【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★アスキー、国産初期のRPGを収録したPC書籍「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売

・アスキーは、PC書籍「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を3月15日に発売する。
 本書では、8ビットのPCゲーム「ザ・ブラックオニキス」「ファイヤークリスタ」などを収録。
 サイズはA4変型判の224ページで、CD-ROMが1枚付属する。定価は2,940円。
 http://newsflash.nifty.com/news/td/td__iri_2006020328682.htm

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139293531/(★1:02/05 21:52:38)
2名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:25:09 ID:i2sFVyIP0
以下、アカギスレになります。
3名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:25:30 ID:eh609R6zO
2ゲト
4名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:25:53 ID:5dYNVt620
サラトマがはいってないなんて!
5名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:27:11 ID:gvfM4ilu0
もう11か。
2ちゃんねらーは俺と同じ(34歳)位の年代の奴が多いんだなと実感。
6名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:27:55 ID:4jrmhnetP
タケベーシール
7名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:28:51 ID:WjnzaW2R0
日焼けしたパソコン少年↓
8名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:30:34 ID:AxomYAwPO
初めて買ったゲームはハドソンの爆弾男
9名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:31:21 ID:dMSVNiib0
ベーマガ史上不朽の名作、Bug太郎氏のシューティングシリーズを全て収録すべきだ!!!
10名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:32:43 ID:ohUwBb1s0
おまいら、このスレがなくなっても
たまにこっちのスレへ遊びにも来てくれ。

PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/

カセットテープ時代のPC8801、8001ゲーム
その他P6、X1、FM、MZ、MB-S1、SMC-777
SORD-M5などに関する雑談はこちらでも。

マイコンゲーム総合スレッド(〜1985)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1104940413/

ゲーム以外の懐古ネタは「昔のPC」板へ。
http://bubble4.2ch.net/i4004/
11名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:34:49 ID:ohUwBb1s0
営業開発BLOG ≫ 蘇るPC-8801伝説 永久保存版
ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=128

収録予定リスト

ttp://www.retropc.net/

BPS『ザ・ブラックオニキス』
BPS『ファイヤークリスタル』
BPS『アーコン』
ファミリーソフト『無敵刑事大打撃』
T&E SOFT『ハイドライドT』
T&E SOFT『ハイドライドU』
T&E SOFT『ハイドライドV』
システムソフト『スーパー大戦略』
ゲームアーツ『ハラキリ』
dB-SOFT『うっでぃぽこ』
ランダムハウス『リグラス』
日本テレネット『ファイナルゾーン』
システムサコム『ドーム』
12名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:36:41 ID:pgHIaq4s0
アーコンとかリグラスなんて知らねえなあ。
13名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:37:09 ID:ohUwBb1s0
過去ログ
【書籍】アスキー「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売・・国産初期のRPGを収録
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139143958/
【書籍】アスキー「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売・・国産初期のRPGを収録★2
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139150134/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★3
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139154290/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★4
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139159814/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★5
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139170208/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★6
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139199308/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★7
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139224110/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★8
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139232105/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★9
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139239128/
14名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:37:41 ID:SgTUTmz50
前スレうめろよ!



あぁおれもか_| ̄|○
15名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:39:22 ID:ohUwBb1s0
バックナンバー、関連書籍
みんながコレで燃えた! NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145914/

蘇るPC-9801伝説 永久保存版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144195/

MSX MAGAZINE 永久保存版3
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475614618X/


PC-8801/8001ゲーム関連サイト
PC88ゲームライブラリ(PC-8801/8001市販ゲームほぼ網羅)
http://refugee2005.sakura.ne.jp/

Out of STANDARD(PC-8001雑誌ゲームほぼ網羅)
http://www.geocities.jp/upd780c1/
http://www.geocities.jp/upd780c1/n80/frame.html

Retro Game Music Streaming Radio(ネットラジオ)
http://gyusyabu.ddo.jp/MP3/MP3.html
16名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:41:26 ID:ohUwBb1s0
その他
スーパーブラックオニキスについて語るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129969289/

昔のゲームがやりたければ↓
プロジェクトEGGスレッド5☆FINAL
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090655194/

レトロゲームコンテンツ配信サイト アミューズメントセンター A
musement Center プロジェクトEGG・PLUS・び〜なす・AC-MALL
ttp://www.amusement-center.com/index.html

Quarter (GLODIA) Memorial
ttp://www.quarter-dev.info/
17名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:42:46 ID:pY7GN1cI0
11スレ目か、このスレもよく頑張った。88並に粘ったよ。
18名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:43:22 ID:UzwQ3XDNO
パソコンOPTION
19名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:43:42 ID:g/UkcxZu0
なぁ
さすがに悪いしPart88ぐらいで終わろうぜ

あと77あるけど
20名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:44:54 ID:SgTUTmz50
>>19
そんなことかくと、そのうち VIPでやれ!とかいわれるぜ!
21名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:46:30 ID:ej+EsUQQ0
お前ら!壊れたから捨てようと思ってる本体やディスプレイ、もしかし
たら復活出来るかもよ!
http://c-others.2ch.net/test/-.llX--0/kaden/1054696369/i
22名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:47:04 ID:v8leFB9k0
狼男殺人事件
23名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:48:01 ID:k8ApCRoe0
>5
(^^)/ナカーマ

リーマン組帰宅しますたよ
24名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:48:16 ID:jjyVes+r0
抜忍伝説
25名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:54:21 ID:cBI6kz8x0
5時回ったらこのスレをチェックするのがここ2,3日の日課になっています。

本体の故障はともかく、ディスクにカビが生えてないか今度実家に帰って調べてみよう。
26名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:58:44 ID:BHoR23RW0
さて、MZユーザーの漏れがきましたよ。












( ´,_ゝ`)プッ
27名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:02:15 ID:v8leFB9k0
MZ−2000でミステリーハウスをプレイ
28名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:03:52 ID:PHIY/elq0
MZ-700のドンキーコングにおそれいった思い出。。
29名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:05:21 ID:ePbYzJRZ0
当時の2chはZ-80派と6809派の争いだったよ。
30名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:06:18 ID:gl0hRiDN0
★11っておまいらw
31名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:06:48 ID:v8leFB9k0
パソピア7買った奴キングテラカワイソス
32名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:10:23 ID:bo3rMtUA0
>ゲームアーツ『ハラキリ』
(゚∀゚)キタコレ!!
33名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:11:27 ID:brxtDDj90
なんで、こんなにもりあがっているの?。
34名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:11:45 ID:gq7Ouy6P0

大打撃◆ガンダム◆あすか120%◆ファミリーソフト
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1116425658/

タムリンが●エメラルドドラゴンPart4●悪いのっ!!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1111901109/

【Falcom】 ぽっぷるメイル Part2 【ファルコム】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1125287720/

 ●アマランス●●風雅システム総合スレ●●●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1115655996/
35名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:12:48 ID:KGbETF690
MZを買ったヤツは負け組
36名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:13:26 ID:6QUffDPd0
>>33
随分下火に為りました。
37名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:13:33 ID:A2fwldNY0
名文句といえば、
オニキスめざしてがんばりましょう!!
38名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:14:21 ID:y8Fdz8Nr0
もうこのまま発売日まで続けたらいいんじゃね?
39名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:14:55 ID:PHIY/elq0
>>33
DO NOT ENTER !!
40名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:15:17 ID:DyIvWWi/0
動作環境とか書いてないけど>>1はウィンドウズ上で動くの?
41名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:16:23 ID:aO43AWS50
新スレ乙

で、たまにはスレの本題に触れてみるかw
>ファミリーソフト『無敵刑事大打撃』
>ランダムハウス『リグラス』
>日本テレネット『ファイナルゾーン』
>システムサコム『ドーム』
この四つはやったことがない。

大打撃とリグラスはどんなゲームか自体は覚えてるんだけど、
下の二つはどんなゲームなんでしか??
42名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:17:01 ID:v8leFB9k0
世界の巨人IBMが日本に上陸!
16ビットパソコンIBM−JX
…一瞬で死亡w
43名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:17:20 ID:Vo0leC970
サラトマは?
44名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:19:56 ID:qq2BLIr00
ハイドライドVだけはガチ
45名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:21:12 ID:v8leFB9k0
>>41
システムサコム『ドーム』はノベルアドベンチャーで小説を読む感じで
話しを進める。原作は作家の夏木静子。他に鎌田三平原作の『シャティ』
とかあった。日本テレネット『ファイナルゾーン』は5人の特殊部隊員が
戦う縦スクロールのアクションゲーム、途中のアニメチックなインター
ミッションとかでウケた。後の『ヴァリス』や『デジタルデビルストーリー
女神転生』とかの同社の先駆的作品。
46名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:22:04 ID:nRP9lnBJ0
日本のBPS撤退しちゃったし、ムーンクリスタル出るのは難しいんじゃない?
ちなみに数年前ゲームボーイカラーでブラックオニキスが出たんだけれど
それが売れて、更にその後出す予定だったファイアークリスタルが売れたら作るって話だった。
47名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:24:56 ID:P2kpFXV00
>>13に追加
前スレです。

【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★10
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139293531/
48名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:25:31 ID:dkUIhF590
EXPERT 88は( 》 ゚Д゚)ガイシュツ?
49名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:25:50 ID:aO43AWS50
>>45
おーなるほどね。分野的に散らしてあるってわけか。どーもです。

当時太刀打ちできなかった「うっでぃぽこ」に再チャレンジするのを楽しみにしていたりする・・。
50名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:27:41 ID:pgHIaq4s0
ゲームボーイカラーのブラックオニキスは出たとき買ったけど
ちょっとプレイしただけで放置してるな。

懐ゲーなんてそんなもんじゃなかろうか・・・
やっぱりパソコンでやりたいという理由もあるけど。
51名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:28:31 ID:aiv6gxJm0
>>48
あったなあ。一番最初に使ったコピーツールのような記憶がある。
52名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:29:07 ID:nRP9lnBJ0
誤爆でした…。
53名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:30:24 ID:Q7dKFr6p0
キャッスルエクセレントやりてえ。
54名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:33:31 ID:oUWbNfj70
GBCのオニキスをやっと今年クリアしたばかりだというのに…

ハイドライド2のオーバードライブモード?だっけ
買うやつはみんな時間無いだろうから経験値稼ぎは少なくして欲しい
55名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:33:58 ID:dkUIhF590
>>51
スレ違いでスマンが漏れもうだめかもしれん('A`)
56名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:35:12 ID:aiv6gxJm0
>>55
いったい、どうしたというんだ?
57名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:36:05 ID:FBO5iN230
>>52
ついでにムーンストーンな。
58名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:36:25 ID:BbVKT2DK0
どうした?何があった?
59名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:37:16 ID:dkUIhF590
>>56
三菱ダイヤモンドトロンCRT17インチ
10年使っているのだが、そろそろ逝きそうだ('A`)
60名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:37:39 ID:G4WrKgfd0
俺が、はじめて買ってもらったPC-8801は、
5インチ位の白黒モニターが 左上に付いてて、
カセットテープで データ保存するタイプのやつだったような......   ボケテキテルノカ...オレ
61どこぞの295 :2006/02/08(水) 19:37:56 ID:2MjWIQwR0
最初に使ったコピーツールはBABY MAKER88かな。
立ち上げ時に押しているキーによってN-ROM、N-DISK、88-ROM、88-DISKの
各モードで起動できた。これが結構便利で、ツール本体は使わなくなっても
起動ディスクとして重宝してたよ。

あと mount/remove の悪夢は誰しも一度は経験しているだろうね(^^;;;;
62名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:39:08 ID:bHHdxz8t0
イロイッカイズツ
63名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:40:02 ID:tfozfFBn0
11スレかよ、すげーな。

ARTDINKの地球防衛軍はもう出たかな?自分で戦艦の武装を
決めて、あとはコンピュータ任せで戦うやつ。
私は全然勝てなかったけど、こういうスタイルは結構気に入ってたな。

あと自分でプログラムを組む「コムサイト」ってゲームなかったか。
こっちは全然わからなくて遊べなかったが。
64名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:40:07 ID:aiv6gxJm0
>>59
俺も三菱のRD17Yというのまだ持ってるぞ。

今じゃハードオフで500円だったりする。
65名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:43:44 ID:FBO5iN230
>>64
あの末尾のアルファベットだけが変わっていく型番のモニターだね。
>>59
まあ寿命と思って・・・。
66名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:44:33 ID:dkUIhF590
>>64
・・・・・orz
当事、15,6マソで買ったのに・・・
もうハイテクはうんざりだ。
88の時代に戻りたい〜
67名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:45:49 ID:OHjaJtpDO
アインシュタイン
ナポレオン
68名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:48:22 ID:j2esGi9v0
アーコンやりたいなぁ
V2モードでやるとめちゃっぱやでゲームにならんかった記憶が

>>59
三菱ディスプレイといえば17インチCRTが発煙してたな
友達が交換してもらってたがありゃリコールだったんだろうか
69名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:49:02 ID:2e7DHqge0
そういや、テレネットミュージックボックスは良かった気もしなくはなく・・・
あれをそのままちょっとだけ手直しした全部のCDがでてればなあ
70名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:49:04 ID:YJuM0grZ0
>>60

HC?
71名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:49:04 ID:aiv6gxJm0
>>66
HPのスキャナーつきインクジェットプリンターが\9800の時代だからのう

1.とりあえずDELLで安いセットを買う
2.M88をインスールする
3.快適な8801SRの環境があなたの手に!
72名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:49:21 ID:5Z7i56iN0
おまいら、まだやってるのかよ























最高!
73名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:49:54 ID:DebHpOdH0
ちょっと聞きたいんだが、
昔のゲームで、黄色いモコモコした奴あやつって、石動かしてくゲーム
しらね?
確かエビとかも出てきた気がする。
FM7でやったようなやってないような・・・・
74名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:50:10 ID:n+ZkZHU20
アーコン、V2モードでやると色が青白っぽくなってダメです。
V1Hモードなら問題なし。今SRで確認したよ。
75名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:51:40 ID:cHgP+Uj50
>>73
FLAPPY(dB-soft)
76名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:51:47 ID:yPFfAqVW0
>>73
フラッピー
77名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:52:19 ID:Hg9jkutQ0
>>73
フラッピーでんがな。携帯で今もできたような希ガス
78名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:53:42 ID:ybZW/bl60
ブラックオニキスってショボすぎ
せめてイースぐらいつけろって
79名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:53:55 ID:QFCkPN8q0
ファミコンのロードランナーを見て、ロードランナーは一画面じゃないと認めん!と騒いだ漏れ
80名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:54:01 ID:ZNspQgfD0
>>69
キングレコードから「vol.1」とかいって、CD出たけど、その後、結局出ずじまいだったな、、、
東芝EMIからはフルアレンジなCD出たけど、これもその後シリーズ化されなかった、、、

キングレコードの方の、テレネット5周年記念だかのCDにも収録されたアレンジバージョンが好きだった
Romantic Hellが神アレンジ
81名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:54:11 ID:ytpJBAGZ0
テレビでPCモニター兼用でなんとかαって
沢田研二がCM出てたやつ
知らないか?
82名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:54:37 ID:YJuM0grZ0
83名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:54:59 ID:5Z7i56iN0
フラッピー懐かしいね。あれも多機種に移植されたから、ユーザーは多いよね
俺はMSXで良くやったかな
84名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:55:06 ID:07M4GXyn0
>>73
フラッピーのこと?
85名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:55:36 ID:Ou0TRM/N0
過去スレ読まずに尋ねるが
「ザ・スクリーマー」は話題に出た?
初めて買ったソフトなのにクリアーする前に友達に貸して
引越されてそのまま

いまだにエンディングが判らない
86名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:57:06 ID:aiv6gxJm0
>>85
何度も出た。権利者と連絡がつかないので、今回は収録できなかったそうだ。
87名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:57:23 ID:d9MgVYS80
>>50
GBCでブラックオニキスが出てたこと自体知らなかったよ。
88名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:57:51 ID:Hg9jkutQ0
>>85
前スレで今回の書籍に続編が出たら一番収録して欲しいソフトに挙がっていたよ。
マンガもpdfでついてるといいなあ。腹の部分が黄色く塗ってあるアメコミ調なんだよな。
89名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:58:13 ID:FBO5iN230
一番最初に自分の金で買ったソフトはフラッピーだった。
90名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:59:43 ID:TpbvRMgL0
ダレか>>21の復活技を試して呉ソフトウェア工房
91名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:59:59 ID:Hg9jkutQ0
>>87
となると、ゲームボーイで光栄のホイホイが出てることもしらなそうだね。
あと初代ドラゴンスレイヤーも出ていたような希ガス
92名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:00:15 ID:QdLxoYil0
ファイナルゾーンにはサウンドモードがあったので
全曲テープに録音して聴いていたなー
今でも名曲だったと思うわ 
93名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:03:32 ID:ryLwB8a10
>81
持ってた
ナショナルのテレビ
2000αだったっけ?
94名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:05:15 ID:Ho79CYbY0
ハイドライドのパイプライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1048108170/
95名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:06:43 ID:wEVtu4vH0
お、こんなスレあったのか。
ゲーム作っているところが「ゲームメーカー」ではなく
「ソフトハウス」と呼ばれていた時代だね。

当時コンプティークっつー雑誌があって
全国のソフトハウスを巡って新作を紹介するコーナー好きだったな。
・・・あと、袋とじも・・・ハイ

個人的にうっでぃぽこ入ってるのはポイント高いな。
あれX1版動き遅くてゲームするの辛かったんだ。
そう、俺は88版の新作が出る度にorzしていたX1turboユーザー。

そいや、ザインソフトの「天才少年プログラマー」はどうしたんだろ。
イシター風のトリトーン2やりたかったよw
96名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:07:09 ID:/O24ewua0
サラダの国のトマト姫・・・カセットテープだったなぁ。当時。
97名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:08:05 ID:xfQLmNhD0
って、★10でもう続かないだろとか思い込んでたら、
まだ続いてるのか。

・・・表現したいコトを、限られたリソースの中でいかに実現するかを
競っていた時代。いい時代だったよな!
今は・・・いいんだけど、マシンパワーの発達が凄すぎて、
誰もついていけてない気が。
98名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:09:11 ID:hw3GSlpr0
そういえば、ヴェイン2をアップしてくれた人ありがとう。エンディングまでいけたw
以前はだいぶ前だったけど、けっこう覚えてるものだねぇ
99名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:09:34 ID:ytpJBAGZ0
>>93
それだ!2000α!
あんがと
100名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:11:31 ID:eLAcenSU0
嗚呼ここにも居酒屋『昭和』が!!
チェーン店だったのですね。
101名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:14:20 ID:bA8FAoHdO
携帯で見ているので過去レス見られない
誰か同胞ソフト一覧教えて
アンカーでもいい
お願い
102名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:15:23 ID:QFCkPN8q0
ささやき えいしょう いのり ねんじろ!のガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1126185904/
103名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:17:01 ID:AJMcNEqF0
>>95

ザインソフトなつかしいなー
元祖糞ゲーメーカー

ブラックオニキスは、色迷路で苦しんだなー
FM−7版だったけど、いまだに、色の法則がわからない。
他の機種は、カラーコード順だったんだよな。

104名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:17:51 ID:xfQLmNhD0
>>101
>>11を見るんだ!!
俺は「88本」と書いてあるのを見て、88本も収録されるのか!
と超勘違いしてたぞ!
105名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:18:42 ID:NpD6r75R0
106名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:27:40 ID:j2esGi9v0
>>74
thx
V2モードはダメだったのか
V1モードはアクションゲームの動きを遅くしてクリアするのに使ってた覚えがあるな

音源のADPCM領域をディスクキャッシュに使ったり涙ぐましい努力が見えた時代
9801の640KBと8086のmul命令がうらやましかった
107名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:28:59 ID:gJTBbb3u0
>>74
さらっとSRで確認する姿勢がカコイイ
108名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:31:51 ID:2e7DHqge0
>>80
ああ。そうだな。
そのせいか、あのディスクはサウンドデータソフトなのに唯一の神ソフトになっちまった。
また、なぜかプロテクトがかたかった記憶があったな。

というか、女神転生はPCだろう。
少なくともあのPC版の曲を越えた曲は出てないと個人的に思っている。
109名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:32:03 ID:hw3GSlpr0
>>106
88版グラディウスもV2モードだと背景が真っ暗でゲームにならなかったなw
110名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:32:44 ID:F3NfLmA+0
>>107
つぅか、実動SR自体、過去イイぞ。
111名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:33:55 ID:xfQLmNhD0
ハイドライド2も、V2モードだと画面が青くなるんだよな。
俺も後でSR引っ張り出してみよう。
112名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:43:11 ID:5LI+m74E0
まぁ、ノスタルジーをたどるにのはいいのかもしれんけど、
今更ブラックオニキスを初めからやろうなんてヤツはいないわな。
特に、苦労した割にはエンディングも無いし。

当時は、結構自分で改造出来たんだよね、深い専門知識が無くても、ある程度ベーシックをかじっていれば。
ロードした後、プログラム見て適当な数字をいじってると
「あ、このXが面数を表して、Yは残機数なんだ・・・」
みたいな感じ。

当時は、ゲームの快適性を表す売り文句の一つとして
「オールマシン語」
なる物があったのだけど、この慣用句、完全な死語だね。
ていうか、覚えてる人はいるのだろうか。。。
113名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:43:37 ID:YJuM0grZ0
114前スレ205:2006/02/08(水) 20:43:56 ID:4T8LcFpP0
お前らこんばんは。

>>93>>99
α2000ではなかったか。俺の友人が88SRそれでつないでた記憶が。
115名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:44:51 ID:gvfM4ilu0
みんな88mkUSRまだ動くのか、凄いな
オイラもFM77引っ張り出してみようかな
116名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:45:13 ID:2e7DHqge0
ああ、憶えてるよ。A4サイズのチラシにはよく踊ってた煽りだったわな。
117m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/02/08(水) 20:45:40 ID:Ienmhn6I0
まだ続けるのか、お前ら。
エミュとかはやらないのか?
118名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:46:59 ID:4T8LcFpP0
期間限定復活してみるか…
http://daifron.gtr.to/pg/index.html
119名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:47:43 ID:JETQDNjX0
120名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:48:31 ID:wXUYzSyq0
>>103
色んな色が目の前をグルグルと そっと変化する
静かすぎる こんな迷路は早々と あなたと脱出したい
いつも来るたび順番で悩んでるの だけど今日はヒント教えちゃう

88・98はカラーパレット X1はその逆 FM-7はレインボーなのよ
66・MSXも結局 88とほとんど同じ 4番目の色が水色なの気をつけて
イェイイェイイェー ウォウォウォウォー♪

という事で。
121名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:49:29 ID:2e7DHqge0
>>117
実機とディスクがあればなあ。
実機を残してる98でさえ、5インチドライブが無いので、5インチのものをどうしようかと思っているわけだが。
122名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:49:34 ID:mwsA/CU60
LISTではプログラムリストが表示できないようになってるゲームのリストが見たかったが、やり方がわからなかった小6のあの日。
123名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:52:57 ID:g/UkcxZu0
>>104
バロスw
124m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/02/08(水) 20:54:17 ID:Ienmhn6I0
>>122
reset+stopだっけ?
他にもあったような機がするけど、昔過ぎて忘れた。
125名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:55:09 ID:hw3GSlpr0
>>122
プロテクトのかかったpオプション付きのファイルをロードする前に、解除モジュールを組み込んでおく
やり方はテクノウPC88に載ってる
126名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:58:54 ID:iAQoy6LX0
いつまで続くんだこのスレw
127名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:01:32 ID:KFE0x54Z0
今、スナッチャーのエンディングテーマ聞いている。これやったのは大学生の頃だ。
かれこれ10数年前のこと。何でこんな人間になっちゃったんだろうとちょい鬱。
128チェルノブ:2006/02/08(水) 21:03:01 ID:ozilvUMj0
俺のMZ-731+PCGもまだ動くと思うよ
プリンタのインクは20年近く前から切れてるけど
129名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:03:35 ID:ADkxgLrv0
>>74
それプロテクトの外し方の問題じゃないかな。
アーコン本来V2専用ゲームだよ。
130名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:05:34 ID:6jMcztopO
まだこのスレ続いてたのかw
131名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:08:28 ID:ADkxgLrv0
>>118
俺全部持ってるよ。空欄の情報協力しようか?
132名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:09:10 ID:4LOEFXB80
軽井沢誘拐案内は最終的にどうなるんだっけ?
売るティ間みたいなところまでは逝ったが。。
133名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:09:24 ID:rhEkVlJ50
涅槃の森とかクリアーした人いる?
134名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:10:00 ID:ZPYy1NJX0
HOVER ATTACKが、何故か無性に好きだったな。
3面ぐらいまでしか進めなっかったけど…。orz
135118:2006/02/08(水) 21:13:27 ID:4T8LcFpP0
>>131
宜しくお頼み申し上げまする。
136名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:14:49 ID:VElWPbUS0
エニックスのギャルゲがやりたいなあ、「ウィル」と「アルファ」。
主人公の女の子が万引きで捕まって全裸にひん剥かれて鎖で吊るされるやつ。
137名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:15:57 ID:aO43AWS50
>>118みてたら頭の中でラリーXのテーマが流れ出して止まらなくなった。
138名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:16:34 ID:COzSRtMX0
>解除モジュールを組み込んでおく

monでどっかのアドレスを00にすればOKじゃなかったけ?
88は忘れた。
FM-7だと
00d1:00 プロテクト解除
01e7:ff アンリスト解除
01e8:ff アンリスト解除
139名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:17:14 ID:rryiXjsu0
初代RPG座位

最高神=ザナドゥ 未だに記録、記憶共にNo1 後の作品の雛形が多数
            復刻版が何度か出ているが純粋に初代が一番面白い
他神教最高神=ウルティマ ウィザードリー Wのフレック(フラックだっけ?)に全滅食らった事多数
高位神=ハイドライド こちらも不屈の名作、ザナドゥと並んで多数のシステムが後のRPGに
古代神=ブラックオニキス 町で迷った
悲劇の神=無限の心臓 ドラクエにシステム、マップまで丸々パクられた作品 
                当時だから許された虐殺の様な蛮行
その他地方神=M&M 破邪の封印 マカカーラ等々 破邪の封印最終ダンジョン長すぎ

140136:2006/02/08(水) 21:17:46 ID:VElWPbUS0
ごめ、スクウェアだったね。

この手のやつ微妙に高いんで買ってないけど「リグラス」は思い出が深いんで買ってみる。
実家の山下章の本、まだあるかなあ。
141名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:19:00 ID:HEJsW5d80
イナゴの大群
142名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:20:28 ID:wyusLeTW0
>139
ファンタジアンを忘れてないか?
143名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:20:56 ID:maOojlRz0
たぶんこのスレが最後になるだろうな…
144名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:21:08 ID:9V6i4gxh0
あー唐突に思い出した。
ポニカから映画ネタゲームが山の様に出てた様な気がする。
しかも全然映画の内容と関係ない奴。
確か南極物語のゲームにタロジロが出ないで
船でただひたすら南極を目指す、ってゲームだったとか。
他にもキャノンボールとか色々無かったっけ?
145名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:21:21 ID:wXUYzSyq0
>>142
お前は俺か。
同じ事思ったよ。
146名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:23:03 ID:4TUTwqL20
>>143
ベーマガ休刊スレも10で終了だったからなぁ
147名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:28:50 ID:KFE0x54Z0
プロデュースというモンスターを使って脅かして復讐するっていうゲームがある。
広告した見たことがなかったんだが1年くらい前にエンディングがエロい画像だぞと
2ちゃんねらーに焚きつけられてプレイした。画像みておっきした
148名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:29:17 ID:1NQava3h0
>>139
イースは?
149名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:29:53 ID:g/UkcxZu0
>>147
詳しく
150名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:30:01 ID:3wrbzAhV0
VA2な僕はまざっちゃ駄目ですか?
151 :2006/02/08(水) 21:30:29 ID:bI87B0fw0
              彡
          彡       彡   彡
              ヒョオオォォォ・・・
        .∧ ∧
       ヾ(,,゚Д゚),)       彡
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
             ⌒〜⌒

  この中に、タイムエンパイヤをクリアできた奴はいないか。
  かれこれ20年近く探している。
152名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:31:09 ID:hw3GSlpr0
>>138
88だと、pオプション付きのファイルをロードすると、monやpokeなんかのコマンドがいっさい使えなくなる
なので、ロード前に解除モジュールを組み込んでおかないとダメ
153名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:31:26 ID:maOojlRz0
まあイースはいまだに新作でてるから「生ける伝説」だろ。
死後は高位神として祭られるのは間違いないが。
154名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:32:30 ID:/Q5vvtNd0
>>148
半キャラずらし神
155名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:33:38 ID:g/UkcxZu0
>>118
スゲーなコレ!

画像もデジカメ撮りだし
メッチャがんばっとる
156名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:35:09 ID:Egb4BzOo0
うっとい(ウットイ)も出して欲しいな

おもしろかったよ
157名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:35:28 ID:hw3GSlpr0
>>153
「生ける屍」説もあるw
158名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:35:32 ID:nUlwnB2i0
アマランスだっけ?
作品が変わると主人公が他の時代に飛ばされて始まる奴。

幻想水滸伝のキャラにそういう奴がいるのを見たときから作品名が思い出せず、
喉に刺さった小骨がとれないというか、隔靴掻痒というか、、、
159名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:37:45 ID:zLicOFek0
160名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:42:42 ID:2XXNS7Zz0
ハラキリ マジやりたい
161名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:43:19 ID:/nykpb9E0
世田谷学園にいるオニキス♪
162名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:43:43 ID:ubAI3rC80
このスレの住人にとって「ディアブロ」とは、RPGじゃなくて
ブローダーバンド社のパズルゲームだよな!
163名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:46:46 ID:KFE0x54Z0
>>149
もう継続しないスレかもしれないから白状すると「2ちゃんねらーにそそのかされた」が正解。
復讐対象の女の子の裸が出るけど大した事無いよ。変な血管がうねうね突き刺して何かに取り込まれて終わり。
なんとも後ろ向きな設定だったので終わった後は救われねーなーっていう感じだったな。
164名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:49:57 ID:JETQDNjX0
>>136
すくえあja
165名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:54:41 ID:ItPCTBCA0
>>114
なんで2000かっていうと、 80文字×25行だからなんだよね。

当時、TVで80*25の全文字が普通に読める解像度のものは
無かったんだ。
166名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:58:07 ID:lS6shIWi0
うんうん、2000文字対応って謳ってた。
167名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:58:31 ID:2Q7BL30A0
このスレまだあったかw
今度の休みに88FRひっぱりだしてみるよ。
情熱と熱いチンコをもったアノ頃を思い出して。

アルファといえば、ウバウ メガネを思い出すな。
168名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:59:09 ID:hw3GSlpr0
>>167
少女マンガ
169名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:59:37 ID:KDn1wrPD0
>>165
\79,800
押し入れに現存している。
170名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:01:06 ID:ItPCTBCA0
>>169
いいなぁ。
うちのPC-TV352は、一昨年死んじまったよ。
171名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:02:01 ID:ADkxgLrv0
ちょっとずつUPするよ
>>135

ICE WORLD II I/O1983年3月号掲載 佐藤裕二
3by4 I/O1982年8月号掲載 早川栄太
クレイジークライマー I/O1981年12月号掲載 石飛真司
クレイジーバルーン アスキー I/O1980年9月号掲載 渡辺卓也
スーパーゴリラ 富士マイコンセンターRAM(市販)
スクランブル I/O1982年1月号掲載 中村光一
スターウォーズ帝国の逆襲編 I/O1980年11月号掲載 馬嶋量
スターファイヤー I/O1980年10月号掲載 結城嘉史
スペースアメーバ(正式名はスペースアメーバー)
スペースマウス I/O1981年10月号掲載 芸夢狂人
ダブルバリアー I/O1983年6月号掲載 すずきしゅう
ニューラリーX I/O1982年5月号掲載 駒川融
172名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:04:58 ID:k0r5L0Qo0
持ってるどころかメインモニタなわけだがww→RD17Y
いまここ見てるよこれでw
ちなみに今ニュース見てるTVはCZ−613D
173名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:06:00 ID:isT77Pq20
おまいらまだやってたのか(・∀・)
当時はファイナルゾーンのテーマ曲耳コピしてました・・・
174名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:07:27 ID:i1XerYam0
ハラキリってどんなゲームだったかな〜と思いググってみたら
恥パラメーターという単語で全て思い出した!
175名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:09:51 ID:AJMcNEqF0
>>120

虹だったのか・・・
他の機種のは、攻略本とかに載ってたけど
7版だけが載らなかったんだよなー
ただ、順番だけは載ってたんで、それでクリアーできた。
176名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:11:29 ID:k0r5L0Qo0
88はpオプションOUTでたたいて外せなかったっけ?
98だったっけか?
177名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:12:28 ID:2Q7BL30A0
>>168
うは、知ってる人は知ってるなぁ。
ウバウじゃなくてトルだったかな?

恥パラメータ・・・ナスカシス
178名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:16:20 ID:ItPCTBCA0
>>176
表から外そうとしても、peek、poke、mon、listなんかが死んじまうもんで
CMDやMATに、リセットで初期化されない領域に書いたPオプション解除
ルーチンや、上記の(死んじまう)コマンドのフックを戻すプログラムへの
hook address を引っかけとくんだったと思う。
179118:2006/02/08(水) 22:17:30 ID:IH110dpL0
>>137
ラリーXのテーマって印象深いよな

>>155
頑張るには頑張りました…7〜8年前としては…今思うととっても雑なサイトですわorz

>>165
2000文字対応、ってCMしてたよね当時。それは別として、でかい画面でゲームできるのは羨ましかった。

>>171
早速反映させました。大感謝!!
180名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:18:20 ID:ADkxgLrv0
>>135
俺がわかるのはここまでだった。ヘッドオンだけどうも見つからない・・・。

走れ1スカイライン I/O1984年10月号掲載 早川栄太
パックマン(正式名はPUCKMAN) I/O1981年4月号掲載 TOMグループ
ハンマーブレーク アポロテクニカ(市販)
マリンエイリアン 「PC-8001活用研究」掲載 芸夢狂人
ミサイルコマンド(正式名はミサイルコマンダー) I/O1981年2月号掲載 安倍昌宏

オールキャストスタートレック I/O別冊13マイコンゲームの本3
DIGGIE's FEVER(正式名はディッギーフィーバー) ツクモ電機
GARAOUS アスキー1984年6月号掲載 H.KOMATSU
DRAGON SLAYER 作者は木屋善夫

ALPHOS 作者は森田和郎
シルフィード 作者は宮路武
ゼノン 作者は呉英二
テグザー 作者は五代響
トップルジップ 作者は大浦由貴(有限会社ろまんてっく社長)

本ひっくり返してる間にムーンストーンの開発画面の記事見つけてしまった。
181名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:19:05 ID:9V6i4gxh0
試してないから保証はできんが
RGB21ピンへの変換ケーブルを自作出来る奴なら
↓これ使えばD1出力へ変換出来るかも。
http://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4_function.htm
発売元がまさにこのスレ向けw
182名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:20:49 ID:/5EN6/Cf0
88FRを買ってもらって、よろこび勇んでゲームしてたあの頃・・
友達がSRを買ったというので、「FRより安い。廉価版か、ぷw」と思いつつゲームを貸した。
ドラクエのような動きをしていた主人公キャラが、イース並みの速さで動いてた・・
8bitと16bitの違いに驚き悲しむとともに、コンピュータ業界の分進秒歩さに恐怖を覚えたなぁ。

半年でFR買った時の金額でX68Kが買えるのを知ったときには笑うしかなかったけどw
183名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:21:01 ID:ADkxgLrv0
バカだ俺、こんなことに躍起になって・・・。
部屋のなかグチャグチャe
184名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:21:45 ID:ivQ+dksS0
角川のだしたPC98のはいいのだったな
SWRPG猿になってやったよ
185名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:21:58 ID:ItPCTBCA0
FHだな多分。

買い替えたもんな<漏れ
186名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:22:26 ID:Op8Xopm/0
おまえら・・・・・なんでこんなにスレ伸びてるんだyp!
187名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:22:51 ID:ItPCTBCA0
>>183 乙!
全国で500万人のオヤジが感涙にむせんでいる。
誇りにしる。
188名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:23:34 ID:ADkxgLrv0
>>180
ちなみにとっぷるじっぷの有限会社ろまんてっくはボーステックの外注先で
旧アレックスブロス時代には「妖怪探偵ちまちま」
その後「マクロスカウントダウン」なんかを作っていたりする。
あとPCマガジンにPC-6001用のできのいいソフトを提供してたり。
189名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:24:19 ID:msPG+F7F0




 お ま い ら ま だ や っ て た の か w



190名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:24:37 ID:k0r5L0Qo0
今8インチのディスク見つけて
箱の中にCMDでp解除するプログラムが書いてある紙がw
I/Oのダンプの切り取り(打ち込んでたヤツ)と
JXのステッカーが入ってた
191名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:26:43 ID:0x03/EX00
まだやってんのかお前らw
この本の発売は1ヶ月以上先だろwww
もう少し落ち着けよw
192名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:27:19 ID:k0r5L0Qo0
ちょwww0x03www
193名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:27:29 ID:xfQLmNhD0
みんな物持ちがいいな。
194名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:28:21 ID:gJTBbb3u0
>>183
バカじゃねぇよ。愛すべき大バカだ。
195名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:28:57 ID:ADkxgLrv0
よーし、部屋汚しついでにパパ「ムーンストーン」の開発記事スキャンしてUPしちゃうぞお!
ついでに昨日話し、>>190も見つけたというJXパソコンの森進一の広告も見つかれば。
タラノメの天麩羅&日本酒入ってるからちょっと壊れ気味だwwwwww
196名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:29:48 ID:k0r5L0Qo0
デジタルテロッパーがあった
197名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:29:57 ID:QFCkPN8q0
>>183
おまいのやったことは確かにバカかもしれん、だが



                  最高に輝いてる!!!



198名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:30:50 ID:SFDlNFmU0
現在があまりに辛いので過去に逃避している香具師らのスレはここですか?
199名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:31:17 ID:ehfOsO9h0
とうとう★11立ったんだな。

神ゲーかぁ。
俺にとっての神ゲーは信長の野望(モノクロ、テープ)だな。
その後三國志に出会ってからというもの、すっかり歴史にはまってしまった。

昨今言われている皇室典範問題だけど、あの第六天魔王信長様はおろか、
太閤秀吉、家康、徳川幕府でさえ天皇を廃止しようとしたり、女系天皇を擁立したりしなかったんだよな。
それを考えると小泉純一郎という人間がますますわからなくなる。

そもそも他家の後継問題に国民の代表が者が口出す事なのか。
古事記より伝わる日本そのものを別のものにしようと思うのか。
別に神だとか国民の象徴であるという事を言い出すつもりはまったくないが、
有史以来、他国の統治を一度たりともうけていないこの国を、改革の名の元に変えようとする気持ちがわからない。
最近はやりのジェンダーとかいうやつ?
女でもいいじゃん?ってやつ?
ワールドスタンダード?
法隆寺を一回解体して、まっさらの新しい法隆寺を作り直すのと変わらん気がする。

やっぱ昭和なのかな、俺は・・・。
200名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:32:52 ID:+VTP4VOe0
PC-8001mk2も現役でP漢という1文字変換ワープロで発狂しながら文章打ってます。
ストレス感じたいときに最高です。

88用のP1というワープロソフトは結構使い物になりますよ。
201名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:32:55 ID:dRtMp9iS0
アーコンなつかしい

高速モード対人プレーでナイト・ゴブリンのドチンピラ鉄砲玉攻撃は脅威

弾避けながら近寄ってきて、上位キャラの飛び道具チャージ中にポコスカ殴りつける

やられても何発か殴れれば十分元がとれるし、次の鉄砲玉はいくらでもいるし

対CPU戦だと弾の狙いが正確だから通用しないけど
202名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:33:19 ID:ItPCTBCA0
神ゲー
・・・大戦略IIがやりたくて、中古の98F2を7万円で買いっ!
1ターンで文庫本が10ページくらい読めますたが、V30に
差し替えたら8ページになりまくりん。
203名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:33:43 ID:FBO5iN230
>>182
記憶が混乱してるようだな。FRはSRの廉価版だよ。
友人が買ったのが16bitならVAかな。

そういえばこのときに廉価版という言葉を
覚えた気がするw
204名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:34:09 ID:IUPxv3P20
>>199
本能寺が無かったら、信長は天皇廃止or天皇位を奪う事はやったと思われ

秀吉の場合は、中国征服して、自分が天皇より上位の中国皇帝になろう
という野望があった。
205名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:34:12 ID:gtbTyIFr0
実家に「破邪の封印」の未開封で布地図付がある。

当時買ったくれと親に何度頼んでも断られて、こっそり親父の財布から抜いて買った。
その2〜3日後に母親がチラシ持って買ってきたらしく、包まれたソフト…。
もの凄い自己嫌悪で自室の床の倉庫に封印した。
未だに取り出す勇気がない…墓までこの秘密は持って行くかw
206名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:35:44 ID:pxgle0Ie0
            ,,----、,,,,,,,,,、、
  ;'' "''―-、γ   / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
  |      ヽυ 〔/     ))))ヾヽヽ   鬼キス
 ヽ    .,,,,、、)  /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/
 Ν    -== \/ ==/  .,==-   レi! 
 (6ヽ...........''''' ) (´ ),(_,、ノ( "",,ノ:: 6)
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::3ε  ^ン ...::::: |/
/ 〔::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::. .::.. ::...::::::/ λ
    ::::::::::::::::::::::::::)::::::::::::::// . λ
       __ノ  ̄| ̄      /~~ ̄⌒\
207名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:35:50 ID:maOojlRz0
>>205
親孝行しろよ。
208名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:36:01 ID:9V6i4gxh0
>>205
できるならありったけの親孝行をしてやれ
209名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:37:30 ID:ADkxgLrv0
210名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:37:52 ID:FBO5iN230
>>200
おお、P1懐かしい!当時は世話になったな…。

>>205
それで遊んでやるのが親孝行というものではないだろうか。
211118:2006/02/08(水) 22:38:13 ID:4T8LcFpP0
>>180=>>183
実に4年ぶりの更新が出来ました。
大感謝&多大なるご迷惑を掛けてすまなかったです…
212名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:39:57 ID:jZSxeUw80
>>205
未開封のままにしておく方がいいと思う・・・
213名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:41:30 ID:FBO5iN230
>>209
乙!まだムーンストーンの名前が付いてない頃の記事かな。
要するにこの外人がハワイで遊びほうけた結果・・・でなかったのかw
4はどうなったのだろう?アップルとコモドールのゲームのようだが。
214名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:41:54 ID:T5BvHjSa0
いまわざわざエミュで177やってみたんだが
いい意味でくだらないなwこれはドキドキする
215名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:44:20 ID:h5kulmOVO
山下章って今なにしてるの?
216名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:45:38 ID:QFCkPN8q0
>>215
今までのスレで散々語られてる
ゲームの攻略本作成で有名なベントスタッフって会社の社長
いまだ現役ってことだね
217名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:46:10 ID:k0r5L0Qo0
>>209
おおd!!
LOGINのしかみたことなかったからありがたいです
218スラポール電気商会:2006/02/08(水) 22:46:20 ID:Qj7J2U5l0
Pオプション解除

●PC-88の場合
・Pオプションの付いたプログラムをロード後リセットし、BASICを再起動
・モニタに入り以下のプログラムを打ち込んでGF260でプログラムを実行

F260 2A 58 E6 36 01 CD BD 05 CD BB 1B CD D5 44 23 22
F270 18 EB AF 32 1A EB FF

・CTRL-BでBASICに戻り、CLEAR。

●PC-98の場合
・Pオプションの付いたプログラムをロード後、
DEF SEG=0
POKE &HCD7,0
219名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:46:31 ID:+ulgf8gV0
220名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:47:08 ID:tNLInb3g0
イース最高だぜ。
XP対応版ってあったんだな。
買ってくるか。
221名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:49:56 ID:k0r5L0Qo0
>>218
そうそう
そんな感じ
222名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:52:31 ID:ExA9R1220
おまいら ただいま
今日もあったな、このスレw
223待てばカイロの日吉ミミ:2006/02/08(水) 22:53:32 ID:MYf38ZSW0
はーい!質問でーす!!

この本の付録は、88じゃないと動かないのですか!?
224名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:53:57 ID:k0r5L0Qo0
>>223
XP用
225ACNクルー:2006/02/08(水) 22:55:02 ID:3FtQuStv0
>>139
M&Mはもう少し上にあげてやってくれ。ハイドラ入ってるなら女神転生も地方神あたりにお願いしたい。
226名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:56:12 ID:KFE0x54Z0
>>1が発売になったらみんなオニキスキャラ交換しようぜ。


・・・と思ったがどれも似たかよったかのキャラになってつまらんな。
227名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:56:19 ID:SvzBr7e10
ウィバーン
228名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:56:52 ID:jZSxeUw80
>>139
M&Mは
「他神教最高神」に入れるべきでしょ。
なんでM&Mが破邪の封印と同格なんだ
229名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:57:15 ID:zLicOFek0
02/07: アスキー88本に入れたかったソフト
ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=142#more
230182:2006/02/08(水) 22:57:38 ID:/5EN6/Cf0
>>203
なんてこったい・・今初めて知ったよw
FDDが二基あったりしたから、てっきりFRが上位と思い込んでた。
知ってよかったような、知りたくなかったような(苦笑
231名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:58:05 ID:k8UWJyeI0
>>223
88でしか動かないモノを、今売ってどのくらいの本数が売れるだろうか・・

ましてや、「CD-ROM版」では、88最後のタワーモデルでしか遊べない、
超マニアックなモノになってしまいますねぇ(汗

それはそれで、ここの皆さんが買うかも、で、おもしろいかも^^;;;
232名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:58:57 ID:ADkxgLrv0
ありし日の風景
http://vista.x0.to/img/vi24961.jpg
233名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:01:03 ID:k0r5L0Qo0
ヤマギワ思い出した
234名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:01:36 ID:ytpJBAGZ0
>>165
あ〜それで2000なんだ
目から鱗だよホント!
語源が分って感涙もんだよ
あんがと
235名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:01:40 ID:ADkxgLrv0
ありし日の風景2
http://vista.x0.to/img/vi24962.jpg
236名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:04:24 ID:ADkxgLrv0
ありし日の風景
237名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:04:37 ID:9uZqaDo90
>>139
ぜひラストハルマゲドンとソーサリアンも入れてほしい

次点でクリムゾン、ラプラスの魔、あとエメラルドドラゴンとか
238名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:05:39 ID:0mqRdBI80
>>205
なんていい親なんだ( ´Д⊂
100倍ぐらいにして親孝行で旅行にでもつれていけ
239名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:05:55 ID:g/UkcxZu0
>>ADkxgLrv0
GJ!

涙でモニターが見えない
240名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:06:03 ID:ItPCTBCA0
>>231
クマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w

本棚駄目元で探したら、
「PC8001マシン語活用マニュアル」
マイコン 82年1月号別冊付録
ってのが出てきたよ。

6001、8001、8801の広告が裏表紙。
8001用のマイコン(電波) ソフトが売られてる。
241名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:06:27 ID:k0r5L0Qo0
ブラオニの当時ならリザードもやってたと思うけどなー
242名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:07:19 ID:IHA1zsNZ0
シャープX1でエニックスのD.I.S.エアポートにはまった漏れが着ましたよ
243名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:07:46 ID:hPA8KwOk0
>>220

買うならコレがオススメだぞ

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bgc-ucf1201-g/
ゲームパッドのおまけにイースW限定版が付いたセットなんだが
この中に入っている「Ys COMPLELTE WORKS」ってCDの中に
イースT〜V(88エミュ版)WX(SFCエミュ版)が入っているぞ

上記サイトだと販売終了になっているが、
案外残っている店多いから、探してみる価値はあるぞ。
東京近郊に住んでるなら、秋葉原のアソビットに大量の在庫がるです
244名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:07:52 ID:FBO5iN230
ありし日の風景の中に
このスレの奴がいたりしてな・・・
245名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:08:52 ID:+VTP4VOe0
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?


雑誌で毎月のようにタイトルだけは見かけたソフト
246名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:09:01 ID:ADkxgLrv0
ありし日の風景3
http://vista.x0.to/img/vi24963.jpg
247名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:09:40 ID:k0r5L0Qo0
>>243
早速明日買いに行くww
ついでに萌えおでんも

ファンタジアン入れないのかー
248名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:09:46 ID:9V6i4gxh0
>>234
当時は解像度を文字数で表してたんだよ。
200ライン=2000文字
400ライン=4050文字
ってな具合に。
あー、久しく開いてなかった記憶領域が突然開いた気分。
249名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:11:15 ID:hw3GSlpr0
>>248
> 400ライン=4050文字

なんで4050文字なの?
250名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:14:50 ID:ADkxgLrv0
251名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:15:15 ID:9V6i4gxh0
>>249
400ライン(24KHz)モード時に4050文字表示出来るから、らしいんだが
こんな表示モードを使ってる奴はほとんど居なかったw
っつーかどのPCで出せたかさえ覚えてないwww
252名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:16:08 ID:ytpJBAGZ0
>>248
たしか20インチのRGB対応だったよね?
253待てばカイロの日吉ミミ:2006/02/08(水) 23:18:01 ID:MYf38ZSW0
>>224
>>231

あざーす!!
勉強になりましたあ!!
254名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:18:47 ID:7CxaBoTi0
うは、みんな半ズボンだよ。

今時半ズボンなんてHG?
255名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:19:22 ID:9V6i4gxh0
>>252
α2000はそうだったかな?確かうちの兄貴が昔使ってた。
俺は4050文字対応のシャープ製12インチCRTを使ってた。
小さかったけどドットピッチ0.28の当時としてはかなり精細なモニタで
後にTV352に買い換えた時はボケボケで悲しかった記憶がある。
256名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:20:43 ID:k8UWJyeI0
「ドットピッチ0.28」なつかしぃ〜単位だ!
257名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:21:43 ID:yNCtsPnC0
>>250
GJ&乙

JSPの帽子漏れも被ってたよw
258名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:22:42 ID:ExA9R1220
>>250
マイコン教室 懐かしい響きだ
259名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:22:45 ID:B5VJfEqt0
まだやってたのかぁぁぁぁ!

オジサンちょっと嬉しいぞ!!
260名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:23:36 ID:Fh2JpvdK0
オマエラ、
押入の段ボール開けまくってるのか。
大掃除は年末にしろよなw
261名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:24:02 ID:g/UkcxZu0
ありし日の風景って東京かな
都会の奴ウラヤマシス

地方だったからこんなデカイPCコーナー無かったよ・・・
262名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:25:01 ID:ehfOsO9h0
在りし日の風景に写ってるのは、確実に同年齢に近い・・・
263名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:26:07 ID:KDn1wrPD0
>>235
手前の茶色いシャツ、俺だ・・・まちがいない・・・
264名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:26:23 ID:hw3GSlpr0
>>251
どういうスクリーン構成だと4050文字になるんだろうね
400ラインってのも、当時としては日本特有のものだし
265名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:27:02 ID:ADkxgLrv0
>>261
マイコンベース銀座
266名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:28:48 ID:ytpJBAGZ0
>>255
あんがと
0.28って超高解度って言ってた記憶があるね
たしか12インチでも15万位したと思う
267名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:29:48 ID:symC/xt/0
>>230
SRが出てFRとMRが出た。それからFが廉価でMが高価というのか?
スペックが良かった。途中で出たPC-88VAはCPUが2個積んであった
記憶があり、ソーサリアンとかイシターの復活とかVA専用で出て、
ソーサリアンVAなんぞをやってしまうと、PC-88SR版ができないことに
陥る。VAはPC-98版と同じ出来になってたのでw
PC^88VAは独自路線でいき最後はアリスソフトのDPSというエロゲー
がX68K&PC88VA版として出してた。
全く違う機種なのに両方に対応してて当時不思議だった。

FR→FH(デスプレイの両方にスピーカー)→FAだったけ?
FAになると家庭用のTVのビデオ端子で出来たことを思い出した。

自分はPC88VAユーザーだったので森羅万象とソーサリアンは
狂ったようにやってた。

これが出たらハイドライド3をやってレベル3でドラゴン倒して見るよ。

>>254
半ズボンでデパートに置いてあるPC触ってたよ
268名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:30:47 ID:Xq0fYK7h0
カレー臭漂うスレッドだね(^w^
269名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:31:09 ID:qr/0Ap4i0
ありし日の風景・・泣けてきた

パソコン教室なんてなかったけど、デパートのパソコン売り場に通ったよ。
こんにちはマイコンとベーマガ持って行ったりして。

MZとX1はクリーンコンピュータだからいつも何もできなくて、つまんねーパソコンだなって思ってたw
店内に流れる80年代の洋楽(なぜかカルチャークラブが多かった)
ぴゅう太のデモンストレーションのBGMの聞こえる中、ひたすらリストを打ち込んでたな・・
お気に入りはPC-6001、8001とJR-200。

プログラムを1行入力する度にリターンを押すことを知らなくてカーソルキーのみで改行してて
LISTを見ようとしても何も出てこなくてしばらく悩んでたあの頃・・。
270名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:31:22 ID:ItPCTBCA0
271名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:33:03 ID:MYf38ZSW0
このときは、まだ一般的に「仕事とコンピュータ」って密接じゃなかったよね。

コンピュータは遊ぶもの趣味のものって、感じでみられてた。

それが、いまじゃ、バカにしてたおじさんたちはキーボードも触れず引退か。
272名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:33:23 ID:B5VJfEqt0
>>235
。。。。この一番奥の・・・もしや・・
273名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:36:29 ID:gKYuMpUs0
好きだったゲーム

・エメラルドドラゴン…ストーリーの良さで最後まで飽きずに遊べた。
名ゼリフ「タムリンが悪いの」

・ザース…アニメっぽくかつ格好良い絵にホレタ。

・冒険者達…発売元はアスキーだったかな?
ギャグADVで笑えた。もうちょっとボリュームが欲しかった。
音楽良かった。

・WILL…当時瞼のぱちぱちで感動しました。

・α…音楽良かった。内容は…最初の1時間でプレイ辞めちゃったので。

・は〜り〜ふぉっくす…コギツネがかわいくて。


当時は結構ゲームしたけど、最近全然してないよ。orz
274名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:38:19 ID:hYS4URsT0
>>267
FとMの違いは、FDDが2DDか2HDかの違い
FAとMAは、サウンドボード2を搭載
275名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:39:51 ID:ItPCTBCA0
>>274
CMTインタフェースを忘れちゃいけないよ。
Mからは削られてた。
276名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:40:42 ID:ADkxgLrv0
277名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:41:49 ID:B5VJfEqt0
ID:ADkxgLrv0氏さ
これ何時頃、どこで撮影したのか判る?
特に>>235の奴
278名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:42:32 ID:hYS4URsT0
>FとMの違いは、FDDが2DDか2HDかの違い
「FとMの違いは、FDDが2Dか2HDかの違い」に訂正

>276
当時は中古パソコン市場も盛んだった希ガスるな
279名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:42:39 ID:hw3GSlpr0
>>275
Mっていうか、FRとMRシリーズからだろ。カセットインターフェイスが削られたのは
ついでに加えておくと、FEがFHシリーズの廉価版。FEだけにある唯一の特徴が、NTSC出力を標準サポートしたこと
280名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:43:16 ID:symC/xt/0
>>273
エメドラ好きだったな〜。ストーリーいいけど、MAPからちょっと離れると
強敵がエンカウントするのが辛かった。
何度もゲームオーバー喰らったw

あとはAVGでアニメーション?をする「セイレーン」も好きだった。

題名が忘れかかったけど、ドラキュラ退治をするシルバニアもやりこんだな〜。

>>274
Fって2Dで2DD使えるのMじゃなかったっけ?
サウンドボード2懐かしいな〜。ノーマルVAだったのでこれだけ買って付け加えて
「VA2だ」とかやってたな〜。
281名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:44:33 ID:ADkxgLrv0
>>277
1983〜84年(昭和57〜8年)頃の
マイコンベース銀座(台東区にある電子体温計のオムロンが経営してる小売店)だと思う
282名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:44:48 ID:yDQflJ1b0
SR → FR → FH → FA → FE → FE2
   → MR → MH → MA → MC → MC2
   → TR
        → VA → VA2

こんな感じだっけ?
283名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:45:28 ID:z9VVDebJ0
>>276にある写真の、「新品同様」ってのは新古品?
284名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:45:37 ID:hw3GSlpr0
>>282
だいたいそんな感じ。あとVA3まであったね
285名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:45:56 ID:gJTBbb3u0
夜も遅くなってくると年代が上がってくるのかレスの内容が詳細になってくるな。
読んでて楽しくなってくるよ
286名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:46:31 ID:Ob/aQ+ZU0
ありし日の風景
テラナツカシス
よく通ってたなあ。
おまいらいいな
俺は買えなくてI/0の広告みながら毎日タメ息だったぞい。('A`)
ダチは持ってて、陽あたり良好!や大戦略、テグザーで一緒に遊んでたな
マイト アンド マジックしたかったな〜
ちくしょwいつか買ってやると思いつつMSX2を買ってもうた。
いろんな事を夢見ながらパソコンを打っていたあの頃。
まあ世紀末に死ぬと思ってたが…

287名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:46:46 ID:symC/xt/0
>>278
なる〜

>>282
TRあったな〜。やはり漏れはダメダメだあ〜。

VAには3があって、なんか変なドライブが付いてた記憶あり。
288名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:46:47 ID:ItPCTBCA0
>>282
初代 → MkII →  も加えてくだされ、後生だから。

あと、TRは MR/FRより少し発売が早かったような。
28922歳:2006/02/08(水) 23:46:59 ID:hEAXOUFe0
お前ら何語喋ってるの?
290名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:47:21 ID:yNCtsPnC0
88語
291名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:47:35 ID:k0r5L0Qo0
秋葉はマヤ?
292名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:47:54 ID:hw3GSlpr0
>>291
そんな雰囲気だね
293名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:47:54 ID:2R/bemez0
やべえ!!まだ続いてた!!!
ありし日の風景・・・なきそう
11スレまでいって、まだこんなに感動できるのか!!!
日曜の夜から、俺ずっと中学生!!
MZ-700が家に届いたときのことを鮮明に思い出した!!
テレビにつないで電源オン
ベーシックのテープを入れて、待つこと20分
ソフトがないから何にもできないので、電源オフ!
それだけでも感動してたなあ・・・
294名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:47:55 ID:zifv8Jgq0
FHからFDDのヘッドの大きさが変わったので、FHで書き込むとFR以前の機種では読み込めなくなるとかいう噂を聞いた事があるんだが。
実際はどうだったの?真相が未だにわからないまま現在に至る…
295名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:48:27 ID:B5VJfEqt0
>>281
トンクス!
よかった本人じゃなかった・・・

>>282
TRってモデムついてたやつ?
296名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:48:36 ID:ADkxgLrv0
>>283
何番目?
297>>139:2006/02/08(水) 23:48:37 ID:m+GlEnKu0
>>237

あくまで「初代」ってことだから
せいぜい入れられてもファルコムで
言えばロマンシアが精一杯かと
(それ以降は二代目だろう)
298名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:48:46 ID:MYf38ZSW0
30〜40代が30代、40代板以上に、集中してるなこのスレはw
299名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:49:46 ID:gJTBbb3u0
>>293
おかえり
昨日もこの3日間ずっと中学生だよって書いてなかった?
300名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:50:03 ID:hw3GSlpr0
>>294
ヘッドの大きさが違うのは2HD対応のMシリーズ
Mで書いたディスクだと、Fシリーズで読めない可能性が
301名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:50:53 ID:k0r5L0Qo0
FHもFHとFH(B)でカタログ別なんだよね


>>294
M(2HD)のことだと思われ
302名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:51:01 ID:B5VJfEqt0
>>237
ライラプスの魔とかクリムゾンはEGGにあったぞ
303名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:51:57 ID:F7wCqf2m0
>>274
M系列はメモリが192Kではなかったかな
304名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:52:26 ID:zifv8Jgq0
>>300>>301
Mシリーズで書き込んだディスクがFシリーズで読めない可能性があるのは知ってたんだが、
Fシリーズ同士で読めないという噂だったんで、どうだろうと思ったんだよね。只の噂だったのかな。
305名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:53:02 ID:yDQflJ1b0
>>279
FHもってたけどカセットインターフェースはついてたよ。

>>294
MRだった気がする。MHは大丈夫だった気がする。
306名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:53:05 ID:+ulgf8gV0
>>282,287
あとはFA2とMA2(FA/MAの廉価版)が抜けてるな。
307名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:53:23 ID:2R/bemez0
ベーマガ1983年4月号みてたら、「NEW TYPE」(MZ-80B/2000用)ってゲームが掲載されてた。
今更ながら、ガンダムってすげえなあ。
308名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:54:01 ID:ehfOsO9h0
>>274
MAは2HD使えたんだよ
309名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:54:45 ID:ADkxgLrv0
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4040.jpg

>>291
よくわかったな!ヤ●ザ風の店員という記事ありw
310名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:54:50 ID:symC/xt/0
>>286
I/Oは友人の親父が買ってて「売ります。買います。交換します」の
コーナーを漏れはよく見てた。
中古でもいいからお店より安く買おうと思ってたからさw

結局秋葉原を周ってソフマップで中古VAを買ったのでした。

>>291
マヤってマヤ電気だっけ? 現金即金でメーカー卸より安く買うとか
でなんかTVに出てたのを見た記憶あり

>>295
多分モデムかな?

>>297
ロマンシア懐かしいな〜。X1はテープ版も最後の方で出てたね。
ロマンシアはテクノポリスの後ろの広告で見たときは絵が都築氏
でなかったのを記憶している。
その後、何事もなかったかのように都築氏になってた。
311ACNクルー:2006/02/08(水) 23:55:34 ID:3FtQuStv0
>>282
MHは名機だった、MAがもうしばらく早く出てたらこの評価は変わってたかもしれないが。
FHMHVA時代はある意味後期88黄金時代の幕開けだった。
312名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:55:43 ID:F7wCqf2m0
>>295 >>310
カプラじゃねーの
313名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:55:50 ID:ItPCTBCA0
>>294
フロッピー自体、接触型でトラック位置がメーカやロットごとに
微妙に違うから、相性(というか持って生まれたヘッド位置が
違うと、信号を正確に読めないことがある。

FH/Mシリーズのヘッドは細かったので以前に他のPCで書かれ
てた消し残りの部分と併せて読まれる可能性あった。

読めなくなったフロッピーは、元のFHか、Mシリーズでバック
アップすると復活したよ。

ひょんなことから98Fのヘッド位置を手動かつマイクロメータ
無しで現場調整した時に、FHフォーマットのFDにお世話に
なった漏れが言うんだから間違い無い。
314名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:56:05 ID:BuUfaIIx0
「白夜に消えた目撃者」(取材済み)は、収録されるのか?
315名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:56:43 ID:g/UkcxZu0
316名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:57:13 ID:B5VJfEqt0
>>312
あぁそうかぁ
時代的にカプラかもなぁ
317名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:57:31 ID:2R/bemez0
>>299
ただいま!!
俺おんなじようなこと書き込んだかも・・・
なんせ、書き込むとき軽くハイ状態なんで、自身はないが・・・
318名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:57:55 ID:NYoW+C3e0
ブラックオニキスなつかし〜。X1版でやったんだが。
319名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:58:55 ID:hw3GSlpr0
>>305
いま調べたらMシリーズ以降だったね。失礼>CMT削除
320ACNクルー:2006/02/08(水) 23:59:19 ID:3FtQuStv0
>>294
FHMHVA時代から、なんじゃこのアセンブルは?と思うような、
FDDの据え付けが甘いものがあったとは聞いたことがある。

まあ漏れはMHユーザーだったので、高クロックモードで
動くゲーム動かないゲームを確認するのがちと面白かった。
321名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:59:57 ID:k0r5L0Qo0
>>313
あーなんかそういう話聞いた覚えあるかも
ずっとFHだったんで気にしてなかったけど

TRカコヨス・・・
322名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:02:55 ID:89FDhKup0
>>320
俺もMHだった

アルカノイドを間違って高クロックで
動かして、よく即死してたがなw
323名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:03:23 ID:x5q0FCgC0
>>317
336 :名無しさん@6周年 :2006/02/07(火) 20:47:45 ID:PccmRHUE0
ただいま〜!
よかった!まだあった!!
この3日間は、俺中学生気分だよ。
ベーマガに掲載されてたAPPLE][のにじんだゲーム画面に無限の憧れを感じていたあのころの俺!

探してきた、★10だった。
324ACNクルー:2006/02/09(木) 00:04:21 ID:wiSOM7tC0
>>321
TRには当時ですら萌えたよ。カタログもなんだかいい感じだった。
325名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:04:47 ID:39kEMFee0
>>323
おーーーーーーーーー!!!
赤面するくらい俺だ!!!!!
326286:2006/02/09(木) 00:05:27 ID:gD1XiUMC0
>>310
俺も観てたよ 中古・新古と個人売買のところ
でも…買えなかった…なのに
四隅の資料請求券でソフトのカタログばっかり集めてたww
327名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:05:28 ID:H3TyrpLv0
TRだったかな、シンディーローパーのハイスクールはダンステリアのデモがながれていたのは。
あと、ヴィヴァルディの四季のデモがあったのを憶えている。
328名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:05:29 ID:05LJmvVQ0
>>324
デカかったけどね。(大柄SRよりさらに大) 98RL^2程じゃ無いかったけど。
329名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:05:46 ID:mOwC9up+0
俺、>>282見てやっと思い出した。
俺買ってもらったのFEだ。
すでに世は98全盛期だったけど、安かったこれ買ってもらったんだよな。
さて次は俺がいくつの時に買ってもらったかを思い出すか・・・。
330名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:05:59 ID:uG5o/9FK0
>>190もちょっと触れてるIBMのJXパソコン
昨日も触れたけど8bit並の価格で16bitを実現するものの中途半端で
結局ゲームはほとんど出ずT&Eから3Dゴルフシミュレーションと
光栄から信長の野望とトップマネジメントが出たぐらい。
広告は森進一。

http://vista.x0.to/img/vi24982.jpg
331名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:06:04 ID:MnHUQNw10
>>279
おお、FE懐かしいな!
かなり廉価感が漂っていたのを思い出す。
332名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:06:13 ID:apwWBWz/0
冒険浪漫

SRが出て最初に出たSR以降専用ゲームという記憶がある
いずれにしても、その頃のゲーム。なかなかおもしろかった。
333名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:06:37 ID:05LJmvVQ0
>>328
あ・・・XL^2だった。98は萌えないから記憶曖昧ナリ。
334ACNクルー:2006/02/09(木) 00:07:05 ID:wiSOM7tC0
>>322
アルカノイドならメタルオレンジの高クロック稼動でどうかね?
もしくは、スタークルーザーとか。
335名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:07:13 ID:DAmyITAZ0
いったでしょ?不思議が当然フェアリーランドってね
336名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:07:28 ID:drOfMvL40
JXってワイヤレスキーボードのヤツだっけ?
337名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:08:56 ID:e+jsNkwt0
98が貴乃花だとすると88は若乃花くらいか?
338名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:09:07 ID:165fxONc0
>>325
そんなおまえがだいすき
339名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:09:51 ID:NPL3QULw0
>>336
確か赤外線ワイヤレス。六本木パソコンと同じw
すでに98が出てる時代だったのに、ずいぶん中途半端なマシンが出てきたと思ってた
340名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:10:31 ID:uG5o/9FK0
341名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:10:51 ID:et/Pe1cu0
お前らに触発されて押し入れを探したら、こんな物が出てきましたよ。

マクセル 5インチ1Sフロッピーディスク 片面単密度(1S)
http://vista.x0.to/img/vi24983.jpg

1枚あたりの容量は、当時のテープと比べりゃ大容量・超高速で約70キロバイトだ。


ついでに、88じゃないが珍しいので。5インチ2HCの「ディスケット」(w
http://vista.x0.to/img/vi24984.jpg
342名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:11:09 ID:FWGQENzj0
JXはヴォルガードも出てた気が。

ハードの発売時には新聞の一面広告とか打ってたな。
343名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:12:11 ID:89FDhKup0
>>841
すげぇ・・・これマニアが高値で買いそうだな<HC
344名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:12:26 ID:2SGwLy+Z0
おまえらまだやってるんだ・・・









最高だぜ!
345名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:12:32 ID:uG5o/9FK0
346名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:12:39 ID:hrgp2mAh0
こんなスレがあったとは・・・。

おれはお年玉をためてMA2を買った。
アドバンスド・ファンタジアンを方眼紙にマッピングしながら
PLAYしたあのころ・・。
懐かしい!!
347名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:12:43 ID:H3TyrpLv0
誰か、8001mk2で動くゲームで、BEEP音(下手したらリレー音かも)
でタイトルで喋るゲームしらない?
アクションゲームで主人公は、剣と盾を持った2等身キャラ
横画面切り替えでステージが進んでいくゲームだった。
348名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:13:26 ID:MnHUQNw10
>>330
JXも懐かしいなあ。
最初にWINDOWS触ったのはJXだった。
テトリスもそれで遊んだ。
349名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:13:46 ID:eqXXFhMr0
>>322
テッテレー、テラロリラーン
コーン、キーン、ズキュンキュンキュンキュンw
350名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:13:53 ID:1KA976NX0
>>209
むしろシルフィードが85年9月予定なのが泣ける
351名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:14:37 ID:uG5o/9FK0
>>347
パラディン(ボーステック)じゃない?
作者はらぶヒナ?やネギマ!の赤松氏
352名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:15:26 ID:H3TyrpLv0
>>351
それだ!それだ!ってあの作者が作ったんかorzすごすぎだ。
353名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:15:40 ID:tL3oh6Tw0
JX、WIDTH文でやたらデカイ文字になるモードにできたな。
で、こいつで始めてBASICのテキスト画面にそのまま漢字を使えて結構衝撃だったのを覚えてる。

ベーマガにもこれのプログラムが投稿されてて、BASIC文の中に注釈とかで漢字が使われてた気がする
354名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:18:01 ID:dibAfHxD0
おまいら気をつけろよ。  ログ保管してる人もいるから。
本になっちゃうかもしれないぞ
355名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:18:14 ID:x5q0FCgC0
8001mk2の質問がたった3分で解決→終了か‥w
356名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:18:39 ID:89FDhKup0
>>347
パラディンかなぁ?
「はっはっは! 私は神だ! 逆らう者は皆死ぬのだ! 
 君に姫を助けられるかな? それではまた会おう」

って喋るやつか?昔のノート見てたら書いてあったんだがw
357名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:19:00 ID:IHTDPa1Q0
あまり夜更かしが続くと、髪の毛に悪いからもう寝るわw
またあした〜ノシ
358名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:19:13 ID:55uaF6TX0
アーコンが入るなら買うしかないようだな。
MHとかの倍速クロックモードが設定できたらイカス
359名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:20:57 ID:tL3oh6Tw0
たのし、たのしで夜がふけるってロードランナーのパッケージに書いてあったっけ・・
360名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:22:51 ID:et/Pe1cu0
>>340
http://vista.x0.to/img/vi24969.jpg

今見ると、髪型が激しくネタっぽいが、当時は普通だったのがまた笑えるな
361>>139:2006/02/09(木) 00:23:14 ID:Vky14Ro60
>>310

実は当時のゲームの中ではロマンシアが一番手こずった。
ザナドゥも難しかったが、ゲームオーバーに成っても戦略を
立て直してやり直せば、ちゃんと結果が付いてくる「面白さ」
が在ったから良かったが、ロマンシアの場合、時間制限と
アクション性という反射神経の鈍い自分にとっては一番苦手な
ところで制約が在ったので泣けてきた。
ザナドゥは物理的制約が多く、当時のRPGとしては「敵も食料も
回復薬も金も有限」という実に画期的なシステムで(シナリオU
に成ってから俗に言う転売が出来る様になり、地形、レベルの
順では難しくなった様に思えるが返って緩くなった)ハイドライド
はT→U→Vと順調に進化していったという感じ。
362名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:23:18 ID:x5q0FCgC0
>>357
おう、"また"あしたノシ
363名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:23:49 ID:05LJmvVQ0
>>360
当時のパーマ液は、髪の毛楕円になったんだよね。
364名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:26:07 ID:/HV6lYmw0
Xanadu シナリオ2なら嵌ったんだがな。
BGMが秀逸だった。
365名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:26:25 ID:BJZkFFIx0
ブラックオニキスにアーコーンナツカシスwww 絶対買うぞ
当時の山下章の攻略本でも探して15日に備えなきゃ・・・・
366名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:26:43 ID:7/ouYEWP0
>>335
ハイドライド3かよ

まあ、PC-88が終わりかけて2DDより2HDのほうが安い時期があって
5"2HDを2DDで無理やりフォーマットして使えたと喜んでたな
367名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:27:58 ID:ZfSeeIpm0
>>310

広告は緑沢みゆき氏ではないかと。最初の一回だけだったんですかね?
都築和彦氏は・・・私の心の中では今の都築氏は居なかった事に成ってます。orz
368名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:28:34 ID:8CX8e/mM0
アスキーが出したダンジョンRPGで女の子モンスが脱いでいくのあったと思うんだけど
ソフト名が思い出せない・気になって眠れないのでどなたか教えてくださいませ
369名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:29:29 ID:ez7IKMLg0
カオスエンジェル
370名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:30:09 ID:NPL3QULw0
371どこぞの295 :2006/02/09(木) 00:30:09 ID:71+TXJc50
TRはベル規格のモデムじゃなかったっけ?
ATコマンドじゃなくてCRNとか打ってた記憶有り。
本体の色と相まって渋いモデルだったなぁw

FRを買って一つしかない拡張スロットを2つに増やす改造をしたら
失敗して本体ごと昇天させた記憶が蘇った。。・゚・(ノД`)・゚・。
372名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:30:48 ID:H3TyrpLv0
オレが一番最初に買ったゲーム。
X1 
・ギャラクシアンでも敵キャラクタが全部野菜。

・横スクロールのゲーム ぶどうがなっているのでとる。敵キャラはなぜかスイカ。自キャラはペンギン。

・上と同じシリーズのゲームすいかを台にのせてとばす。川へ落とすと物悲しい曲が…
 うる星やつらや、アラレちゃんなどのBGM使用、著作権無視のいまでは考えられないすごいゲーム。
373名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:31:00 ID:89FDhKup0
>>368
カオスエンジェル?
374名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:31:13 ID:39kEMFee0
375名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:31:15 ID:PvDUFYKf0
武田鉄也
376名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:32:46 ID:YYfo+DSO0
あと5年ぐらいすると「蘇るX68000伝説 永久保存版」が出ますか。

収録ソフト
・エトワールプリンセス
・オーバーテイク   

…以下省略w
377名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:33:07 ID:et/Pe1cu0
>>361

>シナリオUに成ってから俗に言う転売

懐かしいな。たしかにあの世界はリソースが有限という概念だった。

転売もやったよ。カギを1Fにて150円で買い、7Fで売る。
レッドポーションを1Fにて250円で買い、8Fにて1250円で売る。
手軽に儲けた方法はコレだったけかな。(金額は定かではない)

調子に乗って、アイテム持ちすぎた状態で針の上を通ると、
自重の重さで一瞬にして死ぬというオチ(w もあったな。
本当に良くできたシステムだ。
378名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:33:18 ID:Zb3SUxqi0
ココ→
ウエ
みたいなマップだったね
379名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:33:32 ID:39kEMFee0
>>372
ベジタブルクラッシュ!
ハドソンのやつだな。
380名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:34:20 ID:drOfMvL40
あー明日が休みならダンボールひっくり返すのになーwww
まだ二日もあるのか・・・
381どこぞの295 :2006/02/09(木) 00:34:21 ID:71+TXJc50
オーバーテイクは無理だなw
メタルサイトとナイトアームズが収録されてればそれだけで満足です。
ありがとうございました。
382名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:34:31 ID:O0hOKXfb0
やっとログ読み終えたんだが、ありし日の風景シリーズいいねぇ
>>235みたいな感じで友達とショップのマシンにかじり付いてたなー
あの絵見たら頭がデジャヴ状態になってグルグルしてしまった
383名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:34:41 ID:y6lzyimI0
2Dと2DDは歩留まりの違いだけでDISKは同じものなんだよね、たしか。
2HDは別物だったはず。(磁性体の色が違う)

2Dは320KBと言われてるけど、多くのゲームはフォーマットをかえて
400KBで使ってた。
384名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:34:49 ID:uG5o/9FK0
>>372
上はハドソンのベジタブルクラッシュだな
385名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:37:18 ID:H3TyrpLv0
10 PRINT "!!!"+CHR$(13) : GOTO 10
386名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:37:25 ID:39kEMFee0
387名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:37:39 ID:+9Xo9ek80
マスター、とりあえず井戸、ストレートレベル1で
388名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:38:08 ID:89FDhKup0
>>372の2,3番目が判らんなぁ 何だろう??
389名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:38:51 ID:JCmnKKbE0
>>372

じゃあ2番目は
ペンタンのぶどう狩りじゃなかろうか?
390名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:39:44 ID:NPL3QULw0
>>376
エトワールプリンセスといえば、

「墓穴を掘らずんば、墓地を得ず」
391名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:39:45 ID:EeZpaoht0
で、アルシスソフトは復活しないの?
392名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:40:34 ID:H3TyrpLv0
>>379
>>384
>>389
それだ! って早すぎよ。凄過ぎますよ、このスレ。
393368:2006/02/09(木) 00:41:14 ID:8CX8e/mM0
>>369
カオスエンジェルスー
ありがとうございます。これでぐっすり寝れます。

俺ってこんな絵柄で○いてたんだ、へぇー
なつかしいなぁ
394名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:41:19 ID:2OGsfNXl0
>>327
> あと、ヴィヴァルディの四季のデモがあったのを憶えている。

それって、 SR にもなかった?
そういや、デモは SR が一番印象に残っているな。FR も MA2 も、あれほど力はなかった。
395名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:41:32 ID:JCmnKKbE0
>>372
ぐぐったら3番目も出てきたぞwww

ペンタンの野良仕事らしい。
396名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:42:29 ID:x5q0FCgC0
あぁ、俺(31)って若造なんだなと思えるこのスレがいい
397名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:43:45 ID:89FDhKup0
>>396
俺(35)も、まだまだらしいな・・
398名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:44:41 ID:Hk1eo2NZ0
>>367

都築和彦、どーなったんだろ、と思ってみたら絵柄がエラク変わってたw
ロマンシアの頃とは全然ちがうなぁー
しかし、ロードオブザリングの人達のイラストがかなりイイカンジ。

昔貯めたCG集を掘り出してこよう・・w
399名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:45:46 ID:iipZ+zt00
このスレまだあったのか
400名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:46:29 ID:uG5o/9FK0
ベジタブルクラッシュあげてみた
http://vista.x0.to/img/vi24999.png

他に初日にUPしたものを
http://vista.x0.to/img/vi25000.jpg
http://vista.x0.to/img/vi25001.jpg
401名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:47:35 ID:MnHUQNw10
>>394
昨日、久しぶりに四季のデモ見たよ。
あれでヴィヴァルディを覚えたな。

あのデモディスクのカリグラフは
現在でも通用する出来かも。
402名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:47:42 ID:Vnn54aPd0
>>396
叔父に貰った9801で遊んだ
そんな俺は永遠の19歳
403名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:49:29 ID:BWyegNB60
>>376
68000なら初代ジェノサイドは入れてほしいな。
404名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:49:43 ID:2OGsfNXl0
>>401
> あのデモディスクのカリグラフは
> 現在でも通用する出来かも。

カバのオーケストラ、カリグラフ。どっちも、すごく先鋭的。

そういや、カリグラフは、ログインに紹介されていたな。

「ちゃーんちゃんーんちゃん、ちゃららん、ちゃーちゃーんちゃーん」だっけ、カリグラフの BGM は?
405名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:49:57 ID:tL3oh6Tw0
PC-8801mk2FRのデモもよかったよね、当時流行ってた洋楽で固めたあのBGMも好きだった。
406名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:50:19 ID:QfV+A2790
>>400
覇邪フィギア、ピント合って、1600x1200なら壁紙にする。
407名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:50:45 ID:DtuFvogy0
>>276
マヤ電気なつかしー
ここでバッタもんの格安VA買った。
408名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:50:51 ID:05LJmvVQ0
409名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:51:26 ID:tmDvbgZl0
SR登場時のデモでボレロ無かったっけ?
あれ聞いてぶったまげた覚えがある。
あと、カリグラフのBGMはセサミストリートだったな。
410名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:51:33 ID:05LJmvVQ0
>>404
ゴマ通り・・・だね。BGM
411名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:52:35 ID:H3TyrpLv0
このスレなら表紙がべーしっ君の最も分厚いLOGINを知っている人いそうだ
412名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:52:42 ID:ZJZK9iN+0
>>400
>>400
メロディーモジュールって、ジーザスだっけ?サイオブレードだったっけ?
413名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:53:17 ID:uG5o/9FK0
>>408
これゲームアーツ純正なのか。すごいな。
414名無しさん@4周年:2006/02/09(木) 00:53:41 ID:3CxgL/Mh0
>>398
別名義でエロ同人のDL販売やってるよ。
鼻の描き方が少しだけ変わって、頭身は微妙に伸びたカンジ。
415名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:54:07 ID:ez7IKMLg0
>>401
そのカリグラフで、新田真子を思い出す俺は・・・
俺は・・・
orz
416名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:54:27 ID:G8Q41rmp0
>>412
サイオブレード
417名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:54:35 ID:tw4a4tsg0
>>405
FRは初めてPCに興味もった時の機種だな。
PCショップや友達の家でハイドライド2をコソコソやってた。
最初のグールの経験値稼ぎでブラッククリスタルを捨てるのが面倒だったのも良い思い出だw
後、サラトマにもワクワクした記憶がある。
418名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:54:40 ID:ttdMcRqf0
>>405

FRのデモ、マドンナのライクアバージンかマテリアルガール
のどちらか入ってたよね?

鍵盤と唇が印象に残っている…
419名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:54:41 ID:QJNzZjsp0
ユーカラで書いたエロ小説、復活させたいなあ。
高校で大ブームになったよ。
テラナツカシス。
420名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:55:14 ID:H3TyrpLv0
>>395
ありがとう。おかげで画面もみれました。懐かしい…20年ぶりくらいかな…
421名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:55:33 ID:uG5o/9FK0
>>406
すまん、デジカメの使い方下手なので・・・

>>411
もっとも分厚い号ってポゲムタマークの号じゃなかったっけか

>>412
サイオブレード

>>418
マテリアルガール
422名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:56:54 ID:MnHUQNw10
>>404
そうそう。ログインにも紹介されてたか。
あとはP1のデモの音楽が耳について離れない。
未だに口ずさめる。
423名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:57:48 ID:Hk1eo2NZ0
>>403
自分は校則厳守と天安門がいいなw

>>414

鼻の穴書いたりしてリアルになった分萌え要素が減ったのかなー
でもデッサン力がすげー上がってるw
アフタで一時期イラスト載ってたけど、「うはw劣化してるw」と思ったし。
あの後なんかあったのかなー
424ACNクルー:2006/02/09(木) 00:58:47 ID:wiSOM7tC0
>>394
案外Mシリーズのデモの方が豪華な記憶が・・・。
曲は一緒でもグラフィックの違うデモではなかったかと。

誰か、どこかのビットインスタッフを召還しる。
425名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:59:36 ID:VwZS9o1R0
現物は離れの物置にあるので確認できないが、
一番太いログインはログイン麻雀(紙製)やフロッピー(紙製)等の
良く分からん付録が付いてた号だったと思う
で表紙は>>421の通り
426名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:01:17 ID:NPL3QULw0
>>425
そのときってバックが緑色じゃなかったっけ?>ログイン
427名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:01:59 ID:uG5o/9FK0
帰ってから酔っぱらいつつスキャナにデジカメ、エミュと駆使したので疲れました
週末残ってたらこのスレで、そうでなければ>>10のスレでまたお会いしましょう
おやすみ
428名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:02:12 ID:H3TyrpLv0
>>421
>>425
そうだよ。オレ記憶劣化してるな〜。
429名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:02:25 ID:JP81QNS80
>>376
グラディウスは当然として、ボスコニアンとラグーンも欲しい
430名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:04:43 ID:hn9pv22T0
俺は未だにシルフィードのオープニングテーマが脳内をリフレインする事があるお
431名無しさん@4周年:2006/02/09(木) 01:04:59 ID:3CxgL/Mh0
>>423
ヒント:びゅんびゅんはうす でググれ
432名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:06:08 ID:5c33nKzr0
なんでソードオブレジェンドとアメリカンサクセスは入ってねーんだよ
433名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:06:17 ID:ttdMcRqf0
>>421

FRのデモ曲、マテリアルガールの方でしたか。

すっきりしました。
ありがとうございました。
434名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:07:12 ID:k1YALcTZ0
言わせてもらおう。














イロイッカイズツ
435名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:07:51 ID:NtiT13DG0
88は欲しくても買えなかったよ、中学生だったし。

友人の親の持ってた88で、テープ板のオニキスにハマった。
もちろん初めてプレイしたRPGだった。

ビーストの出る墓地?からのダンジョンの入り口が分からず、
井戸の地下一階と墓場の地下一階のみで金を貯めて、
全員フルプレート、バトルアックス装備にした。
クラーケンから逃げ、地下5階を彷徨ってると上に上がる階段を発見。
セーブしまくりでひとつずつ上がって地上まで出たよ。
それでやっと町からの行き方が分かった、という思い出が忘れられない。



友人3人くらいでワイワイやりながら楽しかったなぁ・・・

436名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:08:48 ID:tmDvbgZl0
あ、あと既出かも知れんけど
アスキーが出してた「冒険者達 賢者の遺言」のオープニングは良かったな。
画面切り替えとノリの良いBGMが見事にマッチしてた。
ゲーム本編も面白かったし。
437名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:10:07 ID:BWyegNB60
このスピードならもう丸々1スレ分くらいはいくかな?
438名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:10:35 ID:HsKaYRWY0
テクノポリスの懸賞かなんかで当たった、矢野健太郎のイラスト入りディスクと、
ポプコムに付いてたらんま1/2仕様のディスクが出てきた・・・
439名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:11:25 ID:Hk1eo2NZ0
>>431

おkww
みなみのしま子ちゃんクォリティスゴスw
1枚絵CGだったヒトがココまで来たか・・・

PC-8801時代にはまだCG画像は、はやってなかったんだっけ?

MAGとかMAKIとかいろいろあったような・・
440名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:11:27 ID:H3TyrpLv0
>>436
オレもやった、面白かったよー。OPもよかったと憶えている。いまは忘れているがorz
物をなげると本当になくなるんだよな、必要なものでも。
かなーり濃いAVGだったと思う。
441名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:12:14 ID:EmsFTLh20
>>376
オーバーテイクは絶対無理だと思う
442名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:12:51 ID:X+joURjr0
まぐろナツカシス
443☆9の241:2006/02/09(木) 01:12:57 ID:0fBmy/Qd0
尋ネ人

★9ノ452氏,挙手ネガウ
444名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:13:07 ID:k1YALcTZ0
>>364 オープニングの曲に禿同




「177」出せやぁ 国会でも問題になりましたな
445名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:16:38 ID:k1YALcTZ0
>>435
 ダンジョンで仲間にできるNPCはパラメーターが高かったきがしたなぁ。

 魔法も防具もグラフィックもプアだったけど、興奮しますた。
446名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:16:40 ID:s/UegySfO
ポニーテールのポッキーとかはCG上手かったけど、一発屋だったな
あとは脱衣麻雀とか出してた
447441:2006/02/09(木) 01:18:06 ID:EmsFTLh20
>>376
スマン
ズームのHPで公開してたw
直リンはNGなんでTOPからヨロ
ttp://www.zoom-inc.co.jp/
448名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:18:54 ID:x5q0FCgC0
>>446
ぴろしきさんどこいったんだろね
449名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:20:10 ID:JCmnKKbE0
>>436
They,Adventurers,GO ON!

あのヒントが秀逸だったw
「理性は冗談が大嫌いだが、冗談は理性無しには成立しない」
450名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:24:33 ID:EeZpaoht0
NEWTYPE X1
ってのを使ってたw

5インチを紙で挟んで回転数を無理矢理遅くしたりしてた
451名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:25:34 ID:/hW3Cc550
ポニーのスパイ大作戦とか、フォークランド紛争、レニングラードなどのSLG
が出来なかったのが心残りだ。
452名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:26:21 ID:05LJmvVQ0
限定チョロQやフィギアの前にはただの部品ッす。

おやすみなさいの前に、11スレの感動のお礼に、懐かし画像を。
ノート一冊真っ黒にしたけど、ついに解けませんでした。
ttp://vista.x0.to/img/vi25014.jpg

UOにその精神は・・・受け継がれ損ねとりますなぁ。
453名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:26:40 ID:H3TyrpLv0
>>450
最強の自動○ーピツールじゃないかよ
454名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:27:40 ID:Rh+V0MvO0
455名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:28:24 ID:myoylHUn0
>>430
そんなお前さんにはこのサイト
ttp://igasaki.ddo.jp:8080/~iga/silpheed/

さぁ、こんやはオープニングがリフレインして眠れない(w
456名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:29:21 ID:Hk1eo2NZ0
>>451
スパイ大作戦、なんかバグか改造か忘れたけど
手榴弾ウン百個持ったりして、ガンガン先に進めた記憶が・・・

スパイ大作戦で思い出したけどDONKEYなんとか、という
似たようなジャンルのゲームがあったような。
ゲームするたびにMAPが変わる奴。
457名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:29:27 ID:ttdMcRqf0
>>449

88SR以降とそれより前(mkUとか)は微妙にOPが違ったおぼえが。

確かmkUはThey,Adventures,GO ON!の文字が大きくスクロール
する部分が無かったよ。
458名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:29:30 ID:0fBmy/Qd0
>>452
ブリタニアのマップじゃまいか。
といいつつ、UOしながらここ見てる俺。。。
459☆9の452:2006/02/09(木) 01:32:37 ID:LZ1reaLp0
>>443
460名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:33:33 ID:H3TyrpLv0
>>436
うーんOPの曲が思い出したくてググるも、出ないなぁ。
さすがに作っている人はいないか…
461名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:35:20 ID:spvONF3/0
ちょwww★11てwwww
462名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:36:13 ID:sNagyamg0
セイバーといえばFateよりも98ゲームを連想してしまう俺が来ましたよ。

普段レトロゲー板なんて行かないのに、ニュー速にこの手のスレが立つと
ついつい盛り上がっちゃうな。
463名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:37:12 ID:9K+XkbSm0
うる覚えだけど、
俺たち人間は虫けらじゃないぞ。
ほら、そういうお前らも虫を差別してるじゃないか。

けっこうショックを受けた台詞だった。
464☆9の241:2006/02/09(木) 01:40:01 ID:0fBmy/Qd0
>>459
やっと連絡ついた。

んじゃ今からあげるんで、ちょいとの間、待ってておくれ。
465ACNクルー:2006/02/09(木) 01:40:38 ID:wiSOM7tC0
今こそ、スタークルーザーの完全復刻を神に祈りたい。

じゃあ、今日はおやすみ。
466名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:41:45 ID:x5q0FCgC0
>>464
昨日入れ違ってたもんな、よかったな。
467名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:41:54 ID:Hk1eo2NZ0
>>465
スタークルーザーはBGMもサイコーだった。
もう一度やりたいな、あれは。

ジャージ分も寝ます
468名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:42:33 ID:8yJ7kDo30
タイムリミット設定にスリルを感じたが、どんだけ悠々休息を取りまくっても
数千日でクリアできるものだった。

さあなんでせう?
469名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:42:38 ID:ZJZK9iN+0
もうこのスレは無くなるけど、発売日の3月15日にまたニュー速+に集合?
それとも昔のPC板に継続スレ?
470名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:43:39 ID:pohgJsmH0
>>340
http://vista.x0.to/img/vi24954.jpg
↑これ興味深いね
ブラックオニキス4は世界初のPvPMMOに成る予定だったんだ
しかし、結果的に実現するまでにそれから15年の月日が必要になり
しかもブラックオニキスで実現することなくウルティマで実現

471名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:47:30 ID:uG5o/9FK0
>>469
>>10のスレでええんちゃう?
472☆9の452:2006/02/09(木) 01:47:57 ID:LZ1reaLp0
>>464
同志★9の241よ。
昨日は本当にすまんかった…
そして、ありがとう。
あなたの律儀さに感動している。
473☆9の241:2006/02/09(木) 01:49:04 ID:0fBmy/Qd0
>>★9ノ452氏

ttp://www.imgup.org/iup160492.jpg.html

パス:123
見終わったら、レスくだせい。
削除しますんで。。。

日付見たら、2004年9月25日になってた。
ブログん所の、PHOTO BBSに本人があげてた。
翌日には消えてたから、あんまり出回って欲しくないのかも、と勘ぐってみる。
474名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:49:25 ID:0V31BR4Z0
>>452
うわ・・・すげー懐かしい
漏れもノートにメモしながらやったよ
クリアできなかったけど。

たしか会話からキーワードを得て色んなキーワードを入力して
それでヒント(キーワード)を得て進むんだったな
Lvもあがらなかったし、敵は強かったし、とにかく大変なゲームだった
本当の初期、β〜オープン直後のUOだけはそれに近かったと思うけど・・・

今はもう面影はどこにもないね、漏れも8年課金したけど先月止めた
475名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:49:45 ID:Fz9R2TqM0
それじゃあ、俺は一足先に大赤斑で待っているぜ!
476名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:50:45 ID:uG5o/9FK0
杉本理恵は自身が88ユーザーで好きなゲームがWILLやABYSSII 帝王の涙なんだよな
確か医者の娘で88は兄貴のだったはずだけど。んじゃ風呂入って支度終えたのでマジで寝ます。おやすみノシ

>>470
喜んで頂けてなによりです
477名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:56:13 ID:Q0HMNHM50
40代スレ
478名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:57:39 ID:ttdMcRqf0
>>460

テープで録ったのならあるんだが…

デジタル化されてないよ…orz
479名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:58:23 ID:HsKaYRWY0
>>474
UOは土地問題解消のためと、ゲーム寿命延期のために、
無駄に拡張パッケージを発売し続けてるからね。
T2Aあたりまでのカオスっぷりが良かったのに・・・。
480☆9の452:2006/02/09(木) 02:02:46 ID:LZ1reaLp0
>>473
同志★9の241へ。
ありがとう。
早速拝見致しました。

おもいっきりプライベートなお写真のようですな。
一瞬誰だか分からなかった…
でもよーく見るとたれ目なところとか、それなりに
変わらない部分がありますね。
あのたれ目がセピア色の郷愁に私を誘う…

貴重な画像ありがd。 保存しますた。( ´∀`)


481☆9の241:2006/02/09(木) 02:09:15 ID:0fBmy/Qd0
>>480

んじゃ削除しますです。

オイラも、最初見たとき「ええ〜〜っ」って思った。
でもやっぱ本人なんだよね。
面影が残ってるとは言え、年相応になったというか、、、
当時の姿は、CDや雑誌に載ってる写真だったり、記憶の中だったりする訳で。。。
うまく言えてないな^^;

職場で、DATからリストアしてたのは秘密だぞ。
(比較的、新しかったんで3本目で見つかった)
482名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:09:55 ID:PSqUMmSg0
>>376
つかここ最近のPCエミュ本の先駆といえるのがX68k本だったからなあ。
EGG系エミュより出来のいいエミュが出回ってるし、一部無料公開してる
作品もあるから、果たしてアスキーがムックで出す意義があるかどうか……

まあ確かにいろいろ欲しいソフトはあるから、出せるもんなら出しては欲
しいけどw
483名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:09:58 ID:i1pYg7t10
>>452
★9の832です。おれはクリアしたけどやっぱ大学ノート1冊使い切った
別に方眼紙も使って写本の間までの道順とかも細かくマッピングしたし
あのノートまだ実家にあるかなー。手元にあったらupしたいくらいだw

・・・んなこと書いてたらまたUOやりたくなってきた
484名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:13:19 ID:spvONF3/0
>>482
X68k辺りまで来ると実機が現役って人も結構いそうな希ガス
485名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:13:41 ID:0fBmy/Qd0
>>483
帰ってこい。
ブリ銀前、人いなさすぎ。。。
486名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:14:50 ID:ttdMcRqf0
>>460

とりあえず携帯で録音してみました(w
音質はとりあえず聞けるかも知れない?

まだ起きていたらどうぞ。

http://www.uploda.org/uporg307821.3gp.html

パス:goon
487名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:16:29 ID:BWyegNB60
>>485
あの混雑がいまやゴーストタウンになってるの?
俺2Dでやってたころしか知らんけど、もうそんなになっちゃったのか…
488名無しさん@4周年:2006/02/09(木) 02:21:38 ID:3CxgL/Mh0
>>476
アリスのふみゃさんは兄貴の買った闘神都市のおかげで
アリスに入社したとかいってた希ガスw
489名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:29:22 ID:i1pYg7t10
>>485
そんな人いねーの?Σ(゚Д゚;)
ネクロとパラディン実装された当時もだいぶ過疎ってたけど
ブリ銀はそこそこ人がいたような・・・UOの過疎化も深刻だなぁ
490名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:29:29 ID:0fBmy/Qd0
>>487
5分前のブリ銀前
ttp://www.imgup.org/iup160506.jpg.html

少し前に、ブリにモンスが侵攻するイベントがあって
非難の為、みんなどっか行っちまった。
その後、戻ってこない。。。

メインでやってる鯖には、ブリ銀前で頑張って行商している人がいる。
全く売れてなさそうだったが。。。
491名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:32:06 ID:0fBmy/Qd0
×非難
○避難

素で間違えた。。。orz
492名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:32:51 ID:HsKaYRWY0
>>490
今はイベントがあると、皆避難しちゃうのか・・・。
俺はまだアカウント残してるけど、もうほとんどログインしてない。
個人的には、F/Tに分かれる前までが良かったかな・・・。

っと、UOまでも過去の思い出に浸っちまったよ。
オッサンなんだな。もう。
493名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:45:57 ID:0fBmy/Qd0
>>492
モンスの数が異常だったからね。。。
既に、ブリ銀前から人が減ってたし。

↓こんな感じで、キリがなかった。沸きも早かったし。。。
ttp://home.att.ne.jp/wave/kazuki-a/Diary-UO/2005Image/050128-1.jpg


あ〜〜。年休だから、このスレ張り付けるぜ〜。
と思ってたら、年休明日だったわ。。。
ちゅう事で、寝る。
また明日〜ノシ
494名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:46:27 ID:i1pYg7t10
>>490
この時間とはいえ人いなさすぎだねw
かつての変人の北斗でもこれよりは活気があったはずだ

ちなみに今、一番人口多い和鯖って大和?
495名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:50:07 ID:i1pYg7t10
>>493
うは、この状況ぜひ参加したかったw

久々にブリ銀の様子見れて嬉しかったよ、thx!
乙カレー
496名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:52:17 ID:L7ZD2x0z0
「昔はまったゲームは今?」って感じのスレになってきたな。
フリーソフトだがSRCとかアクアエリアスとか今どうなってるんだろうなあ…
497名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:54:24 ID:sNagyamg0
6×9=53+1


このスレの住人ならコレがなんだかわかりそうな気がする。
498名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:55:35 ID:0fBmy/Qd0
寝る前に。。。

>>494
一番人の多かった0時頃でも10人位しか居ないね。
人口は、大和と桜が上位で良い勝負してる。

ちなみに>>490は大和のブリ銀前です。

んじゃホントにおやすみ〜。
499名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:08:44 ID:oE+yeorx0
…ジェットストリーーーム…♪
     or
  歌うヘッドライト♪

このスレの住人ならコレがなんだかわかりそうな気がする。
500名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:10:15 ID:EeZpaoht0
この時間だとオールナイトニッポン二部だなww
501名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:20:12 ID:Mh9ikUaL0
よう、リターンキー
502名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:27:20 ID:e+g/Ojog0
なんかなあ……
PCの歴史と一緒に歳食ったような気がする。。。
503名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:29:21 ID:paYnCKGC0
>>501
人に説明する時、
「ここで、リターンキーを押してください。」
「え?」
「いや、エンターキーを押してください。」
ってやりとりありますよね。
504名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:29:42 ID:hn9pv22T0
俺はMACに乗り換えたのが人生の間違いの始まりだったな…
ローンに学費注ぎ込んで中退しちゃったし。
505名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:45:31 ID:VD5fySZw0
>>500
深夜ラジオ聴きながらよくI/0読んでたよ

>>503
あるある今日言われた。
「リターンキーってどこですか?」って。

>>504
当時高かったww。でも衝撃受けたよ。マウスの矢印とあのウインドウには…
506名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:46:45 ID:MnHUQNw10
macは未だにリターンもエンターもあるのに
507名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:52:29 ID:11V3Ytdn0
ストップキーはどこですか?
508名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:55:28 ID:dibAfHxD0
graph キーはどこですか

Alt キーは何て読んでる?
509名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:58:04 ID:6dlLgzvv0
オルド
510名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:02:18 ID:MadpDUgi0
電波新聞社じゃないのかイラネ
511名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:02:23 ID:Fz9R2TqM0
きぶんがすぐれませぬ
512名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:06:07 ID:8tUDk0U60
88SR以降のデモ8種ダウソできるとこ見つけてしまったんだけど・・・既出?
513名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:26:18 ID:l6/ePJyl0
キボン
514名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:29:24 ID:CKHbzuU40
まだ出てないみたいです。是非みたいです。
515名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:32:02 ID:8tUDk0U60
実はウソみたいな話なんだけど、googleで"PC88 ROM"で検索して
最初のページに出てくる英語のサイトです。
516名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:33:35 ID:Mh9ikUaL0
趣味で組んでるWebProgが暴走した時は
手が勝手にEscを連打してしいます。
517名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:45:37 ID:MnHUQNw10
>>515
そこのサイト…FHのBlackのパンフのスキャンまで…。
小さいけどね。懐かしかった。
518名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:45:46 ID:CKHbzuU40
>>515
ありがとう。エミュも必要なのですね?
やったことないので、これからゆっくり手をつけてみます。
519名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:54:22 ID:8BvB5vor0
X88000の使い方をROMやゲームも付けて懇切丁寧に説明しとるね
PC6001、X1、FM7、MZ700もあった
520名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:58:48 ID:8BvB5vor0
…とか書いといてなんだけど
ごにょごにょ系はこっちね

【PC98】昔のパソゲー8台目【TOWNS】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1139085539/
521名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:12:39 ID:A9ov+kHg0
蘇る20年前w
うう、デモか...懐かしすぎる。
FRだったけどさ...感動。
5222つ前の200:2006/02/09(木) 05:31:39 ID:Jhp92p0/0
やっと職場から解放,頭痛もなんとか治まりました。
えーと,前スレでもう私のハンドルが確定してしまって(^^;)なんですが…。

まとめてれすいきますっ!
アーコンといえば,日本橋のMSLというお店で,このデザインの生FDが
売られていて,即購入したことあります。いっしょにブラスティのも。
ただ,ライトプロテクトノッチがなく,自分で位置を合わせてカッターで
切り取るという作業がつきましたが。もちろんこれで書き込みできました。

>>118
お久しぶりです。いやー懐かしいですね。ぜひ残しておいてほしいページです。

>>150
私もVAユーザです。(初代,2,3あり)

>>294
2D系と2HD系のマシンを頻繁に使っていましたけど,結局機種が違っても
問題なく読み書きできました。
ただ,「九玉伝」だけは,1度2HD系でプレイするとそのあとは2D系で
使えなくなったと思います。(プログラム側で関知していたみたい)
5232つ前の200:2006/02/09(木) 05:35:28 ID:Jhp92p0/0
>>306
FA2はなかったと思います。

>>282,287
VA2とVA3はほぼ同時期の発売で,2TDドライブの有無だけの違いです。
(VAの後継機種も開発されていましたが,発売には至りませんでした)
MC1とMC2も同様で,CDドライブの有無の違いです。
MAとMA2や,FEとFE2みたいなネーミングとは少し違うんですよね。

>>354
本にはしませんが,思い出にはします。(^^)

>>賢者の遺言
オープニングタイトルでテキスト文字がきれいに横スクロールしてました。
それだけで感動してました。美しい!です。
曲ですが,HOOT用に切り出せるかと思って試しましたが,失敗しました…。

>>499
クロスオーバーイレブンを聞き終わって,ジェットストリームに流れていました。
いやー,よく「エアチェック」してましたよ。FMの番組表載った週刊誌買ったり
して。 これもほぼ死語↑。
524名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:40:31 ID:EeZpaoht0
FM fanに載ってた
長岡鉄男のダイナミックテストとか読んでたw
525名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:48:27 ID:4I9Mrsi20
>>118
長き年月を経てなお、SILPHEEDワイヤーフレームOPの格好良さは
幾分も損なわれていないことに感動した。
526名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:26:03 ID:3+M6Lp880
>>9
ネクス社員乙
527名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:36:15 ID:DRHrriih0
>>499
いすず 歌うヘッドライト コックピットのあなたへ

よく聴いたよ。

おかげで毎朝起きるのが大変だ。
528名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 07:12:04 ID:vPgiOtfZ0
>>522
MSL!なつかしい
アキバにも一時期店があって、よく2Dメディアを買ってた。

当時は全然知り合えなかったけど、VAユーザーって結構いるのかな?
初代用のSBIIを買ってはみたものの、PSGの音量だけが大きくて我慢ならず、
NECと交渉して無償修理(つーか音量のバランス調整ですな)してもらった。
あれは個体の問題なのか設計の問題なのか、今でも謎です。
529名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 07:32:29 ID:uVYo5C6Z0
ゼリアードがうちのMAじゃ動かんことが多かった。中古のせいか?
2本買ったんだよ。馬鹿だな。
530名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 07:45:20 ID:uRLTi77h0
88VAか。至高のソーサリアンとされるVA版をやってみたかった
531名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 08:16:24 ID:xy1Y4Osu0
>>235
昔はデパートとかの電気コーナーってこんな感じだったんだよな
だから母の買い物について行くのが楽しみだった
532名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 08:21:37 ID:H3TyrpLv0
>>486
ごめんなさい、寝ていました!
でも今朝みましたら、まだありました。
おもいだしながら、口ずさんでいた曲と同じでした。w
ひどい物忘れもあったものです。
懐かしく聞けました。
ありがとうございました。
533元ジャストおじさん:2006/02/09(木) 08:31:49 ID:IHTDPa1Q0
おはよう!まだまだ続きそうだねw
さすがにおまいら世代は、パソコン通信と呼ばれていた
ニフティサーブやPCVANからの強者揃いだから、簡単には
へこたれんね。
534不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56
PC-8801のゲームならシミュレーション系を中心に
段ボール箱2箱分くらいはゆうにあるなぁ(^^;;