【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★アスキー、国産初期のRPGを収録したPC書籍「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売

・アスキーは、PC書籍「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を3月15日に発売する。
 本書では、8ビットのPCゲーム「ザ・ブラックオニキス」「ファイヤークリスタ」などを収録。
 サイズはA4変型判の224ページで、CD-ROMが1枚付属する。定価は2,940円。
 http://newsflash.nifty.com/news/td/td__iri_2006020328682.htm

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139232105/
2名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:19:39 ID:yxul90IO0
2きたー
3名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:21:20 ID:bSuJftfP0
「蘇るPC8001伝説」 ・・・ データレコーダー版「トランプゲーム」等収録
4名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:21:41 ID:B7W1iK9J0
さて、
PC-8801FRでサウンドボード][を付けたら
怨霊戦記でちびってヴァリス][で恥ずかしくて顔から火がでた漏れがきましたよ。。
5名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:22:00 ID:wU351KjJ0
このスレなんでこんなに伸びてんだ?
6名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:22:08 ID:7Ss5HtNE0
もう次が立ってるし!
7うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2006/02/07(火) 00:22:49 ID:Afl11O1K0
収録予定リスト

ttp://www.retropc.net/

BPS『ザ・ブラックオニキス』
BPS『ファイヤークリスタル』
BPS『アーコン』
ファミリーソフト『無敵刑事大打撃』
T&E SOFT『ハイドライドT』
T&E SOFT『ハイドライドU』
T&E SOFT『ハイドライドV』
システムソフト『スーパー大戦略』
ゲームアーツ『ハラキリ』
dB-SOFT『うっでぃぽこ』
ランダムハウス『リグラス』
日本テレネット『ファイナルゾーン』
システムサコム『ドーム』
8名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:23:27 ID:wn1ml/MV0
Beep音でしゃべるゲームとかあった気がする
9名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:23:34 ID:TZpJ852t0
10名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:23:49 ID:z+ez/0M20
10 IF INKEY$="4" THEN X=X-1
20 IF INKEY$="6" THEN X=X+1
30 IF INKEY$="8" THEN Y=Y-1
40 IF INKEY$="2" THEN Y=Y+1
50 LOCATE X,Y:PRINT "*"
60 GOTO 10
11名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:23:49 ID:OM+Yt2Mr0
すげーまだまだ続いてたんだなw

X-1c -> 88FR -> 98FS と買ってた当時。
今考えたら親にかなりの負担だったな・・・orz
ミンナ親孝行しろよ!
みんな懐かしいから、伸びるんでつね>このスレ
13名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:24:52 ID:lVJ9skth0
ハイドライド、最高だった
ファイナルファンタジーより感動した
14名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:25:01 ID:GCQ4A+lp0
関連スレ
プロジェクトEGGスレッド5☆FINAL
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090655194/

昔のゲームがやりたければ↓

レトロゲーム総合配信サイト -プロジェクトEGG- 有料
ttp://www.soft-city.com/egg/

レトロゲームコンテンツ配信サイト アミューズメントセンター A 有料
musement Center プロジェクトEGG・PLUS・び〜なす・AC-MALL
ttp://www.amusement-center.com/index.html カード支払いのみ

セガゲーム本舗 有料
ttp://sega-gamehompo.jp/

アリスソフト アーカイブズ 無料
ttp://www.retropc.net/alice/

Quarter (GLODIA) Memorial 無料
ttp://www.quarter-dev.info/
以前公開されていた
ヴェインドリーム2 PC-9801エミュレータ(np2.exe)
ttp://www.fileup.org/fup64102.lzh.html
バイブルマスターT PC-9801エミュレータ(np2.exe)
ttp://www.fileup.org/fup64106.lzh.html
バイブルマスターU PC-9801エミュレータ(np2.exe)
ttp://054.info/054_32072.lzh.html
受信PASS 123
15名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:25:13 ID:bSuJftfP0
「蘇るFM7伝説」 ・・・ 「コロニーオデッセイ」等収録
16名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:25:20 ID:OTILdWtk0
>>9
俺のFR〜
あ〜ナツカシ

なんか涙が出てきた
17名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:26:15 ID:gIvfG0KZ0
大打撃にシーモンキーは付いてくるのか?
18名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:27:08 ID:kA2z3EVR0
7-11ゲームは基本だと思うんだが・・・いままで既出じゃないのね?
19名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:27:15 ID:sbd+gmf/0
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up86465.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up86469.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up86470.jpg

これでもまだ1/4くらいだ・・88本体はもうないけどディスクの中は大丈夫なんだろうか
20名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:27:32 ID:EN2ekrvv0
おっし、オジサン寝るお
皆またね〜
21名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:27:45 ID:G3y6RvZj0
頼む、寝かせてくれ、明日は8時から会議だ
22名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:28:47 ID:OfeZ8oG50
>>1お疲れさまです

この手のスレとしては、爆速のスレ進行だね
俺はXTAL SOFTの製品がすごく好きだったよ
夢幻とかファンタジアンとか
特に夢幻は1がBASICで異常にノロかったせいか
2の描画速度やら何やら全てに感動したよ
23名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:29:08 ID:kA2z3EVR0
>>21 乙。何時に家を出るか知らんが、しっかり寝れ。
俺も昨日は朝までゴミ漁りやってたから、そろそろ寝らんとな。
24名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:29:22 ID:s5H2P2F30
ミッドナイトマジックとXak2が好きだったんだがともに未収緑か
25名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:29:26 ID:OTILdWtk0
>>19
めぞん一刻といえば、よく穴から覗いて
興奮してたなぁ
26名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:29:31 ID:6HSj0jNt0
んじゃGIPY(GIPPYだったっけ)についても語ってみようか
640*200の方眼紙
27名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:29:49 ID:6abRkT4w0
どなたか「アンジェラス」をご存知の方みえませんか?
28名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:04 ID:sqWilNUkO
>>17
そんなあなたのために

シーモンキー 7匹目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1137763932/
29名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:17 ID:eOc8ALJm0
>>19
おまいのその字が妙に懐かしく見える
京都の人じゃないよね?
30名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:17 ID:++iZ6acC0
ちょwww
次スレあったのかwwww

ドラゴンシティのパッケージが見つからないYO
31名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:32 ID:WfV11v9V0
30代パワー恐るべし
32名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:48 ID:VT2wX71E0
今日はコレで仕事にならなかった……
明日もコレで仕事にならないのだろう……

いや、見ずに仕事しろって意見は無しの方向で頼むw
33名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:51 ID:PMDlNUp30
よしねる!またあしたな〜
34名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:53 ID:giUxbn6l0
ワーイ
35名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:55 ID:OqGXPoPm0
36名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:31:03 ID:cfwvHQ+X0
>>27
アンジェラスの最後がどうなったかいまだに気になっている。
37名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:31:03 ID:TsfWYYaR0
俺のプログラム人生の始まりは 「こんにちはマイコン」
ナイコンの奴らのために、実物大(?)キーボードの
ポスターが付いてた気がするぞ
ポスターのキーを叩いてマイコン持ってる気分になるのだw

マシン語は、漫画じゃないけど、いい入門書があったんだけどなあ・・・
8001のやつ。誰か知らない?
画面をクリアするプログラム実行したら、
ファンクションキーの中の字も消えちゃって、
マシン語って恐ろしいなあ、なんて感じのやつ。
38名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:31:03 ID:E1f3BQoT0
>>19
多分ヤバい。ディスク表面にカビが発生してたらアウト。
俺は大切に保管してたジーザス他のマスターがやられた。
39名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:31:13 ID:mKLluD970
20年前に買ったチャレンジAVG&RPG、役立つときが遂にきたw
40名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:31:19 ID:Xhd6qM5Y0
>>19
本体無くても5FDDがあれば吸い上げ可能だった気がス
41名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:31:24 ID:qS5Il0uB0
イロイッカイヅツ
42名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:31:43 ID:IGknKVKD0
井戸の底にはクラーケンがいる
43名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:32:09 ID:IuhioGzm0
おっさんの昔話というのは尽きないもんだな。

俺もだけど。
44名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:32:24 ID:Lrj/wDvA0
このスレって祭なのか?
45名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:32:27 ID:YJ4XRvrT0
マカダムと東京ナンパストリートは?
46名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:33:05 ID:E1f3BQoT0
こんにちはマイコンって数年前に復刊されてたんだよな。
ちょっと高かった(他とセットで4,000円位)から見送ったんだけど
買っておけば良かったかなぁ…。
47名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:33:09 ID:TsfWYYaR0

C O N T R A  -  D E X T R A    A V E N U E 
48名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:33:32 ID:GCQ4A+lp0
>>27
エリス・・・2まだですかエニックスさん
>>39
復刻版も手に入れろよ
全巻揃えたら1万超えるけどな
>>45
ロリータシンドロームとマリちゃん危機一発もな
49名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:33:47 ID:l3o5UCxM0
そろそろ眠るけれど・・・由貴ちゃん(88va)のいいサイズのがあったから
ヒツジさんにupっときまする。 パスハメ > hitsuji30_7267.zip

本職の方小さくてごめんです。
50名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:33:52 ID:Ej6Pqsa20
懐かし〜。
欲しいけどMacしか持ってない。。。
51名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:33:57 ID:odyLuEB/0
PC-6601SRでリザードとブラックオニキスを猿のようにやってたなあ。
ブラックオニキスなんてメインプログラムがベーシックで自分でプログラム改造したりできたよ。
52名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:34:04 ID:eOc8ALJm0
チャレアベ欲しいな
53名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:34:21 ID:6HSj0jNt0
…というか、おまいら雪ですよ?
明日早起きしないとヤバいんじゃないでしょうか
54名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:34:27 ID:Vp7g8dNt0
じごくをいやせば みちはひらける
55名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:34:32 ID:yna7grFd0
サバッシュが大好きだったなあ。
魔法使いを3姉妹の仲から選んだり、砦をガシガシ落としてく展開も好きだった。
円丈さんも言ってたけど、アルフール大要塞まではホントに名作といっていい。
ペルシアを舞台にした世界観や謎めいたシナリオの雰囲気も抜群だった。

ただディスク2ではアイテム集め→フラグ立てゲームになってしまうのと、戦闘が長くなること、
あとせっかく謎めいていい感じだったシナリオが幼稚な展開で収束してしまうのが残念。
円丈さんはPOPCOMの連載で原作者の立場からいろいろ愚痴とかを書き連ねていたけど、
サバッシュに関しては 完全に円丈さんに同意した。
まあ現場で何があったかは知らんけど、スタッフも円丈さんもそれぞれにひとかたならぬ
こだわりがあったからこそ色々と軋轢もあったんだろうな。

その後、エメドラを皮切りにグローディアのRPGは出すたびにガチガチ1本道化していった印象があるな。
「アルシャーク」なんて、もう究極のお遣いRPGここにありって感じ。
56名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:34:38 ID:jF8poHF30
そういえばカレイジア・ペルセウスって謎なゲームがあったな。
57名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:34:57 ID:WfV11v9V0
>>54
HEAL
58名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:35:01 ID:uWjWruDt0
>>19
むちゃくちゃ懐かしい光景だな。見覚えのあるメーカーのFDにラベル。
白箱にSKC。

中は恐らくまだ読める。大事にしるべし。

Windows機と88をRS232Cで繋いで、中身を吸い出すことができるぞ。
59名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:35:03 ID:OqGXPoPm0
兵どもの夢のあと

http://vista.x0.to/img/vi24491.jpg
60名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:35:10 ID:kA2z3EVR0
まだ、パーツ屋に売ってる<5インチFDD
FDDケーブルも3.5と5インチ繋げるのがある。
あるんだが、5インチはどこに繋げばいいかわかんね。
M88ってエミュのページでドライブからの吸い上げは書いてあった気がする
(間違ってたらフォローよろしく)

俺は実機の88からRS-232C経由だけどさ・・通信エラーがでるんで、
プログラム書き換えて通信速度下げて吸い上げたような・・・。
61名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:36:07 ID:9Jd/4nB80
テレネット作品は音楽が好きでバイトしては買い捲ってたな。
覚えてるだけでもヴァリス・ファイナルゾーン・アークス・
ルクソール・メガテン・YAKSA・・・

あとタイトル失念してしまった作品で、中東のアサシンが主人公で
ハシシを始めとする麻薬食って一時的にパワーアップできるっつー
今発売したら発禁モノのアクションADVがあったよーな気が。
メインテーマの曲名が「ラーゲ・パゲシュワリ」って事だけ覚えてるんだが。
62名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:36:18 ID:gIvfG0KZ0
ちょっと新しめだけど、イース1、2を愛機のFRでやったときは震えた。
ミュージックフロムイース2では、平野文がリリア役で歌ってるんだ。

Windows版も買ってファルコムに寄付したさ。
63名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:36:42 ID:7UdvZ3H20
さて、次スレを確認したし寝よう
64名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:36:46 ID:pep7tBqA0
>>35
やべぇオレも持ってた・・・この付録
wwww
65名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:36:49 ID:Ad+YPpB20
X1−Gもってたよ

すごいでしょ

66名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:36:57 ID:GCQ4A+lp0
『電波新聞社』 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=384
当然全巻揃えてるよな・・・

>>61
エグザイル
67名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:37:06 ID:Tf85E4rb0
>>31
いや〜まさか、かおりん祭りも氏も30代だとは思わなかったよw
68名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:37:06 ID:yna7grFd0
>61
エグザイルじゃないかな?
69名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:37:07 ID:OM+Yt2Mr0
>>19
SKCのフロッピーwwwナツカシス
70名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:37:09 ID:/BYVq1fo0
>>24
MDMは変態フォーマットのプロテクトガチガチなので
エミュは無理だろう
71名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:37:38 ID:dPazv2TS0
>>61
つ【XZR】

テレネットの、アメリカントラックは未プレイなのじゃ
72名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:37:44 ID:SIds605/0
>>1
ばぐ太帰ってきたー
乙様です。

>>19
ノーブランドは定番だな。
ばら売りもしてたしな。
10箱買ったら3枚くらい使えなくてもなんとも思わなかった、というか覚悟だった。

そのラベルの字体、友達のに似てるんだが、そいつのスタートレーダーは俺がもらったからセーフだ。
73名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:37:49 ID:Lrj/wDvA0
>>19
ぎゃんぶら自己中心派がある〜
懐かしい。

あとFRの日本語ベーシックにDEMOディスクか
FRのデモンストレーションってどんな感じなの?
74名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:38:17 ID:mEhiOSnR0
さて、39年生まれのじーさんは寝ることにする。

愛してるぞ、藻前らぁ!!

ノシ
75名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:38:38 ID:E1f3BQoT0
YGGDRASIL
76名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:38:44 ID:ggyCmShk0
テレネットは音楽だけのソフトも発売したよね
77名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:38:44 ID:OqGXPoPm0
>>70
Midnight Disk Magicじゃなく
David's MIDNIGHT MAGICジャマイカ?

コピーツールの方はファイルマスターのファイラーをパクって問題になっとったなあ
78名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:38:46 ID:7UdvZ3H20
>>62
ミス・リリア 杉本理恵をたまには思い出してくれw
79名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:38:50 ID:++DvTMJN0
>>27
土器手司が原画やったやつか。
確かプレイしたはずなんだけど、最後までやったか記憶が無い…
80名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:38:57 ID:yTiCQ/tc0
>>65
当時88FA買うかX1-Gかで散々迷ったよ。
どっちを買ったかはご想像にお任せするが‥
81名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:00 ID:ZyCRi1J30
>>36
たしかヒロインが謎の教団にさらわれて、それ助けに行って
デカイ像?だかに槍みたいの投げて壊して脱走→おしまい

みたいな話だった希ガス・・・って、別ゲーと混ざってる?
82名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:01 ID:NGu0wlmr0
あいされたくな〜い。
83名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:07 ID:GCQ4A+lp0
名前挙がるのたいてい↓で配信されてるけどな
EGG 販売ゲームカタログ
ttp://www.soft-city.com/egg/catalog/list.cgi?mode=lnolist

懐かしのレトロゲームをダウンロード -PLUS- カード支払いのみ
ttp://www.amusement-center.com/project/plus/cgi/pcatalog.cgi?mode=search&page=1&sssort=desc&titsort=asc&oysort=asc&name=&syubetu=3&platform=1&maker_id=&oldplat=&genre=&initial=
84名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:10 ID:9Jd/4nB80
>>66>>68>>71
ソレダ!!w
85名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:09 ID:++iZ6acC0
88mkIISR版のブラオニが出てきた・・・
あとブラスティー・・・
86名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:18 ID:xlVL0QGE0
東京ナンパストリートって堀井雄二も参加してるのね。
87名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:21 ID:Y3i5g0vU0
>>19
漏れこのまえ88FH起動して当時のソフト動くかみたら1/3ぐらい動かなかったよ。
88名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:22 ID:WfV11v9V0
>>74
まだまだ若いぞw
89名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:40:14 ID:8CJQRotY0
友人とアーコン300戦以上した自分ですが
黒側が強い 一発目でドッペンベルガーを相手フェニックスにぶつける
先手をとれる
なんてことを分かる人は何人いるのでしょうか?
90名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:40:35 ID:eRnCIkrL0
俺のソーサリアンセーブデータを復活させたい。あん中にゃ3世代かかって集めたアイテムがあるのだ。
ファルコム本編はもとより3流グラフィックのセレクテッドソーサリアンとか変な巨神兵が出てくるシナリオとか
「早くしないと夜になっちょうよ」って校正くらいしろよって言うシナリオのアイテムもあったんだ。
91名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:40:40 ID:HkQQfPQE0
押入れを探ったら、こんなものが出てきたw

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f117080.jpg

ちなみに、本体(X1turboZ)も、同じ押入れに入ってる…ハズ。
まだ動くかなぁ…。
92名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:40:43 ID:gIvfG0KZ0
Xakシリーズは88だとスクロールがガタガタなんだよね。
イースのパチモノ扱いされるけど、音楽はかなり良い。
9801専用だったけど、Xak3の音楽は最高だよ。
あとはおまけゲームのKAXとかな。
93名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:40:49 ID:Xhd6qM5Y0
>>60
FDのケーブルって、一本で3.5と5二つコネクタ無かったっけ?
つか今のPCはFDDレスなんで忘れた。
94名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:40:49 ID:uTXLoDrJ0
おまえらたまには The 4th Unit のことも思い出してあげて下さい
95名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:40:51 ID:jGb6fhpy0
はーりーふぉっくす まだぁ?
96名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:41:08 ID:qFPcAdOc0
さて、俺も寝よ
昨日に引き続き今日も参加してしまった
明日もするんだろうなぁ。。。

んじゃ、おやすみ!
97名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:41:25 ID:kA2z3EVR0
じーさん・・いや、40代以降なら孫居てもおかしくないんだよなーとちょっと遠い目。
50代の人もいるしー。

お疲れ様です。大先輩。
98名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:41:36 ID:OM+Yt2Mr0
>>89
ノシ
ここには一杯いると思うがw。
後、M.U.L.E もやりまくった。隕石おちてきたら即派遣。
99名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:41:37 ID:qmZmVPOU0
イース2のデモは私も感動しました
イースのリメイク以来、ファルコムのゲームは今でもよく買ってる
3月発売の空の軌跡SCは、イース2を超えるかもしれないと大きく期待してます
100名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:41:49 ID:dKA9hg4tO
俺も寝る。ディープフォレスト&ハングマン
101名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:41:54 ID:IuhioGzm0
アンジェラスは脚本も今ではベテランとなった会川昇だな。
102名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:08 ID:cfwvHQ+X0
>>81
そうそうそう。
でもあのゲームって「続く」って感じだったじゃない?
98とかで続編とか出たのかな〜って、思ってたんだ。
103名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:11 ID:QbCBIN9J0
シブサワコウ
104名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:14 ID:dPazv2TS0
>>89
ノシ

ネット対戦アーコン作ってくれと願うばかり
105名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:26 ID:++DvTMJN0
106名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:36 ID:ShEckyyY0
リップスティックアドベンチャーが俺のエロゲー道の原点だった!
107名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:43 ID:gIvfG0KZ0
>>94
ダルジィは元祖ツンデレ。
俺はセス派ですけど。

アレのためにタウンズを買った俺様。
でも最後がどうなったのか理解できていない。
108名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:46 ID:++iZ6acC0
>>102
確か、ホーリーナイトってタイトルで作ってた・・・はずなんだけど・・・
109名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:50 ID:FirmeQNa0
>>62
FALCOMといえば、三石琴乃が歌ってるCDもあったな
110名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:42:53 ID:KV1vYy1g0
昨日から聖女伝説をやたらプッシュしてるのが居るので撮ってみた
http://vista.x0.to/img/vi24493.jpg

MSX版だが
111名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:43:05 ID:ZyCRi1J30
>>91
うわあああああああああああああああ!
まじほすい!ヤフオク出してくれ
112名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:43:12 ID:mKLluD970
ムーンストーンはまだでませんか?
113名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:43:13 ID:GCQ4A+lp0
>>94
お前はこれを買っていないだろ
ttp://www.datawest.co.jp/amusement/gamefra.html
>>95
EGGで配信してる
114名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:43:22 ID:yna7grFd0
ネット対戦でウォーロイドがやりたいな。

あとX68000のニニンバトルも面白かった。
115名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:43:40 ID:0aaFQHax0
とりあえずベッドマナーを・・・
116名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:43:44 ID:V/7CMbC00
ブラックオニキスか・・最下層の色の秘密を知るのに1ヶ月ぐらいかかったw
117名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:43:47 ID:xlVL0QGE0
はじめて88FHを起動して、デモのくるみ割り人形を観た時の感動を思いだした。
118名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:44:19 ID:OqGXPoPm0
119名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:44:19 ID:0PbPg/CJ0
メルヘンヴェールの最終面のBGMは、今でもお気に入りの
ゲームミュージックのひとつです。あの悲しげな旋律を聞いたとき、
このゲームのエンディング、ハッピーエンドじゃないんだろーな、
と思いましたよ。
続編(こっちはハッピーエンド)はPC-98でしか遊べなかったけど…。
120名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:04 ID:SIds605/0
>>58
>Windows機と88をRS232Cで繋いで、中身を吸い出すことができるぞ。

まじですか?
98もいける?

98時代の銀河英雄伝説Vを今のPCでやりたい。
昔はヴァルハラやハイネセンまで行くと艦隊数が多すぎて、ちょっとずつしか動かなかった。
このPC(Pen4)でやったらサクサク動くのかやってみたい。

どっか詳しいサイト知ってたらお願いします m(。_。)m
121名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:05 ID:++DvTMJN0
>>109
Ys〜from Liliaだな。
122名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:21 ID:HkQQfPQE0
>>111
後ろで嫁は「いくらで買うか聞け!」と言ってるが…スマン、さすがに売れんわ。
123名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:28 ID:ggyCmShk0
>>110
俺の事だが聖女伝説外伝だな
124名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:35 ID:WfV11v9V0
無人島にPC88と、ゲーム1個だけ持っていけるなら
なにもってく?

俺ならねぎマージャン
125名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:41 ID:cfwvHQ+X0
>>108
あああああ。有難う。今ぐぐってみたよ。
そうだったんだ。涙。
126名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:44 ID:doU1e3dM0
X1TURBOを持っていた当時の俺は勝ち組。
127名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:46 ID:OM+Yt2Mr0
>>114
あったねウォーロイド! これのエグゾア2だっけ?対戦ものやりこんだな〜
128名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:52 ID:odyLuEB/0
化成バーベイタム Datalife

テラナツカシス
129名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:57 ID:gIvfG0KZ0
>>109
OVA版のイース2のリリアが三石じゃなかったか?
サルモンの神殿が汚い岩山なのがガックリ度を高めるぞ。
130名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:46:11 ID:kA2z3EVR0
いける・・と思う。98はDOSで走るエミュがあるはず>120
ちょっと調べてくる。
131名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:46:23 ID:eRnCIkrL0
ログインについていたロボットバトルが面白かった。
ファミコンで似たようなのが出ていたけどさっぱり受けなかったみたい。
132名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:47:11 ID:WqZ+B7PC0
>>121
俺それ持ってるw
133名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:47:15 ID:9Jd/4nB80
いやぁ、有意義な時間をこのスレで過ごす事が出来て
マジで嬉しいてなワケで俺は寝る。

ス ナ ッ チ ャ ー 2 で お 会 い し ま し ょ う

134名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:47:54 ID:guAKwzqf0
昨日は、仕事にならなかったぞ。
今日も、同じだと思う
135名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:48:11 ID:ZyCRi1J30
>>122
そうだよなぁ、おれが持ち主でもやっぱ売れないよ
大事にしてくれ
136名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:48:12 ID:Vbo/fwXC0
なつかしな、をい。w
イロイッカイヅツ
137名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:48:14 ID:++DvTMJN0
>>132
俺もw
歌下手だったなw
138名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:48:46 ID:eRnCIkrL0
かーぜのなかにー うーかびあがるー めーがーみーよー
って言うやつ?Ys。OVAのエンディングだと思ったが。
139名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:48:49 ID:+dYOEI5M0
>>77
David's Midnight Magicなら特殊フォーマットてんこもりで間違いない
エミュで動かすならコード抜いてチェッカ外してローダー作るなど、再構成が必要じゃないか
98のBABYのオートでピーコできる程度だけどな...
140名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:49:01 ID:vbmQon870
141名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:49:16 ID:gIvfG0KZ0
>120
Windowsのanex86もT98も重いよ。
3モードのFDDを買えば吸い出せる。
5インチ98を買って3.5に変換してPCから吸い出しだ。
142名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:49:32 ID:/7+kfdOy0
>>76
Telnet music box だっけか? 実家にあるはず
143名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:49:45 ID:WqZ+B7PC0
>>137
禿同。
だが、それがいい(・∀・)
144名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:50:20 ID:yna7grFd0
>117
おっ、俺もFHだったよ。

前面スイッチで4MHzと8MHzを切り替えられるんだよな。あれでクロック周波数というものを覚えた。
昔のゲームをやると早くて早くて。
でもイースとかは8MHzでやってもX1版と同じくらいのスピードで、やっぱり基本性能はX1の方が
上なんだなーって思った。
と同時にハード性能で負けててもソフトの充実度で勝負がついてしまうというもっとも重要な法則を学んだw

あと背面の謎のスロットがFM音源ボード用のものだったことがわかったときは感動したよ。
145名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:50:49 ID:SIds605/0
>>80
その当時でX1-Gを選ぶってことはないだろw
俺はHD使えるってだけでMA買ったがな。
146名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:50:52 ID:IuhioGzm0
>>133
有意義だったかどうかは微妙だと思う。
147名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:51:32 ID:++DvTMJN0
Ysは羽衣翔のコミックが良かったな。
これと都築和彦のザナドゥは捨てられん。
148名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:52:08 ID:ggyCmShk0
あ!聖女伝説外伝っつうのはサブタイトルで
聖女ぱにっくが正式名称か!>>110氏の画像に載ってた。ありがとう
149名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:53:18 ID:jFTAjMo20
レミアーーーーー!
150名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:53:18 ID:HQZgohu50
>>147
コミックならロマンシアが良かった
円なんとかって人の。
151名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:53:18 ID:GCQ4A+lp0
Telnet music box 等色々いれといた詰め合わせ
ttp://www.fileup.org/fup64111.zip.html
受信PASS 123
152名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:53:23 ID:OM+Yt2Mr0
>>147
http://www.falcom.com/download/comic_xn/index.html

すでに遙か昔にダチにやってしまってたけど思い出したよ・・・
153名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:53:34 ID:6abRkT4w0
>>91
あったあったブラスティ
日本サンライズがアニメシーン作ってたんだよな
154名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:53:51 ID:l3o5UCxM0
155名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:53:57 ID:++iZ6acC0
やっとドラゴンシティ出てきた。
これで安心して寝られる。

>>147
円英智のロマンシアは・・・?
156名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:54:15 ID:PtL7E+0U0
この中に、80年代後半に、PC−VANのゲームSIGに書き込んでいた奴がいそうな気がするな。
ニフティとPC−VANにネットは2分されていたが。
157名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:54:35 ID:OqGXPoPm0
もう一度貼っておこう

おまいら、このスレがなくなってもたまに
こっちのスレへ遊びにも来てくれ。

PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/

mkII以前のカセットテープ時代のPC8801、8001ゲーム
その他P6、X1、FM、MZ、MB-S1、SMC-777、SORD-M5などの機種はこちらでも

マイコンゲーム総合スレッド(〜1985)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1104940413/
158名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:55:06 ID:kA2z3EVR0
あーすまん、酔ってると検索できん・・・>>120 >>141を参考にしてください(フォロー感謝)
んだば、寝る・・寝るが、いつまで祭りつづくんだ?(苦笑)
159名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:55:18 ID:SGL9wK0r0
M88の話題はタブー?

それはともかく、PC-88は中学生の頃にカオスエンジェルスにハマったな
その頃はソフ倫なんて無かったからなぁ(´∀`)
160名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:55:34 ID:Lrj/wDvA0
>>144
>と同時にハード性能で負けててもソフトの充実度で勝負がついてしまうというもっとも重要な法則を学んだw

今考えると、当時の主立ったゲームソフトは、PC−8801SRシリーズ、
X1−Turboシリーズ、FM77AVシリーズの3系統に対応していたから
ソフトハウスは大変だったのでは?スピードを要求される部分はアセンブラ
で組むしか無かったろうし・・・
161名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:55:45 ID:HQZgohu50
すっかり乗り遅れた・・・・

抜忍伝説・怨霊戦記・カオスエンジェル最高!
162名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:55:47 ID:WqZ+B7PC0
>>138
それは”EndlessHistory”。
南翔子だ。
って俺なんで即答できるんだ…orz
163チェルノブ:2006/02/07(火) 00:55:57 ID:eKbNCyYq0
俺も皆と同じ、ターボZ&88FHで日本テレネットとかファルコムとか世代だね
ソーサリアンとか燃えたな
あとX68K、電波新聞社のビデオゲームアンソロジーシリーズはコンプリートした。
164名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:56:14 ID:Vp7g8dNt0
とびひのあきら って人のYsの小説なんてのもあったな。角川が出してた。
165名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:56:16 ID:YOFgjJm/0
livedoorの堀江君もこういう話で盛り上がれる人だったのかな?
166名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:56:29 ID:l3o5UCxM0
>>160
普通にアセンブラで組んでも速くならんかったです・・・。
167名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:56:43 ID:22/RjflW0
あの…、マ、マカーはどうすれば………つД`)
168名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:56:43 ID:++DvTMJN0
>>150
円英智。

>>152
これこれ、結局2は出なかったな…orz
169名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:56:44 ID:cyBHvxpE0
>>159
タブーもなにも、収録されてるゲームのエミュレータはおそらくM88だ
170名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:56:59 ID:gIvfG0KZ0
>>159
まぁ、微妙だな。
ここで懐かしんでいる皆さんも、かつてはピーコユーザーだった可能性もゼロじゃないだろうし。
レンタル屋とかファイラーが堂々と商売をしていたなんて暢気な時代だったな。
171名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:57:11 ID:l3o5UCxM0
>>165
彼は33才だから、WIndows3.1からじゃないかな?
172名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:57:15 ID:LLVXIljm0
>>157
PB-100シリーズのスレはないんかな。
ここきて元PB-100ユーザーがけっこう多いんでビックリした。
173名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:57:25 ID:4haMW2eM0
ログも流れも読んでないが、こんなにスレが続いてるのは
老人の小噺のように話がループしているからとみた。
174名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:57:27 ID:b0547smc0
>>119
メルヴェはタケルでミュージックディスクを買った気がする
プロテクトかかってて自力でファイラー作ったよ
175名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:57:35 ID:OqGXPoPm0
>>151
画像かとおもいきやイメージかよ!やべーて
176名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:57:45 ID:SGL9wK0r0
>>169
む?そうなの?
88のエミュレーターってM88しか知らんのだけど他にあったっけ?
良く出来た秀逸なエミュレーターだよなぁ。
177名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:58:47 ID:eOc8ALJm0
88winってのもなかったっけ?
178名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:58:49 ID:3ZrPcNnu0
池亀治だから亀カーソル
179名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:58:58 ID:++DvTMJN0
>>155
当然それも保存してる。
あと残してるのは羽衣翔のソーサリアン。
180名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:59:09 ID:cyBHvxpE0
>>167
VirtualPC
エミュでエミュw

イメージ単体で入ってれば
PC88EMとかで動くんだけどねえ

>>176
98伝説に入ってたシルフィードとかは中身M88だった
181名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:59:16 ID:j4e2D5aQ0
ネット始めるちょっと前ぐらいに、
今まで溜めてた膨大なゲームやら雑誌やらを、
思い切って処分したけど、ヤフオクとか見たら愕然とした。
こんな市場があったんだなって・・
このスレ見て、もったいない事したって、再確認
182名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:59:20 ID:6G3dA1bbO
>>81
槍をプレッツェン・ポイントに刺したはず
んで像が崩壊
183名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:59:23 ID:wLwVjOm10
前スレ>>940>>965
漏れも山梨でつ
第一家電はよく行ったよ、高校近かったから
横沢通りのゲーセンとかもよく行った
184名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:59:29 ID:3azsvOgn0
>>165
報道によれば堀江氏の親は厳しかったようなので、パソコンはもってかったろう。
185名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:00:06 ID:LLVXIljm0
>>171
彼自身はパソコンは買ってもらえなかったけど、
小学校の時の英語塾にパソコンがあったらしくて、
塾が無い日も入り浸ってプログラミングをやってたそうだよ。
186名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:00:21 ID:GCQ4A+lp0
>>120
PC98Emulatorの部屋
ttp://hiromaru-web.hp.infoseek.co.jp/
PC88エミュレータ for Windows
ttp://home.highway.ne.jp/soltin/pc88win.html
187名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:00:25 ID:4L21o4080
漏れまだ20代だけど、8割くらい着いていけてる。
188名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:00:27 ID:l3o5UCxM0
>>176
m88以外だと、p88とか、x88とか、pc88wとかかな。
189名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:00:50 ID:UJT9hIsw0
>>140
斉藤由貴 (;´Д`)ハァハァ
190名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:01:19 ID:8CJQRotY0
実際
88SR FM77AV X1-Turbo あたりを比べると
88SRの性能が必ずしもずば抜けてなかったのに シェアはダントツ

98VMだって FM-16β等と比べると 性能はずば抜けてなかったのに
シェアはダントツ

NECの実力が神がかっていた時代の話ですね

個人的には RX以降の性能の出し渋り 
RX  DX FA あたりのせこいバージョンアップと
コンパックショック DOS/V上陸(一度は完膚無き間に撃沈したけど)

個人的なとどめは HIGH テキスト 今はロリカメラマンの西川氏のDDDで
広いデスクトップ環境で CCTでNIFTYなんてことが出来るようになったところの
FMVソフト満載攻撃

今思えば 確かにぼっていた価格かも知れんが
電源 シャーシ キーボード ケーブル FDDの性能等は
今の安物輸入品と違って 超高品質だったんだよな
それも又懐かしい
191名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:01:24 ID:SGL9wK0r0
>>180
Thx
M88がそれだけ軽くてエミレータとしても完璧だったって事か。

以外にユーザーが多そうだと知っただけで覗いた価値があった。
おやすみ
ノシ
192名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:01:38 ID:RCubRt2B0
PC-6001は、復活しないのですか?
193名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:08 ID:sqWilNUkO
>>167

これのことかな?
半角で>>数字をしたらいいよ。
194名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:19 ID:Xhd6qM5Y0
ロマンシアやザナドゥ、
イースのコミックは結構売れたみたいで
そこらのブックオフに行けば100円で買えるよ。
195名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:26 ID:6abRkT4w0
前スレにも書いたが「ヴァリス」と「シルフィード」出してくんねえかな
音楽サイコーだったんだよ
あと「スナッチャー」も良かったな
196名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:40 ID:Uu2M4LME0
>>124

それじゃあ俺はお嬢様くらぶと答えるしかないな。
197名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:50 ID:mj+oAlWv0
たまには六本木パソコンの事も思い出してあげてください。
198名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:58 ID:gIvfG0KZ0
>>190
あの値段なら、品質を頑張らないといくらなんでもアレだと思う。
8801FRが178,000円でお安くなりました、だったからね。
9801RXだって398,000円だったかしら?
19991:2006/02/07(火) 01:03:25 ID:HkQQfPQE0
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f117088.jpg
なんか色々出てきた。ナツカシス
200名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:12 ID:35aM6Krw0
すごい勢いのスレですね。

普段「昔のPC」板に出入りしていますが,88の話題でこれだけ盛り上がる
とは…。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/

私も8001から始めて初代88,SR,FH,VA,MCなど多々買って
使っていました。
今でもM88でCDOSやローラーボールとかで遊んでます。
201名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:36 ID:uWjWruDt0
東京ナンパストリートってあれか。若作りの婆に懐かれて往生するゲーム

>>120
98もいける。ATの5インチFDDとツールで吸い出せるのはそれで吸い出して、出来ない
のは88や98+RS232C経由で吸い出した。

http://www.cug.net/~akatta/main/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875934076/503-8764877-1342343
202名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:40 ID:+llz2M930
>>167
そう言えばMSXの永久保存版の時にも見放されていたのでは?
203名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:41 ID:3azsvOgn0
>>192
つ みんながコレで燃えた! NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 
ttp://www.amusement-center.com/project/mall/books/60018001_moe/detail.html
204名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:41 ID:88mfke870
>>173
ループもあるけど新ネタもまだまだ出てくるので目が離せないw
しっかしもう9スレ目かよ・・・スゴス
205名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:59 ID:YOFgjJm/0
【国際】 世界のゲームクリエーターがあこがれる国、「ニッポン」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139221131/
206名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:05:15 ID:LLVXIljm0
>>190
「パソコンは、ソフトが無ければただの箱」とは、かのDr.Dの名言だがw
良いソフトが揃ったことがNECのパソコンをただのパソコン以上に押し上げたのだろう。
207名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:05:24 ID:GCQ4A+lp0
>>161
抜忍伝説番外編をマニュアル有りのやつ誰か持ってないですか?
マニュアルプロテクトがあるので手に入れたいのですが。

>>195
ヴァリスとシルフィードはEGGでとっくにでてるし
スナッチャーはコナミが問題・・・
208名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:05:42 ID:++iZ6acC0
あのさ、今もそうなんだけど、ゲームのパッケージってかさばるよね。
やっぱり皆、捨てちゃってるわけ?
209名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:07 ID:OqGXPoPm0
>>199
おおおJ.B
210名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:16 ID:l3o5UCxM0
>>198
その代わり、サポートやユーザ層へのPRはは凄かったよ。
年2回、東京や大阪の見本市会場行けば、市販ソフトウエアの殆どを
網羅しているソフトウエアライブラリ総覧を無料で、あと、粗品を持ち
きれない位貰えた。
211名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:22 ID:IuhioGzm0
ヴァリスは確かケータイアプリで復活していたはず。
212名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:49 ID:EwRmMYKa0
前スレ2時間で埋まってるし・・・
何があったんだ??
213チェルノブ:2006/02/07(火) 01:07:03 ID:eKbNCyYq0
>>195
ヴァリスって音楽の小川史生か恋瀬信人だよね、
テレネットミュージックの黄金時代だ
奴らは今何やってるんだろう
214名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:07:05 ID:IBOZKoJ+0
>>199
この頃のフロッピーってって5インチの2Dだったんだよな。
色々と懐かしい。
215名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:07:08 ID:SIds605/0
学校から帰って、いつものように3人で三国志をやりに友達Aの家に行く。
俺「おーい、立ち上げとくぞー」
友達A「おう、立ち上げといてくれ」
友達B「あれ、見つからんね。どこやろ?」
俺「机の中かな?」
ガサゴソガサゴソ

俺と友達B「!!!」(声にならない)

ふたりが見たものは「東京ナンパストリート」。

その後気まずい雰囲気を悟られないよう、無言でゲーム(内政ばっか)をし、自ターン以外の時間は横山三国志を夢中になって読んだ。
俺達はそれ以来、その事に触れていないし、心の中で見てなかったことにしている。
216名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:07:44 ID:PRbgXKF90
改めてカオスエンジェルズの認知度の低さを認識した。
217名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:07:56 ID:dK91wujV0
くず哲也が司会していたパソコン番組「Pコング」という番組もあったな
218名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:05 ID:JjCQaXRE0
SR以降とそれ以前ではできるゲームが全然違う
219名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:15 ID:U94St5Iq0
ゴソゴソやってたらアルファがでてきますた。
ソノシートもう聞けないや・・・
220名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:23 ID:wLwVjOm10
>>195
スナッチャーの音楽といえばCD出てたような気がするなあ
221名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:30 ID:gIvfG0KZ0
>>210
ああ、それはわかっている。
良くも悪くもパソコンが特別な品だった時代だし。

消耗品になってしまった今が良いのか、進歩の幅は小さくても大事に使った昔が良いのかわからんね。
222名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:31 ID:eRnCIkrL0
ソーサリアンのセレクテッドやギルガメッシュにもいい曲があるのだな。
絶対にCD化しないなここらは、残念ながら。
223名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:39 ID:yTiCQ/tc0
>>216
プレイはしてないが認知はしてるよw
224名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:00 ID:l3o5UCxM0
>>200

C-DOSって、キャリーの?ツクモの??
225名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:08 ID:sbd+gmf/0
日本テレネットのゲームは思い出の中に閉じ込めておけ・・
EGG見つけて懐かしさのあまり大人買いしたがどれも数分で投げたw
226200:2006/02/07(火) 01:09:16 ID:35aM6Krw0
とりあえずこのスレ,元祖のスレからHDDに保存しました。
後でゆっくり読もうと思います。
227名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:45 ID:yna7grFd0
今のようにハード/OS規格がほぼ統一されてどのマシンを買ってもそれなりに使える状況というのは
もちろんそうあるべきで、いいことだとは思うんだけど。

8ビットマシン群雄割拠時代の、選んだ愛機とと一蓮托生!みたいな感覚もそれはそれで楽しかったな。
マイナーになったらなったでなにくそと自分でプログラムを勉強するファイトも沸いてきたし。
228名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:59 ID:h/YH2+M80
同人ソフトだったと思うが
ソーサリアンの音楽をSB2で打ち直したのを昔聞いて感動したよ。。。
特に「消えた王様の杖」のチョーカッコよかったよ
229名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:10:29 ID:1D0Yc22U0
スナッチャー2は今でも期待してるよ(笑)
ゲームの中にもSR出てきてたし。
エニックスのバーニングポイントもよかった。
230名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:10:47 ID:GCQ4A+lp0
>>211
ボーダフォンな・・・
∇夢幻戦士ヴァリス∇第五幕
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1113557178/
231120:2006/02/07(火) 01:10:49 ID:SIds605/0
皆さんありがとうございます。
週末あたりにいろいろといじってみようと思います。
DVD-Rに詰めたら部屋が広くなる!やほーい。
232名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:10:54 ID:l3o5UCxM0
>>228
・・・VA2からブッ・げふんげふん
233名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:11:04 ID:IuhioGzm0
>>222
音楽の古代氏ってファルコムと喧嘩したんだっけ?
最近だとナムコ×カプコンのOPとかやってたはずだけど。
234名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:11:06 ID:eRnCIkrL0
>>216
あんまりロリ絵は興味がわかなかった。
235名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:11:10 ID:OM+Yt2Mr0
初のPCゲームは、PC-8001用のスターウォーズ 帝国の逆襲だった。
I/Oに載ってたのを友達とひたすらうちこんでたな・・
236名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:11:12 ID:xlVL0QGE0
東京ナンパストリートは、遊びか本気か聞いてくる所が一番ドキドキするな。
237チェルノブ:2006/02/07(火) 01:11:36 ID:eKbNCyYq0
>>255
ヴァリスは名作だったけど、当時から糞ゲーも量産してたからね、テレネット
女神転生とかサジリとか
でも音楽は最高だった
238名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:11:38 ID:LLVXIljm0
イースのアイテム取った音って、メトロイドからパクったんだよな。
239名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:11:40 ID:U94St5Iq0
>>218
mkIIを買ってしまった俺はSR専用のゲームばかりになってしまって
枕を濡らしたよ・・・・
しかしベーマガのプログラムを入力しまくって今の俺がいる。
ゲームだけをしていたら違う方向に行っていたかも知れん。
240名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:11:52 ID:0aaFQHax0
>>225
デスブリンガーやってて、あとちょいでエンディングまで行けるところまできたぞw
241名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:12:33 ID:26ZYgDw/0
>>78
未だにテレカとか買い漁ってるから安心シレ。
242名無しさん@6周年
PC-8801mkUかX-1かで悩んだ。X-1を選んだ
PC-9801某かX68000かで悩んだ。X68000を選んだ。
PC-エンジンに手を出した。
ボンバーマンとモトローダとF-1トリプルバトルは秀作だった。
スーファミかメガドラかで悩んだ。メガドラを選んだ。
サターンかPlayStationかで悩んだ。サターンを選んだ。
DOS/Vかimacかで悩んだ。imacを選んだ。
PS2に見向きもせずドリームキャストに飛びついた。
今は反省している。
凶箱に手を出しそうだったが、ぐっとこらえた。

あのときPC-8801をチョイスしていたら
今の人生、ちょっと変わっていたのかもな。