【京都】"手作りかばんで若者らに人気" 「一澤帆布」のれん分裂…株配分巡り3兄弟紛争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
創業100年で帆布の手作りかばんで人気を集める「一澤帆布工業」
(京都市東山区、非上場)で、先代会長の遺産相続をきっかけに、3人の兄弟が
株の配分などで争い、事実上、二つののれんに分かれる事態になっている。
16日の臨時株主総会で、三男で社長の信三郎さん(56)が解任され、
長男の信太郎さん(60)と、四男の喜久夫さん(54)が新取締役に選任された。
信三郎さん側はすでに同社とは別の「一澤帆布加工所」に約70人の社員の大半を
“移籍”させているといい、〈京都ブランド〉を代表する老舗を巡る騒ぎは
今後、混迷を深めそうだ。

訴訟記録などによると、先代会長が2001年3月に死亡。遺言書には同社の
発行済み株式(10万株)のうち、会長の保有分6万2000株を信太郎さんと
喜久夫さんに相続させると記載されており、信三郎さんに対する相続はなかった。

信三郎さんが同年9月に2人を相手に遺言の無効確認を求めて京都地裁に提訴し、
最高裁まで争ったが、昨年12月に敗訴が確定。この結果、信三郎さんは株式の
過半数を保有していないことになり、双方の弁護士らの話し合いで、今年3月末に
臨時株主総会を開くことにしていたという。

ところが、総会の開催が延期されたほか、信三郎さんが親族を取締役とする
一澤帆布加工所を設立するなどしたため、喜久夫さんが臨時株主総会の
開催を求める訴訟などを起こしていた。

民間信用調査会社によると、一澤帆布工業は1905年創業で、資本金5000万円、
従業員約70人。昨年の売り上げは約10億円。工具入れや牛乳の配達用の帆布袋の
ほか、登山用テントなども製造。現在はシンプルなデザインと丈夫さなどで若者らの
支持を集め、京都ブランドを代表する品の一つになっている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20051217p401.htm
2名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:46:07 ID:5cb/eOWR0
いったんもめん
3名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:46:17 ID:s8am/I2n0
4名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:46:34 ID:+f8TseUF0
おばんざい
5名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:46:57 ID:WZ047iJA0
よくわかんね、子供居すぎ
6名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:47:09 ID:9gkUZmeW0
む、これは困る、残念、注文しようと思ってたのに・・・。
7名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:47:15 ID:IPcvLuWL0
こんなことでもめんなよ。
8名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:47:20 ID:pHQDdeQ/0
ばかだねぇ、、、
9名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:47:39 ID:JXBVfyDn0
次男は?
10名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:50:53 ID:Rjk3YAEV0
オレは毎年京都へ一澤帆布のカバンを買いに行くのだが、お店は無くならないんだよな
まちがっても東京なんかに出店するようなことはするなよ。
11名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:51:24 ID:mO+9wZei0
職人っぽさが売りなはずなのに商売人根性で権力闘争してちゃ
ブランドイメージに傷が付くぞ
12名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:52:06 ID:KwjGqGLv0
よくわかんね?
13名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:52:16 ID:0+FH3lBSO
今の株式市場を象徴してるね。
大事なのは株主なのか、人材なのか、顧客なのか。
14名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:53:50 ID:2aevxyKL0
つかこのカバンってどこがいいのか分からん
15名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:53:56 ID:UFd2HmN50
会社は株主のもの
とっとと諦めろ
16名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:54:13 ID:zSVuBjp20
買う奴は馬鹿ってことだな
17名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:55:07 ID:5QL32Eo+0
   ‖
 ∧‖∧
( ´∀` )
 ∧‖∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´ー` )  < ♪だんご だんご
 ∧‖∧    \_____
( ゚ ∀゚ )
   ‖
   ‖
18名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:55:43 ID:u6JF9qMF0
少年漫画みたいに「かばん勝負」で正式な後継者を決めれば良いのに。

勝負内容は・・・、スマン、誰か考えて。
19名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:57:14 ID:OzHxLBZkO
つまり、三男が才覚で大きくしてきた会社が、親父の遺言のせいで
長男と四男に乗っ取られた、ってことかなぁ?
たぶん親父的には三男は才覚もあり会社を任せて確実に頑張ってるから
デキが悪くて行く末不安な長男と四男に財産として株を与えたんだろう。
それを長男と四男が勘違いしてこんな時だけ二人で協力し、
会社の経営権まで握ろうとしてきた。
そう至る経緯には、兄弟を信用してない三男の訴訟騒ぎのせいも
あるんだろうが、何にしても馬鹿で心の狭い話だよな。
兄弟だからこそ争うのかな。
20名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:59:15 ID:IsFJ2Q0E0
>>10
何年か前に行った時、予約しないと買えない状態だったけど最近は違うの?
店に物が無いってどうなのって思ったよ。
21名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:59:45 ID:HavRscDP0
グッチ一族とか君島家の争いとかいろいろあるからね。
22名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:01:17 ID:zSVuBjp20
キタムラも見事な分裂してるよな
23名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:01:19 ID:IPcvLuWL0
>>19
ゴッドファーザーみたいだ
24名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:01:20 ID:Za7DPo/q0
ネームバリューとシンプルさで人気なのだろうが
どうもダサくて持つ気になれん
25名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:01:21 ID:MX0eGvUq0
>>14
帆布の鞄が案外手に入りにくい地域もある。簡単な造りのトートなら
1000円くらいで帆布の丈夫な鞄が売られてる場合もあるんだけどね。

自分の行動範囲内で職人が見つかれば、そこ行ってオーダーするのが一番
いいような気がする。
26名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:01:45 ID:i3HzUJIz0
モノマガジンとかビーパルでよく見るブランドだが、何がいいんだかさっぱり理解出来ん
27名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:02:49 ID:zdmps0Nz0
約70人の社員の大半を移籍させている、ってのがすさまじいな。
そのまま固定化するなら、どちらが正当な後継か一目瞭然。
28名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:03:15 ID:zjHmcZcM0
>>10
日曜定休でがっかりしたことがある…
29名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:03:17 ID:EI/YI+xK0
>>信三郎さんが親族を取締役とする一澤帆布加工所を設立
これって商法違反のような… そうでなくとも商標法かなんかにかかってきそうだし…

>>信三郎さん側はすでに同社とは別の「一澤帆布加工所」に約70人の社員の大半を“移籍”させている
これも商法違反のような…(265条:利益相反)
30名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:04:51 ID:Q8sryswT0
裏、表、あとは適当に小路の名前でも付けて分けれ。つーか勝手にやっとれ。
31名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:05:06 ID:E8H69qVT0
提訴してから4年もたってるんで商標関係のことはクリアしてるんじゃね?
どうにかして和解に持ち込めなかったんかねw
空っぽの会社の株券だけ相続してもしゃあないじゃんww
32名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:07:07 ID:mrRAOP6L0
>>10

三男が職人を加工所に移籍しているから
長男と四男の工業の方は中国製のかばんで東京出店は
時間の問題でしょ?
よくある話じゃん。

おいらの実家の親父(野菜農家)が「初成りと木毟りは味が悪い」
と言って長男と末っ子は出来が悪いとからかってたのを思い出した。(w

33名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:07:37 ID:1Edx+B0D0
ダサ過ぎて泣ける鞄だろ?
ポーターレベルw
34名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:07:41 ID:oabHYB5h0
兄弟間の争いほど酷いものは無いからね
35名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:09:28 ID:x8qUyCG90
>>34
嫁が複雑にする。
36名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:10:32 ID:E8H69qVT0
>中国製のかばんで東京出店

共倒れだなw
37名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:10:40 ID:cwwQIMEJ0
次男は蚊帳の外かよ
38名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:11:19 ID:UjlgL9IG0
店の前通ると、たいていの日は修学旅行生がたくさん
39名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:11:44 ID:MX0eGvUq0
>>31
兄弟喧嘩が相続絡みでこじれたら、スマートな解決は無理。相手に少しでも嫌な思いを
させることだけが目的になっちゃうから。
40名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:12:19 ID:KwjGqGLv0
嫁・親族が入ってくると揉めるよね!
41名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:12:19 ID:8xa7GNnk0
帆布のバッグってかっこ悪い。
うちの妹も持ってるけど、なんでこんなの買うのって感じ。
42名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:12:29 ID:DodD34Vj0
たまに見かけるが、正直どこがいいのか
わからない。
43名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:12:42 ID:Q4S5RxqR0
商品はさすがに高いと思うけど、まあ使い勝手は悪くないんだが、
確かに数年前から修学旅行の女学生とかOLがとみに目立つようになったね
近くに美味い蕎麦屋があるんで時々あの辺には行くんだけど、
品切れも多くなって入る気がしなくなった 雑誌とかで紹介してるんだろな
44名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:13:28 ID:3PlshtQ50
>>1
一澤帆布オフィシャル
ttp://www.ichizawahanpu.co.jp/
45名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:13:48 ID:pInOsCJB0
神戸のカバン屋のお家騒動も見苦しかったなあ
名前忘れたけど
46名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:14:01 ID:Nw0U0Qkc0
中学生ん時の鞄を思い出すんだが。。
47名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:14:26 ID:AuRGEqHV0
一澤はミーハーっぽい感じがする。
通は「牛や」。
48名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:15:03 ID:XP3gQEmm0
会社法のセンセイが言っていた内輪もめの事例だな
これは注視しておこう
49名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:15:08 ID:KwjGqGLv0
エルメスとかブランドのトートバック(五万位)の方が
もっとバカらしいね!
50名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:15:27 ID:mxRBYUzR0
正直ださいと思ってる
51名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:15:58 ID:SctjDvv90
手作りかにぱんかと思った
52名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:19:02 ID:+j6T0y1/O
そもそもかっこよさとかミーハーさとか関係ないよ。

かなり丈夫で便利、補修もしてくれるからいいんだよ。

mont-bellと同じ。
53名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:19:13 ID:ReygKauZ0
どう見ても市原悦子の出番です
54名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:20:47 ID:ShinQ+2n0
>>19
三男の立場から見れば、アホ兄弟に経営権握られたくなんかねえだろ。
遺言無効訴訟で負けた以上、こうなるのは仕方が無い。

バカとか言ってる奴らは社会を知らないニートだな。あーあ、バカばっかり
55名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:21:36 ID:LnutUClL0
兄弟で商売ってーのは難しいよな。阿吽の呼吸で上手くもいけば失敗もする。
同族会社の限界かな。
56名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:22:16 ID:ZZECu04X0
影で糸を引いてるのは次男の信二郎だな
57名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:22:42 ID:MX0eGvUq0
>>40
最悪のパターンだな。たいていそうなるけどさ。弁護士とか不動産屋あたりだと
そういう関連の仕事でも結構な額を抜けるからいいんだろうけどさ、他の業者は
巻き込まれると手間ばかりかかって、足が出るんだよ。付き合いがあるから
「割に合わんから他所へ頼め」なんて言えるわけもないし。

不動産屋とか司法書士が、関係書類片手に相続って単語口にすると、喧嘩してない?
って脊髄反射で聞いちゃうもん。
58名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:23:00 ID:PvIL9SO+0
ここのカバンはすんげー丈夫だよ。
かなり荒っぽく扱ってるけど全然ビクともしねえ。
59名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:24:20 ID:H7hUQ/wu0
丈夫で無駄のないデザインがかなり好きなんだけど、
これからどうなっちゃうんだろうな…
60名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:24:35 ID:oabHYB5h0
びくともしないから捨て時に困る
61名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:24:43 ID:bpIQPe+70
別に普段カバンを荒っぽく扱ったりしないし。
壊れたら買い換えればいいし。
丈夫であるってそんなに重要?
62名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:26:15 ID:MX0eGvUq0
>>61
必要とされる強度は、千差万別だとおもう。
63名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:26:57 ID:8xa7GNnk0
そもそも今時普通に使ってて壊れるバッグなんてある?
ブランド物のソフトな革なら表面が傷むとかあるけど、帆布でしょ。
64名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:28:36 ID:zSVuBjp20
この価格帯ならタンピコとかのほうがいいと思うけどな
65名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:28:38 ID:Mvx2ifqO0
2時間ドラマかとオモタw
66名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:29:50 ID:Nw0U0Qkc0
よく良いものを長くなんて言うけど、
5年もたったら好みも形も微妙に変わるもんなんだよな。
年取ったらわかったよ。
67名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:29:52 ID:Iim6ioqS0
写真でしか見たことないけど
どうもあの名札が小学生みたいでなんだかなあ。
三男に継がせたけど晩年になって気に入らなくなったってことなのかな。
68名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:29:52 ID:m0jgBdm60
           __
          /  /
          /  /
   |     / /  .       |
   |    / / *   神 ’    |
   |   // ゚鏖,# '威゚ ;   |
   |     ;  * ;   ' 家; i ,゚  |
   | ○      ,mぃ、 i*    |
   |    ,l ._'t栗;_ ; l   |
   |   i  ,/ {乂}:/ヽ ., ;  |
   |  . :; L l_.i/,_-゛」 l   |
   |__∵l⌒ヾ身/⌒l’,'__|
  ./  .:∴゚| |;;i:ミ∵| |;※  \
./   . '‘乙「’∵%’゚五i‘.、     \
69名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:31:34 ID:aQ1jyIbC0
次男はどこ逝ったんだろ?

サスロ・ザビみたいな感じか??
70名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:32:03 ID:e0Lr0UfdO
つ餃子の王将
71名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:33:03 ID:NSgrB5FA0
>>63はキャンバス地のカバンがダサいと思っているのではなく
妹が嫌いなだけだろ。妹が選ぶものはなんでもカッコ悪いんだろw
ブランド物と言われているビニールバッグや柔らかくなる薬剤を用いて
加工した安物の皮製品をありがたがっているなんてプゲラ
かと言って普段からシャネルの子羊革を持ち歩く非常識もプゲラ
TPOでバッグは変えるべき。
72名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:33:38 ID:E8H69qVT0
出来の悪い子ほどかわいいからなw
73名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:35:06 ID:8xa7GNnk0
妹が嫌いなのは当たってる。
でもそれ以前にここのバッグはださくてかっこ悪いよ。
74名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:36:25 ID:aDuYWNBC0
来年開設の同志社小学校のかばんは、確か「一澤帆布」製を
使用するはずだけど、どっちの会社のにすんのん?

ちなみに、ここの社長も今話題の同志社OB

紛争中の会社のかばんを6歳の子供に持たせるのも嫌だよなあ。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20051217p401.htm
75名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:37:22 ID:m0jgBdm60
>>71
>安物の皮製品をありがたがっているなんてプゲラ

この一文でおまえの程度が知れるなw
76マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/12/17(土) 16:39:41 ID:2zCQcjJB0
一澤帆布のマークが入ってると、なんかミーハーっぽく見えるので、
敢えて使ってた「犬印鞄製作所」に今はお熱。

普段は更にマイナーな「須田帆布」を使ってるけど(・∀・)
77名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:46:17 ID:PnOT9Ubh0
>>76
freitagのオイラとは気が合いそうだにゃ〜
78名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:50:17 ID:+fumHpbF0
>>66

使い捨て文化?
継ぎはぎ継ぎはぎで長く使うのっていいことじゃん。
79名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:50:38 ID:agMOrvG10
帆布カバンは丈夫で長持ち、デザインはシンプルで正直ダサイ。30数年前、ハイファッションという
月刊誌に京都の優れものとして紹介され、一部業界人に支持される。小生も学生時代、帆布生地の無地
(当時は色ものはなかった)を数点購入していた。お店は京都のよくある引き戸の町家、現在のような
ビルではなかった。購入から何年かして留め金を締める革のベルト部分が傷み、修繕に持って行くと
先代のおっちゃんは大事につこてもろてますなーと店の中へ腰を降ろすよう座布団を進めてくれた。
おばちゃんが茶を煎れてくれて、おっちゃんがひととおりカバンを見てその場で痛んだところを外し
新しい革ベルトを出してきて足踏みミシンで即修繕。おまけに修理費を請求せず、お金をとってくれな
かった。・・・・・・・・・・・・・あれから30数年、もう使っていないカバンだがおっちゃんの
気持ちがこもっているようで棄てられずにいる。すこし汚れてタンスの奥に有る。
80マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/12/17(土) 16:59:47 ID:2zCQcjJB0
>>77
freitagはちょっと派手… 昔の須田は、あんな色の商品も出してましたけどね。

今は須田の http://www.sudahanp.com/bag/syoruda/sh151.html に
犬印の http://www.rakuten.co.jp/inu/427348/427365/ 入れて愛用中
81名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:59:58 ID:OzHxLBZkO
>>54
そういうあなたは多分まだ学生さんかな?
ビジネスライクに冷静に対処すりゃいいのに、兄弟のつまらない
確執に捉われて双方に不利益な結果をわざわざ導きだしているから
みんなバカだって言ってるんだよ。
82名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:30:24 ID:Rjk3YAEV0
>>20
オレが行くときは開店前に並んで買うようにしているけど、物が無くて買えないという
ことは無かった。午前中に行けば大丈夫なんじゃないかな
ただし特定の形や色の物が欲しい場合は注文したほうがいいね。
83:2005/12/17(土) 17:33:45 ID:eJuwvd1Z0
お兄ちゃんひどい!
84名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:38:39 ID:9gkUZmeW0
>>80
いいな、それ。thx
85名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:41:55 ID:wI8zxTCx0
いったんもめん と読むのかな
86名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:44:14 ID:h8yn5XtQ0
俺、小5の時に、京都のおじさんにプレゼントしてもらった。
オーダーから半年かかったけど10年使ってるけどまったく壊れない。
すげー頑丈。
たまに町で持ってる人見るとなんかうれしい。
87名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:45:40 ID:XP3gQEmm0
>>85
      ヽ ̄ ̄~ヽ
       ) ´∀`)  <一反木綿 一反木綿・・。
       / つ つ
   ,〜'`ノ     /
   ノ `、´__ノ
  ノ _ノ ~
  '´~
88名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:46:02 ID:XtJ9AW0Z0
>>79
ええ話や
89名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:47:27 ID:XpeQPkew0
「一本の矢ではこう。だが三本束ねると・・・」

と、会長は良いたかったに違いない。うまくいかないものだな。
90名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:48:40 ID:XtJ9AW0Z0
>>32
日本製で職人がついていった方が正統だな。
91名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:54:56 ID:zSVuBjp20
>>80
ハンズで買って使ってたなぁ・・・
92名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:58:07 ID:8N3f/NBp0
このカバンなかなか味があっておしゃれだよね
小泉首相がブッシュ氏前回来日時に贈ったとか贈らないとか
まあすぐ仲直りするでしょう
93名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:01:50 ID:wI8zxTCx0
>>87 かわいいw
ってか私の勘違いのようですねorz
94名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:02:11 ID:GIutjb/z0
ロゴだけで買ってるバカばっかだろ。PORTERとかさ。
95名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:07:02 ID:BzxWPo0S0
ポーターってブランドだけで買う馬鹿は流石にいないw
96名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:09:21 ID:qJqCO9g60
中にノートPCと自転車用工具を入れた状態で
落車したり放り投げても中も外も無事。
そんなリュックが欲しい今日この頃。
97名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:10:30 ID:z11xxBRh0
あの「一澤帆布製」って縫い付けてある鞄か。
秋葉でヲタがよく持ってる。
98名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:11:14 ID:3nime4QF0
いい歳した大人が兄弟ケンカすんじゃねーよ
情け無いね〜
99名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:12:07 ID:YZGPlyas0
「銀と金」を思い出した。
100名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:13:09 ID:cWB60YzkO

「一本の太い矢は折れないが
その矢を3本に分けると折れてしまう」って話だろ。
101名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:15:19 ID:HClq1ztxO
メイドインチャイナの一澤帆布だけは見たくない
102名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:18:45 ID:m+1w2cnWO
昔は使ってたが、今は大峡に乗り換えました。
有明になると、ろくな事ないです。
103名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:18:50 ID:OzHxLBZkO
一本で矢を射るとまっすぐ飛ぶが、三本束ねて射ると
どれもあさっての方向に飛んでしまう、ってことだな。



(´-`).。oO(それにしても次男はどこへ…)
104名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:20:43 ID:OBB76Axg0
やっぱ前の店舗だった頃がヨカッタということだな。
105名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:22:12 ID:83YR1KQG0
三男が正当な後継者だが、正確が悪かったってことだな。
んで長男・四男は出来が悪く、正確も悪かったが、親には可愛がられていたと。
次男は性格が良かったから表舞台から消えたんだろう。
106名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:26:30 ID:Vm+XMsHj0
>>80
すごくかわいい。お気に入りに入れた。

てか、関東圏は一澤帆布の製品は手に入らないから
まだまだダイジョブって思ったけどさ。
時間の問題だね。はぁ。
とにかく丈夫・あきない。
それと色味が好き。ただそれだけ。
107名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:28:05 ID:YDO93M7W0
北斗神拳みたいに一子相伝にしたらしたで、また骨肉の争いが・・・。
108多分においおい:2005/12/17(土) 18:28:48 ID:USfK9X1l0

 どこかのキミシマみたいになってて
 ちょっと笑えるっす。
109多分においおい:2005/12/17(土) 18:36:36 ID:USfK9X1l0

 >>76
 犬印も須田も一澤も、形で「コレだ!」というのが 
 ないんすよね…。ただ単に好みの問題なんすけど…。

 >>77
 確かにFreitagは無駄に派手っす。

 そして仕方なく、数年前に買ったGAPのショルダーを
 使い続けている始末。もうちょっとこう、なんというか、
 もうちょっとなんとかしてくれたら、まっしぐらに
 買いに行くんだけども。
110名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:42:22 ID:iUplpYYIO

シンプルな「かばん」か・・・

最近はそういうのが流行しているらしいが、オレは自分で生地・サイズ・形状を指定した母ちゃん手作りのバックが最高だったな。
ウォークマンCD入れ、ペットボトルケース・・・他いろいろと。
本当の手作りも洒落たもんだと思うぞ。
もう頼むことは出来なくなったが。
111名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:43:07 ID:ttG7197CO
>>106
関東でも一澤の鞄よく見ますが
112名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:44:54 ID:Vm+XMsHj0
>>111
製品は手に入らないでしょ?
だって店舗と通販だけだもの。
持ってる人はよくみかけるけど。
113名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:51:41 ID:TOl0sp3C0
↓ その前に人を刺さないように小さいときから教育してね>童刺者さん

74 :名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:36:25 ID:aDuYWNBC0
来年開設の同志社小学校のかばんは、確か「一澤帆布」製を
使用するはずだけど、どっちの会社のにすんのん?

ちなみに、ここの社長も今話題の同志社OB

紛争中の会社のかばんを6歳の子供に持たせるのも嫌だよなあ。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20051217p401.htm
114名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:01:09 ID:0xThsub/0
なつかしいな、一澤帆布。
20年近く前に使っていたが、当時は東京では誰も知らないので、中学で「なんだそのみすぼらしいかばん」とか
言われたもんだw
115名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:02:49 ID:cwwQIMEJ0
スパーモデルのナオミが来日したとき
しこたま買っていったとかいう話をみたよ
外人は好きそうだなこういう職人バッグ
116名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:12:40 ID:V+1uSCEgO
バギーポートが頑丈で好きだ。
デザインもいい。
117名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:45:19 ID:hiAZRMRU0
ああ、知恩院さんの近くか
118名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:10:32 ID:8v/+CaK00
俺はずっと細野商店。
119名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:37:50 ID:F7ESvihm0
>>117
親が持ってるんだけど、知恩院の近くに店があるんだね
なるほど・・・
120名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:40:30 ID:qQXzvUmhO
>>110
泣けた
121名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:56:14 ID:wW4wxhvb0
>>113
立命館小学校じゃなかったっけ?
122名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:10:25 ID:2mwAHvxt0
俺は一人っ子で兄弟が欲しかったけど、こういうの見るとやっぱりイラネ
123名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:01:53 ID:6zLaley20
これがドラマなら、遺言に文句つけて裁判起こした長男が殺されて、
次男や三男が罪を疑われて、でも実は長男の妻か愛人あたりが犯人だったりするわけだが。

…まあ、一澤帆布の名前に傷をつけたわけだね。もったいな。
124名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:05:26 ID:GIutjb/z0
俺が解決してやるよ

長男:一澤帆布
次男:二澤帆布
三男:三澤帆布

でどうだ?
125名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:21:41 ID:0VRAUU3C0
1978年頃京都で大流行してた記憶あり。
電車で見かける女子大生の多くがこの鞄をもってた。
126名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:27:33 ID:GIutjb/z0
>>125
あんたいったいいくつだよw
127名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:27:43 ID:Ww95fT040
職人全員引っこ抜けたってことは
社員や職人からは信頼が厚かったんだな
128名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:43:51 ID:pLW91ONC0
これよくわかんないんだよな、少数株主が臨時総会を裁判所に求めるときは裁判でなく
非訟手続で、簡単に済むものだから、さっさと臨時総会で信三郎を解任すればいいのだが。
類似名称の別企業(法人ではないかもしれんが)の設立および営業活動(商標法でも不正競争防止法でもどちらでもいけるか)と、従業員の引き抜きは、取締役
解任前に行っていることだから、場合によっては競業避止義務違反(どこかに書いてあった)。
現行法だから介入権類推で引き取るとすればスマートか。
129名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:56:50 ID:1sW6lut60
>工具入れや牛乳の配達用の帆布袋のほか、登山用テントなども製造。
>現在はシンプルなデザインと丈夫さなどで若者らの支持を集め
シンプルな脳味噌と体のデカさだけが取り柄の若造に人気なんだ。
バッグは電車の中で見たけど別に・・・。
何にも変わってないよな、日本人て。
130:2005/12/17(土) 23:05:54 ID:DwYOWi5q0
私のために争わないで

ほんとこういってほしいよ・・・
131名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:18:22 ID:Iu2Qa2hV0
俺はファミリアのかばんで十分。たまに女子高生に指差されるけどきにしない
132名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:21:39 ID:w1vQo5GI0
>>126
> あんたいったいいくつだよw
1978年ならそんな突っ込むほどのとしでもないと思うが。
133名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:23:49 ID:MQPh3/IX0
>>131
学習院初等科いってる消防だったりしたら十分有
134名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:28:43 ID:2OVK5QmW0
ダサイわりに敷居高くないか、ここ。
キャンバストートならL.L. Beanで良いよ私は・・・。
135名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:31:21 ID:HtEp8a0/0
たしかにダサいw
136名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:31:49 ID:JxE9PbuDO
欲が、せっかく築き上げたブランドを台無しにする…
137名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:32:36 ID:qCMtwrKS0
まさに 三国志の袁兄弟そのままだな
138名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:34:23 ID:f6N0Lf8H0
3兄弟〜〜〜〜〜〜亀田かとおもったよ
139名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:37:38 ID:MQPh3/IX0
犬印は値段も妥当だと思う
140名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:37:51 ID:nJohTGka0
職人みんな三男支持かよ。
141名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:37:52 ID:mQBDgW30O
取り扱い方無視して洗濯機で洗ったら色落ちして妙な模様になってしまった。
上手く汚れだけ取る方法があればなあ。
142名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:41:04 ID:f6N0Lf8H0
一澤帆布
今調べたが

結構いいかも
有名だったんだね

もう優秀な人材も逃亡だな
143名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:48:04 ID:Jr+ESu8m0
おそらくオリジナルの店舗は職人が辞めて駄目駄目になっちゃうだろうけど

職人が移ったと言う
「一澤帆布加工所」ってドコにあってどんな業態なんだ?

全然情報が無い。
浮気する気はあるんで情報プリーズ
144名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:48:16 ID:JxE9PbuDO
愛用者の皆様
一澤帆布は終わりました。
グッバイ
サンキュー
145名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:50:04 ID:vnBy0HiM0
じゃあ今の地べたの店は一澤帆布工業?一澤帆布加工所?
146名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:50:36 ID:OCzI5uJ70
犬印カバンは大丈夫か!!
147名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:54:28 ID:ma2cdfseO
おいしんぼみてぇだな。ラーメンやの
148名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:57:14 ID:+zCIShfs0
今日が終わりなので恥をかなぐり捨てて聞く
「一澤帆布」←なんて読むの?なんちゃらほぬの?
149名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:58:55 ID:r7HNyKJu0
ドイツのBREEが好きだ。
150名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:59:48 ID:CgKmaP830
俺は初めて見たとき、「いったくはんぷ」と脳内で読んでた。
その後正しい読みを知ったが、口に出さなくて良かった。
151名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:01:05 ID:O5NlFXxu0
つまり3男の店で買うのが日本製なのか?
152名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:06:56 ID:O5NlFXxu0
しかし3男、株主総会でやめさせられた割りに
社員がついてくるってすげえ。
でも父親の遺言には相続がないのか。なんかドラマとかになりそうだ…
相続もない次男はいったい…
153名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:11:44 ID:ojhv1cH90
この手のいざこざで
もっとスゴいのは
ステーキとかハムの三田屋。
154名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:17:35 ID:Nnk5O5Fy0
>>148
「いちざわはんぷ」
155名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:18:41 ID:96CptTo4O
角川分裂抗争を思い出した。
社長が役員の弟を追放したら、社員も一緒に辞表出して電撃のメディアワークスを設立したんだよな。

その後、社長がシャブ中逮捕で追放になり、弟が社長として帰還し、一緒に辞めた部下達は側近として重用されとる。
156名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:23:36 ID:lYhZudfC0
実質的にはこの三兄弟の妻同士の争いのようです
157名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:28:52 ID:VUpgl4VT0
のれん分けして競争すればいいじゃん

長男 一澤帆布
次男 ニ澤帆布
三男 三澤帆布
四男 四澤帆布
158名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:29:35 ID:xrk0M8zT0
一澤帆布って一昔前プチ流行したけど、まだ持ってる奴いるんだね。
たまに見かけるけど、ちょっとダサい。
159名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:30:14 ID:70UxzKLD0
>>154
ありがとういいひと
>>156
一番悪い妻が花田景子
160名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:31:27 ID:14Mj4zbH0
京都人は腹黒いからなぁ…
161名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:32:24 ID:PLJ/o/fG0
ハンズで見かけるな。

汚れやすいからほしいとは思わないが。
162名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:32:31 ID:xrk0M8zT0
>>160
勘違い多いしね。
163名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:33:11 ID:KUYYrUFx0
銀座プランタンができた時に一澤帆布を東京で初めて扱った。

その時買ったトートバックはまだ使ってるけど
本当に丈夫だ
164名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:34:34 ID:qOMgN8RX0
165名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:38:25 ID:8ad05qcK0
職人さんが一番(´・ω・)かわいそす
166名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:49:35 ID:RbKZSAx20
25 :名刺は切らしておりまして :2005/12/18(日) 00:01:26 ID:lQJqnQLl
かばん作りを学んだのは三男だけ。
長男が株式会社化してブランド商売にしたがってる。
三男いなきゃこれまでと同じクオリティにはならない。
167名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:20:35 ID:DVWU0uKq0
>>166
どこのスレ?
168名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:27:00 ID:36anznA40
>>167
Biz+
169名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:33:43 ID:0Da7f7ikO
基本がなって無いやつらだ
170名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:35:38 ID:96eP6hOAO
>>158
とにかく頑丈で使いやすいので愛用してる。図鑑やらなんやらの重量物をガンガン放りこんでも大丈夫だし。


もともと質実剛健な職人メーカーだからね。変にデザイン派手なのにしてみたり、
全国展開狙ったりするよりも、京都の帆布屋として職人道貫いて欲しいのは俺だけではあるまい。
171名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:36:47 ID:p+kMvFI80
おまえらには黒いリュックがお似合い プw
172名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:39:52 ID:yVpDe6fnO
従業員70人で、三男に職人70人がついて出てったなら残った会社は
抜け殻じゃん。
どうなるか先は見えてるな…。
173名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:42:20 ID:/OO1jGss0
 物は所詮消耗品、頑丈だけどデザインがダサいからいらない
 
174名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:44:35 ID:29QQWM6y0
キタムラとキタムラ2だっけ?
これはそんなに商品の出来は評価分かれてないんだよね。
しかしこっちは職人差でちゃうね〜
でも中国産でスピーディに入手してしまえると事情知らない層が
買ってしまうんかね。
175名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:50:27 ID:Gg/SudG/0
キタムラだっけ?思い出した。
176名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:55:58 ID:96eP6hOAO
>>173
仕事鞄だから、俺は寧ろひたすら丈夫で長持ちを貫いてほしい。
街中でファッションで持つモノではないだろうに、ブランドが独り歩きしてる。


俺はとりあえず三男支持だな。
177名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:37:10 ID:cOriNciD0
これ解任された社長の特別背任じゃないの?
事業を発展させるためでもないのに
会社が成り立たなくなるほどの従業員を別会社に移籍なんてさせちゃ駄目だろ
178名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:51:05 ID:eWOKF1jy0
>>138
サヴァの3兄弟かとオモタ
179名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:52:05 ID:1At8Kj+80
金田一とかコナンだとかだと、ここで殺人事件が起きるんだよな
180名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:56:25 ID:J2T8bKCj0
キタムラとキタムラk2な

>174
181名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:08:23 ID:CEiWB544O
俺はカバン業界にいるからわかるけど、
一澤帆布って縫製普通でそんなに凄く
ないよ、デザインがすきなら買ったら
良いだろうけど。
俺が縫製が巧いと思ったのは
ハーベストレーベルだよ。
182名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:11:42 ID:TXBLmZmZ0
キタムラって横浜だよね。
イクスピアリに出てたキタムラで「当店は○○○○とは一切関係ございません」
という注意書きを見た。お家騒動かなんかだなとピンときた。
183名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:14:47 ID:ScWls/zj0
80年代、高校生だった時に俺は一人で市澤カバン使って悦に入っていたけど
誰も認めてくれなかったなー
東京からわざわざ京都まで買いに行ったというのに

小さい店で、わりと愛想の良いおっさんが一人でやっていた記憶があるんだが
誰だったんだろう。
184名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:19:19 ID:FmtTIuBj0
あぁあの貧乏くさいバッグかw
嬉しそうに持ってる奴はたいがい貧乏ヅラしてるわ
185名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:21:25 ID:sUjjWG40O
まだあんましメジャーじゃ無い頃に、ここのトートバッグ持って海外旅行行ったなぁ。
そんな重くないのにめっさ丈夫で、すごく助かったよ。
ナイフでも切れない頑丈さって、ホントだったんだねー
186名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:23:12 ID:ScWls/zj0
似合わないビdのバッグとか持っている方がよっぽど貧乏臭く見えるのだが
187名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:28:52 ID:RqJ7KIob0
>>152遺言なぞ偽造できるから
188名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 04:02:13 ID:9O3nmwwC0
あかんたれでいうと
三男→ひでまつ
長男→やすぼん

189名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:16:33 ID:Y0eKa/W9O
取り扱い方無視して洗濯機で洗ったら色落ちして妙な模様になってしまった。
上手く汚れだけ取る方法があればなあ。
190名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:21:49 ID:ZdKsEgh1O
頑張れブラ区民
191名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:32:05 ID:00D9O9m50
オクで買おうと思った。
192名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:56:09 ID:GrplikrT0
社員が移籍してしまうあたり、君島の騒動に似ているね
193名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:23:13 ID:KQSMMYGH0
かずさわほふ?
194名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:50:38 ID:tSuqc0uhO
此処にきて
尾道帆布
が頑張ります。
195名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:03:25 ID:NCKNT+wG0
【内紛】「一澤帆布」のれん分裂・・・株配分巡り3兄弟紛争[2 
   05/12/17 22:35 - http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134826524/l20
【京都】"手作りかばんで若者らに人気"「一澤帆布」のれん 
   05/12/17 15:45 - http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134801946/l20
【一澤帆布】帆布バッグ☆2袋目【牛や・犬印】 
   05/07/10 20:41 - http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1120995670/l20
【京都】一澤帆布【バック】 (1001)
   04/08/26 17:36 - http://life7.2ch.net/fashion/kako/1093/10935/1093509378.html
☆☆☆☆☆一澤帆布☆☆☆☆☆ (0013)
   04/02/17 01:54 - http://life3.2ch.net/fashion/kako/1076/10769/1076950460.html

一澤帆布 (0018)
   04/01/13 08:19 - http://life3.2ch.net/fashion/kako/1073/10739/1073949570.html
☆一澤帆布☆ (0161)
   03/08/28 10:43 - http://life3.2ch.net/fashion/kako/1062/10620/1062034993.html
【マタ-リ】一澤帆布【語ろう】 (0037)
   02/10/16 08:34 - http://life2.2ch.net/fashion/kako/1034/10347/1034724897.html
★一澤帆布についてかたろう!! (0046)
   02/08/17 06:46 - http://life2.2ch.net/fashion/kako/1029/10295/1029534401.html
一澤帆布 (0038)
   02/08/13 22:21 - http://life2.2ch.net/fashion/kako/1029/10292/1029244876.html
196名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:04:14 ID:NCKNT+wG0
一澤帆布のカバン (0019)
   02/06/15 04:37 - http://piza.2ch.net/log/kyoto/kako/953/953840171.html
197名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:59:06 ID:4ruqMPWu0
関東人なら浅草の犬印鞄製作所使え
今ならまだマイナーだ
198名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:04:13 ID:S+C9k4vp0
>>179
バーローwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:12:08 ID:cV4J23Zv0
そういえば浅草っていまだにアクセス悪いからいかないなあ。

結局アメ横とかで適当に探して買うけど、大抵1年くらいでほつれたり穴開いたりするんだよなあ。
もっと硬いのが欲しい。
200名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:26:48 ID:ySCeMADc0
しかし、本当のところ、なんでもめてるの?
経営権の奪い合い?
経営問題より親子・兄弟間の確執?

何が主たる問題でもめてるのかな?
201名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:33:41 ID:ar7ZxsEC0
>>66
みんなが持ってるからとか流行ってるからとかで買うとそうなる

シンプルなデザインなら10年持っていても全然飽きない
(機械式時計とか特に)
202名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:31:01 ID:70UxzKLD0
>>181
縫製より「帆布を使ったバッグ」の先駆者的な存在なのでは?
だからここだけじゃなく、最近他でも帆布を使ったダサ手提げ袋を
あっちこっちでも見かけるようになった
203名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:40:56 ID:eQfeLfQ/0
リアル金と銀だな。
204名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:43:29 ID:hzgMO9Oc0
97 あの「一澤帆布製」って縫い付けてある鞄か。
秋葉でヲタがよく持ってる。

はげしく同意 服装ださださで

鞄の汚れ具合がきもい
205名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:56:11 ID:bvqcqp7H0
>>181
ハーベストもメインのデザイナーが抜けて、
新しいブランドを立ち上げたからどうなっちゃうのか・・・

>>182
十数年前にお家騒動でニュースにもなったような。
206名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:10:00 ID:U4gA5XOy0
>>204
秋葉行かないから知らんがオタがわざわざ買うか疑問なんだが。
207名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:28:49 ID:nyw04lpG0
暴カニ男の出番はまだか?
208名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:40:11 ID:Xe++/LO20
秋葉では一澤は見たことないなぁ。
吉田のPORTERは、ぽつぽつと見かける。

209マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/12/18(日) 17:49:24 ID:8LNTTLGN0
>>106
須田は通販で買ってあげてくださひ〜
直筆の手紙と、小さな帆布ポーチ(色は選べず)がオマケで
付いてくるので、なかなかお得ですわ(・ω・)
210名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:56:10 ID:rcubrrXm0 BE:189659849-
秋葉リュックは一澤帆布でちょっとオシャレに決めませう
211名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:03:04 ID:1qKHsB7U0
浅草の犬印もいいぞ。
http://www.rakuten.co.jp/inu/index.html
212名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:08:02 ID:itVBbzvR0
>>211
犬印って店舗ないの?
213名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:24:46 ID:QrXyrlqg0
>>209>>211
うはぁいいな。すごく欲しくなったw
てかぁ犬印純綿帆布十徳犬袋は買う。決めた。
そこで質問なのだが君らは名前は入れてもらってるのかい?
どうなんだろなぁ。ちょっと引く気がするのだが。

http://www.rakuten.co.jp/inu/427403/427409/と
http://www.rakuten.co.jp/inu/427345/427352/で迷ってるわ
214名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:35:47 ID:BPrGr5/G0
とりあえず株券は屠り(ほふり)へどうぞ
215名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:38:07 ID:IuGTbpFn0
職人の匠の技?
こちとら上から下まで無印・ユニクロじゃーい!!!!!!!!!!!!!!!!
216名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:38:47 ID:6UEV1AKc0
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) そうだ、カバン作るのやめよう!
     ノヽノヽ
       くく
217名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:53:50 ID:SAUNCpzl0
ド根性がえるでひろしやゴリライモが使ってた
昔の厨房のカバンってないのかね?
218名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:58:23 ID:nyw04lpG0
長男 信太郎
次男  ?
三男 信三郎
四男 喜久夫

四男は愛人の子か。
219名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:00:51 ID:d9OK3d3y0
買わないからどうでもいいですお。
220名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:01:33 ID:xRjF4t7O0
昔トートバッグ買ったんだけど
猫が上で爪研ぐもんで
表面がボロボロになってしまった
221名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:05:55 ID:mfS8jtxj0
洋菓子(シュークリーム)のヒロタでも似たようなことあって会社
分裂したな。
222名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:07:02 ID:bEFtU/NN0
キ○ム○みたい
223名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:07:20 ID:EAsSL+OB0
横浜のキタムラも兄弟で揉めて、別店舗作ってなかったか?
224マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/12/18(日) 19:13:07 ID:8LNTTLGN0
函館の「小いけ」っていうカレー屋も、同じようなことあったなぁ

今は、小さな路地を1本挟んで「元祖」と「本家」が争ってる。
初代の長男と、初代の弟子が争ってる形なんだけど、弟子の店の方が
美味しいと函館市民は言ってるなぁ。観光客にはわかりづらい店だが。
225名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:24:16 ID:bgrtE82g0
京都なら「からふね屋」って喫茶店も兄弟で分裂した
226名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:29:29 ID:nAQkmPPN0
ここで愛人の息子登場だな

昼ドラマならそうなる
227名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:32:08 ID:znuI9vbc0
二男が気になる
228名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:37:11 ID:/50Xa7SC0
あの一澤帆布ってタグを見るたびに見ているこちらが恥ずかしくなる。
しかも持っているのは大抵アレっぽい女性ばかりというのが何とも。。
229名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:41:23 ID:474rS7iq0
吉田鞄(特に定番の黒)もってる奴ってさ
そういうプレイなんだろ?
230名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:45:28 ID:QQp06kTaO
AERAにも取り上げられた関西のハム屋「三田屋」も、兄弟不和で回りに迷惑かけてたな…。
大阪ドームにレストラン出してたのは兄、弟どっちだっけか…?
231名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:46:35 ID:y4pckOcQ0
次男が犬印の社長だったらおもろい。
232ACNクルー:2005/12/18(日) 19:51:26 ID:JdBK6ddb0
ありゃ?年一回行くか行かないかだが、ここには開いてるときにいけたためしがないな。
京都とはいえ、もう少し遅くまでやってて欲しいお店のひとつだな。
高いだろうが、駅ビル近辺や四条あたりに夜向けの小さいお店でもできないものか(いやあるのか?)。
233名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:54:49 ID:n63U0fnK0
>>228
すまん、おっさんの俺も愛用してる。
234名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:55:19 ID:XJLTSxG+0
>>232
ない。本店のみ。でも店員の対応は決していいとは言えない。
売れすぎて増長しているという感じ。ただ物は丈夫。10年
使ってもびくともしない。
235名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:00:17 ID:3SwkyqNz0
これ見よがしのタグがだせーから引っぺがして使ってる
236ACNクルー:2005/12/18(日) 20:05:48 ID:JdBK6ddb0
>>234
サンクス。そうか、本店のみか。
仕事で重いノートPCを持ち歩くもんで、丈夫なリュック系欲しいんだがなあ。
なんか、店員が〜、というのは相方が友達の話として言ってた気がする。
237名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:08:11 ID:KbbELSEi0
しかし、先代は跡目争いを起こさせようとしたとしか思えない相続指示してるんだよな・・・
238名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:12:37 ID:XJLTSxG+0
>>236
12月15日号のサライ「鞄」特集になぜか一澤の製品がたくさん
のっている。そのなかにリュック系ではないがノートパソコンに
ぴったりのコメント付きあり。ただ高い。あと一澤帆布は通信販売
はしているが(ホームページにカタログ注文の方法もあり)長期間
待ちそう。なんかなあと思う。
239名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:14:20 ID:Sl0PnK6m0
懐かしいな牛乳配達用のかばん、運搬車のハンドルにぶら下げて
配達していたな、こりゃ〜丈夫だわ。地質調査用のカバン欲しい。
240名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:16:45 ID:Sl0PnK6m0
京都は良くもめるね、京都王将に大阪王将ももめたんだろう。
241ACNクルー:2005/12/18(日) 20:25:00 ID:JdBK6ddb0
>>237
会社法(商法他)知らなかったんじゃないのか?

>>238
サンクス。高いのか・・・。まあ、今使ってるのがビックで買った1000円のだしなあ。
折をみて悩んでみるか。(そろそろぼろぼろで客先に持ってはいけんし)

>>240
本願寺から京都駅に向かうときの王将で食べようかと思ったが、
どこの王将がおいしいのか完全に忘れていたのであきらめた記憶が・・・。
東京のはどこもうまくないのかな・・・。
242名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:34:18 ID:43Fy4F+w0
こんなお家騒動してる間に中国産に抜かれるぞ。
243名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:40:12 ID:zgwiQIpV0

オレ筆箱とカバン持ってる
ヴィトンやプラダとかよりマシだと思って持ってる
244名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:42:35 ID:XJLTSxG+0
>>241
東京浅草犬印鞄製作所の製品はどうかな。上にもでているが,
「犬印鞄」でググるとホームページにいく。質問も受け付けて
くれるし,全ての製品が画像で見られるぞ。
245名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 21:00:54 ID:9d3rmgSM0
帆布工房のカバンを使っている俺には関係の無い話だな。。。
246マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/12/18(日) 21:07:12 ID:8LNTTLGN0
>>245
あからさまに作りが安っぽい… 好きなデザインもあるだけに
もうちょっと高くてもいいから、しっかり作ってほしい。
247名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 21:56:48 ID:xrk0M8zT0
今時、一澤帆布はださすぎる。
デザインもださい。
京都はファッション性にかけるね。
248名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:59:35 ID:/cQu3svS0
本願寺からして東西に分かれてるしね。
いまは仲良くも悪くもなさそうだけど。
京都は兄弟のもめごと多い印象があるね
249名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 23:25:24 ID:KyEk7auo0
大阪の自由軒とか名古屋の山本屋もそんな関係なのかな
250名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:21:30 ID:kICvS/6z0
>>248
ありゃ、浄土真宗の力を恐れた家康が二つに分けたんだ。
251名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:27:01 ID:6AOcYJ7y0
つーか自分で技術を継ぐ覚悟が無いくせに
会社だけ継ごうとする姿勢がアレだな。
正直三男を応援したくなる。
252名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:50:00 ID:ny0fSIIG0
バウムクーヘンのユーハイムも過去揉めたとか。
結局後発の方が最近名称を変えたが、もはや見る影もない。
253名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:40:40 ID:keJwFMSi0
質が落ちたらすぐにわかってしまいそう…
254名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:46:42 ID:3t3+DR6F0
いちざわバッグ持ってる女は基本的に地味目か、サブカル系が多いよな
255名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:48:30 ID:RL9lTdIa0
おれの肛門も二つに分裂しそうです
orz
256名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:01:20 ID:a/rAbxQI0
山岡士郎なら料理で解決してくれるのに。
257名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:10:56 ID:IJ3bWJus0
>>254 はげどう。一澤持ってる男はそこそこのが多いけど
女は大抵がブス〜ギリ。美大不合格組っぽい自称不思議系
258名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 20:49:28 ID:h7HMM+bI0
>>228
同意。
京都に9年も住んだことがあるけど
あのタグが、いかにもスノッブで鼻もちならなかった。
259名無しさん@6周年
>>110
ママンいなくなったん?(´・ω・*)