【民主党】官公労「公務員改革で意見反映を」→前原氏「話は聞くが給与見直しは必要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 民主党の前原誠司代表は4日午前、自治労など連合加盟の官公労で
組織する「公務公共サービス労働組合協議会(公務労協)」の丸山建蔵
副議長ら幹部と党本部で会談した。丸山氏らは公務員制度改革について
「特に公務員の身分にかかわる政策の決定過程では我々の意見を十分
聴いてほしい」と要請。前原氏は「たくさんの方の話を聞く。その一つとして
意見を伺う」と述べ、協議には応じる意向を示した。

 公務労協側は「公務員の給与水準は高いと思わない」と主張。前原氏は
「労組の組合員は働く人の中でも恵まれており、パートなど望まない形で
働く人も多い。公務員の給与が高くないとの意見とは必ずしも一致できない」
と述べ、給与水準の見直しが必要との認識を示した。

ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051004AT1E0400D04102005.html
2名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:35:02 ID:2krcBUf00
3名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:37:04 ID:jzQVnWSx0
前原、よく言った
岡田路線とは違うな
4名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:37:57 ID:ih2bIhga0

「公務公共サービス労働組合協議会(公務労協)」
ttp://www.komu-rokyo.jp/
5名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:38:08 ID:okaYgE0f0
>>公務労協側は「公務員の給与水準は高いと思わない」

(゚∀゚)ァハ・・・・
6名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:38:54 ID:uDI+beya0
日教組、部落解放同盟との関係を見直さないことから
前原なる者がいかなる奴かがわかる。
7名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:39:15 ID:cBm+NXgb0
前山は降板だな。
8名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:40:18 ID:OES3Zq/C0
前原は日本会議らしいよ
9名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:40:55 ID:DJT7Yroa0
>>5
思ってないだけで現実を見てないだけ
10名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:41:33 ID:Lh+h8uhu0
>公務員の給与水準は高いと思わない
公務員の知的水準は低いと思う
11名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:43:42 ID:VynRg6f70
民主党って、2ちゃんねるが政策決定機関じゃないかと思うくらい
2ちゃんの方向性と同じように進んでいる。
12名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:43:47 ID:utLA6QlA0
前原は約束どおり公務員の身分保障を廃止してくれよ。
今のところはがんばっているといっていい。
売国でもなんでもいいから、まず身分保障廃止だ。
話はそれからだ。
13名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:47:05 ID:HEnP5wZe0
つ ふらっと出て7カ月間無断欠勤
   http://news.goo.ne.jp/topics/chiiki/kansai/kansai_area/index.html

これで、停職6カ月の懲戒処分だとよ。普通、民間なら懲戒免職要件だよ。
14名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:08:24 ID:ubUlOBrv0
公務員の身分保障を廃止により、スト可能に!

規模がでかいから、労働組合は強いよね

スト権行使で、現状よりも高給料をゲットできたりしてね
15名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:12:14 ID:ih2bIhga0
危痴害の巣靴

人事院
ttp://www.jinji.go.jp/top.htm
16名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:15:17 ID:utLA6QlA0
>>14
スト、やれるものならやって美穂。
その日が大量リストラ開始記念日。
17名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:17:06 ID:qy6qoz2G0
前原マジで公務員切ってくれ たのむ
18名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:17:53 ID:o+N6XJPB0
>>6
前原はどちらかといえば全日教連(右派の教員組織)寄りでは。
19名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:17:56 ID:c2GMopLr0
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109224485/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109243247/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109270930/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109425411/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109484039/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109594455/l50

【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122528138/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122550842/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122568885/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122733410/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/l50
【鳥取】「民間とは元々の資質が違う」 TV番組で県職員とされる人物が発言、抗議殺到 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122527579/l50
20名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:20:07 ID:kIvS5ziz0
>>5
給料自体はたしかに高くはない。
50代でも500-600万程度だから民間とそう変わらない。

ただ給与と同額以上ある手当てを全廃しろ

小金井市職員の年収
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
         給料   各種手当て  年収
1位 58歳  606万  650万   1256万円
2位 51歳  546万  679万   1225万円

20位 48歳  522万  611万   1133万円
21名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:20:24 ID:NPXors/d0
とりあえず今はこれは言わざるを得ないよね。
今後半年くらいの中でどれくらいぶれないか、言行一致できるかで真価がとわれる
22名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:20:56 ID:zzUZM2G30

GJ  前原は本気。彼の改革案を自民がつぶさないことを願う。
23名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:21:58 ID:h5FFdPON0

これはもうだめかも分からんね
24名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:22:09 ID:Gaa11Ps00
>>18
民主党が案を出しても通らないのはわかっていて、
ただのパフォーマンスとして発言
25名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:23:29 ID:5ovpzsir0
>>18
自民党が賛成しちゃったり
26名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:25:00 ID:buMMFjXu0
ぜひ前原には組合の幹部に語るのではなく、組合員個人に語ってもらいたい。

国家公務員の中にもこの国の将来を憂いている人もいっぱいいる。自分だけ特別と思ってない。
27名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:39:33 ID:aLFoM3Wt0
前原には旧自由党員引き連れて自民右派とくっついて
民主内の極左と公明党をくっつけさせて政権から分離させてもらいたかったが。
28名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:41:05 ID:Gaa11Ps00
警察、消防、海保、自衛隊も国家公務員だよ。
国家公務員の給料減らして、さらなるDQN集まると、
喜ぶのは中韓朝……
まさにもろ刃の刃……
29名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:51:56 ID:nwGszxdu0
若林秀樹参院議員(『次の内閣』ネクスト経済産業大臣)が
東シナ海ガス田開発問題の発言で前原の足引っ張ってるからな。
30名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:01:45 ID:buMMFjXu0
前原を右派というのは間違いだって原口が言ってたよ。
防衛を語るときだけ鬼にはなるが。
31名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:02:35 ID:WXH9VkpT0
もう降ろされるのかwwwっw

菅さん щ(゚Д゚щ)カモーン!!
32名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:22:29 ID:xen2QqOa0

>公務員の給与水準は高いと思わない

  超高すぎると思う
33名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:49:08 ID:nn2lbLx80
自治労が抵抗勢力で実現した地方公務員は給料高すぎるだろう。地方で他の民間より高くて浮いてるぞw
34名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:50:48 ID:utLA6QlA0
>公務員の給与水準は高いと思わない

いいぞ。このセリフで世論をガンガン煽ってくれ。
35名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:53:59 ID:3Rm2p67HO
ハァ…実態もろくに知らんで「公務員」って名前だけで叩いてんのか。前原もお前らも浅い、浅すぎるよ…
36名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:08:24 ID:JJURaQAK0
>>35
じゃあ政治家で深い人って誰?
37名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:10:30 ID:3Rm2p67HO
>>36
アンカーミスか?政治家に深い人間がいるなんてどこにも書いてないだろうが。
38名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:12:15 ID:JJURaQAK0
>>37
浅いヤシがいるなら、相対的に深い人も当然いるんだろうなと思っただけだが
なんだ、いないのか
39名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:13:50 ID:3Rm2p67HO
俺の知る限り、こいつなら日本引っ張ってくれると信じられるような政治家はいない。
40名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:16:20 ID:qo355bkp0
前原は小泉に似てるね。

日本政府のバイオマス・ジャパン総合戦略構想会議  
4年以内に500の市町村構想

http://www.biomass-hq.jp/biomasstown/bt1.html
41名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:17:55 ID:JJURaQAK0
随分悲観的だな
42名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:18:38 ID:0slVsqCQ0
公務員の給与を下げるって事はおまえら愚民の給与も下がるべきだ。
って事?
低所得な上さらに低所得になってしまいます。Help
43名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:20:33 ID:PQylFDDq0
やばい、民主党がまともになっていく・・
でかい地震とか起こらなければいいが。
44名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:21:46 ID:kIvS5ziz0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shokuso/eyes%20hanashi%20chiikikyu.htm
公務員の給料=民間平均の嘘 民間「準拠」は民間「平均」ではない!
→民間準拠とは単純な民間平均ではなく、民間のおおよそ上位4分の1程度の賃金水準に準拠ということ
→04年民間サラリーマン(1年を通じて勤務した給与所得者)の平均年収は444万円(男544万円、女274万円)(国税庁民間給与実態調査)
→これに対し全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)
45名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:21:54 ID:nn2lbLx80
しかし自民と民主で公務員削減競争化が進んでいる。負けたほうが国民の支持を得ないから必死だ。
思い切り給料40%削減くらいやった方に選挙では入れよう。
46名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:24:56 ID:0slVsqCQ0
民間の労働賃金を下げる為の布石だと思う
47名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:26:17 ID:PPNYwWzG0
公務員の賃金下げろって言っているのは民間企業の負け組。
トヨタのような勝ち組はそんなことは言わないよ。鷹揚に構えて
いるよ。
48名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:26:31 ID:3Rm2p67HO
ここで公務員叩きしてる連中ってマスコミの報道に煽られた香具師がほとんどだろ?
あのさぁ…この中にのまネコ問題でavex叩いてる人達もいると思うんだが、マスコミは信用出来ないって今回の件で学習出来なかった?
「くわしく」ってレスがあれば実態語ってやるから、いい加減責任摩り替えが大好きな政府や強者の飼い犬のマスコミに踊らされるのやめれよ
49名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:27:08 ID:2U4e0VSo0
>>28
頭が良くても
革新的な仕事が出来ないから
まったく問題ない
省益や保身にその良い頭を使うから、かえってたちが悪い。
50名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:27:37 ID:lHype+4K0

前原代表がこの調子で労組依存を断つつもりなら、民主党も変わるな。

だけど、社会党系の議員は離脱するだろう。

民主党が政権を狙うなら、自民党より革新的になるしかないから、それでいいのだ。
51名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:28:28 ID:LQxWHzFL0
>>46 バカキターwww
52名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:42:38 ID:ih2bIhga0
またまた大阪市がやってくれました。

大阪市交通局、交通整理係、実働5時間で年収800万円(笑)
ttp://viploader.net/src/viploader7421.avi
53名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:51:38 ID:fjxKBURj0
今、日本の未来を決めるような政策を実際に書いているのは若手の役人でしょ。
そういう人たちのやる気と精進をそぐような事はしないで欲しい。
ま、官公労とは別次元の人たちだけど。

アジア諸国の官僚は国際会議になぜか一族郎党連れてくるし
それに比べて日本の官僚は地味だと思う。
単純事務の公務員の方が実態としていい生活してる。
責任ない公務員はもっと安月給でいい…
54名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:52:54 ID:H+1KmsC+0
世間が派遣やパートで労働者を削っていくのを追認してしまうわけだが、
それはいいのかね。いいんだろうな、民主党なんて金持ち政党だし。
55名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:54:00 ID:L1S2oaQW0
都道府県の最低賃金てのが決まってるだろ 時給いくらとか。
公務員の給与はあれをベースにすればいい。
で能力に応じて上げてやりゃいいんだと思う(最高で2.0倍くらいかな)
56名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:00:58 ID:beCPkNBl0
>>55
最低給料の2倍じゃあ優秀な人材は集まらんぞ。
もちろん窓口業務や事務職なんかはそれでもいいが、
官僚はどうするんだ?
南野知恵子みたいな奴に優秀なブレーン無しで国政を任せられるか?
57名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:01:41 ID:0KyrntS50
>>56
極端だな
地方公務員だろ そんなもん適用すんのは
58名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:02:12 ID:52UHQYCC0
公務員の人員削減は要らないから、その分賃金だけを削減しろ。
59名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:07:15 ID:beCPkNBl0
>>57
地方公務員でも同じだよ。
所信表明の演説をパクるような市長だっているんだぜ。
まともなブレーンがいなきゃあ市政は衰退するよ。
60名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:18:23 ID:PP2qsnPQ0
>>44
>04年民間サラリーマン(1年を通じて勤務した給与所得者)の平均年収は444万円
>(男544万円、女274万円)(国税庁民間給与実態調査)

これには(パート従業員を含む)との注意書きがある。また民間には転職があり
勤続年数が長く平均年齢が高くなる公務員とは正確な比較が出来ない。

比較するのであれば、TUV種別に民間の正職員で学歴別に同じ年月働いた
場合をシミュレーションして平均を出して決めるべきでは?
61名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:22:21 ID:+Dmk1qeE0
>>20
これだから公務員は・・・
62名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:22:28 ID:PP2qsnPQ0
>>51
ちがう!!

俺の会社のように逆に公務員の賃金を参考にして給料を出しているところは
公務員の給料が下がると必然的に下がる。
ボーナスは業績によって変わるけど。
63名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:31:04 ID:utLA6QlA0
なんかあれですね、まだ本決まりじゃないけど、
いずれ身分保障が廃止されることは避けられ
そうもない雰囲気になってきましたね。
64名無しさん@6周年
【社会】ふらっと…7カ月間放浪 無断欠勤の奈良県職員 停職の懲戒処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128395788/