【政治】"公務員に、スト権を" 民主党・前原氏、公務員改革の独自案作成へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★公務員改革の独自案作成へ 前原氏、スト権など付与

・民主党の前原誠司代表は22日、公務員にスト権や団体交渉権などの労働基本権を
 付与する一方で特権的な身分保障を撤廃することを柱とする公務員制度改革の
 独自案を年内にまとめる方針を固めた。原口一博「次の内閣」郵政改革担当相を
 担当者とし、検討を急ぐよう指示した。

 前原氏は、連合の笹森清会長に「公務員制度改革は絶対に後手に回らない」との
 考えを伝え、笹森氏は「労働基本権の問題をきちんと主張するべきだ」と一定の
 理解を示している。

 民主党が支援団体の連合に配慮し、郵政民営化の対案を国会に提出せず衆院選に
 惨敗したことを踏まえ、官公労の既得権に切り込む姿勢をアピールする思惑もある。

 http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050922/20050922a1630.html
2名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:22:14 ID:KmbXVNsE0
1
3名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:23:10 ID:dpiIoyb+0
公共機関が止まったらどうするんだよボケ
4名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:23:32 ID:CZvm1htQ0
衣の下から鎧が覗いたな。
5名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:23:41 ID:pzv7oB670
労働利権は手放しませんって宣言した訳ですね

古〜い社会党のまんまやん
6名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:23:50 ID:5EglqXfh0
駄目じゃんっ
7名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:24:43 ID:O9s6zwVd0
やめれ
8名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:24:49 ID:EtwJOKmT0
警察がストとかすんだ 馬鹿じゃねーの
9名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:24:54 ID:PPX7XPQa0
公務員労組だったかが公務員はスト権ないからその分給料が高いのは仕方ないとか言ってなかったっけ?
10名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:25:14 ID:VmiW+ycI0
アメリカじゃ,警察も消防も組合あるんだからな
国家公務員も削減というなら,刑務官も検察官も国会職員にもスト権あるんだろうな
11名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:25:23 ID:lAt7gsZR0
なんでこうもあっさりがっかりすることを言うのか…
12名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:25:34 ID:TDYRV4N30
>特権的な身分保障を撤廃

「大臣やめようぜ」発言とともに、前原なかなかやるじゃないか。
13名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:25:52 ID:wsVClKC40
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     | 自衛隊にスト権付与しようぜ
._/|     -====-   | 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
14名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:26:00 ID:BLxg4iuw0
ちっとも公務員改革じゃないやん
15名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:26:02 ID:u38SQsHs0
民主もこれで終わりだな。こんな方針を出すとは。自党がどうして議席を大量喪失
したか判っていないんだろうな。「次の内閣」を考えるより、社民の二の舞にならないように
対策を練ることが先決でしょ
16名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:26:17 ID:adTlVosj0
あんらまあ。わらった
17名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:26:18 ID:/Zm0mQvl0
また脳内妄想してるな。
18名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:26:30 ID:78Ifm2rR0
どんどんストやってくれ。
こいつらがいなくても全然困らんってことがわかるから。
ちなみにスト中は給料でないからね。
19名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:27:00 ID:KMI5f7wD0
橋本元総理も、そんなこと言ってなかったか?

公務員とか公共機関のストって、経営者に対しての
嫌がらせじゃなくて、利用者や市民にたいしての
嫌がらせになるんだよな。
昔は、国鉄の一週間ストなんてのもあったし。
20REI KAI TSUSHIN:2005/09/22(木) 20:27:13 ID:DcGN1CiQ0
公務員 = 【国家】と【国民】と【給与】と【家族】に【忠誠】を誓った職業
21名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:27:16 ID:OfRd4xh90
民間でストおこしたところ
最近あったっけ?
22名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:27:22 ID:aC0DWTy00
(ノ∀`)アチャー

・・・うちの母親、郵便局員だがメーデー動員かかってたぞ
23名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:27:26 ID:gVQ1aTYx0
いやー民主党党首らしい発言だ 安心した
24名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:27:32 ID:H+T86ol40
ほー イの一番に自分のスト権を言うか さすが基地害政党党首だなー
25名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:27:44 ID:z5dqXhuN0
>>11
比較法的に見ても、日本の公務員に対する締め付けは
厳しすぎると思う。警察なんかに争議権まであたえると
か言うならともかく、もう少し内容を見てみないこと
には
26名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:27:53 ID:ZM2nh7hk0
>>18
民主案の場合は出ます
27名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:28:02 ID:jW3cf+H80
警察と消防だけは認めるな
28(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/09/22(木) 20:28:18 ID:0tMhzS6V0
数を減らしてから、スト権を与えないと、公務員が改革反対のためのストライキをやるかもよ。
29名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:29:07 ID:uHbZypgZ0
在日に対する特別な優遇措置も撤廃して欲しい
30名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:29:29 ID:WZaBzHqr0
別にストしてもいいとは思うが。
その代わり財政と人件費を照らし合わせ、民間企業並みに査定して給料算出しないとな。
儲けの無い企業が、借金して社員に高い給料やボーナス貰ってるようなものだからな。
今の公務員は。
どうせそんな事無理だろうから、とにかく次の選挙でも民主党に入れない。
31名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:29:33 ID:yteWkSpY0
本当に阿保だなミンス
32名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:29:40 ID:vT83Vn920
新たな労組を作るんですか、そうですか・・・
33名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:29:42 ID:uh9o01eT0
スト中だから救急車はきません。
34名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:29:52 ID:4BhFgVxLO
民主はなにも変わらずか
自民は少しだが変化を示したのにな


あまりがっかりさせるなよな
35名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:29:57 ID:SKxst5X+o
多少まともなやつかと思ったらやっぱり基地外だったのか・・・
36名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:29:58 ID:47wKiH9M0
スト権やる代わりに給与下げたりリストラしやすくしたりするのか?
なら分からんでもないが
37名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:30:08 ID:dQBz+tEP0
公務員は人権を剥奪しろ
38名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:30:10 ID:HJk27yAk0
いいだろ。
財政赤字ならアメリカみたいにガンガンリストラできる
39名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:30:11 ID:cHqMGi4b0
>>1
くすっwワラタw
40名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:30:17 ID:GK6QqnoT0
ほんと空気読めてない
スト権与えるぐらいなら今の方がましなんだよw
41名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:30:23 ID:Ne/9oEyU0
まあ民主党は国会サボるの好きだからな
42名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:30:37 ID:Ftlg7q8u0
主権委譲といい
投票権売り渡しといい
この党は言った何を考えているのやら・・・
43名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:30:42 ID:ihwZE4ci0
スト権を与える=バシバシ(人員・給与を)カットするよ、ということなのだが…
44名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:30:52 ID:u9XwYg/Y0
あたまだいじょうぶ?
45名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:31:36 ID:/lJJsTkR0
公務員は阿呆だから馬鹿みたいにストばかり起こしそうだが。
46名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:31:48 ID:7SERZRIc0
スト権やるから選挙権を剥奪しろ。
47名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:32:24 ID:HJk27yAk0
警察以外は、スト権付与とリストラでいいと思うよ。
市役所業務なんて派遣で十分だろ
48名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:32:31 ID:H+T86ol40
ウリたちは選挙で疲れたニダ どーせ負けたし暫く休むニダ もちろんウリたちは公務員ニダ
49名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:32:35 ID:AOprKMEb0
これで次も惨敗だな(笑)
50名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:33:05 ID:Ne/9oEyU0
筋から言えばまず国会議員の定数是正からだろうに
51名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:33:07 ID:X7jFaycW0
やはり公務員叩きスレになるんだな。
叩いてる人はみんな労働三件の付与に目がいってるし。
代わりに身分保障撤廃って書いてあるじゃねーか
52名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:33:13 ID:KMI5f7wD0
ぷっ!

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/namazu_i.asp?no=/2005/02/01/2005020125068.html
>県職員給与削減問題をめぐり2002年11月に実施されたストライキで
>県が行った懲戒処分は不当として、処分を受けた県職員労働組合
>(田才栄敏委員長)の役員が31日までに、県を相手取り処分撤回を
>求める訴訟を起こす方針を決めた。
53名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:33:27 ID:FTulPKil0
甘すぎる公務員にスト権保証してどうするんだ
この赤字垂れ流し国で
54名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:33:27 ID:0Md6tsMqO
民主は空気嫁
55名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:33:38 ID:mBJATkHD0
はあ?
後手に回らないためにあさっての方向に改革してもしょーがないだろ
56名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:33:52 ID:cHqMGi4b0
民間の労資関係が壊れて、雇用問題から若年者のニート問題・少子化問題まで発展している時に、

民主党は、おのれ等公務員の既得権護るのに努力するのは素早いことでw
57名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:33:54 ID:ERS5wu+P0
スト権があるなしは、実際問題もはや関係ない。
実際にストうてるかどうかだ。公務員には見ての通り強力な労組がある。
方や民間は組合があってもめったにストなんてできる環境に無い。
っていうか組合すらないのがあたりまえ。
公務員にスト権、もはや虎に翼。

58名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:34:08 ID:43yOhP9z0
それよりタイゾーをどうにかしろよ
59名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:34:10 ID:dLn2NaOR0
ヲマイラ、結局スト権も特権も貰いますから!せいぜい喚いてろww
(・∀・)9mアヒャヒャ
60名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:34:47 ID:hx9grVAN0
どうも民主で長くいると自爆していくらしい orz
権利拡大目論む労組議員にでも「じゃあ抜けて社民に戻る」とか言われて、
リップサービスのつもりか?
憲法改正で少しは期待もしたが、どうやら今までの党首同様、
反日になるようだ・・・
61名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:34:55 ID:xKYa5b080
国家公務員、地方公務員を民営化すると公約に入れればいいじゃないかw
というのは冗談だが犯罪を犯しても解雇されなさすぎな現状を変えてくれよ
そしたら少しは応援するかも
62名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:34:58 ID:HJk27yAk0
スレの題が悪いな。
公務員なんて、がんがん首切られるべきだと思うが。
63名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:35:02 ID:3VzffLxr0
人生の負け組が
集うスレはここですか?
64名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:35:16 ID:/Zm0mQvl0
公務とスト権は相反する概念じゃないか?
65名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:35:38 ID:K4jiIRmN0
前原、よく言った。
身分保障廃止については、先に自民がやるか民主がやるかの競争だ。
先にやったものが選挙に勝てる。

まあ、身分保障廃止については、野中がぶちあげてから
5年も先延ばしされてきたからな。
66名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:35:39 ID:ECyNq18d0
学歴関係のスレでは自分の入学した大学と似たような大学であり

格上の大学に入学したと嘘をつく人が多くいます。たいてい、

聞かれもしないのに、自分の出身大学を前置きをしてレスをつけてきます。

「俺は東工大だけど」などと前置きをし、「私立wwwwww」みたいな書き込みが後を絶ちません。

だから、東京にある難関大学生がおおいんです。立地的にも、学歴的にも叩かれる可能性が低いからです。

駅弁大学文系の星→一橋

駅弁大学理系の星→東工大

関東私大文系の星→早慶文系

関東私大理系の星→早慶理系

地方私大の星→早稲田、立命館

また自分の憧れであり落ちた大学を叩くために敵対する大学の学生だと嘘をつく人もいます。

早稲田に落ちた人が、東工大の学生になりきり「私立wwwwwwww」のようなレスをつけます。

ま、結局のところ学歴の話は、早稲田慶応 VS 東大一橋東工大 の戦いになるということです。

今日も2ちゃんねるの至る所で代理戦争が勃発していますwwww
67名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:36:10 ID:pdu1O8pR0
公務員にスト権付与し、身分保障を撤廃

法案成立

全国一斉「身分保障撤廃を撤回せよ」スト

身分保障復活
68名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:36:22 ID:UxblTuDH0
税金使ってスト?
69名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:36:29 ID:0H7Fz8P40
結局、官公労とは懇ろな関係を続けるってことかよ。
あれだけ労組を切ると息巻いていたのによ。
70名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:36:54 ID:shVo4EXM0
これで民間や欧米の公務員のようにガンガン首切りできるなら
いいんじゃねえの??
71名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:36:59 ID:FTb+IrXn0
今の公務員労組は団体交渉権には無いって事?
72名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:37:00 ID:v7j6cylx0
いやぁ、岡田さんがいなくなって寂しくなるなと
思っていましたが。
うれしいですよ、前原さん^^
73名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:37:20 ID:Vy1DXpij0
>>50
税金泥棒には無理ポ。
74名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:37:27 ID:5gy24VV50
前原は少しはましかと思っていたが....
75名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:37:28 ID:yn4ONF4M0
警察と消防がストやったら困るな。
どの辺まで認めるつもりなんだろう。
76名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:38:04 ID:KMI5f7wD0
>>52
このとき(2002年)の新潟県職員のストでは、
県庁入り口を封鎖したり、県立病院までストに
参加したりと、やりたい放題だった。
77名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:38:06 ID:7EN/KpGdO
まったく
公務員は『一部の奉仕者で無く全体の奉仕者である』の精神が元だったのに…

公務員現場職員以外(事務系だな)外注にしてしまえ!
事務系で年収七百万なんて民間を舐めてるよな。

前原に幻滅…公務員税でも課徴するならわかるが。
78名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:38:18 ID:dLn2NaOR0
(・∀・)b これから官公労が目指すよん♪

身分廃止(核廃棄)→曖昧

スト権(軽水炉)→明記
79名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:38:21 ID:0HDDfof60
刑務所で1ヶ月間ストライキ・・・・
80名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:38:22 ID:aNWo3z8s0
>>21
俺の近所だと、たまに、バスのストライキ予告のチラシを見る。
でも、大抵話し合いがもたれてストライキ中止になることが多いけどね。

81名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:38:54 ID:3/I0hvo70
この勢いならー
http://ameblo.jp/desudo/
82名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:14 ID:1OXV3+Yi0
>>70
どうせ骨抜きになって、最終案はスト権だけ与えることになるのがミエミエ。
83名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:15 ID:kVHl+YrG0
こんな奴らにスト権を?(笑)

無断駐車を続ける大阪市労働組合幹部たち
ttp://viploader.net/pic/src/viploader2035.jpg

・区役所に隠された秘密の部屋
・労働組合の証拠書類を隠す区長
・真っ赤な組合の旗
・労働組合に占有された部屋
・労働組合の部屋はないと否定していた区長の言い訳
ttp://viploader.net/pic/src/viploader2034.jpg
84名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:16 ID:c6yjyUDt0
大阪の公務員は半年くらいストやりそうだな
85名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:22 ID:nr0dUpht0
民主党は公務員の労働組合が支持母体だからな
どうしようもない連中だ
86名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:25 ID:47wKiH9M0
記事のタイトルも悪いよねぇ
「スト権と引き換えに公務員の身分保障撤廃」
とかだったら反応ももう少し違ったものになっただろうに
87名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:27 ID:/WDKuyKk0
所詮同和利権屋はこの程度か
88名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:30 ID:YWS98Npb0
公務員がスト起こしても給与は鉄板なんだろうな
89名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:37 ID:KufEcZH30
教師が国旗国歌に反対して・・・・とか有り得る?
90名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:39 ID:vXD+DL2V0
スト権与えりゃ、首切り出来るし、給料も下げられるんだよ。
人事院なんて公務員を守る糞省庁もいらなくなるし。
公務員だったらホントいやな制度。スト権なんかいらん。
91名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:40:22 ID:KaZcH1+n0
あれ、民主党って国会ストしてなかった?w
92名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:40:28 ID:EHS4cIv90
さすがホワイトバンドw
93名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:41:20 ID:v5RRU2ET0
公務員の仕事って代替が利かないものがほとんどなのにー
94名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:41:32 ID:LPweGCq3O
外国では公務員もスト権あって、ストで仕事を軍隊が代行することがあるな。
95名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:41:49 ID:mKt5c/ra0
公務員はストをしても何一つ失わない。
民間のせめぎ合いとは程遠く、ひたすら労が強くなれる。
ほとんどキ○○イの特定アジア状態になる。
96名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:41:58 ID:QqCt33Px0
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  < 警察にもスト権付与するアル
 (  `ハ´)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | | |
 (__)_)
97daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/09/22(木) 20:42:15 ID:MuSYogwO0
また同和か!また部落か!また同和利権か!また部落解放同盟か!
部落に生まれた大馬鹿者は各種手当てを不正に多重に受給して生活保護を受けながら毎日毎日放蕩三昧、
改良住宅公費建設要求し移転補償に無償入居、未納滞納あたりまえ、家賃は月々3000円、
適正水準家賃引上切り出せば街宣車で役所に乗り込んで職員家族も恫喝し差別迫害の大騒ぎ、
子弟を役所にねじ込んで部落現業職員年収1000万超退職金は三重四重、環境清掃水道交通局に潜り込み仕事は麻雀賭博喧嘩薬物取引、
逮捕されても報道されず再犯重犯何のその免職もなく口頭注意のみ、
暴力沙汰は日常茶飯事、警察による逮捕拘束恐れを知らず、部落民が捕まれば徒党が警察に押し入って警官謝罪し部落民容疑者無罪放免、
駐車違反も取り締まらず、被害届を提出しても容疑者が部落と知れた途端に被害者責め立て部落の犯罪不問に終わる、
校区が部落の学校は学級崩壊日常風景、喫煙黙認校内暴力売春買春薬物汚染窃盗恐喝横領傷害、部落の生徒の犯罪は少年法に守られて全て子供の出来心、
教師が見かねて注意すればヤクザの親が怒鳴り込み教師も生徒もその親も部落の前に抗う術無し、人権教育強要し差別利権の拡充図り、
マスゴミどもに圧力かけて犯罪不祥事違法だろうが同和批判を封じ込め、悪事は全てえせ同和、
それでも批判をやめない奴は家族親戚あぶり出し糾弾会へご招待、部落民の集中砲火で人格攻撃精神崩壊自宅焼失、
人権擁護法案で部落が装う人権委員が差別差別の大合唱、法律無視の私刑執行インターネットも黙らせる、
食肉皮革の業界は部落以外の参入を断固認めず独占産業、詰替偽装で利益捻出、公金補助金引出し放題、屠殺食肉利権でぼろ儲け、同和控除で脱税粉飾、
外国産の食肉は何が何でも輸入禁止、日本経済生命線富の源泉自由貿易妨害し他産業への報復措置など痛くも痒くもありません、
差別を喪くせば利権も無くなる、未来永劫たかるために弱者を騙って差別迫害叫び続ける、極悪違法悪の枢軸人権蹂躙抑圧集団部落同和メンバーズを糾弾する!
この文章が消える時、私の身体は屠殺場で解体粉骨砕身ミンチとなり2ちゃんねるメンバーのママンが作る美味しいハンバーグと共に貴方と生き続ける!
文句がある部落民は伊丹市西野みな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!1
98名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:42:20 ID:X7jFaycW0
>>61
なんかの事件で有罪判決が出た職員を、条例作ってでも免職から守ろうとしたってニュースも前あったな。
確かにあれはいくらなんでもひどい。

>>67
ΩΩ Ω<な、なんだってー
99名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:42:27 ID:pbhVEtwV0
また民主か…
100名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:42:43 ID:twoNqSC10
四半世紀ぶりのスト権ストまだー?チンチン(AA略
101名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:42:54 ID:3D0BuCfc0
ばっかじゃない。
公務員は公僕。研修であんなに仕込まれたじゃない。
ちゃんと働くんだよ!
前原、余計なこと言うな!!
102名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:42:55 ID:XsypsWpa0
スト権だけ与えといて、リストラできなきゃ国民はキレますよ? 前原さん
103名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:43:13 ID:h6rh6E0x0
公務員にスト権って基地害に刃物じゃないの
104名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:43:35 ID:HJk27yAk0
市役所業務とか派遣でもできるだろ。
105名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:44:15 ID:KMI5f7wD0
>>98
懲役刑をうけても執行猶予がついたら懲戒免職にならない、っていう条令だったな。
106名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:44:15 ID:kZNTC7IA0
無能公務員を減給なり、首に出来るんだったら賛成。
ストを2回以上行った公務員を首にするんだったら賛成。
107名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:44:22 ID:EF9Tbj/O0
少しはまともになることを期待した
俺が馬鹿だったよ。っと書こうと思ったが
スレタイに悪意が感じられるな。
牛みたいなことすんなよ
108名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:45:00 ID:Q0o02IWD0
外国並みにスト権を認める。
外国並みに給料を下げる。

これで手を打とうじゃないか。
109名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:45:26 ID:3VzffLxr0
ククク
おまえら愚民は妄想してオナってろよ
痴呆公共団体がマジでストしたら
市民病院、火葬場全部お休み
まあてめーらで何とかしろってこったw
110名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:45:37 ID:TdXqVvxV0
ええぞええぞ、そんかわり不祥事起こしたり仕事できないやつは容赦なくクビな
111名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:46:03 ID:crMCcYFW0
ほんと民主は公務員大好きだな
なんで公務員ばかり優遇するんだろう?
そんなに官公労に頭が上がらないのか
112& ◆kkj5zTB2yE :2005/09/22(木) 20:46:18 ID:Y3XdGxsh0 BE:31011034-##
これいいね
今の公務員がストやっても国民の支持を受けられるわけがない
113名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:46:42 ID:1XYmbPdV0
野党第一党の党首が、強大な権力をもっている政治権力者におもねり、
権力の中に取りいろうとすることは、許されざることである。
憲法改正を自民党と協力して行おうとの姿勢を示した前原・鳩山執行部は、
まさに政界に巣食う「城狐社鼠」のたぐいである。
野党第一党として小泉内閣に決然として対決するのが野党第一党指導者の役割である。
この役割を放棄して、小泉政権と一緒に憲法改正を行おうとするのは、民主党支持者への裏切り行為である。
しかも、前原代表は小泉首相に調子を合わせて、労組叩きを始めている。労組は民主党の仲間ではないか。
いや、それどころか、民主党そのものではないか。前原氏はこの労組を切り捨てようとしているが、
自分で自分の手足を切り落すような愚かなことをやるべきではない。
かつて鳩山民主党は大きな過ちを犯したことがある。4年半前小泉内閣が発足した時、
鳩山代表(当時)は「小泉総理の背中を押したい」と言ってしまい、きびしい批判を浴びたことがあった。
野党第一党の任務を忘れてしまっていたのであろう。
与(よ)党でもなく野(や)党でもない。(ゆ)党だなどと言われたこともあった。
民主党が自らそんなこと言ったこともあった。いま、それが再現されようとしている。
同じ過ちが繰り返されるおそれがある。前原代表は小泉内閣と対決して戦う姿勢がみられない。
小泉首相にすり寄る前原代表は危険なリーダーである。民主党の右旋回は、
小泉平成版大政翼賛体制への一歩となる。民主党が小泉政治の協力者になることほど馬鹿げたことはない。
民主党を支持した有権者が泣いている。怒っている。民主党は断固として小泉自民党と対決すべきである。

森田実神
114名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:46:50 ID:MRc/LXJA0
国鉄ストで有名なのは上尾事件

一般労働者の権利も守ってくれよ労働党目指すなら。
民間企業の労働組合の比率が下がりまくりで経営者側にいいようにやられているぞ。
115名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:46:55 ID:qumobRVD0
代表が変わってもバカはバカなんだな
116名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:47:02 ID:q5XeFPjs0
結局、公務員改革なんてできないだろ、この党は
117名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:47:11 ID:ZM2nh7hk0
前から思ってたけどバスストって
バス止めるんじゃなくて無料にしちゃえばいいのに
118名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:47:27 ID:esA1kIL+O
ついでに政治活動の自由も認めるべきかと
119名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:47:38 ID:rR1jiBvS0
ストリートキング?
120名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:47:40 ID:iI4+M6iu0
    ミ----------
  ,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ミ:::::;;;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;:;\
 ミ:::::|         ヽ::|
 |:::::::|       肉    |ミ|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/   _________
 /⌒|  <0>   <0> .|  /   
 | (       |    .|  | 
  ヽ,,     _ _ )   | < 公務員様にスト権を
    |          |   |  利権を守るためにがんばりましょう
._/|    ヽ====、 /   \
::;/:::::::|  .  |"'''''''"| /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::|.  ヽ----''"::\
121(;´Д`)ノθ゙゙ ブイィィィィン:2005/09/22(木) 20:47:42 ID:jQ7vs2Vc0
真夜中の処刑ゲームを思い出した。
122名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:48:05 ID:mJ5Lr3Mh0
おまいらほんと何も知らないんだな。

「公務員はクビにならない。」ってのと「公務員にはスト権がない。」ってのはセットなわけよ。
これまで(特に地方)公務員のリストラが話題にのぼるといつもこのスト権がないから、という理屈が邪魔をしてきたんだな。
123名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:48:11 ID:Im6nR+zp0
国のために国民のために奉仕するのが公務員だろう
嫌なら辞めろ
124名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:48:17 ID:PjRUUKLp0
>特権的な身分保障を撤廃する

特別職とはいえ、国会議員も公務員ですよね
125名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:48:21 ID:H+T86ol40
これが京大クオリティー
126名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:48:23 ID:oR4UDfdj0
アホのN速には、やはりニートが多い。ILOの勧告も知らん馬鹿ばかり。
127名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:49:14 ID:hb6v/eJc0
128名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:49:29 ID:3VzffLxr0
でもさ
コイツら
国公労や自治労の票で
もってるような党なのに
それ敵に回して
選挙勝てると思ってるんだろか
真性の馬鹿の集まりなのか?
129名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:49:40 ID:+PWk2SzB0
郵貯限度額下げ>たんす預金>朝鮮人空き巣収入アップ>朝鮮様ご満悦
朝鮮人暴動>警察官スト>朝鮮様ご満悦

岡田以上にわかりやすい奴
130名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:50:11 ID:zCyN93Sn0
>>118
全労も自治労・国公労も政治活動バリバリですが何か?
131名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:50:54 ID:pZxBhAAG0
個人的にはケンよりリュウのほうが好きだったな。
132名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:51:13 ID:crMCcYFW0
>>122
おまえバカか?
公務員削減が第一だろ
クビにしなくても絶対数を減らせるんだよ
非現実的な首切りがあるよと言って現実的なスト権を与える
ナンセンスにも程がある
133名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:51:51 ID:0raS4QA+0
前原は嫌いだが公務員改革は賛成!GJ!法案成立までは至らないだろうけど。
134名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:51:53 ID:QZ7ulIJJ0
憲法15条を行使して大阪市の公務員全てを罷免します。
また17条を根拠として精勤義務違反を犯した大阪市公務員
全員に対して不当利得の返還を請求します。

以上
135名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:52:04 ID:oGKXm6sP0
136名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:52:09 ID:djrdAYPN0
545 名前:_[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 20:31:28 ID:upvdTtV/
>>544
最終的にスト権や団体交渉権だけ残った独自案になったりして。

546 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 20:31:49 ID:vh9ISe4Z
>>544
>公務員改革の独自案作成へ 前原氏、スト権


何故か「ロボコップ」が頭に浮かんだ。
警官がストを起こして、街中が大犯罪エリアになる話。
137名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:52:13 ID:l3JqGSx+0
           ____
        ,.-‐'´::::::::::::::::::::::`ヽ
       /:::::::八:::::::::::::::::::::::::::::`、
     /:::::::/   ̄ ̄ ̄ ̄ヽ::::::i
      |::::::::|     肉     |::::::|
     ヽ:::::! ■■ 、 ■■ |::::/    
      rゝl! '-=・=- -=・=-' l!ヘ   
      l(),|     ||     |ノ,!
        ゝ_l ヽ   人_人  ノ jノ 
        ', ヽ  :::::::::::  //  
        lヽ └====┘,イ     うるせー馬鹿!公務員様に逆らうな!
         /!、` ー一一´ /ヽ、  
138名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:52:14 ID:lr3WSoee0
リストラがすぐにできる状況にしてからな
139名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:52:48 ID:H+T86ol40
>>126
いまどき、国連信じてるんだ すげーな
140名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:52:48 ID:wtZ9V6X10
給料は民間と(高値)連動で残業無いのにストOKですか
141名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:53:10 ID:rR1jiBvS0
>>131
俺はケンの地獄車って投げが好きだった。
142名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:53:40 ID:OiQffUu00


 || 
 || ○このスレには、職業右翼のレスが多数書き込まれている可能性が
 ||  あります。ご注意ください                  ∧ ∧  
 || ○また、まったく根拠のない民主党に対する中傷  \ (゚ー゚*) キホン。
 || も多数書き込まれている可能性が高いです       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_          | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
143名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:54:04 ID:hs1MLu2PO
別に与えても良いだろ。
順番を間違えないならな。
俺が公務員ならスト権は欲しくないから今のままで良い。
144名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:54:23 ID:4GYm2eK30

さすが!利権団体擁護党は言うことが違うねぇ・・・とっとと潰れろ!!!
145名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:54:55 ID:W+qUFDYj0
ストしないから、日本の労働者の生活は、金持ちに比べて悲惨
アメリカは、ストしても、日本お金持ちよりもっと金持ち
よって

ストを嫌悪するヤツは、アホ決定
146名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:55:15 ID:K4jiIRmN0
お前ら、馬鹿だな。、
これは公務員のクビ切りができるようにするのが目的なんだよ。

公務員の身分保障を廃止するには労働三権を与えるしかないんだよ。

身分保障と人事院制度は労働三権を制限したことの代償措置。
だから、労働三権を与えれば自動的に身分保障を失うことになる。
この点は前原を応援したほうがいいよ。
147名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:55:16 ID:Z/o9BmoZ0
公務員の労働三権について調べたらそれだけで本が一冊書ける。
「全逓東京中郵事件→都教組事件→全農林警職法事件」の流れとか「石田クーデター」とかで調べたら面白い。
当時は左翼全盛の時代、石田和外最高裁長官は随分と叩かれたものだ。
本当はアカから日本を守った立派な人物だったんだが。
148名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:55:39 ID:0HDDfof60
スト権とリストラセットにしても、ストするような組合員がリストラされないんじゃないの?
スト権とリストラセットにしても、ストするような組合員がリストラされないんじゃないの?
スト権とリストラセットにしても、ストするような組合員がリストラされないんじゃないの?

149筑紫徹夜:2005/09/22(木) 20:55:41 ID:dpiIoyb+0
うまく労組を肯定しつつ、前原を非難する他事総倫かけねぇかなぁ。
150名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:56:05 ID:X7jFaycW0
>>132
>非現実的な首切りがあるよと言って現実的なスト権
そういう解釈を世間では「妄想」といいます。
151名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:56:19 ID:XsypsWpa0
みんなスレタイで左右されるんだな・・・
152名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:56:21 ID:QZ7ulIJJ0
>>142
AA間違えているよ。

 || 
 || ○このスレには、職業右翼のレスが多数書き込まれている可能性が
 ||  あります。ご注意ください                   ∧ ∧  
 || ○また、まったく根拠のない民主党に対する中傷  \ <゚ー゚*> キホン。
 || も多数書き込まれている可能性が高いです       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_          | ̄ ̄ ̄ ̄|
      <  ∧ ∧__<   ∧ ∧__<   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_<  ∧ ∧_ <  ∧ ∧_ < ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_<   ,>)〜(_<   ,.)〜(_<   ,>
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

153名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:56:48 ID:e7LyOUIV0
でも実際こうでもしなきゃ公務員をきれない。
小泉さんよりは本気なんじゃないの?
警察とか消防は対象外だってテレビでいってたけどな
154名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:57:02 ID:KMI5f7wD0
ハンガー・ストライキのみ認めるのはどうだろうか。
155名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:57:13 ID:crMCcYFW0
>>146
もっと勉強してくれ、頼むから
公務員をクビにする権利なんていらないんだよ
なんでかわかるか?
そんなものがなくても絶対数が削減できるからだよ
156名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:57:17 ID:EbL6kl7a0
おお!
157名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:57:57 ID:W775ilC30
政権与党じゃないから口先だけの言いたい放題だなw
一番楽な商売
158名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:57:59 ID:/Zm0mQvl0
そもそも現実的にスト権を行使できる民間企業がどれだけあるってんだよ。
なに甘ったれたこと言ってんだ?
159名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:58:03 ID:qr/JsXn+O
クビ切るなら来年にでもやらなきゃ意味ないだろ
大量にいる団塊の人件費が重荷なわけだから
団塊世代退職後の自然減で削減終了宣言の悪寒
160名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:58:29 ID:mKt5c/ra0
>>146
そうは言っても、糞みたいな公務員の発言・行動に慣れ親しんで、
やつらが有利な武器を手にして、それと同時に不利な条件を受け入れる
気がしない。
スト権のみ使用して、クビ切は違憲だとか騒ぎ出して収まりがつかなくなる。

ならば、現状のまま無能の給料減らして無能が逃げ出すまで締め付けるのが吉。
161名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:58:38 ID:5TK5CZk/0
ほんとに頭がおかしい

ストが出来るということは誰かがアジれば理由は後付でできるわけだろ
だれが後ろで糸を引くかはここを読む人は分かるだろ
162名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:59:04 ID:esA1kIL+O
>>130
それはあくまで労組
個人でもっと深い政党活動できるように
163名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:59:30 ID:EtwJOKmT0
ストできる余裕があるなら民営化しろと
164名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:59:42 ID:K4jiIRmN0
↓ このスレのいちばんの馬鹿。つーか公務員か?
  そんなにしてまで公務員の身分保障を守りたいのか? 

132 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:51:13 ID:crMCcYFW0
>>122
おまえバカか?
公務員削減が第一だろ
クビにしなくても絶対数を減らせるんだよ
非現実的な首切りがあるよと言って現実的なスト権を与える
ナンセンスにも程がある
165(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/22(木) 21:00:05 ID:Pcqr6wMu0
間違ってるよぉ>>前原
166名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:00:19 ID:HwVYscp80
公務員がスト権もってどうするんだ。
またスト権ストをやる気か?
167名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:00:49 ID:crMCcYFW0
>>164
民主信者さん勘弁して下さい
民主党のすることになんでも賛成とか馬鹿ですか?
是々非々で対応すればいいんじゃないの?
168名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:00:51 ID:ohMaicZe0
2ちゃんで実現度外視してあれこれ好き放題言ってる
運営に携わってない外野と同じレベルだな。

169名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:01:07 ID:shVo4EXM0
今できる公務員削減って、結局入れる数減らして、定年するやつが増えて
はい、減りました!だろ??

首切りができるシステム入れなきゃ駄目だろ。

余裕物故いて市役所でコーヒー飲んでるおっさんが、首切られるようにしなきゃ。
定年まで安心させてコーヒー飲ますわけにはいかん。
170名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:01:09 ID:/TDncY7t0
スト権付与の意味わかってない奴らが多いな…。
スト権付与することによって公務員の既得権を奪っていこうと言うことなのだが。
171名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:01:29 ID:i6QpMYPe0
えらい!

スト権付与して、とっとと公務員リストラしる!
172名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:01:39 ID:lr3WSoee0
民主党の右ってこんなんかよ
173名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:01:56 ID:4GYm2eK30

 || 
 || ○このスレには、プロ市民のレスが多数書き込まれている可能性が
 ||  あります。ご注意ください                   ∧ ∧  
 || ○また、まったく根拠のない国民に対する中傷   \ <゚ー゚*> キホン。
 || も多数書き込まれている可能性が高いです       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_          | ̄ ̄ ̄ ̄|
      <  ∧ ∧__<   ∧ ∧__<   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_<  ∧ ∧_ <  ∧ ∧_ < ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_<   ,>)〜(_<   ,.)〜(_<   ,>
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
174名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:02:20 ID:Z/o9BmoZ0
今の官公労の醜態を見て団体行動権まで与えようなんて言う慈悲深い国民はいないだろう。
ILO勧告?知るかボケ、ってのが本音だ。
175名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:02:32 ID:N7KkGBrl0
ちょ、おまあんなに恵まれてスト必要あるの?w
176名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:02:34 ID:9QodCXj90
改革になってません改革になってません。
177名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:02:42 ID:H5URctyC0
官吏とは24時間休み無く天皇陛下に尽くすべき存在。
労働基本権なんてもってのほかだな。
178名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:02:48 ID:eF+Z3hYL0
やっぱりこの程度かとw
んな基地害の労組ばかり相手にしてるから惨敗したことに
まだ気づかないのかとw

ストなんて叫ぶ公務員にはやめてもらいましょう。マジでw
179名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:02:57 ID:KMI5f7wD0
>>158
やったとしても、5分とか10分間ストみたいな、
「一応ストしました」程度だね。
工場がストしたら、納期遅れの違約金や取引解除で
潰れちゃうし。流通だってそうだし。
180名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:03:11 ID:XsypsWpa0
スト権のない公務員の人員削減なんてできるのか? 永久にムリだろう。
181名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:03:15 ID:crMCcYFW0
>>170
最大の既得権になるんだよ
官公労の悲願>スト権
182浅尾も発言してたよ 詳細は下記:2005/09/22(木) 21:03:19 ID:6YZGcjF30
「ガン・ホルモン異常を誘発する『中国産』製品の恐怖」

共産党、社民党、民主党、ニート、左翼系新聞社の捏造事件、ゆとり教育、日教組、朝鮮総連、パチンコ屋さん、日本などについて情報を集めてみました。

日本の将来の為にも、ご自身の健康のためにも、ぜひご一読ください。

http://www.geocities.jp/ariradne/
183    :2005/09/22(木) 21:03:20 ID:iwrk3HiJ0
スト権がなくても好き放題に給料を決めてるのに、

まだ足りないってか?・・・・・w
184名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:03:30 ID:B8vvHlAj0
うわーアホも限界だ。
185名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:03:37 ID:Tij/Avac0
国会をストライキした民主党が、こんなにリストラされたじゃないか。
公務員削減の方法を、彼らは身をもって示したんだよ。
186名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:03:41 ID:PYt7+j8g0

【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109224485/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109243247/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109270930/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109425411/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109484039/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109594455/l50

【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122528138/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122550842/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122568885/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122733410/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/l50
【鳥取】「民間とは元々の資質が違う」 TV番組で県職員とされる人物が発言、抗議殺到 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122527579/l50
187名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:04:00 ID:9c2SBHAO0
公務員って「社会に奉仕する」のが前提じゃないの?
そうゆう立場の人間がスト?

わ ら わ せ ん じ ゃ ね ー よ
188名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:04:10 ID:shVo4EXM0
実際の公務員は、スト権なんかより、高い給料と雇用の確保を選ぶだろうから、
このスレだと、前原何バカ言ってるんだ民主のアホと連呼するな。
189名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:04:15 ID:tILjfCnU0
また民主党かぁ
バカだなぁ…
190名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:04:16 ID:QZ7ulIJJ0
>>170
あたり前の事をするのになんで対価を与えなければならないのか。

朝鮮から核兵器を排除するのに、「経済援助を与えます。」という意見ですか?
191名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:04:20 ID:5thy3Nub0
公務員のリストラは必要ない。

人数そのままで一人当たりの人件費を20%ほどカットしてくれれば
それでいい。

嫌なら民間に逝けばいいだけ。
192名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:04:37 ID:PjRUUKLp0
サクッとクビにできるように特権を廃止すりゃいいのに

4,50代の公務員を今すぐクビにして
退職金は天下り先の民間企業のほうで払ってもらえりゃ金は浮きそうだな
193名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:04:42 ID:bc6GGo8C0
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|              .|ミ|
  |::::::::::|              .|ミ|
  |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
   |彡|.  '''"""    """'' .|/   
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
/⌒| ( |   "''''"   | "''''"  |
|  /\|         ヽ    |   小泉じゃ、これも小泉の仕業じゃ!
| |   |       ^-^     |
| |   |     -====-   |
| |  \    "'''''''"   ./ 
| /    \ .,_____,,,./::
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ  
194名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:04:52 ID:JvR+6RHq0
前原になって、ちょっとはマトモになったかと思いきや・・・

駄目だこりゃ('A`)ノ
195名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:05:11 ID:K4jiIRmN0
早く労働三権を与えて身分保障を廃止しろ。

定数・予算削減による分限免職なんて、今まで運用実績がない、
絵に描いた餅だからな。

スト権与えるな、とか言ってる奴、国鉄をみろよ。
ストで戦えたか?
公務員がストで戦えるわけない。ロックアウトされておわりだぞ。

196名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:05:13 ID:OpQnNH6l0
ダメだコリャ
197名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:05:22 ID:Da+v8sZy0
はぁ?そんなことは1ヶ月連続休出して、毎日15時間以上働いてから言えよ。
198名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:05:23 ID:/TDncY7t0
>>181
スト権ないから公務員の給与がある程度守られているわけだが。
逆に民間労組ではスト権があるから、会社側はリストラや給与引き下げがどんどんできる。
199名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:05:49 ID:TaXvFBUl0
なんでスト権が無いか分かってないだろ…
200名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:06:06 ID:3pDeg+NF0
やっぱり民主党は、なんか国民の方を向いていない、
特定の朝鮮人や組合の方にばかり、いい顔しようとしてるように思うんだよ。
だから負けたんだろう。
201名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:06:29 ID:crMCcYFW0
>>180
衆院選の民主党のマニフェスト読んでみなw
>>188
なんで官公労が民主にべったりなのかよく考えろ
202名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:06:36 ID:FQFqHdLi0
ストするなら民営化すれば良いじゃない…
203名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:06:48 ID:i6QpMYPe0
>>198
そのとおり。それが解かってない馬鹿大杉。
204名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:07:39 ID:p2lSbLRw0
スト権もいいけど
給料下げるなら副業(アルバイト)を認めて欲しい
205名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:08:07 ID:JHYAcFzL0
小学生だった頃、先生がストライキを起こして休校になったぞ。
公立学校でだ
206名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:08:14 ID:shVo4EXM0
>>201
は?スト権よりも身分や給料が大切な人ですか?
2071分でわかる 左翼議員と大陸との癒着カンケイ ↓:2005/09/22(木) 21:08:17 ID:6YZGcjF30
「ガン・ホルモン異常を誘発する『中国産』製品の恐怖」

共産党、社民党、民主党、ニート、左翼系新聞社の捏造事件、ゆとり教育、日教組、朝鮮総連、パチンコ屋さん、日本などについて情報を集めてみました。

日本の将来の為にも、ご自身の健康のためにも、ぜひご一読ください。

http://www.geocities.jp/ariradne/
208名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:08:24 ID:XsypsWpa0
公務員の「身分保障」って意外と知られてないのね・・・
209名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:08:25 ID:8SNKmoKq0
ストやられたら困るんですけど。
210名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:08:43 ID:dfvgZokG0
んで、スト権与えるのはいいとして
実際に公務員皆殺し………じゃなかった首切り出来るのか?
それこそひともりいくらでばっさりと。

出来なきゃ改悪だぞこれは。
211名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:09:08 ID:ij2p8Ou4O
やっぱりな。
212名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:09:09 ID:qbQg2ZeR0
役所に労基署による
労働基準法違反の容疑で強制捜査が入ったらおもしろいなw
213名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:09:13 ID:dNAN6xex0
民主党は結局労働団体の票が欲しいのかw
214名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:09:22 ID:8BXZcaqx0
民主党はやっぱり役立たず
公務員をとっとと削減しろ
給料を2割カットしろ
まずこれをやれ
215名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:09:39 ID:ihwZE4ci0
>>208
少なくとも今は余程のことがない限り出来ないのは確かだな。
216名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:10:12 ID:bP+rkZGY0
売国教師どもが日の丸君が代反対でストするのか
217名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:10:24 ID:5TK5CZk/0
>>198
スト権の話と給与の話はセットで発言すべきだろ

それをしないのは意図的かもしれない
218名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:05 ID:crMCcYFW0
>>198
具体的にどう守られてるの?
給与水準がどう決められているか知ってるか?
>>206

っていうか人員削減と給与引き下げするのになんでスト権付与が必要なのか説明して欲しいなぁ
結局労組の懐柔だろ
アメはいらないんだよ、ムチだけでいい
それができるんだよ、国民の支持があるからね
219cis ◆ez1yfCCSw. :2005/09/22(木) 21:11:12 ID:fsGXYHct0
>>1
公務員削減する前に
スト権かよ

失望した。
220名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:14 ID:OpQnNH6l0
>>203
よくそこまで都合よく考えられるねw
これは労組のためにやってんだよ
取引材料、それ以外なにがある?w
221名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:34 ID:atKMNbrW0

みどりのおばさんの年収が800万だとさw。
おまい、いくらなんでもそりゃ高すぎだべ。
一流大学出て、バリバリやっても同じ様な給料の奴に高い税金払って
貰って申し訳ないとか思わんのか。
公務員は労働者、労働者言ってりゃなんでもアリかよ。
222名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:35 ID:p2lSbLRw0
アルバイト禁止のまま給料を下げるのは酷だよ
給料下げるなら休日や夜のアルバイト認めてよ
223名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:36 ID:QZ7ulIJJ0
>>198
リストラや給与引き下げに対抗してストが打たれたという話は、
ここのところズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーート耳にしていませんが?
民間じゃ労組が経営と協力してバソバソ首切りをしました。

公務員なぞにスト権を付与すればリストラに反対してゼネストを打つよ。

224名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:42 ID:Ilpa083O0
やっぱ民主党って死ねばいいね

おめーらいらねーよマジで

生きていなくていいから消えろよ

無人島で政治でもやれ

おれの視界に入ってくんなよ殺す
225名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:48 ID:sMCVZY540
公務なんて無くちゃ駄目な所だから公務なんだろうが。
ストして困るのは国民だけじゃないか。
226名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:53 ID:8SNKmoKq0
役場くらいならいいかな。
まさか全員が労働組合に入って全業務停止はないだろうし。
ストが長引けば住民の反発もすごいだろうしな。
227名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:12:19 ID:m0kfDrRR0
公務員の身分保障廃止にはスト権付与は避けて通れない道だろ。
この問題を通らずに公務員削減なんていってる閣議決定のほうが欺瞞。
どのみち公務員にはストは出来ない。
リストラの格好の口実与えるだけ。国労の末路をみればわかるだろ。
228名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:12:23 ID:8BXZcaqx0
ストなんて民間企業でやったら首だぞ
スト権なんてバカ言うな
そんなの後で考えりゃいいんだ
とにかく歳出を減らせ
給料カットが最優先だ
役立たずの前原死ね
229名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:12:26 ID:JHYAcFzL0
>>216
それだ!!!
絶対やる、あいつら
教科書を書き替えろストとかもやるぞ
230名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:12:31 ID:/TDncY7t0
このスレの半分近くは記事の誤解で埋まりそうだな。
人事院勧告制度とか勉強しる!
231名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:12:39 ID:+oFTYT9QO
自衛隊がストしたらどうすんの
232名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:12:40 ID:ePghHlPI0
いきなり本性現したなww
233名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:12:50 ID:ih3m/p9W0
外人も制限無く公務員になれるようにする布石だよ。
234名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:13:01 ID:MKKgUi1O0
次期総選挙で民主党の議席は、一桁になるだろう。
235名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:13:20 ID:kitJjjrR0
はあああああああああああああああああああああああ????????
236名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:13:25 ID:MuwWPH4f0
へえ。警察や自衛隊、消防がストしたら面白いね。
そういや特別公務員の政治家はストしてるね。審議拒否ってそうでしょ?
国鉄がストを打った時は、
「これで俺たち国鉄のありがたみが国民にもわかるだろう」と意気揚々だったが、
代替輸送で国民は乗り切ってしまって、あげくJR民営化の動きが加速した。
やればいいんじゃねーの?
とりあえずさ、外務省は全員、1年ばかりストしていいよ。
その方が外交は上手くいく。
国民なめてんじゃねーよ、税金食いつぶしのカス役人とカス野党が。
237名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:13:35 ID:hx9grVAN0
意欲ある者まで削減された過少人数の公務員が、権利盾に職務放棄・・・
日本をぶち壊して特定3馬鹿分割、自分らはその勢力の一角の椅子。
そんなやつらに操られてるんだろ、このバカw
238名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:13:37 ID:zDskGOE30
地方は知らないけど国家でスト権なんて与えてサビ残闘争なんてされたら
次の日に国が破産するぞ。
うちの役所なんて残業手当20%そこそこしか認めてくれないからな
239名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:13:54 ID:kitJjjrR0
民主死ね
240名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:13:54 ID:t4wNlTrR0
公務員にスト権とか以前に中小企業の労働者をちゃんと守れ。
241名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:14:04 ID:K4jiIRmN0
このスレを見てショック受けたよ。
公務員の味方する奴ばかり。
労働三権を与えることが公務員を利することだと信じてる奴ばかり。

目的は「身分保障の廃止」なんだよ!
公務員をクビ切りできるようにするのが目的なんだよ!
身分保障を廃止するためには労働三権を与えなきゃならないという
手続きが理解できないのか?

無能公務員を早急かつ大量にクビにするには
「身分保障の廃止=労働三権」が必要なんだよ!
242名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:14:08 ID:qAokShbO0
>>218
憲法を勉強すればわかる。
あと労働法と各公務員法
243名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:14:09 ID:i6QpMYPe0
>>230
アホはどうしようもない。

てか90%は、リストラの恐怖に怯える公務員のカキコだろな。w
244名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:14:43 ID:0TssgquC0
国鉄スト最悪だったね
245名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:14:52 ID:8SNKmoKq0
>>233
民主党だからそれは当然あるだろうな
246名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:14:56 ID:p2lSbLRw0
公務員の首切りするなら公務員も雇用保険にも加入させないとまずいだろ
247名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:15:11 ID:crMCcYFW0
>>227
なんで?
詳しく
>>241
どういうときにクビを切るの?
いまなぜクビに出来ないの?




  な ん で ム チ だ け で い い の に ア メ も 与 え た が る の ?

 
248名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:15:18 ID:sMCVZY540
民間はストしても独占企業じゃないから、代替が幾らでもある。
よって困るのは経営者と株主。
公務員も代替作って競争させるなら、スト権認めてやっても良いよ。
249名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:15:24 ID:u2D1cmt00
クビ切れない<スト権与えるがクビ切れる、
なんでこれは一応まともな方向と見ていいんだが・・。
250名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:15:29 ID:shVo4EXM0
>>218
ストライキってのは利用者の支持がなきゃ、逆に批判される諸刃の剣だろ、
今の給料の公務員がストライキなんかやって世論が黙ってると思う?

ストライキしても、回りが納得できるような職業状況になってこそ
ストライキができるわけじゃん。アメリカの公務員みたいに月給10万とかで
働いてても、ストライキなんてやったら、周りから非難の嵐で実際はできないし。
251名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:15:51 ID:dfvgZokG0
>>241
まったくもってごもっとも。


んで。

実際に首切りできるんかね?
めっちゃあやしいんだがw
252cis ◆ez1yfCCSw. :2005/09/22(木) 21:15:56 ID:fsGXYHct0
>>201
しんどいな
253名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:16:54 ID:atKMNbrW0

本業そっちのけで政治に夢中の公労組なんかいらん。
都合の良い時だけ労働者を持ち出すな。反日テロ組織だろ。
254名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:16:54 ID:m0kfDrRR0
>>223
>民間じゃ労組が経営と協力してバソバソ首切りをしました。

それが出来るのは建前上は労働三権があるからなんだが。
255名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:16:55 ID:qbQg2ZeR0
サービス残業だらけの本省職員に
労基法を適用して残業代を全額支給していたら
国が破産するぞ・・・
256名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:17:04 ID:iSXRGIlQO
>>228
民間でもストを理由に首を切ることは絶対にできないよ。

つ労働法

公務員のスト権の話はILOから催促されているって事、知らない?
257名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:17:42 ID:SiaUhExg0
公務員にスト権を、のガイドライン

例・本日、国会はスト権を行使する為お休みします。
258名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:18:04 ID:OpQnNH6l0
>民間労組ではスト権があるから、会社側はリストラや給与引き下げがどんどんできる

民主弁護のために、こういう話をデッちあげなければ
ならない民主支持者は大変だよねw
強引に改革派にもっていこうとする涙ぐましい努力、
ご苦労様としかいいようがないw
259名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:18:09 ID:FGSyzK1b0
スト権やるなら給料下げろ、あと人数減らせ
窓口閉じてお茶飲んでる郵便局員とかクビにした方がいいよ
260名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:18:17 ID:crMCcYFW0
>>242
逃げないで具体的に書いてくれよ

衆院選の民主党のマニフェストには色々書いてあったなぁ
>>256
ILOにどんな権威があるの?
なぜ現政権は易々とその勧告を無視できるの?
261名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:18:39 ID:ihwZE4ci0
>公務員にスト権や団体交渉権などの労働基本権を
>付与する一方で特権的な身分保障を撤廃することを柱とする公務員制度改革
というのは元々、政府の方針なんだけどな。
民主党のやることにはなんでも反対?
それとも記事の意味が理解できないのかな。
262名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:18:55 ID:mKt5c/ra0
>>241
首切るには、そうかもしれん。

けど、まず無能の給料を減らせ。食えないくらい減らして辞めさせろ。
話はそれからでも遅くない。
263名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:19:02 ID:W+qUFDYj0
>>170
小泉大勝させる国民性ですから、理解できんのもやむをえないさ
264名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:19:09 ID:lcZXaQeWO
なんか二大政党制の意味がない気がするんだけど
265名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:19:27 ID:shVo4EXM0
ここにいる勘違い連中の理論だと
トヨタの社員はストやりまくりで月給200万ぐらいになるわけだが。
266名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:19:36 ID:JvR+6RHq0
笹森が理解を示している所が信用ならない、民主案。
267名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:19:44 ID:2ttze/Ng0
ニートにもスト権を!!
268名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:19:54 ID:8BXZcaqx0
民主党は優先順位という言葉を知らないのか。
スト権なんて後で考えろよ。
先ず歳出削減、公務員リストラ、公務員の給料削減
これが最優先だ
くだらんことで歳出削減を遅らせるな。
269名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:19:58 ID:sMCVZY540
んで、スト権与えたら、ストが怖いので給料下げれませんとか、首切れませんって
なるんだろうが。
270名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:20:05 ID:lr3WSoee0
社会党と合流しとけ
271名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:20:13 ID:q6FYpa8R0
>>21
プロ野球
272名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:20:23 ID:qbQg2ZeR0
>>251
公務員は労働組合がしっかりしているから
組合員を守るために裁判で徹底的に解雇を争うでしょう。

組合が弱いところあるいは
組合がないところは裁判も負担かかるし泣き寝入り
273名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:20:44 ID:zS8BmNCu0
>公務員に、スト権を"

社会党じゃん。
ふざけんなよ
274名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:20:47 ID:K4jiIRmN0
戦後、占領軍は公務員の労働三権を制限した。
その代償措置として身分保障と人事院制度が与えられたのである。

公務員はこの状態に安住し、身分保障の恩恵にあぐらをかいている。
だから、労働三権を与えられることは公務員にとって
身分保障を廃止されることであり死刑を宣告されるようなもの。

ちなみに、公務員をリストラするための法的根拠として
人員や予算の改廃に伴う分限免職の制度があるが、
「身分保障」が邪魔になって適用された例はほとんどない。
275名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:20:48 ID:ESAq0rct0
>>241
身分保障を廃止した上で、公務の特殊性から争議権を禁止することは可能だろ
で、官公労と自治労を解体するため、団結権や団体交渉権も禁止すればいいんじゃない。

>>256
そこで猟官制ですよ
276名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:20:56 ID:nHKKtbB10
で、この民主案に対して自民党は反対するのか?

277cis ◆ez1yfCCSw. :2005/09/22(木) 21:21:03 ID:fsGXYHct0
公務員の給与を一律3割カットとか提案すると
思ってたんだが。。
278名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:21:12 ID:cN1PC6OP0
民主党が支援団体の連合に配慮し、惨敗したことを踏まえ
連合の笹森清会長にお伺いをたてに行ったと…
何だこのニュース?
279名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:21:19 ID:qAokShbO0
280名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:21:20 ID:KMI5f7wD0
>>246
公務員は雇用保険に加入してないけど、雇用保険はもらえる。
281名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:21:52 ID:atKMNbrW0
本来なら生保に毛の生えた位しか給与を貰えん奴までが
ほぼ平等に年収1000万超なのが日本の痴呆公務員給与の実態。

282 :2005/09/22(木) 21:21:53 ID:GFbiowI60
>>251

それに同意。

つか、給与だって税収に見合った額になるとは
これっぽっちも思えない。

これまで公務員がいろんな理由を付けて
所得を増やして来たじゃん。
283名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:21:56 ID:p2lSbLRw0
公務員に不満があるなら匿名掲示板にウダウダ書き込まないで
役所に怒鳴り込めばいいのに
284名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:21:59 ID:cGjmkKs10
スト権認めてもいいけど財政赤字連動式の解雇とセットで
285名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:01 ID:5+/BxjzD0
公務員にスト権を認めれば最終的には国鉄みたく民営化できる所は民営化までいくのかな?
286名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:04 ID:crMCcYFW0
身分保障の撤廃と労働三権の付与がセットとかバカすぎるだろw
その理由はなんだ?

民主擁護のためならなんでもありか
身分保障の撤廃だけでいいんだよ
官公労が文句を言うだけで他にはなんの問題もない
287名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:12 ID:sMCVZY540
>>265
東京の都職員がストしたら、神奈川で手続きしてくれるか?
トヨタがストしたら、日産や本田に客が流れる。
全然違うだろうが。
288名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:23 ID:JdtIUT/D0
役人がストするのって、欧米では当たり前なの?
289名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:24 ID:Ne/9oEyU0
まず民主党が国会ストしますよ
290名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:27 ID:esA1kIL+O
>>230
同時に人事院も廃止できるな
291名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:35 ID:pUQ642rb0
292名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:45 ID:l3JqGSx+0
>>265
民間は自分の首を絞めかねない過剰なストはしない。
公務員は倒産するわけでは無いから、いくらでも過激に出来るわけだよ。
293名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:22:45 ID:kc8G+/NY0
公僕=公すなわち国民の奴隷
奴隷は労働者じゃないんだから、労働三権など与えずに
クビを切れるようにする立法したほうが、分かり易いよ。
国民の人気を取れば、勝ちなんだから。
法学なんて、人の決めるルールだし。みんなが望むように
ルールは変えなきゃ。
294名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:23:00 ID:PRMHkGQL0
>>241

だって、このニュース速報+板に集まる人間の知識水準や判断基準なんて、

(1)公務員ムカつく!氏ね!
(2)労働組合ムカつく!氏ね!
(3)公務員にスト権!?前原ムカつく!氏ね!

この程度でしょ。

労働組合法なんて、サヨを守るためにあるから無くしてしまえ!とか言いそう。
295名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:23:06 ID:nHKKtbB10
>>283
役所の人間は制度に従って仕事をしているだけだから
制度そのものを変えないと意味がない。
296名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:23:26 ID:gyTcWfi60
働いたことないニートが多いんだな、このスレって
297名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:23:30 ID:u+yytj4sO
じゃ、警察とか自衛隊がスト
298名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:23:41 ID:hx9grVAN0
糞労組工作員は選挙期間中以外にも活動するのか
で、おれも工作員呼ばわりかww
どうでもいいや
いつもの別板にもどろう
299名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:23:53 ID:yvJdyM6M0
スト権を与えるってことは、公務員も労使交渉を自分達でやれってことだな。
民間だと業績の範囲内でしか給料はUPしないけど、公務員だとどうなるかな?
300cis ◆ez1yfCCSw. :2005/09/22(木) 21:23:59 ID:fsGXYHct0
>>276
民主党は4年間
居ても居なくても関係ないし

シカトすると思います
301名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:24:03 ID:KufEcZH30
公務員ってどこまでの範囲?
302名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:24:19 ID:8BXZcaqx0
なんでスト権なんだ、
民主党死ね
歳出削減しろ、バカ。
公務員の給料一律カット
これが最優先だろ。
もうこれだから民主党は政権がとれんよ。

303名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:24:22 ID:U702MsJSO
アッと言う間に馬脚をあらわした民主党。w
誰だよ、これで左派が切れるよとか、狂喜していたバカは?
304名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:24:32 ID:Ai10agf50
身分保障撤廃


  どうせクビになんてしないさ
305名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:24:39 ID:mKt5c/ra0
>>299
役所の半分が労使交渉してて、それでも通常業務に支障が無い。
306名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:24:47 ID:cKnjwEn00
これってスト権上げることで給与削減の法的根拠にしようって言うんだろうが
スト権上げちゃったら民主党に給与削減なんてできるわけない
韓国の惨状を見てみろ、市役所がストって政府に要求通してる
大阪なんて大喜びしそうだな
307名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:24:56 ID:OpQnNH6l0
スト権を求めているのは誰?




連合ではないの?w


  
 
308名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:24:58 ID:X7jFaycW0
>>267
どうやるんだ、ストを
まさか、働くのか。
309名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:25:05 ID:HSmGWJmlO
全ては民営化への流れ。
特権を廃止!


民主党です
310名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:25:16 ID:qAokShbO0
で、おまえらよくこんなに必死になれるな。こんなことで。
俺はニートだからいいけど。
311名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:25:29 ID:iSXRGIlQO
>>260
確かに拘束力はないけど、先進国の中で留保無しの批准をしていないのは日本だけ。
要はプライドの問題。開き直るか恥と感じるか。
312名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:26:13 ID:EDSaNFIg0
公務員にスト権認めたら毎日ストするやろ

ぼけ 

 
あほ
313名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:26:33 ID:dSL/U74F0
身分保障さえなくなれば、スト権なんてやってもいいよ。

クビにすっから。
314名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:26:35 ID:8SNKmoKq0
>>311
開き直るのがいい。
315名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:26:51 ID:Ai10agf50
赤字の場合の減給とボーナスカット
316名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:26:58 ID:94j5u6uf0
ぶっちゃけ、ストされても困らないんだが。
317名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:27:00 ID:shVo4EXM0
>>287
>>292

世論あるからよっぽどじゃないとストなんて出来ない
変わりは、派遣や契約社員って素晴らしいシステムあるやん。
318名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:27:05 ID:crMCcYFW0
>>311
日本は羨望の眼差しで見られてるよね
319名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:27:18 ID:cN1PC6OP0
スト権を認めるが、ストをした場合その日数分の税金を巣として人数で全額負担ならいいな。
東京都あたりだと年間10兆予算規模だから、1日1000人がストしたとしたら
ストしたやつらは一人頭約3000万円都に収めるということで
320名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:27:24 ID:oe1FPXPE0
民主案(スト権・団交権付与、特権的な身分保障撤廃)施行
 ↓
身分保障見直し作業
 ↓
ストライキ多発
 ↓
見直し凍結
 ↓
公務員削減案
 ↓
スト、デモ、ゲリラ、革命的迫撃弾攻撃、ブラク、チョン
 ↓
聖域はよりいっそう幸福に
321名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:27:28 ID:M6bf+0Vo0

スト中だから救急車はきません

スト中だから救急車はきません

スト中だから救急車はきません
322名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:27:30 ID:PjRUUKLp0
ストをした人には発展途上国の現地駐在員になってもらいましょうよ
323名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:27:59 ID:4AeNnLMW0
身分保障を外すなら、労働三権は与えないといけないぞ。
身分を民間並にするということだからな。
324名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:04 ID:f0a/ygr+0
そういえば公務員の首切りって誰が決めんの?
325名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:17 ID:kitJjjrR0
また、国鉄の二の舞か・・・
326名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:18 ID:5+/BxjzD0
まあ役所なんてハンコ押すやつを減らせばかなり効率化できるからさっさと削減したら。
327名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:30 ID:KufEcZH30
怖いな。
赤に狂った教師なら、形振り構わずやりまくりそう。
328名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:36 ID:mKt5c/ra0
>>320
オレもそう思う。分かりやすく書いてくれてアリガト。
329名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:43 ID:ihwZE4ci0
>>276
元々これは政府・与党の提案した政策だからねぇ。
まあ与野党で修正協議はあるかもしれないが、
基本的には乗ってくると思うよ。

やはり自・民両党で可決すると見栄えもいいしね。
330名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:44 ID:XsypsWpa0
さんざんテレビで公務員改革うたった中で「スト権」も公約してたじゃん。

警察・消防などを除いていわゆる「お役人」の身分保障を撤廃するわけだよ
331名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:57 ID:l3JqGSx+0
>>311
もうそういうの止めない?
日本は日本の事情がある。
アメリカや中国が核放棄するなら考えるがな。
332名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:29:00 ID:zDskGOE30
>>322
おいおいw途上国でも現地駐在員がどれだけ高給か知らないのかw
そんなもん10年でも20年でも喜んで行くぞw
333名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:29:11 ID:crMCcYFW0
国家公務員、5年で3万3千人削減…来月にも閣議決定

政府は22日、国家公務員の定員削減計画を2005年度からの
「5年間で10%の削減」とする方向で最終調整に入った。

削減対象は自衛官などを除く国家公務員約33万人で、退職による自然減や省庁を
超えた人員の配置転換などにより3万3000人程度を削減する。政府は自民、公明
両党の了承を経て、10月4日にも計画を閣議決定する。

今回の計画には国家公務員の増員分は含まれない。政府は6月に閣議決定した「経
済財政運営と構造改革に関する基本方針(骨太の方針)」に、定員の削減数と増員数
の差し引きでの「純減目標」を掲げる方針を盛り込んでおり、今回の定員削減計画を
ベースに、年内にも純減目標も策定することを目指している。

国家公務員の増員については、06年度一般会計予算の概算要求で、各省庁から刑
務所をはじめとする治安関係や国税庁などの職員を中心に5952人の増員要求が出
ている。05年度予算では国家公務員の純減数は前年度比0・2%減の624人にとど
まった。

国家公務員の純減は、小泉政権が進める歳出削減の重要な柱である「公務員総人件
費の削減」に直結することから、行政の効率化を通じてどこまで純減を実現できるかが
今後の焦点になる。

政府は昨年12月に「今後の行政改革の方針」を閣議決定し、国家公務員の定員を05
年度から5年間で「10%以上削減する」との方針をまとめており、今回の計画で実行に
移す。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050922i206.htm
334名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:29:15 ID:cKnjwEn00
>>317
韓国見てみろ、大新聞が連日批判しまくってたけど
公務員労組のストは止まず、結局政府が折れた
335名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:29:28 ID:K4jiIRmN0
>身分保障の撤廃と労働三権の付与がセットとかバカすぎるだろw
>その理由はなんだ?

お前がバカすぎる。
そもそも身分保障は労働三権制限の代わりに与えられたからだ。
GHQがそうしたんだよ。
今はその手続きを逆にさかのぼろうとしているだけなんだよ。


336名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:29:56 ID:SiaUhExg0
ちゃんとした能力評価制度を導入して
一定のラインを下回る評価をうけた役人を
切れるようにしたらいいんじゃないの?
これは国家公務員とか医師免許とかもそうだけど資格剥奪とか。
現状のままスト権与えたらスリム化に成功した後でも
スト出来るままなんだからやばくないの?
337名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:30:01 ID:chq6XRRw0
身分保障は労働基本権制約の代償措置じゃなくて、政治的中立を保つための措置でしょう?

であれば、これだけ外すことだって可能ってことでしょう、身分保障をなくしても行政の運営に支障がなければ。

労働基本権とセットで考える必要はないはずだがな。
338名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:30:01 ID:9boKGiIT0
さっそく脳に蛆がわくようなこと言い出したなw
頭見てもらったほうがいいのではないかww
339名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:30:06 ID:f0a/ygr+0
>>327
扶桑社の教科書使ってるところは毎日だろうな
340名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:30:40 ID:5N0xDros0
労働三権と身分保障だったら迷わず身分保障を取るけどなぁ。自分が公務員だったら。
341名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:30:46 ID:qAokShbO0
>>333
リストラないから新規採用凍結とかで
結局若者にしわ寄せが来るんだよな。削減っていっても。
342名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:30:49 ID:pBGlWnEl0
民主党がよく、国会審議拒否をやるけど、
あれって、民主党国会議員による“スト”だよね??
343名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:30:50 ID:NaO2Amlw0
スト権→ストし放題→現業部門の民営化
という馬鹿馬鹿しいことをしようとしているのか?

いきなり民営化しろよ
344名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:30:53 ID:QZ7ulIJJ0
>>324
理論上は国民です。
345名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:31:05 ID:43x6wDed0
>公務員にスト権や団体交渉権などの労働基本権を
>付与する一方で特権的な身分保障を撤廃する

おいおいふざけんなよ。
公務員にスト権があったから官公労やら自治労などというとんでもない組織ができていったんだろ。
それで賃上げ要求してきてグダグダになってこの20年で厚遇されてったんだろ。
ようするにこれって組合職員だけが守られて、今まで組合費を負担してきた
普通の公務員だけが窮地に追いやられるとしか考えられん。

むしろ公務員の人件費減らして国民にとってプラスになる方法はまったく逆だろう。
団体交渉権を廃止にする=公務員の賃下げされても文句は言えない(当然官公労も廃止
代わりに食う分だけの身分だけは保障すると考えるべきだろ。
長くいた公務員が民間で通用する訳ないんだし
年がら年中職員の入替えしてたら守秘義務なんてあったもんじゃないし
これこそ行政サービスの低下になるだろ。

しかし本当に民主党はどうしよもねえ考え方するなあ。
河村を出せ!
346名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:31:07 ID:PjRUUKLp0
>>332
給料も下げないとダメなんだね
347名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:31:36 ID:qbQg2ZeR0
社会保険庁の組合の組織率はほぼ100%と聞いたことがある。
正直恐ろしい。数は力。
組合の強い民間会社でもこの数字はありえない。
348名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:31:55 ID:8BXZcaqx0
郵政民営化でも民主党はまた限度額引き下げ案だして審議するとか言ってたな。
もういいよ。
付け焼刃で苦し紛れにだした限度額引き下げ案なんて審議しなくていいから、
さっさと郵政民営化通して、次やってくれよ。
だけれども、次やろうとしても、出てくるのがスト権かよ、
民主党はいい加減にしろ。
民主党が邪魔して無駄に遅らせてるんだ。
349名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:31:59 ID:dfvgZokG0
>>317
公務員が世論を気にするようなタマなら
こんな公務員叩きの現状なら
とっくに自浄作用が働いてると思うんだが………?
350名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:32:14 ID:tDZZyBox0
身分保障早く廃止しろ
351名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:32:14 ID:crMCcYFW0
>>335
その法的根拠があるんですか?
ムチだけでは行けない理由を教えて下さい

ちなみに

(身分保障)
第75条 職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。
2 職員は、人事院規則の定める事由に該当するときは、降給されるものとする。
352名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:32:26 ID:PYt7+j8g0

特集「知られざる抵抗勢力 自治労」日経ビジネス2004.8.30

●日本の年金が破綻しているのは衆知の事実ですが、年金の事務を行なって
 いる社会保険庁もひどいものです。
●年金を事務費として流用していいことに、職員の宿舎をどんどん建設、
 アルバイト増員、香典に流用、社会保険六法の無意味意な大量購入、
 公用車の廉価払い下げ、マッサージ器の購入・・・公になったものだけでも、
 たくさんありますね。
●保険料のうち、これまで給付以外に使われた金額は5兆円以上だということ
 です。天下り先としてグリーンピアを2000億円で作って、問題になると
 天下った職員を切らないという約束で格安で民間に売ってしまうというのは
 とても頭がいいとしかいいようがありません。
●そうした社会保険事務所の深層を取材していくと、そこには社会保険事務所
 の労組である自治労「国費評議会」が姿を現すのです。
 ・効率化や利便性に背を向けるかのような年金行政の現場。事務所の現実
  をたどっていくと労組の存在に行き着く。隠然たる力を誇る労組、自治
  労だ。(p34)
●絶対に破綻しない(そう思っている)国家公務員という立場と、仕事の
 効率化、サービス向上を労働強化だとする自治労の組み合わせが、現在
 の社会保険事務所の状態を作っているようです。
 ・あるベテラン職員は、国費評の幹部がオンライン化当初に語った言葉を
  記憶している。「端末の存在が知られたら年金相談が便利なものと思わ
  れる。窓口にたくさんの人が来れば労働強化になる」

端末の存在が知られたら年金相談が便利なものと思われる。
端末の存在が知られたら年金相談が便利なものと思われる。
端末の存在が知られたら年金相談が便利なものと思われる。
端末の存在が知られたら年金相談が便利なものと思われる。
353名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:32:28 ID:yvJdyM6M0
民間の企業だと、ストで業務をとめるとその分業績が落ちて自分にも跳ね返ってくるし、
ライバル社がシェアを奪いにくるのでおのずと限度がある。
役所の場合は、他かに仕事を奪われることもないからストしっぱなし・・・だったりして。
354名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:32:51 ID:0aC8OWss0
公務員にも、職務による個人賠償責任を問えるようにしろ。
355名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:32:54 ID:KufEcZH30
ストが起こった時の損失は誰が補填するの?
破産まで突っ走ってみる?
凄い自爆テロに感じるんだけど・・・・
356名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:32:54 ID:OpQnNH6l0
自民党もたしか公務員削減案出してただろ
しかもスト権与えないやつw
357名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:33:06 ID:BPYN6V15O
税金から給料でてるようなやつらにストさせるなよ
358名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:33:09 ID:lxgP2QN+0
早速電波発信し始めたな・・・・
359名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:33:13 ID:yNArv1920
確かに再就職先なんて3セクとか限られてるかも
360名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:33:38 ID:PjRUUKLp0
社会保険庁の解体的出直しと新組織設立について
http://www.jimin.jp/jimin/saishin05/pdf/seisaku-004.pdf

>大幅な人員の削減
361名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:33:38 ID:yaY2WIaqO
前原は ダメだな  社会民主主義 うまく考えてるけど  さすが 毛沢東が好きなだけあるな。 恐くて 前原総理にできないな
362名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:33:39 ID:m0kfDrRR0
>>334
民度の低い国と同じにするな。

今の日本でやれば非難轟々で国労見たく跡形もなK潰されるよ。
まだ景気が良かった時代の国鉄ですらそうだった。
363名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:33:55 ID:IE9YgHUc0
自分がスト(つかズル休み)したいだけだったりして…
364名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:34:11 ID:f0a/ygr+0
スト

解雇

集団提訴

このコンボだろ
365名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:34:26 ID:cKnjwEn00
>>362
公務員の民度なんて一緒だっての
366名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:34:30 ID:29//v43f0
労働三権が制限されてる代償として人事院があり、

それとは関係なく公務という特殊性から、

時の権力に左右されないために身分保障があるんじゃなかったっけ?
367名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:34:56 ID:4AeNnLMW0
何か、単に公務員叩きしたいやつが多いな。
368名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:35:15 ID:8BXZcaqx0
郵政民営化法案通して、次やってくれ
スト権なんてくだらんこと言って遅らせようとするな、民主党。
369名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:35:15 ID:o4YzY8jL0
公務員がストライキか〜楽しい国になりそうだねw
370名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:35:30 ID:jTBc50Br0
>>366

(本人の意に反する降任及び免職の場合)

第78条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。

1.勤務実績がよくない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.その他その官職に必要な適格性を欠く場合
4.官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合



「身分保障」がなくなるとどうなるの?
371名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:35:39 ID:Z+++MlD90
前原はこういうことにはうといやつのようだ
372名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:35:53 ID:EyAMprMB0
韓国を見習ったスト社会をつくろうってことか?
373名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:35:57 ID:qbQg2ZeR0
>>355
労働組合法でストが原因の損害賠償等の
民事上の責任は免除されている。
374名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:36:19 ID:Rzrfvg3k0
>>362
フランスでもカナダでも公務員のストは起きてるよ。カナダなんて警察官がストして
街が無法地帯化して一般人が夜外出できなくなる。
375名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:36:27 ID:aXuz9mOQ0
労働三権与えないと身分保障切れないってのは小学生でも知ってると思ったが・・・
小泉信者のレベルって・・・ww
376名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:36:45 ID:WppLGyCB0
馬鹿じゃねーか、民主党死んでくれ滅んでくれ
完全に幻滅したせいで、ちょっと期待してたって事に気づいたよ
377名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:36:51 ID:K4jiIRmN0
>>337
>身分保障は労働基本権制約の代償措置じゃなくて、政治的中立を保つための措置でしょう?
>であれば、これだけ外すことだって可能ってことでしょう、身分保障をなくしても行政の運営に支障がなければ。
>労働基本権とセットで考える必要はないはずだがな。

そもそも身分保障が与えられた経緯は、労働基本権制約の代償措置であって、
「政治的中立を保つため」なんていう「理念」はこれっぽちもなかった。
「政治的中立を保つため」なんていうのは公務員組合がウソを広めているだけ。
セットで考える理由は、歴史的経緯において手続きがセットで行われてきたからだ。
今はこの手続きをそのまま逆に行おうとしているだけ。
378名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:36:56 ID:QZ7ulIJJ0
>>370
4項の適用でバソバソ首を切れるなぁ。

骨太の方針。
379名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:36:59 ID:nAZVcJmz0
公務員なんだから、労働条件は世間一般の常識的水準に
落ち着くわけで、民間のように鬼のような搾取をされたりって
ことはありえないんだから、なんでスト権が必要なの?

それより腐りきった労組をいったん解体しろよ。
公務員労組幹部なんて、労働貴族以外のなにものでもないだろ。

前原は労組の実態を全然把握していないみたいだね。
机上の理屈だけでものを言っている感じ。
労組なんて人間のクズがふきだまる場所だよ。
380名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:37:06 ID:pBGlWnEl0
>>366
>労働三権が制限されてる代償として人事院があり


正解。ということは、労働3権が与えられてしまったら、
人事院の存在意義がなくなってしまう。
よって、官(特に人事院)は、スト権は無くてもいいから
身分保障を・・・となる。
381名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:37:10 ID:62BgWdC30
いきなりバカ丸出しだな このアホは。
382名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:37:21 ID:8DYDBL5/0
悪名高い大阪市の職員は毎日ストしそうだな
383名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:37:27 ID:X7jFaycW0
>>357
また税金、税金ってか、もう聞き秋田。
384名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:38:17 ID:jTBc50Br0
>>375
だからそれがセットでなければならない根拠を示せよ

>>370は現行法規だぞ
385名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:38:19 ID:wIcn80qU0
えっ、万年スト中じゃなかったのか。
386名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:38:36 ID:RFqdaVtz0
ロボコップの世界が現実に、か。
そのうち「郵政は民営化したのに、何故警察は民営化しないんだ!」と言い出しそうだな。
387名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:38:39 ID:IE9YgHUc0
スト中の給料は返還、ということで、スト許可してもいいんでない?
仕事をしないことをストと呼ぶのなら、年中ストのようなものだしさ。
5%の人だけ働いていてくれれば問題なく動くっしょ。
388名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:38:48 ID:KufEcZH30
>>373
ストした公務員は責任を取る必要は無いってこと?
・・・日本潰れないかな。
389名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:38:51 ID:yaY2WIaqO
本当に 自民にいれてよかったよ。 もう少しで騙されるとこだった。しかし アジア共同体と 沖縄二国制度で いれず  よかった
390名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:38:54 ID:D44izHkc0
ちょっとまて
いきなり何妄言はいてるんだよ
391名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:39:02 ID:hLiKlPQ+0
特権的な身分保障の正確な意味は分からんが、スト権や団体交渉権を付与することは、
身分保障の更なる追加になるんじゃないか?
ストを認める権利なのだから、ストをしてもクビにできなくなるだろ?
392名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:39:07 ID:QMloM4zg0
スト権なんていいから、普通に公務員改革をしてくれ
393名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:39:10 ID:Rzrfvg3k0
>>370
なんだ、78条使えばいくらでも切れるじゃん。
394名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:39:19 ID:0XsoZ35A0
警察官がストしたらどうなるの?
395名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:39:31 ID:PjRUUKLp0
>左の各号の一に該当する場合においては

→ 第38条(欠格条項)
396名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:39:31 ID:Z/o9BmoZ0
公務員の争議権については、全農林警職法事件判決で

・公務員の争議権は国民全体の共同利益から制限されることはやむをえない
・公務員の労使関係は民間とは異なり、公務員の労働条件については法律によって定められるため、
 争議権によってその改善を要求することは議会制民主主義に反する。

 。。。という判断が最高裁でなされているのだが、これについてはどう解釈するつもりなのだろうか。
397名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:39:48 ID:IcK/UZi00
身分保障を撤廃するってどういう事?
イメージが湧かないんだけどな

だれが解雇を命じるわけ?

国民が選んだ小泉首相は3万3千人減らすっていってるんだけど
こういうのと違うの?
398名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:40:20 ID:Hu0Tm4sQ0
公務員ってストしちゃいけないの?
昔、学校でストやったりしてたらしいけど
つーか、民間と待遇が一緒ならストしてもいいんじゃない?
でも、今時ストしないといけないほど待遇が悪いわけないけど
399名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:40:22 ID:K4jiIRmN0
>それとは関係なく公務という特殊性から、
>時の権力に左右されないために身分保障があるんじゃなかったっけ?

だから、それは公務員組合が広めたウソ。
「身分保障」にはそんな「理念」は全く関係ない。
単なる労働三権制限の代償措置。

400名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:40:22 ID:LvyBBiu10
はい民主党終了
401名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:40:29 ID:YMZiVy030
>>274
そのたうり!。

身分保障と人事院制度を撤廃して、能力主義・成果主義に基づく
信賞必罰の人事制度を導入すべきだな。そのうえで、警察や消防などの
治安やライフラインに関わる機関を除いて、名目上の団体争議権を付与してやればよい。

スト権を付与したところで、いまどき行政が滞るような事をやらかせば、
国民世論の総バッシングを喰らうに決まっておる。
ましてや、サヨク全盛だった昭和40年代と違って、国家がひっくり返るような
ゼネストなんざ起こりようがないし、一応、万が一に備えて
首相官邸による「スト中止」の命令権だけは残しておけばいいんじゃね?。
402名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:40:35 ID:sHPp5gZ50
・・・と小沢が指示した。
403名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:40:41 ID:fABVmYuU0
公務員のストライキって要するに国民にもっと金払えって
ことだよね・・・・・
404名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:41:01 ID:80VaGPci0
馬鹿も休み休みに言えない民主党 ノンストップw
405名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:41:36 ID:QLruCj/Z0
ストライキをやって日常に支障がなかったら・・・
406名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:41:46 ID:aXuz9mOQ0
>>384
人に聞く前に少しは調べるなりしろよ。判例も調べろ。つーか理解できないだろうから寝ろw
407名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:41:59 ID:KufEcZH30
公務員がやるストって、どんなのが想定されるですかね。
408名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:42:07 ID:15cmkHE50
>>366
>時の権力に左右されないために身分保障があるんじゃなかったっけ?

凄いナー(w 公務員て時の権力には左右されないなんて思ってるんだろうか。
信じられない馬鹿。
409名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:42:09 ID:2BMRYAXg0
公僕にスト権なんぞあるかよ、馬鹿じゃねーの
410名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:42:18 ID:e7LyOUIV0
>>384
馬鹿は氏ね
411(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 21:42:29 ID:0B1+WJcK0
省庁の連中にはスト権与えて、
代わりにうんと給料減らせばいいんじゃない?
フリーター並でもいいと思うよ?
412名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:42:31 ID:jTBc50Br0



  「身分保障の撤廃と労働三権の付与はセット」


  これは民主党の言うことならなんでも賛成という民主信者の詭弁
413名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:42:37 ID:azDUDQLb0
民主党ダメポ…
414名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:42:46 ID:/aT54lZB0
民主党党首、前原誠司

定住外国人に参政権を与える・・・賛成
首相の靖国神社参拝・・・・・・・・・・・反対
中国へのODA供与終了・・・・・・・・・反対
北朝鮮への経済支援打ち切り・・・反対
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090800034&genre=A1&area=K00
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090600032&genre=A1&area=K0

【何故消した?】前原 誠司について【同和推進副委員長】
http://tk01050.fc2web.com/nipposhinsan/yashiro/202maeharaseijixx.html

【当選】民主党新代表に決まった前原誠司氏(京都2区)、プロフィールから「同和推進副委員長」を急遽削除★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126963064/

やっぱり民主は売国政党wwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:42:57 ID:mKt5c/ra0
>>401
>国民世論の総バッシングを喰らうに決まっておる。
今既にそうなってると何故思えない?
オレが大阪市民だからなのか・・
416名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:43:04 ID:aA/L6Cpo0
>>401
ピーピーガーガー!2ちゃん内B層には理解不能!理解不能!
417名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:43:19 ID:qbQg2ZeR0
>>388
そういうこと。労働者の権利だから。民間も
正当な労働組合の活動であれば同じ法律上の保護が受けられる。

例えば個人が会社の前でメガホンで「賃上げしろ!」とわめくと、
通常なら刑法上の威力業務妨害になったり、
取引先にも迷惑をかけて民事的に責任を問われる可能性があるけど
組合活動なら免責になるようです。
418名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:43:27 ID:slkA0p/kO
警察にはストライキどころか組合すらない。
そのため警察官は給料割だかなんよ。
419名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:43:28 ID:m0kfDrRR0
>>351
最高裁の判例で勤務条件法定主義ってのがある。
公務員の労働三権を否定する根拠がこれ。身分保障を外せばこの前提が
崩れてしまうので、どのみち最高裁は判例を変更することになるだろう。
420名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:43:33 ID:0HDDfof60
>>407
選挙の開票ができません。
421名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:43:38 ID:7/tMnPgT0
ロボコップでは警官がスト起こそうとしてたな
422名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:43:52 ID:QZ7ulIJJ0
>>411
給料上げろ!!
で無期限のストに突入します。
423名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:43:56 ID:dfvgZokG0
>>401
> スト権を付与したところで、いまどき行政が滞るような事をやらかせば、
> 国民世論の総バッシングを喰らうに決まっておる。

仕事しない上に空気読めない公務員ばっかりだからこんな状況になったんだろ?
ストして国民世論のバッシング喰らっても、やっぱり空気読めないと思うぞw
424名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:44:40 ID:U702MsJSO
結局、公務員の組合の奴隷じゃないかよ、民主党は。
425名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:44:40 ID:cKnjwEn00
>身分保障は労働三権制限の代償措置

これがそもそもうさんくさいのだが
GHQがどうたらって以外の根拠あるの?
426名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:44:47 ID:WYTmuH/50
>>1
民営化対象の拡大を先に挙げるほうが妥当じゃね?
427名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:44:53 ID:VKR7K+tK0
はぁ? 公務員がスト?? なめとんのか!!

428名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:44:54 ID:nxW3cEo30



破防法適用したほうがいいような労組があるうえに

ス ト 権!?

429名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:44:54 ID:jTBc50Br0
>>406
「身分保障の撤廃と労働三権の付与はセット」 でなければならない根拠は一切見つかりませんでした。
要するに官公労に呑ませるためのカードということだね。
430名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:45:01 ID:UPylJgvu0
ほざけ、仕事場で仕事しないし政治活動にばっかり力の入る糞教師にそんな権利やれるか
431(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 21:45:18 ID:0B1+WJcK0
>417
それは賃上げせよとわめかれる企業の自業自得だよ。
432名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:45:21 ID:Hu0Tm4sQ0
>>403
でしょ
でも、十分払ってるからありえないでしょ
もし民間に比較して凄く待遇悪いならストしてもいいんじゃない
まあ、そんな事ありえないだろうけど
433名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:45:40 ID:aJoMf/JM0
相変わらず斜め上だな
434名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:46:36 ID:0HDDfof60
>>432
公務員に常識が通用するの?
435名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:47:13 ID:VLIyqMMv0
公務員にスト権って…こいつ基地外か?
おからを超える馬鹿がすぐさま現れるとは流石民主党。
そこに痺れる憧れる。
436名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:47:16 ID:KufEcZH30
>>417
丁寧にTHX!

あれ?
もしかしてあの東京都に文句言った朝鮮人のオバサン(名前は忘れました)にもスト権が与えられる?
437名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:47:19 ID:aXuz9mOQ0
>>429
憲法をよめw
438(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 21:47:20 ID:0B1+WJcK0
>422
普段から働いてもあまり国民生活に利益になってないと思われるのですが…。
自衛官や警官や消防員や教師は困るけどさ。
439名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:47:32 ID:ju4rLrX70
>>407
国土交通省がストライキやったら結構大変じゃないか?
440名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:47:32 ID:X7jFaycW0
>>420
地味にワロス。
確かに大問題だなそりゃ。
441名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:47:42 ID:K4jiIRmN0
>>370>>384
だから、その分限免職の規定は「身分保障」が邪魔して
適用された例がほとんどないんだよ。

分限免職を適用するためにも「身分保障の廃止=労働三権付与」
が必要なんだよ。

セットなのは、身分保障を与えられた経緯がそうだったから。

労働三権制限と身分保障廃止を同時に主張しても法律的に無理だから、
喜ぶのは公務員だけ。

442名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:48:24 ID:Rzrfvg3k0
大阪市の労組なんて365日24時間ストやってそうだなw
地下駐車場を無料で使わせろってかw
443名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:48:33 ID:iUEJfFD+0
警察がストしたら犯罪者天国だな、被害者へは前原が補償してくれるのか?
特定アジアからも一気に流れ込んで来そうだ。(藁
444cis ◆ez1yfCCSw. :2005/09/22(木) 21:48:34 ID:fsGXYHct0
>>1
民主党かww

自民と民主の2大政党制に移行するかと思ってたんだが

自民と共産(を中心に結成される政党)との2大政党制になりそうな気がします
445名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:48:37 ID:mFW8McCP0
民間レベルの待遇にするなら仕方ない罠
446名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:49:13 ID:jTBc50Br0
そもそも>>370が現行法規なのになぜいまさら「身分保障の撤廃」
が必要なんだ?民主党得意の目くらましだろ
給与を減らすこと
人員自体を減らすこと
これが最優先だろう
447名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:49:43 ID:2EI3aa/d0
現実には有給休暇というストが実在している
448名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:49:50 ID:+M8+85V10
カンコックの企業みたいにストばっかしになる悪寒
449名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:50:11 ID:m0kfDrRR0
>>429
「全農林警職法事件判決」

公務員の労動基本権を否定する根拠が勤務条件法定主義。
450名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:50:43 ID:cKnjwEn00
と言うか、国民は人数削減より給与削減を希望してると思うのだが
給与削減も身分保障に阻まれるもんなの?
451(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 21:50:47 ID:0B1+WJcK0
ストばっかしになっても社会が回っていくならば、
その回っていく場面での公務員は要らないってことが無事証明されますよ。
452名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:50:50 ID:w7bL55ev0
能力主義とスト権の等価交換だ!
453名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:50:59 ID:e7LyOUIV0
>>446
本当にこういう馬鹿は新でほしいな
454名無しさん@6周年 :2005/09/22(木) 21:51:08 ID:MIY3+MVp0
こいつ、やっぱりオカラの後継者だわ。自爆が好きだね。

要するに、特定郵便局(世襲制の国家公務員)で、首にも
リストラにもならない人々に「スト権を認めろ」っていう
訳だね。公共性云々を理由に民営化反対するような人達に。

解雇やリストラ、経費削減を認めてから言え。民間企業は長く
経営再建のために多くの統廃合やリストラに晒されてきた。
ボーナス削減や賃金の大幅カットもない公務員にこれ以上
なんのためにスト権までやるのかね?

旧ソヴィエト並の頭の悪さだな。
455名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:51:15 ID:qbQg2ZeR0
>>436
スト権に国籍は関係ないですよ。
その人は地方「公務員」だから今は制限されている。
456名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:51:26 ID:BFfoA52u0
ちょwwおまwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwっうぇwwwっうぇw

http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP03361.jpg

ときメモオンラインのDVD届いた・・・orz
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1127365217/

457名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:51:31 ID:pBGlWnEl0
>>447
本当にこういう馬鹿は新でほしいな
458名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:51:44 ID:lwtE2dEGO
公務員にはスト権がないから優遇すべきだ、との論調があるならば、
スト権を与えて、特権の全てを剥奪するってのは道理に合ってるな。
459名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:51:59 ID:wL59a0HI0
地球市民(国家破壊)党のことだから、
公務員にスト権を付与するように見せ掛けて、
国籍条項撤廃して朝鮮人に市民権を付与する積りだろ。
見え見え。
460名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:52:04 ID:U702MsJSO
>>430
「忙しいから来るな」と言って訴訟を起されたアホ公務員がいたな。労働基準監督署か?
ただでさえ仕事をしないクズに、これ以上、税金でムダ飯を食わせる余裕なんかないわな。
461名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:52:06 ID:jTBc50Br0
>>453
たのむからもっと勉強してくれ
きちんと論理的に理解してくれ
462名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:52:13 ID:AoyHxPvw0
>>8
警察に組合はないです まったく別と考えるべき

団結用意
463名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:52:41 ID:mFW8McCP0
>>454
代償として、という意味だと思うが…
464名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:52:41 ID:y0T37vga0
スト権を与えるよりも、
選挙権剥奪の方が先だろ。
465名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:52:58 ID:iUEJfFD+0
民主は岡田の時より悪化したんじゃないの?(藁
466名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:53:47 ID:YMZiVy030
>>423
だから、、、。
身分保障されて、何があってもクビにならんから、
市役所などで、暇な役人が一日ボケーッとしてるんですわ。

まず肝要なのは、民間企業とおなじく、解雇免職のリスクを負わせること。
それが不当解雇と云うなら、「どうぞ、ストでも起こしてくださいね〜」、と。

以前、学級崩壊が原因でノイローゼを患った【不適格教諭】に、
国民の血税で6ヵ月間も適正研修を行った事例があったろ?。
ふつう、民間企業なら、当然クビですわな。。。
つまり、公務員がゴネればゴネるほど、世間の風当たりは冷たくなる、と。

俺は、みんすのキチガイ売国ぶりには反吐がでるけど、
この案は、けっこういいんじゃね?。
467名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:53:48 ID:q4cLFWMM0
公務員=労組・在日・暴力団
が支配する大阪市を見ろ
まじ悲惨だぞ。
もうだれもくつがえせない。
いまのこの状況でスト権など。
財政健全化してからでOK.
468名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:53:49 ID:RrhHB8Zf0
なんだ?
民主党は党首に バ カ を選ぶとかいう党則でもあるのか?
469名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:53:50 ID:0HDDfof60
トライキ中なので、

選挙のハガキが送られてきません。
投票所が開かれてません。
開票所まで投票箱が送られてきません。
開票する人がいないので開票できません。

よっぽど選挙がトラウマになってるんだね
470名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:53:58 ID:2OcVA4/Q0

お前ら真正ヌケサク?

スト権やるかわりに給料保障しねーよ って意味だろが…
基本だろ
471名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:54:21 ID:Hu0Tm4sQ0
ストの定義って何?
例えば、>>442 みたいなのは単なる職場放棄と不当な要求でしょ
そもそも、ストしてる間は給料払わないでいいんでしょ?
会社の労組から組合費取られてるけど、その積み立て金でストの時の給料払うって、入社時に言われたし
でも、そういう金が余ってるから、労組が変な風に金使ってるらしいけど
472名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:54:24 ID:m0kfDrRR0
>>450
大法廷でそういう判決が出てるから。
平たくいうと公務員の労働条件ってのは国家が定める法律で決めるもので、
普通の労使交渉では決められませんよってこと。
政府の裁量で労働条件を変更するならこの勤務条件法定主義の否定なので、
公務員にも憲法二十八条が適用されることになる。
473名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:54:49 ID:KufEcZH30
>>455
なるほど・・・
上の方で、ストをやるかやらないかは公務員の常識次第、みたいな事が書いてあったんで、
何故か嫌〜な予感がするのですが。
474名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:55:13 ID:mFW8McCP0
今時、ヒマな市役所って…

おまいらどんだけ田舎に住んでんだよ
475名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:55:36 ID:e7LyOUIV0
>>461
まだ理解できないのかよwww
476名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:55:51 ID:yaY2WIaqO
446さん 禿同  前原はいったい この国をどこへ向かわせたいのか? すごく恐い マスコミはジャスコが握ってるし
477名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:56:04 ID:SiaUhExg0
>>401
>スト権を付与したところで、いまどき行政が滞るような事をやらかせば、
>国民世論の総バッシングを喰らうに決まっておる。

国民世論からバッシングを喰らっても厚遇に改善の余地が無い場合はどうするの?
連中は議員でも何でもないんだから世論なんて殆ど関係ないと思うんだけど。
478名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:56:26 ID:cKnjwEn00
>>472
ん?公務員の給与削減法案を国会で決議すれば良いってことじゃ?
479名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:56:43 ID:RFqdaVtz0
>>470
ストやってる間、関連する公的機関の機能は麻痺、ツケを払わされるのは国民。
480名無しさん@6周年 :2005/09/22(木) 21:57:00 ID:MIY3+MVp0
スト権を与える代わりに賃金の大幅カット(民間並)や
ボーナスの削減(時世に合わせてゼロ回答もアリ)解雇や
早期退職制度の導入、能力給の採用を決めるなら賛成する。

って、それじゃまんま民営化じゃんかw

スト権なんていらんから、このまま身分保障してくれ、と
当の公務員様から要望が相次ぐなw
481名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:57:11 ID:vgtBk8YS0
市役所なんてめったに使わないけど、ストになっても
印鑑証明とかは自分で作れるように成ってればいい。

警察がストするようなら、町会で自警団でも組むか。
482名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:57:23 ID:jTBc50Br0
>>463
法的にはもちろん民意に鑑みても代償が必要な理由が見当たらない
>>470
おまえヌケサクだろ
なんで「アメ」が必要なのか説明してみろよ
>>475
改めて言っておくが、民主党の言うことならなんでも賛成とか、思考停止にも程があるぞ
483名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:57:51 ID:mFW8McCP0
労働三権は認めない。
給与削減、人員削減はして欲しい。

これじゃ、誰も公務員なんて成らないわな。
かと言って民間がこんな金にもならんよーなことするわけ無いし。
484(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 21:58:05 ID:0B1+WJcK0
国会議員の給料半分にするという案出す政党に投票するよ。
485名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:58:15 ID:qbQg2ZeR0
>>469
最悪の場合は非組合員のヒラ職員か管理職でやるしかないな・・・
486名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:58:42 ID:omstQKMj0
まあスト権を認めない代わりに身分保障があるんだから
スト権やるから身分保障は自力で獲得してな、と。
そのかわり理不尽な闘争は処罰。
487名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:58:50 ID:mKt5c/ra0
張っとく。
320 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:27:24 ID:oe1FPXPE0
民主案(スト権・団交権付与、特権的な身分保障撤廃)施行
 ↓
身分保障見直し作業
 ↓
ストライキ多発
 ↓
見直し凍結
 ↓
公務員削減案
 ↓
スト、デモ、ゲリラ、革命的迫撃弾攻撃、ブラク、チョン
 ↓
聖域はよりいっそう幸福に
488名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:59:43 ID:2OcVA4/Q0
>>479
だから現行法は公務員のストを一律禁止して、そのかわりに給料の保障を厚くしてる

給料高止まりを容認するか、ストの不都合を甘受しても財政再建に努めるか
どっちを選ぶべきか、つー話なんだぉ
489名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:00 ID:BMx2dmcj0


みんな。寝言に相手するとよくないよ。。
490名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:02 ID:4AeNnLMW0
>>485
そうだね。管理職は非組合員だから、ストが起きれば
管理職以上でやるのが原則だろう。
491名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:14 ID:mFW8McCP0
>>478
ヒント:憲法
492名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:17 ID:r83yphe90
どうもこの前原って奴は危険人物らしいな。
493名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:17 ID:K4jiIRmN0
だからさ、公務員の大量クビ切りを可能にするには
「身分保障廃止=労働三権付与」が必要だと自民党も
言ってるんだよ。民主党だけじゃないんだよ。

↓ これ、2001年頃の記事だよ。

自民、公明、保守の与党3党の)行財政改革推進協議会(座長・
野中広務自民党幹事長)が、公務員が制限を受けている団結権、
団体交渉権、団体行動権(スト権)を認める方向で検討してい
ることが14日、明らかになった。

公務員は現在、身分が保障されている代わりに、労働三権が制約
を受けているが、 公務員に労働三権を認めることと引き換えに、
人事院勧告の改廃を含め、公務員のリストラや人件費削減を大胆
に進めたい狙いがある。戦後半世紀以上続く公務員制度の抜本的
な見直しにつながるだけに、論議を巻き起こしそうだ。

 野中氏が14日の大津市などでの講演で明らかにした。野中氏
は「志高い公務員制度を確立したい。警察、消防、自衛隊、海上
保安庁を除くすべての公務員に労働三権 を与えてもいい」と述
べた。さらに「公務員も民間の厳しさの中に入り、対価が得られ
なければ給料もボーナスも下がる。民間と同じ苦しさを味わい、
競争できる環境に置かなくてはだめだ」と指摘。「21世紀に
あるべき公務員像を可能な限り早く、明確に示したい」と強調した。

 与党3党内では「公務員の身分保障が行革の最大の障害。
人事院はもう役割を終えた」(自民党幹部)との認識が広が
っている。国家公務員と地方公務員に労働三権を付与する代
わり、人事院勧告を改廃することを来年夏の参院選に向けた
行革政策の「目玉」にしたいとの案が浮上している。(21:51)
                  記事 朝日新聞 10/14朝刊
494(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 22:00:19 ID:0B1+WJcK0
結局ね、日本の公務員て、古代の貴族社会のころのように特権階級なのよね。

どうやったら公務員をいぢめられるんだろう。
495名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:34 ID:iUEJfFD+0
一番いらないのは政治家、無能なのが多すぎるから半分にしろ。
496名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:38 ID:Hu0Tm4sQ0
今、公務員の組合加入率ってどの位なの?ほぼ100%なわけ?
497名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:41 ID:jTBc50Br0
>>488
>だから現行法は公務員のストを一律禁止して、そのかわりに給料の保障を厚くしてる
関連する法の条文はどれ?
498名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:49 ID:YUbK2yFl0
政治家なんてバックレ放題じゃん。

とログも読まずに書き込む。
499名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:01:01 ID:azDUDQLb0
>>483
公務員になりたがる現状がおかしいんだよ。
こんな糞仕事誰がやるもんかと思うのが普通だが。
500名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:01:41 ID:RFqdaVtz0
>>488
賃上げストで機能麻痺した挙句要求が通ったら、国民にとっては目も当てられない事態になるな。
501名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:02:23 ID:qbQg2ZeR0
>>490
航空会社は組合が強く、賃金交渉決裂でスト決行することがあるらしいけど
その場合は管理職が運行業務をこなしているらしいよ。
502名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:02:31 ID:KufEcZH30
>>500
何その合法テロ
503名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:02:45 ID:HJk27yAk0
>>1
スレタイが悪いな。頭悪すぎ。
504名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:02:53 ID:m0kfDrRR0
>>478
その法律ってのは人事院をはじめとする代償措置のことね。

とにかく憲法二十八条と公務員の労働基本権については全農林事件のほかに
全逓東京中郵事件などの判例もあるから勉強することをオススメする。
505名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:02:57 ID:QdzDDdNx0
★公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
★千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(832万円)
http://ime.nu/www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
★世田谷区の清掃作業員1060万、自動車運転手1058万、警備員1026万、学童擁護(みどりのおばさん)820万
http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/02main_folder/past_folder/200403B_folder/0321_folder/0321.htm
★給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
★もうだめぽ大阪市 大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
★貧乏市でも40代後半になれば1000万超え 3000万以上の退職金
国家公務員だと都心の80平方M以上の家賃31〜40万相当の部屋に月6万
地方公務員の7割は月に10時間も残業していない・・・
でも意味不明な手当てがわんさか・・・
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり(その大部分が女性)、
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
http://ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
506名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:03:09 ID:K4jiIRmN0

公務員は現在、身分が保障されている代わりに、労働三権が制約
を受けているが、 公務員に労働三権を認めることと引き換えに、
人事院勧告の改廃を含め、公務員のリストラや人件費削減を大胆
に進めたい狙いがある。戦後半世紀以上続く公務員制度の抜本的
な見直しにつながるだけに、論議を巻き起こしそうだ。

 与党3党内では「公務員の身分保障が行革の最大の障害。
人事院はもう役割を終えた」(自民党幹部)との認識が広が
っている。国家公務員と地方公務員に労働三権を付与する代
わり、人事院勧告を改廃することを来年夏の参院選に向けた
行革政策の「目玉」にしたいとの案が浮上している。(21:51)
                  記事 朝日新聞 10/14朝刊

507名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:03:22 ID:dfvgZokG0
>>466
解雇免職のリスクを負わせることが目的なら
それこそスト権なんぞ与える必要は無かろうよ。
身分保障の撤廃『だけ』いい。

法律上そんなことは出来ないってんならそれでしい。


しかし公務員のストは民間のスト以上に強力だぞ。
組織もすごい上に、代替の効かない仕事ばかりだからな。
世論を吹っ飛ばすほどのストを仕掛けられるかもしれん。






と思われるくらい公務員は国民に信頼されてない。
ぶっちゃけ憎まれてるんじゃない?w
508名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:03:24 ID:cKnjwEn00
なんつーか、現実に韓国で公務員がストって要求通してることについては
民度が違う以外の返答が無いんですが、そこはどうなの?
509?名無しさん@6周年 :2005/09/22(木) 22:03:57 ID:MIY3+MVp0
結果、アメリカではどんどん倒産してるけどなw
510名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:04:18 ID:SiaUhExg0
>>483
能力主義を導入して能力に見合った給与を出せばいいんじゃないの?
出来るやつが稼ぐなら、公務員になれるような”優秀”な人達も文句無いでしょ。
で、能力の無いクズは資格剥奪で首切り。
511名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:04:25 ID:vgtBk8YS0
公務員は基本給はそこそこだけど、手当てとか年金とかで厚遇されてるんだよな。

まぁ、個人の待遇がどうと言うより、職員の数が多すぎることが問題。
特に大阪市。市民一人あたりの公務員数が、横浜市の倍らしい。
そのくせ要らない第3セクター作りまくりで、借金しまくり。
ほんとダメダメ。
512名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:04:29 ID:c1vkrH/T0
国家1、2と地方上級は大幅に給料上げてその他は大幅に下げていいよ。
たいした仕事してないし。
513名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:04:57 ID:qbQg2ZeR0
>>496
だいたい80〜100%。大阪市なんかはとくにすごそう・・・
514名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:04:57 ID:2OcVA4/Q0
>>497 おいおい… 国公法および地公法だよ 大学出てりゃほぼ例外なく知ってるはずだろが
515名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:04:58 ID:yaY2WIaqO
まぁ 公務員って 名前から 変えような 前原
516名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:05:02 ID:Rzrfvg3k0
フランスの公務員のストなんてすごいぞぉ。管制官まで仕事せず、空港は麻痺状態。
地下鉄からバス、さらには公立病院まで機能不全。学校の教師なんて数ヶ月平気でスト打つし。
しかも給与とか直接関係ない、政治的な理由で。
517名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:05:20 ID:iUEJfFD+0
>>494
それは在日。
518名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:05:29 ID:cKnjwEn00
>>504
なるほど、給与も含まれるのか
じゃあ今の給与はどういう基準で決まったのだろう・・・
519名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:05:41 ID:JAx9tkP20
>>514
条文条文
520名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:05:45 ID:1Y7es6py0
スト権なくてもストやってたじゃん。
521名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:06:01 ID:mFW8McCP0

全農林警職法事件

↑この判例くらい見とけ
522名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:06:19 ID:m0kfDrRR0
>>497
全農林事件等の最高裁判決が法的根拠。
523名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:07:03 ID:vXNkyufB0
>>446
こいつみたいに、今のままでも人員削減できるとか言ってる奴は、
間違いなく現職の公務員だろう。しかも無能な。

今のままの状態でできる人員削減てのは、つまり新規採用を減らすってことだろう。
俺ら若者に職が回ってこなくなるってことだ。

現職公務員にとって一番の恐怖は、無能者をクビにできる身分保障撤廃の方だ。
今回の前原の提案は、公務員を狙ってる俺たち若者にとっても願ったり叶ったりなんだよ。
524名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:08:19 ID:JAx9tkP20
>>522
おいおいそれ法律じゃないよ
>>523
>>370
525名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:08:23 ID:aXuz9mOQ0
そろそろ小泉信者のバカどもはおとなしくなったのか?
自民党の杉村とかいうのもこいつらと同じレベルなんだろな・・・それが代議士だから
世も末だw
526名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:08:46 ID:esA1kIL+O
>>514
理系は知らないだろう…
527名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:08:52 ID:vgtBk8YS0
>>507
企業はストで止まっても、競合他社の製品買えばいいから
関係者以外は問題ないけど、
政府の場合は、そうは行かないのが困るところだよな。

市役所がストしてるからと、隣の市役所行って
必要書類の手続きが出来るならいいけど。
528名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:09:21 ID:mFW8McCP0
>>524
ヒント:憲法

てかこのスレ自分の国の憲法すら理解できてない馬鹿多すぎ
529名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:09:59 ID:AyvnqTiE0
民間でストやったらその分の損害は回りまわって自分に跳ね返ってくるけど
公務員がストやっても結局補填するのは国民全員だしな。
公務員にリスクがないのは変わらんな。
530名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:10:10 ID:Hu0Tm4sQ0
>>500
国の機能が致命的な影響を受けるなら、それはもう犯罪でしょ
そういう話は、身分保障を廃止されたくない公務員の脅しのような気がする
531名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:10:22 ID:YMZiVy030
>>507
>解雇免職のリスクを負わせることが目的なら
>それこそスト権なんぞ与える必要は無かろうよ。
>身分保障の撤廃『だけ』いい。

まぁ・・、ね。
俺もそう思うんだが、そう上手くは運ばんだろ。。。

>世論を吹っ飛ばすほどのストを仕掛けられるかもしれん。

その例が、ちと俺には思いつかんのだが・・・。
地震などの有事にストなんぞやらかせば、それこそ国民暴動が起こる。
大丈夫なんと違うの?。
532名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:10:39 ID:xTwE1nqO0
公務員がストをしたらその分税金を減額してくれれば賛成、、、できんなあ。
533名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:10:52 ID:sj3pNXLs0
小泉信者がここまでアホだとは思わなかった。民主のやることに何でも反対か。
スト権の付与と身分保障の撤廃は自民党も主張していたことなのにな。
結局、官僚の圧力に屈していまだに実現できてないが。
534名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:11:03 ID:m0kfDrRR0
>>524
ええと、マジでいってるの?最高裁の判例ってどういう意味なのかわからない?
535名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:11:21 ID:cKnjwEn00
>>530
そうは思うんだけど、外国の公務員スト見るとな〜
あれはヨーロッパとか韓国とかリベラル(ようなもの)が強い国だから可能なだけ?
536名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:11:42 ID:mFW8McCP0
>>524
§28
537名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:11:47 ID:TbFy2Jn80
警察消防自衛隊が
政権交代を要求するストを・・・
538名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:11:47 ID:2OcVA4/Q0
>>519 めんどくせーな 国家公務員法は110か111くらい 地公法は自分で調べろ
539名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:12:03 ID:mKt5c/ra0
たとえば、半数の公務員が長期ストをやると仮定して、
もし、誰も困らなかったら   どうする?
540名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:12:42 ID:u5CBQN3xO
ロボコップの世界になるのはごめんだからな
541名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:12:48 ID:K4jiIRmN0
公務員にスト権を与えるな、という奴が多くてビックリ。
しかも、現行の規定でもリストラはできる、などと。

これじゃ、いつまでたっても公務員は身分保障されて安泰なわけだ。
542名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:12:55 ID:HJk27yAk0
>>533
官僚もやりたいっだろうな。
特に財政赤字削減至上主義の財務の奴らは。
543名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:08 ID:+M8+85V10
>>507
>と思われるくらい公務員は国民に信頼されてない。
>ぶっちゃけ憎まれてるんじゃない?w

信頼されてないし憎まれてると思うよ。

普通の企業でのストなら会社が潰れないように考えながらやるんだろうけど、
公務員はそんなこと考えないだろ。
毎年ストばっかになるよ。
544名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:15 ID:qt1xwuWlO
岡田よりヤバイ
同和期待の星
氏ね!
545名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:23 ID:0xse7p4F0
スト権と引きかえに身分保障されてたから
いままで公務員のリストラが出来なかったんだ
初めて知った
546名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:27 ID:2GE6pN+/0



まあ田舎に帰って楽しようとする学生のほとんどが身分保障が目当て

コレが無くなったら志望者が激減するかもな
547名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:35 ID:m0kfDrRR0
>>508
日本でも国鉄職員がストやってただろ。その結果どうなった?
世論の反感をかって国鉄は民営化、国労等の労組は徹底的に潰された。
548名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:37 ID:qbQg2ZeR0
>>529
国は民間みたく競争相手がいないからねぇ・・
549名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:39 ID:SiaUhExg0
>>533
さっき出ていた記事だと、自民党といっても言ってたのは野中でしょ?
あの時の自民党と今の自公はかなり違うと思うんだが‥。
文中の”能力主義”については同意だけど。
550名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:46 ID:JAx9tkP20
>>538
全然違うような気がするんだけどw
551名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:51 ID:u2D1cmt00
逆に言うと警察と消防と自衛隊ぐらいか。労働三権与えて困るのは。
552名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:13:54 ID:RsUihSQp0
おいおい
また旧国鉄労組みたいなのを作るのかよ
553名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:14:01 ID:0HDDfof60
推進派の説得力が選挙前の「民主党に一度任せて見よう」程度でしかないな。
554:2005/09/22(木) 22:14:19 ID:pU8plbI7o
スト権ストなんて知ってる世代には夢のような時代になったもんだ
時代の必然なんだよな、小泉政権ってのは
555名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:14:36 ID:RFqdaVtz0
>>530
その「犯罪」を合法化しようというわけだが。
「機能停止しても構わない部署」にだけストを認めるとかだったら笑える。
556名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:14:38 ID:dfvgZokG0
>>531
ぶっちゃけると
『最凶の基地外集団の組合にスト権なんて刃物与えられるかボケェ!!!!111!』
というだけ。


ミンス案を非難してる香具師は多かれ少なかれこんな疑惑を持ってると思うぞ。
公務員叩きそのまんまだが、これについては世論もあんまかわらんような気ガス。
557名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:14:40 ID:PjRUUKLp0
高校生かもしれないからな

全農林警職法事件の判例中の「適切な代償措置」が、お給料の上乗せなどのこと
558縄文主義者:2005/09/22(木) 22:14:55 ID:XHKqEeJt0
身分保障を外す代わりのスト権付与なんだから、
より民間に近付くわけで、方向性は宜しいんじゃないですか?
559名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:15:10 ID:5fK1J3d80
これは民主クオリティの危機か。
前原結構普通だ。
560名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:15:13 ID:NV7TojdJ0
>>532
良いこと言った!本当にストがまかり通るなら国民が税金を
払わない権利も与えて貰わないとね。
561名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:15:28 ID:o4YzY8jL0
警察もスト権あり?
562名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:15:37 ID:RroNnUY+0
正直、東大法学部卒のやつらがストやるとやばそうな悪寒。
563名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:15:54 ID:2GE6pN+/0


今の公務員はスト権はいらないんだよ
身分保障貰ったほうが楽だしな(まあコレが甘えにつながった 努力もしなくなる)
564名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:15:58 ID:KufEcZH30
トンデモ要求をした公務員のクビは切れますかね。
565名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:16:32 ID:lxgP2QN+0
どうでもいいが、前原はサンダーバードのパーカーに似てる。
566名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:16:44 ID:Rzrfvg3k0
カナダの公務員ストも凄い。清掃局がストやって町中ゴミだらけで腐臭が立ちこめる。
市民が怒って市庁舎の前にゴミぶちまけるしw 公立病院の医者や看護婦も平気で
ストやる。日本人がカナダに滞在して一番驚くのがコレ。
567名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:16:56 ID:cKnjwEn00
>>547
それはスト権無いのにストしたからのような
それに民営化はスト権無くても可能でしょ

民営化できない部門がストったらどーしよう
ストを理由にした処罰ってできないようだし
総論としてスト権与えても身分保障剥奪した方が良いのは解るけど
なんかその辺の防止策が欲しいところじゃないすか
568名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:17:04 ID:mFW8McCP0
マスコミの力ってすげー。
国政とかまっさきに考えてそうなねらーですらこのありさまだもんな
569名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:17:06 ID:/t3Amx1Z0
公務員ってさ、「クビがないサラリーマン」じゃないんだから。
570名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:17:38 ID:JKWv1gIs0
おっwwwww早速民主クオリティの炸裂かwwwwww

影の内閣の肩書きで呼び合うアホな習慣を無くしてちょっと見直したが結局これだ。
まあ、こっちの方がらしくていいが
571名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:17:44 ID:5Pc7ZGGp0
>>532
ストで休んでる分の給料は引かれるはず
ノーワーク・ノーペイの原則
572名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:18:06 ID:JMrywsQ40
>>512
雰囲気や勢いだけでやっちゃいかん
民間の雇用・給与体系が輪をかけて滅茶苦茶になる
年金、手当、天下りやその他特権を考慮すれば官僚の給料は安くはない
573名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:18:38 ID:cHacSFYg0
■民主党の売国の実態!!その1 ※すべて本当です。各スレの>>1にソースがあります。

民主党 沖縄に外国人3千万人定住させ一国二制度を
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126248053/
【民主党】沖縄を安全保障を含め「自立・独立」させ一国二制度を採用し東アジアの中心に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1124798886/

民主党 日本の国家主権の移譲や主権の共有2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1124205466/
民主党「国家主権は要らない」「アジアのために」2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124844769/

民主党 在日外国人参政権付与は結党時の基本政策2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126212325/

民主党 人権擁護法案に国籍条項なんて必要なし
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1115098064/

"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/

外国人でも党員OK!民主党、公明党、社民党part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127206830/

民主党、愛国心に代わる言葉をあの”日教組”に相談
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1117196277/

従軍慰安婦法案: 民主、共産、社民がまた共同提出3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1127274820/

民主羽田孜「何回わびても限界ない」靖国参拝批判3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127279784/
574名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:18:54 ID:l1eXXN7L0
そのまえに、役に立たん職員を解雇できるようにしろ。

それくらいならできるだろ?無能職員がくびが無いからって適当なことばっかしてるのは
納得いかん
575名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:19:06 ID:4AeNnLMW0
ストしても、管理職が総動員でヒラの仕事するから、
全く仕事がストップはしなだろう。
576名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:19:10 ID:SiaUhExg0
国家公務員の資格を更新したり剥奪するような
能力・成果主義を導入したり出来ないの?
窓際で何もやってないようなアホの国家公務員資格を剥奪するとか無理?
実際、出来る人材は切る必要が無いわけで、
ちゃんとした評価制度があって、資格を数年毎に更新するシステムを
入れたらスト権やら何やらとしなくても自然と合理化出来るんじゃないのかな。
577名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:19:20 ID:QmRFCVaY0
前原がこれから一級のネタ師に変貌していく様が見れそうな気がするww
578名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:19:51 ID:cKnjwEn00
めんどうだから、公務員は全員管理職にしてやれば?
管理職だからって給料多く払う義務も無いだろうし
579名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:19:54 ID:dfvgZokG0
公務員にストされる恐怖 >>>>>>>>>>>>>> 公務員の首切れる快感

なので、この案は正直怖いっすw
580名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:20:01 ID:qbQg2ZeR0
>>545
非現業の公務員は
労働基準法、労働組合法が適用されていないんですよ。
だから、役所がサービス残業していて、公務員が裁判所に訴えても
勝てないし、スト権もないからストを決行すると処分を受ける。
それを民間労働者と同じ条件にして身分保障を撤廃するのが民主の案。
方向性には賛成・・・
581名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:20:05 ID:HJk27yAk0
>>576

そういう制度を導入するためにスト権を付与するんだよ。
582名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:20:22 ID:iUEJfFD+0
前原の顔がだんだん歪んでいくのが楽しみだ。
583名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:20:36 ID:fzyMwG4+O
まず失業保険に加入させるのが先の様に思う。
解雇出来る環境が必要。
584名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:20:39 ID:XrJniWd20
スト権を与えると、民間と同じになるから、民間と同じように首切れるんだが
585名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:20:47 ID:2GE6pN+/0


>>580


身分保障されてるから失業保険払ってないんだよ 公務員

これ以外と知られていない
586名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:21:07 ID:vXNkyufB0
>>477
確かに今の公務員は、現状の公務員制度の弊害もあって、
国民世論やバッシングなんてどこ吹く風の厚顔無恥が多いだろう。
大阪市役所の問題を見ていればよくわかる。

でもな、今回の衆院選で、みんなはっきりと気付いたんじゃないか?

政治家は国民世論を異常に気にする。ってことに。

2チャンネラーとかもそうだけど、無党派層を引き付けることが、
これからますます重要になってくるんだよ。
議員さん方も、バッシングを受ける公務員を守る政策なんてとれないんだよ。

この前原案が郵政の次の争点になるのは火を見るより明らかだ。
しかも、改革に賛成か反対かで争うのではなく、
どちらがより過激な改革かどうかで争うんだよ。
587名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:21:14 ID:m0kfDrRR0
>>576
それが出来ないから>1なんだろ。このスレのレスだけも読め。勉強になるから。
588名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:21:39 ID:2OcVA4/Q0
あれ? 条文違う? たしかそここら辺だったと記憶してるが
ガッコの時の六法すててもうたしな…
司浪な君なら確実に知ってるの希ガス留
589名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:22:08 ID:RroNnUY+0
>>572
雰囲気や勢いだけで言っちゃいかん
国家公務員の残業手当は上限が決められていて、どんなにやっても5万くらい。
しかも残業は月150-200時間wwwww
こんな状態で大金を目の当たりにしてしまうと…
590名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:22:36 ID:3PwE/Zsr0
公務員がストしちゃだめだよ・・・
591名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:22:51 ID:ht0HENc70
市役所が使えないとか警察が休むとか救急車が来ないとかいったら
いったいどうしてくれようか 
592名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:23:07 ID:esA1kIL+O
>>576
その公正で機能する評価システムを考えてくれたら、君は政治家になれる
593名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:23:15 ID:yaY2WIaqO
まぁ  前原が労組にお伺いを立てた上の 提案って所が、味噌だな  しかしこのスレにも公務員いるな
594名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:23:19 ID:RsUihSQp0
>>584
そんなにかんたんに首切れるもんか、労組って怖いよ
595名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:23:25 ID:SiaUhExg0
>>581
で、スト権付与したらクズ公務員から
公務員資格剥奪してゴミ箱に捨てられるようになるの?
それだったら認めてもいいかな。
どうせ出来るやつはストなんかよっぽどの事が無い限りやらないだろうし。
で、出来ないやつが淘汰され資格まで喪失するのなら浄化も進むし。
596名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:23:31 ID:cHacSFYg0
★民主党の売国の実態!!その2 ※すべて本当です。各スレの>>1にソースがあります。

北朝鮮工作員辛光洙の釈放を求めた民主党と社民党2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126151704/

民団(在日本大韓民国民団)が民主党を応援3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126847826/

民主党代表、前原誠司「外国人参政権付与に賛成」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126954476/

【民主党】公式HPのリンクに部落解放同盟中央本部
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1115713006/

【国内】中韓との歩み寄り求める…民主党・岡田氏、小泉首相の外交批判
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116230078/
【政治】民主党・岡田氏 中国や韓国など近隣との関係強化を…政権構想の一環
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1115968147/

民主党鳩山由紀夫 民主党政権で外国人参政権実現を
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126422484/

【歴史】民主党、歴史認識の勉強会設置 日中韓で認識共有目指す
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117171088/

【国内】民主議員も参加 - 日本政府は謝罪と賠償を 従軍慰安婦問題で集会
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116581430/
石毛☆子衆院議員(民主)「日本国民は(従軍慰安婦など)戦争の被害に対する認識を共有する必要がある」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1116606432/
597名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:23:31 ID:2GE6pN+/0
>>591

国防、警察、消防ははずす計画
598名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:24:32 ID:KMI5f7wD0
>>571
自治体 → 職員互助会 → 職員 の流れで、スト期間中の
給料補填はされるんじゃないかな。税金で。
599名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:24:50 ID:u2D1cmt00
市役所使えなくて困る事って大抵「市役所がストやってますんで」
って一本電話入れれば済む事だったりするぞ。
600名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:24:50 ID:qbQg2ZeR0
>>584
組合の強い会社とない会社では全く違うよ・・・
601名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:24:53 ID:XrJniWd20
このご時世にストやれば、国民から総スカン食うのは目に見えてる。
それを利用して民営化もできる
602名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:00 ID:uXcdZ7phO
売国民主党が日本人を分散させて今後乗っとりやすくしてるのではないか?
603名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:09 ID:o4YzY8jL0
警察がストすれば国民も自分の身は自分で守るという原則を理解するかw
604名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:10 ID:m0kfDrRR0
>>591
自衛官、警察官、消防官などは多分これまで通り身分保障+二十八条の制限でいいと思うよ。
605名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:39 ID:dfvgZokG0
>>586
んで、政治家は公務員のストに勝てるのかね?
その間、国民は公務員のストに耐えられるのかね?
相手は『あの』公務員だぞ?

先に公務員の組合ぶっ潰してからにしてほしいなぁ。
606名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:46 ID:mKt5c/ra0
>>595
一番上手くいった場合、10年後くらいにそうなる可能性はゼロではないような希ガス。
首切ろうとした瞬間にストかまされて要求呑まされるに10年後の給料賭けても良い。
607名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:47 ID:2GE6pN+/0
>>603

だから警察は対象外にするんだよ
良く考えれば分かるだろ
608名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:56 ID:zj65GSvk0
バカばっかりだな。

スト権(団体交渉権)がないと、労働条件を改善できないだろ。
血のにじむ様な努力で勝ち取ってきた物を、放棄するような勢いだな。
まぁ、実際民間は放棄しているみたいなもんだけどな。

ちなみに、給料を税金税金騒いで権利意識ばかり高いけど、労働の対価ですから。
スト権復活して給料を下げるのは手だと思うけどね。

ただ、そうするとストでは解雇できなくなるぞ。
労働基本権の行使で解雇は不当解雇だから。

理想論ばかり言ってはみたが、そんなものだ。
609名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:57 ID:KufEcZH30
>>579
うん。そんな感じ。
最悪のケースってどんな事態なんだろ。
610名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:58 ID:JAx9tkP20
(本人の意に反する降任及び免職の場合)

第78条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。

1.勤務実績がよくない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.その他その官職に必要な適格性を欠く場合
4.官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合


結局「身分保障の撤廃と労働三権の付与」がセットでなければならない法的根拠はないね。
道義的にそれが妥当だとしか民主信者は言ってない。
そもそも「身分保障」がなくなるとどうなるの?
「身分保障」を過大に評価してるきらいがあるな。
それがなくなったら首が切れるというわけではない。
要するに政治的意志なんだよ。官公労を懐柔するためにスト権付与というカードを見せるとか、
政治的意志が弱いってことだろう。やる気がないんだよ。
611名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:26:30 ID:fkVrs/lX0
国民の期待を次々と裏切る、これが民主党クオリチー
612名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:26:30 ID:SiaUhExg0
>>586
いや、問題は公務員にただスト権を与えたら、
連中はそれを乱用するんじゃないか?ってトコじゃないの?
選挙支援の問題が無くなっても役所の体質自体を変えないと
結局無様な行動を取るだけのように思える。
だから能力評価制度を導入する方向の議論が先じゃないかな、と。
613名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:26:41 ID:AyvnqTiE0
>>589
睡眠時間削って働くような中央省庁の官僚はむしろ給料上げるべき。
ただ窓口に座ってるだけのような木っ端役人の給料は下げてね。
614名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:27:12 ID:pc9/KIOk0
なんじゃこりゃーっ

ストできない代償に将来保障されてるのが公務員だろ。
615名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:27:20 ID:tPmSKXop0
>>556
(ID変わったけど、>>531=俺ね)

>『最凶の基地外集団の組合にスト権なんて刃物与えられるかボケェ!!!!111!』
現に、日狂組あたりは、スト権なくても職場(学校)でやってますわな。。。

いずれにせよ、大ナタを振り下ろす決断が必要。
リストラで人数を3割減、かつ、能力給制度で人件費3割減。
0.7 × 0.7 で、歳出を半分に出来ますやん。

本件に関してのみ、俺はみんす案を支持するね。
本案を提出し、可決すべしっ!。
616名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:27:31 ID:XrJniWd20
国鉄だってストやっていくなか嫌われていったんだから
617名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:28:07 ID:K4jiIRmN0
>>595
そうゆうことです。あなたの解釈で正しい。
でもこのスレ住人のほとんどは、それに反対している。
スト権を与えるな=公務員の身分保障を守れ、と。
618名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:28:08 ID:0xse7p4F0
警察消防自衛隊教師あたりはどうすんのかな
619名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:28:20 ID:YIZUpw7r0
民主は公務員制度改革をどこでも邪魔したいらしいな。
620名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:28:25 ID:A/ach/Tc0
民主党よ・・藻前等が叫ばねばならんのは
公務員の性善説だよ・・ボンクラが

所詮 売国政党 前原だから 意味すら無いが。
621名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:28:27 ID:c2miahlR0
まあみんな特別公務員と公務員の違いを調べてみろ。
622名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:28:52 ID:2GE6pN+/0
>>618

教師は身分保障から外れる

警察、国防、消防はいままでどおり
623名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:28:57 ID:M6bf+0Vo0

水道局がストなので今日は断水です
ゴミ処理場がストなのでゴミ回収はしません
市役所本庁がストなので住民票発行、婚姻届、死亡届、すべての手続きできません
教育委員会がストなので学校は休みです
保健所がストなので苦情は受け付けません

アホですか?
公務員に力を与えてどうする

バカは死ね
624名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:28:59 ID:cKnjwEn00
>>616
スト権はあっても無くてもストするってことですか
どうせなら身分保障廃止した方が良いのかなぁとは思う
しかし、諸外国の例が不安だ
625名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:29:05 ID:AyvnqTiE0
役所がストすることで起こった損害を請求されたら一発で自治体なんか
吹き飛びそうだけど。
626名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:29:08 ID:mFW8McCP0
ほんと池沼ばっかだな。
馬鹿の快感のためだけに公務員が切れるなら誰もくろうしてねーよ
627名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:29:21 ID:m0kfDrRR0
>>610
さんざんぱら大法廷判決の判例だしてんのにまだいうかこの池沼は。
628名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:29:53 ID:JAx9tkP20
(身分保障)
第75条 職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。
2 職員は、人事院規則の定める事由に該当するときは、降給されるものとする。

(本人の意に反する降任及び免職の場合)

第78条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。

1.勤務実績がよくない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.その他その官職に必要な適格性を欠く場合
4.官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

結局「身分保障の撤廃と労働三権の付与」がセットでなければならない法的根拠はないね。
道義的にそれが妥当だとしか民主信者は言ってない。
そもそも「身分保障」がなくなるとどうなるの?
「身分保障」を過大に評価してるきらいがあるな。
それがなくなったら首が切れるというわけではない。
要するに政治的意志なんだよ。官公労を懐柔するためにスト権付与というカードを見せるとか、
政治的意志が弱いってことだろう。やる気がないんだよ。結局「身分保障の撤廃と労働三権の付与」がセットでなければならない法的根拠はないね。
道義的にそれが妥当だとしか民主信者は言ってない。
そもそも「身分保障」がなくなるとどうなるの?
「身分保障」を過大に評価してるきらいがあるな。
それがなくなったら首が切れるというわけではない。
要するに政治的意志なんだよ。官公労を懐柔するためにスト権付与というカードを見せるとか、
政治的意志が弱いってことだろう。やる気がないんだよ。
629名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:30:15 ID:XrJniWd20
正統なストは損害賠償できないはずだが
630名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:30:18 ID:Zr4oflCX0

 当 然 の 流 れ だ な 
631名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:30:19 ID:aJoMf/JM0
日教組はこれで心置きなく政治活動に専念できるね
632名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:30:45 ID:fkVrs/lX0
>>623
たしかにw
633名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:30:49 ID:PYt7+j8g0
【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103003261/l50
【行政】大阪市が職員2万3000人にスーツ支給 昨年度3億4500万円費やす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103768038/l50
【社会】大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円 大阪[12/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103737108/l50
【社会】「不適切だ」 ヤミ年金&ヤミ退職金で、公費300億円投入…大阪市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103413886/l50
【行政】職員互助組合に大阪市が6年間で123億円の公費補助 退職祝い金や旅行券に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103689463/l50
【行政】大阪市、健保組合に36億3600万円超過支出…昨年度は職員負担の倍額
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103927191/l50
【行政】大阪市 ヤミ退職金&年金 関市長にも受給 「チェックしといたら良かった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103964485/l50
【大阪市職員優遇問題】ホテルや宴会場など互助組合施設、固定資産税免除
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106639663/l50
【社会】「国の是正指導拒否」大阪市が係長級に管理職手当
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104106498/l50
【社会】「教員の研究費」を結婚式場運営費に流用 大阪市教委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106617491/l50
【社会】大阪市水道局が実態ない手当を一律支給
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097051527/
【行政】「給与の二重支給」 大阪市の特殊勤務手当6種52億円分、来年度も支給
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106386557/l50
【社会】特別昇給、廃止の裏で拡大=大阪市、昇給幅や対象者増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116184087/l50
【社会】「何が厚遇や」と既得権益を守ろうとする大阪市職員労働組合に、「非常識」と批判の声
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107771522/
634名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:30:51 ID:u2D1cmt00
>>617
言いたい事は分かるが主張的にはスト権も与えるな、身分保障を外せに見える。
と言うかそうとしか見えんし。まあ憲法改正が話題になるご時世だしね。
635名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:31:26 ID:YuzHu+uR0
スト権だけ食い逃げされそうw
636名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:31:50 ID:jv+3M6xe0
前原よ。イキナリ本性見せるの?・・・・・分かりやすいな・・・・
637名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:01 ID:Xv8ROziG0
行政職はこれで問題ないとおもうが。
638名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:01 ID:B7IUEuVk0
役所に行ってストされてたらぶち切れそうになりそ
639名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:36 ID:1zHeFrjB0
こりゃ面白え。
民主党の自爆は過去度々見てきたが、このタイミングでこれを言い出すとはねえw
究極のアレですね。
つうか、政治改革路線に泡食ってる左巻きの阿呆どもが慌てふためいている様がよくわかるねw
こんなモン支持されないけど、追い詰められた奴らが公的施設を乗っ取って公務妨害とかやりかねんねマジで。
狡猾な奴らが左巻きにいるのは事実だが、斜め上の馬鹿のほうがうわまってきてるからな。
これで外国勢力と呼応した権限外抗議活動とか起きたら最高だろうなw
つか、起こしてwお願いwすごく面白いことになると思うからw
640名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:45 ID:XrJniWd20
いきなりストってことは絶対にないから
641名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:46 ID:K4jiIRmN0
>>623
だからこそ、規制緩和と民間参入を同時に進めているんだよ。
642名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:47 ID:s2863BY70

……社会党経由で民主党を支持しているような
暇な公務員左翼は好きそうだもんな。ストライキ
学生運動を思い出してロックアウトとか楽しみそうだ

今時、一般企業の労組ですらスト権なんか使えやしないのにね
643名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:56 ID:8cgNXn670
>>623
夏に火葬許可書を出してくれないと、遺体の腐敗が進んで大変そうだ。
644名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:58 ID:tvojn4R00
公務員にスト権!? そりゃー大変だ!
定年間際の使えねぇババア共より何倍も働いている新採用の若手が
全員ストおこすぞwww

で、役所に残るのは使えねぇやつだけww こりゃ傑作だな。
645名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:33:10 ID:yaY2WIaqO
635の意見につきるな。 なんせ労組と相談してきめてますからW
646名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:33:14 ID:PYt7+j8g0
【大阪市の職員組織】 市労連が総決起集会を開催、「業務手当削減反対」を訴える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109219845/
【社会】大阪市の職員厚遇見直し、労使が内輪もめで協議凍結
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106634166/l50
【脱税?】大阪市のスーツ支給や年金一部負担、国税局が税務調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106579454/l50
【社会】大阪市と組合一斉調査へ ヤミ年金・退職金問題
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106360978/l50
【社会】大阪市"ヤミ年金"問題で、「137億7千万円返還」を勧告…監査委員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116239936/l50
【行政】大阪市職員「ヤミ専従」は4ヶ月間に1万時間超えると発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118234972/l50
【社会】大阪市交通局、職員食堂に公費を年1億投入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118350426/l50
【調査】「厚遇バッシングで士気が低下」「給料減ると困る」 大阪市職員、アンケート回答
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118324071/l50
【社会】"強姦、詐欺…" 大阪市職員モラル低下か、4カ月で11人逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120029243/l50
【社会】"逮捕者多数" 大阪市、不祥事職員の情報公開が「最低ランク」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121159472/l50
【社会】ヤミ年金で支出の公費189億円分の返還を=大阪市調査委が報告書
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125066373/l50
【大阪】大阪市労働組合幹部の「ヤミ専従」問題で1億5400万円 返還へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125625861/l50
【社会】大阪市のヤミ年金問題、大阪市労組 35億円の返還拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126753398/l50
大阪市職員厚遇問題 特集
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50306a.htm
★もうだめぽ大阪市 大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
647名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:33:32 ID:dfvgZokG0
>>615
> いずれにせよ、大ナタを振り下ろす決断が必要。
> リストラで人数を3割減、かつ、能力給制度で人件費3割減。
> 0.7 × 0.7 で、歳出を半分に出来ますやん。

で、これやったらストされるわけでしょ?
厚顔無恥の公務員が、大量に、無期限に、しかも正義面して。
んでミンスやシャミンはここぞとばかり政府の足を引っ張りんぐw
それでも政府は断行できるのか?
国民はそれに耐えられるのか?
648名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:33:37 ID:Zr4oflCX0
ストをする香具師はリストラ対象。
人一倍臆病な公務員はストしない。

こういうことだ。
649名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:33:57 ID:2GE6pN+/0


>>642

だから使えないスト権なんて公務員の奴らからすれば要らないんだよ

出来れば身分保障付でいままでどおり甘い汁を吸って定年まですごしたい
ほとんどの奴らはそうおもってる
650名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:34:14 ID:NRJvbAop0
呉越同舟=ミンス

分裂してさっぱりしろ>ラクダ君
651名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:34:31 ID:SiaUhExg0
>>592
そういう言い方するんじゃなくて、
「誰もその方法が思いつかないから困ってるんだよ」と言ってくれ。

>>606
要は、役人様の民度の問題だよね。民度が高けりゃ財政圧迫しないってか。
まあそれは政治とかのせいでもあるけど。

>>617
なるほどね。ワタシの思うとおりの案であるのなら理解は出来るな。
元々民主党は官僚の人事権握ったり、財務省主計局分割案出したり
その辺の改革案はそこそこ良いように思う部分もあるし。
652名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:34:32 ID:qbQg2ZeR0
組合が弱体化してから労働三権の付与と身分保障の撤廃が
望ましいんだけど、あいかわらず組織率が高すぎ。
団結権だけは今でも認められているし、将来的に弱体化しそうにもない。
653名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:34:39 ID:Hu0Tm4sQ0
>>628
やる気が無いから強制的に「身分保障の撤廃と労働三権の付与」という奴をやるって話しでしょ?
小泉がやってる改革と本質的な思想は同じじゃないの?
官や政治がやる気になればできるはずなのに、出来ないから民営化したり、そうしなければならないように仕向けてるんでしょ?
654名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:34:50 ID:M6bf+0Vo0

民主党は公務員支援団体www
スト権与えるってアホですか?

与党はさっさと公務員の首切りを考えてるのに
野党が公務員に力を権利を与えて応援してどうする

バカか
655名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:35:22 ID:K4jiIRmN0
公務員がストやったら困るから、とかいってる人、
ロックアウトって知ってるかい?
民間委託を相当進めた上でスト公務員にロックアウトかますんだよ。
それこそ公務員のほとんどが不要であることが国民にわかるんだよ。
656名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:35:23 ID:Vyl4g05k0
 こんな当たり前のこと…
657名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:35:49 ID:oEeLvIAo0
自衛隊や警察もストライキを起こす時代が来るのか?
658名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:35:58 ID:2GE6pN+/0
>>654
いや与党も同じ

身分保障撤廃と同時に労働三件付与だよ
659名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:36:21 ID:XwvwkF1t0
公務員にスト権を出すと!?
660名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:36:21 ID:Zr4oflCX0
>>654
リストラ可能と引き替えにスト権与えるのが欧米の常識。

スト権ないので身分保障されてるのが日本の公務員=大阪市のようになる。
661名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:36:35 ID:qzHRYSYo0
ストしている間に、臨時職員の俺が正職員に
662名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:36:39 ID:vhK1oHgH0
労基署で働いているけど、公務員のリストラ、賃下げどんどんやってくれ
労基署職員が減って、中小企業に定監へ行く回数が少なくなると
結局、痛い目に合うのが中小企業で働いている人々なんだよね
でもここ見てるみなさんは大企業にお勤めでしょうから関係ないか
663名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:36:46 ID:JAx9tkP20
(身分保障)
第75条 職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。
2 職員は、人事院規則の定める事由に該当するときは、降給されるものとする。

(本人の意に反する降任及び免職の場合)

第78条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。

1.勤務実績がよくない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.その他その官職に必要な適格性を欠く場合
4.官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

結局「身分保障の撤廃と労働三権の付与」がセットでなければならない法的根拠はないね。
道義的にそれが妥当だとしか民主信者は言ってない。
そもそも「身分保障」がなくなるとどうなるの?
「身分保障」を過大に評価してるきらいがあるな。
それがなくなったら首が切れるというわけではない。
要するに政治的意志なんだよ。官公労を懐柔するためにスト権付与というカードを見せるとか、
政治的意志が弱いってことだろう。やる気がないんだよ。
664名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:36:51 ID:cKnjwEn00
>>655
ふむふむ
そう聞くと良さそうだな〜
665名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:36:52 ID:f+8z/vE60
>>657
そういうのには与えないから
別にいいんじゃないあっても
666名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:37:01 ID:9YFQX6uM0
前原もだんだん芸人魂がでてきたようで安心したよ
667名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:37:05 ID:woY0yxWb0
この前原って奴は、スト権を認めるという事は
使用者側が解雇権を得る事と認識しているのだろうか?

まさか、解雇権を与えずにスト権を与えるっていうバカな事を言ってるんじゃ無いだろうな?

668名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:37:27 ID:L6dPw/CC0
この空気の読めないstyle。
民主党らしさが戻ってきたな!
なんだか嬉しい。
669名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:37:28 ID:tvojn4R00
民主党の狙いは自衛隊、海保にストを起こすように仕向け、中国様の
言いなりになろうとしているんだろうな。
670名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:37:36 ID:4q9mdVjt0
スト権くれてやりゃいいよ、
やっちまえばそのまんま自分達に跳ね返ってくるからw

首にして終わりだし。
役所なんかは全自動化、警察や消防なんてやり手がいくらでもいる
対策はいくらでも練れるし時間もあるw
671名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:38:09 ID:h9UzBM3c0
記事がこんな見出しだと8割が公務員厚遇だと判断してしまうと思う。

"公務員改革の独自案作成へ 前原氏、身分保障を撤廃等を柱に"

にすりゃだいぶ違うのに。
672名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:38:16 ID:yaY2WIaqO
野中の意見と前原の意見が同じ さすが京都の〇〇仲間 いいねぇー
673名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:38:33 ID:dfvgZokG0
>>655
> 民間委託を相当進めた上で

んじゃそれを先にやっちゃって下さい。
ついでに組合もぶっ潰しておいてください。
そしたら支持します。


今の状態でのスト権付与はぶっちゃけ基地外に刃物そのものですはい。
674名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:38:56 ID:pc9/KIOk0
うちの会社は民間だが、ストなんかするとその日のうちに苦情の電話は数百本は来るな。
675名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:38:57 ID:wa2cA39i0
スト権っていうのはな、まじめに働いてる者の権利なんだよ。
なんで公務員が(以下ry
676名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:39:33 ID:NaO2Amlw0
やっぱり多数派は民営化の方が良いんだろ。
というわけで、前原も民営化に意見変えろ。
空気嫁。
677名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:39:57 ID:hDcSZXH90
自衛隊も民営化しる。スト権も与えろ。
678名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:40:15 ID:SWOSUtSpO
公務員なんて
誰でもできるんだから
コア職員だけ優遇すればいい
679名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:40:41 ID:KMI5f7wD0
公務員にスト権を与えるなら、ストによって役所の機能が低下した場合
市民が国や自治体にペナルティーを与えられるようにして欲しいね。
これが出来ないなら、ストやり放題になるよ。
民間企業が、なかなかスト出来ないのは、ストをして
仕事が遅れたら、取引相手から致命的なペナルティーを
受けるからでしょ。取引停止とか欠品補償とか。
680名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:40:46 ID:Tnhd5w7P0
前原アフォか

ここまでの流れを読まずにスレタイだけで書いたが、まあそれほど流れに反してはいまい
681名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:40:47 ID:Fo4Y9cmeO
民営化できないところにスト権はやれぬ
検討したら何も変わらんのが落ち
682名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:40:50 ID:Zr4oflCX0
>>667
身分保障撤廃と書いてあるのが読めないのか。

この前原の案は実は小泉など自民の一部は賛成。

しかし、かなりの自民党はは反対。地元の公務員=自民支持多い=郵政と同じ構図。
社民、共産、民主左派は無論絶対反対。
683名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:40:55 ID:erNhLArAO
今ストできるのなんて公務員くらいだろ
うちの会社ストしたら即日倒産だな
684名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:41:06 ID:fkVrs/lX0

【政治】"公務員に、スト権を" 民主党・前原氏、公務員改革の独自案作成へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127388122/



【政治】国家公務員、5年で3万3千人削減…来月にも閣議決定 ”骨太の方針”へ道筋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127370401/



公務員は民主党の支持母体なので、民主には公務員改革はできない。悪い方に変えることはするかもしれんがw
685名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:41:20 ID:rKNs7Wzp0
別に与えてもいいんじゃね?
無論、無能なやつはクビ、給料は民間並み、ってのが前提だが。
686名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:41:31 ID:pc9/KIOk0
市役所がストしたらおもしろいな。
その日に婚姻届を出そうと決めてたカップルは1年待ちになる。
687名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:41:33 ID:o/cNf7C10
大阪市って特に酷いところだろ…あそこは基準にならんよ。ありえねーよあんなとこ
とはいえスト権なんぞいらんって人のほうが多そうだけどな、公務員
688名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:42:14 ID:z8ZtIVnr0
っていうか、そのまえに民主党が審議や採決をストするのをやめろよ
689名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:42:14 ID:BIZI3bTU0
「政府に意見がある方は申し出てください。よろしくお願いしま〜す」 と優しく言って
意見をした奴は皆殺しという文化大革命方式か?
690名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:42:28 ID:ZQlfkeC80
警察に消防などはストは絶対に認めるなよ
691名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:42:27 ID:2GE6pN+/0
>>682

ココの連中はほとんど理解できんらしい
警察や自衛隊にまでもスト権が与えられると思ってる
もちろんそういう治安、国防は対象外なのに
692名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:42:36 ID:Vyl4g05k0
>>686
 警備員が受け付けてくれるでしょ。
693名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:42:39 ID:SiaUhExg0
スト権は良いんだけど、相手に得物くれてやる以上は
国民側(立法府)が大鉈持たないとダメだよなー。
役所の効率化(能力主義)案も同時に出さなきゃ
やっぱ役人擁護に見えてしまう。
身分保障撤廃というのもいいが、問題はどうやって切るかだから
そこの部分が見えない状態では評価しかねるな。
逆に言えば、役所の効率化+ゴミ掃除の案をちゃんと出せば
もう一度民主にも日が当たるとは思うけど。
694名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:42:50 ID:RhsRcdWk0
前原やっぱ馬鹿だったw
前原やっぱ馬鹿だったw
前原やっぱ馬鹿だったw
前原やっぱ馬鹿だったw
前原やっぱ馬鹿だったw
前原やっぱ馬鹿だったw

民主終わりやねwww
695名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:43:16 ID:Zr4oflCX0
分かってない人が多いようだが、ここのキモは「身分保障撤廃」の方。
これが諸悪の根源。
696名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:43:32 ID:uy54Lzlm0
【公務員の各国比較】
http://www.jri.co.jp/press/2005/jri_050721-2.pdf

  ■公務員の数■ (中央政府+政府企業+地方公共団体+防衛関係その他) 2000年統計

               日      独      英     米     仏

総数(千人)       4845     5046    3942    21822   5682

国民1人あたり(人)    35.9     55.8     61.8     71.9    88.3
(防衛関係除く)


 ■公務員の給与水準■

                日      独      英     米     仏     加     伊

公務員1人あたり    46213    26917    33446   44633  29560   36007  36619
の年収(米ドル)
(購買力平価換算〜物価等調整)

(同上)          64811    24328    31873   44633  24919   29822  27260
(為替レートベース換算)

平均国民所得      2.15      0.95     1.36    1.40    1.03     1.48   1.35
との格差(倍)

---------------------------------------------------------------------------------

・日本は 公務員の絶対数では 各国と比べても少ないといえる。
・一方、1人あたりの給料・手当・その他人件費は 各国と比べ 格段に高いといえる。
人員もそうだが、1人あたりの人件費を削るのが 今後のポイントとなりそうだ
697名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:43:38 ID:u2D1cmt00
表面化したのが大阪市だけかもしらんぞw
ってのはともかく、給与水準の引き下げより不良公務員の解雇、
のが一般受けする気がするよ。勤務時間中ずっとサボってる話とか聞くし。
698名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:43:41 ID:VLtjA8Ow0
>>647
>厚顔無恥の公務員が、大量に、無期限に、しかも正義面して。

本人たちは、そのつもりでいるだろうけど、
国民世論に反発されるようなことは、絶対に「正義」にはなりえないよ。

【特権既得の公務員 VS まっとうに働く一般国民】、
しばらくは、この綱引きになるだろうけど、
持久戦になればなるほど、国民はキレてくるよ。
国民の怒りの矛先は、ますます公務員に向いていくんじゃないかな。
699名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:43:48 ID:Hu0Tm4sQ0
>>686
今、窓口は派遣やアルバイトも多いから、その位の業務はできるんじゃないの?
700名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:44:13 ID:cKnjwEn00
>>682
身分保障撤廃だけで良くなるのかな〜
その後の削減案を示して貰わないと
701名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:44:32 ID:tvojn4R00
定員も給与額も賞与額も休暇日数も就業時間も全てが確定している
公務員に、スト権与えてもどうにもならないってwww

何の目的でストおこすんだよww
702名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:44:55 ID:QDgdEKo90
>>687
評判の悪い関西の役所は論外として。
役所が機能しなくなっても一般人は大丈夫だけど、経済的な弱者が結構ダメージ受けるんだよね。
703名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:45:06 ID:FEnvDXAN0
プッ・・社会党かよ
704名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:45:08 ID:jqV6V4HS0
>>695
公務員が一生懸命働いていたら赤字はなかったって言いたいのかい?
705名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:45:17 ID:Wqqiot1Y0

前原バカジャネーノ?

ストを認めるんだったらクビにしたり直接小役人に損害賠償を請求できるようにしろよな!

赤字ならボーナスゼロは当然だ。

給料も税収に見合った給料に引き下げろよ。

さすが民主党だな。

小役人の為だけの政党だ。
706名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:45:38 ID:X0x+f33A0
この前8万人減らすとかなんとか言ってなかったっけ?
707名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:45:39 ID:dfvgZokG0
ミンス公務員の身分保障剥奪&スト権付与
            ↓
政府公務員首切り開始
            ↓
公務員超強力なスト開始
            ↓
国民テラヤバスwwwwwwwwwwwww
            ↓
ミンス政府の対応を非難
            ↓
政府耐え切れずあぼーん
            ↓
ミンス政権交代ウマーw
708名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:45:42 ID:JWzCctEO0
民間委託をどんどん増やしておかないとスト権与えても
解雇が全く無しって状態になりかねん。
特に地方によくある与野党、組合、行政相乗りの首長だと
悲惨なことになる。プロレスやられたらかなわん。

ストの損害が自治体の人件費にダイレクトに響くようにしろ。
709名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:45:43 ID:FFtCw95h0
てか、早速前原や民主に拒否的な反応する奴はもうちょっと考えて書き込めないものか。


710名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:46:27 ID:Rc8Nm2oJO
政権交代を繰り返すことが日本にとって健全さをもたらすと信じてミンスを支持して来たけど・・・
さすがにもう愛想が尽きたわ


当分は連立支持で行きますわ

まあ人事院勧告の平均基準を中小企業の給与レベルに合わせない限り


日本のIMF通貨管理国家(つまりいつぞやの韓国のような国家破産)への道は五年以内とみたね。
711名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:46:45 ID:GmYcHqLd0
公務のワークシェアリングを早く確立した方がいいな
スト権を行使する公務員なんかいらない
納税者をなんだと思っているんだ、前原は馬鹿か
712名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:46:55 ID:h9UzBM3c0
しかし、今考えると身分保障がありながら
ストを起こしまくっていた国鉄職員って最強だなw
713名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:47:09 ID:46mAZHds0
サボタージュ工作じゃん。どの国の指令を受けた?
714名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:47:33 ID:f+8z/vE60
身分保障の撤廃が肝だろ
スレタイが悪いような希ガス
715名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:47:50 ID:13I8SJIw0

腐れ童話が早速馬鹿な事を言い出した
まぁ公務員スト→即日懲戒免職で良いならどんどんストしてくれ

716名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:48:01 ID:dyMCjyIP0
公務員のストは

国民が人質になるのと同じ。
ふざけんなっ!
717名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:48:13 ID:Zr4oflCX0
>>700
削減案は確かに必要だね。

でも肝心のことは、いままで「身分保証」のため、一切のリストラ議論は封じられてきたわけ。
公務員の純減が難しいのもこのため。
「身分保障」があるかぎり、自然減とか配置転換の話にすりかえられる。
718名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:48:17 ID:2GE6pN+/0
>>712

ストして暴れていた奴らが
いま裁判おこしてたんだろ

なめた奴らだよな
719名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:49:27 ID:Vyl4g05k0
 やっぱり2ちゃんねらは馬鹿なんだな、と思う今日この頃。
720名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:49:30 ID:dfvgZokG0
>>715
待て。
労働者の権利であるところのスト権行使で首にはできんだろがw
721名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:49:31 ID:ms9DVwiZ0
これって公務員にスト権というアメ玉を与えてやる代わりに
雇い主の国や自治体に公務員を解雇できる権利を与えようって言う事だろ

公務員の特権的な身分保障といえば解雇がなかなか出来ないってのじゃねーの
親方日の丸体質から脱却させる良い案だと思うけどな

722名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:49:32 ID:LA4sHRff0
公務員の権利拡大か

まさに社会党と同じだな
723名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:49:57 ID:vXNkyufB0
>>605
その辺は楽観的だ。
インターネット時代だし、景気もずっと悪いし、
公務員を取り巻く環境が全然違う。
友人に公務員がいるが、公務員自身がこんなぬるま湯がいつまでも
続くはずがないと言っている。
まだ若いから年配の同僚の無能ぶりに憤慨しつつ語っていた。

まあ根拠薄弱だが、つまり、公務員の方が先に折れると思っている。

>>612
そのたぐいの議論は郵政問題の時にもあったな。
結果的には、今回小泉の劇場型選挙の争点にはならなかった。
少し込み入ってくると国民はついてこない。
わかりやすい大鉈を振るった小泉が地滑り的勝利を収めたじゃないか。

国民の公務員憎しの感情は俺たちの想像以上だと思う。
ネクスト小泉を目指す前原としては、その辺りをついてくるだろう。

つまり、大枠を先に決めてエイヤーと断行するしか選択肢はないと思われ。
724名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:50:05 ID:ZJyuq3ja0
>>3
それが狙いなんだろ
725名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:50:24 ID:K4jiIRmN0
「あなたを免職にします。
スト権をあげたんだから、不満だったらストでもやってください。
やれるもんなら。
あ、ちなみに、ストやるならあなたを役所内に入れませんからね。
ロックアウトの権利を行使しますから。
なお、スト中の公務は協力民間会社にやってもらいますので。
それでは好きなだけストをどうぞ。
もちろん、ストを理由に解雇するのは違法ですけど、
勤務評定はちゃんとしてますから。
まあ、あなたは成績不良だから、遅かれ早かれクビでしょうけど。」
726名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:50:32 ID:zdqH30mt0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  | ジャスコではストライキ禁止 
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     |
._/|     -====-   | 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
727名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:50:48 ID:HJk27yAk0
>>696

アメリカの公務員なんかは、自治体の財政が赤字になったら、さっくり首切られるから、
日本の「特権的公務員」とは違うんだよ。
728名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:51:00 ID:RFqdaVtz0
人員削減案が持ち上がったら『不当な解雇』を理由に早速ストだな。
729名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:51:14 ID:ht0HENc70
でも公務員のストは俺ら国民に真正面から敵対する訳だから
それに迎合したら選挙で与党は消し飛んじゃうだろうな
730名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:51:56 ID:Rzrfvg3k0
>>718
しかもその裁判でついこないだ勝っちゃったわけよ。散々違法ストやった国労に入ってた組合員を
解雇したのは不当だって。これで公務員にスト権なんて渡したら、どんな無謀なストやっても
解雇なんて出来るはず無い。
731名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:52:30 ID:HGKAvdFM0
賞与廃止と各種手当て減額にするなら認める
732名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:52:49 ID:Zr4oflCX0
国鉄は頻繁にストやってましたがw
私鉄は昔から民間でしたがw

交通がストップするなんてバカなこといってるのがいるなw
多分、公務員の自演。
733名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:52:56 ID:3TdA7G+b0
もう民主党にスト権与えてずっとストライキしてもらおう。
734(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 22:53:12 ID:0B1+WJcK0
次のスレは「身分保障撤廃」でお願いしますね>記者さん

そういえば、
http://www.yo.rim.or.jp/~kk-ippan/
共産党系の公務員労組ってあるけど、どうなの?
735名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:53:19 ID:FFtCw95h0
スレタイのせいで前原の評価が下がったな。
まぁ、こいつは2ちゃんねらーからは愛国リベラルとか保守系売国奴とか言われる奴だから今後、様子を見て判断したほうがいいな。

個人的には期待してるが岡田の二の舞になるなよ…
736名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:53:39 ID:a9CFvN0D0
公務員に労働三権を付与する代わりに身分保障剥奪。いいじゃないか。
これは公務員の大幅給与削減による財政の健全化につながる。
毎年40兆円が公務員の人件費に消えていっているんだからな。
こういう話が民主党から出てくるのはいいことじゃん。
737名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:53:57 ID:W+qUFDYj0
ところで、なんで、公務員スト権が保証されてないの?
738名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:54:19 ID:1zHeFrjB0
>>730
ああ、その前例があるから今回の発言があるのね。
わかりやすい奴らw
739名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:54:21 ID:2GE6pN+/0
>>737

身分保障がついてるから
コレがあると定年まで余裕で暮らせる
740名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:54:27 ID:f4J06Ifg0
しょっぱなから、民主党らしい独自案を作ってきたね。
こいつら、早いトコ消滅しないかなぁ。
小沢もこういう展開が見えてたんじゃないの?
741名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:54:41 ID:LA4sHRff0
>>724
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     |
._/|     -====-   | えへへ
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
742名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:55:12 ID:9Fg7fWay0
民主はまた電波が党首になったのか orz
じゃぁ納税にもスト権を認めるのかって話になったらどうすんだボケ
743名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:55:16 ID:54DyPGZ70
タイトルを見て一言。



犬。いや、犬に失礼。
744名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:55:19 ID:yaY2WIaqO
うじゃうじゃ 言ってなくて 民営化W 組合が強いところはええのー 前原童話副委員HPから はずした時点でアウト  戦国外せ シャブ議員生んだ経緯と 謝罪しな
745名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:56:18 ID:e7zRAIAR0
消防士がストしたら大変ですね前原さん。
746名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:56:30 ID:b3vuzHna0
ほんとに大衆は愚かだな
国民の幼稚化に伴い投票権を30歳以上に引き上げるべきだ
747名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:57:02 ID:43x6wDed0

大嘘言うなよ。
団体交渉権があるから急激な賃下げできねえんだろ。
  ↑
こいつらがおもいっきり公務員給与削減の邪魔してんだろうが。
748名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:57:03 ID:3QvUjVHN0
まあ公務員にも労働三権を与えて、
首に出来るようにすればいい。
リストラ出来るようになれば公務員減らせる♪
749名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:57:18 ID:WwY0vQMY0
組合が人事権を握って組合に逆らう人が解雇になりそうな
750名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:57:47 ID:ExxRPKYd0
民主党の党首、前原くんは公務員にスト権を与えろだってさw
消防署がスト中に家が燃えたら、民主党に請求書を回せばいいのかな?

労組にコントロールされた前原の本性が徐々に見えてきた感じだぞ(;´Д`)
751名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:58:05 ID:rPbFqlRl0
これは良い案。自民が言うべき。
身分保障なんかしてる限り、この国の公務員はかわらない。
752名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:58:13 ID:cKnjwEn00
やっぱ民営化をもっと進めてからの方が良いんじゃないかな〜
スト権をあげなくても公務員を減らせる余地があるわけなんだからさ
これ以上は民営化できないってなってから最後に身分保障とスト権引き換えで
753名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:58:18 ID:jRDBo5yy0
>>727
なんでもいいけど小さな政府とは言えない希ガス
754名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:58:29 ID:K4jiIRmN0
そうだ、そうだ!
記者はちゃんとスレタイに「身分保障撤廃」と書くべきだ。
このスレ、「ストで困るのは国民だぞ」と恫喝する公務員の自作自演ばっかり。
755名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:58:42 ID:S6Hu/DEC0
>>745
当然、警察・消防・自衛隊等は別だよ。
756名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:59:09 ID:ycQLECqR0
「ままごとはやめよう」
とか言っていたから、比較的まともな感性を持っているのかと思いきや
やはりお笑い極左基地外政党だったわけか。

なんかがっかりすると共に、やっぱり民主だなーと安心したよw
757名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:59:22 ID:VLtjA8Ow0
>>730
判例があろうがなかろうが、
雇用主である国側が最高裁まで上告すれば、
不当解雇の判決がおりるまで何年かかることやら・・・。
実質、クビ斬れるんと違うの?。
758名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:59:31 ID:dPjV0MYn0
自民支持だが、この案は賛成。
欧米並みにしろ。
日本の公務員だけいつまでもぬるま湯じゃな。
759名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:59:38 ID:yaY2WIaqO
こりゃ 郵政対案も楽しみ
760名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:59:40 ID:due3IksI0
今回の民主党の代表はかつてない衝撃がある
今後の国会が楽しみだw
いかに自民党の新人を民主党よりにできるか、楽しみだなw
761名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:59:42 ID:KufEcZH30
教師は?

ある意味一番怖いんですが。
762名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:00:13 ID:K4jiIRmN0
>>751
自民党は5年くらい前から言ってるよ。
民主は前原になってから言いはじめただけ。
763名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:00:15 ID:N/slXPc/0
早速電波発言。
まっ顔からキティーちゃんですがねw
764名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:00:18 ID:Z/JAt3+H0
>>746
この人、いわゆるこの前の選挙の造反組ですか?
765(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:00:19 ID:0B1+WJcK0
まぁスト権与えたってなかなかストライキはしないと思うよ…

だから先に身分保障撤廃して欲しい。
やつらを特権階級から引き摺り下ろせ。
766名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:00:35 ID:cZWtAkdV0
これは悪くないと思うがなぁ。スト権・団体交渉権ぐらいやって
使えない人事院廃止しろ。
767名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:00:36 ID:2GE6pN+/0
>>761

教師も身分保障から外れる

ココの連中は何故か警察や国防にもスト権が与えられるものと思ってる
もちろん与えない
768名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:00:59 ID:RFqdaVtz0
>>761
勿論、日の丸&君が代に反対してスト決行ですよ。
769名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:01:10 ID:s5Ae9J890
ヤバイ。ミンス党ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ミンスヤバイ。
まずマニフェスト。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「年金とか郵政とか課題がいっぱいあるから必然的に多くなるんでしょ?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ日替わり。スゲェ!なんか通す筋とか無いの。たまに口が滑ってとかを超越してる。毎日内容が変わる、で超多い。
しかもやつらの間じゃ気にしてないらしい。ヤバイよ日替わりだよ。
だって普通は日替わりで政策かえないじゃん。だって矛盾突かれて言質とられたら困るじゃん。国民に顔あわせられないしょ。
けどミンスはへっちゃら。そんなの気にしない。その日の気分で変えまくり。話のわからないミンス党だ。
しかも三党合意とか自分で破棄しておきながらいつの間にか選挙の焦点に年金問題もってきたりしてる。でも焦点って事にすると
「じゃあ、三党合意破棄したミンスってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
ヤバイ。ヤバすぎ。マニフェストの海で死ぬ。怖い。
とにかく貴様ら、ミンスのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイミンスのマニフェスとについて言及した2chねらとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
770名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:01:13 ID:gwqCBozB0
ストライキなんて過激派シンパ労組だけだろ。給料減ってもお祭りしたいだわ。
771名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:01:19 ID:JHYAcFzL0
やっぱ自民の政策に国会では抵抗できないから、手下の公務員労組使って抵抗しようって魂胆なんだろうな。
772名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:01:25 ID:eqIeD0aQ0
会社が潰れる可能性があるから民間ではストもほどほどにやるわけだよ。
それを親方日の丸のいい加減なやつらが打ってみろ。キリないぞマジで。
773名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:01:25 ID:5XKFalpa0
マエッパラ=オカラ
774名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:01:38 ID:Lp0irXgs0
公務員が民間と似たようなポジションになるって事なら
スト権付きも歓迎すべきかも。


まぁ、連中(公務員)は現状のままでスト権だけ寄越せとかいいかねんがな。
775名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:01:40 ID:eO40asVbO
なるほど、これで国家機能を合法的に麻痺させられる口実が出来るわけだ。
日本を落とすのにはもってこいだな。
776名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:01:43 ID:7ei5YBAF0
>>762
ほとんどの国民は知らないがw
一部の人が「こういう案もある」って言ってるくらいじゃ。
777名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:02:11 ID:r7z93XA70
良い案だと思うが問題は身分保障を維持しろ(または戻せ)とストをかます馬鹿が出てくる可能性なわけだが。
778名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:02:26 ID:f7NGR35P0
なんか全然、変ってねーじゃん、民主党。

スト権を公務員に与えるだぁ?

バカも休み休み言え!

ただでさえ、地方公務員の給与が高いだとか、公務員の数が多いと言われているのに

敵に塩を盛るような事をすな!!

779名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:02:26 ID:+bTBfgj90
これストに乗じて侵略するための布石だな。この売国がっ!!
780名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:02:43 ID:o7fGM3qV0
小泉さんもこの問題に言及すべきだな。これは前原の言うとおりだ。
このぐらいのことができなくては国民は増税に応じるわけにいかないぜ。
781名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:02:59 ID:KMI5f7wD0
http://www.gyoukaku.go.jp/minister/kaiken-hashimoto.html
橋本龍太郎は
>公務員の中立・公正な行政運営を確保するため、身分保障の問題と
>労働基本権の付与の問題は、本質的には別の問題ではないのか、
>と私個人としては考えてきた。
と言ってるな。
782名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:02:59 ID:yaY2WIaqO
752 すごくいい。 民主民営化じゃましないでね。綺麗事では 国民だませないよ・ 参議院まで 負けちゃうよ
783名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:09 ID:dfvgZokG0
>>754
公務員のまま、干からびさしたらいいやん。
解雇したいのはやまやまだが、スト権なんか基地外に刃物。

まあ首切ったところで、無能な元公務員の無職が溢れ返って
生活保護等でますます国家予算ががが。



あれ? 公務員って失業保険はいってたっけか?
784名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:10 ID:upS06CgW0
>【民主】前原代表と笹森会長が会談、労組との関係悪化辞さずに笹森氏も理解
>1 :伝七φ ★ :2005/09/21(水) 00:37:19 ID:???0
>【政治】"公務員に、スト権を" 民主党・前原氏、公務員改革の独自案作成へ
>1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/09/22(木) 20:22:02 ID:???0 ?##

さすが、マエハラ!極左暴力集団の中でも凶暴陰険の名の高い「黒ヘル」のいる「京大ブンド」だけのことがあるw
前日に立てたスレを「セン滅〜☆」してから、知らぬ顔で本スレを立てた訳だ。テロリストそのものやり口だなw
785名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:18 ID:LA4sHRff0
水道局がストなので今日は断水です
ゴミ処理場がストなのでゴミ回収はしません
市役所本庁がストなので住民票発行、婚姻届、死亡届、すべての手続きできません
教育委員会がストなので学校は休みです
保健所がストなので苦情は受け付けません

アホですか?
公務員に力を与えてどうする

バカ民主党は死ね
786名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:22 ID:k9PDgCMq0
>>772
<丶`∀´>公務員が好き勝手賃上げ要求、労働条件改善を要求してくるね。
元々大して働いてないくせに。
787名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:32 ID:1zHeFrjB0
大体、禁じられてる建前から乖離して地方公務員で組合争議してる奴などゴロゴロいるだろうに。
人事院権限を明確に振るえば言いだけの話。
途中から気づいたのだが、国鉄労組の最高裁判決が背景にあるのな。
表面だけ取り繕って民主党は公務員削減に賛成です!とか囀っても益々馬鹿にされるだけなのにな。
つか、「これは斬新で革新的な法律なんだよ!理解できない奴は馬鹿」という物言いで既に正体が見えているというか・・・
社会主義的選民思想ってのは怖いねえw
788名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:32 ID:jcvhpZD4O
スト権与えてリストラ敢行♪特権撤廃☆ええ話や
789名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:34 ID:9EIHzbnu0
これは大賛成。

小泉と組んでやれ。
ついでに民主左派をつぶせ。
790名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:38 ID:6OR6afK10
シャブ吸引権利も盛り込め!!!!
791名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:47 ID:KufEcZH30
>>761
教師って簡単に首にできるのかな。
「思想を理由に〜」とか変な理由をつけて、逆ギレして来そうで怖いんですけど。
792名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:48 ID:pITwMaaJ0
国民に公務員に対するスト権を認めればいいんだよ。
即十分の一に減らせられるぞ。
自衛隊、警察、消防、海上保安庁は除いて。
793名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:03:49 ID:APKE+Gs/0
完全民間準拠か公務員として別待遇かはっきりして欲しい。

何やっても叩かれるだけってまっぴらごめん。

市民団体が年がら年中、何十人もの管理職の家に張り付いてる
なんて異常だよ(みんな、ざまあみろとか言うんだろうけどw)
先走った運動家なんて、正月三が日に居酒屋で親戚と酒飲んだだ
けで、「便宜供与でない証拠を出せ!!あれは誰だ?」って情報
開示請求出してくるんだ。それも何人も。それを笑ってるだけで、
行政サービスの向上なんてしないよ!!


だいたい、全市民の声だっていうなら、変な議員当選させなきゃ
いいんだ。あんたらが選んだ人間が俺らの上司なんだから。
794名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:05:06 ID:kpejVJLp0
警察もストするのかな?
消防もw
795名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:05:12 ID:K4jiIRmN0
>>737
スト権が制限されたのは、戦後にゼネストをかまそうとして
占領軍があわてたから。
そいで、占領下の「民主化」のたてまえ上、労働三権権の制限は
マズイので、代償措置として身分保障と人事員制度を与えて
お茶を濁した。
796名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:05:33 ID:o3b2jyeZ0
なんか恒例の、在日による民主党擁護工作員が紛れ込んできてるな
797名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:05:39 ID:9EIHzbnu0
>>783
「公務員のまま、干からびさしたらいいやん。」

干からびさすにしては、高給・高額退職金・差別年金ですからねw
リストラしかないでしょw
798名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:06:28 ID:f4J06Ifg0
>>775
俺も狙いはそこだと思ったよ。
やっぱり、民主はとことん売国。
前原はプロフィールから童話消したと聞いたけど、そう簡単に人も民主党も変わらないって事だね。
799名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:06:30 ID:Cc0PGe+u0
いやーここまでさらっと読んだけど、ここまで馬鹿が多いとは〜。
これじゃあ公務員も安泰だな。

スト権を与えずに大胆なリストラをするには、憲法改正までしないと無理なんだよ。
そして国民の権利を奪う改正がなされるわけがない。

水道とか地方公営企業は、かなり民間委託の骨格が見えてきた。
例えば都水道局では、多摩地方の水道経営を一元化して、多摩の営業所を民間に完全委託する方針。
これが軌道に乗れば23区内の営業所の職員ははっきりいってほとんど不要になる。同様に民間に出せるから。
そこでスト権付与して、大規模ストを起こさせ、世論の風を吹かせて解雇ですよ。
そういう可能性をスト権付与は秘めているのだが、そこまで読める香具師がほとんどいないか・・・。

あと、すぐ警察だ、自衛官だとか言う香具師が多いが、これは無理だろ。「夜警国家」として最低限の公務は現行で
いくしかない。上で書いた水道とか、公務員でやらなければならない必要性が薄い部門に限定した話になるであろう。
800名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:06:37 ID:HD4EfRqU0
スト権を与えるが地位も奪う?
また分かり難い事連休前に行ってくれてるな。
こういう分かり難さが凋落の原因なんだよ。
対して純ちゃんの公務員もういらね!は分かり易すぎて
また支持率上がるだろうな。
801名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:06:51 ID:sxIcPluI0
>>794
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    ________________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | 
   ._/|     -====-   |  <   次は自衛隊も!
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   |
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::

802名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:06:59 ID:H1LpIkvT0
選挙管理委員会が投票日にストしますた。コマンド?↓
803(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:07:03 ID:0B1+WJcK0
なんだか、身分保障撤廃の件に触れずに、
ストライキを悪いことと言っているだけ人のほうが多いのは、
やはりここは自民党信奉者の巣だから、なんでしょうかね…

公務員が中立・公正な行政運営をしているなんて信じている人どれだけいるの?
信じてないんだったら、行政職の連中には
労働三権くれてやって、その代わり国民の方からクビをきることができる位、
身分を低くしてやってもいいって思わないのかな。
804名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:07:04 ID:IcK/UZi00
身分保障の撤廃ってだから具体的にはどういう事なんだよ。

だれが解雇を命じるんだ?
805名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:07:08 ID:f7NGR35P0
いまどき、ストする余裕がある企業なんて皆無。

公務員にスト権与えてどうすんの?

806名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:07:17 ID:vc+hkbp80
自民党はこの案に関してはむしろ守旧派ではないか。
公務員の手厚い給料や年金や手当を減らすことになるよい考えだと思う。
807名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:07:47 ID:Y3M9favB0
>>797
そうそう。いまのままでは、干からびさすことすら出来ない。
なにせ身分保障ですからw
多分、783は公務員w
808名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:08:32 ID:VLIyqMMv0
>>805
公共サービスの麻痺だろ。
台風くる前日からスト決行とか平気でやりそうだ。
809名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:08:40 ID:AVaCabohO
民主党議員って、公務員のくせにこないだストしてなかったっけ?
審議拒否とかいって国会をサボっていただろ。
810名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:09:09 ID:JHYAcFzL0
>>803
身分保障撤廃なんてまやかしだろ。糞ミンス信者
スト権持った公務員労組がさらなる身分保障を獲得するのは目に見えている。
811名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:09:13 ID:cKnjwEn00
だから、身分保障廃止した後の具体的な削減案が無ければ信用できんと言ってる
812名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:09:34 ID:Av9u6e9b0
ピンぼけミンス
813名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:09:35 ID:yn4ONF4M0
これを考えると、つくづく民営化は上手いやり方だと思ってしまう。
公務員じゃなくなったら、簡単に首切れるし。
別に切らないといけないと言うわけじゃないが。
814名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:09:43 ID:hDcSZXH90
みんな自分は労働者にならないと思ってるんだな。
がんばれよ。
815名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:09:54 ID:0HOWMARX0
前原に関して一番注目したいのは

靖国とかで支那やチョンが小泉を攻撃した時

どちらの側に立つかってことだな。

さすが「中国の許しを得てないでしょ」とまでは言わんだろうけどw


816名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:10:12 ID:h9UzBM3c0
「公務員にスト権?!ハァ?!」

なやつは>>725を読んでみろよ。
817名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:10:15 ID:GbbzTzA70
野党を何でも反対と言いながら民主党の案に何でも反対する小泉信者w
818名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:10:28 ID:XRW57P840
こんな事言ってるから選挙で大敗するんだよ
819名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:10:43 ID:EcpcWZfI0
こんくらいの速さならいえる





今日の夕方に都内のT駅前で都教組の婦人部がギャーギャー騒いだのを
目の当たりにして、久しぶりに血が逆流する感覚を覚えた。関係ないのでsageとく
820名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:10:50 ID:FFtCw95h0
賛否両論だな。
821名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:11:02 ID:9DPQLiJH0
また理想論か?
公務員削減をうたってるのに、公務員の待遇向上に寄与させるような案を出してどうするんだろ。
スト権をもった上での公務員削減の方が、机上論として理想を追求できてると思ってそうだ。
822名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:11:12 ID:K4jiIRmN0
>>799が言うとおり、
公務員がストやってくれたら、公務員根こそぎリストラの契機に
それを利用するシナリオはある。
だから公務員もそれがわかっているから、スト権付与を強く言い出せない。
823名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:11:23 ID:MHvD4PFm0
長々とストなんかやったら民間企業で働いている国民は怒るからストをそれほど心配することはない。
民間の税負担で公務員を食わせてやってるんだから。
824名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:11:35 ID:cKnjwEn00
>>817
だーかーら、身分保障廃止すればリストラできるようになるけど
そのリストラ案が無ければ身分保障廃止の価値は無くて
ストの不利益だけ被りかねないってことでしょうが
825名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:11:48 ID:U3o7v/ShO
公務員も労働者 憲法のお勉強くらいしようね ボンクラマーチ学生、OB社畜あたりがおおいんでしょw
826名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:12:02 ID:dfvgZokG0
>>797
だから高給・高額退職金・差別年金をなくしたらいいやん。
同じ改革ならそーゆー方向がいいんですわ。

公務員を全く信用していないもんでね。
大人しく大人しく首切られるのを待ってる公務員なんぞいるかよストしまくりやろとw
827名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:12:17 ID:PuWyQdLD0
>>3
いいじゃん
別に俺ら公務員はこまんねーからw
828名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:12:20 ID:hDcSZXH90
>>799は水道民営化が望ましいと思ってるんか?
829名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:12:34 ID:SiaUhExg0
それにしても、終身雇用があった時、スト権行使してた
民間企業の奴ってどういう振る舞いをしてたんだろう。
その辺あんまりわからない。

>>723
評価制度がこの改革の肝なわけで、
評価制度がダメダメならまったく骨抜きどころか
スト権まであげちゃって目も当てられない事になりかねんよ。
身分保障に言及するのはいいが、実際的な削減案出さなきゃ支持はしない。
この際与野党協議でもやればいいのにな。
どうせ改憲の際には嫌でもやるんだし。
830名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:12:40 ID:f+8z/vE60
スレタイが悪い
これで勘違いしてもしょうがない
831名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:12:49 ID:k9PDgCMq0
>>799
だったら最初から小泉の言うとおり「民間でやれるところは民間に任せる」の方が正解。
民主党はそこを軸に「どこを民間に任せれば効率的か」を議論すべきなのだが・・・。
既得権益をそのままにしてスト権与えても能率が悪くなるだけだろ。
832名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:13:10 ID:Y3M9favB0
>>822
そのとおり。
スト権くれっって言わないよね、公務員は。
身分保障撤廃になるから、こわい。
833(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:13:13 ID:0B1+WJcK0
>810
残念、おいら「特権階級を好まない」むしろ共産系w

行政職の連中が身分保障求めてストしたところで、国民は困らないから、
ストの要求は通らないと思うよ?
834名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:13:16 ID:KMI5f7wD0
>>816
新潟県職員が2002年にやったストでは、職員が県庁入り口を封鎖してたぞ。
スト権のない今でさえこんな調子ですからね。
835名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:13:39 ID:oaENUady0
警察にストやられたら終わりだなw
836名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:14:37 ID:scVNTwBl0
ここ見てると
「国民は馬鹿だ。選挙結果は間違ってる」
って言われても仕方ないな、って感じがするね
日本全体で思考能力が低下しているのか、2ちゃんが馬鹿なのか
837名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:14:40 ID:K4jiIRmN0
ここで前原と民主党を罵ってるのは、公務員だろ?
身分保障を失いたくない公務員が自作自演しているんだろ。
838名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:14:44 ID:RFqdaVtz0
>>823
公務員が皆国民に配慮できるようなら、大阪はあんなことになってない。
839名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:14:56 ID:XFbmSGa80
>>837
そーでーーーーーーーーーーーす
840名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:15:30 ID:+mUk8FxZ0
民間ならストをやりすぎると潰れてしまうから、
自然と労使間でハドメができる。
けど、公務員は潰れないからハドメがきかなくなる。
だから公務員にストの権利はない。
・・・って、小学校のときの社会の先生が言ってたなぁ・・・
841名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:15:31 ID:8gAbcLOG0
>>823
いるんだよなー
こういう勘違い男。
842名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:15:40 ID:f7NGR35P0
>>803
身分保障撤廃の代わりにスト権を与えるという思考回路がわからん。

なんで取引せなあかんのか?

身分保障撤廃したら、ゴミくずのような人材しか集まらねーじゃんかよ。

それでもいいのか?
843名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:15:51 ID:2GE6pN+/0
>>836

この状態だと
公務員の天国状態は続きそうだな
だめだこりゃ
844名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:16:40 ID:dfvgZokG0
公務員にスト権与えるよりどんどん民営化してリストラしたほうがよくないか?
845名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:16:49 ID:gjAB0X970
こんなどうでもいいような案じゃなくて
警察に労働組合認めさせろよ

内部告発して身内の膿を取ったのに、警察全体で嫌がらせされてる香具師いただろ
846名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:16:49 ID:q5JBupgr0
よくわかんね。
解雇できるようにするつもりかのう。
847名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:17:18 ID:HJk27yAk0
>>842
身分保障のせいでゴミ屑しか集まってないのが現在だろ
848名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:17:20 ID:Y3M9favB0
>>836
ただの小泉ファンだからw
849名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:17:37 ID:IcK/UZi00
>>846
おれもよく解んない。
解雇は誰が命じるんだろ。
850名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:17:45 ID:nwSrKyt90
でもスト権与えないと身分保障廃止できないだろ。
これやらないと今のまま変わらないよ。
851名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:18:05 ID:iAXR70xI0
スト権を与えて、中国様を出迎える。
852名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:18:12 ID:SiaUhExg0
>>842
身分保障撤廃すると同時に能力主義で給与の格差付ければいいんじゃないの。
やればやっただけ金貰えるなら良いのは来るでしょ。
って役所の仕事にそういうのが出来るかは知らんけど。
853名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:18:22 ID:K4jiIRmN0
>>☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★

 記者のスレタイが悪い。

意図的に誤解させようとしているのか?
次スレがあるなら、スレタイに「身分保障廃止」を明記するべき。
854名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:18:32 ID:UhMbkEKu0
まぁ公務員が簡単にクビを切られるようになれば、
民間企業なんて、もっと簡単にクビを切るようになるな。
855名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:18:33 ID:hDcSZXH90
解雇は今の法律でもできる。
856名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:18:48 ID:2PUj9kLB0
何十年もずっとストライキしてるじゃねえか。一体いつから働くんだよw
857(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:18:54 ID:0B1+WJcK0
>842
今だってちとばかり利口な、社会にとってはゴミみたいな奴らが多いじゃん?
公務員なんて平民の下、
国民が養ってやっているといった身分でいいと思うんだけどなぁ。
858名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:19:41 ID:KMI5f7wD0
逆に民間労働者からも、スト権を取り上げてもいいんじゃない?
ストなんて現実的に不可能なんだから。
で、公務員の身分保障を民間企業並にすると。
859名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:19:51 ID:yaY2WIaqO
解雇できないな 労働者の権利振りかざして 粘る粘るお抱え弁護士とともに
860名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:20:11 ID:dfvgZokG0
>>849
そもそも身分保障撤廃したところでホントに首切るような度胸あるやついるんか?
861名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:20:17 ID:yn4ONF4M0
>特権的な身分保障を撤廃すること
スレタイか。こっちの方がインパクトがあると思うが。
できるんかいな、民主党。まあ、頑張れ。

>第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
憲法改正とか言ってる香具師がいるようだが、
憲法のどの条文だ? そんなものはないようだが。
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s7
862名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:20:19 ID:9DPQLiJH0
つか国民の信任がないことについてやけくそで言った臭い。
今なら何言ってもどうせ暫く選挙ないしって感じ。
863名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:20:33 ID:QSvsI3Kh0
国鉄のとき散々ストやったじゃねーか!! 

あいつら公務員だったろ!

電車遅れまくってだろ! 電車運休ばかりだったろ! 
「民営化したら大変なことになる」ってさけんでただろ!
貨物輸送もストで止まってトラック業界ががんばってただろ!
「休業中」って札だして駅のシャッター閉めてただろ!
ストでガソリンまいて駅舎焼き払ったり 信号ケーブル切断してただろ!
疲れたからって途中で電車の運転打ち切って帰ってただろ!
「○○へ行く電車は何行きですか?」って聞いたら客につばはきかけてただろ!

公務員いらねーからまとめて首きって 民営化したんじゃねーか

公務員がストライキしたら自分の首しめるだけだぞ!
864名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:20:36 ID:i6QpMYPe0
>>853
たぶん、ばぐ太は知らなかったと思われ。
865名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:20:52 ID:HJk27yAk0
>>858
社会主義者か?
866名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:20:52 ID:cKnjwEn00
身分制度廃止後の話が出てない以上は信用できん
民主信者は公務員の自演ばかり相手してないで
具体的な公務員削減方法について説明してくれよ
867名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:21:02 ID:Cc0PGe+u0
>>842

労働三権が憲法で保障されてるから、身分保障を撤廃するためには、争議権たるスト権を
与えないことには憲法違反になるのだがね・・・。争議権がない代替措置としての身分保障であるわけだから。
868名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:21:12 ID:8gAbcLOG0
とりあえずおまえらが真っ先に社会から淘汰されることだろう
869名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:21:21 ID:VByVLjQv0
公務員の給料を全体で3割削減とか言い出せば評価したのに
870(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:21:23 ID:0B1+WJcK0
>859
ロクに仕事してないという十分な解雇理由のある人は多いでしょ。

社民党の職員ですらそれで解雇になるんだから。
871名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:21:29 ID:IcK/UZi00
>>860
そうっしょ?

おいらもそこが知りたいの。
身分保障が無くなった後の事
872名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:21:29 ID:H1LpIkvT0
>>816
>>725
>スト中の公務は協力民間会社にやってもらいますので

外務省でストが発生しますた。スト終了までプロ市民に外交やってもらいます。
いろんな外交機密が民間@プロ市民に漏れてしまいますが問題ありません。

警察庁でストが発生しますた。スト終了まで民間の警備会社に全ての業務を委託します。
あらゆる事件の捜査情報や個人情報、機密が民間人に漏れてしまいますが問題ありません。

防衛庁でスト(ry スト終了まで傭兵とか雇って何とかします。
あらゆる軍事機密が漏洩しますが(ry

全国の役所が一斉にス(ry 民間に(ry 個人情報漏れまくりですが問題ありません。

消防庁でス(ry …誰に代行して貰えば良いんでしょうか?
873名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:21:31 ID:PaOzRLFZ0
スト権というから混乱するんだな。
本当は、労働争議権だ。

これまでは、公務員の労働条件は人事院勧告に基づいて国が一方的に決めることができた。
しかし、争議権を与えると、労使の協議が整わない限り労働条件を決めることはできなくなる。
もちろん725のようなアホがいうように争議権の行使によって公務員を処分することもできなくなる。
(現在は、厳しく処分されている)

これまで公務員の労働組合系左翼シンパは全く出世の道がなかったが、
争議権を与えると、労使協議の癒着が進み、
民間企業と同じく役所の中で力をどんどん持つようになるだろう。

争議権なんか与えると、日本の役所は左翼に乗っ取られるぞ。
まあ、北チョン血統の小泉ほか、売国勢力にはそのほうがいいのだろうが。
874名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:22:03 ID:Y3M9favB0
>>855
28条と78条だが、実際には無いのも同然w
875名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:22:18 ID:13JhH74C0
>>844
公務員が自発的にやってる民間へのアウトソーシングというのは
手の汚れる面倒なことをやりたくないから外に出しているだけ。
むしろ公務員の仕事をもっと楽にしている。前原の意見は民主党にしては
珍しくすばらしい。
876名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:22:53 ID:jRDBo5yy0
身分保障なんて民間にとっちゃ夢みたいな話だ。
前までは終身雇用で同じような状況だったんだろうけど。
公務員を引きずり下ろす前に、民間の待遇改善を要求すべきなんじゃないの。
その結果企業が潰れようがどうでもいいだろ。どうせ明日の保証はしてくれんのだし。
日教組教育のせいか知らんが、ヘンに底浅い全体主義的な奴が多くて困る。
877名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:22:53 ID:upS06CgW0
>【民主】前原代表と笹森会長が会談、労組との関係悪化辞さずに笹森氏も理解
>1 :伝七φ ★ :2005/09/21(水) 00:37:19 ID:???0
             ↑ この抹殺されたスレの日時と本スレ(↓ココに引用)日時を比較☆
>【政治】"公務員に、スト権を" 民主党・前原氏、公務員改革の独自案作成へ
>1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/09/22(木) 20:22:02 ID:???0 ?##
                             ↑ この日時を比較シル! 

マエハラは過激派の仲間だから、「変節」だの「裏切り」は息を吐くように平気でするだろう
とは思っていたが、タッタ一日で政策の「大粛清」ですか?

これが、どうすると「労組との関係悪化を辞さず」になるのw それともヒヨったダケ‥☆?               
878名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:23:03 ID:UeIoVUG20
すげぇぞ民主党
879名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:23:08 ID:f7NGR35P0
まぁ、民主党は麻薬中毒でも国会議員になれる党だから・・・。
880名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:23:12 ID:UhMbkEKu0
>>857
自分の納税金額を考えると、恥ずかしくてそんなエラそーなことは言えないな・・・俺は
納税額が少なければ少ないヤツほど、「養ってやってる」感が強い法則
881名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:24:14 ID:K4jiIRmN0
>>840
それはバカ教師だね。ウソを教えている。
教師でありながら、GHQとか政令201号とかの言葉も知らないんじゃないの?
882(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:24:48 ID:0B1+WJcK0
給料や退職金を一律、3〜5割減らすとか、官舎での優遇やめるとか。
解雇よりもそっちをやってください。

あとは国民から無能公務員に直接クビを言い渡せればいいと思うけどなぁ。
883名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:25:00 ID:oTQ9tDij0
旧社会党を駆逐しないで何言っても無駄。
旧社会党を社民に譲渡して公明党とくっついてくれ。
884名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:25:32 ID:1zHeFrjB0
>>842
628参照。
スト権を与える理由はまったくない。
首切り・給与下げの根拠にすらならない。
単純に安全地帯にいながら国民生活を恣にする強大権限を与えるだけ。
国鉄民営化の例を挙げるヴぁカもいるが、結果から遡って行ってるだけで、
当時の国民はストで労苦を強いられた。
カナダの例もあるが、そもそもスト権を与えたからといって首切れるわけでもなく、
問題が悪化するだけ。
収入が保証されているやつらなんだから、何十年でもストするだろうな。
つか、そういう状態の奴は既にいる。
885名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:25:53 ID:yn4ONF4M0
国会議員も減らして欲しい。
886名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:25:59 ID:VByVLjQv0
昼休みに駐車場で洗車している市役所の職員を見れば殺意を覚える
給料云々はいいから今すぐ公務員の労働密度を民間レベルまで引き上げろ
887名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:26:40 ID:chbniKRQ0
やっぱり民主党の党首はこうでないと
888名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:27:03 ID:dfvgZokG0
>>871
首切りの具体的な方法は自民に丸投げするんじゃないのw
で、出来なかったら政権交代しろ! とw
889名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:27:40 ID:EcpcWZfI0
>>885
日本は40万人に一人の代議士だが、欧州じゃ10-20万人に一人の割合。

つまり、給料が高すぎる。
890名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:27:49 ID:Y3M9favB0
本当は小泉が言うべきことなんだがな・・・
891中卒男 ◆TheDQNG1WY :2005/09/22(木) 23:27:49 ID:tGvvGTDz0
いきなり尻尾を出したか…
892名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:28:44 ID:nUR2Nqsg0
組合の力を弱体化させないと結局改革できないと思う。
893名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:28:53 ID:MlMGN1IA0
この手の「産業系」の政策は
共産党が反対する政策を推進していけばおおむね間違いない。
だから俺は身分保障撤廃+スト権付与を支持する。
たとえ自分の身分保障が撤廃されても、だ。

>>842
今でも公務員の大半は
身分保障だけを目当てにお役所のイスに群がるクズですよ。
公務員板に行ってごらんなさい。
894名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:29:00 ID:QquUP79b0
>>871
地方は独立採算制みたいなものを入れれば知事が勝手に切ってくれるんじゃない?
中央が補助金削減すればいい。問題は国家公務員だな。
895名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:29:05 ID:K4jiIRmN0
>>866
身分保障がなくなれば、現在は絵に描いた餅状態となっている
分限免職の規定を適用できる。
896(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:29:24 ID:0B1+WJcK0
>880
納税金額は多くないけど、社会全体が国家におさめてる金額考えるとねぇ…。
職安や労働監督署や税務署の職員なんて暇な時は…なわけだし。
897名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:29:27 ID:gfg+cXX50
公務員スト=国鉄ストしてどんどん世間から離れていった公務員たち→民営化(と称するリストラ


まぁ ストライキやったほうがクビ切りやすいよ
898名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:29:29 ID:Y7OyJqg90
なんかここで身分保障を撤廃してスト権与えると大変なことになる
ストが頻発して国民が不利益被るって訴えてるやつは
郵政民営化すれば田舎の郵便局がなくなって国民が困ると脅していた
抵抗勢力みたいだな
899名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:29:58 ID:UhMbkEKu0
>>886
昼休みなら、いいんじゃね?
業務時間ならダメだけど
900名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:30:15 ID:5+/BxjzD0
民主党も今が正念場だろ。ここで自民党より過激で実現性がある公務員削減政策を出さないとどんどん存在感がなくなるぞ。
郵政民営化案の失態を繰り返さないことだ。
901名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:30:58 ID:13JhH74C0
ちゃねらーのレベルも落ちたな。昔の2chが懐かしいよ。
納税者からはこの案は歓迎すべきことだぞ。
902名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:30:58 ID:gHaOULfI0
国労の悪夢が甦るな
903名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:31:14 ID:SiaUhExg0
>>898
それだけ公務員の民度が低く見られてるんでしょ。
それと、何で今まで出来なかった?という疑問もある。
野中なんか典型的な左派なのに、こういう主張をしてたわけだし。
904名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:31:29 ID:Y3M9favB0
>>898
だって公務員の自演なんだもんw
一部、小泉ファンの中学生も混じってるがw
905名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:31:57 ID:ufx6Qm290
これが認められたら、大阪市なんか毎日ストしてそうだな
スーツくれなきゃ働かないとか逝って
906名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:32:02 ID:QquUP79b0
>>900
同意。前原原口辺りでさっさと党内改革を進めないとシャレにならん。
民主はトップダウンでも文句が出ないからなお良い。
907名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:32:19 ID:hDcSZXH90
不思議だ。
組合の権利を貶めるようなカキコが多いがおまいらは労働者にはならぬと思っているのか。
908名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:32:53 ID:2GE6pN+/0
>>905

そのほうがいいだろ
いい解雇の口実になる

ただあいつらはずるがしこいからそれはやらない
909名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:32:59 ID:K4jiIRmN0
>本当は小泉が言うべきことなんだがな・・・

自民は5年くらい前から言ってる。
「警察・自衛隊・消防関係を除く公務員にスト権与えて身分保障の廃止を。」と。
910名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:33:07 ID:VByVLjQv0
【政治】国家公務員、5年で3万3千人削減…来月にも閣議決定 ”骨太の方針”へ道筋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127370401/
【政治】"公務員に、スト権を" 民主党・前原氏、公務員改革の独自案作成へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127388122/


思うんだが民ス党は勝ちたいのなら
政権獲るまでは節操無くてもいいから
何でもあることないこと美味い話をぶち上げ続けて
とにかく人気取りに走ったほうが良くないか?
こうもロコツに票田確保に走っているようでは社会党と変わらん。
911名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:33:07 ID:k9PDgCMq0
>>898
その抵抗勢力に更に権力を与えようと民主は言ってる訳だが。
さらに言えば自治労みたいな連中自体が国民にとって不利益な存在。
912名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:33:18 ID:1zHeFrjB0
>>876
お前まともに働いてねえだろ?
確実な破滅と不確定な未来を同値にみなした挙句に
なに勝手に民間と公務員の問題を混同して優先順位までつけてんだよ?
挙句の果てに愚民共にはボクの考えは高級すぎてわかりませんってか?
一般民衆の側で発言しているのか支配者階級の立場で発言してるのかまるでわからんw
革命派特有の選民思想ってのは怖いねえ。
少なくてもお前に導かれようなんて酔狂な奴は世間にいないと思ったほうがいいよw
913名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:33:58 ID:l76Bd61M0
政府の借金が増えたのは(4年で170兆円)、小泉政権下デフレ不況期に緊縮政策を行ったから。
景気が回復してきたのは、米国のブッシュ減税(財政赤字拡大という意味で、結果大きな政府)、
FRBグリーンスパンのマイナス金利政策、中国の公共事業等の財政拡大政策、金融緩和、
物価目標、外資積極導入等の恩恵による。米国の財政赤字、貿易赤字は、日本の貿易
黒字の裏返し。中国の貿易黒字の中身は、日本の現地法人分がかなりあるという。
そこに建設投資、設備投資の循環景気の時期が重なった。

年金改正法の前提、運用利回り3.2%  物価上昇率1.0  
実質賃金上昇率2.1 (名目3.1%)  出生率1.39 (実は1.29)

名目成長率が3.1%、実質成長率が2.1%、インフレ率1%でないと現行年金制度は
維持できない。実質が名目を上回るデフレの状態では破綻時期を早める。名実逆転のデフレ下では、
名目で決まる税収が減少し、財政赤字は増え、国地方の借金は名目だから、デフレでは実質借金
が増加する。デフレ下で財政再建はできない。

【部門別の金融資産・負債残高】          (2005年3月末、兆円)
               資産(資金運用)  負債(資金調達)  差
家計(自営業者を含む)      1,416        390      1026
非金融法人(民間、公的とも)    759       1,248      △489
一般政府              494        892      △398
海外                434        247       187

 個人の金融資産が1,400兆円(1人当たり約11百万円)あると言われますが、これは「資金
循環統計」における、家計部門の金融資産残高。 この中には、(1)企業年金・国民年金基
金等に関する年金準備金などや、(2)個人事業主の事業性資金も含まれている。  

金融資産と金融負債は、(国内に限れば)相殺されてゼロ。富は成長でしか生まれない。
財政再建、年金制度の維持のためにも、マイルドインフレ下で、できるだけ高い経済成長が必要。
名目成長率が3%になれば消費税3%引き上げ以上の税収増、保険料増。
安易な増税、財政支出の削減(無駄を省くのは当然)は景気に悪影響だから厳禁。
914名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:34:09 ID:tA2gJ4M20
>>905
大阪市民が市役所に怒鳴り込めばいい。
915名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:34:14 ID:xGsQ07qx0
公務員にスト権か.....

じゃあ、前原の家の警護してる警官がストライキ中にだれかがテロッて
家族が惨殺されても前原は文句言わないんだな。
それでストライキ中だから現場検証もなし。犯人逮捕もなしでいいと。
消防がスト中に前原の家が燃えても文句無し。

SPがストライキして、誰かにぶすっと刺されても前原は文句を言わないと......

916名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:34:15 ID:gjptYqlC0
勤務医のストも見たいぞ!
もとより公務員と違って身分保障は無い

特に小児科、産婦人科、救急の医者
917名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:34:20 ID:Y3M9favB0
>>909
法案出したのw
918名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:34:25 ID:A/ach/Tc0
ストだけだろ・・どうせ
知事から毎日休日でも罰すらない。
バカ国家も激しく腐り果ててるからな
919名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:34:45 ID:o6lzN6ZH0
まあ、自分達も郵政法案で審議拒否というストをやった政党だからなw
920名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:35:00 ID:gjAB0X970
>>903
今の標準で見たら大丈夫なんだろうが
国鉄時代の暗黒世紀に戻るんじゃないかって危惧じゃねえの
921名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:35:08 ID:Xv8ROziG0
要はスト権やるからリストラもするぞってことでそ
訳のわからん批判が多いがこれはありじゃないの?

自民党も法改正してこういうふうにもってくもんだとばっかりおもってたが
922名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:35:29 ID:H1LpIkvT0
前原とジャスコ…、一体どっちがよりヴァカだろうか?
俺は前原に一票だな…。
923名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:36:22 ID:2GE6pN+/0
>>922
いやお前に一票
前原も言ってるが警察、国防にスト権付与は無い
924名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:36:30 ID:Z7cxxhGQ0
さすが民主党、一味違うな
925名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:10 ID:qbQg2ZeR0
スト決行中は無給だから労働者側もけっこう負担重いんだよな。
払っている組合費から全額保障されるわけじゃないし。
結局は落としどころを労使双方が探る。
926名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:14 ID:BIZI3bTU0
公務員のストというのは限りなくエスカレートしていくから。

民間企業のように「会社を潰したくない」経営者側と「待遇は改善して欲しいが、
会社に潰れて貰っては困る」労働者側の妥協ってのがないからな。
927名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:22 ID:jRDBo5yy0
日本人は全体に殉ずる傾向が強いのかな?
あんまし資本主義向きじゃないかもね。
928名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:25 ID:meGxera70
>>907
組合を貶めてはいないよ。
労働者だよおいらも。
現状でストとかが現実的でないんだよ。
929名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:38 ID:RGVUmLyL0
やっぱりなw
930名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:42 ID:zj65GSvk0
社畜多くないか?

ストも含め労働3権は労働者の権利だぞ?
会社がつぶれるからストを打たないのも一つの手だが、それが経営側を肥太らせてるんだろう。
トヨタの奥田の様にな。

労働者と経営者の適度な緊張関係と対等な立場を目指すのが労働法だろうに。
931名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:46 ID:Y3M9favB0
>>921
自民は地方の名士を支持基盤にしてるのが多い。
だから、地方公務員リストラにつながるような改正はできなかった。
今がチャンスだろうな。
932名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:48 ID:VByVLjQv0
前原はただ自主国防を夢想するだけの軍事オタクな気がしてきた
933名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:54 ID:5+/BxjzD0
>>906
そうだね。若い二人がどんどん前面に出ないと駄目になる。旧社会党勢力を抑えれるかが問題だけど。
今回は危機感があるからかなりかなり頑張るんじゃない。
934名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:38:01 ID:K4jiIRmN0
>>☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★

 記者のスレタイが悪い。

意図的に誤解させようとしているのか?
次スレがあるなら、スレタイに「身分保障廃止」を明記するべき。
935名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:38:12 ID:qjMx5a3Q0
>>915
またアフォハケーン
936名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:38:17 ID:H1LpIkvT0
なんか「自民も同じ事言ってる」みたいな事言う奴が居るのでちょっと調べてみた。
ttp://www.jca.apc.org/toudai-shokuren/dekigoto/010328y.html

…ナンだ、野中かw
937名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:38:26 ID:dfvgZokG0
というか公務員の首を切りたいのにスト権与えてどうするのっていう疑問。
ストの結果公務員の待遇が良くなる可能性も考えなきゃならんわけだし。
この手の交渉はどっちが勝つかはわからん。
938名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:38:38 ID:o6lzN6ZH0
>>923
民主党党首、前原誠司

定住外国人に参政権を与える・・・賛成
首相の靖国神社参拝・・・・・・・・・・・反対
中国へのODA供与終了・・・・・・・・・反対
北朝鮮への経済支援打ち切り・・・反対
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090800034&genre=A1&area=K00
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090600032&genre=A1&area=K0

【何故消した?】前原 誠司について【同和推進副委員長】
http://tk01050.fc2web.com/nipposhinsan/yashiro/202maeharaseijixx.html

【当選】民主党新代表に決まった前原誠司氏(京都2区)、プロフィールから「同和推進副委員長」を急遽削除★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126963064/
939名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:38:51 ID:QquUP79b0
1. 公務員は現状維持しかない。過剰な奴と能無しは自然減に任せる。
2. 公務員にスト権やって、過剰な奴と能無しはクビ。

ここは1が多いのか?
940名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:38:54 ID:SI7svKuN0
結局在日チョソが入り込むんだろ。
941名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:39:02 ID:SiaUhExg0
>>930
ヒント:お役人様
942名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:39:09 ID:FFtCw95h0
>>932
まぁ…確かに。
だけど軍事専門家としての知識は頭に入っているだろうな。
943名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:39:13 ID:myeWQM3h0
つまり普通の労働者にしようということですな。

下級公務員とサービス産業従業員は公務員という地位を除けば共通する部分も多いので
これが少しは底辺労働者に労組を普及させる契機になるといいのだが。
底辺ほど労組組織率が低い現状は悲劇だ。
944名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:39:39 ID:qbQg2ZeR0
>>930
一兆円も利益だしているのなら
組合も強気な交渉でもいいよなw

御用組合になっているんだろう。組合委員長が出世ポスト
945名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:39:56 ID:upS06CgW0
>【民主】前原代表と笹森会長が会談、労組との関係悪化辞さずに笹森氏も理解
>1 :伝七φ ★ :2005/09/21(水) 00:37:19 ID:???0
>【政治】"公務員に、スト権を" 民主党・前原氏、公務員改革の独自案作成へ
>1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/09/22(木) 20:22:02 ID:???0 ?##

一日にして、主張内容が一変するのは「変節」「日和見」でなくて何なのか!?
っと、思ったが「オカダくおりちぃ」を承継した「日替わりマニフェスト」再☆降臨!☆だっ
946名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:39:59 ID:Xv8ROziG0
>>937
最高裁判決で公務員のスト権がないのは手厚い身分保障があるから 
とかいうのがたしかあったろ。外堀から埋めてくしかないんじゃないの。詳しくは知らないが
947名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:40:27 ID:K4jiIRmN0
>>☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★

 記者のスレタイが悪い。

意図的に誤解させようとしているのか?
公務員の味方をしようとしているのか?

次スレがあるなら、スレタイには「特権的な身分保障を廃止」とでも明記するべき。
948名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:40:37 ID:T3vleWzr0
別に警察・自衛隊・消防以外はスト権は与えてもいいぞ
その代わり財政赤字の時点でボーナスカット・リストラは許してくれよ
無い袖は触れんので賞与なんて与える余裕はないし
黒字に転換できたら賞与を出せばいい。もちろん国の財政によっての変動性で

スト権と団体交渉権は公務員として国家・国民の為に働くって宣誓してるんだから
その時点で自分たちから破棄してるようなもんだ
949名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:40:47 ID:VByVLjQv0
>>942
俺だって専門知識が入りまくりだぞ
F-2はあまりに美しすぎて交戦状態になっても敵が打ち落とせないとか
90式が大陸打通10000`を達成する日は近いとか
950名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:41:20 ID:Y3M9favB0
重点は明らかに身分保障撤廃にあるのにな。
951名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:41:38 ID:dOd1XzPw0
>>937
現状でも公務員の待遇は実際の平均では民間以上なのよ。
952名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:42:23 ID:5+/BxjzD0
民間の組合と公務員の組合は別に考えないと。公務員の組合は組合専従の溜まり場で労働条件より政治活動に一生懸命だ。
集会とか宗教のようだぞ。こいつらは一般常識からかけ離れているからスト権与えたらどうなるか・・・。
大阪市役所のように暴走して権力を握る所も出るぞ。
953名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:42:34 ID:OEWL+/TI0
公務員っていっても、外交官から大阪市役所職員まで含んでるから
分けて考えないと可愛そうだよw
954名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:42:39 ID:SI7svKuN0
誰がクビにするんだろうねー
955名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:42:41 ID:KMI5f7wD0
身分保障撤廃じゃなくて、「特権的な」身分保障撤廃でしょ。
身分保障は残るから、首切りや降格なんて出来ないよ。
956名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:43:32 ID:gjAB0X970
でも、本来民間だって今の公務員並の保障は受けれるはずなのに企業側の都合で搾取されてるんだろ?
公務員下げたら民間企業は「公務員も下がった」って言って下げる悪寒
957名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:44:01 ID:H1LpIkvT0
>>923
外務省とか法務省とか消防庁とかは止まっても良いんだそうなんだw
つーか他の省庁もみんな止まっても良いんだ。

…馬鹿はお前だっつの。
958(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:44:02 ID:0B1+WJcK0
>927
おいらはそう確信している。
一神教信者の少ないこの国は完全な資本主義には向かない。

>943
なんか底辺労働者ほど、労組にあまりいいイメージ持ってないんだよね。
労組は底辺労働者こそ必要なものなのに。
959名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:44:04 ID:mKt5c/ra0
>>793
亀でスマソ

あんたの言うことも正しい。
自浄作用で、汚職とか無駄遣いとか無くしてくれ。
おかしなこと言う議員は対立する議員に退治させろ。
960名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:44:16 ID:o+q6GWgC0

スト権食い逃げされて
政治闘争なんぞやられたら目も当てられないよ。
961名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:44:36 ID:0O5N+wL60
現状だって、教師が卒業式でストライキしてたりするし。
962名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:44:42 ID:7AdNTgjt0
公務員改革って、公務員の権利拡大の為の改革だったのかww
民主党ワロス
963名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:44:45 ID:jqV6V4HS0
財政赤字でリストラがあるなら、行政は金のなることしかやらないぞ。
図書館みたいなサービスは一切無くなり、罰金や手数料など、権力的な行政が強化されるだろう。
今の国の赤字をもし民間企業が抱えていたら、その企業はどのように行動するかを考えてみるといい。
964名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:44:47 ID:dfvgZokG0
>>946
そのへんの漠然としたことならわかってるつもりだけど。
なんで外堀埋める前に城下に飛び出して労使交渉の一騎打ちなんかするんかねバカジャネーノ
と考えてしまうんよ。

スト権を与えるのはもっと公務員の組合の力を削いでからじゃないと
かえって公務員の待遇が良くなる可能性があるとは考えないんかね賛成者は?
965名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:45:02 ID:DRnozD880
首相、議員年金見直し指示 厚生・共済年金の一元化も
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005092201006125
966名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:45:10 ID:K4jiIRmN0

>>☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★

 記者のスレタイが悪い。

このニュースの本質は「身分保障の廃止」にあるのであって、
「スト権付与」にあるのではない。

次スレのスレタイには「身分保障の廃止」を明記してほしい。
967名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:45:20 ID:qbQg2ZeR0
>>956
組合組織率の低下が一番痛い。
組織率が2割きっていたはず・・
製造業や大企業はともかく
アルバイトの多いサービス業なんかまず組合はないんじゃないかorz
968名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:45:38 ID:5+/BxjzD0
そうだよな。特権的な身分保障だから首とかの意味ではなさそうだ。
民主党得意の言葉遊びかw結局は労組の主張をいれそうだな。
969名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:45:42 ID:Y3M9favB0
>>957
小卒?
970名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:45:48 ID:SI7svKuN0
民間にならない時点で首に出来るわけないだろ。
アホか前原は。
971名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:45:51 ID:sppOHDn10
>>886
ここで書かずに直接役所に言えばいいのに。
公の水道を洗車に使ってるなら十分文句言えるだろう。
そいつもそれなりのペナルティがあるだろう。
なんで言わないの?
972名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:46:50 ID:FFtCw95h0
結局、前原がこの案についてもっと説明してくれんと何とも言えんな…
973名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:47:06 ID:2GE6pN+/0
>>969
あほだからしょうがない
こりゃあかんわ
974名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:47:27 ID:VByVLjQv0
>>958
アメリカのような完全自由競争社会なんて純粋に日本より劣った社会だと思う。
日本のように可処分所得格差の縮小と経済成長を両立させた社会こそが人類の志向すべき姿だろう。
自主国防できていればこんな形で経済金融侵略を受けなかったろうなぁ。
975名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:47:36 ID:gjAB0X970
>>967
いろんな意味ですまんかった

とりあえず漏れが言いたいのは、トヨタが賃金値上げ値下げしただけで
他の民間もそれと同じ流れになるような気がすると主張したかった
976名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:47:42 ID:eLYMSSB90
>>966
「身分保障の廃止」がスレタイに明記してあっても
「スト権付与」の方に目が行くと思われ。
でもまあ次スレには前者も入れてね>ばぐた
977名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:47:54 ID:zj65GSvk0
民間でも、組合作って団結すれば不当解雇や労働条件改悪には対抗できる。
ただ、それによって業績が悪化し会社がつぶれる恐れもある。

公務員は、会社がつぶれない分、組合が活動しやすい。
業績の悪化や会社の倒産を検討しなくてすむからだ。
だからゼネストの危険性がある。そこで、争議権を取り上げ身分保障と人事院を作った。

このスレの様に、身分保障撤廃・賃下げ・首切りして争議権も与えないとする。
国がやっているのだからと、民間に波及すること必至。
978名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:47:58 ID:JVjdptf30
つまりだ


 右 の 皮 を 被 っ た


    極   左


979名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:48:04 ID:Y3M9favB0
>>970
民間と同じ条件にすることを特権的身分保障の廃止というんだがw
980名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:48:44 ID:SI7svKuN0
>>966
あほか。
身分保障の廃止をどうやって実現するんだよ。誰が判断するんだよ。いねーだろが。

結局したいのは、スト権付与による国家分裂。
981名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:49:35 ID:yf8sKT2D0
民主党早くも躓く・・・
982名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:49:37 ID:QquUP79b0
>>980
少なくとも予算との兼ね合いで地方公務員は切れると思うよ。問題は国家公務員だろうけど。
983名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:49:44 ID:1zHeFrjB0
>>958
マジレスしようか?
労働争議のための労働争議を繰り返す奴しかいなかった過去がその原因。
真面目な奴は結局労働争議からも放逐される羽目になった。
労働争議やってた奴ってのは、結局組合内で権力者になりたいだけという
クズがほとんどだったから。
まあ、ホンマモンの組合運動の機運が高まるんだったら世論も変わるだろうね。
984名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:50:13 ID:Y3M9favB0
>>980
欧米では役所が普通に首切ってますが、何かw
985名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:50:27 ID:341KvjRu0
特権的な身分保障を撤廃
986名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:50:38 ID:FFtCw95h0
早くも前原が哀れに見えてきた…
987名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:50:47 ID:SI7svKuN0
>>979
出来ないっていってるんだよ。馬鹿。

>>982
無理です。出来るなら、今でもやってた。
988名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:51:07 ID:8HjdcwnC0
>>980
おまい...言ってることがよくわからないんだけど。
989名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:51:16 ID:TfVL2edz0
    ミ----------
  ,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ミ:::::;;;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;:;\
 ミ:::::|         ヽ::|
 |:::::::|            |ミ|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/   _________
 /⌒| -=・=-  -=・=-.|  /   
 | (       |    .|  | 
  ヽ,,     _ _ )   | < このスレは民主党の許可は得たんですか?ストしますよ
    |          |   | 
._/|    ヽ====、 /   \
::;/:::::::|  .   "'''''''" /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::|.  ヽ----''"::\
990名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:51:31 ID:zCyN93Sn0
アメとムチのつもりでも結局ムチは使えない
つまり(゚д゚)アメウマーで終了
991名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:51:37 ID:dfvgZokG0
>>984
欧米の公務員の組合の力ってどんなもん?
日本の役所は組合に勝てるのか?
992(*゚ w ゚):2005/09/22(木) 23:51:58 ID:0B1+WJcK0
>983
現状、日本には本当の意味での労働組合がないみたいね…
おいらも労組入ったんだけどさ、
なんで憲法の勉強会やってるのよと、アホかと、
…いいたいけどいえないよ。
993名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:52:07 ID:H1LpIkvT0
>>973,969
つまんねーレッテル張りは良いから質問に答えろよ。
他の省庁や役場は止まって良いのか?
994名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:52:09 ID:qXcivZvL0
ストやらせて、国民に迷惑はかけられないとか言って下げた賃金また賃上げってか?  氏ね
995名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:52:15 ID:EkjWb6f90
すごいよな。
いきなり橋本のただの談話持ってきてまで自民党擁護する工作員って
普通に一般人のにみせれると思ってるのか?
一般人がそんな発言全部把握してると思ってるところがすごい馬鹿だな。そんなの知ってるのは自民党工作員だけw
996名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:52:25 ID:QquUP79b0
>>987
意味不明。今までは身分保障があったから無理だったんだよw
これを無くすって言ってるんだよw
997名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:52:35 ID:OK/nG0S80
1000なら彼女ができる
998名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:52:36 ID:Xv8ROziG0
>>987
法律上くびをきれないから改正しようって言ってるんだろ?
馬鹿なの?自民でも法改正する場合スト権はたぶんつけるよ
999名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:52:38 ID:SiaUhExg0
1000だったら民主党を解雇
1000名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:52:40 ID:jv+3M6xe0
祝!!新スレ立ちマスタ!

ニュー速VIP板
【祭り準備室】VIPのおまいらであと一押し!古賀誠選挙違反タイーホ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1127382251/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。