【社会】「あなたのアインシュタインより」 アインシュタイン、日本の学生にサイン&方程式贈る

このエントリーをはてなブックマークに追加
★アインシュタイン自筆の「方程式」、日本の学生に返信

・1922年に来日したアインシュタインが、ファンレターをくれた学生にお返しに
 プレゼントした自筆のサインが見つかった。

 宿泊していた東京・帝国ホテルのメモ用紙に、一般相対性理論の要となる
 方程式が、親愛の情とともに記されている。無名の学生にも丁寧に応対した
 博士の人柄をしのばせる貴重な資料だ。

 メモを入手したのは、世界物理年日本委員会(有馬朗人会長)。アインシュタインが
 著名な3論文を発表した1905年から100年たった「世界物理年」の今年、関連
 行事を実施するために作られた組織だ。

 同委員会によると、この学生は、後に日本の地球物理学の発展に大きく貢献し、
 東大理学部長も務めた坪井忠二さん。82年に亡くなったが、遺品を整理していた
 遺族が昨年春ごろ発見したという。
 メモは縦21センチ、横13センチで、坪井さんのスクラップ帳にセロハンテープで
 張られていた。ドイツ語で、「坪井忠二様」に続き「重力場の方程式」が記され、
 「親愛なるあいさつを あなたのアインシュタインより」と結ばれている。

 当時、坪井さんは東京帝国大物理学科の20歳の学生。家族には「ファンレターを
 出したらメモが戻ってきた」と語っていたという。
 日本委員会は、このメモを載せた英文パンフレットを作成、20日に米ワシントンで
 開かれる全米科学振興協会の世界物理年記念式典で配布する。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050219-00000501-yom-soci
2名無しさん@5周年:05/02/19 03:23:40 ID:9sPnzqIv
このスレはぐっときた
3名無しさん@5周年:05/02/19 03:23:52 ID:ytfdys1r
重力場は空間を曲げる。
4名無しさん@5周年:05/02/19 03:24:27 ID:XWWMON5D
このスレはきゅっときた
5名無しさん@5周年:05/02/19 03:24:43 ID:HRG5Tbl6
コペルニクスさんが一言↓
6名無しさん@5周年:05/02/19 03:25:19 ID:ADrezUMg
やるじゃな〜い
7名無しさん@5周年:05/02/19 03:25:40 ID:smLUNN3Z
ヘーヘーヘー
8名無しさん@5周年:05/02/19 03:27:12 ID:GyZjm7lg
韓国にもあるニダ、、って

     ゆ〜〜んじゃな〜い♪
9名無しさん@5周年:05/02/19 03:27:37 ID:VtxU1Lj5
アインシュタインが生き返りましたか
亡霊ですか
10名無しさん@5周年:05/02/19 03:27:50 ID:HeEixxgu
昔やってた、フジテレビのアインシュタインって番組が大好きだった。
サイエンスニュースって感じだったかな?
11名無しさん@5周年:05/02/19 03:27:59 ID:5pDhiZRy
やるなアインシュタイン。いい椰子じゃないか。

原爆のことは今でも後悔してるんだろうなぁ…人生とはワカランものだ。
12名無しさん@5周年:05/02/19 03:29:38 ID:meEvtP46
あなたのアインシュタインより、心憎いなあ
13名無しさん@5周年:05/02/19 03:30:05 ID:DhF54TKF
アインシュタインのサイン入り抜き刷りを見たことがあるなぁ・・・
14名無しさん@5周年:05/02/19 03:31:31 ID:kr4bNgia
ヤフオクへ
15名無しさん@5周年:05/02/19 03:32:11 ID:4XP+s/1Q
原爆
16名無しさん@5周年:05/02/19 03:32:47 ID:FL2zekaV
アインシュタインマニアの近畿大学助教授の杉元賢治タンは
喉から手がでるほど欲しいのでは?
17名無しさん@5周年:05/02/19 03:32:51 ID:6+VEhSTg
>>3
>重力場は空間を曲げる

ここ20年の学説では違うけどな。重力場が曲げるのは空間の密度。これによって
ニュートリノや光子の進路が変わるが、密度が測定できない銀河集団のグレート・
ウオールの先にある質量0のボイド空間は、重力が存在しないのに空間が曲がっている。

この空間の歪みは、アインシュタインの相対論では説明不可能。

逆に言うと、空間の歪み自体が重力場をともなわないケースも銀河団の外にはある。
18名無しさん@5周年:05/02/19 03:33:40 ID:5xSMaNt9
日本への航路中にノーベル賞受賞の知らせを聞いたって事もあって
日本とのゆかりは深いんだが、特殊の方はともかく一般理論は現代でも
数学か物理の専門生じゃないと理解できないのに、大正日本はとにかく
全国的に大騒ぎだったらしいな。「すごい先生が来る」って事で。
19名無しさん@5周年:05/02/19 03:34:25 ID:3oBYr0N6
>>17
少なくとも私のチューターの講師(量子)は
帰宅後は存在確率でしか表せない
。なぜなら携帯電話も加入電話も無いからだ

20名無しさん@5周年:05/02/19 03:36:17 ID:csMMW129
しかし、紙面上の数字からどうなれば原爆がつくれるのか、俺の頭の中ではさっぱり
分からない

E=mc2 の発見から原爆ができたんだろ?
21名無しさん@5周年:05/02/19 03:37:30 ID:3oBYr0N6
>>20
ちょこっとちがうにょ
べき数だにょ
e=mc^2
22名無しさん@5周年:05/02/19 03:37:42 ID:W0GdL3Qg
>>19
(笑)
23名無しさん@5周年:05/02/19 03:37:54 ID:DRn9DezG
来週TBSラジオであびる優が生出演らしいぞ!

極楽トンボが10の質問をリスナーから募集して、思いきりぶつけるらしいぞ!

みんな質問送信汁!
放送日時

毎週金曜日 25時00分〜27時00分

番組へのお問い合せ

メール:[email protected]
ハガキ:〒107-8066 TBSラジオ
「極楽とんぼの吠え魂」それぞれの係まで。
24名無しさん@5周年:05/02/19 03:38:37 ID:5xSMaNt9
>>20
E=MC^2のCが無茶苦茶デカいから。
25名無しさん@5周年:05/02/19 03:40:51 ID:6+VEhSTg
相対論より、スーパー・ストリングス理論の方が美しいけどな。
相対論の基本は、古典物理学。だから素粒子論とは相反するもな。
26名無しさん@5周年:05/02/19 03:43:08 ID:KGho2OtG
ピタゴラスの定理が書いてあったらがっかりするよね
27名無しさん@5周年:05/02/19 03:44:09 ID:00bScG31
俺もホーキンスに手紙でも書くか
28名無しさん@5周年:05/02/19 03:44:10 ID:LKTfeXNa
いい話だな。
29名無しさん@5周年:05/02/19 03:45:08 ID:nOo5Vk6r
>>10 深夜番組でネエチャンが司会してたやつかな?もう十年以上前だと思ったケド
30名無しさん@5周年:05/02/19 03:45:12 ID:3oBYr0N6
>>27
返事は活字しか無理ですがいいですか?
31名無しさん@5周年:05/02/19 03:45:22 ID:XWWMON5D
>>23
おまいってクソボケ?
32名無しさん@5周年:05/02/19 03:47:00 ID:5xSMaNt9
しかし思うんだけどさ、今回の件も含めてアインシュタインって
物凄いハートウォームな奴って評価が一般的だろ。例のウォーホールの版画の
ベロ出しとか凄い天才なのに学者っぽくないって感じで。
 オレは文系だからこういう分野は新書や岩波文庫くらいしか読んでないけど
一般理論を思いついてから発表するまで10年かかってるだろ。しかも、アイデアや閃きに
かかった時間じゃなくて、考えを数式化するための数学を学ぶために10年!!
 しかも名声を得た後も敗れはしたものの量子力学のボーアとこれまた10年間論争してる。
努力家であり信念の人とも言えるけど、言い換えれば途方も無い粘着厨だよな。
33名無しさん@5周年:05/02/19 03:47:33 ID:uy76WO2t
>>17
グレート・ウォールとかポイドとか初めて聞きました。
ググってみたら すごくためになりました。
ありがとうございます。
34名無しさん@5周年:05/02/19 03:48:18 ID:jj0tkgKn
現代に生きてたら物理とかやらないで金融工学とかやってデリバティブで金持ち
になってたんだろうな。ユダヤ系だし。
35名無しさん@5周年:05/02/19 03:48:44 ID:00bScG31
>>6
それはアイン
36名無しさん@5周年:05/02/19 03:50:41 ID:aU9pdo2D
>>32
おまいの価値観でいったら、ほとんどすべての研究者は
粘着厨ってことになるぞ
37名無しさん@5周年:05/02/19 03:51:02 ID:7wH8qt2m
兄弟!!
38名無しさん@5周年:05/02/19 03:51:19 ID:+txSpm/V
原爆作れ作れと大統領に催促した死の科学者だな
39名無しさん@5周年:05/02/19 03:51:25 ID:OzNOILG1
>>1の人のスレタイわかりづらいんだよううううううう
40名無しさん@5周年:05/02/19 03:52:18 ID:RnnrMHKz
この記事を読むと当時から日本はアジアの中で特化した国であったといえるな。
頑張れ、今の日本!
41名無しさん@5周年:05/02/19 03:53:59 ID:3oBYr0N6
ちょっとシュレティンガーの箱に入ってみるわ
単位時間後にあけてみてくれ。
42 :05/02/19 03:54:38 ID:lEQz2TGx
ばかやろう、てめぇ、カッコよすぎるよ!
43名無しさん@5周年:05/02/19 03:57:04 ID:BZvR/e8D
>>34
いやいや、純粋な学者の欲望ってのは金銭欲より知識欲の比重が大きいっしょ。
俺らがトリビア見て喜ぶみたいなやつを学者は自分で見つけ出すんだぜ!!
他人は誰も知らない事を見つけ出すんだよ!
金なんかその快楽にくらべたら糞だよ。
44名無しさん@5周年:05/02/19 03:57:27 ID:6+VEhSTg
>>33
宇宙論から物理学を学んで行くと、面白いかもですよ。
ただしその宇宙論を成立させた観測技術の基礎を開いた、日本の女性物理学者の
話題が出てこないのは悲しいな。

こちらの話題の方が、もっとためになるかも。
MRIやX線宇宙望遠鏡の基礎となる技術を、第二次大戦中のベルリンで世界で最初に
開発した女性科学者です。

湯浅年子
http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/physics/nucl/koori/publi.html

スレ汚し、スマソ。。。
45名無しさん@5周年:05/02/19 03:58:05 ID:5xSMaNt9
>>41
アインシュタインに聞かれたら大変だぞ!
「ボーアの手下ハッケソ!プゲラ。」とかって。
46名無しさん@5周年:05/02/19 04:00:00 ID:V3QMxeLG
近代日本の発展ほど、世界を驚かせたものはない。
一系の天皇を戴いている事が、今日の日本を有らしめたのである。
私はこのような尊い国が世界の一ヶ所くらいなくてはならないと考えていた。

世界の未来は進むだけ進み、
その間、幾度か争いは繰り返されて、最後の戦いに疲れる時が来る。
その時、人類は誠の平和を求めて、世界的な盟主をあげなければならない。
この世界の盟主なるものは、武力や金力だけではなく、
あらゆる国の歴史を抜き越えた最も古く、また尊い家柄でなくてはならぬ。

世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。
それはアジアの高峰、日本に立ち戻らねばならない。

我々は神に感謝する。
我々に、日本という尊い国を創っておいてくれた事を…。

日本の家族制度ほど尊いものはない。

欧米の教育は、個人が生存競争に勝つためのもので、極端な個人主義となり、
あたり構わぬ闘争が行われ、働く目的は金と享楽の追求のみとなった。
家族の絆はゆるみ、芸術や道徳の深さは生活から離れている。
激しい生存競争によって共存への安らぎは奪われ、唯物主義の考え方が支配的となり、
人々の心を孤独にしている。

日本は、個人主義はごく僅かで、法律保護は薄いが世代にわたる家族の絆は固く、
互いの助け合いによって人間本来の善良な姿と優しい心が保たれている。

この尊い日本の精神が地球上に残されていた事を神に感謝する。


大正11年11月17日
アルバート・アインシュタイン
47名無しさん@5周年:05/02/19 04:00:30 ID:1eBDKPkT
また超ひも理論か
48名無しさん@5周年:05/02/19 04:01:06 ID:jj0tkgKn
>>43
そんな事無い。何人ものノーベル賞取った人間が金融工学に行ってるが・・・・
あとNASAの関係者なんての(有名な話)
49名無しさん@5周年:05/02/19 04:01:19 ID:csMMW129
>>46
もうそんな日本はありません・・・
50名無しさん@5周年:05/02/19 04:03:34 ID:+txSpm/V
おまえら簡単に騙されてカネ巻き上げられるタイプな
51名無しさん@5周年:05/02/19 04:03:43 ID:ZU0CDYNI
>>18
一般理論はケインズ
52名無しさん@5周年:05/02/19 04:03:47 ID:3oBYr0N6
>>43
RSAを知って、人生かけて素因数分解を高速化し、それをアメリカ政府に
売りつけようなんて妄想した私はだめですか?
53キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :05/02/19 04:04:17 ID:l7uTImBD
ちょっとまったりできた
54名無しさん@5周年:05/02/19 04:04:48 ID:6+VEhSTg
>>46
それ、当時の新聞には一切載ってない記事なんだよね。
本当にアインシュタインの言葉かどうか怪しい。

発表したのは、手かざしで有名な某新興宗教団体だったりするし。
55名無しさん@5周年:05/02/19 04:04:55 ID:17jt+mr1
アインシュタインってなんで日本に来たんだろ
56名無しさん@5周年:05/02/19 04:05:03 ID:1eBDKPkT
また宇宙工学投資法か
57名無しさん@5周年:05/02/19 04:06:37 ID:mXztkT9g
>>20-21
E=mc^2 は原爆にはならないぞ。
この式はエネルギと質量の等価性を示しただけで、
エネルギの取り出し方には何も言及していない。
当のアインシュタインだって、まさか原子核が分裂する
なんて思ってもいなかったらしい。

本人が悔やんでいるのは、ルーズベルトに原爆開発を
進言したこと。
ユダヤ人だった彼が、ナチスを相当恐れていた故に。
58名無しさん@5周年:05/02/19 04:07:16 ID:G4vHfRCU
>>18
相対性理論の事なんか誰も判ってなくて
「相対する性の理論」だから、エッチな話だ、と思った人も山ほど居る
59名無しさん@5周年:05/02/19 04:08:11 ID:K7bzZh+L
このサインをもらった学生はメモ用紙を見てハァハァしながらアインシュタイン博士を想像してオナニーしただろう。

間違いない。
60名無しさん@5周年:05/02/19 04:08:34 ID:IOecxVQH
>>32
その粘着のおかげで量子力学は理論的に徹底的に鍛えられたんだよね。
61名無しさん@5周年:05/02/19 04:10:38 ID:M8pFu+vM
将来アインシュタインみたいになりそうな人と結婚したいんだけど、
どんな生活レベルになる?
62名無しさん@5周年:05/02/19 04:11:46 ID:6+VEhSTg
>>57
ウランの人口崩壊(核分裂)を発見したのは、フランスのジュリオ・キューリー
率いるヨーロッパのパリ大学の研究者チームだよね。
アインシュタインは核開発には一切関与していない。ただ進言しただけだもの。
63名無しさん@5周年:05/02/19 04:13:25 ID:K7bzZh+L
>>61
アインシュタインみたいに舌が長いとクンニの才能はあるかも知れんな。
64名無しさん@5周年:05/02/19 04:14:57 ID:4oIPRAhu
アインシュタインと言えば、嫁に「うちの旦那はクンニをする変態」と
言われたことくらいしかしらない。相当な絶倫だったらしい。
65名無しさん@5周年:05/02/19 04:15:01 ID:948ICK0V
>>58
当時日本で理解していたのは5人といなかった、と聞いたことがある。
数式を解いて証明の検算できる人のことね。もちろん俺はわかりませんw
66名無しさん@5周年:05/02/19 04:15:30 ID:6+VEhSTg
1930〜40年代、世界最初の核開発を巡る物理学者の戦いをテーマに
ドキュメンタリー書いたら、きっと「戦場のローレライ」より面白い小説が出来ると思う。
67名無しさん@5周年:05/02/19 04:15:59 ID:bP/8bpIg
勝利の方程式を教えてください
68名無しさん@5周年:05/02/19 04:16:40 ID:uy76WO2t
>>44のサイトに目を通してみましたが、意味がわかりません・・・
理系カコイイ
69名無しさん@5周年:05/02/19 04:17:05 ID:4oIPRAhu
>>63
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ!
70名無しさん@5周年:05/02/19 04:19:43 ID:6+VEhSTg
>>68
いや、ここ数年ずっと「湯浅年子博士」に執り憑かれてるだけです。
業績は凄いのに、肝心の日本人が誰も彼女の事を知らないんだもの。(w
71名無しさん@5周年:05/02/19 04:20:23 ID:/04ovn78
>67
「やればできる」は魔法の合言葉
72名無しさん@5周年:05/02/19 04:21:25 ID:D84GkKkZ
>>66
「栄光なき天才たち」でアメリカ・ドイツ・日本それぞれの核開発の状況を描いてたな。
あれは面白かった。ドイツでは科学者達がナチを嫌ってこっそり開発を遅らせてる一方、
アメリカではユダヤ人科学者達がナチに対抗するため必死で開発を進める。
日本では開発しようにも材料調達にも困り軍も援助してくんない・・・
73名無しさん@5周年:05/02/19 04:21:56 ID:0YnXNkf6
原爆作ったユダヤ人ってことしか知らん。
74>67:05/02/19 04:22:45 ID:kwLeiOf0
友情+努力=勝利
75名無しさん@5周年:05/02/19 04:23:00 ID:aU9pdo2D
なんかの本で、ルーズベルトは原爆をマジで使う気は
なかったけど、アホなトルーマンがぶっ放しやがったって
ストーリーを読んだんだけど、どうなんでしょ
76名無しさん@5周年:05/02/19 04:23:28 ID:G4vHfRCU
>>73
作っては居ないし、別に原子崩壊の仕組みを見つけたわけでもない
ただ、ルーズベルトに「さっさと核開発をしろ」と言う手紙を出しただけ
じゃなかったかな?アインシュタインは
77名無しさん@5周年:05/02/19 04:24:39 ID:l1/BnGz/
>>75
トルーマンは前任者の敷いた軌条に乗ってただけでは…
78名無しさん@5周年:05/02/19 04:26:41 ID:G4vHfRCU
>>75
対日戦争で核を使わなかったら、ベトナムか朝鮮で核を使ってただろうな・・・アメリカ
多分、朝鮮半島で使ったんじゃないかな?惜しい・・・
79名無しさん@5周年:05/02/19 04:26:55 ID:6+VEhSTg
>>72
あの作品でも出てこなかったけど、アメリカの世界最初の原子炉開発の
裏話とか、ドイツの物理学者を殺害もしくは誘拐するために当時のOSIが、
女性テロリストをドイツに送り込んだ話しとか、世界最初に出来たドイツの
プルトニウム秘密製造工場をレジスタンスが爆破した話しとか…。

裏話を調べると、下手な小説よりずっと奇抜で面白い事があったようですよ。
80名無しさん@5周年:05/02/19 04:27:49 ID:VE4fbQys
e=or2
81名無しさん@5周年:05/02/19 04:32:14 ID:AjK68sa1
ルーズベルトが生きてたら18発くらい落とされてたかもしれんね
82名無しさん@5周年:05/02/19 04:35:06 ID:VOd+TiXq
民主党は呪われてるな。
83名無しさん@5周年:05/02/19 04:36:50 ID:YWNNpVW5
801板のようなタイトルですね
84名無しさん@5周年:05/02/19 04:37:43 ID:/ZHOygzW
>>76
というかその手紙に署名しただけだったんだけどね・・・。

1945年8月6日、日本への原爆投下の報が伝えられた時、彼は「うっ」と苦しくうめいたという。
85名無しさん@5周年:05/02/19 04:37:48 ID:5xSMaNt9
アインシュタイン級の天才を現代で言えば誰に当てはめるのか議論は分かれるけど
一般的に天才と言われる人を思い浮かべると、アメリカのライス女史だろうな。
・・・性格きつそうだし、ただの勘違いでも物凄く叱責されそうだ。
まあオレ的にはそういうのは悪くないけど。笑
86名無しさん@5周年:05/02/19 04:38:11 ID:Bzsk7ahy
>>54
NHKでも似たような内容を言ってたよ。
もっともソースは同じかもしれないけど。
87名無しさん@5周年:05/02/19 04:42:01 ID:XhWxL7B5
素敵な話だなぁ。
88名無しさん@5周年:05/02/19 04:42:55 ID:oZFVj4Bh
仁科研究所って何してたんだっけ?
89名無しさん@5周年:05/02/19 04:44:41 ID:6+VEhSTg
>>86
ユダヤ人なら、盟主とはダビデの末裔であり真のメシアの事なんだけどね。
未だにキリスト教さえ正当派ユダヤ人は認めてないし。
ましてアインシュタインが日本の皇室を世界の盟主に上げるとは、とても考えられないよ。
90名無しさん@5周年:05/02/19 05:00:04 ID:QrH7qZqo
晩年アメリカでの話だったと思うけど、
アインシュタインの近所に住む小学生の女の子が、
お母さんに近くの家に数学の偉い先生がいるって聞いたんだって。
で、その偉い先生に(アインシュタインの事ね)学校の算数の宿題を
教えてもらいに行ったんだって。
その時、説明するために書いたメモをどこかの本で見たんだけど、
小学生相手に一生懸命図を描いて説明してるのね。
立派な人だと思ったさ。
91名無しさん@5周年:05/02/19 05:00:27 ID:oZFVj4Bh
>>85
アインシュタインは数学しかできなかったから、学歴では色々と苦労してるんですよ。
92名無しさん@5周年:05/02/19 05:06:02 ID:/ZHOygzW
>>91
数学しかできなかったわけではないYO
暗記系科目が全くできなかっただけだYO
93名無しさん@5周年:05/02/19 05:08:42 ID:Uw0ApwsA
>>65
>当時日本で理解していたのは5人といなかった、と聞いたことがある。

数学ではよくあるけど、「世界で何人しか解らない難しい問題だ、だから凄い」
というのはどうにもこうにも「そりゃ学者連中のオナニー用の、一般には関係
ないまったくの役立たずなガラクタなんじゃねーか?」と考えなくもない。

だからライプニッツの微積分をかみ砕いてわかりやすくしたコーシーなんかの
功績を高く買ったりする。
94名無しさん@5周年:05/02/19 05:09:18 ID:FH5bTzPE
>>90
でもそういうおっとりしている人は科学者には多いよ。
ウィッテンも優しい気配りの人だというし。

一方、うぜえ、と感じさせるようなアグレッシブなのも
また多いのも事実。
95名無しさん@5周年:05/02/19 05:10:00 ID:qtk+kbG8
おいおい逆だろ。
数学ができなかったんだっつーの。
96名無しさん@5周年:05/02/19 05:10:19 ID:lxW7Gzbj
E=mc^2


やっべこの式なら俺って物凄いエネルギーの塊じゃねw?
97名無しさん@5周年:05/02/19 05:10:30 ID:wOtLd3Om
>>92 おお天才らしいエピソード・・
やはり使われている脳の部分が常人と違うのだろうなぁ・・

98名無しさん@5周年:05/02/19 05:13:06 ID:MCYq2pfV
映画アインシュタインシリーズ企画
「死んだはずだよアインシュタイン」
「いつも心にアインシュタイン」
「地獄のアインシュタイン」
「アインシュタインは永遠に」
「アインシュタインとシュレディンガーの猫」

よかったら以下、続けてくれ。
寅さんシリーズを抜けるかな?
99名無しさん@5周年:05/02/19 05:14:48 ID:QrH7qZqo
実際解剖学的に違いがあったみたいね。
100名無しさん@5周年:05/02/19 05:15:44 ID:G4vHfRCU
>>99
そー言えば、アインシュタインの脳みそって、何処かに保管されてんだっけ?
101名無しさん@5周年:05/02/19 05:16:01 ID:oZFVj4Bh
>>92
意外なことに、学生時代は物理の成績がいまひとつだったと
何かの本で目にしたことがあります。

>>95
数学が得意じゃないと、相対性理論は無理です。
学生時代は、数学だけ飛び抜けて優秀だったそうです。
102名無しさん@5周年:05/02/19 05:18:07 ID:2e+6lfoo
輪切り
103名無しさん@5周年:05/02/19 05:18:22 ID:G4vHfRCU
>>101
アインシュタインの場合、問題を見ただけで答えが頭の中に浮かんでくる
が、とくまでの過程をちゃんとかけないから、数学の「テスト」の出来は非常に悪かった
って言う話を聞いた事あるけど・・・
104名無しさん@5周年:05/02/19 05:19:19 ID:YYWXhVbb
>>96
東京くらいならなくなりそう
105名無しさん@5周年:05/02/19 05:19:37 ID:ON/uiijR
子供の頃は、答えがわかるけど、なぜ答えがわかるかも
わからない、説明もできないと言う子供でした。
大人になって、左脳の能力が磨かれて、そこから
一気に開花したって話だから、右脳が最初に発達
しまくりで、後に、左脳が育ってバランス取れたんだろうね。
106名無しさん@5周年:05/02/19 05:20:21 ID:jJcCjBTb
で、この世界物理年とやらを記念して、NHKはアインシュタインロマンを再放送したりしてくれるのかね?
107名無しさん@5周年:05/02/19 05:22:00 ID:oZFVj4Bh
>>103
スイス連邦工業大学の入試で、教授会の話題になるほど数学の成績はよかったのですが
その他の科目が惨憺たるものだったため、落ちたそうです。
108名無しさん@5周年:05/02/19 05:23:00 ID:/ZHOygzW
>>97
天才のエピソードって必ず「〜が苦手だった」とか「子供時代は先生に〜」とかとにかく勉強苦手話が出てくる気がする。
我々凡人のコンプレックスの裏返しだと何かに書いてあったが。

個人的には臨終の言葉が気になるなぁ。
看取った看護婦がドイツ語を理解できなかったので永遠に失われてしまった。
109名無しさん@5周年:05/02/19 05:23:38 ID:Myd4FPMP
アインシュタインといえば原爆を後悔する、あの一言
110名無しさん@5周年:05/02/19 05:23:59 ID:ON/uiijR
死んでから、解剖までされたのは少し可哀想。
111名無しさん@5周年:05/02/19 05:26:06 ID:2e+6lfoo
解剖でとりだしたアインの脳は普通と同じだったって聞いたことあるだろう?あれは間違い。

脳はニューロンとシナプスのほか、それを覆うグリア細胞というのがある。近年、ただの保護膜程度と思われていたこのグリア細胞が実は脳の神経伝達に重要な役割を担うことがわかってきた。

アインの脳はこのグリア細胞が普通より明らかに多かったそうだ。
112名無しさん@5周年:05/02/19 05:30:35 ID:ON/uiijR
>>111
普通と同じだったとは、聞いた事がない。
113名無しさん@5周年:05/02/19 05:32:56 ID:sMK3pVT1
>>100
小分けにされて世界中に散らばってる。
日本のアインシュタインマニアで持ってる人いるよ。
114名無しさん@5周年:05/02/19 05:34:42 ID:QrH7qZqo
一般人と決定的に違う部分があったってのはテレビで見たな。
子供の時になかなか話せるようにならなかったのもそれが原因とも言ってた気がする。
日本人でもアインシュタインの脳の一部を保管している人いるよね。
大学の先生だっけ?
115名無しさん@5周年:05/02/19 05:34:57 ID:Fso8+bo5
物理学科のオレとしてはこのスレはハキューンときた
116名無しさん@5周年:05/02/19 05:38:16 ID:wOtLd3Om
>>アインシュタインマニア・・

やはり「あなたのアインシュタイン」なのね・・
117名無しさん@5周年:05/02/19 05:39:04 ID:fonDJ5Gd
アインシュタインは本当に数少ない尊敬できる人物
あの舌出してるおちゃめな写真が僕の携帯待ち受けです
118名無しさん@5周年:05/02/19 05:45:13 ID:ON/uiijR
アインシュタインの脳みそあれば、ご飯7杯は
食べれそう。
119名無しさん@5周年:05/02/19 05:48:52 ID:7BiBlN5M
補足トリビア:アインシュタインは計算が苦手だった
120名無しさん@5周年:05/02/19 05:50:30 ID:eS21DE3w
方程式とサインなんてかっこいいな
121名無しさん@5周年:05/02/19 05:53:47 ID:eDAu8rwL
E=mc^2
Ero=Mamko×Chimpo×Chimpo
122名無しさん@5周年:05/02/19 05:56:39 ID:f0DutfTN
ただの定型的社交辞令も日本語に直訳するとインパクトあるな
それにしても昔の漫画みたいな美談だ
123名無しさん@5周年:05/02/19 06:07:30 ID:UhhJq6wh
>>93

数学者の中には自分の研究が世の中に何の貢献もしていないことを逆に誇っている人がいたりする。
数学というツールが時に核のようにとてつもない時代の潮流を引き起こしたりするから。
124名無しさん@5周年:05/02/19 06:09:22 ID:P7qqnHLN
もっとアインシュタインのエピソードをきかせてええええ

ちなみにアインシュタインの娘は自閉症だったそうですね
やっぱり一種の突然変異的なものがあったんでしょうか!!アインは!
125名無しさん@5周年:05/02/19 06:09:25 ID:csMMW129
僕のつくった悪魔の兵器が、スネークに破壊されて良かったよ
126名無しさん@5周年:05/02/19 06:22:58 ID:T0WEp3gy
天才は忘れた頃にやってくる。
127名無しさん@5周年:05/02/19 06:24:15 ID:HbWZolNt
プリンストンの人たちは、アインシュタインに関して多くの逸話を語っている。そのなかに
つぎのようなのがある。
アインシュタインの近所に一人の少女が住んでいたが、この少女の母親はあるとき、
少女が、ときどきアインシュタインの家を訪問することに気がついた。そこで母親が
不思議に思って、その理由をたずねると、少女は平気な顔で、つぎのように答えた。
「わたしあるとき数学の宿題の中に解けない問題があって困っていたの。そしたら
友だちが『あなたの近所の112番地には、アルバート・アインシュタインという世界的な
数学者が住んでいる』って教えてくれたの。そこでわたし、そのアルバート・アインシュタイン先生を
おたずねして、私の困っている宿題を教えて下さるよう頼んでみたの。
そしたら、その人は、とってもよい人で、よろこんでわたしの困っている問題を説明して下さったの。
とても親切に教えて下さったので、学校で習うより、よくわかったわ。しかもその人は、
もし難しい問題があったら、またいつでも、いらっしゃいと言って下さったので、
難しい問題があると教えてもらいにいくのよ」
この少女の母親は、この話にびっくりしてしまって、早速アインシュタインの所へ詫びに行ったが、
アインシュタインは、
「いやいや、そんなにお詫びになる必要はありません。私はあなたのお嬢さんと話をすることによって、
お嬢さんが私から学んだこと以上のことを、お嬢さんから学んだにちがいないからです」
と答えたという。
 アインシュタインが、このお嬢さんに問題の解法を説明したときに書いた紙が残っているが、
その問題の一つは、与えられた二つの円O1とO2に対して共通接線を引け、というのであった。
(アインシュタイン伝 矢野健太郎 新潮文庫より)
128名無しさん@5周年:05/02/19 06:24:17 ID:ikVHUPLz
アインは実は♀ですた
129名無しさん@5周年:05/02/19 06:45:07 ID:fHHSq3zn
あ〜一度でいいから可愛い子に
「あなたの○○より 愛を込めて」
とかいう言葉を添えた手紙とかくれないかなぁ
130名無しさん@5周年:05/02/19 06:46:23 ID:eDAu8rwL
>>129
可愛い子にならあげても良い
131名無しさん@5周年:05/02/19 07:07:12 ID:2mQmtf8S
女ぐせが悪い奴だったからなぁ
132名無しさん@5周年:05/02/19 07:09:17 ID:/E8ZmSQM
>>128
まんこ持ちでは無いよ。
133名無しさん@5周年:05/02/19 07:14:39 ID:lDTvYnae
あなたの アイン シュライン  ドライ より.
134名無しさん@5周年:05/02/19 07:23:57 ID:BUC39u+y
今年は「世界物理年」なの?

何それ?
135名無しさん@5周年:05/02/19 07:24:15 ID:yhpE2zbX
核落としやがって 市ねシュタイン
136名無しさん@5周年:05/02/19 07:25:59 ID:rZpW51V3
ユダ公め
137名無しさん@5周年:05/02/19 07:28:10 ID:3aDbZsXu
化学の教科書の原子番号の表があるけど、そこの原子表の中にアインシュタイニウムってのがあるww
いくらノーベル賞もらった有名物理学者っていっても無理やりすぎw
138名無しさん@5周年:05/02/19 07:28:43 ID:32EApAPp
アインシュタインってホモだったの?
139名無しさん@5周年:05/02/19 07:29:21 ID:oPnPM1OR
アインシュタインを愛したいん
140名無しさん@5周年:05/02/19 07:32:10 ID:hJuaYJEN
しかし、学者の日常なんて、一般人とそう変わりないからな。
変わった奴から手紙が来れば、ちょっと返事書いちゃったりするだろう。

俺は有名じゃない学者だけど、あちこちで学生に説教たれたり、
知り合いの世話したりしてるぞ。

>>127
あかん、共通接線の引き方がワカラン。
141名無しさん@5周年:05/02/19 07:34:41 ID:SSnXkusK
ワガママになれないやつに未来は拓けない
142名無しさん@5周年:05/02/19 07:35:04 ID:BB7L3qNc
稀代の天才物理学者も2ちゃんねるでは叩きの対象かよ。ホントここ≠世間だな…。
143名無しさん@5周年:05/02/19 07:42:24 ID:hJuaYJEN
>>127

ああ、
1)2弦の2等分線で円の中心が出る。
2)2円の中心を結んだ直線とを引く
3)2円の中心から、2)の直線に垂直な線分を引く
4)各円と3)の線分との交点を直線で結ぶ
5)2)と4)の交点から、一方の円の接線を引く

ということか。
144名無しさん@5周年:05/02/19 07:42:30 ID:ISbMw0UG
アインシュタインの脳みそは刻まれて
研究者の間で励みになるよう分けられてるらしい。

そんな使い方すんのかよ
145名無しさん@5周年:05/02/19 07:47:54 ID:hJuaYJEN
>>143
事故レス

しかし、点から円への接線は、どうやって引くんだろう?
ふつうに作図したら、けっこう簡単にずれちゃうところだが。

いや、それどころか、あわててると、二点を結ぶ直線だって
引くのが難しいな。
146名無しさん@5周年:05/02/19 07:50:42 ID:PztdVELu
統一場理論の論文がもどってきたら笑う。
147名無しさん@5周年:05/02/19 07:51:43 ID:hJuaYJEN
>>143
1)一方の円の任意の点から、もう一方の円への接線を引く。
2)1)の接点から、元の円に接線を引く。
3)1)と 2)の操作を繰り返す。
148名無しさん@5周年:05/02/19 07:55:50 ID:1uR4/3c7
EEJ(イーイージャンプ)=MC二人
プププ最高だな(´∀`)ゲラゲラ
149名無しさん@5周年:05/02/19 07:57:34 ID:e5MtKawf
さあ寮歌でも歌おうぜ。アイン、ツヴァイ、ドライ!
150名無しさん@5周年:05/02/19 08:02:15 ID:wo/oN3Dk
ヒューゴー
151名無しさん@5周年:05/02/19 08:08:40 ID:ypCeQh5E
神格化しすぎ。

しかし量子論に抵抗したことは支持する。
152名無しさん@5周年:05/02/19 08:09:36 ID:GBC1za1W
アインシュタインの最後の言葉は気になるが
マルクスみたいなものだったらおもしろい
153名無しさん@5周年:05/02/19 08:10:34 ID:dwTU4dRJ
一石博士キター
154名無しさん@5周年:05/02/19 08:14:59 ID:LwKFoodw
アインシュタインは原爆計画に参加してないよ・・・
投下するなんてあんまりだ、とアメリカに抗議文送ったんだぞ
155名無しさん@5周年:05/02/19 08:19:16 ID:mDfTYGqE
ひとつの石
156名無しさん@5周年:05/02/19 08:19:32 ID:hJuaYJEN
>>154
「核開発は可能だ。ナチス撲滅のためにぜひ作れ」
という勧告も出した。
アインシュタインのお墨付きなしには、
莫大な開発予算は獲得できなかっただろう。
157名無しさん@5周年:05/02/19 09:03:27 ID:bE9w8mMB
またハレンチ教授か
158名無しさん@5周年:05/02/19 09:20:21 ID:QuSUrtp5
>75
その話は初めて聞いたが、おもいあたるふしがある。
NHKスペシャルの映像の世紀第7集
「勝者の世界分割」を見るとルーズベルトは
親ソ連でソ連軍の満州侵攻を歓迎していたが
トルーマンは反ソ連派でそれを突っぱねたかったと
いう情景が見れる。
もしルーズベルトが生きていたら、原爆は落ちなかった
変わりにソ連の言いなりに日本は朝鮮やドイツみたいに
分割されていたかもしれない。
トルーマンはソ連をけん制するために、原爆をおとしたのかもね。
そのかわりトルーマンはソ連による日本の分割統治を必死で
突っぱねたから、日本は分割されずにすんだ。

159名無しさん@5周年:05/02/19 09:41:08 ID:XPT42WPk
     ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
     (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
  、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
  ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
  ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
/,,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
〃./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
,! i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
ノ. !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/. レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )   
  | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ 
  ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
   !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
   ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
    ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
      ヾゝi_,ノ   ノ/
      ヽ、_,,../゙
160名無しさん@5周年:05/02/19 09:52:36 ID:7bR9Y2ZC
>>159
こんなAAまであるのかww
161(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/02/19 09:59:09 ID:i5L39bse
アインシュタインは気さくな香具師やったんやな。
顔思い出すと舌出した写真思い出すし。
162名無しさん@5周年:05/02/19 10:56:56 ID:WcCZKzyA
音楽が好きで、ヴァイオリンが上手だった。
163名無しさん@5周年:05/02/19 10:57:09 ID:FtfUsSm5
>>159
NAISTにはこれの巨大なタイルがあったぞ、広場丸々一つ分の大きさの
164名無しさん@5周年:05/02/19 11:10:19 ID:H5Pwk9jS
どうせ、相対性理論なんて嘘ですから。
165名無しさん@5周年:05/02/19 11:14:30 ID:wbBwvSgZ
天才といえばディラック
166名無しさん@5周年:05/02/19 11:17:33 ID:DZeJKz85
せっかく心をこめてファンレター送ったのに、メモ切れ一枚だけか。
167名無しさん@5周年:05/02/19 11:18:37 ID:i1zHT2Wc
>この学生は、後に日本の地球物理学の発展に大きく貢献し、
 東大理学部長も務めた坪井忠二さん

ここでおっ、と思ったが

>当時、坪井さんは東京帝国大物理学科の20歳の学生

ここでトーンダウン、なるべくしてなったんじゃん。
168名無しさん@5周年:05/02/19 11:20:51 ID:+qUrQ9Ac
アインシュタインは学校の勉強が駄目だったと言うが、実は頭の回転が速すぎて口で説明するのが苦手だっただけ
169名無しさん@5周年:05/02/19 11:30:36 ID:nXyEm1s0
>>168
・・・という説もあれば、ゆっくりじっくり考える子だったからという説もある。
当時のドイツの学校(ギムナジウム)は厳格で画一的な軍国教育が行われていた。まぁ早い話、団体行動の強制と丸暗記主義。聞かれたら即答しなければいけなかったわけだ。

あとただ単に発達の遅い子だったという説もある。
大器晩成型だったんじゃねーか?ってことで。
170名無しさん@5周年:05/02/19 11:33:49 ID:rRIZcBTg
アイン・シュタイン・タンジェント
171名無しさん@5周年:05/02/19 11:36:25 ID:Ik5WsQgS
アインシュタインに笑われて芽をつぶされた同時代の物理学者もいたような気がする。
172名無しさん@5周年:05/02/19 11:37:24 ID:YcYodeas
ワシントンのヴェトナム慰霊碑の近くに
アインシュタインの巨大な銅像がある
しかも寝っ転がってる像

観に行ったんだけどだーれもいなかった
173名無しさん@5周年:05/02/19 12:13:38 ID:LwKFoodw
本当の天才はニュートンだよな
アインシュタインではない
174名無しさん@5周年:05/02/19 12:22:44 ID:fV7TW7s8
>>172
北朝鮮に行ったら銅像の周りにはイパーイいるよ
175名無しさん@5周年:05/02/19 12:24:24 ID:4+i8+fYl
新しい彼女(16)のマンコはキュッっときた。
176名無しさん@5周年:05/02/19 12:26:21 ID:C7alEi8E
あなたとわたしのシュレディンガー
177名無しさん@5周年:05/02/19 12:26:27 ID:/4XZ2Us7
>>169
言語・会話の能力に関してはユダヤ人だったから、ということは考えなれないか?
2重言語生活者である地方人の俺はそう思う。
178名無しさん@5周年:05/02/19 12:29:45 ID:6tW052To
アインシュタインの息子の一人は精神病んだりもしてる
179名無しさん@5周年:05/02/19 12:30:33 ID:5ul4e8kI
まさか大阪民国・・・




冗談(^^;)
180名無しさん@5周年:05/02/19 12:55:05 ID:eaCZFjRr
>>32
すごいことを考えつく人っていうのは常に考えている人だから。
天才的な偉人っていうのは、共通して努力家で瞑想や研究が好きな人たちばかりだよ。
181名無しさん@5周年:05/02/19 12:58:42 ID:NtCLYzdl
>>167
東大理学科の学生が全員アカデミックな分野に進むわけじゃないんだぜ。
182名無しさん@5周年:05/02/19 13:00:32 ID:YO1TTzTo
昔、NHKで放送された「アインシュタイン・ロマン」再放送キボンヌ
NHKアーカイブスあたりで
183名無しさん@5周年:05/02/19 13:07:04 ID:oJeLNB/f
いつサインくれたんだ。
ホテルに押しかけたのか。
184名無しさん@5周年:05/02/19 13:08:46 ID:32EApAPp
おいおい、本当の天才はエジソンだろ。
個人資産額をみれば明白だよ。
185名無しさん@5周年:05/02/19 13:10:19 ID:i1zHT2Wc
>>181
いや、中、高校生とかの物理専門で勉強してない状態で
この出会いによって人生の指針を得た、みたいだったら
いい話だったのになと思っただけ。
186名無しさん@5周年:05/02/19 13:12:51 ID:Ziz54cpl
また、ユダヤのプロパガンダか
20世紀の人類の道を誤らせた3人のユダヤ人がいる。
アインシュタイン・フロイト・マルクスだ
187名無しさん@5周年:05/02/19 13:14:32 ID:+7kIArqH
>>61
アインシュタインは糟糠の妻をあっさり捨ててるよ
188名無しさん@5周年:05/02/19 13:16:14 ID:e1MgUAyL
>>176
ドイツ語で、「176様」に続き「生死がハッキリしない猫」が記され、
 「親愛なるあいさつを あなたのシュレディンガー より」と結ばれている。
189名無しさん@5周年:05/02/19 13:19:06 ID:LYN2Cgbk
>>169
大器晩成というが、25歳で特殊相対論を発表したわけだからそんなことはない。
190名無しさん@5周年:05/02/19 13:19:11 ID:+7kIArqH
>>182
DVDが出てて、近所の図書館に置いてあるんだが
なかなか借りられない…
191名無しさん@5周年:05/02/19 13:27:00 ID:Gz1+k4ef
大器晩成はカントだろう。56歳で純粋理性批判。
192名無しさん@5周年:05/02/19 13:35:55 ID:xx0NmkWn
言語能力は遅れていたという話も。
ただ、直感力がすごく、時間と空間を同時に直感するような能力があった
のではないかという話。
普通の人間は、時間軸は時間軸、空間は空間で別々にしか直感できないし、
時間そのものをイメージ化することは難しい。
アインシュタインは時間と空間を総合的にイメージ化できたらしい。
193名無しさん@5周年:05/02/19 13:37:05 ID:r39Q3dII
>>1
アッー!
194名無しさん@5周年:05/02/19 13:37:42 ID:LwKFoodw
時間は概念に過ぎない
時間そのものをイメージ化することが難しい?
時間は人間が便宜上の理由で考え出した「概念」だぞ
195名無しさん@5周年:05/02/19 13:38:08 ID:aH7syzK+
>>192
はっきりいって、全く意味が分からない。
196名無しさん@5周年:05/02/19 13:40:55 ID:xx0NmkWn
カントは、哲学は40過ぎなきゃわからないといってたとか。
197名無しさん@5周年:05/02/19 13:49:44 ID:YO1TTzTo
>>190
ほう(・∀・)
DVDが出ているのか。探してみよう
198名無しさん@5周年:05/02/19 13:57:26 ID:D84GkKkZ
>>177
ヨーロッパのユダヤ人は宗教行事の時は別として、ふだんは各地の言語をしゃべってたそうだよ。
199名無しさん@5周年:05/02/19 13:59:06 ID:L8VM+Yww
アインシュタインってツギハギだらけで頭に釘が刺さってた人?
200名無しさん@5周年:05/02/19 14:00:30 ID:rRIZcBTg
>>199
違う、それはアインシュタインの作った怪物だ
201名無しさん@5周年:05/02/19 14:01:48 ID:Hg9IUeeV
>>192
凡人より右脳が発達してるって事じゃないのかな

どっかの本で読んだんだけど
普通の人間は言語、コミニケーションを司る左脳のが活発に働くみたいだけど
天才って言われる言われた人たちの多くは、イメージや創造力を司る右脳の方が働くらしい
202名無しさん@5周年:05/02/19 14:03:07 ID:ImfqZOCP
いい話やなあ。
こういう憧れに対する受け答えが、後進を精神的に育てるんだろうなあ。
203名無しさん@5周年:05/02/19 14:04:55 ID:C/SMaoVF
>>32
>言い換えれば途方も無い粘着厨だよな。
激しく同意だ。

お前が叩きまくってきた粘着厨の中にも、現在、
または将来的に偉大な発明・発見をする人間が
含まれている可能性はあるだろうさ。
204名無しさん@5周年:05/02/19 14:05:36 ID:KpqSzNUT
>>177
ヘブライ語は第二次大戦後に復活した言語。

ドイツのユダヤ人はドイツ語かイディッシュ(ヘブライ語の単語が混じったドイツ語)
を話していた。
アインシュタインはアメリカへ亡命した後も、英語には苦労したらしく、
第一母語は完全にドイツ語。
205名無しさん@5周年:05/02/19 14:32:22 ID:mXztkT9g
>>181
とはいえ、いまの東大と当時の東京帝大とを
同じように語るのはどうかと。
206名無しさん@5周年:05/02/19 14:44:20 ID:/7QBOUTp
アルベルト・アインシュタイン
ユダヤ人。二十世紀初頭ヨーロッパを風靡した似非ユダヤ・トンデモ物理学の
旗頭または亀頭。犯罪者・ユダヤ詐欺師。ローレンツ理論を剽窃した「特殊相
対論」、リーマン・クリフォード時空理論を剽窃した重力理論を含む、「一般
相対論」、プランク量子論を剽窃した「光量子論」、その他、ボルツマン熱力
学の剽窃でも知られる。その有害な剽窃による全著作は三十年代、第三帝国
により発禁・焚書処分となる。その後、アメリカに逃亡、同地で死亡。第三
帝国に残留したアインシュタイン一族は全員、帝国のラインハルト作戦により、
マダガスカル島に再定住化したといわれているが、現在消息不明。この犯罪者
追放後のアーリア物理学は大発展を遂げ、ハイゼンベルク統一場理論の発展
により遂に今年、2005年、待望の恒星間飛行エンジン、慣性・重力制御
システムの完成に繋がる。人類最初の恒星間無人探査機、ハインリヒ・ヒムラー
号は来月、そして人類初の恒星間有人探査船、ラインハルト・ハイドリヒ号は
来年9月に出発予定である。ハイル・ヒトラー!
207名無しさん@5周年:05/02/19 15:04:42 ID:Zq2X3Qkf

一説にはアインシュタインは犬だったと言われている。


208名無しさん@5周年:05/02/19 15:13:16 ID:73ZsOkNg
>>194
それ良く聞くけど「時間は概念」って具体的にどういうことなんですか?
209名無しさん@5周年:05/02/19 15:24:00 ID:PNgsygtF
>>206
ナチスが買っていたらそう百科事典に書かれるかもね。
210名無しさん@5周年:05/02/19 15:28:20 ID:sMK3pVT1
>>156
名作「はだしのゲン」では、アインシュタインは
原爆開発しっかりに携わって爆発実験も陣頭で指揮を執ってますが。
211名無しさん@5周年:05/02/19 15:28:59 ID:+VcNBiM3
アインシュタインが天才であることをうかがわせるエピソード

吉外科学者として著名な
ウィルヘルム・ライヒ博士が
オルゴンエネルギー(生命エネルギー)の研究に没頭していたとき
アインシュタインは彼の元を訪れている。
ただし、ライヒはこの一件を心の支えのひとつとして
さらに研究の吉外度を増していった。
212名無しさん@5周年:05/02/19 16:16:32 ID:cfM1bLWS
>>208
「時間それ自体」を「具体的なもの」として示す事が出来ないということでしょう。
213名無しさん@5周年:05/02/19 16:27:06 ID:FoYm3dFy
京都に原爆落とせと主張した石やろうは人間のくず。
214名無しさん@5周年:05/02/19 16:33:35 ID:+MDftsYc
なんか日本にアインシュタイン狂いのマニアおっさんいたよな。
泣いて羨ましがりそうな話だ。
215名無しさん@5周年:05/02/19 16:33:50 ID:ZQHKPxVX
うひょ

>日本委員会は、このメモを載せた英文パンフレットを作成、20日に米ワシントンで
>開かれる全米科学振興協会の世界物理年記念式典で配布する。

いきなりごみ箱に捨てるやつがいるぞ。
わかってないな。こんな事を考えたやつはその時に自分の愚かさを知るだろう。
216名無しさん@5周年:05/02/19 16:36:32 ID:XKeo+VZA
>>208
美人の隣に座ると時間は短く感じるが、
ストーブの上に座ると時間は長く感じる。


217名無しさん@5周年:05/02/19 18:58:14 ID:iNTQ/l53
>>216
俺は美人の隣だとドキドキ落ち着かなくて長く感じるけどな。
218名無しさん@5周年:05/02/19 19:25:31 ID:PM9zCrqf
>>213
アメリカより先にナチスが完成させるとまずいから開発しろと言っただけで
日本に落とせとは言ってない。
219リズムボーイズマスター ◆e86GxVPAns :05/02/19 20:21:38 ID:sbm1CG/s
>>213
おまえいっぺん死んで来い
220名無しさん@5周年:05/02/19 20:28:29 ID:pnklxTWQ
216
マサチューセッツでたけどあんたほど分かりやすく説明したやつはいなかったね
221名無しさん@5周年:05/02/19 20:35:15 ID:zBTo9UaD
アインシュタインは京都に原爆落とすことを
執拗に主張。なぜなら、京都は日本の歴史と精神の
よりどころ。日本人の士気をそぐにはこれ以上の
ことはできないと。

そんなアインシュタインをマンセーしているお前らって
 お め で た い な !
222名無しさん@5周年:05/02/19 20:40:27 ID:jR4bCUAl
>>220
>>216はアインシュタインの言葉
223名無しさん@5周年:05/02/19 20:41:34 ID:gtFDGqPN
この世に天才は二人しかいない。
ひとりはレオナルド・ダビンチ。もうひとりは手塚治虫。
224名無しさん@5周年:05/02/19 20:42:58 ID:whH2lZjy
コーデル・ハルとスティームソンは京都に空爆をしないように進言していた

「京都には素晴らしい文化財があるから」
だから、一度たりとも大規模空爆を受けなかった


チョン右翼だと相手国にどれだけ素晴らしい文化があっても全部壊せ壊せと
まさにチョンのように主張するだろう
225リズムボーイズマスター ◆e86GxVPAns :05/02/19 20:43:25 ID:sbm1CG/s
「この世界の盟主なるものは、武力や金力ではなく、あらゆる国の歴史を抜き越えた、最も古く、また尊い家柄でなくてはならぬ。
 世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。
 それはアジアの高峰、日本に立ち戻らねばならない。
 我々は神に感謝する。我々に日本という、尊い国をつくって置いてくれたことを・・・。」

やっぱりアインシュタインって偉大だよね。
226名無しさん@5周年:05/02/19 20:45:48 ID:gtFDGqPN
>>221
デマを流すなボケ。
227名無しさん@5周年:05/02/19 20:49:25 ID:nRFBhpyW
>>222
220もなんかの映画の言葉だったような気がする
228名無しさん@5周年:05/02/19 20:49:37 ID:Zjr6Ix2x
またユダヤ人か
229名無しさん@5周年:05/02/19 20:51:04 ID:gDjnXi6Z
またユダヤ陰謀厨か
230名無しさん@5周年:05/02/19 20:55:31 ID:zBTo9UaD
1945年7月16日午前5時29分45秒、ロスアルモスの南200マイルで最初の原爆が炸裂した。
この光景にオッペンハイマーは狂喜して、「私は死神、世界の破壊者」だと叫んだという。
ユダヤ人の5000年にわたる欲望、「全人類を支配する究極の力」をついにユダヤ人が
獲得したことを知ったからである。そしてオッペンハイマーは、原爆投下は日本に警告なし
に行われるべきだ、と主張した。アインシュタインはユダヤの大財閥バルークとともに、
京都を原爆の最初の血祭りにあげるべきだと主張したが、スティムソン陸軍長官は、
「京都に何ら軍事目標はなく、由緒ある木造寺院が数百ある」と言って猛反対したという。
実はアインシュタインとバルークは、京都が日本国民にとって深い文化的意義をもっていた
というまさにその理由によって、京都の破壊を求めていたのである。
231名無しさん@5周年:05/02/19 20:56:26 ID:9ObTdtr9
>>218
どっちにしても、おかしいとは思うけどな。

ナチス撲滅のためにドイツに落とせっていうことだろ。
232名無しさん@5周年:05/02/19 21:05:16 ID:zBTo9UaD
 アメリカを原爆開発に踏み切らせたのは、アインシュタインの書簡(1939年8月2日付け)
をロシア出身のユダヤ人アレクサンダー・サックスが、ホワイトハウスのルーズベルト大統領
へ届けたことが発端という。アインシュタインはロスチャイルドと親交があり、
この手紙をみたルーズベルトは、原爆開発の計画をロスチャイルドが承認し、大至急、
遂行せよと言っている意味が明確に読み取れたという。
 こうして原子爆弾は、ニューメキシコ州のロス・アラモス研究所で突撃計画なみに開発された。
開発に携わった科学者の多くはニューヨークのユダヤ人居住区マンハッタン在住者だったため、
この秘密計画は「マンハッタン計画」と呼ばれた。指導者はユダヤ人の大富豪バーナード・バルークで、
責任者も同じくユダヤ人でアインシュタインを師と仰ぐ科学者、J・ロバート・オッペンハイマーである。
233名無しさん@5周年:05/02/19 21:06:06 ID:BohXssQP
娘が自閉症って話は知らなかったけど、アインシュタイン自身がアスペルガーだって聞いてたから、娘の話がほんとなら、アスペルガーの話もほんとかも。
234名無しさん@5周年:05/02/19 21:12:47 ID:w9bm5MVO
「あなたの(自分の名前)」と書くのはドイツ語の手紙の結びで
敬具とかかしことおなじで特に意味はない、と思う。
235名無しさん@5周年:05/02/19 21:24:34 ID:nRFBhpyW
まあでもアインシュタインは
二回離婚してるし
息子は狂ったし
家族関係は崩壊してたけど
それが
ちょっとサイン送ったくらいで
人格者扱いされるんだったら
俺でもそれくらいできるわと言いたくもなる
236名無しさん@5周年:05/02/19 21:51:55 ID:te70lqJ7
>>213>>221
京都に原爆落とすことを執拗に主張したのはアインシュタインじゃなくてノイマンだよ。
こいつもアインシュタインと並んで20世紀を代表する天才物理学者。ユダヤ系であることもアインシュタインと同じ。
マンハッタン計画にも参加していて、日本人のことを狂った黄色い猿と言ってたらしい。
237名無しさん@5周年:05/02/19 21:57:23 ID:7rLeUx3g
これで合格間違いないでヒ
238名無しさん@5周年:05/02/19 21:59:07 ID:3sBRgoS8
アインシュタインはずっと後悔してたって話だな。
まぁ、実際あったことは無いからわからんけどな。
239名無しさん@5周年:05/02/19 22:01:40 ID:+7kIArqH
ホーキングも離婚して、2度目の奥さんに虐待を受けてるって話があるな。
本人が虐待されてるとは絶対に認めないそうだが。
240名無しさん@5周年:05/02/19 22:50:22 ID:Ik5WsQgS
ユダヤ人でしょう、ファインマンさん。
241名無しさん@5周年:05/02/20 10:07:07 ID:zBAq4s6X
ドラゴン桜のアイン先生が気に入ってるのだが
242名無しさん@5周年:05/02/20 10:12:45 ID:LD4lS4Im
ア飲酒多飲とホー禁スってどっちが頭ええの?
243名無しさん@5周年:05/02/20 10:13:04 ID:scy+I6Kq
6;f
244名無しさん@5周年:05/02/20 10:13:59 ID:jX6WPvjO
>>235
まぁサインを送ることは可能ではあるな
245名無しさん@5周年:05/02/20 10:19:53 ID:DMEL78SX
>>235
あんた凄いな。

俺なんて、
二回離婚して
息子が狂って
家族関係崩壊させる段階で挫折だ。
246名無しさん@5周年:05/02/20 10:22:21 ID:KIfbBO+Z
>>201
アインシュタインは左脳に障害があった、ちう説を
天才はなぜ生まれるのか(ちくま新書)
で読んだ気がするな。右脳が左脳カバーする形で発達したと。
ダヴィンチも学習障害だとか。
247名無しさん@5周年:05/02/20 10:29:40 ID:rYH4y/dN
>>236
そか、それで猿の惑星ができたんかな
248名無しさん@5周年:05/02/20 10:37:44 ID:/okxoSwp
日本人で一番アインシュタイン的な人はやはり湯川秀樹だろうな。
ゼロから自分の頭の中で理論を作った人。
量子力学に最後まで疑問を持った人。
量子力学はいろいろなことをうまく説明できるんだが、
何かもっと深い理論の仮の姿のような気がするんだよな。
21世紀の半ばころにはその辺が解明されているだろうか。
249名無しさん@5周年:05/02/20 10:49:45 ID:F1lOWCP4
Einstein shows it is true
All the right angles prove
This is the golden rule
i = u (I equals you)
250名無しさん@5周年:05/02/20 10:55:32 ID:t5ik7bHx
わかった、わかった。
勉強のできないオマイラに、博識の漏れが相対性理論について説明してやろう。

つまりだな、太陽光が月に反射するわけよ。
そうすると、その反射した光の中にだけ、ブルーツ波が含まれるわけ。

そこまではわかるな?

でな、満月になると、そのブルーツ波は1700万ゼノを超えちまうんだよ。
それを目から吸収すると、恐ろしく体が巨大化するってこと。
そうなるともう大変。自分の意思にかかわらず強烈な暴力性を発生しちまう。
人間だれにでも光と影、つまり二面性があるってことだな。

これが世に有名な双子のパラドックスなんだよ。勉強になったな。
251名無しさん@5周年:05/02/20 11:02:06 ID:fFFqYxck
>>250
君、2ちゃんねらー?
252名無しさん@5周年:05/02/20 11:08:36 ID:p0VsBzWE
>>233
> アインシュタイン自身がアスペルガーだって聞いてたから、娘の話がほんとなら、アスペルガーの話もほんとかも。

それって、同じ人が別々の場所にいるってやつ?
253名無しさん@5周年:05/02/20 11:16:28 ID:Y4/B4vg1
>>250
おまえ、マジで頭いいな
254名無しさん@5周年:05/02/20 11:33:42 ID:8mwhUw5h
たしかアインシュタインって日本人を無差別大量虐殺するためのマンハッタン計画になぜ関わったのか
問いただす手紙に対して、便箋の裏に返事を書いて送り返すという失礼なことをした奴だよね。
日本人を悪魔と罵って。

ノイマンの件といい、日本人虐殺を喜んでするユダヤ人たちにをビザを発行し続けて
助けた杉原千畝氏は何を思ったんだろうね?
255名無しさん@5周年:05/02/20 11:43:23 ID:fpoitpNJ
>>34
> 現代に生きてたら物理とかやらないで金融工学とかやってデリバティブで金持ち
> になってたんだろうな。ユダヤ系だし。

アインシュタインというと相対性理論が有名だが、彼はブラウン運動の解析もやっている。
金融工学もこのブラウン運動の解析を発展させたものなんだな。
そういう意味では金融にも貢献をしている

(ちなみに金融工学で欠かせない確率微分方程式は
日本人の伊藤が考えた伊藤積分が基礎になってるんだな。
この辺、日本人でも知らない奴が多い)
256名無しさん@5周年:05/02/20 11:51:15 ID:Oj/izFjE
>>254
だってドイツの同盟国じゃん、個々の事情なんてしらんだろ。
異邦人が養われ先の敵国の人間をかばうなんて事ができるわけないし。
良心の呵責はあったのだろうね、非礼はその裏返しだと思う。
どの道、この人が奥さんにした事を考えると好きにはなれんけど。
257名無しさん@5周年:05/02/20 11:56:12 ID:rwU3s+st


_______     _____             _     _ __
|_____  |   |          |     _    ノ ノ    ,! /. | l´      く`ヽ ___| ̄|__  r‐―― ̄└‐――┐
       ノ  ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      \\  ノ ノ   / /  | |  /\   ヽ冫L_  _  |.  | ┌─────┐ |
    | ̄| ノ   ノ                      \\ノ ノ  /  |.  | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
    |  レ   ノ                         >   <  く_/l. |.  |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄ ̄
     ノ _ノ                     ノ ノ\\   | |.  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
   ノ ノ       ________   ノ ノ    ̄    | |.  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ノ  ノ         |________| ∠_ノ        .| |.  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
  ̄´                                 . ̄           `  `´          `ー'    `ー───-


258名無しさん@5周年:05/02/20 12:05:59 ID:q+dtsF52
今、その分野の学生からファンレターをもらうような学者っているのだろうか?
259名無しさん@5周年:05/02/20 12:08:31 ID:GNoTP+ET
アインシュタイン、ノイマン、オッペンハイマーとかはユダヤ系の学者は日本人のことを
気の狂った猿としか思ってなかった連中。アインシュタインも原爆が落とされたのを聞いて
狂喜したのは有名な話しだし、その後もまったく原爆を進言したことに対して後悔してない
と公の場で表明してる。こんなのを欧米人以上に平和の人と祭ってるんだから日本人って
どうしようもないくらいまぬけな民族だよ。
260名無しさん@5周年:05/02/20 12:08:46 ID:aj5/iwTH
俺幼い頃志村けんにファンレター出して返事こなかったぞ。
261名無しさん@5周年:05/02/20 12:13:47 ID:6/iCEQK7
>>259
ソースきぼんぬ
262名無しさん@5周年:05/02/20 12:19:22 ID:fJaf1NV7
>>254
ソースきぼんぬ
263名無しさん@5周年:05/02/20 12:23:50 ID:3WaJEdfx
何をしようとどんなエピソードを出そうとオレは許さない。
264名無しさん@5周年:05/02/20 12:24:33 ID:GNoTP+ET
ソースなんか自分で探せよ。事実だから。当時のユダヤ系を中心とする科学者なんて
原爆がどんなに人を殺すかとか人体に影響を与えるかとかはほとんど頭になく、理論通りの
強力な破壊力を示したことに大喜びだったんだよ。日本人なんてモルモット程度の扱いだよ。
265名無しさん@5周年:05/02/20 12:25:46 ID:pMfw+nH3
ばかじゃなーに
アインシュタイン死ね
266名無しさん@5周年:05/02/20 12:28:03 ID:V9L8pFT8
近代日本の発展ほど、世界を驚かせたものはない。
一系の天皇を戴いている事が、今日の日本を有らしめたのである。
私はこのような尊い国が世界の一ヶ所くらいなくてはならないと考えていた。

世界の未来は進むだけ進み、
その間、幾度か争いは繰り返されて、最後の戦いに疲れる時が来る。
その時、人類は誠の平和を求めて、世界的な盟主をあげなければならない。
この世界の盟主なるものは、武力や金力だけではなく、
あらゆる国の歴史を抜き越えた最も古く、また尊い家柄でなくてはならぬ。

世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。
それはアジアの高峰、日本に立ち戻らねばならない。

我々は神に感謝する。
我々に、日本という尊い国を創っておいてくれた事を…。

日本の家族制度ほど尊いものはない。

欧米の教育は、個人が生存競争に勝つためのもので、極端な個人主義となり、
あたり構わぬ闘争が行われ、働く目的は金と享楽の追求のみとなった。
家族の絆はゆるみ、芸術や道徳の深さは生活から離れている。
激しい生存競争によって共存への安らぎは奪われ、唯物主義の考え方が支配的となり、
人々の心を孤独にしている。

日本は、個人主義はごく僅かで、法律保護は薄いが世代にわたる家族の絆は固く、
互いの助け合いによって人間本来の善良な姿と優しい心が保たれている。

この尊い日本の精神が地球上に残されていた事を神に感謝する。


大正11年11月17日
アルバート・アインシュタイン
267名無しさん@5周年:05/02/20 12:28:41 ID:LB4NId1o
>264
激しくうそ。
事実はその反対。アインシュタインをはじめとして科学者たちは
日本への投下に反対していた。

その程度も知らない馬鹿なのか、
知っていて嘘をつく下劣な人間なのかどっちかな?
268名無しさん@5周年:05/02/20 12:30:52 ID:GNoTP+ET
>>267
馬鹿だな。それは後に非難を恐れた学者たちが戦後に作った言い訳だよ。
せいぜい信じていなさい。
269名無しさん@5周年:05/02/20 12:31:34 ID:XdlPBi8C
俺もほりえもんにファンレターを出しておくことにするか。
270名無しさん@5周年:05/02/20 12:32:00 ID:5QXWazpn
鑑定団にでるから俺にもサインくれ
いくらになるかな(´∀`*)ウフフ
271名無しさん@5周年:05/02/20 12:32:05 ID:j+PLzFhN
このニュースの唯一の汚点は「有馬朗人」だな。

文部大臣時代、お手盛りで準備万全にさせた小学校を視察して、
「学級崩壊という現象はなかった」
「今まで自分が教えてきた学生にもそのような
ことはなかった」、だから学級崩壊など存在しないんだと、
誇らしげに話していた顔がまだ記憶に新しいよ。
272名無しさん@5周年:05/02/20 12:32:43 ID:7t9zC55/
>>258
今時ファンレターを書く輩なんてアレ気な人間だから、理数系に至っては皆無でしょう。
でも電子メールが発達しているので、昔では考えられなかった、第一人者達に
ばんばんメールを送って直接やりとりすることができる。
第一人者といってもホリエモンみたいに日に5000通(笑)もメールを受け取ることはないので
三流大でもひきこもりでも、社会常識をわきまえた文章なら気軽に返事をくれるよ。
返事は、数時間〜1ヶ月程度とマチマチだけど。
273名無しさん@5周年:05/02/20 12:36:34 ID:bGSMbrgM
>>248

弦理論や量子力学に疑問をもって
教養1年の段階で理物を見限った。(10数年前)

>>255
権威って恐ろしいね。
おかげでみんなが赤信号をわたってくれる。
274名無しさん@5周年:05/02/20 12:39:52 ID:V9ixUjRQ
>>269
きも。ホリエモンとかに心酔してるやつって学問のない馬鹿ばかりだね。
275名無しさん@5周年:05/02/20 12:41:54 ID:EVhgd8RW
バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てきた犬と、同じ名前の人だな。
276名無しさん@5周年:05/02/20 12:43:29 ID:UYjB+Zbn
アイーン!
277名無しさん@5周年:05/02/20 12:55:08 ID:cnpWREBs
>>273
「疑問をもって」ではなく「理解できず」で、
「見限った」のではなく「ついていけなかった」のでは。
278名無しさん@5周年:05/02/20 12:57:36 ID:H+Lcm53M
>>254  甘い 甘い

杉原なんて小さいことでユダヤ人の心象が良くなるわけないでしょ。
だいたい日華事変でユダヤ人の根城、上海が荒らしまくった後に
杉原のせいで貧乏ユダヤ人が流入して大混乱。
古くから上海を根城にしてたユダヤ人資本家は怒りまくり、
日本を追い出せることを願ってユダヤ系通信社に反日情報ばら撒きまくった。

欧州から逃れたユダヤ人でも元金持ちにしたら待遇が悪くて日本を恨み、
アメリカのユダヤ人にしてみたら日本とドイツが協力してドルを稼ぐために
人質商売をしてるとしか見えなかった。

だから米英ユダヤとリベラル面した通信社は反日。
当時貧乏だった非主流派と子供だった人だけ覚えてるのみ。
279名無しさん@5周年:05/02/20 13:02:25 ID:1PDPeQ4R
>>278
なるふぉど。
280名無しさん@5周年:05/02/20 13:05:30 ID:ZfuX9eUq
アインシュタインって変態やったんやろ
281名無しさん@5周年:05/02/20 13:06:21 ID:5qToP1yl
ファインマンの自伝にマンハッタン計画についても書かれていたね。
当時の若くて優秀な物理学者はほとんどがかり出されていたわけで、
彼も深く関わっていた。
282名無しさん@5周年:05/02/20 13:07:18 ID:pMfw+nH3
280 名前:名無しさん@5周年 :05/02/20 13:05:30 ID:ZfuX9eUq
アインシュタ280 名前:名無しさん@5周年 :05/02/20 13:05:30 ID:ZfuX9eUq
アイン280 名前:名無しさん@5周年 :05/02/20 13:05:30 ID:ZfuX9eUq
アインシュタインって変態やったんやろ
シュタインって変態やったんやろ
インって変280 名前:名無しさ280 名前:名無しさん@5周年 :05/02/20 13:05:30 ID:ZfuX9eUq
アインシュタインって変態やったんやろ
ん@5周年 :05/02/20 13:05:30 ID:ZfuX9eUq
アインシュタインって変態やったんやろ
態やったんやろ
283名無しさん@5周年:05/02/20 13:09:32 ID:J1d6kIBU
アメリカの女性のアンケートで一番一緒に食事をしてみたい

男性は、、って言う質問で一位がアインシュタインだったな、

どんな言葉がでてくるのか楽しみだからだそうだ
284名無しさん@5周年:05/02/20 13:09:54 ID:PGz5ZkFY
アインシュタインも、ディヴァイディング・ドライバーには敵わない。
285名無しさん@5周年:05/02/20 13:16:42 ID:WTVBjzVP
E^2=p^2c^2+m^2c^4

のpって何だっけ?
286名無しさん@5周年:05/02/20 13:21:18 ID:P55Ln+d7
>>285
penisのp

相対性理論以上に理解不能で面白そうな理論を他に知らない
287名無しさん@5周年:05/02/20 13:28:57 ID:Us0Yfe6I
なんか、すげー・・・
涙が出てきた。
288名無しさん@5周年:05/02/20 13:30:21 ID:J1d6kIBU
家にあったら家宝にする
289名無しさん@5周年:05/02/20 13:35:34 ID:QNKkPT2f
>>275
カウボーイビバップ
290名無しさん@5周年:05/02/20 13:36:19 ID:gcf8qwSq
>>158
オメーは、降伏を打診してる国に核を落とす行為に懲罰的・実験的な意図はないのか?

トルーマンはルーズベルトの劣化コピーで、ルーズベルトは特定の教義的な偏見にも及ばないただの差別主義者。
 周りに敵を作るのがうまいかませ犬。
291名無しさん@5周年:05/02/20 13:41:42 ID:fpoitpNJ
>>285
conjugate momenta (協約運動量)
292名無しさん@5周年:05/02/20 13:51:31 ID:6FXN9Ywf
凄くいい話だけど、メモをパンフにして配る必要はないと思った。
293名無しさん@5周年:05/02/20 13:54:00 ID:UdsQvyU6
俺の頭が悪いのか、>>290の文章を全然理解できないや…
294名無しさん@5周年:05/02/20 14:07:49 ID:Cm4TYJfh
>>281
戦争があると科学技術が発達するはずだね。
295名無しさん@5周年:05/02/20 14:12:08 ID:HryykPdC
イイ話だなー。

ここに来てるみんな、頭いいんだな。
普通に社会人してるのに、俺、>1以外、みんなのレス全然分かんないや。

難しいレス付けてるみんな、何やってる人なんだろう?
296名無しさん@5周年:05/02/20 14:18:52 ID:LojaELdD
ちうか原爆を実質的につくったのは、アインシュタインでわなく
爆縮レンズの問題を解決したフォン・ノイマンだと思うんだが。
297名無しさん@5周年:05/02/20 14:21:04 ID:4lS6md0Q
>あなたのアインシュタインより
ぶっ茶けきもい
298名無しさん@5周年:05/02/20 14:21:19 ID:gDsNUrxa
299名無しさん@5周年:05/02/20 14:23:13 ID:QwnQDd5P
誰か俺にひも理論を優しく解説してくれ(はぁと
300名無しさん@5周年:05/02/20 14:25:23 ID:gcf8qwSq
>>293
ルーズベルト、特定の考え方で特定の敵を作る。一貫性がある。

トルーマン、 そん場しのぎの変節漢で、自分は常に正しい(教義的)ので周りを敵視する以上

少々間違えてるのがあるんで補足です。
301名無しさん@5周年:05/02/20 14:28:50 ID:bnEtsJLE
グレートウォール(壁のようにつらなった部分)
ボイド構造(泡のように存在しない部分)
シュレティンガーの猫(50%生きていて、50%死んでいる猫)
2円の共通接線の方程式
E=mc^2
E^2=p^2c^2+m^2c^4
p運動量 m質量 eエネルギー c光の速さ


わけわからん
302名無しさん@5周年:05/02/20 14:29:14 ID:HCeGKywo
自分は働かずに、情婦を働かせその上がりで生活する理論
303名無しさん@5周年:05/02/20 14:44:18 ID:/Pb71Gmy
戦後撮影された奇妙なフィルムが残っている。シラードが、アインシュタインから、原爆開発の
サインをもらう場面を、わざわざ、再現したものである。なぜ、アインシュタインが、このフィルム
の撮影に協力したのか---撮影の目的は不明である。しかし、アインシュタインが、原爆開発を
促す手紙にサインをした行為の正しさを確信していなければ、戦後、この撮影に協力すること
はなかったはずだ(下の写真)。

なぜ、平和主義者のアインシュタインが、原爆の開発を進めるルーズベルトの手紙に、署名し
たのか---アインシュタインの平和思想の根本を鋭く問いただしたのは、雑誌『改造』編集者の
篠原正瑛(しのはらせいえい)だった。 篠原の手紙「その第一の目的が、人類の福祉と幸福に
奉仕すべき科学が、なぜにあのように恐ろしい結果を、もたらすようになったのか。偉大な科学者
として、原爆製造に重要な役割を演じられたあなたは、日本国民の精神的苦痛を救う資格がある」
アインシュタインは、礼儀に反して、あえて、篠原の手紙の裏に返事を書いて、送り返してきた。

http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity145.html


304名無しさん@5周年:05/02/20 14:52:57 ID:Y+Ne8ONr
>>302
なんとなく、経済学だと思うんだけど
305名無しさん@5周年:05/02/20 14:53:39 ID:QNKkPT2f
>>301
そんな時は
シュレディンガー音頭で踊るですよ
306名無しさん@5周年:05/02/20 14:58:06 ID:ScpDvM1r
本屋で「ニュートン」かなんかの科学雑誌で
相対性理論とか読んでみても全く理解出来ん。
307名無しさん@5周年:05/02/20 15:05:48 ID:sIKWOtZp
アインシュタインは、戦後はシオニズムの看板として、ユダヤがいかにも
平和を愛している民族であるかのようなフィクションを作るための世界
最高の俳優として演技しつづけた。
308名無しさん@5周年:05/02/20 15:12:52 ID:/Pb71Gmy
アインシュタインって今の世界の脅威である核兵器とイスラエル国家の建設に積極的に
広告塔として参加したんだよな。第二次世界大戦後は興味ない平和運動なんかにも
参加してアリバイ作りにも努めたようだけど。もう死んで何十年も経つんだしいつまでも
平和主義者だったなんて妄想してないで断罪すべきと思う。
309名無しさん@5周年:05/02/20 15:14:32 ID:i1TtG5t1
264さん yahooで検索したんだけどそんなソースないよ 探しようが
悪いんだろうね だから1つ出してよ お願いしますよ 知ってるアドレス
ここに書くだけだろー そんなん1分もかからんでしょ
310名無しさん@5周年:05/02/20 15:19:17 ID:M9Bc6tqs
ここでビートたけしの振り子理論ですよ。

コメディで頑張って疲れたら、映画にいって頑張ってコメディ忘れる。

休まないで違う事やって振り子にしてエネルギーを温存するという


出世の秘訣です。
311名無しさん@5周年:05/02/20 15:32:17 ID:bnEtsJLE
>>305
シュレティンガー音頭のgifアニメとmp3みつけた。

わけわからん
312名無しさん@5周年:05/02/20 15:36:16 ID:zk8J0GIX
>>46
アインシュタインが夢見た日本が、いまはもう見る影もない・・・ごめんなさい。
ごめんなさい。
313名無しさん@5周年:05/02/20 15:44:06 ID:UKBxuu5s
メモの画像が見たい
314地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :05/02/20 15:45:50 ID:mRtOKIp6
尊敬してる人は?の問いには両親よりアインシュタイン
315名無しさん@5周年:05/02/20 15:46:18 ID:Cm4TYJfh
>>313
アインシュタイン@+板

みたいなやつか?
316名無しさん@5周年:05/02/20 15:54:25 ID:BjxcY9ew
アインシュタインは門司で正月の餅付きに参加したこともあるらしい
317名無しさん@5周年:05/02/20 16:03:05 ID:sIKWOtZp
まだスイスの特許庁にいて、大学での職を得ていなかったアインシュタインを
日本の東北帝国大学に招聘しようという動きがあった。しかし彼がノーベル
賞を(光電効果?)でとってしまったために、頓挫した。
でも、アインシュタインは多少乗り気であったかもしれない。それまでは
学界からは無視されていたのだから。
318名無しさん@5周年:05/02/20 16:07:52 ID:rBjBcYFR
「あなたのアインシュタイン」とか本人に言われても困るな。
319名無しさん@5周年:05/02/20 16:13:43 ID:YF+/C7XK
そこでフランケンシュタインですよ
320名無しさん@5周年:05/02/20 17:06:18 ID:hRsDr4uH
アインシュタイン格言集
ttp://kuroneko22.cool.ne.jp/einstein.htm
321名無しさん@5周年:05/02/20 17:30:41 ID:0L4yYO1C
 全 米 が 泣 い た
322名無しさん@5周年:05/02/20 18:14:59 ID:c6TG9RqH
>>311
考えるな感じるんだ
323名無しさん@5周年:05/02/20 18:15:25 ID:fJ4W4uJ3
晩年はそうとうぼけちゃったらしいな
324名無しさん@5周年:05/02/20 18:20:13 ID:c6TG9RqH
>>320
神はサイコロを振らない
が入ってない
325名無しさん@5周年:05/02/20 20:25:02 ID:fL2y8Kc6
普通に読んだらアインスタインじゃないの?
326名無しさん@5周年:05/02/20 20:41:16 ID:Ij1cduOe
>>98

アーノルド・シュワルツネッガー 主演
327名無しさん@5周年:05/02/20 21:35:31 ID:dmh6D+6a
>>264
激しい基地外発見。
まぁ、ナチス・ドイツを出し抜いて原爆開発に成功した事を喜びたかったかもしれんが、
結局原爆完成する前にナチス・ドイツ降伏しちゃったんだよね
328名無しさん@5周年:05/02/20 21:59:59 ID:oefMiWGD
アインシュタインの脳とか臓器って
凍結保存されてるんだっけ?
マイケルジャクソンが持ってたとか聞いた事あるような
329名無しさん@5周年:05/02/20 22:52:45 ID:op2NWRFX
物理板をこのスレ見てからはじめて覗いたけど・・・
別世界だった。
凄いな。2ちゃん。
330名無しさん@5周年:05/02/20 23:00:22 ID:rBjBcYFR
>>329
研究者のレベルからみたら全然すごくない。
ただ他のサイトに比べると、2ちゃんの方がレベルは高いレスが多い。
331名無しさん@5周年:05/02/20 23:35:38 ID:op2NWRFX
>>330
そうなのか・・・
こうなってくると自分の知識の無さが恥ずかしいな。
332名無しさん@5周年:05/02/20 23:36:14 ID:KNBV7tDZ
理科系板は
糞スレだらけの中にちらほら
レベルの高い良スレが立ってる。
333名無しさん@5周年:05/02/21 00:10:14 ID:GeYkeENS
>>324
政治は片時のことだが
方程式は永遠である。
もいれてちょ。
334名無しさん@5周年:05/02/21 00:40:39 ID:OEpgPsxT
1945年7月16日午前5時29分45秒、ロスアルモスの南200マイルで最初の原爆が炸裂した。
この光景にオッペンハイマーは狂喜して、「私は死神、世界の破壊者」だと叫んだという。
ユダヤ人の5000年にわたる欲望、「全人類を支配する究極の力」をついにユダヤ人が
獲得したことを知ったからである。そしてオッペンハイマーは、原爆投下は日本に警告なし
に行われるべきだ、と主張した。アインシュタインはユダヤの大財閥バルークとともに、
京都を原爆の最初の血祭りにあげるべきだと主張したが、スティムソン陸軍長官は、
「京都に何ら軍事目標はなく、由緒ある木造寺院が数百ある」と言って猛反対したという。
実はアインシュタインとバルークは、京都が日本国民にとって深い文化的意義をもっていた
というまさにその理由によって、京都の破壊を求めていたのである。
335名無しさん@5周年:05/02/21 01:05:36 ID:JkVUx8Yq
>>224

>だから、一度たりとも大規模空爆を受けなかった

受けた
336名無しさん@5周年:05/02/21 01:08:57 ID:nav3/qWW
愛淫死体
337名無しさん@5周年:05/02/21 01:11:11 ID:x9XTVOLu
>>286
一般はともかく特殊のほうはめちゃくちゃシンプルで単純じゃねーか
量子力学ではなく相対論に噛みつくトンデモが多いのは
量子力学はトンデモ連中には理解した気にすらなれないほど難解なものだが
相対論はトンデモ連中でも「盲点をついた気になれる」程度にはわかりやすい
338名無しさん@5周年:05/02/21 01:13:13 ID:x9XTVOLu
からだ。
339名無しさん@5周年:05/02/21 01:13:55 ID:GUihsIXq
愛染恭子
340名無しさん@5周年:05/02/21 01:17:03 ID:YoFehuw/
>>334
 それって別の人の名前のところをアインシュタインに書き換えただけでは?
341名無しさん@5周年:05/02/21 01:17:07 ID:1eEJaP37
アイソシュタイソって Einstein って書くでしょ?
einは1、steinは石だから、
訳すと「いっこく堂」ってことか。
342名無しさん@5周年:05/02/21 01:28:44 ID:VN+VB1kB
>>334
何かSFみてーだな。
343名無しさん@5周年:05/02/21 01:30:46 ID:D+xdZhEF
いいなぁ。。。。。
おれもほしかったな。。。。まだ生まれてないけど
344名無しさん@5周年:05/02/21 01:41:56 ID:QtkKYXTF
アイーンてしたいん?
345名無しさん@5周年:05/02/21 01:45:33 ID:dfdDE+JK
アインスタインは韓民所くです
346名無しさん@5周年:05/02/21 01:46:13 ID:C25DibyU
かえるの為に鐘は鳴る
347名無しさん@5周年:05/02/21 01:49:29 ID:OX5P9Z5F
>>334

漏れの小学生の時の夢は、こういうマッドなサイエンティストになることだったんだが...
サイエンティストにはなれなかったな....
348名無しさん@5周年:05/02/21 01:51:48 ID:+FechgF3
Roo^△goo/2=-△φ(・ω・)
349名無しさん@5周年:05/02/21 02:04:38 ID:3pjHWeIM
すげー
350名無しさん@5周年:05/02/21 02:31:00 ID:RU0l9/DZ
てっきりウホッで埋まるのかと思ってたらまじめなスレだったのでびっくりしました
351名無しさん@5周年:05/02/21 02:42:11 ID:NwOMYSg0
物理学は面白いぞ。ただあまり金にならないのが問題なんだが。
352名無しさん@5周年:05/02/21 03:20:13 ID:XteeLW0o
アインシュタインの言葉として
「科学のない宗教は盲目であり、宗教のない科学は不具である」
というのがあるそうで、何故か昔から印象に残っているがソースを知らない。
詳しい香具師、マジレスで詳細キボン。
353名無しさん@5周年:05/02/21 03:24:44 ID:oFli/r1P
相対性理論は現代でこそ、間違いを指摘されまくりだけど、
ニュートンはガチで天才だな。
354名無しさん@5周年:05/02/21 03:25:05 ID:19S6B8LT
>>350
それが2chに残った稀有な良心。
355名無しさん@5周年:05/02/21 03:33:27 ID:OcDQTR8B
バックトゥザフューチャーに出てくる
ロバートエメットブラウン博士の愛犬は
アインシュタイン
356一流ヒソヒソカッちゃん柳犬 ◆ZbXQK0wd/U :05/02/21 03:55:09 ID:W/+JXXgB
xyz空間において,円錐 x^2+y^2={1-(z/2)}^2,0≦z≦2 と平面 x=1/2 を考える.
「x^2+y^2≦{1-(z/2)}^2,0≦z≦2,x≧1/2」で定まる(x,y,z)の領域の体積を求めればよい.
この立体を平面 z=k (0≦k≦1) で切ったときの断面積をS(k)とおく.
cosθ=(1/2)/{1-(k/2)},0≦θ≦π/2 で定まるθを用いて,
S(k)={1-ヽ(;´д`)ノ}^2*θ-{1(゚Д゚≡゚Д゚)-}sinθ となる.
k:0→1 のとき,θ:π/3→0 であり,dk=-{(sinθ)/ (`_ゝ´)^2}dθ.
よって,求める体積は,
∫[0,1]S('A`)ノdk=(1/4)∫[0,π/3]〔{( ‘д‘)/(;´д`)^4}-{(sinθ)^2/(・∂・)^3}〕dθ
となる.
357名無しさん@5周年:05/02/21 04:00:40 ID:0zntE7Iz
>>353
相対論は間違ってるっていう香具師はトンデモばっか。
358名無しさん@5周年:05/02/21 04:16:24 ID:OcDQTR8B
志村と「アイーン!」をする
お茶目なアインシュタイン博士を見てみたかったな。
359名無しさん@5周年:05/02/21 04:33:31 ID:sputi9cw
ブラ  <`|  ニダ
ケット |´>  ニダ
ブラとケットでウリナラの固有値は <`|0|´> 「ゼロ」ニダ!
360名無しさん@5周年:05/02/21 04:41:50 ID:7O+DDsKa
DV男だったって本当?

あと日本の少年が、
「尊敬するあなたが、原子爆弾開発にかかわったと聞いて残念です」
とか書いた手紙送ったら、
便箋買うのも面倒だ!手元にこんな手紙置きたくもねえ!って感じで、
少年が送った便箋の裏に、反論を書いて送り返してきたとか。
前にテレビで送り返された人が手紙みせてたよ。
まあ、返事書くだけましかもしれんけど。
361名無しさん@5周年:05/02/21 05:32:13 ID:EPLxhqdJ
>>360
他にもあるぜ。
池沼の娘を施設に捨てたり、不倫しまくったり
サイテーのユダ公だよ。
崇拝してるやつの気がしれねえよ。
362名無しさん@5周年:05/02/21 05:36:39 ID:Zb4mYqr1
ジキルとハイドそしてアイ〜ンシュタインてか?
363名無しさん@5周年:05/02/21 06:24:53 ID:xm1CXjTD
学生のうちからアインシュタインに手紙出すぐらいの人だったから
理学部長にまでなれたということなんだろうか?
364名無しさん@5周年:05/02/21 08:14:45 ID:7yp4Hq1a
実際には、このスレにちらほらいる奴のように、アインシュタインの考えとか、立場とか、
ちゃんと知らずに伝聞や憶測で非難の手紙を送ってきた相手に怒っただけ。
365名無しさん@5周年:05/02/21 08:25:59 ID:oFli/r1P
>>357
光速度不変の原理が正しいと、どう証明する?
366名無しさん@5周年:05/02/21 08:33:12 ID:7yp4Hq1a
>>365
その前にまず、「光速度不変の原理」がどのようなものか理解しましょう。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kairo09.htm

あとはやっぱ、マイケルソン・モーレーの実験かな。
367名無しさん@5周年:05/02/21 08:38:22 ID:oFli/r1P
>>366
君にはここがお勧め、優しく書いてあるから。 ^^;
http://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/wen.html
368名無しさん@5周年:05/02/21 08:47:11 ID:7yp4Hq1a
>>367
2chでごちゃごちゃ反論するのもなんだから、そのページに関してはこちらのページを張っておこう。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page010.htm


まあ、どっちもちょっと電波入ってるわけだが。
369名無しさん@5周年:05/02/21 08:57:02 ID:Kj5bUymw
戦後撮影された奇妙なフィルムが残っている。シラードが、アインシュタインから、原爆開発の
サインをもらう場面を、わざわざ、再現したものである。なぜ、アインシュタインが、このフィルム
の撮影に協力したのか---撮影の目的は不明である。しかし、アインシュタインが、原爆開発を
促す手紙にサインをした行為の正しさを確信していなければ、戦後、この撮影に協力すること
はなかったはずだ(下の写真)。

なぜ、平和主義者のアインシュタインが、原爆の開発を進めるルーズベルトの手紙に、署名し
たのか---アインシュタインの平和思想の根本を鋭く問いただしたのは、雑誌『改造』編集者の
篠原正瑛(しのはらせいえい)だった。 篠原の手紙「その第一の目的が、人類の福祉と幸福に
奉仕すべき科学が、なぜにあのように恐ろしい結果を、もたらすようになったのか。偉大な科学者
として、原爆製造に重要な役割を演じられたあなたは、日本国民の精神的苦痛を救う資格がある」
アインシュタインは、礼儀に反して、あえて、篠原の手紙の裏に返事を書いて、送り返してきた。

http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity145.html
370名無しさん@5周年:05/02/21 09:04:06 ID:VVCAcjMA
アインシュタインが日本を愛したとされる発言も
日本人を黄色いサルとした発言も
一次資料(ソース)無くてワロタ

日本人がこの学者の事を気にしすぎてるだけじゃないの
371名無しさん@5周年:05/02/21 09:16:40 ID:6GV38FOT
>>370
確実に分かっているのはマンハッタン計画にかかわり、
日本人をを大量虐殺したこと。
372名無しさん@5周年:05/02/21 09:31:19 ID:Kj5bUymw
いつの世でも自分から積極的に関わっておいて、後でまずくなると自分は実は反対だったって
言いだす人いるでしょ。だからアインシュタインを含め原爆に関わった科学者たちが投下に
反対したとかいう話は真に受けない方がいいよ。
373名無しさん@5周年:05/02/21 09:33:11 ID:oFli/r1P
知ってるなら、そこHPのこれも読んでおくとイイよ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page012.htm
374名無しさん@5周年:05/02/21 09:39:24 ID:oFli/r1P
375REI KAI TSUSHIN:05/02/21 09:50:15 ID:1dnbbvfO
(TДT)エ〜ェ話や!
376名無しさん@5周年:05/02/21 10:08:09 ID:R5b5Og3x
アインシュタインを俺と同じ3/14日生まれ。
ちなみに五木ひろしも。
377名無しさん@5周年:05/02/21 10:10:02 ID:VIPIFe4g
やばいよ!
遺族にやっぱり遺品整理なんかされるだ!
死んだらヤバイ!
378名無しさん@5周年:05/02/21 10:11:58 ID:7yp4Hq1a
>>373-374
まあ、なんていうか、否定していればなんでもいいんだね。
そこと、お前が最初に持ってきたページはお互いの理論は否定しあっているわけだが。
379名無しさん@5周年:05/02/21 10:13:36 ID:oFli/r1P
光速度不変の原理がおかしいだろってだけの事。
380名無しさん@5周年:05/02/21 10:14:32 ID:wh2g+tu5
「チェスのチャンピオンに勝てると考える素人は居ないのに、相対性理論を
覆せるという素人がこれほど多く出現するのは不可解だ」

と、どっかの偉い学者さんが言ってました。
381名無しさん@5周年:05/02/21 10:15:39 ID:oFli/r1P
>>378
相対性理論が正しいと言う君の証明はどうなってんだ?
論文の意図的な解釈をあげたHP晒しただけのようだが。
382名無しさん@5周年:05/02/21 10:19:46 ID:oFli/r1P
人類はそれだけ、進歩しているってだけの事なんだけどね。
383名無しさん@5周年:05/02/21 10:24:53 ID:oFli/r1P
俺が書いてるのは、
元レスこれと知ってて書いてるんだろうか。

357 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/02/21 04:00:40 ID:0zntE7Iz
>>353
相対論は間違ってるっていう香具師はトンデモばっか。

384名無しさん@5周年:05/02/21 10:27:54 ID:oFli/r1P
実際、アインシュタインの理論を現代で完成させるような
新たな事を発見できるような人間がいれば、
それは第二のアインシュタインとなると言われている。
385REI KAI TSUSHIN:05/02/21 10:38:24 ID:1dnbbvfO
E=MC^2(質量をEnergyに変える公式)
確かにアインシュタインは天才だ!

でもアインシュタインがいなくても様々な法則や公式は
いずれ発見されたのでは!?とも言われている。

その意味でモーツアルトの方が上なのかもしれない!?と比較されている。
386名無しさん@5周年:05/02/21 10:43:17 ID:0zntE7Iz
>>353
それ書いたの俺だけど?
とりあえず、物理勉強したら?
schutzの「a first course in general relativity」が相対論の入門書で、
なかなか良い。
ネットの情報で物理理解しようだなんて、甘い甘い。
しかもそんなトンデモサイト・・・w
387名無しさん@5周年:05/02/21 10:50:44 ID:oFli/r1P
>>386
能書きいいから、相対性理論に矛盾点はないって事を
証明してよ w
388名無しさん@5周年:05/02/21 10:53:10 ID:W8a2uqQT
矛盾点というのは、論理が間違っているというの?論理はいいけど理論が対象としている現象に合わないというの?
389名無しさん@5周年:05/02/21 10:55:10 ID:ucqcag4A
犬?
390名無しさん@5周年:05/02/21 10:55:41 ID:oFli/r1P
アインシュタインでも、自分の間違いは認めるのに必死だね。
391名無しさん@5周年:05/02/21 11:10:44 ID:oFli/r1P
完璧な理論ではないと言う事だ。
間違いがあれば指摘される、これは当たり前の事。
その事を ト ン デ モ と言うからには、その矛盾点を
付いた式や計算理屈、全てが間違っていると言う事になる。
だからそれを証明してみなさいと言う事。
光を用いて矛盾点は一切発生しないのかね?
理論として、間違いのない完璧な物なのかね、
辻褄があっていると言う事ではなく、正しい物なのか?
と言う事だ。 とここまで優しく書いて見た。
思い切り、釣られている気もするので、これで終了するが。
ト ン デ モ を証明するも、しないも君の自由だ。
その証明が ト ン デ モ な内容だとしても、君の自由だ。
頑張りたまえ。
俺にはそんな天才がポンポンそこらにいるなんて信じられない。
お疲れ様した。

392名無しさん@5周年:05/02/21 11:14:11 ID:7O+DDsKa
しかし、アインシュタインが特殊相対性理論を発表したのが25歳。
ニュートンが近代力学の基礎をほぼすべて一人で作っちゃったのが24歳。

アイデアはたぶん20歳ぐらいには浮かんでたんだろうな。
この辺で出来上がってないと、理論物理や数学の大発見はできないんだな。
393名無しさん@5周年:05/02/21 11:18:35 ID:DAypm3yl
>>385
中卒なのでよくわからん。

E=MC^2って、
E=エネルギー 
M=マテリアル
C=?

実際どうやったら物質を全てエネルギーに変えられるの?
394名無しさん@5周年:05/02/21 11:27:43 ID:7O+DDsKa
>>391

矛盾だと主張している数式が気になるんなら、
自分で検証したらいいじゃないか。
2ちゃんなんかに来て、人様に頼むなよ。

「頑張りたまえ」って、「お前が頑張れよ」って感じだろ。

結局、教えてほしいってことにしか見えないけど、
なんでそんなに大いばりなんだい。

数学的なことはわからんが、素人は一応専門家を信じるしかないだろ。
色々な修正はあるんだろうけど、自然科学のアカデミズムで検証され、
一応認められている理論を、素人が疑う理由はないよ。
とくに、その辺落ちてるサイトを見て、完全に相対性理論を疑うなんて、
異常な動機が心理の底にあるとしか思えん。
なんで、正規の学会より、あやしげな私論を尊重するの?
395名無しさん@5周年:05/02/21 11:31:38 ID:EC4Z0vto
相対性理論
隣の車は速くみえる
396 :05/02/21 11:35:00 ID:jHBFs4h5



      y = ax + b




               Yours,


                  A. Einstein
397名無しさん@5周年:05/02/21 11:38:37 ID:oFli/r1P
相対性理論が間違っているんじゃなく、相対性理論の間違いと書いてある
し途中で光速度不変の原理とも言っている。それでもわかってない人間が
トンデモと語ってるから、ここまで書いたわけだ。
君は別人のようなのでレスしてみました。
ひょっとして相手は、日本人じゃないんだろうか?と言う疑問まで
沸いてきたので、ああ、自分もそろそろヤバイと思って終了宣言を
したんだよ。 君は別人なのでレスを書いたが、そろそろ本当に
仕事に戻らねばならないので、終了させてもらいます。
恥ずかしいね、終了宣言の後のかきこは、まあ誤解のないように
補足しときました、お疲れ様ですた。
398名無しさん@5周年:05/02/21 12:47:44 ID:BFyUjOZI
ここで実験をなさった方がいらっしゃるようです。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108717579/
399名無しさん@5周年:05/02/21 16:30:13 ID:2GBdrEQk
>>397
大人は言い訳と逃げることがうまい。お疲れ。
400名無しさん@5周年:05/02/21 17:14:13 ID:GHGpMOdP
        ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
        (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
     、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
      ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
     ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
  ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
 / , ,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
  〃 ./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
  ,!  i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=- ぬるぽ
  ノ.  !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/   . レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
     | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
     ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
      !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
      ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
        ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
         ヾゝi_,ノ   ノ/
         ヽ、_,,../゙
           `´
401名無しさん@5周年:05/02/21 17:25:46 ID:aYMCcTGT
>>399
マンハッタン計画に関わりながら戦後は平和主義者のふりをしたアインシュタインのスレにふさわしい。
402名無しさん@5周年:05/02/21 17:29:06 ID:4kBZcbqZ
>>356

おまえーー!!
途中まで写したじゃねえか!くそ!
403名無しさん@5周年:05/02/21 17:48:03 ID:6lf1yNnH
フィラデルフィア・エクスペリメント
404名無しさん@5周年:05/02/21 17:59:39 ID:5yYS1IjN
アインシュタインはしょっちゅう
若い女と不倫してたそうだぞ
405名無しさん@5周年:05/02/21 19:25:57 ID:dWaDYqXq
>>404

それでホストみたいな署名してるのか
406のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :05/02/21 19:59:57 ID:Tkz3WSh3
>>223
手塚治虫は天才じゃぁない。神だ。
407名無しさん@5周年:05/02/21 20:12:05 ID:Tpv3Ygja
自分の家庭なんてまったく返り見なくて妻や子供をおかしくしといて
「私が戦争に賛成したのも原爆を開発するように要請したのもナチスが私の
家族を殺そうとしたから」だって。
408名無しさん@5周年:05/02/21 21:36:15 ID:+iWSKJlp
光速度不変の原理はおかしいの?相対論は完全に間違ってるの?
どんなも理論でも完璧なものはないと思うけど。
ノーベル経済学賞を受けたマイロン・ショールズとロバート・マートンの理論で、
運用されてた巨大ヘッジファンド会社LTCMも、デリバティブで巨額の損失をだして倒産。
アメリカの証券市場を揺るがすような事件だったようです。
で、光速度不変の原理って光の速度が一定ではないと言う事ですか?
409名無しさん@5周年:05/02/21 23:48:30 ID:SsxFLDcU
使える範囲で使えばいいだけやん
410名無しさん@5周年:05/02/22 00:05:09 ID:ClMrKN6H
>>1の記事より>>127のエピソードに感心した。
やっぱ何かを発見するヤツって、
こういう小学生の問題からでも新しいことを学べるんだなぁ。
ところで、>>143>>147はあってるの?
結局、視覚で接点を判断している時点で、
最初から2円に定規を当てて接線を引くのと、
同じレベルの不正確さだと思うのだけれど。
ちなみに私は出来なかった。
411名無しさん@5周年:05/02/22 00:21:40 ID:pjnItFJ0
へぇぇぇぇ
412名無しさん@5周年:05/02/22 01:16:16 ID:AOHw0xu5

グロタン「そう・・旨いよ、ドリーニュ・・すごく・・・もうデーンひねりしそうだよ・・」
時間と共に激しさを増すドリーニュのタイヒミュラーに、グロタンは微分同相写像していた。
正直、いまだ子供のドリーニュでは充分満足できるエタールサイトは得られないと思っていたのだが、
ドリーニュの激しいタイヒミュラーは思った以上の概均質ベクトル空間をつくり出した。
ドリーニュ「お兄ちゃん、どう?トレース・フォーミュラ?」
グロタン「あぁ・・・すごく、スキームだよ・・」
グロタンの上で非アーベル化するドリーニュの微分構造を愛撫する。
グロタン「愛してるよ、ドリーニュ・・・こんなにエキゾチックになっちゃった以上、もうお前をホッジ分解したりしないから・・・・・・・」
ドリーニュ「うん・・・ぅ、ん・・ホッジ・・分解しないでっ・・私たち・・もうモチヴィッガロア理論なんだから・・・!」
グロタンはドリーニュの類体論を舌で分類し、ドリーニュは代数多様体を超高速で双有理変換する。
グロタン「ああ・・・お前は最高の遠アーベルな円分体だよ・・!」
ドリーニュ「私・・もう・・・ダメ・・・アイソトピー類・・・!」
ドリーニュのガウス核はもう多重ゼータ値だ。
ドリーニュ「あ、あぁ・・・ぁぁあああっ・・・っっっっ!」
ドリーニュのリーマン多様体が崩壊した・・・・・・。
413名無しさん@5周年:05/02/22 02:05:58 ID:aukKyyT9
平行世界から書き込みます。
特殊相対論は1906年アンリ・ポアンカレが発見し、1908年、ミンコフスキー
が完成させますた。一般相対論は19世紀のリーマン、クリフォードの曲がっ
た物理空間のアイデアを元に、1917年にヒルベルトが提唱し、1919年に
ヘルマン・ヴァイルが完成させますた。アインシュタイン?ああ、ブラウン
運動論を発展させた人ですね。統計力学で名をなした人でしたが、1940年
オランダはライデン大学の教授だった時、ナチの侵攻に逃げ送れて捕らえられ、
1943年にアウシュビッツで煙になりますた。合掌。
414名無しさん@5周年:05/02/22 02:11:34 ID:bWW5q3AJ
>>410
ユダ公の猿芝居真に受けるとはお前もおめでたいなw
415名無しさん@5周年:05/02/22 02:31:44 ID:0yoRSrhh
坪井忠二といえば箕作家の血を引く科学業界名門の出。

一般人がファンレター送っても返事を呉れたかなあ。
416天使m:05/02/22 02:37:57 ID:nho+UI/F
>>127
>>143
>>145
>>147
http://homepage2.nifty.com/sintakenoko/Cabri/J3_51.html
http://homepage2.nifty.com/sintakenoko/Cabri/J3_52.html

天使|。・_・。)ノ アインシュタインロマンは面白かった。
417名無しさん@5周年:05/02/22 02:47:26 ID:cH4TYMHa
>>415
アインシュタインには日本の名門とか分からなかったんじゃないの?
ただ、「東京帝国大学理学部学生」から、という表記がなかったらどうだったろうか。
たぶんドイツ語で書かれたファン・レターだったのでは?

418名無しさん@5周年:05/02/22 02:48:51 ID:0yoRSrhh
アインシュタインロマンでバイオリン弾いてた亀田君、おっさんになったなあ
419名無しさん@5周年:05/02/22 02:55:26 ID:r5kdFBDY
>>412
ワラタ
ぐぐってもヒットしないんだが、どっからのコピペ?
420 ◆SaiTAMaVxg :05/02/22 03:02:55 ID:76XktZIW
アインシュタインだって きっと恋で悩んだのだろう
421名無しさん@5周年:05/02/22 03:09:54 ID:b8sag5ER
♪明日もう一度 心をこめて 手紙を書くつもり

422名無しさん@5周年:05/02/22 03:14:09 ID:XOTcm0By
>>380
ごちえい。
エライ人かどうかは疑問。
423名無しさん@5周年:05/02/22 03:19:10 ID:0yoRSrhh
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    |  <あなたのフランケンシュタインより
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
424名無しさん@5周年:05/02/22 05:10:54 ID:HApDSGtm
相対論に論理的矛盾があるわけないだろ。
物理では論理的矛盾が一番叩きやすいから。
間違いがあるとすれば、前提条件。
例えば、光速度普遍とか等価原理(実験でそれなりの精度で検証されているけど)。
ちなみに、アインシュタインが日本にきたときにも
一般相対論が間違ってると調子に乗ってた日本人物理屋がいたらしい。
425名無しさん@5周年:05/02/22 05:35:38 ID:RoLKE78A
つまり、矛盾点もわからなかった馬鹿が調子に乗ってたから、
そんな天才いねえと、糞真面目な僕ちゃんが必死にまくしたてて、
釣られまくった、と言う話ですね。

>>424
君馬鹿だろ、倫理的矛盾がないのは当たり前すぎ。


426名無しさん@5周年:05/02/22 06:00:51 ID:QAs3j2Ho
つ、釣りですよね
…でも我慢できない…
倫理的<論理的
427名無しさん@5周年:05/02/22 06:13:08 ID:RoLKE78A
おもんない。
428名無しさん@5周年:05/02/22 06:18:10 ID:RoLKE78A
数学の対象物は真理値を2つ持つ
(真と解釈することもでき、偽と解釈することもできる)ことも、
1つだけ持つ
(真としての解釈、あるいは偽としての解釈しかできない)ことも、
真理値を持たない
(真と解釈することも偽と解釈することもできない)こともあります。
「これは偽である」という嘘つき文は真と解釈することもできるし、
偽と解釈することもできます。
したがって、真理値を2つ持ちます。
通常の命題は真か偽かどちらかの解釈しかできませんから、
真理値は1つです。
「三角形」という数学の対象物は、
真と解釈することも偽と解釈することもできないから、真理値を持ちません。
429名無しさん@5周年:05/02/22 06:21:23 ID:8M/Y7WKy
>>410
アインシュタインもロリコンだった。
数学を教える代わりに、リアルロリの神秘を教わった。
と考えてしまった俺はもう重度の2ちゃんねらー。
430名無しさん@5周年:05/02/22 06:23:43 ID:RoLKE78A
聖人の道は、我が性みずから足る。
さきに理を事物に求めしは誤りなり
431名無しさん@5周年:05/02/22 06:30:52 ID:SDrIZ3Ad
矢野健太郎先生ハァハァ
432名無しさん@5周年:05/02/22 06:35:07 ID:kqM3IIyg
理論の提唱者よりも、一人の学者として尊敬してます。
昨今の学者面したコネ大学教授に爪の垢煎じて飲ませてやりたい。
433名無しさん@5周年:05/02/22 06:40:20 ID:HApDSGtm
>>425
>>373 >>374のような奴に向けてあたりまえといえるか?
434名無しさん@5周年:05/02/22 07:39:03 ID:DhwtuCxZ
435名無しさん@5周年:05/02/22 07:58:24 ID:RoLKE78A
アインシュタインはアインシュタインである。
>>357

>>373
>>426
>>434
すべてが馬鹿な事、このうえなし。
日本語で簡単に考えて見る。
もし諸君の目の前に重そうな机があり、
「このは机は動かすには重すぎるよ」
と言ったとする。それは否定表現といえるのだろうか?
答えは簡単、「いえない」である。
否定的な「内容」ではあるが、表現自体が否定表現なのではない。
もしこれが否定表現かも知れないと思ったのなら、
それはこの表現の表す「内容」を、「この机は重すぎて動かせない」
と言う別の表現にすり替えて考えているからである。
436名無しさん@5周年:05/02/22 08:00:26 ID:RoLKE78A
>>426 は間違い。
437名無しさん@5周年:05/02/22 08:03:54 ID:RoLKE78A
諸君らの素晴らしい書き込みを眺め、
楽しませて頂く。
438名無しさん@5周年:05/02/22 08:11:56 ID:8M/Y7WKy
先生!RoLKE78A君が何をいってるのかさっぱり理解できません!
439名無しさん@5周年:05/02/22 08:15:22 ID:Iibnyx9o
あなたの性奴隷より

こんな題名のメールを全く知らない奴から受け取った僕は、真ですか?
偽ですか?
440名無しさん@5周年:05/02/22 09:38:00 ID:bCN5soqs
>>439 真性スレッドストッパーだ
441名無しさん@5周年:05/02/22 09:41:48 ID:xelXIJw9
>>438

437の口ぶりからすると、要するに、何かレスをください、
ってことだと思う。
442名無しさん@5周年:05/02/22 12:07:37 ID:Rea1QWpZ
>>334

京都には軍需工場云々以前に陸軍師団本部もあったし、爆薬の集積場やら何やらが
京都から大阪砲兵工廠に至るまでの淀川沿いに密集してたりしてた。
京都、広島、横浜、小倉、新潟、長崎の六都市は、原爆投下候補地に指定されたから、
原子爆弾の効果を正確に確認するために、通常爆撃が禁止されていた。

因みに、この都市伝説には二つのパターンがあって、文化財保護云々の絡みだと
「ウォーナーリスト」っていうリストを日本文化の愛好家であるウォーナー博士が
製作して、米軍に対し攻撃目標から外すように進言したって事になってるんだけど、
このリストは略奪文化財返還用の資料であって、
実際はリストにあげられている文化財も相当数が灰燼に帰している。
この説はGHQの承認の元で朝日新聞が(笑)流布した風聞で、後にウォーナー博士自身に否定されている。
二つ目は京都限定のお話で「スチムソン陸軍大臣恩人説」。
曰く、かつて京都を訪れて、その文化に感銘を受けたスチムソンは、
攻撃目標から京都を除外し、その文化を守ろうと務めた──。
実は原子爆弾の投下目標に京都を選んだのがスチムソン自身で、
後に対ソ戦を見据えた政治的判断によって京都を第一目標から外して、
第三目標以降に変更しただけなのだ。
或る意味「スチムソンの判断によって、京都は守られた」とは言えるのかも知れないけど、
文化財云々は、お涙頂戴大好きな日本人の感情に合わせて捏造された「都市伝説」に過ぎない。

GHQやアメリカ政府が考えなくても、日本人が勝手に捏造してくれたんだから、
さぞや向こうとしては楽であったろうなと思う次第。(笑)
443名無しさん@5周年:05/02/22 12:15:27 ID:zDF1XrQ1
アインシュタインはユダヤ人だからね。アメリカのメディアを牛耳るユダヤ人にとって
彼は最高のシンボルとなりえた。これほどの虚像が残ってるのはそういう訳だ。
444名無しさん@5周年:05/02/22 12:19:16 ID:eb0qhNds
アインシュタインとチャップリンは戦前の日本をこよなく愛していた。
ヨーロッパに台頭していたファシズムとは断固闘っていた。
ただ間違っていたのは二人とも死ぬまで共産主義には親しみを持っていた。
平和勢力だと思っていたんだろうね。
445名無しさん@5周年:05/02/22 12:22:26 ID:uYq4uwut
>>444
チャップリンの秘書は日本人だったからね。
446名無しさん@5周年:05/02/22 13:08:47 ID:blZW/mM7
共産主義も幹部がまともなら悪い思想ではないが所詮は人間
447名無しさん@5周年:05/02/22 13:16:51 ID:zTvapUB7
フジのアインシュタイン見てたな〜
リクルートのあの鐘を〜のCMが懐かしい
448名無しさん@5周年:05/02/22 14:39:13 ID:14Wtx6o6
日本に来たとき口答えしたと勘違いして車夫をステッキで殴った。
殴られても日本人はにやにやしてる。気持ちは悪いとほざいたそうな。

ご立派な人道主義者だよw

449名無しさん@5周年:05/02/22 14:46:29 ID:7slH5qxQ
アインシュタインは日本ヲタ
450名無しさん@5周年:05/02/22 15:03:25 ID:gRo05Lrd
「アインシュタインの予言」なんてのもあったな
トンデモ作者によるものだと思ってたら、本当にアインシュタイン作なんで愕然とした覚えがある
…世界滅亡の危機に日本の皇室が立ち上がり、世界を救うだろう…って内容のノストラダムスも真っ青な詩。
今思えば、滅亡の危機に瀕してるのは日本の皇室のほうなんだけどなw
451名無しさん@5周年:05/02/22 20:02:41 ID:Ine+x32z
>>296
実質的につくったのはテラーだろ
452名無しさん@5周年:05/02/22 20:16:49 ID:Ine+x32z
>>365
光速cを一定として、時間、空間を定義したモデルが
金星の近日点移動などの観測と一致するから
>>367
こんな厨論文の参考文献に
内山龍雄先生が載るとは
内山先生にどなられなくて良かったですね
453名無しさん@5周年:05/02/22 20:29:04 ID:n8brP+hp
ニュートン アインシュタイン 次だれ?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1051019874/
ワイルズとアインシュタインどちらが天才なの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1023406684/
454名無しさん@5周年:05/02/22 20:29:42 ID:Ine+x32z
>>408
LTCMの破綻は
ハイリターンを求めて、ハイリスクな取引に手を出したから
別にオプション価格を求める式が破綻によって修正されたわけでは無い
455名無しさん@5周年:05/02/22 20:45:57 ID:8OrFZHPe
456名無しさん@5周年:05/02/22 20:46:39 ID:Ine+x32z
>>374
噴飯もの
>相対論によれば、ミューオンだけではなくその粒子固有の系内(宇宙全体)のすべての物体の長さが短縮しなければならない
そんなこと無いって
>時間とは、光を使って定義するようなものではありません
時間より光速cのほうが偉いの
>治せないもの
>私欲にこりかたまった病は治すことができる。
>だが、理屈にこりかたまった病はどうすることもできない。
>事物の欠陥は修理することができる。
>だが、道義の欠陥はどうすることもできない。中国の古典「菜根たん」より
そのまま374の脳にお返しする
なっとくする相対性理論は入門に最適
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061545086/250-7465945-8601834
ぜひ買ってほしい                                 
457名無しさん@5周年:05/02/22 20:48:26 ID:09RTn0ip
相対論はもう終わった理論ですよ
物理学でもあまり相手にされていません
それにアインシュタインは日本に原爆が落ちたとき、
自分の理論が証明されて手をたたいて喜んだそうです

相対性理論は誤っている
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1099926447/
相対性理論は何故間違っているのか。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062334339/l100
それでも相対性理論は間違ってる
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095181168/l100
458名無しさん@5周年:05/02/22 20:50:47 ID:A2eowN9e
こいつさえいなければ
長崎や広島やローレライは無かった!
459名無しさん@5周年:05/02/22 21:00:37 ID:Ine+x32z
>>368
リンク先の「アインシュタインと相対論物理学者に捧ぐ その1」
時間がゆっくりすすんでいるように見える
⇔物体の長さが縮んでいるように見える
⇔光速一定

460名無しさん@5周年:05/02/22 21:05:43 ID:Ine+x32z
>>457
>物理学でもあまり相手にされていません
相手にされていないのはテメエのほうだろうが
リンク先のスレで論争に勝ってからきやがれ
461名無しさん@5周年:05/02/22 21:06:54 ID:TmGBNsLB
アメリカ人は、

ヒロヒト

へと書いて、爆弾をくれました。ありがとう
462名無しさん@5周年:05/02/22 21:13:33 ID:aL8KtyyJ
なんかホモっぺースレタイだな。こりゃ。
463名無しさん@5周年:05/02/22 21:33:17 ID:09RTn0ip
アインシュタインはナチスドイツ、スイス、アメリカのような
軍事国家が好きでこれらの国へ好んで移住した

スイスでは徴兵制があるのに自ら移住し、
どんなコネを使ったかわからないが徴兵を逃れた汚い青年でした

特許局に勤めていたはずなのに仕事もおろそかに、
いわゆる内職で勝手に自分の研究をしていたいい加減な人間です。

いわゆるプレイボーイでもある
結婚暦3回、ガールフレンドは数え切れないほどいた

アインシュタインは、極悪非道?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1051192791/
アルバート・アインシュタイン Albert Einstein
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1096458290/l50
アインシュタインの評価を変えるスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1032107813/
ヨーダのモデルはアインシュタインだった!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095523630/l50
464名無しさん@5周年
>>463
はいはい、アインシュタインの人格に対する攻撃なら私は反対しないよ
物理板じゃなくて歴史板に炒ってね