【政治】女性天皇の容認視野、有識者会議が初会合★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵豹馬φ ★
 小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」は25日、
首相官邸で初会合を開き、女性天皇の容認を視野に入れた皇室典範改正の
本格的な検討に入った。

 座長に産業技術総合研究所の吉川弘之理事長(元東大学長)、
座長代理に園部逸夫・元最高裁判事をそれぞれ選出した。

 初会合では、今後の議論の進め方について「皇位の安定的な継承」を
目的とした新たな制度設計を目指すことを決めた。「新たな制度は国民の
平均的な考えで決めるべきだ」「伝統、歴史を学びながらも、歴史を作る
立場で検討する必要がある」などの意見が相次ぎ、こうした立場で検討を
進める方針も確認した。

 今後は月1回程度、会合を開き、次回は皇室制度に関する現在の学説
などを議論する。会議は今秋の報告書作成を目指している。政府は来年の
通常国会で皇室典範を改正したい考えだ。

 吉川座長は記者会見で、女性天皇について「安定的な皇位継承という
ところから一般的に議論したい。しかし、当然、現状を考えれば、その問題に
ぶつからざるを得ない」と述べ、その是非が主要議題になるとの見解を示した。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050125it14.htm
引用元:読売新聞

元ニューススレ
【政治】"女性天皇など議論" 旧皇族からの養子制度検討、皇室典範有識者会議★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106582481/

前スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106664270/
2名無しさん@5周年:05/01/26 17:13:55 ID:or6U41qY
2
3名無しさん@5周年:05/01/26 17:13:58 ID:lhMh0bxP
5くらい
4名無しさん@5周年:05/01/26 17:14:01 ID:j0x9NJn7
2
5名無しさん@5周年:05/01/26 17:14:01 ID:1FgW41bZ
うは
6名無しさん@5周年:05/01/26 17:15:18 ID:aOCLMboT
ちょっとメディアが女性天皇を書きすぎの気がする。
まだ何も決まったわけじゃないだろ。
これじゃ、女性天皇を認めなきゃマスコミが大騒ぎしそうだ。
7名無しさん@5周年:05/01/26 17:15:24 ID:pmDNNNiD
女性天皇候補の方が、なんと言うか

刺激的っ!(・∀・)
8名無しさん@5周年:05/01/26 17:15:26 ID:x2N3UA8g
今日の読売では女系の定義とかそういうの書いてあったね。
まぁガンガレ。原則論はどっちでもいいんだけど、君主制は維持して欲しいとは思うな。
王室を頂くとはなかなか立派だと思うので。
9名無しさん@5周年:05/01/26 17:16:07 ID:bd6t1H8b
>>1
秋ぐらいにはもう大体決まっていくんだろう
どうなるのかねぇ
10名無しさん@5周年:05/01/26 17:16:17 ID:DtURHr9l
ここから意見を送れば有識者会議にまわしてくれるらしい。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
11名無しさん@5周年:05/01/26 17:17:21 ID:iUoKJCie
>>6
それが目的だろう。世論は民衆が作るのではなくマスコミが扇動する。
12名無しさん@5周年:05/01/26 17:20:06 ID:3MA1WnBO
こういうときに行動する右翼っていないの?
13名無しさん@5周年:05/01/26 17:22:19 ID:TQCY+i6A
>>6
今の時点ではどの宮家にも男の子がいないんだからしょうがない
14名無しさん@5周年:05/01/26 17:25:11 ID:k4LOaP6l
嵐メンバー激似の竹田宮さまことうんこの宮さまの画像見たい見たい見たい見たい!!
だれかうpしてけろおおおおおおおおおおおおおお!!!!
15名無しさん@5周年:05/01/26 17:29:46 ID:iIKzZz/S
長子継承なら皇太子―愛子―秋篠宮―眞子―佳子、

男子優先の場合は皇太子―秋篠宮―愛子―眞子―佳子だね。
16名無しさん@5周年:05/01/26 17:32:00 ID:9bO+LJhs
出来レース
17名無しさん@5周年:05/01/26 17:32:27 ID:7HD4kIEY
性転換しちゃったらどーなるの?
18名無しさん@5周年:05/01/26 17:34:28 ID:pmDNNNiD
折角だから女性天皇で行こうYO!
どうせ3種の神器も偽物なんだから問題無いよ?
19名無しさん@5周年:05/01/26 17:36:05 ID:MhDZhvsh
同世代間で譲位しあって元号がころころ変わるのは勘弁してください
20竹田恒泰:05/01/26 17:36:37 ID:mpIzJcLq
 竹田恒泰のホームページ
http://www.takenoma.com/
21名無しさん@5周年:05/01/26 17:39:28 ID:2QYa42pj
>>19
秋篠宮様が次の皇位継承者に譲位される仕組みをつくればいいのでは?
22名無しさん@5周年:05/01/26 17:43:20 ID:MhDZhvsh
次の天皇は今の皇太子なのにその次が秋篠宮だったら一体何歳で即位するんだ・・・
23変わる:05/01/26 17:50:23 ID:mpIzJcLq
普通は、天皇が変われば皇位継承順位が変わる。
あまりにも昭和天皇と皇太子(現天皇)時代が
長く、固定的だったので、みんな錯覚してるだけ。
ただ今回は女天皇なので愛子と秋篠宮づっちが上
になるかわからない。
女帝容認なら皇太子が天皇になれば、愛子が皇太子
になる。
24名無しさん@5周年:05/01/26 17:55:11 ID:5KsT/Mpj
>>23
だから政府は、今のうちに決着しとこうという腹だよな。
女帝容認・女系容認で決まりだろう。愛子様の系統が皇統なら国民も納得する。
25名無しさん@5周年:05/01/26 17:55:20 ID:7nKoS/jH
>>20
この人旧皇族???
26養子と女帝:05/01/26 18:06:22 ID:mpIzJcLq
みんな対立して考えてるけど、
養子は女帝の有無に関係なく決定だろう。
どうせ、愛子(眞子)のだんなを旧皇族に
しないと、次の天皇がいないのだから。
皇太子は40年ぐらい生きるから、
愛子の息子に直接飛ばすこともできる。
男系派で内親王の息子なら王朝変わるから
反対という意見あるけど、それがいやなら
天皇家断絶になる。
27名無しさん@5周年:05/01/26 18:07:40 ID:zpfzDjzq
雅子ちゃん、もう一回頑張って男の子を
生まないかな…
皇太子も頑張れよ!
28名無しさん@5周年:05/01/26 18:11:31 ID:DtURHr9l
>>26
>男系派で内親王の息子なら王朝変わる

あなたが書いてるように旦那が旧皇族なら男系ということで
問題ないと思います。

>>25
そう。JOC会長の息子さん。竹田宮の流れの人ね。
29名無しさん@5周年:05/01/26 18:17:47 ID:MOguj14u
“Masako has become an Imperial drop-out,” said one royal newspaper
reporter. “To be blunt, she is hostile towards the Emperor
and the Empress, and is waiting for them to die. It sounds horrible
and shocking. But this is the truth of what’s happening inside
the Crown Prince’s household and the public doesn’t know about it.”
ロンドンタイムズより

30名無しさん@5周年:05/01/26 18:17:47 ID:+ZG+L2La
テレビに出てた竹田さんは分家のほうだと思う。
31名無しさん@5周年:05/01/26 18:26:12 ID:X6KcqTOU
テレビ見てない 誰かアップして
32男系と女系:05/01/26 18:28:06 ID:mpIzJcLq
>>28
内親王と旧皇族男子の子が最終的に
皇位を継承するのがほぼ決定なら
男系、女系でもめることない。
33名無しさん@5周年:05/01/26 18:29:51 ID:2cA0Kw+q
問題が、遺伝子という科学的な問題なら簡単に解決出来る
愛子天皇→男系と結婚しその子供
神学的な問題なら??
米国の作った法律の問題なら、無視すれば良い(過去と違い天皇の命令で臣籍降下した訳では無い)
一番問題なのが神学的な問題で、愛子様と男系との間に出来た子供が、遺伝子的には男系でも、神学的には、どうかという問題
34名無しさん@5周年:05/01/26 18:31:53 ID:2cA0Kw+q
昭和天皇や今上陛下の血筋かは、問題で無い
神武天皇の血筋かが問題なのです
過去にもそうしてたし
あと、旧宮家より、摂関家や華族の方が天皇の血が濃いし、現在の天皇の系統に繋がるが、神学的には、旧宮家を養子か結婚する方が良い
35名無しさん@5周年:05/01/26 18:32:05 ID:u7usLJO4
503 :可愛い奥様:05/01/26 17:58:22 ID:DNNfeNj3
>501

小和田家って・・・例のソ連大使館時代に複数の裸の女をはべらかしている写真が存在する
あの小和田さんの事ですか?



504 :可愛い奥様:05/01/26 17:58:46 ID:aw508M2m
家柄自体は、雑子<<キコ でそ?
キコの父方は大阪市長だの出てる家じゃなかったっけ?

高円宮が自ら噂広めてまで、キコを貶めなきゃいけない理由ってなんだ?
単に、アキーがキライだったから??


505 :可愛い奥様:05/01/26 17:59:02 ID:2pjq0ABw
>501
写真うpして〜w


506 :可愛い奥様:05/01/26 18:00:42 ID:DNNfeNj3
>505

スマヌ、私は見ただけ・・・でも通信社の人が10年ほど前に見せて
くれたからしっかり存在しますぜ。 「これが皇太子妃になる人のとっつぁんだよ」って。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1106667210/
36名無しさん@5周年:05/01/26 18:32:26 ID:Q/6Ypkg4
女系だろうが男系だろうが血が繋がっていればいいんだろう。
37名無しさん@5周年:05/01/26 18:34:09 ID:v/oQa5lD
一番びっくりしたのは俺が日本の世論で数パーセントのグループにいたことだ
殆どの日本人は万世一系なんてどうでもいいんだねw
こりゃもう笑うしかないwww

38名無しさん@5周年:05/01/26 18:35:01 ID:2cA0Kw+q
国民は、天皇陛下の意見に従うよ
女性天皇支持でも男系不支持な訳では無いし
それに女性天皇反対=天皇反対(皇室廃止)みたいで反対しにくい
一般論で、陛下も自分の血筋に、継承させたいはずと思っているだけ
(あと、テレビで女性天皇「でも」支持しますか?との調査が、女性天皇「を」支持しますかに変っていた)
39名無しさん@5周年:05/01/26 18:37:13 ID:FuQpQhz6
美智子皇后が反対してる話はどうなったんだ。
40名無しさん@5周年:05/01/26 18:37:32 ID:QvG3dDrR
女系はまずいだろ
何とかして男系を守らないと
41名無しさん@5周年:05/01/26 18:37:45 ID:u7usLJO4

ハイ、今だから懺悔します。
私は学生の時、高円宮様から直接旗鼓さんの都市伝説を聞いて
学内の友達に話してしまった大馬鹿者です。
今、凄く反省してます。
学内には、私や高円宮よりもずっと旗鼓さんと親しい人が
まだどっさりいたから(私は彼女の2コ下)
「まさか」って話題にもされなかったけれど
卒業してから別の大学の学生からは何度も
「え?」と思うような大人からも聞いた。
今考えるとその学生のうちの1人はサッカー関係者の御曹司だったからなんだね。
「誰から聞いたと思う?」と言って自慢していたよ・・・
宮様がカワシマ家関係の人から聞いた話」だと
私は当時無邪気に信じていたんだけれど
百歩譲ってそうだとして、そんな話、わざわざ人にするものじゃない。
出所はともかく、「積極的に」広めていたのは本当の話。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1106667210/
42名無しさん@5周年:05/01/26 18:38:15 ID:v/oQa5lD
今の状態で女性天皇を認めるなら
第1子優先とか男子優先とか変ですよ
この時点で男も女も平等に決めにゃあならん
男系が途絶えることには間違いないんだから
何でもやってくださいな
43松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :05/01/26 18:38:25 ID:La1aAv20
国民多数の意見は直系重視、
歴史的には男系重視の直系尊重。

政略結婚しか事態を打開する方法は存在しない。
44裸足侍 ◆cljj.KUKAI :05/01/26 18:40:13 ID:4/fjhuT1
てゆーか皇太子様・雅子様がんばれよ。
45名無しさん@5周年:05/01/26 18:41:40 ID:EnheWUW9
秋篠宮が最近人気らしい。
46名無しさん@5周年:05/01/26 18:42:27 ID:2cA0Kw+q
左翼、とくに団塊世代に言える事だが、「祖先(何も意見を、言え無い死者)」を無視し、まるで自分達だけで日本を作ってきた、と勘違いをしてる所がムカツク
また、未だ意見を言え無い、子孫(若者も含む)を無視し「自分が歴史を作ってゆく(座長)」と思い上がりも、はなはだしい事を言える奴が、皇室の将来を決めるな
47名無しさん@5周年:05/01/26 18:44:25 ID:x2N3UA8g
>>45
その書き込みいつも見るんだが、お前なのか?
48名無しさん@5周年:05/01/26 18:45:01 ID:Q/6Ypkg4
>>37
万世一系なら誰が天皇になっても問題ないw
49名無しさん@5周年:05/01/26 18:45:53 ID:0sO38EUK
>>27
まだまだいけるだろう。
女帝議論よりも
二、三年くらい子作り旅行させた方が良い。
沖縄に離宮を作ってやれよ。
50名無しさん@5周年:05/01/26 18:46:26 ID:v/oQa5lD
まぁ南北朝再来やね

男系を認める派
直系を認める派

内乱ですわなw
51名無しさん@5周年:05/01/26 18:47:02 ID:trB6HRVm
>>27
個人的には期待してない秋篠の宮殿下に頑張ってもらってもらい
紀子様に似の美少年が生まれたらこんな議論すっとぶんだろうな。
5250:05/01/26 18:48:51 ID:v/oQa5lD
続きだけど
国民に議論を預ける方法こそが後世に混乱を生じさせる原因になることを
なんも気にしてない
こんなもの公開でやることが間違ってるw
53名無しさん@5周年:05/01/26 18:50:50 ID:g9X7pyCa
ただ、仮にこの先男子が誕生しても、旧宮家からの養子の議論はキープし続けといて
もらいたいもんだ。

双子三つ子でも生まれれば別だが、1人だとまだ危機はかわらないからな。
54資料1:05/01/26 18:54:08 ID:6nscxmnT
日本書紀に記述された、
「葦原瑞穂の国(日本)は、我が子孫が王になるべき土地だ」という、女神・天照大神(アマテラス)の
言葉にもとづいて、天皇が日本を統治している。この言葉を天壌無窮の神勅という。

天皇が日本を統治する正当性は、天照大神の子孫という伝説。
天照大神を祀った伊勢神宮には、昔から天皇や首相がひんぱんに参拝している。
55資料2:05/01/26 18:56:57 ID:6nscxmnT
天皇に即位できるのは、原則として天皇の男系の男子女子、および男系の孫です。
ひ孫(直系の先祖の天皇の4代目)以上、離れた場合は、無条件で即位した前例がありません。

第26代継体天皇は応神天皇の6代目(ひひひ孫)。皇后は第24代仁賢天皇の皇女。
第27代安閑天皇は応神天皇の7代目(ひひひひ孫)。皇后は第24代仁賢天皇の皇女。
第28代宣化天皇は応神天皇の7代目(ひひひひ孫)。皇后は第24代仁賢天皇の皇女。
第35代皇極天皇(第37代斉明)は敏達天皇の4代目(ひ孫)。夫が舒明天皇。未亡人の女帝
第36代孝徳天皇は敏達天皇の4代目(ひ孫)。皇極天皇の弟。
第102代後花園天皇は崇光天皇の4代目(ひ孫)。後小松上皇の養子となった後に即位。 即位後、しばらくは院政。
第119代光格天皇は東山天皇の4代目(ひ孫)。後桃園天皇の養子となった後に即位。皇后は後桃園天皇の内親王。
56資料3:05/01/26 18:59:10 ID:6nscxmnT
天皇に即位できる資格は、正当性の有無です。男系なら、誰でも良いわけではありません。
そんなことをしたらそこらじゅうに自称天皇が出現してしまいます。

必要条件 皇統に属する男系の子孫
充分条件 原則として天皇の男系の男子女子、または男系の孫。

充分条件の補完
天皇のひ孫よりも縁遠い場合は、内親王を皇后として、皇后との間にできた子に皇位を渡す。
皇后の子は母方の祖父が天皇になり、女系ながら天皇の孫という正当性が生じる。
実例・仁賢天皇の女系孫の欽明天皇(父は継体天皇、母は仁賢天皇の娘・手白香皇女)
    後桃園天皇の女系孫の仁孝天皇(父は光格天皇、母は後桃園天皇の娘・欣子内親王)
その他のひ孫の即位の前例としては、舒明天皇の皇后だった皇極(斉明)天皇、皇極天皇の弟の孝徳天皇、
後小松上皇の養子となった後花園天皇がおられる。

今回の場合、愛子内親王が男系の子孫と結婚して、男系の血を保ちつつ、天皇(未来の東宮天皇)の女系孫の資格で
天皇位を継ぐのがベスト。愛子内親王が女帝となるか、摂政となるかは、議論のわかれるところ。
眞子様や佳子様が男系の子孫と結婚した場合、産まれてくる子供は今上天皇のひ孫になるので、充分条件の補完が必要。
秋篠宮様が一時的に即位される必要がある。
57簡単:05/01/26 19:00:56 ID:mpIzJcLq
1 皇太子が天皇になれば、
@愛子A秋篠宮
@秋篠宮    のどちらか。
2 愛子が男子産めば、(1の続き)
@愛子A愛子の息子
@愛子の息子A秋篠宮
3 愛子が男子生む前に皇太子が死ぬと
愛子天皇の場合
@秋篠宮
秋篠宮が天皇の場合
@眞子の息子(いれば)
年齢考えると
皇太子→(愛子)→愛子の息子
はほぼ決定。
もめる要素は愛子を天皇にするかどうかだけ。
58名無しさん@5周年:05/01/26 19:01:17 ID:opaFqGeO
とりあえず有識者って爺ばっかなのな?
あと二十年ぐらいで識者とやらは死に絶えるのか?
決めたことが実行に移されるころには
とっくに死んでそうな奴らばっかり集まって
身勝手になんか決めているような印象しかもてない
何を決めるにしろ税金を使うことなんだしそのときに税金払う
世代に決めさせたらいいと思うのは変なのかな?
59名無しさん@5周年:05/01/26 19:03:16 ID:AdMuaQ8Z
>>58
≪有識者会議の委員名簿≫

 皇室典範に関する有識者会議の委員は次の通り。

 ▽岩男寿美子・慶応大名誉教授=社会心理学、女性学 男女共同参画会議議員。国連特別総会女性2000年会議の政府首席代表。70歳。

 ▽緒方貞子・国際協力機構(JICA)理事長 専門は国際政治学。国連難民高等弁務官などを歴任。77歳。

 ▽奥田碩・日本経団連会長 02年5月から現職。トヨタ自動車会長で経済財政諮問会議議員。72歳。

 ▽久保正彰・東大名誉教授=西洋古典学 ギリシャ、ローマ古典文学の専門家。日本学士院会員。74歳。

 ▽佐々木毅・東大学長=政治学 有識者による「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)の共同代表。62歳。

 ▽笹山晴生・東大名誉教授=日本古代史 奈良時代や平安時代の天皇制の専門家。72歳。

 ▽佐藤幸治・京大名誉教授=憲法学 行政改革会議委員や司法制度改革審議会会長などを歴任。67歳。

 ▽園部逸夫・元最高裁判事 専門は行政法。国民の理解を得た上で女性天皇を容認すべきだとの立場。75歳。

 ▽古川貞二郎・前官房副長官 1989年、昭和天皇の「大喪の礼」を内閣首席参事官として担当。95年2月から03年9月まで官房副長官。70歳。

 ▽吉川弘之・元東大学長=ロボット工学 産業技術総合研究所理事長。元日本学術会議会長。「栄典制度の在り方に関する懇談会」の元座長。71歳。

(共同)

(01/25 20:53)

http://www.sankei.co.jp/news/050125/sei114.htm
6057:05/01/26 19:05:00 ID:mpIzJcLq
同じこと言いたかったけど、
>>56のほうがわかりやすいな。
61名無しさん@5周年:05/01/26 19:05:10 ID:opaFqGeO
失礼、婆もいたね・・・・って
やっぱ老人ばっかりだ
62名無しさん@5周年:05/01/26 19:05:38 ID:fEqIlFUT
>>58
仮に女系になるとして、そのときは俺らの大半も生きてないよ。
63名無しさん@5周年:05/01/26 19:07:35 ID:rY1Xib1k
愛子天皇が誕生するのはおそらくは40年ぐらいあと
その次ともなると70年ぐらい後の話だよな
64寿命:05/01/26 19:07:39 ID:mpIzJcLq
そうだね。愛子や愛子の子よりは
先に死ぬ可能性が高い。
65名無しさん@5周年:05/01/26 19:09:40 ID:rY1Xib1k
まあ旧皇族の男子を宮家の養子にして愛子様の相手にあてがうのがベストだろうね
そうでもなけりゃ好んで皇族の婿入りする物好きなんていないだろうから
66名無しさん@5周年:05/01/26 19:10:11 ID:DJqC6wZd
U式車を選ぶ人がU式ないからなぁ
67名無しさん@5周年:05/01/26 19:12:43 ID:v/oQa5lD
ガタガタ言わずに最先端の不妊治療研究しろよ
1兆円でも10兆円かけてもいいからさぁ
68名無しさん@5周年:05/01/26 19:12:45 ID:opaFqGeO
しかし愛子天皇が誕生するまで生きてそうな奴すら
一人もいないじゃないか。
こいつらがどんなご大層なこと知ってるのかはよくしらんが
その知識の後継者がいないことを示しているのなら
その知識が今の世に不要な知識であることの証明ではないか?
そしてそれにしたがって制度を作ることは合理的か?
(制度じたいは必ずしも合理的でなくともいいがその実施に税金が使われる以上合意は必要。
合意の根拠にだれも価値を見出さないのはまずそうだ)


というあたりが疑問点
69名無しさん@5周年:05/01/26 19:15:37 ID:KGUln1F2
>>65
いや、普通にいると思うぞ。
人間、金の次は名誉が欲しくなるものだ。
もし女系容認となれば、自分の孫あたりを
女帝の婿にするために暗躍する
政治家・財界人・官僚が増えそうだ。
ああ、ヤダヤダ。

やはり女系は絶対に認めてはならないね。
70名無しさん@5周年:05/01/26 19:16:02 ID:x2N3UA8g
>>68
国家百年の計と言うじゃないか。
71名無しさん@5周年:05/01/26 19:16:22 ID:/rC/HRVC
あややが天皇になってくれれば喜んで右翼になりますが、何か?
72名無しさん@5周年:05/01/26 19:16:54 ID:zIePhxBa
反対意見がでない会議は不要
73死ぬけど:05/01/26 19:18:58 ID:mpIzJcLq
でも、皇族女子がそろそろ結婚しそうなので、
今法律改正は必要。離脱者は少ないほうがいい。
紀宮の離脱でみんなあせりだした。
なにもしないと皇太子と秋篠宮だけの状態になる。
74名無しさん@5周年:05/01/26 19:20:58 ID:Iun9Ij66
街頭インタビューは当てにならないよ。
女帝反対と言ったら、雅子さんと紀子さんを追い詰めるOR旧皇族の自由を奪うことになる。
さらに、すでに愛子さんも生まれている。
この状況で、2ちゃんならともかく、外で女帝反対を声高に唱えられる人は少ないと思う。
「女帝絶対反対とは言わないけど、安易に改正はよろしくない」といった意見も
女帝容認にカウントされちゃってるでしょ?
75名無しさん@5周年:05/01/26 19:21:20 ID:JQtV3Mjw

外国籍職員の管理職昇進
東京都の一律禁止は合憲 最高裁
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050126150848.jpg



これほど在日韓国人、朝鮮人に腹がたったことはない!
オマエら、みんな日本から出て行け!

>日本には来るな。涙もでない笑いがさきにくる哀れな国だ。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050126172829.jpg

>憲法判断ひとつすらしない 世界中に言いたい 日本には来るなと。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050126180406.jpg

>もうあきれ果てて ここまでひどいと思いませんでいた。
>涙も出ないような情けない判決。
>「日本で働かないほうがいい」と外国籍の人たちに言いたい。
http://v.isp.2ch.net/up/dc2af9e6d09d.jpg
76名無しさん@5周年:05/01/26 19:21:54 ID:PltHwSpj
だいたい、戦後教育を受けた日本人の大半は。天皇に対する知識なんてほとんどないも
同然だし、特に若い世代なんて「万世一系ってなに?」みたいなもんだろ。
世論調査をするならきちんとそうゆう情報を与えてからするべきなのに、マスコミ自体が
「男女同権が世界の流れです」とかいって、ヨーロッパの王室だけを取り上げて、
日本以外の王室が女性でも王位を継承するようになっているかのようなミスリード
してる。実際には、ヨーロッパ以外の王室では男しか継承権がないのが普通なのに。
それに、日本の最も古い伝統をどうするかを決めるのに、外国がこうだから日本も
そうするべきって考え自体がおかしい。
77反対しづらい:05/01/26 19:22:19 ID:mpIzJcLq
反対=皇室に楯突くというイメージが
あるから。
地位や金ある人間しかいない会議だから
なにごともなく愛子天皇になりそう。
78名無しさん@5周年:05/01/26 19:23:27 ID:VmiNKFTf
>>69
それはない
79名無しさん@5周年:05/01/26 19:25:53 ID:KGUln1F2
>>78
なんでよ。
合法的に皇室を乗っ取れるんだぞ?
そうなったらもう一族全員なんだってやりたい放題だ。
80名無しさん@5周年:05/01/26 19:26:00 ID:7F2+Fv3h
>>73
あせったのか?紀宮様の結婚が決まったから、
その皇位継承順位を考える必要がなくなったからこの時期の会議になったと書いてあったぞ。
あせるというより、待ってましたというか…。
紀宮が降嫁が決まった後、今上のあぼーん前に決めたい誰かがいるんだろうな。
81名無しさん@5周年:05/01/26 19:26:41 ID:l2xoSMiZ
昨日のニュースステーション、歴代天皇の奇妙なな油絵風味の憶測肖像がにはワラタ
82名無しさん@5周年:05/01/26 19:28:57 ID:fEqIlFUT
>>79
まず第一になんで皇室に婿養子をやることが皇室をのっとることになるんだ?
後、皇室に入ったらやりたい放題できるわけないだろ。
83名無しさん@5周年:05/01/26 19:29:18 ID:LC/bK7F0

昨夜の有識者会議報道は、日本テレビの「今日の出来事」が公正でよかったなあ。

84名無しさん@5周年:05/01/26 19:30:10 ID:6nscxmnT
>>79
逆でしょう。皇族の親戚になったら、品行方正、法律遵守。
交通事故どころか、スピード違反すらできない。

皇族並みの窮屈な生活を義務付けられる。
85名無しさん@5周年:05/01/26 19:30:27 ID:jZPuSXCH
>>18
御魂移しをしたから本物
86名無しさん@5周年:05/01/26 19:32:02 ID:BldUkjuC
>>82
旧皇族以外が婿養子になったら、それはもう皇室の血統の乗っ取りです。
かりに君が佐藤君だとしたら、佐藤王朝の太祖皇帝になれます。

>後、皇室に入ったらやりたい放題できるわけないだろ。
本人じゃなくて、婿の一族さ。
よほどのことをやらなきゃ表ざたにはならないよ。
むしろ皆が必死で揉み消してくれるようになる。
87名無しさん@5周年:05/01/26 19:33:20 ID:sM/8aKqZ
>>86
そんなの国会議員とかわらんだろ
88名無しさん@5周年:05/01/26 19:34:46 ID:BldUkjuC
>>84
小和田一族は窮屈な生活を義務付けられてるのかねぇ。
どうもそうは思えないが。
皇太子様と一緒に長野でスキーリゾート(勿論公費で警備付き)
なんて、なかなか素敵な生活をなさってるようじゃないか。
89名無しさん@5周年:05/01/26 19:37:38 ID:Iun9Ij66
乗っ取る気のない品のある家は、「乗っ取る気だ」と言われるのが嫌で固辞する。
よって、乗っ取る気まんまんで権力欲ギラギラの品のない家の息子が婿に来るさ。
宮内庁が止めようが、誰が止めようがそこは皇太子の娘。以下同じだろ。
90名無しさん@5周年:05/01/26 19:39:50 ID:LC/bK7F0
>>84
そんな事はない。もっと自由に、ラフに、世俗的にというのが現在の流れ、
セレブ化の方向でというのが。
91名無しさん@5周年:05/01/26 19:40:19 ID:HaWyV4PG
>>82
「易姓革命」が起こりうるぞ。
東久邇などは、皇太子の従兄弟やハトコなんだから皇族に復帰して
愛子女帝の後継者候補になる「宮家」を作るのがベスト。
92名無しさん@5周年:05/01/26 19:41:34 ID:KdVxUWzk
某半島の在日男性とかが婿候補に名乗りをあげたら、かなりヤダな...。
93名無しさん@5周年:05/01/26 19:43:31 ID:BldUkjuC
田中角栄みたいな成り上がりの土建業者が権勢に物をいわせて、
息子を女帝の婿にするとかな。
将来的にはそういう事態も十分考えられるな。

そうなったら日本は本当に終わりだね。

>>92
充分想定しうる事態だね。それと部落系の実力者とかね。

女系容認=日本の伝統的秩序の崩壊、と言えそうだ。
94名無しさん@5周年:05/01/26 19:45:24 ID:fEqIlFUT
別に婿を嫁に変えれば現在でも十分成り立つだろう。
95名無しさん@5周年:05/01/26 19:46:42 ID:HaWyV4PG
忘れちゃならんのは、この連中は
小泉首相の『【私的】諮問機関』だからな。

皇室に関する著書がある奴なんてほとんど居ないうえに、
ロボット作りしか能のない爺や、銭勘定が専門の爺など、
訳がわからん連中が騒いでるだけだろ。

まあ、米国のコイヌミにとっては、
アメリカ同様、王室のない国になるのが理想なんだろうが
96名無しさん@5周年:05/01/26 19:47:00 ID:6nscxmnT
出会いのチャンスは学習院か、あとは外務省の若い官僚ぐらい。
ヘンな連中の息子が愛子様と出会う可能性はない。
97名無しさん@5周年:05/01/26 19:48:19 ID:BldUkjuC
>>94
成り立ちません。
男系主義においては嫁の血統はそれほど重視されません。
よって嫁の一族が威張るにしても限度があります。
せいぜい今の小和田程度がいいところでしょう。

>>96
今の学習院は門地不問で普通に入れますよ。
金持ちならば。
98それはない:05/01/26 19:49:50 ID:mpIzJcLq
>>93
一般人と結婚=皇族でなくなるから。
だから旧皇族に限定した養子案がでてる。
皇族に女子しかいないのだから
容認もなにも女系は決定事項。

99名無しさん@5周年:05/01/26 19:50:11 ID:jZPuSXCH
>>93
水を差すようで悪いが、
それって男系でも娘を送り込むのと同じじゃないか
100名無しさん@5周年:05/01/26 19:50:18 ID:fEqIlFUT
>>97
女系男系双方OKになったら天皇側の血統が重視されるだけ。よって皇族に入ってきた嫁も婿養子も威張るにしても今と同じくらいの限度となるでしょう。
101名無しさん@5周年:05/01/26 19:51:13 ID:KdVxUWzk
>>96
外務省の官僚から、皇室の伝統文化を破壊しそうな大変な嫁が来たではないですか。
102名無しさん@5周年:05/01/26 19:52:21 ID:jZPuSXCH
>>98
旧皇族の婿養子なら男系
103名無しさん@5周年:05/01/26 19:52:41 ID:6nscxmnT
>>97
今の時代なら、養子の一族なんて、大きな顔はできない。
逆に嫁の一族だって、平安時代には大きな顔ができた。藤原一族や平家一族の前例がある。
104名無しさん@5周年:05/01/26 19:52:49 ID:l2xoSMiZ
>>100
>女系男系双方OKになったら天皇側の血統が重視されるだけ

男系を続けてきたということで天皇家の血統が重視されてきたのだが、それでは原因と結果を取り違えているようなものだが。
105名無しさん@5周年:05/01/26 19:53:30 ID:PnV+78ON
>>80
紀宮が民間人と婚約したってことは、皇族間においても男系を続ける
意思が見られないって判断されたんじゃないの?
106名無しさん@5周年:05/01/26 19:53:49 ID:BldUkjuC
>>98
>皇族に女子しかいないのだから
>容認もなにも女系は決定事項。
旧皇族からの婿養子は男系男子原則の範疇。
だから女系を容認する訳ではない。

つーか生粋の女系容認論者は
一般から婿を迎えようとしてるんでしょ。

>>99
娘を送り込んでも乗っ取りにはならないよ。
嫁は婚家に入るものですから。
だからこそ、皇后陛下はみだりに正田家の行事に参加なされなかった。
107名無しさん@5周年:05/01/26 19:54:09 ID:x2N3UA8g
>>98
?男系の旧皇族のアレがアレにアレするんだから、男系は維持されるんじゃない?
108名無しさん@5周年:05/01/26 19:54:40 ID:07YmuOS5
なんかフェラチオする天皇ってイヤだなぁ。
109名無しさん@5周年:05/01/26 19:55:05 ID:fEqIlFUT
>>104
>>男系を続けてきたということで天皇家の血統が重視されてきたのだが、それでは原因と結果を取り違えているようなものだが。

「重視されてきた」を能動形にしてその主語は何になる?
110名無しさん@5周年:05/01/26 19:55:57 ID:36rbEsXJ
旧皇族にも明治天皇の皇女とかが嫁いでいるから、
「明治天皇からの女系ともいえる」でOKですか?
111名無しさん@5周年:05/01/26 19:56:36 ID:BldUkjuC
>>100
双系主義とは、父系母系を平等に先祖と見なす思想。
だから配偶者の血統も重視されるようになります。

>>103
>逆に嫁の一族だって、平安時代には大きな顔ができた。藤原一族や平家一族の前例がある。
だがシナのように簒奪は出来なかった。
112名無しさん@5周年:05/01/26 19:57:00 ID:v/oQa5lD
>>95
それがさ、小泉は今上天皇の命を受けて諮問委員会立ち上げたってことらしい
国民と共にあるのがあるべき皇室なんだってさ

113名無しさん@5周年:05/01/26 19:57:13 ID:+hT2FhZb
>>106
でも皇太子は小和田家の行事に参加なさります。
114名無しさん@5周年:05/01/26 19:57:32 ID:HaWyV4PG
だいたい、マスコミで『女帝慎重論』が全く取り上げられないのが不思議。

女帝容認が80%強なら、残りの20%弱の理由を全く報道しない。

「錦の御旗」が死語になって「易姓革命」が起こるかも知れんのにな。

最近60年だけしか検証せずに「新たな歴史を作る」なんてほざいてるのは、ただのキチガイ。
115名無しさん@5周年:05/01/26 19:59:52 ID:PIo5GeCo
有識者が容認するわけねーだろ。
世論は「まあ、ええやん」だが、それは庶民ならではの無知と
無責任さからくるもんだ。
容認するとしたら、単なる迎合だね。
116名無しさん@5周年:05/01/26 20:00:09 ID:KdVxUWzk
>>112
陛下に直接聞いたのなら、112の言を信じようw
117名無しさん@5周年:05/01/26 20:00:17 ID:x6Y8SzBA
だめだだめだ
皇位が秋篠宮殿下に移ってからじゃないと、その議論はしちゃいかん
118名無しさん@5周年:05/01/26 20:00:23 ID:7F2+Fv3h
>>105
勝手な判断だな。
紀宮様婚約内定前に、
・旧皇族から婿養子をとることが可能である
なんて案、一切出ていなかっただろう。

119名無しさん@5周年:05/01/26 20:00:47 ID:6nscxmnT
>>110
皇族の定義を双系主義にかえるなら、明治天皇の娘の子孫も、昭和天皇の妹(だったかな)の子孫も皇統の血を
ひくことになる。全員が復籍することはないが、宮家の後継者として養子に入る可能性はある。
120いいまわし:05/01/26 20:01:57 ID:mpIzJcLq
>>106
愛子(他の女皇族)と旧皇族男子が結婚して息子を
皇位継承者にする。

男系派は男系といい、
女系派は女系という。
同じことを自分の思想に合わせていいかえてる
だけだろ?
121名無しさん@5周年:05/01/26 20:02:07 ID:TQwQIcYb
『男系』に限ることに固執するあまり、
国民の念頭にない遠い親戚縁者から無理矢理に天皇を立てるのは国民感情に馴染まないし、
天皇家や天皇制に対する国民の近親感や存在感が失せるのではないかと思う。
憲法第一条に 天皇は『日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、
この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く』とある。
これまで顔も名も知らなかった人に急に天皇だと名乗られても、『国民の総意に基く日本の象徴』にはなり得まい。
そのような天皇を『国民の象徴』あるいは『元首』と受け取って親しみをもつことができるかどうか、甚だ疑問である。
更に皇位を継承する、天皇になる、ということは生まれたときから帝王学が始まり、
本人もそのように自覚し、周囲の人たちも、そして国民もそのような目で見る、
そのような環境で天皇としての人格が形成され風格が定着する、そういうことではないかと思う。
傍系の旧宮家で平民として成長した男子が突然「今日から俺、天皇だぜ」というわけにはいかないのだ。
122名無しさん@5周年:05/01/26 20:02:17 ID:x2N3UA8g
ちょっと皇統反れるような過ちがあっても、また典範書き直せば済む話だからな。
123名無しさん@5周年:05/01/26 20:03:10 ID:zIePhxBa
あの内親王が美少女に成長されたら文句なく認めたいな
10年後に結論をだそう
124名無しさん@5周年:05/01/26 20:03:45 ID:v/oQa5lD
拡大していけば国民投票という声も上がってくる
でもって、いつしか日本が大統領制になって
そいつが天皇になってしまう
血縁による世襲ってのも前近代的で否定され、4年後との天皇選挙だw
まぁそのほうがわかりやすくていいかもなw
125名無しさん@5周年:05/01/26 20:04:24 ID:6nscxmnT
>>111
父系母系を平等とみなすからといって、平民一族と皇室が対等だと思う国民は少ない。
対等だと思うのは、一部のサヨぐらい。そんな連中は男系主義でも皇族を尊敬しない。

国籍法と同じ主旨で、父母のいずれかが皇族なら、その子は皇族という定義になるのでは?
126名無しさん@5周年:05/01/26 20:04:24 ID:qF52FtjR
皇室典範の完全廃止と代替法制定無していいだろ。
何も問題は無い。
127名無しさん@5周年:05/01/26 20:04:29 ID:x2N3UA8g
>>121
どこぞの馬の骨が天皇の夫になって、子ども生ますほうがよっぽどなじまないと思うが、
この感覚は世間からずれているかね?
128名無しさん@5周年:05/01/26 20:06:21 ID:PIo5GeCo
>>114
そうだね。例えば>>121あたりがその典型?
増長した愚民が何をほざくかって感じだな。
おメーらは「この方が今日から天皇陛下にあらせられる」
といわれたら黙ってへへーってかしづくべき木っ端なんだって
ことが分かってないよね。
129名無しさん@5周年:05/01/26 20:06:22 ID:BldUkjuC
>>113
それは今の皇太子が小和田一党に篭絡されているからだよ。
それほど皇族としての自覚がないということだね。

>>120
全然違う。

女系派は女帝の相手がだれであろうと
その息子に皇位継承を認めるべき、というスタンス。
つまりは皇統断絶推進論者。

>>121
国民の念頭にない単なる一般人を無理やりに皇族扱いするのは国民感情に馴染まないし、
天皇家や天皇制に対する国民の畏敬が失せるのではないかと思う。
130名無しさん@5周年:05/01/26 20:07:19 ID:07YmuOS5
>>123
女相撲取りみたいになりそうだけどな。
131名無しさん@5周年:05/01/26 20:07:43 ID:uTwnLi6u
女性天皇なんか許すわけねーだろ。
132名無しさん@5周年:05/01/26 20:09:13 ID:BldUkjuC
>>125
>父系母系を平等とみなすからといって、平民一族と皇室が対等だと思う国民は少ない。
>対等だと思うのは、一部のサヨぐらい。そんな連中は男系主義でも皇族を尊敬しない。
国民がどう思おうと双系主義とはそういう考え方だから。
イギリスを見てごらん。あそこは女系容認だからこそ貴賎結婚を許さない。
エリザベス女王の夫はギリシア王室の末裔だ。
133名無しさん@5周年:05/01/26 20:10:16 ID:07YmuOS5
ウインブルドンの最後に出てくるのあれ誰?
134名無しさん@5周年:05/01/26 20:10:16 ID:RIi1MrPe
男でも女でもどっちでもいいよ。ほとんどの国民はそんなの気にしてないよ。
135どっちもない:05/01/26 20:10:47 ID:mpIzJcLq
>>121
>>127
旧皇族男子の養子本人が天皇に
なることはない。息子がなる。
平民と結婚すれば内親王も平民。
たぶんどっちもわざと間違えて
(自分の都合のいいように解釈して)
相手を攻撃してる。
136名無しさん@5周年:05/01/26 20:12:03 ID:v/oQa5lD
>>132
金正日一族との政略結婚もありだな
この際、何でもありだ
日本国民の象徴が金髪になるよりマシかな?

137名無しさん@5周年:05/01/26 20:13:52 ID:BldUkjuC
>>135
>平民と結婚すれば内親王も平民。
そうなる保証がないからこそ、みんな必死になってるんだが。
女系容認派は皇統断絶もいとわないぞ。
考え方としては>>125みたいな感じ。
父か母かどちらかが皇族ならばその子も皇族扱いにという
主張が「女系容認派」の典型。

>>136
おぞましい事を。
鮮人の血が入るくらいだったら欧州の王族の血統のほうが
遥かにマシだ。
138名無しさん@5周年:05/01/26 20:14:17 ID:x2N3UA8g
>>135
うむ。3行目がよく分からないが、最初の2行はそうだな。
で、その子供というのが、男系の天皇ちゃんじゃないかと思うのだが、
お前さんはそう考えていないようなので、よく分からんのだ。
139名無しさん@5周年:05/01/26 20:14:43 ID:xvN23TCD
婿が蛭子能収みたいな顔だったらヤだな。
140対策:05/01/26 20:26:03 ID:mpIzJcLq
>>137
たしか旧皇族男子と結婚した場合のみ
内親王が皇族にとどまるような案になってた。
もし、平民が皇族と結婚して皇族になり
天皇の父親になれるなら国民全員に
チャンスがある。絶対それはないよ。
141名無しさん@5周年:05/01/26 20:26:07 ID:x6Y8SzBA
ハーフ・クォーターくらいなら結婚しないでほしいな
それより外国人の血が薄いなら良し
日本国の象徴が、中東の金髪の王様みたいにだけはなってほしくない
142名無しさん@5周年:05/01/26 20:28:49 ID:2cA0Kw+q
左翼、とくに団塊世代に言える事だが、「祖先(何も意見を、言え無い死者)」を無視し、まるで自分達だけで日本を作ってきた、と勘違いをしてる所がムカツク
また、未だ意見を言え無い、子孫(若者も含む)を無視し「自分が歴史を作ってゆく(座長)」と思い上がりも、はなはだしい事を言える奴が、皇室の将来を決めるな
143135:05/01/26 20:28:50 ID:mpIzJcLq
>>138
簡単、紀宮と同じ。降嫁するということ。
144民主日本 ◆xQ11QN8hNQ :05/01/26 20:29:36 ID:k8xzywYZ
税金の無駄だし、民主主義を否定しているから早急に廃止すべきだな。
145名無しさん@5周年:05/01/26 20:29:56 ID:BldUkjuC
>>140
マジで?それって産経の養子案の記事じゃないの?
女系容認派の案で婿養子を旧皇族に限定するなんて話は
出てないと思ったが…ソースある?
146名無しさん@5周年:05/01/26 20:30:50 ID:v/oQa5lD
>>134
このスレで一番真理を突いている
広く国民に議論を興すのが大体間違っている それだけだ
147名無しさん@5周年:05/01/26 20:31:24 ID:LGikqtMm
>>105
> 紀宮が民間人と婚約したってことは、皇族間においても男系を続ける
> 意思が見られないって判断されたんじゃないの?

紀宮は貰い手がつかなかっただけだろ。若い頃に噂された
旧皇族・華族の候補者は逃げるように結婚していったじゃないか。
紀宮と同年OR年長者で、未だに売れ残っている男なんてロクなもんじゃないよ。
148民主日本 ◆xQ11QN8hNQ :05/01/26 20:32:22 ID:k8xzywYZ
>>142
つまらんコピペご苦労。
どこで給料もらっているんだい?

149名無しさん@5周年:05/01/26 20:33:19 ID:xvN23TCD
愛子には西洋人と結婚して欲しいよ。カコイイハーフの天皇が産まれる。
150名無しさん@5周年:05/01/26 20:33:32 ID:HOltw1by
王室と皇室は基本概念が違うので比べられん。
それに、ヨーロッパの国々の王室はもともと親戚みたいなものだから、
島国一系の日本より対象者が多い分、婚姻も御気ラクでしょう。
151135:05/01/26 20:33:58 ID:mpIzJcLq
>>138
その子供というのが、男系の天皇ちゃんじゃないかと思うのだが、
お前さんはそう考えていないようなので、よく分からんのだ

それならなんで男系派が
皇太子→(愛子)→愛子の息子の皇位継承
に反対なの?賛成なのでは?
152名無しさん@5周年:05/01/26 20:34:39 ID:l2xoSMiZ
>>140
>たしか旧皇族男子と結婚した場合のみ
>内親王が皇族にとどまるような案になってた。

そういうのって、結婚したはいいけど十数年後になって離婚したい!と言い出したとき
扱いはどーするんだろう。離婚したら皇族としての身分はあぼーんするのか、それとも
意地でも何でも離婚はさせないのか。
153名無しさん@5周年:05/01/26 20:37:41 ID:2cA0Kw+q
旧宮家と、結婚すれば良い
遺伝子的には、男系の血筋だから
宮家復帰→愛子天皇と結婚→その子供が皇位も
宮家復帰→天皇即位(愛子皇后)→その子供が皇位
愛子様と現在まま結婚→その子供が皇位
も神学的なら違うかも知れないけど、遺伝子的には、同じ事(男系の血を引き継ぐ事)になる!
154名無しさん@5周年:05/01/26 20:37:58 ID:6nscxmnT
>>152
天皇に退位がないんだから、離婚もなしでは?
155名無しさん@5周年:05/01/26 20:39:33 ID:x2N3UA8g
>>151
そこがこの問題のミソで、愛子の相手の血統の問題だから。
息子なら誰でもええって話じゃないってことなんだけどな。
その皇位継承順位自体は何も問題ないと思う。
156140:05/01/26 20:39:53 ID:mpIzJcLq
どこでか覚えてないので山系かもしれない。
いくら女系容認といっても、だれでもいい
とは言わないと思うけど。
157名無しさん@5周年:05/01/26 20:40:04 ID:6nscxmnT
>>153
>宮家復帰→天皇即位(愛子皇后)→その子供が皇位

これだけは無理。平民から天皇は国民が認めない。愛子女帝か、愛子摂政が理想。
158名無しさん@5周年:05/01/26 20:40:51 ID:8hL5QDk7
>>152
そういうことを考えれば、やはり旧皇族を一度どこかの宮家の養子にするか
新たな宮家を創設した上で結婚させるという手続きが必要だな。
現在の皇室典範でも「皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる」と
明記されているのだから、婚姻後の内親王や女王の身分の問題もそれで解決する。
159名無しさん@5周年:05/01/26 20:41:00 ID:2cA0Kw+q
>>148
おまいこそ、朝から工作活動必死ですね
税金と言うなら、財産権を認めるべきと言うべきだろ
都合の悪い事は、取り上げ無いのですね
160名無しさん@5周年:05/01/26 20:41:56 ID:l2xoSMiZ
>>154
現在の皇室典範で天皇・皇太子でないその他皇族なら離婚できると解釈可能な記述になってた希ガス
161民主日本 ◆xQ11QN8hNQ :05/01/26 20:45:20 ID:k8xzywYZ
>>159
相変わらず工作活動かよ。
国賊は死ね。
162151:05/01/26 20:45:51 ID:mpIzJcLq
>>155
じゃあ、結局は愛子のだんなを誰にするか
が権力闘争の種になる。武田家も攻撃されてるし。
163名無しさん@5周年:05/01/26 20:45:57 ID:2cA0Kw+q
>>138
「男系」と「父系」は、違いますよ
歴代天皇が、直系を臣籍降下させて、伏見宮系を残した意味を考えて、ください
それに父系では、無いけど遺伝子的には、「男系」だから結婚か養子でも問題無い
164名無しさん@5周年:05/01/26 20:46:06 ID:7F2+Fv3h
皇太子も離婚できる。天皇になったら無理じゃなかったか?
165名無しさん@5周年:05/01/26 20:46:24 ID:1s8y/uwu
>>153
そんなにうまくカップル成立するわけない
まさか強制するわけにもいかないし
166名無しさん@5周年:05/01/26 20:53:01 ID:8hL5QDk7
女帝や女系以前に今の段階で絶対に決めなくてはならないのは皇族の養子を認めること。
皇室典範のこの部分だけを改正すれば、既存の宮家がその自由意志で旧皇族を養子に
取ることができるようになり、強制ではない形で男系の男子皇族を増やすことが可能になる。
一時的に女性の天皇を認めるかとか、彼らが内親王と結婚するかどうかとかはもっと後の
時点で考えればいい。
167名無しさん@5周年:05/01/26 20:53:39 ID:fs1+kOk6
>>15
>男子優先の場合は皇太子―秋篠宮―愛子―眞子―佳子だね。

これは、間違い。
(1本では書けないので、分かっていても
しかたなくそう書いたのかもしれないが・・・)

「皇太子―秋篠宮」と続いたなら、
続きは「眞子―佳子―愛子」。

秋篠宮が皇太子よりも先に亡くなった場合は、
「皇太子―愛子―眞子―佳子」で良いけどね。
168名無しさん@5周年:05/01/26 20:53:43 ID:6LktPbxL
【2600年続く日本国の誇り男系男子天皇制の意見を伝える為のメールサイト】
<2chでの議論は大切だが、表明する事が肝要>

○自民党=男系男子を維持する方が多い党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
○安倍晋三衆議院=男系男子主張者
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
○首相官邸=我が国の中枢
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
○宮内庁=皇室関係の一切を統括
[email protected]

NHKすら男系男子を報道していない。
安易な男女平等を皇室に持ち込むべきではない。
169名無しさん@5周年:05/01/26 20:53:59 ID:x2N3UA8g
>>162
自分の子どもや孫が天皇になるんだから、鼻息も荒くなるだろうなぁ
平安時代のようだ

>>163
今の天皇家が母系になるってことがまずいと?
養子なら今平民の元皇族が天皇に直接なるから、それは反対されるのかな?
やや、分からなくなってきた。
170名無しさん@5周年:05/01/26 20:54:44 ID:6nscxmnT
>>165
そんなのは、出会いを上手に工夫したり、ふたりが一緒になるような公務の日程を組めばよい。
171名無しさん@5周年:05/01/26 20:55:08 ID:VKkgCGY+
>>165
それが「できない」というのであれば、残る道は二つ。 
 
・皇統を旧宮家に移す 
・女系を認める
172名無しさん@5周年:05/01/26 20:59:56 ID:dUuyz6WH
>>170
そんな簡単なことでうまくいくなら今頃紀宮さんは男系の方と結婚されて子供の一人や二人いますがな。
173おかしい?:05/01/26 21:00:21 ID:mpIzJcLq
>>167
長子継承なら皇太子―愛子―秋篠宮―眞子―佳子、
(皇太子ー愛子ー愛子の子)
男子優先の場合は皇太子―秋篠宮―愛子―眞子―佳子だね。
(皇太子ー秋篠宮または愛子の息子)
たぶんいまいる人間しか考えてないからおかしくなる


174名無しさん@5周年:05/01/26 21:03:23 ID:8hL5QDk7
>>172
現在の皇室典範ではたとえ男系の旧皇族と結婚しても臣籍降下になる。
これから先の世代のこととはわけが違うんだよ。
175名無しさん@5周年:05/01/26 21:05:21 ID:StwkPck/
ところで、旧皇族の家系には愛子と釣り合う年齢の子供はいるのかね?
176名無しさん@5周年:05/01/26 21:05:47 ID:6nscxmnT
>>172
旧皇族との結婚を両親に反対されてたか、本人が望んでなかった可能性もある。
兄ふたりに子供が生まれなければ、旧皇族との結婚もあったかもしれないが、愛子様が生まれた
段階で、自由恋愛・皇籍離脱が確定したような気がする。

ただし雑誌情報によれば、紀宮様は旧皇族や宮内庁サイドからは評価が高く、皇族に留まってもらいたかったらしい。
177名無しさん@5周年:05/01/26 21:05:56 ID:wSrnDyvX

側室を作ればいいのじゃないかな?
国民の象徴 ハーレム作るっていいじゃな〜い。
やっぱ伝統を重んじるならこれ。
フェミニストも文句ないだろ、源氏物語とか大奥とか好きそうだし。
178名無しさん@5周年:05/01/26 21:06:13 ID:ARyGVFoR
あまり好きな言葉ではないが啓蒙活動が必要なのかな。
男系という意味についての。
テレビなどで男女平等を理由にしている人を見てると思う。
男系のことを考えぬいた上で男女平等を言うならそれはそれで良い。
179名無しさん@5周年:05/01/26 21:07:03 ID:7F2+Fv3h
>>175
いるみたいだね。
未成年だからか、旧皇族男性のリストには載っていなかったけれど。
180名無しさん@5周年:05/01/26 21:07:45 ID:xvN23TCD
皇室典範変えるならさ天皇も定年制入れたほうがいいな。
死ぬまでスケジュールびっしりはカワイソ。
181名無しさん@5周年:05/01/26 21:08:05 ID:6Vh3bzzg
>>153
もし愛子が男系派に気をつかって旧皇族と結婚しても、その娘達まで
また旧皇族と結婚するなんてことはないだろうし
眞子佳子だってわからんし
女帝、女宮家設立なんて認めたら女系に移るのは確実だよ
182名無しさん@5周年:05/01/26 21:08:23 ID:ZuKkP1So
愛子が天皇になるとはいいとしてその次はどうするんだ?
183名無しさん@5周年:05/01/26 21:09:35 ID:v/oQa5lD
ぶっちゃけ皇太子自ら「人格」扱いを皇太子妃に求めてるんだから
男系もなんも無いんですよ
平民云々も無いわけ
神話も無いわけ
184名無しさん@5周年:05/01/26 21:09:39 ID:58aoHvkv
上皇制度復活キボン
ガンの天皇陛下に公務をするよう強要するのはいくない
でも皇太子が天皇になるのも不安なんだよね。
昔みたいに男性皇族が交代で皇位につくようにすればいいのに。
185名無しさん@5周年:05/01/26 21:09:48 ID:fs1+kOk6
やっぱり>>173の言ってることはおかしいんじゃないの?

「または」という分岐になるのは理解できる。
男子優先の定義によっては、
秋篠宮と愛子の息子の順位は変わるから。

しかしどんな定義であっても、
秋篠宮が即位した場合は、その後は
マコカコの系統がアイコの系統よりも上になるよ。
「マコカコのムスコ > アイコのムスコ > マコカコ > アイコ」ということ。
186名無しさん@5周年:05/01/26 21:10:28 ID:xvN23TCD
時が解決してくれるよ。
187名無しさん@5周年:05/01/26 21:11:18 ID:StwkPck/
>>186
時が決断を迫っているのだが。
188名無しさん@5周年:05/01/26 21:11:42 ID:dUuyz6WH
>>174
これから紀宮の旦那さんを養子にできるようにすればいいんじゃないの?
子供が男だったら男系も直系も維持できたわけだし
って言ってももう仕方のない話だけどね
189名無しさん@5周年:05/01/26 21:12:33 ID:Zkzx+cNE
>>145
養子解禁案はもともと女系反対派への折衷案として出されてるから
男系継続を前提とするのは論ずるまでもないことが一つ。
あと、男系主義者には即室や離婚などで強制的に男子を産ませるプランが
国民の理解を得られない弱みがある以上、女系解禁派がそこまで遠慮する必要がない部分もある。
190名無しさん@5周年:05/01/26 21:12:53 ID:8hL5QDk7
>>173
男子優先の場合で愛子、眞子、佳子のそれぞれに男子が誕生したと仮定すれば、
皇太子―秋篠宮―愛子の子―眞子の子―佳子の子―愛子―眞子―佳子の順になる。
また三笠宮家や高円宮家の女王に男子ができたと考えれば、愛子や眞子の継承順はさらに下がるし、
年齢から考えて皇太子や秋篠宮が崩御される頃に成年に達しているのは傍系の王のほうだけである
可能性が高い。
191名無しさん@5周年:05/01/26 21:13:49 ID:6LktPbxL
男系男子天皇制維持が絶対条件。
192名無しさん@5周年:05/01/26 21:14:45 ID:xvN23TCD
日本国籍を有するものは全員天皇にしたらまず途絶えない。
193名無しさん@5周年:05/01/26 21:19:41 ID:p+afPyb4
養子案は親から子を引き裂くというこれぞ国家による史上最悪の人権無視
家族ごと皇室に編入することが望ましい

また、費用対効果で考えると
むしろ皇族を増やして国際貢献をしてもらったほうが良い
ご逝去された高円宮様のことを考えても皇族を増やすのがちょうど良い
また、国民的に一番わかりやすい
194名無しさん@5周年:05/01/26 21:19:45 ID:6Vh3bzzg
表向きは女系の偽天皇が王室ごっこしてさ
旧皇族の男系男子がモノホンの裏天皇に即位すればいーじゃん!
195名無しさん@5周年:05/01/26 21:20:51 ID:xvN23TCD
天皇持回り制。急に宮内庁から電話がかかってきて、正当な理由がなければ拒否することはできない。
196名無しさん@5周年:05/01/26 21:21:10 ID:YiL28f0D
足りぬ会合時間深い議論望めず

《解説》皇室典範に関する有識者会議が25日スタートしたが、きわめて
危うい印象を免れない。
 理由の第一は、会議のメンバーに、皇室の制度や歴史に詳しい人が余りにも
少ないこと、第二は女系・女性天皇に反対あるいは慎重な意見の識者が一人も
含まれていないことだ。これでは「初めに結論ありきではないか」と疑われても
仕方がないだろう。
 第三に、世界で最も長く続いている皇室の一貫した男系継承の伝統を
どう評価し、今後どうするかは、多角的に深い議論が求められる。1、2時間の
会合を月に1回程度開くペースで今秋までに十分な検討を終えられるとはとても
思えない。
 第四に、初めから非公開とし、事後に座長が内容を説明すると決めたことだ。
国民の前で開かれた論議が行われ、十分内容が周知されるか危ぶまれる。25日の
座長説明でも、皇族が国事行為を行い、その中に「まつりごと」(祭祀)も
入るといった初歩的な混乱ぶりが示された。これでは議論が深まるか、極めて疑問だ。
 皇位継承という重要かつデリケートで、国民の意見も様々に分かれる問題が
拙速に決められ、将来に禍根を残すことを恐れる。

(編集委員・岩井克己) 朝日新聞平成17年1月26日朝刊より全文転記



朝日がオマエらに味方してくれるとさ。
良かったな。せいぜい天皇制廃止の目論見に加担しろや、エセ右翼。
197名無しさん@5周年:05/01/26 21:22:52 ID:fs1+kOk6
>>190
それも誤解を招きそうな表現だなー。

秋篠宮が即位したら、ひっくり返る部分がある。
1本の線で書くことは不可能なのかな。

皇太子の次は、アイコ系統の男子か、秋篠宮のいずれか。
これは男子優先の定義にもよる。これは良い。

皆がいうように「秋篠宮>アイコ」とした場合は、
アイコ>マコカコとなるのは、秋篠宮が早逝した場合だけ。
198名無しさん@5周年:05/01/26 21:24:07 ID:p+afPyb4
いま現在、女系の可能性ってないよね?
199名無しさん@5周年:05/01/26 21:24:57 ID:8hL5QDk7
>>193
ある程度の年齢に達した独身の成年ならば問題ないのでは?
彼らに皇位継承権を与えるのは無理があると思うが、生まれつきの皇族となる
その子供にならば世論の了解も得られやすいだろう。
そうやって男系男子皇族を増やす以外に皇統を守る道はないと思う。
200名無しさん@5周年:05/01/26 21:25:24 ID:Zkzx+cNE
>>191
『なら、天皇制は終わり』っていうのが今の一般国民の見解。
201名無しさん@5周年:05/01/26 21:27:16 ID:BldUkjuC
>>196
朝日の記事=全部反日ではない。
あくまで内容で判断しろよ単細胞君。
202名無しさん@5周年:05/01/26 21:27:16 ID:6Vh3bzzg
>>198
女帝、女宮家なら女系になるのは確実。
愛子眞子佳子が一代旧皇族と結婚してもムダなあがき。
女帝、女宮家の可能にするための結論ありきの会合=有識者会議。
203名無しさん@5周年:05/01/26 21:28:42 ID:clBY4MNj
旧皇族と言ってもまともなのは養子には来ないような
普通に自由に暮らしたい自活力のある人はまず来ない
養子にいくことで色々邪推されたくないと思う人も来ないだろうな
204名無しさん@5周年:05/01/26 21:30:05 ID:Zkzx+cNE
>>196
そういえば月曜のワイドスクランブルで女系の説明をきちんとしてたのに
『朝日だから』って理由で低評価してた馬鹿がいたな。
けさのウォッチなんか特集組んでも女系は普通にスルーだったのにな。
205名無しさん@5周年:05/01/26 21:30:26 ID:8hL5QDk7
>>197
確かに女系を認めれば混乱は避けられないよね。
だからこそ1本の線で書くことのできる男系男子長子優先が
安定した皇位継承のためには必要だと思う。
皇室典範はああ見えてすごくよく考えられた法律だよ。
206名無しさん@5周年:05/01/26 21:30:50 ID:7F2+Fv3h
>>202
どうしてだ?
三笠宮女王二人、高円宮女王3人、
眞子・佳子内親王、愛子内親王のうち旧皇族と結婚してくれ、
男の子が産まれる可能性もあるだろう?
207名無しさん@5周年:05/01/26 21:31:23 ID:p+afPyb4
>>203
旧皇族の人は入る気まんまんですが
208名無しさん@5周年:05/01/26 21:32:12 ID:BldUkjuC
>>203
それは全くの民間人の発想だろう。
彼らはほんの数十年前には歴とした皇族だった家の出身だよ。
まず皇室に対する思い入れ自体全然違うよ。
209名無しさん@5周年:05/01/26 21:32:48 ID:xvN23TCD
三笠宮女王二人、高円宮女王3人、 眞子・佳子内親王

この人たちのぶっちゃけバナシが聞きたいな。
210名無しさん@5周年:05/01/26 21:34:20 ID:p+afPyb4
すげー話だなおい
戦争に負けたら歴史まで否定するのかい
これじゃクレオパトラのエジプトの最後といっしょだな
211名無しさん@5周年:05/01/26 21:35:05 ID:6Vh3bzzg
>>206
もし今の若い女子皇族全員が旧皇族と結婚しても
その娘達は皆皇位継承権を持つし、降嫁することなく宮家をつくり皇室に留まることができる
女系を阻止したいならその娘達全員がまた旧皇族の男系男子と結婚しなきゃならない
→無理
212名無しさん@5周年:05/01/26 21:36:29 ID:clBY4MNj
>>206
可能性は0じゃないけど低いだろう
もう年頃の女の子ばかりだし今更そんな変な期待はやめてもらいたいというのが本音では
サーヤですら普通の方と結婚されるんだし
213名無しさん@5周年:05/01/26 21:37:26 ID:pLLWMLIf
旧宮家活用が望ましいと思う人は>>10で意見送ろうな。
少しはこういうことを考えている人もいると判れば、会議でもスルーはされんだろう。

俺もいちお書いた。けど、もうちょい表現を考えて再度送ろうかと思ってる。
214名無しさん@5周年:05/01/26 21:37:50 ID:8hL5QDk7
>>211
おまいは男系女系の意味がわかっていない。
内親王や女王が旧皇族の男系男子と結婚してできた子供はすべて男系だ。
まさかまた女の子ばかりしかできないことを想定しているわけではあるまいな?
215名無しさん@5周年:05/01/26 21:37:53 ID:p+afPyb4
いいかげん京都に帰してやれよ
ずっと東京に居させてるからこうやって不安定化するんだろ
216名無しさん@5周年:05/01/26 21:39:43 ID:clBY4MNj
>>207
入る気まんまんなのは誰よ
入る気まんまんって時点でうさんくさいんだが
生まれながらの皇族だって若い頃には離脱したがってたのがいるじゃないか
217名無しさん@5周年:05/01/26 21:39:55 ID:BldUkjuC
>>209
高円宮承子女王なんてメチャクチャぶっちゃけてくれそうだな。茶髪だし。
218名無しさん@5周年:05/01/26 21:42:14 ID:6Vh3bzzg
>>214
> 内親王や女王が旧皇族の男系男子と結婚してできた子供はすべて男系だ。

「その娘達」っていうのは、旧皇族と今の若い内親王、女王の間にできた娘のことね。
男子ができようができまいが、その娘達が一般人と結婚して宮家を作り子供ができたら
皇族の地位と皇位継承権が女系で継承されたことになる。
219名無しさん@5周年:05/01/26 21:46:01 ID:8hL5QDk7
>>218
だから皇室典範の12条に「皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる」と
明記してある。旧皇族と結婚する場合のみ宮家を創設できるルールにすれば皇統に民間の血が入ることは防げる。
220名無しさん@5周年:05/01/26 21:46:26 ID:jZPuSXCH
>>218
平民と結婚したら臣籍降下
221名無しさん@5周年:05/01/26 21:48:43 ID:5/zSNGWc
おいおまいら今の状況ではどうあがいたって女性天皇になると思ってるだろうが
一夫多妻制にすれば問題解決するんでねぇ?
222名無しさん@5周年:05/01/26 21:49:15 ID:Zkzx+cNE
>>218
意味不明。
皇族が女系になることは今回の議論の対象外。
それに皇位継承権はそれこそ調整すればいいだけのこと。
223名無しさん@5周年:05/01/26 21:51:08 ID:7F2+Fv3h
>>218
男系を守るための養子・婿養子案なのだから、
一般人と結婚したければ降嫁すればいいだけだよ。


224名無しさん@5周年:05/01/26 21:53:08 ID:BldUkjuC
>>216
頼もしい限りじゃないか。
皇統を守るために自分の人生を変える覚悟があるってことだ。
涙が出るほど頼もしいね。
225名無しさん@5周年:05/01/26 21:54:08 ID:jhSV72Y2
売国奴奥田の名を見つけたときから胡散臭いものを感じていたが
小泉にとっては皇室までも聖域なき構造改革の対象なんだな。
226名無しさん@5周年:05/01/26 21:54:37 ID:an7OafuJ
272 名前: まちこさん 投稿日: 2005/01/26(水) 17:56:21 ID:9fPrYmys [ netcache02.human.waseda.ac.jp ]

ぜんぜん関係ない話で悪いんですけど、プロペ通りのVANDAレコでCD2枚ほど無断で借りてきちゃいましたポ。
あややとガンダムSEEDですた。店員さんぜんぜんこっち見てないから余裕だったぷ。入り口のあのセンサーって上通せば簡単に借りれるんだー。頭悪いぷーあの店。
ありがた。ありがた。

274 名前: まちこさん 投稿日: 2005/01/26(水) 18:39:49 ID:d0R.Vl4U [ 190M70.rivo.mediatti.net ]

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] WASEDA.AC.JP
e. [そしきめい] わせだだいがく
f. [組織名] 早稲田大学
g. [Organization] WASEDA University
k. [組織種別] 私立大学
l. [Organization Type] Private University
m. [登録担当者] YM155JP
n. [技術連絡担当者] AI016JP
n. [技術連絡担当者] GA065JP
n. [技術連絡担当者] HW1297JP
n. [技術連絡担当者] KO5486JP
n. [技術連絡担当者] TY6273JP
p. [ネームサーバ] ns.cfi.waseda.ac.jp
p. [ネームサーバ] ns2.cfi.waseda.ac.jp
p. [ネームサーバ] psyche.kaba.or.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2005/03/31)
[最終更新] 2004/09/08 14:31:11 (JST)
227名無しさん@5周年:05/01/26 21:54:46 ID:Hi8K39NO
養子に行く気満々ってもしかしてこの↓中から?なんだかなぁ・・・

極めて熱心なカトリック信者の朝香。
勅許後の婚約破棄や芸者落籍、事業失敗での莫大な負債などがある久邇。
成子内親王死去後すぐに再婚して昭和天皇の不興を買った以外にも、その父が新興宗教の教祖になったり国に財産返還訴訟を起こして敗訴したり天皇制廃止発言までやらかした東久邇。
731絡みの問題があり、真性DQNの香具師までいる竹田。
228名無しさん@5周年:05/01/26 21:57:40 ID:6Vh3bzzg
>>219>>220>>223
旧皇族男子と結婚した場合だけ宮家設立認めるなんてできるのかね・・・
そんなことするつもりなら最初から旧宮復活か、まんま旧皇族を養子にすると思うんだが。

>>222
女系で皇族の地位は継承させて、皇位継承権は与えないの?
229名無しさん@5周年:05/01/26 21:57:58 ID:qRJM0uF+

今まで女系天皇はいなかった。これはチャンネル桜でもいっていることだが、XX遺伝
子ではなく、XYのYの遺伝子を引き継いだ者こそ皇統の正統ということだ。
230名無しさん@5周年:05/01/26 21:59:11 ID:FWERrqA6
 天皇家(♂) 小和田家(雅子♀)
     XY      XX
         ↓
     小和田家(愛子♀)
         XX

性染色体にはXとYがある。
男性XY 女性XX という風にだ。
ほかの男性の配偶者が皇室に混じると
父系染色体のYがほかの家のYになってしまう。
つまり皇族の貴重なY血統が消えてしまう。

天皇家独特の貴重な、本当に貴重なY染色体は
遺伝学の定義でさかのぼれば何万世代も続いている。
現時点で天皇家独特の貴重なY染色体は
女性である愛子様に受け継がれていない。

 天皇家(♂) 小和田家(雅子♀)
     XY      XX
         ↓
     小和田家(愛子♀)  よくある鈴木家(♂)
         XX         XY
              ↓
            鈴木家(♂)
              XY

血統がどこにでもいる鈴木家のY染色体に置き換わってしまう。
血統を守るポイントはいかに皇族のY染色体を守るかだ。
短期間の男子天皇の空白を埋めるため、
女性天皇はかつて存在した。
が、それはあくまで皇族から男子が生まれるまでの
短期間・ワンポイントリリーフだ。
231名無しさん@5周年:05/01/26 22:00:12 ID:8hL5QDk7
>>227
60年の庶民生活の間に数々の経験をしてきた家の人間が次々代天皇の祖父となるわけだ。
まさに開かれた皇室というコンセプトにぴったりじゃないか。
232名無しさん@5周年:05/01/26 22:00:51 ID:BldUkjuC
養子案が現実的になってきたと思ったら
今度は旧皇族方に対する攻撃か。本当に腐ってるねぇ女系派は。

一応いっておくが、旧皇族方はとうに世代交代しているから無問題。
233名無しさん@5周年:05/01/26 22:01:55 ID:FWERrqA6
性染色体にはXとYがある。
男性XY 女性XX
ほかの男性が混じると父系染色体のYが消えてしまう。
つまり貴重な皇族Y染色体の血統が消えてしまう。

北朝鮮の偽遺骨で活躍した親子鑑定のミトコンドリア遺伝子がある。
ミトコンドリア遺伝子が何万世代前の母から受け継がれる。
だから母子関係は、ミトコンドリア遺伝子をチェックすれば特定できる。
母のミトコンドリア遺伝子と子のミトコンドリア遺伝子が一致する。→母子
母のミトコンドリア遺伝子と子のミトコンドリア遺伝子が一致しない。→非母子
逆に言うと、父方からのミトコンドリア遺伝子は
赤ちゃんの代ですべて消されてしまう。

それと同じような父方からだけ受け継がれる特殊な染色体がある。
性染色体のYがそれで特殊な父系遺伝をする。
性染色体のYは何万世代前の父から永遠に男子へ受け継がれる。
古代の天皇から確実に受け継がれるのがY染色体だ。
ほかの男性が血統に混じると、
この天皇のY染色体がほかの男性のYに置き換わり、
元の天皇のY染色体が追い出されて、
天皇の血統は絶えてしまう。

  天皇の頬の内側を綿棒でこする。
  その綿棒には天皇の粘膜細胞が付着している。
  その粘膜細胞を酢酸カーミンという染色液で染める。
  顕微鏡でのぞくとY字型の小さな赤い物質が見える。
  これが何万代も続く天皇父系の遺伝物質の正体だ。
  このY字の遺伝物質は「最古の王家遺伝物質」として
  世界遺産に申請できるんだぞ!(旧宮家もY染色体を持っている。)

皇族の貴重なY染色体を守るために、女性天皇は反対だ。
234名無しさん@5周年:05/01/26 22:02:30 ID:nomc1g29
女系を認めないことはすでに決定なのか。
てことは、男系の宮家創設か、養子のどちらかになるわけだな。
235名無しさん@5周年:05/01/26 22:02:44 ID:ARyGVFoR
二百年後も日本があるならば、この時代にとてつもない事をしたと語られるのかな
幕末はどんな雰囲気だったんだろうかと時々思うが、案外今のような形で流れていったのかな
236名無しさん@5周年:05/01/26 22:04:03 ID:FWERrqA6
男系の王室が女帝になる。
外国は馬鹿にして女帝をからかう。
男系の王室が女帝になれば、外国政府は日本を蔑視する。
当然、訪問先で失礼な待遇を受ける。
かつて男性が絶えたスペイン王室のように。

スペイン王室は女しか生き残らなかった.
それで外国から軽蔑の対象になり、絶家の扱いになった。
そして、スペインは外交関係で困ってしまい、
外国から暖簾分け(のれんわけ)で外国の血統の王室を輸入した。
日本で言えば、皇室が絶家したので、
天皇晩餐会に出席した江沢民の由緒ある子孫を使い、
東京都千代田区の皇居で江王朝を再構築するようなものだ。

事実上、スペイン王室は滅亡した。
現在のスペイン王室は
外地から輸入した外様大名だ。
237名無しさん@5周年:05/01/26 22:05:50 ID:8hL5QDk7
>>234
愛子女帝や女性当主の宮家が規定路線ならば婿養子の容認は確定。
あとはいかにして男系男子を皇族に多く取り込むかの問題だろうね。
238名無しさん@5周年:05/01/26 22:06:53 ID:c3holuHN

即位するだけでは天皇にはなれない
三種の神器を継承しても天皇にはなれない
2000年以上125代続いた天皇神を継承しなければ天皇にはなれない
大嘗祭で天孫光臨を再現し天皇神が降臨してはじめて玉体となる

天皇神(邇邇芸命)は男神だから女体には光臨しない
239名無しさん@5周年:05/01/26 22:07:36 ID:rYnS0Szj
養子に入れたがってるのは本人じゃなくて未だに階級意識から逃れられない親や祖父母世代では?
240名無しさん@5周年:05/01/26 22:08:27 ID:BldUkjuC
>>228
>旧皇族男子と結婚した場合だけ宮家設立認めるなんてできるのかね・・・
その問題は、下記のように皇室典範を改正する事で回避可能。

第9条 天皇及び皇族は、養子をすることができない。

第9条 天皇及び皇族は、皇族及び皇族から五世までの男系男子に限り養子をすることができる。

この場合の養子とは婿養子を含む。
こうすれば一般人から婿養子が入る心配はない。
241名無しさん@5周年:05/01/26 22:08:28 ID:8hL5QDk7
>>238
その論理だと過去の女性天皇をも否定することになるのだが…
242名無しさん@5周年:05/01/26 22:11:21 ID:QnIaoZ7d
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050126172829.jpg

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050126180406.jpg

http://v.isp.2ch.net/up/dc2af9e6d09d.jpg

http://v.isp.2ch.net/up/2a9441e0b475.jpg


全世界に言いたい、日本には来るな!

日本で働かないほうがいい、と外国籍の人に言いたい

日本で働くということは、ロボットとなることです

人間として扱われない


涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ
243名無しさん@5周年:05/01/26 22:13:13 ID:pLLWMLIf
正直、一番怖いのは女系になって某カルト宗教団体に乗っ取られる事。
女系を認めるってのは、ある意味オールマイティになるって事だから
弱体化する可能性もあるが、むしろ暴走する危険もあるんだよな。
244名無しさん@5周年:05/01/26 22:13:21 ID:63EfSy3D
途中まで読んだだけだけど、コピペ多いね。
245名無しさん@5周年:05/01/26 22:15:18 ID:nomc1g29
婿養子にこだわると、候補者にはきついな。
ただの養子でよかろう。
246名無しさん@5周年:05/01/26 22:15:41 ID:h0feiysn
いくら元皇族を養子として連れてきても内親王と結婚しなければ今のファミリーとは総入れ替わりになってしまう。
これでは国民の支持は得られないだろう。
247名無しさん@5周年:05/01/26 22:15:44 ID:p+afPyb4
女系になると

男系を正統だという人が必ず沢山出てくる
そうなると
歴史に正当性をもたない女系はまったく太刀打ちできない
248名無しさん@5周年:05/01/26 22:17:09 ID:xvN23TCD
愛子は男ってことでずっと男装させとけばよかったのにな。
249名無しさん@5周年:05/01/26 22:19:16 ID:x2N3UA8g
>>246
んなこといってたらマジでお家断絶だ
250名無しさん@5周年:05/01/26 22:19:28 ID:FWERrqA6
>>241
>その論理だと過去の女性天皇をも否定することになるのだが…

中継ぎ、ワンポイントリリーフだから
仮の天皇であって、本物の天皇ではない。
251名無しさん@5周年:05/01/26 22:19:33 ID:c3holuHN
>その論理だと過去の女性天皇をも否定することになるのだが…

当然否定します
過去に大嘗祭を行った女帝もいますが天皇神が光臨したのか疑問です
天皇は邇邇芸命の依り代であると解釈されます。
大嘗祭で天皇には邇邇芸命の他にも何柱かの神(霊体)が降りる様です。
252名無しさん@5周年:05/01/26 22:20:10 ID:jZPuSXCH
>>244
それだけ議論が進んで来たんだよ

いやぁ、最初は大変だった〜
253名無しさん@5周年:05/01/26 22:20:17 ID:p+afPyb4
宮家を増やすと国民の支持は得られない








ここには支持する人が大勢いるのにねぇ
254名無しさん@5周年:05/01/26 22:20:30 ID:63EfSy3D
>>247
法律で容認するから問題なし。
255名無しさん@5周年:05/01/26 22:20:35 ID:Zkzx+cNE
>>232
とりあえず世論調査で女性天皇解禁にかなりの支持があるんだから
現時点で女系解禁派が強気に出るのは当然だと思うが?
一番立場が弱いのは男系男子維持派で男系のみ維持がその中間ってところじゃない。
>>233
折衷案の養子解禁論が出た時点でY染色体論は崩壊してる。
256名無しさん@5周年:05/01/26 22:20:37 ID:8hL5QDk7
>>246
最低限愛子、眞子、佳子のいずれかが旧皇族との間に男児を設ける必要があるだろうね。
それでも平民にもかかわらず皇太子の嫁となり男児出産を義務付けられた雅子さまの三分の一の苦労だ。
皇族として生まれた以上はそのくらいの責任は負っていただきたい。
257名無しさん@5周年:05/01/26 22:20:44 ID:nomc1g29
仮に愛子と元皇族が結婚したら、天皇候補は愛子?元皇族?
男系男子優先なら元皇族が優先か。
258名無しさん@5周年:05/01/26 22:21:23 ID:iGTAzvDZ
>>246
数十年後には違和感なくなってるよ。
259名無しさん@5周年:05/01/26 22:22:37 ID:Zkzx+cNE
>>251
それならただの少数派。スルーの対象だね。
260名無しさん@5周年:05/01/26 22:22:38 ID:8rRE7FqC
>>248
まるで、リボンの騎士棚。
手塚先生は、今の皇室のこと予測してたかも・・・。
261名無しさん@5周年:05/01/26 22:23:25 ID:c3holuHN
何れにしろ、天皇神(邇邇芸命)が光臨しなければ只即位しただけの天皇で玉体ではない

262名無しさん@5周年:05/01/26 22:24:33 ID:p+afPyb4
>>254
歴史的論理はない
マスメディア的「雰囲気」論が今後100年、200年、300年続く保障なし
263名無しさん@5周年:05/01/26 22:24:39 ID:jZPuSXCH
>>254
法律ってのは、あくまでも民主主義とか伝統とかの
何らかの裏付けがあってこそ意味があるんだ

そういう実質が伴わない法律はすぐに廃れるし
そもそも無意味だよ
264名無しさん@5周年:05/01/26 22:25:17 ID:8hL5QDk7
>>255
養子解禁論は旧皇族からという意味に他ならない。
どこの宮家が好き好んで平民の子を養子に迎えるというのだ?

>>257
女帝の前例がある以上、愛子が天皇若しくは摂政でいいと思う。
皇婿殿下は帝王学を授かっていないわけだし。
265名無しさん@5周年:05/01/26 22:26:20 ID:sM/8aKqZ
天皇神とか電波とばしてるやつは何なの?
266名無しさん@5周年:05/01/26 22:26:41 ID:Zkzx+cNE
>>257
女性天皇容認・養子解禁なら天皇は愛子さまで養子には皇位継承権自体がない。
養子は>>233がいう天皇家のY染色体を後世に送り込むだけの役割。
267名無しさん@5周年:05/01/26 22:26:43 ID:63EfSy3D
>>262
それは明治になって制定された皇室典範にも同じことが言えるよね?
268名無しさん@5周年:05/01/26 22:28:18 ID:jZPuSXCH
>>267
もう少し具体的に
269名無しさん@5周年:05/01/26 22:29:26 ID:p+afPyb4
>>267
言えない。
皇室典範が天皇制の歴史的連続性をすべて否定していない
女系論はどこも歴史的連続性を肯定できていない
270名無しさん@5周年:05/01/26 22:31:08 ID:nomc1g29
>>266
養子が平民と結婚してできた子供はOKでしょ。
271名無しさん@5周年:05/01/26 22:32:50 ID:8hL5QDk7
皇室典範は過去の皇位継承ルールを整理して、合理的な形に成文化したもの。
その意味では現行の典範よりも明治期のもののほうがより天皇制の本質に近いと言える。
272名無しさん@5周年:05/01/26 22:33:06 ID:xvN23TCD
よく帝王学があるから早めに!とかいうけどさどういう意味なのよ?
皇太子は帝王学wとやらを身につけてるのかな?
273名無しさん@5周年:05/01/26 22:33:32 ID:BldUkjuC
まぁ女系論といえば聞こえはいいが、
結局は「愛子ちゃんの子でもいいじゃん。男女平等だし」という程度の
次元の低い論理だからなぁ。
274名無しさん@5周年:05/01/26 22:33:35 ID:Zkzx+cNE
>>270
意味不明。
275名無しさん@5周年:05/01/26 22:33:48 ID:p+afPyb4
京都に帰って政治の表舞台から消えて
乱交やっててくれりゃあ
こんなわけわからんジェンダーおばちゃまの妄想なんてありえねーのに
276名無しさん@5周年:05/01/26 22:34:26 ID:h0feiysn
>>258
入れ替わった1代目の養子夫婦に男子ができなければ、また養子が来て入れ替わりということもありうる
これでは国民はしらけてしまう
277名無しさん@5周年:05/01/26 22:35:17 ID:8hL5QDk7
>>270
歴史的正統性に基けばOK。
ただし今の時代に生きる者の感情としては現皇室との繋がりを持たせることが望ましい。
278名無しさん@5周年:05/01/26 22:35:46 ID:BldUkjuC
>>272
身に付けてるとは思えないな。
妙に妻の里方に肩入れしたり。
これは帝王として一番やっちゃいけないこと。
279名無しさん@5周年:05/01/26 22:36:12 ID:t1Z8G5Xk
安易な皇室典範改正に反対の旨官邸にメール送ったよ。
280名無しさん@5周年:05/01/26 22:37:57 ID:jZPuSXCH
>>270
必要条件は満たす

しかし、それでは血筋が足りないから即位は無理

たとえばその平民女性と旧皇族の息子がさらに直系との
婚姻をすれば血筋の補完がなされ、即位可能になる

上にテンプレートがあります
281名無しさん@5周年:05/01/26 22:38:29 ID:63EfSy3D
>>268
明治政府が男系男子に限定していなければ、愛子さまが女帝に
なることには歴史的問題なんかなかったってこと。
282名無しさん@5周年:05/01/26 22:39:04 ID:XE4bY/El
なぜ吉川大先生が皇室典範の会議に、それも議長になってるのかわからん。
あ、そうか。制度「設計」だからか。
283名無しさん@5周年:05/01/26 22:39:41 ID:6nscxmnT
>>270
ダメです。

天皇に即位できる資格は、正当性の有無です。男系なら、誰でも良いわけではありません。
そんなことをしたらそこらじゅうに自称天皇が出現してしまいます。

必要条件 皇統に属する男系の子孫
充分条件 原則として天皇の男系の男子女子、または男系の孫。

旧皇族の養子は直系の天皇との代が離れすぎているので、即位の正当性がありません。
内親王や皇女の婿になって、次世代の男系子孫の種を提供するだけです。
284名無しさん@5周年:05/01/26 22:40:02 ID:nomc1g29
>>277
養子の子ならよくて養子自身はダメっていう意見もあったような気が
するけど、歴史的正当性なら養子自身も同じはずだよね。
285名無しさん@5周年:05/01/26 22:40:47 ID:HaWyV4PG
女帝一覧
@33代推古(父・欽明天皇、夫・敏達天皇)在位は夫君崩御後。継承時は聖徳太子へのつなぎ。
A35代皇極=37代斉明
    (曽祖父・欽明天皇と敏達天皇、夫・舒明天皇)在位は夫君崩御後。後の天智天皇へのつなぎ。
B41代持統(父・天智天皇、夫・天武天皇)在位は夫君崩御後。後の文武天皇へのつなぎ。
C43代元明(父・天智天皇、夫・草壁皇子=両親は天武・持統)在位は夫君崩御後。後の聖武天皇へのつなぎ。
D44代元正(父・草壁皇子、夫・なし)後の聖武天皇へのつなぎ。
E46代孝謙=48代称徳(父・草壁皇子、夫・なし)【サポート役の男・道鏡】
 【皇女初の立太子】【次代へのつなぎというわけでもなく】→【宇佐八幡神託事件】『崩御後は皇族男系有』
F109代明正(父・後水尾天皇、夫・なし)父帝譲位時皇子なし。後に弟、後光明天皇に譲位
G117代後桜町(父・桜町天皇、夫・なし)後の後桃園天皇へのつなぎ。

H?愛子女帝(父・126代天皇、夫=【サポート役の男】)
 【史上2人目皇女の立太子】【次代へのつなぎというわけでもなく】→【何かが起きる?】『崩御後は皇族男系なし』

自分は愛子女帝の御世には、まだ存命していそうだから皇室スキャンダルを拝めそうだ。
皇太子と雅子様は躾けできてなさそうだし。
286名無しさん@5周年:05/01/26 22:40:47 ID:A+yUDXjv
聡明な小泉・阿倍氏も推進している
「愛子天皇」「直系」「第一子優先」
これ以外の選択肢はない
287名無しさん@5周年:05/01/26 22:41:57 ID:8hL5QDk7
皇統=男系。この原則だけは決して崩してはならない。
男系男子がいなくなりそうな現在、今の皇室典範で障害になるのは「養子の禁止」だけ。
この制限さえ外せばあとは皇族方が自らの判断でなんとかしてくれると信じたい。
時間稼ぎとしての女帝を認めるか否かは瑣末な問題にしか過ぎない。
288名無しさん@5周年:05/01/26 22:42:58 ID:A+yUDXjv
どうせこのスレには道鏡になる奴はいないだろけど
289名無しさん@5周年:05/01/26 22:43:04 ID:jZPuSXCH
>>281
法律の前提に、伝統があります

伝統は女系を否定しています
男系女帝は大丈夫ですからその範囲で法改正は可能だったでしょうね
290名無しさん@5周年:05/01/26 22:43:05 ID:p+afPyb4
男系男子は歴史的に根本だろ
むしろ戦後の天皇家を絶えさせる(キリスト教の陰謀論的な)「宮家の廃止」が一番問題
291名無しさん@5周年:05/01/26 22:43:11 ID:c3holuHN
天皇が男性でなければならない理由

それは天皇神(邇邇芸命)が男神だから女体には降臨しない
大嘗祭を行っても玉体にはならない

まあ、別に玉体でなくてもイイと言うのなら女帝でも構わないが・・・
292名無しさん@5周年:05/01/26 22:44:04 ID:HaWyV4PG
>>283
そこを「皇室典範改正」でOKにすればいいんじゃないの?
黒田なんぞが急に「宮様」になるくらいなら、旧皇族の方がまだマシ。
293名無しさん@5周年:05/01/26 22:46:07 ID:nomc1g29
>>280
ええと、母の血筋も正当性にとって意味あるの?
294名無しさん@5周年:05/01/26 22:46:10 ID:Zkzx+cNE
>>279
反対するのはいいが、即室や政略(離婚)結婚が国民の支持を得てない状態で
なにを代案に出したいわけ?
そこが典範維持派の最大の弱点で、それがあるからこそ
女性天皇容認派がこれだけ強気に出られる。
天皇制が終わってもいいなら別だけど…
295名無しさん@5周年:05/01/26 22:46:14 ID:eLhlL2nz
今こそ日本のバイオテクノロジーと医学の発達の成果を
広く国民に知らしめる時ではないのか???
男くらい簡単に作れるだろ。丸高でも。
296名無しさん@5周年:05/01/26 22:47:23 ID:8hL5QDk7
>>291
その理屈でいけば女帝時代は実質的には空位だったということになるな。
よくぞ国が滅びなかったものだと思うが…ひょっとしてイザナギかスサノオとでも交わったのか?w
297名無しさん@5周年:05/01/26 22:47:33 ID:A+yUDXjv
新宿行った事無いのか?
男神の女体降臨、女神の男体降臨、男神の男体降臨なんでも有りだぞ
現実を知れ
298名無しさん@5周年:05/01/26 22:48:20 ID:xqgAsJgF
>>283の見解には説得力があるな。
確かに、皇位継承は厳密かつ限定されたルールに縛られるべきだ。
でないと不特定多数が皇位を僭称して日本を引っ掻き回す可能性があるな。

そういう意味では、
今上→皇太子→秋篠宮→皇女・女王と旧皇族の婿養子の間の男系男子

この順番で皇位継承がなされるのが一番理想的。
将来に悪例を残す事もない。
299名無しさん@5周年:05/01/26 22:48:25 ID:HaWyV4PG
  
  女帝容認が大多数なのは判ったけど

  日頃少数意見を切り捨てるなのマスコミが、

  女帝慎重論者の主張や、天皇・皇室の歴史(GHQ指令皇族追放など)

  を皆目取り上げられないのはなぜ??
300名無しさん@5周年:05/01/26 22:48:26 ID:63EfSy3D
つーか
大衆的なスレになったような・・・・
301名無しさん@5周年:05/01/26 22:49:09 ID:v/oQa5lD
伝統で言えば、近親相姦もありはありなんだがな
302名無しさん@5周年:05/01/26 22:49:58 ID:fEqIlFUT
>>300
2ちゃんねるはどっかの特権階級のものだとでも?
303名無しさん@5周年:05/01/26 22:50:54 ID:zpl26jIp
男系養子をつれてきて、内親王ではなく民間人と結婚して男の子ができても、その子が天皇になれないなら男系維持は不可能だね
304名無しさん@5周年:05/01/26 22:50:59 ID:jZPuSXCH
>>284
血統と血縁の違いです。

血統、つまりその者が天皇家としての資格があるかは
男系か否かで決まります

しかし、本人の身分が低いと天皇どころか親王にもなれず
一生「王、女王」で終ります。

そして、何が身分を決めるかというと血縁、
すなわち父親、母親双方を含めた先祖の身分です


つまり旧皇族は直系とは大分離れているので
父親は当然身分が低い。
そのため母親に直系の、それも内親王を連れて来ることで
ようやく身分の補完ができるわけです。
305名無しさん@5周年:05/01/26 22:51:22 ID:8hL5QDk7
>>294
原理原則に基いた男系継承の維持でしょう。
女帝を容認してもその夫が皇統になければ子供が皇位を継ぐことはできない。
もし今の天皇家の血を残したければ男系男子と結婚するしかないということだよ。
306名無しさん@5周年:05/01/26 22:51:54 ID:Zkzx+cNE
>>284
今の天皇候補はそれなりに人となりが報道されてきてる。
養子がいきなり出てきて『私が天皇です』って言われても
国民が尊敬の念を抱けるか?の問題。
307名無しさん@5周年:05/01/26 22:52:02 ID:nomc1g29
ええと、女系がだめってことは女系は血を引き継いでないとみなしてるわけだよね。
そうすると、養子の相手が天皇直系であろうと、平民であろうと
血の正当性には違いがないんじゃなかろうか?
生物学とは別の論理なわけでしょ。
308名無しさん@5周年:05/01/26 22:52:29 ID:63EfSy3D
>>302
この前までは男系・男子論者が圧倒的優勢だったってことが言いたいだけ。
309名無しさん@5周年:05/01/26 22:53:04 ID:jZPuSXCH
>>293
>>304をドゾー
310名無しさん@5周年:05/01/26 22:54:16 ID:xqgAsJgF
>>300
大衆的、大いに結構。
それだけ2ch内での男系保全に対する理解が深まってきたと言う事。
つーかほんの数週間前から考えると夢のような状況だよ。

何せいちいち「天皇家の血統的希少性が〜」とか
長文で男系主義の必要性を訴えなきゃダメだったし。
みんな分かってくれてうれしいよ。
311名無しさん@5周年:05/01/26 22:54:31 ID:8hL5QDk7
>>304
言いたいことはわかるが、その理論を成文化できる?
一応日本は法治国家なんだけど…
312名無しさん@5周年:05/01/26 22:54:31 ID:B6h/zjjj
>>300
たしかに数日前と比べて明らかに勉強不足な輩のレスがまた増えたね。
313名無しさん@5周年:05/01/26 22:54:54 ID:nomc1g29
>>304
なるほど。正当性には血統と血縁の2つがあるわけか
314名無しさん@5周年:05/01/26 22:55:05 ID:63EfSy3D
>>310
おまえ 幸せな奴だな。
315名無しさん@5周年:05/01/26 22:55:51 ID:p+afPyb4
身分を言ったら…





朝鮮人もいますから!!!!
ザンネン!!!!!!
316名無しさん@5周年:05/01/26 22:55:59 ID:jZPuSXCH
>>303
その息子と次の世代の内親王が結婚すれば
いいんじゃない?
317名無しさん@5周年:05/01/26 22:56:40 ID:5XUPqGps
だから、もう皇室典範も宮内庁も廃止しろよ。
余計な予算も不要。
皇族連中にはチャンとした戸籍を作ってあげてな。
318名無しさん@5周年:05/01/26 22:56:51 ID:6nscxmnT
>>293
母が内親王なら、その子は天皇の女系孫。父が傍系皇族の場合は、母の身分で皇位をうけつぐ。
皇位継承の原則が、天皇の子または孫だから、男系の子孫が絶えた場合の回避作として、女系孫も認められている。
継体の子の欽明と、光格の子の仁孝の2例がある。
319名無しさん@5周年:05/01/26 22:57:09 ID:23ncPWjt
聡明な小泉・阿倍氏も推進している
また、陛下自身も望んでおられるであろう
「愛子天皇」「直系」「第一子優先」
これ以外の選択肢はない
320名無しさん@5周年:05/01/26 22:57:32 ID:y2N2XoWL
天皇家っている?
321名無しさん@5周年:05/01/26 22:58:08 ID:v/oQa5lD
スレ違いかも知れんが
一部ではあっても平民である国民が一生懸命に考えろって言われても
肝心の皇室が戦後から今日まで果たして一生懸命に努力または考えてこられたことがあるのかっていう疑問はある
先の皇太子の「人格」発言もそうだし、婚期もそうだったし、お相手の女性の年齢もそうだった
自業自得なんであり、平民である国民が考えても無駄だと思うよ
皇室典範変えてもいんだけどさ、その都度変えていきそうだし
本当は国民じゃなく皇室が考えることじゃねぇの?
322名無しさん@5周年:05/01/26 22:58:13 ID:QnIaoZ7d
鄭香均さんの最高裁判所意見陳述
  2004年12月15日 最高裁判所大法廷
http://www.peace-forum.com/jinken/041215chon.htm
新憲法のGHQ草案には、人種や国籍による差別を明確に禁止する13条と16条が
ありました。しかし日本政府や国会は、翻訳時にこれらが重複していると
GHQに説明し、両方とも削除したのです。また「The people」を「国民」と
改訳し、その一方で国民とは「あらゆる国籍の人々all nationals」の意味だ
とGHQに説明したことが明らかになっています。
1947年、こうして外国人を閉め出すべく文言が細工された新憲法施行の前日、
外国人登録令が出され、日本国籍を有しているにも関わらず私の両親を含む
旧植民地出身者は外国人登録証の常時携帯が義務付けされ、治安管理の対象
とされました。そして、1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約が締結
されGHQによる占領統治が終わるとともに、日本政府は一片の民事局長通達で
一方的に旧植民地出身者の日本国籍を剥奪しました。この時点で旧植民地
出身者である父も日本人である母も私も兄弟も、その意思を表明する機会を
与えられることもなく一方的に日本国籍を剥奪されました。
このように朝鮮人、台湾人を完全に排除し、かつ治安体制下においた2日後
の4月30日に、戦傷病者戦没者遺族援護法が日本国籍者にのみ適用されました。
他方で同じ1952年に行われた戦争犯罪の刑においては、「国籍の喪失または
変更は戦争犯罪者としての義務に影響は及ぼさない」として朝鮮人23名、
台湾人26名が死刑になっています。さらに翌年1953年、軍人恩給が日本
国籍者にのみ支給されました。そして内閣法制局による「当然の法理」の
見解が出されたのも、この年です。講和条約発効前に、国家公務員は83名、
地方公務員は122名おり、初の帰化申請がなされた52名はこれら公務員から
です。この一連の過程で、台湾人や朝鮮人など旧植民地出身者、そして
その子孫に及ぶ何百万人から市民権を奪うことに日本政府は成功したのです。
こうして、何世代を経ても出生国の国籍を取得しない少数民族である、
在日韓国・朝鮮人という世界的に特異な存在が成立させられました。
323名無しさん@5周年:05/01/26 22:58:46 ID:5/zSNGWc
おまいら不毛な議論は寄せ!!
今の状況ではどうあがいたって女性天皇で決定だよ。
雅子様が頑張るか一夫多妻にしてでも男子を産まさない限りムリ!!
324名無しさん@5周年:05/01/26 22:58:56 ID:63EfSy3D
>伝統、歴史を学びながらも、歴史を作る立場で検討する必要がある

この一文を読む限り諮問機関は女帝・女系容認だわなぁ
325名無しさん@5周年:05/01/26 22:59:33 ID:JiHKv/5M
男女平等だ。
女性天皇を認めろ。








って馬鹿がいるが

まず人間を平等にするため



天皇制を廃止してくれ。

外交は外務省がやる。
一匹数千万〜億単位の費用が必要なペットは不要。
326名無しさん@5周年:05/01/26 22:59:40 ID:Zkzx+cNE
>>305
女性天皇容認なら典範改正自体に特に反対する理由はないし。
男系維持なら養子規定だけきちんと整備して欲しいとメールすれば良いだけのこと。
養子解禁案が出た時点で、典範改正反対派は女性天皇絶対反対派に絞られると考えていいと思うが。
327名無しさん@5周年:05/01/26 23:00:14 ID:23ncPWjt
>>321
この問題の本質は宮内庁の生活権闘争
328名無しさん@5周年:05/01/26 23:00:56 ID:Xv0dZhXc
>>316
次の世代の内親王って誰がこれから産むわけ?
329名無しさん@5周年:05/01/26 23:01:07 ID:HaWyV4PG
だいたい「究極の公人」皇室を一般国民と当てはめて議論しようとするから、混乱する。

本格的な女系を認める=皇室の宗教的(神道)儀礼もいくつか否定される

宗教的側面なし(政教分離の観点から構わん)→天皇制自体が存在意義なし って流れだな
330名無しさん@5周年:05/01/26 23:01:55 ID:xqgAsJgF
>>314
いや、数年前から日本史板等で
男系主義者として活動してきた私としては、
ここ最近の男系論者の増加傾向は嬉しくてたまらないよ、マジで。

これは本当に良い傾向だ。
千里の道も一歩から。
すべてはこれからだ。絶対に皇統を守り抜くべし!
331名無しさん@5周年:05/01/26 23:02:02 ID:fEqIlFUT
ってか政府や諮問委員会はすでに女系は容認で後は長子優先か男子優先を決めようかって段階じゃないのか?
332名無しさん@5周年:05/01/26 23:02:03 ID:8hL5QDk7
>>326
いやいずれにしても養子の容認は絶対条件でしょ。
女帝だけ認めて養子が禁止のままでは愛子は一生結婚できないことになる。
333名無しさん@5周年:05/01/26 23:02:11 ID:nomc1g29
なるほど。>>311さんの疑問ももっともだ。
血統の正当性は0か1だけど、血縁の濃さはそうじゃないね。
しかし、血縁があるとみなす条件を現皇族と定めればはっきりするか。
334名無しさん@5周年:05/01/26 23:02:19 ID:IjaLqogT
>>324
>歴史を作る立場で検討する必要がある。

おいおい、「歴史を作る」ってことは
つまり伝統ある「神武朝」を廃し、
「小和田朝」を新たに作ると自ら明言してるってことじゃん。

やめてくれ! 「小和田朝」に払う税金などない。
335名無しさん@5周年:05/01/26 23:03:07 ID:c3holuHN
今上陛下が崩御したら・・・

今の皇太子徳仁が天皇に即位する。
年号は『永世』とする。
大嘗祭を行い玉体が完成する。

通常天皇の死後に年号を送り名とするが肉体最後の天皇で
ある徳仁は『永世』を生前に称号として用いる。そして・・・
徳仁の崩御後も『永世天皇』して霊体で君臨する。
玉座は空のままだが『永世天皇』として玉座に光臨している
こととして拝礼を行う。皇務は皇族が代理で行う。
皇族は『永世天皇』の声を聞く神官として存続させる。

でどーよ?
336名無しさん@5周年:05/01/26 23:03:33 ID:63EfSy3D
>>330
そうか?俺には男系・男子論者の威勢が弱くなった気がするけどね。
337名無しさん@5周年:05/01/26 23:03:42 ID:X6KcqTOU
1 皇位につく者は八幡神の男系子孫に限られる。
2 今上帝との血縁距離(女系を含め)により継承権を決める。
3 女帝を認めるが男子優先とする。
4 宮家の婿養子を認める。ただし子孫に皇位継承権がある場合に限る。
5 退位は認めない。

以上 完璧
338名無しさん@5周年:05/01/26 23:05:05 ID:v/oQa5lD
チャールズはさ、批判も多く受けているんだろうけど
愛してもいない人を、子供が生める若い女性ってことで結婚したんだと思うよ
自信に負われた責任ってのは持っていたとは思う

この類の議論は伯仲すればするほど日本の皇室の無責任さってのが
浮き彫りにされちゃうわけで、二重に危険な方向に行くと思うよ 正直
339名無しさん@5周年:05/01/26 23:05:13 ID:5/zSNGWc
今の状況で男子ったって誰がいるんだよ!!
いるのか?
これからつくられますか、あぁそうですかw
340名無しさん@5周年:05/01/26 23:06:25 ID:IjaLqogT
政府は、長子優先か男子優先かも議論するらしいがアホかと!
諸外国の王室も参照するらしいが、救いがたい馬鹿かと!

諸外国の王室などどうでもいい。そんなものはミジンコほどの意味もなさない。
参照すべきは、過去千年の膨大な皇室の先例と原則の方である。
341名無しさん@5周年:05/01/26 23:06:30 ID:8hL5QDk7
>>337
今上帝との血縁距離は譲位とともに大幅に変わるので不可だな
342名無しさん@5周年:05/01/26 23:06:33 ID:jZPuSXCH
>>307
血統は同じ一族かという社会的な意味を、
血縁は本人の個人的身分を表す

ワカタケルっていう古代天皇の稲荷山古墳にはね、
二種類の家系図があった

片方が父方母方双方の祖父母、さらにその親まで含めた上に広がるもの
もう片方が、男親のみで一本線のもの
前者が血縁で後者が血統。


>>311
それは、法文の形に出来るかってこと?
まだまだ詰める余地はあるけど、一応案は上に出ている
それともそんな法律通らないって意味?

>>313
そうそう。
たとえば頼朝が三男だったけど源氏の棟梁になれたのは
母親が熱田神宮宮司の娘で身分が高かったから
343名無しさん@5周年:05/01/26 23:06:58 ID:xqgAsJgF
>>336
んなこたないです。

現に私もそうだが、本当にアホな女系論が出てこないと
本気で反論する気にならないんですよ。
だから一見スレが沈静化しているように見えるだけ。

実際、今出てきてる女系派なんて釣りみたいなレベルだし。
344名無しさん@5周年:05/01/26 23:06:59 ID:HaWyV4PG
旧皇族に戻ってもらえば良いだけだろ。

GHQに戦争責任を委ねた昭和天皇が、皇族追放には強硬に反対だったのは
今日のような事態も考えていたのかも。
こういう先を見る帝王学が、今の政府や皇族には皆無なのか・・・
345名無しさん@5周年:05/01/26 23:07:18 ID:6nscxmnT
>>311
古代の養老令の頃から、似たような皇位継承法が成文化されてます。
天皇に即位できる者は、天皇の子、または男系孫とする。
3世孫(3親等)から5世孫(5親等)の者は、内親王を皇后としたときにのみ即位できる。
男系男子に即位できる者がない場合に限り、天皇の女系孫は即位できる。この場合、内親王の夫は皇統に属する
男系の男子とする。

整理されてないけど、こんなかんじ?
346名無しさん@5周年:05/01/26 23:08:24 ID:v/oQa5lD
なんだよ 俺の意見はスルーかよw
347名無しさん@5周年:05/01/26 23:08:29 ID:fEqIlFUT
>>330
引篭もってないで外に出ようぜ・・・

>>334
>>やめてくれ! 「小和田朝」に払う税金などない。
いずれにせよ愛子の子が天皇になるときにはお前はこの世に存在していない。
故に税金を払う必要は無い。
348名無しさん@5周年:05/01/26 23:08:31 ID:8hL5QDk7
>>345
それ興味ある!
ソースきぼんぬ
349名無しさん@5周年:05/01/26 23:09:16 ID:jZPuSXCH
>>328
別の家系の旧皇族と現在の内親王が

数百年くらい前に分岐したし、血は遠いし
350名無しさん@5周年:05/01/26 23:09:53 ID:6LktPbxL
【2600年続く日本国の誇り男系男子天皇制の意見を伝える為のメールサイト】
<2chでの議論は大切だが、表明する事が肝要>

○自民党=男系男子を維持する方が多い党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
○安倍晋三衆議院=男系男子主張者
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
○首相官邸=我が国の中枢
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
○宮内庁=皇室関係の一切を統括
[email protected]

NHKすら男系男子を報道していない。
安易な男女平等を皇室に持ち込むべきではない。
351名無しさん@5周年:05/01/26 23:09:54 ID:MFs64nj3
特定の相手との結婚を強制しなければ男系を維持できない状況なら
議論の余地なく女系容認でしょ
352名無しさん@5周年:05/01/26 23:10:32 ID:8hL5QDk7
>>349
女系なら東久邇家はめちゃくちゃ近いんですけど
353名無しさん@5周年:05/01/26 23:10:48 ID:63EfSy3D
>>334
せめてソースくらい読んでからスレに参加してくれw
354名無しさん@5周年:05/01/26 23:11:13 ID:pFM72SrS
>>338
しかもアレは家柄込みの人選でしょ。
なんだかんだ言ってもスペンサー伯爵家のご令嬢だし。
王族としての自覚は持ってるよな、チャールズ。

その点からいって、皇太子様は本当にダメだったな。
雅子を選んだのは2重3重の意味で失敗だった。
355名無しさん@5周年:05/01/26 23:11:30 ID:X6KcqTOU
>341 譲位は認めない
356名無しさん@5周年:05/01/26 23:12:14 ID:jZPuSXCH
>>333
ああ、そういう意味だったんだ
そうね、まあ法律よりも運用じゃない?

実際、直系の血の入ってない人を国民が天皇と
認めるかわからないしね
357名無しさん@5周年:05/01/26 23:12:50 ID:nomc1g29
なるほど。
旧皇族が婿養子になるのがもっとも理想的解決なわけだ。
しかし、現実問題、結婚相手が自由なただの養子ならともかく、
婿養子に入ろうという度胸のある人物が限られた旧皇族の
中にいるかどうか。今回に限りうまくいっても後々この仕組みで
大丈夫かどうか。
358名無しさん@5周年:05/01/26 23:12:57 ID:23ncPWjt
旧皇族を復権させようと必死なカキコが多いな
どういう奴らなんだろうな?

落ちぶれた旧皇族とか華族の家来どもかな?
皇族のおこぼれに?
無駄なことを カキコをいっぱいしても
359名無しさん@5周年:05/01/26 23:13:54 ID:63EfSy3D
>>343
だから大衆的になったと・・・・
360名無しさん@5周年:05/01/26 23:14:08 ID:6nscxmnT
>>345  修正
>男系男子に即位できる者がない場合に限り、天皇の女系孫は即位できる。この場合、内親王の夫は皇統に属する
>男系の男子とする。

男系男子に即位できる者がない場合に限り、天皇の女系孫が即位できる。この場合、女系孫の父は皇統に属する男系男子であることとする。
361名無しさん@5周年:05/01/26 23:14:26 ID:8hL5QDk7
>>358
ホロン部の書き込みは特徴があるのですぐわかるねw
362名無しさん@5周年:05/01/26 23:14:57 ID:VKkgCGY+
>>352
男系維持という目的が無ければ、旧宮家の名前など出ることは無かった。 
女系移行で構わないなら、それこそどこぞの公務員でも婿の血筋など構わんからだ。
363名無しさん@5周年:05/01/26 23:15:28 ID:pFM72SrS
一般人の血と皇統を入れ替えようと必死なカキコが多いな
どういう奴らなんだろうな?

新王朝の開祖を狙う政治家とか財界人の家来どもかな?
新王室のおこぼれに?
無駄なことを カキコをいっぱいしても
364名無しさん@5周年:05/01/26 23:15:53 ID:Zkzx+cNE
>>340>>344
それだけで今の国民世論を説得できると思う?
>>344のみ
押し切るにしてもそれで出来た『新』皇族が、尊敬されるって断言できる?
365名無しさん@5周年:05/01/26 23:16:24 ID:jZPuSXCH
>>344
いや昭和天皇がたまたま立派なだけじゃないかな

歴代天皇が必ずしも人格者、賢者じゃないし

むしろ、天皇個人の能力に頼るシステム自体危険じゃないかな
366名無しさん@5周年:05/01/26 23:16:32 ID:zYZHWTCy
愛子様を人間として思いやるなら
本人が選べるようにすればいいだけのこと。

367名無しさん@5周年:05/01/26 23:17:55 ID:HaWyV4PG
>>345
「3世孫(3親等)から5世孫(5親等)の者は」の部分を
「3世孫(3親等)から5世孫(5親等)の者、男系でかつ女系で3世孫の者」なら


東久邇宮稔彦王   124代昭和天皇
   |         |
 東久邇盛厚=====成子内親王 
        |
    東久邇系の男系

はOKなのか? 
学研の歴史群像シリーズ『歴代天皇全史』の皇位継承略系図には、この東久邇一族が掲載されているけど
368名無しさん@5周年:05/01/26 23:18:49 ID:8hL5QDk7
>>364
『新』皇族が国民の支持を得られるかどうかはひとえにマスコミの力にかかっている。
しかし在日勢力の入り込んだ電通や博報堂では難しいかも知れん…_| ̄|○
369名無しさん@5周年:05/01/26 23:19:08 ID:IjaLqogT
>>364
国民世論なんて関係ないんじゃない。
皇室のあり方を世論のみで決めたらそれこそ50年で滅ぶよ。
まあ配慮は必要だろうけど。
370名無しさん@5周年:05/01/26 23:19:13 ID:Zkzx+cNE
丁度出てきたけど、>>350みたいな現実的な具体案のない
男系男子主義者が今一番説得力ないんだよな…
371名無しさん@5周年:05/01/26 23:19:39 ID:UpuoUXSc
>>364
今から皇族に戻しておけば愛子が成長するまで充分時間があるから大丈夫でしょう
372名無しさん@5周年:05/01/26 23:19:49 ID:MNXAqJ9z
「女性天皇はいいけど女系天皇はだめ」という、論理的理由が分からない。
女系の人間と女性の人間との間に物理的違いはない。
浩宮さんの半分は、民間人でできている。
それでも我々が将来の天皇としてみているのは、「親が天皇で皇族として育った人」だからだ。
男系がどう宗教がどうのなんて、粘着的な細かいこと考えてそう見ている国民なんて超少数派だ。
特に「宗教的側面」とかなんとかで、皇室ご一家のことを思っているっていうのが、
まず一般の感覚から激しく逸脱しているし、それになんかこう、
妄執めいていてキモイんだ。

伝統伝統っていうけど、えたや非人、身分制度の伝統も、なくなってしかるべきだった。
「武士と農民が同じになるだと?!?!」という反発は、相当大きかったと思う。
その人たちは「身分の違い」を本当に信じていた。今女系の人間の体と女性の人間の体の違いを信じている人と同じように。
でもその感情的反発より、「違いがない」という事実の方を選択した判断は正しかった。

皇室に関する「伝統」で言っても。
「天皇が 現 人 神 か ら た だ の 人 間 になった!」 大 転 換 より、
女系?だか女性?だか細か〜いところをつつくような転換の方が大きいと感じる?
結局それは「男子を優越させた制度」に固執する、感情的こだわりでしかないんじゃないの。


それに、愛子天皇を認めるのなら、すでに女系になるわけで、
その後を男子優先にしたがる論理的理由は成り立たない。
373名無しさん@5周年:05/01/26 23:20:21 ID:v/oQa5lD
なんかね、靖国の参拝もしないし、将棋の先生にギャフンと言わせるし
人格扱い求めてるし、御婆ちゃんと結婚するし・・・
どう決着するかわからんけど、全体的に崩れていってるのは確かだよな
374名無しさん@5周年:05/01/26 23:20:33 ID:N+rYvZN9
直系第一子派(愛子天皇擁立)
天皇、皇后、皇太子、雅子様、愛子様
官邸、外務省、旧皇族 支持

男系派(愛子天皇阻止)
その他皇族
宮内庁、旧皇族 支持
375名無しさん@5周年:05/01/26 23:20:43 ID:iefC/t59
しかし2chは天皇スレとアニメスレが程よく伸びるなぁw
376名無しさん@5周年:05/01/26 23:20:58 ID:jZPuSXCH
>>352
もう一世代経てば大丈夫じゃない?
まあ、もとから血が近いならその子供は生まれながらの皇族だし
大分イメージも違ってくるかもね
>>338
でも誰かが議論しなくちゃ
377名無しさん@5周年:05/01/26 23:21:02 ID:nomc1g29
今生きてる人にとっては、遠い男系より、近い女系の方が
しっくりくる人が多いんだろうけど、ずーっと未来から見れば、
男系維持の方がありがたみがあるかも。
378名無しさん@5周年:05/01/26 23:22:01 ID:1pRSzhJa
お前ら、ヴァカか?
降臨とか、伝統とか・・・違うだろ?
一番の問題は、

「女東宮」に、「女帝」になった時、愛子様が見栄えがする『美女』になるか、だろう?

二目と見れない「醜女」が天皇だなんて、もっての外。
今、語り合うべきは、

いかにして「愛子美人化10年計画」を行うかだっ!!

あと、是非にも、即位は20歳前が望ましい。
出来うるなら15歳前後。

「若くて美人な女帝」

いい・・・・・・はっ! ヤバイ、思考の彼方に逝ってた
379名無しさん@5周年:05/01/26 23:22:30 ID:fEqIlFUT
>>375
恐らくリアルで話題にしにくい話だから。
380資料4:05/01/26 23:22:43 ID:6nscxmnT
>>348 庶子を認めてる時代の継承法だから、かなり複雑。今は嫡子だけだから、もっと簡略化できる。

養老令(抜粋) 継嗣令

○01 皇兄弟子条
天皇の兄弟、皇子は、みな親王とすること{女帝の子もまた同じ}。それ以外は、いずれも諸王とすること。親王より五世
(=五世の王 ※ここでは親王を一世として数える)は、王の名を得ているとしても皇親の範囲には含まない。
○02 継嗣条
三位以上の継嗣については、みな嫡子(=嫡妻の長子)が相承すること。もし嫡子がない場合、及び、(嫡子に)罪疾(※次条に規定)が
ある場合には、嫡孫(嫡子の嫡妻長子)を立てること。嫡孫がなければ、次に嫡子の同母弟を立てること。嫡子に同母弟がなければ庶子を
立てること。庶子がなければ、嫡孫の同母弟を立てること。嫡孫に同母弟がなければ、庶孫を立てること。四位以下は、ただ嫡子(嫡妻長子、
次にその同母弟、次に庶子)を立てる。{庶人以上の場合である。八位以上の嫡子は、叙位以前に死亡、及び、罪疾があれば、
あらためて立て替えるのを許可すること}。氏宗(=氏上・氏長者)については、勅を聴くこと。
○03 定嫡子条
五位以上の嫡子を定めるに当たっては、治部省に陳牒して、実情を検討して太政官に申告すること。その嫡子に罪疾があって{罪というのは、
酒に荒耽し、及び、その他の罪があって、将来の任用に堪えない人をいう。疾というのは、癈疾をいう}、
そのまま相承(跡継ぎとする)に堪えない場合は、諸司に申告して、実情を検討して、あらためて立て(替え)るのを許可すること。
○04 王娶親王条
王が親王を娶ること、臣が五世の王を娶るのを許可すること。ただし、五世の王は、親王を娶ることはできない。
381名無しさん@5周年:05/01/26 23:23:50 ID:IjaLqogT
>>372
じゃあ皇室を廃止しろよ。
民主主義の世の中、人格権平等の大原則が社会を支配してるんだ。
皇族のような生まれついての特権階級などいらん。

皇族に価値があるのは、古来よりの伝統を継承してるからだろ。
その存在が丸ごと伝統としての価値を有してるんであって
伝統が改変されたものには一滴の価値もない。
382名無しさん@5周年:05/01/26 23:24:17 ID:or9+z+rb

日韓の血縁倫理の相違について−Coreaの馬鹿に肩入れする気はさらさらないのだが

http://www.benri.com/forum/politics/messages/7578.html


さて、韓国における血縁倫理とは一体何か?
「同姓娶らず、異姓養わず」この一言である。
つまり、同姓の相手とは結婚できません。異姓の人を養子にはできませんよ。
と言うことである。
何故なのか?これは厳密な父系社会を維持させていく為には必要なものである。
結婚しても、夫婦は別姓である。子供は父親の姓を名乗ることになり、父親方が正当な血縁となる。
同姓のであるということは、同族であり血縁関係があると考えられることになり、同姓同士の結婚は近親相姦と見なされるわけである。
さらに、逆に養子を迎えるに、異姓の者を入れるということは、父系社会の原則が崩れる事になる。
ただ、ここで疑問が生まれてくるかと思う。
韓国国内の姓名で一番多いのは、「金」姓である。人口のおよそ6割に達する。単純計算すると人口の2割が結婚が出来なくなってしまう。実は、本貫が違えば、血縁が違うと見なされるのである。まぁ、この「本貫」、先祖の出身地というか、ルーツの事である。
だから、韓国では家計図と言うのが重要な意味を持つ。

383名無しさん@5周年:05/01/26 23:24:25 ID:HaWyV4PG
女帝OK(譲位も認める)=つなぎ役なら、譲位後「姓を持つ事も可」
女系NO=本来「姓」を持たない天皇が、姓を持つ事が可能な立場になる→易姓革命が可能になってしまう

384名無しさん@5周年:05/01/26 23:24:55 ID:MNXAqJ9z
>377
ずーっと未来からみたら、男系意地(この字がぴったり)選択は
もっと浮いてくると思うけど。
385名無しさん@5周年:05/01/26 23:25:31 ID:1pRSzhJa
むう・・・若い女帝を擁立する為には、

「今上様と、現東宮を、いかに早期に退位させるか?」

が問題だけれど、こればかりはヤバすぎる。

神に祈るしかないねぇ
386名無しさん@5周年:05/01/26 23:25:48 ID:nomc1g29
有識者のメンバーは、男系論者が多いの?
387名無しさん@5周年:05/01/26 23:27:25 ID:HaWyV4PG
>>374
直系第一子派(愛子天皇擁立)
天皇、皇后、皇太子、雅子様、愛子様

オイオイただの「孫や娘可愛さに」のバカ一族に成り下がっちゃってるぞ。
逆に皇室の存在自体が不必要なのか?
388名無しさん@5周年:05/01/26 23:27:56 ID:63EfSy3D
>>386
>歴史を作る立場で検討する必要がある
この一言を読む限りでは違うと思う。
389名無しさん@5周年:05/01/26 23:28:15 ID:7F2+Fv3h
男系維持でも愛子女帝は即位できるのに、
何が問題なのだろう?
わけわからん家から婿が入るより、
旧皇族から婿が入ったほうが耐えられると思うのだが。
390名無しさん@5周年:05/01/26 23:28:43 ID:or9+z+rb
男系じゃないと日本人は吹っ飛ぶよ

欧米中東 父なる神との契約  30億人
中国朝鮮 父系血縁集団 宗族  10億人


父系に決まり!!!!!!!!!!!!!!!

欧米・東アジアに対抗する唯一の手段、今後も永遠に男系天皇!!!!!!!!!!!!!

391名無しさん@5周年:05/01/26 23:29:15 ID:jZPuSXCH
手前味噌で恐縮なのですが、
>>304>>342前半の血統と血縁の理論を
住民の皆さんが良いと思ったら次のスレにテンプレートとしておながい出来ませんか?
携帯なのでコピペ出来なくって。

そうすれば内親王との婿養子の話も容易に理解できるかなと
思うのですが。
392名無しさん@5周年:05/01/26 23:29:25 ID:nomc1g29
>>384
天皇というのはアナクロの原則を保ってこそ存在意義があるんじゃないの?
人権的考えからいったら、男女平等の前に身分の世襲からして
おかしいわけだから。
393名無しさん@5周年:05/01/26 23:29:29 ID:N+rYvZN9
養子認めたら現世の財産と負債は国が没収と負担するんだローか
現世戸籍は墨消で済ませるのか、はたまた焼却するのだろうか
394名無しさん@5周年:05/01/26 23:29:59 ID:JDuPQCmX
現天皇から見て、直系かつ男系男子の皇太子殿下と秋篠宮。
平均的な年齢80歳までご存命だとして
(機械的に人の寿命を決めるのは実に不快だがそういう前提の人が多いので)
皇太子殿下80歳で崩御、秋篠宮75歳。
「男系男子優先」を入れていれば秋篠宮が天皇。継承順位はその時の天皇から見る。
「女性にも相続を認める」ならば5年後崩御された後の天皇は直系の眞子さま。
だから、愛子女帝にのみ道筋をつけたい場合、「男系男子優先」は削除、
かつ「直系第1子優先」を盛り込む必要があるだろう。有識者会議もそれを目指すのかな。
そもそも法律の話をしているのに、あらゆる可能性について考慮せず
たとえば「皇太子妃も秋篠宮妃ももう子供は生まない【だろう】」
「皇太子殿下よりも三笠宮が長生きする【はずがないだろう】」といった
ただの憶測・希望的観測で「愛子天皇」に短絡的に結論づけているのが不思議でならない。
395名無しさん@5周年:05/01/26 23:30:10 ID:OEC1qbS0
女帝じゃなくて女王様にハァハァ
396名無しさん@5周年:05/01/26 23:31:26 ID:1pRSzhJa
>>381
もったいない。
民主主義の原則は良いけど、フランスやアメリカを見ても、日本でも、血縁って重視されてる。
特に上流とか特権階級ってとこはね。
政治家とか官僚、政財界でも、どの国でも重視されて、手放さない。

そんな世の中で、イギリスの『王』の上座に座る事の出来る、唯一の王家、を手放すのは損。
397名無しさん@5周年:05/01/26 23:32:08 ID:IjaLqogT
>>394
愛子かわいさに、そんな馬鹿げた話がありますか。
男系男子優先は原則ですよ。
皇位は、雅子のものでも皇太子のものでもない。
398名無しさん@5周年:05/01/26 23:32:31 ID:6nscxmnT
>>367
成子内親王の嫡男なら、即位可能ですね。夫婦と嫡男が復籍すれば、嫡男には即位の資格ができます。
嫡男は昭和天皇の外孫(女系孫)になりますね。だけど孫やひ孫になると、内親王と結婚しなければ即位できません。

いちおう、過去の前例にならえば、そうなります。だけど、その嫡男の継承順位は秋篠宮様の後だから、寿命が持つかなぁ?
399名無しさん@5周年:05/01/26 23:32:50 ID:jZPuSXCH
>>380
なんか詳細ですね
参考になりますね!
400名無しさん@5周年:05/01/26 23:33:35 ID:HaWyV4PG
>>388
「新たな歴史を作る」とかほざいていたぞ。
あの「朝日新聞」をして「始めから結論ありきの会合」なんて言わしめる連中だし。
人選もロボット学者だの経団連だの訳が判らんし
だいたい、この中で天皇・皇室関連の著作とかある人間は何人いるんだ?
401名無しさん@5周年:05/01/26 23:34:24 ID:IjaLqogT
>>396
それならば皇統の正統性は死守しなければならん。

血筋と皇統・血統は全然違う概念だからな。
上流階級を基礎付けるのは血統であって、血筋ではない。
402名無しさん@5周年:05/01/26 23:34:30 ID:fIIJ4hDN
天皇の跡継ぎ条件の歴史は

最初は喧嘩が強い(それが長男であれば尚良い)
次は母親の実家(それが長男であれば尚良い)
今は長男
403名無しさん@5周年:05/01/26 23:35:32 ID:nomc1g29
直系と男系のどっちかを犠牲にしなければならないとしたら
直系の方をあきらめるのが、歴史的連続性からは自然っぽい。
404名無しさん@5周年:05/01/26 23:35:42 ID:v/oQa5lD
徳川侍従長に殺されたようなもんだわ
405名無しさん@5周年:05/01/26 23:36:17 ID:or9+z+rb
406名無しさん@5周年:05/01/26 23:36:25 ID:dkUexzms
>>20
竹田恒安て人のHRざざっと見た。旧皇族の1人なのかな?
塾高から義塾の法法に行ってんだから、高校時代の成績はかなり
良かったんだろうね。嵐の桜井や大竹しのぶの息子は経済だが、
法法には行けなかった成績ということなんだよね。
で、環境法とかを専攻して、環境破壊の最たるものが戦争という
ことで、イラク戦争反対の立場であるらしい。倒幕開国の権力闘
争に巻き込まれること良しとしなかったが、突然に亡くなった孝
明天皇についても研究しているらしい。
今は無手勝流の、守ってくれる人ゼロだから、世俗のいろんな思
惑勢力に利用される危うさがあるが、おっなかなか頑張っている
じゃんて人とおもた。現在の写真とかは見てないが。
何れにしろ、旧皇族は豊な人材を持つの一例とおもたよ。
407名無しさん@5周年:05/01/26 23:37:09 ID:1EHXf6f9
>>396
まさに正論。

男女平等とかそういうものじゃない
遺伝子−Y染色体の継承が重要
だから男系。
この原則を破ったら天皇家そのものが価値を失う。
408名無しさん@5周年:05/01/26 23:37:11 ID:JDuPQCmX
もう一つの謎。GHQによる皇籍剥奪がなかったと「仮定」して、
旧宮家には皇位継承権があった。たとえば今上陛下や他宮家に
お子様がお生まれにならなかったと「仮定」した場合、
本来ならスムーズに継承順位に従って旧宮家の男性に皇位が渡ったと
考えられるのに、なぜか「正統性」がないと主張する人がいること。
つまり、旧宮家はもともとスペアにもなっていない、無意味な存在だったのか?
兄弟・おじ・おい・いとこが天皇になることは歴史上なかったわけ?
409名無しさん@5周年:05/01/26 23:39:35 ID:IjaLqogT
>>402
歴史上ころころ変わってきたものはいい。
唯一崩れなかった男系は大原則として維持されねばならん。
410名無しさん@5周年:05/01/26 23:39:48 ID:63EfSy3D
>>408
仮定で議論しても意味ないじゃん。
つーか、言いたいことははっきり言いましょうね。
411名無しさん@5周年:05/01/26 23:40:28 ID:fIIJ4hDN
>>406
彼は松涛幼稚園から慶応幼稚舎からの生粋の慶応ボーイ。
彼が在学中の慶大は経済>法じゃないかな。
412名無しさん@5周年:05/01/26 23:41:30 ID:jZPuSXCH
>>401
いえ、上流か否かなら血縁です。
たとえ皇統でもろくな役職付けなかったりするので

血統ていうのは、たとえどんなに身分が下でも、
一応同一の群れに属しているってことです。
413名無しさん@5周年:05/01/26 23:44:01 ID:JDuPQCmX
>>410 つまり「愛子天皇ありき」の議論には
さまざまな「仮定」が確定することが必要ってこと。
典範改定前までに妃殿下方は親王を生まない、
典範改定は今上陛下がご存命のうちに、
男系男子優先を削除し、直系第1子を優先で、
なおかつ皇太子殿下が長生きなさることだ。違う?
そういった「仮定」については「確定」であるわけ?
414名無しさん@5周年:05/01/26 23:46:28 ID:jZPuSXCH
>>394
それは愛子様を早く皇太子にして既成事実化しようとしてるんじゃない?

>>408
理屈じゃそうですね
また、皇室とは親戚付き合いだし

でも、ほとんどの国民が知らないから遠回りもやむを得ないんじゃない?
415名無しさん@5周年:05/01/26 23:47:41 ID:nomc1g29
傍系に移っても2代ぐらい経ったら完全になじむんじゃない?
例えば大正天皇が遠い傍系の武家出身だと言われても別に
現天皇に対する意識は変わんないんじゃない?
416名無しさん@5周年:05/01/26 23:50:15 ID:6nscxmnT
>兄弟・おじ・おい・いとこが天皇になることは歴史上なかったわけ?

天皇の弟が即位した例はあります。同父異母でも、兄弟は同じ天皇の子ですから。
しかし天皇のおじ、おい、いとこの地位で即位した例はありません。そのような順位で即位した例はあるかもしれませんが、
即位した天皇自身が、天皇の子や孫の地位を持っていると思います。
たとえば、第13代成務と第14代仲哀は、おじとおいの関係ですが、仲哀天皇は景行天皇の孫です。
417名無しさん@5周年:05/01/26 23:50:52 ID:63EfSy3D
>>413
「愛子天皇ありき」という認識が間違っていると思う
418名無しさん@5周年:05/01/26 23:51:08 ID:v/oQa5lD
このまんま、何の危機感もなく、ただただ惰性に流されていくばかりなのかねぇ
419名無しさん@5周年:05/01/26 23:51:17 ID:IjaLqogT
>>412
あのね、血筋が繋がってるとか
血が繋がってるというだけなら
無限に広がりをもってしまうから、
同じ血筋の中でも正統性を決定するルールが存在する。

それが血統であり、日本の天皇家の皇統のルールは男系。
だから男系変更は不可。ってか、女系に変更したら
従来の天皇家とは別物になるので、
その場合は「天皇」の称号と三種の神器などは
本家にお返しするようにな。

新たな王朝が「新皇」なり「日本皇帝」なり名乗って君臨するのは構わんけどな。
俺は興味ないが。
420名無しさん@5周年:05/01/26 23:53:05 ID:dkUexzms
>>411
すでに法>経
真っ最中。藤沢ができるかできないかの頃。
この1〜2年は経済が盛り返しつつある。
421名無しさん@5周年:05/01/26 23:56:20 ID:63EfSy3D
詳しい人はまだ起きてるかな?
で、寝る前に一つ質問。

さっきの養老令に従えば、応神天皇五世の孫の継体天皇には正当な皇位継承権が
あったのでしょうか?
422名無しさん@5周年:05/01/26 23:58:27 ID:AVuVpE/8
朝日の旧皇族ネガティブキャンペーンに乗せられて、竹田の馬鹿息子が
皇位継承者になるぐらいなら愛子でいいと言っているのが居るが、
系図を見れば解かるがあの馬鹿の父親(JOC会長)は竹田宮の三男だから
戦前の制度のままでもあの馬鹿息子は新姓を天皇から下賜されて臣籍降下していたと思われる。
竹田家は長男次男にも男子がいるみたいなのであの馬鹿の出る幕はなし。

それから週刊現代の記事だが、今上が女系容認しているなど嘘だよ。
あれは橋本氏が勝手に推測で書いたもの。
橋本氏は陛下の意向を勝手に捏造して喋るから出入り禁止になってる。
423名無しさん@5周年:05/01/26 23:58:32 ID:jZPuSXCH
>>419
結論は同じですけど、男系は無限に広がるからという実利面での
理由付けではないと思いますよ


双方系でも単に淘汰したいだけなら臣籍降下なり、
立太子なり代替手段があるのだし

それよりも、日本の血統感という観念的意味合いによると思います。
424名無しさん@5周年:05/01/27 00:02:03 ID:Do4FxATS
紀子さんがもう一頑張りすればOKだろ
425名無しさん@5周年:05/01/27 00:03:56 ID:qF52FtjR
早く廃止しろよ。
426名無しさん@5周年:05/01/27 00:04:21 ID:uX6harIS
>>421
多分、一条で即位出来るんじゃない?

でも、継体の後の法律だから関係ないかもw
427名無しさん@5周年:05/01/27 00:05:14 ID:e7kqncbr
有識者とは?
そうでない人は無識者になるのか。
428日朝の奴隷国民ども老後は大丈夫かい?:05/01/27 00:05:18 ID:9KRECOoR
33 名前:祝!!一流民族日本人は一流民族北朝鮮人だ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000021-san-soci
http://www.asahi.com/national/update/0116/019.html
(私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫である。)
http://www.asahi-net.or.jp/~tq8r-tnk/020316.htm
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/jyunkin08.htm
日本の先端医学技術を結集して行われた鑑定で日本人と北朝鮮人は見分けが着かない、まったく同じ生き物だということが判明した。
「愛子様」と「金正男様」を頭上に戴く日朝2大一流民族は実は同一民族まぶ兄弟だということが東京歯科大の最高医学スタッフによって証明されたのである。
なんちゅう慶賀であろうか。
この前終わった正月がもう一度来たのだ、おめでたいことである。
http://www.nishinippon.co.jp/tokuhou/
「愛子様の北朝鮮」に経済制裁などとほざいて「日米朝の軍需利権八百長芝居の空気」を読み誤った安倍晋三というハナタレ小僧が失脚間近になったのも当然であろう。
「金正男様の日本」であると「ゆかり発言」をした明仁父ちゃん体制にいちゃもんを付けたヒロ坊兄が秋篠ヒゲ弟に壮絶な内部ゲバルトをかけられたのも当然であろう。
最も賢明な一流民族として世界中から尊敬されている日朝2大一流国民が日本の法人類学の最先端から「見分けが着かんなんだよ、エヘ、」と断言されたのだ。
429名無しさん@5周年:05/01/27 00:05:55 ID:Do4FxATS
案外と4月〜5月頃「御懐妊!」なんて報道一色だったりして・・・・・・・・
430名無しさん@5周年:05/01/27 00:06:42 ID:uX6harIS
>>428
百済は韓国じゃありません。
431名無しさん@5周年:05/01/27 00:07:43 ID:3LG7Pc70
>>426
5世の孫とは7世のことなんですけど・・・・
432名無しさん@5周年:05/01/27 00:09:53 ID:uX6harIS
>>431
すんません、知らなくって
じゃあ、親王から計算して六世?駄目じゃん!

まあ、その後の法律だからいいってことかな?
433名無しさん@5周年:05/01/27 00:12:26 ID:38260va6
Y染色体どうとか言うのがいるけどY染色体の万世一系なんて
とうにとぎれてるてーの
皇后や皇妃の産んだ子の父親なんて誰にも分からない

434名無しさん@5周年:05/01/27 00:12:36 ID:uX6harIS
一応4条で内親王と結婚出来るみたいだね
435名無しさん@5周年:05/01/27 00:13:54 ID:fF//faAg
>>433
とぎれてません。125代。
とぎれてないと、世界でも日本でも認めているから
とぎれてない、というのが事実となります。
436名無しさん@5周年:05/01/27 00:17:05 ID:38260va6
だから民間人の婿でもご成婚前に血統捏造すれば
今後永世に万世一系と言い張っていけるだろよ

なにも心配するな
437名無しさん@5周年:05/01/27 00:18:02 ID:YBztmwxk
文字により記録された日本の歴史で、政権が変わっても常に続いてきたのが
時代を越えて政権の上に立つ天皇であって、その根拠は男系男子で続いてきた
という万世一系。
これは国民的な物語というか神話として伝えられてきた。
リアル情報社会での他国とは違う独自文化を守る根拠は、国民としての神話や
物語が1000年以上遡ってあるか否か。
アメリカにないのは明らか。
女帝は歴史のないアメリカにすりよりという、奴隷日本の現実化でしょう。
438名無しさん@5周年:05/01/27 00:19:21 ID:uX6harIS
あ、但し書きにひっかかるな。
駄目じゃん
439名無しさん@5周年:05/01/27 00:19:47 ID:2K2moabs
こうやっておおあわてな状況にポコって男子が産まれたりしてなw
440名無しさん@5周年:05/01/27 00:20:37 ID:xzGGFNeX
旧宮家復活、旧皇族養子が国民の賛成を得られないというが
確かに一時的に反発あるかもしれない
でもそれで皇室がなくなるとまではいかないだろうし
次の世代の赤ん坊でも生まれてしまえば皆昔のことなんて忘れちゃって
皇子さま萌え〜 って言ってると思うよ
441名無しさん@5周年:05/01/27 00:23:00 ID:Lmm+S3PQ
戦前の皇国軍人の御霊が災い起こしてるんだと思う
御霊信仰ってのもそういうもんだからね
一度、ちょこんと顔出すぐらいでも奇跡は起こるとおもうんだがな
442名無しさん@5周年:05/01/27 00:23:11 ID:fF//faAg
>次の世代の赤ん坊でも生まれてしまえば

国民は90%のバカで成り立ってますから。
443名無しさん@5周年:05/01/27 00:23:54 ID:3LG7Pc70
>リアル情報社会での他国とは違う独自文化を守る根拠は、国民としての神話や
>物語が1000年以上遡ってあるか否か。

そう言い切れるところがすごい!

>>438
これで取りあえずすっきりしたから寝れるw
ありがd♪
444名無しさん@5周年:05/01/27 00:24:38 ID:HLY8AvUv
>>205
>確かに女系を認めれば混乱は避けられないよね。

女系を認めたからじゃなくて、男子優先が混乱の元だよ。
双系・長子継承の方は分かりやすい。
445名無しさん@5周年:05/01/27 00:26:07 ID:JoReSmA2
>>440
そこで婿養子ですよ。
美智子様、紀子様、雅子も平民出だけど
みんな皇族として国民的に認証されてるでしょ。
婿養子なら、これと同じ理屈で国民にも受け入れられる。
446名無しさん@5周年:05/01/27 00:26:28 ID:5e7PAb45
>>444
お前はスレをちゃんと読んでいるのかと子一時間・・・
447名無しさん@5周年:05/01/27 00:26:56 ID:fF//faAg
あちらの国々は日本の女帝騒動を藁ってること間違いなしですね。
これで、日本が名実ともに属国となるわけでして。
448名無しさん@5周年:05/01/27 00:27:51 ID:SeIVZ/vR
>>446
工作員乙。
449名無しさん@5周年:05/01/27 00:28:41 ID:2bLQQsjt
男系維持には内親王と男系男子の結婚が必須なのか。
そりゃ天皇も皇太子も秋篠宮も反対だろうよ。
450名無しさん@5周年:05/01/27 00:31:37 ID:JoReSmA2
>>449
今からでも宮内庁は工作して結婚を仕向けるべきだね。
男系男子と内親王を一緒に過ごさせる機会を多く作り、
他の男子は排除する。こういう工作を十年もやれば、
自然と二人はできる。
451名無しさん@5周年:05/01/27 00:32:33 ID:xzGGFNeX
女系にすると後々ケチつけるやつが出てきて
(あいつは偽者だとか血が絶えたくせに皇族の地位に居座ってるとか)
じわじわきいてくると思うな
452名無しさん@5周年:05/01/27 00:34:28 ID:R46uMPYU
>>451

母親が天皇なんで血はちゃんと繋がってますよと言えばOK
453名無しさん@5周年:05/01/27 00:34:39 ID:e0OUQ6M6
天皇や旧皇族が男系を守ろうとしているのだったら、とっくに紀宮を
男系皇族に嫁がせて男児を産み育て、旧宮家復帰に備えてるはずなのでは?
10年前から天皇は旧宮家の人達とも話し合う機会を持っていたっていうん
だから。宮家復帰や直系と男系の血を引く男児が必要だってことも自明でしょ。

自分の娘は行き遅れるまで置いておいて民間に出す人が、孫を男系皇族に嫁がせる
ことを望むってのも無責任な話だなぁ。
454名無しさん@5周年:05/01/27 00:35:48 ID:U/gfko+m
>>450
拉致して無人島にでも放り込まない限り無理
455名無しさん@5周年:05/01/27 00:36:57 ID:JoReSmA2
>>452
いやあまりにも大きすぎる疵だ。致命傷になる。
456名無しさん@5周年:05/01/27 00:38:35 ID:6AKbg51K
>>452
母親が天皇だった天皇は歴史上にいませんよ。
457名無しさん@5周年:05/01/27 00:38:37 ID:n/QFeCIa
五世孫と、さっきから嘘を言っている奴が、居るが
それなら、何故歴代天皇が、直系を臣籍降下させ伏見宮系を残したのか
もともと天皇の考えだから、今上陛下が決めれば良い(欧州が教会が神学的結論を出した、みたいに神道や仏教団体で議論しても良い)
あと、天皇の血筋なら、遺伝子学上、女性天皇と男系との間に、出来た子供は(姓という概念からも)男系に成る
458名無しさん@5周年:05/01/27 00:39:31 ID:SeIVZ/vR
かえすがえすも吉川とやらは腹立たしい。

>>449
別に内親王達と結婚しなくても構わないが、したほうがわかりやすいな。
>>451
左翼は女系移行後に男系が途絶えたことを理由に共和制移行させると公言してる。
偽物と指摘する人間は必ず出てくるしその指摘は正しい。
459名無しさん@5周年:05/01/27 00:39:46 ID:1pLX5VEw
>>453
紀宮さまに見合う適齢の独身男系男性、それもお相手のまだいない人、はいたんか?
460名無しさん@5周年:05/01/27 00:40:51 ID:gZB1vHkz
女系だと強行に認めない人が出てくるね。
あと、天皇をつぶしたい奴らにえさを与えることになる。
461名無しさん@5周年:05/01/27 00:41:42 ID:R46uMPYU
>>456

そりゃ歴史上初の母から血を受け継いだ天皇なんから。
でも、ちゃんと血は受け継いでるし、それが常態になれば特に気にする人もいなくなるだろう。
462名無しさん@5周年:05/01/27 00:42:28 ID:XbwCuKse
案外、天皇制度は要らないという意見がこの掲示板では
少なくて、
男系の天皇家を継続していきたいという意見が多いのね?
世論も95パーセント以上が皇室存続なのだろうか?
463名無しさん@5周年:05/01/27 00:42:40 ID:6AKbg51K
すまん、いるorz
正確には

父親が天皇ではない天皇は歴史上存在しません。

ですた。








そんなの天皇じゃないやいヽ(`Д´)ノウワーン
464名無しさん@5周年:05/01/27 00:42:53 ID:U/gfko+m
まあ世間は男系より直系を支持するでしょ。
男系と直系が自由意思で融合しない限り旧皇族の出る幕はないよ。
465名無しさん@5周年:05/01/27 00:42:58 ID:HLY8AvUv
>>446
双系・長子継承の場合、皇位継承順位に生まれた子を加えて亡くなった人をはずしていくだけだから
男系男子と同じ手順。
男子優先にすると前後の入れ替わりがあって混乱する。
466名無しさん@5周年:05/01/27 00:44:44 ID:e0OUQ6M6
>459
賀陽さんとかと10年前に結婚させとけばいろいろ選択肢もあったと思う。
467名無しさん@5周年:05/01/27 00:44:49 ID:gZB1vHkz
>>451
母方でも父方でもふらふら辿っていい、ってことなら、
俺も俺もみんな神武天皇の子孫かもしれんってことになるぞ。
468名無しさん@5周年:05/01/27 00:45:08 ID:R46uMPYU
>>458
>>左翼は女系移行後に男系が途絶えたことを理由に共和制移行させると公言してる。

女系になったら天皇制イラネなんて言ってるのは男系原理主義者の極ウヨじゃないか?
469名無しさん@5周年:05/01/27 00:45:19 ID:fF//faAg
万世一系が崩壊した天皇家に意味があるとは思えない。
何のために敬うのか、象徴なのか、
日本が維持していかなけりゃいけないのか、わけわかりません。

国民が象徴として認めてきたのは、
今の皇室が昔から代々続いている高貴な家系だから、ということじゃないの?
男系・女系の意味がわからなくても、そう信じているから認めてるんでそ。
その昔の高貴な血が断たれて、庶民の家系になるとして、
それを知らない国民にとっては、国家詐欺でしょうが。
470名無しさん@5周年:05/01/27 00:45:46 ID:uQkfD5NC
>>456
天智天皇と天武は?まあ父親も天皇だったけどさ
471名無しさん@5周年:05/01/27 00:47:19 ID:uX6harIS
>>465
まあ効率を考えたらそうだな

でも伝統ってのは不便なのを甘受するところに
生まれるんだよ
472名無しさん@5周年:05/01/27 00:47:59 ID:SeIVZ/vR
紀宮は東久邇家の男子と見合いしたらしいとの話が出ていた。
ただ物別れになったとか。
本家としては旧皇族に対して多少の負い目もあると思うし
皇后と旧皇族女性陣や常磐会との関係も完全修復には至っていないっぽいので
あまり無理強いはできないのではないかね。
473名無しさん@5周年:05/01/27 00:48:15 ID:XbwCuKse
>>463
いるじゃん、後花園天皇の父親は天皇さんじゃないのでは?

ww.logix-press.com/scriba/jm/tn102.html
474名無しさん@5周年:05/01/27 00:48:32 ID:1pLX5VEw
>459
10年前に、東宮夫妻の現状を予知しろってかあ?
10年前の状況だったら、旧宮家と縁組する方が何やかや言われたでしょうな。
475名無しさん@5周年:05/01/27 00:48:35 ID:uQkfD5NC
日本の天皇制は戦後の人間宣言である意味終わりを告げたよ
万世一系なんざありがたがるのはキチガイ右翼ぐらい
あと天皇家に寄生して飯の種稼いでる宮内庁な
476名無しさん@5周年:05/01/27 00:49:51 ID:Lmm+S3PQ
>>462
ちょっと乱暴すぎるよ
その前に国民が議論することに意義を唱えてる人がかなりいますよ
アンケートだって「女性天皇を認めるかどうか」であって
女系を認めるかどうかじゃないし、本当は畏れ多くてってのが本当でしょ
今アンケート取って欲しいのは
小泉の私的諮問委員会が認められるかどうかでやって欲しい
477名無しさん@5周年:05/01/27 00:50:18 ID:DVtf8SA3
>>463
桓武天皇も確か父親天皇じゃなかった気がする
継体天皇は絶対違うし
478名無しさん@5周年:05/01/27 00:51:02 ID:gZB1vHkz
現天皇が女系容認っぽい立場だそうだな。
まあ、当事者がいいってんなら、いいのかもしれん。
479名無しさん@5周年:05/01/27 00:51:02 ID:IAPIuZQx
64 :テポ丼 :05/01/27 00:22:20 ID:mVBaujpz
このバカ女(鄭 香均)は案の定、反日の糞団体活動バリバリでした。

「新しい歴史教科書をつくる会」に抗議する女たちの緊急アピール
http://www.josei.com/bwo/kyokasho.htm
の呼びかけ人として、しっかりと署名し活動しとった。
やっぱね〜〜〜!!って、感じだわ。
都も、雇うなよ!こんなアホ。。。
480名無しさん@5周年:05/01/27 00:51:47 ID:SeIVZ/vR
>>468
左翼は共和制に移行するために屁理屈つけて女系に移行させようとしている。
男系維持派は男系男子がいるからそちらに継がせろと言っている。
481名無しさん@5周年:05/01/27 00:51:57 ID:fF//faAg
>女系・双系・直系派

かなりの国家予算を、庶民家系が特権的に与えられ、
皇室として存在する?こんなことってありなんですか。
482名無しさん@5周年:05/01/27 00:52:56 ID:n/QFeCIa
国民は、天皇陛下の意見を支持するよ
旧宮家復帰も、私の周り(全員女性天皇支持、男系養子も支持)も、支持してるし
だいたい、世論調査のやり方が、おかしい!
女性天皇支持しますか?と聞かれ、反対すれば愛子様は、「天皇に成るな」もしくは「愛子様が天皇に成ったら、天皇制反対」みたいだし、このままだと確実にそう成る
あと、反対すれば天皇制廃止に成る危険が有る
483名無しさん@5周年:05/01/27 00:53:15 ID:6AKbg51K
>>473
ガビソ
逝ってきます

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
484名無しさん@5周年:05/01/27 00:53:28 ID:DVtf8SA3
>>481
別に天皇家に婿入りした香具師の実家が税金で養われるわけでもなかろう
485名無しさん@5周年:05/01/27 00:54:54 ID:JoReSmA2
>>480
千年間、摂関に乗っ取られようが、武士や将軍家に権力が移行しようが
近代国家を樹立しようが、戦争で大敗北を喫しようが
何が起ころうと、しぶとく生き残りつづけてきた天皇制を
今度こそ完全に息の根を止める最良の案だな>女系移行
486名無しさん@5周年:05/01/27 00:55:03 ID:XbwCuKse
>>479
スレッド違いだけど、皇室の問題よりも、
こういう反日の人たちが、
日本を滅ぼそうとしている傾向がありますね?
たったひとりの、反日糞集団でも、
これだけ、大騒ぎになるんだから、
10人100人と居たら、大変なことになるね?
487名無しさん@5周年:05/01/27 00:55:06 ID:fF//faAg
>>482
有識者会議は逆を行ってます
488名無しさん@5周年:05/01/27 00:56:29 ID:DVtf8SA3
>>480
>男系男子…いないじゃん
旧皇族なんていっぺん臣籍降下した以上論外だろ
源頼朝や平清盛が天皇になるようなもんだ
489名無しさん@5周年:05/01/27 00:57:32 ID:R46uMPYU
>>480

現実にこのスレに女系なら天皇制イラネって言ってる男系原理主義者が多いのだが・・・
490名無しさん@5周年:05/01/27 00:58:19 ID:XbwCuKse
>>483
生きろ。
戻ってきてね。
江戸時代までは養子も、
猶子も、実子も、本当の子供も、
みんなあったんだよ。
491名無しさん@5周年:05/01/27 00:58:23 ID:JoReSmA2
>>488
臣籍降下から天皇即位も皇族復帰も前例がある。

なんで論外なの?
492名無しさん@5周年:05/01/27 00:58:46 ID:HLY8AvUv
>>471
亡くなる順番で皇位継承順位がきめられるのは不穏な感じがする。
敬宮と秋篠宮の子が近い世代で、誰が天皇になるのかわからないなんて・・・
493名無しさん@5周年:05/01/27 00:59:16 ID:SeIVZ/vR
>>488
自分の無知を恥ずかしげもなく晒せるものだなw
494名無しさん@5周年:05/01/27 00:59:43 ID:DVtf8SA3
女系容認は天皇制廃止への布石と必死になってる香具師いるけど
俺は杞憂だと思うがねえ。んな程度で潰れるほど天皇制はやわじゃないと思うよ。
495名無しさん@5周年:05/01/27 01:00:49 ID:xzGGFNeX
旧宮家復活で潰れるほど天皇制はやわじゃないよ
496名無しさん@5周年:05/01/27 01:00:58 ID:li/0N0I8
>>474
天皇陛下には姉が沢山、三笠宮の孫は全て女子、秋篠宮のところも女子
男系にこだわるなら10年以上前から危機感を持って当然
497名無しさん@5周年:05/01/27 01:01:11 ID:XbwCuKse
>>488
陽成天皇の次は、確か、
臣下の源氏が天皇になったよ。
498名無しさん@5周年:05/01/27 01:02:20 ID:gZB1vHkz
女系容認は後に禍根を残すねえ
499名無しさん@5周年:05/01/27 01:02:28 ID:5e7PAb45
>>494
そんな甘ちゃんではこの世を生きられないぞ
500名無しさん@5周年:05/01/27 01:02:45 ID:YBztmwxk
双系・長子優先を言うヒトは、遡って確たる祖先に行き着かない
ということが、わかっていないらしい。
501名無しさん@5周年:05/01/27 01:02:48 ID:DVtf8SA3
別に旧宮家復活してもかまわんけどさ
俺的には愛子天皇 相手に復活した旧宮家 ってのがベストな選択だと思うけど
そう上手くはいかないんだろうな
502名無しさん@5周年:05/01/27 01:04:03 ID:JoReSmA2
>>494
頼朝や信長秀吉等の実力屈指の大英雄や
総理大臣や民主主義の原理すらも
打倒できなかったものが唯一つだけある。

それが皇統の正統性だ。

これを捨てたら、信長クラスの超実力者や
民主主義のような強力な「正義」の前に
天皇家など一瞬で粉砕されてしまうよ。
503名無しさん@5周年:05/01/27 01:04:19 ID:1igtgPsv
愛子天皇に関してはこのスレ的には認めるのか否かだとどうよ?
504名無しさん@5周年:05/01/27 01:04:52 ID:uX6harIS
>>477
初代天皇を基点にするのね
505名無しさん@5周年:05/01/27 01:05:18 ID:NEyhvZIj
別に男系だろうが女系だろうが、庶民は誰も気にしないんじゃない?
カリスマは女系にだって感じるだろうし、それに天皇は権力は持っていないんだしさ。
問題ないよ。

だいたい庶子を認めていない現行制度じゃ、いくら旧皇族を復帰させたりしても、
同じような危機は起こり得るよ。
側室制度も認めないで女系反対なんて、無理ありすぎ。
506名無しさん@5周年:05/01/27 01:06:43 ID:n/QFeCIa
>>463いくらでも居る
それに、せれだと歴代天皇が、直系を臣籍降下させ伏見宮系を残した理由は?
「男系」と「父系」は、違いますよ
あと、「男」でも「女」でも、万世一系には変り無いよ(男系じゃ無くなるけど)
「万世一系」とは、同じ一族や同じ血筋という意味です(テレビも、125代男系で続いてきた万世一系と言ってる、NHKは、万世一系が途切れるとは、言って無い)
507名無しさん@5周年:05/01/27 01:06:51 ID:1igtgPsv
時代が変わったって奴だろ
もはや天孫の末裔だという皇統の正当性なんてGHQに破壊された後だろ
いまや日本の天皇家は海外の王室と同様、めんどくさそうな公務を
国民に代わって肩代わりしてくれる一族にすぎんよ
508名無しさん@5周年:05/01/27 01:06:53 ID:gZB1vHkz
双系なら、2^125か。馬の骨の末裔ってことに成り下がるねえ。
たしかに事実はそうなんだけども。神話でなくなるねえ。
509名無しさん@5周年:05/01/27 01:09:48 ID:R46uMPYU
>>500

わざわざ天皇の家系譜をさかのぼって追ってくヲタはほとんど居ないわけだが・・・
一般人がさかのぼってみるのはせいぜい一代か二代程度。
そのさかのぼった先が天皇ならそれでOK。
510名無しさん@5周年:05/01/27 01:16:33 ID:+1elt8tH
俺は別に女性天皇いいと思うけど、
即位したら何故かジェンフリとかの女性団体が
図に乗りそうだ・・・
511名無しさん@5周年:05/01/27 01:17:36 ID:+tbJwxYS
>>506
継体は、むちゃ怪しいけどな。
512名無しさん@5周年:05/01/27 01:18:19 ID:1igtgPsv
愛子天皇は認めないとかいったらまた皇太子が
「愛子の人格と(ry)」になりそうな予感
513名無しさん@5周年:05/01/27 01:18:32 ID:n/QFeCIa
>>488は、>>33を読め
ここで、書かれているように、米国の作った法律上の事など無視すれば良い
菊栄親会が、昔でいう宮家みたいなものだし(神学的裏ずけは、神道や仏教団体がすれば良い)
それに、遺伝子的にも、「姓」という概念からも男系血筋だから問題無い
514名無しさん@5周年:05/01/27 01:21:58 ID:1igtgPsv
しかし宮家復活といっても旧皇族の跡取り息子連中がこぞって皇族には戻りたくないとゴネタラどうすんよ
皇族ですら「人格とキャリア(ry)」ほざく世の中だぜ
515名無しさん@5周年:05/01/27 01:24:33 ID:zfM2iMrJ
旧宮家の皇籍、アメリカ様に剥奪されたんだから
アメリカ様にお許しを乞えばいいんじゃないの?
GHQのやったことは絶対正義なんだとしたら。
沖縄も返していただいたしさー。
「国民は愛子女帝を強く望んでいる」
「旧宮家など世間は許さないであろう」
国民て誰だよ。世間てどこだよ。新大久保か?
桂宮の顔も知らないヤツが、旧宮家のことを
「どこの馬の骨」とか言ってるの見ると脱力しそうだ。
516名無しさん@5周年:05/01/27 01:25:15 ID:n/QFeCIa
>>507
あなた、左翼の偏向捏造教育に、すっかり洗脳されたね
かなり恥ずかしいよ
別に、バカにしている訳では無くて
少しは、古事記や記紀などを読んでください
(*^_^*)m(__)m
517名無しさん@5周年:05/01/27 01:25:51 ID:JoReSmA2
愛子と男系男子が結婚して、愛子が女帝なり摂政になって
次の代で息子が即位が一番の解決法だろうな。
直系派?も満足するだろ。
518名無しさん@5周年:05/01/27 01:26:14 ID:C/2PCeXs
天皇制の崩壊を目論む間諜....それが雅子妃(本人は自覚なくても)のような気がしてきた。
まあ、なるちゃんのゴリ押しもマズーだったか。
今上のお血筋であれ、内親王が産んだ平民胤の子が天皇となったら(女系ってこういうことだよね)
もう天皇制はいらないよ。つか、それって天皇じゃないよね。内親王の子供、ってだけで。
かえって旧宮家の男系男子のほうが、有事に備え脈々と現代まで継がれてきました〜的ありがたみがあるよ。
高貴な生まれにともなう義務もよくご理解いただけているならなをよし。
519名無しさん@5周年:05/01/27 01:27:45 ID:SdNtHbFi
女系容認でいいと思うよ
男系を養子に連れてきて別の一族に変わってしまう方が違和感ありすぎ
しかも男系が途切れそうになる度に養子だの強制結婚だのって揉めるんじゃね・・・
520名無しさん@5周年:05/01/27 01:28:18 ID:Lmm+S3PQ
まぁ、皇室の人が「神」という自覚が無ければ無いでいいし
系譜を男系に拘らないという思いを持つのは別に国民が騒ぐことじゃないと思う
もちろん、男系であればリアルな神話を現代においても未来へと託す安心感はあるのだけれども
皇太子や天皇において、どうやらその神話の継続にあまり興味を持たれていなかったのは事実なのだろう
その点において国民がどうこう言う必要はサラサラ無いのだと思う
だが、皇室がそんな神話に執着されなかったことでの今の結果なのであるから
せめて、国民の意思により万世一系が絶たれたと責任転嫁するのだけは止めて欲しい
それだけは畏くも畏くもあるのだけれどお願いしたい
521名無しさん@5周年:05/01/27 01:28:42 ID:1igtgPsv
神聖なる血というものは卵子ではなく精子のみに宿ると信じているのだろうか?
<男系原理主義者
522名無しさん@5周年:05/01/27 01:30:19 ID:9yBsDJ5M
過去1000年以上男系でがんばってきたからこれから1000年は女系のみでつなぎます。
男子は民間に出て行ってもらいます。
523名無しさん@5周年:05/01/27 01:31:40 ID:zfM2iMrJ
>>517 直系派、というより「皇太子殿下の直系」だろうな、こだわってるのは。
今上陛下の直系は「皇太子殿下」と「秋篠宮殿下」とお2人いらっしゃるからな。
とにかく10ヶ月かそこらで結論を出そうとする怪しい動きだけは阻止したい。
昨年から猛スピードで「天皇陛下愛子」に向けて一本道が作られつつある。
せめてあと2年、本音を言えば5年は費やして欲しい。政治家と不気味な何かの癒着を危ぶむ。
524名無しさん@5周年:05/01/27 01:31:42 ID:fVtDTCiR
伏見宮邦家親王

北白川宮能久親王=宇和島藩主伊達宗徳次女島津久光養女富子

竹田宮恒久王=明治天皇第六皇女昌子内親王

竹田宮恒徳王=三條公輝公爵家娘次女三條光子

竹田恒正・元三菱商事=元東武鉄道根津嘉一郎社長三女根津恭子
(浩子・恒貴)
竹田恒治・元伊藤忠商事=元三越社長岡田茂長女岡田幾美子
竹田恒和・JOC会長=元松見病院院長次女松見昌子
(恒泰)
525名無しさん@5周年:05/01/27 01:32:47 ID:lbaadDo3
>>522
それじゃ皇太子は追い出して、いきない愛子女帝か?
526名無しさん@5周年:05/01/27 01:32:56 ID:+tbJwxYS
国民統合の象徴ってことならもう要らないよ。
代わりなら大統領でも委員長でも総統でも書記長でも務まる。
527名無しさん@5周年:05/01/27 01:33:55 ID:DB3C6ggC
390 名無しさん@5周年 05/01/26 23:28:43 ID:or9+z+rb
男系じゃないと日本人は吹っ飛ぶよ

欧米中東 父なる神との契約  30億人
中国朝鮮 父系血縁集団 宗族  10億人


父系に決まり!!!!!!!!!!!!!!!

欧米・東アジアに対抗する唯一の手段、今後も永遠に男系天皇!!!!!!!!!!!!!



528名無しさん@5周年:05/01/27 01:34:09 ID:9yBsDJ5M
>>525
そうです。
529名無しさん@5周年:05/01/27 01:35:44 ID:JoReSmA2
>>523
たしかに。何か怪しいよな。ともかく、
ロボット工学の専門家とか、女性初の国連の偉い人とか、経団連とか、
およそ皇室とは関係ない人間がそろった諮問機関が
月一回の会合を開くだけで十ヵ月後には結論出すっつうのは止めて欲しい。
530名無しさん@5周年:05/01/27 01:37:21 ID:DB3C6ggC
さて、韓国における血縁倫理とは一体何か?
「同姓娶らず、異姓養わず」この一言である。
つまり、同姓の相手とは結婚できません。異姓の人を養子にはできませんよ。
と言うことである。
何故なのか?これは厳密な父系社会を維持させていく為には必要なものである。
結婚しても、夫婦は別姓である。子供は父親の姓を名乗ることになり、父親方が正当な血縁となる。
同姓のであるということは、同族であり血縁関係があると考えられることになり、同姓同士の結婚は近親相姦と見なされるわけである。
さらに、逆に養子を迎えるに、異姓の者を入れるということは、父系社会の原則が崩れる事になる。
ただ、ここで疑問が生まれてくるかと思う。
韓国国内の姓名で一番多いのは、「金」姓である。人口のおよそ6割に達する。単純計算すると人口の2割が結婚が出来なくなってしまう。実は、本貫が違えば、血縁が違うと見なされるのである。まぁ、この「本貫」、先祖の出身地というか、ルーツの事である。
だから、韓国では家計図と言うのが重要な意味を持つ。

531名無しさん@5周年:05/01/27 01:38:45 ID:zfM2iMrJ
>>519 平均寿命を考えると、皇太子殿下や秋篠宮殿下の次の代は
40〜50年後だぞ。40〜50年なんてあっという間で馴染めるはずなどない?
正田美智子さんが皇室に入ってからそんなもんだよなあ。平民だからダメかい?
旧宮家は臣籍降下してから60年て短時間なんだからいいじゃん、別に。
皇室なんて興味ない人が大部分なのなら、予算さえ抑えるようにすれば
「別にどっちでもいいじゃん」で終わらないか?マスコミ・左翼が騒ぐかもしれんが。
532名無しさん@5周年:05/01/27 01:41:41 ID:J1KsyU0K
皇室典範の専門家が一人も入ってないらしいね。
533名無しさん@5周年:05/01/27 01:44:01 ID:C/2PCeXs
>>519
仮に、将来天皇となった愛子ちゃんが、この人とケコーンしたい!ケコーンできなきゃ天皇辞める!
とか言って連れてきた男性が、例えばホームレスや外国人(これは極端な例)だった場合のほうが違和感感じるよ...。
平民の鈴木さん♂や佐藤さん♂でも、違和感あるなぁ。
旧宮家は、戦後GHQの策略で宮家として残れなかっただけなんだから、長い日本の歴史に照らせば正当性はあるでしょ。
わたしらは、所詮戦後たかだか数十年の現天皇家しか見てないんだし。
534名無しさん@5周年:05/01/27 01:50:40 ID:gZB1vHkz
>>533
女系になるなら、愛子の相手がホームレスだろうが外人だろうが
気にならないな。
535名無しさん@5周年:05/01/27 01:55:54 ID:zfM2iMrJ
母方をたどっていくと天皇に行きつく、ってことだよな?女系って。
じゃあ、俺も俺もっていっぱい出てきそうだな。
案外、ニセ有栖川宮もよーく調べてみたらミトコンドリアが…なんてなー。
それよりさ、まずはこの有識者会議だよ。前スレにあった
小泉首相と小和田氏会談>女性天皇容認発言>有識者会議発足>1月初会合>秋にケテーイ
女帝賛成毎日新聞は福田元官房長官の嫁の姉妹が関わっているそうだし、
こんなに怪しい動きになんでマスコミはちょっかい出さないの?面白そうなのに。
536名無しさん@5周年:05/01/27 02:04:38 ID:C/2PCeXs
>>534
世界最古の天皇制の権威をブチ壊したい外国人や、日本国そのものを貶めたいブ・サヨークは、女系推進なんでしょうね。
537名無しさん@5周年:05/01/27 02:07:36 ID:2gQ/QcL1
>>531
逆に言えば臣籍降下して60年もたった家は国民には庶民にすぎない
そのことに馴染んでしまったということだね
538名無しさん@5周年:05/01/27 02:09:17 ID:fVtDTCiR
美智子皇后ってクリスチャン
元東宮侍従の浜尾実もクリスチャン
浜尾氏の弟はローマカトリック教枢
機卿の浜尾文郎で今上陛下のラテン語
の先生だった。美智子皇后の聖心の
学友だった杉田かおるの旦那の母親
三谷正子もクリスチャンだった。その
正子の父親で元侍従長の三谷隆信も
クリスチャンだった。紀尾井町の上智
大学の土地は元は正子の夫の鮎川家の
土地だった。皇室が限りなくキリスト教
的精神な雰囲気に包まれてることは否め
ない。戦後になって今上陛下の英語教師
だったヴァイニング女史も敬虔なクエー
カー教徒だった。それに反して秋篠宮は
西洋より東洋(タイ)が好き。紀子妃は
アメリカで育ってるが学習院育ちだ。
539名無しさん@5周年:05/01/27 02:11:20 ID:BZe+Mg17
秋篠宮系にしる!
540名無しさん@5周年:05/01/27 02:12:06 ID:7whf11L+
ブチ壊すもなにも、側室制度なしでは維持出来ない自称・世界最古なんて無意味じゃん。

フツーの人間なら天皇家の権威付けに男系かどうかなんてさして気にしないよ。
ウヨこそ自分のオナニーを畏れ多くも賢きあたりに投影しすぎていないかい?
日本人は「当今(天皇)御謀反」とか天皇・上皇島流しも経験してきた
成熟した民族なんだよ。もちろん天皇家ご自身もな。
あと、古事記通りだと男系は絶えている可能性もあるね。

>>516みたいなのはそれこそ北鮮にでも逝ってよし。
541名無しさん@5周年:05/01/27 02:13:53 ID:zfM2iMrJ
>>536 違う、皇室なんてどうでもいいんだ、すぐ在とか層化にするな、
という反論があるだろうな。
それなら「予算上限・宮家数上限・養子本人は準皇族という身分に限定」にした上で、
独身のやる気の有る(産経によれば)若者数人を養子にする、で第1段階でも別にいいじゃん。
男系男子が残っているうちは出来るだけ知恵を絞ったっていいだろうに。
もう底をさらってもダメだ、となったら女系にして新王朝誕生、皇室の歴史に幕。
それを早く、それも誰かの目の黒いうちに実現させたい「何か」があるような今の流れ。
542名無しさん@5周年:05/01/27 02:16:05 ID:lbaadDo3
>>535
毎日と言えば紀宮結婚についての記事、多分社説で、
今の典範のままだと秋篠宮の2人の内親王、
三笠宮高円宮の5人の女王も結婚して皇族から離れていくと書いていたな。
今の典範のままなら、愛子内親王も結婚すれば皇族から離れることになるのに。
やっぱり最初から愛子様ありきなんだよな。
543名無しさん@5周年:05/01/27 02:18:26 ID:1igtgPsv
大体百年前に天皇が人間宣言するなんて思った香具師なんていなかっただろう
現人神から人間に成り下がってそれでも維持されてるわけだから
女系になったら天皇制終わるなんつうのは杞憂でしかないと思うけどねえ
544名無しさん@5周年:05/01/27 02:18:52 ID:2gQ/QcL1
>>541
第一段階のその次は?
545名無しさん@5周年:05/01/27 02:21:34 ID:zfM2iMrJ
>>537 皇后陛下美智子様の人気は「メディア」の力が大きいと思われ。
旧宮家はおろか、三笠宮や常陸宮、桂宮の存在など知らない人も多い。
なぜか?マスコミが取り上げないからだろ。韓国ブームが煽られなければ
俺はペの顔も名前も知らないよ、今ごろ。典範改定まで3年くらい時間をかけて
オープンに話し合い、旧宮家の実情や養子候補など、メディアにのせることから
始めてもいいじゃん。それとも年金改革みたいに決まる寸前になってから
ゴタゴタする方がいいの?禍根を残さないよう、慎重にあらゆる可能性を模索した方がいいのじゃ?
546名無しさん@5周年:05/01/27 02:27:25 ID:XHkzoK6R
>>540
え〜、側室制度無しでも、一夫一婦制で男系継承可能なんじゃないかな。

実際、臣籍降下した11宮家当主は、男系当主がいるのは
いま5,6家くらい(半分くらい)になったけれども
「男系子孫」は、11人(当主)から、13,4人(だったか?とにかく十数人)
に全く、「一夫一婦制下」でも 「減ってはいなかった」 んじゃない。
 
要は、ある程度の宮家数の確保が必要なのでは。
547名無しさん@5周年:05/01/27 02:32:42 ID:zfM2iMrJ
>>544 過去スレ見ても、内親王・女王殿下の婿養子なら
容認できる、という人もいる。だが、配偶者を本人の意志に関係なく
決めてしまうと、人格の否定という大反発(特にフェミ注意)を
引き起こし、結局はなし崩し的に女系に移行せざるを得なくなる恐れがある。
また、上で書いている人もいるように「旧宮家などただの凡人」という意見もある。
紙切れ上に過ぎなくても、「皇籍復帰」させておいた方が危なげない。
また、数人の若者のうち(表向き)内親王や女王と惹かれ合って結婚するという
パターンも可能になる。うまくいかなくても、皇室会議で皇族方からきちんと
承認をされた女性と正統な手続に則って結婚され、男の子を成した場合
その子には継承権が与えられるようにする。その子が天皇になるのは4〜50年後だ。
世論とやらがどうなっているかは俺らには妄想するしかなく、「決めつける」ことはできないしな。
548名無しさん@5周年:05/01/27 02:36:39 ID:XHkzoK6R
こういう事言うのは不謹慎だけど、高円宮家のようにどうしても女の子しか生まれない家庭もあるけど、
どこかで、東久邇家のように、男の子がそれなりに生まれる家族もでてくる。

549名無しさん@5周年:05/01/27 02:41:19 ID:2gQ/QcL1
>>547
で、養子が皇族関係の女子とは結婚しなかったり男子に恵まれなかったらどうする
550名無しさん@5周年:05/01/27 02:42:38 ID:kiV+uiOR
養子って、婿養子のことだと思ってたけど違う?
551名無しさん@5周年:05/01/27 02:45:58 ID:UTIukaw5
2***年 女性天皇、鈴木某氏と結婚する。
2***年 女性天皇に男の子誕生
2***年 女性天皇崩御、大和朝終焉。皇太子が鈴木朝初代天皇に即位
2***年 日本各地で大和朝の男系末裔を名乗る者をリーダーに反乱が勃発
      国内は内戦状態となる。

おら なんだかワクワクしてきたぞ。
552名無しさん@5周年:05/01/27 02:46:44 ID:YBztmwxk
官邸から、有識者会議のとこに行ってみたが、
意見受付のクイックはないみたいだった。
やり方間違ったかなと、心配。
553名無しさん@5周年:05/01/27 02:49:51 ID:zfM2iMrJ
>>549
>>541に書いたとおり、底をさらっても男系男子が望めなくなったら
もはや女系に移行するしかないと思っている。
今まで続いてきた皇室の最期であり、
新王朝もしくはそういった存在のない国の誕生になるだろうな。
養子の嫁が子を成せなくなるのは50歳近くだから俺はまだ生きているかな?
同様に天皇陛下愛子様が旧皇族と結婚なさったとしても
お子様に恵まれない場合もあるが、まあいいか。
あらゆる可能性はない、と言い切れない。
それならば、わずかな望みでも残しておきたいと願うのだが。
554名無しさん@5周年:05/01/27 02:58:27 ID:zfM2iMrJ
>>551 「男系男子」に重きを置いているのはアジアが多いよな。
王や跡取となると特に。マスコミはわざと欧米の見方ばかりを強調して
それが先進国である、と男系男子優先の考え方をさも遅れているかように報道するが、
あの人達が「これからもっと仲良くしていかねば」と煽っているお隣の国々は男系男子尊重だろうに。
表向きは「女系でも血を継いでいるから良いと思います。男女平等。」と
歓迎しつつ「骨こそ大事。皇統を我が同胞のものに」と野心を抱く勢力もいるかもしれんよなぁ。
555名無しさん@5周年:05/01/27 03:20:24 ID:2gQ/QcL1
>>553
そういう事態になった場合、皇室には養子達夫婦しか残っていなかったりして
仮に娘がいて、その娘の自由結婚を認めて女系容認なら単に今の直系から乗っ取っただけになる
それともまた別の養子が現れて乗っ取るか
556名無しさん@5周年:05/01/27 03:28:21 ID:7dwUS0G7
悪い悪い方へ予想しているが、
女系容認でもこの先どうなるか分からないだろ?
愛子様があの人と結婚したいと言った相手が外国人だったらどうする?
種なしだったらどうする?
皇室に入ってみて適応障害おこしたらどうするよ。
557名無しさん@5周年:05/01/27 03:35:00 ID:QqG5NpFW
>>555 乗っ取り、ねぇ。つまり553のような事態(どこにも男系男子がいない)が
何年後かは知らないが、内親王・女王殿下は一人も養子とご結婚されず軒並み一般人のもとへ降嫁され、
養子夫婦しか残っていなくて、どの養子夫婦にも一人も男の子は生まれず、娘がいてその子は一般人と結婚…って
仮定やら条件やらがいっぱいあり過ぎて、ちょっと収拾がつかないなぁ。
まあ「皇太子殿下の直系」にのみこだわる場合は、とにかくこの有識者会議で
「男系男子優先」の阻止、「第1子優先」という結論を出し、今上陛下がご存命であり、
秋篠宮妃殿下が親王を出産される前に典範改正すること、だな。朝日、毎日、キャンペーン頑張れよ。
558名無しさん@5周年:05/01/27 03:38:54 ID:SeIVZ/vR
サリカ法もあったし欧州も男系相続が基本だった。女帝が認められだしたのは最近。
イギリスが特殊だっただけ。
559名無しさん@5周年:05/01/27 03:43:58 ID:l9K8P+P9
そこで双系ですよ
560名無しさん@5周年:05/01/27 03:52:40 ID:pPyWNZq/
>557
養子と内親王か女王が結婚する事を前提にする方が不自然な仮定じゃん
工作でもしない限りそんなにうまくいかないよ
561大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/01/27 04:02:24 ID:NfzC6bf2
吉川座長の専門は「ロボット工学」というのはがいしゅつですか?('A`)
562名無しさん@5周年:05/01/27 04:12:11 ID:QqG5NpFW
>>560 だから、俺は>>547という案はどうかな、と出してみたのさ。
政略結婚なんて今時難しいだろ?セクースする相手が強制されんだぞ。
そうしたら、>>555で仮定だらけの悲観的未来を示されたため
>>557であらためて>>553のような考えだ、と書いた。
不自然な仮定と自然な仮定、という線引も難しいな。
まあ踏み込んで言っちまえば、自説に有利な仮定のみ自然とするのかな?
仮に、皇太子殿下直系派が不自然と思いたがる仮定は、
皇太子殿下が若くして亡くなられてしまうことだろうか。
それとも38歳の秋篠宮妃殿下が親王を出産されることだろうか。
そういえば高円宮も年齢からいってかなり不自然だったよなぁ。
これは仮定ではなく現実だが。
563名無しさん@5周年:05/01/27 04:20:15 ID:7dwUS0G7
>工作でもしない限りそんなにうまくいかないよ

工作するから大丈夫。
つか、今までの皇族の結婚にも工作はあっただろう。
だから一般人が、愛子様と出会い恋に落ち…などと夢見ても仕方ないだろう。
>>561
前にどこかで見た。
564名無しさん@5周年:05/01/27 04:21:46 ID:qgZpNnrW
養子と民間人との間の男の子って皇位継げるんか?
なんか上の方でダメだと書いてあるが
565名無しさん@5周年:05/01/27 04:30:35 ID:QqG5NpFW
旧宮家は傍系だから、元来皇位継承の正統性なんか無い、という立場の人と
GHQがやったとは言え、臣籍降下したのだから絶対ダメという立場の人が
いるように思える。後者のGHQ絶対正義にはちょっと反感を覚えたりもする。
前者も、血の薄さを強調してるが昭和天皇の皇女の存在は無視しているように感じる。
2ちゃんのスレごときでも、感じ方は様々だよな。
俺としては、隣でパソコン叩いている同僚が皇位継承順位125位だ、と言われても
へぇそうかい、そりゃ面白いなと思うタイプだし、ある日とつぜん王(女王)に!なんて
小説やマンガを喜んでる若いのなんて、マスコミのもってきようだと思ってるんだよなぁ、実際。
566名無しさん@5周年:05/01/27 04:33:44 ID:Ipmvexe+
プチ祭り開催中です!
コピペ推薦
売国!北の犬!鳥取県境港市を経済封鎖せよ!
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106463045/l100
境港市市政懇談会【境港市だけにはテポドンとかを打ち込まないように、市長からお願いしてほしい】 ちなみに境港市民の声は↓
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1096811579&LAST=100
160 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2005/01/24(月) 08:17:05 ID:t/3YDmjc
また、昨年の国家元首小泉首相は金主席に対し「非常に聡明な方」と言っていたではないか。
国家元首が「聡明だ。」と言っている国家と付き合って非難される意味が全く分からない。
私は日本国民とは政治に対し非常に稚拙な思考しか持ち合わせていないと思う。
76 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2005/01/25(火) 22:13:51 ID:hpifWTFY
やかましい!
俺らはな、生きていく為だったら幾らだって日本国を売るぞ、たとえ売国奴と呼ばれようがな。
北朝鮮の糞を食うことで金が入るんだったら何でもやるんだよ。金が全て、それだけなんだよ。
分かったかヴォケ、文句があったら北朝鮮以上の現金持って来い。
クソが!
567名無しさん@5周年:05/01/27 04:37:28 ID:5r1W3ifU
偽の妊娠でっちあげてその辺の男の赤ん坊を持ってくればこんな議論しなくてすむのに
568名無しさん@5周年:05/01/27 05:08:04 ID:xff/4uSc
まだ直系男児の可能性が、無くなったわけではない。
先頃御婚約なされた、紀宮内親王。
皇室は離れても、現天皇陛下の直系であることには変わりがない。
そして紀宮内親王が男児を授かれば、待望の直系男児誕生という事になる。
因みに、婚約相手の都職員黒田氏の系図だが、
父の慶次郎氏は長年トヨタ自動車に勤めて56歳で他界。
したがって、ごくフツーのサラリーマン家庭である。
しかし、慶次郎氏のお姉さん、徳子さんは、
貴族院議員であった旧華族の税所篤秀氏の長男に嫁いだ。
この税所家は元薩摩藩士で、明治維新の時西郷・大久保らとともに活躍。
その功績によって子爵を与えられ、奈良県知事、枢密顧問官などを歴任した。
宮家と親戚になる方はどこの馬の骨とも分からない平民とは、やはり違う。
569名無しさん@5周年:05/01/27 05:21:10 ID:5Iwt383W
子供が産まれるか否かの仮定はどちらもあり
いつ死ぬかは平均寿命で仮定するのが確率高し
570名無しさん@5周年:05/01/27 05:37:47 ID:Lmm+S3PQ
戦後生まれの人はどうだか知らんが
天皇は宗教そのもの
最高位の神主だとかいうのも間違い
長く続いているからありがたいとかそんなもんじゃないのね
まぁそういう要素も付加されているが本質は宗教
それを有識者とか国民とかが口挟むことじゃないの
571名無しさん@5周年:05/01/27 06:43:58 ID:+lJ6YXhr
そうだよなぁ。あの面子の中にクリスチャンとかいるんじゃないのかなぁ。
572名無しさん@5周年:05/01/27 07:00:49 ID:tQ1qd8zd
戦後民主主義ってのもひとつの宗教だからなあ。
盲目的ブサヨだった昔は、憲法前文を読むだけで全身が感動で震えたっけ。
洗脳が解けた今では考えられないが、外国人と宗教について話すときにも
自分は日本国憲法の信者だと堂々と語ったものだよ。
573名無しさん@5周年:05/01/27 07:11:20 ID:fXkpNHLJ
雅子が子作りに消極的なんだから、国家プロジェクトとして若い娘を中宮や女御として
皇太子・秋篠宮のとこに入内させるしかない。
5741000レスを目指す男:05/01/27 07:15:18 ID:JizDrSfJ
女性天皇、ぶっ殺す。
575名無しさん@5周年:05/01/27 07:26:20 ID:3PCLc7Ud
しかしアメリカは滅茶苦茶やってくれたよな。
それでも進駐軍はみんな、いい人達って印象もってさ。
向こうの映画とかで感化されてさ。

天皇誕生日にわざと東条の死刑執行もってきたり
リンカーンの誕生日に憲法を急いで発布したりな。
あざ笑ってたらしいじゃん。米兵。
そんな奴らなのに・・・お人よし過ぎだよ。

天皇だって、一時は死刑になりそうだったのに。
ただ利用できるから生かしただけだよ。あのマッカーサーとの写真は酷い。
576名無しさん@5周年:05/01/27 07:34:32 ID:3PCLc7Ud
オレは憲法問題や皇室問題が議論に上がってきたのは
ほんとうに日本もやっと腰を上げてきたと歓迎してるんだが
こんなことはちょっと数年前でさえ考えられなかったからね。

しかし、これにプラスしてアメリカがやってきたWGIPをしっかり検証するのも
同時にやってほしいよ。反米とかそういう短絡的な意味じゃなくってね。

あと日本の成り立ち自体をもっと優しく教えるべきだよ。

三島の檄なんか、やっぱいってる事は超重要事項だったとおもわざるえないよ。
しかし菊=文化、刀=9条、これが同時に議論されてる状態はラッキーとしかいえない。
同時に直さなければならないからね。
アメリカの呪縛から60年、象徴を天皇から取り9条を破棄してこそ
やっと日本は独り立ちだよ。
577名無しさん@5周年:05/01/27 07:43:03 ID:WJIc24Lv
なぜ女性天皇を愛子に絞って論議されてるのか、
それが問題だな。
578名無しさん@5周年:05/01/27 07:48:54 ID:1vH8IHr3
雅子のまんこは国民お買い上げなんだから、ガタガタ言わず黙って次期日本の象徴とヤりまくってろ。
テメーの人格に金払ってんじゃねーんだよ、次々期天皇を産むまんこに国民は金払ってるんだ。イヤならタダメシ喰うな。
579名無しさん@5周年:05/01/27 07:49:35 ID:38260va6
アホウヨが北朝鮮と朝日にかまけている間に
愛子天皇誕生♪
小泉策士だな
580名無しさん@5周年:05/01/27 07:52:38 ID:1vH8IHr3
もうこの際、雅子を皇居前に股広げて縛りつけて、記帳のように国民誰でも姦れるようにしろ!
男の血筋はどうでもいいなら、これで文句なし。
581名無しさん@5周年:05/01/27 08:30:49 ID:VggLCEI8
>>577
・東宮の直系のお子様である 
・皇族の中で一最年少
582名無しさん@5周年:05/01/27 08:37:14 ID:iq4IlDdW
一般から公募して、オーナー会議で決めればいいじゃん。次期天皇。
今度こそ、ほりえもん頑張って欲しい。


そもそも天皇制いらないし、せめて皇室費等を削減しろ
583名無しさん@5周年:05/01/27 08:38:23 ID:Xxvhc50f
>>575
大都市の大空襲があった日とかも調べてみると関連があるよ
584名無しさん@5周年:05/01/27 08:42:17 ID:xnDcoQ7x
>>577
つまり、継承順位がその時の天皇を基準に考えるってことを
わざと知らないふりをして、どーでもいいと思っている
一般大衆をミスリードしようとしているんだよね。
だって、今上陛下の【直系】は皇太子殿下と秋篠宮殿下のお二人だよ?
秋篠宮に皇位が渡ってからだと、【直系】は眞子様になってしまうからね。
必ず愛子様を女帝にして、その他の可能性を潰すためには改定を急がないと。
男系男子優先は×、第一子優先、女性天皇容認で愛子様天皇へ一直線。
585名無しさん@5周年:05/01/27 08:49:05 ID:uX6harIS
>>584
いや、一つだけある
男系男子優先でも愛子様側に付ける方法が

それは8条を少し裁量の余地を認めるものに変えること
586名無しさん@5周年:05/01/27 08:57:13 ID:l8UAGPrX
今上天皇をラストエンペラーにすれば済むこと。
何をいつまでもぐだぐだと云ってるんだろう。
587名無しさん@5周年:05/01/27 09:00:36 ID:xnDcoQ7x
この会議、皇統を保つためにはどんな方法があるかを考えるんじゃなくて
どうやって愛子様を天皇にするかを考えるもののように見えるよ。
もうとっくに結論は出ているから、月に一度ちょこちょこっと話し合うだけでいいんだろうね、
588名無しさん@5周年:05/01/27 09:02:12 ID:+lJ6YXhr
給金がすごいらしいね。この手の会議。
月に一度数時間で、年百万円ぐらいもらってんだろ。
589名無しさん@5周年:05/01/27 09:07:59 ID:xnDcoQ7x
>>588
もっともらっているんじゃないのかね?袖の下はありそうだけど。
会議非公開なのは、実はお茶飲みながら愛子様ブームを
いかに盛り上げるかメディア戦略練ってるだけだったりしてなー。
座長が発表する議事録なんて時前に作っとけばいいんだしさ。
あーあ、インタビューで男女平等ですものーなんて言ってる婆が憎ったらしいぜ。
590名無しさん@5周年:05/01/27 09:11:47 ID:HqwQBIKL
もう女系でいいよ
591名無しさん@5周年:05/01/27 09:21:57 ID:Fo/rNSZq
物心ついた時から、天皇になりうるという自覚を持った人が
皇位を継いでいくスタイルの方が、今までの形式的男系継承より
実質的にすぐれている。
592名無しさん@5周年:05/01/27 09:27:59 ID:tQ1qd8zd
>>591
物心ついた時から、天皇の配偶者になりうるという自覚を持った人が
皇族と結婚するというスタイルの方が、今の形式的自由恋愛結婚より
実質的にすぐれている。

やはり皇室の維持のためには華族制度が必要だったんだよ。
593名無しさん@5周年:05/01/27 09:29:46 ID:xnDcoQ7x
となると、IQとかEQの診断をするとか?古文と体力測定とか。
「天皇になりうる自覚」ってあいまいな基準だなぁ。
もし考えるのがめんどくさいんだったら、もう女系でいいよっていうより
男系男子がいなくなったらそれで終りでいいよ、の方がすっきりしないか?
っていうとホロン部にされるのやだから言っとくけど、
俺は旧皇族養子案を煮詰めて欲しい派。
594名無しさん@5周年:05/01/27 09:29:48 ID:ql724cgO
>>592
禿同。
マチャコみたいな非国民の血が混じるなんて...
595名無しさん@5周年:05/01/27 09:30:53 ID:T8cLpasU
眞子様は俺が嫁にもらうから。
596名無しさん@5周年:05/01/27 09:37:26 ID:AfliNKya
また女系で2000年続けば伝統になるよ
597名無しさん@5周年:05/01/27 09:37:28 ID:38260va6
男系守りたいなら秘策は有るがな
天皇直系男子(天皇含む)全員の精子保存
10人程度の後宮を認めさせる
後宮の女全員に毎月人工授精
女は降嫁、男だけ10名程度皇室に残す
598名無しさん@5周年:05/01/27 09:48:58 ID:R+5YMviP
この際天皇の胤をどっかの右翼とかのお嬢さんに人工授精して
産んでもらった男の子をあらかじめ偽装結婚させておいた
桂宮の子供にして、のちに秋篠宮家の養子としてはどうだろうか。

なんとしても愛子女帝誕生は避けたい。
あの実は超負けん気の強い紀子妃が速攻で妊娠してれば話しは早いが。
599名無しさん@5周年:05/01/27 09:54:43 ID:tQ1qd8zd
>>596
誰を基点とする女系だ?
愛子を初代とするならば、それは皇統ではなく小和田朝だぞ。
600名無しさん@5周年:05/01/27 09:56:16 ID:W9IzKYpt
皇太子殿下お歌
 頂きにたどる尾根道ふりかへりわがかさね来し歩み思へり

皇太子殿下には,山をこよなく愛していらっしゃいます。
山頂に立たれた時,額に汗し一歩一歩辿られた登山道,その疲れを癒す花々や鳥のさえずりなど,
ご登山の苦労や楽しみをかみしめられ,あわせてご自身のこれまで歩んでこられた人生の歩みに
思いを馳せながら,お詠みになったものです。

************************引用終了*******************************************************
山登りして後ろを振り返ってみたら歩いてきた道がみえてだいぶん登ったなぁって思いました。
小学生の作文ならそのまま取ってもらえるんですが、日本の和歌というのは単に言葉で
はなく裏に込められた意味を読み解くという文化ですから、深読みされてしまうと、
こんなヤバすぎる解釈ができる歌を詠んじゃうのはマズイですよ!
----------------------------------------------------------------------------------------
487 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 05/01/14 12:46:06 ID:BjkbHQ/u
皇太子の歌はあれはどういう意味なの?
天皇になるぞ!という気持ちの表れであと山頂まではもうちょっと、
お前らオレが皇太子ってこと忘れんなよって意味なのか、
それとも色々ありすぎて結婚してからイバラの道ばかりもう離婚したいという意味なのか。

全然安心できない歌です。天皇への野望丸出しの歌。

>頂きに たどる尾根道 ふりかへり わがかさね来し 歩み思へり

頂とは天皇の地位。そこに到る山道を上ってきた我が歩みを振り返ると、
一つ一つ積み重ねてきた努力が、いとおしくも感慨深く感じられる

という、今までの行為を全面肯定というか、自分を褒めたいという
無反省な歌。このように天皇の道へと、まっしぐらに努力してきた
僕ちゃんの歩みは、立派でしょう。という歌です。
【ドス様研究の参考資料】 http://s03.2log.net/home/dosukoi/
601名無しさん@5周年:05/01/27 09:57:44 ID:38260va6
誰の種とも分からない、旧宮家や旧皇族の養子だけは避けたい
即位してから、ホームレスに実は俺の子とか言われるのなしな
602名無しさん@5周年:05/01/27 09:59:21 ID:F3f2d5LQ
やっぱりウルトラC難度の技でクローン技術を応用したなんらかの方法は
あるのではないか?
そのぐらいやっても守るべき価値はあるよ、地球上に現存唯一最古の男系皇統は
603名無しさん@5周年:05/01/27 10:01:13 ID:W9IzKYpt
皇太子妃殿下お歌
 紅葉ふかき園生の道を親子三人なごみ歩めば心癒えゆく

夫子を巻き込んだ自閉的傾向と他者一般への敵意。
病気の自分に対する過度の自己愛傾向。
私的なことだけを「癒し」ととる、対社会性の欠如。
「なごみ」や「心癒え」とは対照的な「赤く」「深い」心象表現の示す
分裂的傾向、一貫性のなさ。
構ってほしいという気持ちと放置してほしいという気持ちのアンビヴァレンツ。
自分個人の回復のために家族を巻き込まずにはいれない未熟性。
親子像の万能性に対する時代錯誤的な信仰。

こうしたものを感じました。
604名無しさん@5周年:05/01/27 10:04:12 ID:tQ1qd8zd
東久邇家は神武直系+今上天皇の姉君の家系だから、
皇族に復帰してもらっても抵抗が少ないのではないか?
現在の当主は皇太子の従兄弟にあたるわけだし。
605名無しさん@5周年:05/01/27 10:11:45 ID:38260va6
一旦、野に下った家の家系は信頼できない
民間の奥方の浮気は宮内庁も監視してないだろ
606名無しさん@5周年:05/01/27 10:20:17 ID:IfEirvlA
共和制移行でFA
607名無しさん@5周年:05/01/27 10:20:50 ID:NnUuS4VD
>>604
>東久邇家は神武直系

その血筋の信憑性が問われることになる。途中で奥方が不倫してるかもしれない。
皇室の本家筋にくらべれば、世間の関心が薄いから、系図の信憑性が低い。
608607:05/01/27 10:25:35 ID:NnUuS4VD
>>604
昭和天皇の内親王の家柄という部分が誇張されると、ならば今上天皇の内親王、未来の東宮天皇の内親王の家も
重要ということになって、傍系の男系よりも直系の女系が優先という意見が出てきて、世論の支持を受けるかもしれない。
男女双系への第1歩になる可能性アリ。
609名無しさん@5周年:05/01/27 10:56:04 ID:/c6ive0q
歴代の天皇の系譜において、女帝は認めれても女系が認められなかったのはなぜか?
それは古代から中世にかけての女性軽視の風潮と言うのも有るかもしれない。
もしくは権力付与の為の女帝・女系天皇(傀儡・閨閥等)を危惧した為か?
だが、最も重要なのは日本人が農耕民族だと言うことだ。
日本人の主食は米、皇祖神は太陽を象徴する天照大神、
つまりは農耕にとって最高に重要な神である。
日本人の根底には、こういった農耕文化からくる考えかたが溢れている。
天津神・国津神の系譜を引く偉大な初代神武天皇。
神武天皇の系脈を継いでいる事が、天皇たる絶対条件である。
そして神武天皇の系脈を継ぐとはどう言う事かと考えると、
それは男系であるという事だ。
農耕文化的側面から考えてみると、男性は種子、女性は大地を表す。
つまり農耕民族としての古来からの日本人の感覚では、
女系に移ってしまったら神武天皇からの系脈(種子)を継承していない事になってしまう。
これは農耕民族としての神話を持つ歴代の天皇の「神性」を満たす上での絶対条件だったのだと思う。
男系・女系の問題は古臭く凝り固まった男尊女卑の思想などではなく、
日本人(天皇・皇族)の宗教的、文化的問題なのだ。
皇位が女系に移ったとして、その人物は確かにこれまでの皇室の血脈、DNAなどを継承する人物であると思う。
神武天皇のY染色体がどうとかは言わない、Y染色体以外にも遺伝子として継承されるものはあるだろうから。
だがその人物は本当に「天皇」だろうか?
日本は他国とは違い単なる権力者としての姿ではなく、宗教的、文化的シンボル(神性)を持つ王を「現存」させた。
男系継承と言う形で宗教的神性を守ってきた皇室がそれを棄てた時、
天皇は海外語訳された時のような(神性を 失った・理解されていない)存在「エンペラー・皇帝」へと変質してしまうだろう。
敗戦の際に天皇は実権を失った。
実権の無い「皇帝」の存在は、以前に比べて国民の誇り、日本の文化を軽いものにはしていかないだろうか?
グローバル社会が叫ばれて久しい世の中だが、そんな時代だからこそ、
日本独自の(意味のある)宗教観によって男系継承されてきた「天皇」の神性を守っていきたいと思う。
610名無しさん@5周年:05/01/27 11:08:19 ID:Cmbku6ic
「愛子の帝王学の教育が」って、すでに中学生になっている眞子を完全に無視してるな。
611名無しさん@5周年:05/01/27 11:14:33 ID:YBztmwxk
有識者会議の中身は無識者会議てことで、解〜任〜し〜ろ〜の声をあげよう。
まして軽薄きわまりない、お調子者の吉川が座長とは言語道断。
612名無しさん@5周年:05/01/27 11:15:02 ID:cp1Vh/hv
男系維持の方法があるのに
女系・女帝に移行は反対だな

日本の伝統にはない女系を認めるくらいなら
共和制に移行したほうが民主的

平安朝の基準でも天皇と
憲法によってのみの天皇
違いは大きいよ
613名無しさん@5周年:05/01/27 11:20:03 ID:XbwCuKse
継体天皇なんて、本当に怪しいけど、
天皇になってる。
だから、
今回のことも、
なんか、かなり適当な感じで決まるのかな?
だれか、詳しい人が居たら、
教えてください。
614名無しさん@5周年:05/01/27 11:33:52 ID:sk8LxYe0
>>613
これだけ情報が発達した社会だから無理じゃない?

継体天皇は、即位してから20年くらい大和朝廷入り出来なかったんだからね。
これはその当時ですら継体天皇に皇位継承権がなかったことを証明しているん
じゃないと俺は思っている。
615名無しさん@5周年:05/01/27 11:35:58 ID:VggLCEI8
>>611
じゃあ、誰なら納得できるのさ?
616名無しさん@5周年:05/01/27 11:38:11 ID:XbwCuKse
>>614
継体天皇が、
大和地方に入れなかったのが、
20年って、ほとんど、革命政権みたいなものですね。
20年間の間に、何とかつじつまを合わせたのかな?
617名無しさん@5周年:05/01/27 11:45:17 ID:WbCCukVv
チャールズ皇太子やウイリアム王子がいるイギリスなら「男子優先」でも当面は混乱が無いけど、
女の子ばかりの日本の皇室じゃ絶対無理。
双系第一子継承になると思う。
618名無しさん@5周年:05/01/27 11:48:43 ID:sk8LxYe0
>>616
そこら辺になると憶測の息を越えられないから難しいよ。
継体の即位に応神朝は滅んだとより言う学者も結構いるみたい。
皇室3王朝説を唱える人もいるよ。
619名無しさん@5周年:05/01/27 11:50:15 ID:+PLcOvMF
天皇も選挙で選べば?
620名無しさん@5周年:05/01/27 11:53:34 ID:sk8LxYe0
思い出したから補足。
継体天皇の前の天皇は武烈天皇なんだけど、これがまぁひどい。
ひどいってのは書紀に書かれていることなんだけど。
一言で言えば淫獣w
祖先のことをここまで書くかってくらいひどい。
621名無しさん@5周年:05/01/27 12:24:54 ID:YBztmwxk
>>591 :名無しさん@5周年:05/01/27 09:21:57 ID:Fo/rNSZq
>物心ついた時から、天皇になりうるという自覚を持った人が
>皇位を継いでいくスタイルの方が、今までの形式的男系継承より
>実質的にすぐれている。

チッソの娘を嫁にして皇室の伝統を傷つけたり
「人格否定の動き」なんて、とんでもなく物騒な言葉を
公の場で口にしたり。帝王教育受けても「優れていない」
例が目の前に。
622名無しさん@5周年:05/01/27 12:27:56 ID:nf8TvY7s
何がなんでも愛子女帝、女系に持っていきたいには、
愛子様のお相手が既に決まっているからだったりして。
もちろん旧皇族なんかではない、どこかの息がかかった相手。
623名無しさん@5周年:05/01/27 12:28:46 ID:RJYnINPA
ゆうただよ。
624名無しさん@5周年:05/01/27 12:31:15 ID:Mr1BNALK
>>611
>有識者会議の中身は無識者会議てことで、解〜任〜し〜ろ〜の声をあげよう。

まず、奥田硯 と 緒方貞子

625名無しさん@5周年:05/01/27 12:31:46 ID:0uQPq/YD
>622
雅子妃の妹の礼子だか節子に愛子と前後して男の子生まれてるじゃん。
その子のことじゃないか?
626名無しさん@5周年:05/01/27 12:33:18 ID:RJYnINPA
今どき従姉妹と結婚するか?
627名無しさん@5周年:05/01/27 12:39:23 ID:0uQPq/YD
小和田王朝ができるじゃないか。閣下も大喜び。
628名無しさん@5周年:05/01/27 12:42:44 ID:sxE8uRdV
>>620
まあ紀には一方で非常に聡明だとも書いてるがな
629名無しさん@5周年:05/01/27 12:48:00 ID:CpGdgW2C
皇太子(皇室関係者)多妻制を導入してほしい。
まさこがうめなきゃ、他の女にうませればいいだけ。
630名無しさん@5周年:05/01/27 12:48:48 ID:nf8TvY7s
従兄弟か。
血が近すぎるとは思うが、愛子様がこの人でなきゃ嫌と言えば分からないな。
631名無しさん@5周年:05/01/27 12:52:45 ID:avmyoc/1
とりあえず愛子様即位前提の議論はヤメレ
なにか陰謀めいたものを感じる。

ちなみに俺は男系支持(女帝容認)。
632名無しさん@5周年:05/01/27 12:54:27 ID:VggLCEI8
>>630
従兄弟になるの? 
確か昭和天皇の皇女が旧宮家に嫁いだんだから… 
愛子様とは…はとこ?かなんかになるんじゃないの?
633名無しさん@5周年:05/01/27 13:08:12 ID:nf8TvY7s
>>632
625に雅子妃の妹に男の子が産まれているというから、
その子は愛子様にとって従兄弟だろ?
昭和天皇の皇女筋の曾孫さん(愛子様のはとこ?)とは歳が違いすぎないかな、
そのお子さんとかはいないかな。
634秘策:05/01/27 13:31:17 ID:auOApRUv
女帝、女系ありでも男系維持できる。
@愛子と旧皇族男子(ダミーで宮家の養子になり皇族)が結婚。
A愛子が子ども生む(できれば男子)。
B愛子天皇即位(皇太子は愛子の子)。
C愛子の子即位(男子ならよし、女子なら旧皇族養子)。
D愛子系が続く。

これなら他の宮家に平民男子が入り、皇位継承者がいても
愛子系でいける。
女系派も愛子の婿が旧皇族というのは賛成するはず。
女帝あり、長子優先なら他系に皇位をわたさなければいい。



635名無しさん@5周年:05/01/27 13:34:02 ID:kqBOxUyw
つうか愛子が旧皇族と都合よく結婚するかよ(苦笑)
636名無しさん@5周年:05/01/27 13:38:20 ID:GM2iBTfb
>>634
今までの成長ぶりを拝見すると、愛ちゃんより真子桂子ちゃんにその役目はおながいしたい。
つなぎで愛ちゃんが即位するのは別にかまわないけど。
637名無しさん@5周年:05/01/27 13:41:04 ID:bx7pu4Ns
>>636
週刊誌に皇后の手伝いをしたりしょっちゅう皇居に出入りしてるんだって
マコカコ。
それに比べて国民にやぶ睨みでメンチきってる皇女のほうは・・・
638絶対条件:05/01/27 13:41:23 ID:auOApRUv
>>635
そこがこの策成立の絶対条件。
旧皇族側は打診すれば婿になる人物は
いると思う。
愛子は天皇としてのこれからの教育で
自分の立場を自覚すれば受けると思うよ。
あとは、まわりの人間がどれだけうまく
ことをはこぶかで決まる。
639名無しさん@5周年:05/01/27 13:43:43 ID:plR5ROhN
>>638
教育すべき父母がグダグダでつ。
それに鳶は鷹産まないよね………
640名無しさん@5周年:05/01/27 13:46:37 ID:nf8TvY7s
愛子様だけ旧皇族男子と結婚(男系維持)、
他の内親王女王は一般人と結婚(男系断絶)すれば、
確かに愛子様以外のところに皇位が行くことはないな。
しかしその逆、
愛子様が一般人、他の内親王女王が旧皇族の婿をとってお子さんが誕生した場合、
直系よりも傍系の方が血筋が正しいと見る人間も出てきそう。

641名無しさん@5周年:05/01/27 13:48:13 ID:2ZYvZer1
女性が天皇になるなら、その旦那の人選も肝心だ。
決して天皇である妻をないがしろにしてでしゃばるような奴はダメ。
三歩下がって影から甲斐甲斐しく妻を支える立派な夫となりうる男性でなければだめ。
よそに女作って孕ませるようなのは論外。
いいとこの純粋培養されたボンボンが理想じゃね?
642名無しさん@5周年:05/01/27 13:49:02 ID:zY3Gl9py
皇室終わったな。
643秋篠宮系:05/01/27 13:49:29 ID:auOApRUv
>>636
仮に女帝容認なら秋篠宮家はほとんど
皇位継承不可能になる。
愛子天皇即位の時点で愛子の子が継承順位
の上位を独占する。
愛子が子なしのまま、秋篠宮より先に
死ぬ可能性は低い。

644名無しさん@5周年:05/01/27 13:49:34 ID:kqBOxUyw
旧皇族のブサイクはいやや。外務省のイケメンじゃなきゃいやや。
と言うに決まっとるがな。
645名無しさん@5周年:05/01/27 13:50:37 ID:Q7Du7yKM
つーか内親王の結婚相手を少数の特定男子に限定しなきゃならんのなら男系断固維持はすでに無理
そんなことは雅子妃紀子妃が嫁いでくる前から普通に想定できたこと
間際になって騒いでも遅い
646名無しさん@5周年:05/01/27 13:51:56 ID:kqBOxUyw
そゆこと
647名無しさん@5周年:05/01/27 13:52:05 ID:Mr1BNALK
>>641
>三歩下がって影から甲斐甲斐しく妻を支える立派な夫となりうる男性でなければだめ。
そんな男いねーよ。

>いいとこの純粋培養されたボンボンが理想じゃね?
「ボンボン」という表現がいいです。がボンボンだったら嫁のきては
いくらでもあるよ。わざわざ養子にならんでも。

648名無しさん@5周年:05/01/27 13:54:39 ID:3WdLYQTS
女帝の婿なんて問題外。
伝統的に女帝は独身が鉄則。

結婚中(非独身)の女性皇族は
皇位継承権剥奪に決まってるだろうが。

元皇族を婿養子にするとしても、
女帝の婿はありえない。
649名無しさん@5周年:05/01/27 13:56:17 ID:2ZYvZer1
愛子さまの帝王学には
「オトコは顔じゃない、それなりに釣合いの取れた身分と心だ!」という鉄則を
繰り返しお教えして差し上げてほしい。
650婿養子:05/01/27 13:56:26 ID:auOApRUv
真剣に皇室の男系男子維持を考えてる
旧宮家の当主がいれば、息子を婿にだすよ。
平民とはいえ、旧家ならある程度
皇室の影になることも考えてるよ。
651名無しさん@5周年:05/01/27 13:57:51 ID:nf8TvY7s
じゃ、独身愛子女帝の養子に、
旧皇族と結婚した内親王女王の子供を。
652名無しさん@5周年:05/01/27 13:58:42 ID:GM2iBTfb
どんな教育をするのか知らんが、帝王学といっても...それを受けてきたはずの
現皇太子殿下におかれましては、効を奏しておられないようにお見受けします。
653名無しさん@5周年:05/01/27 14:00:07 ID:plR5ROhN
>>647
だよね、ボンボンなら美人で付き合うことに重責もない女がよりどりみどり。
重責があったとしてもうま味もある女も。
そんな立場で女帝と結婚したがるとは思えない。

女帝、やめといたほうが良いと思うけどなぁ………
30年後は愛子様がストーカー結婚直行だよ。
654名無しさん@5周年:05/01/27 14:00:09 ID:kqBOxUyw
>>651
そんなムリムリなややこしい事国民が支持するわけねーだろ
655名無しさん@5周年:05/01/27 14:03:07 ID:sxE8uRdV
そこまで男系、純潔にこだわるなら
旧宮家+三笠宮か高円宮の内親王
でできた親王+愛子でできた子を
旧宮家+眞子カコでできた子とあわせればいい
そうすればかなり濃い皇族ができる
656名無しさん@5周年:05/01/27 14:04:05 ID:nf8TvY7s
>>654
それじゃどうする。
女系容認して恋愛結婚させるか?

657名無しさん@5周年:05/01/27 14:10:23 ID:kqBOxUyw
女系容認以外現実的には無理。
男系維持はたまたま当事者が相思相愛になる偶然を期待するくらいしかないな。
658名無しさん@5周年:05/01/27 14:10:56 ID:3WdLYQTS
>>651
女帝を認めるにしても、
「男系であること」「独身であること」は譲れんだろ。
そのかわり、女帝に限り、退位を認めるとすればOK。

659名無しさん@5周年:05/01/27 14:12:06 ID:nf8TvY7s
考えてみたら、愛子様の恋愛結婚怖いな。
父親譲りの方法をとりそうだ…。

しかし女系容認するのなら、
紀宮とその相手に宮家を創設させても問題ないのに、
結婚の時期が改正前というだけで降嫁するんだな。
つか、紀宮の結婚が決まったから、
有識者会議が開かれることになったんだろうけれど。
660名無しさん@5周年:05/01/27 14:12:22 ID:YulNhYin
>>640
今後の皇位の安定を考えれば
愛子天皇の道筋が付いても
秋篠宮系の宮家2つを残すのは必須でしょう。
661名無しさん@5周年:05/01/27 14:15:32 ID:3WdLYQTS
>>657
いや、現在の医療技術では男系維持なんて実は簡単。

そう「代理母」ですね。
662名無しさん@5周年:05/01/27 14:16:29 ID:evyU4e05
さらにまた生まれてきたのが女ばっかりだったら。。。
663名無しさん@5周年:05/01/27 14:17:25 ID:kqBOxUyw
向井亜紀方式だな
664名無しさん@5周年:05/01/27 14:19:18 ID:nf8TvY7s
女帝容認でも仕方ないのかもと思うが、
愛子女帝しか想定していないようで怖い。
665名無しさん@5周年:05/01/27 14:30:36 ID:F6W2jt0D
「伝統」が勝つか「時代の流れ」が勝つか。

なんつ〜か、自分の一族の話なのに、他人に規則を決められるってのは・・・

ま、なんでもいいや。
どうせ「象徴」な人々の話だし。
666名無しさん@5周年:05/01/27 14:36:29 ID:hlS882nP
>>665は「国民の象徴」の意味を分かってるんだろうか。
あの憲法の条文がある以上、天皇が阿呆なら国民も阿呆って事だぞ…。
667名無しさん@5周年:05/01/27 14:36:57 ID:avmyoc/1
>>664
そうなんだよ。「皇太子派」ともいうべきものの暗躍が見え隠れする。>>584の指摘のとおり。
> >>577
> つまり、継承順位がその時の天皇を基準に考えるってことを
> わざと知らないふりをして、どーでもいいと思っている
> 一般大衆をミスリードしようとしているんだよね。
> だって、今上陛下の【直系】は皇太子殿下と秋篠宮殿下のお二人だよ?
> 秋篠宮に皇位が渡ってからだと、【直系】は眞子様になってしまうからね。
> 必ず愛子様を女帝にして、その他の可能性を潰すためには改定を急がないと。
> 男系男子優先は×、第一子優先、女性天皇容認で愛子様天皇へ一直線。
668名無しさん@5周年:05/01/27 14:40:00 ID:F6W2jt0D
>>666
憲法に書いてあれば、「あいつが馬鹿なら俺も馬鹿」か?

ははははは。
も〜ちと、人間らしくイ`
669名無しさん@5周年:05/01/27 14:46:29 ID:3WdLYQTS
>>658

訂正:「男子優先」も必要ですね。

女帝を認めるにしても、
「男子優先」「男系であること」「独身であること」は譲れんだろ。
そのかわり、女帝に限り、退位を認めるとすればOK。
670名無しさん@5周年:05/01/27 14:47:28 ID:TdarM2gV
女系はダメだよな。
そこまでして天皇家を残す意味が無いもんな。
でも天皇家の男性の精力が弱ってるのはどうにもならんよ。
伝統に従って皇太子に若い女性をあてがって産ませても、
男の子が産まれる気がしないもん。

それに比べて俺んちの家系は男が産まれやすいぞ。
俺は男の兄弟しか居ないし、親父も男の兄弟だけ、祖父も男兄弟だけ。
鈴木の苗字が多いわけだ。
671名無しさん@5周年:05/01/27 14:52:02 ID:A4XwsFlr
とっとと廃止しるっ!
672名無しさん@5周年:05/01/27 14:54:55 ID:81Md8WTP
象徴は人形おいとけば十分。
人間国宝にこけし作らせて奉っとけばええがな。
673名無しさん@5周年:05/01/27 14:55:48 ID:ox/iqD/h
女帝もいいと思うけど、女帝に婿入りする男がいるかどうかだね。
674名無しさん@5周年:05/01/27 14:57:13 ID:Q7Du7yKM
宮家の女子の結婚相手は民間でも旧皇族でも本人の意思ならそれでよし
相手がどちらであれ、婿をとって宮家を継ぐか降嫁するかも自由
長女が嫌なら次女が継いでもよし
どうしても継ぎ手がなくなったら他の宮家か旧皇族から養子か養女
宮家が増えすぎたら空気読んで降嫁、足りなくなったら女子でも新設
675名無しさん@5周年:05/01/27 15:03:39 ID:6zjUoM3x
>667
だから雅子が焦ってる。
676名無しさん@5周年:05/01/27 15:10:37 ID:YulNhYin
>>673
女帝に婿入りするヤツはいない

皇太子に婿入りはあるかも知れないけど
677名無しさん@5周年:05/01/27 15:11:01 ID:hOcVroz/
>>661
>いや、現在の医療技術では男系維持なんて実は簡単。
>
>そう「代理母」ですね。


ドリー方式では?
678名無しさん@5周年:05/01/27 15:11:45 ID:6zjUoM3x
>676
皇太子が小和田家に婿入りなら八方丸く収まるんでは?
679名無しさん@5周年:05/01/27 15:14:35 ID:2ZYvZer1
男系だ女系だとグダグダここまで周りに言わせないで、
皇太子ご夫婦にはもっとご自身達で子作りに励んで欲しかったが…無理だったのか?
少子化の流れを皇室から変えていく意味でも、
もっと愛子さまに兄弟を作って差し上げて欲しかった。
いや、愛子さまがお生まれになったのだから、今でも不可能ではないのでは?
ホンッと−に…もう皇室典範の見直しまでして女帝を容認するしか手はないのか?
680名無しさん@5周年:05/01/27 15:14:53 ID:qS9UvrUM
皇太子夫妻は愛子様を女帝にする気マンマンだからムリポ
681名無しさん@5周年:05/01/27 15:15:05 ID:U7+WRreG
有識者っていう言い方むかつくな。
まるで2chやっている人間が無識者みたいじゃないか。
682名無しさん@5周年:05/01/27 15:15:27 ID:/Jseh0z3
あの不細工な愛●が天皇か・・・
683名無しさん@5周年:05/01/27 15:17:13 ID:GM2iBTfb
>>678
それが一番いいね。
旧宮家と秋篠宮家のお嬢さん方が、新しい宮家を作ってくれれば問題ない。
元皇太子ご夫妻には、好きなだけ海外旅行をさせてあげればよいよ。
雅子妃殿下もそのほうが幸せだろう。
684名無しさん@5周年:05/01/27 15:24:27 ID:5xAjJDPj
まぁ秋篠家にその気はないだろう
むしろ自分の娘達は外に逃がしてやりたいくらいに思ってるんじゃないかな
685名無しさん@5周年:05/01/27 15:24:40 ID:O9rXInv4
確実に言えるのは、男系派は今さら何言っても手遅れってことだな。
最悪でも去年のうちに何らかの手を打たなきゃいけなかったのに
有効な手段一つ考えることができなかった。
そのふがいなさは自覚した方がいいよ。
686名無しさん@5周年:05/01/27 15:28:08 ID:XbwCuKse
>>644
そこで、逝け面の、韓国俳優ですよ?www
687名無しさん@5周年:05/01/27 15:28:40 ID:DXgsoKDU
>>685
皇族も宮内庁も何も言えないだろう?
自分たちのことなのに、気の毒なことだ。
688名無しさん@5周年:05/01/27 15:30:13 ID:XbwCuKse
いわゆる、識者って面目には、
ちょっとどうかな?
という人が多いから、
メンバーを一般人とかに拡大すべきでは?
689名無しさん@5周年:05/01/27 15:33:44 ID:O9rXInv4
>687
皇族はともかく、宮内庁が「自分たちのこと」って考えてる時点で
勘違いもはなはだしいのだが。あの人たちって国家公務員だよ。

それに、結構言いたいことぼやいてたような気もするし。
まあ世論には届いていなかったようだけど。
690名無しさん@5周年:05/01/27 15:39:01 ID:DXgsoKDU
>>686
宮内庁を悪と決めつけ、発言を歪めるマスコミがいけないんだよ。

691名無しさん@5周年:05/01/27 15:39:55 ID:2ZYvZer1
しかしそんな自由が皇族の直系の方々に許されるかな?
生まれながらに一般国民には望めないような恵まれた一流の暮らしをさせてもらえて、
お出かけすればみんなが様づけで旗振って声援送ってくれて。
それは皇族の方々が国のために恒久的に
天皇家としての責務を果たしていってくださると信じているからこそではないのか?
天皇家としての責務を果たすにふさわしい生活と教養を得ることを保証してるのは何のためか。
ただ飯だけ食われていざとなって責任放棄されてたまるか。
692690:05/01/27 15:41:07 ID:DXgsoKDU
レス間違えた。
×686 〇689

>>686
愛子様は欧米人の方がお好みになられるのではないかと思う。
693名無しさん@5周年:05/01/27 15:46:44 ID:icm9UQt2
┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
┃─────┃積極的容認┃消極的容認┃消極的否認┃積極的否認┃
┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
┃女性の天皇┃積極的容認┃消極的容認┃消極的否認┃積極的否認┃
┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
┃女系の天皇┃積極的容認┃消極的容認┃積極的否認┃積極的否認┃
┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
┃男子を優先┃積極的否認┃消極的容認┃積極的容認┃積極的容認┃
┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
┃長子を優先┃積極的容認┃消極的容認┃積極的否認┃積極的否認┃
┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
694名無しさん@5周年:05/01/27 15:49:40 ID:zYyTyicv
まぁここで断固男系を叫んでる人は千年昔を振り返る事は好きでも、数年先すら予測する能力がないんだろう。
どうにもならなくなってから「−と〜を結婚させて」みたいな生物の遺伝問題レベルの話しかできないし。
宮内庁の役人も似たようなもんだろうけどな、「三人目希望」とか公然と言っちゃうくらいだから。
695名無しさん@5周年:05/01/27 15:51:57 ID:k/wvtKvY
旧宮復活案とかが濃厚になってきたら
マスコミによる旧皇族叩きが始まりそうな悪寒
何も悪いことしてないのにお気の毒
696名無しさん@5周年:05/01/27 15:54:07 ID:tPXCI4Ge
>>691
あの一族の都合だけ考えれば
共和制に移行し、一宗教法人になるほうが男系維持も簡単だし一族の繁栄になるね。
自民党も献金たっぷり貰えてウマー。

皇族の方々に不自由を強要するのは、要するに国民の都合だよね。
697名無しさん@5周年:05/01/27 15:56:02 ID:hOcVroz/
>>694
千年続いたということを排除してしまったら誰があの一族を好き好んで養う?
おまいさん家で引き取るか?
698名無しさん@5周年:05/01/27 15:56:15 ID:k/wvtKvY
>>527
アジアや中東なんて遅れた地域だから日本が参考にすることなんてありません!
699名無しさん@5周年:05/01/27 15:56:21 ID:DXgsoKDU
何年も前から旧皇族からの養子婿養子なんて言ったら、
雅子妃への当て付けになるから今の今まで言えなかったのだろう。
しかしそういう話が出てきたということは、雅子さん閉経したんだろうか。
700名無しさん@5周年:05/01/27 15:56:32 ID:5CRVDEAJ
>>692
母親の影響でか?w
701名無しさん@5周年:05/01/27 15:57:58 ID:O9rXInv4
>695
今の流れの中で旧宮家復活の話が出てくるとは到底思えない。
これまで微動たりともしなかった「女帝問題」が
今年に入って急発進したわけで。
これを急停止させることも、路線変更させることも
ほとんど不可能に思えるのだが。
702名無しさん@5周年:05/01/27 16:00:43 ID:icm9UQt2
>>701
政府は皇室典範有識者会議で旧宮家復活を盛り込むが?
703名無しさん@5周年:05/01/27 16:02:35 ID:DXgsoKDU
>>700
雅子さんは海外へ行きたがっているし、
そのうち頻繁に行かせるようになると思うんだよね、病人には勝てないから。
そうしたら愛子さんも連れていくだろうし、そうなると…。
704名無しさん@5周年:05/01/27 16:05:06 ID:3WdLYQTS
>>701
これだから素人は困るな。

女性天皇はダミーに決まってるだろ。
本丸は庶子と養子に皇位継承権を認めることだよ。
で、女性天皇は伝統に則り、「男系」「独身」以外は認められないよ。
705名無しさん@5周年:05/01/27 16:06:29 ID:k/wvtKvY
女系になると正統性がなくなって皇室廃止につながるとかいうけど
でもべつに皇室なくたって日本はずっと続くよ
王室ない国のほうが多いんだからやっていけるさ

>>701
もしそうなったら袋叩きにされるだろし可哀相だと思っただけ
706名無しさん@5周年:05/01/27 16:09:15 ID:DXgsoKDU
>女系になると正統性がなくなって皇室廃止につながるとかいうけど
でもべつに皇室なくたって日本はずっと続くよ

女系容認派の最終的目的は、やはりこれか!
707名無しさん@5周年:05/01/27 16:11:12 ID:b0ToPXQ7
愛子様が天皇にご即位されるのは良いと思うけど
女系はダメですよ、旧皇族の御家で愛子様と釣り合いの取れる男子って居ないのかな?
その方を許嫁とすれば一番良いんだけどな。
708名無しさん@5周年:05/01/27 16:13:10 ID:5CRVDEAJ
>>707
そんなことしたら、雅子妃が「人格否定よ」って
大騒ぎするんじゃないか?
709名無しさん@5周年:05/01/27 16:17:13 ID:3WdLYQTS
>>705
>王室ない国のほうが多いんだからやっていけるさ

革命w やらかした国とか、植民地あがりの国が大多数ってことだな。
いまどき革命マンセーなんて、北朝鮮と中共だけじゃないの?

710名無しさん@5周年:05/01/27 16:19:35 ID:4JC8zZxa
>>699
どうしても男系にこだわるなら、今の皇太子世代の男子皇族が結婚する前に何らかの手を打っておくべきだったんだよ
側室なんて論外なこの時代に長男妻一人にプレッシャーをかける状況を先読みできなかった宮内庁の失態
711名無しさん@5周年:05/01/27 16:19:46 ID:/PTi7Xd2
>>706
共和制にすれば、自分らの政治目的を比較的楽に達成できるからね。
でも「税金の無駄」と逝って天皇制批判する香具師らは、偏狭な平等意識を教師から刷り込まれた単なる厨房だけど。
712名無しさん@5周年:05/01/27 16:21:44 ID:y8LjBXPl
断固男系の人っていつも必死だな。
713名無しさん@5周年:05/01/27 16:21:56 ID:TEmfmcA6
>708
なんと言ってもお国のためですから
雅子妃殿下には、我慢して頂くしかないでしょう
何よりも皇室の存続が大事です、天皇は神格で有ることは今も昔も同じです
714名無しさん@5周年:05/01/27 16:26:07 ID:U6/X7EiC
有識者会議は何世代も先まであらゆる可能性をシュミレートしてるらしいからオッケー
715名無しさん@5周年:05/01/27 16:26:44 ID:xQaLD40s
フランス革命のアントワネットみたいに?
予算もないのに外国行きたいなんて言ってる贅沢者がいるんなら廃止すればいいよ。
子作り真面目にせずに、反省どころか同情欲しがってるんだから。
716名無しさん@5周年:05/01/27 16:30:10 ID:DXgsoKDU
>>710
だから宮内庁は雅子さんに反対したんじゃないのか?
それを皇太子が雅子さんでなければとごねたのだろう。
皇太子夫妻は自分達で男子が作れないのなら、
養子婿養子も仕方ないと思う。
それを認めたほうが雅子様、将来の愛子様にもプレッシャーかからないとも思う。
717名無しさん@5周年:05/01/27 16:30:56 ID:O9rXInv4
>713
だから、今さら言ったって遅いってw
国民の何%がその意見に賛成すると思ってる?
718名無しさん@5周年:05/01/27 16:31:32 ID:3WdLYQTS
>>710
>側室なんて論外なこの時代

っていつの時代だよ。
719提案!:05/01/27 16:38:47 ID:uX6harIS
女帝問題に興味ある人は、「女性天皇」「女帝」「皇位継承」とかで
ググルと思います

ですから、今までのテンプレートを使って
まとめサイトを作りませんか?

そして皆でヒット数を稼いで、トップに表示するようにする


これで格段に広がると思います。
720名無しさん@5周年:05/01/27 16:42:49 ID:r8Q6p/4d
側室も養子も無理。
昔は一般人でも妾がいたり親戚から養子をとって家を継がせるのが当たり前だったけど、
今は「側室―不道徳」、「養子―結局他人」って感じ。
721名無しさん@5周年:05/01/27 16:42:53 ID:k/wvtKvY
女帝でぐぐったらこんなブログみっけたよ
http://amaterasu.seesaa.net/article/1594965.html
722名無しさん@5周年:05/01/27 16:44:17 ID:y8LjBXPl
原理主義者は過激な行動をとらないように
723名無しさん@5周年:05/01/27 16:45:14 ID:tPXCI4Ge
>>720
少子化してるし、養子はいいんじゃない?
経済的に余裕があって子供のいない人が
真似するような気がする。
724名無しさん@5周年:05/01/27 16:45:15 ID:MlmUHk4i
>>718
シングルマザーを差別するなって声高に叫ぶくせになぜ
側室がいけない?
雅子妃がもう閉経してるんだから、若い女官を皇太子の傍に!
725名無しさん@5周年:05/01/27 16:46:57 ID:uX6harIS
>>596
違うってば

女系ってのは女親のみを媒介にする一族。
愛子様の息子の子供は男系

初代の男女は問わないの。
726名無しさん@5周年:05/01/27 16:47:59 ID:FGkJY2+P
【2600年続く日本国の誇り男系男子天皇制の意見を伝える為のメールサイト】
<2chでの議論は大切だが、表明する事が肝要>

○自民党=男系男子を維持する方が多い党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
○安倍晋三衆議院=男系男子主張者
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
○首相官邸=我が国の中枢
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
○宮内庁=皇室関係の一切を統括
[email protected]

NHKすら男系男子を報道していない。
安易な男女平等を皇室に持ち込むべきではない。
727名無しさん@5周年:05/01/27 16:50:01 ID:3WdLYQTS
>>720
「側室―不道徳」
ってはぁ?側室はべつにハーレムじゃないですよ。
処女が珍しいこの時代になに言ってんだか・・・


「養子」は臣籍降下した旧皇族の男系男子のことですね。
728名無しさん@5周年:05/01/27 16:51:21 ID:1vH8IHr3
>724
閉経なんてどこに書いてあんの?
てか、そんなこと発表されるんか?
729名無しさん@5周年:05/01/27 16:54:14 ID:O9rXInv4
>727
本当に認めさせたいのなら「側室」なんて、
アナクロな言葉使ってたら、誰も見向きもしません。
今の言葉にちゃんと翻訳して「愛人」と言わなきゃ……。
730名無しさん@5周年:05/01/27 16:56:14 ID:nQUTCVzu
数十万人の犠牲を払って守った国対が、
呆気なく壊されていくのな。
731名無しさん@5周年:05/01/27 16:57:21 ID:0AbL503x
>717
国民なんてどうでも良いんじゃないかな
あくまで天皇は神聖にして犯すべからずなんだよ
732名無しさん@5周年:05/01/27 17:00:08 ID:O9rXInv4
>731
じゃ、ひとつ聞きますけど、
「神聖にして犯すべからず」って、誰に向けて言ってるの?
その対象は国民でしょうが。
国民の意識を変えないと、どうにもならないってことに
そろそろ気付いた方がいいと思うよ。
733710:05/01/27 17:08:04 ID:VY73+OQS
>>716
この場合の先を読むってのは事の実現(男子誕生)の確率の高い方向へ持っていくという意味じゃない
あらゆる事態を想定して最悪の状況(男子0)になった時に対処できるような環境を予めつくっておくということ
結婚は個人の感情を無視できないのにそんなところだけ「確率」を先読みしたって愚の骨頂
だいたい男子不足は皇太子家だけの問題でもないだろうに
734名無しさん@5周年:05/01/27 17:08:50 ID:k00FGhMJ
養子取ってから実子の男子生まれたら悲惨だな
豊臣家か

大体現状の臣籍降下した旧皇族の男系男子なんて何処の馬の骨の種だか
分からないだろ
婿入りしてから実の男親とか週刊誌で暴かれたら暗殺でもすんのか
735名無しさん@5周年:05/01/27 17:13:49 ID:uX6harIS
>>729
更衣とかでよくない?
736名無しさん@5周年:05/01/27 17:16:54 ID:uX6harIS
>>734
皇室と親戚付き合いしてるような人だから
素性は大丈夫

>>731
君は左翼で皮肉って言ってるんだろう?
737名無しさん@5周年:05/01/27 17:17:52 ID:YulNhYin
>>694
断固男系と三人目希望はレベルが違うんじゃねえか。
一緒にするのはおかしい。

現状のシステムの中で男児を望むのは当たり前。
738名無しさん@5周年:05/01/27 17:20:23 ID:Xobmznd4
>>734

お前、「家政婦は見た」のみすぎじゃねーの?

旧皇族は、頻繁に現天皇家と親戚づきあいして、皇居に上がっているらしいよ。
だから全然馬の骨なんかじゃないの。
739名無しさん@5周年:05/01/27 17:20:25 ID:YulNhYin
>>734
だからこそ、今やっと始めるんだろう
危機なのは数年前からみんなわかっとるわ
740名無しさん@5周年:05/01/27 17:23:53 ID:Lmm+S3PQ
阪神大震災のお見舞いで天皇皇后両陛下がお出ましになられても
座ったまんまや寝そべってた被災者がいたわけだ
そこで皇后がお屈みになり無礼な態度の被災者の目線でお話になられた
宮内庁は目を覆ったけれどもマスコミは礼賛したわけだ
この時点で今上天皇は勘違いされたんじゃないのか?
741名無しさん@5周年:05/01/27 17:30:23 ID:O9rXInv4
>735
そうそう、みんな更衣室とか使うからメジャーだしね。
って、コラー(いやー、乗り突っ込みって難しーなー)。
平安までさかのぼってどーするよw
742名無しさん@5周年:05/01/27 17:32:11 ID:l03yR9Uu
このスレ見てると天皇制がいかに馬鹿馬鹿しい制度かよくわかる。
743名無しさん@5周年:05/01/27 17:36:56 ID:8R89pKaC
天皇制なんてないよ
744名無しさん@5周年:05/01/27 17:38:00 ID:DXgsoKDU
>>741
寒いダジャレを言うな、馬鹿にされるだろう。
745名無しさん@5周年:05/01/27 17:39:33 ID:Lmm+S3PQ
まあ東大なんかより全然相応しい大学もあるし学者もいるわけで
あの人選する時点でアウト
また
仮定として皇室の考え方と相反するものが出てくる可能性はゼロ
この会議が国民に開かれたものであると礼賛する人もいるようだが
一般の国民はそれほどIQが低いわけじゃないので騙されないよ

皇室というか天皇のご意思であるならば最初からそう言えばいい
国民は「御意にございます」と頭を垂れるだけなんだ
しかし、へんな茶番劇を何ヶ月いや数年かけて見せられるのなら
その過程において皇室を見限る連中は増大するだろうな
それを小泉は見抜いているんだろうか?
たぶんなんも深く考えてないんだろう
746名無しさん@5周年:05/01/27 17:40:35 ID:O9rXInv4
>742
そーゆー見方があるのも分かるけど、
日本最古の文化でもある訳で、無くしてしまうのはあまりにも勿体無い。
つまり天皇制って無形文化財なんだよって言えば
廃止しない方がいいって誰もが思うでしょ。
747名無しさん@5周年:05/01/27 17:43:38 ID:tPXCI4Ge
ブラックボックス化してるのはどうとでも結論が出せるからだろ。
不安に駆られた人たちがタブーを破って議論しだす。
反日勢力の燻り出しにも大変効果的だ。
朝日の問題も絡めてまとめてあぼんできるグッドタイミングでもある。
748名無しさん@5周年:05/01/27 17:44:27 ID:sk8LxYe0
>>745
自分がそう思うからみんなもそう思う式の意見は2ちゃんでは・・・
749名無しさん@5周年:05/01/27 17:44:49 ID:uX6harIS
>>741
ツマンね
750名無しさん@5周年:05/01/27 17:49:43 ID:uX6harIS
>>717
ご自分の意見が国民の代表なわけだw

すげえな
751名無しさん@5周年:05/01/27 18:02:24 ID:k5y+bZf+
アイアボ天皇になったら日本人は好みじゃないとかって
雅子がカールダニエルみたいな日本かぶれの
パツ金婿を連れてくるんだろうな・・・
752名無しさん@5周年:05/01/27 18:03:14 ID:O9rXInv4
>750
オイラの意見は717じゃなくて746に書いてあるよ。
っていうか717は質問なんだが。
みんなに正しく読んでほしいというのは、無理なお願いなのかなぁ。
753名無しさん@5周年:05/01/27 18:07:53 ID:8R89pKaC
天皇制って共産党の悪意ある呼び方だよ。
754名無しさん@5周年:05/01/27 18:11:42 ID:uX6harIS
>>752
純粋に質問だったの?
失礼。

でもさ、実際婿養子にする他ないわけじゃない。

美少年&鴛鴦夫婦で乗り切るしかないんじゃないかな?
755(*゚ー゚) ◆.a.g/h9kDo :05/01/27 18:16:56 ID:jnLFwlgN
>>753
確かにそうだな。
天皇は制度上にある存在ではないのに維新後に急に制度化されて
天皇制という造語が何時の間にか大衆に広く認識されるようになってしまった罠。
756名無しさん@5周年:05/01/27 18:24:31 ID:Xobmznd4
>>755
日本は明治維新前は一応「律令体制」だから、天皇は「制度上にある制度」だよ。
形式的にでも律令体制以外の体制が確立されたことは事実上ない。

戦国末期といえ、あれだけ足利将軍がキャスティングボードを握っていたくらいだから。
757名無しさん@5周年:05/01/27 18:29:25 ID:Lmm+S3PQ
皇室典範とか旧宮家復活とかじゃなく
早く統帥権を天皇に返せばいい
自分達が何者か見定まらんから国民に開かれた皇室とか
人格とか言い出すし、外務省の言いなりになってしまうわけ
758名無しさん@5周年:05/01/27 18:31:58 ID:80q/MJpb
八木秀次の男系継承論
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/jihyou075.html

男系論反対論者の意見
759名無しさん@5周年:05/01/27 18:55:56 ID:UeSueQEQ
憲法問題研究会 八木秀次
http://www.nippon-nn.net/kenpo/yagi.html

「女性天皇容認論」を排す 八木 秀次著
http://shope.goo.ne.jp/se/sv/rt/prid/61000100_02500436/txid/00299
760名無しさん@5周年:05/01/27 18:56:25 ID:/Ov2j9XE
「ファンタシースターオンライン ブルーバースト エピソード4初回限定版(特典付)」
発売日2005年2月3日(木)
発売元 セガ
■公式サイト      http://psobb.jp/

Windows版オリジナルを決定づける新マップと新エネミー、
150以上の新アイテムを収録したオンライン専用ネットワークRPG。
「エピソード4」には、前作にあたる「エピソード1、2」も収録されており、
新規ユーザーはこれ1本で「エピソード1」からゲームを開催することができる。
「エピソード4」導入のユーザーには、もれなくゲーム内アイテム1個がプレゼントされ、
新規ユーザーについては、初回ゲーム開始時より、キャラクターレベル20まで、
もしくは最大で15日間の無料期間を用意。
ゲーム内サウンドトラック10曲収録のCD-ROMを同梱した初回限定版。
761名無しさん@5周年:05/01/27 19:01:22 ID:DQVVhcy/
だから明治以降は天皇制なんだろ?
制度じゃないのに何で税金使われてるの?
762これは:05/01/27 19:04:01 ID:P9+MJq2j
女帝、女系ありでも男系維持できる。
@愛子と旧皇族男子(ダミーで宮家の養子になり皇族)が結婚。
A愛子が子ども生む(できれば男子)。
B愛子天皇即位(皇太子は愛子の子)(愛子は飛ばしてもいい)。
C愛子の子即位(男子ならよし、女子なら旧皇族養子)。
D愛子系が続く。

これなら他の宮家に平民男子が入り、皇位継承者がいても
愛子系でいける。

これなら女系、女帝容認で女系派も納得。
男系維持で男系も納得。

763毎日:05/01/27 19:24:35 ID:P9+MJq2j
この時間帯は工作員がいない。
よるに備えて、飯、風呂、仮眠かな。
764名無しさん@5周年:05/01/27 19:31:16 ID:sk8LxYe0
>>763
・・・・・・
765名無しさん@5周年:05/01/27 19:34:35 ID:uQ9XFJKp
男系を維持するかどうかは皇室に任せればいいんじゃない。

皇室典範では、皇位継承の範囲と、皇位継承順位の原則を定める。
とりあえず、愛子様、眞子様、佳子様が皇位を継承できるようにする。

皇室に男系維持の意思があれば、愛子様のお相手に旧宮家の男子を選ぶでしょう。

仮に、愛子様のお相手が一般男子で、眞子様のお相手が旧宮家の男子になった場合も、
皇室に男系維持の意思があるときは、
眞子様のお子様の皇位継承順位を上げることができるようにする。

皇室が女系を選ぶのであれば、それを尊重する。それで良いと思う。
766名無しさん@5周年:05/01/27 19:35:35 ID:iGG11WSN
>762
それが可能なら紀宮でやってたよ。
767名無しさん@5周年:05/01/27 19:45:18 ID:uX6harIS
>>766
婚期が迫ってたし、法改正には時間が必要だし
しょうがないから手放したんじゃない?
768名無しさん@5周年:05/01/27 19:46:57 ID:NnUuS4VD
兄ふたりに子供ができて、とりあえず子孫を残せる可能性ができたから、皇籍を離れることが決まったのでは?
769名無しさん@5周年:05/01/27 19:52:16 ID:gjTx4F8F
紀宮が旧皇族から婿養子を取って皇室に残ったら、
雅子様がお怒りになるのでは?
770名無しさん@5周年:05/01/27 19:53:27 ID:nVSg4UhO
今の皇室が認めようが女系は絶対に認めないぞ。
娘可愛さ、孫可愛さで万世一系の貴重な皇統を断絶させ、
皇位世襲の大義名分を自ら断ち切るような皇室なんてもはや皇室じゃない。

まぁ、私は陛下を信じているが…
771名無しさん@5周年:05/01/27 19:59:28 ID:InEDc4aW
子孫云々なら江戸時代からの越後屋と同じ
皇族は伝統ともちと違うわけ
もちろんサラブレッド混血の欧州の王族とも違う

772名無しさん@5周年:05/01/27 20:00:06 ID:dhrPxNJi
   ∧_ 人
   (;´Д(__)
   ( つ (__)  聖徳太子風にしてください
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ
773名無しさん@5周年:05/01/27 20:01:44 ID:YpRagkR1
女系なら愛子より紀宮のほうがましだった
774名無しさん@5周年:05/01/27 20:06:46 ID:NnUuS4VD
>>773
紀宮様が女帝になってくだされば、おたくの女王として、崇拝されただろう。
皇居で「ナウシカ」や「ラピュタ」が上映会されたらしい。文芸春秋に載ってた。
775774:05/01/27 20:10:47 ID:NnUuS4VD
>皇居で「ナウシカ」や「ラピュタ」が上映会されたらしい。文芸春秋に載ってた。

日本語がヘンだ。
→皇居で「ナウシカ」や「ラピュタ」が上映されたらしい。文芸春秋に載ってた。

皇居には映画も上映できる鑑賞室があるとか。
TV放映がなく、ニュースフィルムを上映してた頃の設備らしい。
776名無しさん@5周年:05/01/27 20:12:49 ID:lHoAkC9W
>>775
> >皇居で「ナウシカ」や「ラピュタ」が上映会されたらしい。文芸春秋に載ってた。
>
> 日本語がヘンだ。
> →皇居で「ナウシカ」や「ラピュタ」が上映されたらしい。文芸春秋に載ってた。

上と下で何が違う?

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>775
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
777名無しさん@5周年:05/01/27 20:17:23 ID:9FHfeqbw
宮内庁長官の「3人目強くキボン」はまずかったね。
発言をメディアに流すデメリットは思い浮かばなかったのだろうか。
まぁ男系が途切れたら男系派は宮内庁を恨みなさい。
778名無しさん@5周年:05/01/27 20:18:02 ID:NnUuS4VD
>>776
上映会されたらしい。→上映されたらしい。

779名無しさん@5周年:05/01/27 20:20:33 ID:Xobmznd4
別にまずくもなんとも無いよ。
780名無しさん@5周年:05/01/27 20:22:16 ID:7F6s4txB
女帝容認&旧皇族男系の皇族復帰

これなら、愛子陛下後に「男系」も含め多くの選択肢を後世に残す事が可能。

要は選択肢を多くする事が重要。
781名無しさん@5周年:05/01/27 20:24:19 ID:meB7qobv
宮内庁の方がお見えですね
782名無しさん@5周年:05/01/27 20:32:21 ID:qWb2Sh33
宮内庁存続のための女性天皇なら反対。
783名無しさん@5周年:05/01/27 20:33:18 ID:gjTx4F8F
3人目は秋篠宮家存続のためとおっしゃっていますよ。
秋篠宮家が存続することがまずいですか?
784名無しさん@5周年:05/01/27 20:41:21 ID:jDX1lyyD
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 紀子さまに親王がお生まれになりますように。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
785名無しさん@5周年:05/01/27 20:44:38 ID:fRsSdF9L
秋篠宮家にその気がなくて、公言することでプレッシャーかけたかったのかね
にしてもデリカシーなさ杉だね
786名無しさん@5周年:05/01/27 20:44:57 ID:odP4i9qb
そして三人目の女の子が生まれる。
787名無しさん@5周年:05/01/27 20:50:32 ID:gjTx4F8F
秋篠宮ご夫妻は「その気がない」などとおっしゃっていませんよ。
そう思いたい方はいらっしゃるようですが。
雅子様も紀子さまも、
内親王でも構いませんのでチャレンジして欲しいものです。
788名無しさん@5周年:05/01/27 20:52:08 ID:InEDc4aW
>>787
直接ではないが言ってるよw
有名な話だ
789名無しさん@5周年:05/01/27 20:53:57 ID:ln7r6y28
>>785
違うと思うな。
なんとか男系で継承したい陛下と宮内庁が、秋篠宮男子を国民が受け入れるかどうか
反応を見たんだと思う。
で、秋篠宮は自分の野望なんかではなく、皇族として男系で継承すべきだとは思うけど
国民が「愛子がいい」と言うならどうすることもできない、と思っていると思う。
790名無しさん@5周年:05/01/27 20:55:10 ID:FGkJY2+P
世継ぎ産めよ。

その為に税金払ってんだからさ。

外国逝きたい。子供と公務したい。不妊治療拒否。

親王産んだらいくらでもやりなさい。
791名無しさん@5周年:05/01/27 20:58:22 ID:gjTx4F8F
>>788
有名なお話ならソースをお聞かせください。
792名無しさん@5周年:05/01/27 20:59:58 ID:fUhjVTai
女性天皇の容姿容認、有識者会議が初ry
793名無しさん@5周年:05/01/27 21:01:30 ID:fUhjVTai
mtDNAがダブルとまずいの?
794名無しさん@5周年:05/01/27 21:05:29 ID:ln7r6y28
12月22日(水) 文仁親王同妃両殿下 ご懇談(各宮内庁参与,宮内庁長官,宮内庁御用掛)(宮邸)

↑禿しく気になるw(宮内庁サイトより)
795名無しさん@5周年:05/01/27 21:07:17 ID:qZ6wh5ik
>>789
典範を変えなければ秋篠男子が継いで解決ですが。
反応なんか見る必要もない、というか国民はそこまで考えて反応しない。
せいぜい「失礼な長官だな」くらいのもんだ。
796名無しさん@5周年:05/01/27 21:10:58 ID:InEDc4aW
>>791
皇室離脱を希望された宮様だと有名ではないのか?
797名無しさん@5周年:05/01/27 21:14:24 ID:gjTx4F8F
>>796
その話、皇太子殿下が否定なさっていますよ。

それに、皇室離脱がなぜ第3子がいらないといういう話に結びつくのですか?

798名無しさん@5周年:05/01/27 21:18:44 ID:Xobmznd4
>>789
皇太子家だろうと、秋篠宮家だろうとお子様が生まれれば、国民は大歓迎だよ。
799名無しさん@5周年:05/01/27 21:22:15 ID:gjTx4F8F
>>798
同意。

皇太子ご夫妻第2子、
秋篠宮ご夫妻に第3子がご誕生しますように。
800名無しさん@5周年:05/01/27 21:22:26 ID:InEDc4aW
>>797
必要がないという意思ではなく
積極的に関わろうとしない意思であることの根拠として述べたんだが
まぁ根も葉もない噂ならば俺は謝らんにゃならんがなw
801名無しさん@5周年:05/01/27 21:23:37 ID:DQVVhcy/
オレは男のお子様しか歓迎しないけど。
802名無しさん@5周年:05/01/27 21:25:38 ID:fUhjVTai
>>798,799
そこまでの敬語って逆にキモイなw
いつも、
〜さんづけにして
も少しラクにしてやったらと思う。
ま、税金で囲われてるんだからしかたないけど。
もっと人らしくしてあげたい
803名無しさん@5周年:05/01/27 21:25:52 ID:Xobmznd4
皇室はいらざる遠慮・過剰な配慮をなさらずともよい。
804名無しさん@5周年:05/01/27 21:27:44 ID:jr0Fu0tQ
「結婚の時、一部のマスコミで家内と結婚させてくれなければ私が皇籍を離脱すると
両親に迫ったという報道がありましたが、あれは完全に作った記事です。
私は知り合った直後に両親に紹介し、両親は付き合っていることは知っていましたし
結婚するんだろうなということも分かっていたと思います。
また結婚する相手が彼女だったらいいな、というふうに思っていたと思います」
結婚が落ち着いてから、宮さまは私にこう語られた。また、今から思い返しても結婚前夜の
マスコミの報道はすさまじく、また記事は正確なものばかりとは限らなかった。
知人の中には細かい記事までチェックし、誤りがあれば宮さまにかわって出版社に抗議し
訂正を求めた人もいたほどだった。

江森敬治著「秋篠宮さま」第三章 結婚前夜 より
805名無しさん@5周年:05/01/27 21:29:13 ID:Xobmznd4
>>802
皇族が「人らしく」振舞ったとたんに、目ざとく皇室を貶める報道を
する人たちがいますからね。

もう少しラクにというのも、陰謀だね。
806名無しさん@5周年:05/01/27 21:31:17 ID:ln7r6y28
>>795>>798
愛子が生まれた時に、すでに女帝容認論があがったじゃん。
紀子さんが第二子(佳子)を妊娠した時だって、一部の基地外がバッシングしてる。
秋篠宮に第三子が出来ました。「でも改正しようよ」ってなったらみんな不幸だよ。
実際改正されないとしても、そういう声が出るだけでも不幸、さらに「雅子さまお可哀想」コールが
出たらどうにもならない。皇太子が「目出度い」というようなコメントを出せば収まるけど
今の状況ではあやしい。
807名無しさん@5周年:05/01/27 21:32:15 ID:InEDc4aW
>>804
あーごめん、ごめん 謝るよ
更には
江森の作り話じゃないことも祈ってるよ
808名無しさん@5周年:05/01/27 21:33:14 ID:fUhjVTai
>>805
おまえイタイな
>貶める
とか、本当ダイジョブか?

新聞とり行く王様もいるんだし、
このご時世普通だろ。

イギリスで不要論議は日常のネタなのに、
日本じゃ愛子ちゃんともTVで呼べないのは
あんたらの陰謀だよ
809名無しさん@5周年:05/01/27 21:35:38 ID:gjTx4F8F
>皇太子が「目出度い」というようなコメントを出せば収まるけど
今の状況ではあやしい。

さすがに、そこまで落ちぶれていないような。
嘘、いえ複雑な心境であっても、新宮のお誕生をお祝いすると思いますが。
810名無しさん@5周年:05/01/27 21:36:08 ID:Xobmznd4
>>808
批判の仕方が、いかにも「教科書的」。どこかで「習ってきて」実習しているの?
811名無しさん@5周年:05/01/27 21:38:06 ID:fUhjVTai
>>810
どんな教科書だよ?

てか、いつもおもうっしょ?
愛子ちゃんが愛子様ってのは歪んでる。
>>805
みたいのがゆがみだろ?
812名無しさん@5周年:05/01/27 21:38:29 ID:+WYh4lbL
桓武天皇って女性じゃなかったっけ?
813子作り:05/01/27 21:38:52 ID:Hj0pvXsK
雅子、紀子が男子産めば丸く収まるけど、
子供できないことは想定して法律改正だけは
進めるべき。
814名無しさん@5周年:05/01/27 21:42:07 ID:tPXCI4Ge
>>811

>>805
>皇族が「人らしく」振舞ったとたんに、目ざとく皇室を貶める報道を
>する人たちがいますからね。

この部分は否定しがたい。むしろマスコミは敬宮と呼べ、と思う。
815養子:05/01/27 21:44:57 ID:Hj0pvXsK
最近、養子にも疑問がでてきた。
どっかの宮家に入って皇族の身分になって
養子にするんだろうけど、DNA鑑定して
アウトだったら、その一族は恥さらしじゃないの?
そこまでの博打を打つとは思えない。
仮にDNA鑑定しない、もしくは拒否なら
だれでもいいことになる。
816名無しさん@5周年:05/01/27 21:47:54 ID:DQVVhcy/
敬宮様だったらまだしっくりくるな。
だいたい皇太子や秋篠宮の敬宮愛子みたいな名前おれ知らんわ。
817名無しさん@5周年:05/01/27 21:50:03 ID:nVSg4UhO
>>815
そんなの内々にやればいいだけの話。
818名無しさん@5周年:05/01/27 21:50:38 ID:tQ1qd8zd
>>815
皇籍を離れてせいぜい3代なのだからお顔を見ればわかる。
もしやましいところがあれば復帰を拒否されるだろうし。
819名無しさん@5周年:05/01/27 21:59:13 ID:n/QFeCIa
天皇陛下の意見を優先すべき
820名無しさん@5周年:05/01/27 22:01:24 ID:hoFERErb
病院で取り違えられてるかもしれない
子供ができない体質かもしれない
病気の遺伝子を持っていて次世代に伝えてしまうかもしれない
等々で色んな検査は避けられません
821血筋:05/01/27 22:02:02 ID:Hj0pvXsK
崇徳天皇も血筋おかしいらしいね。
推理小説のネタで読んだだけだから
詳しくはかかないけど。
系図と実際の血筋が違う。
822名無しさん@5周年:05/01/27 22:05:26 ID:n/QFeCIa
>>821
それは、あなたが歴史を知らないだけ
解らないなら、内密に遺伝子検査をすれば良いし
左翼の、偏向捏造教育に洗脳されたね
それとも工作活動ですか
823都市伝説:05/01/27 22:05:32 ID:Hj0pvXsK
紀子が結婚前、秋篠宮の子供2人中絶
したという、有名なうわさがあるけど、
ひょっとして、男子2人では?
824名無しさん@5周年:05/01/27 22:05:50 ID:447IN1de
崇徳天皇のたたりで女しか産まれねーんだよ。
825名無しさん@5周年:05/01/27 22:11:16 ID:xJlPwjj4
継体なんて絶対途切れてるだろ。
まともに字もなかった時代に
5代前の天皇とつながってるというヤツが北陸方面から現れたなんてね。
826名無しさん@5周年:05/01/27 22:11:25 ID:n/QFeCIa
歴代天皇が、伏見宮系を残して、直系血筋を臣籍降下させた理由は、何故ですか
この事から、正当性が有る
遺伝子的にも、「姓」という概念からも男系血筋だから問題無い
あと、「男系」と「父系」は、違いますよ
827821:05/01/27 22:11:58 ID:Hj0pvXsK
別に左翼ではない。
都合の悪い事実も目を開けてみるべきだから
書いてる。崇徳天皇の本当の父がおじいさん
であるのは、天皇家の歴史に詳しい人なら
自分よりよく知ってるはず。
だからDNA鑑定も当然合格する。Y遺伝子は同じだから。
作家もきちっと調べてるよ。
うかつにまちがったこと書けないし。
828名無しさん@5周年:05/01/27 22:15:58 ID:nVSg4UhO
皇統護持のために今すぐやるべきこと

◎皇族及び皇族から五世までの男系男子に限り(婿)養子を容認する

◎準皇籍を新設し、皇族から五世までの男系男子を臣籍から移管する

◎結婚適齢期の女王3名(彬子、瑶子、承子)と旧皇族男子を結婚させる

◎旧皇族男子から養子を取り、高松宮家・秩父宮家・伏見宮家・閑院宮家を復興する
829名無しさん@5周年:05/01/27 22:17:35 ID:n/QFeCIa
>>825
天皇の血筋は、臣籍降下しても、「源氏」に成ったり「平氏」に成ったり、〇〇朝尊や〇〇王や、「宗教関連」のトップに成ったり、有力者の養子に成ったり、するから、自由に成る訳では無いよ
830なかなか:05/01/27 22:27:09 ID:Hj0pvXsK
>>828
4つの宮家復興はしなくていい。
2つ目の準皇族に旧宮家全体を入れてしまえばいい。
家同士で養子の話がつけば、同じく準皇族復帰でもいい。
ただし、準皇族とはいっさい税金を使わない皇族である。
いままでどうり自分で稼いで生活する皇族のことである。
これさえ守れば、何人、何家復帰してもいい。
831名無しさん@5周年:05/01/27 22:28:59 ID:vhfJWPdo
>>829
時代が違うでしょうが
832名無しさん@5周年:05/01/27 22:29:13 ID:NnUuS4VD
>>829
継体の時代に「臣籍降下」はないだろう(w
833誰かが書いたののコピペ:05/01/27 22:29:20 ID:n/QFeCIa
>>829の続き
成田山新勝寺は、宇多天皇の皇孫の、「寛朝大僧正」が開祖です
朱雀天皇が、(新)たな朝敵に、(勝)つ為の勅願(寺)という意味で名ずけた
豊川稲荷は、順徳天皇の第三皇太子の「寒厳禅師」が法祖で、豊川閣(有栖川宮親王が名ずけた)は、法祖の子孫の「東海義易禅師(勿論、天皇の血筋)」が、開いた
天皇の血筋は、今でも(旧宮家以外も)宗教関連のトップです
834名無しさん@5周年:05/01/27 22:29:52 ID:jr0Fu0tQ
>>823
だから噂を事実として語るんじゃねえよ
835名無しさん@5周年:05/01/27 22:32:57 ID:tQ1qd8zd
>>828
旧皇族は現在の法律上一般人なので、そういう特殊な法律を作れるかどうか疑問。
単純に「皇族の養子は皇室会議の議により認める」とするほうが現実味がある。
836名無しさん@5周年:05/01/27 22:36:45 ID:O9rXInv4
男系派の皆さんは夢物語を語るんじゃなくて、
現状の中で実現性のある方策を示してほしいと思います。
837名無しさん@5周年:05/01/27 22:37:12 ID:xJlPwjj4
倭王武
838名無しさん@5周年:05/01/27 22:38:06 ID:vhfJWPdo
旧宮家から養子を取るにしても
婿養子は絶対反対!
養子にするなら生まれた直後!

宮家に復帰するならそれくらい汁!
と言いたい。

839名無しさん@5周年:05/01/27 22:38:11 ID:2Fo4d9Z0
予想される将来像(宮家の序列順)

天皇 旧皇族と女王の間の男系男子 妃 愛子内親王
秋篠宮家当主 眞子内親王 夫 旧皇族
常陸宮家当主 佳子内親王 夫 旧皇族
三笠宮家当主 彬子女王 夫 旧皇族
桂宮家当主  瑶子女王 夫 旧皇族
高円宮家当主 承子女王 夫 旧皇族
高松宮家当主 典子女王 夫 旧皇族
秩父宮家当主 絢子女王 夫 旧皇族
伏見宮家当主 旧皇族 妃 ○×
伏見宮家当主 旧皇族 妃 ○×
840名無しさん@5周年:05/01/27 22:38:44 ID:XHkzoK6R
>>836 どういう点が「夢物語」ですか?
841名無しさん@5周年:05/01/27 22:40:52 ID:n/QFeCIa
「父系」なら、問題だが「男系」や「姓」が問題なら、天皇の血筋と結婚か養子にすれば良いと、言ってる
ただ、Y染色体は、数有る染色体の、ほんの一部でしか無い(他の染色体は、男女ともに継承する)から、「万世一系」という原則からは、愛子様が天皇に成るのが良い
そして、男系を守る為に男系血筋と結婚するのが、ベスト
842名無しさん@5周年:05/01/27 22:41:10 ID:2Fo4d9Z0
予想される将来像(宮家の序列順)

天皇 旧皇族と女王の間の男系男子 妃 愛子内親王
秋篠宮家当主 眞子内親王 夫 旧皇族
常陸宮家当主 佳子内親王 夫 旧皇族
三笠宮家当主 彬子女王 夫 旧皇族
桂宮家当主  瑶子女王 夫 旧皇族
高円宮家当主 承子女王 夫 旧皇族
高松宮家当主 典子女王 夫 旧皇族
秩父宮家当主 絢子女王 夫 旧皇族
伏見宮家当主 旧皇族 妃 ○×
閑院宮家当主 旧皇族 妃 ○×
843名無しさん@5周年:05/01/27 22:43:36 ID:gjTx4F8F
女系派の方が、あれは無理これは無理と言っているよね。
上の方でも言われてたけど。
844名無しさん@5周年:05/01/27 22:43:51 ID:6P8XwnDk
>>777
記者の方が先に、「秋篠宮家の第三子についてどう思うか」って質問したんだよ。
845名無しさん@5周年:05/01/27 22:47:55 ID:tQ1qd8zd
皇室典範第2条 
皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長子
2.皇長孫
3.その他の皇長子の子孫
4.皇次子及びその子孫
5.その他の皇子孫
6.皇兄弟及びその子孫
7.皇伯叔父及びその子孫

もし愛子が旧皇族と結婚したとしても、子供ができなければ
皇位は誰に継承されることになるのだろうか?
846名無しさん@5周年:05/01/27 22:48:19 ID:XHkzoK6R
たとえば、側室制度無しでも、一夫一婦制で男系継承可能なのでは。

実際、臣籍降下した11宮家(当主)のうち、現在男系当主がいるのは 、5,6家くらい(約半分)。

しかし、 「男系子孫」は、臣籍降下時の11人(当主)から、現在13,4人(正確な数は不明)となっている。
このように、一夫一婦制下でも、ある程度の宮家数があれば、今までどうりの継承規則でも皇位継承は可能。
 
その宮家の一部は、民間で生活しつつ、皇位継承の可能性を持つ「準皇族」であってもよい。

847釣堀のエサかな?:05/01/27 22:48:20 ID:NnUuS4VD
851 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 05/01/27 22:42:33 ID:khS6JZw3
男系と明文化したのは、明治の旧皇室典範から。

奈良時代から江戸時代末まで使われた「養老律令」には、男系という言葉はない。
元正女帝の時代に作られ、孝謙女帝の時代に施行。
孝謙女帝が子を産んだ場合、その子が天皇になれるように作られてるから、女系可。

しかし孝謙天皇は外戚政治に嫌気がさして結婚しなかったので、史上初の女系天皇は誕生しなかった。
848名無しさん@5周年:05/01/27 22:49:43 ID:+cMzOGx/
朝鮮人、創価、共産、左翼のマッチポンプに騙されるな。

男女平等を持ち出し、女系を認めさせる

天皇の存在意義を持ち出す

女系は天皇としての価値がない

天皇廃止

こんなマッチポンプに騙されるDQNが必ずいる
849名無しさん@5周年:05/01/27 22:50:47 ID:O9rXInv4
>840
男系論が「夢物語」である理由。

1.皇室典範以外にも大規模な法改正が必要とされる点。
2.国民の世論を最初から無視している点。
3.現政府の中にそれらを推し進めようと考える人物が見当たらない点。

とりあえず、こんなところでしょうか。
850名無しさん@5周年:05/01/27 22:50:49 ID:n/QFeCIa
>>835>>838
そんな社会科学(左翼)的な法律絶対主義など無視
>>33に書かれているように、米国の作った法律上の事など問題無い
それに菊栄親会が、昔でいう宮家でしょう
遺伝子的にも「姓」という概念からも男系血筋と結婚するか「養子」でも問題無い
あと、平民出身が駄目なら、皇后も雅子様が皇族じゃ無くなる
851名無しさん@5周年:05/01/27 22:50:56 ID:gjTx4F8F
>>845
旧皇族と結婚された内親王・女王のお子さんではないでしょうか?
852名無しさん@5周年:05/01/27 22:52:22 ID:fUhjVTai
>>814
それはイギリスみてもわかるね。
でも、それでよい。
本質的に有名人は逃れられない。
今のほうが不自然。

844あたりまでまたみても、
大人に、名字がないから雅子様や、
子供にお子さまというのはわかるが、
子供に愛子様というのは 根拠がわからない。
853名無しさん@5周年:05/01/27 22:52:52 ID:XHkzoK6R
>>847
「男系」という言葉自体は、近代の文明開化時に、新たに「造語」された法律用語(民法系か)ですよ。
「科学」「心理」「哲学」とか、西周が作ったタームと同じ。

男系の概念自体は、南北朝の北畠義房なんかは言及していたんじゃなかったかね。
854名無しさん@5周年:05/01/27 22:57:36 ID:tQ1qd8zd
>>847
養老令をよく読んでみな。
天皇は初めから男であることを前提として書かれているから。
http://www.sol.dti.ne.jp/~hiromi/kansei/yoro13.html

>>849
女系を認めて安定した皇位継承が可能な皇室典範が作れるか?
はたしてそれは皇室典範と呼べるものになるのか?
条文をよく読んで考えてみよう。
http://www.houko.com/00/01/S22/003.HTM
855名無しさん@5周年:05/01/27 22:58:02 ID:vhfJWPdo
>>850みたいな考えが男系論者の典型なの?
856名無しさん@5周年:05/01/27 23:00:21 ID:n/QFeCIa
>>849
国民は、天皇陛下の意見を支持するよ
それに女性反対すれば、「愛子様は、天皇に成るな」「愛子天皇なら天皇制反対」というようで反対出来ない(実際それで反対派が声を上げれ無い)
私の周りは、「全員女性天皇賛成派」は、男系養子にも、旧宮家復帰も賛成ですよ
それに女性天皇反対し続ければ、天皇制が廃止に成る危険が有るので、強固に反対出来ない
857名無しさん@5周年:05/01/27 23:00:45 ID:XHkzoK6R
>>849
1.皇室典範以外にも大規模な法改正が必要とされる点。
↑具体的には、よくわからないので例をあげて。
2.国民の世論を最初から無視している点。
国民の世論が具体的に「どういう希望」を抱いているの。 
皇位継承とか男系女系とかに疎いとか、自分の家の跡取り問題と同じに、「お婿さん」もらえば?
とか単純に考えちゃってる人は多いよね。
3.現政府の中にそれらを推し進めようと考える人物が見当たらない点。
その点は、一部あたっている。保守政治家も↑の一般国民と大して問題意識が違わないところが・・・。
しかし、一部に真剣に考えている人もいる。
858民主日本 ◆xQ11QN8hNQ :05/01/27 23:03:55 ID:m5L6PuZA
こんな「男女平等」を決めるくらいなら、
国立女子大や、女子医科大学などを男性に開放したり、女性専用車を廃止するほうが先だな。
859名無しさん@5周年:05/01/27 23:04:37 ID:fUhjVTai
>>854
>女系を認めて安定した皇位継承が可能な皇室典範が作れるか?

血筋での男女差なんて
性染色体と(それに関わる伴性遺伝、)mtDNAの差異だろ?

男女差ほど複雑ではないじゃないか
860名無しさん@5周年:05/01/27 23:04:49 ID:O9rXInv4
>854
> 女系を認めて安定した皇位継承が可能な皇室典範が作れるか?

「安定」の意味をどう捉えるかで見解の相違が出ると思いますが、
現時点でいちばん実現性が高いと誰もが考えています。

男系を主張することが正しいかどうかではなく
そこにどう実現性を見出していくかを議論した方がいいのでは?
861名無しさん@5周年:05/01/27 23:04:52 ID:n/QFeCIa
国民は、「女性天皇賛成」で有るけど「男系反対」では、無い
862名無しさん@5周年:05/01/27 23:08:10 ID:XHkzoK6R
>>846
>その宮家の一部は、民間で生活しつつ、皇位継承の可能性を持つ「準皇族」であってもよい。

イギリスなどは、「王」位継承権が、第100位以上まで、算定されていて、町の雑貨屋さんとか、薬屋さんだか、ペンキ屋さん
まで、「王位継承順位」に入っているらしい。
863名無しさん@5周年:05/01/27 23:08:29 ID:2Fo4d9Z0
>>859
DNAの問題だけではない。
女系では皇統=【神武から連綿と続く男系の系統】が断絶し、
天皇家の皇位世襲の大義名分が失われるのが一番の問題。

>>860
>現時点でいちばん実現性が高いと誰もが考えています。
勝手に大多数を代表するなよ。
女帝容認=女系容認とは限らん。
864名無しさん@5周年:05/01/27 23:08:40 ID:sQH0BbPZ
小泉の後ろで小和田が糸を引いている
とんでもない皇室の政治利用
宮内庁も外務省勢力が乗っ取ろうと
文化庁系の現東宮大夫の悪評を撒き散らしている
愛子天皇を認めると小和田家に牛耳られる
865名無しさん@5周年:05/01/27 23:09:30 ID:n/QFeCIa
>>855
あなたは、中国で二人目の妊娠をして、「強制的に中絶」させる事を法律に書かれているから、賛成なんだね
だから、社会科学主義(左翼)は嫌いなんだ
866名無しさん@5周年:05/01/27 23:11:44 ID:XHkzoK6R
>>860
ただ「女系の天皇や皇族」に、 

そもそも「天」とか「皇」とかいう 言葉をもちいていいものかどうか?

という疑問があるよね。
867名無しさん@5周年:05/01/27 23:11:51 ID:fUhjVTai
>>858
>女性専用車を廃止
こちらの方が生身の男女差異だからむつかしいよね?
>>861
それもそうだろうね。

だけど、
>>863
>神武から連綿と続く男系の系統
大多数を代表しなくとも、こういうのにこだわってるのはマイノリティー
868名無しさん@5周年:05/01/27 23:15:09 ID:HXjoyJ/w
愛子が天皇になる頃はおじいさんはいないと思う
けどねぇ。
869名無しさん@5周年:05/01/27 23:15:28 ID:O9rXInv4
>856
> 国民は、天皇陛下の意見を支持するよ

これは真逆でしょう。
天皇陛下が国民の意見を尊重しているのが、現状です。

男系論者の皆さんは、国民世論を無視しすぎですね。
どうやって世論を見方に付けるかを考えることが先決なのに
「庶民」だ「愚民」と言って、なるべく相手しないように勤めてきた。
それじゃ、実現するものでもポシャっちゃいますよ。
870名無しさん@5周年:05/01/27 23:17:10 ID:2Fo4d9Z0
>>867
国民が知っていようがいまいが、
皇室の世襲の大義名分は間違いなく「神武の男系の直系であること」だよ。
これを失えば皇室はただの一般人。
一般人に代々特権的な地位を世襲させるほど国民は甘くありません。

つーか皇室の血統に拘らない人ってのは、皇室の存在自体にもさほど拘りのない人たちでしょ。
そういう定見のない人たちは宣伝次第でどうとでもなるから無視で良い。
871名無しさん@5周年:05/01/27 23:19:43 ID:vhfJWPdo
>>865
厨の気持ちはわからないんだ。お国に帰ってからしてくれ
872名無しさん@5周年:05/01/27 23:21:41 ID:NnUuS4VD
なんで、神武、神武って、いまだに言ってる香具師がいるのかねぇ。

天皇の世襲の大義名分は、天照大神の「天壌無窮の神勅」なのに。
873名無しさん@5周年:05/01/27 23:22:11 ID:XHkzoK6R
>大多数を代表しなくとも、こういうのにこだわってるのはマイノリティー

多数派が必ずしも、「正しい事」を言っているわけではない、というのは民主主義の基本。
公民とか現代社会の授業で習ったでしょ?

そういうのを「多数者の専制」という。 「数の論理とか数の暴力」という。
874名無しさん@5周年:05/01/27 23:22:47 ID:O9rXInv4
>863
毎日、新聞読んで、ニュース見て、ネットやっていれば
日本人の大多数が何を考えてるか大体のことは分かると思うが。
その考えが正しいかどうかは別問題として。

そういったところが、全然分からないんですか?
875名無しさん@5周年:05/01/27 23:23:30 ID:HTpv4xln
無知からきてるもんね
876名無しさん@5周年:05/01/27 23:24:48 ID:xJlPwjj4
しょうゆ顔からソース顔へ
宮廷革命により、おわだ朝が始まったんだよ。
事実を事実として受け止めろ。
877名無しさん@5周年:05/01/27 23:26:46 ID:HTpv4xln
まだ終わってないし、やっぱり革命としての意識なんだ
878名無しさん@5周年:05/01/27 23:27:05 ID:O9rXInv4
>873
その数の論理に従うと仰っているのが、
今上天皇および皇室ご一家なんですが。
879名無しさん@5周年:05/01/27 23:27:11 ID:XHkzoK6R
>>872
天壌無窮の神勅があるからこそ、神武の系統は、連綿と皇統一貫してきた、と言うこと。
北畠親房とかは、そういっているのでは。

880名無しさん@5周年:05/01/27 23:27:12 ID:fUhjVTai
>>870
あんたもイタイね。勝手に大多数を代表するよりも、
>国民が知っていようがいまいが、
こういうものいいの方がキライかもしれないが、さておき、

>皇室はただの一般人。
あんたも正しいこというじゃない。
>一般人に代々特権的な地位を世襲させるほど国民は甘くありません。
だったら公選をとってもいいけど、現状は実際許してるようなモン
デカイ座敷牢だよ。
>つーか皇室の血統に拘らない人ってのは、皇室の存在自体にもさほど拘りのない人たちでしょ。
これもそうだね。
でも、大概そうだよ。あんたみたいのが珍しい。ここにでもこなきゃ巡り合わない。

>>873
その通り。そして現状なんだよ。克服するのは個人の尊厳と自由くらいっってのがね
881名無しさん@5周年:05/01/27 23:30:06 ID:n/QFeCIa
>>876
あなた毎回いるね工作活動ですか?
ホロン部ですか
それとも、左翼偏向捏造教育に洗脳された人ですか?
違うなら、少しは古事記や記紀などを読んでください
m(__)m(*^_^*)
882名無しさん@5周年:05/01/27 23:31:26 ID:2Fo4d9Z0
>>874
>日本人の大多数が何を考えてるか大体のことは分かると思うが。
皆がみんな女系移行に賛成してるとはとても思えんね。女帝ならともかく。
ネットではむしろ女系反対が大勢。新聞やニュースでも
多少形勢が変わってきたよ。あの朝日にすら万世一系に触れて
有識者会議の危うさを危惧する記事がのったくらいだし。

神風は吹き始めたよ。

>>880
人の文章の都合のいい部分だけ切り取って
適当な反論するなよ。つーかお前のレスは抽象的すぎてワケワカラン。
883名無しさん@5周年:05/01/27 23:34:45 ID:vhfJWPdo
俺にはID:n/QFeCIaがホロン部に見えるがね。
ホロン部って在日なんでしょ?

ウヨに在日が多いってのも本当ぽいな。
884名無しさん@5周年:05/01/27 23:35:12 ID:XHkzoK6R
>>870

つーか皇室の血統に拘らない人ってのは、皇室の存在自体にもさほど拘りのない人たちでしょ。

そうです、ワイドショーとか芸能ニュースの芸能人としての、皇族(天皇皇后両陛下、皇太子さま 雅子様 愛子様、秋篠宮&紀子様)
ということしか関心の無い人たちです。

ワイドショーと週刊誌の論調が、一般国民の「皇室への世論」を作る。
世論とは「ワイドショーと週刊誌の編集者の意見」。

国民の平均的な意見を元に作られる皇室典範とは、
ワイドショーと週刊誌の編集者によって作られる皇室典範といっても、言い過ぎではないかも。
885名無しさん@5周年:05/01/27 23:36:16 ID:tQ1qd8zd
男系ならば男子であろうと女子であろうと半分は代々伝わる天皇家の血が入っている。
これが皇位を継ぐものとして最低限の条件。
女系を容認すれば愛子が民間人と結婚してできた子供はクオーターとなり、
さらに民間人と結婚すれば天皇家の血は八分の一になってしまう。
代を重ねるごとにわれわれ一般人と何も変わらぬ血筋の者となり、彼らが
天皇家である理由は皇居に住んでいること以外に根拠を見出せなくなってしまう。
886名無しさん@5周年:05/01/27 23:36:25 ID:n/QFeCIa
だいたい、家族構成の事だから国民は、天皇陛下の意見を支持するよ
これが、権力要求なら、解らないけど
だいたい、憲法の男女平等を、言うなら最も重要な「財産権」や「言論の自由」を認めるべきと言うべきですよ
左翼は、都合の悪い事は言わ無いから嫌だ
887名無しさん@5周年:05/01/27 23:36:48 ID:b/ya7Xom
小和田雅子嬢が皇太子殿下とご結婚された直後、皇后陛下美智子様バッシング(文春)。
雅子妃軽井沢で静養中、小和田氏オランダから帰国し家族で過ごされる。
小和田氏、小泉総理大臣と会談。総理大臣、女性天皇容認発言。
急遽寄せ集められた「有識者」による会議が1月に開かれる。
月に一度、1〜2時間、非公開のこの会議で、皇室の未来が決められる。
皇太子ご夫妻への諌言に対しては、例え天皇皇后両陛下など
皇族方のご発言であろうと「思いやりがない」と批判するメディア。
小和田氏が秘書官をやっていた福田元総理。その息子、福田元官房長官の嫁の姉妹が
毎日新聞社と深い関わりがある。新潮さん、このヘンを叩けばホコリが出るかもよ。
888名無しさん@5周年:05/01/27 23:36:59 ID:YKoNctl0
正しい正しくないではなく、大多数が女帝や女系を受け入れるならそれで無問題。
どうしても受け入れられない人は「自分が正しい」と心の中で思ってればいいよ。
889名無しさん@5周年:05/01/27 23:41:33 ID:n/QFeCIa
>>883
工作活動必死ですね
偽右翼の事(脅迫・街宣)の事でしょ
皇居や靖国で、睨め付けたり、騒音で陛下や英霊に迷惑をかけてる人達の事でしょ
890名無しさん@5周年:05/01/27 23:42:11 ID:xJlPwjj4
娘が皇太子妃として嫁いだ後も親が認証官になっているのは
美しくないと思う。
891名無しさん@5周年:05/01/27 23:42:19 ID:O9rXInv4
>887
スキャンダルってのは、世論の動向を急激に変化させる効果がありますからねぇ。
現実的男系派はここを一点突破する勢いで攻め続けるしかないですね。
夢想派の皆さんは、ここでいつまでも夢見てて下さい。
もちろん、その夢が間違ってるなんて、無礼なことは口にしませんから。
892名無しさん@5周年:05/01/27 23:43:49 ID:Ujyk4r4e
>>885
男女逆でも同じじゃん
893名無しさん@5周年:05/01/27 23:43:54 ID:NnUuS4VD
電波が強くなってきたので、寝ます。
894名無しさん@5周年:05/01/27 23:45:15 ID:b/ya7Xom
そう。正しい正しくないではなく、メディアが公平に、そして
詳細に報道することが求められると思う。
一般大衆にはなるべく知識を与えないようにして、メディアが
直系マンセーにもっていくのは、どこぞの国でも見られる現象。
熱心な論議には「何熱くなってんの(かっこわりぃ)」と水をかけ、
「どうでもいいじゃん(だけど愛子天皇ね)」となるのを恐れる。
なるべく禍根を残さぬよう、情報・知識・会議内容をオープンにして欲しい。
895名無しさん@5周年:05/01/27 23:45:43 ID:fUhjVTai
>>882
悪いな。都合の良いところをとってるつもりはなかった
それはすまない。
アンカーをつけてるので全体に応えているつもりだ。

具体論は>>859を参照されたい。
付け加えるなら、皇室自体存続してるのも体面となし崩し
とみるのが立場だ。

>>885
>天皇家である理由は皇居に住んでいること
それが本質でしょうね。
そう言われると「縛り付けられてる」のはなぁとも思うけど、、
(暮らしを支えられてるから仕方ないか)
ただ血筋で言うなら何万分の一であろうと、子孫ということで十分
896名無しさん@5周年:05/01/27 23:45:47 ID:BOndMtve
万世一系が崩れたらイギリス王室嬉しいだろうね。

897名無しさん@5周年:05/01/27 23:45:56 ID:A4XwsFlr
>>863
レンメンとなんてもう繋がってなんかいないんだって
かなりの昔から。
898名無しさん@5周年:05/01/27 23:47:49 ID:odP4i9qb
>>884

皇室がそういう道を選んだんだろう。国民のアイドルのような存在になる道を。
899名無しさん@5周年:05/01/27 23:49:59 ID:vhfJWPdo
是が非でも男系論者の痛いとこは
神話と現実の話をごちゃ混ぜにしてるとこだと思うね。
日本古来から伝わる神話は日本人の財産だと思う。

しかしですね。神話を基調にしている神武以来の万世一系の血統を現代で言われてもね。
俺は素直には受け入れない。
現代でも神武依頼の万世一系の血統だと言いたいなら、宮内庁は古墳を積極的に調査を
進め、DNA鑑定を行い発表するべきじゃない?(できるわけないけど)

古代の常識は中世・現代では通じないってことはわからないのかねぇ。

結論から言えば、男系論者は「象徴天皇制」自体に反対なんじゃない?

そういう意味では、諮問機関が学術的論争はしないってのはよく理解できる。
900名無しさん@5周年:05/01/27 23:51:04 ID:n/QFeCIa
>>888
だから私は、天皇陛下の意見に従うと言ってるけど
あなた少し歴史を学んでくださいm(__)m
古事記や記紀などを読んでね
認めるにしても、「自分が歴史を作る(座長)」など、祖先(何も意見を言え無い死者)や子孫(若者も含む)を無視し思い上がりも、はなはだしい事を言う連中の意見には反対
(左翼に言える事だが、まるで自分達だけで日本を作ったと思っている連中)
901名無しさん@5周年:05/01/27 23:53:05 ID:fUhjVTai
関係ないが、
 天皇家は忘れないよ
 祭り上げられる時は利用されるときだって
何回やられたってさw
902名無しさん@5周年:05/01/27 23:53:36 ID:XHkzoK6R
>>897
じゃあ、具体的にいつ途切れているの? 古墳時代くらいになると学説にも諸説あるみたいだが。
903名無しさん@5周年:05/01/27 23:53:42 ID:odP4i9qb
>>900
ハァ?これからの歴史は生きてる人間が作っていくしかないだろう。
死んだ人間は何もしてくれんよ。
904名無しさん@5周年:05/01/27 23:54:20 ID:b/ya7Xom
DNAだとか本当に繋がっているわけない、などと
千年、数百年前のことについて厳格なことを言い出したら、
どこの国の王族も怪しいもんだけどな。
「国」には共通の「ファンタジー」が要るって誰の言葉だっけな。
キリスト教で、マリア様が処女懐胎したというのと似ているな。
あと、「詭弁の特徴」っていう有名なコピペを思い出すよなあ。
905名無しさん@5周年:05/01/27 23:55:45 ID:g3XNVfrg
女系のあやまちだけは犯さないでくれ。
心配で夜しか眠れない・・・
906名無しさん@5周年:05/01/27 23:56:33 ID:447IN1de
DNA鑑定したら全天皇が赤の他人だったりしてな。
907名無しさん@5周年:05/01/27 23:57:02 ID:vhfJWPdo
>自分が歴史を作る(座長) 
こんなことは言ってないだろ?ソースあるなら出してくれ。

>子孫(若者も含む)を無視し
これも違うだろ?法律なんてものは時代にそぐわなくなったら改定するもんだろ?
現皇室典範に従えばこそ、皇室存続の危機になっているんだから。
908名無しさん@5周年:05/01/27 23:57:59 ID:tQ1qd8zd
>>892
天皇家が代々女系で紡がれてきたのならそのとおり。
しかし現実はそうではない。

>>895
われわれと何の変わりもない人間の権利や自由を奪い、生まれながらにして
窮屈な地位に閉じ込めることは差別と言わないかな?
彼らがその立場を運命と受け止めて甘んじてくれているのは、ひとえにその
特別な血筋に由来する神性の力が最も大きいのではないだろうか。
天皇は交換可能な存在ではなく、常に絶対でなくてはならない。
そのために現代の常識では計れない神武の男系直系という神話が重みを持つ。
909名無しさん@5周年:05/01/27 23:59:05 ID:n/QFeCIa
>>903
左翼に洗脳されたね(皇室の事は関係無く)
死者(先祖)を大事にしない人は、信用出来ない
自分が何故、存在するのかも考え無いような教育に反対
910名無しさん@5周年:05/01/27 23:59:19 ID:o6vjjqAM
てか女系になるでしょ
誰と結婚するかは強要できないから
911名無しさん@5周年:05/01/28 00:00:02 ID:vhfJWPdo
神武天皇とアラーの神が似てきたような気がするよ。

原理主義者の行き着く先はそれしかないのかね?
912名無しさん@5周年:05/01/28 00:01:41 ID:447IN1de
なんかアタマ逝っちゃてる人がいてキモいんで寝ます。
913名無しさん@5周年:05/01/28 00:02:13 ID:ChFgiMNa
>>907 そう。時代にそぐわなかったら改定した「ほうが良い」と思う。
つまり、皇室を今の皇室典範から解放して考えることも一つの手だ。
では、日頃親戚付合いをしている旧宮家の人達の存在についても
俎上に上げるのは構わないと思うし、馬鹿げていると決めつけることもなかろう。
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
914名無しさん@5周年:05/01/28 00:02:48 ID:0Ok9J5we
座長は工学出身だけど
専門にとらわれない幅広い常識と俯瞰的な視点をもった教養人。
このスレのファナティックなヤツよりは信頼できる。
915名無しさん@5周年:05/01/28 00:03:04 ID:0XDIySwh
皇統は捏造の歴史だからね。
今更新しい流れを作ったからって誰も文句は言えないよ。
但し、こじつけでももっともらしい説明は必要だけどね。
916名無しさん@5周年:05/01/28 00:04:21 ID:0nixdyl/
イギリス人の逆すれば問題なしと
917名無しさん@5周年:05/01/28 00:05:53 ID:ioZKB+9c
>>899
だから、神話時代はともかくとして、飛鳥時代いぜんからここ1600年くらいはズーと男系継承してきたのでしょ?

結局学術論争されると、@「古墳時代の王朝交代」とA「象徴天皇制に収まらない天皇制度の本質」の 
2点に触れざるを得なくなるから、「学術論争」にしたくないと諮問会議は言っているんじゃない。

保守派は@にデリケートで、左翼は天皇制否定の根拠にしたい。逆に左翼はAの天皇制を法律の文言の範疇にとどめておきたいので
Aの点にはデリケート。

あなたは@はどうでもよいが、Aの点は絶対守りたい。 
そのあなた(vhfJWPdo)は「左翼さんである」可能性が高いにもかかわらず、

>>883 :名無しさん@5周年:05/01/27 23:34:45 ID:vhfJWPdo
>俺にはID:n/QFeCIaがホロン部に見えるがね。
>ホロン部って在日なんでしょ?

>ウヨに在日が多いってのも本当ぽいな。

こういう、「手段を選ばない工作」を行っている。
差別反対とかいいながら、工作のためには差別もあえて手段として用いて何ら恥じることが無い・・・。

胸に手を当てて恥ずかしくないのか!? 米長発言のときと同じではないか?


918名無しさん@5周年:05/01/28 00:07:05 ID:4yIHreKO
今日の産経新聞でアインシュタインの言葉を紹介していたよ。
「近代日本の発展ほど世界を驚かせたものはない。一系の天皇を
を戴いていることが、今日の日本をあらしめたのである。
このような尊い国が世界に一ヶ所ぐらいなくてはならない。」

左翼、朝鮮の方々はアインシュタインをも馬鹿ウヨであると
罵倒するのであろうか?
919名無しさん@5周年:05/01/28 00:07:05 ID:Iz65WAFR
>>909

洗脳って言葉が大好きなようだな。貴方の方こそ洗脳されているのかもしれませんよ。
先祖も今の時代の価値観や現状を知れば女系移行も許してくれるかもしれないよ?
貴方の方こそ意見をがいえないのをいいことに死んだ人間の意見を勝手にでっちあげてることに気づいてください。
死者を冒涜してるのは貴方です。
920名無しさん@5周年:05/01/28 00:07:36 ID:HLKaOsqN
女性天皇⇒◎
皇統の女系変更⇒×
だと思うがなー
万世一系の男系皇統が途絶えたら
天皇制の拠所が無くなってしまう。
意味が無い。
921名無しさん@5周年:05/01/28 00:12:08 ID:YiTX5Nyi
>>908
ゴメン。せっかく答えてもらったんだが、
今回は笑ってしまった。
>われわれと何の変わりもない人間の権利や自由を奪い、生まれながらにして
> 窮屈な地位に閉じ込めることは差別と言わないかな?
いや、これはそのとおりで、因果な家族なのは周知の事実だけど、
引き換えに生活の補償があるわけじゃない?選択の余地が無いにはかわりないけどw
それ以下のレスは認識の隔たりの大きさを知っただけだわ。

でも、あれだね、皇室は家族を考える機会ともなるね。
家族は血筋のみならず、帰る「場」でつながれた
親子孫兄弟みたいな人間達 のような家族ってなんだろうも考えないと話せないしね。
(もちろん離れても家族ってのもあるけど)
 その上で国に一つの特殊性と象徴性でしょ、で国民の想いがあり歴史があると
複雑だけど。やっぱ、基本的に家族とみる立場だな。
922名無しさん@5周年:05/01/28 00:12:57 ID:0nixdyl/
男系が担保できたら女性天皇もありじゃないの?
ま、そこが怪しいから不安が広がるわけで
923名無しさん@5周年:05/01/28 00:13:10 ID:KefGBijt
>920
天皇制ってそんな脆弱なものなんですか?
国民の大多数が天皇、皇室を慕い敬ってる。
それだけでも十分に意味深いことじゃないですか。
男系が女系に変わった位で、
国民が天皇を敬愛する気持ちに変化が起きるなんて
到底考えられないのだが。
924名無しさん@5周年:05/01/28 00:14:01 ID:ChFgiMNa
>>919 それは、どんな道を選んだとしてもそう言えるだろう?
ならば、あらゆる可能性と案を考え、広く深く議論すればいいこと。
両陣営とも、頭っから否定することはないと思われ。
愛子天皇になるかもしれん、眞子天皇になるかもしれん。
アキコ天皇の可能性だってゼロとは言えない。
そして、養子が国民に受け入れられるかもしれんし、ダメかもしれん。
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
925名無しさん@5周年:05/01/28 00:16:29 ID:A+4mnzEO
なんか香ばしくなってきましたね
926名無しさん@5周年:05/01/28 00:16:34 ID:SJ8oJReU
>>908
一般的にいう血が薄まるってのは男女逆でも同じ
Y染色体はずっと受け継がれるが
927名無しさん@5周年:05/01/28 00:22:11 ID:0nixdyl/
半島人がヨシと言ってるほうに逆にすれば良い、ウン
928名無しさん@5周年:05/01/28 00:22:19 ID:ChFgiMNa
そろそろ「何、皇室ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」が現われる予感。
8:知能障害を起こす
それから「男系男系言うなら、天皇陛下からクローン作れば良いって事でしょ」
10:ありえない解決策を図る
何かこのスレ、詭弁の特徴コピペのまんまで面白いな。
929名無しさん@5周年:05/01/28 00:26:32 ID:KefGBijt
有識者会議を受けてのスレだから、
現実的な問題を論議すればいいのに、
釣りやアラシは別にして、
本気で夢みたいなこと言ってる人が多すぎるのが問題だな。
930名無しさん@5周年:05/01/28 00:26:54 ID:Wkf9iJte
>>921
認識の隔たりというか、天皇制というものに対するパースペクティヴの違いじゃないかね?
漏れは天皇という存在を現在の天皇家という家族だけに限定して考えてはいないから。
天皇になることは歴史的絶対性に基いた運命的な呪縛なのだから、男系が途切れて
正統性を失うくらいなら潔く伏見宮家にでも譲位してもらって、彼らの望むような平凡で
小市民的な生活を楽しんでもらえばいいと思っている。
東宮両殿下などはむしろそちらをご所望なのではないだろうか?
931名無しさん@5周年:05/01/28 00:29:51 ID:440PrEek
どうでもいいから、天皇廃止。
皇室廃止。
皇室典範廃止。
宮内庁廃止。
これでFA。
932名無しさん@5周年:05/01/28 00:33:52 ID:zMSpI+ZL
神道も仏教も孔子の教えも、共通しているのは、祭りの本質に
祖先を祀るということがあること。祖先や死者に対して心を込
め礼を尽くすのが、祭りで、例えば盆踊りは、お盆に帰ってくる
祖先や死者を踊りにより、慰め礼を尽くす。
祖先や死者に礼を尽くす心が天皇・皇后陛下にあるなら、1600
年にわたり脈々と受け継がれてきた、男系男子に継承という事実を
無視するはずはないし、男系男子を断ち切るという不遜で取り返し
のつかない選択をするとは考えられない。
両陛下が有識者会議のいうままになるようなら、先祖への冒涜行為を
自らなさることになる。そんなこと、ありうるのだろうか。
933名無しさん@5周年:05/01/28 00:34:49 ID:A+4mnzEO
>>930
最後の1行を書いたら台無しだよ。
934名無しさん@5周年:05/01/28 00:40:05 ID:ChFgiMNa
>>929 「夢みたいなこと」というは?
雅子妃、紀子妃、もしくは信子妃が
親王をお生みになるってことか?
それとも愛子様が女帝になることか?
眞子様が女帝になることか?
今上天皇のいとこかはとこか甥っ子かわからんが、
親戚が皇室に入るってことか?
それともクローンか?
両陣営とも、自分に有利な条件や仮定のみを是とするから
荒れ荒れになるんじゃないのかなあ。
俺は男系男子優先、女性天皇容認、で天皇陛下眞子様きぼんぬ。
935名無しさん@5周年:05/01/28 00:40:50 ID:nepsfw0W
本人が拒否する可能性とか考えてんのかよ?
936名無しさん@5周年:05/01/28 00:41:43 ID:KefGBijt
>932
今上天皇は常に日本の世論を視野に入れて発言されている。
だから「女系になることで天皇の正統性が失われると思いますか」と
各メディアがアンケート取ればいいんだよね。
その結果に、皇室は素直に従うと思うよ。

やってみないと分からないことだけど、多分答えは「いいえ」だろうね。
937名無しさん@5周年:05/01/28 00:43:03 ID:Wkf9iJte
>>932
もし在位中に女系継承が規定のものになれば、今上陛下は皇祖皇宗に申し開きできないよねえ。
高天原で吊るし上げにあうかも知れない。w
938名無しさん@5周年:05/01/28 00:44:06 ID:A+4mnzEO
>>932
所詮小泉の私的諮問機関だからね。
道路公団改革でどうなったかと言えば・・・・

>>935
拒否権はないのでは?あるとしたら自殺でしょうか。
939名無しさん@5周年:05/01/28 00:46:08 ID:ChFgiMNa
>>936 国勢調査なみの規模で、プライバシーを完全に保護され、
詳しい資料を渡され、吟味する時間を与えられた上でのアンケートならいいけどな。
バイアスのかかった文章(誘導尋問)で、偏ったグループ、
数千人単位だったら、認められない。D○Cの「〜第1位!」連呼CMと同じ。
940名無しさん@5周年:05/01/28 00:48:24 ID:KefGBijt
>934
眞子様が天皇陛下になる可能性はゼロではないので
夢みたいなことだとは考えてません。
ただ現在の世論で「男子優先」は「男子のみ」以上に
受け入れにくい思想ですね。
その辺の実現化の筋道が見出せないうちは、
やはり夢物語にしか見えないのですが。
941名無しさん@5周年:05/01/28 00:51:34 ID:Knyfzuvk
新しい宮家
小和田宮と曽我宮を創出すべき期限付きで。
前者は、現陛下が万が一あった際に、現皇太子を補佐する。
後者は、北との接遇を一手に担う北越の儀典を担う。 
942名無しさん@5周年:05/01/28 00:53:10 ID:um1DQ7MY
>>940
でも今ここで紀子さんの妊娠が発表されたら
世論は一気に男子優先になると思うよ。
943名無しさん@5周年:05/01/28 00:53:27 ID:KefGBijt
>939
あなたが認めるかどうかは、あまり関係ないっすよw
大手マスコミのアンケートを総合した結果が、
世論と見なされているのが現状です。

その世論を、現皇室は大いに参考にされるのではないでしょうか?
944名無しさん@5周年:05/01/28 00:53:27 ID:Rmdx4inO
私は予言する唯一の小泉の業績となるだろう
945名無しさん@5周年:05/01/28 00:54:02 ID:Wkf9iJte
>>935
もし愛子様が聡明な方で、正しい皇室の歴史と帝王学を授けられたとすれば、
男系男子以外と結婚してできた子供に皇位を継がせることの問題点もお分かりになるだろうし
ご自身の配偶者の選択にも慎重になられるだろうと思う。
それでもなおご自身の気持ちに忠実になられる場合も考慮して、自ら廃太子→譲位の道を
開いておくことは必要ではないだろうか。
946名無しさん@5周年:05/01/28 00:54:29 ID:ioZKB+9c
>>921
家族=血縁にこだわらない「片寄せあうもの達」というのは、一般国民の間ではそうかもしれない。
皇室がファミリーモデルであることは、否定しないが一般国民とおなじ、
どこにでもある交換可能な(というと人格を冒涜的しているようだが)「家族」というのではない。

日本国民の歴史や文化や民族性・人種性(雑種民族とはいえ)、さらには神道の核心としての宗教性
国民統合、その他諸々の象徴である「聖家族」なわけで、その聖性やカリスマ性は神話や長い歴史のある継承原則の
遺産の反映であるわけで、その核心をあっさり捨て去ろうというのは問題がある。

天皇家の人々を「普通の人」にしてしまおうという、世間の大きな流れがある。
天皇家の人々を「世俗的」なものにしてしまおうと。

災害被害地をお見舞いになる天皇皇后両陛下と被災者の皆さんの触れ合いの光景はとても感動的だ。
テレビのコメンテーターの精神科医が言っていたが、理不尽なものに傷ついた人にとって「神様のような聖なる存在から、
全的に受容されること、ことばを受けること」が最も救いになるそうだ。

いかに現代の観点から不合理でも、皇室はそういう「日常性」を超えた地点に、神話や物語に立脚せねば、
天皇家が人々を癒しもし、逆に人々の日常を超えたものへの「畏れ」も育めない。
香田さんのように「直面して初めてそのような存在を知る」ということにもなりかねない。香田さんはある意味被害者かもしれない。
香田さんをここで例えに出したことはご遺族に申し訳ないと思います。
947名無しさん@5周年:05/01/28 00:54:34 ID:ChFgiMNa
男女平等か。この言葉を聞くたびにどうも背筋がかゆくなるよ。
この思想が進んで、人間みな平等ってことになるんだろうか。
ますます皇室の意義や立場がぐらついてしまう気がするんだが。
日本に残る伝統芸能、文化、宗教には男と女の役割を明確に
区切っているものが多いから屋台骨ぐらぐらだな。
戦争に負けたってことが今しみじみ骨身にしみるよ。やるせない世の中だな。
948名無しさん@5周年:05/01/28 00:58:41 ID:mMLrnJHY

天皇家は普通の人じゃなくてもいいから天皇大好きなお前らだけで養ってやれよ。
949名無しさん@5周年:05/01/28 00:59:44 ID:KefGBijt
>942
ひとつの出来事が世論を揺るがすことは確かにありますね。
特に現在の日本においては。
ただ妊娠だけだと、そこまでの力はないような。
男児誕生となれば話は別ですが。

それでも世論は、「男子優先」に改正するよりも
「男子のみ」の現状を支持する声の方が大きいような気がします。
950名無しさん@5周年:05/01/28 01:01:26 ID:ChFgiMNa
>>943
あー、結果を拒否するってんじゃなくて
認められない(気持ちである)。ってことだよ。
どんなに公明党が嫌でも、今は与党にいる。
嫌だし認めたくないけれど、現実は現実だからな。
ただ、今はブログなど一般の人が世界に向けて
意見を発信できるから、これからどうなるか興味津々だ。
俺もちょっと考えてみようかな。
951名無しさん@5周年:05/01/28 01:05:32 ID:YiTX5Nyi
>>930
そうだね。
 歴史も伝統も大切だけど、生きてる現在の人間に重きを置くからね。
バランスの違いはある。
 世間性を考慮しても現実的には他人が932,945のように言えないとも思う。

>>940
>ただ現在の世論で「男子優先」は「男子のみ」以上に
> 受け入れにくい思想ですね。
ってことだね。
ここと、>>930 的正統性,男系へのこだわり/未練/慣れ
ってのがある罠
952名無しさん@5周年:05/01/28 01:06:21 ID:KefGBijt
>950
それは失礼しました。
この問題は世論の動向が大きなカギを握ってるように思えて
高い関心を持ってるんですよ。
ほかの社会問題も、これくらい世論を受け入れてくれれば
いいのにと思ってしまうんですが。
953名無しさん@5周年:05/01/28 01:06:42 ID:ioZKB+9c
日本というのは、凄い国なんだよ。
国の制度として、そういう「聖存在」を、世俗社会の上に「戴いて」いるんだから。

大変な「政治的芸術品」なのに、その「物語・神話」をあっさり捨て去ろうというのはどうかな。
これから社会の階層化・「希望格差社会」も遠慮なく進行していく、何らかの宗教性がこれからの社会に必要とされているのに…。
日本社会の大きな意味での「宗教性」は天皇家の世俗化と共に失われていくよ。
954名無しさん@5周年:05/01/28 01:11:00 ID:+ozF1ccv
いんじゃねえのそろそろ乳離れしたほうが。
955名無しさん@5周年:05/01/28 01:13:11 ID:9Fbi9Uz/
有識者のメンバーだって本当に皇室に詳しい人達じゃないじゃん(w
あんなのが何千年も続いた伝統を戦後60年たらずの価値観で変えて
本当に良いモノなのか・・?
今この次期にこの様な議題が上がるという事は
雅子はもう産めない身体なのか、産む気がないのか?
うちら平民には伝わってない裏で何かがあったのかもしれないね。
そんで急遽小泉が動きだした感がする。
956名無しさん@5周年:05/01/28 01:13:28 ID:0nixdyl/
だいたい共産主義といい、王を廃絶したりないがしろにして、いい結果出てねえしな
957名無しさん@5周年:05/01/28 01:14:50 ID:7gKT2Psz
>>956
中国を見ればうなずけるよね。
清朝以降は、王政がない。
958名無しさん@5周年:05/01/28 01:14:55 ID:KefGBijt
>953
ずいぶん、天皇という制度を過小評価してるんですね。
女系になったくらいじゃ、びくともしませんよ。
何しろ日本中の国民が支えてるんですから。
959名無しさん@5周年:05/01/28 01:15:09 ID:ChFgiMNa
先生方の団体のHPを見ていると、こういう世論の流れになるのは無理もないと
思うよ。小学校なんて6〜7歳のまっさらな心の子供らがいるわけだろ。
下手すっと親兄弟よりも過ごす時間が多いのに、教育する立場の人があーだもんな。
もし「宗教性」なんて強調しようもんなら脊髄反射で「ぐんくつのおと」だろうね。
いっそ一族・伝統文化継承の問題に矮小化すれば、歌舞伎の養子のやり取りみたいに
自然に受け入れられるんじゃないのかね>旧宮家からの養子問題
えらい反発する人もいるみたいだが、受け入れられる人もいるんだろ?このスレでも。
それを「国民は皆納得しないだろう」なんて決めつけられると、何かすごい気に入らん。
ただのあまのじゃくかもしれんが。
960名無しさん@5周年:05/01/28 01:15:34 ID:YIO9E2X5
>953
そういうのって外からみたら、家宝の壷があるからうちは格上・・とか
思ってる田舎の家とおなじじゃん。
961名無しさん@5周年:05/01/28 01:19:00 ID:zL+AfoCA
寿命が長いだけでめでたいように、長いものはそれだけでめでたいのだ。
そういうものは、合理的な価値はなくとも、人間の精神を支えるものなのだ。
962名無しさん@5周年:05/01/28 01:19:18 ID:YiTX5Nyi
>>946
 神道の核心としての宗教性とか、お祭りばっかしてるってのもそうだけど、、
946のいう 畏れおおくも みたいのはイタイ。合わない。お祭りばっかしてるのも普通知らない。
 「無名」を「可換な何か」と言う枠組みで考えるのはおかしいし、それはさておいても
「癒し」が限られた人へのもので、なおかつエスノセントリズム
の核心としての両義性をもってしまっていることも考えるべきときなんだと思う。
愛国と自民族中心は微妙なバランスだけど同じではない。

 中段の受容の大切さ自体には同意だけど、立ち直りとは逃れではないとも思う。
さらに、上述のように天皇を神格視してるよーなのは確実に減ってる。
前にも出てたけど、メディアアイコンとしての認知のほうが増えてるだろう。

>>947
形式的になるのはある意味必要だと思う。伝統は残すべきと思えばこそね。
963名無しさん@5周年:05/01/28 01:19:40 ID:ioZKB+9c
>>960
そういう意味じゃないよ。
>>946をよんでみて。
964名無しさん@5周年:05/01/28 01:23:00 ID:um1DQ7MY
>>960
そう考える人が大勢いるから、世の中に権威というものが存在する。
権威が必要でない清らかな心の人ばかりなら、なくてもいいが
人が人である限り、無理だな。
965名無しさん@5周年:05/01/28 01:23:01 ID:Wkf9iJte
>>962
アイコンだけ残して中身は空っぽか。
確かそんなウイルスがあったなw
966名無しさん@5周年:05/01/28 01:24:00 ID:KefGBijt
>959
自分の意見は横においといて、世間を見渡してみると
世論の動向って大体見えてくるもんじゃないの。
えっ見えない? それは失礼。

おそらく今後、皇室問題に関して詳細なアンケートが
各マスコミで行われると思います。
それを見ても「マスゴミの捏造だ、ゴルァ」って言ってたら
真性のあまのじゃくだと思いますが。
967名無しさん@5周年:05/01/28 01:26:02 ID:ChFgiMNa
ああ、何だかこの問題でのもやもや感の原因がわかってきたぞ。
男系男子や養子容認する方が、拠り所となる事象を挙げて「自分」の意見として述べているのに対して、
女系容認、天皇陛下愛子様待望する方は「世論は」「国民は」「世界は」と
西欧文化・思想・数の論理(正確な調査ではないが)で押しているんだなあ。
968内部告発らしきカキコ:05/01/28 01:27:12 ID:zfGiyHKa
両陛下だけでなく旧皇族も正田家をはじめとする親族も、
皇太子夫妻には呆れ果てているのが現実。
陛下の誕生会でも、歓談の時間に正田家と川嶋家の面々が
いつものようにじっと後ろに控えているのに、小和田夫妻は
前に出てあちこちに話しかけようとして「娘が欠席して
いるのによくもまあ申し訳なさや遠慮の欠片もなく」と顰蹙。
両陛下、秋篠宮夫妻から小和田夫妻へのお言葉は皆無。
陛下の誕生日をお祝いする言葉で自省もせずに朗々と
「新潟県中部地震の折には日帰りで現地を慰問され…」
とやった皇太子共々場の失笑を買っていた。
女帝論は、小和田一派以外誰も認めていない。
969名無しさん@5周年:05/01/28 01:29:46 ID:KefGBijt
>967
女系容認の根拠に「実現性」も加えといてね。
なぜ、数の論理を持ち出しているかと言うと、
何度も書いてきたけど、
天皇陛下が世論を尊重すると仰ってるからだよ。
970名無しさん@5周年:05/01/28 01:31:44 ID:Wkf9iJte
>>960
その壷の存在が恨めしくてしかたがない国だってあるんだよ。
万世一系は日本の持つ重要な政治的カード。
日本国民は騙せても、日本を目の敵にする近隣諸国はしっかり動向を見守っている。
971名無しさん@5周年:05/01/28 01:33:50 ID:YiTX5Nyi
>>963
それじゃ960の解釈より変な精神性があるぶん偏ってる
というのが立場だなぁ。
>>946は、信念としては他人がとやかくいうことではないが

>>960,961,963
構造は960だと思うけどね。
>>967
やっぱ、正統性と男女平等でない?
正統性には実績、、てか「これまでそうだった」があるけど、
根拠が浮き世離れ。なぜならコミュニティーの構成員の考えが変わったから。

娘が病気の親に
>「娘が欠席して いるのによくもまあ申し訳なさや遠慮の欠片もなく」と顰蹙。
とあきれ果てたりする、常識知らずがデフォとされたり。ってのもあるのかもね。
972内部告発らしきカキコ:05/01/28 01:35:30 ID:zfGiyHKa
陛下のご心痛はなまなかなものではない。
そして、あえてこう書くが皇太子夫妻への失望と落胆は非常に大きい。
旧皇族と親族は、文春と女性誌のニュースソースとなって
一方的な情報を垂れ流し続ける小和田家には反感オンリー。
ただ、立場をわきまえない阿呆とまともに付き合えば自分たちも
同レベルになるし、反駁するとマスコミからさらに
面白がられ、泥沼化しかねないから今はじっと耐えている。
それでも、事実とあまりにも異なる、両陛下、秋篠宮ご夫妻、
紀宮様を貶めるような報道が重なるのには我慢の限界状態。
万一のことがあれば、皇后さまや秋篠宮ご夫妻が理不尽な批判や
報復の対象になるのを危惧しているのは今上も同じ。

弟が兄に諫言するというのは不忠というのが小和田サイドの
言い分だが、それを言うなら皇太子や妃の両陛下に対する態度は何なのか。
電話で話そうとしても、やれ忙しいだの妃の体調が優れないだの
今は話したくないなどで、宮中行事の時でさえ深く話し合う以前の
接触すらろくにできなかった。両陛下も秋篠宮殿下も紀宮様も同じ。
直接訪問しても会えなかったり、まともに相手にされず酷い扱いを受けた。
だから、やむなく年に一度の会見や文書で発言せざるを得なかった。
973名無しさん@5周年:05/01/28 01:37:00 ID:zL+AfoCA
>>968
官僚の中の官僚のトップ。傲慢の権化のような香具師なんだろうな。
974名無しさん@5周年:05/01/28 01:37:23 ID:ChFgiMNa
>>969 ということは、世論を煽動できる立場のメディアと
政治家と、野心を持つものが手を組めば、恐れるものはないな…。
俺は、親戚に男の子がいるなら養子にして伝統を継承させても
別に反感は覚えないけどねぇ。いとこかはとこくらいだろ?
昭和天皇の皇女様が嫁いでいたそうだから。
テロ朝のコメンテイターが養子案について「ふ」と鼻で笑ったのを見て
ムッとしたのも効いてるかもしれん。どんな意見にも耳を傾けるのが
民主主義だろうにな。
975名無しさん@5周年:05/01/28 01:37:45 ID:KefGBijt
>968
そういう誹謗中傷を流してるのは、一体誰なんだってところに目を向けると、
その噂話が広まればデメリットも大きいって思うよw
976名無しさん@5周年:05/01/28 01:44:16 ID:Wkf9iJte
皇太子殿下は自らの立場を持て余しているように見えるね。
小和田家には負い目があるから皇族としての立場を主張することもできない。
殿下の本音は何が何でも愛子女帝ということではなく、雅子妃にこれ以上子作りの件で
負担をかけず、健康を取り戻してほしいということだけのように思えるのだが…。
977名無しさん@5周年:05/01/28 01:44:45 ID:zfGiyHKa
>>975
誹謗中傷?全てとは言わないがある程度事実なんじゃないのか?
今上が女帝に反対しているってのはマスコミ以外から漏れ出てきてるよ。
978名無しさん@5周年:05/01/28 01:45:55 ID:KefGBijt
>974
> >>969 ということは、世論を煽動できる立場のメディアと
> 政治家と、野心を持つものが手を組めば、恐れるものはないな…。

これまでに自民党がさんざんやってきたことだからね。

養子問題に関しては、まあ、世論の動向を見守りましょう。
近いうちに結果が出ると思うから。
979名無しさん@5周年:05/01/28 01:46:20 ID:ChFgiMNa
>>975 な。どう見ても旧宮家か皇族のどなたかがソースだもんな。
それは天皇陛下愛子擁立派にとっては好都合だよ。
彼らは皇統を狙って皇太子妃に対する誹謗中傷を流している、ってな。
ただし彼らは皇后陛下美智子様が同じように文春から傷め付けられたり、
秋篠宮殿下や信子妃が誹謗中傷されていても怒ることはせず傍観。
だから、スキャンダルを匂わせたり、この会議自体のうさんくささを
強調するなら、事実のみを並べてみることだと思う>>887
980名無しさん@5周年:05/01/28 01:48:00 ID:KefGBijt
>977
だーかーらー、それを漏らした人間がいる訳でしょう。
思想信条がどうだってことじゃなくって
そーゆー人のことを素直に尊敬できる? オイラは軽蔑するけどなぁ。
981名無しさん@5周年:05/01/28 01:50:49 ID:Wkf9iJte
>>977
ならば陛下のご意向を汲んで、女系近親である東久邇家だけでも
皇位継承の対象とする可能性は十分にあるね。
そうすれば東宮家のプレッシャーもなくなるし、愛子女帝が民間人を皇婿にしても
男系の伝統を保つ道ができることになる。
982名無しさん@5周年:05/01/28 01:52:04 ID:YIO9E2X5
人が両陛下を敬ったり、被災地で癒されたりするのは、人間宣言をした
天皇以来、象徴としての立場を模索し、実践する努力を見ているからだよ。

歴史書読んだらわかるけど、それこそ官僚に命じて記紀を作らせた、その
神話の内容自体からして人間臭いものだし、その後の文学や歴史に出てくる
天皇だって、人間そのものじゃん。聖性を帯びちゃったのは軍部に利用され
たある時期だけではないの?
983名無しさん@5周年:05/01/28 01:52:49 ID:ioZKB+9c
>>971
>根拠が浮き世離れ。なぜならコミュニティーの構成員の考えが変わったから。

でも、有識者会議の設立趣旨には、「今後何百年と続いていく皇室や日本の国の根幹に関わる
重要な問題を話し合う・・・」と言う意味があるんでしょ。吉川さんの記者会見では。

時代が変わり、国民の意識が変化したら、
すぐに「やめる」ということもアリだとID:YiTX5Nyiは言いたいの?


984名無しさん@5周年:05/01/28 01:53:35 ID:ChFgiMNa
>>980 そうだよな。関係者と称して雑誌に都合のいい話を漏らすヤツらって
いやらしいよな。だから小和田氏サイドの人間が好きじゃないんだよ、俺は。
皇太子殿下の「人格を否定する動き」発言以来、気を付けて週刊誌を
読むようにしてたんだが、記事のソースが政府高官夫人とか雅子妃ご学友とか
怪しさたっぷりだったぞ。両陣営をしっかり見張ってメディアをながめていると面白いよ。
985名無しさん@5周年:05/01/28 01:55:08 ID:ioZKB+9c
>>982
>聖性を帯びちゃったのは軍部に利用され たある時期だけではないの?

天明の大飢饉の時は、どこからとも無く京都御所の周りに民衆が集まってきて
ぐるぐる御所の周りを回りながら、御所に投げ銭をしたといいますよ。


986名無しさん@5周年:05/01/28 02:01:08 ID:KefGBijt
>984
我々一般大衆も戦後何十年か経って、少しは利巧になったからねw
スキャンダル記事の裏側くらい容易に勘ぐって、
2ちゃんにチマチマと書き込んだりしてるから。
987名無しさん@5周年:05/01/28 02:02:22 ID:YIO9E2X5
>985
それって前の飢饉のときに米を放出したりしたからじゃなかったっけ?
でも天明の飢饉の時は何も施すものがないから、水をふるまったとか
流したとかじゃなかったかな?
988名無しさん@5周年:05/01/28 02:04:58 ID:Wkf9iJte
現天皇家第一子唯一の直系である愛子には天皇になる権利がある。
しかし配偶者が男系男子でなければその子供が皇位を継ぐ資格はない。
相手を選ぶのは愛子の自由。
愛子が民間人を夫にする権利を保障するために、また愛子が子供に恵まれなかった時のために
スペアとして旧皇族の一部を皇統に復帰させる。

これなら一般国民の理解を得られないか?
989名無しさん@5周年:05/01/28 02:06:02 ID:ioZKB+9c
>>987
多分皇室領から、救い米を放出したという話は聞いたことがある。
どちらの飢饉の時かは忘れたけど。
990名無しさん@5周年:05/01/28 02:06:55 ID:YiTX5Nyi
>>983
 意外と、質素に平凡に「存続してほしい」んだよね。テヘテヘ
でも、国民に支えられてるものだから、宮内庁や制度は、
>時代が変わり、国民の意識が変化したら
もちろん消えるよね。漏れに聞くまでもないでしょ?

>日本の国の根幹に関わる重要な問題
ってのはどういった文脈での「根幹」なのかわからないけど、
字面をみる限りでは、国の根幹は言い過ぎと思う。

天皇を祀る時は利用するときでしかないと思うし。
(宗教性の中心とみる人からも、気に掛けられてるくらいの状態が自然だと思う)

平素(人々に)気に掛けられる(無力な)存在を象徴として中心に置いた
ってのは日本人の精神構造にも似てると思う
991名無しさん@5周年:05/01/28 02:08:14 ID:ChFgiMNa
朝生で皇室問題取り上げたとき、誰かが言ってた話。
家を建てる際にめんどくさいから地鎮祭はやらん、と言ったら
大工達が頼むから形だけでもやってくれ、とお願いされたと。
神主それ自体に何か力があるなんてファンタジーだが、
どこかでやおよろずの神を意識して生きている。
ローマ法王ヨハネパウロ2世が来日した時、信徒達は大騒ぎだったんだろ?
涙流してさ。でも別にその人自身を神とあがめているわけじゃない。
天皇陛下にも、それに似た感情を覚える俺は古い人間ですね。
992名無しさん@5周年:05/01/28 02:08:31 ID:um1DQ7MY
>>987
祈祷してくれって意味もあるんじゃ?
993名無しさん@5周年:05/01/28 02:11:08 ID:KefGBijt
>988
> しかし配偶者が男系男子でなければその子供が皇位を継ぐ資格はない。

ここがネックだね。どうやって一般国民に理解させるか?
でも、その後の論理は、一般国民の耳にわりと心地よく聞こえると思うよ。
994名無しさん@5周年:05/01/28 02:12:45 ID:ChFgiMNa
今上陛下の直系は「皇太子殿下」と「秋篠宮殿下」だ。
もはや天皇陛下愛子擁立するためには今上陛下なぞないがしろムード。
もうだめぽ。
995名無しさん@5周年:05/01/28 02:14:01 ID:Gw8b52QH
さくちゃんラブ(●´∀`●)付き合ってください!
996名無しさん@5周年:05/01/28 02:15:46 ID:mrg/ioyr
>>994
「男系」と「父系」は、違う
遺伝子学上問題無い
997名無しさん@5周年:05/01/28 02:16:01 ID:Gw8b52QH
さくちゃん(´∀`)
998名無しさん@5周年:05/01/28 02:17:33 ID:yQ0TdMn/
セックスを知ってるのか知らないのかよく分からん。びっくりするよ
999名無しさん@5周年:05/01/28 02:18:23 ID:KefGBijt
やっぱ、女系に流れていきそうだなぁ
1000名無しさん@5周年:05/01/28 02:18:46 ID:HKWC527i
栄光の23get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。