【宗教】進化論に反対する教育委員会に違法判決…米国地方裁判所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★進化論に反対する教育委員会に違法判決

 [アトランタ 14日 ロイター] 米国の裁判官は、合衆国憲法に違反しているため、
進化論に反対する注意書きステッカーを教科書から取り除くように、あるジョージア
学校区に命令した。
 米国地方裁判所クラレンス・クーパー判事によると、アトランタで出されたこの
判決は、コブ郡教育委員会が、2002年に生物学の教科書に注意書きを載せたことは、
憲法で保障された政教分離に違反しているというものだ。
 このステッカーには下記のような注意書きが書かれている。

 “この教科書には、進化論についての記載があるが、進化論は事実ではなく、生物の
起源に関する理論である。この教材には偏見なしに接し、慎重に学習し、疑問の念を
持って考慮されるべきである”

 注意書きに対して反対する保護者の会に変わって、教育委員会を訴えた全米市民自由
連合(ACLU)のマギー・ギャレッド弁護士は「本当によかった。法が白黒つけてくれた」
と話している。
 ACLUは、教育委員会はこの教材に明らかに偏見を持ち、天地創造説を事実上教え込み、
非キリスト教徒やほかの宗教を差別しようとしていると反論していた。
 天地創造説は、生物は神が創造したという信念に基づいているが、進化論は、ほとんどの
科学者が認めているもので、生物は原始的な形から進化していると同時に、自然淘汰が
なされるという理論である。
 米国最高裁判所では、1987年に公立の学校では、進化論と一緒に天地創造説を
教えてはいけないと判決を下している。(以下略)

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081105785386.html
2名無しさん@5周年:05/01/16 18:51:56 ID:CWrgEacB
2げと
3名無しさん@5周年:05/01/16 18:52:02 ID:qaMZpjCx
4名無しさん@5周年:05/01/16 18:52:46 ID:FFdjKW4k
3ではないと思ふ
5名無しさん@5周年:05/01/16 18:52:55 ID:/yM/Yu5J
万物の起源ニダ(AA略
6名無しさん@5周年:05/01/16 18:53:00 ID:Y26esLVR
>>1
ダーウィン乙
7名無しさん@5周年:05/01/16 18:54:04 ID:mKC7YIZ4
基地害キリスト教徒め!
8名無しさん@5周年:05/01/16 18:54:26 ID:XiN6nQB7
7だったら、姉に種つけてくる
9名無しさん@5周年:05/01/16 19:01:03 ID:Hsw7RjkR
さすがアメリカンクオリティ。
10名無しさん@5周年:05/01/16 19:03:30 ID:k3Xr3kDc
やはりアメリカ人とアルカイダを思いっきり戦わせようよ。

他の国の邪魔にならないように、火星かどこかに全員移住させてさ。
11名無しさん@5周年:05/01/16 19:04:43 ID:09gzI+eB
進化と自然淘汰の関係が理解できてない文だな、1の引用元は。
12名無しさん@5周年:05/01/16 19:04:50 ID:XDYEU8rF
>>1
>進化論は、ほとんどの科学者が認めているもので、

認めてない科学者もいるのか…。
13名無しさん@5周年:05/01/16 19:07:39 ID:d6XTR7h4
            
   | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   | ̄ ̄|´Д`| ̄| ☜ >>8
   | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
   | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
*いしのなかにいる*
14名無しさん@5周年:05/01/16 19:09:54 ID:v4B6ivtH
ジョージア州か、典型的なアメリカ南部で宗教的保守で「クロンボは奴隷にして当然!」
「キリスト教化されないインディアンは殺されて当然!」と言っているような白人達が
たくさん居そうな州ですね。

というイメージは俺の偏見?
15名無しさん@5周年:05/01/16 19:12:21 ID:QXn4QsnX
なんだよなんだよ、「ほとんどの科学者が認めている」って


お前ら見たのかよ!


なんで創造論を教えちゃいかん、まだ真実はなんなのかわからないというのに・・・
16芦原:05/01/16 19:16:16 ID:acfV24pW

遅い
17名無しさん@5周年:05/01/16 19:21:58 ID:XtrNxXp1
>>15
創造論より進化論が正しい確率が圧倒的に高いから
18名無しさん@5周年:05/01/16 19:31:04 ID:9T+IfnTQ
ネオコンクォリテイーだね。宗教右派が仕切るから。
19名無しさん@5周年:05/01/16 19:32:33 ID:QXn4QsnX
>>17
確立?なにそれ、真実ではないじゃないか、私は真実の事を言っているんですよ。
私達の目の前の物が全てが見せ掛けだけの偽物だったらどうするのだ!

そんな事で混乱する事態が起きないように、平等に二つとも教えるべきだよ。
こんなのはっきり言って不平等だ、幼い頃からそれだけを教えられれば、それだけしか見えなくなるのも当然の結果だ!
でもそれは刷り込みだよ、あんた達の教育は洗脳だ!
それに進化論者はいけ好かない奴が多い、私はそれも嫌だ!ああ嫌だ!
20名無しさん@5周年:05/01/16 19:33:52 ID:8UozGnZT
日本人は赤子ですが、何か?
21名無しさん@5周年:05/01/16 19:35:50 ID:At9KWOwY
人間て進化しないね・・
22名無しさん@5周年:05/01/16 19:37:00 ID:m/V2/P8K
>>19
バカだねー
進化論の正しさは論理的に証明されている。
オマイさんのようなバカには決して覆せないほど完璧に隙なく証明済み。

創造神話なんて、論理的に誤っている。
だから教えないでいい。
23名無しさん@5周年:05/01/16 19:39:14 ID:XtrNxXp1
>>19
釣りだと思うが、一応レスするよ。

二つとも教えたら、逆に子供が混乱すると思うが。
過去には戻れないんだから、科学的証拠の多い方を教えた方がいいだろう。
子供達に科学として教えるには、創造論はあまりに宗教色が強く、
理論の正当性を示す証拠がすくない。
だから、哲学の授業とかにでも教えた方がいい。
24名無しさん@5周年:05/01/16 19:39:38 ID:orCm30t6
アメリカ人がイスラム教徒を危険視するのはアホみたい
25名無しさん@5周年:05/01/16 19:40:18 ID:6aWRlt58
当たり前だろ。天地創造説が正しいに決まってる。
人間は作られなかったと思うが、微生物は宇宙人か神が作ったに違いない。
進化論を聞いていると微生物から長い年月をかけて人間になったって言うけど
その微生物はどこから来たんだよって話しだよ。
26名無しさん@5周年:05/01/16 19:40:57 ID:v4B6ivtH
>>24
ジョージア州にはそういうアメリカ人が多そうだよね。
27名無しさん@5周年:05/01/16 19:44:28 ID:XtrNxXp1
>>25
>その微生物はどこから来たんだよって話しだよ。
海中に含まれていたアミノ酸等が結合して偶然に生まれました。

それと逆に聞くけど、神が人間とかを造ったというなら
その神とやらは誰が作ったんだ?
28名無しさん@5周年:05/01/16 19:45:01 ID:jqj0M47J
>>24
実際アフォだよ
>アメ公。
29名無しさん@5周年:05/01/16 19:48:52 ID:TffwidqH
>>25
同感

だいたい、何も無い所からいきなりビックバンって言われても
分け分かんないし、そもそも、何も無いところからガスって生まれるの?

進化論の方が理屈が通らねぇ。
2つとも教えて、本人に検討させるべき



30名無しさん@5周年:05/01/16 19:53:09 ID:XtrNxXp1
>>29
それを言い始めたら、神もどうやって何もないところから生まれたのかって話になる。
31名無しさん@5周年:05/01/16 19:54:10 ID:XDYEU8rF
>>29
>だいたい、何も無い所からいきなりビックバンって言われても
>分け分かんないし、そもそも、何も無いところからガスって生まれるの?

バカじゃねーの?
うちの裏庭なんか、水が溜まっただけでボーフラが沸いてるぞ。
32名無しさん@5周年:05/01/16 19:58:06 ID:uLxjON9p
>>13
?
33名無しさん@5周年:05/01/16 20:01:40 ID:QXn4QsnX
神は人の頭では到底理解できないのです。

私達動物・現象とは違うので神にとって「生まれる」という概念はありません。
最初からそこに存在しているのです。
科学では説明できない物なのですよ。



まあ宗教も科学も結局は「お前見たのかよ」と言われたら太刀打ちできません。
見てないんですもの、仕方ないですね(思考停止)
34名無しさん@5周年:05/01/16 20:03:33 ID:orCm30t6
>23
>哲学の授業とかにでも教えた方がいい。

いろんな人が勉強しにきている学校で教える必要は無い。聞きたいやつは教会で聞けばいい。
35名無しさん@5周年:05/01/16 20:06:25 ID:QXn4QsnX
>>34
理由になってないです、それでは

      さ・べ・つ

       です
36国士交通大臣 ◆PArGc/nL3k :05/01/16 20:07:23 ID:/Aq0Fd1W
 “この教科書には、進化論についての記載があるが、進化論は事実ではなく、生物の
起源に関する理論である。この教材には偏見なしに接し、慎重に学習し、疑問の念を
持って考慮されるべきである”

 間違いではないな。一般に正しいとされている理論が事実かどうかなんて証明できないもんな。

 神ってのは人智を超えたものの総称であってあーめんとからーめんとかのことじゃないんだよ。
37名無しさん@5周年:05/01/16 20:08:50 ID:XtrNxXp1
>>35
差別なく教えようとしたら、各宗教、宗派ごとの創造論を教えないとダメだな。
38名無しさん@5周年:05/01/16 20:10:32 ID:orCm30t6
地球規模のサイズの実験場でさまざまな手法で10億年くらい掻き混ぜながら刺激を与えたら、
周囲の材料を取り込んで自分の複製を作る最も単純な高分子が生じることくらい不思議じゃない
だろう。 

そんで、一旦自己複製をするモノが登場さえすれば、あとは進化論の通り。

39名無しさん@5周年:05/01/16 20:15:52 ID:XtrNxXp1
>>36
真実であると断言できないが、化石や現在も起こっている生物の進化等を考慮
すると、限りなく真実に近い理論であるとは言える
40名無しさん@5周年:05/01/16 20:22:53 ID:WwhNaC49


 まぁ、イゲレツの中で、「 カ ル ト 」に走ったヤツ等が、気持ち悪い

と、追い出されてアメリカ大陸に侵略したのが、メリケンの始まりだからなw

今で言うと、オウムのヤツ等が自分達の真理と教義を、思う存分信仰できる土地

を求めて、メリケンに渡る様なモンw   まぁ、中南部なんて正に、「カルト」

の子孫どもが今に生きてる恐ろしい場所。  福音派というカルト≠オウム真理狂w


41名無しさん@5周年:05/01/16 20:25:30 ID:V1wPmn8o
主観と客観がある。どちらも正しい。
地動説も正しければ天動説も正しい。神が生物を作ったかもしれない。
42名無しさん@5周年:05/01/16 20:28:38 ID:CA2fP8zN
>>39
限りなく真実に近いっつーより、現時点において「もっとも現象の説明に成功している」理論だわな。
真実かどうかという観点を持ち出したら、宗教の世界観だってやっぱり真実だし。
てなわけで、そーゆー意味では>>41も同意。
43名無しさん@5周年:05/01/16 20:29:44 ID:XtrNxXp1
>>41
いや、主観だけでは正しくないだろ。
あと、地球の公転運動は人間が宇宙に出て確認済みだから、
天動説は正しくないだろ
44名無しさん@5周年:05/01/16 20:32:10 ID:Td0X5hMs
おまいら、 進 化 論 は 仮 説 ですよ!
45名無しさん@5周年:05/01/16 20:32:15 ID:zi3jbpxc
>>43
もしかしたらそれは地動説派による作られた映像かもしれない
自分でたしかめてもないのになんでそんなことを言う















と天動説派の人が言っておりますw
46名無しさん@5周年:05/01/16 20:32:29 ID:XtrNxXp1
>>42
「もっとも現象の説明に成功している」理論って言い回しは、
証拠はほとんど無いけど、事象をもっとも説明しやすい仮説
とかに対して使う感じがする。
進化論の場合は、証拠が沢山あるから、これには該当しない希ガス
47名無しさん@5周年:05/01/16 20:32:37 ID:XHJcv3mx
>>41
天地創造説では化石をどう説明してるの?
48名無しさん@5周年:05/01/16 20:32:45 ID:QXn4QsnX
>>43
うほほほほ、その「宇宙」がなかったらどうするんだね。
見た人間と言っても一部の人間だろう、いくらでも捏造できる。
あははは、疑ったらきりがない。

地球が空洞で出来ていたらどうするのかね。
ああ私とんでもない馬鹿な事言ってる!
でも見たことないんだもの信じられません!
49名無しさん@5周年:05/01/16 20:40:53 ID:XtrNxXp1
>>48
世界各国の科学者や観測所、研究機関を巻き込まなくては
捏造できないじゃん。
そこまでの労力をかけて捏造して、誰が得するの?
50名無しさん@5周年:05/01/16 20:42:12 ID:me/hvuKg
ダーウィニズムはダーウィン主義とも言うようにイデオロギーであって科学ではないのです
51名無しさん@5周年:05/01/16 20:43:53 ID:XtrNxXp1
>>50
科学的に説明がつくし、それを証明する証拠もあるのに科学じゃない??
52名無しさん@5周年:05/01/16 20:44:41 ID:qC8G+Aj3
>>47
発掘した子羊をおちょくるために慈悲深い主が御創りになられたのでつ。
53名無しさん@5周年:05/01/16 20:45:28 ID:14i9lOEU
まあ、実際仮説なんだから注意書きはとくに間違ってないと思うし
そういう態度で勉強に臨むことは悪くないんじゃないか。
54名無しさん@5周年:05/01/16 20:46:18 ID:CA2fP8zN
>>46
いや、俺の言いたかったことは、科学的な正しさを表現する上で
「真実」という言葉を使うのはいくない、ということで。

科学の営みってのは、「世界の様子をどれだけ普遍的に説明できるか」
ってことにあるわけで、そこに「あるべき世界の姿」という価値を投影しちゃ
いかんと。

>>48
おまいがいちばん科学と遠いところに居るぞ。
55名無しさん@5周年:05/01/16 20:49:10 ID:XtrNxXp1
>>53
細かいところで申し訳ないが、進化論は仮説ではない

かせつ 0 【仮説】

ある現象を理論的に統一して説明するために立てられた経験科学上の仮定。
その真偽の検証は、仮説から必然的に演繹(えんえき)された諸命題を実験
や観察によるテストで確かめることによってなされる。
検証された仮説は法則や理論として公認される。

現在も生物は進化を続けてることは確認されてるし、世界の生物の遺伝子情報
を解析したり、化石等を検討するなどして十分検証されてるよ
56名無しさん@5周年:05/01/16 20:53:02 ID:Td0X5hMs
この議論はこの人がかたつけてるね。

http://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/
57名無しさん@5周年:05/01/16 20:54:05 ID:iO/pygYZ
>>48
おまいがいる以上、おまいのひいひいばあちゃんも過去に存在したかも知れない。
しかし見たことが無いから実際に存在したかどうか判らない。
一個人の記録などいくらでも捏造できる。
本当、疑ったらきりがないね。
58名無しさん@5周年:05/01/16 20:57:06 ID:XtrNxXp1
>>56
初めて知った。勉強になるな。dくす
59名無しさん@5周年:05/01/16 20:57:35 ID:orCm30t6
まぁ、進化論と創造論のどっちを支持する者が賢いかって言ったら
言うまでもないがな。
60名無しさん@5周年:05/01/16 21:00:41 ID:spGodcP6
>>43
宇宙空間で、どれが動いていてどれが静止しているなんてきっちり決めることなんて不可能じゃないか?
61名無しさん@5周年:05/01/16 21:02:33 ID:XHJcv3mx
>>59
賢いか賢くないかは別として、いい地位についている人の中に創造論支持者
がかなりの数いるのは確かだろうな。
そうじゃなきゃこんな問題がおこるはず無いし。
62名無しさん@5周年:05/01/16 21:06:20 ID:B16Q135p
>>27
ただ…人工的には出来てないよね
ウイルスの類だけは作れたかとおもったけど
63名無しさん@5周年:05/01/16 21:06:28 ID:CA2fP8zN
>>60
そこはそれ、太陽とか銀河中心とか、適当な座標原点を決めるわけですよ。

どうもクーンのパラダイム論以来、天動説と地動説とが全くの等価だと
思い込んでる人が多くなったような気がする。トポロジー的には等価でも
ニュートン力学的にはぜんぜん違うのよ。
64名無しさん@5周年:05/01/16 21:08:22 ID:CNQy+peU
これを裁判で決めないといけない位、中世の時代に戻ってしまった国。

アメリカ。


「人類は産業革命で物質的な成長を成し遂げたが、
 精神・文化の点に於いては魔女狩りの時代から
 進歩していると言い切れるだろうか?」
誰か偉い人が言ってた。
65名無しさん@5周年:05/01/16 21:09:17 ID:XtrNxXp1
>>60
なるほど、宇宙には絶対的に静止している点の定義は難しい。
しかし、相対的には運動を観測可能だ。
もし天動説が正しいとしたら、地球を中心にして太陽系の惑星
や太陽が回ることになる。
そうなると、太陽系の惑星は地球から見て、常にほとんど同じ距離を保つ
こととなるはずだが、実際に観測される距離は違う。
これは太陽を中心として地球が公転しているから、地球と公転周期の違う
惑星は地球との距離が変わるわけだ。
ちょっとわかりにくい文章ですまそ
66名無しさん@5周年:05/01/16 21:10:08 ID:7gLlsj65
高度に発達した異星人が地球を実験場にして
いろんな生物作ってるんです。
数万年ごとにやって来ては、支配種を根絶やしにしたり
残存種に手を加えてバリエーションを増やして
繁殖させたり偉い苦労してんです。
そう言う業績を彼らは学会に発表してんです。
何とか法により神経集合臓器を強化させた猿の一種について
とか発表されてるんです。おれらはマウスです。
67名無しさん@5周年:05/01/16 21:14:05 ID:B16Q135p
見るまで月は存在しないって例のあれ
実験は理解できるけど

目に見えるサイズのものまでが見るまで存在しないと言われると
なんかいまいち騙されてる気になってくる
68名無しさん@5周年:05/01/16 21:15:08 ID:Cjb0coZv
知り合いが生物関係の研究所にいるのだが、ラボにカトリックの外国人がいて
専門分野が分子進化やってるくせに、個人レベルでは創造説を信じて疑わない
人がいるらしい。仕事と宗教は別というのだろうか?脳内でどのように折り合いを
つけているのか、いまだにわからない。
69名無しさん@5周年:05/01/16 21:15:35 ID:LWZvi3l0
光あれ!
はじめ天も地も宇宙のすべてが形なくただ闇が大いなる深い淵をなしていた
神の霊が水のおもてをおおい神は光と闇をわけた 光を”ひる”と名づけ闇を”よる”と名づけたのだ
夜となり朝となった これが天と地すべてのはじまりの第一日である

神は言った
大空よ水のあいだにあれ 水と水をわけよ!
そして神は大空を”天”と名づけた!
夜となり朝となった これが第二日である

神はまた言った
天の下の水はひとつの所にあつまりかわいた所があらわれよ!!
神は水のあつまった所を”海”とよび かわいた所を”陸”とよばれた
夜となり朝となった これが第三日である

神はまた言った
天の大空に光ありてそれをしるしとして季節と日と年とをあらしめよ!
神は大きい光に昼をつかさどらせ 小さい光に夜をつかさどらせた
そして夜となり朝となった これが第四日である

神はさらに言った
水は命あってうごく生き物の群れでみちよ!鳥は地の上 天の大空をとべ!
夜となり朝となった 第五日である

神はまた言った
われわれにかたどって われわれの形に人をつくろう!
神は土のチリでみずからの形にかたどって人をつくった
そして夜となり朝となった 第六日である

そして第七日には神はすべての仕事をやすみ その日を聖なる日としたのだ
70名無しさん@5周年:05/01/16 21:16:53 ID:XtrNxXp1
>>67
不確定性原理のこと?
あれはミクロの場合の話であって、それをマクロに当てはめようとするからおかしくなる
71名無しさん@5周年:05/01/16 21:17:59 ID:ZCgbUENm
進化したはずの人間がイヌのようにビタミンCを合成できない。
進化ってなんなんだ?
72名無しさん@5周年:05/01/16 21:18:23 ID:CA2fP8zN
>>66
んで、その高度に発達した異星人の星も、実はもっと高度に発達した
異星人の実験場で、
「何とか法により神経集合臓器を強化させたタコの一種が他の星で
何とか法によって猿を神経集合臓器を強化させている実験について」
とか発表されてるの。
73名無しさん@5周年:05/01/16 21:20:48 ID:XtrNxXp1
>>71
進化は環境と突然変異から生み出されるものだから、
ある生物にある機能が、他の生物にないことはよくあることなんじゃない?
74名無しさん@5周年:05/01/16 21:20:57 ID:B16Q135p
もう目に見えるサイズにする実験が成功してたような…
あのなんとか凝集とかいうやつはそんな振る舞いしないの
75名無しさん@5周年:05/01/16 21:21:13 ID:7gLlsj65
>>71
分化と自然淘汰の強者生存理論が進化論じゃないのかい。
一本筋に高度な生命体となるべく進んでいると思ってるなら
進化論をこの機に知り直す良い機会だよ。
76名無しさん@5周年:05/01/16 21:23:26 ID:CA2fP8zN
>>71
進化ってのは徹頭徹尾、変異分布の増大であって、「優れたものになろう」とか
「高度なものになろう」とかいう駆動力は存在しないんじゃ。

ってグールド先生が口を酸っぱくして言ってますた。
77名無しさん@5周年:05/01/16 21:24:00 ID:XtrNxXp1
>>74
それは知らない。詳しく教えてくれると嬉しい
78名無しさん@5周年:05/01/16 21:24:43 ID:fkYNdU9c
黒い山葡萄原人から進化したニダ
79名無しさん@5周年:05/01/16 21:28:34 ID:7gLlsj65
>>72
ん。そうだよ。知的生物は次世代の知的生物を作るのが
世の習わし。大本の最初の知的生命は親和的存在として
信仰されているけど、今確認されていないし大した問題ではない。
生命をデザインする興奮に、そういった疑問はかき消されてしまうように
プログラムされているのではと言われている。
他の星で生物をデザインするのもイイし、その星で作ってもイイ
ように出来ているらしく、いま人類は漠然と半導体で出来た生命か
やはり自分らのようにDNAに基づく生命かを生み出す道へ
なんとなく到達しようとしているのは、ある意味宿命。
80名無しさん@5周年:05/01/16 21:33:27 ID:orCm30t6
なんたって創造論者が証拠としてあげるのは聖書だからな。
お笑いだよ。
81名無しさん@5周年:05/01/16 21:36:20 ID:3pbbeIQP
>>68
 日本人の血液型信仰みたいなモンだろ。
82名無しさん@5周年:05/01/16 21:39:54 ID:TnAT8V23

さすがキリスト教原理主義の国だけある。
83名無しさん@5周年:05/01/16 21:46:23 ID:Hsw7RjkR
>68
この世に進化論や古生物の化石が出てくるのは、神が
人間に用意した娯楽だからとか、完璧なる神は気まぐれ
に世界を創造したのではなく、自然や物理法則から
見ても完璧に整合性があるように作ったので、人間が
研究すると進化論のような科学法則が見えてしまうとか、
いろいろ流儀があるそうですよ。
84名無しさん@5周年:05/01/16 21:46:39 ID:LTyZS7Eu
>>69
懐マン、りんかけスレ住人発見
85名無しさん@5周年:05/01/16 21:48:03 ID:gVlsOj4+
左翼裁判所氏ね
86名無しさん@5周年:05/01/16 21:49:59 ID:nbFrg6B1
神主主義
87名無しさん@5周年:05/01/16 21:54:56 ID:Hsw7RjkR
つまりこの宇宙に絶対的な科学法則があるなら、
当然神はそれにのっとって人間や生物を作り出
したのだろうから、科学研究することは信仰と
一致するという考え方すらある。

別に神が宇宙を作ったのが1万年前だとしても
神は今のような宇宙を作るために、(50億−一万)
年年分の作業を、一万年に一瞬で行ったからだ
といえば筋がとおるわけです。
88名無しさん@5周年:05/01/16 21:55:18 ID:OoHHP5/0
人間は物自体を認識できないんだから
科学が絶対に正しいとはいえない
89sage:05/01/16 21:56:56 ID:BtuJj7+M
>>88のレスも絶対に正しいとはいえないし、このレスも絶対に正しいとはいえない。
90名無しさん@5周年:05/01/16 21:58:26 ID:A/v3Drte
>>77
ボース=アインシュタイン凝縮のことかと。
詳細はググールで熟知すべし。
91名無しさん@5周年:05/01/16 21:59:30 ID:b67gG4iV
遺伝子なんかの仕組みを見ると、生物が(進化も含めて)自然発生的に
生まれたとは到底思えないね。よっぽど神と称されてる異星人辺りが
創り出したという話の方が信憑性がある。

これは何も宗教的な概念ではなくて、それほど生物の構造が緻密に
できてるという判断からのもの。
92名無しさん@5周年:05/01/16 22:02:15 ID:CA2fP8zN
>>87
「世界は5分前に作られたんだよ」ってなジョーク(?)もあるよね。

てなわけで、そういう反証可能性のない(検証できない)仮説は
そもそも科学の縄張りじゃないと、科学の中の人は言っておりますです。
93名無しさん@5周年:05/01/16 22:04:00 ID:Hsw7RjkR
>91
宇宙の端っこの星のこんなちっぽけな人間どもが
文明ができてから数万年で解き明かせてしまう
ようなチンケな仕組みといえなくもないっすよ。

宇宙の広大さに比べればゴミのようなもん。
まだ先はあるだろうけど。
94sage:05/01/16 22:13:09 ID:BtuJj7+M
> よっぽど神と称されてる異星人辺りが
> 創り出したという話の方が信憑性がある。

で、その異星人は誰が創ったの?
95名無しさん@5周年:05/01/16 22:15:12 ID:s+YhpjKx
>>91
遺伝子っていうか、さらに先の、原子、原子を構成している粒子と突き詰めていけば、
それこそ、基本になる粒子が、+か−か、右か左かって単純な違いの組み合わせで
出来ているんだよね。
そのちょっとした違いが積み重なって違う粒子ができ、粒子が組み合わさっていろんな
種類の原子ができ、原子の性質の違いからいろいろな分子ができて・・・・って感じで
宇宙が構成されている。
それこそ異星人とか何とかどころかじゃなく、最初の基本原理を考えたのは神。
96名無しさん@5周年:05/01/16 22:17:12 ID:5nlZHUhC
カルト集団がカルト信仰の自由を求めて新天地に渡って建国したのがアメリカなんだからな。
97名無しさん@5周年:05/01/16 22:21:06 ID:CA2fP8zN
>>95
うんうん。
科学ってのは「この世界」の成り立ちを説明するもんだから、
その外側(ビッグバンの前とか事象の地平線の向こうとか)のことは
神様におまかせモード。

という感じで研究と信仰とを両立してる科学者は多い気がする。
98名無しさん@5周年:05/01/16 22:25:18 ID:7gLlsj65
>>96
教会が権力機構で免罪符売ってたりしてたから
一概に信仰を教会から取り戻そうというムーブメントは
酷評出来ない訳であり。
聖職なんて職位も結局は人間のしがらみを
断ち切れないって話で、どこまで行っても愚かに
人間ができてるのは多分キリスト教的にいえば原罪なんだろな。
99名無しさん@5周年:05/01/16 22:38:20 ID:cT71rMD6
アメリカには地球が丸いことさえ認めない基地害団体がいるらしい
100名無しさん@5周年:05/01/16 22:40:12 ID:A/v3Drte
>>99
そういう人たちって、文明の利器をどう考えて使ってるんだろうな…
101名無しさん@5周年:05/01/16 22:43:22 ID:GLsWj63b
進化論が真実であるかどうかは議論の有るところだけど、
天地創造は明らかに間違ってるだろ。

  ど  ん  な  妄  想  だ  よ  。
 
102sage:05/01/16 22:45:08 ID:BtuJj7+M
> 最初の基本原理を考えたのは神。

で、その神は誰が創ったの?
103名無しさん@5周年:05/01/16 22:45:39 ID:dQYRUMCg
>>102
アザトース
104名無しさん@5周年:05/01/16 22:46:52 ID:1HTdp0S5
なんだかんだいっても、最後にはこうして決着つけるのがアメリカのいいとこなんだと思う

民はクズでは総体としては優秀だから
105名無しさん@5周年:05/01/16 22:47:45 ID:J3wLrtuT
差別云々の問題じゃねぇだろw
106名無しさん@5周年:05/01/16 22:53:03 ID:7gLlsj65
>>102
これは難しいな、物理法則が最初に存在して
この世が作られたとするなら
じゃその物理法則はそのもととなる法則から作られた
のが自明か否かということか、
ま、そんなことまで考えるのは素粒子理論の物理学者か
哲学者の領域だろ。
107名無しさん@5周年:05/01/16 22:53:54 ID:s+YhpjKx
>>102
創ったとか創られたとかじゃなくて、「存在していた」としかわからない様なものだろうね。
108名無しさん@5周年:05/01/16 22:56:37 ID:j9KlmCKr
そんな存在がいたとして、はたして人間の脳で認識できるものかどうか。

キリスト教の主は、人間が考え出した妄想の産物だから良いとしても。
109sage:05/01/16 22:56:57 ID:BtuJj7+M
>>107
「神は存在していた」に納得できるのなら、
「人間は存在していた」でもいいじゃん。神なんか持ち出さなくても。

110名無しさん@5周年:05/01/16 22:58:33 ID:FMCJowQF
進化論、創造論の他に未だ有るだろ
111名無しさん@5周年:05/01/16 22:59:30 ID:CA2fP8zN
>>106
科学の前提となる大原則は「因果律」で、これが成り立つのは
特異点(ビッグバン)からこっちの世界の話だからなあ。

その向こう側で神が神を産んでようが、物理学者も知った
こっちゃない気がする。
112名無しさん@5周年:05/01/16 23:00:52 ID:7gLlsj65
>>109
因果と言う言葉どおり、原因があるから結果を生じている
という論で物事の初めを追うなら
○○に作られたと称する、○○は一体何から作られているのか
という疑問は何処まで「まとも」な疑問と呼べるのだ?
「最初はそこに在った」か、それとも「無限の因果」か
としか解答できないのに。
113名無しさん@5周年:05/01/16 23:01:12 ID:spGodcP6
>>103
では、いつか全てのものはアザトースに帰すわけですね。
114sage:05/01/16 23:01:38 ID:BtuJj7+M
>>111
最初の特異点が存在したかどうかは今の所は不明なわけで。
115名無しさん@5周年:05/01/16 23:03:20 ID:orCm30t6
進化論以外でどうやって現在の生物を語るね?
116名無しさん@5周年:05/01/16 23:05:17 ID:7gLlsj65
>>111
ホーキング博士の、宇宙を語る本によると
特異点のあるビックバンとはないかもしれない。
みたいな話だったけど
今、膜宇宙論ではどうなっているんだろ。
学者先生も在る意味予言者みたいなもんで
おれのような凡人には神の言葉は理解できませんな。
117sage:05/01/16 23:05:26 ID:BtuJj7+M
>>112
> 何処まで「まとも」な疑問と呼べるのだ?

原理的には、答える事が不可能である事が示せるまで。
実際には、技術的に答える事が不可能になるまで。
118名無しさん@5周年:05/01/16 23:06:42 ID:CA2fP8zN
>>114
そそ。あたしらの科学の縄張りは、厳密に言うと
特異点“より”こっち側(0<t)だから、特異点が存在してようが
してまいがいいの。いいのったらいいの。知ったこっちゃないの。
119名無しさん@5周年:05/01/16 23:07:16 ID:J4KKmN32
>>115
創造説
120名無しさん@5周年:05/01/16 23:08:35 ID:7gLlsj65
>>117
じゃ、ビックバンを作ったのは光アレと言った神。
終〜了〜。
技術的にそれ以前を人が知り得ることは不可能じゃん。
121名無しさん@5周年:05/01/16 23:11:03 ID:xKFxuzIH
優秀な科学者だが日曜日は教会で熱心に祈りを捧げるという
キリスト教信者がいたな。
どう創られたかが問題なんじゃなくて
人間はどう生きるべきかってことにもっと注意を持っていってほしいね。
先進国に言えることだけど、現代では神の名のもとの倫理が絶滅に瀕している
122名無しさん@5周年:05/01/16 23:12:27 ID:CA2fP8zN
>>116
おお、言われてみればそんな気が。
まあ、点じゃなくても向こう側はあるわけで。


>>115
>>31の「何となく沸いちゃう論」
123sage:05/01/16 23:16:42 ID:BtuJj7+M
>>120
ビックバン以前を知る事ができないとは分かってません。難しい事は確かだが。
124名無しさん@5周年:05/01/16 23:22:35 ID:1UKrtzIJ
ビッグバン以前って言っても、
ビッグバンで時間も時発生したんだからそれ以前なんて無いもんね
時間の存在が無ければ因果律そのものが発生しないし
誰が作ったも糞も無い
125名無しさん@5周年:05/01/16 23:24:45 ID:7gLlsj65
>>123
どうも論理の怪しさが君からは漂うのですよ。
××でないことは分からないから、ある派ですか。
観測不可能な点にまで言及しようとするから、
血液型と性格もまだ解明されてないので関係はある。
とかいうオカルトと言ってることが一緒になってますよ。
最初の存在が在るかどうかなんて不可知が前提な対象に
それはなにから作られているのですか?
なんてのがまともな質問だと思ってるの?
126名無しさん@5周年:05/01/16 23:36:28 ID:orCm30t6
たかだか二千年前に出てきた宗教の神をいきなり万能とかにされましてもね、はい。
127名無しさん@5周年:05/01/16 23:37:08 ID:s+YhpjKx
>>109
納得できるのは、基本原理そのものを定めた、この世の物理法則では理解できない
何らかの意志の存在、もしくは、何らかの存在そのものまでであり、そのあと、
一生懸命大地作ったり、太陽作ったり、人間作ったり、神罰与えたり、するような
矮小な存在ではない。
128名無しさん@5周年:05/01/16 23:40:50 ID:CA2fP8zN
>>126
えっと、それはつまり
「十徳ナイフのことを万能ナイフと呼ぶのはいかがなものか」
というレベルの話なのか、そうなのか?
129名無しさん@5周年:05/01/16 23:42:14 ID:xKFxuzIH
神を創ったのは人間だよ
この世から救ってくれる神がいなかったから創った
130名無しさん@5周年:05/01/16 23:42:40 ID:7gLlsj65
>>127
この宇宙がなぜこの様な物理定数が取られているかというと
それは他の様々な宇宙では人間が存在するような物理定数ではなく
人間が存在する宇宙だからこういう物理定数なのだ…
などという人間中心的な宇宙論を聞いたようなきがする。
131名無しさん@5周年:05/01/16 23:42:51 ID:IYzuecrg
同感
132名無しさん@5周年:05/01/16 23:44:05 ID:s+YhpjKx
>>130
それ、そのような物理定数の存在する宇宙だからこそ、人間が生まれたってだけじゃ?
133名無しさん@5周年:05/01/16 23:44:15 ID:Qs10ydJP
ジョージア州=山形?
日本じゃ、北裏にDQが多いが、アメリカじゃ南部なんだ
134名無しさん@5周年:05/01/16 23:48:39 ID:CA2fP8zN
>>130, >>132
人間が認識するからこそ、この宇宙が存在している。
てな論もあるな。
135名無しさん@5周年:05/01/16 23:48:46 ID:7gLlsj65
>>132
人間が在る宇宙=人間が生まれるための宇宙=人間が生まれる可能性を持つ宇宙
みたいな物で考えてみるどうとでも取れる話だねってことで。
運命論なんて卵鶏の話、(これは卵が先なんだが)に収斂するっしょ。
136名無しさん@5周年:05/01/16 23:49:24 ID:s+YhpjKx
>>134
SFとかじゃ結構良くあるよな。それ。
137名無しさん@5周年:05/01/16 23:49:39 ID:xKFxuzIH
>>133
山形はなかなかいいところだよ
石原莞爾や上杉鷹山も山形だろ 鷹山は九州出身だが骨を埋めたのは米沢
ジョージア州がDQNなんじゃなくてジョージア州のDQNがDQNなんだよ わかる?
138名無しさん@5周年:05/01/16 23:50:45 ID:W2xs5NX2
>>136
量子力学から出てきた論理、だったっけ?
139名無しさん@5周年:05/01/16 23:52:54 ID:klc5xRp8
当たり前
140キリスト教原理主義者:05/01/16 23:55:47 ID:cT71rMD6
地球の歴史は6000年
141名無しさん@5周年:05/01/16 23:57:11 ID:s+YhpjKx
>>138
量子力学と、世界の認識と言うと、小林泰三の「酔歩する男」を思い出すなぁ。

でも、認識するから世界が存在するのか、世界が存在するから認識できるのかってのは
量子力学と関係なくあったと思うが。
142名無しさん@5周年:05/01/16 23:58:06 ID:CNQy+peU
>>140
馬鹿!!
かの国は9000年ニダ!!
143名無しさん@5周年:05/01/17 00:00:07 ID:j6sL/1Lj
これだから宗教はキモイんだよ。
144名無しさん@5周年:05/01/17 00:10:17 ID:k9dtMPb9
進化論が正しいに決まってるだろ。
恐竜が生きていた時代の哺乳類はネズミくらいの大きさしか
なかったし、木の実や虫を食べてたんだよ。
恐竜の肉なんか食うわけねえだろ。
バカジャネーノ
145名無しさん@5周年:05/01/17 00:16:41 ID:qhFBYFbA
>>144
知っててかいてるんだろうけど
【古生物】初期哺乳類 恐竜の子どもを捕食 想像以上に強かった?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105563885/l50
146名無しさん@5周年:05/01/17 00:16:44 ID:8RpGgOJb
信じるものは救われるって、当たってると思うよ。

漏れは無宗教派だけど。
147名無しさん@5周年:05/01/17 00:19:19 ID:Xx2E2S6r
>>144
あのうまそうな骨付き肉食ってみたいんだけど。
って、あれマンモスだっけ?
148名無しさん@5周年:05/01/17 00:21:34 ID:jeimJjec
アメリカ人とイスラムの人呼んでそれぞれの宗教思いっきりコケにしまくって
最初に切れたほうがカルト宗教ってことでいいじゃん。
どっちが勝つかまじで分からんけど。
149名無しさん@5周年:05/01/17 00:21:35 ID:5xyPESyP
天地創造こそ正しいと言っているわりに、
サンタクロースの衣装が赤いことには何の異論も唱えないのかね。





コカコーラの宣伝なのに、、、、、、、、、、、、。
150名無しさん@5周年:05/01/17 00:22:16 ID:+zWcnZ93
宇宙にある全ての物質を混ぜ混ぜしてできた物質が神様
151名無しさん@5周年:05/01/17 00:23:34 ID:/bPUKPRY
>146
信じてすくわれるのは足元だよ。(俺うまい事言った、うまいこと言った)
152名無しさん@5周年:05/01/17 00:23:57 ID:Xx2E2S6r
>>148
切れて肉体的に抹殺するのがイスラムの人。
切れて社会的に抹殺するのがアメリカの人。
153名無しさん@5周年:05/01/17 00:24:42 ID:J8dK7fwP
>>149
その辺はアメリカお得意のダブルスタンダードですよ
都合の悪いところは黙認。一貫性が全くない。だからああゆう宗教キチは胡散臭い。
154名無しさん@5周年:05/01/17 00:26:19 ID:+zWcnZ93
アメリカはキリスト教国家であると同時に
民主主義教国家でもある
155名無しさん@5周年:05/01/17 00:27:05 ID:teQNgmwX
日本国土は天ノ沼矛を突き立てることによって創られた。
間違いない。
156名無しさん@5周年:05/01/17 00:28:52 ID:sFtBcrrC
>>146
俺も無宗教だけど、科学の縄張りってのは意外と狭いのかも、
と思うようになってきた。

科学は世界の成り立ちを説明するためには有効な方法だけど、
たとえば安楽死の是非とかレイプの是非とか浮気の是非とか、
そういう問題にはぜんぜん答えを出せない。
そういうのは信仰や道徳や社会制度の領分なんだよな。

てなわけで、信じるものは救われるっつーのは正しいし、創造論の
世界観が信仰と不可分なものなら、それはそれで仕方ねーのかと。
157名無しさん@5周年:05/01/17 00:29:20 ID:teQNgmwX
>>126
おまいの言っているのは新約聖書だろ。
旧約聖書も勘案すれば、歴史はもっと深い。4000年くらい?
158名無しさん@5周年:05/01/17 00:29:37 ID:FFAjxQDh
キリスト教の神は科学の結論と常に逆の事を言う。わざとだな。
まあ釣りみたいなものだ。
159名無しさん@5周年:05/01/17 00:30:14 ID:l1K4TU5t
インド洋大津波では、敬虔な地元イスラム教徒も、観光に来ていた白人キリスト
教徒も、ヒンズー教徒もその他諸々の人たちも皆等しく「溺死」という地獄の
苦しみの中で死んでいきました。

神なんていねーよ。居るとしたら人間に興味が無いか、タダの役立たずか、悪意
をもって人間が苦しみもがき死んでいく様をいやらしい笑みを浮かべて傍観して
るイヤな奴。
160名無しさん@5周年:05/01/17 00:32:54 ID:qhFBYFbA
自分を信じないものは救わないという、差別的な信条を持った神を掲げた宗教はカルト。
そんな感情的で幼稚な王様みたいな神なんて存在しない。それは悪魔ですよ。
悪魔を信じて他人が信じてる悪魔を悪魔だと非難し攻撃する。今の宗教はほとんどこれ。
悪魔と悪魔の戦いのコマにされているだけだね、はっきり言って。
真の神は、完全に平等であるので貧困に喘いだり病魔に苦しんでる人が居ようと、
どんなに助けを求められても、えこひいきして救ってくれることなど永遠に無い。
つまり神はこの世界に何の影響を及ぼすことも無い。それが神。
161名無しさん@5周年:05/01/17 00:35:29 ID:FFAjxQDh
>>159
この手の意見は宗教を知らない人からはよく出てくるな。
殆どの宗教はこの世界を神が支配しているとは言っていない。
むしろ逆。
162名無しさん@5周年:05/01/17 00:37:05 ID:h/1Otvvm
教育委員会を訴えた全米市民自由連合(ACLU)

この団体に含むところは何もないのだが・・・
「市民」「自由」「連合」と三つも続くと、条件反射的に眉をひそめてしまう漏れって・・・
163名無しさん@5周年:05/01/17 00:38:50 ID:rHO9tVoE
進化論者の手先が必死だな
164名無しさん@5周年:05/01/17 00:40:36 ID:sFtBcrrC
>>159
死んじゃった敬虔な教徒たちは神様の名を呼びながら死んでいったわけで、
彼らの中の神は彼らの中にちゃんといるし、かれらはそれぞれの天国に
行ったのよ。それが信仰っつーもんだ。

それを宗教の外から批判しちゃいかんと思う。
165名無しさん@5周年:05/01/17 00:45:22 ID:k9dtMPb9
>>159
今回の津波に限定して言えば、神はインド洋に太平洋と同じような
津波警報システムを作れるだけの能力を人類に与えた。
しかし世界中の限られた富をどんな優先順位で使うかは
人類が決めたことだ。
166名無しさん@5周年:05/01/17 00:49:07 ID:Axf83b9U
世界平和のためにはあと2千万人ほどアメリカにイスラム信者を住まわせると良い
167名無しさん@5周年:05/01/17 00:50:13 ID:INdSmzIm
本当に全能の神様がいたら、その代弁者なんかいらねえ。
168名無しさん@5周年:05/01/17 00:51:41 ID:I5X0v99F
>>159
昔、知りもせずに同じようなこと言ってたなぁ。
キリスト教の認識がまだ浅いよ。
神はこの世を超えてるからこの世のものを救うためにいるんじゃないんだよ
それに「自分を信じないものは救わない」んじゃなくて
「自分を信じないものは救われない」ってのが正解だろ
それじゃどっかの占いババァだよw
169名無しさん@5周年:05/01/17 00:53:05 ID:tJnML0hr
さすがにアメリカともなるとアホ過ぎて市民団体のほうが
マトモなこと言わなくちゃならないんだな。
170名無しさん@5周年:05/01/17 00:58:00 ID:TA02Uy5E
この手のニュースはよく聞くよな
なんだっけ?たしか、グランドキャニオンのガイドが
「ここは数万年かけて雨水に侵食されて作られたんですよ〜」って説明してたら
どっかの宗教団体が押しかけてきて、「偏ったウソを教えるな!」とかヒスって
案内の内容を変えさせて天地想像のパンフとかをどっさり置いてったりしてんだよな
171名無しさん@5周年:05/01/17 00:59:21 ID:9Xxe66PE
信じる者は救われるじゃなくて、信じる者は救われた気になるが正しいと思う。
現実的、物理的な問題で信仰なんて関係無い(あったとしても、全体的に見て信仰心の有無で差があると断言できる程の事ではない)。
良い事があったとしても、たまたま運が良かっただけで、特別信仰心があったから良い事が起こったなんて事はないだろう。
しかし、良い事が起きた時に、信仰心の無い人がたまたま運が良かったで済ます所を、信仰心のある人は、神の御加護だと陶酔的になって幸せな気分になれるのは信仰の良さだと思う。
良い悪いなんて、所詮主観の問題なんだから、物事を良い方向に捉える手段の一つとして宗教には価値がある。
しかし、主観的な問題である以上、無理矢理他人に押し付け出したらはた迷惑な話になるな。
172名無しさん@5周年:05/01/17 01:01:51 ID:fF69yqLi
チョン見てる限り進化論なんてインチキだと思う。
173名無しさん@5周年:05/01/17 01:01:58 ID:I5X0v99F
>>171
救われるのと救われた気になるの違いを教えてください
174名無しさん@5周年:05/01/17 01:02:45 ID:L50MTNSb
アメリカでは、司法という名の宗教が流行ってる?
175名無しさん@5周年:05/01/17 01:03:22 ID:Cens50fs
2ちゃんはどう見ても世間よりキリスト教狂信者が多い!
これが工作員の実態!
CIAか統一教会か知らぬが・・・
176名無しさん@5周年:05/01/17 01:05:20 ID:ThQYPaiq
全ての人類は黒い山葡萄原人から進化した。
常識だよ。
177名無しさん@5周年:05/01/17 01:06:52 ID:+uD9FGcm

まぁ、米国では、この手のファンダメンタリストが、2ちゃんで云う「サヨ」だからなぁ・・・
178名無しさん@5周年:05/01/17 01:08:36 ID:6JqGyh7e
>>176
な、なんだってー(AA略
179名無しさん@5周年:05/01/17 01:14:16 ID:9Xxe66PE
>>173
俺個人の定義だけど、救われるは自他共に認める場合、救われた気になるは自分が認める場合(他人の評価は無関係)。
180名無しさん@5周年:05/01/17 01:18:00 ID:XLcJ9m2r
どうも自然淘汰説と混同されて用いられているようだが、
ハーバート・スペンサーが元々は展開するという程度の意味でしかなかったEvolutionを、
進化という意味で使い始めて、ダーウィンがそれに倣ったところに分かり辛さがある。

181名無しさん@5周年:05/01/17 01:22:26 ID:ftpJ6aej
進化論に反対する注意書きステッカーってこれ?
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20041227#p1
182名無しさん@5周年:05/01/17 01:27:28 ID:k9dtMPb9
>>179
@自他共に認める場合
A自分が認める場合(他人の評価は無関係)で、かつ他人が「ああ、あの人は
確かに救われたなあ」と認める場合。
この@とAはどう判別したら良いでしょうか?
183名無しさん@5周年:05/01/17 01:29:47 ID:beMRrrhx
>>159
興味がない
に一票だな

シカトされてんのに神様拝んだりして勘違いしてる人類
おめでてーな
184名無しさん@5周年:05/01/17 01:30:49 ID:9lF+yIJc
進化の順

ニグロイド(黒)→コーカソイド(白アラブインド)→古モンゴロイド(アイヌ)→新モンゴロイド(ドルジ)


ドルジこそ人類の最終進化形態!!!
185名無しさん@5周年:05/01/17 01:37:24 ID:GNnY7Wkk
進化論はなぁ。
のちに奴隷制とかに悪用されたりしたから、あまりいい印象ないな。
それに漏れは個人的に、「進化」って言い方は妥当ではない、「適応」って言うべきだ、って思ってるしね。
186名無しさん@5周年:05/01/17 01:40:16 ID:I5X0v99F
>>179
自他ってことは主観の相違っていうあいまいさが残らないかな?
俺個人の考えとしては、本人の認識の枠は越えない価値観だと思ってる>救われた感
つまり違いはないってこと
それはともかく、人間はどうすることも出来ない状況に陥った場合
全てを呪う代わりにこの世にないものに救済を求めるんだろ
神は人間じゃないから裏切りようがない。だから神を信じれば救われる
187名無しさん@5周年:05/01/17 01:41:09 ID:TAWgENox
>>171
株式市場では
まじで信じるものは救われる
救われない時もあるけど
救われる時は救われた気でなく本当に救われる

去年ライブドアを最後まで信じてもっておけば
いまごろ大金持ちだった
188:05/01/17 01:44:59 ID:tCdQfKQm
チョンは進化してあれか?
189名無しさん@5周年:05/01/17 01:45:07 ID:L/daXJSd
アメリカを見て思うのは…

「地方自治」や「地方分権」というのは、
一見良さそうに聞こえて、
実はとんでもない衆愚制になるってことかな。

だから、連邦最高裁がまともなこと言わないと
とんでもないことになる。
190名無しさん@5周年:05/01/17 01:50:56 ID:FFAjxQDh
因果律を説く宗教の場合信じるだけではどうにもならない。その場合善行に励むようになる。
逆に聖書原理主義的に信じると何をしても許されるというものもある。
こちらは怖い。
キリスト教では転生に触れていない為因果律を説くと都合が悪くなるからな。
191名無しさん@5周年:05/01/17 01:51:53 ID:lXBdV02D
アメリカ版神の国発言みたいなものか
192名無しさん@5周年:05/01/17 01:52:05 ID:SEw+id90
進化の順

ニグロイド(黒)→コーカソイド(白アラブインド)→古モンゴロイド(アイヌ)→新モンゴロイド(ドルジ)
→ドロイド(アンドロイド)

ドロイドこそ人類の最終進化形態!!!
193名無しさん@5周年:05/01/17 01:54:08 ID:jRUnARX9
>>149
赤はイエスの血を象徴しているらしいよ。
だから何も言わないみたい。
194名無しさん@5周年:05/01/17 01:55:32 ID:I5X0v99F
原理主義は洋の東西を問わずダメダメだよ
195名無しさん@5周年:05/01/17 01:55:40 ID:viA5J7Jg
アメリカが政教分離を掲げてるとは知らんかった。
あきらかに、キリスト教国家なのにな。
196名無しさん@5周年:05/01/17 01:57:01 ID:L50MTNSb
非寛容になりがちだから、宗教を否定する。
197名無しさん@5周年:05/01/17 01:58:13 ID:k9dtMPb9
>>187
ちなみに多くの中小の証券会社で、10年前頃までは店内の陰に神棚があって
ほとんどの社員が毎朝手を合わせ、1日と15日には榊をあげていました。
198名無しさん@5周年:05/01/17 02:00:22 ID:6JqGyh7e
例えば、宗教で自殺を思い留めたとかは救われたことになるんか?
後、余命いくばくもない人が死の恐怖と対峙するために宗教にすがるのはどう?
信仰は錯覚かもしれんが、功罪は別として信念や意志の力が
大きな力を生み出すこともあるよな
…で、それによって争う人間もいれば充実した人生送る人もいる

神や仏等、信じる対象の存在の有無は定かでないが(物質じゃないしね)
信じる事自体に相当な力や影響力があるのは事実なんで
それが信仰なんかもね

ただ、自我や精神や生命も物質じゃないんで、有るのか無いのかわからんが
取りあえず有る…ような気がすること考えると、
神や仏も見えないから無いとも言い切れないような気もしないでもない
199名無しさん@5周年:05/01/17 02:01:57 ID:jRUnARX9
>>195
君は無知だ。

アメリカは立派なミックス宗教国家
ユダヤ教、キリスト教徒、イスラム教徒、ヒンズー教徒、仏教
何でもありだよ。
200名無しさん@5周年:05/01/17 02:02:37 ID:I5X0v99F
神は必要としてる人間がいるから存在する
神が死ぬときがあるとしたらそれは人類が死に絶えたときだ
201名無しさん@5周年:05/01/17 02:05:35 ID:jRUnARX9
こんなにみんなの思想がバラバラでも大国になっているんだから
アメリカってやっぱり凄いと思うよ。

神のご加護なのか?
202名無しさん@5周年:05/01/17 02:08:39 ID:viA5J7Jg
>>199
そりゃ色々な宗教の人たちがいるのはわかるけど、
「国家」としてはどう?
203sage:05/01/17 02:08:54 ID:IUVcagiR
>>199
タテマエはミックスだが、今も昔もWASPな国だよ。
知識層にはユダヤ教徒が多いが。
204名無しさん@5周年:05/01/17 02:11:01 ID:jRUnARX9
>>202>>203
だから、アメリカは旗の下でしか
国民が纏れないんだと思うよ。

中身はてんでバラバラだもん。
205名無しさん@5周年:05/01/17 02:14:42 ID:Yh1pYNFg
>>204
民主が反自民と在日参政権でしか纏れないのと同じか。
206名無しさん@5周年:05/01/17 02:15:59 ID:nb4yRM4q
天地創造説を支持するならば、化石になった恐竜は一体なんなのさ
207名無しさん@5周年:05/01/17 02:19:54 ID:RjYnruGk
親友が強烈な無神論者なんだな。

最悪に凄惨な幼少時代を過ごしてた、それは周囲はみんな知ってる。
それが今は知り合いの中では一番幸福だ、才能もあったろうが、子供も生まれて
海外でベンチャーおこして成功して、悠悠自適。

そいつは母親に○度、父親に○度捨てられた。それぞれ複数回。
実の親なんて、虐待された記憶すら断片しか無いらしい。

「神なんていたらね、拉致って殺すよ、嬲りながらじっくり、楽には殺さないよ」
って、酔っ払うといつも言ってて、笑いながら泣いてたよ、飲み会の名物だった。

そいつ、スマトラ地震の時に5マンj寄付した。
世界は神なんかじゃなく、人の力で回ってるんだって思った。
208sage:05/01/17 02:25:57 ID:IUVcagiR
>>206
化石もついでに創造したらしい。

だとするなら、創造は6000年前でも5分前でも同じ事だけど。
209名無しさん@5周年:05/01/17 02:31:57 ID:qhFBYFbA
>>207
>スマトラ地震の時に5マンj寄付
本当なら頑張って探したら、特定できそうだな…
210名無しさん@5周年:05/01/17 02:32:15 ID:I5X0v99F
>>208
神の設定を決めてるやつが本当の神ってことだなw
211名無しさん@5周年:05/01/17 02:37:06 ID:g5sFQReT
進化論否定するってかなりのDQNカルトだなー。
学校教育から洗脳しようとするところが姑息なカルトっぽい。
それよりも、正々堂々と、自国の科学者や、DNAやゲノム産業とかまとめて攻撃すればいいのに。
そこまで切れる頭は持って無いから姑息なんだろうけどな、ひどい話だ。
212名無しさん@5周年:05/01/17 02:50:37 ID:jRUnARX9
>>211
進化論を鵜呑みにしているやつもかなりのDQNカルトだと思うよ。
213名無しさん@5周年:05/01/17 02:53:56 ID:g5sFQReT
>>212
え、、、まさか進化論否定してるの?
頭だいじょうぶ? 

チワワって品種がなぜ出来たか知ってる?
214名無しさん@5周年:05/01/17 02:54:30 ID:PNIPuawa
共産主義者と宗教の争いですか?
215名無しさん@5周年:05/01/17 02:55:08 ID:SlMmlXI2
>>211
遺伝子組み換えは、「神様が、人間のために」創った生き物を好き勝手に利用すること
だから、無問題ということなのさ。

ついでにいえば、有色人種も、神様が奴隷として使役するために創った存在。
だからこそ、アメリカでは奴隷商人が堂々と経済活動をしていた。
216???:05/01/17 02:56:06 ID:/2V1JJY2
進化論と品種改良は関係があるかな?種の壁はなかなか超えられないが・・・。(w
217名無しさん@5周年:05/01/17 02:58:25 ID:g5sFQReT
>>216
選択して分化したという意味では一緒でしょ。
なんでいちいち神が作ったなんてDQN思想広めたがるの?
カルトのすることって本当に意味ワカラン。
218名無しさん@5周年:05/01/17 02:58:53 ID:ZQNRH7XW
第二次世界大戦中、米軍が日本人捕虜に進化説を教えた。
国家神道が日本人を強力に団結していると考えたからだ
「君たちのエンペラーも猿から進化したんだ。天上から降りてきた
神の子孫ではない」
日本人捕虜( ゚д゚)ポカーン
よしよし、狙い通りに衝撃を受けているとご満悦な米軍。
だけど次の瞬間、とある捕虜が言った。
「そんな事日本では常識ですが何か?」
米軍( ゚д゚)ポカーン
「なんだって、いいのかそれで!! エンペラーが猿なんだぞ」
「それとこれとは話が別ですから」
「じゃあ神話は信じないのか?」
「アレはアレですから」
米軍_| ̄|○...

その頃から日本人は適当ですた。
219名無しさん@5周年:05/01/17 02:59:32 ID:ThQYPaiq
>>216
君はホームラン級の馬鹿だな
220名無しさん@5周年:05/01/17 03:00:38 ID:I5X0v99F
>>215
宗教ってのは開祖が人格者でもその後の人間が質を低下させるもんなんだよ
仏陀にしてもキリストにしても自分の偶像は造るなって言ってたし。
まあ低俗な人間のほうが圧倒的に多いからしゃあないんだけど。
宗教の劣化を仏陀やキリストやマホメットはさぞ嘆いている事だろうよ・・
221???:05/01/17 03:01:23 ID:/2V1JJY2
進化論と称するものは実際あちこちに欠陥がある。人類の起源さえ明確に示せない。(w
222名無しさん@5周年:05/01/17 03:01:50 ID:lGmzSSpQ
>>208
「3000年前に地球は想像されたけど、それ以前から地球が存在していたと言う証拠も
同時に神様がでっち上げた」というのは、すべての矛盾を解決する説だけど、さすがに
創造論を唱える人の中でも評判はよくない。

>>210
人間はせいぜい数千年しか作業していないけど、人間が数億年かけて何かを品種改良できる
のであれば、バクテリアから哺乳類みたいなものだって作れるだろうね。
223名無しさん@5周年:05/01/17 03:02:26 ID:xCFV7p60
たまごが先か、にわとりが先かの話だな。もちろんにわとりが先なわけだ。
224名無しさん@5周年:05/01/17 03:02:52 ID:THXYBZvl
>>220
仏陀は嘆かないと思うぞ
悟っちゃったんだから。
225名無しさん@5周年:05/01/17 03:04:26 ID:qhFBYFbA
>>221
もう少し勉強したらどうかね。
ワタシシンカロンワカンナイヨ。
ダカラシンカロンマチガテルヨ。
といってるようにしか見えんw。
226???:05/01/17 03:06:52 ID:/2V1JJY2
進化論が正しいと称する人は、有機化合物から人間を作ってみたまえ。(w
227名無しさん@5周年:05/01/17 03:09:06 ID:jRUnARX9
>>213
は?
意味分かんねぇ〜
228名無しさん@5周年:05/01/17 03:10:18 ID:g5sFQReT
>>221
DQNカルトどもが、進化論と称するものは実際あちこちに欠陥があるという理由で
「神が作った」と言いはることの、どこに何の意味があるの?

それは漏れが「全部オレの知り合いの宇宙人が作った」って言うのと
同じくらい根拠がないわけだがw

そんなことで他人を思想を操ろうとするの、本気でカルト以外の何者でも無い
229名無しさん@5周年:05/01/17 03:11:09 ID:VNQLruqr
>>226
進化論が正しくないと称する人は、何も無いところから人間を作ってみたまえ。(w
230???:05/01/17 03:11:38 ID:/2V1JJY2
どうやら進化論はまだ進化の途上にあるようです。最後には進化論はアウフヘーベンして創造説になる?と言ってみるテスト。(w
231名無しさん@5周年:05/01/17 03:12:18 ID:jRUnARX9
進化論は
無の中からいきなり有機物(ガス)ができる概念じゃん
そんなの非現実過ぎるんだよ。
232378:05/01/17 03:12:46 ID:I5X0v99F
>>224
ごもっとも
233???:05/01/17 03:13:51 ID:/2V1JJY2
挙証責任を反進化論側に委ねることは、進化論側の説得力がまだないことを物語っている。(w
234名無しさん@5周年:05/01/17 03:14:22 ID:g5sFQReT
>>227
出目金という目の飛び出た金魚がいるだろ、
あれの元はフナだ。

フナがどういうプロセスで出目金やらんちゅうやリュウキンになったか。
それを野生生物の多様性とからめて考えてみてね。
235名無しさん@5周年:05/01/17 03:14:30 ID:iyKmnEY1
>69
「われわれに似せて」?
神が「われわれ」てどゆこと?
236名無しさん@5周年:05/01/17 03:14:43 ID:qhFBYFbA
>>231
進化論って単語以外、進化論について何も知らないと見える。
237名無しさん@5周年:05/01/17 03:15:28 ID:zDR6cLVi
神様がサルからヒトへと進化させたんだろ。

『大自然=神様』と捉える自然宗教なら、
特に違和感はないけどな。
238名無しさん@5周年:05/01/17 03:16:28 ID:jRUnARX9
>>234
だったらフナの生まれる(生物が生まれた)
一番はじめの原理を説明してくれよ。
話はそれからだ。
239名無しさん@5周年:05/01/17 03:17:56 ID:g5sFQReT
進化論側の説得力>>>>超えられない壁>>>

>>>>キリスト教創造説=漏れが作ってやった説
240森の妖精さん:05/01/17 03:18:37 ID:SLZTz60w
分子進化の中立説に誰一人として言及してないのは困ったものだ。

去年、一昨年に比べてバカが増えている。
241???:05/01/17 03:19:01 ID:/2V1JJY2
進化論を知っていると称する人って進化論を知っている振りをしている人が多い気がする。昆虫の変態のメカニズムさえ
よく知らないのに。(w
242名無しさん@5周年:05/01/17 03:19:36 ID:wAZWehvX
また基地外科学と基地外宗教か
243名無しさん@5周年:05/01/17 03:19:51 ID:qhFBYFbA
>>233
っつーか、創造論者って、進化論の不完全さにちょっかい出すだけで、
自論の科学的検証は何もしないのな。
神が創った!っていうだけ。全然科学じゃない。創造論の科学的主張プリーズ。
現状の進化論が不完全でも、進化という現象自体は既に否定できないレベルで確かめられてる。
それを知らないのは無知以外の何者でもない。
DNAの存在もわからなかった時代の知識しかもって無いのかと。
>>238
生命の起源は、進化論とは関係ない。
勘違いされることが多いが。
244名無しさん@5周年:05/01/17 03:20:20 ID:jT+uZBEP
ところで、環境によって変化した体(人間でいうとピアニストは指が長くなるみたいな)って遺伝するの?
245名無しさん@5周年:05/01/17 03:20:38 ID:jRUnARX9
>>240
あーだこーだ言ってないで
説明しておくれよ。

分子はどこから出来たんだよw
246森の妖精さん:05/01/17 03:25:16 ID:SLZTz60w
>>245
バカはバカなりにウィキペディアでも参照すべきです。
「分子」という言葉と進化論の関連性を知らない己を恥じなさい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E9%80%B2%E5%8C%96%E8%AA%AC
247名無しさん@5周年:05/01/17 03:25:34 ID:g5sFQReT
分子進化の中立説はほぼ否定の方向なんじゃ
なかった?
一般人なので自信ないけど
248???:05/01/17 03:25:35 ID:/2V1JJY2
現代科学では宇宙の始まりさえよく分からないのに進化論が分かるわけがない。(w
249名無しさん@5周年:05/01/17 03:26:43 ID:qhFBYFbA
>>248
意味不明だな。
宇宙の始まりと進化、何の関係があるんだ?
250名無しさん@5周年:05/01/17 03:28:26 ID:jRUnARX9
>>243

別に、俺は、進化を否定してるわけじゃねーよ。
進化論の概念が納得できねーんだよ。
251???:05/01/17 03:29:04 ID:/2V1JJY2
宇宙は進化している。膨張している。(w
252名無しさん@5周年:05/01/17 03:30:59 ID:qhFBYFbA
>>250
概念が納得できない?詳しく教えて欲しい。
253名無しさん@5周年:05/01/17 03:36:13 ID:jqGQa7jG
人間が進化したら猿になると小学校で習った
人間は猿の幼生幼熟とまじめに教えてた
プロバガンダ映画として旧猿の惑星をみせられたよ
254名無しさん@5周年:05/01/17 03:36:33 ID:jRUnARX9
>>252
進化論では生命の起原までは説明できない
元をたどっていくと最初でいきづまってしまう。
255名無しさん@5周年:05/01/17 03:36:43 ID:2BjBgP+U
退化の跡も、進化の表れでしょう。
256名無しさん@5周年:05/01/17 03:39:08 ID:THXYBZvl
>>255
退化って用語、あれ良くないよね
進化のバリエーションのうち、
身体機能が失われる変化を限定して退化と呼んでいるだけなのに
言葉が与える印象は進化の対義語だ。
257名無しさん@5周年:05/01/17 03:39:48 ID:g5sFQReT
進化論もおもしろいけど、
DQNのキリスト教についても考えておく方がよくない?

全ての生き物は神様が作った→神様エライ
ってむちゃな論理で洗脳させて、無理矢理リスペクトを得ようと
たくらむ行為なんだよね、つまりこの伝統宗教の皮をかぶった営利カルト団体は。


258名無しさん@5周年:05/01/17 03:39:52 ID:jRUnARX9
>>255
退化とかそういうんじゃなくて元は何?ってことさ
259???:05/01/17 03:40:18 ID:/2V1JJY2
猿の惑星って、猿が人間の進化形って話だったのか?原爆がどうとかで猿が発達したんじゃなかったか?(w
260名無しさん@5周年:05/01/17 03:40:57 ID:qhFBYFbA
>>254
進化論は、生物が発生した後のことを論じてるので、
それは進化論の範疇に無い。ってだけのことだが。
生命の起源はまた別の話なんだよ。

261???:05/01/17 03:43:00 ID:/2V1JJY2
生物の定義を述べてもらわなければ有機化合物とどう区別するんだね。(w
262名無しさん@5周年:05/01/17 03:45:36 ID:SnULwOY/
なに?キチガイが降臨中?
263名無しさん@5周年:05/01/17 03:46:00 ID:mt3pxfRl
>261

RNA,またはDNA鎖を持ち
自己増殖能を持つ

それだけ
264名無しさん@5周年:05/01/17 03:47:05 ID:g5sFQReT
DQNキリスト教は、持ち前の浅知恵で、
自然までも、思想に利用しようとしたのが
間違いなんじゃない?

だからいちいち科学にかみつかなきゃいけなくなる。
人を幸せにすることや、人間救済だけをメインにしとけばいいのに。
自分で自分の首を締めてるよ、このDQN宗教は。ダーウィンに謝れW
265名無しさん@5周年:05/01/17 03:47:13 ID:7msGbyuG
>>260
自然淘汰と言う原理だけで進化が本当に起こりうるのかという点についても科学者の間で、一致した見解は無いよ。
最近良く言われるのは、要するに部分最適化が起こって進化の頂上(最適解)には登れないのではと言うもっともな指摘だ。
この辺はscienceとして本当に面白い問題が横たわってる
266名無しさん@5周年:05/01/17 03:47:56 ID:jRUnARX9
>>260
それを言っちゃぁおしまいだよ。

そもそもの★進化論に反対する教育委員会に違法判決ってのは
生命の起源について話し合われているんだよ↓

 “この教科書には、進化論についての記載があるが、進化論は事実ではなく、生物の
起源に関する理論である。この教材には偏見なしに接し、慎重に学習し、疑問の念を
持って考慮されるべきである”


267名無しさん@5周年:05/01/17 03:49:48 ID:SnULwOY/
生命の起源はなんでもいいんだよ。進化論が成立するには。
有機化合物から偶然出来たでも、宇宙から飛来したでも、神が創ったでも。
268???:05/01/17 03:50:12 ID:/2V1JJY2
そうすると非生物から生物へ移る過程はどうなっているかだが、再現性がないとまるで説得力はない。(w
269名無しさん@5周年:05/01/17 03:50:38 ID:8HYuTb/c
でもブッシュは創造説支持なんだろ。
270???:05/01/17 03:53:03 ID:/2V1JJY2
進化論者は創造説はいけないいけないと言い張る前にきちんと論拠を科学的に示すべきだ。(w
271名無しさん@5周年:05/01/17 03:53:11 ID:SnULwOY/
創造論者は子供を洗脳する前に、まともな論文書けよw
272名無しさん@5周年:05/01/17 03:54:07 ID:g5sFQReT
もし論理的でないという理由でのアンチ進化論なら、
神学校の聖書にもこう書かなくてはいけないと思う。
本当に論理性を問題にしているのならね。

“この本には、創造論についての記載があるが、創造論は事実ではなく、生物の
起源に関するおはなしである。この教材には偏見なしに接し、慎重に学習し、疑問の念を
持って考慮されるべきである”

273名無しさん@5周年:05/01/17 03:57:09 ID:7msGbyuG
>>268
歴史が絡む科学(宇宙論、進化論)を全て否定する立場でしょうか?

確かに進化論はまだ成熟してないね。
「生物は自然淘汰に基づき、進化して出来た」
と言うだけでは確かに科学とは言えない(原理も分からんし、遺伝子の淘汰も再現されてないいし、本当に最適化されうるのかも示されてない)。

しかし、創造論はひどいだろうよ?
274名無しさん@5周年:05/01/17 03:58:22 ID:fqDUTEXn
>>256
うん、それは言える。
退化って言葉があるが故に、進化はより高みをめざしてまた一歩階段を登る、ってな
印象が強くなってると思われ。
キリスト教的思考もあるかもしれんね。人間がトップで、ほかの動物は
そこに到達できなかった生き物みたいな。
275名無しさん@5周年:05/01/17 04:00:50 ID:2BjBgP+U
創造論は、考えるのを止めてしまった論理でしょう。
起源が解らないから、神が居た事にしただけ。
学問とは謂えない。
276???:05/01/17 04:01:09 ID:/2V1JJY2
笑いながら引っ張ってきたが、俺は自分が創造説をとるとは一言も言っていないことに注意せよ。(w

“この本には、進化論についての記載があるが、進化論は事実とは確定していない、生物の
起源・発展に関するおはなしである。この教材には偏見なしに接し、慎重に学習し、疑問の念を
持って考慮されるべきである”

と本当に論理的ならまだこう言わざるを得ないレベルであると言えそうだな。
277名無しさん@5周年:05/01/17 04:02:34 ID:fqDUTEXn
>>244
後天的に得た特質、獲得形質は遺伝されない。
これがダーウィニズムの根本にある。

ところで誰かオカピのワンダーネットを進化論的に
納得いく論理展開してるの見たことない?
学生の頃、アシモフのエッセイで読んで驚いて以来、新知識が入ってこない。
278???:05/01/17 04:03:12 ID:/2V1JJY2
話題を少し変えるが、キリスト教徒の生物学者を現実に知っているが、あいにくこの話はまだした事がない。(w
279名無しさん@5周年:05/01/17 04:04:03 ID:vL3wKKiL
>>270
化石はどうして地層ごとに年代が異なる生物のものが埋まってるんですか?
創造論で説明してみてください。
280名無しさん@5周年:05/01/17 04:04:24 ID:7msGbyuG
>>276
なるほど、それは的を得ている意見だね。
厳密にはそうだろうね。特に進化論は大雑把すぎるから…「自然淘汰により進化が起きる」ぶっ飛びすぎだ罠。

まあ、でもそんな事言ったら歴史がかかわる物は全部注釈必要になる。
とりあえず注釈抜きでも良いのではないかね?
281名無しさん@5周年:05/01/17 04:05:37 ID:g5sFQReT
>>276
「科学は仮設」っていう思想が全く無いよね、
単に事実であればそれは科学では無いし、むしろカルトでもいいわけだ。
検証可能な仮設であるからこそ開かれた科学なのに。
そこんとこ全くわかってない。
282名無しさん@5周年:05/01/17 04:06:01 ID:8HYuTb/c
>>279
創造説支持者が言うには、一応科学で説明できいるように意図的に神様が仕組んだみたいよ。
わけわかめ。
283名無しさん@5周年:05/01/17 04:06:07 ID:qhFBYFbA
>>278
ところで、君は北米院か?
wwwじゃないものの、何か似た雰囲気を感じる。
284名無しさん@5周年:05/01/17 04:07:18 ID:SnULwOY/
進化論も仮説、地動説も仮説、創造論も仮説
仮説だが、検証された確からしさが違う。
285名無しさん@5周年:05/01/17 04:07:57 ID:7msGbyuG
>>277
獲得形質が遺伝しないと言うのは今の所主流なんだけど、疑問は投げかけられると思う。

プリオンや遺伝子のスイッチングにタンパク質がかかわってんだから、獲得形質が遺伝子にフィードバックする可能性あるんじゃないかな?
と言うか、何かそういう進化の方向に正のフィードバックがかからないと、とてもここまで短時間で生物が複雑にはならなかったと思う。
286???:05/01/17 04:09:15 ID:/2V1JJY2
その何とか院と一緒にしないでくれ。北米なんて子供の頃に少し寄った程度なんだから。敬虔なクリスチャンの生物学者はどう考えているかだな・・・。
興味ある。(w
287名無しさん@5周年:05/01/17 04:09:37 ID:vL3wKKiL
>>282
それは知ってるけど、>>270の説明を聞きたいw
288sage:05/01/17 04:11:03 ID:IUVcagiR
>>285
> ここまで短時間

そんなに短時間か?
289名無しさん@5周年:05/01/17 04:12:37 ID:SnULwOY/
日本にも創造論者はいるな。キチガイばっかりだがw

笑えるので、一読すると良い。
ttp://www.concentric.net/~hnori/earth.htm
290名無しさん@5周年:05/01/17 04:14:37 ID:g5sFQReT
キリスト教の生物学者ってたくさんいるんじゃない?
生活文化背景レベルの信者なら。

でもハード原理キリストの生物学者はほとんどいないか、
いても色物扱いでしょう、学会から問題児扱いされてそう。
結論をものすっごくねじまげそうじゃない?W
291名無しさん@5周年:05/01/17 04:14:54 ID:7msGbyuG
>>288
あり得ない程短時間。サイコロ振って人の遺伝子作ろうと思ったら、宇宙が何個作れるだろうか…。
間違いなく自然淘汰以外に何か進化の方向に駆動する原理があるはず(高分子のホールディングや正のフィードバックをもたらす原理)。
292名無しさん@5周年:05/01/17 04:15:29 ID:q5IZh0UH
ほう
293名無しさん@5周年:05/01/17 04:15:32 ID:jRUnARX9
アメリカで、進化論と創造論がもめているのも
このすれと同じ内容だと思う。
それを、>>211のような片方の理論で結論をくだしてしまうような
どこかのバカがチャチャを入れ余計におかしくなる。

学校では、進化論も創造論もいろいろな仮説を教えるべきだと思う。
294名無しさん@5周年:05/01/17 04:16:32 ID:qhFBYFbA
>Q 神が6日間で世界を創られたというのは聖書の文学的表現、
もしくは象徴ではないかという意見もありますが、どう考えるべきですか?

>A そういう意見があるのは承知しています。しかし神が6日間で世界を創られ、
7日目に休まれたという所から今日の週七日サイクルが存在しています。
また、旧約聖書の第一章において、6日間を象徴と解釈しなければならないとする積極的な手がかりはありません。

ギガワロス 

295名無しさん@5周年:05/01/17 04:17:16 ID:SnULwOY/
>>293
じゃあ、天動説や地球平面説、宇宙人が人間を作った説なども教えるべきだね。
教えることが多すぎて、時間が足りないよ。
296sage:05/01/17 04:17:29 ID:IUVcagiR
>>291
> あり得ない程短時間

わけわからん。
297名無しさん@5周年:05/01/17 04:17:39 ID:rokXbobt
>>293
いや、特定の信者しか信じてない「仮説」など教会で教えとけばいいよ。
298名無しさん@5周年:05/01/17 04:19:21 ID:vL3wKKiL
>>291
サイコロは1個だけですか?
299名無しさん@5周年:05/01/17 04:19:43 ID:SnULwOY/
創造論による化石の説明

Q 化石はどうして出来たのですか?

A ノアの洪水の際に、地上に棲息していた生き物が大量の土砂に巻き込まれ、短時間のうちに作られました。
普通の静かな定常の状態で上に何万年もかかってゆっくりと土砂が積もって行く状態では、生物の遺骸は
すぐに微生物による分解を受けて消滅し、化石にはなりえません。
300名無しさん@5周年:05/01/17 04:20:04 ID:g5sFQReT
>>293
「進化論は論理的じゃ無い」と文句付けるわりには
聖書にも同じ注意勧告ステッカー貼らない辞典で
創造論信者は、十分チャチャ入れて構わないレベルの
基地外だと思うけど何か?
301名無しさん@5周年:05/01/17 04:21:12 ID:7msGbyuG
>>298
ATCGだから4面が良いね。
302名無しさん@5周年:05/01/17 04:21:21 ID:qhFBYFbA
>>291
一度だけ振ってならそうだが、サイコロを振るのは一度ではない。
例えば100個のサイコロを同時に振って、それらが全て1の目を出す可能性は(1/6)^100で、
これはかなりの回数試行しても難しい確率だが、
サイコロを振るたびに1の目がでたサイコロを取り除き、
最終的にすべてのサイコロが取り除かれる試行の場合、
その試行の回数は遥かに少なくてすむ。そして進化は後者に似ている。
部分的な正解はある程度保存したまま進化してきている。
303名無しさん@5周年:05/01/17 04:22:50 ID:rokXbobt
>>299
創造論の中で化石に関するポピュラーな言い訳は、
「神が我々の知能を試すために、こっそり化石を作って埋めた」
という物だった。

初めてそれを読んだ時には、鼻からコーヒー出た。
304名無しさん@5周年:05/01/17 04:22:59 ID:g5sFQReT
>299
どのくらい違う年代の地層があると思ってるんだ
ノアの洪水って何回起きたのかと小一時間・・
305名無しさん@5周年:05/01/17 04:24:12 ID:vL3wKKiL
>>299
洪水で一挙に化石が生成されたのであれば地層が異なるのは何故ですか?
これも>>270に聞きたいw
306名無しさん@5周年:05/01/17 04:24:51 ID:jRUnARX9
>>290
アインシュタインは会堂(シナゴーグ)の神は信じないが、
宇宙を創った神はいると思うって言ってたよ。
307名無しさん@5周年:05/01/17 04:25:32 ID:SnULwOY/
面白いw

Q ノアの箱船はどれほどの大きさだったのですか?

A 聖書の記述によると、船高が15m程、船幅が30m、船の全長は150mであり、現代の造船学か
ら見ても転覆しにくい非常に安定したデイメンションを持っていた事が明らかです。JRの標準貨車に
換算すれば400両ほどが入る大容積です。このなかに収容できるのはほぼ陸棲の生物の全種の一つがいです。
ライオンも熊も白熊もペンギンも羊も牛も虎も(多分小型の恐竜も)収容されたでしょう。その事から
考えて、ノアの箱船は水棲の生物は収容しなかった(実際収容する必要が無かった)と考えています。

Q ライオンと羊などを一緒に乗船させて食べられてしまわなかったのですか?

A これには2つの仮説があります。一つは、箱船に乗っている間、動物はエネルギーの消耗を防ぐ為に
冬眠状態に置かれたのではないかというもの。もう一つは、洪水前の動物に肉食獣はいなかった
(植物の栄養状態が高かったから)というものです。
308名無しさん@5周年:05/01/17 04:25:42 ID:7msGbyuG
>>302
もしそうだとしても、部分的な局所解からそれより適応している局所解への道筋が緩やかな斜面とは限らない。
むしろ、遺伝子が分子のランダムなものから出来たなら、凸凹であるのが自然。
そしたら、どうやって局所解からより良い局所解へジャンプするのだろう?
309名無しさん@5周年:05/01/17 04:27:20 ID:m7HKJPhR
>>306
ドラえもんとのび太だろ。
タイムマシーンを使ったんだよ。
310名無しさん@5周年:05/01/17 04:27:21 ID:PVDTE4WD
かみ「かみに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
   どうしても やるつもりですね これも いきもののサガか‥‥
   よろしい しぬまえに かみのちから とくと めに やきつけておけ!!


               チェーンソー
                  ↓
   チェーンソー>>>>(越えられない壁)>>>>進化論>>創造説
311名無しさん@5周年:05/01/17 04:28:17 ID:ju1IWTyL
天地創造って最初は3000年前だったのに
ナポレオンがエジプト攻めた後と
列強が中国支配した後とに
1000年ずつずれていってるんですけど
コレについて納得のいく説明を受けたことがないんですが
312名無しさん@5周年:05/01/17 04:29:54 ID:g5sFQReT
>307

あああ、、、、、

脱力やまない。
313名無しさん@5周年:05/01/17 04:30:33 ID:jRUnARX9
天地創造って
何年前に起ったって発表されてたの?
知らんかった。
314???:05/01/17 04:34:22 ID:/2V1JJY2
創造論を主張するれっきとした生物学者はいないか?この広い世の中だ。どこかにいるんじゃないか。(w
315名無しさん@5周年:05/01/17 04:35:39 ID:SnULwOY/
>>314
「れっきとした」をどう捉えるかは分からないが、いるよw
研究者間での支持は得られてないけどね。
316名無しさん@5周年:05/01/17 04:37:12 ID:OKB4vphp
>>293
進化論が学問上の仮説の一つでしかない、という立場は同意する。創造論も仮説の一種だというのも認めよう。
さらに創造論を科学的な仮説として扱う立場が可能なことも認めよう。





しかし、進化論と創造論が同程度に確からしい仮説だということにはならんだろ。

特定宗教によるバイアス(希望的観測)が掛かっていない立場で判断すれば、進化論が創造論より遙かに確からしい仮説だというのが一般的なコンセンサスだと思うが、なぜその二つを生物学の教科書の中で併記する必要があるのか?
317名無しさん@5周年:05/01/17 04:37:53 ID:g5sFQReT
>307
>このなかに収容できるのはほぼ陸棲の生物の全種の一つがいです。

あ、そういえば、創造説支持者には、亜種ってどういう扱いなんだろ。
ガラパゴスとか琉球列島とか、同種でも島ごとに微妙に違ったりするよな。
舟には確実に乗り切らないけど。

あと、淡水魚とかはどうしたんだろ。
海では死ぬよな。

まあ、創造説そのものが、
自然に敬意を持ってなくて、自然をよく見てないからこそ言えた
ダメ話だから、細かい事はきっとどーでもいいんだろうけど。
318名無しさん@5周年:05/01/17 04:38:02 ID:7msGbyuG
>>314
そりゃ、いるでしょうね。
進化の問題は未解決だからエキサイティングなんだけど、創造論はそう思えない。
319名無しさん@5周年:05/01/17 04:42:47 ID:qhFBYFbA
>>308
まぁ、ランダムな変異とそのうち有用な部分の保存だけで、
進化は説明できないだろうと思うけど、実際進化に局所解は存在するんだろうか?
つーか、進化に解は存在するんだろうか?環境がそれぞれの生物個体に影響しない状態なら、
遺伝的アルゴリズムで解を出すように、局所解も解も存在するだろうけど、
生物は自分自身も含めたさまざまな変化する環境に対して適応してるわけで、
実際進化はどんなに時間がたっても解に収束しないと思う。
あえて予想するなら、物凄い勢いで自己の遺伝子とその発現を操作して、
あらゆる環境に対応するような生物だと思うが。
320???:05/01/17 04:43:47 ID:/2V1JJY2
振り返って教育という立場で考察するとまだ論理的思考が充分発達していない段階で高度に論理的な概念を理解させようとしても無理が大きい。
そうすると生物、というか、理科はお話にならざるを得ない。そのお話の一つとして創造論もあるよということでいいじゃないか?よく分からんが。(w

我々が桃太郎の話を子供の頃に聞くようなものじゃないか?桃太郎を禁止しろにはならないだろう。
321名無しさん@5周年:05/01/17 04:44:57 ID:jRUnARX9
>>316
2つの仮説があるなら2つとも公表して検討すべきだよ。

生命にとって、科学では解明できない概念があるとしたら
それも一緒に教えるべき。
322名無しさん@5周年:05/01/17 04:46:16 ID:ki+8nv+t
>>313
イスラエルの年号は天地創造から計算してる。
天地創造はBCで言うと3761年、だそうだ。
323名無しさん@5周年:05/01/17 04:46:35 ID:vL3wKKiL
>>320
それは学校の授業に宗教の時間を作って教えなさいw
324???:05/01/17 04:47:22 ID:/2V1JJY2
桃太郎は宗教の時間に教えたかね。(w
325名無しさん@5周年:05/01/17 04:49:08 ID:g5sFQReT
>>320
桃太郎の方が正しいかも知れないじゃん、という理由で
理科の授業の足を引っ張るのはW

そんなDQN害悪な桃太郎なら、正直禁止して構わないと思うW
326名無しさん@5周年:05/01/17 04:49:18 ID:vL3wKKiL
>>324
君は理科の時間に教わったのかw
327名無しさん@5周年:05/01/17 04:49:23 ID:2BjBgP+U
天地創造って、地球誕生の事?
それともビッグバンを指している?
328名無しさん@5周年:05/01/17 04:49:27 ID:7msGbyuG
>>319
確かに、局所解みたいな考え方自体がまずいのかも知れないけど、自然淘汰や適応進化と言う限りはその枠組だし、大まかには間違ってないと思ってます。
ただ、足りない…圧倒的に足りない。進化の論理の糸がプッツリ切れてる。
どこかに、環境から正のフィードバックを受けるような進化を駆動する原理がなければこんな奇跡が起こるとは到底思えなかったりします。

確かに解に収束する訳ではないんですけど、ほんのわずかづつ進化すると言うのもあり得ない話(そんな化石無いし…)。だから、走り出す所と動かない所があるように見える。そのスイッチや駆動力はどこにあるのだろう?
329名無しさん@5周年:05/01/17 04:50:23 ID:8HYuTb/c
宗教は反論できないから怖い。
「神様が」で全て停止してしまうからな。
330名無しさん@5周年:05/01/17 04:50:33 ID:PVDTE4WD
宗教対科学の進化論裁判 1925年7月
アルバイトの高校生の証言より

法廷内の暑さといったら、まるでオーブンの中みたいだった。
あまり熱いので裁判長が裁判関係者と報道陣にコーラを売ることを許可した。
私一人がその売り子に選ばれたというわけだ。

裁判を傍聴している人はほとんどが検事のブライアンの味方だった。
弁護士のダロウがあまりにもねちねちと聖書の些細なところをあげつらっては
ブライアンを追い詰めて宗教をバカにするもんだから、みんないらいらしていたのだ。
331名無しさん@5周年:05/01/17 04:54:22 ID:jRUnARX9
>>322
ヘェ〜
332名無しさん@5周年:05/01/17 04:54:24 ID:vL3wKKiL
>>328
フィードバックという言葉をサイバネティックスを知らないで使ってるみたいだな。
まるで目的と方向性のある進化が存在すると思いこんでいるみたいだ。
333名無しさん@5周年:05/01/17 04:54:36 ID:7msGbyuG
>>328
追記。
遺伝子レベルでと言う事です。個体レベルでは自然淘汰かなと思いますので…。
334名無しさん@5周年:05/01/17 04:56:02 ID:miakuLLK
なんかの米ドラマで、自分の子供を虐待するのは合法で
動物虐待は違法だから、人間は動物だとか言うことで子を虐待した親を刑務所に入れる話があったな
335名無しさん@5周年:05/01/17 04:57:23 ID:jRUnARX9
>>325
あんたのような極解をする人がいるからこそ
議論は必要なんだと思うよ。

両方とも仮説なんだよw
336名無しさん@5周年:05/01/17 04:58:10 ID:SnULwOY/
オカルト板のスレ
まあ、科学の範疇を超えてるなw

進化論は嘘だった!創造論の世界 ヽ(ー_ー )
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1095231178/l50
337名無しさん@5周年:05/01/17 04:58:19 ID:7msGbyuG
>>332
目的はともかく、ある場合に遺伝子レベルで”特定の方向に走る論理”が無ければ進化は厳しいと思ってます。
偶然で幾つかの遺伝子が一斉にひっくり返る(つけ加わる)というのだけでは時間がかかりすぎる…下手したら環境の変化の方が短い時間スケールになると思う。
338名無しさん@5周年:05/01/17 04:58:31 ID:m7HKJPhR
人の進化した姿が鬼。
339名無しさん@5周年:05/01/17 04:59:24 ID:ki+8nv+t
>>331
んでもって後になってキリスト教徒が
「ユダ公の暦を使い続けるのは気にくわねぇ」てんで作られたのが今の西暦の元。
ユダヤ暦はエジプトから出てきてたから
エジプトの歴史分を見積もってソレより多めに計算してあったのに
それをリセットして作り変えちゃったせいで
あとからあれやこれやと修正する羽目になった
340名無しさん@5周年:05/01/17 04:59:28 ID:IVuKHKEP
何がどう進化すれば緻密に計算されたかのような
遺伝子の螺旋構造が出来上がるのか。
あれこそが生物が創造されたものという証ではないのか。

ただし、創り出した者=神と言ってるのではない。
それは宗教論者の都合の良い解釈にすぎないと思っている。
341名無しさん@5周年:05/01/17 04:59:39 ID:g5sFQReT
>>335
でもね、あの天地創造のサイトのような内容を、
もしも理科の時間に授業で教えたらって考えてみて・・・・

子供があぶない。
ただでさえ理科離れなのに、総痴呆化するよ。
342名無しさん@5周年:05/01/17 05:01:08 ID:vL3wKKiL
>>337
>下手したら環境の変化の方が短い時間スケールになると思う

これは君の言う「特定の方向に走る論理」が不利になる条件だが
343名無しさん@5周年:05/01/17 05:01:31 ID:SnULwOY/
南京大虐殺があったという説と無かったという説、両方教えるべきw
344名無しさん@5周年:05/01/17 05:04:01 ID:7msGbyuG
>>342
いや、生物の適応進化の時間スケールを短くすると言う意味で”特定の方向に走る論理”が必要だろうと思ってます。
345名無しさん@5周年:05/01/17 05:04:22 ID:m7HKJPhR
>>340
だからドラえもんとのび太だって。
22世紀の科学力をもって作られたんだよ。
346???:05/01/17 05:05:02 ID:/2V1JJY2
今でさえ天動説を信じている生徒がかなりいるんだろう?理科の教科書って大して影響ないと言ってみるテスト。(w
347名無しさん@5周年:05/01/17 05:06:17 ID:OKB4vphp
>>321
学問上の論争があるのは大いに結構なことだ。実際進化論が提出されたときには大論争が起こった。

だが、いま現在の知見として、創造論は進化論と両論併記すべきほどに同様な確からしさを持つ仮説ではない。
進化論の科学史上の成立過程に置けるエピソードとして創造論との対比にふれるのなら判るが。


あと安易に「科学でわからないことがある」という言葉を使うのはいただけない。
科学の限界はマトモな科学者なら百も承知している。だからといって科学的説明が全く無力ということにはならない。
分が悪くなるとオールオアナッシングを唱え出すのは出来の悪い反科学主義の典型。
348名無しさん@5周年:05/01/17 05:06:48 ID:/tfdIT2r
太陰暦に戻ろうぜ。正月はまだ先だ。
349名無しさん@5周年:05/01/17 05:07:31 ID:g5sFQReT
>理科の教科書って大して影響ない

そこまでわかってるなら、なぜさらに桃太郎まで加え
さらなる学力低下を招こうとするのだ、君らクリスチャンは・・・(呆
350名無しさん@5周年:05/01/17 05:07:49 ID:GQzQTgH7
>>337
スチュアート・カウフマンの本読め。おそらく君の抱く疑問の多くは
説明されていると思うぞ。
351名無しさん@5周年:05/01/17 05:08:29 ID:vL3wKKiL
>>344
それは判っている。だからこそ>>342なんですよ。
次に来る環境変化を考えてみてください。
352名無しさん@5周年:05/01/17 05:08:45 ID:7msGbyuG
>>337
バリバリ読んでます。つーか、その先に行ってるつもり(w

http://xenopus.c.u-tokyo.ac.jp/study.html
353名無しさん@5周年:05/01/17 05:09:11 ID:ZeWMjIsM
環境に依存するパラメータが変化して、系の定常状態が変化する(進化)、という考え方ではダメなのか?
354???:05/01/17 05:10:24 ID:/2V1JJY2
悪いが、進化論に理解を示さないように見えればクリスチャンに見えるという奴が多すぎる。(w
これでは進化論で啓蒙もできない。(w
355名無しさん@5周年:05/01/17 05:10:43 ID:FFAjxQDh
>>207
まるでインチキ薬の効能書きだな。あるいはカルトの体験談のようだ。
356名無しさん@5周年:05/01/17 05:11:52 ID:vL3wKKiL
>>353
すくなくとも熱力学的には間違い。
357名無しさん@5周年:05/01/17 05:12:03 ID:nb4yRM4q
っていうか天地創造説dqnは人類中心に物事を考えてないか?
358名無しさん@5周年:05/01/17 05:12:56 ID:ki+8nv+t
>>357
天地創造説自体が人類以外を無視してるんだからしょうがない(w
359名無しさん@5周年:05/01/17 05:13:02 ID:m7HKJPhR
科学の力で地球を中心に太陽を回らせればいいのだ。
360名無しさん@5周年:05/01/17 05:13:46 ID:V+6KJwwa
>>348
まず現実に戻って来い
361名無しさん@5周年:05/01/17 05:13:47 ID:ZeWMjIsM
>>356
そうですか(´・ω・`)
362名無しさん@5周年:05/01/17 05:14:29 ID:7msGbyuG
>>351
なるほど、適応し過ぎちゃってやばいじゃんと言う話ですね。
程度の問題だと思うけど、少なくとも環境より生物進化の時間スケールが短ければ相当厳しいと思うのですが?
363名無しさん@5周年:05/01/17 05:15:52 ID:WWRcMlbo
>>347
正論だね。当たり前だけど。
こんな常識も持ち合わせていない人間が多いから問題が起こるんだけど。
学校で、科学とは「科学的な方法」で事実を推測することであって事実そのものであるとは限らない、
それを知った上で科学者達は理論を組み立てているのだ、と教えないと駄目だな。
364???:05/01/17 05:17:37 ID:/2V1JJY2
ロジスティック曲線って進化論では何か役に立つかね。使っているなら言ってくれ。(w

365名無しさん@5周年:05/01/17 05:19:53 ID:FFAjxQDh
男の肋骨から女を創りましたとかいうのも科学に噛みつきながら強硬に主張してほしい所だ。
366名無しさん@5周年:05/01/17 05:20:32 ID:vL3wKKiL
>>362
環境適応に関しては効率が悪いほうが有利なんですよ。落ちこぼれが希望の星に
なったりするw 高度に適応したものも「高度な落ちこぼれ」だったかもしれない。
367名無しさん@5周年:05/01/17 05:21:16 ID:ZeWMjIsM
進化は確率過程なのかしら
368名無しさん@5周年:05/01/17 05:21:46 ID:WWRcMlbo
>>364
ググったら一杯出てきたよ
369名無しさん@5周年:05/01/17 05:23:36 ID:g5sFQReT
創造論者って基地外すぎる・・・orz

Q 進化は科学ではないのですか?

A もちろん科学ではありません。進化論を証明しようとするために用いられている手法は科学的なものもありますが、進化論自体は世界観に過ぎません。
創造論は聖書の教えている世界観であるのに対して、進化論は無神論者の神学です。その事実を棚に上げて進化論を科学と呼ぶのは自己欺瞞です。
また進化論は科学として単体で成り立つ学問ではないことを知るべきです。
それゆえ進化を研究すると称する人々は、みずからを進化論者と呼んで知性を硬直させず、地質学とか生物学とか、遺伝学などを地道に研究することによって、むしろ神の知性の創造のわざの証拠を見出して、神にほまれと賛美を帰するようになって欲しいものです。

370名無しさん@5周年:05/01/17 05:23:40 ID:PVDTE4WD
あのさ、あんま関係ないんだけど、思考ってのも因果があるの?
371名無しさん@5周年:05/01/17 05:26:13 ID:7msGbyuG
>>364
うちは実験です。いわゆる受精卵みたいなのを濃度の違うアクチビンに浸します。
すると、あら不思議。同じ遺伝子を持ってる受精卵なのに発生する器官は上皮細胞から心臓まで、幅広い。
何でこんな事が起こるのかと言えばもちろん遺伝子発現のスイッチを化学反応系が制御してる訳で、
ほんのちょっとの違いが発生に大きく影響してます。
金子さんはこれをいわゆるカオスマップのアトラクターでモデル化して説明を試みてます
(もちろんカオスマップであれば何でも良いのでロジスティックマップを使ったりしてます)。
372???:05/01/17 05:27:09 ID:/2V1JJY2
THANX、ぐぐるのは正解だな。しかし定性的な話ばかりだ。個体数の話は聞き飽きた。進化論に使えるかどうかもう少し考えよう。(w
373名無しさん@5周年:05/01/17 05:27:58 ID:vL3wKKiL
>>369
進化の戦略デザインの見事さと危ういバランスの美しさに神を感じて畏敬の念を
感じるなら反対しないけどね。
374名無しさん@5周年:05/01/17 05:32:26 ID:7msGbyuG
>>372
今のところ理論は定性的な話しかできません。でも、実験を見てもらえれば「おぉ、すげえじゃん」となると思います。
実際に発生の段階でもろにほんの僅かの濃度の違いがその後を大きく変える様子が見えるので。
一応、発生は系統進化をなぞると言われてる訳で、「進化ってのは幾つかの反応系がうまく混ざるといきなり駆動し出す物かも知れん」と妄想し出すと思います。
375名無しさん@5周年:05/01/17 05:33:25 ID:ZeWMjIsM
カオスマップ(なんでもいい)でモデル化ってイメージ湧かねえ。
なんでもよくていいのか?
376名無しさん@5周年:05/01/17 05:37:18 ID:GQzQTgH7
>>371
形態形成の研究してんの?なかなか面白い分野だよね。ぼくは工学系で
あんまり詳しくないんだけど、その手の研究はアラン・チューリングが
50年も前に自分で作ったコンピュータを使ってはじめたらしいね。
50年前は生物関係の人たちからは見向きもされなかったけど、最近に
なってようやく認められるようになったきたとか。確かタテジマキンチ
ャクダイっていう魚で実際に、化学反応系から生じるチューリング・パ
ターンが観察できたとか。
377名無しさん@5周年:05/01/17 05:40:34 ID:yrGzQyfG
「神が創造した」という主張自体が非科学的。

「生物は何者かによって創られたもの」なら科学的
になりうるかもしれんね。でもそれが正しいとしても、
誰が作ったかになると他の宇宙生命(宇宙人?)という
くらいしかなくなる。「神が創造した」信念の人には
やはり困ることになる。

どっちにしても「ダダ」をこねるだけ。
378名無しさん@5周年:05/01/17 05:40:45 ID:ZeWMjIsM
生物屋さんがチューリングパターンに絡む物質を見つけてくれねば
期待してるぜ
379名無しさん@5周年:05/01/17 05:42:58 ID:yrGzQyfG
>>進化論は無神論者の神学です

そういう二分法がヒステリーを生み出す。
神は進化によって人を創ったとすればいいの。
380名無しさん@5周年:05/01/17 05:45:42 ID:7msGbyuG
>>375
ようするにこの実験から言える事は、なんかある受精卵をほんの僅かに濃度の違う溶液に浸すと、何故か細胞分化の様子が変わって、最後にはそれぞれ違う細胞になると言う事です。

金子さんはそれを遺伝子抜きで化学物質の反応拡散系というモデルで説明しようとしてます。
んで、実験から初期値鋭敏性が分かってるので、その性質を持つマップであるカオスマップを採用してる訳です。
今のところ、カオスマップの具体的な形はさほど意味を持ちません。なぜなら、初期値鋭敏性を持つ事がポイントなので。
381名無しさん@5周年:05/01/17 05:51:08 ID:QuGAYHry
クラレンス・クーパー判事とマギー・ギャレッド弁護士の安全が心配だ…いやマジで。
382名無しさん@5周年:05/01/17 05:53:55 ID:7msGbyuG
>>376
チューリングとかはヤッパ天才なんでしょうね。
コンピュータ科学から生物を見たんだから、多分計算って概念が強かったと思います。

うちらは、実験複雑系って立場だと思ってます。複雑系ってうさん臭いと思われてるけど、発生や進化の科学に理論を求める上では避けて通れないと思ってます。

面白い研究だけど、金にはならないので工学の方が人生は安心でしょうね(w
383名無しさん@5周年:05/01/17 06:01:11 ID:ZeWMjIsM
初期値鋭敏依存性があるらしいことはわかった。
で、この現象を反応拡散系で記述しようということもわかった。
しかし、やはりマップがカオティックなら何でもいいという一点だけはわからない。。。
物質の拡散や非線形の相互反応はある程度きちんと数理モデル化した上で、よくわからんけどカオスぽい変数は『えい!』とロジスティックマップを使ってみるということ、、、?
384名無しさん@5周年:05/01/17 06:06:35 ID:OKB4vphp
「・・・やっかいなことにだ、たいていの人間は安易に自分の知識欲を抑えてしまう。言わせてもらえば、そもそもそんな欲求などは存在するとは思えん。
あるのは理解したいという欲求だけだ。しかしそのためだったら知識なんか用はない。
例えば『神』についての仮説がいい例だ。あれは、まったくなにも知らなくても、あらゆるものを完全に理解できる、他に類のない機会を与えてくれる・・・・・・
人間に極端に単純化した世界のシステムを与えておいて、その単純化したモデルにもとづいて森羅万象を説明してやればいいんだからな。
そういう方法だったら、知識なんかまったく必要がない。いくつかの丸暗記した公式に、いわゆる直感力、いわゆる勘のよさ、いわゆる常識があればいい」


A&Bストルガツキー 「ストーカー」深見弾 訳
385名無しさん@5周年:05/01/17 06:09:02 ID:7msGbyuG
>>383
あなたのおっしゃりたい事は良く分かります。要するに「定量性に欠ける」と言う事ですよね。
それに対しては今の所そうですとしか答えられない。
とりあえず定性的に、初期値鋭敏性、細胞分岐、最終的に異なるパラメータでの細胞の分化という事をモデルで理解するのが目的にあります(また途中で少し変なになっても細胞の分化に影響が無いという性質も重視してます)。
したがって、それらを表現してくれるだろうロジスティックマップを採用したのだと思ってます。
386名無しさん@5周年:05/01/17 06:20:16 ID:DOMeYYNJ
科学的方法論(仮説立案と検証の繰り返しから理論を導く)が正しいと「仮定」すると,
創造論より進化論がより科学的意味で確からしいのは明白。
だから進化論vs創造論なんてミクロレベルの対立は実は存在しない。

根本的な問題は科学的方法論が本当に正しいのか?ということ。
これは誰も証明できない。
明日から急に全ての科学法則が通用しない世界になるかもしれない。誰も否定できない。
ただ,人間は本能的に「学習」する生き物だから,
科学的方法論≒経験論≒学習で,人間は本能的に科学的方法論を受け入れる。

教えることに意味があるかもしれないのはこの「科学vs非科学」という構図。
ある意味でこれは自然科学やってる人の常識だから。
でも高校とかの理科の授業でやるべきかっていうとちょと外れてる気もする。
どっちかっていうと哲学(自然科学と切り離した意味での)だから。

少なくとも言えることは,進化論vs創造論なんてのは一部のカルト宗教を贔屓する行為だから教えちゃいけない。
それこそ,他の方も指摘してる通り,
「神が創った」「宇宙から飛来した」「宇宙人の実験場」「森のリスさんの陰謀」
どれもこれも同じ価値。本質はそんなところにはない。
387名無しさん@5周年:05/01/17 06:20:26 ID:ZeWMjIsM
なるほど、とりあえずこの性質をよく現す玩具モデルをつくってみよう、という試みですね。
ロジスティックマップって、式自体は高校生でならう二次関数と数列っていう単純なものなのに非常に複雑な構造を生み出すスゲーやつだよなあ。
388名無しさん@5周年:05/01/17 06:21:46 ID:yrGzQyfG
>>384

なるほど、森羅万象に対する意味解釈(理解?)と知識は異なるね。
解釈なら自由に宗教をやればいい。だけど、意味解釈を知識と混乱
すると、「進化論反対」のヒステリーが生まれる。
389名無しさん@5周年:05/01/17 07:32:18 ID:oLzSjOLw
http://www.flat-earth.org/
平面大地協会
390名無しさん@5周年:05/01/17 07:36:26 ID:OKB4vphp
>>389
ガードナーが書いてた有名なアレですね。まだあったのか。
391名無しさん@5周年:05/01/17 08:30:22 ID:jnEY9yjB
馬鹿ばっかり(´・ω・`)
392名無しさん@5周年:05/01/17 09:20:33 ID:mn5+XPUM
つーか、進化論を認めたくらいで崩壊する宗教って何?って気がするが。
それはそれ、これはこれ、でいいじゃん。
領分が違うんだからさぁ。科学を認めつつ、心の問題は神に任せたらいいだけ。
物事がなぜ起きるのか、それに何の意味が?という問題に科学は答えない。
現象の原因を求めはするが、それに「意味」を求めたりはしない。
それにはこういう神の意図があるんだとの説明を信じ、心の平安を得るのが
宗教の利点でしょ。

第一「信仰」なんだから疑ったらダメだし、完璧に穴のない「理論」を求める事自体が間違い。
一生懸命、創造説に根拠を与えよう、進化論に負けないものに仕立てようとしてる事自体が
キリスト者としては邪道。



393名無しさん@5周年:05/01/17 09:38:48 ID:l5bYhCPq
まっ、500年ほど前まで地動説を抹殺してたからな。

それに、アメリカの田舎だから驚きはせんが・・・
394名無しさん@5周年:05/01/17 09:46:52 ID:kQNul5dU
また宗狂かよ
395名無しさん@5周年:05/01/17 11:17:28 ID:4khzDkso
>>1
ステッカーに書いてある言葉自体は問題ないが、意図が問題だよな。

科学→検証可能な仮説・理論での検討。
宗教→検証を前提とせず、個人の信念に基づく。

この2つを同列に扱おうとしたこと、および、宗教でも色々な考え方があるのに
他の宗教を排除しようとしている事が問題。

天地創造説を唯一絶対のものとするために、科学の権威を借りようとしただけ、
という見方も出来るが。
396名無しさん@5周年:05/01/17 12:27:26 ID:D46v4sZx
生物の時間に創造論を現在の学問として教える事は駄目でしょ。ただこういう経緯がありましたという話をするなら、子供には有益だと思う。
397名無しさん@5周年:05/01/17 12:32:21 ID:WUyuUi5V
バチカン的には魂の創造が神の御業ってことで折り合いつけてるな
398名無しさん@5周年:05/01/17 12:35:40 ID:BcusCbwy
科学的には、神の存在もまた否定できないのです
399名無しさん@5周年:05/01/17 12:38:46 ID:NwS4cmtE
進化こそ神の与えた奇跡って事にでもしとけば。
400名無しさん@5周年:05/01/17 12:40:03 ID:Cx9224nt
>>1
ようやくアメリカも中世から現代になったか。
401名無しさん@5周年:05/01/17 12:40:44 ID:QdTaZqOw
ブッシュも進化論を認めてないんだろ。

こんな狂信者が世界のリーダーなんて・・・
402名無しさん@5周年:05/01/17 12:41:32 ID:pCVBB4IY
進化論なんて学者の想像ですからぁ〜
403名無しさん@5周年:05/01/17 12:42:42 ID:yMNpbRe/
まあ進化論を教えないのは明らかにDQNだな。
しばらく米国のポチを続けたほうがいいと思う俺も
この判決は歓迎だ。
404名無しさん@5周年:05/01/17 12:43:03 ID:7vetUf7c
 キリスト教の創造論と科学的な進化論・・・
 一応折り合いを付ける考え方があるって昔聞いたんだがな。

 少なくとも宗教学者は納得していなかったと言うことか。

 しかし創造論はキリスト教的な考え方にして(イスラムでもOK?)
日本人は昔は縄文人、弥生人の野蛮人だったことを認めてるから
考え方が異なるな。
 バーバパパ論だとバーバパパがまず存在し寂しいから自分を
分裂させてバーバママを・・・
405名無しさん@5周年:05/01/17 12:44:37 ID:aurNGmig
>>401
ブッシュは自分自身が進化に取り残されているので
信じられないんだろ。
406名無しさん@5周年:05/01/17 12:45:22 ID:NwS4cmtE
やっぱ、一神教徒は頭が固いのかねぇ。
407名無しさん@5周年:05/01/17 12:46:46 ID:aurNGmig
ドンドンはドンドコの父なり。
408名無しさん@5周年:05/01/17 17:43:36 ID:mlG9flev
>>407
ドバラダ創世記だっけ?

てかミッシングリンクの解決マダー?
409408:05/01/17 21:37:20 ID:mlG9flev
>>408
バブリング創世記だった。。筒井康隆の。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~internet/o/

このスレ終わり?
410名無しさん@5周年:05/01/17 23:59:10 ID:oEmW8/Om
つーか、創世記にこだわってんのって、ファンダメンタリストだけじゃねーの?
カソリックもプロテスタントも、たいていの宗派は新約聖書のイエスの生きざまを
読んで感動してるるっぽいし、旧約は「いやアレはまぁ神話ですしー」とか
割り切ってると思ってた。
411名無しさん@5周年:05/01/18 00:05:40 ID:f2dp5gGL
ファンダメンタリストの人たちは、科学技術で説明できて、宗教で説明がつかない事象を
目の前にしたとき、どうやって折り合いを付けてんだろうな。
いつも不思議に思うよ。
412sage:05/01/18 00:09:03 ID:MvVGRass
>>411
自分の宗教とは関係ないと思うだけでしょう。
413名無しさん@5周年:05/01/18 00:12:33 ID:4EHEPn5D
>>410
うちの近所のプロテスタントの教会に遊びにいったら、
子供に創造論教えてたよ。
「学校では進化論教えてるけど、本当にそうなのでしょうか」
みたいな遠回しな感じで。
一応まともな教会のハズなんだが。
414sage:05/01/18 00:15:14 ID:MvVGRass
>>413
まとも→敬虔→創造論。

プロ教会ですから。
415名無しさん@5周年:05/01/18 00:18:10 ID:CNkWKljF
神の言うことを聞けというなら、
神がいることを証明しろ。
416名無しさん@5周年:05/01/18 00:20:29 ID:IjqK3bHF
リチャード・ドーキンスの悪魔に仕える牧師を読んでみる事を進める

進化論⇒ただの伝統、昔からそうであるといわれているだけで、何の証拠も検証も無い

みたいな
しかしこれを読んでで文鮮明(一発変換かよ・・・)の名前が出た時はなんともいえない
がっくり感を味わってしまったよ
統一教会ってアメリカでも大活躍してるんだな・・・
417名無しさん@5周年:05/01/18 01:23:36 ID:aGAWN7b9
>>416
うわさでは、アメリカの刺身事業(魚屋)を
牛耳ってるって聞くが。
418名無しさん@5周年:05/01/18 15:57:21 ID:M+oh6eyN
はい。質問。イエスがさわっただけで病気が治ったとかあるじゃない。創造論否定の人はどう思います?やっぱり全否定?まぁ、スレ違いならスルーで。
419名無しさん@5周年:05/01/18 16:03:32 ID:Ynko6UjC
>>416
ドーキンスの論敵であったスティーヴン・ジェイ・グールドはどうよ?
結構好きなんだが。
420名無しさん@5周年:05/01/18 17:22:33 ID:+QoGdJoG
>>418
すげえな。麻原レベルだな、そいつ。
421名無しさん@5周年:05/01/18 17:35:29 ID:/XWQM6g6
いろんなところにいろんな神様がいるんです。
その辺の石ころにも神様がいれば、便所にだっています。
ご飯粒には1粒につき7人の神様がいるそうです。

神様は、いたるところにたくさんいます。
422名無しさん@5周年:05/01/18 17:47:00 ID:8BoV0jf6
418
弘法大師も日本中で杖つきまくって温泉出してるやん。
423信者:05/01/18 17:51:06 ID:eCSbZsfM
>>415
マジレスします。

神は完全です。
存在しないものが、完全であるはずはありません。
ゆえに神は存在します。
424名無しさん@5周年:05/01/18 17:52:23 ID:obTHPe3P
>>423
まあ、神が存在することと、神が信者のほうを向いていてくれることとは
別問題だからな。
425名無しさん@5周年:05/01/18 17:53:20 ID:Y4rifcnK
こうゆう教育の是非はともかく教え込まれたことを真実かどうか、客観的立場に立って考えない人間になるか
考える人間になるか分かれるのも事実だな。
426名無しさん@5周年:05/01/18 18:16:56 ID:F7LE46qz
神肯定派の香具師って、どんなのが神だと思ってるんだ?
不可解なものが神というのなら、この世のすべてはある意味神だぞ。
427名無しさん@5周年:05/01/18 18:18:44 ID:Aj7IhV17
神はいるが聖書は嘘っぱち。
428名無しさん@5周年:05/01/18 18:19:53 ID:3sTY/Ke7
こうやって、公的機関にキリスト教原理主義者が入り込むわけだ。
宗教対立がどんどん激化するね
429名無しさん@5周年:05/01/18 18:22:26 ID:4OEkBtbQ
人間に理解できない現象を、全部神がやったことにして、
人間はすべてを理解した気になって満足感に浸っていただけ・・・。
430名無しさん@5周年:05/01/18 18:30:31 ID:F7LE46qz
人間は不可解なものを恐れる。
その中でも、特に識別すらできないものには非常に恐怖する。
だから、不可解なものにはとりあえず超常的な説明付けをして識別だけはできるようにする。
「神」とは、あらゆる不可解なものを「識別」したつもりになれる魔法の言葉。
431名無しさん@5周年:05/01/18 18:33:46 ID:7QbHLBCc
神よ、もしあなたが完全ならば、あなたにも持てないくらい重い岩を作って見せてください。
432名無しさん@5周年:05/01/18 18:39:31 ID:DNWhJESv
このへん、世界観とかを置いておいて道徳だけを問題にした
儒教は偉いよな。誰か「科学時代の倫理体系」とかいって
売り込まないかな。
433名無しさん@5周年:05/01/18 18:42:07 ID:+DAsItqq
人間は創って無いのに、ほっといたら知らない間にいっぱい沸いてきて、勝手に進化してたって神が言ってたよ
神がそう言うんだから間違いないよ
434名無しさん@5周年:05/01/18 18:43:56 ID:4OEkBtbQ
>>431
神よ、あなたが全知全能なら、あなたより強い悪魔を生み出して下さい
435名無しさん@5周年:05/01/18 18:46:35 ID:5BaSV0Tv
>>433
それは『信頼する上司』と同じノリだなw
436名無しさん@5周年:05/01/18 18:49:40 ID:4OEkBtbQ
>>435
でも狂信者は本当にそれだからなあ・・・。
「聖書にのってるから間違いない!」
437名無しさん@5周年:05/01/18 18:50:03 ID:ZfcEJip8
確かに進化論は完全ではないが、どんどん真実に近づいていくことが出来る。
だが、創造論は単なる思考と探求の放棄に過ぎない。
438名無しさん@5周年:05/01/18 18:57:35 ID:MfY4nJzn
確かに、進化論には、いまだ理論の穴も多く、とうてい「真実」とは言いがたい。
現状の進化論は全て間違っている可能性が非常に高い。

・・・だかといって、進化論が間違いイコール神様が創造したになるわきゃねーだろwwww
439名無しさん@5周年:05/01/18 19:02:28 ID:UhKPGB/g
そうそう
進化論 だめ
よって
創造論 ○
という短絡的発想がおかしい

確かに創造論は論外としても、どうしたって進化論は完全ではない
おかしな空想科学論ではなく、本当に研究している人たちが頭を抱えている
問題が山ほどあるんだから...
440名無しさん@5周年:05/01/18 19:02:45 ID:9p4N0EKD
創造科学の連中って凄いよな

俺、大学の図書館で生物系の本を漁っていたら、
子供向けの教育用の「創造論」の本(勿論、日本語)を見つけたんだが、凄かった
なんかこじ付けが子供向けの言葉で羅列されてて、
最後のページには丸×チェック方式の小テストまでついている
勿論進化論的なのがペケで創造論的なのがマル。
441名無しさん@5周年:05/01/18 19:08:38 ID:ZfcEJip8
化石が初めから化石として造られた、と聞いた時には、もう駄目だ・・・と思った。
まあ、ある意味、非の打ち所の無い理論では有るな。創造論は。
442名無しさん@5周年:05/01/18 19:11:46 ID:FaZzzHC4
kichigai
443名無しさん@5周年:05/01/18 19:13:30 ID:c3ZBia7t
進化論は、実証した人がいないので仮説の一つに過ぎない。
しかしそれを言ったら、科学の他の分野でも実証されていない事や、
今後の研究でひっくり返る可能性のものはたくさんある。
しかしだからと言って「科学を子供に教えるのは止めましょう」
なんて言い出したら子供が馬鹿になってしまうし、社会も衰退する。
444名無しさん@5周年:05/01/18 19:17:28 ID:9p4N0EKD
>>441
( ゚Д゚)ポカーン

……いや、凄いな、それは
確かにもうダメだ……。


進化論と創造論については、このHPが面白いかも知れない
ちゃんと創造論を疑似科学と断じている方のページだよ
ttp://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/

でもって、掲示板の議論の過去ログとかもUPされているよ。かなり大量だ。
創造論をばら撒きたい香具師は結構居るんだな、と。
445名無しさん@5周年:05/01/18 19:26:09 ID:FaZzzHC4
自分が信じたい事を信じてるだけ。
そんな人達が大勢いるのさ。
446名無しさん@5周年:05/01/18 19:26:39 ID:lOnp2bcw
政教分離も大事だけど、学問と宗教の分離も必要だね。
447名無しさん@5周年:05/01/18 19:28:46 ID:Opt1j1/G
事実を信じることがそれほど重要かという問題もある。
448名無しさん@5周年:05/01/18 19:32:05 ID:F8UEsl00
隣の国では、「朝鮮民族は半島で独自に進化した種」「ビックバンは半島で起こった」
「海外で都合が悪くなったら日本人のふりをしろ」と、教科書に書いてあるらしい。
信頼できる上司から聞いた。
449名無しさん@5周年:05/01/18 19:32:32 ID:JojVgiw9
空想を事実の如く語るからいけないのだよ
450名無しさん@5周年:05/01/18 19:39:05 ID:vW4ZB3T1
この國は、国造りの神話を歴史として教えようとする輩が政権与党なんですけどねw
451名無しさん@5周年:05/01/18 19:39:21 ID:F8UEsl00
神様はウンコしないよ
452名無しさん@5周年:05/01/18 19:42:29 ID:D/3hG8Hz
 で、進化以外の方法でどうやって今の生物群が存在することを説明できると?


 NGワード 創造
453名無しさん@5周年:05/01/18 19:48:52 ID:9p4N0EKD
>>450
初耳なんだが

生物学で国生み神話を教えろと主張している政治家が居たのか
それは大変だ
454名無しさん@5周年:05/01/18 20:18:57 ID:mcmb/mvh
お前ら知らないの?
世界は練馬区の小学生、野比のび太君(11)と友人のドラえもん氏(-107)が作ったんだぜ。
455名無しさん@5周年:05/01/18 20:47:03 ID:sPo23sAV
今、中学で進化論って教えてるの?
456名無しさん@5周年:05/01/18 20:49:38 ID:yzLJZh6+
>>1
タシカニ、進化論ってのも本当かどうかはまだわからんし。
457名無しさん@5周年:05/01/18 20:53:37 ID:RRgcHk72
神様はどうやってできたんだろうねw
458名無しさん@5周年:05/01/18 20:58:50 ID:IyE3mtak
そろそろ、バイオテクノロジーで、生物が「合成」できるようになる。
創造論の方々は、どうするのかね?
459名無しさん@5周年:05/01/18 21:01:48 ID:PNlX1lMl
つうか今の時代に進化論否定する奴は
人類にとって有害だから処刑していいよ
460名無しさん@5周年:05/01/18 21:02:14 ID:8CFvb4Mm
またバカ学と醜凶か
461名無しさん@5周年:05/01/18 21:04:44 ID:LG5m/wAE
そのうち日本にも天地創造論を押し付けてきそうな感じ。
462名無しさん@5周年:05/01/18 21:05:17 ID:JrHy0JZ+
まぁ、人間をたんぱく質と水の塊だと分からない文系を極めた人間のすることですね。
463名無しさん@5周年:05/01/18 21:13:41 ID:8CFvb4Mm
進化論も創造論も押し付けはいかんよ押し付けは。
どちらにも謙虚さがない。
464名無しさん@5周年:05/01/18 21:15:31 ID:2EpMfA1B
>>458
創造論こそが進化じゃなく神が合成したんだっつー説だろ?
頭大丈夫か?
465名無しさん@5周年:05/01/18 21:24:36 ID:OgLECrqQ
創造論の根幹である神の存在が証明されていない以上創造論を現代科学に打ち据えるのは難しい
466名無しさん@5周年:05/01/18 21:29:31 ID:8CFvb4Mm
科学って証明できて初めて科学だと思ってました。
467名無しさん@5周年:05/01/18 22:07:30 ID:OgLECrqQ
>>466
皮肉じゃなくマジレスだとしたらちょっと違うんだな
例えば科学の主力である数学はを考える際に「+って何だよ=ってどういう意味だよ証明しろよ」と言うのが御法度なように
数学はいくつかの自明であると思われる「公理」を軸に有用な「定理」を証明することによって発展していくんだな
一度証明された定理は、元となる公理が覆されない限り、他の定理を証明するのに使える、ネズミ算式なのです
ところがこの根幹となる「公理」を証明はしていないよね
一つ実数論から公理を挙げてみると「上に有界な単調増加数列は収束する」。残念ながらこれを証明する道具はない
つまり公理は一般に広く通用する道理である、と仮定しているにすぎない。永久未来銀河の果てでも通用するか保証は無いのさ

これはどの科学でも同じなんだけどね。原子の存在、電子の流れetcどの分野もいちゃもんをつけだしたらキリがない
でもそんな風にしらみつぶしにしていたらキリがないので、ある程度正しそうならそれは正しくなっちゃうのさ

この「多分正しそう」を「絶対に正しい」に変える手段は現代科学には(もちろん近代にも古代にも)無いんだけど
創造論側の人間は「神様はスゴいから」という決め台詞を引っ張り出すことによって解決できる
この、科学が完全になるためには神話の力を借りないといけないというのは二律背反的で面白いんだけどね
(科学は神話から脱するために編み出されたはずが、神話無しには完全たりえないというところが)

ということで、実際どっちが正しいかは常に人間が取捨選択するところであって
神話の世界が支持されていた時代も実際にはあった(天動説とか)
で、現代では科学の世界が圧倒的に支持されていて、>>1の裁判でも現代科学が支持された、ということ

こう考えると神を信じる人類が一人残らず消えた瞬間、(人類の前から)神という概念は消えるのかも
所詮人類>(人類の)神なんですね

長文失礼
468名無しさん@5周年:05/01/18 22:14:28 ID:8CFvb4Mm
皮肉にマジレスご苦労さん。
469名無しさん@5周年:05/01/18 22:46:33 ID:Mua8WTWU
>>450
事実としてではなく、古事記等に載る神話として教えるなら、別に構わんな。
470名無しさん@5周年:05/01/18 22:49:07 ID:Mua8WTWU
>>458
神の仕事を犯す悪行として猛抗議
471名無しさん@5周年:05/01/18 22:53:22 ID:Mua8WTWU
>>441
つきつめると「世界は3分前に作られた」とも言えるな。
(それ以前の記憶も作られているので、誰も気付かない)
472名無しさん@5周年:05/01/19 00:25:36 ID:NWKEzjMF

クローンに対しても大抗議だったな
魂云々と言い出して
じゃあ一卵性双生児はどうなのよ、というと

というような反応をするそうな

By悪魔に仕える牧師

無知であってもそれは違うと反論できるんだから楽なもんだ
どこかプロ市民と似てるな
473名無しさん@5周年:05/01/19 00:33:54 ID:ibJyY0yd
>>467
なんかアンタの話聞いてると、創造論もあながち間違ってないのかもとか思えてきた。
ヤバイ!
宇宙ヤバイ!(ry
474名無しさん@5周年:05/01/19 00:37:55 ID:wUvZZFAf
>>467目からウロコ・・・
そんなこと言われたらニヒリストになってしまいそうだ・・
475名無しさん@5周年:05/01/19 00:49:55 ID:psT0q+/x
 筋違いを承知の上で…
以前、日本の世界史教育を批判(というより侮蔑に近い)
した人が「日本の世界史は教会史を教えていない。それで
どうやって欧州の歴史を理解できるのだ」
マア、言われてみれば確かに。
476名無しさん@5周年:05/01/19 00:54:54 ID:cb9r00E3

     γ'V ヽ
     ノ ノハ )
    ノ ノ0 っ0 
    ( (  )Д ) < 神、いわゆるゴッド ですね
477名無しさん@5周年:05/01/19 01:01:55 ID:Y5W5Ap5T
「進化」っていうのは、普通長い期間かかるから、観察できないと思われているが、
たとえば同じ殺虫剤をずっと使い続けると、次第に効かなくなるのは、
典型的な「進化」と言われる。この現象は、わずかに数年で起こってしまう。
478名無しさん@5周年:05/01/19 01:11:33 ID:NWKEzjMF
そういや『ユークリッドの窓』という本もいいぞ。

幾何学の歴史みたいなのを紹介しているのだが、地球の直径まで計算できていたのに、宗教がそれらすべてを破壊して暗黒時代に移行したとか
ほかには平行の条件で、ユークリッドの条件では一つどうしても余分っぽいものがあるが、それがどうやって解決されたかとか
479名無しさん@5周年:05/01/19 02:42:35 ID:xllPyYj+
まあ,百歩譲ってアメリカ人はゴッドが「光あれ」以降云々として創ったとしてもさ,
やるんなら,他の宗教の創造論も教えなきゃいけないよな
日本人は違うんだから.八百万の神がいるし,桃からだってアカからだって人が生まれるんだから.
480名無しさん@5周年:05/01/19 08:19:05 ID:XWaimx1K
「進化論をお作りになったのも神様だ」ってことに修正したらどうなんだ?
481名無しさん@5周年:05/01/19 10:21:26 ID:CTb7hCXQ
>>466
再現性があって,初めて科学になります.
482名無しさん@5周年:05/01/19 10:55:22 ID:m+P+sQts
宇宙誕生が6000年前だと本気で信じてる連中の辻褄あわせ聞いていると、なかなか面白い。
ひとしきり笑った後で、背筋が寒くなるが。
483名無しさん@5周年:05/01/19 11:33:47 ID:rx1W0+DY
創造論を頭から否定してて、幽霊とか、宇宙人による誘拐とか信じてる友人がいるんだけど・・・おまえはアホかと。
484名無しさん@5周年:05/01/19 11:41:44 ID:NlYV3pii
お前らが何を言おうが
日本の成人がもつ科学知識レベルはOECDの調査では下から二番目。
アメリカよりも下。

結論 日本人は科学知識に疎い。
485名無しさん@5周年:05/01/19 11:50:29 ID:m+P+sQts
>>484
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04120101.htm
アメリカは低く、日本は高いよ。
成人では日本の得点が低いのは、今まで教えられていた内容の範囲と、OECD調査の問題とが違うから。
世界史選択の人が、日本史のテスト受けたら得点低いのと同じ。範囲が違うんだから仕方ない。
486名無しさん@5周年:05/01/19 11:56:06 ID:3QORJE4c
この問題、科学者のなかでも意見がわかれるところが
どーなってんの?って感じなんだが。
487名無しさん@5周年:05/01/19 12:19:44 ID:rx1W0+DY
>>486わかれてんの?ほんと?
488名無しさん@5周年:05/01/19 12:27:04 ID:3QORJE4c
わかれてるように思わせてるだけなのかしらんがね。
http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/souhon.htm
489名無しさん@5周年:05/01/19 12:42:44 ID:E0QkKdy+
アメリカンクオリティ
490stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/01/19 12:46:52 ID:ANkUIohy
創価め驚き竦み上がるがよい・・・。
491名無しさん@5周年:05/01/19 13:44:42 ID:rx1W0+DY
>>488ありがとう。おもしろそうだね。読んでみたい。
492名無しさん@5周年:05/01/19 14:54:12 ID:i2XR94GG
ドラえもんのポケットさえあれば天地創造なんて簡単さ。
未来永劫、人間の科学力がドラえもんに達しないというのであれば、
それは科学の敗北だね。
493とあるキリスト教徒:05/01/19 14:56:05 ID:1sLDHXja
以前、教会に置いてある本を借りて読んでいたら
20年くらい前に女子中学生が書いたと思われる手紙がはさんでありました。
それは学校の理科の時間で進化を教わった後、神による天地創造を
教えているキリスト教はバカじゃないのかとたくさんのクラスメートから
いじめられ悩んでいるという内容でした。
例えて言えば愛子様が中学生におなりになった時、クラスメートから
「神武天皇なんて実在しなかったんだよ、バーカ!」と言われるような
ものでしょう。

大人であれば「それはそれ、これはこれ」と割り切ることができるが
子供には難しいでしょう。むろん私も科学的事実とすれば進化論でほぼ
間違いないと思っています。

みなさまにも、こういった事情を配慮して頂けるとありがたく思います。

494名無しさん@5周年:05/01/19 15:02:25 ID:m+P+sQts
>>493
その中学生自身が、進化論否定してるキリスト教信者の場合は仕方ないんじゃないかな?
愛子様は生まれつき天皇家なのであって、ご自身が「神武天皇は絶対実在するんだよ!」と
力説されてるわけではない。
が、キリスト教信者は、後天的に進化論否定のキリスト教を信仰しているわけで、自己責任で
「死人が生き返った」とか「モーゼが祈ると海が割れたのです」とか信じているわけで。
その場合、立証責任はキリスト教信者側にある。

逆に、キリスト教信者側から、「中絶にしたからって病院爆破はイクナイ」とか、「進化論も
学校で教えるべき(ただし、絶対に進化論が正しいというわけではないという、検証続けていく
科学的態度・科学観と共に)」とか、教会等に強く働きかけていくべきではないか?
495名無しさん@5周年:05/01/19 15:18:09 ID:i2XR94GG
俺の勘では、天地が神によって作られたかどうか証明される前に、
人が天地を作れるようになると思う。
そして、宗教論争も天地が神によって作られたか否かではなく、
人が天地を作ることは正しいか否かに自然と移っていくと思う。

そのとき、神を恐れぬふとどき者の所業と人による天地創造を否定するのがキリスト教関係者。
そして、科学の力を見せつけるために天地創造を肯定するのが進化論を支持していた科学者。

多分こうなる。
496名無しさん@5周年:05/01/19 15:23:11 ID:i2XR94GG
神様が本当に存在するなら、
キリスト教関係者をニュータイプへと進化させるかもしれないね。
そして、神を恐れぬふとどき者の科学者どもを進化した新たな能力を持って徹底的に駆除する。
いたずら好きの神様ならきっとそうする。
497名無しさん@5周年:05/01/19 15:49:29 ID:NlYV3pii
>>485
>成人では日本の得点が低いのは、今まで教えられていた内容の範囲と、OECD調査の問題とが違うから。

これらのどこがそうなんだ?
普通に学校やらニュースやら色々な媒体で学ぶだろ。

>(1)大陸は何万年もかけて移動している。       正答率:83%
>(2)現在の人類は原始的な動物種から進化した。    正答率:78%
>(3)地球の中心部は非常に高温である。        正答率:77%
>(4)我々の呼吸に使う酸素は植物から作られたものだ。 正答率:67%
>(5)すべての放射能は人工的に作られたものだ。    正答率:56%
>(6)ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた。   正答率:40%
>(7)電子の大きさは原子より小さい。         正答率:30%
>(8)レーザーは音波を集中することによって得られる。 正答率:28%
>(9)男か女になるかを決めるのは父親の遺伝子だ。   正答率:25%
>(10)抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す。   正答率:23%

なんとこれらがすべて分かっている日本人はなんと2〜3%しかいない。
http://www.yasuienv.net/ScienceKnowledge.htm
498名無しさん@5周年:05/01/19 15:53:46 ID:o157Jpv6
>>497
ニュースになった時にも見たが、なんか理由があるんじゃないかと思いたい結果だよなぁ。
ここまで悪いのはネタにしか見えない。これが日本の真実の姿なのかorz
499名無しさん@5周年:05/01/19 16:01:00 ID:m+P+sQts
>>497
全部、日本の教育指導要領の範囲外。
アンタ習ったの?
範囲内だというのなら、教科書名と出版社名とページ数を出すんだな。
当然、今の成人が小中学校当時に使った教科書の、だ。


>>498
がっかりする前に、ネットでもちょっと調べてみるといい。
その問題の大半は、範囲外だから。習ってないモンは答えようがないし、逆に習ってないのに
それだけ正答できるのはすごいことだ。テストは外国人が作ったものだよ?
500名無しさん@5周年:05/01/19 16:07:18 ID:o157Jpv6
習ってなくてもこのぐらい常識じゃないのか?
普通に教養として知ってるだろう。

(4)は問題悪いけど。植物が核融合やら核分裂で、
酸素という元素を生み出しているともとられかねない文だ。
501名無しさん@5周年:05/01/19 16:13:41 ID:m+P+sQts
>>500
狭い常識だな。
教養として知っているべきではあっても、実際に学校で習った上で教養としても接しているものと、
学校では習ったことはないが、TV等で見たことがある程度のものと。
正答率を比較したら、後者が落ちるのは当然の話。

点数での比較なんだから、優劣比較するなら平等な条件で戦わないと不利だろう?
日本人が科学的に劣っていると言いたいなら、まず日本でも他国でも習っている問題という条件下
で、平等にやるんだな。話はそれからだ。
502名無しさん@5周年:05/01/19 16:16:45 ID:o157Jpv6
習ってない、教わってないから知りません。
なんてのは、アホの理論だろ。
比較じゃなく、単独で見て、低すぎるといってる。
503名無しさん@5周年:05/01/19 16:21:52 ID:m+P+sQts
>>502
知らない奴はアホだが、正答率での他国との優劣を語るのだから、平等じゃないと言ってるだろ。
単独で見て、「この程度のことも知らんやつが多いのか」と嘆くならかまわん。
だが、日本人が他国よりも劣っているということには、このテストからはわからないということ。

そもそもこの議論の出発点は、「この程度の問題もわからんやつが多いのか…」ってことじゃなく、
メリケン人が進化論反対してるってことに対して、「日本人のほうがアメリカ人より科学知識ないバカ」
と、このデータを持ち出してきた奴がいたことだ。
さて、このデータから、上記の「日本人はアメリカ人よりバカ」ということが事実だと証明できるのか?

その程度のこともわからんから、アンタはバカなのさ。知識としてレーザーだの放射能だの知っている
か否かよりも、論理的に考える思考能力のほうが大事。
504名無しさん@5周年:05/01/19 16:23:58 ID:sevac1fl
アメ公はサル・ブッシュを頭に頂いて天地創造を信じてりゃいいんだよ。
505名無しさん@5周年:05/01/19 16:27:37 ID:ibJyY0yd
>>495
夢見すぎw

人間なんて、ちょっと風が吹いただけで死滅する、何の力もない、かよわいバクテリアのようなもんだよ。
人類なんて、10年後ですら生き残ってるかどうかもわからない、泡よりもあやうい存在なのさ。
NHKスペシャル「地球大進化」(全七集)みれば、きみも認識を改めるだろう。
506名無しさん@5周年:05/01/19 16:33:42 ID:gEwYeTf9
>>504
科学が発展すればするほど天地創造が頭にもたげて来るんだよ。
今まで不可能だったことを可能にするのが科学なんだから。
それに、サルが人に進化して人が神に進化すれば天地創造も可能かもよw
507名無しさん@5周年:05/01/19 16:38:19 ID:ibJyY0yd
>>506
馬鹿すぎw
いまどき科学万能を信じてるとはw

科学なんて何の力もないのにw
508名無しさん@5周年:05/01/19 16:47:12 ID:rx1W0+DY
>>507万能ではないが力はあるだろ・・・
あと習ってなくても、この結果はひどいなぁ。
509名無しさん@5周年:05/01/19 16:50:06 ID:m+P+sQts
>>508
それには同意。
にしても、学力低下学力低下言われてきたが、実は子どものほうは優秀であり、今のおっちゃんおばちゃん
連中のほうが科学的知識としては劣っているということで。
まあそれはそれで、今後の日本を考えれば、喜ばしいんだかなんなんだか。
子どもの科学離れとか言っていたのは、正直なんだったのか。
510名無しさん@5周年:05/01/19 16:58:28 ID:ibJyY0yd
>>508
あのなぁ・・・
人類なんて、地球の気温が5度あがっただけでも、
待機の酸素含有度が10%下がっただけでも、死滅するんだぞ。
科学が力がある?地震も噴火も止められないのに?

地球ってのはさ、一般に考えられてるような硬いボールじゃなく、ドロドロの液体なんだよ。
宇宙に浮かんだ液体のしずく。
その表面に、温めた牛乳の表面にできる膜のように浮かんでるのが、俺らが這いずり回ってる地面(地殻)なのさ。
そのサランラップのように薄い薄い膜ですら、人間は貫通する事すら出来ない。
人間の力なんざ、最新のボーリングマシンをもってしてさえ、
地殻に10km程度の深さの穴を掘るのが精一杯なんだよ。
核ミサイルの直撃だって、地面が数十メートルもえぐれたらいい方だ。

その膜がちょっと震えただけで、スマトラでは何人死んだ?
しかもあんな震えは、過去の地球の大変動の歴史からみれば、数のうちにも入らないほどの些細なものなのに。

科学も人間も、何の力も無いんだよ。
たまたま、ここ100万年ほどの変動のはざまの休閑期に地球表面にわいた微生物に過ぎん。
また地球の変動が始まればあっさり蒸発する泡のような存在さ。
511名無しさん@5周年:05/01/19 17:00:59 ID:ibJyY0yd
本当に科学を知ってる奴は、科学万能なんて決して言わんよ。
科学が万能で人間が永遠だなんて信じてるのは、科学の事など何も知らん子供だけ。
512名無しさん@5周年:05/01/19 17:06:33 ID:rx1W0+DY
>>510 おまえ素手で10km地面ほれんの?科学すごいじゃん。何ができたら力があると思うのさ?
513名無しさん@5周年:05/01/19 17:13:13 ID:HOuA6U0P
>>510
そうなる前までに地球を出ようとしている生物は科学の力を使ってるのですが。
514名無しさん@5周年:05/01/19 17:29:06 ID:ibJyY0yd
>>513
断言する、それ絶対に無理だからwwwww

目前の危機である地球温暖化対策ですら、
各国みんな自国の目先の利益のために反対したり脱退したり途上国の排出権を金で買ったり、マジメにやろうとしないのに、
人類の地球脱出?ハァ?www
そんな金がどこにあるんだよwwww
米ソ冷戦が終わった途端、NASAも予算縮小に次ぐ縮小で何も出来なくなってるのに?
日本じゃH2ロケット打ち上げ2〜3度失敗しただけで叩かれまくり、「そんな無駄な金あるなら年金や福祉にまわせーっ!」とか言われてるのに?

夢見るのは自由だが、現実も見とけ。
実際は人類なんて、我慢しなきゃ明日飢え死にするとわかってても、自分が今腹がふくれるなら食っちまう、想像を絶する近視眼的馬鹿なんだよ。
たとえ、「3年後に巨大隕石が地球に衝突し、地球上の生物は全滅します」と言われても、
映画のように人類一丸となって行動したりなんか出来ない。
移民船の建造より、そのための増税に怒って国会議事堂を焼き討ちするさwwww
515名無しさん@5周年:05/01/19 17:29:52 ID:Cgac6BQ2
>>>目前の危機である地球温暖化対策ですら、

baaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaKa
516名無しさん@5周年:05/01/19 17:38:57 ID:o157Jpv6
>>503
ハァ?議論の相手もわからんようなあんたがアホだろ。
誰も「日本人はアメリカ人よりバカ」なんていってないんだが?
517名無しさん@5周年:05/01/19 17:47:59 ID:m+P+sQts
>>516
じゃ、横からオレに「アホの理論」とか言うなよ。
こっちはアンタじゃなく、

484 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/01/19(水) 11:41:44 ID:NlYV3pii
お前らが何を言おうが
日本の成人がもつ科学知識レベルはOECDの調査では下から二番目。
アメリカよりも下。

結論 日本人は科学知識に疎い。


↑こいつに反論したの。
反論の趣旨は、前述したとおり、そのOECD調査では「”日本人は”アメリカよりも下」とは言えない
ということ。
それに対して、アンタが横から
>習ってない、教わってないから知りません。
>なんてのは、アホの理論だろ。
とか的外れなこと言ってるんだ。議論のポイントもわからず、勝手に煽るなよバカ。
518名無しさん@5周年:05/01/19 17:48:01 ID:rx1W0+DY
>>514えーっと、おまえにとっての科学は人間が存亡の危機に瀕しても、救うほどの力がない。だから科学は力がないということかね?間違ったっていたらごめんね。
519名無しさん@5周年:05/01/19 17:52:02 ID:ibJyY0yd
>>515
「バーカ」って・・・
まぁ、そうだろうな。
人類の危機が目前に迫ってるのに、その危機にすら全く気づいていない、
危機とも認識していない、この手の馬鹿ばっかりさ、人類は。

人類は今、毎年200億トン以上の二酸化炭素を排出している。
これは、2億5000万年前に起こった、地球上の生命の95%を死滅させたスーパープルームによる二酸化炭素排出の、実に300倍以上のペースだ。
天からの災害、隕石衝突や、地球からの災害、スーパープルームを待たずとも、
今、人類は自ら、せっせと自滅への道を駆け下りてるのさ。
そして、今何が起こってるか、自分たちが何をやっているのか、ほとんどの人間は自覚すらしていない。
お前さんのようにな。
520名無しさん@5周年:05/01/19 18:00:05 ID:3lSqyFmx
まあ、あれだ
科学は万能ではないが、無力でもないだろう。
All or Nothing で考えちゃイカンよ。
漏れの勝手な解釈だと、科学は人類を快適にさせることには大成功したが、
幸福にさせることにはイマイチって感じだな。
521名無しさん@5周年:05/01/19 18:01:07 ID:o157Jpv6
>>517
習ってない、教わってないから知らんて言うのはアホだろ。
アメリカ云々関係ない。で?
522たっくん:05/01/19 18:02:14 ID:21KArpt6
512ってリアル消防?消防だとしても読解力無さすぎ。
523名無しさん@5周年:05/01/19 18:02:22 ID:rx1W0+DY
>>519悪いけどさ、おまえも科学が万能だって思ってるアホに影響されただけだから。よくわかった。ありがとう。
524名無しさん@5周年:05/01/19 18:03:20 ID:ibJyY0yd
>>520
科学で天地創造ができる、神になれるとかぬかしてる馬鹿を、
>>495
>>506
ちょいと教化してやっただけの事。
525名無しさん@5周年:05/01/19 18:06:45 ID:6b7Df7G9
さすが国民の99%がバカだなアメリカは。
526名無しさん@5周年:05/01/19 18:06:48 ID:Cgac6BQ2
地球温暖化nado zonzai shinai.
527名無しさん@5周年:05/01/19 18:07:49 ID:m+P+sQts
>>521
勘違いが引っ込みつかなくなったのか?
つまり、
>議論の相手もわからんようなあんたがアホだろ
これが、アンタそのものを指している、自爆野郎o157Jpv6だということが判ったわけだ。
ダテにO157じゃないな。食中毒の原因菌は帰ってくれよ。

>習ってない、教わってないから知らんて言うのはアホだろ。
論点はそこではない。知らんのはアホだとは、私が上で言ってるな。
にも関わらずそうやってオマエがからんできているのは、勘違いもわからんバカだからだ。
528名無しさん@5周年:05/01/19 18:10:07 ID:o157Jpv6
>>527
試験の結果だけ見て、議論とは無関係に、凄い酷いなと思ったのでそうかいた。
       ↓
習ってない、教わってないから仕方がないとレスされた。
       ↓
 そりゃアホの理論だろ。とレスした。
       ↓
この結果から日本人はアメリカ人よりバカと証明できるのかよ、バカと煽られた
        ↓
さっぱり意味不明です。と思った。

どこかおかしいですか?
529名無しさん@5周年:05/01/19 18:14:40 ID:YEvL6zwo
写’05 朝日は何色?
サンゴ汚したK・Yってだれだ

これは一体なんのつもりだろう。
沖縄・八重山群島西表島の西端、崎山湾へ、直径8メートルという巨大なアサヒサンゴを
撮影に行った私たちの同僚は、 この「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。

二十一世紀の日本人の記念碑になるに違いない。
百年単位で育ってきた珊瑚礁や罪の無い人々を、幾度となく捏造報道で傷付けて恥じない、
精神の貧しさの、すさんだ心の。にしても、いったい信頼できる上司ってだれだ。

http://cgi.2chan.net/up2/src/f67872.jpg
530名無しさん@5周年:05/01/19 18:17:13 ID:90lka+CT
アメリカ人は、
本当は神などいないという現実に耐えられないだけなのだ。
531名無しさん@5周年:05/01/19 18:18:09 ID:m+P+sQts
>>528
真性のバカか。

>>499
に対して、
>>500
とアンタがレスしてるだろが。これが私へのレスじゃないとでもいうのか?

途中からアンタが割り込んでレスしてきてるんだよ。
>試験の結果だけ見て、議論とは無関係に、凄い酷いなと思ったのでそうかいた。
この時点で、もう無関係じゃない。

池沼のアンタのためにたとえ話をしてやるとだ、猫が庭にふんをすると飼い主と喧嘩
してる奴に、「オレは別に気にならない」と横から口をはさんだら、そりゃ殴られる
だろ。感想なら、チラシの裏にでも書いておけ。
532名無しさん@5周年:05/01/19 18:21:11 ID:31EV3gas
つまり漏れが今まで童貞だったということも
誰も確認出来ないから仮説に過ぎないというコトだな

漏れは童貞じゃなかった可能性が残っているんだ!
533名無しさん@5周年:05/01/19 18:21:24 ID:o157Jpv6
>>531
試験の結果だけ見て、議論とは無関係に、凄い酷いなと思ったのでそうかいた。
また、習っていなくてもこのくらいはわかるだろうとレスした。
       ↓
習ってない、教わってないから仕方がないとレスされた。
       ↓
 そりゃアホの理論だろ。とレスした。
       ↓
この結果から日本人はアメリカ人よりバカと証明できるのかよ、バカと煽られた
        ↓
さっぱり意味不明です。と思った。

これなら良いか?
途中で議論の相手間違えて、大見得切ってバカ呼ばわりして、
引っ込みがつかないんだろうけどw。
534名無しさん@5周年:05/01/19 18:29:20 ID:o157Jpv6
>>533じゃ不適だな。最初から見直してきた。

>>497でテストの結果が張られた
 >>498で、ネタにしか見えないくらい悪いとレスした。
>>499で習ってないものは答えようが無いとレスされた
 >>500でこのくらいは教養、常識だろうとレスした。
>>501でそれに対して反論があった。
 >>502でそりゃアホだろ、比較じゃなく『単独で』とレスした。
>>503「日本人はアメリカ人よりバカ」ということが事実だと証明できるのか?バカ。と突然煽りつつ話題を転換。
 >>516それに対して俺がカッとなった、今も反省はしていない。
以下略

まぁ、こういうことなんだが。
535名無しさん@5周年:05/01/19 18:31:05 ID:m+P+sQts
>>533
大人同士の話に口を突っ込むなと教わらなかったのか?
スレ違いの感想書きたいなら、よそへいけボウヤ。
議論途中に、スレ趣旨とは完全に異なる感想を書く池沼がいるとは、こっちも想定してないから、
まともな大人として議論しようと思ったこっちにミスがあったのは認める。

今後のために、再度忠告しておいてやる。
そういうのはチラシの裏に書け。最低あと半年ROMってろ。
536名無しさん@5周年:05/01/19 18:37:49 ID:o157Jpv6
>>535
この場をまとめようとしているのはわかるが単なる勝利宣言にしか見えないレスされても困る。
釣られたな!とでも言い出しそうで不安です。>>534を参照の上、もう一度お考え直しください。
537名無しさん@5周年:05/01/19 18:42:28 ID:rx1W0+DY
しかしまぁ、創造論オシエルだーなんだーもめてるアメリカより点が低いのも考えもンだよねー。
538名無しさん@5周年:05/01/19 22:01:31 ID:sbfQR3HB
スマトラ沖津波は神の御技――米国人の4分の1が信じ、日本人は信じない
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106138606/l50
539名無しさん@5周年:05/01/19 23:36:00 ID:N6r5g4II
>>537
神学で教えるならともかく、科学で教えるなら不味いよな。
540名無しさん@5周年:05/01/19 23:40:42 ID:hi9lncXS
天地創造が事実だったとしても、それを証明も出来ない者が、
人間社会で広く平等に役立って居る事の多い科学を差し置いて、
おとぎ話か伝説の様な価値しか無い天地創造論を認めさせようとして居る自分自身が、
公益にも人助けにも成らない無用とも言える活動に他人を巻き込んでしまって居る事に早く気が付きなさい
神を信じて心が癒されるなら信じて行きなさい。
科学は人の役に立ちます。
神を信じて居るのならば、科学に負けない位に人の役に立てる自分に成りなさい。
541sage:05/01/20 00:01:19 ID:nNRjDpcB
>>497
何だかんだで、完璧に答えるのはかなり難しい気が。

>(1)大陸は何万年もかけて移動している。       正答率:83%

今もこの瞬間も大陸は移動してるし、
大陸スケールの移動には万年オーダーでは足りんし。

>(3)地球の中心部は非常に高温である。        正答率:77%

何に比較して非常に高温なんだろう? 室温か?

>(4)我々の呼吸に使う酸素は植物から作られたものだ。 正答率:67%

過去にあった恒星の内部で軽元素から作られたような…

>(7)電子の大きさは原子より小さい。         正答率:30%

電子の大きさってのが何を指すのかが不明…
電子波の広がりなら原子より大きくなれるし。

>(9)男か女になるかを決めるのは父親の遺伝子だ。   正答率:25%

父親の遺伝子が直接に決めてるわけじゃないし…。
542名無しさん@5周年:05/01/20 00:06:30 ID:sQ9sDjqs
>>540
新宿の街頭で演説してるアレのパクリみたい
543名無しさん@5周年:05/01/20 01:02:08 ID:9BZBtDQx

とりあえず、いつか >>510 >>514 >>519 の発言がとても恥ずかしいとわかったとき、
彼は大人になると思うんだ。
544名無しさん@5周年:05/01/20 02:00:00 ID:do4MhbP1
>>543こら!楽しみを奪うな!せっかくへりくだって、引き出してたのに!
545543:05/01/20 02:04:08 ID:9BZBtDQx
>>544

いやぁ、すまんすまん。
あんまりにもあんまりだったからつい・・・な
546名無しさん@5周年:05/01/20 08:23:15 ID:zcCVkfxx
>>541
少なくとも(1)(9)は出題ミスと言っていいよな。ひどすぎる。
(7)は○で正解。電子の大きさはゼロ。
547名無しさん@5周年:05/01/20 08:27:02 ID:+h48ugZK
だけど俺らだって
人間は生まれながらに平等で、同じ権利を持ってるなんて
ヨタ話信じて生きてるんだもんな〜
人のことあんまり馬鹿にはには出来ないぜ
548名無しさん@5周年:05/01/20 09:20:07 ID:8kZEv1Pj
>>547
そりゃ、そう「定義」したわけだし。
定義に証明はいらんぞ。
549名無しさん@5周年:05/01/20 09:29:41 ID:41R3FOgs
>541

(9)は父親の遺伝子しだいじゃないのか?
(8)だが音波が絡んでいるというのは知らなかった。
自分はレーザーを専門としないが物理屋なのに知らなかったのは恥ずかしい。
550名無しさん@5周年:05/01/20 09:32:48 ID:41R3FOgs
ちなみに(7)は古典散乱半径とか考えてるんでしょう。
551名無しさん@5周年:05/01/20 09:39:37 ID:41R3FOgs
なんだ、正誤問題か。
正解かと勘違いしちゃったよ。
恥かいちゃたな。
欝だ詩嚢
552sage:05/01/20 11:28:13 ID:nNRjDpcB
>>550
古典電子半径は有限で原子より小さいけど、
古典散乱半径(古典クーロン散乱の断面積の√/π)は無限大だな。
クライン仁科みたいな量子散乱の半径(断面積)だと有限だけど。

>>546
相互作用する場所の大きさなら、電子の大きさはゼロ(局所相互作用)だな。
なんにしても、問題ありげな問題な気が。

>>549
> 父親の遺伝子しだいじゃないのか?

どの精子が受精するかで決まるのであって、父親の遺伝子で決まるわけじゃない。
553名無しさん@5周年
>>548
証明の要らない「定義」を、いつの間にか少なくない数の人が「事実」だと思いこむ。
構造は同じだ。