【海外】中国の豪邸、最高57億円 富裕層増で建設ラッシュへ【バブル?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汲み取り式 φ ★
中国の豪邸、最高57億円 富裕層増で建設ラッシュへ

 【北京7日共同】
 7日の中国紙、青年報によると、中国の不動産関連の研究所が同国の「豪邸ベスト10」
を発表、最高価格は4億6025万元(約57億4000万円)に達し、平均でも4603万元
(約5億7000万円)に上った。
 建物と土地使用料を含め1000万元以上を豪邸に分類、全国に1000戸弱あるとして
いる。富裕層の増加に伴い需要は拡大しているとみられ、過熱気味の不動産投資に
対する政府の警戒をよそに、豪邸の建設ラッシュが今後、本格化しそうだ。
 豪邸は北京市、上海市、広東省に集中。中には1・3ヘクタールの敷地を持つ邸宅や、
13の島で構成する別荘などもあった。所有者は企業の最高経営者や情報技術(IT)業界
関係者、不動産業者、弁護士などで、海外帰国者や香港のスターもいるが、外国人が
購入したケースは少ないという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004120701002696
2名無しさん@5周年:04/12/07 23:04:54 ID:8uiZFgpl
4さま
3名無しさん@5周年:04/12/07 23:05:40 ID:Jsi2QANk
おい、こんな国にODAがいるのか?
4(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/12/07 23:05:40 ID:nejgjYPG
成金趣味丸出しの内装キボン
5名無しさん@5周年:04/12/07 23:05:43 ID:1RJqjJJ6
バブルキター!
6名無しさん@5周年:04/12/07 23:05:58 ID:+TnDogK4
間違いないバブルだよ!!
7名無しさん@5周年:04/12/07 23:07:50 ID:5StZffZh
私もその豪邸、売りに出てたさかい
ひとつ買うてあげたんですわ。
うちのワンちゃんに。

・・って俺は上沼恵里子か!
8名無しさん@5周年:04/12/07 23:11:44 ID:1roLYroO
7一人漫才乙
9名無しさん@5周年:04/12/07 23:14:04 ID:Wgbu9+ls
>>1
>中国の豪邸、最高57億円

中国は経済についてだけは日本より資本主義が徹底している。
10名無しさん@5周年:04/12/07 23:15:38 ID:y8/CrMLO
テレビで観たりする日本の豪邸ってしょぼいよな
11名無しさん@5周年:04/12/07 23:17:00 ID:rQbCyb6c
焼き討ちにあったりしないのか?
12名無しさん@5周年:04/12/07 23:19:28 ID:5StZffZh
>>11
一族郎党の若者が中庭で武器もって修業してる。

カンフー映画みたらわかるだろ
13名無しさん@5周年:04/12/07 23:23:39 ID:ibGwhVc+
>>12
じゃあ地区の公安に勤務する刑事・ジャッキーが、同僚刑事のユン・ピョウ、ケチな情報屋のデブゴン、
デブゴンの仕事仲間のクレージー、二人の先輩のヒゲらとともに、悪巧みを成敗するために乗り込むな。
14名無しさん@5周年:04/12/07 23:24:22 ID:yEguVv6n
>>10
土地が高いんだから仕方がない
15名無しさん@5周年:04/12/07 23:25:34 ID:VzTIFYMF
日本に強盗に来る必要がなくなるな
16名無しさん@5周年:04/12/07 23:26:44 ID:6C9GIsQJ
>>9
資本主義って経済以外になんかあるのか?
17名無しさん@5周年:04/12/07 23:26:48 ID:6RV2qcY5
その裏では数千万の虐げられた農民による大規模反乱への足音が
徐々に聞こえつつあった。
18名無しさん@5周年:04/12/07 23:29:59 ID:uuA3/l6a
何時頃かねこのバブルが弾けるのは。
その後はお決まりの日本武装窃盗団来日。
こわいねぇ小中国は。
19名無しさん@5周年:04/12/07 23:31:23 ID:n8qTdUxa
まさにバブルだな・・・
景気って必ず波が来るからなぁ(笑
20名無しさん@5周年:04/12/07 23:32:01 ID:Ts6NKD62
都心部の金持ち一人からちゃんと税金取ったら、
地方の貧乏農民100万人くらいが幸せになると思う。
21名無しさん@5周年:04/12/07 23:32:41 ID:M/GmIkP9
今日、中国語っぽい言葉を喋っていた家族連れを見たけど、
警戒しながら見ていた自分に気が付いた。
中国のイメージって俺の中で最悪だな
22名無しさん@5周年:04/12/07 23:33:32 ID:ibGwhVc+
要するに>>17は、北京郊外で中国の98式戦車とイギリスのチャレンジャーMk2が砲撃の応酬をし、
海南島上空でSu−30MKKとユーロファイターが、相互に打ち合ったミサイルを交わした数機でドッグファイトを繰り広げ、
東シナ海では中国の艦隊と日本の2個護衛艦隊がミサイルで撃ち合い、
そうやって統治能力が衰退した共産党政権に対し国民が旗を翻すところをみたいわけだな。

そして利権確保のために租界を構築する欧米列強、分裂し対立する軍閥、群雄割拠の現代の春秋戦国時代がやってくる。
23  :04/12/07 23:37:24 ID:2PEGvLqN
これが本来の中国という国の姿でしょう。

戦前も、上海、セッコウ、江蘇の4大財閥が、
中国の富の半分を独占してたんだからね。

蒋家、宋家、戴、、権力と悪知恵をもったものが必ず勝つ。
本来の中国の姿に戻っただけ。
24名無しさん@5周年:04/12/07 23:39:10 ID:C/ETnmcv
>>16
共産主義は一応、私有財産制の廃止を訴えてる。
25名無しさん@5周年:04/12/07 23:39:24 ID:6HEU+O8Z
ジュリアナ北京でワンレンボディコンギャルが下着見せてお立ち台で踊ると思う。
26確かに中国はバブルだが:04/12/07 23:40:50 ID:S5ZH13In
ま、土地をありえないほど高騰させて
資産価値も総生産も吊り上げた日本
の高度成長も幻なんだけどね。
27名無しさん@5周年:04/12/07 23:43:07 ID:P5ozfEL9
シナ━━━(`ハ´)━( `ハ)━(  `)━(  )━(´  )━(八´ )━(`八´)━━━!!!!!
28名無しさん@5周年:04/12/07 23:43:32 ID:TAqQFEZz
>>23
まぁ、浙江くらいは漢字で書いてくれ。
29名無しさん@5周年:04/12/07 23:44:31 ID:QocSOf8r

また暴動おきてるぞ(w

【中国】労働者集団が警察署襲撃 トラックで警官ひき殺す
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102426850/
30名無しさん@5周年:04/12/07 23:45:21 ID:ebpOaHT+
>>26
もしかして1980年代末のバブル時代を「日本の高度成長」とか言ってる?
31名無しさん@5周年:04/12/07 23:47:36 ID:RSW0peDV
中国、大金持ちと貧乏の差が極端すぎ。
もっと国内で富をシェアしろよ。
共産主義者のくせに。
32名無しさん@5周年:04/12/07 23:47:53 ID:5StZffZh
争議とか騒乱とか街頭デモとか爆破テロなんかは
70年前後の日本でも毎週のように起きてたんだけどね。
33名無しさん@5周年:04/12/07 23:48:20 ID:tt/fVdPR

カリスマ金融預言者「バブル崩壊する」に上海震撼
発信:2004/10/27(水) 11:07:16
http://news.searchina.ne.jp/2004/1027/business_1027_006.shtml
 モルガン・スタンレー・グループアジア太平洋地区の
チーフエコノミストである謝国忠氏が「中国の金融バブルは
数カ月以内、遅くとも1年以内に崩壊する」「最大の打撃を
受けるのは上海だ」との説を発表した。中国のメディアも
「上海が震撼」などと伝えている。26日付で外灘画報が伝えた。

 謝氏は、1997年のアジア通貨危機や香港での
不動産バブルなどを的中させた実績があり、経済や金融の
予想に関して、いわば「カリスマ的」な存在だ。(後略)
34名無しさん@5周年:04/12/07 23:48:55 ID:Wjx7BdR9
「本物の」共産主義政権を目指す勢力が台頭し始めるのもまじかですか。
35名無しさん@5周年:04/12/07 23:49:15 ID:sn1ytvgI
>>32
ありゃ共産テロだろ。かなり甘ったれた部類の。
36名無しさん@5周年:04/12/08 00:07:04 ID:e0Ise1z5
支那畜はね、もうすぐ地方から都市へ貧しい農民が大挙押しかけてきて大暴動になるよ。
そしたら富裕層なんか真っ先に吊し首にされて豪邸も放火されるだろうな(w
支那畜はそういう国だよ。
37名無しさん@5周年:04/12/08 00:20:32 ID:DDFQzPZ0
>>35
最近甘ったれてるから共産かぶれになると思うようになった
38名無しさん@5周年:04/12/08 00:23:29 ID:sANJq1KB
そうならないように予備軍を日本に大量輸出しているわけだが
39朝まで生が一番:04/12/08 00:38:47 ID:PrGOnxVe
人口の大多数を占める地方の農民はこのことを知っているのだろうか?知らされていない?
無産階級が立ち上がり、もう一回社会主義革命を起こしたほうが良いと思う。
労働者、農民よ立ち上がれ!君たちが文化大革命2005の主役だ!
40名無しさん@5周年:04/12/08 00:42:48 ID:PMp27r78
中国のバブルがはじける前に、ODA打ち切れ!!
これ以上たかられたらたまらん。
41名無しさん@5周年:04/12/08 00:44:30 ID:c2iqKzhm
地球規模の飢饉が襲ったら中国は12億人を食料にして1億人が生き残る。
日本は人肉食う習慣がないので全滅。悲しい。
42名無しさん@5周年:04/12/08 00:47:46 ID:rDrrq4Me
買い手があるから値段がつく。
これから先も同じ値段がずっと
維持されるようにはとても
思えない。
43名無しさん@5周年:04/12/08 00:49:31 ID:vUMtiTbb
夜中にんhkで中国の貧富の差のドキュメンタリーをやっていた。
都市部と農村部の出身では戸籍が違うらしい。
都市部の企業の重役の女が「安い労働力があるから今後も繁栄する」
といった内容を悪びれもせずにカメラにむかって語っていた。
農村部の人間は富裕層の奴隷でしかない事が当然であり
搾取しているという良心の呵責も針の先ほどもないらしい。
中国は狂っている。特に富裕層の金持ちが。
44朝まで生が一番:04/12/08 00:49:50 ID:PrGOnxVe
昔の中国には人間の料理方法が書かれた本があったって聞いたけど、何て本だ?
45名無しさん@5周年:04/12/08 00:50:46 ID:GnvrTWZC
貧富の格差がヤバイね。これが共産主義なんだから笑える。
大都会の上海も、一歩校外に出れば荒涼とした農村が広がっている。その内、不満が一気に噴出すぞ。
46名無しさん@5周年:04/12/08 00:50:48 ID:g+OYlhrJ
これはバブルじゃなくて、経済構造だよ。

都市部の一部特権市民が大多数の農村部から搾取する、構造。
地方での内圧が高まっているようだし、崩壊は近いか。
47名無しさん@5周年:04/12/08 00:51:00 ID:vOQRTfWh
典型的な成金だな
48名無しさん@5周年:04/12/08 00:51:27 ID:9zv9jxrV
バブルが弾けたら千昌夫みたいに豪邸を手放すことになるんだろうな
49 ◆72VHAvdhx6 :04/12/08 00:52:39 ID:O50L0j0q
チャンスだ。

日本の建設業界。最強に贅沢な邸宅を仰山たててやれ。

そして、さっと撤収しろ。

50名無しさん@5周年:04/12/08 00:56:50 ID:xrZcs3Pv
田園調布に家が建つ!!

>>48
筑豊のお城みたいになるんじゃないの?
51名無しさん@5周年:04/12/08 01:11:44 ID:iYIQWEdY
ふむ。中国人は日本人と違って、
自由な競争の素晴らしさと生活の楽しみ方を知っているようだ。
日本人と知りあっても、バーベキューパーティにも招かれない。
その点中国人のビジネスマンはちゃんとプールもあるし、
センス最高のキャデラックに乗ってくれる。
環境とか銃規制とかブルシットなことも言わない。
われわれアメリカ人としては親近感を覚える。
52名無しさん@5周年:04/12/08 01:35:59 ID:kLELBapE
57億か・・・・貧困層と富裕層との差が激しすぎ
悪い意味で資本主義の極地ですね
53名無しさん@5周年:04/12/08 01:36:52 ID:hEhFIpPQ
億ションなんてしょぼいねwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwww
54名無しさん@5周年:04/12/08 01:38:46 ID:t64wRe8M
あーこらもう終わるな。
ソフトランディングとしての策での人民元切り下げも
アーアーきこえなーいを繰り返してきたんだし。
55名無しさん@5周年:04/12/08 01:41:02 ID:d5VEPmoH
中国はいつの時代も大してかわらんね
むしろ唐代あたりの方が生活水準高かったんじゃねぇの?
56名無しさん@5周年:04/12/08 01:41:50 ID:3s8cxhGe
中国がバブルだったとしても、日本みたいに一回の崩壊で全てが終わるようには
ならないよ。
57名無しさん@5周年:04/12/08 01:44:35 ID:t64wRe8M
>>56
日本にしたところで一回の崩壊というわけではないのだが。

ブラックマンデー旧のでかい地震がドーン!
その後は連鎖でジワジワ倒れていくってのが定石だろ。
58名無しさん@5周年:04/12/08 01:45:49 ID:HvTaoZjU
>>39
>人口の大多数を占める地方の農民はこのことを知っているのだろうか?知らされていない?
北京オリンピック絡みで、北京の発展ぶりは強調せざるを得ないんじゃ無いか?

>無産階級が立ち上がり、もう一回社会主義革命を起こしたほうが良いと思う。
>労働者、農民よ立ち上がれ!君たちが文化大革命2005の主役だ!
そういう事をやらせるときはスローガンが大事。
毛沢東語録辺り、当然、何かこういう状況を批判する言葉が載ってそうなんだが、
誰か中国語の分かる奴、探してみないか?
59名無しさん@5周年:04/12/08 01:48:44 ID:xrZcs3Pv
>>58
中国の田舎のほうってインフラが整っていなかった気が。
テレビないんじゃないか?
60名無しさん@5周年:04/12/08 01:48:52 ID:ZjjWZX5G
これのどこが社会主義?人民は皆平等じゃなかったの?
61名無しさん@5周年:04/12/08 01:51:55 ID:I+Wq2wOr
昔と同じに……。
法輪コウとか革命派とかの闘士たちを、日本の生簀で育て、支那へ送り返し
てあげる。
62名無しさん@5周年:04/12/08 01:53:18 ID:rSa7tNvE
中国人の趣味も今やゴルフですよ
63名無しさん@5周年:04/12/08 01:53:21 ID:3lztoozt
もはや、どうにもならないところまで来てないか?
いつか崩壊だな、中国。
64名無しさん@5周年:04/12/08 01:55:54 ID:HvTaoZjU
>>59
TVは無い地域もあるだろうけど、ソースの「青年報」って中国共産党青年団の機関紙だから、
字が読める程度の学力があれば、誰でも自由に読める、というか、共産党が積極的に配ってるもんだろう。
共産党の機関紙が、豪邸大特集で、55億円の豪邸持ち上げてるんだから笑うしかないわなw
「しんぶん赤旗」だってそんな間抜けな過ちはしないぞw
65名無しさん@5周年:04/12/08 01:58:54 ID:BN4zgepY
この経済の加熱振り、どんな落しどころがあるか非常に興味あるな
この人口にしてこの格差、楽しみだな
66名無しさん@5周年:04/12/08 01:59:20 ID:k3xj3W25
57億あれば銀座に家建ちそうだな
67名無しさん@5周年:04/12/08 02:00:23 ID:v5zgSyQK
57億もあれば銀座で山買うだ
68名無しさん@5周年:04/12/08 02:00:24 ID:ELDFQfJM
1ヘクタールって何メートルだっけ?
どんだけでかいのかイマイチわからん
69名無しさん@5周年:04/12/08 02:01:28 ID:x/8Fzl9+
似非社会主義のメッキが剥がれて本来の中国の姿が見えてきただけだろう
70名無しさん@5周年:04/12/08 02:01:49 ID:ydFxdfG2

よく支那の貧富の差を百対一とか表現する奴が居るがそれどころじゃないな。
これで、相続税もなく共産党は汚職とコネだらけの特権階級だそうだから
目茶苦茶不平等な階級社会だよ。

ロクに食えない絶対多数の貧乏人の不満が溜まって暴動も頻発するワケだ。
やっぱやる事が支那人だワ。下品で利己的な成金根性丸出し。
人道援助を核開発に回して餓死者を出す北朝鮮のお仲間だw。遅れてる。
71名無しさん@5周年:04/12/08 02:01:59 ID:d5VEPmoH
>中国がバブルだったとしても、日本みたいに一回の崩壊で全てが終わるようには
>ならないよ

逆だろ
中国のバブルこそ一発で国が沈む
72名無しさん@5周年:04/12/08 02:02:59 ID:TeCbgNxB
>58
造反有利
73名無しさん@5周年:04/12/08 02:04:05 ID:Ai+4Fv/+
もっと中国人を支援しないと

人種差別や民族差別で訴えますよ。


74名無しさん@5周年:04/12/08 02:04:44 ID:DBpYpsBH
>>57

銀座の中心であれば 坪1億円で売買されています。
(晴海通り・中央通り)
75名無しさん@5周年:04/12/08 02:05:29 ID:x/8Fzl9+
あの人件費や物価の安い国で、56億円の豪邸ってどこにどんな風に金使うとそんな高くなるんだろう
76名無しさん@5周年:04/12/08 02:07:53 ID:5QugMyYi
年収一万の大多数と数百億の格差じゃ反日もあおりたくなるわな
77名無しさん@5周年:04/12/08 02:09:34 ID:YTuJX3us
>>57
幾三イイネーw(・∀・)
57億かけれる奴からごっそり税金取って自立しろよ中国。

この贅沢で日本にせびるなよ。
シナ民族の金の汚さ揚げ
78名無しさん@5周年:04/12/08 02:10:48 ID:QDCCw9lI
これでも、まだ「共産主義」とか言うんだから
大したもんだw

でも、そろそろ政治的に持たないだろう。
ちょっとしたキッカケで、すぐ暴動に発展したり、
中国人民は爆発寸前って感じ。

それが頂点に達したとき、対外戦争だな。
相手は日米、台湾あたりか?
79名無しさん@5周年:04/12/08 02:11:07 ID:ZjjWZX5G
貧富格差や党幹部の腐敗などで臨界点寸前であると中国の教授がTVで解説して
いた。
80名無しさん@5周年:04/12/08 02:12:30 ID:vgiTrC87
内容:
>中国は経済についてだけは日本より資本主義が徹底している。

まったくだ。日本のエコノミック・アニマルも真っ青だな(w
要は共産党政府が日本をダシにして盛んに鼓舞してきた「中国人」という
概念なんて砂上の楼閣に過ぎないと言うことだ。

口先では愛国を唱えながら、役人も富裕層も実体はサヨク(≠左翼)であって
自分の私腹を肥やす事しか考えていない。卓越した「独裁者」でも居なきゃ、
ふつうそんな「社会主義国」はもたないよな……。


やはり、一人の毛沢東もレーニンも出さずに社会主義を実現し
維持してきた日本のような国家はスペシャルな存在だったんだな……。
81名無しさん@5周年:04/12/08 02:13:00 ID:HvTaoZjU
>>68
100m×100m
82名無しさん@5周年:04/12/08 02:13:57 ID:5QugMyYi
昨日も広東省で大暴動あったようだしね。
83名無しさん@5周年:04/12/08 02:14:37 ID:0uVXeHdb
中国不動産関連株が爆上げしそうだな
84名無しさん@5周年:04/12/08 02:15:38 ID:eg4EYMbO
貧しい層に反日が多いのは戦後処理のお金やODAのお金が
富裕層のためにしか使われていないからなんでしょうね。
ODAは日本の政治家や官僚から中国高官への賄賂なんでしょうね。
85名無しさん@5周年:04/12/08 02:16:48 ID:DZ81a7Oj
空売りのチャンス?
86名無しさん@5周年:04/12/08 02:17:12 ID:tB5CPHba
いよいよ易姓革命の最終段階に入ってきました!
もうすぐ内乱です!
87名無しさん@5周年:04/12/08 02:17:54 ID:ELDFQfJM
>>81
サンクス
ってーと、
1.3ヘクタールだから
100平方mの1.3倍=130平方mか?
俺計算苦手だけどあってる?
あんまでかくないような気がするんだけど…
88名無しさん@5周年:04/12/08 02:18:01 ID:ZjjWZX5G
>>80
まあ、その日本の資本主義的社会主義も最近は官僚の失策続きで
崩壊しつつあるわけだが・・・
89名無しさん@5周年:04/12/08 02:18:46 ID:uYo4HjSJ
こんな国にODAがいるのかよ
90名無しさん@5周年:04/12/08 02:19:34 ID:5QugMyYi
人民に富が還元された事なんてシナの歴史上一度もない。特権階級専制の交代制国家
91名無しさん@5周年:04/12/08 02:21:20 ID:P6mpW1vt
経済は資本主義
貧富の差の拡大
地域間の格差
政治は共産党の一党独裁
こんな歪な構造のままいつまでも
やっていけるとは到底思えんなぁ
92名無しさん@5周年:04/12/08 02:23:08 ID:HvTaoZjU
>>87
100m×100mは1万平方メートルな。
さっき調べたら、日本の首相官邸が、46000平方メートル。
京都に新しく建てる京都迎賓館が、20000平方メートルだそうな。
93名無しさん@5周年:04/12/08 02:27:28 ID:ELDFQfJM
>>92
ああそうだそうだ
小学校以来だから忘れてるよ…orz
てーと13000平方メートルか
コレは家だけの大きさだろうから、
土地とか内装で金使ってんだろうか?
日本ならまだしも中国で57億も使えるか?
94名無しさん@5周年:04/12/08 02:29:52 ID:x/8Fzl9+
いや家が13000平方メートルてことないんじゃないか?
小学校の校庭くらいの広さがあるぞ
95名無しさん@5周年:04/12/08 02:30:05 ID:N+4epHDe
>>87
1.3ha=13000msq=約4000坪だ。

東京ドーム一個分くらいじゃあるまいか
96名無しさん@5周年:04/12/08 02:30:49 ID:aBUzKQP5
中国のバブルがはじけて一番困るのは日本だろ
97名無しさん@5周年:04/12/08 02:32:02 ID:PX46GGqd
農民が都会の実態知って自分たちはその恩恵から法的に隔絶されてることに絶望してる
共産党が反日で誤魔化すのにもいいかげん無理が出てきたのが一連の事件につながってる
98名無しさん@5周年:04/12/08 02:32:14 ID:ELDFQfJM
>>94
でもその土地と家だけで57億使い切れるかな?
家建てた土地の値段が高ければ別だけど
99森の妖精さん:04/12/08 02:32:29 ID:Ro68CKlu
>>96
正直、あんまり困らん。
100名無しさん@5周年:04/12/08 02:35:37 ID:4nUOi9hN
中国なんて家買うのに10万円もするのか?
101名無しさん@5周年:04/12/08 02:36:18 ID:HvTaoZjU
自分の出した、首相官邸と京都迎賓館は敷地面積な。
ちなみに、総工費は首相官邸が約700億、京都迎賓館の総工費は約200億。
敷地面積がヘクタールで表されるようなものは、豪邸というレベル通り越してて、
"宮殿"と言った方が適切なんじゃないかと思う。
102名無しさん@5周年:04/12/08 02:38:00 ID:ELDFQfJM
>>100
俺もそれがイマイチひっかかるんだよ
日本との経済格差があるから
中国では月6000円ぐらいで17〜8のメイド雇えるらしいし、
家で57億なんて大金使いきれんのか?、と
103名無しさん@5周年:04/12/08 02:38:21 ID:eg4EYMbO
>>96
一部の企業だけは困るかもね。
104名無しさん@5周年:04/12/08 02:39:41 ID:LfS9EtsZ
虐げられるものたちと虐げるものたちのスパイラルが中国だ
105名無しさん@5周年:04/12/08 02:39:43 ID:x/8Fzl9+
>13の島で構成する別荘などもあった。

こっちじゃないか?
106名無しさん@5周年:04/12/08 02:40:43 ID:ZjjWZX5G
日本のバブル崩壊で被害を受けたのは日本人自身だったが、中国でバブル崩壊
すると被害を受けるのが進出している外資(日本・台湾)がほとんどという解説
をみたぞ。もともと中国に失うような資産はないわけだし。(土地はすべて国
のもの)
107名無しさん@5周年:04/12/08 02:40:52 ID:e0Ise1z5
57億もあったら支那の領土全域が買えちまいそうだ(w
108名無しさん@5周年:04/12/08 02:41:29 ID:VWi0gGX3
中国。そこは定食が5元の国。
中国。そこは日本の豚骨ラーメンが和食高級料理として扱われる国。
109名無しさん@5周年:04/12/08 02:42:22 ID:VlFJJwUl
中国ぐらい貧富差が激しい国もない
110名無しさん@5周年:04/12/08 02:42:34 ID:LfS9EtsZ
シナ経済の着陸の落し所なんて正直誰もわからない。破裂まで突っ走るのみだろ。
111名無しさん@5周年:04/12/08 02:43:41 ID:x/8Fzl9+
きっと映画に出てくる麻薬王の別荘みたいに
ヘリポートがあってプールに水着の美女はべらせてるんだよ
112名無しさん@5周年:04/12/08 02:44:25 ID:iYIQWEdY
億を越えるとカネの使い方の相場がわからなくなるおまいらが好きだ
113名無しさん@5周年:04/12/08 02:44:28 ID:wrBq6LTh
バブルが弾けたら、沢山日本に債務者とかマフィアとか逃げてきて、
カネカネキンコが大発生する予感。
114森の妖精さん:04/12/08 02:44:42 ID:Ro68CKlu
経済というのは過剰と破綻を繰り返すもの。
政治的にさえ安定していれば、破綻も十分に吸収できる。

中国はどうなるんだか。
115名無しさん@5周年:04/12/08 02:46:01 ID:HvTaoZjU
「○○億なんてどうやって使うの?」というのが既に貧民の発想なような。
当然、最高級の建築材料を世界中から輸入してるんでないの?
木材なんかこだわり始めると、簡単に恐ろしい金額になると思う。
家具・調度品の類も、高い物は本当に物凄い値段になる。
116名無しさん@5周年:04/12/08 02:47:00 ID:QDCCw9lI
>>102
上記の豪邸が建てられてる地域って、先進国と
あまり変わらないと思うよ。物価とか。

試しに上海の物価とかググってみたけど、結構な
水準みたいだ。
もちろん、日本の物価水準と比べれば低いけど。
117名無しさん@5周年:04/12/08 02:47:05 ID:ELDFQfJM
>>101
700億か…
中国でも土地高いんかなあ…
日本と同じような値段の所なら57億でも不思議はないな

>>105
あーなるほど
そっちかも
118名無しさん@5周年:04/12/08 02:47:41 ID:ydFxdfG2
>>103
ほっとけ。ソレがホントの資本主義の厳しさだw。
リスクも見れない馬鹿は相手が中国じゃなくても生き残れない。
護送船団方式の微温湯につかった邦銀や保険会社もそうだったろ。


ところで誰かが言ってたが支那が資本主義だって?18世紀か19世紀のか?
じゃきっと次は革命が起きるなw。共産党が吊るされるのもまた良し。
119名無しさん@5周年:04/12/08 02:52:13 ID:ajA9FgGX
ますます貧富の差が禿しくなってるが、それでも共産主義国家。
矛盾極まりない。
120名無しさん@5周年:04/12/08 02:54:15 ID:HvTaoZjU
>>117
日本より広いのだし、「土地使用料」という共産主義チックな表現からして、
土地を私有しているわけでなくて、政府から借りてるような形なのだろうし、
都心ならそれなりの値段なんだろうけど、日本よりはかなり安いんじゃないかねぇ。

更に、その政府から借りてるような形の部分の対価は、ちょっとワイロを渡すと(ryと想像
121名無しさん@5周年:04/12/08 02:54:22 ID:SG6Ttys5
中国の豪邸は大陸スケールのバカでかいのがあるからなぁ
122名無しさん@5周年:04/12/08 02:54:24 ID:ELDFQfJM
>>115
>木材なんかこだわり始めると、簡単に恐ろしい金額になると思う。
家具・調度品の類も、高い物は本当に物凄い値段になる。

確かに際限無く高くなりそう

俺は>>112の言うとおり
億を越えると金の使い方がわからなくなる人間なんで…

世界バリバリバリューって番組に出てた弁護士やら
ジャンプのこち亀の中川みたいな大金持ちの生活なんてわからないし
何を楽しみにして生きてるのか正直、理解できんレベルだ

理解したいとは思うけどが
123名無しさん@5周年:04/12/08 02:55:30 ID:eg4EYMbO
そういえばベトナムも
経済が資本主義
体制が社会主義
なんだよね。
124名無しさん@5周年:04/12/08 02:55:37 ID:LfS9EtsZ
日本製品の上得意が、シナの富裕層なのも事実だけどな。数百万人の富裕層の購買力が凄まじいのは確か。だから日本としてはシナの格差は都合がいいのも事実
125名無しさん@5周年:04/12/08 02:56:34 ID:x/8Fzl9+
やっぱ世界中から格闘家集めて武術大会やったりするのかな?
126与作:04/12/08 03:08:59 ID:uPX1B0o8
儒教国の中国人の意識では国家(=公)より氏族の方が上位にあるので、
人々が国家国民意識を持つことは簡単ではない。
そこで、例えば極端な反日教育などによって、強引に国家国民意識を植え付けさせる必要がある。
アメリカは個人主義が発達し、かつ多民族国家なので、国家国民意識を持ちにくい。
そこで、絶えず敵をでっち上げ、戦争をしていなければまとまらない。
ことあるごとに国旗を掲揚し、国歌を斉唱させることも同じ理由だ。
日本は島国だから、無自覚的に国家国民意識を持っている。
「和」の精神はその現れだろうし、外国人を「外人」などというのもそうだ。
しかし、基本的に無自覚だから、つまり自己対象化していないから、
諸外国が人工的に国家国民意識を作り上げていることが分からない。
言ってみれば、ボーッとしている。
これは本来好ましいはずなのだけど、
諸外国が意志的に作り上げた国歌国民意識の前では、結果的に脆弱だ。
かくして、日本でも人工的に国家国民意識を再構築しなければならなくなる。
これは、本来の日本人の感性に反するから、
世界の常識を甘く見る人々の中には嫌悪感を覚える人も出てくる。
サヨク系の連中などはその典型だろう。
彼らは、国を外国に売り渡す気はないのだが、結果的に売国奴化してしまう。
中国でとんでもない金持ちが現れてきたことと、
反日教育の徹底、靖国問題への固執は無縁ではないだろう。
しかし、歴史の捏造、悪意の解釈は始めから矛盾を孕んでいる。
サッカーのアジア選手権でのサポーターの異常性はそれが噴出したものと言える。
これではとても国際国家とは言えない。
いま中国の指導者たちは、小泉の靖国参拝断念をすがる気持で期待しているのだと思う。
中国を追い詰める気があるのなら、小泉は終戦記念日に靖国参拝を遂行すべきだろう。
オレ自身は靖国なんて大嫌いだが・・・
127名無しさん@5周年:04/12/08 03:23:29 ID:ZjjWZX5G
シナは資本主義でなく社会主義で市場経済
128名無しさん@5周年:04/12/08 03:32:32 ID:iYIQWEdY
社会主義の要素はないでしょ。
一党独裁でネポティズムで市民的自由がない資本主義国。
ちょっと前の韓国・台湾だって似たようなもの。
129名無しさん@5周年:04/12/08 03:39:00 ID:xg63Myis
中国 労働者集団が警察署襲撃
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2004/12/07/d20041207000164.html

中国の一部メディアの報道によりますと、事件があったのは山西省万栄県で、
5日の昼過ぎ、レンガや棒を持ったおよそ200人の労働者らが、9台のトラックに分乗して
地元の交通警察隊を襲撃しました。
この際、労働者らと警察官との間で激しい乱闘になり、警察官2人がトラックで
ひき殺されたほか、数人の警察官が重軽傷を負ったということです。
現場には、治安当局が出動して労働者数人を拘束するとともに、事件の経緯や
原因を調べています。

報道によりますと、労働者らは、農村から鉄道建設事務所に働きに来ている農民たちで、
今回の事件は1週間ほど前に近くで起きたひき逃げ事故をめぐる捜査上のトラブルが
直接のきっかけと見られるということです。

中国内陸部の農村では、最近、暴動や暴力事件が頻繁に起きているもようで、
背景には農村部と都市部の貧富の格差の拡大や官僚の汚職のまん延などで
農民の間に不満が積もっていることがあるものと見られます。
130名無しさん@5周年:04/12/08 03:42:33 ID:x/8Fzl9+
警察署襲撃って大阪のあいりん地区思い出した
131名無しさん@5周年:04/12/08 03:44:32 ID:J2uYUKQA
万元戸の域を超えてるな
132名無しさん@5周年:04/12/08 03:45:30 ID:uUCXTGsU
>>60
皆平等に馬鹿ですから無問題。
133名無しさん@5周年:04/12/08 03:46:28 ID:GhlPV/Ho
つーか、中国人は国へ帰れ。
その方が仕事があるぞ。
たぶん。
134名無しさん@5周年:04/12/08 03:47:28 ID:wXwdfv/O
テレ朝実況板が天皇殺害予告乱立祭りになってるぞ
135名無しさん@5周年:04/12/08 03:49:40 ID:3lrh+fdr
土地の所有権もなく、中国政府の裁量でいつ取りつぶされるか判らない案件に
よく投資できる物だと感心するよ
いくら万元戸でも
136名無しさん@5周年:04/12/08 04:00:05 ID:HvTaoZjU
>>135
中国政府の裁量より、怒り狂った労働者と貧農(死語だなw)が押しかけるんじゃないかね。
本格的な革命は無くても、天安門レベルの暴動はあっても全然不思議じゃない。
人民解放軍が、労働者と貧農を撃ち殺して、富豪の豪邸を守ったら爆笑物なんだが。
137名無しさん@5周年:04/12/08 04:02:06 ID:+qN2adSG
共産主義って、貧富の格差が大きいのね。
138名無しさん@5周年:04/12/08 04:07:27 ID:h3UhL9HQ
>>112
しょっちゅう金持ちの友人を家に招き、「これは何々の家具で」
「これは誰々の絵で」「これはどこそこの絨毯で」と自慢し合い、
それが不十分な家は「あのお宅あんな物使ってますのよ所詮2流企業の
社長夫人ですわねあそこ最近景気悪いんでしょうオホホホホ」と陰口言い合い

布張りのスーツ掛けとか使ってたら鼻で笑われる世界か
139名無しさん@5周年:04/12/08 04:14:33 ID:ZjjWZX5G
>>128
あ、それはシナ自身の言い分。世界的にはまだちゃんとした市場経済国とは
認められていないわけだが。

中国人と話すまでは彼らは自由がないと思っていたが、実は彼らは法律や
国などからも自由なようだ。ようは身内しか信用していないということ。
法律やマナー、一般常識、社則など様様な枠に縛られている日本人の方が
よほど不自由かもしれない。
140名無しさん@5周年:04/12/08 04:45:56 ID:8hPR5OQy
これは、すごい共産党機関紙ですね。

作為奢侈品典型代表的超級豪宅在中国市場前景光明?
2004中国100豪宅排行出炉 十大超級豪宅集中京滬粤
(中国青年報12月7日付)
http://zqb.cyol.com/gb/zqb/2004-12/07/content_1002977.htm

「贅沢品の代表格である超豪華住宅は、中国市場の将来が明るい事を示す?
 2004年中国のトップ100ランキングによると、上位10の住宅は、北京、上海、広東に集中」
という感じかな?
中国語はさっぱりなので、機械翻訳だが、完全に肯定的にしか報道していないように見える。
否定的な表現は「不動産会社系列の研究所の発表だから、ちょっと大げさかもしれないけど」という部分くらい。
141名無しさん@5周年:04/12/08 04:51:49 ID:fZtaj2z5
共産主義の行き着く先には、こういった不平等しかないだろ
142名無しさん@5周年:04/12/08 04:52:49 ID:iYIQWEdY
>>140
まあ新聞を読めるのはそれだけでインテリの部類だからね。
「つぎは俺の番だ!」と希望に燃える。
羨むことはあっても怨むことはない。
143名無しさん@5周年:04/12/08 04:54:28 ID:9WNnE3Sb
どこが共産主義なんだぼけ
144名無しさん@5周年:04/12/08 05:04:18 ID:ZjjWZX5G
>>133
高学歴な人向けの高賃金な仕事はあまりなく失業率も高いみたい。賃金の安い
工員や建設作業者の口は結構あるようだが。ま、外資の工場なんかが低賃金な
労働力ばかり目当てにしてきているわけだから。特に台湾の企業は評判が悪い
らしい。
145名無しさん@5周年:04/12/08 05:09:34 ID:K15//c6m
現状を国民にどう説明してるんだ?
全国規模の大暴動がいつおきてもおかしくないなwwww
146名無しさん@5周年:04/12/08 05:16:31 ID:+mJrsVGB
裕福になった人間が貧乏人を助けて皆で幸せになるはずが
金持ち共は同じ裕福層のガキ向けの出資しかしない。
農民である限り高所得の仕事に就けないなんて悲惨。
147名無しさん@5周年:04/12/08 05:58:30 ID:ZjjWZX5G
ケ小平は、豊かになれるものは先に豊かになり、後に続くものを助けろ
というような事を国民に説いたはずだったが・・・今ではこのありさま。
148名無しさん@5周年:04/12/08 06:11:35 ID:ulF7rbDV
アメリカの影響大かな 
149名無しさん@5周年:04/12/08 07:24:30 ID:4wdfRP9u
アメリカは社会主義寄りの資本主義が支配し
アメリカから見て地球の裏側にあたる中国は資本主義寄りの社会主義が支配する

地理関係も経済もちょうど正反対の関係になっているのが面白い
150名無しさん@5周年:04/12/08 07:33:46 ID:poXHH9Lo
宗教も道徳も文化大革命で破壊しちゃったからね。
唯一心の支えとなる共産革命の誇りも地に落ちて
金が全ての価値観の中心。(・∀・)イイ!!
151名無しさん@5周年:04/12/08 07:34:02 ID:IOtytnoN
上海で暴動が起きても、最早誰も不思議には思わないでしょう。
当然ながら豪邸は怒り狂った農民と労働者によって焼き討ち。
その情景が目に浮かぶようだ。

来年の春辺りまでには手が付けられないような”大規模な内乱”か”バブル崩壊”
が起きて、中国は天罰を食らったかのように内戦状態になるかもしれない。
その時に、「これは米帝と日帝の陰謀だ。資本家は日本の手先だ」
なんてスローガンが聞こえるかもしれない。
152名無しさん@5周年:04/12/08 07:34:39 ID:VNu/hDgp
弾けて死ね
中国人共
153名無しさん@5周年:04/12/08 07:40:22 ID:IOtytnoN
つい20年前には、パンティストッキングもハイヒールも知らなかった中国人。
今では富裕層は外国のブランド下着とデザイナーの仕立ての服で着飾ってる。
一方、農民層は未だに裸足で人民服だ。この文化ギャップが何時までも続くわけがない。
崩壊目前というより、「革命寸前」の20世紀初頭、農奴時代の「帝政ロシア」にそっくり。
154名無しさん@5周年:04/12/08 07:43:56 ID:EfzNcn/H
バブルは田舎ほど極端に出るよね(´∀`)
155名無しさん@5周年:04/12/08 07:44:24 ID:yfSZcA9T
ODAは不要でFA。
156名無しさん@5周年:04/12/08 07:45:19 ID:C+3uO/rS
日本を舞台に白い外人投資家が黄色い外人企業に融資して日本人から
何もかも吸い上げてる。まさに蹂躙。まさにレイプ。
バブルの爪痕から未だに脱却できない日本ってどうよ?
157名無しさん@5周年:04/12/08 07:46:07 ID:DxAWijIc
大多数の貧困層と少数の金持ちの国だからな
だから金持ちはとんでもない大金持ちなんだ
158名無しさん@5周年:04/12/08 07:46:13 ID:IOtytnoN
地方の農民=人民公社≒土地の私有も、財産の私有も認められていない国家の奴隷。
収入格差は上海市民と農民では7000倍以上。

これを「農奴制」と呼ばずして何と呼ぶ?偉い人、おしえて。(は−と^^
159名無しさん@5周年:04/12/08 07:46:43 ID:VNu/hDgp
知らね
そんな事より中国人を殺せ
160名無しさん@5周年:04/12/08 07:55:46 ID:IOtytnoN
>>159
中国人は多人種国家。
中にはブロンドの金髪美人も入るわけだが。
ウクライナ美少女として日本でヌード出されてるのが、それ。
それでも殺せと言えるか?
161名無しさん@5周年:04/12/08 07:56:10 ID:KiOSSuQA
BRICSだっけ?ブラジル、ロシア、インド、中国を略した造語。
その4国の合計GDPが将来、先進7カ国を上回るって見たんだけどさ、

ブラジル、インドはなんとなく発展しそうだなってのは感じるけど、中国とロシアってかなり怪しいと思うんだけど。
特にロシアなんて今だソ連崩壊のダメージから抜け出せてないイメージあって、再建不可能じゃないのって気がする。
スレ違い気味になったけど、気になるので無知な俺に教えて偉い人。
162名無しさん@5周年:04/12/08 07:58:26 ID:ERSlH4m9
プロレタリアートの反乱も近いな
163名無しさん@5周年:04/12/08 07:58:50 ID:8VG8wkQI
中国は今、正にバブルだが日本と言う良い前例があるので
同じ轍は踏まずに早めにバブルが終息すると予想している。
164名無しさん@5周年:04/12/08 07:59:42 ID:cbvcdysk
中国の貧富の差は、想像以上に深刻ですね。
中国が国際経済を勝ち抜く上で、安い労働力が絶対的に必要とされているから、
内陸部の農村戸籍の住民は永遠に搾取され続けるでしょうね。
まあ、そのうち彼らもブチ切れるでしょう。
中国に進出した企業は暴動に巻き込まれないように気を付けて下さいね。
165名無しさん@5周年:04/12/08 08:01:16 ID:mHKK+wC3
>>161
Non
それらは「人口と土地が潤沢にあり、将来発展する”可能性がある”国」なのです
166名無しさん@5周年:04/12/08 08:01:17 ID:tuRDfd90
>>161
日本だって敗戦後の焦土からこれだけ発展したんだから
不可能なことなんて無いと思うよ。
運がよけりゃどの国にでもチャンスはあると思う
167名無しさん@5周年:04/12/08 08:03:02 ID:IOtytnoN
>>161
東南アジアや日本、台湾などの海洋国家が連合すれば、韓国・北朝鮮・中国
ロシアなどの大陸国家に対し共同で防衛する事は可能。
その場合、ロシアや中国には内紛が起きて国家が分裂させるように仕向ければよい。
いずれはロシアも崩壊するだろうが、日本が中国・韓国・北朝鮮を封じ込めるには、
一時的にもロシアやASEANと共同の歩調を保つ事が必要かと。
ロシアは崩壊させたくないな。そのためにECが支援している。
ただし中国・韓国・北朝鮮だけは人類共通の敵かも。(核武装してるし、安全への脅威)
168名無しさん@5周年:04/12/08 08:15:14 ID:cbvcdysk
中国の現状は資本主義経済の悪い面がテンコ盛り状態ですな。
169名無しさん@5周年:04/12/08 09:29:42 ID:rxQbhGOI
 中国の一部メディアの報道によりますと、事件があったのは山西省万栄県で、
5日の昼過ぎ、レンガや棒を持ったおよそ200人の労働者らが、9台のトラックに
分乗して地元の交通警察隊を襲撃しました。

 この際、労働者らと警察官との間で激しい乱闘になり、警察官2人がトラックで
ひき殺されたほか、数人の警察官が重軽傷を負ったということです。現場には、
治安当局が出動して労働者数人を拘束するとともに、事件の経緯や原因を
調べています。

 報道によりますと、労働者らは、農村から鉄道建設事務所に働きに来ている
農民たちで、今回の事件は1週間ほど前に近くで起きたひき逃げ事故をめぐる
捜査上のトラブルが直接のきっかけと見られるということです。

 中国内陸部の農村では、最近、暴動や暴力事件が頻繁に起きているもようで、
背景には農村部と都市部の貧富の格差の拡大や官僚の汚職のまん延などで
農民の間に不満が積もっていることがあるものと見られます。
170名無しさん@5周年:04/12/08 09:31:51 ID:0SJUrfCh
共産革命はこれからだな
171名無しさん@5周年:04/12/08 09:33:11 ID:C+3uO/rS
日本は敗戦からは立ち直ったが、バブル崩壊からは立ち直れない。プゲラ
172名無しさん@5周年:04/12/08 09:34:12 ID:ONCfUl2l
どんな豪邸だろうとシナになんぞ住みたかない
日本で3LDKの我が家が(・∀・)イイ
173名無しさん@5周年:04/12/08 09:40:43 ID:8nJZuQCQ
体制崩壊は あるだろう
無血・流血かわからんが
174名無しさん@5周年:04/12/08 09:43:06 ID:tcWKrD3V
バブリーシナ。いつ崩壊?
175名無しさん@5周年:04/12/08 09:47:26 ID:eujaKGHV
>>161
>BRICSだっけ?ブラジル、ロシア、インド、中国を略した造語。
>その4国の合計GDPが将来、先進7カ国を上回るって見たんだけどさ、

一種の新興宗教です。全ての人間は大いなる可能性を持っており、誰でも
豊かになれるチャンスを持っている、という教義の。
彼らの教祖が言うように、この四ヶ国が飛躍的に経済発展するころには、
地球上のあらゆる国から飢餓や貧困が撲滅され、戦争は過去の遺物となり、
全ての人間が幸せに生きられる楽園惑星が実現されていることでしょう。

ま、すぐ消えていくでしょうけどね。
176名無しさん@5周年:04/12/08 09:48:34 ID:QCQIDpHH
>>174
もう目の前。
177名無しさん@5周年:04/12/08 09:48:57 ID:w2GnhSco
中国人は利己主義だから、資本主義が導入される前の共産主義時代は如何に効
率よく人より多くサボるかしか考えてないよ。

中国奴隷をうまく使いこなすには飴と鞭が必要だって2千年前から荀子が説いてるじ
ゃないか。
178名無しさん@5周年:04/12/08 09:52:02 ID:Xxc+L4Bq
こいつら他人のことなんか全く考えない
そういう民族なんだよな
要らないじゃん
179名無しさん@5周年:04/12/08 09:52:40 ID:oR30yXjG
やばい、仕舞いにはチョンに銀座ごと買われそう。
かつて日本がニューヨークを買い漁った様に。
180名無しさん@5周年:04/12/08 09:52:49 ID:q+Pjd+h5


内装に金使いまくったんだろうな

あれは結構金を使おうとすればどれだけでも使えるぞ


壁画でも有名な絵師に頼めばすごいかかるし
181名無しさん@5周年:04/12/08 09:54:22 ID:PCgtIqxj
>>161
ロシアは民主化後、むしろ後退してますな。
インド中国、特に中国は現在高度経済成長の真っ只中で、
人口を無視して国家あたりのGDPならば、もはや先進国並のスケール。

ブラジルは…根性無いので、今後伸び悩むこと間違いなし。
根性の無さでは、インドでも同様の問題がある。
182名無しさん@5周年:04/12/08 09:58:42 ID:PCgtIqxj
>>180
ピカソだのゴッホだの飾れば、
簡単に十億二十億使えるしね。
183名無しさん@5周年:04/12/08 10:00:59 ID:q+Pjd+h5
>>182
いやそこまでとは言わんが

中国の絵師でも結構かかるのよ
184名無しさん@5周年:04/12/08 10:05:23 ID:V2+2zMAb
中国って全体的に見れば貧しい国だろ。
1000戸と言うけど、12億の人間の居る中でそれでは話にならない。
こんなの国民が知ったらまた暴動が起きるんじゃないの?中国って平均
年収は日本円で300万円程度でしょ?
185名無しさん@5周年:04/12/08 10:07:15 ID:YoSs/SOf
共産主義こそ資本主義的な国はないと言うが本当だな。
なんでも金、金で少数の資本下と多数の貧民、中流は無し。
186名無しさん@5周年:04/12/08 10:07:34 ID:rxQbhGOI
>>184
いや、この間1万ドルを突破したばっかだけど。
187名無しさん@5周年:04/12/08 10:08:47 ID:wZvqeVvU
でも富裕層0.01%の影に99%の貧民層がいるのって恐ろしいよな。
ちょっと暴動がおきたら止められなくなりそう。
188名無しさん@5周年:04/12/08 10:09:20 ID:0SJUrfCh
アメリカの調査で、支那の労働者の平均賃金は時給64円。
189名無しさん@5周年:04/12/08 10:10:52 ID:o7GOlXUH
働き者で商売上手な上海人を日本人に似ているとして、怠け
者の北京系を中心とする多くの中国人が憎んでるから、上海
人がバブル崩壊で大打撃被ったら、お祭り騒ぎする連中が
多数いるな。
190名無しさん@5周年:04/12/08 10:12:33 ID:q+Pjd+h5
だけどよ
横浜の中華街でさ

金使うの台湾か中国の奴らじゃない

日本人は意外と安めのものを喰ってる(割高だからな  あそこは)
191名無しさん@5周年:04/12/08 10:20:52 ID:vOQRTfWh
>>186
1万ドルを超えたのは博士号取得者じゃないか?
192名無しさん@5周年:04/12/08 10:23:10 ID:54P2WAog
>>184
先日、大阪市立大の先生方がお金を集めて、
研究で世話になった雲南省の村に小学校を建てたのを
テレビで見たんだが、
その村の平均所得は
年収1万円だってさ。
193名無しさん@5周年:04/12/08 10:27:46 ID:lJYnW9/A
今、ODA止めたらバブルがはじけるな。
194名無しさん@5周年:04/12/08 10:30:36 ID:i1CIVzcZ

そのうち上海・香港・台湾が連合国家作って北京と戦争しそうな
195名無しさん@5周年:04/12/08 10:33:32 ID:XOor3JJi
極端な政策取って大量の難民が押し寄せて来られても
敵わないので「生かさず殺さず」上手い事やって下さい
196名無しさん@5周年:04/12/08 10:43:40 ID:J/fZPcOj
>>169
こういうのを見ると中国は変わったなとは感じる。
延長上に暴動や革命があるかなと思うけど、公で発言できるようになっている
こと自体がすでに革命に近い。数年前なら口が裂けてもいえない国家だった。

で、農民自体を全体で見ると豊かになっているんだよね、土地の売買で儲けて
いる。それに失敗したのが出稼ぎに出て出先で騒動を起こしているという感じで
はないか。
197名無しさん@5周年:04/12/08 10:57:00 ID:kCUucbuv
tesy
198名無しさん@5周年:04/12/08 11:00:12 ID:dhLML9B9
まだ、バブルってレベルじゃないんじゃないの?
日本でいうと、戦後の闇市で大儲けした奴らがいたようなのと似たようなもんだろ。
199名無しさん@5周年:04/12/08 11:00:49 ID:Pv1kwpAo
>>193 元切り上げの方が現実的じゃないの?
労働者にとっては、そっちの方がいいんだろうけどな。
マクドナルドも少しは喰える様になる。
200名無しさん@5周年:04/12/08 11:03:13 ID:HdkuhZl5
200右翼
201名無しさん@5周年:04/12/08 11:05:30 ID:sOWlogol
中国の場合、別のバブルがはじけそうだな。
互いに血で血を洗う、壮絶な億単位のバトルロワイヤルが近々起きる。
202名無しさん@5周年:04/12/08 11:08:11 ID:prVk+paa
各地で農民一揆が勃発中
北京は戒厳令が敷かれている模様
203名無しさん@5周年:04/12/08 11:10:56 ID:w2GnhSco
中国が内乱になったら、台湾軍は便乗して大陸に進軍するのだろうか?
204名無しさん@5周年:04/12/08 11:17:14 ID:JiHcBkQl
たった57億円ではローゼンメイデンの開発には足りないな
50兆は欲しいね
205名無しさん@5周年:04/12/08 11:22:58 ID:AE9qSbvG
土地がただみたいなもんだしな
206名無しさん@5周年:04/12/08 11:30:02 ID:5xqeMQfI
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102431138/392
温首相は日本の中国に対する政府開発援助(ODA)は不要だとした上で、「日中戦争で中国人が何人 死んだか知っているか。
しかも中国は日本に損害賠償請求はしていない。」と主張。会談直前に「もう卒業の時期 に来ているのではないか」と発言した小泉首相を強く牽制。
これらの中国側の主張に小泉首相は即答を避けたという。

中国は特に「卒業」という表現について「教師が生徒を採点する印象を与え、中国が日本に見下されているように感じて反発している」(政府高官筋)と
見られており王毅駐日大使らは首相官邸サイドや与党幹部に対してこの表現を使わないよう要求している。

昭和12年の盧溝橋事件から終戦までの日中戦争と着の犠牲者数をめぐり、中国は極東軍事裁判(東京裁判)時に は約180万人と申告。
その後1950年代までは6百数十万人としていたが、91年には2000万人、江沢民主席時代 の95年には突如、約3500万人と主張するなど算定根拠が
不明のまま当初の20倍にまで増やしてきた経緯がある。

中国側は今後、靖国神社参拝だけでなく中国人犠牲者数を新たな歴史カードとして前面に押し出してくる可能性もある。
207名無しさん@5周年:04/12/08 11:31:42 ID:x5rUkpru
ウヨはなにがなんでも、中国をバビルって事にして優越感に浸りたいらしいな
208名無しさん@5周年:04/12/08 11:32:21 ID:J/fZPcOj
>>198
国土が広いからバブルの地域とバブルではない地域があり温度差も大きい
ということではないか。中国全体の数字として統計とか見ると平均化されてし
まい判断を誤るよ。

中国の成長がどれくらいあるかだが、各国からのODA&外資の投資を差し引
くと自ら稼いでいる分はどうなんだろうという感じ。外からの資本流入で経済が
回っているとしたら話が変わって来る部分は結構ある。

まあ今の中国は株式会社を上場して集めた資本を事業へ投資とはならずに、
自分の金と勘違いして自分のために浪費しているのに似ているかもしれない。
「経費」とすれば一応合法だしね。それでも次から次へと投資してくれる人がい
るから金が回る。
209名無しさん@5周年:04/12/08 11:34:34 ID:jDQ57m/n
>>207
ウヨっていうか、未成年じゃん?

社会人はみんなわかってるよ。
自分より稼ぐ中国人は、大陸中に溢れているということを。
210名無しさん@5周年:04/12/08 14:38:37 ID:BugvlbBa
ある程度以上の年齢で、ソ連や中国をリアルで知ってる世代は嫌でも違和感感じるかと・・
211名無しさん@5周年:04/12/08 14:41:36 ID:fCX89lU4
これでもなお日本に共産主義を信奉してる奴がいるのが不思議
212名無しさん@5周年:04/12/08 15:31:10 ID:u7MbhHrl
>>206
死者数を平気で増やしたり、カードとして切ったり切らなかったりするのが、
中国政府が人間の命を何とも思ってない証拠だよ。

日本で死者数を言う時は、当然、その一人一人に個人が特定されて、
個々の人生と最期に思いをいたすという事だから、訳も無く増えたり減ったりするなんて
信じられん。

10人でも10万人でも、どっちでも良いと思ってるんだ、あの連中は。
ODA即刻廃止!
213名無しさん@5周年:04/12/08 15:33:07 ID:YoSs/SOf
>>211
今の日本が成功した共産主義の姿なのにね。
214名無しさん@5周年:04/12/08 15:37:53 ID:kJNXQIUH
支那に地震が無いのは悔しい
215名無しさん@5周年:04/12/08 15:42:34 ID:vOQRTfWh
どうでもいいけど、いつODAを卒業するんだ?
216名無しさん@5周年:04/12/08 15:44:35 ID:J+2cvhNX
13億人からまきあげた金が数パーセントに集中するとこうなるのか……
217名無しさん@5周年:04/12/08 15:46:40 ID:x4OIUGRf
>>213
成功してんのか?
今にも崩壊しそうな勢いだぞ。
218名無しさん@5周年:04/12/08 15:48:17 ID:YoSs/SOf
>>217
貧しい人間がこれだけいない国も珍しいぞ。
219名無しさん@5周年:04/12/08 15:49:16 ID:ydFxdfG2

別に一部に人間が富や権力を独占するのは大陸支那の専売特許じゃないw。
フィリッピンでもインドネシアでもマレーシアでもアフリカでもアラブでも
発展途上国なら軍部や豪族、華僑なんかが大昔からどこでもやってる事だろ。

こんな18世紀的な奴隷制資本主義が羨ましいかねえw。馬鹿馬鹿しい。
220名無しさん@5周年:04/12/08 15:52:12 ID:x4OIUGRf
>>218
これだけ借金があっても、国民がボーッとしている国も珍しい。
221名無しさん@5周年:04/12/08 15:58:43 ID:YoSs/SOf
>>219
富の偏在を語るなら戦前の日本ほど偏っていた国はなかったらしい、
資本主義の本場アメリカ人でさえ、ここまで分配されずに一部ばかりが豊かになる
仕組みに驚嘆したとか。
222名無しさん@5周年:04/12/08 15:58:46 ID:YcL7xAfc
中国の地域間格差問題の本質は戸籍問題という話を良く聞く。
農村部の戸籍と都市部の戸籍が異なり(農業戸籍と非農業戸籍)、両者間の移動は特例としてのみ認められる。
農村部住民は基本的に、土地に縛り付けられているが、都市住民は賃金と食料が保障される。
都市の戸籍は特権階級に属する人間のみ得られるというもの。
都市への出稼ぎもあるが、戸籍の移動は伴わない。
地域間格差の点だけでなく、基本的人権の観点からもこの制度には問題がある。

しかし地域間格差は、労働力の移動を自由にすることで解消されるのか・・・?
そうともかぎらない、自由な移動は都市への過剰な労働力と資本の集中を招くため、格差が拡大する恐れもある。
寧ろ、この特殊な戸籍制度も、格差の解消を目的として設けられたものではないか?
やはり格差は必然のものとして、日本の交付税制度のような地域間の所得再分配が必要になるのだろ。
223名無しさん@5周年:04/12/08 16:00:56 ID:Z0x8OHI+
>>221

財閥の時代だからか
224名無しさん@5周年:04/12/08 16:02:45 ID:FviJ6OEG
個人資産の取り扱いはどうなってるの?
ここまでの格差を認めて、政権の屋台骨は大丈夫かいな?
225名無しさん@5周年:04/12/08 16:05:52 ID:77YUbxtX
中国に進出している日本企業って
戦時中に満州に子供を置き去りにして帰国した人と
同じ思考の人達なんじゃない?
226ppp(=゚ω゚)ノ:04/12/08 16:08:59 ID:IYUNVNqd
こりゃ、面白くなってきたな、内部矛盾が益々広がってきたつーことやな。
227名無しさん@5周年:04/12/08 16:17:33 ID:YoSs/SOf
戦前の日本のように、国民の不満の矛先を海外に向ける政策だと、
日本はとばっちり食いそうだ。
228名無しさん@5周年:04/12/08 16:31:35 ID:Pv1kwpAo
>>208 アメリカと中国とライブドア
って似てるかも知れんな。
229名無しさん@5周年:04/12/08 16:42:50 ID:5fgbr3zS
共産主義に富の集中がありえないってのはウソ、
豪邸の57億円も13億人で分配すれば1人4円にしかならん。
分配するコストのほーがかかるだろ。
230名無しさん@5周年:04/12/08 18:10:09 ID:ttIMbPXa
>>192
田舎の学校のひどさを目にして修繕のための寄付をしたらほとんどが
幹部の高級車に化けたという記事を見たことがある・・・
231名無しさん@5周年:04/12/08 18:21:36 ID:moeJJzcR
どうした、李自成?
今こそ中原を平定するチャンスじゃないか
232名無しさん@5周年:04/12/08 18:32:25 ID:AYVsdn7/
今こそ、中国に共産主義革命が必要なんだよ。
233α:04/12/08 18:32:34 ID:txp0MinX
何処が共産主義なんだろ
234名無しさん@5周年:04/12/08 18:34:23 ID:Y05CJjfv
陳勝・呉広はまだか?
貧民共が待ちわびてるぞ。
235名無しさん@5周年:04/12/08 18:35:09 ID:rMBuCHDz
>>234

最近の中国人は腑抜けが多いから無理だろ
236名無しさん@5周年:04/12/08 18:44:21 ID:cbvcdysk
中国には労働組合って無いの?これじゃあ、あまりにも農村戸籍の人達がかわいそうだよ。
237名無しさん@5周年:04/12/08 18:48:35 ID:YKdVVW3J
バブルはじけろ
238名無しさん@5周年:04/12/08 18:49:25 ID:d5VEPmoH
>農村戸籍の人達がかわいそう

農村戸籍の人は中国人じゃありませんから。
人間でもない。どっちかってと家畜
239名無しさん@5周年:04/12/08 19:13:33 ID:cbvcdysk
昔読んだSF小説に出てくるような、「1級市民、2級市民、...」のような状況だなあ。
(なんか生理的に受け付けられない)
240名無しさん@5周年:04/12/08 19:16:05 ID:2tAsDeMi
人民元の切り上げと中国国内の人件費の上昇、貧富の差の拡大。

どう考えてもお先真っ暗。
241名無しさん@5周年:04/12/08 19:18:53 ID:2tAsDeMi
中国国内のPC需要が頭打ちになったのでIBM買収だってさ。
10億人にPC行き渡ったとでも言うつもりかね、チャン共。
242名無しさん@5周年:04/12/08 19:20:51 ID:rMBuCHDz
>>241
ibmの判断は正解でしょ

日本も利益の出ない商売はどんどん中国が買収すると思うよ
243名無しさん@5周年:04/12/08 20:02:10 ID:ANjf3sqA
最近中国の農村では、胡錦濤が江沢民の農村に対する人気取り政策を拡大したおかげで
たんまりと補助金をもらえるので、若者(特に工場労働の主体である女子)が都会に出稼ぎに
行かなくなって労働者不足に陥りつつあり、企業側も賃金を上げざるを得なくなって労働市場の
競争力が失われつつあるって言う記事を見たんだけど、そんな状態でも不満が募るほど
都市との格差が開いているって事?それとも、農民の舌が肥えて以前ほど我慢をしなくなったってこと?
244名無しさん@5周年:04/12/08 21:59:55 ID:EOvmYYy9
肝心の人件費が高騰したりしたら、外資の工場などはいっせいに流出する
しねぇ。現在の構造では国民皆が豊かになるのは非常に難しい。
245名無しさん@5周年:04/12/08 22:03:44 ID:Pv1kwpAo
内陸開発すればいいじゃん。田中角栄もやった事さ。
246名無しさん@5周年:04/12/08 22:15:17 ID:0vFScMlr
近代文明の原動力は石油をはじめとする鉱産資源。
これらの値段はほぼ国際的に決まってる。
特に重要な石油はアメリカ人や日本人でも「たっけー」というような値段になってしまった。
中国人の庶民にゃたまらんだろう。
まともな暮らしさせるには賃金を上げていくしかない。
国産の野菜かじらせてあばら家に住まわせてりゃ関係ないが、
それじゃ流石に国家転覆する。
資源に血眼になってそこら中うろついてんのはそんな感じかね。
247名無しさん@5周年:04/12/08 22:17:14 ID:R/VN9vLI
蝋燭の炎は消える前にひときわ明るくry

中国は崩壊する!
248名無しさん@5周年:04/12/08 22:50:58 ID:GxkCPQFx
>>247
と、言われながら20年
249名無しさん@5周年:04/12/08 22:52:55 ID:of3S0zPU
>>243
その記事の分析は適切なのか疑問。
都市の基盤整備が急速に進んでいる実態は把握できるが、巨大な農村の労働意欲を抑制するほどの補助金、
もしくは現物給付が行われているとは到底思えない。
戸籍問題により、都市への円滑な労働力の供給が阻害されていることの方が重要だろう。
あと、近年の賃金上昇圧力は需要サイドの問題だと思われ。
賃金上昇を抑制するためには、食糧の安定供給が必要であり、農村での労働力の確保が重要となる。
しかしそれでは急激に成長する工業部門の労働力需要をカバーできないというジレンマに陥ってるのだろ。
いずれにしても都市と農村とみるより、まず産業部門間や、階層間の格差としてみた方が分かりやすいと思う。
都市農村間の問題は、ナショナルミニマムのあり方や、社会保障政策のあり方により考え方が違うと思うから。
250名無しさん@5周年:04/12/09 00:02:33 ID:WEHV59Nz
>賃金上昇を抑制するためには、食糧の安定供給が必要であり、

これの関係性がちと意味不明。都市の生活レベルが上昇すれば、自然と食料に対する需要も
高まって農村にも今まで以上に労働力が必要となり、工業部門と労働部門で労働者の取り合い
になると言うなら理解できるが…。なんで食糧の安定供給が賃金上昇を抑制するのだ?

それから、このスレでは戸籍問題が諸悪の根源のように言われているけど、>>243のような
賃金上昇が事実なら、いくら中国政府でも、強みである安い労働力を維持するために
部門間の労働者の移動を促進するための戸籍制度改革をすると思うのだが…。
そもそも中国がいまだにそんな非合理的な戸籍制度を存続させている理由はなに?
251名無しさん@5周年:04/12/09 00:07:08 ID:buExlG36
暴動が起こる日も近いな
ここまで貧富の差が大きくなると・・・
252名無しさん@5周年:04/12/09 00:16:21 ID:WEHV59Nz
>暴動
実は大昔から日常茶飯事だと言う噂が…。
253名無しさん@5周年:04/12/09 00:16:24 ID:/5vERgBS
>>251
あんまり報道されてないだけで、各地で暴動起こってますが。
254名無しさん@5周年:04/12/09 00:24:12 ID:WEHV59Nz
そういや松下やキヤノンなんかも新工場は軒並み日本国内に作っているけど、
それも中国の賃金上昇が原因なのかね?
255名無しさん@5周年:04/12/09 00:46:49 ID:ZoTnvV0y
>>250
消費財価格の低下=賃金抑制という意味。
変かな?

計画経済下で、
安定的な食糧供給(=賃金抑制=対外競争力の強化)のためには、
戸籍制度を維持して農村への労働力の縛り付ける必要があるのでは。
戸籍制度の見直しについては、あまり聞かない。
但し工業化が進めば、当然非農業戸籍の拡大をせざるを得ないだろうと思う。
256名無しさん@5周年:04/12/09 00:47:09 ID:yiglp9yN
2層に分離しても改革にはつながらない。中国首脳部の筋書きどおりだろう。
党幹部が富裕層に鞍替えしただけ。本当の改革への火種はまだうまれていない。

今後、日米欧のようにスタンドード製品をつくるための市場をつくること、
これができなければ単なる工場国にすぎず、没落するのみ。
仮に市場をつくろうとしたら、中流層がうまれ内乱の原因となる。
10年前に戻るか、民主化するか。中国は選択を迫られている。
257名無しさん@5周年:04/12/09 00:49:27 ID:wGQmZ+BH
急激な人口移動で社会が大混乱にならないよう、農民を農村戸籍に縛り付けているらしい。
農民の両親が都市部に出稼ぎに行っても、都市部には学校が足りなくて子供は農村部に残さざるを
得ないという現象が起きている。
258255:04/12/09 00:49:46 ID:ZoTnvV0y
>>250
体制維持のための食糧管理政策という意義は、当然のこととして含まれると思うが。
259名無しさん@5周年:04/12/09 00:58:38 ID:KVme5qDn
田舎のシナ人の痩せっぷりたらないな。ありゃ奴隷だ
260名無しさん@5周年:04/12/09 01:03:10 ID:wGQmZ+BH
今後、中国政府は農地を大規模経営化して国際競争力を高めるつもりのようだが、
余剰人員となった農民の受け皿をきちんと用意しておかないと、暴動の元になるでしょうね。
無理やり農民から農地を取り上げたりしないか、心配です。
261名無しさん@5周年:04/12/09 01:04:49 ID:2IewR6Nt
毛沢東よりイイ家住んでそうだナw
まあその内、内乱でも起こるんじゃない
262名無しさん@5周年:04/12/09 01:07:22 ID:W/LaBKXE
中国の地方と中央の問題は日本など先進国のそれと同列に見てはいけない。
・都市部への移住は禁止
・中央政府に地方の意見が反映される事がない
こういう地方と中央の関係を、最も適切に表現する言葉は「植民地」だな。

まともな資本主義国なら、地方の政治力が強すぎて中央が困る国のほうが多い。
263名無しさん@5周年:04/12/09 01:09:30 ID:2IewR6Nt
>>262
まあ都市部と地方で戸籍が違うし、教育も出稼ぎ労働者の子供は満足に受けられないって話だしナ
264名無しさん@5周年:04/12/09 01:14:26 ID:wGQmZ+BH
中国人の女性経営者が
「中国は内陸部で安い労働力がいくらでも手に入るので、今後も経済成長し続ける。」
とかなんとか、テレビで話してたのを聞いた時、
生まれた場所で人生が決まっちゃうなんて、なんて理不尽な世界だなぁと思いました。
265名無しさん@5周年:04/12/09 01:17:53 ID:dgXS7luT
>余剰人員となった農民の受け皿をきちんと用意しておかないと、暴動の元になる

別に受け皿なんて必要ないでしょう。
余剰になったら処理すればいいだけの話だし。
266名無しさん@5周年:04/12/09 01:20:08 ID:wGQmZ+BH
処理ってなあに?
267名無しさん@5周年:04/12/09 01:21:08 ID:KVme5qDn
無制限に都市への移住を認めたら十億が沿岸部に殺到し大混乱になるからな。
268名無しさん@5周年:04/12/09 01:27:42 ID:dgXS7luT
>>266
具体的に言うと、余剰人口を腎臓・肝臓・腱・角膜等の再利用可能な有機的資源に
還元するということ。中国なら(倫理的にも技術的にも)できるはず。
269名無しさん@5周年:04/12/09 01:29:24 ID:HYhLw+dI

中国人が言ってたが村でひとりだけ共産党の息子で頭のいい奴だけが
高等教育を受けられるみたいな国だってさ。

いまだ相続税もない国だしね。
金や権力さえ持てば敗者復活戦なしの階級社会で美味しいんでしょ。
その他大勢は一生涯つーか代々食うや食わずで
理不尽な権力に搾取されるだけの奴隷で虫みたいに生きるんだな。
270名無しさん@5周年:04/12/09 01:32:39 ID:PMTo8nen
>>262
>・中央政府に地方の意見が反映される事がない

これは逆。中国は上有政策下有対策。即ち上に政策あれば下に対策あり。
北京の意向がまったく地方政府に反映されない。
271名無しさん@5周年:04/12/09 01:38:25 ID:wGQmZ+BH
中国の税制度って興味あるなぁ。
どっかのテレビ番組で特集してくんないかなぁ。
272名無しさん@5周年:04/12/09 01:41:03 ID:ufB6kYlL
13億いるんだから
仮に13万人の暴動が起きても誤差みたいなもんだろ。
あとの99.99%は毎日それなりに満足して暮らしてますわ。
273名無しさん@5周年:04/12/09 01:48:24 ID:wGQmZ+BH
中国は暴動によって、国が滅亡する歴史を繰り返してきたからね。
だから、天安門事件で中国共産党はあのような強権的な対応をしたわけ。
暴動恐怖症のようなものはあると思うよ。
274名無しさん@5周年:04/12/09 01:50:38 ID:wr2N2u/S
パワーアップしたスーパーSARSみたいなのが大流行しますように・・・
275名無しさん@5周年:04/12/09 01:57:42 ID:qQcWhrXh
とりあえず、こういう時期を経験したアメリカと日本がその後どうなったか知っている・・・わけないかw
日本人は自虐的思考が強いから流血騒ぎにも反政府運動激化にもならなかったけど、
中国じゃあ血を見るのは避けられないな
276名無しさん@5周年:04/12/09 02:13:53 ID:4WwzwDsZ
共産国家なんだろ富を再配布しろよw
277名無しさん@5周年:04/12/09 02:14:18 ID:4yQSjraO
>>257
農民は土地を売れるから意外と暮らしは良い(中国の土地は売買禁止で権利を売る)
土地転がしもできるしね。土地持ちは恩恵を受ける社会情勢だよ。資本に参加した人
々も恩恵を受ける。

バブルが崩壊するかどうかは知らないが、中国で一番儲からない職業の一つが教師な
んだよな。役人は政策の優遇や現物支給があったり賄賂を受け取れるが、教師はそうい
う収入源も乏しいしね。

人口移動とか関係なく職業としての教師が不人気で慢性的な教師不足になっている。
278名無しさん@5周年:04/12/09 02:15:56 ID:NrI+nb1g
オリンピックまで持つんかい
279名無しさん@5周年:04/12/09 02:18:53 ID:wGQmZ+BH
中国には貧民層が9千万人いて、そのほとんどが農民らしいのですが...
280名無しさん@5周年:04/12/09 02:26:01 ID:bLZfeHZm
こうなるとチキンレースだな。
五輪開催半年前に撤収した奴が勝つ。
281名無しさん@5周年:04/12/09 02:32:18 ID:YZIr8x+Y
日本への密入国者の数は減ってるの?

負債だけ日本が背負い続けるのは勘弁。
282名無しさん@5周年:04/12/09 02:33:43 ID:4yQSjraO
>>279
株式を見ると面白いよ、外人用と人民用に分かれているわけだが人民用のほうが高い。
ようは人民は政府&銀行&元を信用してなかった。資産を把握されるのも嫌なので公的
機関から隠していたということでタンスに貯め込んでいた分が相当あった。

計らずしも富裕層は以前からかなりいたことが露呈している。
283名無しさん@5周年:04/12/09 02:34:41 ID:HnvEQhHi
成長しようが衰退しようが、おそるるに足りん。静観しとけ。
しかし五輪までもつのかな
284名無しさん@5周年:04/12/09 02:37:24 ID:hpBh1fZF
1年以内にバブル崩壊するよ。
五輪までもつわけがない。
285 :04/12/09 02:37:36 ID:2RWKmUQ6
>>282
沿岸部にいた万元戸というやつだな。連中たちはもう農業をやってないだろ?
286名無しさん@5周年:04/12/09 02:42:03 ID:CZPBmFZ+
でっかいビルだらけでバブルな連中が闊歩してる、その同じ町中で
田舎から出て来た小汚い貧乏人があり得ない程安い賃金でこき使われる…
という図式はやっぱヤバいと思う。
287:04/12/09 02:42:03 ID:LgsgOGmj
ODAってなんだろうね??
288さとち:04/12/09 02:44:07 ID:LgsgOGmj
ODAってなんなのでしょう・・・???
289名無しさん@5周年:04/12/09 02:44:57 ID:0T5/a/s2
ペキンの共同通信が書いた記事が信用できるのかね
290名無しさん@5周年:04/12/09 02:45:26 ID:0G6T1jcu
バブルって言うけど中国の金持ちは土地や株で儲けてるわけじゃないし
崩壊しようが無いじゃん
291名無しさん@5周年:04/12/09 02:46:24 ID:OtuyA4O8
>>287
ワイロ(w
292名無しさん@5周年:04/12/09 02:49:20 ID:taXqGvdB
>>290
建築中のマンションすら投資対象っての知らねぇんだな
293名無しさん@5周年:04/12/09 02:51:49 ID:ufB6kYlL
290さんは誤解があるのではないだろうか
294名無しさん@5周年:04/12/09 02:53:27 ID:byvLGeFa
>>289
一次ソース
作為奢侈品典型代表的超級豪宅在中国市場前景光明?
2004中国100豪宅排行出炉 十大超級豪宅集中京滬粤
http://zqb.cyol.com/gb/zqb/2004-12/07/content_1002977.htm

機械翻訳サイト
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
295:04/12/09 02:54:37 ID:LgsgOGmj
それで、日本の政治家が北京詣でするのか。
296名無しさん@5周年:04/12/09 02:55:13 ID:0JaO6OjQ
ニポン人排斥でよく暴れるのはどっちの方の人達?
297名無しさん@5周年:04/12/09 02:56:27 ID:5Y1G0rYK
中共は抗日党に改名した方が国内外の理解得られるんじゃないか。
298名無しさん@5周年:04/12/09 02:56:40 ID:ZyTB9/5O
そろそろはじけるなぁ・・・・・
299名無しさん@5周年:04/12/09 03:05:39 ID:byvLGeFa
こういう贅沢生活の報道が出始めると、崩壊が近い証拠だろうね。
無理やり、北京オリンピックまで持たせられるかが見もの。
300名無しさん@5周年:04/12/09 03:13:48 ID:s24TavNJ
キ違いサポーターで、また大問題なるだろうな。五輪
301名無しさん@5周年:04/12/09 03:15:45 ID:HLcEqIHR
中国内部の貧困は、中国政府内の政策の失敗。
内陸部の貧困を指して、援助をもらう中国人は、恥知らず。
302名無しさん@5周年:04/12/09 03:19:33 ID:ciWVTyTy
しかし、無事軟着陸して、また軌道を戻すようなら
日本の立つ瀬がないぞ
303名無しさん@5周年:04/12/09 03:29:15 ID:MzUEt8KG
国内問題をそらすためにも反日キャンペーンは必要ですよ。
304名無しさん@5周年:04/12/09 04:00:59 ID:5VrYbSHr
★最も地代の高い商店街ランキング★

   (都市)     (調査地点)      (賃料(US$))
1. ニューヨーク 5番街             7534
2. パリ      シャンゼリゼ通り      6210
3. 香港      コーズウェイ・ベイ     5382
4. ロンドン    オックスフォード通り    4671
5. シドニー    ピット・ストリート・モール  3380
6. モスクワ    マネージナヤ広場     3003
7. ミュンヘン   カウフィンガー通り     2669
8. ソウル     ミョンドン           2615
9. アテネ     エルムー通り        2604
10. 東京      銀座             2185

全ランキング(PDFファイル)
http://www.cushmanwakefield.com/flyers/shopping_streets1.pdf

銀座は、明洞より 下です。
305名無しさん@5周年:04/12/09 04:34:47 ID:yiglp9yN
世界でうまいものランキングをすると逆になる。
うまいもの食えるから世界が完結する。
幸せ度は先進国では味わえない。
肉まん、屋台、手づかみ料理。簡単なことができないのだ。
306名無しさん@5周年:04/12/09 05:07:43 ID:YEX/x5z+
前に3YOって中国メーカーが堂々とテレビに出てたのは笑った
307名無しさん@5周年:04/12/09 05:38:05 ID:6OXOMqKM
>>270
今は地方分権がすぎて、中央のコントロールがきかないらしいね。EUみたい
なイメージを持てば分かりやすいのでは。EUは困難ながらひとつにまとまろう
としているが、中国の各省は逆にばらばらの方向に進みつつあると言えるの
では。まああれだけの大きな地域で言葉も環境も違うのだからそもそも最初
からひとつの国というのが本来無理な話で。
308名無しさん@5周年:04/12/09 07:58:39 ID:Y1VaM1Gb
>>284
バブル崩壊っつーかうまいこと軟着陸するよ。日本を反面教師にして。
中国は世界各国にとって最重要の国だから各国も放ってはおけないから色々優遇する。
309名無しさん@5周年:04/12/09 08:22:17 ID:q6zZZZlX
日本は過去に調子に乗り過ぎ環境を考慮せず乱開発。
そのツケが高くついている。これを傍で見てきたんだ。賠償はあちこちで噴出せば高くつく。
310名無しさん@5周年:04/12/09 09:41:52 ID:Zf+hevej
社会主義国家なのになんでここまで貧富の差が激しいのか。
農村部はさっさと蜂起汁。
311名無しさん@5周年:04/12/09 13:27:05 ID:Bpt+TGMv
>>271
そういうのに興味があるのなら、
夕方5時過ぎにNHKのBS1でやっている
香港PHXの「時事弁論会」お勧め。
中国の問題を3〜4人くらいの少人数で討論している。
http://www.nhk.or.jp/hensei/bs1/20041209/frame_12-18.html
312名無しさん@5周年:04/12/09 21:32:21 ID:iAmMZWCy
いろいろ言われているけど、感覚的に、中国のバブルはかなりやばいと思う。
インタビューにでて答えている、向こうの富裕層の言動が、バブル期の日本の
「青年実業家」とそっくりだ。
313名無しさん@5周年:04/12/09 21:36:56 ID:1ckhqx98
>>312 今の日本のトレンドは堀江みたいな「IT実業家」だけど、
バブル時は、どんな業種が流行ってたの?

もしかして和田さん風のイベント会社とか?
314名無しさん@5周年:04/12/09 21:39:18 ID:iAmMZWCy
>>313
あの当時はなんでも。
特に酷かったのが不動産と株。
宝石とか絵画も。
315名無しさん@5周年:04/12/09 21:42:57 ID:ookJS6h7
22歳の地上げ屋の不動産会社の社員の給料が月給2000万だったらしいな
ま、つかの間の夢だったらしいが
316名無しさん@5周年:04/12/09 21:42:57 ID:0aSiDP7G
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにもう12月か…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二

317名無しさん@5周年:04/12/09 21:43:31 ID:7uO4JSfL
中国で57億って、国ごと買えるんじゃないの?
318名無しさん@5周年:04/12/09 21:48:57 ID:M+brg2a8
>>186
一人当たりの年間GDPは1000ドル台じゃないのか?
香港特別市などは3万ドル超、上海特別市とかなら数千ドル逝ってそうな気がするけど
319名無しさん@5周年:04/12/09 21:51:12 ID:aofneYAc
ところで日本の場合バブルで破産したってのは
高い土地買う→地価下がる→売るにうれない→借金だけ残る
でOK?
320名無しさん@5周年:04/12/09 21:51:52 ID:XNvAzHWX
>>304
>銀座は、明洞より 下です。
いま底値ってことでしょ?
ウヒッ!
321名無しさん@5周年:04/12/09 21:56:36 ID:iAmMZWCy
>>319
それもあるけどもっと大きいのは、
ちっちゃい土地を都心に持っていた→それにべらぼうな評価額がついた
→それを担保にめちゃくちゃな金が融資された→それでマンションとか買う
→それにまた担保になる→また金を借りる。
という無限サイクルが起きたため。
最盛期には、日本の土地の時価総額が、アメリカの土地の倍にまで膨らんだ。
家も建てれない崖に、めちゃくちゃな評価額がついていた時代。
322名無しさん@5周年:04/12/09 21:59:20 ID:aofneYAc
>>321
なんでそんなに金欲しがったの?
323名無しさん@5周年:04/12/09 21:59:59 ID:Iws6wiYW
バブルって
適正な価値を付けないで、物の値打ちがどんどん決まっていって
特に不動産や美術品など他に換えがない物に対して惨かったような
どんどん値段が上がるから、転売転売でマージンを浮かしていた物が
途中でつまずいて、ちょっとでも価格が下がると逆ざや状態。
1億円の土地に10億貸し付けて返せないから土地を取り上げても
売っても1億以下にしかならない状態が長く続いてる。
銀行なんかはあの当時貸して貸して貸しまくれ状態だったのに
いざ、もうダメポとなったら税金注入だぜ。マジで死んで欲しい
324名無しさん@5周年:04/12/09 22:01:04 ID:iAmMZWCy
>>322
そりゃ、簡単で絶対に金が儲かれば、だれでもそうするだろう?
325名無しさん@5周年:04/12/09 22:02:24 ID:RdtSz5H9
馬鹿が日本の二度足踏む気満々だぞ、沿岸区域の都市開発も消化できる見込みもないのに土地代跳ね上げる気かい?
そこまでシナの土地は安いのだろうか?
326名無しさん@5周年:04/12/09 22:09:43 ID:Xh/hyusV
まじでODAは必要ないでしょ。。
327名無しさん@5周年:04/12/09 22:10:28 ID:iAmMZWCy
>>325
いろいろ日本を反面教師にしてバブル崩壊から逃れようとしているが、
心理的な面でバブル期の日本にそっくりになっている。
要は、金が儲かる。→それを使うと絶対に儲かる(と誰もが思っている)投資先があふれている。
それを投資するのに躊躇がない→予想以上に金が集まってしまう→市場がその金を
支えきれなくなる。
328名無しさん@5周年:04/12/09 22:13:13 ID:PfNpd1TM

数百万人の富裕層と、十三億の貧民たち。。

329コピペ推奨:04/12/09 22:13:56 ID:euHxa9AZ
まあ、下のHPにTVの政治討論番組が色々アップされています。

靖国問題、拉致問題、領土問題。
まあ、一回見とけ〜〜。

ニュース番組ライブラリー
ttp://kamomiya.zive.net/Library.html

topページ 『檀君 WHO's WHO』
http://kamomiya.zive.net/
330名無しさん@5周年:04/12/09 22:14:20 ID:35pwbVLA
中国って広いけど、使える土地が人口の割りに結構少ないとか地理の本に書いてあったな
山ばかりだったり、砂漠だったり高所で空気薄すぎたりするとか
331名無しさん@5周年:04/12/09 22:17:42 ID:pqXmrcj4
>>321
そして、そのころ、世界一の金持ちはあの堤義明だったんだよね。
Windows95とかが出る前でもあったし、ゲイツよりも金持ち。
332名無しさん@5周年:04/12/09 22:20:14 ID:g1S5UHNo
あれか中国の57億円って日本の100兆万円くらいか?
333名無しさん@5周年:04/12/09 22:25:36 ID:0aSiDP7G
十年ほど前にTBSのドラマで『それでも家を買いました』というのがあったんだが、
これ上海で放映したら、どんな反響があるかな?
334名無しさん@5周年:04/12/09 22:28:36 ID:hJ/C2C+3
暴動早くおきねえかな

ODAのおかげで丸々太った豚共がどう虐殺されようが
日本人としては笑って見届けることしかできんな。
335名無しさん@5周年:04/12/09 22:30:01 ID:M+brg2a8
>>328
富裕層は5000万人ほどいるらしい。
>>330
中国の面積は日本の約25倍だけど、人間が住めるような可住地面積は
日本の5倍ほどしかないって聞いたことがある。
336河豚 ◆8VRySYATiY :04/12/09 22:38:51 ID:5OyzzdwH
>>325

私有地なんて無いのよ。
全部「国の所有地」。
337名無しさん@5周年:04/12/09 22:39:22 ID:j2uXQfje
【中国】障害者への暴力が騒乱に=群衆千人、役所のガラス割る[12/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102580506/

反日に限らず機会があれば暴動を起こしたくなるくらい
不満を持った層もいるみたいだが
338名無しさん@5周年:04/12/09 22:46:45 ID:/5vERgBS
>>335
その話が事実なら、日本より居住性悪そうだぞ。
人口は日本の10倍だからな。
339名無しさん@5周年:04/12/09 22:48:59 ID:dY0A+wwj
そりゃー職も無く、金も無く、未来も無いと
無い無いだらけの下層階級なら
どんな事にでも不満があらーな

この不満を反日から⇒中国国内の富裕層
へと、正常な転換をさせる必要があるな

幸いにして、インターネットの普及で
海外の情報を隠匿するのが難しくなって
来たせいもあって、これには希望が持てる


中国人を搾取しているのは中国人であって、
過去の日本帝国主義なんてのは既に
残光も残していないという現実を見てほしい
340名無しさん@5周年:04/12/09 22:54:07 ID:7JadWbPA
IBM買っちゃう国だから金が余ってるんでしょうね。
日本のバブル時代を思い出しちゃった(遠い目
341名無しさん@5周年:04/12/09 22:54:12 ID:Gaach3yJ
インターネットが普及しているのは都市部じゃねーの?
342名無しさん@5周年:04/12/09 22:54:51 ID:KvUtomIa
毛沢東が泣いているぞ。
343名無しさん@5周年:04/12/09 22:57:02 ID:7JadWbPA
>>326
日本の対中国ODAのうち無償援助は50億だけだから
金持ちの家一つ分にも足りない。
344名無しさん@5周年:04/12/10 00:03:59 ID:v/64X3w1
最近じゃこういう車も結構売れてるらしいな
日本でも



http://catalogue.carview.co.jp/MERCEDES-BENZ/SLR_MCLAREN/latest/overview.asp
345名無しさん@5周年:04/12/10 01:03:23 ID:4PHNOZSL
俺が57億もってたら寄付するな

世界中の金持ちは何に金使ってんだろう
投資ぐらいしか思いつかん
それ以上増やして何が楽しいんだと小一時間…
346名無しさん@5周年:04/12/10 01:53:21 ID:FhKC7pwe
まあ、シナのような民度の低い非文明国なら金持ちの楽しみは
食か女か名誉だろ、漏れならその金で孤児院をたててみなしごの
かわいそうなょぅι゙ょたんたち(2歳から12歳まで)を保護して
お風呂に入れてあげて暖かいスープと寝る所を与えるんだが。
あの国じゃ貧民の子なんぞにやる福祉なんかないからね。
そんな金持ちならはした金で出来るだろうし
そのょぅι゙ょたんのなかには大人と一緒に寝ないと眠れない子も
きっといるわけで・・ハァハァ
しっかり教育すれば新たな一門衆や優秀な副官が出来るし・・

まあ大事なのはネモ船長がエレクトラたんを保護したときのような親心だよ


347名無しさん@5周年:04/12/10 10:40:10 ID:PSJTY8DH
日本にもチバリーヒルズなんてのがありましたな・・
348名無しさん@5周年:04/12/10 19:42:45 ID:chLRq9nI
>>308
儲かると思ったら資金突っ込みまくるのに軟着陸になるわけねぇ
ただでさえ他人を出し抜くことが生きがいの国民性なのに
349名無しさん@5周年:04/12/10 20:39:31 ID:miKXhuKR
 農村戸籍で農民を田舎に固定し、教育の機会も得られない。
そもそも、お金もなく子供を満足に学校に通わせることもできない一方、
 豪邸を買う人間もいる自由経済を行いながら一部の人間にしか自由、機会が与えられない。
もう崩壊が足元から起こりつつある。小暴動は頻発し、やがて大都市を巻き込んだ無政府状態に発展する。
 これからが、目の離せない時期だよ。
350名無しさん@5周年:04/12/11 01:14:56 ID:XBhPwdxG
>>318
上海で3000ドルくらいかな。各省政府発表の数字も結構いい加減です
けどね。香港は中国に返還されたとはいえあの地域は別格。
351名無しさん@5周年:04/12/11 12:42:25 ID:C+naBS2T
中国関連スレ

低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100366552/
【企業】中国企業、IBMのPC事業買収を発表 [04/12/08]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102476660/
352名無しさん@5周年:04/12/11 18:02:47 ID:QckzZZIa
どうせ沿岸部の2億人ぐらいしか、経済的には
裕福になる可能性なんて無いんだろ?
353名無しさん@5周年:04/12/11 23:56:27 ID:S9ENqYFE
ビンボー人が急に金持つといつでもロクでもねぇことに使う
354名無しさん@5周年:04/12/11 23:59:50 ID:1KxjZyIt
いつまで寄生虫国家を相手してるんだ日本は
さっさと切り捨てろ小泉
355名無しさん@5周年:04/12/12 00:02:12 ID:CwAwlqMd
バブル本格化。
つーか、今頃報道することか?
五輪の建設費用も足りないんだろ。どうなるのやら?
356名無しさん@5周年:04/12/12 00:10:44 ID:qybFUYyE
最近は2ちゃんねるでもよく知られるようになったけど、中国は貧富の差が激しいので
一億小市民、芸能人が麻布に100坪の一戸建てを立てると「豪邸」とか呼ばれる日本
の感覚では想像できないほど、持ってる人は持ってるよ。

東大の学生寮で同じ部屋だった中国の留学生がいたんだけど、最初は「中国人」って
いうので、みんな遠慮して「生活費大変だろうなー」とか思っていたわけ。ところがどうも
話を聞いてみると、家にお手伝いさんがいるとか、なんかとにかく「中国人」のイメージ
と違う話が出てくる。で、夏休みにみんなで遊びにこないかっていうので寮の同じ部屋
のメンバーで中国に行ってびっくりですよ。

僕らの「実家」が何軒も入るような敷地には手入れされた芝生が青々と茂り、僕らの
「実家」が1件くらい入りそうな駐車場に車が並び、そして「中華料理」はお口に合います
かどうか向こうの両親(親父は実業家)にニコヤカにとか聞かれて、ハァとか言いながら
昨年横浜の中華街のちょっと大きな店で食ったのを思い出したりしていたら、出てきたの
がほれ、美味しんぼの「周大人」の自宅のモテナシのリアル版そのものですわ。
でかい壺とか目の前に置かれて、なんかもう鳥が一匹入ってんの。中華街で食った時は
壺なんか出てこなかったって。

いや、中国人を崇拝するこたァないけど、小市民の日本人が馬鹿にするとこっちが恥を
書くことはあります。
を絵に描いたような
357名無しさん@5周年:04/12/12 00:13:40 ID:RSXKKXDh
そういや、中国の都市部の1人暮らしの金持ちの受験生は、専用の若い女メイドを雇うのが
流行ってるんだってな。
358356:04/12/12 00:15:55 ID:qybFUYyE
こっちは卒業後、日本のメーカーに勤めて、休みの日は秋葉とかで安いハードディスクを
見つけて幸せになってるというのに(いまだに借家だし)、その中国人の留学生は国に戻っ
て親父の会社のひとつに入って、年商10億の社長とかいうことだよ・・・。

とほほ。
359名無しさん@5周年:04/12/12 00:19:45 ID:qxpwEaGQ
>>357
特別金持ちじゃなくても雇ってるよ。
メイド安いし。
360 :04/12/12 00:19:55 ID:a2BLzdYX
>>356
東南アジアは昔からそんなものだったよ。
どこに行っても、豪邸は目立った。
中国も東南アジア並みになったということだろ。
361名無しさん@5周年:04/12/12 00:22:22 ID:t6iE/piX
中国は有史以来99%の貧乏人が1%の富裕層を支えてる国だろ。
362名無しさん@5周年:04/12/12 00:35:57 ID:t9EzRanT
>>356
階級制差別主義国家だからね。当然でしょ。
日本に留学に来るのは、1.留学名目の犯罪者 2.ボンボンの遊学 3.政府の留学生枠で来る苦労人
この三つに大別される訳ですよ。因みに、2はどこの国からでも来るし、どこの国にも居ますね。
こういうのとお近付きになれるとおいしいと言うのは万国共通。


>>360
中国の場合は面白いね。
国内なのに華僑が居るみたいな構造でね。
しかし、中国の歪な発展は日本に富を齎しますね。あらゆる意味に措いて。
購買力のある富裕層の増加、甚大な階級格差が産む社会不安、それが故の地域対立の激化。
全てが日本にとって有利な機会を提供してくれている。
韓国という国は小さな鵜だったが、中国と言う鵜は流石に大きい。
期待と皮算用で胸が膨れてきますね。
尤も、一番おいしい所は欧米が攫っていくのだろうけども。。。
363名無しさん@5周年:04/12/12 00:39:24 ID:YLqX9GTJ

食糧備蓄庫にトーチカ、パニックルームの設置をおすすめします。
打倒ブルジョワで民工が蜂起するかもしれません。

ヘリポートを作っておけば3次元的に逃走可能です。
364名無しさん@5周年:04/12/12 00:42:52 ID:cRnLJjG6
バブル崩壊まで、あと1年ってとこかな?
日本企業よ、撤退時期を見誤まらんでくれよ!
365 :04/12/12 00:49:57 ID:a2BLzdYX
>>362
まさに中国国内にいて、連中は華僑なんだね。
だから、やることが東南アジアの華僑と一緒なんだろうな。w
東南アジア流の汚職、賄賂天国になるはずだね。w
欧米もさすがにわけがわからんらしい。中国を過大視していためっきが
今、はげかけてきているので、今後どうなるかわからんね。
日本が、梯子を外したら、崩壊は相当早い可能性はある。
まあ、富裕層は海外に逃げるから関係ないが。w
366名無しさん@5周年:04/12/12 00:57:21 ID:xtyE+4jv
アメリカには奢侈品を売って儲けてる企業がたくさんあるんだ。
ヨットとか自家用機とか最高級の宝飾品とか大理石の建材とかね。
そういうところから見れば中国のお金持ちは
クソ平等主義な日本人よりよっぽど大切な顧客さ。

と脳内友人のボブが言ってました。
367名無しさん@5周年:04/12/12 12:11:35 ID:roujMY+8
日本は社会主義だからなあ。
金持ちから税金取りすぎ。貧乏人は税金免除で保護ばっちり。

中国の方が進んでるわけだ!
368外国人参政権反対!!:04/12/12 13:43:47 ID:EMdNa9zz
中国共産党はソ連に対しておびえていた。
時々、中国共産党はソ連と戦争もしていた。
そして、ソ連は消えた。

ソ連のような共通の敵がない世界で
中国共産党と隣国の民主主義国とが手を組むことはできない。
簡単に言うとサルと人間が10年間毎日不妊治療しても
受精しない、混血赤ちゃんは生まれてこないことと同じだ。

原理原則に帰ろう。
そもそも、共産主義国は資本主義国を滅ぼすために誕生した。
言い換えれば、共産主義国はアメリカを倒すために誕生した。
しかし、中国共産党は国家成立の経緯が普通の共産主義国家と違う。
中国共産党は日本政府と皇室を滅ぼすために誕生した珍国家だ
(その途中工程で蒋介石の国民党、台湾を滅ぼす目標があるのだが)。
そういう経緯で、中国共産党は米国を敵対視していない。
だから、中国共産党は資本主義の権化(ごんげ)である米国と商売ができる。

中共は日本を滅ぼすスローガンの元に誕生成長した珍国家だ。
中共は日本を滅ぼす崇高で美しい目標がある。
その目標実現のため小異を捨てて大同につく革命で
自国民を何千万人も殺してきた。
やがて、中国共産党は金儲けよりも日本滅亡工作を優先するだろう。
中国共産党に狙われている日本は米国と同じ立場で商売はできない。
369名無しさん@5周年:04/12/12 13:56:12 ID:QTus303Y
>>367
日本は単一民族でほぼ単一言語に近いから、それは無理。
今の中国みたいになったら、革命の危機は中国よりも高い。
むしろ日本が経済的に強いのは同じ言語や習慣を共有する民族であるからだ。
もし中国が1億ぐらいの人口を持つ独立国に分かれていたら、今の日本の地位は
無かったと思う罠。
370名無しさん@5周年:04/12/12 13:58:09 ID:2nF2Sz+/
やっぱりもうODA恵んでやる必要ないですな。
371名無しさん@5周年:04/12/12 23:25:54 ID:eBMMoRSs
暗黒大陸中国の真実を読んで・・・
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1092984665/



暗黒大陸中国の真実  ラルフ・タウンゼント  1933年

中国人は世界に冠たる詐欺師、ペテン師である。アメリカ人に略奪から人殺しまで
何でもしながら、責任逃れだけは上手である。国全体が乱れていようが
構わない。しかし、無政府状態で国が乱れていようとも、権力を握っている軍、役人に
その気があれば何かできるはずである。しかし、自主独立の気概のない国の常で、
問題が頻発すると、権力者は外国に責任転嫁するばかりである。「食料を強奪する帝国
主義国打倒に全力を尽くせ」と、来る日も来る日も貼り紙をし、ビラを撒いて
扇動しているのは、何を隠そう中国政府自身である。そして暴動が起こると、
「当局には一切責任はございません」とするのを茶番と言わず何と言おうか。
372名無しさん@5周年:04/12/13 21:27:57 ID:nKmVkz7I
ところでテレ東、 「驚異韓流パワー!知らなかった...」
1950年代の日本を見てるみたい。。
373名無しさん@5周年:04/12/13 21:33:32 ID:X2eeJh44
今外車ブームらしいが、そのうち自家用機を持つ富裕層も出てくるだろう。

374 :04/12/13 21:34:52 ID:uOgrmSWb
>>373
自家用機ってそんなに高くはないぞ。
日本では維持費が無茶苦茶高いから少ないが。
375名無しさん@5周年:04/12/15 06:36:26 ID:B4XeZKMA
>>364
いや日本企業だけじゃなくて世界中がパニくるでしょ。その点意外と被害は少ないほうでは。
376名無しさん@5周年:04/12/15 08:46:39 ID:J4erxg3K
チャンコロの建てる建物って美的感覚凄いね
377名無しさん@5周年
>>364
中国製品がオレの生活を支えてるんだよ