【皇室】女性天皇について「皇室典範は課題含み」と改正の必要性示唆…宮内庁次長

このエントリーをはてなブックマークに追加
★女性天皇:「皇室典範は課題含み」宮内庁次長会見

・宮内庁の羽毛田(はけた)信吾次長は6日の定例会見で、女性天皇を
 認めていない皇室典範について「現在の皇室の状況を考えると課題含み
 であることは認識している」と述べ、典範改正の必要性を示唆した。

 現典範は、皇位継承者を「男系男子」に限っている。皇室では秋篠宮さま
 以来39年間、男子誕生はなく、皇位継承者がいなくなる恐れが指摘
 されていることを踏まえた発言とみられる。

 政府内では、女性天皇と女性皇族の宮家創立を認める方向で典範改正の
 検討に入っているが、羽毛田次長は「(宮内庁でも)それぞれが勉強はして
 いるが、現段階で申し上げるようなことは何もない」と、改正論議の中身に
 ついては触れず「政府の判断があって、そこからの動きということになる」と
 政府の指示を待つ姿勢を強調した。

 宮内庁は90年代半ばまで典範改正について「考えることは全くない」(95年の
 鎌倉節長官=当時=会見)などと否定的だったが、近年は「いろいろな議論は
 当然。十分に耳を傾ける」(01年の湯浅利夫長官会見)などとする発言が
 出ていた。男女平等の観点からの国会質疑では「幅広く考えていかなければ
 いけない問題」(01年の羽毛田次長答弁)などと語るにとどまっていた。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20041207k0000m040082000c.html

※関連スレ
・【政治】「女性天皇に異論はない」…小泉首相 (dat落ち)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101983914/
2名無しさん@5周年:04/12/06 20:34:20 ID:p+D/Ff0B
クワトロ
3名無しさん@5周年:04/12/06 20:34:42 ID:0ixYGqN7
               __,,.,,.__
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /〜"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ    まさにカスだね
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
4名無しさん@5周年:04/12/06 20:35:02 ID:Rj2GiKZq
7様
5名無しさん@5周年:04/12/06 20:38:46 ID:B5Jk12Ag
眞子天皇陛下万歳
6名無しさん@5周年:04/12/06 20:44:59 ID:VJhwAR3/
宮内庁ってもっと先取りしていろんなこと考えてるのかと思った
今更「課題含みであることは認識している」レベルなのか
7名無しさん@5周年:04/12/06 20:45:04 ID:yEQ+GnpO
政府の判断を待つのかよ。紀宮様の皇籍離脱をまず止めろよ。
8名無しさん@5周年:04/12/06 20:53:03 ID:YsEzIdX7
9名無しさん@5周年:04/12/06 20:53:50 ID:x0n+fpKm
改正ということで。
10名無しさん@5周年:04/12/06 20:58:34 ID:yyHnMKNT
女性天皇など認めませんよ。
それより側室を認めればよい。
11名無しさん@5周年:04/12/06 20:59:47 ID:hAO8/R2+
文仁親王同妃両殿下(秋篠宮)が男の子を産んだら即解決。

改正の議論はぶっとぶ。

12名無しさん@5周年:04/12/06 21:00:55 ID:tk0w+2VU
>>10
     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  アフォラック!
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
13名無しさん@5周年:04/12/06 21:01:24 ID:bOsANs28
もし女性天皇認めるなら、そろそろ愛子に帝王学教えはじめないとだめらしいね。
14名無しさん@5周年:04/12/06 21:02:31 ID:yyHnMKNT
>>11
それができればそれが一番いいんだけどな〜。
少子化対策としてあと、2人くらいはいいんじゃないかなと。
緊急事態だし。
>>12
わはは
15名無しさん@5周年:04/12/06 21:07:20 ID:L8OnMdBu
>>13
帝王切開学なら教えとくべきだな
16名無しさん@5周年:04/12/06 21:12:24 ID:YS0vQ26D
ウケ無
17名無しさん@5周年:04/12/06 21:15:17 ID:yyHnMKNT
>>13
少なくとも、幼児痴呆化推進教育番組など観てはいけないのは言うまでもない
18名無しさん@5周年:04/12/06 21:18:13 ID:BjSpqG61
男系の歴史が終わる
日本には女系天皇は一人もいなかったことになっている

つまり、有史以来続いた天皇家の歴史の終焉だ

ここから新しい天皇の歴史が始まるんだな・・・・・
19名無しさん@5周年:04/12/06 21:20:33 ID:yyHnMKNT
女帝にしろ、雅子さん関連にしろ、

皇室の解体、それが今の世の中の流れ。

本当にそれでよいのかと疑問を提起したい。

いいならいいんだよ。
20名無しさん@5周年:04/12/06 21:30:35 ID:YcOoL5gG
やっぱ天皇はイケメンでなくては。
21名無しさん@5周年:04/12/06 21:33:33 ID:/LQ/uGCL
男子天皇 女子天皇 男子皇族 女子皇族
男性天皇 女性天皇 男性皇族 女性皇族
上段と下段の相違は何だろう?
22名無しさん@5周年:04/12/06 21:34:05 ID:0GrJD8Rg
>>18
んなこたぁぬぁい。
23ニダ:04/12/06 21:42:15 ID:k+wTFPn6
女帝の問題はニダ
女帝の産んだ子が天皇になれるかどうかになってるニダ
24名無しさん@5周年:04/12/06 21:44:05 ID:H5xanvOa
つか、これを気に、大統領制を検討せいや。
25α:04/12/06 21:59:18 ID:X3TMTDBz
女系を認めると、数十年、数百年経った後に国の分裂の原因になりかねない。
なんたって男系がいるのだから。
26名無しさん@5周年:04/12/06 22:08:52 ID:uEXYbGZJ
※関連スレ
【政治】「女性天皇に異論はない」…小泉首相 (dat落ち)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101983914/
【政治】「女性天皇の検討事実ない」…細田長官が全面否定 (1001)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101870893/l50
2726:04/12/06 22:13:36 ID:uEXYbGZJ
>>1 ↑ 両方スレ紹介しろ。 偏向してるぞ。
28名無しさん@5周年:04/12/06 22:23:53 ID:yUXP28gW
なんなら漏れがなってやってもいいぜ
29名無しさん@5周年:04/12/06 22:32:14 ID:Yxzskv6P
>>21
これらは一緒だよ。
問題になっているのは「女性天皇」と「女系天皇」だよ。
30名無しさん@5周年:04/12/06 22:36:11 ID:yEQ+GnpO
女性天皇に反対してるやつって、そんなにいないだろ。歴史上、過去に存在してるんだから。
ただし過去に存在したのは未婚か未亡人で、即位後に結婚したり、夫がいるのに即位した女帝はいないけど。

世論の流れは女系容認みたいだけど、一部で断固男系継続って主張してる人がいるみたい。
31名無しさん@5周年:04/12/06 23:03:28 ID:Gqd+oYVf
はげた次長 じゃないんだね
32名無しさん@5周年:04/12/06 23:05:00 ID:4VcQAoN2
実は浩宮の後に敬宮が即位してもフェミのオナニーくらいしか意味はないんだが、
安易に男系の女帝ならOKとか言い張る阿呆にはそれが分からない。

そんな無駄な心配をしなくても神様仏様紀子さんが何とかしてくれるだろうけどな。
33名無しさん@5周年:04/12/06 23:09:22 ID:TZLZn8me
紀宮清子内親王殿下  (昭和44年4月18日生まれ)  http://www.kunaicho.go.jp/images/sayako/sayako-02.jpg
三笠宮彬子女王殿下  (昭和56年12月20日生まれ) http://www.kunaicho.go.jp/images/kouzoku/akikojoou-h131219.jpg
三笠宮瑶子女王殿下  (昭和58年10月25日生まれ) http://www.kunaicho.go.jp/images/kouzoku/yokojoou-h151023.jpg
高円宮承子女王殿下  (昭和61年3月8日生まれ)
高円宮典子女王殿下  (昭和63年7月22日生まれ)
高円宮絢子女王殿下  (平成2年9月15日生まれ)
秋篠宮眞子内親王殿下 (平成3年10月23日生まれ)
秋篠宮佳子内親王殿下 (平成6年12月29日生まれ)
敬宮愛子内親王殿下  (平成13年12月1日生まれ) http://www.kunaicho.go.jp/images/03/03ph-h16-1201-2.jpg
34名無しさん@5周年:04/12/06 23:13:38 ID:yEQ+GnpO

        。〇(エカテリナ2世を見習いましょう)
    .〆'.⌒^ヽ        
    ||ヾ|_!ノLl」!           。〇(クーデターですか?)
    |ヽd,,゚ ー゚ノ         ,,. - 、、      
   ノノ:'゙ヽVノ/ ̄ ̄ ̄ ̄/  小'゙⌒''il;          ___
    / , i゙ノソ .MAGI. /  ||l、‘-‘ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ . ジ( )))ヽ 愛人をはべらせまつ・・・
 __.(...ニつ/____/___(...⊃_/ Earth  /_(‘- ‘,,リl|__
     \    ))\.       \/Simulator/   ∪ ̄∪
        ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄
35名無しさん@5周年:04/12/06 23:15:23 ID:Gqd+oYVf
>>33
この愛子ちゃん、まさに皇太子さんと雅子さんを足して2で割った感じw
36名無しさん@5周年:04/12/07 00:00:09 ID:7v3JhBMF
>>33
うわぁ・・・・。
37名無しさん@5周年:04/12/07 00:08:18 ID:R01QV0Uu
女性宮家、さっさとしないと紀宮は臣籍降下だぞ
38名無しさん@5周年:04/12/07 00:36:10 ID:H0SQcl68
>33
浩宮と雅子さんの子供です!間違いありません!って顔だね
でもちっちゃい子はそれだけでかわいい

紀宮はもう間に合わないにしても
他の年頃の女王殿下たちは早く結論出してあげないと
結婚しにくくてかわいそうだ
39名無しさん@5周年:04/12/07 00:47:05 ID:G4yXEQd/

旧宮家はどう思っているのかね〜
皇族復帰をしたがっている奴がいるの?
無理矢理に皇族復帰させると、
今みたいに子作りに消極的になり、
またまた皇統の危機を繰り返すぞ...
しかし、アルフレッド稔彦が復帰を望んだらwww
40名無しさん@5周年:04/12/07 01:22:08 ID:85rTMVAg
皇太子が不慮の事故ということで殺害された場合。
雅子天皇ということになるんですか?

その後、雅子天皇が、外国人と再婚したらどーなるん?
やりかねん。。。。
41名無しさん@5周年:04/12/07 01:25:37 ID:z2/Ople3
>>30
世論は男系女系なんて理解してないだろ。
42名無しさん@5周年:04/12/07 02:23:14 ID:qneJVw/+
>>39
竹田家
43名無しさん@5周年:04/12/07 06:41:27 ID:NIyxhV1f
スペアくらい用意しておけばいいのに・・・・・
問題が起こるまで対処しないなんてお役所らしいです
44syろε ◆SUJET38J1U :04/12/07 07:59:17 ID:k57zVBGP
45名無しさん@5周年:04/12/07 11:12:20 ID:TUYjWGH1
>>41
報道ステーションで、恣意的なアンケートを取ってた。
「あなたの親戚が皇族の女性と結婚することになったらどうしますか?」
だったかな?
賛成・反対がほぼ同じぐらいで、やや賛成が多かったかな? 報捨だから真剣に見てなかった。
誰か、真剣に見てた人はいない?
46名無しさん@5周年:04/12/07 14:44:25 ID:zmRZmLHd
>>45
毎日見てるけど全然記憶にないw
47名無しさん@5周年:04/12/07 21:53:21 ID:yV9WIj9d
>>30
女系容認が多いというソースは?
女帝容認じゃなくて
この違いわかるか?
48名無しさん@5周年:04/12/07 22:07:15 ID:jwId/F/S
>>37
時期的に見て雅子が紀宮を追い出した格好になりますなw
49名無しさん@5周年:04/12/07 22:24:05 ID:uHrA7NZe
いいこと思いついた!
愛子さまがご成婚する相手を皇族の養子にしてから、ケコーンさせれば(・∀・)イイ!!
それなら系譜上は男系になるでしょ?
50名無しさん@5周年:04/12/07 22:26:19 ID:fsIaugj4
>45
親戚っていう聞き方がビミョウだなあ
従姉妹くらいなら半々かもしれないけど、自分の姉妹とか娘とか
ましてや自分だったら反対・結婚したくないが圧倒的多数だろうな
51名無しさん@5周年:04/12/07 22:27:45 ID:Jlf5mXDf
皇室という身分制度に男女平等なんて論理をもちこんだって
しょうがないでしょ。
52名無しさん@5周年:04/12/07 22:30:11 ID:x5MPAxmc
紀子さんが男の子を産んでくれれば何も改正しないで
済むのにな
53名無しさん@5周年:04/12/07 22:30:30 ID:s8tDRRGn
          , -‐'"´ ̄ ̄ ̄ ``ヽ
        /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
       / / !lヽヽ  \  \ \  }、
.       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
      /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|
      !l/fri刀          >'〉} ノ!
         l ̄ 、 _      ,Lノノ |
            ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|   皆のもの!
            ヽ、  ー'    / .| | | |!|   予についてまえれ!
           ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
             __ノ /==三三ヽL  予みずからの手と国民一人一人の
           / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ  力で次の日本の未来を開くのじゃ
            」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´ 国民よたて!悲しみを
           i´{、/ //   /  , -'´_  |  力にかえて立てよ国民!
        / ̄  ̄ ー─‐'´   l  | ●| .| マコは諸君らの力を欲しておる!
       /l  /`ヽマコリンペン ノ   ̄ ̄/」ヽ 
54名無しさん@5周年:04/12/07 22:33:24 ID:fsIaugj4
>52
運よく産まれたとしたって、その子ひとりじゃ
その子が成人する頃にはその家しかなくなっちゃうんだよ?
他の宮家がゼロだよ?
今よりさらに危険度高いよ。
55名無しさん@5周年:04/12/07 22:33:56 ID:uHrA7NZe
>>52
何故雅子さまにそれを期待しないんだ?
56名無しさん@5周年:04/12/07 22:34:34 ID:s8tDRRGn
         ジ ー ク マ コ リ ン ! !   
―――――――――――――――――――v――――――――――――――――
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i  
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /  
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
57名無しさん@5周年:04/12/07 22:47:40 ID:x5MPAxmc
>54
その子がたくさん子どもを作ってくれればいいかと。
楽観的過ぎる?

>55
紀子さんの方が若いし
58名無しさん@5周年:04/12/07 22:48:40 ID:sw1+H/pv
女系は「天皇」じゃねえ!
新しい名前をつけれ!
いまふーに「てんのう」とかな

このハケタってやつ正気なのか?
59名無しさん@5周年:04/12/07 23:07:17 ID:s8tDRRGn
>>58
摂政皇后か?それともカイザーリンか?
60名無しさん@5周年:04/12/07 23:13:53 ID:wLJiW55X
アイコが性転換すれば解決ジャン。
61名無しさん@5周年:04/12/08 00:05:07 ID:MDyyRQ6B
素直に「地方公務員の息子を天皇にするわけにはいかん!」
と言えよ・・・・・
62名無しさん@5周年:04/12/08 00:08:19 ID:EjpE+vRI
>>58
女系天皇は歴代天皇の血(Y染色体)を受け継いでないから、
俺らのような一般人と何も変わらないもんな。
女系派はそんなものを敬えるのか?
63名無しさん@5周年:04/12/08 09:36:30 ID:CmOG3ejY
>>62
残念ながら男系を基礎付けるのは染色体ではありません。
そんなの昔は知らなかったんだから当然ありえない。

本当の理由は別にあります。
あなたなら探せます
64百鬼夜行:04/12/08 09:40:26 ID:WBD7dNab
皇室も必死だな。
65名無しさん@5周年:04/12/08 09:40:50 ID:rEG4g8Er
>>63
 ワカッテルゼ、俺に任せろ。
 これでも100代前くらいなら皇統を・・・
66名無しさん@5周年:04/12/08 09:41:44 ID:vaBbMM89
67名無しさん@5周年:04/12/08 09:43:03 ID:vqfavTgD
染色体がどうのとか大事なことかね?
68名無しさん@5周年:04/12/08 09:43:05 ID:Byct2rTR
天皇が女性だったら困ることってあるのかね。
伝統的じゃないの一点?
69名無しさん@5周年:04/12/08 09:46:09 ID:fRnAoESg
そういや梁石日の「血と骨」って、そのものずばりの題名だな・・・
70名無しさん@5周年:04/12/08 09:47:53 ID:CmOG3ejY
>>68
旦那が平民だとその間の子供が跡を継げない
71名無しさん@5周年:04/12/08 09:52:51 ID:Byct2rTR
>>70
血がどうとかってより、生まれながらに天皇になるべく育てられて、そこでできる
「天皇の自覚」とかのがよっぽど大事と思うけど…(´・ω・`)
72名無しさん@5周年:04/12/08 09:53:28 ID:CjAn4Vl8
天皇が女でいいなら紀宮が民間に下ることもないよな。
でも所詮天皇なんて国民の生活に影響するものじゃないし、
むしろいなくたっていいような存在なわけだから、
どっちだろうと大差ないよ。大騒ぎするほどのことじゃない。
さっさと典範だか何だか変えればいいのに。やること遅すぎ。
73名無しさん@5周年:04/12/08 09:55:26 ID:f/zX0RHd
天皇教育って最近出来たものじゃないの?
74名無しさん@5周年:04/12/08 09:58:07 ID:CmOG3ejY
>>71
両方だよ。もしも血統がいらないなら公選にすればいいんだ。

ただ平和な時は血統重視だね。
本人に風格があるに越したことはないが、個人の能力の影響受けるシステム自体が問題。
75名無しさん@5周年:04/12/08 10:00:42 ID:T2D7krjf
性別を変えられる法律を作ったのはそのためじゃなかったのか
76名無しさん@5周年:04/12/08 10:02:01 ID:tlK3w1Lm
>>68
女性天皇自体には誰も反対してないの。問題はその子供を天皇にするかどうか。
もし女性天皇の子供が天皇になれば王朝が交代したことになる。イギリスの王室が
スチュアート朝、ハノーバー朝、ウィンザー朝と変わっていったように、日本でも
姓を持った「鈴木朝」「山田朝」が生まれる。今のイギリス王朝がドイツ系であるように、
日本でも朝鮮系や中国系の天皇が生まれる可能性だってある。

ところがそもそも天皇という制度のコンセプトは王朝交代を否定したもので、
中国の易姓革命を逃れるために姓を名乗らず、男系の血筋を守ってきたことこそ
神に選ばれて日本を支配している根拠としてきたわけ。で、毎日や共同みたいな
サヨ系マスコミがしつこく女性天皇論を盛り上げようとしているのは、天皇制の
根拠である男系の血筋を絶やすことで、天皇制廃止への道筋をつけることができると
考えているから。
77名無しさん@5周年:04/12/08 10:05:30 ID:ZdOvaSsO
>>76
女系だと姓を消すことはできんの?
78名無しさん@5周年:04/12/08 10:12:04 ID:tlK3w1Lm
>>77
姓自体が男系の血筋を示すもの。
79名無しさん@5周年:04/12/08 10:18:30 ID:ZdOvaSsO
>>78
特別処置として女系でも天皇の血は絶えない制度にすることはできんかね?
80名無しさん@5周年:04/12/08 10:21:30 ID:tlK3w1Lm
>>79
姓の問題は制度じゃなくて慣習だから特別措置とか関係ない。誰かが管理してるわけじゃないし。
81名無しさん@5周年:04/12/08 10:22:45 ID:ZdOvaSsO
>>80
慣習なんだったら婿養子っていうのもあるけど、そういうわけにはいかんの?
82名無しさん@5周年:04/12/08 10:29:14 ID:tlK3w1Lm
>>81
今までの話してたのは全部婿養子の話だよ。イギリス王朝で考えるとわかるよね。
83名無しさん@5周年:04/12/08 10:29:59 ID:sB0SgBO0
>>76
>もし女性天皇の子供が天皇になれば王朝が交代したことになる。

それは因習にもとづいた女性差別。
女系継続を容認するということは、女性天皇の子供が天皇になっても王朝は交替しない。
男系だの、女系だのという問題は、天皇主権の時代では意義があったが、国民主権の時代では意味がない。
84名無しさん@5周年:04/12/08 10:30:36 ID:h7GACEL4
女性天皇いらね継承問題がややこしくなる

とっとと天皇制廃止すべき
85名無しさん@5周年:04/12/08 10:33:55 ID:ZdOvaSsO
いまいちわからんなあ。
俺の感覚だと婿養子はそっから女系の姓になるもんだと思ってたんだけど。
>>83のいってる通り、天皇主権の話じゃないの?
86名無しさん@5周年:04/12/08 10:34:05 ID:tlK3w1Lm
ひとつ解決策があるとすれば、女性天皇が男系の親戚と結婚することかな。
そんなに近い親戚じゃなくてもいいから遺伝病とかの心配はないけど、
天皇を女性にしようという時代に男系の血筋を絶やしてはだめだからと
結婚相手を制限することが可能なのかという問題は残るけどね。
87名無しさん@5周年:04/12/08 10:37:25 ID:ZdOvaSsO
>>86
まあそれがベストだね。
88名無しさん@5周年:04/12/08 10:42:08 ID:CmOG3ejY
>>85
どこかの偉い豪族が藤原氏を婿養子にして跡を継がせたら、
藤原に変わったし。
89名無しさん@5周年:04/12/08 10:43:31 ID:tlK3w1Lm
>>83
天皇制自体が不平等な因習なんですけど。天皇制の因習は認めておきながら皇統には意味がない
という主張はナンセンス。

>>85
わかりにくいのは当然。日本はファミリーネームを姓ではなく名字にしてるから。婿養子に入っても
変わらないのは名字であって姓ではない。ファミリーネームとファーストネームの間に「の」が
入るのが姓で、入らないのが名字。徳川家康の徳川は名字であって、姓は源。藤原道長の藤原は姓。
姓は天皇から与えられるもので、天皇自体に姓はない。韓国なんかは今でも姓を使ってるから夫婦でも
ファミリーネームが違うよね。
90名無しさん@5周年:04/12/08 10:48:39 ID:ZdOvaSsO
>>89
なるほど、やっとわかった。
なんで女系天皇がこんなにもめてんのか理解できだよ、サンクス。
91名無しさん@5周年:04/12/08 10:50:13 ID:rEG4g8Er
>>89
 まあ、徳川が源の姓にしたのは征夷大将軍になるためで本来は藤原だったんだがな。
92名無しさん@5周年:04/12/08 10:50:58 ID:vqfavTgD
もしさ、卑弥呼が初代としたらどう?そういう説もあるのだよな・・w
もともとが女王だったら今の状況面白いね・・w
93名無しさん@5周年:04/12/08 11:01:40 ID:Eq/vi4TK
>>92
卑弥呼=アマテラスだとして
その息子がどの様にして産まれたか考えてみれば?
94名無しさん@5周年:04/12/08 11:18:15 ID:lKA40peI
明治天皇まで戻って考えたら臣籍降下したなかに
直系の男子いるんじゃねえの?
95名無しさん@5周年:04/12/08 11:22:09 ID:lKA40peI
大体、男女平等にすると
もし、雅子様にこれから男が生まれても
その子ではなく愛子ちゃんが天皇になる

で、男子がいた場合男子を優先することにすると
雅子様に男子がいない場合、まず今の皇太子の次は弟になる
そうしてその直系の子供達が女性天皇になる
愛子ちゃんはなれない

む、むずかしいぞ
一寸のタイミングで誰がなるかがころころ変わる
96名無しさん@5周年:04/12/08 11:23:29 ID:yBCXhbcv
>>95
>む、むずかしいぞ
>一寸のタイミングで誰がなるかがころころ変わる

だからこそ法で決めておくことが大事。それに手を加えるのだからたいへんなことなのさ。
97名無しさん@5周年:04/12/08 11:28:16 ID:OSujijQ0

1皇太子→2秋篠宮→3常陸宮→4崇仁→5寛仁→6桂宮と皇位が渡れば
天皇誕生日は天皇が変わっても別名で残るし、
50年ほどで祝日が6日も増えるぞw
しかも「祝日と祝日の間の1日は国民の休日」になるから(5/4みたいに)、
11/28.11/30.12/2が祝日となり、11/28-12/2の5連休になるw
うまく月〜金に治まれば、土日月火水木金土日と9連休^^
全員秋篠宮より年長だが、「天皇になるまでは死なんぞ!!!」
と国民のために生き抜いてください。
ついでに典範を変えて「譲位・上皇」もアリにしたら、
近未来にも...
98名無しさん@5周年:04/12/08 11:36:35 ID:RR35ohCK
東クニ系の旧皇族が皇配陛下としては望ましいだろうな。
ただ、東クニも壬生も今上の妹・成子の子孫だから、愛子なり真子はそこそこの近親者になるわな。
もちろん、皇配陛下候補になる方の意思も尊重しなきゃならんのが一番の問題だが。
99名無しさん@5周年:04/12/08 11:41:41 ID:ClAuV20d
あー、めんどくせーなー。
婿養子でいいじゃん、もう。
アホボンに跡継がせて、身代食いつぶされるより
番頭や手代の中から優秀なのを選んで娘と結婚させ、店を守った
江戸時代の大店のシステムは実に健全だな。



100名無しさん@5周年:04/12/08 11:50:14 ID:vqfavTgD
>>99
店じゃないしw
でもオレも婿でもいいと思うけど
101名無しさん@5周年:04/12/08 11:59:22 ID:f/zX0RHd
江戸時代に大店の婿になりたいひとはいっぱいいただろうけど
現代の皇室に入りたい優秀な婿なんて見つかるのだろうか。
102名無しさん@5周年:04/12/08 12:50:32 ID:cVhB69S8
面白い名字だな
103名無しさん@5周年:04/12/08 14:14:40 ID:OSujijQ0
>>94
15人子供がいたけど、育ったのは5人だけ。
そして男子は大正天皇だけ...
104名無しさん@5周年:04/12/08 15:20:39 ID:ht1M7sM+
ジェンダーフリーなご時世ですから、女性天皇でいいんじゃないの。
外国にも例があるし。
105名無しさん@5周年:04/12/08 17:32:38 ID:6fTfsuX/
>>104
> ジェンダーフリー



('A`)
106和邇(わに) by IME:04/12/08 17:35:57 ID:oQuPYjyG
>>99 
ソコが難しいところなんだよね…。
皇室は、「姓・氏(=父系の血)」を受け継ぐ古代祭祀王の「血統」だから。
それで、1500年継承してきたんだから。

大店は「のれん」や「家業」が受け継がれればいいと考えるから、僕ら一般庶民と同じで、お婿さんとれば
良いんだけどね。

「藩」になるとチョット難しいけど、藩も跡取りいないと「お家御取り潰し・領地没収」だからね。
何千人の家来が路頭に迷う。だから必死で、少しでも血が繋がっていれば、場合によっては、血が繋がってなくても、
余所から跡取りを持ってきたんでしょ。それに昔から権力者が自分の息子を、強引に家来や配下の大名に、押し付けてきたというのもあるしね。
豊臣秀吉が小早川秀秋を押し付けたみたいにね。 

皇室は誰にも汚されてはならないところだから、養子例は皇族から迎えた以外(最近は光格天皇)例がないよ。
107名無しさん@5周年:04/12/08 17:44:12 ID:EjpE+vRI
皇室は血統が命なんだから、
女系移行して鈴木王朝やら山田王朝になるぐらいなら
廃止するほうがまだマシだと思えるんだがね。
俺はそんなものは敬愛できないし、俺はその時この国は完全に終わったと認識する。


>106
それなら旧皇族から婿養子を迎え入れればいいと思うだけどな。
108名無しさん@5周年:04/12/08 17:56:10 ID:g9961hg7
小和田王朝か江頭王朝でしょ!
平民を敬えといっても出来んな!
無いほうがましや。その国家予算で財政再建でもしていただこう。
109名無しさん@5周年:04/12/08 18:11:35 ID:MOBNSfBR
>>107
先に断っておくが女系支持するわけじゃない。
が、仮に、愛子様が天皇に即位されたとして、その長男が跡を継いだとして、
それが小和田王朝だっていう発想は俺にはできない。
110名無しさん@5周年:04/12/08 18:22:30 ID:qvVZ0d/C
その愛子様の長男が誰との間にできた子供かが重要なんだな
男系の血を引く旧皇族との間にできた子供なら何も問題はないけど、
鈴木さん(仮名)という全くの平民との間に出来た子供なら、皇室は鈴木さん(仮名)に乗っ取られたことになる
これが鈴木王朝(仮名)
111名無しさん@5周年:04/12/08 18:41:57 ID:g9961hg7
旧皇族で愛子ちゃんのチョイ上くらいのイケメンちゃんはいるのかな。
112名無しさん@5周年:04/12/08 18:48:34 ID:f/zX0RHd
紀子さん似の親王が生まれたら一番いいんだけどな
女帝でもいいけど
113名無しさん@5周年:04/12/08 19:00:09 ID:o9AHhm2w
>>83
が正論。

>廃止するほうがまだマシだと思えるんだがね。
>俺はそんなものは敬愛できないし、俺はその時この国は完全に終わったと認識する。

そこで終わってもらっちゃ困るから、なんとか道を模索しようとしている訳で。
男系にこだわるあまり、これまでの永い伝統をここで絶やしてどうする?
それで日本が国としての一致を失ってしまったらどうする?
男系にはこだわらず、それでも祭祀と文化の伝承を皇室にしていただき、日本国を象徴して
いただくにはどうすれば良いか。
ここが皇室とわれわれ国民の踏ん張りどころだと思う。


114名無しさん@5周年:04/12/08 19:04:28 ID:T2D7krjf
クローン人間でいいじゃない
115名無しさん@5周年:04/12/08 19:05:04 ID:CmOG3ejY
だから、男系にこだわっても絶えないってば
116名無しさん@5周年:04/12/08 19:06:23 ID:qvVZ0d/C
男系(皇統)を断絶させたら、その時点で伝統もクソも無いと思うけどな。
117名無しさん@5周年:04/12/08 19:09:37 ID:FO/W1waQ
皇太子殿下が恐れ多くも賢くも
種無しであらせられ、精液を濃縮して、体外受精しないといけないのが
お世継ぎ問題のネック。
だれぞ皇族男子のお種を雅子妃殿下のこーまんに
注入あそばさないといかんと、拝察いたします。
118名無しさん@5周年:04/12/08 19:10:27 ID:LLvnX3ok
もしもの時には、昔の継体天皇みたいに、数代前から分かれた分家から
後継者を選任していくのだろうか?
119名無しさん@5周年:04/12/08 19:15:08 ID:MOBNSfBR
>>110
それがわからないんだよな。乗っ取られるっていう発想。
「男系(皇統)を断絶させたら、その時点で伝統もクソも無い」
っていう発想は、男系が絶える事を見越した上で皇室廃止を主張しやすくするために
言っているように思えて同意できない。
皇室の存在意義はもっと大きいと思う。
120名無しさん@5周年:04/12/08 19:17:08 ID:jcRxxaXq
>>113
別に、「皇室やめよう」という話になっているんじゃないんだよ、今の時点では。
だから、「踏ん張りどころ」というのは、天皇制度廃止・皇室祭祀の民間移転に対する抵抗
というのではなくて、2000年続いてきた「父系継承」を護って行こうというのが議論の焦点だよ。

別に、今天皇制度廃止論が巻き起こっているのじゃないよ。
121名無しさん@5周年:04/12/08 19:19:38 ID:qvVZ0d/C
>>119
邪推しないでくれ。飽くまでも皇室を愛しているが故の発言だ。
122名無しさん@5周年:04/12/08 19:21:58 ID:sB0SgBO0
>>118
>もしもの時には、昔の継体天皇みたいに、数代前から分かれた分家から
>後継者を選任していくのだろうか?

そのような適任者がいない。明治天皇の血を引く男系男子で、いちばん若い方が秋篠宮様。
旧皇族はいても、その先祖の天皇は江戸時代以前の天皇。
応神天皇と継体天皇とは5世(5親等・いわゆる6代目) の間が離れているが、旧皇族男子はみな5世以上も
離れているので、もう皇族とは呼べないほどの血のつながりしかない。
123名無しさん@5周年:04/12/08 19:22:02 ID:NX6Tz2wG
女性天皇いらね継承問題がややこしくなる 
 
一夫多妻制で万事解決!
124名無しさん@5周年:04/12/08 19:24:02 ID:CmOG3ejY
>>118
そうだよ、そのための親王家なんだし。
徳川御三家と一緒
125名無しさん@5周年:04/12/08 19:26:17 ID:hrmRhNVR
宮内庁が動いてるってことは、皇室典範改正も確実なんだな。
126名無しさん@5周年:04/12/08 19:26:22 ID:MOBNSfBR
>>121
ならいいんだけどさ、AA貼ったり 皇族批判したり、117みたいな書き込みしたりを見てると、
そういう不届き者もいると考えざるを得ないんだよね・・・。
127名無しさん@5周年:04/12/08 19:27:57 ID:CmOG3ejY
>>122
その人たちは戦前まで皇族だし、室町から江戸までは皇族の中でも地位の高い親王だった。

明治以前は普通は王にしかなれない。
128名無しさん@5周年:04/12/08 19:29:48 ID:o9AHhm2w
>>118
>もしもの時には、
「もしもの時」じゃないでしょう。今の現実でしょう。

>>123
側室制度廃止と、男子のみの継承、
この二つを両立させるのは結局無理だったのだ。
129名無しさん@5周年:04/12/08 19:30:17 ID:yJCLhM3g
ぶっちゃけこうも皇族全体がデラウェア状態では女帝を認めたところで
自然消滅しかないと思うぞ。今時皇族に嫁ぐ女も婿入りする男もいないって
130名無しさん@5周年:04/12/08 19:30:41 ID:ytgw/Obf
>>ALL
おめーら馬鹿だな
これ毎日の記事だろ

読売や産経の記事見てみろ
同じニュースなのに全然ニュアンス違ってて笑ったからwww
131名無しさん@5周年:04/12/08 19:31:31 ID:jcRxxaXq
>明治天皇の血を引く男系男子で、いちばん若い方が秋篠宮様。
>旧皇族男子はみな5世以上も離れているので、もう皇族とは呼べないほどの血のつながりしかない。

これ、間違いです。旧皇族は今上天皇と、母系でいとこ関係ですよ。

明治天皇・大正天皇・昭和天皇それぞれと、旧皇族の皆様は女系はで近縁でいらっしゃる。
正当な男系でもあり、皇族とは呼べないというのはオーバーです。間違いです。
132名無しさん@5周年:04/12/08 19:33:08 ID:CmOG3ejY
親王家ってのは、どんなに血が離れても身分高い、
皇室のスペアのこと。
>>128
だーかーら無理じゃないってば
知名度低いんなら少しずつ登場させればいいじゃん
133名無しさん@5周年:04/12/08 19:34:19 ID:HsSTAYKF
東京裁判が国際法上無効だというのはもう皆、わかっていること
なんじゃないですか?研究では、天皇陛下に戦争責任を負わせず
に済ませるための身代わり作りと、あとは一億総ざんげの風潮を
天皇陛下ではない人を象徴的に罰することで盛り上げ、以後の占
領プログラムをスムーズに進めるために行った高等戦術だったと
いう意見もあります。わざとやった茶番なんですよ。弘田弘毅
なんかはそのあたりをわかって、あえて処刑された節もあるし。
茶番で戦犯にされて処刑された人は悲劇だけど、小泉さんと同じ
で当時そういうポジションにいたからそういう避難を浴びたの
でしょうし、代表して責任とらされるのを覚悟でそのポジション
についたはず。)
http://www.k-tajima.net/cgi-bin/nblog/menu/2004_12.htm
134名無しさん@5周年:04/12/08 19:36:02 ID:yJCLhM3g
御落胤を捏造するしかないんでない?
あとはクローン技術やら冷凍精子で作った餓鬼を情報操作で
雅子様が産んだことにしてデッテあげるとか
つうかなんでやらんのだ?今までどこの大名家も御家存続やばくなったら
そんぐらいやってたし
135名無しさん@5周年:04/12/08 19:36:18 ID:m0txzUWW
それよりは、愛子天皇のほうが・・・。
愛子が一番権威ある子なんだから。
そして愛子には宮筋の男子と結婚してもらう。これで男系OK。
高貴な身分に生まれれば恋愛結婚したいとか我侭はだめ。
っていうか、今の皇族たちしょぼい人と恋愛結婚しすぎ。
136名無しさん@5周年:04/12/08 19:37:30 ID:o9AHhm2w
今の時点で
「男系の継続は可能」と考えている人たちは、おそらく
>>118のような方法をとるべきだと思っているのだろう。
わたしも、これは「あり」だと思う。

しかし、これには二つの高いハードルがある。
1)本人が皇位につくことを承知するか
2)国民が納得するか

継体天皇のときと違うのは、一方に「国民」がおり、国民が皇室を
(畏れ多い言い方ではあるが)養っている状態であることだ。

継体天皇
137名無しさん@5周年:04/12/08 19:40:11 ID:CmOG3ejY
>>132
>>136でいくのは駄目か?
138女系活動家追跡中:04/12/08 19:40:24 ID:jcRxxaXq
>>128 >>122 >>83 >>30 >>34
みなさん、このお方同一人物では? 
ID変えて書き込みしてますよ。
139名無しさん@5周年:04/12/08 19:40:28 ID:yJCLhM3g
ぶっちゃけ日本国民なのに人権を与えられない皇族って可哀想だと思うよ
皇室なくってもやっていけるんじゃない?特定の一族に国の権威という重圧を
背負わせ続けるというシステム自体もう無理がきてると思う
ないと寂しい気もするが職業選択の自由も選挙権も生まれた時点から剥奪された
かわいそうな一族が量産されるのって可哀想だと思う
日本国民はもう皇族という存在に自国の権威一方的に押し付けて甘える状態から
巣立つべきではないか?
140名無しさん@5周年:04/12/08 19:45:50 ID:Vo1XeZus
旧宮家を丸ごと復帰させるのは難しいから、
愛子様・眞子様・佳子様に旧皇族と結婚していただくしかないな。
141名無しさん@5周年:04/12/08 19:46:04 ID:CmOG3ejY
>>136
少しずつ登場させればいいんじゃない?
>>旧皇族
142名無しさん@5周年:04/12/08 19:46:37 ID:jcRxxaXq
>>139
>日本国民はもう皇族という存在に自国の権威一方的に押し付けて甘える状態から
>巣立つべきではないか?

それは典型的な「大塚英志・香山リカ」の天皇廃止論だろ? 
騙されないよ。

143名無しさん@5周年:04/12/08 19:48:59 ID:sB0SgBO0
>>131
>これ、間違いです。旧皇族は今上天皇と、母系でいとこ関係ですよ。

皇位の継承は男系男子に限るという伝統にこだわる人が多い。
母系(女系)でのつながりは意味がない。
母系がOKなら、愛子様や眞子様や佳子様が婿養子を迎えいれて子供を生めば良い。

母系(女系)継続を認めず、男系継続に固執してる人が多いから、女帝・女系関係のスレは荒れやすいの。
144名無しさん@5周年:04/12/08 19:49:26 ID:yJCLhM3g
いやさあぶっちゃけ皇族ってある意味国民の奴隷じゃん
それも本人に選択権など存在しないさあ
まがりなりにも民主的な近代国家がんな奴隷身分を許容していいものかと
どこぞの全体主義の糞国家ならいざ知らず
145名無しさん@5周年:04/12/08 19:49:49 ID:CmOG3ejY
香山リカって何者?
146名無しさん@5周年:04/12/08 19:53:35 ID:CmOG3ejY
>>143
あのね、継承資格は男系。
生まれの良し悪しは男系、父方の母、母方の父、母方の母(女系)、も入る。

ワカタケル系図はその辺も強調された
147139:04/12/08 19:54:51 ID:yJCLhM3g
まあ何も今すぐに天皇制廃止しろなんてことはおもってないんだよね
だが今のまんまじゃどうせ愛子様に婿になる香具師もおらんだろうし
眞子様かて相手見つかるかは厳しいと思うよ
望んで国民の奴隷になりたがる物好きなんてほんと希少だから
自然消滅の可能性はかなり高いと思うよ
そうなったとき皇族という存在無しで日本という国をどう運営していくか
そういうシステムについて今から議論する価値は十分あると思うがなあ
148名無しさん@5周年:04/12/08 19:57:08 ID:Vo1XeZus
男系継続に固執して何が悪い。
皇室から伝統や血筋を取ったら何も残らないだろうが。
149名無しさん@5周年:04/12/08 19:57:23 ID:VDFVrdck
戦前の軍人(職業・徴兵中とも)は選挙権とかの公民権が制限されていたらしいよ。
150名無しさん@5周年:04/12/08 19:57:36 ID:o9AHhm2w
女帝女系容認・・・・
女帝の婿になる人がいるのかどうか??

男系こだわって、旧皇族の男系男子を皇太子に・・・
ご本人がわざわざ窮屈な天皇になることを承知するのか?

折衷案、女帝容認、男系にこだわり、男系男子を女帝の婿に・・・
ご本人たちが「自分で選んだのでない」結婚に踏み切るのか?
今上陛下はじめ、皇太子殿下、弟宮、妹宮、全部「自分で選んだ」
結婚にこだわって、こうなったのだ。

このなかで一番現実的なのはどれだろう?
151139:04/12/08 19:59:21 ID:uzMyM1CQ
>>148
現実に差し迫った問題としてそれに固執したら皇族自体が途絶えてしまうから
そこが問題。男系のままで続くんものなら誰も文句イワンさ
152名無しさん@5周年:04/12/08 19:59:45 ID:uG+t0cPV
美智子様が、男子を産んだら、



みな、仰天する
153名無しさん@5周年:04/12/08 20:00:46 ID:CmOG3ejY
>>150
あのね、旧皇族は皇室とともに菊睦会を作ってね
意識は皇族だから覚悟はできている
154139:04/12/08 20:02:16 ID:uzMyM1CQ
そもそも大戦後の天皇の人間宣言を持ってある意味天皇という存在は
幕を降ろしたと思う。現人神であればこそ敬う対象であり国家の象徴だったのだが
大戦後の人間天皇ではもはや日本の象徴になりえない
155名無しさん@5周年:04/12/08 20:03:07 ID:jcRxxaXq
>>143
別に、旧皇族は「男系男子」且つ、「女系的にも現皇室とも近い」わけだから、
「男系男子」にこだわる派(八木さん)とかもオッケーしているんじゃない?

>母系(女系)継続を認めず、男系継続に固執してる人が多いから、

そういう人は、男系であれば、母系(女系・直系)継承なら「なおオッケー」でしょ?
八木さんも光格天皇を例に挙げてる。
光格天皇は男系条件を満たした上で、かつ女系(直系)だから。

>>143 >>128 >>122 >>83 >>30 >>34
女系厨追跡中。
156139:04/12/08 20:07:40 ID:uzMyM1CQ
女系反対論者は男系だけで今現在の皇室をどう存続させていくか
対案を示して欲しい その対案が妥当なものなら男系のみの継承を続けるのもいいのだが
157名無しさん@5周年:04/12/08 20:08:05 ID:GrSa/krA
|  | ∧_∧
|_|< `д´>< この、シオレストどもが!
|塩| ⊂ ノ     
| ̄|―u'

シオレストのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1102086638/
158名無しさん@5周年:04/12/08 20:10:58 ID:o9AHhm2w
現時点でたとえば宮内庁はどう考えているのか。
95年頃は、外では「なにも考えていない」といいつつ、旧皇族の男子を
調査しているとの報道もあったが。(週刊誌の記事なので信頼性は疑問だけど
159名無しさん@5周年:04/12/08 20:11:03 ID:WI+qj5Bl
>>156
敗戦で表面上皇族から離れた男系が残っているんだから、単にそれを使えばいいだけ。
誰一人なり手がいないのであれば、それこそ廃止すべきだ。
160実況板:04/12/08 20:12:43 ID:tXhuJtJ2
161名無しさん@5周年:04/12/08 20:17:50 ID:QQYtSDkY
現状が改善されない限り皇室典範の改正は必至な訳だが
女帝を認めた場合の問題点
1、その後雅子妃殿下に男子が生まれた場合
2、そのご秋篠宮家に男子が生まれた場合
3、現状内親王は結婚と同時に皇籍から離脱するが
   女帝を認めることより皇籍から外せなくなり皇室維持費が将来膨張する
4、愛子様の第一子が男子なら問題はないが、第一子が女子で第2子が男子
   だった場合どうするか 等々

皇籍復帰は解決策ではあるが、帝王学は三歳頃から始められる。
機能まで民間人と変わらぬ生活や発想をしていた者に天皇の重責は任せられない。

162名無しさん@5周年:04/12/08 20:23:23 ID:jcRxxaXq
>>161
>機能まで民間人と変わらぬ生活や発想をしていた者に天皇の重責は任せられない。
ずっと前の朝生の時は、高橋紘とか八木さんが、小さいお子さんを養子に迎えるか、
(さらっていくのではなく、宮中で生活するなりして、実父母がお育てして、帝王教育だけお授けする)
とか、旧皇族の男系男子と内親王様のお子様を皇太子に立太子させていくとかでしょ。

いきなり、ハイ明日から天皇様をお勤めくださいなんてわけじゃないから、大丈夫だよ。
163名無しさん@5周年:04/12/08 20:24:39 ID:CmOG3ejY
>>154
別に日本の神ってのは人間でもなるものだし、それは本質的要素じゃないんだな
164名無しさん@5周年:04/12/08 20:26:14 ID:sB0SgBO0
>>155
>八木さんも光格天皇を例に挙げてる。

光格天皇の前例に従うなら、旧皇族男子が皇太子様の養子となって、愛子様と結婚する。
あるいは秋篠宮様の養子となって、眞子様か佳子様と結婚する。

ただし国民がその皇族男子の天皇即位を認めるかどうかは微妙。皇配(女帝の夫)という地位で良いと思う。
私自身の個人的意見としては、旧皇族男子の天皇即位には反対。女帝の夫なら良しというところ。
ただし本質的には女系容認派だから、女帝が自由恋愛の末に結婚して、子供を生まれたら、その子が天皇に
なってもかまわないと思っている。
私自身の皇室への敬意は、男系女系に関係ありません。

ところで、>>155 は男系厨じゃないの(w






165名無しさん@5周年:04/12/08 20:31:30 ID:CmOG3ejY
>>156
どれをとっても難は多い。

それよりも女系に移行することが如何にマイナスかを知って。
166名無しさん@5周年:04/12/08 20:33:04 ID:4FPbYBA4
女系でいい
天皇なんて所詮概念なんだし血なんてどうでもいい
人間じゃなくてもいい
石っころでもいい
167名無しさん@5周年:04/12/08 20:35:59 ID:uzMyM1CQ
>>161
民間で育った前漢最高の賢帝 宣帝なんて例もあるけどなあ
168名無しさん@5周年:04/12/08 20:38:00 ID:uzMyM1CQ
>>165
その女系移行によるマイナスとやらが皇統が途絶えることに比べればどれほどのものかねえ
天皇家に婿養子に言った香具師の実家が皇族になるわけでもなかろうに
169名無しさん@5周年:04/12/08 20:41:24 ID:CmOG3ejY
>>161
予算は大丈夫。今も国民一人当たり150円くらい。
それから旧皇族は育ちもただの庶民じゃない。
皇族とも付き合いあるし
170名無しさん@5周年:04/12/08 20:42:07 ID:ZMk8HefE
直系第一子は男女を問わず認めるべきだ
171名無しさん@5周年:04/12/08 20:42:27 ID:BQ+34X8w
そもそも天照まで遡れば天皇家って女系とちゃう?
日本の古代王朝の黎明期はむしろ女系の方が多かったって聞いた覚えあるけど
172名無しさん@5周年:04/12/08 20:43:28 ID:Vo1XeZus
男系派と女系派では「皇統」の概念が違うのでお話になりません。
173名無しさん@5周年:04/12/08 20:44:08 ID:NQZvieto
>>169
旧皇族じゃないんだよ
旧宮家だったただのおっさんの血をついだ
本当にただのおっさんとその子供しかいないんでしょ
そんなのダメ
174名無しさん@5周年:04/12/08 20:44:59 ID:qvVZ0d/C
>>173
池沼?
175名無しさん@5周年:04/12/08 20:45:12 ID:f6O69vL5
>170
ハゲ銅
176名無しさん@5周年:04/12/08 20:46:34 ID:BQ+34X8w
ぶっちゃけまとめると
男系派 男系相続が基本だから旧皇族を復活させてでも男系相続させろ
女系派 とりあえず愛子様に後継がせばいいだろう。男女問わず現在の直系を重視すべき
ってとこだろう。現在の最大公約的な国民の意識からすりゃ後者の方がしっくりくるかな
177名無しさん@5周年:04/12/08 20:46:57 ID:0tzp5HJI



        思い切って、ヘンリー王子を養子にして国際親善をはかる
178名無しさん@5周年:04/12/08 20:47:47 ID:CmOG3ejY
>>168
途絶えるってソースぷりーず

それからその例はおかしい。
天皇家から婿養子もらったら、その後の子孫は皇統だよ。
これならピンと来る?
179名無しさん@5周年:04/12/08 20:47:59 ID:qvVZ0d/C
>>176
国民の大半は男系女系なんて知らねーんだから意識も何もねーだろ。
180名無しさん@5周年:04/12/08 20:50:48 ID:CmOG3ejY
>>171
初代は女性でも可
>>177
なりあがるはダメン
181名無しさん@5周年:04/12/08 20:51:41 ID:BQ+34X8w
そんでもって男系派が忌み嫌うのは仮に愛子様が結婚するとしてその相手が
皇族関係ないパンピーでそんなもんが父系の餓鬼があと継ぐのは嫌だと
日本の家社会ってのは血のつながりはそう重要でないと思うよ
大事なのは家名を残すことであって血を残すことじゃない
鈴木某が父系だろうがなんだろうが皇室という家名を残すのに使える候補なら
女系だろうが男系だろうが日本人的な意識ではかまわないと思う
182名無しさん@5周年:04/12/08 20:54:55 ID:4FPbYBA4
>180
え、そーなの?
男系こだわりの人でも
初代は女性可なんだ?へえー
183名無しさん@5周年:04/12/08 20:55:55 ID:dDlICNsp
>>176
女系派のせつめいが間違っている。その説明だと、ただの問題先送り女帝派。
184名無しさん@5周年:04/12/08 20:56:42 ID:CmOG3ejY
>>176
勝手にご自分を国民平均になさらないでください
185名無しさん@5周年:04/12/08 20:57:50 ID:mQXOsNdU
>>181
>日本の家社会ってのは血のつながりはそう重要でないと思うよ
>大事なのは家名を残すことであって血を残すことじゃない

天皇家には男子男系で続いてきたことが重要なんだよ。

一般ピープルと一緒にするなよ。

186名無しさん@5周年:04/12/08 20:58:27 ID:SBlSnbly
ID:CmOG3ejYはいい加減自分の主張が世間一般ではマイノリティとしかなりえないことを認識しろよ
187名無しさん@5周年:04/12/08 20:58:31 ID:Vo1XeZus
そこらの一般の家庭と皇室を一緒にするなよ。
188名無しさん@5周年:04/12/08 20:59:22 ID:CmOG3ejY
>>182
ほんとうだよ。
宗像氏っていう古代の有力豪族は初代は女神だし。厳島神社の神様。

初代と、最後が女でも大丈夫なんだよ。
189名無しさん@5周年:04/12/08 21:00:26 ID:WI+qj5Bl
>>181
家を残すのが大事なら、別に愛子が継ぐ必要もない。
一般人から養子とったうえで嫁もらえば、家は続く。
血のつながりは重要ではないなら。
190名無しさん@5周年:04/12/08 21:02:07 ID:o9AHhm2w
旧皇族の男子を皇太子として復活させたとして、(あるいは内親王方の婿に
迎えるとして)男系をなんとしてでも存続させたとしても、
その次の世代にまた、内親王しか生まれなかったらどうするのか。
(現在の状態を考えてもありうること)

191名無しさん@5周年:04/12/08 21:02:16 ID:CmOG3ejY
>>186
だからソースw
192名無しさん@5周年:04/12/08 21:02:21 ID:3XBL0FCp
>>176
占領政策で過去と分断された自分であることを自覚しろ。
もっと謙虚に先人の思考を考えろ。
193名無しさん@5周年:04/12/08 21:03:16 ID:FHvkKlqE
>>33
さーやは流石に気品があるな。
ぶっちゃけ10代の頃は見れたもんじゃないと思ってたが・・・。
30過ぎたら綺麗になった。
194名無しさん@5周年:04/12/08 21:03:36 ID:SBlSnbly
天皇家なんざ百済のチョソやら藤原やらなんやら混ざった雑種だろ
雑種ごときが男系がどうだじょけいがどうだなどとは
我からみれば片腹痛いわ!!
195名無しさん@5周年:04/12/08 21:04:16 ID:qvVZ0d/C
何だ、ただのキティか。
196名無しさん@5周年:04/12/08 21:04:17 ID:0tzp5HJI
>>190
そうなったらクローンを作って解決。技術立国日本ガンバレ
197名無しさん@5周年:04/12/08 21:05:41 ID:CmOG3ejY
>>190
靖国や伊勢神宮の宮司がいるし。
198熊沢天皇:04/12/08 21:06:26 ID:SBlSnbly
今の天皇家など逆賊の足利が立てた偽りのもの
正統なる南朝を受け継ぐ我こそこの国の神なり
199名無しさん@5周年:04/12/08 21:07:40 ID:FHvkKlqE
>>187
「家」の概念を持ち出す奴は大概そうだな。
天皇家は別だっての。
200名無しさん@5周年:04/12/08 21:10:27 ID:CmOG3ejY
>>198
男系がまだ残ってる?ラッキー
くらいにしか思えません
201名無しさん@5周年:04/12/08 21:10:30 ID:mQXOsNdU
>>186
>世間一般ではマイノリティ

かどうかはだね。正確な情報が世間一般に行き渡っているかどうかで
変わるんだよ。

>>176
>女系派 とりあえず愛子様に後継がせばいいだろう。
>現在の最大公約的な国民の意識からすりゃ後者の方がしっくりくるかな

の女系が何で、男子男系が何か知らない人が多いんだよ。
世間一般に天皇家は、男子男系で2600年もの間続いてきたということを
知らされていない。情報操作されているのにだな、
マイノリティかどうかはわからんだろ。
202名無しさん@5周年:04/12/08 21:11:21 ID:v4wywEKF
まあニュー速のヒッキーどもがだべってどうこうなる問題でもなかろう
男系だろうが女系だろうが廃止だろうがなるようにしかならんさ
可能性としては典範改正 愛子即位で問題先延ばしが一番妥当なラインだろうな
愛子の後誰になるかでまた同様の議論がむしかえされるわけだ
203名無しさん@5周年:04/12/08 21:13:48 ID:v4wywEKF
>>201
情報操作も何も今の国民んなこと大々的に報道されたとしてもアッソで済ますでしょう
それが現代日本人の姿さ 極東三馬鹿みたいな実害のある連中ならまだしも
204名無しさん@5周年:04/12/08 21:14:27 ID:CmOG3ejY
>>202
まあ、そうだな。
ただ今の内に広めとくに越したことはないけどね
205名無しさん@5周年:04/12/08 21:16:37 ID:OSujijQ0
>>131
明治天皇の男系男子で生きているのは7人しかいません。
平成天皇と6人の継承権保持者。。。。。
206名無しさん@5周年:04/12/08 21:18:58 ID:OSujijQ0
>>134
ロボコップ岡田がタイへ遺訓だって...
「ナマズ殿下のご落胤」なんていって
へんな山師を連れて帰ってくるなよw

207名無しさん@5周年:04/12/08 21:19:19 ID:1SKM+Mgx
>天皇家は、男子男系で2600年もの間続いてきた

ここは笑うとこですか?
208名無しさん@5周年:04/12/08 21:22:05 ID:o9AHhm2w
>>162
>小さいお子さんを養子に迎えるか、
>(さらっていくのではなく、宮中で生活するなりして、実父母がお育てして、帝王教育だけお授けする)

もし本当にこの方法をとるのなら、さっさと皇室典範を改正して、宮内庁は
どんどん準備を進める必要がある。
国民に説明し、納得してもらうことも含めて。

内親王と旧皇族男子の結婚にしても、今からちゃんと候補を絞り込んで、
ご本人たちがきちんと承知するような方向にもっていかないと。
209名無しさん@5周年:04/12/08 21:22:43 ID:CmOG3ejY
>>207
そうですね、男系女子も含みますからね。
いいところに目を付けましたね
210名無しさん@5周年:04/12/08 21:29:02 ID:OSujijQ0

法治国家として現行法内で対策をしたらどうだい?
1.皇太子夫婦が励む
2.秋篠宮夫婦が励む
3.桂宮が多産・男腹系の女性と結婚
211名無しさん@5周年:04/12/08 21:29:55 ID:1SKM+Mgx
ID:CmOG3ejYは漫才でいうボケ役でつか?
212名無しさん@5周年:04/12/08 21:32:00 ID:CEGMRmKG
>>162
>>162
皇族の現状維持が条件で女帝を認めない場合、皇籍復帰を前提に
候補者は巷で何人か揚げられているが、中でも筆頭は血筋からも
昭和天皇の初孫であり、今生天皇の東久邇征彦氏(1973生)が
最右翼とされているが、さて君はどういう基準で旧皇族から
選ぶつもりかな・・・
213名無しさん@5周年:04/12/08 21:32:29 ID:CmOG3ejY
>>211
せっかく褒めてあげたのに
お兄さん悲しいゾw?
214名無しさん@5周年:04/12/08 21:34:58 ID:CEGMRmKG
>>212
訂正
>今生天皇の従弟、東久邇征彦氏(1973生)が
215名無しさん@5周年:04/12/08 21:35:03 ID:dDlICNsp
まあ議論は多々あるが、最終的には愛子かマコカコが旧宮家を夫に迎え入れ、愛子かマコカコから子供に皇位をついでなんとか乗りきることになるだろうな。
216名無しさん@5周年:04/12/08 21:36:35 ID:CmOG3ejY
それじゃそろそろ落ち
217名無しさん@5周年:04/12/08 21:36:38 ID:s3d5rIzP
>>210
4.天皇夫婦が再度励む
5.各宮家も再度励む
218名無しさん@5周年:04/12/08 21:41:07 ID:1SKM+Mgx
>>211
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
神武天皇が否定された場合は、皇室の存在意義もなくなるのですか?

219名無しさん@5周年:04/12/08 21:44:39 ID:1SKM+Mgx
>>213だった・・・・・

それに既に落ちられてるし・・・・orz

220名無しさん@5周年:04/12/08 21:44:54 ID:WI+qj5Bl
>>212
秋篠宮の後だろうから、そいつの子供とか孫を小さいうちから慣らすということではないか?
別な奴でもいいが、既に成人してる世代の復帰はないと思う。
221名無しさん@5周年:04/12/08 21:46:56 ID:o9AHhm2w
>>215
それがうまくいけばいいんだけど・・・。

現在の皇太子家も各宮家に、もし「男系男子の皇統を何としてでも絶やさない。
それが自分たちの存在意義」という意識がお強くあれば、今のような事態には
ならなかったと思う。
(親王または王がお生まれになるまで子供を作ったと思う。昭和天皇と香淳皇后のように)

そのご両親の令嬢である内親王、女王がたが、自分の意に沿わない結婚を皇統と絶やさないため
だといってご承知なさるだろうか?
222名無しさん@5周年:04/12/08 21:48:01 ID:F5tbGIRd
223名無しさん@5周年:04/12/08 21:50:47 ID:fLkYbhI4
愛子様が性同一性障害で性転換すれば無問題
224名無しさん@5周年:04/12/08 21:52:21 ID:OCUd7snI
男系だろうが女系だろうが血はいつかは途絶える。
要は血が途絶える時を何時まで延ばせるか、だ。
そう考えると、側室制度復活を真剣に考えねばならない。
ただ、いわゆる昔の側室制度では復活なんぞあり得んので、
側室との関係は体外受精のみとする。種無しだったらどうしようもないか…
225名無しさん@5周年:04/12/08 22:01:40 ID:/uUtX7L5
>>181
>日本の家社会ってのは血のつながりはそう重要でないと思うよ
>大事なのは家名を残すことであって血を残すことじゃない

そもそも、皇室継承は庶民の「家社会」で語れないから、ここまで大騒ぎしているんでしょ?
皇室の断絶を望むマスコミが、君みたいな人の感覚に付け込んで、わざと家社会の感覚で皇室問題を語ろうとするから
ネットでも批判が巻き起こっているんだよ。 他スレでもそこは散々取り上げられてただろ?君ももう読んでるはず。
226名無しさん@5周年:04/12/08 22:06:11 ID:1SKM+Mgx
>>225
明治政府(岩倉具視一派)による「王朝交代説」はご存知ですか?
227名無しさん@5周年:04/12/08 22:06:43 ID:0tzp5HJI
このスレでは女帝なら愛子様となっているみたいだけど、
改正のタイミング次第で、秋篠宮から眞子様に流れるんだよ。
現状ではお家騒動同然。
228名無しさん@5周年:04/12/08 22:07:08 ID:/uUtX7L5
>>226 「おおむろ」の話はもういいよ。
229名無しさん@5周年:04/12/08 22:09:57 ID:/uUtX7L5
>>221
皇太子様はお世継ぎ問題の重要性はよくわかっています、
と仰っていたんじゃないの?

なんか最近怪しくなってきたけどね。
230名無しさん@5周年:04/12/08 22:10:54 ID:PIYPu2fr

女性天皇即ち、女児にも宮家を持たせることでしょ?
戦後宮家をいくつも廃止してきて、世継ぎが足らなくなったら
女児に宮家を持たして、女性天皇も容認。
宮家の復活でいいでしょ。
231名無しさん@5周年:04/12/08 22:14:17 ID:1SKM+Mgx
ガイシュツなんでつね。

いやー ウヨクのみなさんが明治天皇マンセーだし、靖国神社を異常に大事にすることから
ぐぐったら 「大室寅之祐」なる名前が出てきたもんですので。

明治天皇以前の男系の血って残っていないもんなんですかね。
そこが疑問で、ぐぐったら

 「大 室 寅 之 祐」

なる名前が出てきたもんですので。
232名無しさん@5周年:04/12/08 22:21:34 ID:WI+qj5Bl
>>231
キリストが青森県で天寿をまっとうしたのを知ってる?
ぐぐったらいっぱい出てきますよ。
233名無しさん@5周年:04/12/08 22:24:57 ID:/uUtX7L5
ナイス突っ込み。
234名無しさん@5周年:04/12/08 22:28:58 ID:mo2lUL67
日本を続けるかどうかの瀬戸際であります
235& ◆sXMbbACxKM :04/12/08 22:29:31 ID:9o4LrkwK
独身なら若い女と結婚させる。雅子や紀子より
確率高いかも。
236名無しさん@5周年:04/12/08 22:34:27 ID:/uUtX7L5
>>234
「東アジア共同体」とかへの先行布石工作なんだろうね。
(女系容認→30年後or7、80年後天皇制廃止)は

インドシナ半島の密林の中で、生まれては消えていった小国みたいに。
237名無しさん@5周年:04/12/08 22:37:22 ID:o9AHhm2w
紀宮殿下が旧皇族のご子孫の男系男子と結婚なさり、そのお子様に男の子が
生まれたら、皇太子家の養子にする、というメもあったのだけど。
(これなら、男系も護れるし、何より今上陛下の皇孫なのだから、国民の理解も最も
得られやすい。母上がついこの間まで皇族だったのだから、宮中で生活なさることに
抵抗が少ないでしょうし)
238名無しさん@5周年:04/12/08 22:37:35 ID:/uUtX7L5
7,80年後、どうせ”時代に合わなくなったから”天皇制廃止とか言いだすんだよ(w。
239名無しさん@5周年:04/12/08 22:44:45 ID:/uUtX7L5
>>237
でも、サーヤ様は黒ちゃんと結婚なさるんだから、その可能性は消えたよね。
黒ちゃんのお子様を皇太子様が養子になされば、天皇になれるとか、誤解している年寄りも多いみたいだけど。
240名無しさん@5周年:04/12/08 22:48:46 ID:/uUtX7L5
>>237 紀宮様と黒田さんのお子様は「女系」だしねえ。
241名無しさん@5周年:04/12/08 22:51:22 ID:/uUtX7L5
もう2ch的には語りつくした感がある。
242名無しさん@5周年:04/12/08 22:55:49 ID:o9AHhm2w
あと4、5年経って、皇太子妃殿下、秋篠宮妃殿下とも、親王ご出産の可能性
がいよいよなくなったところで、皇室典範改正になるのでしょう。
その際、国民投票が行われるかも知れない。
243名無しさん@5周年:04/12/08 22:58:15 ID:sB0SgBO0
>>237
女系男子容認なら、紀宮様と黒田さんの間に生まれた息子を皇太子様が養子に迎えることも可能。
まあ、このセンは男系厨が認めないだろうけど(w

法律的には、愛子様が自由恋愛できるようにして、お見合いとか、舞踏会などをやって、その結果、選ばれたのは
旧皇族男子っていうところが、ソフトランディングかな。
保険のために、眞子様や佳子様もしかるべき家柄の男子と結婚してもらう。
244名無しさん@5周年:04/12/08 23:05:57 ID:o9AHhm2w
>>243
舞踏会!
245名無しさん@5周年:04/12/08 23:11:43 ID:814Geohr
黒田氏誤算に気付かずサーヤと結婚。男児生まれても継承権は無し。
残念!!
246名無しさん@5周年:04/12/08 23:12:53 ID:/uUtX7L5
>>243
その「ソフトランディング」でいいじゃん。
後、三笠宮・高円宮さまのお嬢様もお願いしたいよ。
一応、マルチな方面で打診を取ってみないと。

>>243的に>>234>>236>>238とかの可能性はどう考えてるよ?
247名無しさん@5周年:04/12/08 23:17:16 ID:WP7pjAGt
著名人みんな、臭いものには蓋をして、将来のことは棚上げにして、
面倒なことは考えるのを放棄して、いい人ぶりたがってるこの現在はヤバいんじゃないかと思う。

何のことかって?
女性が天皇になること、これに問題があると思ってる人なんて殆どいないし、
それ自体は全く問題ではない。

何が問題かって、
誰が女性天皇愛子様の夫になるっていうんだよ、これじゃあないか。
「釣り合うような階級の人間」が殆どいなくなった今そして未来、
誰が好き好んで「女性天皇愛子様」に婿入りするんだよ、ってことじゃあないか。

この問題はそろってみんなスルー。やばいと思うんだけどな。
248名無しさん@5周年:04/12/08 23:18:53 ID:/uUtX7L5
あと、旧皇族の方々の希望者の方は、皇位継承の可能性を保持する「準皇族」とする制度があってもいいとおもう。
側室制度無き事へのバックアップは、女系継承ではなく「準皇族制度」で乗り切るべきでは。
249名無しさん@5周年:04/12/08 23:21:26 ID:1SKM+Mgx
いずれにせよ、現状のままでは問題があるってことだけは
間違いないね。
250名無しさん@5周年:04/12/08 23:24:54 ID:w1+F7/9k
そんなに軽々しく変えていいものなのだろうか
251名無しさん@5周年:04/12/08 23:31:05 ID:CmOG3ejY
>>243
原則がどうのにこだわらず、結果として意図する方に持って行く。最も日本的な路線だなw

面白い
252名無しさん@5周年:04/12/08 23:34:14 ID:CmOG3ejY
>>239
あのさ、男系論者若者だろ?
やっぱ。みんないくつ?

漏れ20。
253名無しさん@5周年:04/12/08 23:39:42 ID:oQuPYjyG
内緒。もうちょっと年上。
254名無しさん@5周年:04/12/08 23:41:49 ID:sB0SgBO0
マスコミが追っかけまわすから、皇族は自由な恋愛なんて、そう簡単にはできない。
出会いのチャンスだって、ものすごく限られてる。だから周辺の配慮に支えられての恋愛。
だけど、それをロマンスのように報道するのがマスコミで、その報道を信じてしまうのが国民。

夢とロマンだけの問題なら、天皇陛下か皇太子様が武闘会を主催して、チャンピオンになった男と愛子様を結婚させればよい。
ドラクエWだったけ。武闘会の優勝者がお姫様と結婚できるってのは? でもアリーナ姫が優勝したから、結婚はなしってやつ。
255名無しさん@5周年:04/12/08 23:43:22 ID:czPhth/v
年代によって受けた教育が違うので
この問題に対する考え方はかなり違うだろう。
特に50代付近が危ない。
256名無しさん@5周年:04/12/08 23:46:10 ID:oQuPYjyG
ドラクエ?
こいつはFF2て言っているみたいだぜ。君じゃないよね。
 
 現存殺人予告スレ一覧
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1102435538/
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1102473937/
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1102434368/
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1102445004/

お祭り中
257名無しさん@5周年:04/12/08 23:47:14 ID:1SKM+Mgx
>>232
こんなものもでてきました
http://memb21.hp.infoseek.co.jp/2001/77.html

皇室関係をぐぐると2ちゃん情報がイパーイ
258名無しさん@5周年:04/12/08 23:50:31 ID:CmOG3ejY
>>254
不謹慎なことを言わせてもらえばスゴク(・∀・)カコイイ

出場者を全員旧皇族男性にすればオーケ(・∀・)b

>>253>>255
あひゃ やっぱ保守は若者が多いっすよね
259名無しさん@5周年:04/12/08 23:57:07 ID:oQuPYjyG
>>258
>不謹慎なことを言わせてもらえばスゴク(・∀・)カコイイ

だめだよ。女系だから。
>>254 >>264の質問答えないと。
260名無しさん@5周年:04/12/09 00:00:35 ID:NK+sI2Hw
>>254的に >>234>>236>>238とかの可能性はどう考えてるよ?


261名無しさん@5周年:04/12/09 00:06:51 ID:7qZ9CEQn
>>259
だから旧皇族だけで戦うのぉ〜
262名無しさん@5周年:04/12/09 00:10:04 ID:3geVDYPZ
          , -‐'"´ ̄ ̄ ̄ ``ヽ
        /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
       / / !lヽヽ  \  \ \  }、
.       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
      /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|
      !l/fri刀          >'〉} ノ!
         l ̄ 、 _      ,Lノノ |
            ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|   皆のもの!
            ヽ、  ー'    / .| | | |!|   予についてまえれ!
           ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
             __ノ /==三三ヽL  予みずからの手とそして国民一人一人の
           / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ  力で次の日本の未来を開くのじゃ
            」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´ 国民よたて!悲しみを
           i´{、/ //   /  , -'´_  |  力にかえて立てよ国民!
        / ̄  ̄ ー─‐'´   l  | ●| .| マコは諸君らの力を欲しておる!
       /l  /`ヽマコリンペン ノ   ̄ ̄/」ヽ 
263名無しさん@5周年:04/12/09 00:10:42 ID:NK+sI2Hw
>>257 読めんよ。てか見れんよ。
264名無しさん@5周年:04/12/09 00:13:55 ID:NK+sI2Hw
>>262
旧皇族とのご成婚を!マコリン殿下!
265名無しさん@5周年:04/12/09 00:14:24 ID:3geVDYPZ
         ジ ー ク マ コ リ ン ! !   
―――――――――――――――――――v――――――――――――――――
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i  
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /  
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
266名無しさん@5周年:04/12/09 00:15:06 ID:wzlti4Ec
267243:04/12/09 00:16:40 ID:AwyXq+wx
>>246
>>243的に>>234>>236>>238とかの可能性はどう考えてるよ?

寝る前に、最後のカキコね。今の時代だと、天皇の血筋に敬意を払う人は少なくなってると思う。
仁と徳のほうが大事だと思う。男系男子をつれてきて、「血筋が良いから天皇です」と言っても、その人物に仁と徳が
なかったら、日本は共和国になると思う。国民が「そんな天皇はダメ」って思えば、皇室は消滅する。
だから私は旧皇族が男系男子であることを理由に天皇になるのには反対なんです。宮家の復活も意味がない。
天皇になるのなら、生まれたときから皇族で、しっかり教育された人物しか、今の天皇は勤まらないと思います。

また将来、天皇となった皇太子様が亡くなられる前に、愛子様がお子様を生んでおられれば、天皇(現・皇太子様)から
愛子様の子供に皇位継承という天孫降臨(孫への継承)パターンもアリかなと思います。お子様が幼ければ、愛子様が
摂政になればよいでしょう。神功皇后のパターンですね。
どちらにせよ、愛子様が適切な男性と結婚されて、その子が皇位継承権を持つことが、国内の和につながると思います。
268名無しさん@5周年:04/12/09 00:16:59 ID:NK+sI2Hw
>>261
だめだよ。ケガでもなされたらどうする。 ローマの剣闘士じゃないんだから。

269名無しさん@5周年:04/12/09 00:19:41 ID:yBd3qDZi
>>248
そんなことをいうと「準皇族」が絶えたときのために
「準々皇族」を用意しなくちゃいけないw
270名無しさん@5周年:04/12/09 00:24:06 ID:3geVDYPZ
          , -‐'"´ ̄ ̄ ̄ ``ヽ
        /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
       / / !lヽヽ  \  \ \  }、
.       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
      /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|
      !l/fri刀          >'〉} ノ!
         l ̄ 、 _      ,Lノノ |    皆のもの!
            ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|  予についてまえれ! 
            ヽ、  ー'    / .| | | |!|   
           ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|   予みずからの手と
             __ノ /==三三ヽL  そして国民一人一人の力によって
           / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ  次世代の日本の開くのじゃ
            」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´ 国民よたて!悲しみを
           i´{、/ //   /  , -'´_  |  力にかえて立てよ国民!
        / ̄  ̄ ー─‐'´   l  | ●| .| マコは諸君らの力を欲しておる!
       /l  /`ヽマコリンペン ノ   ̄ ̄/」ヽ 
271名無しさん@5周年:04/12/09 00:27:28 ID:7qZ9CEQn
>>267
血筋が重要でないなら、どうしてあんな権威に敬意をはらいっこない人たちが
例の詐欺にひっかかったのさ?

それに旧皇族は普通に天皇家と付き合ってるし、まわりにもそう扱われてるから
自覚は十分だよ
272名無しさん@5周年:04/12/09 00:28:24 ID:3geVDYPZ
         ジ ー ク マ コ リ ン ! !   
―――――――――――――――――――v――――――――――――――――
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i  
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /  
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
273名無しさん@5周年:04/12/09 00:30:44 ID:NK+sI2Hw

あと、旧皇族の方々の希望者の方は、皇位継承の可能性を保持する「準皇族」とする制度があってもいいとおもう。
側室制度無き事へのバックアップは、女系継承ではなく「準皇族制度」で乗り切るべきでは。

274名無しさん@5周年:04/12/09 00:30:59 ID:3geVDYPZ
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
ジークマコリン!(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/(・∀・)/ジークマコリン!
275名無しさん@5周年:04/12/09 00:33:16 ID:wzlti4Ec
276名無しさん@5周年:04/12/09 00:40:54 ID:NK+sI2Hw
>>267

言いたいことはわかるよ。でも、いまの国民は、「仁徳」なんて「鼻で笑う」しね。2ch見てたらわかるでしょ。
仁徳だったら、NHKスペシャルでやっていた永平寺の宮崎禅師にやってもらってもいいんだからね。
「ダライ・ラマ方式」だね。 

あとね、「帝王教育」と「開かれた皇室」とは合い矛盾するものだよ。
「昭和天皇」「今上天皇」もチャリンコで街を外出されたりしないよ。
秋篠宮様は「甚平」で、外出されるみたいだけど。

>どちらにせよ、愛子様が適切な男性と結婚されて、その子が皇位継承権を持つことが、国内の和につながると思います。
それが無難かな。
>>164 ですね。(注)AwyXq+wx=sB0SgBO0


>>八木さんも光格天皇を例に挙げてる。

>光格天皇の前例に従うなら、旧皇族男子が皇太子様の養子となって、愛子様と結婚する。
>あるいは秋篠宮様の養子となって、眞子様か佳子様と結婚する。

>ただし国民がその皇族男子の天皇即位を認めるかどうかは微妙。皇配(女帝の夫)という地位で良いと思う。
277名無しさん@5周年:04/12/09 00:43:55 ID:NK+sI2Hw
>>271
そうそう、偽有栖川宮事件に、あれだけ政財界、芸能界の多数の人間がだまされたことが
何より旧宮家の権威がまだしっかり国民の間に残っていることの証明。 
きちんと宮内庁や政府が説明すれば大丈夫。
278名無しさん@5周年:04/12/09 01:06:20 ID:NK+sI2Hw
皇太子さま、秋篠宮様の次は、旧皇族男子と愛子様の男のお子様が立太子されることが、典範改正が最小限で済むよ。 
とても若年で天皇になられることになるけど、愛子様が摂政をなさればいいんだし。

@「準皇族制度」の創設、A結婚相手が準皇族である場合に女性宮家の創設。

279名無しさん@5周年:04/12/09 04:25:01 ID:8+h5EFq4
>>271
たしかに「皇太子殿下御学友」の賀陽さん(旧賀陽宮家)とか、
典型的な平安の公家顔だし宮家復帰しても違和感なさそう。
馬鹿っぽいマロ風の秋篠宮よりもむしろ宮様らしいんだが。
280名無しさん@5周年:04/12/09 07:28:05 ID:ibxPcTk3
>>277
>そうそう、偽有栖川宮事件に、あれだけ政財界、芸能界の多数の人間がだまされたことが
>何より旧宮家の権威がまだしっかり国民の間に残っていることの証明。

違うだろ。あの事件は国民が皇室の歴史についていかに無知かを証明しているにすぎん。
281名無しさん@5周年:04/12/09 12:03:56 ID:yBd3qDZi
>>280
確かに無知&権威残存の証明だったなw
しかし、近世有栖川家は代々職仁、織仁、幟仁、熾仁と「旁(つくり)」が同じで、
ニセモノも「識仁」だった...
これってブレーンでも居たのか???
282名無しさん@5周年:04/12/09 12:06:46 ID:iAgXanX4
なにいってんだかさぱ〜りだな
283名無しさん@5周年:04/12/09 12:44:59 ID:MfDvWO9a
>>281
ブレーン???
ググればすぐにわかる情報においてブレーンが必要なのか?
家名を詐称するのならその程度、
窃盗団が持ち物にバール(のようなもの)を忘れないことくらい基本だと思うけど。
284名無しさん@5周年:04/12/09 14:32:03 ID:yBd3qDZi
>>283
お粗末な割にはヘンなとこで
凝っていたからそう思ったのだよ
285名無しさん@5周年:04/12/09 22:59:46 ID:yBd3qDZi
報捨てでやってるよw
286名無しさん@5周年:04/12/09 23:39:03 ID:TMfiqOgl
女性天皇以前に、今の浩宮殿下とと雅子妃殿下が、
天皇・皇后になったりしたら、いっぺんに人心は離れるだろう。
天皇無用の気分が蔓延する気がする。
この10年で、初めは妃殿下に、今年になり皇太子にも、ほとほと愛想がつきた。
2人に育てられている愛子にも、今から愛想がつきている。
典範だけ変えてもねぇ。
287名無しさん@5周年:04/12/09 23:55:56 ID:heXrAdk2
男系断絶!女帝出現後の天皇制を追究しようPart24
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1100710278/
288名無しさん@5周年:04/12/10 01:09:08 ID:txDtwbvp
>>281
皇室に無知だけど、権威を感じている
これはやはり男系を維持しなきゃな
289名無しさん@5周年:04/12/10 12:12:46 ID:txDtwbvp
旧皇族のことを知ったから飛び付いたんだろ?
てことは広めればこの騙された人たちみたいに、敬意そのものはみんな持つよ
290名無しさん@5周年:04/12/10 12:23:54 ID:hSNngDh/
廃止も含めて検討きぼん
291名無しさん@5周年:04/12/10 15:43:28 ID:Z5aocew3
アイ子は生涯治らない病気だから天皇は無理。
292名無しさん@5周年:04/12/10 20:23:21 ID:EgFwvXIy
憲法第2条で、皇位は世襲と明記されているから、愛子様の血を引いた子孫が皇位を継承していくのがベスト。
世襲というのは、親から子、子から孫へ受け継いでいくことだから、旧皇族の復籍は意味がない。
できるのは旧皇族を養子に迎えいれることぐらい。一家すべての復籍は税金の無駄遣い。
293名無しさん@5周年:04/12/10 20:23:43 ID:eS6NzrMK
憲法改正して黒田さんに爵位をあげよう。
294名無しさん@5周年:04/12/10 20:27:35 ID:/jgGZ/pp
流石に”男系”女系”を論争してるのは2chだけかもな・・・
295名無しさん@5周年:04/12/10 21:35:13 ID:a87X+6l3
改正皇室典範素案ver.1.3

(皇位継承)
○皇位は、皇統に属する男系の子孫が、別に定める継承順に従い、これを継承する。

(準皇籍)
○新たに準皇籍を設ける。
○皇籍を離れた皇族男子は、 準皇籍に編入する。
○明治以降に臣籍降下した皇族の父系の直系子孫の男子のうちふさわしい人物を
皇室会議にて選定し、準皇籍に編入し、世襲による諸王家を創設する。
○諸王家の当主の二親等までの直族男子は準皇籍に編入する。
(準皇族)
○準皇籍に属する者は、準皇族とする。
○諸王家は、当主の子たる準皇族の男子が年齢順に継承する。
○諸王家の当主は、皇族若しくは準皇族以外から養子をすることができない。
(準皇族の身分)
○準皇族の皇位継承権は、これを認めない。
○諸王家には皇族会議にて序列を定め、諸王家の総数が一定に達したときに
もっとも序列の下位の諸王家が準皇籍から離脱することとする。
○準皇族は皇族の公務を代理することができる。
○諸王家の当主は王の称号が授与され、敬称は閣下とする。
○準皇族の政治活動・宗教活動は、これを認めない。

(世襲親王家)
○法案成立時点の皇族は新たに世襲による親王家を創設する。
○世襲親王家の当主およびその三親等までの直族を皇族とする。
○世襲親王家の当主には親王の称号が授与され、皇位継承権が与えられる。
(世襲親王家の継承)
○世襲親王の位は原則として皇統に属する男系の男子が、これを継承することとし、
世襲親王家に当主たる男子がないときは、皇族男子より養子をし親王の位と皇位継承権を継承する。
ただし、皇族男子に養子となるべき人物がなく、かつその世襲親王家の女子が
準皇族と婚姻する場合は、その女子に親王位の継承を認めるとともに、その婚姻により生まれた子を皇族とする。
296名無しさん@5周年:04/12/10 21:40:51 ID:a87X+6l3
○皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長男
2.皇長男孫
3.その他の皇長男の男子孫
4.皇次男及びその男子孫
5.その他の皇男子孫
6.皇兄弟及びその男子孫
7.皇伯叔父及びその男子孫
8.皇長女
9.皇次女
10.その他の皇女
11.皇兄弟の女子
12.世襲による親王家の当主(注)

(注)世襲親王間の皇位継承順序は、皇室会議にて別に定める。

(女性天皇)
○女性天皇の子は、その父が皇族若しくは準皇族の場合に限り皇族とし、皇位継承権を認める。
○女性天皇の配偶者が皇族若しくは準皇族であるときは、親王の称号が授与される。
○女性天皇の配偶者が皇族若しくは準皇族以外であるときは、皇配の称号が授与される。
(皇配)
○皇配の敬称は、殿下とする。
○皇配は、一切の官職に就くことができない。
○皇配の経済活動は、これを禁止する。
○皇配の政治活動は、これを禁止する。
○皇配の親族は、皇配の社会的地位を利用し政治・経済活動を行ってはならない。
297名無しさん@5周年:04/12/10 21:42:03 ID:kH+TvwsJ
天皇陸下Oす
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1102523788/

こんなスレが立ってました・・・
1は逮捕?
298名無しさん@5周年:04/12/10 21:55:48 ID:GRgUbXJa
要は民間人の息子とアイコとどっちが天皇になるのがマシかってことだろ
女性天皇容認なんて雅子に男子が産まれれば余裕で撤回。
299名無しさん@5周年:04/12/10 22:22:00 ID:txDtwbvp
>>292
こんなとこにも来てたのか。
その解釈なら皇室典範は違憲だな?直系以外にも認めてるからな。
300名無しさん@5周年:04/12/10 22:39:22 ID:dNM8wYyW
現代においても男系に拘る意味を誰かきちんと説明してくれない?
301名無しさん@5周年:04/12/10 22:44:28 ID:txDtwbvp
>>200
現代において皇室を維持する理由を教えて。
そうすれば答えも出てくる
302名無しさん@5周年:04/12/10 22:46:41 ID:1LAskx99
皇室の将来は?
┣興味ないよ派(国民の多数派)
┣男系維持派(コアな天ヲタ派)
┃  ┣親王誕生に期待派
┃  ┃ ┣雅子妃に期待派(雅子派)
┃  ┃ ┣紀子妃に期待派(紀子派)
┃  ┃ ┣雅子妃と離婚して新しい妃を派(アンチ雅子派)
┃  ┃ ┗側室を復活させよう派(時代錯誤派)
┃  ┗GHQの命令によって皇籍離脱した旧宮家に期待派
┃    ┣内親王に旧宮家から婿をとろう派(クッションとしての女帝は容認派)
┃    ┣旧宮家から内親王女王との婚姻抜きで現宮家に養子をとろう派(養子派)
┃    ┗旧宮家をそのまんま復活させよう派(原則派)
┣女系容認派(今上天皇の直系派)
┃  ┣愛子内親王を女帝にして、その後は・・・
┃  ┃ ┣男子優先で皇太子にしよう派(イギリス派)
┃  ┃ ┗第一子を皇太子にしよう派(スウェーデン派)
┃  ┣清子内親王を女帝にしよう派(サーヤ派)
┃  ┗眞子内親王か佳子内親王を女帝にしよう派(ロリ派)
┣廃止派(改行が多すぎるため省略)
┗電波派
   ┣クローン人間を作ろう派(クローン派)
   ┣秋篠宮のタイの愛人の子(?)を連れてこよう派(タイランド派)
   ┣有栖川宮家(偽)が継承すればいいよ派(晴美派)
   ┣南朝の子孫(?)が継承すればいいよ派(熊沢派)
   ┣外戚の小和田家が小和田朝たてればいいよ派(小和田派)
   ┣大国主命に国を還し、出雲国造の子孫を祭り上げればいいよ派(出雲派)
   ┣ヘンリー英国王子を迎えてマウントバッテン・ウィンザー朝にしよう派(ヘンリー派)
   ┣松浦亜弥が女帝になればいいな派(ぁゃゃ派)
   ┣キャスバル・レム・ダイクンをネオ日本国総統にしよう派(赤い彗星派)
   ┣いつも健気で人格否定にもへこたれないロボットを作ろう派(マルチ派)
   ┣李氏朝鮮の子孫が継承すればいいニダ派(ニダー派)
   ┗むしろ俺が天皇になる派(オレオレ派)
303名無しさん@5周年:04/12/10 22:52:04 ID:a87X+6l3
>>300
日本人の氏族意識はあくまで男系を基本とする。
よって女帝の産んだ子はその父の氏族に属することになるわけだ。
だから女帝の配偶者が人臣の場合、その子は女帝の子であっても皇統には属さない。

島津貴子さんのお子様達はあくまで島津さんであって、皇族ではない。
要するにこういうことだ。
304名無しさん@5周年:04/12/10 22:56:56 ID:7LebU7zZ
これに懲りて三系統ぐらい血のストックを作っておけよ。

皇位継承は三系統迭立でおながいすます。
305名無しさん@5周年:04/12/10 22:58:10 ID:dNM8wYyW
>>303
根拠希薄杉!あと読解力なさ杉!
306名無しさん@5周年:04/12/10 22:58:44 ID:1LAskx99
>>304
敗戦まではそのためにたくさんの宮家が存在した。
今もそのいくつかは純然たる皇統を保っている。
307名無しさん@5周年:04/12/10 23:03:39 ID:EgFwvXIy
>>303
>日本人の氏族意識はあくまで男系を基本とする。

現在の法律では、夫婦同格ですよ。結婚後の姓は夫婦のどちらかの性を名乗ればよいのです。
法律上は男女双系継続です。
天皇が国民主権国家の象徴である限り、皇位継承もも双系継続であるべき。
もちろん、皇室が宗教法人になるなら別。神道の教祖であるなら、男系主義でも問題ない。
308名無しさん@5周年:04/12/10 23:03:55 ID:a87X+6l3
>>305
通念に根拠など必要ないよ。
君だって父方の姓を名乗る事に違和感など感じないだろ?
「日本人は何故父方の姓を名乗るのか」ということに根拠が必要か?
309名無しさん@5周年:04/12/10 23:04:36 ID:fuNiM5qM
男系男子が途絶えたら天皇制を廃止してもいいんじゃなかろうか。
過去の女帝も皇太子が幼い(推古帝)などの理由て゛即位したわけで、
その伝統を破ってまで天皇制を維持する社会的必然性はないと思うが。
310名無しさん@5周年:04/12/10 23:05:02 ID:dNM8wYyW
俺は電波にレスしてたのか _| ̄|○
311名無しさん@5周年:04/12/10 23:07:21 ID:Kf8c7A8Z
女だと結婚相手が見つかりにくいとか言われてることもあるな。
理論的ではないと思うが。
312名無しさん@5周年:04/12/10 23:10:06 ID:mIjFa2uB
女系に移れば姓が変わるって言っているけど本当?
姓が変わるのは他家に嫁いだ皇女やその祖先が皇位に付く事にって
変わるけど、天皇家の直系に生まれた皇女が入婿と言う形で
旦那を貰えば王朝は変わらないんじゃないの?

女系移ったら王朝が変わるとしたら、3代女王が続いているオランダ王室は
3回も姓が変わっているという事になるけど?
313名無しさん@5周年:04/12/10 23:12:53 ID:gsL3bNsV
ロリ派といわれても、ロリ派を支持します。
やっぱり奉る人がブスで問題ありだとイヤだ。
女帝でもいいけどキレイな人がいい。イギリス人
はブスが多いから現女王も、以前の水木しげるの
漫画に登場しそうなババアでもやっていけるけど、
ニッポン人の女はそれに比べれば総じてマシだから、
自分より明らかにブス帝では、やっっぱりだめぽと
思う。
314名無しさん@5周年:04/12/10 23:15:45 ID:2DI88gHE
とりあえず漏れは

マコ様派
315名無しさん@5周年:04/12/10 23:15:55 ID:HJ4LJvZs
つくづくこの国の未来は暗いな。
男系・皇統が断絶したらいよいよこの国は完全にアイデンティティが無くなる。
316名無しさん@5周年:04/12/10 23:22:14 ID:EgFwvXIy
>>312
>変わるけど、天皇家の直系に生まれた皇女が入婿と言う形で
>旦那を貰えば王朝は変わらないんじゃないの?

我が国の養子制度では、変わりません。民間ではそのような女系継続は珍しくないです。
田中真紀子がそうでしょ。跡取りが娘の真紀子だけになったから、養子を迎えて田中家を継続させている。
真紀子の夫の姓なんか、ほとんど問題になってない。これが日本人の意識(w

皇室の前例だと、江戸時代に男子の後継者がいなかったので、傍系(分家)の男子を養子に迎えて、
皇后を直系の内親王にしている。光格天皇。検索すれば、そのあたりの事情がいっぱい出てくる。
だから皇太子様は、皇室の血を引く男子を養子に迎えて、愛子様と結婚させればよい。
317名無しさん@5周年:04/12/10 23:25:23 ID:2A5px9L1
「家」と「氏」を混同してる椰子がいるな・・・
318名無しさん@5周年:04/12/10 23:49:02 ID:EgFwvXIy
皇室は家を継続してきたのであって、氏を継続してきたのではないよ。
日本の氏は源平藤橘の4氏と2代限りの豊臣。日本では氏は臣にしかない。なんでそうなったのかは不明。

しかも、氏の制度は、明治時代になくなった。今の日本は皇室も国民も氏を持ってない。
319名無しさん@5周年:04/12/11 00:00:00 ID:bcVy2T1I
>>318
リアル厨房かよ。1行ごとにデタラメばかり。しばらく日本史板でしごかれて来い。
320名無しさん@5周年:04/12/11 00:15:43 ID:PJhQxFzG
氏(うじ)
古代社会における同族団。政治的あるいは社会的に有力な家が中心になり、実際の血縁関係の有無にかかわらず、
これと同じ先祖から出たと信じる多くの家族を集合したもの。大化の改新で廃止。

と、日本史辞典に書いてありますが(w
321名無しさん@5周年:04/12/11 00:23:24 ID:ws5Xyw1F
>>320
>大化の改新で廃止

酷い辞典だな。ちり紙交換に出したほうがいい。
322名無しさん@5周年:04/12/11 00:46:48 ID:K6Pc58z7
ちょっと皇室がゴタゴタしただけでこの天変地異。
伝統を壊して女系なんぞにしたら日本が壊れてしまうわい!!
323名無しさん@5周年:04/12/11 00:49:14 ID:jOx7Z3Ck
そこでDNA鑑定ですよ
324名無しさん@5周年:04/12/11 01:10:39 ID:MDF7ITqn
貧富の差が拡大傾向かぁ〜
325名無しさん@5周年:04/12/11 01:15:28 ID:qPMFaVF/
大正天皇のひ孫、三笠宮崇仁親王殿下の孫で、16代家元千宗室(千政之)の長男、千明史さんなんかどうよ?
http://kyoto.cool.ne.jp/chori-sen/
326名無しさん@5周年:04/12/11 01:32:52 ID:dxciDVfw
>>325
外孫だからねえ・・
327名無しさん@5周年:04/12/11 02:11:40 ID:Yquldvq0
フェミが悪用しないなら女天皇だろうが構わんが
悪用するようなら絶対に反対
328名無しさん@5周年:04/12/11 03:13:32 ID:Jx2+u+qJ
皇室(大和朝廷)は日本建国以来ずっと存続してきた。
皇室と日本国は一心同体、皇統(男系)の断絶は日本国の終わりを意味する。
どうやら女系容認に向けて話が進められているみたいだし、
もうこの国は滅び行く運命なんだな。他ならぬ日本人自身の手によって。
今まで在日問題でビラ配ったりとか色々活動してたけど、もう何もかもどうでもよくなった。
右も左も保守も莫迦ばっか、救い様が無い。
329名無しさん@5周年:04/12/11 09:14:56 ID:CN0OHHrZ
>>328
一般国民の大部分は男系or女系の意味を理解していない。
このまま女系に移っても「日本国の終わりを意味する」と考えるのは
ごく少数の奇人だと思うのだが?
330名無しさん@5周年:04/12/11 09:14:58 ID:m74FSDGj
>>318
氏と姓と名字の区別わかる?
331名無しさん@5周年:04/12/11 09:17:11 ID:oj4uz+ec
郵政の民営化だけじゃなく、宮内庁の民営化を進めようか。
332名無しさん@5周年:04/12/11 09:21:07 ID:qzd7xyXj
>>292
支那のODA、北朝鮮への援助のほうが税金の無駄遣い、というか、利敵行為だよなぁ。
333名無しさん@5周年:04/12/11 09:29:31 ID:OdVBeS2g
電波派………(クローン派)
334名無しさん@5周年:04/12/11 10:33:07 ID:m74FSDGj
>>329
知ったとたん、親等の近さより男系(正統性)に流れるね。

有栖川家の詐欺にどう考えても、皇室に敬意の払いそうもない人たちがひっかかるくらいだからね。
335名無しさん@5周年:04/12/11 10:48:27 ID:q2pYuQDs
>>334
同意!
戦後、自称「熊沢天皇」に踊らされたことを考えるとありうる。

というか、北白川宮能久殿下って「奥羽越列藩同盟」に「東武皇帝」として奉載されていたしね。
もともと、旧皇族って、世襲宮家の流れでしょ。その世襲宮家は、徳川家でいう御三家にあたるんだろうね。

そういえば、徳川慶喜公はおもいっきり遠系だよね。めちゃ名君なのに。
336名無しさん@5周年:04/12/11 11:34:47 ID:pM7/z4Dd
佐幕派や徳川から見ればダメ将軍。
337名無しさん@5周年:04/12/11 11:36:12 ID:jS+1LALt
>>334-335
本気でそう思ってるのはお前ら一部のマニアだけだよw
338名無しさん@5周年:04/12/11 11:51:01 ID:m74FSDGj
>>337
君のはただの想像力の欠如だな。
339名無しさん@5周年:04/12/11 15:25:01 ID:K6Pc58z7
>>335
熊沢天皇って南朝の末裔が証明されてるんじゃなかった?
ちゃんと男系男子の証明ができるんなら
もう熊沢天皇でもいいや。
皇太子一家にはつくづく失望した。
340名無しさん@5周年:04/12/11 16:10:07 ID:PJhQxFzG
>.330
>氏と姓と名字の区別わかる?

氏(うじ)は>>320 の説明通り。朝廷での職掌または居住地の名をもって称するものが多い。
姓(かばね)は大和朝廷における氏族の政治的地位をあらわす標識。後には氏の家柄の尊卑を示すようになる。臣、連、造、君、直、稲置など。
氏・姓ともに、684年、八色の姓(やくさのかばね)に整理統合された。
やっぱり、氏は大化の改新の後で、廃止になってる。
八色の姓は真人、朝臣、宿禰、稲置など8姓。平安時代になり、家が細分化するに従い、消滅。これに代わって、藤原、橘、平、源などの
新姓が天皇から家臣や臣籍降下した皇族に与えられるようになり、江戸時代までつづく。
名字は源平藤橘の家が細分化するとともに誕生。貴族の近衛、鷹司、武家の渡辺、北条など、官職名や地名をもちいたものが多い。
明治になり、源平藤橘の4姓が廃止となり、名字が家名(ファミリーネーム)となり、姓とも称されるようになり、現在にいたる。

平成の御世においては、昔ながらの氏も姓もありません。名字を意味する姓しかありません。
また重要なこととして、我が国では他家の養子になれば名字(姓)が変わることです。
341340:04/12/11 16:38:56 ID:PJhQxFzG
書き加えておくと、天皇家も昔は家名・ファミリーネームがあったらしい。
随書には日本の王の名前として、「姓はアメ、名はタラシヒコ」という記述がある。また古事記や日本書紀の神代には、
天の〜〜という神様の名前が数多く登場しているので、古代の天皇家は「天・アメ」という家名または氏(うじ)を
持っていたのではないかと、指摘している学者もいる。
しかし古事記や日本書紀が成立した時代には、天皇家は氏も姓も名字も持っていない。以後、天皇家は
家名・ファミリーネームを持たない一族として、現在に到っている。
342名無しさん@5周年:04/12/12 01:27:26 ID:Br/FV2jw
>>340-341
氏と家を混同してるね。この程度の区別もつかない頭じゃ歴史を勉強しても意味ないよw
343名無しさん@5周年:04/12/12 01:57:16 ID:TjpMIjaw
344名無しさん@5周年:04/12/12 03:10:03 ID:+vtTI8Qu
>>340
>やっぱり、氏は大化の改新の後で、廃止になってる。

氏は廃止なんかされていないってw
部民制の廃止と勘違いしてるんじゃないのか。
345名無しさん@5周年:04/12/12 04:37:46 ID:z6RrVer+
旧宮家って言ってもあやしい人もいるよね。
ニセ有栖川宮事件の時に「天皇家研究家」の肩書でTVのインタビュー受けてた
オタっぽい人だけは復帰しないでくれ。
346名無しさん@5周年:04/12/12 10:15:26 ID:sqjSQmnu
>>340-341
こう書くと思ったよ









ヴァカ!
347名無しさん@5周年:04/12/12 11:36:55 ID:0gKJbnqN
古代日本にあった、制度としての氏(うじ)姓(かばね)は八色の姓に整理統合されてるよ。
部族名に敬称としての氏(シ)をつける慣習は、その後もつづいていくけど、それは私称だよ。朝廷が認めた氏・姓ではない。
理由はわからないけど、古代日本では姓(家名・名字)は天皇が家臣に授けるものだったらしい。
姓の名称や有無で、部族の階級を表そうとしたみたい。

それと、漢和辞典によれば、中国では漢以降は氏と姓は同一となったとある。日本でも八色の姓の制定とともに、
氏という階級はなくなり、姓に統合された。以後、氏は敬称であって、地位を表すものではなくなる。
○○氏という私称が長い期間に渡って使われてきたから、いかにも由緒があるように思えても、私称は私称。部族名に
敬称の氏がついているだけ。それ以上の意味はありません。
348名無しさん@5周年:04/12/12 13:05:42 ID:Jm0kVveD
かつての女帝達の肖像画

皇祖神天照大神
http://kago-ai-chan.net/uploader/img/naver1881.jpg
33代推古天皇
http://kago-ai-chan.net/uploader/img/naver1870.jpg
35代皇極・37代斉明天皇
http://kago-ai-chan.net/uploader/img/naver1879.jpg
41代持統天皇
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/image/100_g002.jpg
44代元正天皇
http://kago-ai-chan.net/uploader/img/naver1878.jpg
109代明正天皇
http://kago-ai-chan.net/uploader/img/naver1883.jpg
117代後桜町天皇
http://kago-ai-chan.net/uploader/img/naver1882.jpg

元明天皇と孝謙・称徳天皇の肖像画は無かったけど、後桜町天皇に
続いて愛子天皇が誕生する時代が来るのだろうか?
いや、「氏」の概念は残っているよ。古代の氏の概念(蘇我、紀、賀茂、大伴、物部、…)も、中世平安以降、皇別した「源氏・平氏」、古代中臣氏から派生した「藤原氏」も
残っている。家康も「征夷大将軍」に「任官」するために、「賀茂氏」から「源氏」に、公家(朝廷)の家系学者を丸め込んで「改氏」したのは有名な話だ。
明治以降、宮内省が華族各家に「家系図」を提出させた際も、(古代八色の姓などは記載させなかったがW)「氏」は、もちろん提出させているよ。
江戸幕府が諸大名も各藩が藩士に提出させた家系図にも氏は記載させている。

早く雅子様よくなるといいね。お世継ぎ問題もあるけど、とにかく早く良くなっていただきたい。
華のある方だし、雅子様が新しい皇室、皇太子様が伝統・歴史・祭祀を大切にする皇室、お二人で車の両輪となっていただきたい。
351名無しさん@5周年:04/12/12 17:38:15 ID:YPlyim/w
不都合があるなら、別にやめてもいいんじゃね、見たいな事を言う人は
そもそもこういう問題を語る資格が無いと思った。
352名無しさん@5周年:04/12/12 19:28:11 ID:YPlyim/w
自分はリベラルとか言う人に意外と、、「我が家の先祖は!」と自分の家系に粘着している人が多い。
自分の先祖は徳川幕府の武士だったとか、戊辰戦争で東北諸藩の藩士で「賊軍」扱いされたとかいって、
自由民権運動は薩長体制に対する抵抗運動で、旧幕臣・賊軍の士族が多く参加していたから、自分の祖先に習って
自分も「リベラル」とか「左翼」とか、頓珍漢なことを言って、本当に考えている人に怪訝な顔をされる人。

皇室問題にはよく、氏とか家とかよく引き合いに出される。人権問題とかを連想して怪訝な顔をする人も多い。
しかし、考えてほしい、

皇室の「無氏の氏」ということは、「誰も拒まれているが故に、誰にとっても「公平」なのだ、という逆説を…。
「何人も私(わたくし)出来ない。」が故の公平無私ということを。

学校の先生が、「えこひいきの先生」になって、社会のピンからキリまで、「私(わたくし)」の跋扈する、救いのない無法世界になるか、
「公平無私なみんなの先生」でいてくださるか、という問題なのだから。

353名無しさん@5周年:04/12/12 19:30:18 ID:YPlyim/w
日本の先人は長い間の歴史を通じて、「欲望にまみれた俗世」の上に、そういう「聖なる存在」に鎮座して頂くという
政治的芸術を編み出してきた。

そういう存在があるから、日本人はいつまでたっても子供のままだ、甘え構造だ、12歳だとか言う人がいるけど、
そういう事をいうのはエリートの傲慢だよ。

いまの皇室は4家もあったのに、女の子ばかり生まれちゃったから、たまたま雅子様にプレッシャーが架かってしまっている。
個人的には、雅子様はもうお世継ぎのことから解放されて、ある程度の皇室外交なり、尊厳の保たれる範囲で、
新しい皇室像を付け加えていただいて、いままで通りの「華のある」雅子様を取り戻していただきたい。
それは国民の自慢でもあるのだから。

皇太子様が、しっかり、歴史・伝統・継承・祭祀をわきまえ、手綱を握っていてくださればいい。

354小和田朝ですか?:04/12/12 19:38:33 ID:YPlyim/w
>>352
こう書くと、必ず「入り婿」をすれば「姓・名字」が消せるというレスが必ず出てくる。
しかし、そんな小手先の紙の上で体裁を整える程度で、国民の意識から「名字」を消せるというものではないのだけど。
355名無しさん@5周年:04/12/12 19:38:54 ID:0gKJbnqN
>>349
八色の姓が制定される以前は、氏(うじ)の下に姓(かばね)という階級があった。その後は氏と姓は同じ意味になった。
ちなみに現在の民法でも、姓・名字の意味で、氏という言葉が使われている。氏と姓は同じ意味です。

源平藤橘も新姓として、それまでの姓に加わったが、やがて貴族や武士の象徴的姓になり、複数の家の統合象徴になった。
さらに時代が進むと、日本の4大姓となり、貴族や武士はこの4姓のいずれかに所属しているという建前になった。
源氏や平氏は皇族賜姓と呼ばれるように、源や平が姓で、敬称の氏をつけて源氏、平氏と称されている。
356名無しさん@5周年:04/12/12 19:48:55 ID:YPlyim/w
八色の姓は「律令体制の形骸化」と平行して有名無実化するんだよ。
でも「氏」の観念はのこる。

飛鳥・奈良朝期の律令体制的における「姓」と、
平安以降中世の「家社会」化に伴う(「姓」=「氏」)は別のものだよ。
実質(姓=氏)だよ。
357名無しさん@5周年:04/12/12 20:02:47 ID:0gKJbnqN
新選組を見るので、落ちる前に数行だけ。

漢代以後は、中国では氏・姓は同一の概念を意味する文字になった。八色の姓はそれ以後のことなので、
文字の意味についても中国と同じになった。
ただし日本と大陸・半島において、氏・姓の概念が大きく違う点がひとつある。大陸・半島では、氏・姓は先祖から
変わらずに伝えていくものだが、我が国は違う。
日本では、氏・姓は階級の称号として、天皇が家臣に与えるもの。だから、必ずしも先祖からつづくものではない。
また階級を示すものだから、天皇・皇族と庶民には氏・姓がなかった。
庶民が氏・姓を持つようになるのは明治以後。庶民でも氏・姓を持っていた大陸・半島とはまったく異なる歴史を持っている。
だから同じように考えてはいけない。
358名無しさん@5周年:04/12/12 20:18:54 ID:kJKpEbdW
>>357 おかしいよ。氏は源平藤橘だけじゃないよ。神社の「紀氏」や旗本には「巨勢氏」といった
古代豪族の末裔もいるんでしょ。階級の称号として、家臣に与えるものとか、必ずしも先祖から続くものじゃないとか
又ゾロ、女系論への布石じゃないですか…。

おれは、大河ドラマなんて見ませんよ。新日曜美術館の方が面白い。

359名無しさん@5周年:04/12/12 21:04:16 ID:QFFtvkXv
>>301
毒にも薬にもならない国の象徴が欲しいから。

国賓迎える時に下品な顔した政治家しか居ない場合、日本人として恥ずかしいよ。
無能な公家を名刺代わりにする方が、まだマシ。
家柄とかどうでも良いんだよ。天皇家が百済王家の末裔だとか、途中で確実に
3回は血統が途絶えてるとか、全く問題なし。

まあ、結構な額の税金消費するけどね…
360名無しさん@5周年:04/12/12 21:11:11 ID:gJ4PdAoh
だったら、恥ずかしくない政治家を選べるような社会にしろよ。
そんなの無理だの諦観じゃ何も生まれんわな。
どうせむこうの国賓の多くは政治家なんだし。
361名無しさん@5周年:04/12/12 23:04:07 ID:8vWRVJYB
>>358
源平藤橘は姓。天皇からもらうもの。
氏は天皇の関与の前から存在するもの。
362名無しさん@5周年:04/12/12 23:09:54 ID:8vWRVJYB
>>301
つまり、伝統と血統を持つ天皇を元首にいただくことで、
国内の平和や、皇室外交が可能になるから。

韓国の金大中大統領が、天皇訪韓に政治生命を懸けたくらいだし。
363名無しさん@5周年:04/12/12 23:12:21 ID:8vWRVJYB
>>301
つまり、伝統と血統を持つ天皇を元首にいただくことで、
国内の平和や、円滑な外交がもたらされるから。

韓国の金大中大統領が、天皇訪韓に政治生命を懸けたくらいだし。
364名無しさん@5周年:04/12/12 23:30:03 ID:0gKJbnqN
>>358
日本書紀の孝徳天皇のところに、「代々の天皇の御名をはじめとする名を、臣・連・伴造・国造らは、自らが支配する品部につけ、
私有の民と品部とを同じ土地に雑居させている。そのため父子、兄弟、夫婦でも姓がかわって、一家が四分五裂し、このための
争いや訴えが充満している〜」という記述があり、品部を廃止している。
さらには孝徳3年夏4月の詔には
「愚かな臣・連・伴造・国造はその姓とした神の名、天皇の名を、自分の心のままにみだりに人々や土地につけた」とある。
日本書紀を読む限りでは、氏や姓を勝手に自称したり命名しているので、孝徳天皇は民から氏・姓を没収したようです。
氏・姓は臣・連の家来や一族であることを意味していたので、民から氏・姓を没収して、天皇に帰属させたのです。
これが公地公民の第1歩なのです。

と、いうわけで、庶民に氏・姓がないのは天皇に帰属しているからだったのです。そして天皇の代理として民を管理する者には、
改めて官位を与えたと書いてあります。
365名無しさん@5周年:04/12/12 23:53:41 ID:PqIjNlug
>0gKJbnqN
間違い多すぎ。

>>347
>日本でも八色の姓の制定とともに、氏という階級はなくなり、姓に統合された。
以後、氏は敬称であって、地位を表すものではなくなる。

デタラメ言わないように。
八色の姓制定で氏がなくなったんだったら、
何で氏寺やら氏神やら氏長者なんてものがあるんだよ。

>>355
源氏や平氏は皇族賜姓と呼ばれるように、源や平が姓で、
敬称の氏をつけて源氏、平氏と称されている。

その「氏」は敬称じゃない。敬称ってのは個人に付けられるもの
なんだから、源氏や平氏という集団に付いてたら変だろうが。

>>357
どうやら姓(かばね)と大陸的な姓(セイ、ショウ)の概念とをごっちゃにしてるようだな。
どちらも「姓」の字を使ってるから混同しやすいけど、全く別のものだぞ。
「かばね」は「うじ」に付与された政治的・社会的地位を示す称号であって、
姓氏のほうは父系の血族集団のことをいう。
日本では戸籍制度の導入とともに、豪族層では、物部とか大伴といった「うじ」
の名に朝臣や宿禰といった「かばね」を付したものを姓(セイ)というようになり、
公民層においても、「大伴部」とか「孔王部」といった部の字が付いた姓が
いっせいに付与されている。
366名無しさん@5周年:04/12/12 23:58:24 ID:0gKJbnqN
>>364 よりつづく。
また天武天皇に関する記述には、(11年)12月3日、詔して「諸氏の人たちは、それぞれ氏上(このかみ)に適当な人を
選んで申告せよ。また一族の者が多い場合は、分割してそれぞれの氏上を定め官司に申告せよ。〜」(現代語訳)と、あり、
翌12年9月には「38氏に姓を賜って連とした」とか、「14氏に姓を賜って連といった」などの記述もある。
そして八色の姓の制定では、「諸氏の族姓を改めて、八種の姓をつくり、天下のすべての姓を1本化する」とある。
367名無しさん@5周年:04/12/13 00:49:26 ID:81AnoY1v
オタクチックな知識の披露合戦はもういいっすよ。
368名無しさん@5周年:04/12/13 00:49:34 ID:19LZK0UU
>>365
>八色の姓制定で氏がなくなったんだったら、
>何で氏寺やら氏神やら氏長者なんてものがあるんだよ。

制度としての「氏・うじ」は無くなっても、地域集団の信仰の対象としての土地神(氏神) は残る。
その信仰の中心場所を言いあらわす言葉として、氏寺や氏神という言葉も残った。
階級としての氏が連や朝臣にかわっただけだから、それまで○○氏と称していた集団が、
○○連とか、○○朝臣と公称するようになった。地縁集団が消滅したわけではない。
369ID:0gKJbnqNは歴史を歪めるな。:04/12/13 00:49:41 ID:+Olc+OGY
>>366

>>365より引用。)
 どうやら姓(かばね)と大陸的な姓(セイ、ショウ)の概念とをごっちゃにしてるようだな。
どちらも「姓」の字を使ってるから混同しやすいけど、全く別のものだぞ。
「かばね」は「うじ」に付与された政治的・社会的地位を示す称号であって、
姓氏のほうは父系の血族集団のことをいう。
日本では戸籍制度の導入とともに、豪族層では、物部とか大伴といった「うじ」
の名に朝臣や宿禰といった「かばね」を付したものを姓(セイ)というようになり、
公民層においても、「大伴部」とか「孔王部」といった部の字が付いた姓が
いっせいに付与されている。
370名無しさん@5周年:04/12/13 00:54:54 ID:VERbKqFi
19LZK0UU

あなた、デタラメがひどいよ。
371名無しさん@5周年:04/12/13 01:05:55 ID:+Olc+OGY
多分、家庭環境とか生育暦とか関係しているんだよ。
372名無しさん@5周年:04/12/13 01:06:24 ID:VERbKqFi
>>368
>制度としての「氏・うじ」は無くなっても、

なくなってない。家(イエ)制の発生とともに氏(ウジ)は形骸化して
家名を氏とよぶようになったということ。

>地域集団の信仰の対象としての土地神(氏神) は残る。

「氏神」 は土地神ではない。氏(ウジ)から家(イエ)へという社会構造の変化にともなって
産土神(土地神)と混同されていったということ。

>その信仰の中心場所を言いあらわす言葉として、氏寺や氏神という言葉も残った。

残ったんじゃなくて、言葉の意味がかわった。

>階級としての氏が連や朝臣にかわっただけだから、

意味不明。「連や朝臣」はカバネ。「氏がカバネにかわった」という文章は意味をなさない。

>それまで○○氏と称していた集団が、○○連とか、○○朝臣と公称するようになった。

そんな事実はない。ウジとカバネは本来別々にあったものが結合して氏姓(ウジ・カバネ)制
に発展していった。それ以前にカバネ無しで「○○氏」と称していたという例はない。
大伴連は大伴氏でもあるし源朝臣は源氏でもある。

>地縁集団が消滅したわけではない。

日本の氏族制度や家制度を考える際に地縁云々はあまり関係ないけどね。
37319LZK0UUへ:04/12/13 01:12:16 ID:+Olc+OGY
もう疲れたよ。
年賀状はきちんと書けよ。
374名無しさん@5周年:04/12/13 01:21:04 ID:+Olc+OGY
>>372
なるほどね、添削方式にすればいいのか。
375名無しさん@5周年:04/12/13 01:50:35 ID:FarMau4f
ハットリくんがケンイチ氏って呼んでるけどあれは良いのか?
376365:04/12/13 03:09:35 ID:WzrJ2wYv
>>368
>地域集団の信仰の対象としての土地神(氏神)

たしかに中近世以降の村落社会における守護神、鎮守神のことも氏神というけど、
それは二次的な意味だ。本来は氏(うじ)集団の守護神のことをいう。
たとえば藤原氏の場合、神鹿で有名な春日社が氏神(氏社)。
ちなみに氏寺は興福寺で、神仏習合により春日社と一体化していた。

むろん両者は言葉だけの存在などではなく、特に興福寺は「放氏」という
氏人の追放および特権剥奪の権限を持っており、強訴によってたびたび行われた。
377名無しさん@5周年:04/12/13 13:53:32 ID:19LZK0UU
やれやれ ┐('〜`;)┌
氏(うじ)とか、姓(かばね)、氏神(うじがみ)など、基本的な言葉を辞書で調べてみなよ。
次に古事記や日本書紀を読んでみる。
私称が横行しているので、允恭天皇が氏姓(うじかばね)を改めて定めたと書いてあるよ。

古代日本には多数の部族がいて、それぞれが部族名を持っていた。だけど部族名に氏をつけて○○氏と自称することは
許されなかった。氏姓(うじかばね)の称号は天皇からもらうものなの。許可がないと○○氏とは名乗れない。
允恭天皇以後も、私称・自称が絶えなかったので、孝徳天皇の時代に氏姓制度が廃止される。
だけど私称として○○氏と名乗る部族が絶えないので、天武天皇は現状追認として、各部族の代表を「氏上(このかみ)」として
登録させた。後に、登録された氏上に真人とか、連とか、朝臣、宿禰など8種の姓を与えた。これが八色の姓。
以後、この時代の人名は、○○の連××とか、○○の真人××となる。過去に使われていた、○○の氏××という名前はなくなる。

後の時代の人が、この時代に存在した部族を「○○氏」と称しているかもしれないが、この時代には公的な場で「○○氏」とは
名乗れないし、また記録にも書かれない。記録に残されるのは、○○の連とか、○○の真人。
「大伴氏」「物部氏」という記述は日本書紀の神武天皇の項に見られるが、古事記では「大伴の連」となっている。古い家柄なので、
氏姓制度のときの「氏」が記録に残っていて、そのまま日本書紀に転記されたと思われる。
378名無しさん@5周年:04/12/13 15:17:17 ID:4VPsvlpx
>>377
絶えなかったか。つまり廃止されてないってことだ。

すなわちまだ氏は生きている。
379名無しさん@5周年:04/12/13 15:20:02 ID:4VPsvlpx
>>372
尾張氏とか宗像氏は姓でなくて、氏でしょ?
380名無しさん@5周年:04/12/13 16:04:27 ID:KY+Rcs4D


ここは浅知恵をひけらかす場所ではありませんw


381名無しさん@5周年:04/12/13 16:26:07 ID:G4zOU10t
男系で行くには、まだ見ぬ桂宮妃殿下や雅子妃殿下、紀子妃殿下
が男子を生む以外に、皇位継承権のある皇族が若い女性と再婚して
男子を作るという手がある。今上陛下がそうなさっても可。
側室の子、ご落胤なんつうのは、男の子でも皇位継承は難しいかも。
382名無しさん@5周年:04/12/13 16:27:34 ID:CIrQDR7n
>>381
再婚するためには離婚しなければいけないな。重婚は現行法ではできないのだから。
383名無しさん@5周年:04/12/13 16:48:23 ID:G4zOU10t
離婚せんでも、再婚できるよ。死別なら
384名無しさん@5周年:04/12/13 17:23:35 ID:yYmt3cOl
>>381
全宮様からお種だけを頂いて、雅子様、紀子様、久子様あたりの卵子で受精させ、
若い女に借り腹すればいい。
最悪は男系だけで続いてる、東伏見や東久邇あたりの旧皇族男子と、
若い愛子様、眞子様、承子様達と軒並み結婚させる。
三家もあれば、さすがに次は男子が出るだろうし。
それでもまた女子しか産まれなかったら、それはもう呪われてるとしか。
385名無しさん@5周年:04/12/13 17:27:33 ID:O8QDctDq
フライデーの記事、立ち読みしてきました。
秋篠宮殿下のお誕生日文書は、東宮妃のおばあさまの亡くなる前日に東宮妃
もお読みになっているそうです。
そしておばあさまのご葬儀に皇太子殿下もご一緒に参列・・・。
東宮妃のお辛い立場もあるでしょうが(キャリアを断念しての望まない結婚)
、やはり少し周囲にご配慮が必要かと・・・。
また、宮内庁がわももう少し柔軟に、海外でのご静養なども検討してみても
いいのではないでしょうか?その結果、海外で妊娠・・・となったら、安定期
まではゆっくりとできるのだし・・・。

また、秋篠宮殿下・紀子妃殿下もご公務のご負担が増え、大変な中ではありますが、
何よりも秋篠宮家のご繁栄のために、親王殿下が授かりますよう、お祈りしております。

386名無しさん@5周年:04/12/13 17:28:37 ID:yYmt3cOl

「最悪は」は、最悪、今の皇族に男子が産まれなかったらって意味ね。
387名無しさん@5周年:04/12/13 20:40:52 ID:WzrJ2wYv
>>377
允恭天皇が氏姓を定めたというのは、群臣や国造らが自らの氏の出自を天皇の後裔
だとか天降ったとかやたらに詐称しているから、それを糺したという話だよ。
氏を名乗ること自体をどうこう言ったもんじゃない。記紀をちゃんと読め。

>後の時代の人が、この時代に存在した部族を「○○氏」と称しているかもしれないが、
>この時代には公的な場で「○○氏」とは名乗れないし、また記録にも書かれない。
>記録に残されるのは、○○の連とか、○○の真人。

んなことはない。『続日本紀』には「○○氏」という表記は普通に見られる。

 ・天平八年十一月丙戌条(葛城王〔橘諸兄〕らの上表文)
  「是を以て、臣葛城ら、願はくは、橘宿禰の姓を賜はり、先帝の厚命を戴き、
  橘氏の殊名を流(つた)へて、万歳に窮り無く、千葉に相伝へむことを」
 ・延暦九年正月壬子条(桓武天皇生母高野新笠の崩伝)
  「皇太后、姓は和氏、諱は新笠」
388名無しさん@5周年:04/12/13 21:47:44 ID:4VPsvlpx
>>380
オマエガナー
389名無しさん@5周年:04/12/13 22:07:24 ID:oP3QB47d
ま、原理主義者には神話や根拠のない(提示できない)ものほど大事だってことだけはよくわかった。
390名無しさん@5周年:04/12/13 22:21:21 ID:+Olc+OGY
>>389
何が何でも、皇統は女系であるべきという「女系原理主義者」というのもいますが…。
普通、皇位継承問題に「原理主義」なんて誹謗語を持ち出すのは、保守は絶対にしませんし、
サヨクのお方のご発言と受け取っておきます。
高森・笠原両氏も皇統は父系であるといっている。
391名無しさん@5周年:04/12/13 22:22:54 ID:902j0q4C
>>76
>>89
なるほど。すごくわかりやすいな、それ。
392名無しさん@5周年:04/12/13 22:25:11 ID:oP3QB47d
>>390
あんたにサヨクと呼ばれても痛くも痒くもないからお好きにどうぞ。
393名無しさん@5周年:04/12/13 22:30:39 ID:s4cnIQfm

羽毛田(はけた)信吾
 ↓ 検索したらこの中に名前がありました w
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
394名無しさん@5周年:04/12/13 22:35:33 ID:s4cnIQfm
>>393
話題の ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」の顧客名簿を入手しましたので
掲載いたします。楼蘭では昭和62年から昨年末までの12年間、政界、
財界、官界、等々、多方面の顧客1万人以上の名簿を FDに保存してお
ります。その顧客名簿の中から官界の一部をプリントアウトしたもの
が当方に送られてきましたので、そのまま掲載いたします。
395名無しさん@5周年:04/12/13 22:37:19 ID:902j0q4C
>>393
そのページ、なんか臭くねーか? 良く分からんけど

http://www.rondan.co.jp/html/china/index.html
とか
396名無しさん@5周年:04/12/13 22:39:40 ID:MXkxUl5t
既に女帝の例は多々あるのに何か問題あるんかと
397名無しさん@5周年:04/12/13 22:51:15 ID:0eXnu0er
>>396
過去の女帝についての知識を披露してみてくれまいか。
398名無しさん@5周年:04/12/13 22:51:38 ID:yYmt3cOl
>>396
それは男系女子だろ。愛子さんや眞子さんは男系女子だからいいけど、
その子供は男だろうが、女系男子だろ。今の各宮家の状況から言って、
いづれは女系にしかならざるを得ないじゃん。で皇位継承順位はどうすんのよ。
女性天皇云々ではなく、女系になることを危惧する人が多いみたいよ。
399名無しさん@5周年:04/12/13 22:57:54 ID:yYmt3cOl
400名無しさん@5周年:04/12/13 22:58:04 ID:hoiDi3bM
新宿駅で衝撃のニュース
↓のスレにその小5女子の全裸画像あり

小5女子が新宿駅を全裸で徘徊して補導 part2
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1102878837/
401名無しさん@5周年:04/12/13 23:01:35 ID:oP3QB47d
ミトコンドリアDNAは、母親のものだけが子供に伝わり、
父親のミトコンドリアDNAは次世代にはまったく関与しない。

これによれば母系のほうが大事じゃないんでしょうか。
402名無しさん@5周年:04/12/13 23:04:36 ID:902j0q4C
そういや、石原はこの問題についてなにか言及しているのかな

そもそも天皇はプリーストキングである、というようなことを
言っている人だから、なんか面白いことを言ってくれそうな
403名無しさん@5周年:04/12/13 23:07:35 ID:lLhjhyqf
皇室の将来は?
┣興味ないよ派(国民の多数派)
┣男系維持派(コアな天ヲタ派)
┃  ┣親王誕生に期待派
┃  ┃ ┣雅子妃に期待派(雅子派)
┃  ┃ ┣紀子妃に期待派(紀子派)
┃  ┃ ┣雅子妃と離婚して新しい妃を派(アンチ雅子派)
┃  ┃ ┗側室を復活させよう派(時代錯誤派)
┃  ┗GHQの命令によって皇籍離脱した旧宮家に期待派
┃    ┣内親王に旧宮家から婿をとろう派(クッションとしての女帝は容認派)
┃    ┣旧宮家から内親王女王との婚姻抜きで現宮家に養子をとろう派(養子派)
┃    ┗旧宮家をそのまんま復活させよう派(原則派)
┣女系容認派(今上天皇の直系派)
┃  ┣愛子内親王を女帝にして、その後は・・・
┃  ┃ ┣男子優先で皇太子にしよう派(イギリス派)
┃  ┃ ┗第一子を皇太子にしよう派(スウェーデン派)
┃  ┣清子内親王を女帝にしよう派(サーヤ派)
┃  ┗眞子内親王か佳子内親王を女帝にしよう派(ロリ派)
┣マコリンハアハア派(過激なアイドルヲタ。マコ近衛師団が編成されると真っ先に志願する派)
┗電波派
   ┣クローン人間を作ろう派(クローン派)
   ┣秋篠宮のタイの愛人の子(?)を連れてこよう派(タイランド派)
   ┣有栖川宮家(偽)が継承すればいいよ派(晴美派)
   ┣南朝の子孫(?)が継承すればいいよ派(熊沢派)
   ┣外戚の小和田家が小和田朝たてればいいよ派(小和田派)
   ┣大国主命に国を還し、出雲国造の子孫を祭り上げればいいよ派(出雲派)
   ┣ヘンリー英国王子を迎えてマウントバッテン・ウィンザー朝にしよう派(ヘンリー派)
   ┣松浦亜弥が女帝になればいいな派(ぁゃゃ派)
   ┣キャスバル・レム・ダイクンをネオ日本国総統にしよう派(赤い彗星派)
   ┣いつも健気で人格否定にもへこたれないロボットを作ろう派(マルチ派)
   ┣李氏朝鮮の子孫が継承すればいいニダ派(ニダー派)
   ┗むしろ俺が天皇になる派(オレオレ派)
404名無しさん@5周年:04/12/13 23:08:30 ID:19LZK0UU
>>387
公地公民や八色の姓が制定された頃の話をしているところに、続日本書紀のことを言われてもなぁ。┐('〜`;)┌
日本と大陸・半島では、「氏・姓」の使われ方や概念が違うことを認識できてれば、いいけどね。

私の考えでは、男系とか女系という概念は大陸・半島のもので、日本古来のものではないと思う。
もともと日本には「氏・シ」という言葉や概念がなく、部族の集合体を意味する「うじ」という言葉があり、それに「氏」という漢字を
あてはめたのだと思う。だから愛子様や眞子様、佳子様が婿を迎えいれても、氏(うじ)は変わらずにつづいていくと思うよ。
405名無しさん@5周年:04/12/13 23:32:35 ID:+Olc+OGY
それは君のうちがやたら家系自慢の強情な祖母・母親の一卵性母子の支配する女系家庭だったからだよ。
406名無しさん@5周年:04/12/13 23:35:42 ID:+Olc+OGY
自分の家が女系から侍に通じているからといって、皇室や日本の家庭が全部女系で行くべしなんて考えるのが
おかしいんだよ。
407三谷幸喜:04/12/13 23:48:43 ID:+Olc+OGY
もうちょっと自分を見つめろよ。君の論は、個人的な「資質」とか「趣味」が強く打ち出されすぎだよ。

 

34 :名無しさん@5周年 :04/12/06 23:13:38 ID:yEQ+GnpO

        。〇(エカテリナ2世を見習いましょう)
    .〆'.⌒^ヽ        
    ||ヾ|_!ノLl」!           。〇(クーデターですか?)
    |ヽd,,゚ ー゚ノ         ,,. - 、、      
   ノノ:'゙ヽVノ/ ̄ ̄ ̄ ̄/  小'゙⌒''il;          ___
    / , i゙ノソ .MAGI. /  ||l、‘-‘ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ . ジ( )))ヽ 愛人をはべらせまつ・・・
 __.(...ニつ/____/___(...⊃_/ Earth  /_(‘- ‘,,リl|__
     \    ))\.       \/Simulator/   ∪ ̄∪
        ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄

これとかさ。
女性性への依存が強すぎる。 
そういう「女性讃迎」の歴史・傾向は日本文化の中に根強くある。縄文ビーナスとか、厳島の三女神(市杵島姫命・湍津姫・田心姫神)弁財天等々あるんだが・・・。
日本人は特に「母性好き」だから、それが女帝論を後押ししている面がある。
408三谷幸喜:04/12/13 23:53:00 ID:+Olc+OGY
普通の武家とかは、女人相続とかよくあったから別にいいんだよ。
でも、皇室はそうは逝かないんだよ。
409名無しさん@5周年:04/12/13 23:55:33 ID:WzrJ2wYv
>>404
話にならないな。
君は先に八色の姓制定以後、氏の制度がなくなって、
○○氏という称呼もなくなったと主張している。
だったら、それ以後しかもさほど時代の下らない史料をもって
「そうじゃないよ」と反論して何の不都合があるのか。
だいたい続日本書紀って何?w

それと、指摘された点についてはちゃんと説明するなり反論するなりなさいな。
410名無しさん@5周年:04/12/14 00:00:08 ID:VUhsGkZ0
少なくとも愛子さんが女帝というのは、現実的に無理がありすぎ。
天皇制が崩壊してしまうだろう。
411名無しさん@5周年:04/12/14 00:01:47 ID:15RXRA+l
>でも、皇室はそうは逝かないんだよ。

この主張の根拠が知りたいんですけどね。ガイシュツならレス番でも構わないので
412三谷幸喜:04/12/14 00:06:00 ID:nohCOd0l
うえ嫁.
413名無しさん@5周年:04/12/14 00:11:11 ID:15RXRA+l
ID:nohCOd0lは日本語不自由でしたか。それは失礼いたしました。
414名無しさん@5周年:04/12/14 00:14:39 ID:vAIOVVHA
つーか、正確な定義とか正当性とかの議論ははどうあれ、1000年続いて来たものをとりあえず
今の事情だけで永久に変化・変質させてしまう、ということには戸惑いを覚える訳だが。
単純にやめとこう、って思わないのかね。

それは俺だけ?


と、スレ読まないでカキコ
415名無しさん@5周年:04/12/14 00:24:41 ID:RyMOedxZ
皇祖、神武天皇のY染色体が男から男へ即ち
代々の男系男子に受け継がれたとなっている。
女性には、Y染色体が伝わらないので
女帝の息子のY染色体は女帝の配偶者から伝わった
Y染色体になって、神武天皇以来のY染色体が
消滅してしまう。
現代において、女系を認めちゃうと皇室の
看板、万世一系が破綻し皇室廃止の口実に
されるおそれ多々あり。









416名無しさん@5周年:04/12/14 00:25:39 ID:gnE+pO+d
文句言う人が男児を生んであげればいいよ。
417名無しさん@5周年:04/12/14 00:30:40 ID:15RXRA+l
418名無しさん@5周年:04/12/14 00:36:36 ID:2qsj21R/
》76 GJ! 平易でわかりやすい、ありがたい、感謝する。
なかなかクオリティーの高い、2らしからぬ板で感動した!

                        K
419名無しさん@5周年:04/12/14 00:38:16 ID:+2MIyA/x
まっなんだ
皇室てーのは、絶滅の危機に瀕した
朱鷺(日本の国鳥?)とか、

上の動物園のパンダ
(子供生まれたんだっけ?)
とたいして変わらんな。

あー、プラス、失語症に愛人問題に隠し子に適応傷害か。

ネタとしては、面白いが、
そんな下らない物に一国が左右されるのもうどうかと思う。

正直言うと、皇族なんて、
居ても居なくてもどっちでも良いがなw

つーか、藻前ら ヒ マ ナ ン ダ ロ w
420名無しさん@5周年:04/12/14 00:39:22 ID:vAIOVVHA
>>415
>>417
遺伝子問題以前の話だけど思うんだけどな
1000年以上続いてきた、それだけでもう信じられないほどの重さだよ。

421420:04/12/14 00:43:31 ID:vAIOVVHA
話だけど、じゃなくて「話だと思うんだけどな」 、だった。
2分規制はつらいな。
422名無しさん@5周年:04/12/14 00:45:35 ID:2qsj21R/
もうあまり神秘な感じもないわけだから、個人的には
紀子の娘帝で良いな、漏れ的には。なんかくたびれた
古い血より、見た目もきれいな新しい血の方がいいな。
なんか皇太子もやたらツルツルしてるばかりで、内側
は疲れた感じするもんな。
423名無しさん@5周年:04/12/14 00:50:43 ID:nohCOd0l
「古い血」ってただの印象論だよ。
424名無しさん@5周年:04/12/14 00:55:06 ID:nohCOd0l
皇太子様も故・高円宮様も紀宮様も運動神経は超イイらしいよ。
スキーもテニスもお強いらしい。三笠宮様も。
425名無しさん@5周年:04/12/14 00:56:42 ID:/bAUnxCX
もう、クローン作れよ。
426名無しさん@5周年:04/12/14 01:09:22 ID:nohCOd0l
「男系継承自体」に「正統性」を担保しておけるから、
皇族の皆さんの、その代その代における 皇室権威の再生産の努力を
軽減して差し上げられるという利点がある。
これはとても大きい。 女系化すると、その代、その代の皇族の皆さんの
「人間的価値・魅力」に、いちいち天皇制度存続の正統性を頼って
いかなくてはならない面が大きくなる。
むしろ、大変な負担をむしろお掛けしてしまうことになるよ。
「万世一系」自体に、それを預けておけるのだよ。

昔の侍は、「佩刀」に「殺意・攻撃性」を象徴・担保して置けたから、
日本人的な「植物的な」温和な人間でいることができた。
いちいち、凄んで見せなければいけない、カンボジアの民兵(プロジェクトXとか宮嶋茂樹のルポにでてくる)
テンパッテいる外人傭兵とはちがうんだよ。

427名無しさん@5周年:04/12/14 01:12:39 ID:2qsj21R/
》147 が良いことを言った。
でも国民側からいったら、早晩巨大な世代交代がくるわけで、
もう天皇家ないし一家なんて、なんか知らんが年に何回かTV
に出て、カレンダーになってる一家ーーーたまに競技会場やら
集会に来て挨拶するーーーよくわかんない家の人て感じになる
んじゃないかな。
国民が求心的ならなにか効能があるだろうけど、2ちゃんに象徴
されるようにここまで拡散すると、ほんとに世界の隅にひっそり
生息してる古代種の何か、とか実験室で引継されるだけの古い血
みたいなイメージしか無くなるんじゃなかろうか?果たしてそれは
なんのために必要なのか?それを教えてほしいな。
428名無しさん@5周年:04/12/14 01:16:10 ID:2qsj21R/
〉423 その印象が大事な世に。天皇なんて
ほとんどそれこそが命ではないのでしょうか?
429名無しさん@5周年:04/12/14 01:17:05 ID:15RXRA+l
>>426
概ね同意できるんだが、時既に遅しって感が。
近代天皇制においての大きな過ちは昭和天皇およびその取り巻きにあると思うね。
430名無しさん@5周年:04/12/14 01:41:49 ID:nohCOd0l
>>419
つーか、藻前ら ヒ マ ナ ン ダ ロ w

暇じゃねえよ、バカ! やる事いろいろ有るんだよ、
こっちも。12月だし、忙しいんだよ!
粘着が出没してガセ垂れ流すから監視しないといけないんだよ。


431名無しさん@5周年:04/12/14 01:49:11 ID:15RXRA+l
単なる馬鹿だったのか _| ̄|○
432名無しさん@5周年:04/12/14 01:50:45 ID:wxDaQOKI
>>429
俺もそう思う。側室制度の廃止やクリスチャンの民間人を息子の嫁にした。
息子夫婦の乳母制度廃止と親王同居を許した。もうこれが全部のダメダメの始まり。
今、明治天皇の子孫の男系男子達が男児に恵まれないのは、明治天皇のお怒りかも。
433430:04/12/14 01:55:15 ID:nohCOd0l
>>431
「落ちます」というご挨拶です。 
おやすみなさい、明日早いんで。
434名無しさん@5周年:04/12/14 02:01:15 ID:VUhsGkZ0
日本のオリジナルな文化は、明治より江戸にあった。
アメリカ黒船の開国は象徴的で、
ついにはアメリカナイズされる歴史が、日本の近代史かも。
ついに頂点に達して、何が何でもアメリカについていくという
小泉政権が続くことになった。
アメリカナイズは、明治天皇から実は始まっていたのであろう。
435名無しさん@5周年:04/12/14 02:03:47 ID:15RXRA+l
>>432
しかし、俺は明治天皇以降の近代天皇論にも反対なんだが。
明治天皇に反対という意味に取らないでくれよw

王政復古とは名ばかりと思っているんでね。
436名無しさん@5周年:04/12/14 02:08:28 ID:wxDaQOKI
>>435
いや、凄くわかる気がする。俺もそう思うかも。
437名無しさん@5周年:04/12/14 02:15:16 ID:VqlT+Ppf
神武天皇→今上天皇って血が繋がって無いでしょ?
天皇家って万世一系じゃないじゃん。
438名無しさん@5周年:04/12/14 02:20:44 ID:15RXRA+l
>>437
それはキリシタンにキリストなんていなかったんでしょ?って聞くくらい失礼なものです。
439名無しさん@5周年:04/12/14 02:26:03 ID:wxDaQOKI
アメリカンナイズの追求で、この上伝統を廃して女系になる位なら、
もう現宮様方の代で日本の皇室の歴史に幕を閉じた方が潔いかも。
愛子様や眞子様と言った男系女子が最後の天皇でも、俺は構わないけどね。
でも内親王様達だって嫌でしょ。なりたくないでしょ実際。
自由に生きたいでしょうし。
440名無しさん@5周年:04/12/14 02:37:21 ID:T93xUViD
>>439
結局それが言いたかったんだねえ。
皇室のゴタゴタを廃止論に連結したいんだねえ。
それを狙っているインテリやマスコミ多いんだろう。
インテリ支配を貫徹させたいんだよ。

すぐ、内親王様は全て「自由な生き方」なるものを望んでいると勝手に押し付ける。
反論しがたい「正論」ではあるわな。 「ローマの休日」だねえ (w。
ご本人から、直接訊いた訳でもないのに。
441名無しさん@5周年:04/12/14 10:03:26 ID:4HYZ2dkI
男系継続にこだわってる人って、皇室の存在意義がそれだけと思ってるみたい。失礼なヤツだと思うよ。
442名無しさん@5周年:04/12/14 14:12:17 ID:f0BlOZHD
>>440
少なくとも「皇太子」は嫁選びに自由を主張したからなあ。結果が現在ですが。
443名無しさん@5周年:04/12/14 14:18:18 ID:VoE+W0eL
戦前、宮家の序列はどうなってたっけ?

今上陛下のご誕生前は、秩父宮家がトップ
だったはず。そっから全部、最下位まで順位があったよね。

臣籍降下した中で、今も男系でつながっていて、一番
順位が上なのは?
444名無しさん@5周年:04/12/14 14:19:32 ID:jggGLzPr
>>441
なんでそれが失礼なの?

将来のこと考えての結論だよ。
445名無しさん@5周年:04/12/14 14:20:52 ID:5GWAwuUJ
age
446名無しさん@5周年:04/12/14 14:21:51 ID:Tq4Cppa0
我々の知らないところで、天皇制は、日本国を宗教・政治の両面から支えているのです。
ゆえに、天皇制がなくなると、日本が崩壊するのです。わたくしは天皇陛下のことを日々案じております。
天皇制がなくなると、わたくしの心の支えがなくなってしまうのです。日本国の支えも無くなってしまうのです。
447名無しさん@5周年:04/12/14 14:39:08 ID:hN8mG6cH
>>446
仮に「天皇制」が表舞台から身をひいても、信奉する人たちで
「私営」していけばいいんじゃないか?
448名無しさん@5周年:04/12/14 15:27:50 ID:iIrDDeGU
>>446
程度低すぎて釣りにもならんね。厨はおとなしくしてなさい。
449名無しさん@5周年:04/12/14 16:01:41 ID:fgoaLVIf
>>447
典型的な左の方の発想だよ。

450名無しさん@5周年:04/12/14 16:09:43 ID:u+7wVIlT
>449
でも、明治以降の天皇制に拘泥するのもどうかと思う。
政治の表舞台からは一歩引いても、日本の文化や伝統といった世界では
権威として存在し続けるだろうし。
451名無しさん@5周年:04/12/14 16:53:11 ID:5fFp5xKN
http://v.isp.2ch.net/up/cd2e7d80af7f.JPG
クリントンと英語で談笑するキコ vs 
「なによ あーんたハーバードの私をさしおいて英語で話すとは何事よ、不愉快だわ」

http://up.isp.2ch.net/up/3d052bd67669.JPG
「アッハーン、夢のような一瞬」
452名無しさん@5周年:04/12/14 16:58:55 ID:5fFp5xKN
可愛い奥様 :04/12/14 12:42:31 ID:vTOBIDmG
あなたと同じよ!
http://up.isp.2ch.net/up/31ef7321ab06.JPG

ベルトで固定されちゃって、、、、、
全然同じじゃねえじゃんかよ!かわいそうで涙出る。暴言野郎。
周りで同調して笑ってた日本人全員逝ってよし(古)


14 :可愛い奥様 :04/12/14 12:42:59 ID:mpLrZDRu
外国まで自分の子供の写真をみせびらかせに行くメンタイコ夫妻。
しかも相手は障害児童。「このオジサン オバサン 日本から何しに来たんだろう?」


15 :可愛い奥様 :04/12/14 12:48:36 ID:i2qjToTh
児童福祉とかやりたくもないこと無理無理やってるから端々に出るね。
453名無しさん@5周年:04/12/14 17:02:55 ID:5fFp5xKN
  〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < もうすぐ天皇誕生日なのヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
               ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 正月から愚民にお手振りするのヤダヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩  _, ,_    
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < 正月くらい静養したいよね。
       `ヽ_つ ⊂ノ

      ∩  _, ,_
     ⊂⌒( ゚∀゚ )彡 < 熱があるから欠席と言っておいて。
      `ヽ_つ ⊂ノ プイッ
454名無しさん@5周年:04/12/14 17:07:02 ID:psBwbQmv
庶民は生きるか死ぬかで必死なのにいい身分だねー
455名無しさん@5周年:04/12/14 17:41:22 ID:fgoaLVIf
>>454
いくら、現世的に恵まれなくても、社会の頂点にそういう世俗的価値を超えたものがいて下さる
ということが、どれだけ庶民の救いになるか。社会保障や義務教育につづいてそういう価値まで、
公的機関の責任から、外部機関に丸投げしようとしているんだろうか? この国の流れは・・・。
456名無しさん@5周年:04/12/14 18:59:09 ID:wxDaQOKI
>>443
家柄的には
東久邇系と東伏見(久邇系)→香淳皇后の実家だよね?
だと思うけど、GHQに臣籍降下させられる寸前の、
皇位継承順位とか序列とかはわからないです。
457名無しさん@5周年:04/12/14 19:40:58 ID:2qsj21R/
〉455 いくら、現世的に恵まれなくても、社会の頂点にそういう世俗的価値を超えたものがいて下さる
ということが、どれだけ庶民の救いになるか。

ぜんぜん救われませんけど。www社会の頂点にそういう世俗的価値を超えたものがいてwww
ぜんぜん世俗的価値を超えていると見えないんですが?世俗的価値の上に載っかていると
いうとわるのですが?
458名無しさん@5周年:04/12/14 19:52:07 ID:iIrDDeGU
>>455
無理するから日本語が不自由になる。母国語で喋ればよろし。
459名無しさん@5周年:04/12/14 19:54:52 ID:r/qpYH2V
でもアメリカだって王室のような存在を求めているし、
フランスだって王室があればもっとイメージ良かっただろうし、
オーストラリアやNZの人たちはエリザベス2世を自分たちの女王
だと思ってる。
やはり王室のある国は歴史があり、格が上のような感じがする。
小泉とブッシュが同等で、その上にはうちらには天皇がいるというのが。
460名無しさん@5周年:04/12/14 20:57:36 ID:wxDaQOKI
>>459
>フランスだって王室があればもっとイメージ良かっただろうし
世界から見た日本VSフランスに対する評価と、貴方自身の評価には、大分違いがあるようです。
また、なぜそうやって大陸に媚び、大陸の評価を得ようとするのですが?
461名無しさん@5周年:04/12/14 21:12:20 ID:DfYQg2hU
で、黒田の息子が天皇になる事には
どういう意見があるんですか?

皇室典範問題なんて論点のすり替えじゃん
さっさと「リーマンの息子が天皇になるのはダメだ!」
と言ってしまえよ。
462名無しさん@5周年:04/12/14 21:32:55 ID:wxDaQOKI
>>461
???
紀宮様は来年皇席離脱されて、降嫁なされるのではないのですか?
仮にそれまでに皇室典範を改正し女帝制度が容認され、紀宮様が
宮家を創設されたところで、女性天皇の夫が天皇になるわけではないですよ。
貴方は、英国エリザベス女王の夫のエジンバラ侯の立場をご存じない?
皇室の存続について質問しようと思うなら、日本と世界の皇室等について、
少しは学ばれて来られた方が良いですよ。
貴方は日本人なんですか?
463名無しさん@5周年:04/12/14 21:51:23 ID:7hGENFUG
>>461
このスレって、君みたいに皇室のイロハを知らないDQNおばちゃんや
、小・中学生でいっぱいなんだろうねWWW
464名無しさん@5周年:04/12/14 22:23:06 ID:7hGENFUG
>>461
>で、黒田の息子が天皇になる事には
どういう意見があるんですか?
元トヨタ自販常務取締役のお孫さん、黒田慶次さんのことですか?
なんの意見もありません。
だって、天皇になんかなるわけないしW
465名無しさん@5周年:04/12/14 22:24:44 ID:c1TUnENW
おいおい皇室なんかに税金を使うなよ
もう皇室制度は終わりですって神様がお告げしたんだよ
いいかげん見苦しいぞ
466名無しさん@5周年:04/12/14 22:26:47 ID:wxDaQOKI
あんまり小学生をいじめるな。可哀相じゃないか。
467名無しさん@5周年:04/12/14 22:37:46 ID:Gk1GCAwD
>>459
小泉とブッシュが同等で、その上にがうちらには天皇がいるというのが。
こんな奴らが、万世一系の天皇性を批判し、時期皇太子・皇孫子に恵ま
れないことを、皇太子夫妻のせいにのみして批判し罵倒し、さも秋篠宮
夫妻のみが素晴らしく間違いないかのように語っているのですね。
もうね、馬鹿じゃないかと。
皇太子夫妻には、週刊誌に有るように是非皇籍離脱して頂いて、皇族の
権威を貶めていただきましょう。そうしないことには、この馬鹿達には
、皇太子ご夫妻のご苦労も、矢面に立って辛酸を舐めてくださった有り
がたさもわからないでしょうから。
皇太子ご夫妻が皇籍離脱をすれば、皇室典範に則り、新皇太子は秋篠宮
ご夫妻になるわけです。
その時が楽しみ。
468名無しさん@5周年:04/12/14 22:40:57 ID:KcmggKwI
>>462
あれ?でも皇室典範を変えて養子を認めるようにすれば、
民間人の黒田息子を皇室に戻すことも有り得るって誰か言ってたけどな。
それ言ってたのはけっこう皇室に詳しそうな人だったよ。

もち皇室に男子が誕生せず、かつ、さーやが男子を産んだらの話だし、
あれほどの年齢だと出産は不可能だから絵に描いた餅なのは確かだがね>461
469名無しさん@5周年:04/12/14 22:48:26 ID:BN4bBzLZ
>>453
雅子妃キター
470名無しさん@5周年:04/12/14 22:49:52 ID:4HYZ2dkI
>>468
紀宮様の息子は女系男子になるの。皇統に属するけど、男系じゃないから、現在の皇室典範では天皇にはなれない。

自民党は皇位継承資格を「皇統に属する男女」に改正しようとしてるから、改正されれば即位できます。
471名無しさん@5周年:04/12/14 22:52:52 ID:r/qpYH2V
>>467
??わけわからん。自分はアホな秋篠宮より皇太子のほうが天皇に
ふさわしいと思うし、愛子が女帝になってもいいと思っているけど。
>>468
黒田さんが旧宮家などで、天皇の血筋の男子であれば、二人から
生まれる子は下手したら愛子より血筋の良い子であり、養子説もありえただろうが、
黒田さんが大したこと無い家柄のようなので×。
この皇室の危機に皇女を地方公務員なんかと結婚させるとは、皇室関係者は
何も考えてないのかな・・・
472名無しさん@5周年:04/12/14 22:54:54 ID:gnE+pO+d
あんな男と結婚するくらいなら一生独身で皇室に残ってくださったらよかったのに。
473名無しさん@5周年:04/12/14 23:02:04 ID:kQcbGgBF
>>470
黒田さんの息子はあくまで黒田さん。
なので、皇統には属しません。
皇統とは神武天皇以来の天皇家の男系の血統を言います。
474名無しさん@5周年:04/12/14 23:11:01 ID:wxDaQOKI
>>468
>民間人の黒田の息子を皇室に戻す
はあ?なんで?
確かに黒田さんは、旧華族の税所家や秋月家と縁戚の伯母を持ってはいますが、
彼自身は旧皇族でも華族でさえもありませんよ。当初は黒田(勘兵衛)侯爵家の息子?
とかって噂も流れましたが、全然違いますから。
475名無しさん@5周年:04/12/14 23:18:04 ID:4HYZ2dkI
>>473
皇室典範には、皇位継承は、「皇統に属する男系の男子が継承する」と書いてある。だから皇統に属する女系も存在する。

明治時代に作られた皇室典範は、ヨーロッパの王室の皇位継承の法律をコピーしたから、このような表現になっている。
我が国の歴史や伝統を踏まえたものではないのに、なぜかこの男系男子にこだわる人が多いのが疑問。
476名無しさん@5周年:04/12/14 23:26:47 ID:69qCiaSr
>>473
神武天皇が存在した科学的根拠あるの?一度神武天皇陵を発掘して被葬者をDNA鑑定しないと皇統云々しても根拠が無くなる。この科学万能時代に神話なぞ信じろと言うのが無理。実際科学者に無宗教主義者は多いし。
477名無しさん@5周年:04/12/14 23:28:04 ID:kQcbGgBF
>>475
それは文言の拡大解釈。
「皇統に属する女系」という言葉には論理の矛盾があるね。
日本の歴史上女系の皇族が存在したかね?1人として存在しないでしょう。
これは現代でも全く変わっていない。

島津貴子さんの子供たちはやっぱり島津さん。

千年以上の長きにわたって男系が保持されてきた重い伝統を軽視してはいかんよ。
478名無しさん@5周年:04/12/14 23:29:42 ID:c1TUnENW
種を出すのが男だからだろ ピュッピュッピュって
479名無しさん@5周年:04/12/14 23:31:42 ID:kQcbGgBF
>>476
神武天皇の実在性はまた別の問題だよ。
480名無しさん@5周年:04/12/14 23:34:04 ID:4HYZ2dkI
名前は忘れたけど、保守系の学者が保守系の雑誌に「皇統に属する女系も存在する」と書いてたと思う。
SAPIOか、諸君か、正論のどれか。あるいはサンケイ新聞。

いまどき男系とか女系とかで差別するのは、女性差別の因習。守るべき伝統なら他にもあるんじゃない?
481名無しさん@5周年:04/12/14 23:38:05 ID:Utgv4pCB
>>476
神話は宗教とは別だよ。
>>480
性差別ってのは個人の性別に着目する場合。女系は産まれによる差別
482名無しさん@5周年:04/12/14 23:41:54 ID:Utgv4pCB
>>475
それは間違い。
皇統に属する男系の女子もいると解釈するところ
483名無しさん@5周年:04/12/14 23:44:59 ID:kQcbGgBF
>>480
それはその人の個人的な意見でしょ。
日本の歴史に無知な者の無責任なヨタ話にすぎないね。

日本の歴史上、男系で皇室の血を受け継がない者が
皇族になったことなど一度もないのだから。

>いまどき男系とか女系とかで差別するのは、女性差別の因習。
こういうルールは差別とは違うよ。
これが差別なら長子相続だって
次子以下に対する差別だ!ってことになっちゃうよ。
どっちにせよルールがなければ皇族が無限増殖してしまうのだから、
どこかで一線を引かなければならないというだけ。
そして、それならば「伝統のルールを守りましょうよ」と言っているだけだよ。
484名無しさん@5周年:04/12/14 23:48:50 ID:+2MIyA/x
>千年以上の長きにわたって男系が
千年以上もの長い間に嫁が1人も浮気しなかったという確証はどこにあるの?

池面一家でもないし、復古前は相当ビンボーだったらしいし、
政略結婚で惚れてもいない香具師と結婚させられ、
表ざたにはならずとも、人目を忍んで(ry

ユダヤみたいに母親がユダヤ人でなければユダヤ人と認めない
つーほーが、理に適ってると思うが?
485名無しさん@5周年:04/12/14 23:54:07 ID:kQcbGgBF
>千年以上もの長い間に嫁が1人も浮気しなかったという確証はどこにあるの?
浮気した証拠が無い以上、皇統は維持されてきたことを前提に話すべき。
どうしても断絶しているといいたい人こそその証拠をもって来たら?
486名無しさん@5周年:04/12/14 23:58:53 ID:Utgv4pCB
>>484
男系って要するに、この父親からこの子供が産まれましたよ
ッてのの集積なんだよね。
浮気の可能性まで考えたら世界中の王族どころか、
庶民の親子関係を否定することになる。

むしろ否定する方に証明責任があるよ
487名無しさん@5周年:04/12/15 00:03:53 ID:T/TFiANa
>>468
馬鹿たれ。この賤民の子孫めが。出なおして来い。
488名無しさん@5周年:04/12/15 00:10:01 ID:GAPXDlhM
環境保護、反公害が世界的テーマの現代において、
日本で起きた最も悲惨な公害の一つである水俣病を
引き起こし、患者に無情な仕打ちをしたチッソの当時の社長の孫を
周囲の反対を押し切って嫁にした皇太子は
世界の恥さらし者であろう。
その娘が皇位を継ぐ重ね重ねの恥さらしを、するわけにはいかないだろう。
489名無しさん@5周年:04/12/15 00:13:01 ID:GAPXDlhM
ps
>皇太子は →皇太子も皇室も
に訂正。
490名無しさん@5周年:04/12/15 00:14:16 ID:aADkjCVf
愛子さまがお鍋になり、性転換を受ければ万事OK
カルーセルの逆バージョン
491名無しさん@5周年:04/12/15 00:14:32 ID:mfM3fV9/
>>488
そのソースは?
ここでしか見ないんだけど。
492名無しさん@5周年:04/12/15 00:20:34 ID:T/TFiANa
>>485
妃殿下の浮気説・・・。世も末だな。
こんな奴らがいるか昨今だからこそ、皇室の歴史には幕を閉じるべきだと思う。
493名無しさん@5周年:04/12/15 00:29:22 ID:BE4ApVxC
なんだかんだ言ったって天皇家だって人殺しで勝ち抜いて来て得た地位なんじゃ
ないの?
天皇制やめてしまえと言う勇気がある人がいないのか、はたまた廻りでおいしい
汁を吸える人がたくさんいるからやめられないのか。
494名無しさん@5周年:04/12/15 00:29:36 ID:EV6UMym4
まあマーちゃんが水俣病と関係ないなら
皇太子もその地位とは関係ないことになるよねえ
彼の論理を裏返すとそうなる。
495名無しさん@5周年:04/12/15 00:32:50 ID:mfM3fV9/
>>494
ならねえよ
チッソは世襲じゃないからな
496名無しさん@5周年:04/12/15 00:36:11 ID:mfM3fV9/
チッソのソースは?
497名無しさん@5周年:04/12/15 00:37:13 ID:EV6UMym4
いや、彼が言っていることは
祖父がおかしたことは孫には関係ないってことだもん。
つうか、彼が今まで言っていることを総合すると
本当、自分の地位そのものを否定しちゃっているよ。
本人は気付いていないけどね。
498名無しさん@5周年:04/12/15 00:41:56 ID:T/TFiANa
>>494
そんなことを偉そうに言う、お前の血筋はどんななんだ?
今更、雅子妃殿下の母方の祖父の話を持ち出してチッソだなんだと
攻めるあたりが、中共の奴らに似てる似てる。60年前に近衛兵
だったじいちゃんの罪を問われて、今更、いつまでも謝罪だ賠償だ言われてもね。
まあ、じいちゃんが日本人じゃないであろう、お前に言っても仕方ないが。
可哀相に雅子妃殿下を叩いてるのは、こんな奴ら。
で、チッソだなんで皇太子夫妻を攻めてる奴らは、何が狙いなの?
499名無しさん@5周年:04/12/15 00:47:01 ID:mfM3fV9/
>>497
だから、君はほんとうにばかだなあ
皇統は血統。チッソは血縁関係無し
違いわかった?
500名無しさん@5周年:04/12/15 00:53:39 ID:T/TFiANa
チッソ問題で皇太子夫妻を叩いてる奴らは日本人じゃないのが多そう。
こいつらは皇位継承問題は全て皇太子夫妻のせいにして、秋篠宮
殿下夫妻と長子眞子様を祭りあげたいみたいだけど、狙いはなんなの?
こんなのに皇室をいいようにされるくらいなら、もうなくしちゃって
いいよと思う俺は間違ってるのか?
501名無しさん@5周年:04/12/15 01:14:32 ID:3C1LlrwP
天皇制廃止でいいよ廃止で
502名無しさん@5周年:04/12/15 02:09:03 ID:cY+hJ1ql
皇室崇敬の念が強い人なら、チッソ社長の孫娘が皇太子妃に選ばれること
は耐えられないと思うがね。
503名無しさん@5周年:04/12/15 04:54:35 ID:o+SCMdnM
まぁなんだ、その大切なDNAというやつを試験管か何かに入れて、
みんなで拝めばいいよな。
皇室に払う余計な税金はもうないわけだから。
504名無しさん@5周年:04/12/15 09:41:19 ID:T/TFiANa
>>502
ではそんな嫁を迎え入れた皇太子も、皇太子を育てた今上両陛下も失敗だ。
505名無しさん@5周年:04/12/15 09:47:12 ID:muy3Ai3b
1皇太子と某令嬢との結婚話が順調に進んでいたが、
 その令嬢の祖父が朝鮮総督だったとのことで、韓国に気を使って
 結婚話を外務省が潰した。
2その外務省の肝いりで、結局嫁が来た。
3婚約によって、水俣訴訟が政治的決着へ。
4水俣市の名前も変えようとした。
5外務省の機密費問題については、小和田事務次官在任時から
 起算して、ちょうど業務上横領の公訴時効が完成したときに起訴。

本人と親族は関係ない、親族の罪は本人に関係ないというならば、
本人の結婚によって親族の罪が宥恕されるべきでもない。
506名無しさん@5周年:04/12/15 10:37:24 ID:2iIGxDbX
「マサコは天皇が死ぬのを待っている」という海外メディアの報道も
あながち嘘ではないのかも・・・
「今上が死ねば私の天下!夫は私のいいなりだから」と思っていそう。
507名無しさん@5周年:04/12/15 10:48:31 ID:2iIGxDbX
雅子さんは今の外務省ではやってけないと思うよ。
コネ組の弊害を無くそうと、平成13年に外務Iが国家Iに統合。
在外研修生の、内容を伴わない特権階級意識を排除するために、
在外研修を全員に与えるのは止めて、成績優秀者に限定しようとか、
在外研修生に外交旅券の付与を廃止したり、
研修中は現地に溶け込んで、様々な知識を吸収する義務を強調。
英語圏への研修生は学位の取得(MA)を義務付ける。
これらは全て雅子さん入省当時にはない外務省改革。
雅子さんが様々な優遇処置を利用して週末ごとにフランスの両親の元へ
遊びに行ったり、学位を取得しないで帰国したりは、今の制度では無理でしょう。
彼女は親の代から古い外交官の特権階級意識の中で育っているから、
皇太子よりもある意味、特権階級意識が強いかもしれないですね。

川口と中山元参与はそれぞれ、通産省と大蔵省出身だからね。
508名無しさん@5周年:04/12/15 11:23:39 ID:muy3Ai3b
***外務省って本当にヤな省だね***
http://society.2ch.net/kokusai/kako/971/971955848.html
24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/26(木) 11:08
小和田氏は某大使時代にフランス中のミシュラン1つ星以上の
レストランを全て公費で試食あそばされたそうです。みなさん
ばらしてやってください。こいつだけは許せねー。
(というか、こいつも許せねー)

26 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/26(木) 12:38
いや、べつに接待じゃなくて、純粋に自分の道楽のために公費で
飲食したそうだ。(家族ともどもだとマジ藁える。)
ほかにも必要もないのにNYからパリに急用を作って、コンコルド
にのったとか(これも当然公費)いろいろとやばい話きいたこと
ある。でも、なんだかこんなイナカモノの子供が皇太子妃ってのもね。オマエラモナーってかんじ。

30 名前: 異邦人さん 投稿日: 2000/10/28(土) 17:04
>>26
これを読んで思い出したけれど、公費かどうかは全く別問題として、
今の皇太子妃は結婚前、イギリス留学中に、週に1回フランスへフランス語の勉強に
行っていたという話を読んだ事があります。
国境を越えて日帰りで学校へ行く。国内にいる一般の日本人には思いもよらないこと。すごい。
36 名前: 30 投稿日: 2000/10/29(日) 08:53
>33
>パリ−ロンドン間って
>結構電車ありますよ.ユーロスターね.
英仏海峡にドーバー海底トンネルが開通したのは
1994年で、雅子様のご成婚は1993年です。
雅子様は飛行機でイギリスからフランスへ通っていたのです。
http://train.tokyo-city.co.jp/shop/sakurai/worldTourb01.htm

雅子さんって、本人は機密費使ってないんだよね?
509名無しさん@5周年:04/12/15 12:51:38 ID:W+4HJncI
ttp://www1.ncv.ne.jp/~amu/page018.html
 ここで現在の旧皇族について整理してみると,山階宮家,
梨本宮家,閑院宮家,東伏見宮家の4家は血統による相続人を
欠いており,北白川宮家,伏見宮家の両家は男子がなく
候補となりうる家系は賀陽宮家,久邇宮家,朝香宮家,
東久邇宮家,竹田宮家の5家に限られることになります。

 ↑
この中から選ぶべし!
510名無しさん@5周年:04/12/15 12:54:41 ID:v6FMMU0v
禿げてないよ
511名無しさん@5周年:04/12/15 13:16:54 ID:1d+BBBkr
ところで愛子さまが天皇になることに反対している人いるの?
512名無しさん@5周年:04/12/15 13:21:24 ID:QZELnYnN
>>511
男系女子だからそれについては反対はないんでないの。問題はその先。
513名無しさん@5周年:04/12/15 16:23:15 ID:W+4HJncI
賀陽宮家,久邇宮家,朝香宮家,東久邇宮家,竹田宮家
から愛子様の婿を選べばええのや。
514名無しさん@5周年:04/12/15 16:30:10 ID:QZELnYnN
>>513
久邇宮家は皇太子とのことがあるからねえ。
お前とこの若い男差し出せといってはいそうですかと承諾するかいな。
515名無しさん@5周年:04/12/15 16:36:28 ID:W+4HJncI
誰か一人ぐらいは、応じるんじゃないの?
ご先祖さんも、その日を夢見て長いこと
雌伏してたんだから。
516名無しさん@5周年:04/12/15 19:42:10 ID:2iIGxDbX
イギリスの女王の勧告のように、もうこの辺が潮時だと思います・・・>陛下
海外行けない生活にメディア使ってぶちまけた雅男と、
夫婦不仲による不倫をメディア使ってぶちまけたダイアナと、
どこが違うのですか。そっくりじゃないですか。二人ともやり口が同じですよ。
そして今や結果までが同じで、泥仕合のメディア使った合戦状態となっている。
もう、潮時ですよ。
これ以上続けば皇室の品位を更に地に落とすだけ。
そろそろ、あくどく汚いあの一つの膿を出すときが来たと思います。

517名無しさん@5周年:04/12/15 20:06:53 ID:4nFhuMev
>>458>>448

>無理するから日本語が不自由になる。母国語で喋ればよろし。

iIrDDeGUはサヨなんだよな。 サヨクは天皇制打倒のためなら外国人差別も平気で手段に使うのな。
米長・石原バッシングのときは右翼の振りまでしてたもんな。 手段を選ばんな。

>>492
>こんな奴らがいるか昨今だからこそ、皇室の歴史には幕を閉じるべきだと思う。

そんな奴等がいるからといって、辞めていいというわけではない。

518名無しさん@5周年:04/12/15 20:16:43 ID:4nFhuMev
>>493
>なんだかんだ言ったって天皇家だって人殺しで勝ち抜いて来て得た地位なんじゃないの?

いつの時代のことを言っているんだ? 「大王(おおきみ)」の時代じゃない。
天皇制度が確立する以前の話だろ? 
(象徴)天皇制度が確立する、以前の歴史を持ち出しては、あれこれ何癖つけやがって。
江戸時代の「ご先祖」がなんだろうと、それ以降130年生きた歴史や厳然たる事実には、
ケチは付けられないないはずだがな。今の天皇家と、超昔のご先祖を混同するな。
519名無しさん@5周年:04/12/15 21:49:53 ID:P6GbX7c8
>>518
興奮してるのはわかるが、論理展開めちゃくちゃだよ。
520名無しさん@5周年:04/12/15 21:55:35 ID:njm4fvh6
男女平等
521名無しさん@5周年:04/12/15 21:56:41 ID:1JIwb/oK
そして、終に人民解放軍が尖閣諸島沖で米帝海軍を破ると、日本国中が歓喜の渦に飲まれた。
これは事実上、沖縄が米帝の占領下から開放されたことを意味するからだ。
日本革命軍のリーダーだった鈴木直行氏(76)は当時をこう振り返る。

「あのときは、戒厳令下の東京でも『必成革命』『打倒米帝』の旗があちこちで上がりましたよ。
 これなら革命は成るんじゃないかと、誰もが希望を持ちましたからね。
 しかし、そのわずか10年前には、軍国主義復古を唱える首相(後に米国へ亡命)が靖国神社へ
 参拝するなど、共産党政府を煽り続けていたんです。あれからよく日本人民は団結できました。
 今の若い子は、共産党政府と仲が悪い時期があったなんて信じられないでしょうが(笑い)」

革命軍は大阪で人民解放軍と合流すると、米帝軍・日本皇軍連合軍を北へ北へと追いやった。
青森の戦いで勝利を収めると、米国はロシアに停戦の仲介を依頼した。
「しかし、まだ終わったわけではないのです。協定に書いてある通り、北海道は日本の固有領土です。
 共産党政府と共同で、国連で米国の不法占領を訴えなくてはなりません。
 中韓日が足並みを揃えて米国に圧力をかけることが必要なのです。」
鈴木氏の戦いは終わらない。
522名無しさん@5周年:04/12/15 22:02:47 ID:0+rpAMJ1
>>493
人殺しってよりも、坊主の頭ね
だから時の権力者は手をださなかった。
力=武力なんてもんはないよ。
妖怪が闊歩して歩いていたって時代だから想像つくでしょ?
呪われたくねーもんなー普通
523名無しさん@5周年:04/12/15 22:35:37 ID:hf2uCUbj
藤原氏が傀儡政権を作ったので、後につづいた連中も、天皇を権威として利用した。
524名無しさん@5周年:04/12/15 23:57:15 ID:7+emV1Th
>>513
浩宮の親友でサーヤの婿候補だった賀陽さんに男の子がいるらしいしね。
サーヤが嫁いでればすんなり新宮創設て道もあったけど。
525名無しさん@5周年:04/12/16 00:55:21 ID:eJDGjq/D
水俣病の被害者の孫と結婚なら、
弱き人々に寄り添ってという皇室の姿勢からまだ納得できるが、
よりにもよって加害者の孫と結婚てのは、
世界に対しても恥ずかしい。少なくとも結婚直後に
二人で水俣被害者への思いやりの言葉とか、二度とあってはならぬこととか
二人の見解と立場を述べるなり、被害者訪問の行脚をするべきだったと思う。
三十超えた夫婦が知らないふりで十数年て゛、四十歳も過ぎるは、ないだろう。
これでは、国民の上に立つ皇室の資格はないといわれても、仕方ない。
526名無しさん@5周年:04/12/16 00:58:40 ID:AOqWoZQK
世襲制なのに人格を求める方がどうかしている。
527名無しさん@5周年:04/12/16 01:04:42 ID:eJDGjq/D
水俣病の被害者の孫と結婚なら、
弱き人々に寄り添ってという皇室の姿勢からまだ納得できるが、
よりにもよって加害者の孫と結婚てのは、
世界に対しても恥ずかしい。少なくとも結婚直後に
二人で水俣被害者への思いやりの言葉とか、二度とあってはならぬこととか
二人の見解と立場を述べるなり、被害者訪問の行脚をするべきだったと思う。
三十超えた夫婦が知らないふりで十数年て゛、四十歳も過ぎるは、ないだろう。
これでは、国民の上に立つ皇室の資格はないといわれても、仕方ない。
528名無しさん@5周年:04/12/16 01:07:27 ID:eJDGjq/D
>>527
自己レス。
>>525とwりワルイ。なかなかカキコできなくて、
ダブってしまった。
529名無しさん@5周年:04/12/16 01:11:43 ID:AOqWoZQK
かっこ悪。
530名無しさん@5周年:04/12/16 01:18:57 ID:uzHrM0kJ
男だろうが女だろうがいいじゃねぇか。

こんなことで議論して時間と金の無駄。
531名無しさん@5周年:04/12/16 01:20:01 ID:tVcTzQhF
>>529
>かっこ悪。

ここでネタになっている連中程ではないと思うが

>>526
>世襲制なのに人格を求める方がどうかしている。

その通り、世襲制の弊害を上げたら切りが無い。
532名無しさん@5周年:04/12/16 05:20:12 ID:Ndtglv6T
>>527
はげど。
「水俣は関係ない!」って初めに言い捨ててそれっきりだかんな。
まあ口では関係ないとは言いつつも、江頭家とは距離を置くのがフツーの神経だべ。
江頭豊の居る家に何度も足を運び、江頭豊嫁の葬儀に参列する皇太子に、
江頭豊の見舞いに幼い内親王を連れて行く皇太子妃。
天皇・皇后になる自覚がないって言われてもしゃーない。
533名無しさん@5周年:04/12/16 12:11:51 ID:t4yS2PkZ
ダイアナみたいに離婚してやれば元気になるだろうよ雅子様。
皇位は愛子様か秋篠宮経由で眞子様にひきつげば宜し。
愛子さんとの自由な面会権つけて民間人に戻してやれば、
とりあえず海外にでも行って羽を伸ばすだろうし、
その間に皇太子が再婚すればいいじゃん。
534名無しさん@5周年:04/12/16 12:49:16 ID:HOa59Jqr
:可愛い奥様 :04/12/16 10:57:40 ID:HtpE5YMk
皇太子夫妻擁護派が、心底怖れているのは、
秋篠宮夫妻に男児が生まれてしまうことだろうな。

父親を叩く事は出来ても、生まれてきた子に罪はないし、
皇孫親王誕生という慶事に、バッシングするのは非常識。
両陛下はとても喜ぶだろうし、それを否定的に報道することは出来ない。

そういう事態になったら、どう報道するんだろうね>テレ朝


918 :可愛い奥様 :04/12/16 10:58:13 ID:5/JOzHne
皇太子がスパモニなどの一連のテロ朝の報道を見て、
「5月の自分の会見は、違う方向に誘導されるネタになってしまった」
って、気づいてればいいけど。。。
周りは気づいてると思うんだけど、あんまり人の言うことに耳を傾けてなさそうだから。
最近。


535名無しさん@5周年:04/12/16 12:54:48 ID:koHVNyw3
そもそも、「国民の総意」といっても、それを問うたことはない!

これからは、変わるたびに国民投票をキボンヌ!否決された場合、
天皇控えの名称で代行する。もちろん、姓名をはっきりして、
戸籍も貸与される。

これ名案!!
536名無しさん@5周年:04/12/16 12:54:54 ID:HOa59Jqr
922 :可愛い奥様 :04/12/16 11:28:49 ID:u5/A80ro
ヒロ飲み屋って犬将軍みたい・・・
マサ子さまがお犬様・・・

お犬様に逆らったものは反逆罪


923 :可愛い奥様 :04/12/16 11:31:09 ID:EVk/cv//
大きい犬やな


924 :可愛い奥様 :04/12/16 11:32:49 ID:5/JOzHne
大きい犬って気性のいいのが多いんだけどな


925 :可愛い奥様 :04/12/16 11:42:12 ID:VzamoGKH
だけど最初のしつけを間違えると、
本当に手におえなくなるよ・・・


926 :可愛い奥様 :04/12/16 11:52:39 ID:V5iJxiXv
ほんとだ。
近所のどうしょうもないバカ犬はみんな血統書付きの大型犬だ。
ま、犬がバカというより飼主がバカなんだけど。
537名無しさん@5周年:04/12/16 13:01:13 ID:HOa59Jqr


820 :可愛い奥様 :04/12/16 00:56:20 ID:ERU4nZVU
10日に撮影予定だったのはきっと金曜日で、学校に行ってる眞子さま佳子さまを
おもちの秋篠宮夫妻もいるから、それで休前日になってたんだと思う。
それなのに雅男は平気でブッチ、ドタキャン。
しかも理由はくだらない、いつもの仮病の風邪。
そして14日(火)平日の、一週間のうちの中日で子持ちの秋篠宮夫妻には
疲れそうな日に変更。雅男は静養中だから余裕の笑顔。
弟夫妻だけじゃなく、両陛下にまで日程変えさせる雅男ってなんなのよ!!


821 :可愛い奥様 :04/12/16 00:57:16 ID:ERU4nZVU
流れ読まずスマソ


822 :可愛い奥様 :04/12/16 00:57:43 ID:EeQl9azL
日本で一番お偉いのよ。
マサヲの脳内ではね


823 :可愛い奥様 :04/12/16 00:58:42 ID:JtxTrg51
>>820
鬼嫁ではないかと。


824 :可愛い奥様 :04/12/16 01:01:32 ID:XOturKo9
>>820
義親弟に対するささやかな「しかいし」なんじゃないかと・・。
538名無しさん@5周年:04/12/16 13:16:33 ID:HOa59Jqr
539名無しさん@5周年:04/12/16 13:24:21 ID:HOa59Jqr
540名無しさん@5周年:04/12/16 15:56:51 ID:MYHOE24X
女帝はいいんだけど、女系天皇によって
水俣病チッソ家が天皇家になってしまうのはなんとしても避けたい。
水俣病患者を出した地方にいまだ公務にも行ってないんでしょ?
出自悪い、品行悪い、日本嫌いの日本語下手、公務サボる、世継ぎ産まない
体弱い、精神弱い、公費使用で使いまくりの両親、権利は主張するけど義務は放棄。
何でこんな問題だらけの嫁を貰っちゃったのかな
541名無しさん@5周年:04/12/16 16:03:31 ID:MYHOE24X
× 公費使用
○ 公費私用

スマソ
542名無しさん@5周年:04/12/16 16:06:10 ID:jsiDXW+b
おじいちゃまのお葬式にも愛ちゃん連れて行くの?
543名無しさん@5周年:04/12/16 16:52:13 ID:RWc6/+kF
他に嫁の来てがなかった、なるちゃんが固執した。ただそれだけ。
544名無しさん@5周年:04/12/16 17:06:23 ID:t4yS2PkZ
雅子さんは、宮内庁、美智子皇后、高円宮憲仁親王夫妻、
皇太子らの必死のお願いにほだされて、当時付き合っていた
外務官僚と別れてまで
輿入れしたんだろ?
やっぱり無理だったってこった。
しかも婚約記者会見でなるちゃんは「雅子さんの言う外交も、
皇室でのそれも、外交と言う点では同じではないかと」
とかのたまわっているが、政治的外交と親善外交は全然違うことが、
なんで二人ともわからんかねぇ?宮内庁はわかってたんだろ?
無理なものは無理。離婚して自由にしてやれ。
545名無しさん@5周年:04/12/16 17:25:44 ID:1YEIo9/0
職務上、侍従ごときが国の法律に口を出す立場にない。
もちろん一国民として意見するのならかまわないが。
546名無しさん@5周年:04/12/16 23:37:01 ID:T90te0fw
もう、こうなったら、俺様でどうよ?
547名無しさん@5周年:04/12/16 23:39:13 ID:1YEIo9/0
いいよ。

「千数百年つづいた皇統」とか馬鹿が誇るのを許してると日本の民度が下がるから、このさい誰でもよかですたい。
548名無しさん@5周年:04/12/17 00:18:12 ID:X7ZJo6Am
>>538
メロドラマのワンシーンかとオモタ。

皇太子妃ともあろうお方なのに

はしたないナ〜!
549名無しさん@5周年:04/12/17 01:36:43 ID:lSOP6IdB
>>547 
でも、続いているものはしょうがない。ほんとに続いているんだから。
550名無しさん@5周年:04/12/17 01:44:39 ID:RKl2VIUw
>>549
事実は事実、それは良し。
しかし一般人のくせに我が事のように誇るのは世間知らずで精神が幼稚な馬鹿。
551名無しさん@5周年:04/12/17 08:51:27 ID:c37T7coC
まあ万世一系などというのは限りなくフィクションだけどな。
552名無しさん@5周年:04/12/17 10:04:55 ID:wqzKrywV
相続の仕方は時代に合わせて変わっている。


これは  事  実  だ。



553名無しさん@5周年:04/12/17 10:58:33 ID:NyRN40Gt
民間の血がある程度入るのは、現代において仕方ないにしても
よりにもよって、公害垂れ流し企業のチッソの責任者の血を入れる
ことはなかろう。皇室の清廉なイメージをぶち壊す。
よって、女帝には反対しないが、愛子がなるのは反対。
公害企業から嫁が世界に知れ渡れば、皇室の神秘性も薄れるどころか
あきれる人もいるだろう。
皇太子は、とんでもない嫁をもらったことは間違いなし。
554名無しさん@5周年:04/12/17 11:13:02 ID:Dyufk1ch
他に嫁の来てもなかったくせに何をいうんだか。
555名無しさん@5周年:04/12/17 12:07:34 ID:gE/hxSzT
556名無しさん@5周年:04/12/17 12:11:12 ID:gE/hxSzT
557名無しさん@5周年:04/12/17 12:14:28 ID:OPyv2IKC
>>513
お前は犬のブリーダーのようだな。
まぁ、飼主よりいい物食べてるペットなわけだが
558名無しさん@5周年:04/12/17 12:15:28 ID:ikEXnKyf
嫌がってるのを頼みこんで来てもらったんだから仕方ない。
559名無しさん@5周年:04/12/17 12:20:32 ID:SYG6DPbm
>>553
公害発覚後に就任したんだろ。
でたらめ書くな。
560名無しさん@5周年:04/12/17 12:24:21 ID:z4YxZhT6
もう天皇制廃止でいいよ。
無駄に税金ばかり食ってやがって。
561名無しさん@5周年:04/12/17 12:25:16 ID:IauCINUn
>>559
そう。その通り。でその後始末に何をした?
562名無しさん@5周年:04/12/17 12:43:46 ID:OPyv2IKC
天皇信奉者は、大事なDNAとやらを試験管に入れて拝めばよろし。
金食い虫の天皇制イラネ。象徴なら人の必要なし。

23日のお祝いに備えて、陛下らのためのマスゲーム練習を
強要される子供たち。まるでどこかの国のように。
その日は、長崎市民に次いで、彼一人の身代わりとして殺された
東條たち英雄が吊られた日でもあった。
天皇誕生日も、どっちの立場の人からも祝われる日じゃないだろ。
563名無しさん@5周年:04/12/17 13:43:59 ID:Dyufk1ch
東條が英雄だなんてちゃんちゃらおかしい。
564名無しさん@5周年
>>552
>相続の仕方は時代に合わせて変わっている。これは  事  実  だ。

だから、民間のお嬢さまがお后になったりするような変化は時代時代に合わせるが、
法隆寺が創建されるより、ずっと大昔から継承ルールは変わらないの。
時代によって、変わるものと変えてはイケナイものがあるの。