【経済】プリウスを中国で生産へ−トヨタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
トヨタ自動車は15日、中国の自動車最大手、第一汽車(長春市)に技術協力し、
2005年にもエンジンとモーターを併用するハイブリッド車「プリウス」の現地生産
を始めることを明らかにした。プリウスの海外生産は初めて。
 
トヨタはフォルクスワーゲンなどの欧米勢に比べ中国市場で出遅れたが、中国政府
の新自動車産業政策の柱となる環境分野で積極的に協力し、シェア拡大を目指す。
 
ハイブリッドに関する技術は高度で、短期間の移転が難しいため、ほとんどの部品を
日本から輸出して現地で組み立てるノックダウン方式で生産する。包括提携している
第一汽車に技術協力する形で進める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040915-00000039-kyodo-bus_all
2名無しさん@5周年:04/09/15 10:54:35 ID:4iooQQKK
2
3名無しさん@5周年:04/09/15 10:54:37 ID:h4n07gK6
15!
4名無しさん@5周年:04/09/15 10:55:13 ID:W6bIPFwQ
技術流出
5名無しさん@5周年:04/09/15 10:56:11 ID:1lo6AEYl
またもや中国へ技術を盗まれて、商用、軍用に利用されてしまうのか・・・・
愚かな事よ。
6名無しさん@5周年:04/09/15 10:56:18 ID:bPgap0yH
栄枯盛衰。
7名無しさん@5周年:04/09/15 10:56:29 ID:+9UE623N
品質の良さは中国人も認めてるけど


【反日感情】


で売れない・・・・・中国の経済成長に一番貢献した国は日本なのに哀れだ
8名無しさん@5周年:04/09/15 10:57:02 ID:jY6H1/mK
軍事転用される
9名無しさん@5周年:04/09/15 10:57:09 ID:x+tFqLlw
トヨタのばーか
10名無しさん@5周年:04/09/15 10:57:21 ID:epLnc3zr
また技術を垂れ流すのか!
いい加減気づけ!
11名無しさん@5周年:04/09/15 10:57:28 ID:/sa9KhPM
奥田はどうしようもないな。
12名無しさん@5周年:04/09/15 10:57:31 ID:FPnC1cTg
また貴重な技術が
13名無しさん@5周年:04/09/15 10:57:46 ID:ifiPuir/
アホや、一番大事な技術じゃんか。
14名無しさん@5周年:04/09/15 10:57:53 ID:06CDWWKb
資本家って本当にムカツク。 札束抱いて今すぐ逝け!!
15名無しさん@5周年:04/09/15 10:58:16 ID:Y5PiWUt+
何考えてるんだ???
16名無しさん@5周年:04/09/15 10:58:28 ID:fSXjM/6f
>>5

ただの組み立て工場だから、大丈夫だと思うよ。
プリウスを中国に輸出するのと技術漏洩リスクは大差ないんじゃないかな。
17パクス・ロマーナφ ★:04/09/15 10:58:50 ID:???
板違い誤爆

削除依頼済み
18名無しさん@5周年:04/09/15 10:59:13 ID:kzUSj6N3
日本で売れなくなる分中国で売れれば良いという打算なのだろうよ。
19名無しさん@5周年:04/09/15 10:59:43 ID:kOf7e5bj
相手の要求を何でも受け入れて取り入ろうとする者は、最も愚か者。
陰で笑われ、莫迦にされる。
20名無しさん@5周年:04/09/15 11:00:20 ID:guohpsfp
記事を読むと部品は日本からで現地で組み立てるノックダウンか。
だろうな。
それでメイドインチャイナっていってシナ畜に買わせて日本の部品会社と、
トヨタとその系列会社の株主が潤おうんだからこれもありだな。
21名無しさん@5周年:04/09/15 11:00:56 ID:a5SaWcN0
トヨタオワタ。そして日本の終わりか……?

>17
これはこの板でこそ扱うべき大事だと思。
22名無しさん@5周年:04/09/15 11:01:14 ID:ewL7RrWK
また大切な技術が盗まれる
23名無しさん@5周年:04/09/15 11:02:17 ID:FPnC1cTg
おまいら知ってますか?
技術の流出に世界の国家が厳罰を定めてるって事実を。

アメリカは懲役10年くらい+多額の罰金。
台湾も懲役。
中国は最高刑が死刑ですよ!

日本だけが技術ダダ漏れ。
いずれ吸い尽くされ、1億の国民はフィリピンみたいに出稼ぎするハメに…。

おまいら、ホントにこれでいいのか!?
24名無しさん@5周年:04/09/15 11:02:57 ID:/sa9KhPM
中国版の名称は「屠龍」の方向で・・・
25秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/09/15 11:03:28 ID:5AaQcwX0
('A`)y-~~ あ〜あ・・・・・・プリウス盗まれたな。
(へへ    来年、トヨタが一方的に契約切られた挙句、
プリウスそっくりのハイブリが中国で発売されるに、10元
26名無しさん@5周年:04/09/15 11:04:09 ID:W8P+zdUp
ハイブリット支那人ドライブ
27名無しさん@5周年:04/09/15 11:04:43 ID:waE3aZLO
生産拠点を中国に移してる企業が利益を上げたところで
日本の景気に何のプラスにならない
28名無しさん@5周年:04/09/15 11:05:06 ID:fSXjM/6f
>>20

全然ありだよな。

最新鋭の自動車工場だと製品製造原価に占める労務費の割合は数%。
生産拠点を中国に作ったところで、大幅なコストダウンが図れるわけではない。
しかも、今回は単なるノックダウン方式で、技術漏洩の心配も少ない。

中国に完成品を直接輸出して売るとなると関税が高いし、何かと角が立つから、
ノックダウン方式の生産拠点を設けてお茶を濁すにすぎない。

「中国」「現地生産」だけで脊髄反射する奴はどうかと思う。
29名無しさん@5周年:04/09/15 11:05:14 ID:V1Krb2g3
中国人にあの値段でハイブリッド作れるわけないじゃん。
トヨタだってそんなことわかってっから中国で作ることにしたんだろ。
30名無しさん@5周年:04/09/15 11:06:58 ID:welOXpKr
部品組み立てだけで技術まで盗まれるなんてことあるんですか?
31名無しさん@5周年:04/09/15 11:07:16 ID:kzUSj6N3
32名無しさん@5周年:04/09/15 11:08:00 ID:jSaEafzK
ブラックボックス化してんじゃねえの?この板のヒキオタ君には分らないだろうけど。
3328:04/09/15 11:08:30 ID:fSXjM/6f
>>31

ΩΩ Ω<な、なんだってー!
34名無しさん@5周年:04/09/15 11:08:40 ID:mXnnF3K0
どうせパクったところで、リッター5のダメウスができるだけ
35名無しさん@5周年:04/09/15 11:09:55 ID:uHOW/6XB
>>30
たとえば、大量生産体制。
それを可能にする工場 設備 人 製品管理のノウハウ。

ってねぇちゃんが言ってた。
36秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/09/15 11:10:18 ID:5AaQcwX0
('A`)y-~~ >>31
(へへ
>合意内容は(1)低燃費技術導入のための実証テストと政策研究(2)自動車の石油
>代替エネルギーに関する研究−の2つ。具体的には、「プリウス」などトヨタのハイブ
>リッド車を中国国内に持ち込んで走行試験を行うほか、普及に向けた行政の役割なども
>研究対象になるとみられる。(共同)

トヨタ・・・・orz
37名無しさん@5周年:04/09/15 11:10:22 ID:guohpsfp
>>30
ありえない。
世界中の自動車会社がプリウスを購入してばらして分析してもまだ技術優位は崩れない。
フォードが今度出すハイブリットシステムもその性能は初代プリウスの初期モデルに負けてる。
38名無しさん@5周年:04/09/15 11:11:04 ID:epLnc3zr
>>28
ノックダウン方式に脊髄反射するヤツはどうかと思う。
39名無しさん@5周年:04/09/15 11:11:32 ID:QxP+U9vG
中国人はそれを「国産車」と言って自慢するだろう
40名無しさん@5周年:04/09/15 11:12:44 ID:NRCpJ7X0
こっちに書くか
VWをはじめ海外生産の欧州車はことごとく不評なわけだが
日本車はどうなんでしょうね
41名無しさん@5周年:04/09/15 11:12:58 ID:guohpsfp
>>39
させとけ。
製造費用のほとんどが日本からの部品の購入費用だ。
42名無しさん@5周年:04/09/15 11:13:00 ID:IwWkFbKd
    ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンが>>32に興味を持ったようです
43名無しさん@5周年:04/09/15 11:13:26 ID:kzUSj6N3
21 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:04/09/15 10:56:15 D5bTo6PF
>>9
パクるもなにも、トヨタは中国にハイブリッド技術を供与することで、とっくに合意ずみなんだが。

◆ ハイブリッド技術を供与へ トヨタ、中国と合意
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200308/06backno.html#zenkoku2
 トヨタ自動車がガソリンエンジンとモーターで走るハイブリッド車など次世代技術の
供与に向けた共同研究を、中国政府の関係機関と始めることが5日、明らかになった。
将来的には現地メーカーへの技術供与を通じ、中国での開発・生産に発展する可能性が
大きい。

 自動車販売台数が急激に伸びる中国では排ガス中の二酸化炭素による環境悪化も懸念
されており、日米で普及しつつある「低公害車」の効果を具体的に検証する。トヨタと
しては成長市場での普及をテコに、世界標準を握る狙いもある。

 関係筋によると、トヨタと共同研究の開始で合意したのは、中国政府の委託研究機関
である「中国汽車技術研究センター」(天津市)。両者は7月31日に正式調印した。

 合意内容は(1)低燃費技術導入のための実証テストと政策研究(2)自動車の石油
代替エネルギーに関する研究−の2つ。具体的には、「プリウス」などトヨタのハイブ
リッド車を中国国内に持ち込んで走行試験を行うほか、普及に向けた行政の役割なども
研究対象になるとみられる。(共同)
44名無しさん@5周年:04/09/15 11:13:27 ID:Na7/2qIc
>>30
仕組みはわかってもそこまでの精度を出すことができないんだよ。
45名無しさん@5周年:04/09/15 11:14:10 ID:epLnc3zr
>>37
別に他国の技術が格段に劣っているワケじゃない。
トヨタのパテントをすり抜けられないだけ。

でも中国はそんなのキニシナイ・・・
46名無しさん@5周年:04/09/15 11:14:25 ID:igDKCn9X
儲かれば何でもいいんだな。経営者は。
47名無しさん@5周年:04/09/15 11:14:46 ID:3N6Uxkx6
何でそこまでして中国行きたがりますか?人件費?
48秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/09/15 11:14:49 ID:5AaQcwX0
('A`)y-~~ ノックダウン方式とは言え・・・・・・・・
(へへ

三星F-16の例もあるからなぁ・・・・w
49名無しさん@5周年:04/09/15 11:14:56 ID:APXEGjdU
ノックダウンだろ。本格生産にシフトするのならちゃんとロイヤリティとれよ、奥田よ
50名無しさん@5周年:04/09/15 11:15:21 ID:EKlJhtbL
要するにトヨタ的には燃料自動車実用化のメドが立ったということでしょ、これ。

中国がハイブリッド作れるようになった頃には時勢は燃料自動車全盛という罠。
51名無しさん@5周年:04/09/15 11:15:39 ID:cv5FHfT7
日本人は文句ばかりで働かない。
中国人は安い賃金でもちゃんと仕事する。
日本人労働者のレベルは今やアジアでも最低レベル。

おまえらが悪いんだよ。
52名無しさん@5周年:04/09/15 11:15:55 ID:NRCpJ7X0
>>43
三菱みたいに技術ぱくられて捨てられるのか?
53名無しさん@5周年:04/09/15 11:16:06 ID:yNEmTUnt
ま、ハイブリッドで10〜15年食えればいいわけだし、
トヨタとしては、次のステップを目指せばいい訳だし、
売れる技術は売っちまえば問題ないんでないかい?
54名無しさん@5周年:04/09/15 11:16:33 ID:kzUSj6N3
中国での開発・生産に発展する可能性が大きい。
中国での開発・生産に発展する可能性が大きい。
中国での開発・生産に発展する可能性が大きい。
中国での開発・生産に発展する可能性が大きい。
中国での開発・生産に発展する可能性が大きい。
55名無しさん@5周年:04/09/15 11:16:51 ID:utEpJmNH
>50
馬鹿ですか?
56名無しさん@5周年:04/09/15 11:17:02 ID:pdiM//1h
>>50
技術はどうせ数年すれば各メーカーにマネされるから
シェア確保が最優先という段階なんだろうね
57名無しさん@5周年:04/09/15 11:17:33 ID:YrVZ+NXP
>>51
バーか


中国人は安い賃金でそれなりの仕事しか「できない」
58名無しさん@5周年:04/09/15 11:18:01 ID:APXEGjdU
老害
老害 奥田 国を滅ぼすってか
59名無しさん@5周年:04/09/15 11:18:01 ID:epLnc3zr
>>51
(゚Д゚)ハァ?
中国は平気で技術を盗む、嘘をつく、訴訟しても国を挙げてバッくれますが何か?
60名無しさん@5周年:04/09/15 11:18:18 ID:MRI+ULHg
プリウスは特許の固まりで、走る特許とも呼ばれてるくらいだから
中国にパクれそうな比較的簡単な技術も1つや2つはあるだろう。
61名無しさん@5周年:04/09/15 11:20:14 ID:uhExdaeg
中国製のプリウスなんていかにも安物で乗る気がしない
62名無しさん@5周年:04/09/15 11:20:20 ID:A+WViim0
>>51
トヨタは厳しいよ。

中国人に燃費の悪い車乗られたら環境破壊が進むからな。
燃料電池車がるならそれを出したっていいくらいだ。
今回ばかりは複雑ではあるがトヨタを応援する。
63名無しさん@5周年:04/09/15 11:20:26 ID:9Yq5y6tP
クルマの動力源開発としては
電気/水素エネルギー開発こそが現在の最先端であり、
国をあげて臨むべき課題である。
ハイブリッドなんて一時的なものに過ぎない。
だからトヨタは利益追求を考えたんだ。

日本もかつて欧米のマネばかりしていたんだから、
人の事をとやかく言う立場ではないし、
日本はその後の展開が優れていたので、今日の技術立国になり得たんだ。
どいつもこいつも、器が小さいというか、見通しが甘いというか・・・
ケツノ穴が小さい野郎ばかりだ。
忘れてた!ここは2ちゃんだ。
64名無しさん@5周年:04/09/15 11:20:33 ID:kzUSj6N3
>>32
こいつ馬鹿かw
65名無しさん@5周年:04/09/15 11:21:29 ID:PBZ//Ieb
>>51
中国だって物質的に豊かになったら、働かない奴が出てくるだろう。
そのうち、日本のような状況になっていくよ。
日本だってアメリカに追いつけ追い越せで戦後働きまっくたんだから。
で、その結果がこれよ。
66名無しさん@5周年:04/09/15 11:22:06 ID:eLtUzh6M
トヨタの海外工場って組み立てだけじゃないの?
それでも技術流出したりするわけ?
67名無しさん@5周年:04/09/15 11:23:00 ID:APXEGjdU
例えトヨタのワッペンをつけていても中国製のトヨタ車は買わない。
68名無しさん@5周年:04/09/15 11:23:07 ID:kzUSj6N3
>>53
アメリカには特許料を請求し
中国には売らずに供与する。
まさにサヨですなw
69名無しさん@5周年:04/09/15 11:23:38 ID:yESE2aCy
そんなことよりトヨタ2000GTを再生産してくれ。売れまくるから
70名無しさん@5周年:04/09/15 11:23:51 ID:epLnc3zr
>>63
何だこの欧米マンセー馬鹿は?
特許の概念がない中国と
独自の技術革新で先進国上位に上り詰めた日本を同列に語るなカス。
71名無しさん@5周年:04/09/15 11:25:14 ID:pdiM//1h
>>57
日本のトヨタ工場も素人の期間工ばかり
72名無しさん@5周年:04/09/15 11:25:19 ID:QxP+U9vG
中国の産業技術力が君らが考えるより低いよ。
中国で作られている乗用車はほぼすべて
外資メーカーの旧モデルの焼きなおしに過ぎない。
ハイブリッド社なんて10年たっても自前でつくれるわけない。
73名無しさん@5周年:04/09/15 11:26:03 ID:kzUSj6N3
>>66
>43を読め。
74秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/09/15 11:26:23 ID:5AaQcwX0
('A`)y-~~ >>66
(へへ    かつて、ノックダウン方式で韓国のサムソンが、
F-16を組み立ててたんだけど、勝手にブラックボックス開封、改造
他国にKF-16として売ろうとした実績がある。
ブラックボックス付き、ノックダウンでも相手によっては全く信用ならん。
75名無しさん@5周年:04/09/15 11:26:25 ID:gv0zvQm/
中国も今年からF1開催されるしね
中国3大自動車メーカーも今や5大メーカーとなろうとしている
もう、中国のモーターリゼーション社会は目の前まできている
ここでシェアとれないと10億市場をみすみす逃すしね
>>62の言うような環境問題も懸念事項だしな
76名無しさん@5周年:04/09/15 11:26:58 ID:lJDqT2h/
>>72
特許権の存在そのものを認めないシナにとっては、ハイブリッド車を生産
するのは簡単アルよ。w
77名無しさん@5周年:04/09/15 11:27:22 ID:UHf0NTiB
また売国奴か!
78名無しさん@5周年:04/09/15 11:28:19 ID:IgKnKMZv

「どこで何しても勝手でしょ」・・・・・ここまで極めるとは。。。
79名無しさん@5周年:04/09/15 11:30:11 ID:guohpsfp
>>43
>(1)低燃費技術導入のための実証テストと政策研究
燃費の計測に優遇税制を導入した場合の消費者の行動とかの研究だな
>(2)自動車の石油代替エネルギーに関する研究
水素がいいのかな、エタノールがいいのかなとか考えるわけだな。
別に技術流出には繋がらんな。
80白兎 ◆3.61668012 :04/09/15 11:30:44 ID:UYcLV2kE
>>65
>中国だって物質的に豊かになったら

中国人みんなが日本みたいに物質的に豊かになることはありえません。
でも最近日本人工員が駄目なのは>>71が言うように期間工ばかりだから
な気がスル
81名無しさん@5周年:04/09/15 11:31:29 ID:xBkbIBrr
僕の肛門もノックダウンされそうです
82名無しさん@5周年:04/09/15 11:31:54 ID:HL7TRELg
トヨタの技術はお前らのものでもなければ日本のものでもなくトヨタのもの
人様の財産処分に文句つける権利はお前らにはない
83名無しさん@5周年:04/09/15 11:32:55 ID:igDKCn9X
結論:トヨタは買わネ
84名無しさん@5周年:04/09/15 11:34:39 ID:vGS2FV/D
液晶産業みたいに廃れるな
日本はもうおしまい
オフショアとか言ってる会社も死ね
85スレを読まずにレスする男参上:04/09/15 11:35:34 ID:aI4OlnNe
「どうせ技術盗まれてポイ捨てだろ。トヨタ終わったな」
という論旨のレスが三つ以上あるものと予想。
86名無しさん@5周年:04/09/15 11:35:42 ID:ExxJ1XxC
トヨタは欧州製の高級車との置き換えを狙ってるだけで、
中国の環境問題について積極的には考えていないだろ。

アメリカのセレブの間では環境問題に対する認識の高さを
アピールするためにプリウスに乗るのが流行ってるんで、
それと同じ事を中国の金持ち(万元戸だっけ)にさせるつもりだろ。

そもそも、プリウスは高価なんで金持ち以外は買えないし。
87名無しさん@5周年:04/09/15 11:36:01 ID:eLtUzh6M
>>74
でも、それって工場に関係なく、完成品一台購入して
ばらせば同じことできるんじゃないの?
88名無しさん@5周年:04/09/15 11:36:49 ID:IgKnKMZv
まぁ、もともとトヨタは嫌いだし、買う気なんか皆無だし。

不良品を大量生産して、第二の三菱にならんようにしてくれよ。
中国産のクルマに巻き込まれるのはまっぴらごめんだ。
89名無しさん@5周年:04/09/15 11:38:40 ID:8Ecz6ybC
売国企業ばっか
9085:04/09/15 11:39:02 ID:aI4OlnNe
んー。判定勝ち。
91名無しさん@5周年:04/09/15 11:39:42 ID:2XDoTzSr
>>7
反日感情でも売れまくってる商品あるし
所詮そんなもん
92名無しさん@5周年:04/09/15 11:39:58 ID:epLnc3zr
>>82
あまりに近視眼的発想で萎え('A`)
国産技術の流出が将来的に
国内企業に打撃を与えることに考えが及ばんとはアホすぎ。
93名無しさん@5周年:04/09/15 11:40:39 ID:27gxMZCA
>>87
中国はロシアのロケットばらして見事コピーしましたよ
94名無しさん@5周年:04/09/15 11:42:06 ID:gv0zvQm/
>>86
中国の環境問題ですまないんじゃないの?
なんせ世界人口の22%だっけ
95名無しさん@5周年:04/09/15 11:42:37 ID:GAXvxmBQ
トヨタは中国市場で出遅れた分、いっきに挽回してほしいな
日中友好にも貢献してほしい
96名無しさん@5周年:04/09/15 11:42:49 ID:O04vQNdT
日本の田舎に工場作って無職のやつを低賃金で雇えないもんかねぇ(最低賃金法の特例作って)
97秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/09/15 11:42:57 ID:5AaQcwX0
('A`)y-~~ >>87
(へへ    一応生産なわけで、ブラックボックス以外の設計図や
システムの構成図とかは資料としてあるはずだから、
解析する手間がないし、理解の手助けになるのでは?
98名無しさん@5周年:04/09/15 11:43:15 ID:QxP+U9vG
ロケットよりハイブリッド車のほうが難しいと思うよ
部品が小さいからねw
99名無しさん@5周年:04/09/15 11:45:39 ID:welOXpKr

                        |
                        | 
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         >>93
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)      ))
    彡、   |∪|  ノ 
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
100名無しさん@5周年:04/09/15 11:45:41 ID:kzUSj6N3
>>95
「アジアとの協力」とか言ってる人間多いけど
似た者同士は反発し合うというDNAの存在を知らないのかね。
似た者同士が手を組むと敵に囲まれた時や危機に陥った時共倒れになるんだよ。
複雑な社会や多様性が生存の選択肢を増やしている事を考えられない
脳が短絡化した香具師がこの世に多いな(´・ω・`)
101名無しさん@5周年:04/09/15 11:46:00 ID:U/etDb4O
>>69
スペック的には丁度MR-S並なんだが、売れるか?
102名無しさん@5周年:04/09/15 11:46:00 ID:epLnc3zr
>>87
部品を作る「設備」
製品を組み立てる「工場」
重要なのはコレ
103名無しさん@5周年:04/09/15 11:46:15 ID:SIBIfBnv
あれ、誰だっけ、ケ小平に
「中国人がうちの車買えるようになるまで、
何年かかりますかねえ、くっくっく」ってバカにして
ケを怒らせたトヨタの役員。

結局、それで「トヨタに一台も車を作らせるな」
ってことになったって噂が有力だよなあ。
もうケの怨念はほどけたってことなのかね。

広州汽車合弁からここのとこ、順調すぎるもんな。
104名無しさん@5周年:04/09/15 11:46:22 ID:eLtUzh6M
>>97
なるほど。コピーの精度とその速度が向上するということか。
105名無しさん@5周年:04/09/15 11:47:17 ID:ZZb9y4fK
>>95
反日が文化になってる国と友好は不可能だろ。
106名無しさん@5周年:04/09/15 11:47:56 ID:3kxG9vxl
要素技術は日本でしか作れないモノばかりだし、特許をガチガチに固めてあるから大丈夫…あ、中国だったwダメじゃん。
107名無しさん@5周年:04/09/15 11:48:50 ID:MRI+ULHg
まだ誰も言及してないようだが、たぶん、一番可能性が高いのは
外見はトヨタプリウスそっくりだけど、中身はただのガソリンカーの
コピー商品を中国が作って、中東やアジアあたりに売ることでは
108名無しさん@5周年:04/09/15 11:49:06 ID:WJ3ICruO
>>92
は失職を恐れる低学歴フリーター。


>>1見る限りパソコンを中国で組み立てたら
CPU技術が盗まれるとか言ってるのと同じレベル。


こういうので大事なのは労務管理、
品質管理のようなソフトウェアの流出。
109名無しさん@5周年:04/09/15 11:49:19 ID:ufVjB679
ブラジルに小泉が行ったのだって日系ブラジル人を移民として
受け入れろといっている奥田の差し金だろ
110名無しさん@5周年:04/09/15 11:49:55 ID:8LRaopK/
所詮、商品。
世界中のどこの誰でも購入できる。
中国や韓国がパクるつもりなら、今でもできる。
国内自動車メーカーや自動車部品メーカーの研究所に行けば、
徹底的に裸にされた他社や他国の自動車の残骸がころがってる。
111名無しさん@5周年:04/09/15 11:50:24 ID:PdVrP9Ra
どうせトヨタがもっと燃費のいいハイブリット車すぐに作るんだろ
朴られたとしても一昔前のモデルになってるに3トヨタ
112名無しさん@5周年:04/09/15 11:51:20 ID:kzUSj6N3
>>108
現地で開発できるように技術供与するのだが。
113名無しさん@5周年:04/09/15 11:52:02 ID:U/etDb4O
>>104
劣化コピーは燃費に響く

現状の中国の技術でプリウスの性能をコピーするのは不可能
114名無しさん@5周年:04/09/15 11:52:14 ID:epLnc3zr
>>108
日本語が理解できないのかなこの人は?
かつて家電業界がこぞって大陸生産に切り替えて
利益を上げようとしたが、その結果が今の現状だ。
まあお前ごときプーには一生理解できんだろうよ('A`)
115白兎 ◆3.61668012 :04/09/15 11:52:17 ID:UYcLV2kE
>>96
最低賃金では駄目かな?
640円くらいでしょう?ま中国みたいにはいかないが。
116名無しさん@5周年:04/09/15 11:52:39 ID:O04vQNdT
トヨタ方式の生産管理のノウハウは簡単に盗まれちゃうね
そしてさらに中国が栄える罠
117名無しさん@5周年:04/09/15 11:52:44 ID:SIBIfBnv
なんか、ミーハーばっかりだなあ…
特にウヨ厨が入ってくると、そのへんのおっさんの
プロ野球解説を聞いてるのとかわらん。

関係者はいないの?
118名無しさん@5周年:04/09/15 11:53:10 ID:IgKnKMZv
>>112
でもさ、技術供与したけどクソなものしか出来なかったら笑っちゃうよな。w
連中、与えられた技術の「その上に創造する」ってことできんのかね?


料理以外に中国発の技術ってあるの?
119名無しさん@5周年:04/09/15 11:53:22 ID:YPzfAmgT
ハイブリッド車は部品点数がアホほど多いので組立コストがばかにならんのよ
それぞれのパーツは簡単に真似できないから安心しろ
120名無しさん@5周年:04/09/15 11:53:51 ID:cCQCwZKm
部品だけは現地生産するなよ!
121名無しさん@5周年:04/09/15 11:55:09 ID:VuGHyXzZ
オッケー勘弁してくれもういいよ
122名無しさん@5周年:04/09/15 11:55:52 ID:epLnc3zr
>>113
いずれ生産できる設備、工場を中国に作る
というのが今回の話なんだが何故理解できないの?
123名無しさん@5周年:04/09/15 11:56:41 ID:MRI+ULHg
こうしている間にも、世界中の自動車メーカーの研究者達が
プリウスを分解して必死に研究してるんだろうなあ。
自動車業界に限らず、工業製品全般に言えることだけど。
124名無しさん@5周年:04/09/15 11:57:33 ID:yNEmTUnt
要するにトヨタの技術は日本人にしか習得できない技術ってこと?
日本民族以外の人間は、遺伝子的に作れないように出来てるってことだね。
じゃあ、問題ないな。
125名無しさん@5周年:04/09/15 11:57:48 ID:9TuLPp7t
>>106
そう、アメリカとかだったらまだしも、特許の概念の無い中国じゃ。
また、韓国なんか、特許概念はあるようだけど、特許侵害は平気でするし、
裁判で特許を特許と認めないどころか無効としてしまう。
中国なんか軍用に転用してしまうぞ。

特許とか国連で国連加盟全国家適用の国際特許を管轄してくれればいいのに。
守らない場合は、国連軍による工場・会社の爆破。
126名無しさん@5周年:04/09/15 11:58:31 ID:qcOmS+8C
>第一汽車(長春市)に技術協力し
>第一汽車(長春市)に技術協力し
>第一汽車(長春市)に技術協力し
>第一汽車(長春市)に技術協力し
>第一汽車(長春市)に技術協力し
127名無しさん@5周年:04/09/15 11:58:48 ID:kzUSj6N3
>>118
中国人曰く、コンピューター。
そろばんの事らしい。昔アメリカ人と言い争っていた。
128名無しさん@5周年:04/09/15 11:58:57 ID:1EnlLQel
国内の雇用を最優先しなきゃ日本企業の未来は真っ暗。
129名無しさん@5周年:04/09/15 11:59:35 ID:SIBIfBnv
>>125

君の脳内にある世界の動き、すごいねw
130名無しさん@5周年:04/09/15 12:00:50 ID:SIBIfBnv
>>128
国内解雇しまくれば、企業の将来は明るいよ。
国民の未来は真っ暗だけれども。
131名無しさん@5周年:04/09/15 12:02:07 ID:mbEz4N2L
ウ、ウリナラでもハイブリッド車くらい独自ギジュチュで作れるニダ!
中国(さま)なんてちっとも羨ましくないニダ!
でももしトヨタがどうしてもウリナラにギジュチュ協力したいと言うなら
仕方ないからもらってやるからトヨタはよく考えるべきニダ!!
132名無しさん@5周年:04/09/15 12:02:27 ID:NRCpJ7X0
>>125
国連にどんだけ力あんだよ
日本が資金提供止めたら
明日にも潰れる組織だぞw
133名無しさん@5周年:04/09/15 12:02:57 ID:PdVrP9Ra
>>118
紙やら火薬やら羅針盤やら・・・。

ただしこれらは’中国’発では無い
過去あそこに在った国のもの
134名無しさん@5周年:04/09/15 12:03:16 ID:A97/qEI9
ヤパーリ国賊だった>奥田
新幹線輸出が決まったが、束もうまくだまされたな。東海があれほどいやだといったのに。
135名無しさん@5周年:04/09/15 12:03:34 ID:cCQCwZKm
中国市場を韓国化するくらいの戦略を立てて欲しい。
つまり、中国製品も日本部品依存型にするのだ!
136名無しさん@5周年:04/09/15 12:03:54 ID:aGKhVOXi
  ∧_∧     ..∧∧
◯< `∀´ >◯  / 中\    僕の名前は朴(パク)さん
 \    /   ( `ハ´ )っ  僕の名前は李(リー)さん
   |⌒I │    (つ   /  ふたりいっしょでパクリだ、世界の技術もパクリだ
  (_) ノ     |  (⌒)  小さなモノから大きなモノまでなんでもパクるさ 泥棒民族
    レ      し
137名無しさん@5周年:04/09/15 12:04:30 ID:A+WViim0
>>131
アイゴー、分解したら組み立てられなくなったニダ。
そうだトヨタのサービスマンを呼ぼう。

その前にサーキット、中国に先を越されたな。
138名無しさん@5周年:04/09/15 12:05:09 ID:X7L9kcb4
ト与太って売国奴にしかおも円。
139名無しさん@5周年:04/09/15 12:05:16 ID:QxP+U9vG
>>118
たしか中国語ワープロ(ソフト)は中国人が作った
コンピュータで2バイト文字を使えるようにしたのは日本人だが
140名無しさん@5周年:04/09/15 12:06:24 ID:AbHJqCLI
>>123
でもそれってトヨタが一番得意なんだよな。
他社でヒット商品が出るとあって間にコピーを作っちまうもん。
141名無しさん@5周年:04/09/15 12:07:48 ID:MRI+ULHg
うーん、それにしてもだ。
国内には、職が無くていい年をして無職の若者が溢れているというのに
わざわざ中国に工場を建設しにいく企業。
労働基準法を改正して最低賃金を下げて、無職DQNを
自給320円くらいで雇用できるようにして、
雇用に関する社会保険料や諸々の税金も安くした方が
絶対に日本にとってはいいと思うのだけど。
142名無しさん@5周年:04/09/15 12:08:31 ID:Y5oF80uh
トヨタは終わった。
143名無しさん@5周年:04/09/15 12:09:34 ID:bER9vbtl
売れないよ。
中国人は“Made in China”をまったく信用していないから。
来日した中国人観光客の最大の目的の一つは、偽物でない“Made in Japan”製品を買うこと。

こんな記事もあった。
「自動車:日系メーカー「値下げせぬ謎」に議論集中」
http://news.searchina.ne.jp/2004/0907/politics_0907_001.shtml

> 中国では、たとえ外国企業の合弁会社の製品でも、中国国内で生産されているものは、
> 直輸入品より品質が劣るという考えが根強い。
144名無しさん@5周年:04/09/15 12:10:14 ID:c2Iii5N5
プリウスの中国でのブランド名が「ヘートヨタ」かオモタ>>スレタイ
145名無しさん@5周年:04/09/15 12:12:25 ID:SIBIfBnv
我々日本もパクりパクって大きくなったんじゃないか。
146名無しさん@5周年:04/09/15 12:14:03 ID:gv0zvQm/
>>141
実は20代以下の方が求人数、求人率ともに高いのに、
中高年が新たに職につく割合の方が若者よりずっと高い
若者が職業をえり好みして職につかない率が高いせいなんだよね
なので、組み立て工場が日本にできても最低賃金で働くヤツは誰もいないよ
147名無しさん@5周年:04/09/15 12:14:11 ID:EMZ/HSPV
日本に輸入しなけりゃ構わんよ
148名無しさん@5周年:04/09/15 12:15:05 ID:UFO74vjc
豊田では「ハイブリッド自転車」もプリウスっていうんだよ
トヨタも騙すのうまいなw
149名無しさん@5周年:04/09/15 12:15:55 ID:QxP+U9vG
誤解してはいけない。
パクリとは同じようなものを自分なりの方法や工夫で作ることであり、
まったく同じものを作るのはパクリではない。
またそれ以前に、中国はパクリをやる能力などない。
盗んでくるか、外資を騙して投資させ、
作った製品を「国産品」と言って自慢するだけだ。
150名無しさん@5周年:04/09/15 12:18:15 ID:k00rmqg0
なんで中国で生産だよ?馬鹿じゃねーの?
みすみす敵に塩送るような真似しやがって。
代わりに国境沿いの天然ガス資源ぐらい
ふんだくって来いよ。
151名無しさん@5周年:04/09/15 12:18:49 ID:ypYesHTF
世界のカローラ
152名無しさん@5周年:04/09/15 12:21:13 ID:9Yq5y6tP
epLnc3zr
”煽り”お疲れ様です。
153名無しさん@5周年:04/09/15 12:21:22 ID:SIBIfBnv
>>149
中国の秀水か香港のモンコックに行ってきなさい。
めちゃめちゃ安くてそっくりの偽物で溢れてるアルヨ
154名無しさん@5周年:04/09/15 12:23:17 ID:annUWj4O
コストカット・コストカットの行き着く先は中国。
こんな展開分かり切っていたこと。
155名無しさん@5周年:04/09/15 12:23:30 ID:cv/Wxxyg
トヨタは中国を市場として重視してるんだよ。
形だけでも現地生産にしないと、日本からの輸入って制限あったでしょ。
WTO加盟でけっこう緩和されたけどね。
日米自動車摩擦みたいなのを起こさないためにも、
現地生産っていうのは政治的にも重要なんじゃない?
156名無しさん@5周年:04/09/15 12:27:38 ID:9TuLPp7t
>>132
爆破は、言い過ぎだろうけど、今の国際特許って限られた国だけだし、
また、裁判も相手国(その国だけで販売などしてる場合や根本的に特許権侵害を
訴える場合)の裁判だし。韓国みたいに、国家ぐるみで特許権無効にするような国
もあるし。
そういう場合、国連など国際機関での裁判・審議ができれば、良いと思うけど。
それでも守らない場合は、その国の責任として、国連主導による経済制裁とか
できるようになればなと。まあ、中国の場合、拒否権使うだろうが。

石原が昔話てたけど、トヨタが中国に進出する時に、現地の市長?が
レクサス?を100台くれって言ったので断ったって奥田が言ってたといってたけど、
奥田は、何時ごろからおかしくなったんだ?
157名無しさん@5周年:04/09/15 12:27:58 ID:/i6Rgx6B
どっかの高炉と言いプリウスと言い、やっちゃった・・・
158名無しさん@5周年:04/09/15 12:31:06 ID:ckZl/iR0


どうして日本の大陸派は、いつも破滅的な選択肢を採るのだ?


159名無しさん@5周年:04/09/15 12:34:52 ID:1XWPtQg3
本当に支那人の事が分かっていない馬鹿がいっぱいだな。
それとも、在日支那の工作か?
160名無しさん@5周年:04/09/15 12:35:00 ID:k00rmqg0
中国を市場として重視するのは構わん、
現地生産も結構。
だけどトラの子のハイブリッドを持ってくことはないんじゃない?
2〜3年でパクられて、あっという間に追いつかれるよ?
161名無しさん@5周年:04/09/15 12:39:09 ID:annUWj4O
トヨタって本当に、尊敬するくらい効率化・コストカットの執念が凄い。
莫大な利益を維持するorさらに増益を目指すなら中国進出は避けられない。

経団連は前からODAの増額唱えてるし、今回の予算は何だか通りそうだな。
今や自民の最大献金母体なわけで、政府の動きも要チェックだな
162名無しさん@5周年:04/09/15 12:39:48 ID:NRCpJ7X0
>>156
経済制裁を決議してその発動を誰が仕切るの?
国連決議にはなんら拘束力がないのはイラク戦争で実証済み
国連は元々連合国による安全保障のための組織であって
経済のことは全くの門外漢
中国を呼んでG8で議論する方がまだ現実的
163名無しさん@5周年:04/09/15 12:40:00 ID:v6qedAba
トヨタが一般人でも思い付くようなリスクを考えてないとは思えんが
164パパラス♂:04/09/15 12:41:13 ID:Sggx+U0P

せっかく付加価値がついてるモノを、ワザワザコストダウン狙って現地生産
する意味あるんですかねヽ(´∀`)ノ
165名無しさん@5周年:04/09/15 12:42:57 ID:annUWj4O
>>164
その分利益が増えるし、あるいは値下げする余地も生まれるじゃんか。

デフレ下の日本にあって、過去最高益を更新し続けるのは
コストカットへの執念だと思うけどな。
166名無しさん@5周年:04/09/15 12:44:14 ID:nJTu97+o
高級車・ハイセンスなイメージで売ってるのに、それをポンコツなイメージにしてどうする。
終わったなトヨタ!
167名無しさん@5周年:04/09/15 12:45:10 ID:NRCpJ7X0
出遅れたのを挽回するために虎の子のハイブリッドを出したと
それほど中国市場を重要視してるということでいいのかな
168ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/15 12:45:47 ID:QSO9tJK5

奥田はおかしくないよ。
おかしいのは官僚支配の封建社会である日本だよ。
有力企業は日本の官僚様に税金を払うのが嫌なんだよ。
どんどん海外に出て行くぞ。
世界規模になった企業からみた日本は腐りきってるからね。
保険をうっておかないと。
169名無しさん@5周年:04/09/15 12:46:14 ID:6+Ge+5M6
>>160
嘘を隠す為に嘘をつく
損を隠す為に損をする
実はもう中国から引くに引けないのでは?
170名無しさん@5周年:04/09/15 12:46:34 ID:GCSJqx0P
ハイブリット機関は燃費とスム−スな変速を求めて
古いドイツの戦車などに採用されてた古くからの技術だよ。
171名無しさん@5周年:04/09/15 12:47:17 ID:v0F+lohT
>>160
ただ中国が使う石油の量を減らしてやらないと結果的に損をするのは、日本
中国の出す膨大なco2で温暖化促進、海面上昇で尖閣諸島のような領海の小島を失えば
尖閣諸島の石油は、日本の物と言う主張が失われてしまう。

外交の道具にしかならない核兵器より
co2の方が確実に日本にダメージを与える事ができるな…
172名無しさん@5周年:04/09/15 12:49:56 ID:yNEmTUnt
>>170
なんだ、使い古された技術だったのか。
じゃあ、問題ないな。
173名無しさん@5周年:04/09/15 12:50:10 ID:v0F+lohT
>>170
ハイブリット機関は、発想として昔から有ったけど実現したのは、20世紀後半。
174パパラス♂:04/09/15 12:50:35 ID:Sggx+U0P
>>165
その安売り根性が会社の存在まで安くしてしまわないですかね?
付加価値ってのは狙ってつけたからと言って、世間に受け入れられるとは
限らないんですけど。
その中でせっかく定着してるものを安売りの材料にしてしまうには、まだ
少し早いような気がする。

つーか、ハイブリッド技術自体にトヨタはあまり価値を見出してないっつーか、
将来性を見込んでないのかも知れんけど。
それならちょっと理解できるヽ(´∀`)ノ
175名無しさん@5周年:04/09/15 12:51:50 ID:k00rmqg0
他メーカーからまともなモデルが中々出てこない
内に、コストダウンで値下げして更に差を広げ
今のうちにシュア独占を狙ってんのかな?
結局、ハイブリッドもポスト化石燃料車としては
過渡モデルで、守るに値しないとトヨタは見てるんだろうか?
だとしたら、本命があるんだよな?
176名無しさん@5周年:04/09/15 12:52:50 ID:cv/Wxxyg
本命は燃料電池車でしょ。
177名無しさん@5周年:04/09/15 12:53:27 ID:ckZl/iR0
>>170
エレファント戦車のことかい?
178名無しさん@5周年:04/09/15 12:57:38 ID:NRCpJ7X0
>>176
もう燃料電池が話題になってから随分経つけど
未だにコストの問題を解決できていない
市販車に積めるようなのができるなら
もっと一般に浸透してますよ
179名無しさん@5周年:04/09/15 12:59:37 ID:G0XXb356
米リカで富裕層に支持されているんだから、高くついても国内で生産して
外貨を国内に落とせよ。

つーか、こういう事は国が口挟んでもいいと思うのだが…
180名無しさん@5周年:04/09/15 13:00:15 ID:epLnc3zr
燃料電池が実用化されても
即オール燃料電池車が販売されるワケではない。
ハイブリッド技術はそんな安っぽいもんじゃないぞ。
181名無しさん@5周年:04/09/15 13:00:24 ID:annUWj4O
>>179
そりゃグローバリズムに反する
182名無しさん@5周年:04/09/15 13:00:50 ID:nzN9BRgx
中国は世界の工場なんだから、中国に生産をうつのは仕方ない。
ハイブリッドの需要がかなり高いから、トヨタは人件費の安い中国で
今後、やっていけるかどうか投資したという話でしょう。
トヨタは、自分の会社さえ良ければそれで良いという考えの会社だから
日本の雇用やら労働環境など全く考慮していないしね。
寡占状態にある車は、トヨタみたいにコスト下げまくって、本来なら
安く売らねばならないモデルでも全く値下げせずに売りまくってれば
そら、トヨタは儲かるわな。
183名無しさん@5周年:04/09/15 13:01:57 ID:ufVjB679
>>168 トヨタの為に移民を入れろなんていいだす売国奴に賛同するバカw
トヨタさえ儲かればよいというジャストインタイムという悪の流通システムが
今の減らない渋滞と事故を招いた
そもそも国に貢献する気などないのだから売国企業は支那へ行けばいい
中国へのODAも奥田の意向で配分されている
184名無しさん@5周年:04/09/15 13:02:28 ID:epLnc3zr
>>181
技術流出に対するペナルティは
今やグローバルスタンダードだよ。
185名無しさん@5周年:04/09/15 13:02:57 ID:aGKhVOXi
没落していくソニー、三菱の轍を踏むのか
186名無しさん@5周年:04/09/15 13:03:10 ID:k00rmqg0
インフラ整備とリンクするからなぁ。
燃料電池車はどーなんでしょ?
187名無しさん@5周年:04/09/15 13:05:40 ID:annUWj4O
奥田は財界から、政府に物言える立場にあるんだけど
今後のレントシーキングの方針としては、日本政府よ、
中国のインフラをバンバン整えなさい!それが国益だ!
ってスタンスなのかな?
188名無しさん@5周年:04/09/15 13:06:27 ID:ckZl/iR0
>>170
そういや、DF50電気式ディーゼル機関車とかもあるな
電化される前の日本の幹線で大活躍してた
189名無しさん@5周年:04/09/15 13:08:29 ID:G0XXb356
>>181
Σ(@u@ノ.:;)ノ
190名無しさん@5周年:04/09/15 13:09:19 ID:3cts9JmA
>>171
尖閣諸島が海面の下にもぐるのっていつよ?
鳥島と勘違いしてないか?
191名無しさん@5周年:04/09/15 13:09:21 ID:dv/ruoQe

いやもうトヨタ絶対買わないし。
売国企業は・・・
192名無しさん@5周年:04/09/15 13:09:45 ID:m/eJKtrw
>>178
>>186が言ってるように、燃料ステーションの問題だと思うぞ。
政府が補助金出して、タクシーから変えていくのが良いと思う。
193名無しさん@5周年:04/09/15 13:12:31 ID:m/eJKtrw
>>191
中国がエネルギー食いだすと、世界戦争になるから、
TOYOTAの決断は、そんなに売国奴でもないぞ。
194名無しさん@5周年:04/09/15 13:14:07 ID:VR4ilOPm
ぶっちゃけた話、シナがどんなに経済に強くなってアメをも凌ぐ大国になろうが構わないが
モラルのなさと拡張路線を止めて欲しい、ヤツらは地球のガンだ
195名無しさん@5周年:04/09/15 13:14:37 ID:k00rmqg0
CO2排出量考えたら
今のうちからハイブリッドで洗脳しとくのも
悪くはないんだろうけど。。。
196名無しさん@5周年:04/09/15 13:16:21 ID:eRqV9XNj
中国人に組立だけやらせてやればいいじゃん。
197名無しさん@5周年:04/09/15 13:16:57 ID:Sk61EBiL
おまえらな、技術流出とか言ってるけど、
トヨタの財布の大きさを良く考えろ。
198名無しさん@5周年:04/09/15 13:19:44 ID:GCSJqx0P
中国やインドでもモ−リゼ−ションさせ無いと
マ−ケットが広がらないから苦汁の選択。
199名無しさん@5周年:04/09/15 13:21:18 ID:xazHpDLF
プリウスは地球には優しいが心臓には優しくない
背後から音もなく迫られたときゃもう…
録音した排気音をスピーカーで流せコラ
200名無しさん@5周年:04/09/15 13:21:41 ID:nJY3H+sC
本国に帰ったのですね
201名無しさん@5周年:04/09/15 13:21:57 ID:dv/ruoQe
>193
日本の領海内の天然ガス勝手に掘り出したのもその為か・・・
エネルギーを消費しまくられるのは怖いな。

でもハイブリッド技術なんていいものを与えてしまうとパクって
自国技術として売りに出すからな。あのシナ共は。
202名無しさん@5周年:04/09/15 13:23:43 ID:2roBjMsD
中国共産党へきちんとミカジメ料払わないと
ストを組織される
203名無しさん@5周年:04/09/15 13:24:59 ID:m/eJKtrw
>>201
今原油が高騰してるのも、イラク戦争より中国の需要が原因ですよ。
中国はかなり必死なので、天然ガス問題は、日本得意の棚上げ、
先送りの手法は使えませんよ。
てなほど、中国のエネルギー消費は怖いんですよ。

後、日本は風下だし、黄砂ですら飛んでくるんだし…
204名無しさん@5周年:04/09/15 13:25:59 ID:P4gANjFD
なんだ、中国にプリウスって病気がはやってるのかと思った・・・・
205名無しさん@5周年:04/09/15 13:30:43 ID:OcX5nvkf
ちゃんと日本に納税すれば、別に中国で作ろうが、宇宙で作ろうが、構わんよ>ヨタ
206名無しさん@5周年:04/09/15 13:31:26 ID:RJQabHIv
ガソリンと「犬」のハイブリッドかも
207名無しさん@5周年:04/09/15 13:31:40 ID:E0KKQIr2
技術流出対策だけはしっかりしてくれよ
208名無しさん@5周年:04/09/15 13:32:37 ID:DtKWdHLb
向こうへ行くと

プリウス→瞬王1型 とかになって・・・ないね
209名無しさん@5周年:04/09/15 13:33:54 ID:sWm5kqZI
技術流出を危惧する声もあるが、中国での爆発的なエネルギー消費拡大は、
日本にとっては環境面での「安全保障」の懸念だからなぁ。
俺はこのニュースには、基本的には肯定的に見ている。

ただしやっぱり、技術流出もまた同時に懸念だけどね。
210名無しさん@5周年:04/09/15 13:33:58 ID:P4gANjFD
奥田は中国に車売りに行ってたのか?
しかも最先端の技術をセットで。
211名無しさん@5周年:04/09/15 13:36:47 ID:potQmTgv
ちゃんと、ブラックボックス化できるんだろうな。
じゃないと、いくら特許で固めていても盗られるぞ。
212名無しさん@5周年:04/09/15 13:37:49 ID:k00rmqg0
あ〜、奥田ってかの牛丼騒ぎの時、
並んでまで食う馬鹿を低脳呼ばわりした、ヒーローだよな。
そうかそうか。
213名無しさん@5周年:04/09/15 13:38:20 ID:CLptQtFp
中国は02年にWTOに加盟しました。
それまでは高関税などで国内メーカーは保護されていた訳です。
今はどうでしょう?各メーカーとも海外メーカーとの合弁などが急速に進んでいます。
世界各国の自動車メーカーは中国を将来的な大規模市場とみています。

現地生産のメリットは計り知れないのです。
トヨタは世界を見ているのだと思います。
214名無しさん@5周年:04/09/15 13:42:43 ID:CS6ZDqbU
・中国のGDPが世界に占めるシェア:4%
・中国の鋼材消費量は世界の27%
・中国の石炭消費量は31%
・中国のセメント消費は40%
・中国のアルミ消費は25%
・石油消費は7.4%

(出典:国家発展改革委員会、馬凱主任)
215名無しさん@5周年:04/09/15 13:43:37 ID:AYXBAd8e
ありゃー。数年後には、そっくりな車誕生かぁー
216名無しさん@5周年:04/09/15 13:48:07 ID:6+Ge+5M6
Kyoto Shimbun News 2004年6月24日(木)
自動車の生産、販売2割減 中国、過熱抑制策など響く
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004062400202&genre=B2&area=Z10

(8/17)中国の乗用車販売、4カ月ぶり増加・7月
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20040816c2m1601d16.html

(8/18)独VW「中国事業で営業減益避けられず」
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20040819c2m1802b19.html

(8/23)中国の自動車在庫13万台増加
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20040823d2m2301823.html

(9/13)8月の中国消費者物価5.3%上昇――3カ月連続5%超す
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20040913c2m1301m13.html
217名無しさん@5周年:04/09/15 13:51:07 ID:OcX5nvkf
>215
セルツオ、クラウソ、ンアラ、スープう、カローう
218名無しさん@5周年:04/09/15 13:51:21 ID:27gxMZCA
>>216
ワオゥー
219名無しさん@5周年:04/09/15 13:56:24 ID:uhExdaeg
>>215
すでにそっくりな車は誕生してる

ストリーム→ウィッシュそっくり
ゴルフ→ランクス/アレックスそっくり
S-MX、キューブ→bBそっくり
フィット→ヴィッツソックリ
ベンツSクラス→セルシオ、マジェスタそっくり
ポルシェボクスター→MR-Sそっくり
パジェロ→ランドクルーザープラドそっくり
220名無しさん@5周年:04/09/15 13:59:41 ID:CAX0PgsY
日本の技術界になんも貢献してない連中が
ブーたれるスレは、ここですか?
221名無しさん@5周年:04/09/15 14:03:13 ID:OcX5nvkf
>220
溶接不良検査の(ry

をいちおう納めさせていただいております。下請けだけどな。
222名無しさん@5周年:04/09/15 14:03:26 ID:k00rmqg0
てへ
223名無しさん@5周年:04/09/15 14:08:30 ID:RJQabHIv
>>219
>フィット→ヴィッツソックリ

フィットのほうが発売あとなのにパクれるわけねーだろ
224名無しさん@5周年:04/09/15 14:11:21 ID:y0Jha5Kx
国産はプリウス
支那産はプリオンと 名称を区別してくれ。
225名無しさん@5周年:04/09/15 14:11:50 ID:FzkSBDIb
>>118

料理以外に中国発の。。。
料理だって、中国で食うより日本で食う中華料理のほうが何倍もうまいぞ。
素材にしたって繊細だし、中国の高級店でどんなに上手いもの食ったって
日本のには負けます。

226名無しさん@5周年:04/09/15 14:12:07 ID:nzN9BRgx
プリオンは、プレミオ・アリオンの略だからダメだよ。
227名無しさん@5周年:04/09/15 14:17:14 ID:bpBBeu75
お前ら騒ぎすぎ
どうせ10年後には抜かれてるから今更騒いでも遅い
228名無しさん@5周年:04/09/15 14:19:45 ID:EsmseDRk
自動車絶望工場
229名無しさん@5周年:04/09/15 14:28:00 ID:igDKCn9X
トヨタの奥田って、経団連の会長もやってるんだよな。
だったら自社の利益ばっかり考えてないで、国内の
雇用促進、経済活性化も考えて欲しいもんだ。
230名無しさん@5周年:04/09/15 14:31:05 ID:T4Tl4kmu
>>227
日本がバブルにわいてるころから言ってますね。
ここ10年くらいの韓国も同じコト言ってましたっけ?
231名無しさん@5周年:04/09/15 14:56:58 ID:RkVI4nEN
>>227
変な国民性だとは思うけど、
2ちゃんその他で残業自慢が全く見られなくなるまで、
日本が競争力なくすことはないと思う。
232名無しさん@5周年:04/09/15 15:01:00 ID:QxP+U9vG
中国はうまくいったとして第2のブラジルになるだろう
おそろしく貧富の差が大きいので、国内市場はそれほど大きくならない
カローラよりも高級車のほうがよく売れる、そんな社会だ
WTO加盟で輸入関税や割り当ては削減を要求される
人民元は2年後くらいに確実に切りあがる
そうなったときには高級車の需要だけは増える
少なくとも「市場」目当てで現地生産するメリットはないと思う
233名無しさん@5周年:04/09/15 15:07:58 ID:+vOtimf+
中国的な考え方の紹介で、施設は持って帰れないというのがあった。

戦前に日本が満州に設備投資した工業施設をさんざん使っていたのが中国。
234名無しさん@5周年:04/09/15 15:09:27 ID:7YuLIPb+
法的な権利が確立してない中国によく大切な技術を流出させるな
何考えてるんだトヨタは?
235名無しさん@5周年:04/09/15 15:10:54 ID:iQ8KX646
奥田が中国に技術供与か。
236名無しさん@5周年:04/09/15 15:10:55 ID:YHoYIuYZ
これで中国の石油消費が少しでも抑えられれば。
そして大気汚染改善。
関係ないか。
237名無しさん@5周年:04/09/15 15:12:08 ID:550Mj3Cy
>>232
じゃあ何故いろんな国のメーカーが目つけてうごいてるの?
高級車売れた方が儲けも大きいし。
おしえてエロイ人
238名無しさん@5周年:04/09/15 15:13:18 ID:yNEmTUnt
プリウスじゃなくてプリオンばらまいとけ。
239名無しさん@5周年:04/09/15 15:14:28 ID:kElmPv3w
まあ中国産プリウスは在庫をかかえるようになり日本へ輸出だろうな
240名無しさん@5周年:04/09/15 15:18:21 ID:IgKnKMZv
パクリウス
241名無しさん@5周年:04/09/15 15:27:41 ID:0Ef+K+w/
>>237 いろんな国のメーカーが、進出しているのは中国市場に旨味を感じているからだね。
先進国ではもう、家電も自動車も飽和状態で頭打ち。
大衆車が売れないで高級車ばかりが売れる現実。
高所得者に高級車が行き渡ったら、それで需要は終了。
本当に掘り起こしたいのは日本的に言えば『中流階級』
中国市場の問題点は、その中流階級の少なさ。ってゆうか存在しないって方があってる。
242名無しさん@5周年:04/09/15 15:29:37 ID:QxP+U9vG
>>237
WTO加盟前は関税が100%もあtったので完成車の輸出は困難だった。
また朱鎔基のイメージ戦略が上手だったので外資メーカーが騙されて投資した。
しかし実際には、中国では未だに経済的地方主義がはびこっており、
たとえば広州の車は上海や四川では売れないということがあった。
つまり中国の「巨大市場」などは幻想なのです。

WTO加盟で地方主義や高関税の状況は改善されようが、
こんどは輸入車も含めて競争が激化している。
また外資に対する特権的待遇も減らされるだろう。
別に車に限らないが、中国の製造業は雇用と成長率を維持するために
過大な生産設備をかかえ、在庫が膨らんでいるところが多い。
さらに政策の不透明性、技術移転の強要、賄賂の要求なども問題。

実際のところ、外資メーカーはしばらく様子見というところ。
こうした中でトヨタの「積極姿勢」は奇怪である。
たぶん、何らかの政治的な優遇を狙っているのではないかと思う。
243名無しさん@5周年:04/09/15 15:30:38 ID:k00rmqg0
だからこそのハイブリッドだろ?
家電だってプラズマとDVDレコが売れてるって言うじゃない。
244名無しさん@5周年:04/09/15 15:30:49 ID:aqMhw0pp
>トヨタ自動車は15日、中国の自動車最大手、第一汽車(長春市)に技術朝貢し、

売国トヨタは逝け!
245名無しさん@5周年:04/09/15 15:31:07 ID:550Mj3Cy
>>241
ありがd
でも良くわかんないw
存在しないものに旨みを感じるの?
246名無しさん@5周年:04/09/15 15:45:24 ID:oHUs9dNQ
もうむりぽ
にほんはもうだめぽ
247名無しさん@5周年:04/09/15 15:48:00 ID:a9Qmt0UQ
>>242
子会社のダイハツが長く中国で活動しているからコネはばっちりでしょう。
自動車工場建設はどこでも政府の許可が必要なので
黎明期に進出しないと意味がない。
ばくちの要素が大きい。
248名無しさん@5周年 :04/09/15 15:53:09 ID:AMeyhq9I
どうせ3年後には
「プリウム」とか「プリマス」とかいう新型車が
中国技術の粋とかいって発売されるんだろ。
ホンダ・マグマのごとく・・・。
249名無しさん@5周年:04/09/15 16:10:00 ID:Bi6Qk7tD
>>209
は?ならドイツのリニア輸出は?
企業がそこまで考えてるわけないだろう。
ホンダはハイブリッド技術を供給しないといってるぞ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094807370/l50
250名無しさん@5周年:04/09/15 16:13:38 ID:FGph0h1c
トヨタは自社のハイブリッド方式を国際標準にしようとしているな。
06年にはアメリカでカムリ・ハイブリッドを生産するし、フォードへの
技術供与、中国でのプリウスの生産及び技術供与と現在の最大市場と将来
の大市場を抑えて、事実上の世界標準にするつもりなおだろう。
251名無しさん@5周年:04/09/15 16:14:11 ID:QxP+U9vG
>>249
リニアは輸出したわけではない
土地を除いてドイツがほとんどの費用を負担している
車両もドイツの所有、技術移転は一切なし
252名無しさん@5周年:04/09/15 16:15:57 ID:2NUMXmup
トヨタは中国様様だからなぁ・・
あの奥田ってヤシがすべての凶
253名無しさん@5周年:04/09/15 16:16:45 ID:L5QCXtMH
あらあら、シェアの為にはキーとなる技術まで売り渡すのか。
で、技術者は納得してるのかねえ?
徒労感に襲われてたりして。
254名無しさん@5周年:04/09/15 16:17:28 ID:8LRaopK/
皆さんプリウス試乗したことすらないでしょ?
255名無しさん@5周年:04/09/15 16:18:10 ID:m2vOH8/k
企業が儲けるため当然のこと、中国へ
256名無しさん@5周年:04/09/15 16:22:26 ID:ySD+xKlV
中国で作ったトヨタ車なんかいらない。もとからトヨタ車って部品使い回しで安っぽいし。
257名無しさん@5周年:04/09/15 16:24:17 ID:L5QCXtMH
そういや経産省が進めてる
技術流出防止の為の規格造りに奥田を始めとする経団連がなぜか反対してるらしい。
金来月帰にしても経営者より労組が必死に防止しようとしてる。
政府も経営者も労働者に酷な事ばかり押しつけるが自分達は守る為の努力をして無い。
せめてアメリカ並の法整備を。
パクリの本場、韓国でも技術流出防止に関してだけは必死w
日本だけがのんびりしてる。

◆ 経済スパイ法 ◆
米国が知的所有権の保護や外国からの産業スパイ行為の防止を目的に96年に制定した
連邦法。外国の政府や機関への利益を図るため、窃盗などの違法な手段で商業上の秘密
を入手したり、提供することを禁止している。最高刑は禁固15年、罰金50万ドル。

「産業スパイ阻止へ共同戦線」
 
韓国の情報機関、国家情報院(国情院)が、産業スパイから韓国企業を守るとして、
約70の有力企業や団体と共同で「産業保安協議会」を設立、官民一体で先端産業保護に乗り出した。
258名無しさん@5周年:04/09/15 16:25:26 ID:IgKnKMZv
タクマ復活して売国奴を成敗してくれんかな。
259名無しさん@5周年:04/09/15 16:26:03 ID:c1MH+Km+
トヨタの車自体 中国人好みなデザインだからな(w
260名無しさん@5周年:04/09/15 16:28:36 ID:Bi6Qk7tD
>>251
「環境面の安全保障」ならなんで電気を食うリニアを輸出する?
あのリニアは借り物か?後で持って帰るのか?
費用負担を条件に輸出したんじゃないのか?技術移転無しのソースは?
新幹線やTGVも技術移転なしか?
日立の重慶市のモノレールは何でわざわざ中国人に車両を作らせるんだい?
261名無しさん@5周年:04/09/15 16:30:09 ID:L5QCXtMH
エレクトロニクス分野は国内回帰を進めてるのに。
奥田はFTAを通じて韓国にも流すみたいだし
早く死んで欲しいね。
9兆円の法人税減税分と35兆円の為替介入の金返して貰わなきゃな。

262名無しさん@5周年:04/09/15 16:42:50 ID:L5QCXtMH
>>259
日本でもアメリカでも田舎者に大ウケ。
センスの要求される欧州ではさっぱり。
263名無しさん@5周年:04/09/15 16:45:04 ID:QxP+U9vG
>>260
そもそも北京上海の高速鉄道も中国側はリニアを希望していた。
しかしドイツが技術移転を拒否したのでレール型になった経緯がある。
ドイツはレール型高速鉄道の輸出では輸送量とか安全性でやや不利。
それで事実上新幹線とTGVの一騎打ちになった。
264名無しさん@5周年:04/09/15 16:49:09 ID:ZhX+SAOX
265名無しさん@5周年:04/09/15 16:49:36 ID:o5ErMjwQ
俺たち日本人は得だよ
いざとなれば中国人になれそうだから
266名無しさん@5周年:04/09/15 16:51:27 ID:L5QCXtMH
>>264
さすが、売国TBS嬉しくってしょうが無いみたいだな。
267名無しさん@5周年:04/09/15 16:52:00 ID:CHJ57Mse
新型が出て2年でモデルチェンジしないだろうから
プリウスの亜種か海外グレード?

国内販売で流通するなら今のうちに買わないと・・・

268名無しさん@5周年:04/09/15 16:52:24 ID:b47Lv4gV
多分トヨタは次のシステムの完成目処が立ったんだろ
269名無しさん@5周年:04/09/15 16:57:42 ID:ZhX+SAOX
中国市場に着々と進出するトヨタの手法=中国の21世紀経済報道
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/327203
270名無しさん@5周年:04/09/15 16:59:42 ID:c1MH+Km+
>>262
ヨーロッパ人がセンスがいいとは思えんが…。

もっとも、欧州って言ってもいろんな国があるし(w
271名無しさん@5周年:04/09/15 17:01:19 ID:annUWj4O
問題は彼らの論理で、政策をも動いてしまうことだな
272名無しさん@5周年:04/09/15 17:02:12 ID:L5QCXtMH
アメリカみたいに
この製品の何%が自国産って表示やって欲しいね。
日本もそれぐらいやる時期だろ?
273名無しさん@5周年:04/09/15 17:05:53 ID:k/JYc4Sp
>>270
日本では、高級ブランド品はほぼヨーロッパ勢の独占
274名無しさん@5周年:04/09/15 17:23:51 ID:7eV0XGmc
プリウスなんか買わんから正直どうでもいい
275名無しさん@5周年:04/09/15 17:37:00 ID:HnFNRvBm
プリウスどころかトヨタ車イラネ
276名無しさん@5周年:04/09/15 17:37:31 ID:k00rmqg0
俺は逆だな。4輪ならプリウスなら買ってもいい。
277名無しさん@5周年:04/09/15 17:41:45 ID:hxgNn9g7
>>273
高級ブランド品=センスがいい
なのか・・・
278名無しさん@5周年:04/09/15 20:18:56 ID:QGr6YQjb
つーかトヨタ辞退がパクリ企業だからなw
そりゃ技術流失なんて関係ないだろ。

元々、自社の技術が無い会社ですから
279名無しさん@5周年:04/09/15 20:38:35 ID:niASisWl
【日経新聞】トヨタ自動車50億円申告漏れ、20億円追徴課税
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031008AT1G0800L08102003.html
トヨタ所得隠し 祝儀の4000万円も−−奥田会長らの就任披露パーティー分
http://www.mainichi.co.jp/life/car/news/200211/14-01.html
デンソーで30億。行政処分である重加算税を含め10億円の追徴課税をされるもよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000140-mai-soci
豊田通商での所得隠し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000208-jij-soci
トヨタ車体が7億申告漏れ。名古屋国税局が追徴 。
http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/02303/1.html
トヨタグループ デンソーの無償残業告発問題
http://www.sun-inet.or.jp/~kacchan/katudo/denso2.htm
ト ヨ タ で サ ー ビ ス 残 業
http://www.esprit.co.jp/~kitamitingin/toyota.htm
トヨタ社員の自殺に労災適用
http://autoascii.jp/issue/2001/0618/article9755_1.html
トヨタ自動車やグループ企業、環境汚染
http://www4.justnet.ne.jp/~mituko/toyotadojo.htm
★トヨタF1にスパイ容疑 独警察が社員一時拘束
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20031102/fls_____detail__020.shtml
http://www.wams.de/data/2003/11/02/191285.html
http://www.spiegel.de/sport/formel1/0,1518,272254,00.html
ダイハツ元社員を逮捕、販売代金1千万円着服の疑い
http://www.asahi.com/national/update/1126/023.html
トヨタ自動車系の部品メーカーの豊田合成が2年間で約2億5000万円の所得隠し
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/general/20031128/2003112800.ASC011.html
トヨタ「ヴィッツ」の一部をリコール、エンジンから火災
http://www.asahi.com/business/update/0925/100.html
280名無しさん@5周年:04/09/15 20:41:34 ID:Tvqv/DI7
バッテリーの寿命って何年だ?
281名無しさん@5周年:04/09/15 20:43:42 ID:niASisWl
トヨタの源流企業豊田自動織機でインサイダー疑惑
http://response.jp/issue/2003/1114/article55596_1.html
トヨタ アルファードにリコール パワステポンプから出火の危険 火災3件
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/02/recall02-27.html
国家資格の威厳を揺るがす、自動車整備士の検定問題、トヨタ系ディーラーに漏れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000016-yom-soci
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091202_2_.html
http://response.jp/issue/2003/1203/article56054_1.html
http://www.asahi.com/business/update/1217/059.html
ttp://www.asahi.com/national/update/1204/005.html
WRCエアリストラクター違反でポイント剥奪及び1年間出場停止
トヨタ、中国侮辱問題で謝罪へ
http://response.jp/issue/2003/1205/article56157_1.html
トヨタ車、急加速する欠陥の疑いで調査 カムリ、ソラーラ、ウィンダムの3車種…米当局
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078879302/


282名無しさん@5周年:04/09/15 20:45:47 ID:niASisWl
トヨタ・オーストラリア、海外利益移転で10億豪ドル追徴課税か…豪紙報道
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040309AT3K0901709032004.html
豪トヨタが利益隠し?地元紙「国税庁が調査」
http://www.zakzak.co.jp/top/top0309_1_29.html
またトヨタ社員、プレス機で圧死=愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000036-jij-soci
夫のフィリピンパブ通いに腹立てた妻、トヨタ自動車の社宅に放火・愛知
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040512AT3K1203N12052004.html
★トヨタ・タイ社長に逮捕状 契約不履行で   
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040403AT3K0301B03042004.html
14歳雇用し書類送検 ブラジル人少年指を切断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000115-kyodo-soci
「政治問題」で日本批判 中国首相が奥田氏に
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004091301006485
日野自動車販売店の主任逮捕 トラック荷台フレーム改造
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040910-00000117-kyodo-soci
283名無しさん@5周年:04/09/15 20:49:15 ID:P6j6KR6K
なんとなくわかる気がする。
中国の都市部ではペダル付き電動スクーター(2万円くらい)が当たり前だし、
上海でリニアモーターカー走ってる姿を見た日本人ビジネスマンは、何かを感じないとウソ。
284名無しさん@5周年:04/09/15 20:50:01 ID:HxzkTzq+
日本の産業の特徴として擦り合わせの技術があるという。
パソコンのような同一規格の部品を組み合わせれば完成する製品なら中国でも
韓国でもどこでもがんばればできる。
しかしながら自動車のように、いくつもの独自な部品を擦り合わせながら完成
させる製品は日本のように本当に技術力がある国でないとできないという。

よって、プリウスの心臓部に関する詳細な技術を垂れ流さず、組み立てだけさ
せるのなら技術流出などはないんじゃないだろうか。そして車の重要なところは
日本が握っている。つまり金玉を握り続けていれば中国に奪われることもない
だろう。
285名無しさん@5周年:04/09/15 20:52:52 ID:Sg1rJd13
そうそう。
だから帝国主義国家アメリカも、
自動車業界だけは、思い通りにできなかったと言われてる。
286名無しさん@5周年:04/09/15 20:53:31 ID:niASisWl
フィリピン労協潰し ILO違反
http://www.labornetjp.org/labornet/NewsItem/20030703fili
インドネシアトヨタ系部品メーカーストに手榴弾で死者
http://www1.jca.apc.org/aml/200104/21624.html
トヨタ社員、元部下の遺体遺棄容疑で逮捕、殺害認める供述(日経・31面)
http://autoascii.jp/issue/2002/0212/article14878_1.html
デンソー社員の工場での拳銃製作事件 別社員の拳銃密輸事件
http://autoascii.jp/issue/2002/0715/article18281_1.html
http://autoascii.jp/issue/2001/1019/article12553_1.html
預かった客の車をボコボコに HPで晒され謝罪 ネッツトヨタ事件
http://www.asahi-net.or.jp/~PF4M-ATM/PC/199909-10/990908toyota.html
トヨタ寮管理人詐欺で手配 寮生40人が被害か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000075-kyodo-soci
トヨタ東京カローラの整備工場が不正車検行う 自動車整備業認証取り消しなどの処分
http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200309110004/index.html
http://autoascii.jp/issue/2003/0911/article53797_1.html
http://www5.mediagalaxy.co.jp/tokyo-corolla/owabi.html
http://www.tokyo-corolla.com/
社内恐喝で有罪 トヨタ車体の元暴力団員  不正にかかわった社員54人を懲戒処分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030421-00000063-kyodo-soci
販売ノルマに焦った!? トヨタ系販社の営業マンが車庫飛ばしで逮捕
http://autoascii.jp/issue/2001/0110/article6429_1.html
また車庫飛ばし
http://response.jp/issue/2002/1126/article21064_1.html
287名無しさん@5周年:04/09/15 20:54:35 ID:LN5cPfX+
前後に「アルヨっ!アルネっ!」ってエンジン音を発する原動機を積んだ車を作るのか。
すげぇ〜。
288にがり ◆gnIWrcTjOs :04/09/15 21:00:54 ID:QUACRLrn
正直な話、中国工場はかなり使えない。
教えても教えても理解しない。
日本人のセンスというか、品質の考え方が根本的に違う。
「なんでこれがダメなのか」という事に対する異常なまでの執着。
常識が通用しないんだよね。
それに技術のコピーといったところで、形をそっくりそのまま作ることはできても
本質を理解していないから同じ品質になることはできない。ていうか無理。
量産体制や人、ノウハウ等が盗まれるとレスもあるが、やつらには無理。
こっちから教えたって理解しやしない。
部品在庫なんて、姉ちゃんがその辺に置いといて、必要なときに
「あの辺にあったなぁ」程度ですよ。これが現実。
289名無しさん@5周年:04/09/15 21:03:29 ID:QKbY+acG
トヨタ式ハイブリットを世界基準とするのに必死。
日本の駄目な点として優れているものが世界基準になると勘違いしているところ。
ヨーロッパがなんちゃってハイブリットを造ろうものならあっというまに
世界基準と言い張る。携帯電話もそれでやられたし。
290名無しさん@5周年:04/09/15 21:04:02 ID:HxzkTzq+
日本の技術とは日本の伝統・文化の粋であり、本来外国がまねすることは不可能といっても
いいようなものだと思う。
291名無しさん@5周年:04/09/15 21:07:41 ID:EmTAQxgq
欲しかったんだけど…買うのやめるかな…
292名無しさん@5周年:04/09/15 21:08:34 ID:GCSJqx0P
>>288
海洋堂の食玩は頑張って中国で生産してるんだね。
293α:04/09/15 21:11:24 ID:q6CSWZsA
また貴重な(ry
294名無しさん@5周年:04/09/15 21:11:53 ID:QAtjQUbz
トヨタ不買します。
295名無しさん@5周年:04/09/15 21:13:34 ID:NSj0a+KR
>>288
共産国はいざとなれば難癖つけて工場ごと奪われる罠。
296 :04/09/15 21:15:03 ID:LWtnBqzn
>>51
犯罪も仕事の内なんだろ?
297名無しさん@5周年:04/09/15 21:16:11 ID:ZhX+SAOX
トヨタ、第一汽車:プリウスを中国で現地生産−05年から(6)

プリウスの北米生産の可能性も検討
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aNht7TeraItQ&refer=jp_news_index
298名無しさん@5周年:04/09/15 21:16:52 ID:HxzkTzq+
海洋堂の食玩とて、そのアイデアたるや日本人に蓄積された技術・教養のたまもの
であり、例えばアニメキャラにせよ、その他もろもろの造形対象にせよ、
そうした蓄積がなければ次々と造形作品を作っていくことはできない。
すなわちオリジナルなソフト面で、日本人は膨大なものを背景にもっている。
食玩はそれら蓄積された日本の文化総体の一つの現れであって、ただの模型
なのではないのである。
共産主義の、生産一辺倒の、文化大革命をやらかす国には、模型は作れても、
模型が模する文化そのものが不毛化していると思う。だから中国にまねはできぬ
ものと思う。
299名無しさん@5周年:04/09/15 21:17:34 ID:Ulzr6zt6
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ 長州・創価信者_   ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  長州力/マサ斎藤・池田大作公認在日阿呆馬鹿厨房記者パクス・ロマーナ
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i が立てたスレッドを創価学会系チョソンレスリングエンターテインメント
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ワイドショースレとして認定する。     衆議院代議士 馳浩
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
http://www.so-net.ne.jp/pride/hustle/
http://www.hasenet.org/
http://www.takada-dojo.com/
http://www.oudou.co.jp/
http://www.zero-one.to/
http://www.wj-pro.net/
300名無しさん@5周年:04/09/15 21:20:30 ID:oz27zw4c
なんでまた中国なんだと小一時間
301名無しさん@5周年:04/09/15 21:23:14 ID:6wWnbXOd
そあまぁ人間の5人に1人は中国人だし
302にがり ◆gnIWrcTjOs :04/09/15 21:23:25 ID:QUACRLrn
>>295
中国の場合、工場って言っても
たとえば自動機を持っていって生産しても意味が無い。
機械のタイムコストがかかるし、何かトラブルがあっても中国人には修理できない。
中国工場の一番のメリットは人間の手による複雑な作業であって、人海戦術そのもの。
工場のひとつやふたつ、向こうの協力会社の敷地なんだろうから対したことは無いっしょ。
むしろ人海戦術の「人」が短期間で入れ代り立ち代り変動するもんだから
仕事の一貫性なんて無い罠。品質管理は日本でやってるんじゃない?
303名無しさん@5周年:04/09/15 21:32:12 ID:K701fpZO
中国10億人がガソリン車乗り出したら
どのみち地球が危ないので、これはアリ。
304名無しさん@5周年:04/09/15 21:37:48 ID:uV28suhl

会長が中国で会談した結果がこれですか
305名無しさん@5周年:04/09/15 21:39:46 ID:ZGuuvmxe
中国で組み立てはできても、作れないんじゃ?
やつらの無責任さを舐めてはいけない
306名無しさん@5周年:04/09/15 21:41:15 ID:fJVVCv0N
技術者が頑張ってもトップがアホやからね
307名無しさん@5周年:04/09/15 22:02:46 ID:r0Ua0FAt
>>298
わたしは彼らがチョコQで兵馬傭をリリースしたら買います
308名無しさん@5周年:04/09/15 22:04:41 ID:8zSpF0Dj
>>306
トップがあほなら経常利益1兆円はありえないって・・・・
309名無しさん@5周年:04/09/15 22:05:22 ID:crGfh6Ea
クルマ買い替えようと、思ってたところなんだが・・
ハイブリッド車も考えてた訳なんだが・・

トヨタ車はやめとくか・・。
310名無しさん@5周年:04/09/15 22:06:08 ID:YhJyGURv
数年後、なぜか中国企業からハイブリッド車が発売されるヨカソ
311名無しさん@5周年:04/09/15 22:07:59 ID:IrL/HfoG
>>303
それは言えるね。

中国経済崩壊に気をつけろー
312名無しさん@5周年:04/09/15 22:08:17 ID:DsYthLV7
何やってんだ!TOYOTA!
もうプリウスは買えない...。
313名無しさん@5周年:04/09/15 22:17:13 ID:ujC5itmE
次の車はプリウスに決めてたけど、再考しないといかんな。
314名無しさん@5周年:04/09/15 22:18:48 ID:PD3ZAMYr
まとめ

支那は馬鹿。パクリ国家。(基本)

したがってパーツごとに封印を施してノックダウン方式で生産。

それでも、細心の注意と監視体制が必要なのは分かりきってるから、トヨタがんがれ!

しかし、法則発動の可能性あり?
315名無しさん@5周年:04/09/15 22:32:12 ID:ZhX+SAOX
ほんとは日本で作って輸出したいんだろうけど。
中国で車を売るなら現地生産しないといけないんじゃないの?
中国の保護政策で。

だから中国製プリウスが日本に輸入されるなんてことはないよ。

中国で日本メーカーはいろんな車を現地生産してるけど、
それを日本に持ってきて販売してないだろ。
(バイクは除く)
316名無しさん@5周年:04/09/15 22:34:51 ID:9s2Cid02
しかし、あれだな。
何だかんだ、人類は日本の科学力で持ってるな。

ノストラダムスの言った通りだ。
317名無しさん@5周年:04/09/15 22:49:26 ID:mVBCuLRe
80年代に東南アジアに工場を作った時みたいに
トヨタの圧力で、末端の部品会社が中国での現地生産を強要されるんだろうな。
318名無しさん@5周年:04/09/15 23:22:40 ID:UiBndH7T
あーあー トヨタそっくりな車が中国を走り回るか・・・TAYAYAなんてメーカーが出てきそう
319名無しさん@5周年:04/09/15 23:23:35 ID:nlua5P2X
大丈夫だって、ハイブリット技術はそうそうマネできるものじゃないって
たとえコピーできたって大量生産はムリ。部品を造る技術は日本の中小企業の
職人さんじゃないと精度がだせない、部品が悪けりゃ車もあぼーん!だ。
320名無しさん@5周年:04/09/15 23:28:05 ID:MeN2nMWI
仕方ないよ、トヨタの社長の名前は張富士夫。
321名無しさん@5周年:04/09/15 23:33:31 ID:uV28suhl

三菱社員を引き受けた理由はこれですか
322名無しさん@5周年:04/09/15 23:33:55 ID:lWHJLKkm
特許なんか知ったこっちゃねぇってのが中国の凄いところ。
323名無しさん@5周年:04/09/15 23:36:42 ID:DLtbXmTU
もう心底、奥田は中国人なんじゃないかと・・・
開発陣が血の涙流してるのが見える
324名無しさん@5周年:04/09/15 23:40:57 ID:Ax2+dU+M
トヨタは次世代電装品の規格をめぐって欧米勢と覇権争いをしていて
その鍵を握るのは中国だからな。
下請けの平均レベルを上げる効果はあるが、技術流出の心配はあまり無いと思う。
トヨタは全然現地に溶けこまないから。
日本のカイシャ村を外国に移植した感じ。だからF1で勝てないんだが。
325名無しさん@5周年:04/09/15 23:41:14 ID:sZ2JfDkU
プリウスが一番売れない国じゃねーのか?
326名無しさん@5周年:04/09/15 23:46:36 ID:yQL6YYwl
技術優位を維持するのに最適な策だな。実を取った豊田の幸先は明るい。
327名無しさん@5周年:04/09/16 01:45:01 ID:O92E/HLe
インバータも中国でつくらせるのかな?
328名無しさん@5周年:04/09/16 01:47:20 ID:QwVKs5S7
人件費の節約という魅力には勝てないわけだ。
329名無しさん@5周年:04/09/16 02:02:38 ID:5DeogbUQ
>>315
なるほど。
330名無しさん@5周年:04/09/16 02:03:13 ID:tzOIUgqT
パニックに陥っている人もいるようだけど、これは、フォードに対する
技術供与と基本的には変わらないよ。
中国でも、ごっそり稼がせてもらおうというわけだろ。
中国は確かに色々と未熟な国で、それゆえ独特のリスクはあるけど、
人口が無闇に多いだけにフォーマット争いの時には、重要な存在なんだよ。
324の指摘が正しくて、中国だけを見ているわけではないからな、トヨタは。
5年後ぐらいには、アメリカ市場でも中国市場でも稼ぎまくるトヨタの高笑いを
聞かせられることになるだろ。
331名無しさん@5周年:04/09/16 02:22:49 ID:+ubNHgHx
直ぐに中國メーカー製の婦驪卯州が販売されるな。
332名無しさん@5周年:04/09/16 02:33:00 ID:6lnBYRo2
ちなみに中国のすべての大手メーカーは外資との合弁であるが
乗用車はいっさい輸出していない
重要部品は全て輸入に頼っている上、低賃金にもかかわらず
労働生産性が低いので競争できません
333名無しさん@5周年:04/09/16 02:44:42 ID:nHMrMyqb
なんだノックダウンか
問題ねーじゃん
むしろチャンコロからカネ巻き上げられるので桶
どうせ第一汽車ブランドで売るんだろうから、
チャンコロは日本車だと気づかずに、高い金出して競って買うだ炉

次の燃料電池や水素が見えてきたら、ライセンスだってしてもかまわねぇよ
334名無しさん@5周年:04/09/16 02:46:13 ID:K/BEdwT/
(ノ∀`)アチャー
335名無しさん@5周年:04/09/16 02:48:39 ID:szLvtALn
プリウスって作れば作るほど赤字だって聞いたな。要は生産コストを単純に下げたいからでは?
技術供与っつーても部品そのまま持ち込みだろ。アメリカですらマネできなかった技術が入ってるとすれば、中国がそれをコピーするには2万年位かかると思われ。
この技術の世界標準化は当然狙っているだろうね。
336名無しさん@5周年:04/09/16 02:51:16 ID:SXk1aLMX
じゃあ、中国の先行者の技術を転用して・・・中華キャノン装備

無音戦車にしかならんか
337名無しさん@5周年:04/09/16 02:56:18 ID:ZG9fdb9y
>>323
奥田は創価学会会員だしね。
フランスの新聞とかフォーブスって雑誌で酷評だな。創価学会。
トヨタの戦略としてはアンチ日本の中国でなんとかしてヨタ車を普及させたいんだろう。
VWとか欧州車がかなりのシェア取ってる市場だから。
なんつってもいずれ世界最大の市場になるわけだから、中国でシェア取れなかった企業が負けになる。
アメリカ万歳だからなヨタは。
338名無しさん@5周年:04/09/16 03:00:43 ID:1fQ+DRXK
ノックオフ方式

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ジャンジャンジャジャン! ジャンクロード !
  (  ⊂彡   ヴァンヴァンヴァヴァン!!  ヴァンヴァヴァンダム!!
   |   |  筋肉フィーヴァー!!!!!!!!!!!
   し ⌒J

339名無しさん@5周年:04/09/16 06:18:20 ID:tUIRz5H7
そこで本田のシビック ハイブリッドですよ。
340名無しさん@5周年:04/09/16 06:23:50 ID:eXqE77AL
中国製モーターとバッテリーは耐久性にかける。
341名無しさん@5周年:04/09/16 06:41:29 ID:VKshei6u
トヨタのトップは中国人なの?
342名無しさん@5周年:04/09/16 09:10:39 ID:IFxBxLML
ダメだこりゃ また技術が流失 パクられる
液晶と同じ  韓国にも流出
343名無しさん@5周年:04/09/16 09:31:48 ID:igNDNV+2
動力部の製造は国内でするべきだね
ノウハウを盗まれないためにも
344名無しさん@5周年:04/09/16 09:34:32 ID:q1WfoDXR
プリウスは中国ではどう表記されるのかな?
345名無しさん@5周年:04/09/16 09:56:38 ID:OytUbDLU
張さんって半島の方?
346名無しさん@5周年:04/09/16 10:34:42 ID:R3MW2cx6
>>345
れっきとした純血の日本人。
347名無しさん@5周年:04/09/16 12:27:39 ID:bnwHXzof
>>335 作れば作るほど赤字
それは仙台
348名無しさん@5周年:04/09/16 12:34:23 ID:1rxDYF6y
きっとパクられるんだろうけど
日本で生産しても利益が少ないからのぉ…
349名無しさん@5周年:04/09/16 12:51:43 ID:OytUbDLU
中国のコピー技術も進歩してそうだし
350名無しさん@5周年:04/09/16 12:56:50 ID:6lnBYRo2
ぱくったところで、普通の自動車さえまともに作れない中国人が
ハイブリッドカーを作れるとは思えない
ただボディと名前だけまねて中身は別物というのを出す可能性はある
351名無しさん@5周年:04/09/16 13:30:34 ID:iMcqenjy
数年後、パクリウス発売!!
ところが本家ほど燃費はそれほどイクナイ
そして故障も多かったりする。
だんだん噂が広まる・・・
「ハイブリッドは故障も多いし燃費も悪い」
それは例えば“とりあえずトヨタなら安心”みたいな神話へと昇華する

で、本家にもその影響が及んでサッパリ売れなくなった頃、
燃料電池車が実用価格で、あるメーカーから発売される・・・

352名無しさん@5周年:04/09/16 13:44:20 ID:4IoQoXaG
30年後に沖縄とられて東京を占領されてしまえ。ケケケ。
353名無しさん@5周年:04/09/16 13:47:18 ID:TiDTX9/u
政界の橋本派
官界の外務省
そして
財界の伊藤忠
これが親中派の三大グループだ
伊藤忠の所属する旧財閥系の企業が、中国の対日財界工作の中心だ
JFEも、この系列から
新幹線も、この系列から
354名無しさん@5周年:04/09/16 19:52:40 ID:Ol7lDw8e
社長は中国人だろ?
355名無しさん@5周年:04/09/16 19:55:58 ID:p8Jd+8hT
あーこれでラインがまた一つ消えるな。
全く只でさえ仕事が無いVits工場で働いているのにこれ以上海外委託したら
ラインで作業している俺とか首になりそう
356名無しさん@5周年:04/09/16 19:58:41 ID:LPeKsoC7
無理無理。
中国はコピー品だらけなのは確かだけど、
いいものは真似して作るのも大変だよ。
例えば、バイクなんてみても単気筒か2気筒の
単純なものだしね。 
おれはそんなに心配しなくていいと思うよ。
買う方も馬鹿じゃないし。
357名無しさん@5周年:04/09/16 20:15:25 ID:Lvz7kwe8
>>354
嘘も1万回言えば・・・か。
358名無しさん@5周年:04/09/16 20:30:45 ID:AfjGSobd
損正義みたいに、中国系といいつつチョンだった奴もいるから
自己申告は信じられるかどうか疑問だよなあ。
359名無しさん@5周年:04/09/16 20:37:43 ID:qJip14uA

経団連として中国行ったと思たら ヨタ進出のお約束ですか
どうせなら三菱にチャンスを与えてやればよかったのに
条件として日本国内から撤去も
360名無しさん@5周年:04/09/16 21:58:40 ID:sst5QkIb
ノックダウンなら問題ないのか?
中共人はアホは救いようのないアホだが、頭いいヤツはメチャクチャ切れる。
プリウスを徹底的に分解・調査・研究して、技術をパクル可能性は充分にある。
アリューシャンで撃墜されたゼロ戦の二の舞を繰り返すな!
361名無しさん@5周年:04/09/16 22:01:16 ID:GK9KqSbJ
トヨタの本命は燃料電池だから。
ハイブリッドなんて陳腐化した技術はシナにくれてやればいいんだよ。
362名無しさん@5周年:04/09/16 22:04:04 ID:Fm3Kr0PE
>>354
中華4千年の歴史の中では高々500年くらいは昨日のことだろ。

ばっちし架橋ネットワークに取り込まれたわけだ。>よた
363名無しさん@5周年:04/09/16 22:22:04 ID:IYejqHfu
トヨタはそつがないな。三菱とは大違い
364名無しさん@5周年:04/09/16 22:37:23 ID:qd7EBMEa
プリウス=3級品 ってイメージになるがいいのか。
365名無しさん@5周年:04/09/16 22:50:44 ID:7iwB6Dqa
粘土を持ってる人に金庫のカギを預けて外出するようなことして平気なの?
366名無しさん@5周年:04/09/16 22:52:42 ID:+2jJ+dE/
トヨタもとうとう日本を見放したってことだ.
トヨタ社員も中国語勉強してる人多いしね.
367名無しさん@5周年:04/09/16 23:05:02 ID:AEAr0d/l
しかし中国人がアメリカ人みたいにガソリンをガバガバ使い始めると砂漠化は進んで、日本に砂混じりの
雨が降ったりするんでないか?
「アカから緑の革命へ」じゃないが地球環境くらいは何人無しに配慮したいな。 




ま、当の中国人が努力しなけりゃ無駄なんだが。
368名無しさん@5周年:04/09/16 23:05:06 ID:kA2hIfa8
もともとハイブリットは燃料電池車に至るまでのつなぎの技術だって開発当初
から言ってたじゃないか。この板でかわされてる話しなんてトヨタ社内じゃとっく
に議論されてるんだよ、次の見きわめというかメドがついたんだろ。
369名無しさん@5周年:04/09/16 23:06:09 ID:U/OyNda3
てか、中国が今のスピードで自動車保有が進めば、
はっきりいってみんなこまる。日本もとばっちりくらうしね。環境破壊の面で。
そうみればトヨタの戦略は売国でもなく、ただしいとおもう。
370名無しさん@5周年:04/09/16 23:14:01 ID:O3Vvdyc0
>>369
環境破壊を先取って、中国で・・・
だったら凄いな

中国で車が増えたらどうなるんだろう
風向きでモロに日本に
371名無しさん@5周年:04/09/16 23:17:46 ID:U/OyNda3
>>370
トヨタはそういうとこはきっちり考えてるとおもう。
368がいってるように、次のメドがついたって言うのも正しいと思う。
トヨタ本体はもう普通のエンジンなんか子会社の任せて研究すらしてないらしいしね。
372名無しさん@5周年:04/09/16 23:23:19 ID:kA2hIfa8
ああそれから北京に限ってはあと20年ほどで消滅するから、砂漠に埋もれて消えるから
工場建ててもムダだよ。支店とかも安っすーい建築でオケ、早々に撤退の準備を
するほうがいい。これはマジで99%確実なことだから。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1065092391/l50
373名無しさん@5周年:04/09/16 23:24:08 ID:6q4PmLbs
元トヨタの社員だが、寮なんて自殺だらけだぞ?
しかも、記事にはならない。

二高清、三高清。ここらがやばめ。
374名無しさん@5周年:04/09/16 23:25:59 ID:IhmuFdbg
技術流出
375NipponA ◆fV.NipponA :04/09/16 23:28:59 ID:AwzqaTlY
トヨタの車は買ってやらん!!!!
376名無しさん@5周年:04/09/16 23:30:27 ID:CEHWnxGb
このところの2chって何か国粋主義的でイヤだな。
日本に住んでるのは日本人だけじゃないんだから、その辺もう少し気配りした方が…。
何か日本人のオナニー見せつけられてる気がしてウンザリ気分。
377名無しさん@5周年:04/09/16 23:34:25 ID:i9CNDN4Y
>>369
いや、もう頭打ちになると思うけど。
ほとんどの人は貧乏だからさ。

日本がODAよこすと、その関係者は車を買うということは
あるらしいが。
378名無しさん@5周年:04/09/16 23:40:06 ID:tFcGF1du
アメリカより先に現地生産するというポーズを取りたかっただけだろ。
忠誠心を表現したかったと。
一番現地生産が必要なのはアメリカなのに・・・
379名無しさん@5周年:04/09/16 23:40:29 ID:527wfB7E
法則発動かあ
380名無しさん@5周年:04/09/16 23:41:41 ID:MvVQ+Vgc
なーんてこったい。もう日本は終わりだ。
381名無しさん@5周年:04/09/16 23:42:21 ID:c4iq6svC
もうトヨタをあげるよ奥田ごと。
奥田はもうかえってくんな。で電波発言は二度とするな。
382名無しさん@5周年:04/09/16 23:45:28 ID:04YPYO9g
日本の車ぐらい日本で作ったのに乗りたいよ。。

本田はフィット、CRVはタイで作ってるしね。
383名無しさん@5周年:04/09/16 23:46:23 ID:j6kPl+gQ
>>366
第2の満蒙開拓団だがや。
384名無しさん@5周年:04/09/16 23:46:24 ID:BKvrLuqC
核となる部分はすべて日本で生産、ブラックボックス化して輸送。
中国ではプラモデル組み立てるみたいに日本から送られた半完成品をただくっつけるだけ。
それこそ馬鹿でもチョンでもできる仕事になる。
貿易摩擦回避と、他メーカーより先に現地での工場、雇用を確保してしまうのが目的。
385名無しさん@5周年:04/09/16 23:54:55 ID:jY8TXc5C
376は工作員か?
386名無しさん@5周年:04/09/16 23:55:19 ID:527wfB7E
日本の会社は、中国で作って世界に売る。

もう日本人はいらないんだね。
387名無しさん@5周年:04/09/17 00:35:47 ID:1pnUxbTN
スマイル曲線って知ってますか?物を製造するとき開発、組み立て、販売・サービスと
3つに分けて付加価値の高さを曲線で表すと組み立てが一番ひくく開発とサービスは高く
笑ったように見えるんですって。付加価値が低いってことは利益も低いってことで、それ
でも利益を得るには賃金が安く大量の労働者がいるところで作るしかありません。
つまりはそういうことです、使い捨てなんですよ。シナさまぜひ大量の人員を日本企業の利益の
ために24時間働かせてください。
388名無しさん@5周年:04/09/17 00:59:48 ID:SNiPn5Yi
支那の捏造が、また一つ明らかに!!


http://news.searchina.ne.jp/2004/0916/national_0916_005.shtml
「2004年F1世界選手権中国グランプリ」が、今月24日にスタートする。
開催を目前に、中国でF1の「帝王」と呼ばれる程叢夫・選手が15日、上海市に姿を現した。
中国新聞社が伝えた。
程・選手は1984年生まれの若手選手。
今回のF1での活躍に大きな期待がかけられている。
会場内のスタッフにも緊張感が高まっている。
レース開始まで、あと1週間だ。



ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <  アホか         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
389名無しさん@5周年:04/09/17 15:58:44 ID:SUPOT8u7
中国ににプリウスをコピーづる技術はありません
1から親切に教えてもむりじゃない?
390名無しさん@5周年:04/09/17 16:08:53 ID:1NUs+qu0
これって、MADE IN CHINA になるのか?
乗りたくないな。
まぁ、三菱車の数百倍はましだが。
391名無しさん@5周年:04/09/18 00:26:32 ID:+a8rSpTN
>>390
トヨタ品質の中国車
三菱品質の日本車
ってこと?
そりゃトヨタだろうが。
392名無しさん@5周年:04/09/18 03:18:20 ID:9JNssvyy
>>390
>まぁ、三菱車の数百倍はましだが。

それが言いたいだけだろ、お前。
393名無しさん@5周年:04/09/18 14:55:32 ID:udtel8ah
トヨタ、ハイブリッド車の世界展開加速

豊田章男専務は「グローバルな展開を目指しており、北米での生産の可能性も
検討している」と述べた。05年から06年にかけて生産を開始する見通し。
米中でほぼ同時期に現地生産に踏み切り、ハイブリッド車の普及速度を
世界規模で上げる。
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2004091509451c0
394名無しさん@5周年:04/09/18 15:00:58 ID:d025UCaH
そんなトヨタの言いなり小泉政権。
ますます法人税は減税、給料は下がって雇用環境も悪化。
アメリカの悪い部分だけ真似してる馬鹿ども。
俺がいつか鉄槌食らわしてやる。
395名無しさん@5周年:04/09/18 15:03:52 ID:d025UCaH
>>390
俺は三菱の方が良い罠。
マスゴミに流され過ぎ。
何でダイクラの傘下を外れた途端、猛烈な叩きが始まったか良く考えてみろ。
明らかに政治的なもの。
小泉内閣になってからのマスゴミの日本企業叩きは異常。
韓流捏風も異常。
何かがおかしい罠。
396名無しさん@5周年:04/09/18 15:07:43 ID:5ZyjhWrw
あーあ、トヨタも終了か。かわいそうに。

ま、漏れには信頼性随一の三菱トッポがあるからどうでもいいけど(プゲラ
397名無しさん@5周年:04/09/18 15:08:39 ID:pQpnLzu5
トヨタほどの企業が国内を空洞化させるとは残念な限り。
そんなに中国市場で出遅れることが悪い事か?ほっときゃいいのに・・
398∀D-TOX† ◆1llGlRQ4Eg :04/09/18 15:10:14 ID:Dw7OxgOE
とりあえず、早めにプリウス買うことにしよう。
399名無しさん@5周年:04/09/18 15:10:49 ID:fX4+yrA1
民度が低いからやめたほうがいい
400名無しさん@5周年:04/09/18 15:14:51 ID:+RYaIOlM
支那畜が組み立てたプリウスなんて買わない。
401名無しさん@5周年:04/09/18 15:15:20 ID:udtel8ah
英BPブラウン最高経営責任者:原油安の時代は終えん

欧州最大の石油会社、英BPのジョン・ブラウン最高経営責任者(CEO)は
17日、ウィーンでインタビューに応じ、原油安の時代は終わった可能性がある
との見解を示し、中東での緊張や根強い需要拡大をその理由に挙げた。

 同CEOは石油輸出国機構(OPEC)がエネルギー関連会議を主催して
いるウィーンで、「1990年代に経験した原油安を再び目にすることは
なさそうだ。
価格は上昇するだろう」と述べた。

 原油先物相場は先月、需要増とイラクからの供給懸念を背景に、
ニューヨーク市場で1バレル当たり49ドルを超え、20年以上ぶりの最高値を
更新した。
同価格は1998年には需要減を背景に、同年の12月、1バレル当たり10ドル
72セントまで下落した。
また、1990年代の平均価格は同19ドル71セントだった。
402名無しさん@5周年:04/09/18 15:17:41 ID:udtel8ah
>>400
中国で組み立てたプリウスを日本に輸入することはありえない。

アベンシスは欧州でしか製造してないから、仕方なく輸入したが、
プリウスは日本で製造してるので、中国から輸入する必要がまったく無い。
403名無しさん@5周年:04/09/18 15:19:03 ID:1dBHj3Wo
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/30/20040830000066.html

> 現代自動車が環境部に供給する「ハイブリッド・クリック」は、燃費が1リットルあたり16.8キロメートルと、
>現在販売されている「ガソリン・クリック」(1リットルあたり12キロメートル走行)と比べ4.8キロメートルも伸びた。
404名無しさん@5周年:04/09/18 15:20:25 ID:KkoCEUjS
>>397
トヨタは世界的多角化を推し進めているだけなのだが。
1企業のトヨタが日本の産業空洞化より自社の利益を優先するのを止める権利が誰にある?
405名無しさん@5周年:04/09/18 20:30:09 ID:iLiTjvHq
>>397
日本人が中国人並みの給与で働いてくれるなら
誰も中国に進出しようなんて思わないよ。
406名無しさん@5周年:04/09/18 20:33:57 ID:RZoshjq3
ぷり薄とか、それなりの技術があるんじゃないの?
漏れるて困るような技術じゃないのかな?
407名無しさん@5周年:04/09/18 20:43:20 ID:NTY4+Ujl
また技術をパクられるんだろうな
408名無しさん@5周年:04/09/18 20:48:10 ID:g/FdtqJx
>>397
> トヨタほどの企業が国内を空洞化させるとは残念な限り。
> そんなに中国市場で出遅れることが悪い事か?ほっときゃいいのに・・

ヨーロッパではヨーロッパ向けの車を作っています。アメリカではアメリカ向けの
車を作っています。今迄は日本でアジア全般向けの車を作っていたけど、それを
中国では中国向けの車を生産するようにしましょうというだけ。

で、何故そうなったのか?と言えば中国で車が売れると見込んだから。
こういうのを放っておく経営者は居ない。ましてや株主においておや、と。
409名無しさん@5周年:04/09/18 20:50:43 ID:2bkjakpx
これでトヨタの顧客満足度が下がるだろうな
410名無しさん@5周年:04/09/18 20:54:18 ID:g/FdtqJx
>>406
> ぷり薄とか、それなりの技術があるんじゃないの?

それなりどころか、あれってトヨタの技術の塊ですよ。
で、世界の競合他社は、間違いなく、みんな分解しているはず。

ところが誰も追従出来ていない。知財戦略の御陰もあるんだろうけど、
本質的には技術の完成度の高さが背景にあるんだと思っている。おそ
らく同業他社から見て、同じ部品をより低価格で提供するのは、出来な
いくらいの差をつけているんだろう。

あの会社とかアイシン、デンソーって、おおよその検討さえも許さないくら
い技術的な深みを社内に抱え込んでいるからな…。
411名無しさん@5周年:04/09/18 21:04:01 ID:Y+qZpN72
先端技術を中国人にすぐに盗まれ、コピーされるだけ。
412名無しさん@5周年:04/09/18 21:10:26 ID:g/FdtqJx
>>411
> 先端技術を中国人にすぐに盗まれ、コピーされるだけ。

ノックダウン生産の意味が分からない人が多いですな。
頭がノックダウンしているんでしょうかね。
413名無しさん@5周年:04/09/18 21:11:29 ID:61E05xYY
【北京モーターショー04】アンコール写真蔵…ホンモノはこれだ!
http://response.jp/issue/2004/0809/article62576_1.html
【北京モーターショー04】アンコール写真蔵…ホンモノはどれだ?
http://response.jp/issue/2004/0806/article62575_1.html
414名無しさん@5周年:04/09/18 21:16:41 ID:yH/0vP1Y
>365
普通に粘土要らないと思うが・・・?
4151th ◆cS1fxWJb5I :04/09/18 21:41:14 ID:T4Mn6QJm
これは現地生産で、中国に売る分だけを作るわけだな。

まぁ、トヨタの強さは技術じゃないからあんまり問題ないのかな。

それに、組立工場だけなら技術が漏れるって事もそんなにないような気がする。
416名無しさん@5周年:04/09/18 21:50:12 ID:KcsYdwpR
というか、図面を渡して部品の見本も渡して工程を教えて実際に作らせて
それでも真似できるとは思えんが。
外側だけは作れるかもしれないけど・・・
417名無しさん@5周年:04/09/18 21:56:05 ID:Co3aKTMn
技術だけ盗まれて商品登録されるよきっと
418名無しさん@5周年:04/09/18 21:58:18 ID:0uDtPGhf
中国人はどんな業種の人間であろうと信用できない民族。

気を許すと骨の髄まで吸い取られる
419名無しさん@5周年:04/09/18 21:58:47 ID:b4hebolD
とにかく


ロシアと中国企業はひどいにつきるね
420名無しさん@5周年:04/09/18 22:03:21 ID:kDNp9iIt
他メーカーと取引してるとトヨタの凄さが分かってくる
421名無しさん@5周年:04/09/18 22:09:47 ID:6QvQlpf4
中国人も上と下の差が激しいからね。
上の超優秀なのは、こんなチャンスほっとかないじゃないかね。
まして、北米で飛ぶように売れてる他社垂涎の的のハイブリ車。
パクる気マンマンじゃないの?
422名無しさん@5周年:04/09/18 23:46:35 ID:g/FdtqJx
>>421
> まして、北米で飛ぶように売れてる他社垂涎の的のハイブリ車。
> パクる気マンマンじゃないの?

プリウスの実車という一番のサンプルが、苦労せずに手に入る現状。
今さら「パクる気マンマン」になる奴の出来ることなんて、たかが知れている。
423名無しさん@5周年:04/09/19 00:53:57 ID:H10TD9sT
下請け町工場のおっさん達もみんな買収されそうだな。
424名無しさん@5周年:04/09/19 12:19:03 ID:XR/27kqh
なんか、潜水艦の技術とかに
軍事利用されそうだな
425名無しさん@5周年:04/09/19 12:22:32 ID:IZ+8JdNF
ハリウッドスターもプリウス乗ってた(´・д・`)
426名無しさん@5周年:04/09/19 12:24:10 ID:5/iSFX63
4様はウリウス
427名無しさん@5周年:04/09/19 12:41:24 ID:MIqWVf81
出荷前の車が社員に盗まれるに違いない
部品もいつのまにか無くなっているに違いない
428名無しさん@5周年:04/09/19 12:52:44 ID:AvPAR9Mb
中国生産って…じゃあ、今、国内のある工場にプリウスの生産ライン作ってるのはなんの為?
4291th ◆cS1fxWJb5I :04/09/19 13:02:38 ID:dxwlTn43
>>428
中国に売る分だけを作るってこと。
430名無しさん@5周年:04/09/19 13:03:24 ID:S37/exSH
プリウス乗ってる人ってどうおもう?
431名無しさん@5周年:04/09/19 13:05:55 ID:iyb+lY5k
>だが、今回の決議にスーダン側が従うかどうかは不透明な上、同国の石油権益
>を牛耳る中国やパキスタンが制裁に強く反対しており

虐殺を続けるスーダン政府への制裁警告決議に対し、石油目当てに反対する中国。
432名無しさん:04/09/19 13:23:55 ID:8d9iAUtm
プリウスに乗ることは、地球を愛し自然を大切にしてますよ。といったステータスのはずなんだけど。
シナ人のステータスとは一致しないんじゃないか。
433名無しさん:04/09/19 13:31:14 ID:8d9iAUtm
ホンダのガソリンエンジンの燃費は凄い、
プリウスのガソリンエンジン部分をホンダと提携したら凄い車になるんじゃないかな。
434名無しさん@5周年:04/09/19 13:34:53 ID:DBHjWq0N
ホンダのハイブリッド車はプリウスより駄目なん?燃費とか速度とか....
435名無しさん@5周年:04/09/19 15:00:20 ID:flE+raa0
資本家だけを責めていても解決しない。根本的問題は、日本人の人件費高騰にある。
まずは我々は、労組を解散するくらいの勇気を持てなければダメ。
労組の本来の目的は労働者の地位と労働条件の向上にあったはずだ。職場環境の改善や部署間の
負荷不均衡などの不平等の是正など色々ある中で、賃上げ要求というのは本来そのうちの一つでしか
なかったはず。それを従来の労組は、朝日新聞や社壊党の電波に煽られるまま、ストライキの影を
チラつかせながら賃上げ要求一色でやってきた。しかも、能力給の導入すら認めない、十羽ひとからげ
の無謀な賃上げ要求だ。
こんなことを50年以上続ければ、会社を存続させるために経営者側が採る手段は一つしかない。
ブルーカラーの主力を外国人の低賃金労働者へシフト(第1段階) → 生産拠点ごと海外へ移転(第2段階)
となるのは自明ではないか。その最も顕著な例が、人件費が泥のように安い中国だっただけだ。
第3段階は、日本が技術ごと吸い取られて斜陽化する時代。この頃には資本家は、「自分の代のときに
会社が潰れなければそれでよい。例え保有する技術をすべて譲り渡し、国が窮地に陥るとしても。」と
いう保身思考しか働かない。資本家が責められるのはこの点だけだろう。
目を覚ませ、日本の労働者諸君!!
436名無しさん@5周年:04/09/19 15:29:00 ID:dC7jCZLA

技術や価値を創造する人間が居る一方、
定型業務を行う人間も居る。

企業経営者は定型業務を国内外に外部委託し、
定型業務を行う人間の労働価値は低下している。

技術や価値を創造する人間は数が少ない。
定型業務を行う人間は数が多い。

これからは技術や価値を創造する人間が日本を支える。
当然、技術や価値を創造する人間を多く育成すべきだろう。
では、技術や価値を創造する人間は定型業務を行う人間を
上回る程の人数になるのだろうか?
そんな事は無い、ほとんどは定型業務を行う人間になるだろう。

これは少数の富裕層と多数の貧困層への二極分化と言われている。
国民の多くは貧困層になることを理解していて既に防衛している。
政府と企業経営者は貧乏のレベルを明示すべきだ。

*要注意:日本の貧困層は民度が高い。
       日本の高度成長を支えたのは貧困層である。
437名無しさん@5周年:04/09/19 15:42:34 ID:AvPAR9Mb
>249
いや、なぜ、国内の工場も増やすのかと…
438名無しさん@5周年:04/09/19 15:43:36 ID:wXuDzH8l
高すぎて買えないだろ
439437:04/09/19 15:45:55 ID:AvPAR9Mb
ごめんなさい
>429
でしたorz
4401th ◆cS1fxWJb5I :04/09/19 15:49:27 ID:dxwlTn43
>>437
人気があるから生産量を増やすためでしょう。
441名無しさん@5周年:04/09/19 15:59:27 ID:8kVgv8CI
まあ中国ではまだ対して売れないだろうから、結局北米に輸出する事になるだろう。
米中間の貿易摩擦の拡大になるからいいんじゃねぇ。
直接輸出するよりは円高にならないから、人件費格差もほんの少し緩和されるよ。
日本人の人件費高騰って、1j360円で計算すれば今でも大した事はない。
1j100円で計算して、やっと世界トップクラス。
442名無しさん@5周年:04/09/19 15:59:40 ID:gzj2on4u
現地で組み立てると言うのは割と大切。
税金やら輸送量やらのコストが下がるだけじゃないんだな。
それが売れなきゃその現地の工場が潰れる訳だし販売代理店も潰れる。
売れなかったら生活のために現地の人間が必死になって売ろうとする。

現地に密着する事で国家間のトラブルなどの影響が最小限になる訳だ。
コカコーラは米国の会社だが、売れないと初めに被害をこうむるのは日本なのさ。
443名無しさん@5周年:04/09/19 16:01:14 ID://WrJOuZ
まあ奥田は新幹線中国に輸出を主張する基地害だからなあ
444名無しさん@5周年:04/09/19 16:22:04 ID:OzGGYXzr
こんなの見つけた。
【トヨタ叩きスレッドメニュー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095572931/l50
445名無しさん@5周年:04/09/19 16:33:11 ID:iQ2hND9J
BSEスレを見たあとにこのスレを見つけたときはw
446名無しさん@5周年:04/09/19 17:39:32 ID:snsOIqQ2
いーよべつに組み立てくらい売る場所に近くていいだろ。壊れたら
もんくは同じ中国人の販売ディーラーに言えよ、作ってんのも現地なんだからさ。
利益は日本企業であるトヨタがいただくということで。中国がマネできる頃には
日本じゃ燃料電池車が走ってるということで。
447名無しさん@5周年:04/09/19 23:05:31 ID:dC7jCZLA
>>437
製造・生産技術の開発・改良。
供給だけが目的ではない。
448名無しさん@5周年:04/09/19 23:10:10 ID:TWMg/mpm
偏西風に乗って中国からいろいろ流れてくるわけで
是非中国にはクリーンエネルギーをってお願いしたい。
449名無しさん@5周年:04/09/19 23:44:53 ID:FOMsjbN1
プリオン中国で生産へ かとオモタ
450名無しさん@5周年:04/09/19 23:52:06 ID:egn7HVPa
野菜から車までシナ製かよ…
そして日本は技術提供。日本の知的財産意識低すぎ。
451名無しさん@5周年:04/09/19 23:55:19 ID:omtUp6kQ
ハイブリッドなんて枯れた技術、中国で生産してもいいじゃん
452名無しさん@5周年:04/09/20 00:03:25 ID:gaj2aG6Q
チャンコロにコピーされるだろうな。
安いけど粗悪に。やがて電気自動車のブランドが世界的に落ちてトヨタは赤字に。
騙される方が悪いなんて逝ってるチャンコロの国だからな。
453名無しさん@5周年:04/09/20 00:06:33 ID:pxDTUn7u
また技術流出をやる気か
あの国は不時着した米軍機ですら分解するのだぞ・・・
454名無しさん@5周年:04/09/20 00:12:11 ID:jw8Py/e8
再輸出用途ならともかく、環境意識皆無の中国でプリウスが売れるとは
とても思えないのだが…、奥田は何を考えてるんだ?
455名無しさん@5周年:04/09/20 00:37:33 ID:pK/aeuZZ
重要部品の内製化を10年計画でやってきたトヨタが
そんな下手を打つわけねーだろ。

お前らの無能な頭でゲチャゲチャ考えなくても良いよ。

456名無しさん@5周年:04/09/20 00:41:52 ID:ssv1FFPl
Chinese demonstrators kick the sign of Toyota Motor Corporation during
an anti-Japanese rally in Chengdu, he capital of Sichuan province,
September 18, 2004. Saturday marks the 73rd anniversary of Japan's invasion
of China which resulted in most of the mainland being occupied by the
Imperial Japanese Army. CHINA OUT REUTERS/China Photos

http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/040918/ids_photos_wl/r510016478.jpg
457名無しさん@5周年:04/09/20 00:50:20 ID:gaj2aG6Q
>>455
チャンコロのコピー技術を舐めてる。かなりの粗悪ぶりにダメージは大きい。
458名無しさん@5周年:04/09/20 06:50:42 ID:WoX6gbPA
>>454
そういやそうだったな。奥田はアホか?
459名無しさん@5周年:04/09/20 06:54:47 ID:WoX6gbPA
金持ちしかプリウスは買えないし
金持ちは燃費を気にしない。
貧乏人は小排気量でそこそこ燃費がいい車を選ぶだろう。
奥田はアホか?
460名無しさん@5周年:04/09/20 06:56:05 ID:YiMx+slp
奥田の世代は中国を日本と同じような国と思っている
461名無しさん@5周年:04/09/20 07:05:09 ID:nsNKHYGa
>>459
中国人は、日本の10倍いるということを忘れちゃ困る。
中流が日本の1/10の割合しかいなくても、
総数としては日本と同じだけ売れる。
462名無しさん@5周年:04/09/20 07:10:23 ID:rawDn/OJ
13億のチャンコロの国だからな。日本市場の10倍以上のマーケット。
463名無しさん@5周年:04/09/20 07:11:17 ID:WoX6gbPA
中流程度じゃプリウスは高い。
ハイブリッドは日本の街中や他の国でも都市部のようなところでは
役に立つが中国のような広い国では意味なさ過ぎ、単なる小排気量エンジン。
464名無しさん@5周年:04/09/20 08:12:25 ID:EMnzz1Nr
プリウスのすごさは、燃費よりもトルクだと思うが。

モーターだけでも40kgmをゼロ回転から発生出来るわけだし。
465名無しさん@5周年:04/09/20 08:13:12 ID:+Pxl0pIT
走ってる途中で分解する

同レス100は出てるだろとレス読まずに予想
466名無しさん@5周年:04/09/20 09:04:11 ID:rawDn/OJ
すごさは静穏性だと思うけどな。
アドリング音無いし。渋滞中なんて極めて静かでカーオーディオが楽しめる。
467名無しさん@5周年:04/09/20 09:30:58 ID:WoX6gbPA
中国国歌

起来,不願做奴隷的人們
把我們血肉築成我們新的長城!
中華民族到了最危険的時候
毎一個人被迫著発出最後的吼声
起来!起来!起来!
我們万衆一心,冒著敵人的砲火,
前進!冒著敵人的砲火,前進!前進!前進進!


キライ!奴隷なんて
アノ日ですら長城でプレイ!
今が一番の危険日なのよ
みんなフィニッシュでは声を出すの
キライ!キライ!キライ!
みんな私の門にしか興味がないの、私の的を大砲で冒すの
マエも!大砲で冒すの、マエも!マエも!マエまでも!
468名無しさん@5周年:04/09/20 09:40:12 ID:WoX6gbPA
起来,不願做奴隷的人們
把我們血肉築成我們新的長城!
中華民族到了最危険的時候
毎一個人被迫著発出最後的吼声
起来!起来!起来!
我們万衆一心,冒著敵人的砲火,
前進!冒著敵人的砲火,前進!前進!前進進!


あぁ?!奴隷ってひどくねぇ?
ショーさんについてきゃ間違いないっしょ!勝ち組ってヤツ?
ぶっちゃけやばくねぇ?
みんなてんぱってんしょー やんのかこのぉ
あぁ?! あぁ?! あぁ?!
チームって大事っしょ!?
なんだぁ このぉ やんのかぁ!
なんだぁ このぉ やんのかぁ!
あぁ?! あぁ?! あぁ?!
469名無しさん@5周年:04/09/20 09:52:01 ID:qFkTzcm+
>>467
爆笑
470名無しさん@5周年:04/09/20 10:16:44 ID:JF+vIJDG
これは奥田の差し金かな?
張社長は中国より東欧を見てるようだし。
471名無しさん@5周年:04/09/20 12:57:50 ID:CSzkKKD4
中国13億の巨大市場という言葉にだまされているやつがいるな。

中国は国民を一等市民、二等市民にわけている。
二等市民に購買力なんてないよ。そして今後も購買力はつかない。
例えば、二等市民は教育をうける場合、一等市民の数倍授業料を納めなければならない。
住居の移動の自由もない。

「 中国は国内に植民地を抱える国 」と言われている

472名無しさん@5周年:04/09/20 13:01:05 ID:yeP/DnBa
中国はアウトバーンを作ってほしい
日韓トンネルは止めて日中トンネルを作り、
底を通って万里バーンに行って車を飛ばす
473名無しさん@5周年:04/09/20 13:03:42 ID:h7vZZ58S
組み立て時にわざとネジ数本緩められるな。
中国で作ってたぬいぐるみに針が入ってた事件があっただろ。それと一緒。
474名無しさん@5周年:04/09/20 13:08:31 ID:LEo2TsI/
>>471
え?それマジ?
詳しく解説してるサイトとか教えて。
475名無しさん@5周年:04/09/20 13:12:57 ID:ANumjac9
岡崎工場閉鎖 退職者400人、トヨタが受け入れ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040722ddm008020160000c.html

トヨタ、三菱自動車系部品メーカー30社を支援
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20040810i501.htm


トヨタはちゃんと地域経済のことを考えてるぞ
476名無しさん@5周年:04/09/20 13:15:38 ID:ljEYpgQZ
じゃ中国で生産する分、日本でやれよ
地域経済かんがえるならさ
477名無しさん@5周年:04/09/20 13:15:58 ID:TG9W0OKl
>>459
貧乏人はそもそもクルマを買わない。

クルマを買える様な富裕層は高い輸入車でも平気で買う。
カローラが日本の倍の値段でも買う。

トヨタはおまいらが考えてるほど甘くない。
478名無しさん@5周年:04/09/20 13:19:26 ID:TG9W0OKl
>>476
完成車で輸出すると高い関税がかかる。=中国政府の収入になる上に
販売も苦しい。売れない。

KD生産にすると関税がかからない。
価格も下がって、売れ行き好調、しかも主要部品は日本から供給するので
日本国内の部品メーカーも潤って(゚Д゚ )ウマー
479名無しさん@5周年:04/09/20 13:25:25 ID:ljEYpgQZ
中国人がつくるあぶねー車なんかちゃんと動くのか
480名無しさん@5周年:04/09/20 13:31:14 ID:qEttf0DO
絶対買わねーよ
made in Chinaってでっかく車に書いとけや
481名無しさん@5周年:04/09/20 13:46:33 ID:eDFV41dt
>>480
買う金ないくせに…w
482名無しさん@5周年:04/09/20 13:55:49 ID:LgbsI/nw
中国人にコピーする技術が無くても、金で日本人技術者を雇って研究させる可能性もあるな
483名無しさん@5周年:04/09/20 13:58:48 ID:BWZz99ah
こういう高性能商品は高くても国産にしてほしい。
イメージ崩れる〜
484名無しさん@5周年:04/09/20 14:06:06 ID:TG9W0OKl
組み立てみたいな付加価値の低い単純作業はどんどん海外に移転するよ。

日本国内では付加価値の高い仕事だけが残る。
単純作業しか出来ないスキルの低い人間だけがどんどん職を失っていくわけだ。
まあDQN淘汰のためには望ましい現象とすらいえるね。
485名無しさん@5周年:04/09/20 14:09:26 ID:UVvQCWsE
第一汽車に技術協力か。

数年後に提携を一方的に破棄されてコピー商品作られて終わりだな。
486名無しさん@5周年:04/09/20 14:10:58 ID:okCuUwq4
東京の海のほうにでも工場作って日本人の雇用を支えればよかったのに。まったく何やってんだ。
487名無しさん@5周年:04/09/20 14:17:19 ID:ljEYpgQZ
これがインドとか、親日国家なら
2ch的にはかなり違ったスレの展開になる
488名無しさん@5周年:04/09/20 14:22:47 ID:UVvQCWsE
中国人の給料っていくらくらいなの?
5万円くらいかな?
489名無しさん@5周年:04/09/20 14:24:17 ID:ImDd0rPx
トヨタも食われちゃうのか。
490名無しさん@5周年:04/09/20 14:28:35 ID:tjpe9cm8
>>488
上海でそのくらいかな。
491 も う だ め ぽ :04/09/20 14:31:52 ID:/gSIj5q3
   〜 日 本 経 済 ス ル ー 構 造 〜

アメリカ     消費者
         ↑  ↓
━━━━━ 輸出 外貨 ━━━━━━━━━
         ↑   ↓            ↓↓  食糧自給率 20%
         輸出産業→→→┐      ↓↓  資源 0%
           ↓       ↓      ↓↓
 日本     給料・税金  下請け     ↓↓ 外貨がスルー _| ̄|○
           ↓       ↓      ↓↓   ↓
         消費者      ↓      ↓↓【いつまでも不景気】 _| ̄|○_| ̄|○
           ↓       ↓      ↓↓   失業・倒産・自殺
━━━━━ 食品・雑貨 部品輸入━━━━━━━━━━
 中国       ↓       ↓
          業者 ←←← 産業
           ↓ 好景気 ↑
          農家→→→小売店
492名無しさん@5周年:04/09/20 14:44:35 ID:UVvQCWsE
なぜ東南アジアの自社工場じゃなくて中国の提携企業で作らせるんだろう?
493名無しさん@5周年:04/09/20 14:59:33 ID:4EhbZWSs
>>492
中国で売るからだよ。
494名無しさん@5周年:04/09/20 15:00:54 ID:0qZE2v7W
企業秘密流出の悪寒
495名無しさん@5周年:04/09/20 15:02:49 ID:fm5w9VS6
まず、外側だけプリウスのディーゼル車が出る予感
496名無しさん@5周年:04/09/20 15:09:17 ID:UVvQCWsE
たしか韓国で16km/l のハイブリッド車が開発されたらしいな。








まさに皮だけプリウス。
497名無しさん@5周年:04/09/20 15:15:46 ID:Qhc+s1Ey
儲かってるのに一台2〜30万のコストダウンの為に中国で作るなよ
中国製はイメージダウンだし品質低下の原因。
498名無しさん@5周年:04/09/20 15:16:37 ID:af7cz2eH
プリウスチョナンカムサムニダ
499名無しさん@5周年:04/09/20 15:18:34 ID:Ulpq0a1O
日本企業にとって中国って、会社を乗っ取られる為に逝くんだよ。


っておじいちゃんが申しておりました。
500名無しさん@5周年:04/09/20 15:22:38 ID:0Xe4yhFP
来年当たりデザインだけ真似して
車名が
布璃有州で登場
501名無しさん@5周年:04/09/20 15:25:57 ID:4EhbZWSs
>>497
だから中国市場向けの生産ラインなのだが。
コストダウンは必須だろ。買うのは中国人。

そもそも純国産の安心感が欲しい人はレクサスあたりを買うだろうし、
手の届かない貧乏人は中国産にイチャモンつける資格ないだろ。
502名無しさん@5周年:04/09/20 15:26:15 ID:bHgY2IaR
ベンツは南アフリカ&中国産?
503名無しさん@5周年:04/09/20 15:39:45 ID:ZdvYHU2Y
ところで三菱ってまだある?
504名無しさん@5周年:04/09/20 15:41:15 ID:UVvQCWsE
>>502
ブルガリアに工場を作って、ドイツの工場を縮小するって決まって、ドイツで大規模スト起こしたんじゃなかったっけ?
505名無しさん@5周年:04/09/20 16:08:38 ID:Dw7Tqz74
ちょっと見だとトヨタの株価が下がっているように見えるがどうなんだろ。
許容範囲内なんか?詳しい人ヨロ。株買う人間の動向を知りたい。
506名無しさん@5周年:04/09/20 16:11:41 ID:WwCeGtyi
これって、安く作れるんだよね?
ということは日本でもハイブリッド車が安く手に入るということ?
507名無しさん@5周年:04/09/20 16:19:03 ID:rOGEAdpr
プリウスのニセモノが出回るまであと半年・・・・
508名無しさん@5周年:04/09/20 16:22:30 ID:cS0mCAd2
>>507
外観のそっくりさんは、1ヶ月で発売されるよ。
509名無しさん@5周年:04/09/20 16:29:49 ID:WwCeGtyi
中国以外の人件費の安い国は?
そこで作れないのかな?

これって中国で売るためというよりは逆輸入がメインだろ?
510名無しさん@5周年:04/09/20 16:31:30 ID:rCWfdkfZ
政界の橋本派
官界の外務省
そして
財界の伊藤忠
これが親中派の三大グループだ
伊藤忠の所属する旧財閥系の企業が、中国の対日財界工作の中心だ
JFEも、この系列から
新幹線も、この系列から
511名無しさん@5周年:04/09/20 16:32:12 ID:ZFgz0yk5
>>497
その国で消費されるものはその国で生産させるのはもはや常識。
為替リスクも抑えられるし非買運動とか政治的圧力があっても
自国の労働者という人質をとっているので強硬手段に出にくい。

労働者も自分たちで作ったものがみんなに愛されて使われている姿を街で
見かければ自ずと士気も高まるだろうし。
512名無しさん@5周年:04/09/20 16:34:53 ID:FRHWVqDQ
中国人の作った車だと故障多そうだな
513名無しさん@5周年:04/09/20 16:35:50 ID:WwCeGtyi
これでプリウスが50万とは言わんけど、70万ぐらいで売り出されるようになったら
みんな何も言わないだろう?
514名無しさん@5周年:04/09/20 16:37:50 ID:tDf4aKX/
プリウス買うような貧乏人は中国製だろうが安くなれば大歓迎だな
515名無しさん@5周年:04/09/20 16:40:14 ID:QQ8yNUse
インドは安い労働力で英語が話せるIT技術者の宝庫。
インドに日本が技術提供したらIT国家日本も沈没ですよ。
巨額の開発費を投じて取得した技術的優位を長く保ちたいなら安価な労働力を求めて海外技術移転せずに、高価な労働力でも国内限定で進めないと危うい。
516名無しさん@5周年:04/09/20 16:43:29 ID:WwCeGtyi
日本の物価を下げなきゃならんが、
どうすりゃ下がるのかね?

食いもんが高いよな、この国は。
517名無しさん@5周年:04/09/20 16:43:45 ID:9N6QHrLg
>>467
貴様ぁ…面白いじゃねえかよ…
518チャイニーズジョーク:04/09/20 16:46:10 ID:hRqjBn9s
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000001-nna-int
日系家電メーカーの電子レンジが使用時に雑音が大きく、中国の消費者が
「価格に見合った機能ではない」と提訴に踏み切った事例。
張弁護士は「説明書の小さな記述ミスは中国では通じない」と指摘

(注:大ウソ、中国製品は記述ミスが多い、説明書すらないことも多い。
 秋葉原で売ってる台湾製の怪しげな製品等と同程度かそれ以下)

東京のメーカーが中国山東省に輸出した印刷機が使用中に炎上、
使用していた中国企業は製品に問題があったとして提訴。
公判の過程で中国企業が印刷機の一部工程で使う洗浄剤の代わりとして
ガソリンを使用していたことが判明した。
~~~~~~~~
中国国内では洗浄剤の代わりにガソリンを使用することは常識化している
ことも明らかになり、中国企業の過失を追及することは難しくなった。
公判を不利とみた日本の印刷機メーカー側が500万円を支払うことで和解

最近では、1億元(約13億円)を請求した上で、13億人の中国国民に謝
罪することを求められた日系企業も。

対外的にはPL紛争を扱う中国消費者協会などの関連機関や裁判所との
意思疎通を密にすることも重要だという。
(注:つまり賄賂払えってこと)
519名無しさん@5周年:04/09/20 16:46:54 ID:jIrvkzqk
トヨタはこれ以上儲けてどうしようというのだろうか
中国の安い労働力使って稼いでF−1で散財してw
520名無しさん@5周年:04/09/20 16:51:46 ID:WwCeGtyi
現在プリうすは300万ぐらいするの?
521名無しさん@5周年:04/09/20 16:53:43 ID:hyNZDkRF
うん。300万ペソくらいする。
俺には買えないや
522名無しさん@5周年:04/09/20 16:56:39 ID:0h0OOh4d

 これで トヨタが 金儲けをするだけの
 売国企業であることがはっきりした。

 共産国家にすり寄る汚いトヨタの株はもう売ってやった。
 ふざけるな。
523名無しさん@5周年:04/09/20 16:58:13 ID:u79TTLpG
今後、プリは三菱並の危険性を伴うのか?
524反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/09/20 17:00:19 ID:dk/ELjYE
大陸への進出が大幅に遅れているトヨタは必死なんだよな
VWなど中国で足場を固め、着実に根付いているのを5年間、臍を噛んで
耐えてきたわけだからねぇ
技術流出のリスクよりも、早く足場を築きたいトヨタの焦りが垣間見れるね
525名無しさん@5周年:04/09/20 17:00:38 ID:jIrvkzqk
>>522
この前奥田のおっさん中国行ったら「中国にも金落としてくれ」って頼まれてたんだってw
526名無しさん@5周年:04/09/20 17:01:09 ID:MrX6WXt2
もう韓国に進出する企業は無いのかな、、、ああ、SONYがあったかw
527名無しさん@5周年:04/09/20 17:05:06 ID:4EhbZWSs
>>515
技術流出とか言ってる香具師はモノづくりをまるで理解してないな。
付加価値の低い労働になんで高価な人件費をかける必要があるの?

>>509
「現地生産」とか「関税」って言葉知らない?
528名無しさん@5周年:04/09/20 17:06:47 ID:jIrvkzqk
今思ったんだけどトヨタ関連の会社や工場付近のパチンコ屋って出ないだろうな
みんな金持ってるからボッタクリ放題だと思うよ
529名無しさん@5周年:04/09/20 17:09:16 ID:8E34ZjwI
>>526
ボクハ、ハンディカム
530名無しさん@5周年:04/09/20 18:38:47 ID:44GH6ylG
社長が在日だとどうしようもないな。
531名無しさん@5周年:04/09/20 18:46:26 ID:NKd93Tg0
>>530
あの張なんとかっていう人やっぱり日本人じゃないんだ
532名無しさん@5周年:04/09/20 18:48:55 ID:yXfAECr0
社長の話になると日本人だとかそうじゃないとか必ずなるな。
533名無しさん@5周年:04/09/20 19:36:40 ID:WwCeGtyi
>>527
関税という言葉は小学生のころから知っているが
実はシステムは未だにさっぱり分からんのだよな。

外国で売るのに金を取るのか?その市場となる国が。
そうすることによって無理やり物価調整するもんなのかな?
534名無しさん@5周年:04/09/20 19:38:50 ID:LwNDIUFh
ついでにリチウムつんで自爆装置つけて欲しい。
ガンダムみたいでカコ(・∀・)イイ!!
「任務完了!」ズガ゙━(゚Д゚)━ ン !!!
535名無しさん@5周年:04/09/20 19:49:37 ID:TeseSiRe
>>530
会長が売国奴だから、どうしようもないよ。
536名無しさん@5周年:04/09/20 19:51:42 ID:2qX9QWRy
中国の人件費が日本のそれを上回ることは、永久に無い!
537名無しさん@5周年:04/09/20 20:54:01 ID:ZdvYHU2Y
>>553国内産業を保護するために安い海外製品を関税で対象国同等にしたりするための物
538名無しさん@5周年:04/09/21 02:42:58 ID:B20DrTn6
ダイハツと組んで軽の枠でプリウスの兄弟車だしてくれませんかねぇ。
539名無しさん@5周年:04/09/21 02:46:49 ID:pqPMVaZW
三菱とは対照的w
半島を選ばなかったトヨタは今後も安泰だろう
540名無しさん@5周年:04/09/21 02:51:46 ID:JK5MBux1
いかにキッチリ技術を守ろうとしても必ず漏れる。
中国で生産したら確実に技術を盗まれる。
んでもって特許の塊のハイブリットカーでも
中国に特許や商標権の概念が皆無だから意味無し。技術盗まれたらそれで最後。
だって、この前ロゴでトヨタが商標権の訴訟を中国で起こして敗訴したじゃんw
向こうじゃ日本企業が裁判しても負ける。明らかに商標権や特許権を侵害してても
「日本企業」ってだけで敗訴。
541名無しさん@5周年:04/09/21 03:01:03 ID:0oaWz7MD
てかプリウスをバラしてリバースエンジニアリングすれば
べつに技術協力しなくても同じもん作れるでしょ。
542名無しさん@5周年:04/09/21 03:07:47 ID:Vnc0YEIO
ネッツトヨタのTさん。
関大出身を鼻に掛けて合コンで自慢しないで。
関大なんてネタにならないんだから。
543名無しさん@5周年:04/09/21 03:11:39 ID:/0Jn4ObY
>>540は頭悪いなりに一生懸命考えたんだろうな。
それは評価してやるよ。
544名無しさん@5周年:04/09/21 03:51:25 ID:3lsqEj6H
>>540
盗まれなくても似たような粗悪品を出されて風雨票被害に遭う方が痛い。
チャンコロ謹製バイブリッドカーの糞イメージでトヨタのハイブリッドカーだめぽと誤解される方が被害が大きい。
大画面液晶テレビのように品質重視なら高コストでも日本国内生産で輸出した方がいいけどね。
545名無しさん@5周年:04/09/21 07:52:00 ID:+IYnqned
中国マンセーなのはいいけど、

【中国】被告の6割が日系、急増するPL紛争
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000001-nna-int

ボンゴロやん
546名無しさん@5周年:04/09/21 07:53:41 ID:aUC4Zp/E
もう工場放棄して逃げ帰るしかないよ

【セミナー】中国で急増するPL紛争、被告の6割が日系
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095678466/
547名無しさん@5周年:04/09/21 07:56:26 ID:6WiRdDq6
なんか、買う気がしなくなったな。
ちょっといいかもって思ってたが。
548名無しさん@5周年:04/09/21 07:59:02 ID:fr5zWxga
条約で止めた方がいいとは思うが
如何せん大気汚染の影響は日本に被害と
お品書きが現状だからね・・。
諸問題が多ければ撤退も早いだろうし

ともあれ日本より先にハイブリッドで確立してもらえれば
相対的な利益は確保できる・・(日本に住める)
549名無しさん@5周年:04/09/21 08:00:24 ID:K859M2gr
中国は楽でいいねぇ
勝手に日本から技術が舞い込んでくるんだから
笑いが止まらないよね
550名無しさん@5周年:04/09/21 08:03:05 ID:azISSrn5
いつまで幻想を抱いているのやら。。。
気づいた時には手遅れです。
551名無しさん@5周年:04/09/21 08:13:10 ID:Z7KnjMu9
F1のトヨタの成績見てたら分ると思うけどトヨタはたいしたことないよ
別に技術が流出しても問題ない
552名無しさん@5周年:04/09/21 09:05:33 ID:fxtkXBRE
F1と市販車は別物
553名無しさん@5周年:04/09/21 09:33:05 ID:UX46eA0k
>洗浄剤の代わりとしてガソリンを使用していた
>日本側企業は火災発生はありえないと主張し応訴したが…

>運転手が交通法規を無視して起こした人身事故で、
>自動車のブレーキの欠陥を指摘し日本の自動車メーカーに損害賠償を求める…

中国
被告の6割が日系、急増するPL紛争
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000001-nna-int
>東京のメーカーが中国山東省に輸出した印刷機が使用中に炎上、作業員が重傷を負う
>事故が発生した。使用していた中国企業は製品に問題があったとして提訴。
>日本側企業は火災発生はありえないと主張し応訴したが、公判の過程で中国企業が
>印刷機の一部工程で使う洗浄剤の代わりとしてガソリンを使用していたことが判明した。
>当然、中国企業側のミスといえそうだが、中国国内では洗浄剤の代わりにガソリンを
>使用することは常識化していることも明らかになり、中国企業の過失を追及することは
>難しくなった。さらに、添付されていた説明書にはガソリン使用を禁じる記述が
>なかったと中国企業側は主張。結局、公判を不利とみた日本の印刷機メーカー側が
>500万円を支払うことで和解したという。

>このほか、運転手が交通法規を無視して起こした人身事故で、最終的には運転手・被害者
>双方が原告となり、自動車のブレーキの欠陥を指摘し日本の自動車メーカーに損害賠償を
>求めるケースも発生しており、日本の常識では考えられない事故がPL紛争に発展する
>怖さが日系企業に突きつけられている。
554名無しさん@5周年:04/09/21 12:33:40 ID:uFQzurFE
中国でまともに商売しようという魂胆が間違ってる。
やつらは唯のドアマット。とことん搾り取って、とことん踏みつけにしてやる
ぐらいの気でいかないと、逆に骨の髄までしゃぶられるハメになる。
555名無しさん@5周年:04/09/21 17:46:20 ID:SZktef9e
換気扇の掃除には灯油がいいよ
556名無しさん@5周年:04/09/21 17:47:49 ID:zIimrMNa
中国はイクナイぞ。台湾に汁。
まあ台湾は中国の一部ではあるけどな。
557名無しさん@5周年:04/09/21 17:48:34 ID:OElwnpqF
>>551
市販車技術ではGM、トヨタ、フォード、メルセデスがTOPクラスだよ。
558名無しさん@5周年:04/09/21 17:48:41 ID:F4IrAOZ2
ケリーが当選すればそれどころじゃなくなるな。
559名無しさん@5周年:04/09/21 17:54:10 ID:EhFJHW1x
台湾と中国じゃ格が違うって。
質は台湾のほうが断然よい。今使っているパソコンのマザボの実に8割以上が台湾。
Taiwan Republic of China
と、わざわざそうかいているのも、台湾が中国とは違うという国民性が出ている

560名無しさん@5周年:04/09/21 17:58:40 ID:lDgh2y+Y
こういった海外移転って、小泉首相が経団連の言う通りにしてるからだろ?
やはり今の内閣では労働者側の意見は通らないな。
561名無しさん@5周年:04/09/21 18:00:54 ID:Y2xg8qTz
台湾>(万里の長城)>中国
562名無しさん@5周年:04/09/21 19:38:26 ID:WZCcpmeN
トヨタが世界中どこで作ろうとも日本製三菱車より上ってのは
ゆるがない
563東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :04/09/21 19:44:19 ID:rT13b2aZ
不景気なんだから日本で日本人つかってやれよ

将来中国とは戦争しかけられる予感ー
564名無しさん@5周年:04/09/21 19:49:04 ID:3RPT18qn
>>557
残念だけど、今のメルセデスはクライスラークオリティ
565名無しさん@5周年:04/09/21 20:01:01 ID:xZQnM1U0
中国人の小汚い手で組まれた車なんか乗りたくねー
566名無しさん@5周年:04/09/21 20:03:56 ID:fEaK0Kle
>>563技術提携していたヒュンダイにぬかれる
567名無しさん@5周年:04/09/21 20:05:52 ID:uxR/bABK
二酸化炭素出しまくりの中国でプリウスかよ
568名無しさん@5周年:04/09/21 20:40:43 ID:e5L3ufjC
>>551
F1での技術と製品の品質まるで別の世界の話だ。
まあ、社会に出れば君もわかるよ。
569名無しさん@5周年:04/09/21 20:45:25 ID:sD79YVvn
そうだよな、三菱見れば(以下略
570名無しさん@5周年:04/09/21 22:22:35 ID:kTT7SX4E
三菱だってラリーじゃ凄い。舗装もされてないジャングルや砂漠で
限界まで耐久性を試されるなかで、あれだけの成績を残せるんだから、
その技術を市販車に活かせれば、日本で一番安全な車を作ることだってできるはず・・・
571名無しさん@5周年:04/09/21 22:36:03 ID:j4OYAg0e
ノックダウン方式じゃ技術流出も何もないからな。
好きにやれ。
572名無しさん@5周年:04/09/22 00:03:24 ID:q+r+RD8r
>>570
ラリーっていうと、日本じゃパリダカのイメージが強いけど、
あれは一ジャンルであって、実際は公道レースなんだよね。
もちろん舗装路、悪路、凍結路なんでもあり。

三菱も世界ラリー選手権でダントツに強かった時期があった。
今は駄目だな。開発費の問題だろう。
ドライバーみても予算のなさが現れている。それとタイヤか。
現時点ではスバルだな。
ただしプライベーターでは、今でも三菱が強いけどね。

それに比べてトヨタは違反改造がバレて退場処分食らっている。
573名無しさん@5周年:04/09/22 00:07:56 ID:q+r+RD8r
ただし、トヨタの技術が第一級なのは確かだ。
F1の成績なんか全く関係ない。
>>551にはコメントするのも馬鹿らしい。

ごく一部を除き、退屈な車ばかりなのはなんだが。
574名無しさん@5周年:04/09/22 14:33:50 ID:YAcl61T/
中国産といえば、マシダ
575名無しさん@5周年:04/09/22 17:24:35 ID:i8124T1u
設計図や組み立てなんてぶっちゃけどうでもいいんだよ。
問題は部品だよ部品。
町工場のおっちゃん達を大切にしろよ。
576名無しさん@5周年:04/09/22 17:57:48 ID:AyzQJqIm
AGFがプリウスプレゼントやってるぞ
http://agf-eco.jp/
577名無しさん@5周年:04/09/22 22:47:53 ID:YvjYXoC1
三菱を中国何とか公司にあげたいよ。
578名無しさん@5周年:04/09/23 00:09:01 ID:s9xwxro+
>>526
> もう韓国に進出する企業は無いのかな、、、ああ、SONYがあったかw

人件費の高い韓国なんか提携はあっても進出はもう無いよ。SONY だって提携。
流出する頭の中味が無い人には、全てが脅威に見るのかもしれんけどさ。

>>455
> 重要部品の内製化を10年計画でやってきたトヨタが

あの会社、いくつかの部品をアイシンとかデンソーあたりから引き戻している傾向が
あるように感じてはいたが…、流石だな。

デンソーとかアイシンが、どうしてあんなにえげつない会社なのか?とは思っていたが、
いわゆる「親会社」が、ああいう会社だと、必然的にそうなるんだろうな。

>>556
> 中国はイクナイぞ。台湾に汁。

経済的には、台湾と中国本土は一体化しつつある。あと、台湾はいかんせん市場が
小さすぎる。したがって、投資するのは、相当の見込みが無いと駄目。

ところで、韓国も台湾も自国経済の規模が小さい。せめて、日本くらい国内消費が無
いと、中国本土のような国が出てきた今、自律経済は難しいんじゃないでしょうかね。


579名無しさん@5周年
( ´_ゝ`)フーン