【社会】高速道、ETC車に「マイレージ割引」導入…道路公団

このエントリーをはてなブックマークに追加
★高速道、ETC車に「マイレージ割引」導入・道路公団

・国土交通省が検討してきた日本道路公団の高速道路の通行料金引き下げ案
 が26日、明らかになった。自動料金収受システム(ETC)の利用者を対象に、
 走行距離に応じた割引と時間帯に応じた割引を9月から来春にかけて順次
 実施する。平均値下げ率は1割を超す計画だ。実施時期は地域、制度に
 よってばらつきが出る見通し。

 新たに導入する一般向けのマイレージ割引は利用額50円につき1ポイント
 たまる仕組み。希望に応じ100ポイントで200円、200ポイントで500円、
 1000ポイントで8000円分を還元し、次回以降の利用額から差し引く。
 最大割引率は13.8%になる。

 時間帯割引は大都市では特定の時間に偏りがちな交通量の分散、地方
 では朝夕の一般道の渋滞緩和を目指す。東京・大阪圏は午後10時―
 午前6時に「深夜早朝割引」を実施、他の地方は午前6―9時と午後5―8時の
 通勤時間帯に割引制度をつくる。これらの時間帯に出入りを完了した通行
 距離100キロ以内の車が対象で、割引率は5割。

 これらの対象にならない車も深夜(午前零―4時)に走行すれば一律3割
 引きにする。

 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040826AT1F2600C26082004.html
2名無しさん@5周年:04/08/26 18:12 ID:TB51WLDx
ツー
32:04/08/26 18:12 ID:L1WtqfZp
2
4名無しさん@5周年:04/08/26 18:12 ID:qKF5JEZz
4ならセルフフェラに挑戦だい!
5名無しさん@5周年:04/08/26 18:14 ID:OAUj75PD
何がカッコつけて“マイレージ”だよ。
日本はマイル表示ではないんだから、マイレージを語るのは航空会社系だけにしろ。
普通に「ポイント制度」にしなさい。馬鹿役人共!

何がカッコつけて“マイレージ”だよ。
日本はマイル表示ではないんだから、マイレージを語るのは航空会社系だけにしろ。
普通に「ポイント制度」にしなさい。馬鹿役人共!

何がカッコつけて“マイレージ”だよ。
日本はマイル表示ではないんだから、マイレージを語るのは航空会社系だけにしろ。
普通に「ポイント制度」にしなさい。馬鹿役人共!
6名無しさん@5周年:04/08/26 18:23 ID:auflQbgD
プリペイドカード方式なら
抵抗なく普及したのに・・・
バカじゃん・・・
利権目的みえみえじゃん?
7名無しさん@5周年:04/08/26 18:29 ID:NPz37dlF
>>6
プリペイド方式だと,残高不足の車がゲートを塞いで激しく邪魔なわけだが
8名無しさん@5周年:04/08/26 18:30 ID:IbZHvV/b
ETC付けてる俺は勝ち組
9名無しさん@5周年:04/08/26 18:32 ID:G4lJUHzq
つーかETCの車載器を只で配れ
10名無しさん@5周年:04/08/26 18:34 ID:BaquuGAC
何がマイルだよ。 日本の表示は キロ だろ。

 キレージとれもしろよ。
11unknown:04/08/26 18:35 ID:bR3WbFd/
ETCが付けれない四車と単車のわしは負け組?   高速なんて嫌いだぁ。
12名無しさん@5周年:04/08/26 18:35 ID:NPz37dlF
ETC付けてない車には超高額自動車税掛けるとかしていいから
さっさと普及させて欲しい

クレカも作れない椰子に車乗る権利なんてイランだろ
13名無しさん@5周年:04/08/26 18:37 ID:UaUz4Rw8
おまいら よく考えろ

前払い割引と変わらないやん
14名無しさん@5周年:04/08/26 18:37 ID:Lrmah13b
マイレージ計算のために、また無駄な仕事ふやすんだろ。

15名無しさん@5周年:04/08/26 18:38 ID:/VnV0OLD
>>4
ガン( ゚д゚)ガレ
16名無しさん@5周年:04/08/26 18:39 ID:etlANg5i


  E T C 割 引 が 公 約 の 一 割 引 か よ !


セットアップ料で15000円も取られるのに。_| ̄|○
17名無しさん@5周年:04/08/26 18:43 ID:NMWr/1ra
そもそも金を払う為の機械を、金を払って取り付けるのが納得イカン。
もう車載器はタダに汁!
18名無しさん@5周年:04/08/26 18:46 ID:VDvAJAWW
>>17
禿同。
20%も取り付けてる奴が居ることが物凄い驚き。
19名無しさん@5周年:04/08/26 18:46 ID:pNvxnAsk
>>10
そもそも走行距離関係ないし。
20名無しさん@5周年:04/08/26 18:49 ID:0YYy507F
いつからフートポンド法に移行したのでつか。このアフォ国家わ
21名無しさん@5周年:04/08/26 18:54 ID:aFHrE8GE
ETCの優越感は計り知れない
22名無しさん@5周年:04/08/26 18:54 ID:380TxTuQ
>>18
「20%」って絶対ウソだよ。
せいぜい5%強程度だと思う。
23名無しさん@5周年:04/08/26 18:55 ID:UtZYw3Iu
バイク用 まだ〜
24名無しさん@5周年:04/08/26 18:57 ID:M4KGiIVd
ETC先払いで、50000円払うと8000円おまけが付いてくるんだが。

これとは、重複して割り引きできるのかな?
25名無しさん@5周年:04/08/26 18:58 ID:1cdZaRM1
高速の利用頻度が高ければ、こういう割引を利用してると
ETC車載の費用なんか速攻で元取れるんだけど。
たかが数万をケチって料金所渋滞に並んでるヤシらの気が知れない。


>>19
確かにw
26名無しさん@5周年:04/08/26 19:01 ID:qEGIJSCa
YAHOOETC
27名無しさん@5周年:04/08/26 19:04 ID:tA8KEFAz
マイレージは、会社の経費や、税金で出張しても
個人にポイントがつく、というのがミソなんだから、
こんなシステムじゃダメダメ。
個人にキックバックするシステムにしなきゃね。
28名無しさん@5周年:04/08/26 19:05 ID:0b3AY54c
料金所渋滞は避けられるんだけど、料金所の先での渋滞は不可避だからなぁ。
あんまりETCのメリットを感じられることがない。
29名無しさん@5周年:04/08/26 19:06 ID:On2x8UGu
良く利用する区間が110kmだった。
一つ手前のインターを利用すると約96km。
3000円ちょっとの高速代が半額になるのは大きいから、
割引時間対象だったら無理して下道走るかも。

というかインター間が長杉。
30名無しさん@5周年:04/08/26 19:10 ID:OHylXewp
>>29
地方か?
31名無しさん@5周年:04/08/26 19:15 ID:Va5TxcQ4
ますますライトユーザーが導入する必要を見出せないですな
32名無しさん@5周年:04/08/26 19:16 ID:KzafjGIw
もっと早い時期にこういうことをやっていればETCは普及したと思うけどねぇ。
今頃だと、いまいち。
ま、値引きしないよりはいいんだけどね。
33名無しさん@5周年:04/08/26 19:19 ID:lBI9QFiv
>これらの対象にならない車も深夜(午前零―4時)に走行すれば一律3割
>引きにする。

21時には入って0時10分に出ても3割引なの?
サービスエリアで一眠りしなくちゃいかんな。w
34名無しさん@5周年:04/08/26 19:25 ID:0P2CcAPW
JALと提携してくれ
35名無しさん@5周年:04/08/26 20:56 ID:fjGNYLxl
年会費無料のETCカード教えれ
36名無しさん@5周年:04/08/26 20:59 ID:ujUJRgPf
なんだかんだ言ってトラック業界を優遇してるだけじゃんか、あほくさ。
37名無しさん@5周年:04/08/26 20:59 ID:7hg+SUwH
仕事で領収書がないとだからなあ・・・

毎月2万円くらいしか使わないから(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
38名無しさん@5周年:04/08/26 21:01 ID:4RzIu1Sw
39名無しさん@5周年:04/08/26 21:02 ID:Rd9yLRvv
>33

割引対象だよ。少なくとも今の夜間長距離割引では
40名無しさん@5周年:04/08/26 21:09 ID:QUIpjuAX
高速使わないようにしよう、バカらしくなった
41名無しさん@5周年:04/08/26 21:12 ID:hT/KS7Xi
アメリカみたいに車載器のレンタルやればいいのにね。
42名無しさん@5周年:04/08/26 21:12 ID:0PjOuD8T
前払い割引を含めて、5万円で16,000円引きか。
43名無しさん@5周年:04/08/26 21:14 ID:suW+cNK4
時は金なり

ETCつけてすっと通り抜ける瞬間…
帰省ラッシュの時は気持ちよかった。
44名無しさん@5周年:04/08/26 21:17 ID:WS696565
JR

マイレージまだかぁ?
45名無しさん@5周年:04/08/26 21:20 ID:5o1cIz+R
JALとかANAのマイレージ加算されるのか、国交省やるじゃん!

と思ってスレあけた俺が馬鹿だった_| ̄|○
46名無しさん@5周年:04/08/26 21:30 ID:thuN/Yl6
利用者数が上がらず、どんどん割引率を拡大して最後は、無料に汁!
47名無しさん@5周年:04/08/26 22:08 ID:dBPFfngO
>>9
同意。外国じゃ常識だそうだ。
…15000円の衝動買いしてしまった・゚・(ノД')・゚・
48名無しさん@5周年:04/08/26 22:13 ID:dBPFfngO
しかし私は東北道浦和本線での事件を忘れない。

料金所職員が本来人がいなく、停車しないで通過するためのETCレーンを横切ったがために
トラックにはねさせ、死なせ、逮捕までさせ、さらに全国放送で名前がさらされるようにした
JHの蛮行を。

これじゃはねたほうがよほどかわいそうだ。
運転手にしてみれば
・どうしてここに人が出てくるんだ?
・ひかなくてもいいはずのところでひいてしまった
・あまつさえ逮捕までされてしまった
・さらには全国放送で名前をさらされてしまった

それこそPTSDが懸念される。
49名無しさん@5周年:04/08/26 23:05 ID:k6u9lsWP
>>44
すごいID
50名無しさん@5周年:04/08/26 23:06 ID:xWrFYegH
>>48
そういうのでも、注意義務違反で逮捕だもんなー。

新手の自殺か?
51名無しさん@5周年:04/08/26 23:14 ID:j4/in8T2
まぁ、ETC楽。頼むからプリペイド導入はやめてくれ。

カードも作れないDQNが残高不足でゲートで停止
>後ろを見ないでバック
>ヲレの車アボーン

てなことになったらヤダ。
52名無しさん@5周年:04/08/26 23:45 ID:x/LwN/V3
>>12みたいな馬鹿がいるから
役人どもはウハウハだな。
利権のために手段を選ばないやつらは市ね。
53名無しさん@5周年:04/08/26 23:59 ID:11G0O1cz
>35
郵貯OMC
54名無しさん@5周年:04/08/27 00:15 ID:0+FGGWUZ
勝ち組と負け組みがわかれたスレだな
55名無しさん@5周年:04/08/27 00:41 ID:5w0owSrO
えーと、とりあえず、
バイクの料金がどんどん割高になっている気がするんですが。
56名無しさん@5周年:04/08/27 00:45 ID:GoYZU7o7
ETC付けてもいいけど、酒が飲めないので、レジャーは電車、バス、飛行機を使う。
近所の買いものだけでETC付けるのもなんだかな。
やっぱやめとこう。
57名無しさん@5周年:04/08/27 00:47 ID:R3gN4mCm
すみません
本日長時間ETCレーンを塞いでしまいました。
原因はSAで抜いたあと、挿すのを忘れていました。
58名無しさん@5周年:04/08/27 00:58 ID:whF/L5BX
所詮は役人の天下り先。


無料化しろ!
59名無しさん@5周年:04/08/27 01:21 ID:Q5tzfm3/
何かもう必死でしょ?
道路公団
60名無しさん@5周年:04/08/27 01:23 ID:D8KGpPga
>>41
月2000円くらいのリース料。
半年でリースアップ、あとは無料で使用できる





と思いながら月賦を組む。
61名無しさん@5周年:04/08/27 01:28 ID:s84WVexO
>>57
よくがんばった!感動した!
62名無しさん@5周年:04/08/27 03:53 ID:cutgFR27
マイレージなら13・8%、夜間は3割…ETC割引案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000213-yom-bus_all

ETCにとにかくこだわる国交省。
裏で余程おいしいETC利権がきっとあるのだろう。
63名無しさん@5周年:04/08/27 04:33 ID:qzGEgR1h
なんで50円単位なんだ。100円刻みでいいじゃん。
計算しやすいし。10円単位の端数が出る路線なんてそんなに無いだろ。
50円は0.5ポイントにしてもいいし。10円1ポイントでもいい。
少しでも消費者の目を誤魔化そうとする姑息な意図がミエミエで萎える。
そもそも高速道路はタダにする約束なんだからその約束を守ればいいだけ。
償還済みの路線から順次無料道路にしろ。
道路財源は一般会計に組み込み三位一体改革にあわせて地方裁量に任せる。
道路を造りたい自治体には勝手に作らせる。
アメリカはそれでまったく問題なく全米で無料道路網を30年以上も前に完成させてる。
道路族議員は首括って死ね。
64名無しさん@5周年:04/08/27 04:42 ID:Bf+icLNB
ようやく別納廃止に踏み切るな、めでたしめでたし。
65名無しさん@5周年:04/08/27 04:43 ID:cLAcmMEn
マイレージってなんだ?
66名無しさん@5周年:04/08/27 04:49 ID:Bf+icLNB
しかし分かり難い制度はダメだな、どうしてもマイレージだと分かりにくくなりがち。
馬鹿でもチョンでも直ぐに理解できて恩恵を享受できるシステムでなければならん。
でないと別納の時のように当初の理念が捻じ曲げられ再び利権の温床になりかねないから。

航空会社のマイレージが分りづらいのは囲い込みのためというのと、正味の料金を比較しづらくするためだろう。
高速道路は事実上の独占なのだから航空会社の猿真似ではダメと思う。
もっと分かりやすくなるよう煮詰めてほしい、そういうのをプランニングするのが官僚は得意のはずだし
67名無しさん@5周年:04/08/27 09:40 ID:lAtuBidb
年2回くらいしか使わないからなぁ
しかも混んでるからETC意味無いし

ていうか日本はマイルじゃなくてキロメートルでしょ
68名無しさん@5周年:04/08/27 10:19 ID:gejKKNqu
キロだからキレージか。切れ痔・・・・
69名無しさん@5周年:04/08/27 10:39 ID:cutgFR27
高速道路料金値下げ ETC車にマイレージ割引 乗用車への適用拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000015-san-bus_all
70名無しさん@5周年:04/08/27 11:02 ID:duBc4vdB
ETCとりつけて1年ちょい
ナビとの連動で累積金額が一発でみれるのだが…70万円超 Σ(゚Д゚)ガーン

東名&首都高で毎日通勤…ほぼ月一で5万円の前払い追加してんだから
あたりまえが… なんかショックだった(w

まあ、もとだけは確実にとっているが…
71名無しさん@5周年:04/08/27 15:56 ID:8WWIy95Y
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/arikata/1pdf/22.pdf

前払い割引、廃止になります…。
72名無しさん@5周年:04/08/27 16:11 ID:PM2GHXgB
イボージ
73名無しさん@5周年:04/08/27 16:31 ID:RPT/a9KA
>>71
うわ、最悪>公団
74名無しさん@5周年:04/08/27 16:33 ID:yQoM1bK1
マイレージって「距離」で割り引きじゃないの?
しかもマイルじゃなくてキロだし日本は。

「マイレージ」って使ってみたかったんじゃないかと小1時間(ry
75名無しさん@5周年:04/08/27 16:41 ID:aeMAH8G8

ETCつけて勝ち組みなんて言ってる奴は自分が役人の奴隷であることに
気づかないただのバカ。


76名無しさん@5周年:04/08/27 16:43 ID:d8OV4s3I
前払い=プリペイドだよね。
ってことは>>51氏のいうようなことが多発するからだよ。
77名無しさん@5周年:04/08/27 16:45 ID:VRePD9Bx
>>75
そんなこと言ってももう遅い
ETCレーンが設置されてしまった以上、
ETCの利用者が少ないからといって、
ETCレーンが撤去されることなんてないわけよ
78名無しさん@5周年:04/08/27 16:51 ID:JlTR/3I6
前割りで普及が落ち着いたから、今度は距離できたと。
必死だな>KK省

いよいよハイカは廃止になるかもな。 偽 造 対 策 で 
79名無しさん@5周年:04/08/27 16:54 ID:TlmXRtI5
前払いやめてマイレージ導入かよ
最悪だな。。。

ずっと前払いの金額貯めてるヤツより
頻繁に使ってくれたヤツを優先するのか。
まあ、わからんでもないが、選択制ぐらいにはして欲しい。。。

ちなみにオレの知ってる限り前払いポイント無くなって
ゲートでストップってのは無いハズなんだが(クレジット決済に切り替え)
みんなほんとに遭遇したのか?
停まってるのはカード差し忘れの厨じゃないの?
80名無しさん@5周年:04/08/27 17:07 ID:b8U6Giwq
これだと2年間に5万以上使わないと今の割引率は得られないって事か

ふざけんな公団、選択制にしろよ!
81名無しさん@5周年:04/08/27 17:16 ID:wzlYKwlq
東京と大阪以外の大都市部で渋滞促進するんじゃないか?通勤時間帯割引
5-7時と19-21時にすれば分散されると思うけどなぁ
82名無しさん@5周年:04/08/27 17:23 ID:TlmXRtI5
これまでETC普及に協力した前払いユーザーを
ETCが普及したからといって切り捨て、ヘビーユーザー
迎合かよ。

民営なら何でもお得意さま優先でいきゃいいと思ってる時点で
公務員だな。古くからの世話になったつきあいってのを
重視してこその民営だ。。。

っていってもダメか。
83名無しさん@5周年:04/08/27 17:33 ID:obOGET86
文句はこちらへもどうぞ。
ttp://www.jhnet.go.jp/format/index16.html
高速自動車道の料金割引に関するパブリックコメントの募集
84名無しさん@5周年:04/08/27 17:34 ID:aeMAH8G8
>>77
遅かったら今ごろは役人どもは高いびきですよ
おもったよりETCが普及しないもんで必死こいていろんな飴を
ぶら下げ始めたところ。
もう少ししたらなりふりかまわずETCつけてない方をいじめる
ことをいろいろはじめて最後に義務化。
そのころに国民の怒りが爆発。
85名無しさん@5周年:04/08/27 17:40 ID:HJuuDaNN
遠くに出かける時は時間と距離を考えなければ・・・・
100キロ以内で一回降りるとか・・・・・・・・・
86名無しさん@5周年:04/08/27 17:50 ID:wzlYKwlq
ところで何で前払いは廃止ということになってるんだ?
ソース読んでも書いてないが
87名無しさん@5周年:04/08/27 17:54 ID:JlTR/3I6
88名無しさん@5周年:04/08/27 17:59 ID:nfnjhIkH
灯台での役人は露骨だ、なりふり構わずETC利権大きくする為動いている。
89名無しさん@5周年:04/08/27 18:02 ID:WmjDTRSv
俺は長いものに巻かれるタイプでね。
90名無しさん@5周年:04/08/27 18:05 ID:0p6DCHcu
首都高速道路公団は?

今夜も横浜−秋葉原を往復せねばならんのだが。
91名無しさん@5周年:04/08/27 18:10 ID:2zbcWMsm
>>84
クレカオンリーの現状では
義務化は不可能。
92名無しさん@5周年:04/08/27 18:12 ID:CxcmJOUa
安易にはじめんなー。
いいのか、これ?
恒久化できんのかよ。
93名無しさん@5周年:04/08/27 18:21 ID:lRMH1tFA
それよりとっととバイク用ETCを導入してくれ。
94名無しさん@5周年:04/08/27 18:22 ID:TlmXRtI5
>>86
制度を廃止した原資を使ってマイレージその他を導入するとなってる。
95名無しさん@5周年:04/08/27 18:39 ID:GCLBpTPG
アクアラインも半額になるの? ならETC付けようかな・・・
96名無しさん@5周年:04/08/27 18:40 ID:wzlYKwlq
>>87 有難う
前納割引の変わりにやるってことか、こりゃ駄目だな
ややこしいことせずにETC使えば15%OFFで夜間早朝は更に15%OFFで
97名無しさん@5周年:04/08/27 18:42 ID:TlmXRtI5
ややこしくしないと小手先のまやかしがばれちゃう。
98名無しさん@5周年:04/08/27 19:20 ID:LJTUwTCx
>>63
いまさらだけどプール制がガンなんだよな。

償却が終わったら順次無料化して、
新しく作るところはそれぞれ独立採算で考えればいい。
99名無しさん@5周年:04/08/27 19:47 ID:TT9DMuLj
2輪車で道路公団囲んで抗議すべきだな
100名無しさん@5周年:04/08/27 20:50 ID:7Tf+yu+Q
アクティブ型レーダーを採用している米国では、車載器が不要で
無償で配布されるカードが有るだけでOKと言う事を知っているのはワシだけ?
101名無しさん@5周年:04/08/27 20:59 ID:xoJMzHBL
>>99
ぶんぶんぶぶぶん! ETC! → 0台(つД`)
※以下カウントアップせず無限ループ
102名無しさん@5周年:04/08/27 21:28 ID:f8BvCzaY
>>100
米国は高速道路は無料でしょう。ETCなど米国にあるの。
103名無しさん@5周年:04/08/27 21:39 ID:031c6OC0
定期作れ定期
104名無しさん@5周年:04/08/27 23:41 ID:RPT/a9KA
高速無料化キボンヌ。
105名無しさん@5周年:04/08/27 23:51 ID:9P6SLXXt
>>104
自民党政権が続く限り無理。
106名無しさん@5周年:04/08/28 00:09 ID:wjLXFBZb
マイルとかガロンとかって単位使ってるのってアメリカくらいだろ
ヨーロッパはkm表示だよね?
107名無しさん@5周年:04/08/28 00:20 ID:IpwqGoll
>>104
高速が無料化しても他民族が跋扈する国家なぞイラネ。
108名無しさん@5周年:04/08/28 00:23 ID:G1VtMxhj
「おさいふケータイ」使えばいいんじゃないの?
109名無しさん@5周年:04/08/28 00:24 ID:tHFxMwto
>>100
それ、メキシコじゃなかったっけ?
110名無しさん@5周年:04/08/28 00:31 ID:TtjaDTkI
NYのETCの普及率はすごいぞ。
マンハッタン内だとわずかな現金レーンに長い列、他はみんな専用レーンでスイスイってところもある。
http://ezpass.com/
111名無しさん@5周年:04/08/28 00:34 ID:XvmG8DRD
>>35
VISAのGoldcardならタダ
112名無しさん@5周年:04/08/28 02:32 ID:8109x0Rl
最大割引で計算すると、5万円相当の利用で8千円の値引きだから、前払いや旧ハイカと一緒だけど、
通産利用額に応じてって表現をしていないから、1回の利用ごとにポイント計算するって事なら
端数が出るから、実質割引率が少しだけ下がるって事?

わざわざマイレージ制を導入するより、その分値下げした方がよっぽど受けがいいと思うんだが。
113名無しさん@5周年:04/08/28 02:40 ID:9LO+9i+6
「マイレージプラス」や「ワールドパークス」と提携して、凄いボーナスマイルが加算されるようにすればマイル修行僧が殺到するぞ。
114名無しさん@5周年:04/08/28 05:58 ID:aeJ5TFa/
問題は、諸外国はタダなのになぜ日本は有料なのかだ。

人件費の節約になる公団や、ETCの製造メーカーのメリットの方が多い?
115名無しさん@5周年:04/08/28 10:13 ID:xuYMcsrP
>>114
メリット?
すげージョークですね…。
発狂スレスレ。
116名無しさん@5周年:04/08/28 11:41 ID:g5DJfyJS
諸外国も都市部は有料化の方向ですね
117名無しさん@5周年:04/08/28 11:46 ID:LNaTuFeY
今までの日本の慣例から、製造メーカーから公団にキックバックが有ったのは間違いない。
118名無しさん@5周年:04/08/28 11:50 ID:8jD9x584
相変わらず金取りシステムの売り込みだけは必死だな
119名無しさん@5周年:04/08/28 11:54 ID:oRGbA8Hn
これだけは、はっきりしてる役人の考えたサービスは、一般利用者の利益に殆ど
結びつかないように手を打ってある。
120名無しさん@5周年:04/08/28 11:55 ID:L69fJwLO
>>119

天下り先に利益が行くようになっているね
121名無しさん@5周年:04/08/28 12:01 ID:CdoJgdPO
上級官僚の預貯金・不動産などの資産公開と
提携企業への天下り数と天下り関連企業への工事・備品発注状況の情報公開をしないと
いつまでたっても公団への不信感はぬぐえない
122名無しさん@5周年:04/08/28 12:02 ID:+SnHFVtg
ETCなんぞをバカな消費者が受け入れるから、
国が良くならん!
123名無しさん@5周年:04/08/28 12:04 ID:fTo53nsG
通勤で高速代毎日4100円かかっとるから助かるわ
124名無しさん@5周年:04/08/28 14:43 ID:2Ze/p6Oc
バイクは無視ですか、そうですか。
これでハイウェイカードまでなくなったら暴れるぞ。
125名無しさん@5周年:04/08/28 15:41 ID:F4M/wLH6
>>115はこれ↓w

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1089428160/
自民党「2ch対策班」
126名無しさん@5周年:04/08/28 17:59 ID:RnoKdfqR
国土交通省がパブリックコメントを募集中だ。
http://www.mlit.go.jp/road/sign/pc/040827/040827pc.html

いいたいことがあるなら、2ちゃんだけでなくそっちにもカキコしる。
127名無しさん@5周年:04/08/28 18:13 ID:UvOnFMTY
ETCレーン通った車、速いから怖い

こっちは停止状態からのスタートなのに
128名無しさん@5周年:04/08/28 18:39 ID:O1DRdc1M
>126
別納割引の利益分を、公団から上納させてる国交省なんか信用出来るか?
129名無しさん@5周年:04/08/28 19:17 ID:Du/IKT3b
>128
信用できないといって何も言わないっつーのは
「好き放題にしてかまいません」という白紙委任状を与えるのと一緒。
パブリックコメントはいつでも募集しているわけではないのだから
何かいいたいことがあるやつはカキコしとくべき。
130名無しさん@5周年:04/08/28 20:44 ID:O1DRdc1M
>129
役人が国民の意見を真摯に受け止めて改善するなんて、聞いたことが無いな。
もし聞いてもらえるんなら、役所相手の裁判ざたなんて無かろうに。
131名無しさん@5周年:04/08/29 01:02 ID:PP8X1OIP
今の道路行政のやり方 = 燃費2km/l
世界標準 = 燃費8km/l

車を乗り換えよう。
132名無しさん@5周年:04/08/29 01:07 ID:70kA99aT
漏れ、通勤に高速使ってるから、これありがたい。
133名無しさん@5周年:04/08/29 01:19 ID:4G0jLoFW
賄賂だとか利権つってもな…。
定価で1万5000円で今更ありえないが利益率30%として4500円を部品メーカで
分け合って、年200万台売れても90億円。

しょぼ過ぎる。

こんなんで政治家に金払ったら確実に赤字だと思うが。
134名無しさん@5周年:04/08/29 02:32 ID:Hqx67BHf
>>133
そりゃそうだろ。
旨みがないから、どの電機メーカーも参入しているわけじゃない。
先見の明がある SONYがETC車載器に参入していないという現状を見れば
答えは明らか。車載器では儲からない。

ではETCゲートを作ってるところはどこでしょう?
135名無しさん@5周年:04/08/29 02:54 ID:Hqx67BHf
なんか ETC関連スレってばらけてるのね。まとめ作りました。他にあったら追加よろしく!

★★ETCカードについて(総合) Part2★★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1080487959/

★★ETCカードについて(総合) Part2★★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1080487959/

【社会】高速道、ETC車に「マイレージ割引」導入…道路公団
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093511533/

【政治】国の負担でETC専用インターチェンジ設置 75億円で2005年度に約25カ所整備
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093038303/

【交通】国交省、ETCインターチェンジに75億円 来年度に約25カ所整備【08/21】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093049901/

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079458116/
136名無しさん@5周年:04/08/29 03:00 ID:Hqx67BHf
>>135
【帰省も】ETC情報交換スレッド14【快適?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091835908/
137名無しさん@5周年:04/08/29 04:40 ID:4G0jLoFW
>>134
スマートICが一カ所1億円前後だから、ゲートは1000万円台じゃないのかな?
全国で1万カ所設置しても1000億円の市場。
ゲート前からのチェックシステム全体を売り込んでもあんまりメリットねえ…。
電機車業界もボランティア半分かと思うが。
あなた石原伸晃憎しで目が曇ってるって事は無い?
138名無しさん@5周年:04/08/29 05:14 ID:Hqx67BHf
>>137
ゲート作ってるところはどこでしょう?
139名無しさん@5周年:04/08/29 06:36 ID:4G0jLoFW
NECしか知らないけど、5.8GHzの評価システムなんて糞高い
アジレントのネットアナ買えるメーカーしか無いから限られるでしょう。
140名無しさん@5周年:04/08/29 08:07 ID:k2pBiOsk
今回の割引、マスコミが割引と喧伝してるが、実際は値上げだろ。
支払い状況に応じた割引ではなくて、利用実績に応じて割り引くのだから。
前払いの割引率とおんなじで、料金の支払いについて、期限の利益を
なしにするのだから。前払いというのは使用権の事前確保なんだが。
プレミアム8k円ほしけりゃせっせと排ガス撒き散らせと。

あと時間帯割引と深夜割引の論理の違いにびっくりだな。

まあ国交省のお役人は一般人とは異なって、そんな論理思考が
普通だろうけどw

#三菱自動車の不祥事で、国交省に火の粉が飛んできたら
 「見逃さないためにまずは予算確保」と対策を立てた省だからね
 そーす:国交省のニュースリリース
 決まっている仕事するためにわざわざ別にボーナスがいるのか?
141名無しさん@5周年:04/08/29 08:15 ID:9KoAWYnD
NEC有名だな。
こうなったらゲート作ってるのはNECだけってことにしておこう。
不具合があったら全部NECのせいってことで。
142名無しさん@5周年:04/08/29 08:16 ID:k2pBiOsk
>140 の例は、

現在:最初に5万円前払いしたら、その時点8千円プレミアムつける。
提案内容:2年以内に5万円利用したら、その後8千円プレミアムつける。

現在は5万円支払うなら

使い切る期間(利用期間)のが3年でも4年でも

5万8千円分つかえるが、これができなくなる。→値上げ
143名無しさん@5周年:04/08/29 09:17 ID:Ol7te/sl
>133
橋本元総理が日歯会からもらったのはいくら?
144名無しさん@5周年:04/08/29 09:46 ID:yRfiUwhY
>>35
イオンJCBカード
http://www.aeoncredit.co.jp/cardapply/etccredit.html
JCB カードとETCカードが1枚になって年会費と入会金無料
おいしすぎ。

JAF に入っていたら、
JAF ETC 会員証
http://www.jaf.or.jp/proceed/member/fr/index_etc_license.htm
当然 JAF の年会費は取られるけど、ETCの年会費は無料です。

>>37
ETCを通っても、インターネットに繋がった家や職場のパソコンで領収書が
出力できるサービスが始まっています。

ETC利用照会サービス
http://www.etc-user.jp/index.html

その他ETC関連リンク

ETC前払割引サービス
http://www.etc-plaza.jp/index.html

ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/

ETC夜間長割社会実験
http://www.etc-chowari.jp/index.html
145名無しさん@5周年:04/08/29 09:52 ID:12IApPLL
高速なんて年に2,3回しか使わないのに、こんなのイラネ
146名無しさん@5周年:04/08/29 09:53 ID:9JFxQDlH
日産のゴーン氏っていつ引退するんだっけ?
147名無しさん@5周年:04/08/29 09:56 ID:L0iZvJr/
これって現行のETC子機でも対応するの?
それとも第二世代ETCで?
148名無しさん@5周年:04/08/29 10:09 ID:0j90mkI5
これくらいのヘビーユーザー優遇を打ち出さなければ
腐敗の温床だった別納の連中を黙らせることが出来なかったんじゃないかな。
別納廃止の決定に関しては良く頑張ったと思う。
まあ料金制度に関してはETCなら後から柔軟に変更できるさ。
149名無しさん@5周年:04/08/29 12:43 ID:h8ZgqU89
今、身体障害者割引でETCを使用して高速道路が半額だけどそれから又、割引に
なるのかな。HPを見ても一切、乗ってない。
150名無しさん@5周年:04/08/29 12:45 ID:z9z2frBQ
公団が特定の民間企業と優先的に契約するのはいかがなものかと・・・
151名無しさん@5周年:04/08/29 13:47 ID:bK71hso6
>>135
プリペイドのETCがあってもいいんじゃない?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1086858035/
152名無しさん@5周年:04/08/29 14:04 ID:PbVsHjd4
>>145
漏れもそう思っていたのだが、
付けてみたらキモチイイ!
あなたもつけてみそ?
153名無しさん@5周年:04/08/29 15:04 ID:ejK0S8Td
>>151
利便さや普及率上昇より偽造防止に
クレジットカードで身元をある程度確認したいんじゃねーの?
クレジットカードが絡めば、もう一段偽造の手続きの必要性が出てくるから
一段とリスクが高まるからやりにくくなる。
プリペイドなんて又偽造が出回りそうだな。
154名無しさん@5周年:04/08/29 15:12 ID:t1t0Vqib
>>153
不正使用の根絶は不可能なので
被害をクレカ会社に被せることにしたんですが・・・
155名無しさん@5周年:04/08/29 16:29 ID:9KoAWYnD
プリペイドきぼん派って具体的にどう前払いするつもりなんだろう?
車載器はICカードだから、昔のハイウェイカードみたいに使い捨てなんかできない。
んなことしたら金がかかりすぎるから無理。
スイカみたいにデポジットする場合、コンビニかSAでやるの?
めんどくないか?それに一番は>>154氏の言うとおり、
プリペイドにすると不正使用が続出する悪寒なんだよ。
バスや電車のプリペイドじゃないから、
残高不足な車は大迷惑なんだよ。
もともと渋滞緩和、ノンストップ謳ってるETCだから、
そこで足止め食らうと他のETCユーザーが迷惑。
いろいろ考えると、今のETCの体系が一番いい打開策・・・
いや妥協策というべきか。
もっといい方法があったら、書き込んでくれよ。
156名無しさん@5周年:04/08/29 16:46 ID:YF/dAr07
>>155
日本道路公団を解体して債務は政府が引き継いで税金投入してフリーウェイにする
157名無しさん@5周年:04/08/29 16:48 ID:+/zt6KBH
>142
そのとおりだとは思うんだが、5万円を使い切るのに3年も4年もかかるやつが
ETCをつけているとも思えないし、これから付ける必要があるかと言えば
激しく疑問なわけで(車戴器の元を取るのに3年以上かかるってのはちょっと)・・・
158名無しさん@5周年:04/08/29 16:50 ID:WOcy7up7
単純な質問

北海道や四国九州はまだJR株の多くを政府が持ってるけど
通勤に車が有利になる政策してどうすんの?

地方の3セク鉄道はどうなんの?
159名無しさん@5周年:04/08/29 16:51 ID:9KoAWYnD
>>156
その分、税金上がっても文句言わないか?
日本全国の高速道路を無料にするにはえらい金がかかるぞ。
車を持っていない人も、年に1、2回しか高速利用しない人も、
毎日のように高速使ってる人のために税金が上がるんだぞ。
それでもいいっつーなら、クロネコとかが大喜びしそうだな。
160名無しさん@5周年:04/08/29 16:58 ID:Hqx67BHf
>>157
ETCの一般レーン渋滞をゴボウ抜き!の快感だけで、十分モトは取れてると思う漏れは幸せです!
161名無しさん@5周年:04/08/29 16:58 ID:sVASnaWM
>車を持っていない人も、年に1、2回しか高速利用しない人も、
毎日のように高速使ってる人のために税金が上がるんだぞ

俺なんか空港も四国の橋も使わんが、文句言わず税金はらっとる、多くは
ないが。
162名無しさん@5周年:04/08/29 16:59 ID:YF/dAr07
>>159
もしもこうなった場合、まず新規の高速道路の建設はストップする。
道路公団も、その参加団体も解体されるから、高速道路の維持・管理にかかる費用は激減する。
問題は、今でも十数兆に達すると言われる道路公団の債務だが、これを返済する為に期間限定
で料金徴収するのはやむを得まい。

って、こうなると民営化論議になっちまうよな。
スレ違いになるのでこのへんで。
163名無しさん@5周年:04/08/29 16:59 ID:F7TpMGt2

道路特定財源を全額回せばできる。

まず、道路は全国民が直接間接に利用している。

更に言えば、「税金」以外の金は撲滅すべき。
税金以外の金、年金保険料だの、財投だの、高速料金だのは、全て役人の財布と化す。
政府関係の財布は、全て税金に一本化し、これを徹底公開させ、これに国民の監視を集中させるべき。
164名無しさん@5周年:04/08/29 17:04 ID:F7TpMGt2

ETCって、何であんなに高いの??

何か、道路公団が横から搾取している気がするが・・・。
詳しい人教えて。
165名無しさん@5周年:04/08/29 17:06 ID:9KoAWYnD
>俺なんか空港も四国の橋も使わんが、文句言わず税金はらっとる、多くは
>ないが。

高速道路料金無料化っていうのは、
他人が使う飛行機の航空券代や瀬戸大橋の通行料を
使いもしない人間が払うということでお分かりかな?
「飛行場は税金で、飛行機代は個人で」はOKなら
「高速道路建設は税金で、高速代金は個人で」も理解できるだろう。
166名無しさん@5周年:04/08/29 17:10 ID:xso+G3o6
>俺なんか空港も四国の橋も使わんが、

という人も、四国産の野菜を食べたことある人なら間接的に橋の
恩恵を被ってるよ。だから無関係とは言い切れない。
まあフェリーを使って運んでる可能性もないわけじゃないけど。
167名無しさん@5周年:04/08/29 17:11 ID:9KoAWYnD
>>164
ゲートのこと?それとも車載器のこと?
168名無しさん@5周年:04/08/29 17:12 ID:QrR38eFF
>>157
廃止直前に最後に買った5万のハイカまだ使い切ってないが
無くなったらETC付けようかと思ってた。
でも前納割引なくなるなら一気につける気が失せた。
169名無しさん@5周年:04/08/29 17:16 ID:/7Esmzzk
>>165
>> 「飛行場は税金で、飛行機代は個人で」はOKなら
> 「高速道路建設は税金で、高速代金は個人で」も理解できるだろう。
燃料代や車代や車の整備代なんかは個人で負担してますが・・
この高速代金がその道路の維持費だけに使われるのならOK
170名無しさん@5周年:04/08/29 17:16 ID:YF/dAr07
>>165
しかし、このまま行くと、結局は税金で補填せにゃならなくなるよ。
赤字出ても東名、名神の利益で補填するし、いざとなったら国家補償ついてるし
ってな感じで造りまくったからな

物流に関しては、飛行機よりも高速の方が一般的に恩恵は大きい。
その意味で、関連性が深いと言える。

>>164
利権確保で天下り よくある話
171名無しさん@5周年:04/08/29 17:18 ID:vxARzeVH
カード決算ってのが最悪
172名無しさん@5周年:04/08/29 17:27 ID:sVASnaWM
>165、166
わかっとるよ、不満はあるが無関係と言えないからはらっとるといいたい訳

>高速道路料金無料化っていうのは

今の自転車操業というかプール制で利用価値少ないのに建設費が高い高速道路の
新規建設止めさせる為の錦の御旗だよ。
173名無しさん@5周年:04/08/29 17:28 ID:KsdVIrMx
法規制により、製造段階で車載器の搭載が義務付けられたら
車載器メーカーはウハウハだな。
174名無しさん@5周年:04/08/29 17:29 ID:0yoZnkuo
ETC付けたら平日朝夕は10%OFF昼は25%夜は40%OFF休日一律20%とかにすればいいんだ
175名無しさん@5周年:04/08/29 17:30 ID:Nu+ieO9j
>>165
飛行場建設=高速道路建設
空港利用料=高速利用料
航空運賃=高速バス運賃orガソリン代

>>165はバカ
176名無しさん@5周年:04/08/29 17:31 ID:xk7yfHYM
>>164
ETC利権でぐぐれ。
料金所に天下りしてるOB連中、携帯電話業界、更なる利便向上でシステム発展を
希望するユーザーと発展より機能限定して5−6千円台に抑えたいユーザーの
対立軸が見えてくる。
何が正義かは自己責任で。
177名無しさん@5周年:04/08/29 17:32 ID:yMHeBei+
それよりバイク版を何とかしてくれ
178名無しさん@5周年:04/08/29 17:33 ID:G6myGbxq
みんなカードいちいち抜いて降りる?
俺面倒だから、グローブボックス(鍵付き)の
中に付けちゃったよ。
179名無しさん@5周年:04/08/29 17:36 ID:PaqXy/Zy
高速乗りまくりな香具師はETCを搭載、近所しか行かない香具師はETC買わない、ってことでいいじゃん。
バイクはツーリングだろうがなんだろうが一般道を走る、高速の乗り入れは全面禁止だな。
180名無しさん@5周年:04/08/29 17:37 ID:dYfux8Vz
マイレージよりEdyと提携するほうがユーザーにとってはよろしいのではないかと・・・・
ケータイで高速料金が払えるようになるぞ。
181名無しさん@5周年:04/08/29 17:41 ID:9KoAWYnD
>飛行場建設=高速道路建設
これはいいとして
>空港利用料=高速利用料
>航空運賃=高速バス運賃orガソリン代
はどうかな。つか例え話で飛行機は無理があるよ。
自動車は個人の所有だけど飛行機は違うし。
182名無しさん@5周年:04/08/29 17:42 ID:sVASnaWM
ところで最近、道の駅、という分けの分からんのが物凄い勢いで増えとるが、あれも
建設省の新手の利権ですか?
183名無しさん@5周年:04/08/29 17:43 ID:uEuEg1+t
東京・大阪圏は100K以内の通行で午後10時-午前6時に深夜早朝割引
ってあるけど、長距離を走ってきて一旦近くのインターで下りれば
安くなるのかな?
だとしたら100Kあたりのインターは渋滞しそう
184名無しさん@5周年:04/08/29 17:44 ID:yRfiUwhY
>>157
>そのとおりだとは思うんだが、5万円を使い切るのに3年も4年もかかるやつが
>ETCをつけているとも思えないし、これから付ける必要があるかと言えば

ごめん、それでも付けた。_| ̄|●
完全な趣味です。(笑)
今年の使用回数、僅か10回の予定。しかも1回あたりの通行料が多くない。
ある年の12月29日 残額58,000円を使用。
2年後の12月31日 残額1730円

セットアップ件数が日本で2番目に少ない県の県庁所在地に住んでいる人より(爆)
185名無しさん@5周年:04/08/29 17:47 ID:t+XUh8eH
スレタイは「前納割引を廃止」にするべきだな。
186名無しさん@5周年:04/08/29 17:51 ID:9KoAWYnD
マイレージのスレだったのに、
ETCスレは必ず存在是非の話になっちゃうな。
187名無しさん@5周年:04/08/29 17:56 ID:0yoZnkuo
>>182
悪名高い地方の第3セクターが多い
成功例が多いので我も我もと参入中
188名無しさん@5周年:04/08/29 17:57 ID:1E1NbAE/
>>187
まぁETCなんかよりゃずっと有意義だな。
189名無しさん@5周年:04/08/29 18:02 ID:sVASnaWM
>悪名高い地方の第3セクターが多い
成功例が多いので我も我もと参入中

そうか、中央役人じゃなくて地方役人の天下り先ですか、ふ〜ん。
190名無しさん@5周年:04/08/29 18:06 ID:QrR38eFF
つーかバイクならゲートの間をすり抜(ry
191名無しさん@5周年:04/08/29 18:11 ID:nIK9irrO
地方は通勤時間帯でも車が少ないから、割引してでも使ってほしいのか。
192名無しさん@5周年:04/08/29 18:15 ID:6vF3ohK7
>>191
だろうねえ。
渋滞といっても、計算できる程度だから、一般道へ逃げられてしまうからね。
需要と供給の法則を無視して、全国一律料金にしていたのが問題なんだよな。
193名無しさん@5周年:04/08/29 19:30 ID:OL5sroxh
走行距離割引とか日本語にしろ。

JALやANAと提携して、料金に応じてマイルがたまる制度かと思ったぞ。
194名無しさん@5周年:04/08/29 19:52 ID:kSqPi5Sh
ETCの感覚が知りたかったら一回料金所を突破してみればいい。
ちょっと先で端寄せして止まってあやまりつつ金払えばいいだろう。
195 :04/08/29 20:11 ID:XLNb2dNj
早朝出発して遠出する場合は100Km近辺で1回降りて...ってこと?
196  :04/08/29 20:18 ID:XLNb2dNj
>法規制により、製造段階で車載器の搭載が義務付けられたら
>車載器メーカーはウハウハだな。
そうはいかない。
自動車メーカー資材担当者からの鬼のようなコストダウン要求。
一度要求を呑んだら翌年は更に10%のダウン要求。その翌年も...

197名無しさん@5周年:04/08/29 20:32 ID:h8ZgqU89
100キロは時間にすると1時間かな。
198名無しさん@5周年:04/08/29 20:35 ID:zfPor2dE


早くしろ、ETC使ってるのに、料金所が兼用だったり
メリットが感じられない。
199名無しさん@5周年:04/08/29 22:41 ID:eEWWi0wX
とりあえず、今後前払い割引はなくなるわけだが・・・
マイレージとか時間帯割引の支払を前払分でやったときに
有効になるかが問題だわな。
前払分をすべて使ってしまわないと新割引が受けられないとなると厳しい。
併用されるのであれば、前払チャージ最大額20万円まで入金。
200名無しさん@5周年:04/08/29 22:43 ID:eEWWi0wX
すまぬ、マイレージと前払は併用されるとP8に出てた。
早朝深夜割引とも併用してほしいところ。
201在日参政権付与に反対します(`・ω・´):04/08/29 23:41 ID:TroZ/OZp
機械高すぎ
無料でくれるなら付けてやってもいいよ
202名無しさん@5周年:04/08/30 00:08 ID:hzkvqe+M
バイク用がないのに4輪だけ割引なんておかしいぞ

 バイクこそ必要だろETC
203名無しさん@5周年:04/08/30 00:10 ID:Tfmf6O09
>>200
併用されないのでは。
P8のどこに併用されると書いてあるの?
204名無しさん@5周年:04/08/30 00:19 ID:q6CqYGwg
>>48 は料金所に人がいる事が理解できない池沼

205名無しさん@5周年:04/08/30 00:24 ID:fzenTb6B
>>202
道路の占有も負担も車の比ではないのにな。
今の10分の1の料金でいいだろうな。
ETCできないならバイク専用のレーンをつくっていっそのことただにすべきだろうな。
206名無しさん@5周年:04/08/30 00:25 ID:HMxyZKVW
>>137
業務用の機材の値段を全くわかっていない。
たとえば電車の切符の自動販売機が1台1000万円と聞いたことがある。
ETCゲートがそんな値段で出来るわけないだろ。
207名無しさん@5周年:04/08/30 00:33 ID:VtvH1KOb
いらね、。
208名無しさん@5周年:04/08/30 00:52 ID:iXm5EuIE
>>206
すまんがあんたも判ってない人なんじゃ…。
http://it.nikkei.co.jp/it/bonus03s/index.cfm?j=3&i=20030704vc000vc
アンテナなどシステム一式の設置費用は約600万円から。
209名無しさん@5周年:04/08/30 01:08 ID:eaIO7JO9
ところで、今年秋にまた、5000円の助成がありますよ
折れはこの機会にETC導入するつもりでつ
http://www.mlit.go.jp/road/press/press04/20040810_2/1.html
210名無しさん@5周年:04/08/30 02:10 ID:WSp/2DKh
またバイク置き去りかよ。
いい加減にしろクソが。
211名無しさん@5周年:04/08/30 04:18 ID:kykwki3C
>>167
> >>164
> ゲートのこと?それとも車載器のこと?

漏れも知りたい。ゲートって何処が作ってるか全部公表されてる?
212名無しさん@5周年:04/08/30 05:27 ID:Fy97xrbv
>>211
車載機は普通に高い。携帯の最新機種よりも数段機能が劣るくせに倍以上
ゲートは・・・・目ん玉が飛び出るくらい高い。個人で買える様な価格じゃないしな!
こんなことに皆が無駄銭使うんだったら、圏央道や外環状道路の建設に予算付けろっているの!
213名無しさん@5周年:04/08/30 05:44 ID:kykwki3C
>>212
ゲートが高いって、どれぐらいの値段で何処が作ってるの?
214名無しさん@5周年:04/08/30 06:28 ID:g+5x8neL
>>210
珍走の分際で高速乗るなヴォケ
215名無しさん@5周年:04/08/30 07:13 ID:kykwki3C
>>210
バイクが対応にならないのは、何が難しいのかなあ。
車載器の防水なんて今の技術からすれば どうとでもなるだろうけど。コストの問題かな。バイク用の車載器はいくらまでなら買いますか?
あとはアンテナの設置と通信の問題かなぁ。
海外とかもバイクはダメなんだろうか?
216名無しさん@5周年:04/08/30 08:06 ID:l9QXSvhC
多分二人乗りとかの問題では。
217名無しさん@5周年:04/08/30 08:26 ID:Z+LHzIOn
「前払い割引廃止、マイレージ割引へ変更」って言わずに
「マイレージ割引導入へ」って言うところが不愉快。
218名無しさん@5周年:04/08/30 09:34 ID:sBk5ChKP
>>213
1基1億でトヨタがどっかに外注させて作ってる。

>>215
まず防水。カードを抜かないような形式ならばすぐ実用化できるけどセキュリティが・・・
あとはレーンに対してバイクの走行ラインがばらけた場合や同時に何台も進入した場合、
ゲート側のアンテナが処理しきれない筈。
例えばバイク専用レーンで車幅2mぐらいに絞り込めばなんとかなるんだろうけどね。
219名無しさん@5周年:04/08/30 09:41 ID:56sXUFx8
>>218
>1基1億でトヨタがどっかに外注させて作ってる。
うそつくな
220名無しさん@5周年:04/08/30 09:44 ID:sBk5ChKP
>>219
確かに言葉足らずですな。

JHの発注価格はおおむね1基1億。
トヨタや設備業者が落札して、最終的にはトヨタお抱えの業者が納めている。
221名無しさん@5周年:04/08/30 09:48 ID:kykwki3C
>>218
> >>213
> 1基1億でトヨタがどっかに外注させて作ってる。

本当? NECって2ちゃんでみかけたけど。
222名無しさん@5周年:04/08/30 10:06 ID:56sXUFx8
ゲートは、各自動車道ごとに入札で決まった会社が作っています。
電機5社です。NECも入ってるよん。
一基1億はどこから出た情報かはわからんのでネタくさいが、
自動車道ごとに入札してるので、
地方でインターが少ない自動車道の場合、
受注金額÷インターの数(またはゲートの数)で単純計算したら
1億になるところがあるかもしれない。

なんでトヨタの話が出てきたのか・・・

223名無しさん@5周年:04/08/30 10:14 ID:gfP1+HOG
>>222
道路公団の各支社に行けば、入札結果は出てる
普通に見れる(東京と大阪は、地方は知らん)
224名無しさん@5周年:04/08/30 10:18 ID:JiHuot55
ひょっとして、
小泉が 得 意 満 面 で言ってたのって

   こ の E T C 割 引 の こ と ?
225名無しさん@5周年:04/08/30 10:21 ID:JI3zlqus
>>あとはレーンに対してバイクの走行ラインがばらけた場合や同時に何台も進入した場合、
>>ゲート側のアンテナが処理しきれない筈。
そんなに深刻な技術的課題とは思えない。
今からやるにしても、規格の仕様で、端末が対応できなさそうだけど…。
226名無しさん@5周年:04/08/30 10:23 ID:ay40hChq
くだらない。
小泉の考えることは、実にくだらない。
227名無しさん@5周年:04/08/30 10:30 ID:/NPUMbI/

商用車を除く国民の高速利用率は1ヶ月に1、2回。

需要と供給を全く理解せずにETCを必至に普及しようとする。

族議員・官僚・天下り。
228名無しさん@5周年:04/08/30 11:40 ID:Oe899HaN
>>226
ノー・コイジュミなお方ですか?
229名無しさん@5周年:04/08/30 12:02 ID:5x2t8rP9
99 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/08/30 11:46 ID:???
信じられないが、本当だ

http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20040727000204
岐阜県郡上市大和町の ★東海北陸自動車道★ の平山トンネル(1413メートル)の北側出入り口付近で、
(中略)県警高速隊の調べでは死亡したのは、岐阜県白川村荻町、会社員、山本衛さん(48)、
★▽妻美加枝さん(39)▽長女麻理さん(16)★

そして、偶然(教えてくれた人が)見つけた、約2年前のこの記事。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。
★岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)★が振り返る。
★十五年前★、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間かけて走った。
「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、★無事女児★を出産した。
「あのとき ★東海北陸自動車道★ があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに焦らないで済んだのに…」。
230名無しさん@5周年:04/08/30 12:04 ID:8LONy7VN
>>229
うわぁ....



231名無しさん@5周年:04/08/30 12:04 ID:xCbsLqNb
首都高はなにもなし?
232名無しさん@5周年:04/08/30 12:09 ID:OXdRi0je
2輪用は当分出ないよ
あいつらやる気ねえもん、まだ何も作ってねえよ
233名無しさん@5周年:04/08/30 12:14 ID:/NPUMbI/

国営高速道路は全国一律500円にする。

鉄道貨物輸送費を半額にし、トラック輸送を貨物輸送に移行させる。



234名無しさん@5周年:04/08/30 12:19 ID:okbpvBnd
正直、歓迎したい。助かる。マジで。
高速使いにはもう目から鱗っす。




ところで>>4ってどうなった?
235名無しさん@5周年:04/08/30 12:26 ID:CHB+3ymR
>>220
ずいぶん古い話ですね。それにゲートそのものの価格じゃなくて
周辺の取り付け部分までの値段を含んでますね。普通の料金ゲート
を一基作るためにも数千万はかかりますから。

今よりクソな性能しかないパソコンが1セット100万円くらいしてた
時代があったこともお忘れですか。技術は普及して陳腐化すれば、
あっという間に値段は下がりますよ。ETCゲートはパソコンほど
大量に売れるわけじゃないけどね。ETC関係を民間で使ってもら
おう(ガソリンスタンド、駐車場、ドライブスルーなど)としてる今、
ゲートが1億円もするようなら話が前提から崩れちゃいますよ。
236名無しさん@5周年:04/08/30 12:30 ID:JiHuot55
>>235
民間と公団で値段が同じだと思ってるオマエって 馬鹿?
237名無しさん@5周年:04/08/30 12:41 ID:sTa1Mgjr
これって、料金所のをっさんに
スタンプ押してもらうの?
238名無しさん@5周年:04/08/30 12:42 ID:CHB+3ymR
落札価格が市場価格以下じゃないと、すぐに監査が入ることも知らない
お前って…ry
239イタリアン:04/08/30 12:54 ID:kk+AvEJ9
>4よ結果を報告しる!
240名無しさん@5周年:04/08/30 13:20 ID:YB/mHdXO
>>235
>ガソリンスタンド、駐車場、ドライブスルーなど
今のところ、民間業者は様子見だろ。
この手の電子マネーは、携帯電話、スイカ、デビッドカードなどがあるが、うまく行っているのは、スイカのみ、しかも駅構内という限られた範囲でのみ。
241名無しさん@5周年:04/08/30 13:54 ID:aU8DNOdN
>>240
デビッドカードはどう考えても電子マネーじゃないだろ
242名無しさん@5周年:04/08/30 14:20 ID:yW72PKfL
>>232
中央道三鷹料金所には、二輪車ETC実験レーンってのが
あったと思ったが。もうすぐ出るかなと期待してるんだけど。
243名無しさん@5周年:04/08/30 15:37 ID:+TLLB8AH
>>242
大阪で実験してないところをみると、確かに期待していいかも。
もしバイク用を実験結果を元に潰したいのなら迷わず大阪で
実験するはず。「ほら、バイクだとこんなに不正使用が多いん
ですよ。」ってな具合で。
244名無しさん@5周年:04/08/30 15:42 ID:v9NwE+Rb
こう言う時こそNステ、ゲンダイに協力して欲しい。
誰か投書シル!!!
245名無しさん@5周年:04/08/30 15:42 ID:ijO7iu5X
>>233
金を取ろうとするから、徴収システム維持に金がかかるんだよ。
500円って一見安いように思えるが、全体からすると中途半端。
完全無料にする、これが一番金がかからない。
246名無しさん@5周年:04/08/30 15:53 ID:5nPO+JDK
結局金儲けしたいだけなんでしょ?
247名無しさん@5周年:04/08/30 15:53 ID:/C4n6bHL
そう。高速道路は無料にして、
有無を言わさず自動車税を増税すれば解決。
248名無しさん@5周年:04/08/30 15:58 ID:tofd/r+P
>>183
現状で、乗れば乗るほどお得になる長距離割引が用意されてる。
これまでは200km以上だったんだが、それを都市部に限って100kmでも効くようにするということだろ。

>>185
激しく同意
スレタイと1を読んだだけじゃ、前納とダブルでお得なのかと喜んじゃったじゃないかよ。

>>234
前納が無くなるんじゃ一緒じゃね?
249名無しさん@5周年:04/08/30 16:15 ID:56sXUFx8
>>247
ひたすら運輸関係会社が涙を流して喜びそうなレスだな。
高速道路を年に1、2回しか使わない人とかに、負担を強いるというのですか?
でもそれで全般的に景気が上がるのかな?
景気があがるという試算なら、国は諸手を挙げて実行するだろうな。
250名無しさん@5周年:04/08/30 16:23 ID:d2Qsaw/2
>>249
エロイ人がなんとかがんがって、中国、韓国、アメリカにメリットがある
ことを説明すれば国は無条件で実行すると思いまつ。
251名無しさん@5周年:04/08/30 16:37 ID:/C4n6bHL
>>249
自動車税だけど、もちろんトラックはさらに高くするよー。

> 高速道路を年に1、2回しか使わない人とかに、負担を強いるというのですか?
将来無料化になった暁には、
結局はそういう事(使う人も使わない人も税金一緒)なので、それは仕方ない。
252名無しさん@5周年:04/08/30 17:48 ID:lg7F9GQo
無料化は止めて欲しい。
ETC車だけでいいので、時間帯に応じて半額〜8割引くらいで利用できればそれで充分。
253名無しさん@5周年:04/08/30 17:55 ID:nOG8bu/J
2年で5万使わない人だけは割引率が確実に大幅低下してしまうが、
最大2年というところが味噌。ポイントの有効期限はポイントの発生した
翌年度末まで。なので、3月31日にポイントが付いた場合は有効1年だけ。

5万の割引率を前割りよりも少し上げるか、ポイント有効期限を無制限
若しくは長期間にしなければ大反対です。個人的には1年で5万前割り
2回程度の利用頻度なので、現状と大して変わらないと思うけど。

あと、資料11Pに、マイレージは還元率で16%と書いてるのに、その下
の前割りは割引率で13.8%と言う数字を使うのは意図的に誤解を招く
事を狙った悪意を感じる。
254名無しさん@5周年:04/08/30 18:27 ID:Fy97xrbv
>252
JH工作員さま。乙です。ETCだけ8割引になったらバイクのりは国会議事堂に火をつけるよ
255名無しさん@5周年:04/08/30 18:28 ID:ARHnT+4e
そこまでしてセットアップ料がほしいか。よほどの利権と思える。
それにETC割引でリスクを負うのは道路公団、及び高速道路事業だしな。
256チェルノブ:04/08/30 18:40 ID:2Tkxe8rz
訳の分からんシステムにしないで、ETC利用者一律一割引に
した方が分かりやすくて、利用者も増えるのに
257名無しさん@5周年:04/08/30 22:31 ID:/Iu1Xae4
顧客に分かり易い割引システムは儲けが少ない。

複雑奇々怪々の割引システム、名前だけだと誤解するような
割引が続出している携帯電話の料金を見れば分かるでしょう。
258名無しさん@5周年:04/08/30 22:33 ID:E/uScBA8
ttp://www.jhnet.go.jp/comment/pdf/22.pdf
これって資料として成立してるの?
多くの利用者に公平かつ幅広くと書きながら、結局対象はETC装備した車。それはいいとしても、
別納の欠点を指摘してるのはいいが、前割まで廃止する具体的根拠が示されていない。
P14現在の前割りによる乗用車割引額400億が、マイレージになっただけで1000億に膨らむのは明らかに変。
これだと13.8%割引に達するETC装着乗用車だけでも6250億円分高速道路を利用する計算になる。
4.8%割引までのETC車だたら…2兆円超えますな。
同様に、トラックが別納から大口割引に移行しただけで割引が半減してるのも計算間違いか?
一番気になる点だが、割引率が変動する(マイレージ)ポイントって危険じゃね?
会計上は13.8%目一杯割引したように計上して、実質上6−7%くらいの還元にしかならなかったら
残りはどこに消えるんでしょう?会計に詳しいエロい人教えて!
259名無しさん@5周年:04/08/30 22:36 ID:/Iu1Xae4
割引の原資をJHが出すのであれば、当然残ればJHに戻るよ。
普通の企業でやってるリベート(マイレージ)と同じでしょ。
260名無しさん@5周年:04/08/30 22:42 ID:gdR7z3nA
もうETC義務化でいいだろ
つけてないやつは高速走行禁止でいいよ
261名無しさん@5周年:04/08/30 22:43 ID:DIAVIZrT
>>260
俺もそう思うが、その前に全ての都市高にも有料道路にETCゲートを
つけてもらわないと。
262260:04/08/30 22:52 ID:gdR7z3nA
>>261
料金所のおっさんバンバンクビにすればそのくらいの金は出るよな
263名無しさん@5周年:04/08/30 23:19 ID:kykwki3C
やっぱETCみたいな技術は、雇用をつぶす方に働くんだなあ。

ETC積んでるけど、料金所のおっちゃんと声を交わすのが好きで、一般を使うことが多い。
「お願いします。」「はい」「ありがとう」「気をつけて。」

会社の食堂の精算も食器にIDタグが付いてるから、レジのおばちゃんが
いなくなっちゃって寂しい。「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」
264258:04/08/30 23:27 ID:E/uScBA8
>>259
いや、JHに残るのは理解出来るのだが、それはもはや帳簿上は処理済みの、
もしかしたらウラ金にもなり得るものなのかが気になるのだ。
265名無しさん@5周年:04/08/30 23:28 ID:Fy97xrbv
>>262
首にするほうが退職金を払わなきゃダメだから30/100点
266名無しさん@5周年:04/08/30 23:34 ID:/Iu1Xae4
>>263
いまさらそんなことを言っても遅いよ。
バスから車掌さんがいなくなり、
駅の改札口でキップ切りの駅員さんが消えたときに、
こうなることは分かってた。
ほんとは、仕事は全部機械がやってくれて、
労働者は遊んで暮らせるようになるはずだった。

実際は、仕事は全部機械がやってくれて、
労働者は解雇され、経営者がウハウハしただけだった…
267名無しさん@5周年:04/08/30 23:51 ID:56sXUFx8
すべては手塚治虫が悪い。
268名無しさん@5周年:04/08/30 23:55 ID:6UY0ffSQ
>>261
道路公団のおっさん職員をバンバンクビにすればそのくらいの金は出るよな

269名無しさん@5周年:04/08/31 00:00 ID:h7qJyff6
おっさん職員より天下り官僚をばしばしクビに…
したら退職金でウハウハになっちゃうな。
270名無しさん@5周年:04/08/31 00:02 ID:L6XkA1f/
道路公団のおっさん職員の方が、料金所のおっさんより
退職金はケタ違いに高いわけだが…
271名無しさん@5周年:04/08/31 10:44 ID:phq44AZG
age
272名無しさん@5周年:04/08/31 10:51 ID:uPMRl6MC
高遠に見えた
273名無しさん@5周年:04/08/31 14:06 ID:80xnQwlZ
複雑なシステムにしないで、一律1割引き下げた方がいいのでは?
274名無しさん@5周年:04/08/31 14:11 ID:Zl5QWnJi
めんどくさいからSuica使えるようにしてください。
275名無しさん@5周年:04/08/31 14:13 ID:jHZwt477
1年に2〜3回しか高速使わないから、ETCイラネ。
276名無しさん@5周年:04/08/31 14:23 ID:yK5BHSL9
>>275
> 1年に2〜3回しか高速使わないから、ETCイラネ。
こんな香具師のために貴重なマンコ・・もとい税金を使って、
ETCを全車両に付けろ!タダで配れ!って言う香具師、挙手!
277名無しさん@5周年:04/08/31 14:33 ID:gAliWnW2
俺もあんまり高速使わん。使う時は別に料金所も混んでないような
時か、盆暮れ正月の料金所以外もめちゃ混みの時。ETC付けても
渋滞を避けるという意味ではメリットを感じない。
割引だってしょっちゅう使うわけじゃないし、高速使って旅行すると
きはトータルで結構なお金を使うから、高速で1000円や2000円程
度安くなろうが何とも思わない。
普段あまりお金を使わないから、使用頻度が低く大きなメリットも
見出せないETCに万札出す気になれない。
マイレージ割引やりたきゃ勝手にやればいいと思うけど、みんなが
みんな魅力を感じるものでは無いことだけは確かだ。
278名無しさん@5周年:04/08/31 15:22 ID:PvMXS6p8
割引されたきゃ金を出せって言われてもな。
279名無しさん@5周年:04/08/31 17:47 ID:+OWxEEjU
>>277
IC渋滞時のモーゼ気分を一度味わうと・・・
車載器もうまくやれば実質数千円で付けられるよ。
前払い5万で回収。あとはデメリットなし。
280名無しさん@5周年:04/08/31 19:05 ID:pHbFKW9g
ETCを導入すると、後々導入される料金所以外のアンテナで
簡単に個人追尾できるようになりますね。

何の疑問も抱くことなく、監視社会に迎合していくアフォって
結構多いのな。
281名無しさん@5周年:04/08/31 19:17 ID:RGOj5XJc
>>280
俺、別に悪いことをしてないから個人追尾されても全然平気
282名無しさん@5周年:04/08/31 19:31 ID:K2ZN1Ycf
>>280>>281
制限速度ではありえない時間で出口を通過したら、警察からもれなく反則切符が来る時代の悪寒・・・

まあ、俺はSAで只のお茶を飲んでトイレから柔らか巻紙をゲットするから、評定速度が制限速度を上回ることは無いがw
283名無しさん@5周年:04/08/31 19:51 ID:kEgHX3as
5万円ハイカより、ETC5万円前割りの利用者が予想以上に多かったのであろうか。
ETC普及率を、現在の2割から7割に増やすとつい最近新聞で読んだような気がしたが・・・
急激で唐突なマイレージ導入は、利益率をあげようとする魂胆が見え見えの方針転換だ。
あまりに見え見えで、ETC普及に急ブレーキがかかるだろう。
お役人様も、きっとかなりあわてているのだね。
すべては、無計画道路建設のツケだね。
284名無しさん@5周年:04/08/31 23:31 ID:L6XkA1f/
>>282
通行時間による速度違反の推定。入口で時刻が入った高速券を
受け取って、出口で精算する方法であれば、ETCの有無に関係なく
可能なことだが。
285名無しさん@5周年:04/08/31 23:58 ID:st2DdQSl
>>280
Nシステムにも文句言え
286名無しさん@5周年:04/09/01 00:06 ID:Iw1FWKJU
>>285
しかも、Nシステムは警察直轄だからな。
どんな風に情報が使われてるのか、一切分からん。

ETCはまがりなりにも別の法人が管理してるから、
警察情報を渡すにも、それなりに正当な根拠と
手続きがなくては裁判所も証拠採用できないよ。
287名無しさん@5周年:04/09/01 08:00 ID:Wyrmt2n9
>>284
ETCには車を特定する全ての情報が付されている。一方、通行券だけ
では車を特定する事はできない。SAで他車と交換する事だってできる
わけだし。
よって、ETC普及によって初めて>>282のようなことが可能となる。
288名無しさん@5周年:04/09/01 08:03 ID:YT8yo/eL
>>286
ETCより得られる情報も個人情報だよね。だとしたら、個人情報保護の
対象となるはずだよね。というわけで、ETCから得た情報を警察関係に
開示するのは個人情報保護法違反になると考えていいのかな?
289名無しさん@5周年:04/09/01 08:11 ID:9RVQ1QXf
>>282
>トイレから柔らか巻紙をゲットするから
ワロタ

っつーか、千葉に住んでると都内へ行くのに、京葉道路使うワケ(たった200円で下道通るより1時間は短縮できる)だが、
ETC車が専用レーンをスムーズに通過してるのみるとうらやましいと思うよ。
290名無しさん@5周年:04/09/01 08:55 ID:RrBiiWZO
マイレージ、ユアレージ、アウアレージ、ヒズレージ、ハーレージ、ゼアレージ
291名無しさん@5周年:04/09/01 08:59 ID:d07P2W77
>>287
チケットにナンバーの下2桁が印字されてるの見たこと無い?
いまは他車との交換はムリ。
292名無しさん@5周年:04/09/01 09:09 ID:GImWN7lh
障害者割引を使っているが、ポイントは半額になった金額に掛かるのかな?
そうだとしたら、前納の方が有利なんだが。
293名無しさん@5周年:04/09/01 10:35 ID:rPnFSXHp
>>291
それ(下二桁印字)ももうなくなったよ。@東関道
294名無しさん@5周年:04/09/01 10:42 ID:Xg9Sg4N5
ETC設置でもうかる天下り先とノビテル以外、
べつに、それほど幸福じゃない。税金も投入されるわけだしアホらしい。
タダにしろ。

295名無しさん@5周年:04/09/01 12:59 ID:8VQddMx5
>>287
クルマを特定することが出来るから、公団は料金を
徴収できるんだが。他車と交換するのは、そもそも
契約違反。バレればそっちの方がヤバイ。

一方、ETCには全情報が書かれてあるが、その情報は
当然のことながら公団が持っているもので警察は
ノータッチ。提供してもらうにしろ法的な裏付けが
必要。よって取り締まりにはつかえない。

むしろNシステムの方こそ、警察ご用達だから危惧すべき。
296名無しさん@5周年:04/09/01 13:20 ID:+Yg/AY8a
個人情報どーのこーのいう香具師、
もしかして、ナンバープレートにカバーかけちゃったりしてる?
または折り曲げたりw。
自意識過剰だよププって思われてるよププ。
悪いことしてなきゃ、何も気にすることはないし、
悪いことしてなくても
「俺、ワルだからサツにばれるとヤバいんだよなぁ〜」って
あぴーるしたいの?ププ
297名無しさん@5周年:04/09/01 13:24 ID:I7Zy4z6e
>>296
そうでなくて、個人情報が犯罪人の手に渡ってしまったときに
やっかいなことに為りうるっつーことでしょ。チミ
298名無しさん@5周年:04/09/01 13:24 ID:iP6r1eMI
>>10に誰も突っ込まないの?
299名無しさん@5周年:04/09/01 18:58 ID:8VQddMx5
>>296
個人情報がバレても、何にも困らないだろうという信念があるなら
まず、ここで、

住所・氏名・年齢・電話番号・職業・家族構成・年収

などの個人情報を晒した上で、しばらくして御自身の信念に寸分の
揺るぎもないかを報告してください。
300名無しさん@5周年:04/09/01 19:06 ID:ZItJ+lnF
>>299
不特定多数の目に晒されるのとは状況が違うと思うんだが。
そもそも2chなんて悪意の集合体みたいなもんだろ?
そこに晒せってほうがどうかしてる。
301名無しさん@5周年:04/09/01 19:07 ID:ZZuYAxAG
>299
チミが車に乗らなければ解決。
302名無しさん@5周年:04/09/01 20:55 ID:7/JQ7gs+
>300
>301
まあ、最近の架空請求業者は勝手に小額裁判を簡易裁判所に起こして
まったくの架空請求なのに、裁判所から支払命令がくることもあるから、
ETCの顧客情報が流失して請求されたら、泣き寝入りして払ってくれ!
303名無しさん@5周年:04/09/01 21:57 ID:EfU85n+N
長岡から新潟迄行くのに関越、上信越、北陸道回りで
行ったらETCだと時間でばれるかな?やった事ある人居ます?
304名無しさん@5周年:04/09/01 22:40 ID:Iw1FWKJU
>>303
時間だけではバレない。栄PA、黒崎PAで寝てました、と言えば
時間だけでは嘘か真か証明できないから。

ただし、経路によっては検札(バリア)があり、経路をしっかり
捕捉されることもある。

【高速道】検札を通らないとどうなるの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056122775/
305名無しさん@5周年:04/09/01 23:32 ID:VW3YMBvH
いいかげんにバカ官僚、アホ役人を
野放しにすんなよ!ほんとクソ自民党だな!
306名無しさん@5周年:04/09/01 23:39 ID:Iw1FWKJU
>>305
だって一蓮托生だもん。
そんなことも知らないで自民党支持してるの?
307名無しさん@5周年:04/09/02 07:37 ID:5GGsdZy2
公団民営化 「中日本」など範囲固まる 道路3会社区割り案
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040902/mng_____sya_____007.shtml

道路公団を分割しようとも、ファミリー企業や談合の問題を解決しなければ
民営化などなんの効果もない。
利権を排除し、競争原理を取り入れていかないと意味がない。
308名無しさん@5周年:04/09/02 08:37 ID:WxwKxiG4
100 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/27 20:50 7Tf+yu+Q
アクティブ型レーダーを採用している米国では、車載器が不要で
無償で配布されるカードが有るだけでOKと言う事を知っているのはワシだけ?

本当か??????
日本はひどい話になっているな
309名無しさん@5周年:04/09/02 11:01 ID:8CuEOt++
>>308
もちろん、高速料金は払う。
カード、というかシールなんだが、その発行料金は無料、ETCで使うクレジットカードみたいに年会費の必要もない。
310名無しさん@5周年:04/09/02 11:22 ID:GmTXpz7Z
地方在来線は崩壊でしょうね
311名無しさん@5周年:04/09/02 11:31 ID:e+rAqwC/
>>309
年会費無料のETCカードがあるからね。
312名無しさん@5周年:04/09/02 12:04 ID:BX972o+w
ETCをつけた人で後悔してる人がいない。
どうせいつかは付ける。
高速使わない人は勿論いらない。
313名無しさん@5周年:04/09/02 12:59 ID:ucqcgVt2
高速を滅多に使わない人が反対し、高速をよく使う人が賛成している。

ただこれだけ。
314名無しさん@5周年:04/09/02 14:42 ID:HlKv9mcW
>高速をよく使う人が賛成している。

な〜んだ、ココで賛成してるのは 低学歴運送屋だけなのか・・・・
315名無しさん@5周年:04/09/02 20:47 ID:GmTXpz7Z
通勤利用者でしょ
316名無しさん@5周年:04/09/02 20:54 ID:HPt+8cvy
>>315
通勤なら回数券買ったほうが安い! しかし通勤で高速代をペイできるなんて・・交通費をいっぱい貰える所に勤めているのか金銭感覚が無いのか・・・
317名無しさん@5周年:04/09/02 20:56 ID:V/jUhXH4
>>316
一つ抜けてる。

「時給が高い」のか、だ。高速使って1時間時間短縮できるなら、
時給1万円くらいのやつならいくらでも乗るだろ、高速。
318名無しさん@5周年:04/09/02 20:56 ID:CF09Q9lW
制度には文句言いつつ、お得な物はちゃっかり利用するのが「勝ち組」

郵貯
国民年金
公共の宿
ETC
国民年金
助成金・補助金・制度融資
319トヨタ尾行自動車:04/09/02 20:57 ID:Lk8DQPAq

 「ト○タ自動車の社員がインターネットの掲示板「2ちゃんねる」
に自社に不都合な内容を書き込んだ相手を特定し、しつこく尾行を
繰り返していたことが●日、分かった。
 関係者によると、この社員は8月上旬、2ちゃんねるに自分の以
前の発言が書き込まれていることを知り、同サイトの管理者を脅し
てその人物を特定。別の男を使ってしつこく尾行を繰り返した上、
脅して会社に呼びつけ「靴の先をなめろ」などと要求したという。
ト○タ側は組織的な関与を否定しているが、別の社員が以前、証券
会社の担当者を会社に呼びつけて同様のトラブルを起こしており、
企業としてのモラルが問われそうだ。」
213 :銀座パレード :04/09/02 20:34 ID:Lk8DQPAq
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監
320名無しさん@5周年:04/09/02 21:01 ID:8CuEOt++
>>318
国民年金はあまりお得でないような...
てか、国民年金がふたつもあるぞ。
ひとつは厚生年金だろ。w
321名無しさん@5周年:04/09/02 21:20 ID:HPt+8cvy
>>317
時給1万円・・・まっとうな商売じゃないですな? 水商売? オレオレ詐欺?

まあ、一時間も短縮できる通勤時間では、負け組みだね!
下道使うと2時間以上か(笑)
お金は墓まで持っていけないよw
322名無しさん@5周年:04/09/02 21:32 ID:qn9PDOHI
俺は、5分、10分のために700円、現金払いすることもあるが
時給は800円だ。
323名無しさん@5周年:04/09/02 23:34 ID:Gg8m11Np
>>321
下道は渋滞で1時間、高速なら30分というところは結構ある。
往復すれば1日1時間のゲット。

時給1万がまっとうじゃないとは、なんかのバイトと勘違いしてるんじゃ
ないの?
それなりの技能をもっていれば、そのくらいの収入があっても不思議は
ない。年間1800時間働いて、年収1800万円というところなんだから。
324名無しさん@5周年:04/09/03 03:44 ID:7ELp5J46
俺は年間200時間働いて年収700万。
もう少し時間は増えていいから金が欲しい。
325名無しさん@5周年:04/09/03 05:03 ID:6J56FNOO
どうせ通勤で高速を使う香具師らなんか、一人乗りの馬鹿ばっかりなんだろうなぁ
日本人は渋滞緩和のための相乗りとか出来ない馬鹿民族ですね。

>>234
オレオレ中野学校の卒業生の方ですか?

>>323
年間1800時間 月間150時間くらい? 20日勤務としても 一日7.5時間? 
普通は8時間以上は勤務するよな? 残業なしで1800万円・・・社会保険庁の天下りの方ですか?
326名無しさん@5周年:04/09/03 07:54 ID:RtHQq4Zk
>>324
時給3.5万円とはそりゃ羨ましい限りですな。
327名無しさん@5周年:04/09/03 08:04 ID:u965p3CC
5万円の8000円割引と国の補助金と販売店のキャッシュバックを使えば、
ほとんど実質、タダに近い額で付けられそうな勢いだな、、

これで、マイレージ割引が入ればさらにお得と、、結局、金持ちはさらに金持ちにと、
328名無しさん@5周年:04/09/03 12:33 ID:AieyIi6f
>>325
なんだって、そう一般サラリーマンの基準で考えるのかね。
貧乏人らしいスレだな…
年収1800万なんて、とりたてて稼ぎが多いってわけじゃないだろ。
高額所得者の入門編程度のものだぞ。
329名無しさん@5周年:04/09/03 12:40 ID:AieyIi6f
>>325
ついでに、もっとスケールの違う話もあるわけで。

当然、自家用ジェットで取引先を飛び回る仕事なんて
夢にも想像できないのだろうな。
330名無しさん@5周年:04/09/03 17:37 ID:Gtwm5bKS
こんな記事を読むと、ETC付けたくなくなるよな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000405-yom-soci
331名無しさん@5周年:04/09/03 17:40 ID:rdnd0FH2
まあ年収1800万くらいなら普通にとは言わないけどいるわな。
漏れは1/3だけど・・・
332名無しさん@5周年:04/09/03 18:37 ID:q3MzDZsJ
>>330
うひょーー
それって率の問題なのか?
333ETC事故、4年で2000件…バー開かず・人身も:04/09/03 18:41 ID:6J56FNOO
高速道路のノンストップ自動料金収受システム(ETC)で、2003年度までの4年間に全国で2000件を超す事故が起きていたことが3日、わかった。
国土交通省が、民主党側からの質問主意書への答弁書で明らかにした。
ETCは、専用端末から課金情報を無線で送り、料金所を停止せず通過できるシステムだが、無線交信の異常などで開閉バーが開かず、事故につながるトラブルが多発している。
334名無しさん@5周年:04/09/03 18:42 ID:FlQZZwUy
>国交省ではETCの1か月当たりの総交通量は約5000万台あるとして、
>「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」としている。

じゃあ携帯電話が原因の事故は?ってことになるよな。
率の問題じゃねーだろ。
335名無しさん@5周年:04/09/03 20:38 ID:Oc8LFeyg
ETCて車載機ないとわりびきにならいの?
ETCカードに前納してそのカードを料金所に出すだけじゃだめ?
336ETC事故、4年で2000件…バー開かず・人身も:04/09/03 21:17 ID:6J56FNOO
毎年500件・・毎月約42件・・毎日一件強! or 1.5弱!

これって確実に後続車も時間ロスしているんだろ!


確立が低いからって、利用料が多いんだから事故多すぎ!
337名無しさん@5周年:04/09/03 23:21 ID:QSztgsgl
>>331
9時五時で月に20日間の拘束時間で年収1800万って職はそうそうないよ
天下りぐらいしか思いつかん
338名無しさん@5周年:04/09/03 23:29 ID:pmS8r3cc
また、世の中にはサラリーマンしかいないと思ってる
ヒッキーのお出まし、お出まし。
339名無しさん@5周年:04/09/03 23:43 ID:LU/rXkVc
煽るってのは、ある程度の頭脳が要求される。
低能のむやみやたらな煽りほどツマランものはない。
340名無しさん@5周年:04/09/03 23:46 ID:50vhPDS5
>>337
大企業の会長社長はもっともらってるだろ。
会長社長もサラリーマンだけど。
341名無しさん@5周年:04/09/03 23:49 ID:Hg8+8TFr
どーもETCスレはあほぉが集まる傾向が強いな。
342名無しさん@5周年:04/09/04 00:08 ID:AoUD65T+
>>339
禿道。
最近の2chは突っかかってくるレベルで煽り文句いれるからな。
スパイシーな煽りを頼むよ。
343名無しさん@5周年:04/09/04 00:08 ID:IJlhxMsU
  切 れ 痔
344名無しさん@5周年:04/09/04 00:10 ID:GTwcfwoe
道路公団,国交省の役人も知恵がないなぁ。
飛行機でうまくいったからって・・・。
345名無しさん@5周年:04/09/04 01:26 ID:EbRIjdUV
<国交省>ETC割引への予算概算要求、3日で撤回

 国土交通省は3日、高速道路通行料金の値下げの原資として05年度予算
の概算要求に盛り込んでいた600億円の国費投入方針を撤回した。05年
秋に民営化する道路関係4公団に交付する形になるため「道路公団改革の流
れに逆行する」との批判が出ていた。日本道路公団への国費投入を禁じた01
年12月の閣議決定(特殊法人等整理合理化計画)に反するとして財務省から
も反対され、先月31日の概算要求提出からわずか3日で撤回に追い込まれた。
 国交省は来年度から、ETC(自動料金収受システム)利用者を対象に高速
道路通行料金の「平均1割引き」を予定している。600億円の国費投入はその
財源として概算要求していたものだが、3日開かれた道路関係4公団民営化
推進委員会の懇談会に同省の谷口博昭道路局長らが出席し、撤回を表明した。
 同省は「通行料金値下げを補足する実験的なもので、要求自体が閣議決定には
違反しない」と概算要求の正当性を主張しつつ「公団の割引メニューが十分な
ものであることが分かったので、要求は不要と判断した」と撤回を受け入れた
理由を説明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000118-mai-bus_all
346名無しさん@5周年:04/09/04 03:00 ID:QlS2QhB1
>>321
遠隔だけど、資格があれば時給1万前後ってめずらしくないよ
友人は3時間で小さな書類1枚記入して2万5千円もらってたよ
347名無しさん@5周年:04/09/04 09:05 ID:veFgETwt
午前9時と午後8時の直前には、インター手前での暴走車が激増しそう。

午前8時59分59秒と午後7時59分59秒には、ETCゲートを時速100キロで
通過する車も出てくる予感。
348名無しさん@5周年:04/09/04 09:07 ID:tRZQAAXo
おれ法人名義で車もってるんだけど、法人クレジットカードなんか
作りたくないし、どうすればいいのかな(´・ω・`)
349名無しさん@5周年:04/09/04 09:26 ID:RNCGuXwN
高速は無料化で全て解決!

年に2回しか高速使わんのに、何万も出して買い、何千円の工賃払って取り付け、
おまけに毎年年会費払えるかよ!ヴォケ!
350名無しさん@5周年:04/09/04 11:21 ID:j6ePdSx5
年2回しか高速使わないなら、無料化は完全に損だと思うが。
351名無しさん@5周年:04/09/04 11:32 ID:OBWFZBPr
>>10
ハゲワロタw
352名無しさん@5周年:04/09/04 11:37 ID:3H2dhHHz

べつに割引した分を政府が出す必要はないんだよ。
ついたてのあっち側で将棋をしている道路公団職員の首を切ればいいだけの話。
やつらが道路の維持工事をしてるわけじゃないんだからさ。
353名無しさん@5周年:04/09/04 12:20 ID:jeX3D4LI
>>348
個人カードで使えるんじゃ?前割はわからんけど
http://www.jhnet.go.jp/etc/p08.html#quation04-1
354名無しさん@5周年:04/09/04 12:24 ID:xDa5V3fL
>>349
高速道路を無料にすると使用しない人には怒るよ。
高速バス、観光バスなどは高速料金を無料にしても良いな。
355名無しさん@5周年:04/09/04 12:59 ID:VLGeE85N
無料化が前提の高速道路が、いつまでも無料化にならず、
ETCなんてデタラメがまかり通るんだから大した国だよ。

しかも、業界が絡んで利権がわんさか。

現場も料金システムが複数あるから事故が絶えないしね。

まぁ、役人からすると車や高速道路は贅沢品だからなぁw
昔と違って今やそれらは生活必需品なんだけど、この役人の時代錯誤は
いつまで続くかな?w

もはやこの手の役人は、税金をしゃぶり尽くすだけの国賊ではないのか?
356名無しさん@5周年:04/09/04 14:26 ID:5h5aVpFE
まあ他人の金いっぱい使うほど給料もらえるんだから
こんな美味しい話はない。
357名無しさん@5周年:04/09/04 17:18 ID:StlEiS8l
ID:j6ePdSx5,ID:xDa5V3fL はこれw ↓

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1089428160/
自民党「2ch対策班」
358名無しさん@5周年:04/09/04 22:09 ID:htssyQB0
>>355
道路公団って最低な組織だね。
359名無しさん@5周年:04/09/04 23:11 ID:QSFLXJYH
>>355
国費投入を財務省が断ったから、今後はどんどんコスト削減に走るよ。
360ちくり裏事情:04/09/04 23:18 ID:Lkg+ublx
1:892】★★★トヨタ自動車の真実〜今こそ真実を★★★

兵役 労災 死亡 :04/09/02 15:27 ID:U9DbAPvb
高岡工場 組立課、豊田平吉(仮名)氏は、「堤工場へ応援へでろ」と上司から
しかし心臓に持病があり断ると、工長は「お前はおれの顔にドロをぬる気か」
と一喝。「やれるかやれないか行ってみなきゃわからんだろ」と平吉さんの
健康など一切無視して応援に追い出した。
堤工場に応援いった平吉さんだったが、やはり弱い心臓は耐えられなかった。
夜勤に入った週に倒れ、病院に運ばれたものの2月26日に帰らぬ人になって
しまった。
身重だった夫人もそのショックで流産し、ノイローゼに近いほど弱ってしまった。

まさに 必要な時、必要な場所へ、人を供給する
「ヒトのジャスト イン タイム」であり、
「ヒトのかんばん方式」といえる。
361名無しさん@5周年:04/09/05 07:56 ID:yucNze2V
>>360
トヨタの元社員ですか?
362名無しさん@5周年:04/09/05 09:39 ID:oXVOj+yl
>>360
これは労災に認定されますか。
363名無しさん@5周年
>>362
まさか。遺族には小金握らせて揉み消しでしょ。