2 :
名無しさん@5周年:04/07/03 18:22 ID:Y5fRJKRP
2
4 :
たちこま:04/07/03 18:27 ID:iZyqUaHB
ドキドキ…
9 :
たちこま:04/07/03 19:04 ID:iZyqUaHB
このスレもういらないんじゃ?
おは
17 :
たちこま:04/07/04 08:16 ID:h8aQGQAX
20 :
たちこま:04/07/04 17:25 ID:ST5cZiA2
22 :
たちこま:04/07/04 22:52 ID:EDoa3nK8
保守&おやつみ。
>>23 話が難しすぎますね。ハイライトシーンがコンピュータで予知できるというこ
とですか?
>>24 テレビ局の編集やビデオデッキの中の人の為に、
自動で重要なプレーを繋ぎ合わせてハイライ集を作るソフトみたいな
26 :
たちこま:04/07/05 08:42 ID:XmOsD6v+
27 :
たちこま:04/07/05 09:15 ID:XmOsD6v+
>>27 2ちゃんねるのスレッドで投稿の特性を判断して、
有用なレスだけダイジェストにして纏めてくれるとか。(こっちのほうが難しいかな)
32 :
あけるなる ◆OTVBQIMqp2 :04/07/05 23:18 ID:/IOWWMYl
>>28 >理性と衝動性のメカニズムの解明へ一歩
>
http://www.jst.go.jp/pr/info/info87/index.html >〜目先の得か?将来の得か? 脳の並列ネットワークが計算〜
>我々は日頃、周囲の状況や現在の行動から、即座に得られる結果と長期的な
>結果の双方の予測をもとに行動を選択している。目先の利益ばかりに目を取
>られて後で大損をしたり、逆に将来の大きな利益に期待しすぎて、足下の危
>険を見逃すなどの失敗は数知れない。利益や損失、快楽や苦しみなどの「報
>酬」は,行動の結果直ちに得られるものと将来的に遅れを持って与えられる
>ものとがあるが,その双方を正しく予測し、その適切なバランスをもとに行
>動を選ぶことは人間の知的機能にとって非常に重要である。
・・・僕のためにあるような研究だな。。。
Wild Leopards on Human Killing Spree in Bombay
(贅沢な人間社会に現れる野生豹)
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=scienceNews&storyID=5588834 BOMBAY (Reuters) - As rampant population growth blurs the divide
between city and countryside, it appears man is not even safe from
nature's predators in the middle of the world's fifth-largest metropolis.
Leopards have killed 14 people this year, and 10 last month alone,
in Bombay -- a city unique in that it almost entirely surrounds a verdant
forest. (抜粋)
☆日本でも熊やらイノシシやらが住宅地に侵出してきてますなぁ。それにして
も豹は人間襲うんですね。しかし和訳が結構悩みました。試しに、とエキサ
トで翻訳したらこんな風になりました。w ↓
>ボンベイで酒宴を殺す人間の野生のレオパルド2型戦車
>>32 Published online: 04 July 2004; | doi:10.1038/nn1279
【Prediction of immediate and future rewards differentially recruits cortico-basal ganglia loops】
Saori C Tanaka1, 2, 3, Kenji Doya1, 2, 3, Go Okada3, 4, Kazutaka Ueda3, 4, Yasumasa Okamoto3, 4
& Shigeto Yamawaki3, 4
Evaluation of both immediate and future outcomes of one's actions is a critical requirement
for intelligent behavior. Using functional magnetic resonance imaging (fMRI), we investigated
brain mechanisms for reward prediction at different time scales in a Markov decision task.
When human subjects learned actions on the basis of immediate rewards, significant activity
was seen in the lateral orbitofrontal cortex and the striatum. When subjects learned to act
in order to obtain large future rewards while incurring small immediate losses, the dorsolateral
prefrontal cortex, inferior parietal cortex, dorsal raphe nucleus and cerebellum were also activated.
Computational model-based regression analysis using the predicted future rewards and
prediction errors estimated from subjects' performance data revealed graded maps of time scale
within the insula and the striatum: ventroanterior regions were involved in predicting immediate
rewards and dorsoposterior regions were involved in predicting future rewards.
These results suggest differential involvement of the cortico-basal ganglia loops in reward
prediction at different time scales.
( ´`ω´)つ
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/neuro/journal/vaop/ncurrent/abs/nn1279.html 【- Nature Neuroscience】
( ´`ω´)つ
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/neuro/journal/v7/n7/index.html
N Engl J Med. 2004 Jul 1;351(1):23-32.
【A randomized trial of multivitamin supplements and HIV disease progression and mortality.】
Fawzi WW, Msamanga GI, Spiegelman D, Wei R, Kapiga S, Villamor E, Mwakagile D, Mugusi F,
Hertzmark E, Essex M, Hunter DJ.
( ´`ω´)つ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15229304 1 July 2004 Science update
【Multivitamins slow HIV: Onset of AIDS delayed by low-cost supplements.】
( ´`ω´)つ
http://www.nature.com/nsu/040628/040628-17.html These information is based on Mr/Ms. pureφ ★
37 :
たちこま:04/07/06 07:46 ID:pjNEttsN
J Am Acad Child Adolesc Psychiatry. 2004 Jun;43(6):686-98.
【Effects of methylphenidate treatment in children with mental retardation and
ADHD: individual variation in medication response.】
CONCLUSIONS: At the 0.60-mg/kg MPH dose, more children showed substantial cognitive and
behavioral gains than those who showed substantial declines in a ratio of more than 5:1.
However, it may be prudent to assess cognitive change as well as behavioral effects because
improvements in the former do not necessarily forecast improvements in the latter in children
with attention-deficit/hyperactivity disorder and mental retardation.
PMID: 15167085 [PubMed - indexed for MEDLINE]
( ´`ω´)つ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15167085&itool=iconabstr
41 :
たちこま:04/07/06 20:20 ID:8MiSvKoO
>>41 □ イトウ保護で建設中止へ 矢臼別演習場の砂防ダム □
最近こういう開発はあっさりと中止が決まりますね。バブルの頃には考えられなかった事です。
□ 米団体が「不当な特許」10件を公表、任天堂も対象に □
特許といい著作権といい、虚業ばかりはびこるのが先進国というものなんでしょうかねぇ。
今日はタナボタですね。
本来の七夕は、旧暦だから8月にするところも多いですよね。
47 :
たちこま:04/07/07 08:04 ID:qUK6vOL1
たなぼたほしい・・・・
>>46 仙台の七夕祭りは行ったことありますですよ。8月7日くらいに行ったんだっ
けかなぁ。。。
旧暦といえば、盆を7月にやってしまうところもありますね。東京とか関東の
あるところはそうみたいだけど。だから仙台あたりは8月が盆というわけです
か。
>>49 旧暦でいえば「七夕」はお盆のころにあたります。
統計上、あの時期はほとんど雨が降りません。
それゆえ、本来はお盆の時期こそが「七夕」なのです。
(でなければ二人は逢えない)。
51 :
たちこま:04/07/07 18:42 ID:MfcL9xcJ
ほ
54 :
名無しさん@5周年:04/07/07 22:56 ID:kvcmkPxb
ほしゅ
>>50 七夕って中国のお話だから、日本の梅雨の時期とは関係ないんじゃないの?
>>55 でも、明治以前は「旧暦」で祝ってました。
やはり本来の時期とは違うと思います。
>>47 ■ ユビキタス研、腕時計型のICタグ読み取り装置 ■
万引きによる経済的損失って結構馬鹿にならないと思いますね。
年間どれくらいになるのか結構興味あります。兆単位とかいってたりしてそうです。
>>56 そういえばお盆もそうですね、厳冬に新春を祝うことができても、
お盆のほうは、7月でなくて8月にやりますね。
61 :
名無しさん@5周年:04/07/08 07:08 ID:pbPN3w7R
ほしゅ
62 :
たちこま:04/07/08 08:07 ID:nP1EZ2q9
63 :
たちこま:04/07/08 08:10 ID:nP1EZ2q9
Regulation of Toll/IL-1-receptor-mediated gene expression by the inducible nuclear protein IκBζ
MASAHIRO YAMAMOTO, SOH YAMAZAKI, SATOSHI UEMATSU, SHINTARO SATO, HIROAKI HEMMI, KATSUAKI HOSHINO,
TSUNEYASU KAISHO, HIROTAKA KUWATA, OSAMU TAKEUCHI, KOICHIRO TAKESHIGE, TATSUYA SAITOH, SHOJI YAMAOKA,
NAOKI YAMAMOTO, SHUNSUKE YAMAMOTO, TATSUSHI MUTA, KIYOSHI TAKEDA & SHIZUO AKIRA
Nature 430, 218 - 222 (08 July 2004); doi:10.1038/nature02738
( ´`ω´)つ
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v430/n6996/abs/nature02738_fs.html
67 :
たちこま:04/07/08 19:02 ID:5uYvkAt4
69 :
名無しさん@5周年:04/07/08 23:39 ID:w8l8Ng24
捕っ手
ピッチャー
>>64 中国でバイアグラ承認するといろいろ面倒なことがおこるから、とかそういう
ことではないんだな。w
73 :
たちこま:04/07/09 07:58 ID:eFFvt4IM
それにしても、梅雨明け前だってのにこの暑さはなんなんだ、、、
週間予報見てもずっと雨降らないし。。。
77 :
たちこま:04/07/09 18:50 ID:l//TU1UF
☆ゅ
79 :
名無しさん@5周年:04/07/10 03:22 ID:31PCwGmz
age
80 :
たちこま:04/07/10 08:00 ID:uL2t/UyX
83 :
たちこま:04/07/10 15:08 ID:WWJzzTZu
【狂犬病感染者からの臓器移植、米で4人目の死者】
( ´`ω´)つ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040710i406.htm 【Update: Investigation of Rabies Infections in Organ Donor and Transplant Recipients ,
Alabama, Arkansas, Oklahoma, and Texas, 2004】
MMWR Dispatch July 9, 2004
( ´`ω´)つ
http://www.cdc.gov/ncidod/dvrd/rabies/ On July 1, 2004, CDC reported laboratory confirmation of rabies as the cause of encephalitis
in an organ donor and three organ recipients at Baylor University Medical Center (BUMC) in Dallas,
Texas. Hospital and public health officials in Alabama, Arkansas, Oklahoma, and Texas initiated
public health investigations to identify donor and recipient contacts, assess exposure risks,
and provide rabies postexposure prophylaxis (PEP). On July 7, CDC was notified of an additional
organ transplant patient at BUMC who had died of encephalopathy of unknown origin in early June.
85 :
たちこま:04/07/10 19:35 ID:qVV4Vkxq
>>86 北朝鮮に武器の部品に成り得る製品を輸出していた日本のある会社もそうなん
ですけど、
>>28 >理性と衝動性のメカニズムの解明へ一歩
これに関連することですが、最近思うのは公共マナーなんてのも近いと感じる
ことだけど、そもそも先のことを考えられないんではないかと。だからいくら
教育しても無駄で、先天的にそういう思考力を持てないというか。
>>87 >理性と衝動性のメカニズムの解明へ一歩
妄想ですけど、
@彼らは脳器質的に病的な変容をきたしている。
Aたとえば、セロトニン異常(30以上サブタイトルありますからややこしいですけど)、
あるいはドーパミンなども含めた「神経伝達物質」の異常。
アプリオリではないですが、
B文化的変容。調和体としての社会の崩壊。
Cある時代(科学的合理主義の時代)の終焉。
私は、医学的問題が大きいと考える。
プラスすればCか・・・・
>>88 機種依存文字はやめてけれ。。。
1、2は先天性ではないでしょ。生来的犯罪人説(性悪説)と似通っているん
ではないかと。「病的」ではなくて、脳のある部野が生まれもって働きようが
ないのでは、と。そもそも人間というのは脳細胞に限らず「個体発生は系統進
化の繰り返し(フラクタル)」というのがあるのでね。どういうことかってい
うと、人間みたいに社会を造る生物というのはそんなにいないということです。
☆ゅ
☆ゅ
☆ゅ
☆ゅ
☆ゅ
>>89 機種依存文字、すんません。
漏れは「生来的犯罪人説」ととります。(ただし性悪説ではない)。
かつてのアメリカの行動心理学派のように
「人間は白紙で生まれてくる」とは思えません。
けだし、脳以外のすべての身体が遺伝の法則の支配を受けているのに、
脳だけが、その法則から免れていると考えるのはあまりにも不自然で恣意的だからです。
残念ながら、ある一定数のアプリオリな犯罪者は生まれてくると考えます。
家系上問題があっても、生まれ育った環境が良好で、問題を起こさず平凡に暮らす人もいれば、
周りの環境もその脳の問題点の発現を誘発させるような状況下の人は、
やはり何かをしでかすでしょう。
で、1,2は先天的だと漏れは考えます。
>>90 欧米型の個人主義の上澄みだけを吸い取った、という感じでしょうか。
権利には義務が、義務には権利がという意識が希薄ですね。
>日本みたいな人口密度の高いところで皆が衝突もなく生活するには、
>いわゆる日本的な自我の薄さというものが必要だったんではないかと思ってます。
あまり考えなかった「なるほど」と思わせる説ですね。実に興味深い。
93 :
たちこま:04/07/11 08:23 ID:ktTWJmZK
とりあえず☆ゅと。
95 :
ミ(*‘(了)‘)ミ ◆uuFMoCy926 :04/07/11 17:28 ID:ardTLBI0
選挙対策あげほっしゅ
96 :
たちこま:04/07/11 17:55 ID:AZj/yuYW
97 :
唯の通行人:04/07/11 23:28 ID:CB4crydH
ここ通りますよ〜〜っ!!
PETって数年前には治療費が数百万円って言ってたな。
99 :
たちこま:04/07/12 07:47 ID:DYXoXzJU
100 :
名無しさん@5周年:04/07/12 08:00 ID:nTmp69A2
100
('A`)
>>98 去年この過去スレでもちょっと書いたんですけど、全国に7台しかなかったで
すからね。数年前だと、たしか2台初めて設置されたとかいうのをおぼろげに
覚えてます。
103 :
おおのぎ:04/07/12 14:52 ID:yq7gGDnk
【Prince warns against new 'thalidomide' disaster】11 July 2004
( ´`ω´)つ
http://news.independent.co.uk/uk/this_britain/story.jsp?story=540036 The Prince of Wales warns today that thalidomide-style disasters could result from
a startling new technology about to revolutionise industrial and everyday life.
Writing exclusively in today's Independent on Sunday, the Prince sounds the alarm on
the little-known science of nanotechnology, which manipulates materials one-millionth
the size of a pinhead. Already a $10bn (£5.4bn) business, it is expected to provoke
the next big scientific controversy after genetic modification.
In the Prince's first public intervention on the subject, he calls on those promoting
the technology to show "significantly greater social awareness, humility and
openness" than they did over GM.
【One will not be silenced: Charles rides into battle to fight a new campaign】11 July 2004
( ´`ω´)つ
http://news.independent.co.uk/uk/this_britain/story.jsp?story=540022 【HRH the Prince of Wales: Menace in the minutiae】11 July 2004
( ´`ω´)つ
http://argument.independent.co.uk/commentators/story.jsp?story=539977
105 :
たちこま:04/07/12 20:13 ID:+LVrw3kZ
106 :
あけるなる ◆OTVBQIMqp2 :04/07/12 22:05 ID:hhZ09USt
染色体分配を制御するRNA分子
〜がんの要因解明とがん創薬への期待〜
http://www.jst.go.jp/pr/info/info90/index.html 独立行政法人 科学技術振興機構(理事長:沖村憲樹)の研究チームは、高等動
物の染色体の分配にRNA(用語解説)分子の発現が関わっていることを発見し
た。
ある遺伝子と同じ配列を持つ2本鎖RNAを細胞へ導入するとその遺伝子の発現
は選択的に抑制される。この現象をRNA干渉(用語解説)と呼び、これを応用
した遺伝子発現抑制技術は、近年のバイオテクノロジーでは欠く事のできない
技術となっている。しかしながら、何故、細胞がRNA干渉を受ける機能を持っ
ているかについて、その生物学的意義は明らかになっていない。そこで、RNA
干渉の引き金になるタンパク質(ダイサー)の機能をなくした細胞を作成して、
その細胞を解析した結果、染色体分配に異常が起きている事がわかった。がん
細胞などでは、染色体分配に異常が起こることがわかってきており、染色体が
正確に次世代細胞へ伝えられることは、正常な細胞にとって極めて重要なこと
である。染色体分配の制御にRNA分子が関わっていることを明らかにした今回
の研究は、がん細胞などで生じる染色体分配異常の要因を解明し、将来的には
染色体分配に注目した抗がん薬剤の開発も期待される。
本研究成果は、戦略的創造研究推進事業 個人型研究(さきがけタイプ)「タイ
ムシグナルと制御」研究領域(研究総括:永井克孝)における研究テーマ「染
色体分配の制御機構の解明(研究者:深川竜郎・国立遺伝学研究所助教授)」
において得られたもので、英国学術雑誌「Nature Cell Biology」への掲載に先
立ち、2004年7月11日(米国東部時間)にオンラインで公開される。
(見出し)
☆最近、受精の段階でRNAの関与が大きいニュースがありましたが、がんの原
因が先天的である比重というのがかなり薄れたひとつの証拠の感じがします
ね。
>>106 Published online: 11 July 2004; | doi:10.1038/ncb1155
【Dicer is essential for formation of the heterochromatin structure in vertebrate cells】
Tatsuo Fukagawa1, Masahiro Nogami1, Mitsuko Yoshikawa1, Masashi Ikeno2, Tuneko Okazaki2,
Yasunari Takami3, Tatsuo Nakayama3 & Mitsuo Oshimura4
RNA interference is an evolutionarily conserved gene-silencing pathway in which
the nuclease Dicer cleaves double-stranded RNA into small interfering RNAs1.
The biological function of the RNAi-related pathway in vertebrate cells is not fully understood.
Here, we report the generation of a conditional loss-of-function Dicer mutant in a chicken?human
hybrid DT40 cell line that contains human chromosome 21. We show that loss of Dicer results
in cell death with the accumulation of abnormal mitotic cells that show premature sister chromatid
separation. Aberrant accumulation of transcripts from -satellite sequences, which consist of
human centromeric repeat DNAs, was detected in Dicer-deficient cells. Immunocytochemical analysis
revealed abnormalities in the localization of two heterochromatin proteins, Rad21 cohesin
protein and BubR1 checkpoint protein, but the localization of core kinetochore proteins
such as centromere protein (CENP)-A and -C was normal. We conclude that Dicer-related
RNA interference machinery is involved in the formation of the heterochromatin structure
in higher vertebrate cells.
( ´`ω´)つ
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/ncb/journal/vaop/ncurrent/abs/ncb1155.html
印刷技術使い血管網作る 心筋梗塞など治療に期待
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/07/2004071201004974.htm 大日本印刷と森田育男東京医科歯科大教授らのグループは12日、
印刷技術を再生医療に応用して毛細血管網を作ることに成功したと発表した。
これまで再生医療で血管を作った例はあるが、複雑な血管網までできたのは
世界で初めてという。森田教授は「心筋梗塞(こうそく)や床ずれで傷んだ血管
などの再生に応用できる」と話している。
東京都で開かれる日本炎症・再生医療学会で14日、発表する。
# 印刷技術が医療に応用されたというのが面白いです。
>>104 日本語訳の記事が出てました。
ナノテク、災難起こす危険も=英皇太子
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040711-00000195-jij-int チャールズ英皇太子は11日付の日曜紙インディペンデント・オン・サンデーに寄稿し、
ナノテクノロジー(超微細技術)については相応の注意と謙虚さが必要であり、これらを欠くと、
「サリドマイド」薬害事件のような災難を引き起こす可能性があると警告した。
皇太子はナノテクを一応評価しながらも、「森羅万象の秘密を発見するのと、これらを賢明かつ
適切に使うのは全く別のことだ」と指摘。「相応の注意と謙虚さが欠けている場合、ナノテクが
(製品が安全だと宣言されたにもかかわらず、被害が広がったサリドマイド事件と)類似した混乱を
もたらさないとすれば驚きだ」と述べた。
│∧
│ )ミ ヒップ
⊂ \
│_)_)
│JJ
∧∧
(`ω´` )
と \
( __)_)
丶JJ ヾ ⌒ ヽ
ゝ,ブッノ
クンクン・・・・
∩ ∧_, ,_∧ クシャイ・・・・
⊂⌒
ミ(; ‘(益)‘)ミ
` ヽ_つ ⊂ノ
>>115 ∩ ∧_, ,_∧ バグッテル・・・・
⊂⌒ミ(; ‘(益)‘)ミ
` ヽ_つ ⊂ノ
( ´`ω´)ヘラヘラ
??
119 :
たちこま:04/07/13 07:57 ID:nukXl0Ss
>>102 数百万円は診断じゃなくて、治療だったかも。
122 :
たちこま:04/07/13 19:31 ID:YwYUV38n
>>122 【第56回 日本動物学会関東支部大会発表抄録集】
( ´`ω´)つ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/zsj/sibu/kantou/kantou04-5.html 0A8
水流がメダカの産卵に与える影響
○北村 亘,早川 洋一,小林牧人(国際基督教大・理・生物)
魚類の生殖活動に影響する環境要因として水流に着目し、メダカの産卵に及ぼす影響を調べた。
止水で飼育していたメダカを4段階の流速下で5日間飼育し、その間の平均産卵日数を調べた。
その結果、止水群・弱水流群ではほぼ毎日産卵したが、中・強水流群では産卵頻度が減少した。
その後産卵抑制が見られた群を止水に戻すと産卵を再開した。産卵が抑制される流速においても
通常の遊泳は可能であった。
これらの結果から、人為的な河川環境改変による流速の変化は、
魚類の生息が可能な範囲であっても生殖抑制を引き起こす可能性が示唆された。
保守