【社会】「回転扉は危険、避けるべき」 国交省&都が危険性認識するも、対策講じず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★<回転ドア事故>国交省が危険性を認識 具体策を講じず

・東京都港区の六本木ヒルズ森タワーでの男児死亡事故に発展した自動
 回転ドアをめぐり、国土交通省が昨年2月、「回転ドアは危険で設けない
 ことが望ましい」とする文書をまとめていたことが分かった。ビルなどの
 建築・設計のガイドラインとして有識者らを交えて作成していた。国交省は
 危険性を認識しながら、その後も安全基準作りなど具体策を講じておらず、
 「行政の不作為」ともいえる姿勢が問われそうだ。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000156-mai-soci

★<回転ドア事故>東京都、96年に危険認識の文書
・東京都が00年12月に施設の出入り口の設計に関して「回転ドアは危険が
 伴いやすいため避ける」とのマニュアルをまとめていたことが分かった。
 都は96年のマニュアルでも、回転ドアを設置する際、別の形式のドアを
 併設するよう記載していた。2度にわたり危険を認識する文書をまとめ
 ながら、安全基準の作成に着手しなかった都の姿勢も批判を浴びそうだ。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00001103-mai-soci
2名無しさん@4周年:04/04/02 17:19 ID:LxQ4+U96
2
3名無しさん@4周年:04/04/02 17:20 ID:UAmKhHOY
だから、エアーカーテンにしろっつってんのに・・・・
4名無しさん@4周年:04/04/02 17:20 ID:2ikIFypu
2
5名無しさん@4周年:04/04/02 17:21 ID:ZnsqcZDo
役人は口ばっかし(-_-#)
6名無しさん@4周年:04/04/02 17:21 ID:eko+Kmam
もっとフレキシブルな素材で作れとあれほど・・・。
7窓際人権派:04/04/02 17:23 ID:j+joa1VY
( ´db`)ノ< はいはいすべて国が悪いんれす。
        それで筑紫も満足なんれす。
8名無しさん@4周年:04/04/02 17:24 ID:aDrbRnRh
安全な回転扉を思いついたんだけど、特許とってたほうがいいかな。
9名無しさん@4周年:04/04/02 17:27 ID:n4xseAO8
回転扉はさ。あの扉の部分を無くしちゃえば事故は起きないと思うよ。
つまり中心で棒が回ってるだけ。
10名無しさん@4周年:04/04/02 17:29 ID:rRc/5/mV
そもそも「回転扉は危険、避けるべき」という認識が誤り
回転扉を凶器に改造した香具師が危険

世論誘導(゚听)イクナイ
11名無しさん@4周年:04/04/02 17:30 ID:7y3EtA9w
前に立つとシャッターがシャキーンと上がり、通り抜けると
ズドーンと落ちてくる自動扉はどうだろう。
12名無しさん@4周年:04/04/02 17:31 ID:o97nrBAm
デザイナーはデザイン優先だからそんなこと気にするわけないしな
13名無しさん@4周年:04/04/02 17:52 ID:f3E9n3A5
マスコミは行政を叩くのに必死だけどさマスコミ自身は何も悪くないの?
行政が対応できないていないところをきちんと国民にアナウンスする役目があると思うんだけど。
14名無しさん@4周年:04/04/02 17:53 ID:v9M6yI2U
回転扉はあぶないから映画のバイオハザードみたいな仕掛けにしろ
線が迫ってくるやつ。最高だろ
15名無しさん@4周年:04/04/02 18:08 ID:yytV1QXl
確かに慣れてないと恐いな。
16名無しさん@4周年:04/04/02 18:11 ID:Fu2nEGpS
>>3
ヅラの人が危険。
17国土交通省:04/04/02 18:15 ID:o4BdohCp
やっぱり、回転扉に関する基準も業界団体もないのが一番の問題。
早急に「社団法人全国回転扉製造者団体」と「財団法人日本回転扉安全
協会」を作るべきだろう。
18名無しさん@4周年:04/04/02 18:20 ID:lG7/5qui
役人は大企業に弱いからな。
問題が大きくなってから、実は自分たちはすでに考えていましたってか。
あほか!
19名無しさん@4周年:04/04/02 18:23 ID:i47rEIfT
自動車や飛行機や鉄道の危険性ももう既に分かってるわけだが。
20名無しさん@4周年:04/04/02 18:24 ID:SUH2tLYQ
>>19
そりゃ客が利便性の方を取るって話よ。
回転扉はそうでもなさそうだが。
あんまり便利ってわけでもないから。
21名無しさん@4周年:04/04/02 18:25 ID:Cl55H7/l
彼らにとっての仕事は、天下り場所の確保と、共済年金が勝手に使われない様に
厚生労働省を監視する事。

あとは、国民をいかにして殺すか、回転ドアと言い明石の海岸と言い。
22名無しさん@4周年:04/04/02 18:27 ID:U9ICvU3y
エアカーテンまわしたらどうだろう。それか、水が流れる滝の扉をまわすの。
ただ水だけね。そうすれば、ぬれることはあっても死なない。
23名無しさん@4周年:04/04/02 18:27 ID:5eeVrXU4
まあ別に無くてもいいものだから、最初から。
24名無しさん@4周年:04/04/02 18:29 ID:wbskxIaW

だからちゃんと安全基準のある外国製を輸入しろっての
25名無しさん@4周年:04/04/02 18:30 ID:O66ekCFk
回転寿司も禁止だな
流しソーメンも危険過ぎ
26名無しさん@4周年:04/04/02 18:31 ID:Vu2W8sCE
車椅子の人も大変だからな。

韓国のホテルでは回転扉ばかりだけど、
あそこは車椅子の人見かけないから(何でだろ?)無問題らしい。
27名無しさん@4周年:04/04/02 18:32 ID:USa9WuUF
なんか、シノレスの問題が、回転ドア全体の問題になっちゃたね。

事故ゼロのとこがあるんだから、使いようでしょ。
28名無しさん@4周年:04/04/02 18:37 ID:ZJEs/TEe
客が値切るから メーカーはピタッと止まる回転ドアを作れない
29名無しさん@4周年:04/04/02 18:38 ID:U9ICvU3y
ああ、普通にカーテンをまわせばいいのか。布をまわす分には危なくないじゃん。
30秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/04/02 18:45 ID:6USLsT3p
('A`)y-~~ 「扇風機は危険、指を入れないべき」
(へへ
31名無しさん@4周年:04/04/02 18:46 ID:CSSjd4JO
回転ベッドで事故が起きても役人が声明出すのかなあ?
32名無しさん@4周年:04/04/02 18:46 ID:ogylTsw3

  \从∧从∧从∧从∧/
回  |./\___/ヽ|       ヽ
転 /    ::::::::::::::::\     つ
ド . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|     わ
ア .|  、_(o)_,:  _(o)_, :::|壁  ぁぁ
.   |    ::<      .::|    あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/    ああ
    |`ー‐--‐‐―´ |      ぁあ
 /∨W∨W∨W∨W∨\

     ゴキャッ
33名無しさん@4周年:04/04/02 18:47 ID:U9ICvU3y
でも、いれてしまうやからが少なからずいるから、
扇風機カバーがあるんだよね。
回るものにはある種の人をひきつける魔力が備わってるんだよ。
34秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/04/02 18:51 ID:6USLsT3p
('A`)y-~~ >>33
(へへ    そうか!それで眠狂四郎の円月殺法は(ry
35名無しさん@4周年:04/04/02 18:52 ID:2acGiySF
ここは日本らしく、回転のれん
36名無しさん@4周年:04/04/02 18:53 ID:kinEjCte
階段とどっちが事故の発生率が高いんだ?
37名無しさん@4周年:04/04/02 18:53 ID:U9ICvU3y
>35
それ、いただき。っていうか、回転すだれね。
38ルナ百烈拳 ◆Luna/CW5O6 :04/04/02 18:55 ID:UmC7Ilx7
過去に何処かのおばさんに押されて挟まれた経験がある
39名無しさん@4周年:04/04/02 18:56 ID:U9ICvU3y
>34
そうだよ。扇風機なんて人間なら指はさむだけかもしれないけど、
トンボだったら、目をまわしすぎて気絶するかもしれないんだよ。
見てるだけで命とり。
40名無しさん@4周年:04/04/02 18:59 ID:qn5eq+5e
「日教組は危険、無くすべき」
41名無しさん@4周年:04/04/02 19:00 ID:Fv3RXOpO
国交省のガイドラインや都のマニュアルは専門家がまとめるから、
回転ドアの危険性や不適切さが盛り込まれていて当然。

民間はそれを認識した上で、より安全に設計し慎重に運用して
いれば問題なし。法律化は進歩の足枷にもなるので不要。

責められるべきは、危険な設計を行った三和シャッターと
事故多発にもかかわらず運用の改善を怠った森ビルだ。
42名無しさん@4周年:04/04/02 19:00 ID:IFVjeBvD
横に回すと危険。縦に回しても危険。
ならいっその事斜めに回せば問題解決。んなわきゃない。

つーか縦回転のドアって面白そうだね。行きはよいよい帰りは怖いって感じで。
43名無しさん@4周年:04/04/02 19:09 ID:U9ICvU3y
立て回転のドア→ディズニーランドの入場ゲート。横棒を手押しでたてにまわして
入るよ。おなかおもいっきりぶつけた。近づくとセンサーで察知して
自動で勝手に回るかと思ってたから・・。
44名無しさん@4周年:04/04/02 19:12 ID:zMzZsPyL
>>37
南京玉簾が最強。
45名無しさん@4周年:04/04/02 19:20 ID:CSSjd4JO
海外、とくにアメリカとか回転ドア多そうだけど、事故は少ないのかな?
教えてエロい人!
46名無しさん@4周年:04/04/02 19:20 ID:m5wTLuVt
回転しない扉つくったらもうからねぇ?
俺って天才すぎ。
47名無しさん@4周年:04/04/02 19:26 ID:8my88G8P
回転扉をミルサーにしとけば、巻き込まれたとしても被害者の証拠はのこらない。
48名無しさん@4周年:04/04/02 19:41 ID:7MElK/Ph
回転する扉自体をぷわんぷわんの綿みたいにしたらどうなのよ?
ただし、中央部分に鋭い鈎爪がついており、これが秒間300回転して被害者を八つ裂きにする。

まさに雨と無知。
49名無しさん@4周年:04/04/02 19:50 ID:Ur9Ovm+Z
回転ドアってとても画期的な建具なんですよね

でもあんな巨大な回転ドアは... みるからに恐ぇw
50名無しさん@4周年:04/04/02 20:28 ID:9to3XEJc
日常的に利用しているものを一つの事件でこうまでヒステリックに偏向する
世の中って怖いな
日本独特かね?
51名無しさん@4周年:04/04/02 20:29 ID:IFVjeBvD
自動回転ドアは国内で6百数十基。
これを日本国民が「日常的に利用しているもの」というのには無理がある。
52名無しさん@4周年:04/04/02 20:37 ID:MFOmafPZ
回転扉ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
53名無しさん@4周年:04/04/02 20:46 ID:u1NwC3BV
回転扉というか、センサー類をいじってた側(責任なすりつけあってるけどw)の問題でしょ?
54名無しさん@4周年:04/04/02 20:50 ID:u1NwC3BV
と思ったけど、他でけが人とか出てるのね(´Å`)待ちルール糞うぜえ
55名無しさん@4周年:04/04/02 20:56 ID:R8kjVVf4
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-02/01_04.html

回転扉採用、政府が促す 参院委で緒方議員追及
2月に4大臣の「告示」

政府は省エネの方が人の命より大事らしいな
56名無しさん@4周年:04/04/02 21:15 ID:/8Jb78SN
森ビルが回転しながら私のほうへ来るべきだ。
57名無しさん@4周年:04/04/02 21:55 ID:qDUHIw7J
そもそも安全性を追求するのが間違い。
回転扉の特徴は「常に閉まりそうな状態にあるので大阪人は本能的に駆け込む」
ことにあるんだから、これを利用して「大阪人ホイホイ」を作れば
日本の治安もよくなると思います。
58名無しさん@4周年:04/04/02 21:56 ID:IFVjeBvD
ゴキブリホイホイを使っても、ほとんどゴキブリの数は減らない。

それが現実というものです。
59名無しさん@4周年:04/04/02 21:57 ID:Px0s4BLC
いっそブレード回転させてみるのはどうですか。
60名無しさん@4周年:04/04/02 22:02 ID:21G4+UyW
殺伐としてきたな
61名無しさん@4周年:04/04/02 22:43 ID:Ht8jAqcR
回転扉が優しさで出来ていれば、こんな事故は起きなかったのに。
62名無しさん@4周年:04/04/02 22:46 ID:1I4hY1zz
アメリカには手で止まる安全な自動回転ドアがある。
63名無しさん@4周年:04/04/02 22:51 ID:eWG5Vf4j
御簾がいいでおじゃる
64名無しさん@4周年:04/04/02 22:57 ID:w9OcVN+e
>>62
韓国で手動で止められる奴でも事故おこした奴がいたよ。
結局使う人間次第で安全も危険にかわるわけか
65名無しさん@4周年:04/04/02 23:01 ID:DpPxW0Js
回転扉よりもパラソルの方が危険
66名無しさん@4周年:04/04/02 23:03 ID:JptfHzpO
回転ドアにひと言いいたい
ドアくらい自分の間で通らせろ
67名無しさん@4周年:04/04/02 23:41 ID:X8u2xyT1
回転ドアをつけているビルっていうのは、
障害者、高齢者、こども連れお断りっていう
意図が実はあるんだよ
六本木ヒルズの場合、雰囲気にそぐわない
障害者と高齢者を排除する目的だったんだろうね
68名無しさん@4周年:04/04/02 23:45 ID:VyoOtdzy
危険の無い世の中ってステキだわぁ〜
69名無しさん@4周年:04/04/02 23:51 ID:N4FJCvRy

回転式遊具に挟まれ児童が指切断、大阪で相次ぎ2件

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040402i415.htm
70名無しさん@4周年:04/04/03 00:06 ID:+bnQHMHO
外気が入り込んでビル内の光熱費がかさむっていんだったらさ、
入り口を宇宙ステーションの気密室みたいにしたらどうよ?

二重扉になっていて、客が入るとまず後ろの扉が閉まって、その後前の扉が開く。
回転扉が流行る前にはこんな構造のビルはいくらもあったけど、
それをさらにおしすすめて、客一人ずつしか入れないようにする。
さらに後ろの扉が完全に閉まるまでは前の扉は開かない。

あと、エイリアンを発見するととびらが開かない。
71名無しさん@4周年:04/04/03 00:18 ID:bO7bmY79
エレベーターみたいに、回転扉も、入り口部分にさらにスライド式のの扉があって、
まず、回転扉が全開の状態まで来て停止。
次に、正面の入り口のスライドドアが開く。
客がどかどかと乗り込む。
正面の入り口ドア閉まる。
おもむろに、回転扉が動き始める。
反対側まで回ると、
建物内部のスライドドアが開く。
外からの客は、ビル内に入り、ビルから出る人と入れ替わる。
スライドドア閉まる。
最初に戻る。

ってのはどうか・・・


と、思ったけど、これなら、回転扉の部分は必要ないのだな。>>70の案と同じ。
72名無しさん@4周年:04/04/03 00:20 ID:MupQEMTa
「むしゃくしゃして認可した」
「亡くなった方には申し訳ないことをしたと思う」
73名無しさん@4周年:04/04/03 00:27 ID:xqrE59SV
        クルクル
          _ /lミ
    _, ,_  l /| ̄ l
  ( ゜д゜) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) >>72
        .::|/彡
74名無しさん@4周年:04/04/03 00:28 ID:NqDK3Ui+
わらしも生扉で死にそうです。。
75 :04/04/03 00:28 ID:uBhp4qTv
壁も回転させれば、回転扉に挟まれることはない

+ + + + +
 ♀


×♀× × × ×
 

 ♀ 
+ + + + +
76名無しさん@4周年:04/04/03 00:40 ID:Sk8u9u94
>>75
先生、壁と壁が重なる瞬間がクリティカルです!
77名無しさん@4周年:04/04/03 00:48 ID:DeBv/36t
病院で回転ドアなんか付けるところの気がしれん。
78 :04/04/03 00:48 ID:uBhp4qTv
>>76
ほら、四つ割の扉を二つ割の扉にすると、壁と壁が重なっても大丈夫だよ


 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
 ♀

|♀| | | | |

 ♀
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
79名無しさん@4周年:04/04/03 00:48 ID:VOxG9wlR
あのちょっとお聞きしますが、この板では今回のこの事件、親の責任は一切ないという認識なのですか?
80名無しさん@4周年:04/04/03 00:51 ID:TncOc3u4
>>79
もちろんですよ、親に責任はまったくありません。
全ては森ビルとサンワの責任です。
81名無しさん@4周年:04/04/03 00:53 ID:VOxG9wlR
わ、わかりやすう・・・
82名無しさん@4周年:04/04/03 00:53 ID:4GafmlmP
>>79
この板的には、アナタのようなループ厨はカエレ! という事になっています。
83名無しさん@4周年:04/04/03 00:57 ID:ti38BC3Y
口だけ役人は嫌いです。
すなわち、日本の全役人。
84名無しさん@4周年:04/04/03 01:07 ID:LHBqvB5S
回転するものは何でも怖い
85名無しさん@4周年:04/04/03 01:20 ID:k3k1N1NP
回転扉といえばスーパーマン
86名無しさん@4周年:04/04/03 01:24 ID:CY+UL8Fn
確かにロシア製は凄い
87名無しさん@4周年:04/04/03 01:35 ID:/ldQvfmG
>>12
あのなぁ、吹けば飛ぶような設計料でよ、
引渡し後にキャンキャン言われるようなヤバイ仕様にはしねえんだよな。
見た目のカッコよさなんざ二の次。
カッコよさやランニングコストやらは安全性とは次元の違う問題。
建築設計もずいぶんとナメられたもんだぜ、ったく。。
88名無しさん@4周年:04/04/03 01:41 ID:AZYggXRJ
>>84
花びら大回転は
89名無しさん@4周年:04/04/03 02:05 ID:kOU9TsOZ
また「国のせいに」誘導か・・・・、サヨども必死すぎる。
90名無しさん@4周年:04/04/03 03:34 ID:TsPOXYCz
>>11
Prince of Persia
91名無しさん@4周年:04/04/03 05:07 ID:q3VswFCc
つーかさ、回転ドアなんて元々気をつけるのが常識だろ
92名無しさん@4周年:04/04/03 05:13 ID:OMJ9uGPF
役人でさえ分かっていた事を民間が分かってないとは……
この国の民間というのは役人より無能なのだな
93まぁ:04/04/03 05:14 ID:jXPz+eon
同じ早さで動いている回転ベッドを想像してみろや(w
94名無しさん@4周年:04/04/03 05:15 ID:IHq3mhTm
回転ドアなんかやめて、ふすまにしる。
95名無しさん@4周年:04/04/03 05:19 ID:0CIpUzgh
回転ドアなんかなくても客は困らない
96名無しさん@4周年:04/04/03 05:38 ID:loK0MTfA
菅代表の視察マダ〜?
97( ´ Д `):04/04/03 05:39 ID:/ZmpbTgR
98名無しさん@4周年:04/04/03 05:45 ID:OQBjniK6
回転ドア廃止?訴訟大国の欧米でも、こんなヴァカな話はない。
回転ドアに巻き込まれたり、挟まれたりするのはアフォ熊パディントンくらいだ。
99名無しさん@4周年:04/04/03 05:48 ID:z0lfsIMj
「CUBE」って映画を思い出すんですな、この事件。
100名無しさん@4周年:04/04/03 05:49 ID:du7C1MOq

シャ ッ タ ー 屋 、 必 死 だ な w


101名無しさん@4周年:04/04/03 05:50 ID:sGkeH59d
回転寿司を設置しておけばこんなことにはならなかった。
102名無しさん@4周年:04/04/03 05:52 ID:/ZexZA8E
何か責任を国になすりつけようとしてる名。
103名無しさん@4周年:04/04/03 05:53 ID:i9lofxcZ
お役人様に規制を沢山作ってもらいたいって事かね
104名無しさん@4周年:04/04/03 05:56 ID:kKaRzbA2
これは回転扉の問題じゃないと思うんだけどな。
どんな機構でも人間側の問題だよ。
それと管理する側、使う側、両方の責任である。

何でも自己保全して短絡した結論に持ってく世の中、やだな。
105名無しさん@4周年:04/04/03 05:57 ID:fLnVwZFB
回転扉を設置するのを禁止するといったら、規制だどうのこうの言うくせに
だから、設置しないことが望ましいという風になるんだろうな
106とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/04/03 06:00 ID:FaJKtEX+
日本人には向かないから撤廃でいいよ。やっぱり引き扉の国に回転する
扉は合わないんだな。
107名無しさん@4周年:04/04/03 06:01 ID:ilMPs+RM
横じゃなくて縦に回ってればこんな悲劇はうまれなかったのにな。
108名無しさん@4周年:04/04/03 06:06 ID:WfELeikx
「動く歩道」も危険なんでねーの?

109名無しさん@4周年:04/04/03 06:09 ID:mUgUG1ea
これはちょっと無理があるな
110名無しさん@4周年:04/04/03 06:09 ID:Z5F8Ui8q
東京ドームの回転扉をなくしたら大変な事になりそうだな。
111名無しさん@4周年:04/04/03 06:14 ID:du7C1MOq
国がどうしたっていう問題じゃねーよ。
殺人扉シノレスつくったシャッター屋が悪いだけの話だべ。
112名無しさん@4周年:04/04/03 06:14 ID:EHsk2vwS
>>1
いいがかりだろ。
なんでもかんでも規制しろってのがおかしいだろ。

例えば、水道の蛇口。あれは建築基準法に意味の無い、理不尽な設定が
たくさんあって、外国の蛇口はつかえないようにしてある。
そういうんでいいのか?
113名無しさん@4周年:04/04/03 06:23 ID:PJDBpMQ3
それ以前にヒルズの起工って2000年なんですけど。
去年にガイドライン出来ても既に完成してるものはもうどうしようもないかと思われ。
「すべき」というのは強制はしないって意味だけど、マスコミは今まで無関心だったのに最初から関心を持っていたように振舞うのはやめろよと。
問題は管理者の森ビルとかの安全管理のみだろう・・・。あとDQN親子の不注意もか。

あと危険云々言うならエスカレーターもかなり危険。
114名無しさん@4周年:04/04/03 06:24 ID:du7C1MOq
>>113
何がDQN親子やねん。どっかの回し者か?
115名無しさん@4周年:04/04/03 06:33 ID:Uk6HVfMK
        クルクル
          _ /lミ
    _, ,_  l /| ̄ l
  ( ゜д゜) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) >>113
        .::|/彡

回し者
116名無しさん@4周年:04/04/03 06:39 ID:GVpK7qH+
誰がみても危険だとわかるように、
見るからに重そうな鋼鉄製の黒々とした自動回転扉を設置するというのはどうか。
117名無しさん@4周年:04/04/03 06:42 ID:Z2fvpPIZ
>>104
六本木キルズの回転ドアは自動タイプだろ?
手動じゃねえんだから誤動作やセンサー不良で事故が起こる確率はかなり違うだろ?
118名無しさん@4周年:04/04/03 06:46 ID:iAXBzcGJ
他メーカーの回転扉の売り上げも激減だろうな。
それついても三和は訴えられるんじゃないかな。
119名無しさん@4周年:04/04/03 06:49 ID:YckqnPOT
三和タジマが作った殺人マシーン。
森ビルが殺傷能力に磨きをかけた。
120名無しさん@4周年:04/04/03 06:50 ID:mRGQo8BG
>>113
ふざけんな。殺人マシーンを売っていた三和シヤッターの責任が一番重い。
三和シヤッターは殺人企業。
121名無しさん@4周年:04/04/03 06:51 ID:yQUrVVI/
東京オペラシティの回転ドアに手首挟まれ、70歳けが
 11日午前10時15分ごろ、東京都新宿区西新宿3、「東京オペラシティ」(地上5
4階地下4階)の2階で、渋谷区の女性(70)がつえを持ったまま、電動式回転ドアに
右手首を挟まれた。東京消防庁のレスキュー隊が出動し、女性は約30分後に救助され、
右手首に軽いけが。2003/4
122名無しさん@4周年:04/04/03 06:51 ID:L72C0QS/
やっぱり、弾力のある特殊なプラスチックかなにかで作った方がいいよ。
これなら万が一はさまったとしても大けがしたり死んだりしないだろ。
123名無しさん@4周年:04/04/03 06:54 ID:GVpK7qH+
場合によっては人を殺すことも出来る物は、見た目も恐ろしいものでなければならない。
餓鬼が震え上がって近寄らないようなデザインならこんなことにはならなかった。

デザイナーが悪いな。
124名無しさん@4周年:04/04/03 06:54 ID:iAXBzcGJ
>>117
重い回転扉なら、手動だともっと危険だよ。
125名無しさん@4周年:04/04/03 06:57 ID:jJEjVP/5
アメリカの回転ドアは手動が多かったよ。
126名無しさん@4周年:04/04/03 06:59 ID:xSZurve+
エスカレーターと回転扉、どっちの方が危険だろ?
127名無しさん@4周年:04/04/03 07:01 ID:0CIpUzgh
>>126
使用頻度としてはエスカレーターの方が多いから
事故に遭う確立もエスカレーターの方が高いのではないか
なんて言ってみるテスト 
128名無しさん@4周年:04/04/03 07:02 ID:du7C1MOq
>>126
下手すれば巻き込まれて惨殺されるほうが危険。
129名無しさん@4周年:04/04/03 07:05 ID:7bdyL1Pu
デザイン的なものにまで口を出されてはたまらん。
「愚鈍な人は近寄らないこと」と立て札を立てておけば、回転ドアでも
問題なかろう。こういう細かいことまで国が介入すべきではない。
130名無しさん@4周年:04/04/03 07:07 ID:Phqeu6ir
クソガキの行動については配慮してなかった話だな
131名無しさん@4周年:04/04/03 07:08 ID:du7C1MOq
>愚鈍な人は近寄らないこと

年寄り子供が使えない入口っつーこと?
132名無しさん@4周年:04/04/03 07:09 ID:YSKUhv9W
>>129
禿銅。国が介入すべきではないね。

「 凶 状 持 ち ド ア 」

と立て札に書いておけば尚良し。
133名無しさん@4周年:04/04/03 07:11 ID:txeCAYE8
そもそも六本木ヒルズはオフィスビルだろ?
ガキが遊びにくる所じゃない。
しかも死んだガキは回転扉を見て、喜んで駆け寄っていき挟まれたんだろ?
いったい親は一緒にいて何をしていたんだ?
134マジレスしてみる:04/04/03 07:14 ID:q3VswFCc
>>120 安全対策を怠ったメーカーも責任あるが、一番の原因と責任は本人&親
135名無しさん@4周年:04/04/03 07:14 ID:GVpK7qH+
6歳にしては行動が稚拙だ。
もうじき1人で学校に通わなくちゃならない歳なのに。

こりゃ、いずれ他の事故にあって死ぬ運命の子だったんだな。
136名無しさん@4周年:04/04/03 07:15 ID:du7C1MOq
>>133
なんかまた涌いてきたなー。
釣りか工作か知らないがウザイ。
継続スレ10までやったんだから十分だろ?
137名無しさん@4周年:04/04/03 07:16 ID:YSKUhv9W
>>133
>そもそも六本木ヒルズはオフィスビルだろ?
無知すぎ
http://www.roppongihills.com/jp/feature/i8cj8i00000144eq.html
138名無しさん@4周年:04/04/03 07:16 ID:oBMXMN12
>>134

それがマジレスか?
139名無しさん@4周年:04/04/03 07:18 ID:m2O19yoI
ノブテルシネ
140名無しさん@4周年:04/04/03 07:28 ID:du7C1MOq
>>1
「行政の不作為」「都の姿勢に批判」らしいけど、意味不明。
いくらお役人でも、殺人シャッター屋が日本にいるとは思わないだろ。
141名無しさん@4周年:04/04/03 07:29 ID:JC0FBAcy
センサ作動で止まるというのは、どうしたって限界がある。
作動して開く普通の自動ドアのように問題なくいくわけ無い。
142名無しさん@4周年:04/04/03 07:34 ID:5Ujf1WBt
というかセンサーの認識域を高く設定しなおした奴が悪いだろ。

もうすこしいえば、たかが子供が1人死んだくらいでなんでこんな大げさにとりあげてるの?
143名無しさん@4周年:04/04/03 07:43 ID:YSKUhv9W
>>142
精密ロボット工学が発達した今。
前世紀の遺物的巨大重量無脳凶悪ドアが
都心最新施設の玄関に設置されてたことがわかって
皆ショック状態にあると思われ。
144名無しさん@4周年:04/04/03 07:45 ID:76KODYO8
>>142
あまりにもお粗末な設計だからなぁ。天井突き破るエレベーターのほうがまだまし。
145名無しさん@4周年:04/04/03 07:49 ID:JC0FBAcy
>>142
車の窓はスイッチを押して開くけど、昔は逆に押して閉じるようなものがあって、挟まれる事故があった。
それと同じような話として。どうしようもないけど。
146名無しさん@4周年:04/04/03 07:54 ID:e8N0ZtYq
関係ないが、なんで「六本木ヒルズ」なんて
恥ずかしい名前にしたのかね。
147名無しさん@4周年:04/04/03 08:02 ID:du7C1MOq
>>144
ワロタ
148名無しさん@4周年:04/04/03 08:05 ID:YckqnPOT
>>146
どこでも〜ヒルズにしちゃう森ビルに聞いてくれ
元々谷だった所でも関係ないんだから
ttp://www.mikawa-ya.co.jp/roots_akasaka01-05.html
149名無しさん@4周年:04/04/03 08:13 ID:q3VswFCc
何で大事件になったかと言えば、六本木ヒルズたからでしょ。マスコミが食い付き易い
150名無しさん@4周年:04/04/03 08:18 ID:0CIpUzgh
ものすごく地域ネタで申し訳ないが、
ヒルズ事件のだいぶ前に、町田駅に隣接する
ビルの回転扉がなくなったらしい。

いつも、危ないなーとは思っていたが。
何故撤去されたかは知らんが、森ビルのやつらより
賢い判断をしたんだな、きっと。
151名無しさん@4周年:04/04/03 08:20 ID:0bg6Fr9U
Mainichi INTERACTIVE 余録 2004年4月3日
http://www.mainichi.co.jp/eye/yoroku/200404/03.html
152名無しさん@4周年:04/04/03 08:39 ID:3m+6zt3+
テレビで
「過失致死責任」
だってさ。
自分で勝手に自殺しておいて
なんで他人が殺したことになるの?
(゚д゚)ハア?
153名無しさん@4周年:04/04/03 08:48 ID:2mrtRApo

CO2削減に役立つ回転扉の廃止に断固反対!!!
地球の温暖化防止のためならガキの10人や20人死んでも問題ないだろが。
154名無しさん@4周年:04/04/03 08:49 ID:AuNvl4d2
回転方向の挟まれそうなほうの外枠がスライドするような
構造にすれば挟まれ防止になると思うんだがな

力が加わったときスライドするようにして
回転速度に応じてある程度までスライドしたら
回転ドア自体が停止するようにする
155名無しさん@4周年:04/04/03 08:53 ID:Uwg3mDsD
六本木キルズ
156名無しさん@4周年:04/04/03 08:55 ID:Vs/RON4U

今、NHKでやっているが、「人が入ると回転速度が上がる」んだそうな。

子供が挟まれたときも、反対側から大人が入ってきていた。(防犯ビデオ)

一定の速度で回転していれば問題は無かったのかも。



これは欠陥どころでは無いですね。

殺人マシーンですね。

157名無しさん@4周年:04/04/03 09:03 ID:Uk6HVfMK
ギロチン&蛭ズCo.
158名無しさん@4周年:04/04/03 09:13 ID:x/XXP9sl
マスコミって凄いよな。許認可が関わる様な事象の場合日頃は手続きが煩雑だ
簡略化しろ云々と行っている癖に、問題が起きればもっと厳格に対応しろと非難の嵐。
お前らの脳みそは揮発性メモリーなのかよ。
159名無しさん@4周年:04/04/03 09:27 ID:K7xi5yiV
N速では工作員がまだがんばってるのなw
160名無しさん@4周年:04/04/03 09:28 ID:aSbrumB+
やっぱりお役人様は死人が出ないと動かない
何時も通り後手後手ですね(w
161名無しさん@4周年:04/04/03 09:50 ID:Fw50TLX0
回転ドア挟まれOFF
162名無しさん@4周年:04/04/03 09:52 ID:UaowElwc
森ビルの責任っていうけど、この場合
設計者としての責任(三和の自動扉を使おうと決めた)と
管理者としての責任の両方があると思うけど、
設計責任が軽視されていないか?つうかあまり語られていないと思うが?
163 :04/04/03 10:02 ID:mH5Di8u1
親の責任が軽視されすぎてないかなぁ、というか、自分の子供ぐらい
自分で守れよ。
164名無しさん@4周年:04/04/03 10:05 ID:Uk6HVfMK

        クルクル
          _ /lミ
    _, ,_  l /| ̄ l
  ( ゜д゜) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) >>163
        .::|/彡


┐(´д`)┌ ヤレヤレ
165名無しさん@4周年:04/04/03 10:06 ID:ue2EhB5P
>>87
「自分の設計した機械に巻き込まれて人が死ぬことがある」
という恐怖感をいつも思っている機械屋さんに比べると、
安全に対する執着心は、少し低いような気もする。
166 :04/04/03 10:08 ID:mH5Di8u1
一定の圧力がかかったら止まるとか簡単にできそうなんだけどな。
なんでそうなってなかったの?
167名無しさん@4周年:04/04/03 10:08 ID:du7C1MOq
>>164
そのAA カワイイ!
168名無しさん@4周年:04/04/03 10:09 ID:o8PkLOlz
>>154
> 回転方向の挟まれそうなほうの外枠がスライドするような
> 構造にすれば挟まれ防止になると思うんだがな

すでに、ある。
今回の事故機種のメーカーの製品にも、ある。
169名無しさん@4周年:04/04/03 10:12 ID:PHNGaOGF
>>163みたいな香具師がこういう危険な回転ドアを推進するんだな。
回転ドア制作の折は、制作者自らあらゆる状況を考えて
自分と自分の家族3世代で人体実験してみることを義務付けるべきだ。
170169:04/04/03 10:15 ID:PHNGaOGF
追記。導入する企業でも積極的に人体実験するべきだね。
文明の利器の安全対策つーのは、
常に人の犠牲があってはじめて本当の使い勝手がわかるもんだろ。
本当に安全なのなら、どんな場合でも安全であるべきなんだから、
やってみろや。口だけじゃ無くてよ。
171名無しさん@4周年:04/04/03 10:17 ID:Uk6HVfMK
>>170
同意、「見ればどれくらい危ないかわかるだろ?」
とか言ってる香具師は思考停止しすぎ
どれくらい危ないか実験してみろ
172169:04/04/03 10:17 ID:PHNGaOGF
sageちったよ糞。
このスレは常時ageだ!
173名無しさん@4周年:04/04/03 10:19 ID:du7C1MOq
工作君のいないクリーンなスレですね?
174名無しさん@4周年:04/04/03 10:19 ID:ewt91e6p
全自動式殺人回転扉「死ノレス」

でも、中国には「死刑執行車」というもっと凄い物があるらしい。
175名無しさん@4周年:04/04/03 10:21 ID:QEdrRjsr
どうでもいいけど、賠償請求訴訟は森ビルと三和だけにしろよ。
国と都を相手にするとすぐ形勢が逆転するぞ。
176名無しさん@4周年:04/04/03 10:21 ID:4GafmlmP
>>171
危険性に気付かない思考停止君が、アホ丸出しの運用をしたお陰で
今回のような大事故に発展したわけだが。
177名無しさん@4周年:04/04/03 10:29 ID:cONauyQd
センサーありまくりの安全設計の、別メーカーの回転ドアをテレビで
やってたね。
178名無しさん@4周年:04/04/03 10:30 ID:3HhVfeBk
かいてんとびらはよけるべき
179名無しさん@4周年:04/04/03 10:36 ID:du7C1MOq
涼くんのご冥福を心からお祈ります。
180名無しさん@4周年:04/04/03 10:37 ID:xr8oFDwk
エレベーターに駆け込もうとして、手足を挟まれた経験のある人は珍しくないと
思うけど、今回事故を起こした回転扉と同等の安全設計レベルだったら、
そのエレベータは、手が挟まったままおかまいなしに上昇/下降しはじめるぞ。

で、森ビルの対策は、そういうエレベータのドアの前に布テープを置き、少し入り
難くすることによって、駆け込み乗車を妨げようとした。という程度のものだ。
しかも、運転効率を高めるため、ドアの開いている時間を短縮し、かつセンサーの
感度を下げて、少々のことではエレベータが停止ししないようにした、と。

ついでに言えば、回転扉の事故は、布テープのせいで子供の進入経路が
曲げられたせいでもある。今回に限って言えば、布テープがなければ
あの子はすんなり扉に入れたかもしれない。

テープの設置者の意図としては、「左側から入ると危険だから、そちらからは
入れないようにしよう。」と、いうものだったのだろうけど、実際には、テープ設置後も
左側をすりぬけて入ることができ、しかも、そうやって入った場合だと、危険度は
かえって高まってしまう。

要するに、もともと危険のあった進入コースを、『安全対策』によって、もとよりは
比較的安全なコースと、もとよりも危険度を大きくしたコース(ただし通りにくい)に
分割したのであって、危険度そのものを下げる解決策にはなっていない。
こんなものは、安全対策ではない。

それで、だ。
六本木ヒルズの事故は、もともと劣悪だったものを、でたらめな対策で、ますます
凶悪なものに仕立てたせいで起きた事故であって、一般論として回転扉を絶対悪と
決め付けるのは、ちょっと違うと思う。

最初にたとえで書いた、凶悪なエレベータがもしあったとしても、それだから
といって安全なエレベータが作れないわけではないし、現に、今日もエレベータで
手足を挟まれている人は全国に何人もいるだろうけど、みんな平気だ。
181名無しさん@4:04/04/03 10:43 ID:q+3W2zXw
アメリカじゃ回転ドアなんかありまくり。いまじゃ一般家庭にまである。

だれも危険なんて思っていない。赤ん坊だってヒョイヒョイと潜り抜けて行く。
日本人はテンション低いんだよ。運動神経鈍いんだよ。ははは。
182180:04/04/03 10:43 ID:2i27yJFE
で、このスレの1にある記事を読むと、危険だと指摘されているのは、
やっぱり回転扉そのものというよりは、使い方の問題。
(今回の事故機は、もちろん別の話として)

確かに、後ろから追い立てて強制的に歩かせるようなことは、
やっちゃいかんと思う。必然的にスピードは落とさざるを得ないと思うね。
183名無しさん@4周年:04/04/03 10:44 ID:VuKMoJ9H
今日日回転ドアを使い続けている施設は、光熱費>>>>>>>>>>人の命
184名無しさん@4周年:04/04/03 10:48 ID:1cPHlYx3
偽善者どもはちょっと何かあるとすぐに全面禁止にしたがるよな。
ダメな奴に合わせてたら何もできない。
今回のは子供をしっかりみてなかった親が悪いんだよ。

乳児が勝手にコンビニの自動扉の方に這って行って首挟まれて
死ぬ事件が起こったら、全部昔ながらの引き戸にするのか?
185名無しさん@4周年:04/04/03 10:50 ID:du7C1MOq
>>184
釣り認定。
186名無しさん@4周年:04/04/03 10:51 ID:9EwvCAQU
>>184
>全部昔ながらの引き戸にするのか?

 それいいと思う 日本の文化復活キボン!
187180:04/04/03 10:53 ID:2i27yJFE
>>184
キミが生きているのは、ダメなヤツにあわせていろいろなものが設計されているからだし、
キミ自身も、ダメなヤツの仲間だ。

キミが、今、死なずに生きていられるのは、たくさんの人の手による手厚い保護の結果
であって、キミ自身の実力ではない。

キミは、あまりにも愚かだから、自分が保護されている存在であることを理解する
能力すらない。
188名無しさん@4周年:04/04/03 10:53 ID:hqulSlkg
「大阪は危険、避けるべき」
189名無しさん@4周年:04/04/03 10:55 ID:UI4HyULc
と、言っても、回転ドアの代わりになるものがないんだけどな・・・
190名無しさん@4周年:04/04/03 10:56 ID:PP6zDaTH
>>184
そうなるねえ。
死ぬ恐れのある入り口なんかくぐりたくないな。
191名無しさん@4周年:04/04/03 10:56 ID:TGPftsdf
>>181
多分釣りなんだろうけど、
他と比べてアメリカの回転扉は通行者に安全に作られてる。
192名無しさん@4周年:04/04/03 10:56 ID:3t0DABTm
>>180
おおむね同意だが以下事実誤認。
実際には開口部の右側(回転ドアの閉る側)を塞ぐようにテープを設置していた。

> テープの設置者の意図としては、「左側から入ると危険だから、そちらからは
> 入れないようにしよう。」と、いうものだったのだろうけど、実際には、テープ設置後も
> 左側をすりぬけて入ることができ、しかも、そうやって入った場合だと、危険度は
> かえって高まってしまう。
193180:04/04/03 10:57 ID:2i27yJFE
>>192
失敬。訂正感謝。
194名無しさん@4周年:04/04/03 10:57 ID:3rEhhhkl
拍手
195名無しさん@4周年:04/04/03 10:58 ID:0CIpUzgh
引き戸の進化系が自動ドア?
196名無しさん@4周年:04/04/03 11:04 ID:ABXtFUIP
森も三和もまとめて有罪だぁ
197名無しさん:04/04/03 11:10 ID:ewI29FJS
いつも通りの朝 

いつも通り朝刊をとってきて食卓に座る。
目に入ってきた大きな見出し。

「回転ドアにはさまれ死亡」


爆笑した。
198名無しさん@4周年:04/04/03 11:21 ID:/ZexZA8E
ドアを通って怪我をしたっていう話は聞いてましたけど、
最初は原因がまさか、回転扉だなんて思わなかったんです。
みんな腸炎だと思ってたんですよ。だから報告が遅れました。
199名無しさん@4周年:04/04/03 11:23 ID:8kwXba9b
大昔の自動回転扉は端が15センチぐらいゴムベラでキュゥゥーーベコッとなったり
フサフサがついていてシャーーーーーーとなったりしていたような。
騒音と見栄えからなんだろうけどここのはクリアランスなさ杉で驚いたよ。
200名無しさん@4周年:04/04/03 11:23 ID:du7C1MOq
>>198
逮捕w
201名無しさん@4周年:04/04/03 11:23 ID:vOdouOwE
回転ポアー
202169:04/04/03 11:26 ID:PHNGaOGF
森は安全性より単位時間当たりの通行量を重んじて、
変えられる範囲内で最低の設定を選び、
結果事故が起きているのを知っていながらも
警備員をつけるなどの安全補助対策も取らなかった。
三和は安全性の最低基準が人を殺傷しうる性能の製品をつくった。
森側がどういう設定を指示したと言っても言い逃れはできないし、
言われたからといって、安全で無いものを提供した事実は消せない。

ってことでどっちも社会的に葬り去られるべき罪があると思う。
203名無しさん@4周年:04/04/03 11:26 ID:fvBNs1gw
しょーこーしょーこーと森三中が駅前で叫んでました。
204名無しさん@4周年:04/04/03 11:32 ID:PA6dOq7t
太宰の物の見方はある意味正しいと思った。

汽車をはじめて見たのは、よほど大きくなってからでした。
自分は停車場のブリッジを、上って、降りて、そうしてそれが線路を
またぎ越えるために造られたものだという事には全然気づかず、
ただそれは停車場の構内を外国の遊戯場みたいに、複雑に楽しく、
ハイカラにするためにのみ、設備せられてあるものだとばかり
思っていました。(中略)
また、自分は子供の頃、絵本で地下鉄道というものを見て、
これもやはり、実利的な必要から案出せられたものではなく、
地上の車に乗るよりは、地下の車に乗ったほうが風がわりで
面白い遊びだから、とばかり思っていました。
205名無しさん@4周年:04/04/03 11:34 ID:RnApjk1F
回転軸のハブに三菱製品を採用しておけば
はさまれてもすぐ外れて安全が確保される
206169:04/04/03 11:35 ID:PHNGaOGF
このスレ立て依頼をしたのは漏れなんだけど、
タイトルにあるような一律に「回転ドアは危険」てのは問題のすり替えだと思うんだ。

危険な製品をつくり、危険な使い方をした結果が
六本木ヒルズ他の事故を生み出したと思っている。

まずこの危険な製品をつくった会社、危険な運用をした会社の罪を徹底的に断罪しないと
いけない。
207名無しさん@4周年:04/04/03 11:42 ID:EHsk2vwS
>>206
おまえの依頼が悪いから、回転ドア自体が悪ってなっちゃってるよ。
死ねよバカ。
208名無しさん@4周年:04/04/03 11:47 ID:GhOrgtHx
羮に懲りて、手動回転ドアも通行止めにしているビルを見たよ。
そこまでしなくても、と思ったが、そのドアとっても重くて、あけづらいからかも。
209名無しさん@4周年:04/04/03 11:51 ID:Vs/RON4U
回転ドアは両方から出入りできるのがミソ。
この際、「誰かが入ると通り抜け易くするために回転が加速する」作りだったらしい。
これが問題。
両方から入ろうとした場合、タイミングが遅れた方ががドアに叩かれる。
210名無しさん@4周年:04/04/03 11:51 ID:Cgr4+/7r
>>206
そんなに危険なシロモノなら採用しなけりゃいいだけじゃん。
採用するほうが悪い。素人が採用決定したわけじゃないだろ?
211名無しさん@4周年:04/04/03 11:52 ID:HWNR9z2I
最も効果的な規制案。
全ての回転扉の出入り口の付近高さ1.5mの位置に横90cm×縦70cm程度の
表示板の設置を義務付ける。

表示板の記載内容は
1:このドアでの昨日までの死者数
2:このドアでの昨日までの負傷者数

当然毎朝内容は更新。虚偽記載が発覚すれば使用禁止。
212名無しさん@4周年:04/04/03 11:53 ID:1ImqzdJp
森ビルのとった対策は非常にまずかった。
ポールとリボンを設置したせいで、むしろ危険性が増した。

本来なら、ドアが開きかけたら人が出られるのに、
ポールとリボンを設置したせいで、すぐに出られなくなった。
ドアの出入りにかけられる時間が短縮したせいで、
ドア付近で事故が生じる潜在的な危険性を増大させた。

また、ポールは大きな円形の土台の上に立っているので、
ポールとリボンとドアの間に距離ができてしまう。
大人でも、横になって歩けば、通れる距離だ。

しかも、あのポールとリボンには、「危険だから近づくな」という意味はない。
あのポールとリボンは、銀行や美術館で、これ以上入らないように、とか、これに沿って歩いてくださいとか、
「誘導のためのサイン」として使われる。

そして、ドアの外側からではなく、内側からポールとリボンを見た場合には、
ポールとリボンに沿って固定パネル方向に歩くように誘導しているようにも見える。

あのポールとリボンには、事故を誘導する危険性さえある。
ポールとリボンのせいで死亡事故が起きた可能性さえある。

DQN三和タジマだけでなくDQN森ビルの責任も重い。
213名無しさん@4周年:04/04/03 11:53 ID:du7C1MOq
>>211
禿ワロ
214名無しさん@4周年:04/04/03 11:55 ID:ks5vs/Xv
>>211
GJ
215名無しさん@4周年:04/04/03 11:56 ID:sacgks8v
>両方から入ろうとした場合、タイミングが遅れた方ががドアに叩かれる。

これ恐いよな。
216名無しさん@4周年:04/04/03 12:01 ID:7+Uai9Gk
良く判らんな。回転ドアは全て一律に危険だって言うなら世界中に在る
回転ドアはどうなんだ?どんな機械仕掛けのものでも最低限の危険は
あるだろ。製造側の責任を問うのは当然でも、挟まれた子供や親に
責任のかけらも無い程に一方的にこのこの件では回転ドアの製造業者
は悪いの?
217名無しさん@4周年:04/04/03 12:04 ID:/fZweoFD
218名無しさん@4周年:04/04/03 12:13 ID:7/1w89fh
どこにも出かけないことにするよ
219名無しさん@4周年:04/04/03 12:18 ID:ks5vs/Xv
>>218
花見は回転ドア無いから行っとけ
220名無しさん@4周年:04/04/03 12:23 ID:sacgks8v
>>216
一律回転ドアが危険というのはやはり間違いだろう。
かなり危険なドアだった事は間違い無い。
逆に言えば事故が殆どない回転ドアもいっぱい有るわけで。

しかしもともと老人や車椅子や足の不自由な人など使いにくいことは間違い無いよ。
で、もっと言うと誰にとっても別に便利なものじゃ無い。
必要としてるのは企業側だけ。
221名無しさん@4周年:04/04/03 12:30 ID:iPLsKD0Q
>>127
エスカレーターも何人か死んでるんじゃね?

天井や交差する隣のエスカレーターに頭を挟まれたり
転落したりしてさ

ガキは逆方向に駆け上ったり下りたり無茶するしさ
222名無しさん@4周年:04/04/03 12:30 ID:fcXsMPh+
>>220
>しかしもともと老人や車椅子や足の不自由な人など使いにくいことは間違い無いよ。

その人たちにとっては手動ドアのほうが使いにくいだろ
223名無しさん@4周年:04/04/03 12:34 ID:4GafmlmP
>>222
通常の自動ドアでいいじゃん。
224名無しさん@4周年:04/04/03 12:34 ID:CPJVlTew
>>222
車椅子の人にとっては手動だろうが自動だろうがダメだろ。
225名無しさん@4周年:04/04/03 12:35 ID:1kz97S1K
回転扉がどれもこれも全部死者を出してて、
自動車や電車等のように当たれば
とにかく危険な状態になるものであれば、
親や子供の責任にすることもできるだろうけど、
一方で安全な回転扉が既に存在しているのだから、
親や子供のせいにするのは本当に筋違い。
226名無しさん@4周年:04/04/03 12:38 ID:CMUbY8yp
>>222
利便性/安全性を考えれば
普通の自動ドアが一番無難

歩行能力が低い人間を、無理に追い立てるのは危険
227名無しさん@4周年:04/04/03 12:38 ID:6dFLk1Sr
回転扉=ギロチン
 回転扉=ギロチン
  回転扉=ギロチン
   回転扉=ギロチン
    回転扉=ギロチン
回転扉=ギロチン
 回転扉=ギロチン
  回転扉=ギロチン
   回転扉=ギロチン
    回転扉=ギロチン

<以下LOOP>
228名無しさん@4周年:04/04/03 12:44 ID:4GafmlmP
>>225
回転速度を抑えていたり、イベント等で利用者が多くなる時期には
わざわざドアの使用を停止してたりと、運用側が気をつかってるケースも多い。

この事から、自動回転ドア=危険という認識がデフォルトなのは間違いない。
229名無しさん@4周年:04/04/03 12:48 ID:1kz97S1K
>>228
安全な回転扉が既に存在しているのだから、
親や子供のせいにするのは本当に筋違い。
230名無しさん@4周年:04/04/03 12:53 ID:1ImqzdJp
>>288
危険と言っても、普通の回転ドアは「痛い」レベルだ。

事故がおきて「死ぬ」レベルの回転ドアは滅多にない。
三和タジマのシノレスぐらいだろ。
あれはデス・トラップだ。
231名無しさん@4周年:04/04/03 12:55 ID:4GafmlmP
>>230
各地で回転ドアで重傷を負った人の例が色々報告されていますが。
それでも「痛い」レベルで済まされるのかねぇ?

そんな甘い認識で運用していた池沼どもが、今回の森ビルの連中。
お前のようなバカがいるうちは、こういう過失は無くならんよ。
232216:04/04/03 12:56 ID:7+Uai9Gk
>>220
解説クスコ。それなら、ビルごとの回転ドアのランキングでも作れば良い鴨。
233名無しさん@4周年:04/04/03 12:57 ID:UI4HyULc
冷暖房の効率、ビル風防止、どちらも企業にもユーザにも便利なことなんだけどねぇ・・・
下手なところで普通のドアをつけると・・・ドアが吹っ飛ぶよ?
234名無しさん@4周年:04/04/03 13:07 ID:H/fAUtbz
>>233
それ怖いな
235What Happend:04/04/03 13:10 ID:Uk6HVfMK
         クルクル
         _ /lミ
        l /| ̄ l
        | |. |   |
        |_| .|__|  (・A・))
        .::|/彡     人

        クルクル
          _ /lミ
    _, ,_  l /| ̄ l
  ( ゜д゜) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) >>72
        .::|/彡   人
236名無しさん@4周年:04/04/03 13:11 ID:Uk6HVfMK
あ、やば、>>72は関係なかった、すまん
237名無しさん@4周年 :04/04/03 13:12 ID:/nkAj53I
ま、回転ドアが自動で動くから問題なわけで
動力はあくまでも補助で軽く押せば動くようにすればいい
もちろん、高速で回らない、逆回転も楽にできるというようにしておかないといけないけど
238名無しさん@4周年:04/04/03 13:15 ID:6276p8Tt
239名無しさん@4周年:04/04/03 13:15 ID:8gUnxzkm
>>233
知ったかで回転扉擁護ですか…
それなら、今まで吹っ飛んだドアで何人死傷者が出てるのか
ソースを挙げてみろや
240名無しさん@4周年:04/04/03 13:15 ID:zadbjjL+
人が手でまわすちっこいの沢山つければだめ?
241スカリー:04/04/03 13:16 ID:MQXUa/sR
ぬるぽ!!


                        ヌルポ
       ヌルポ
242名無しさん@4周年:04/04/03 13:21 ID:SZhqS+rv
手動は譲り合いの精神がない所では喧嘩になる罠。
遊園地みたいに片側を遮断するのはありえないし。

まぁさすがの日本も回転ドア文化を自国にあうように改良できなかったんだな。
243名無しさん@4周年:04/04/03 13:23 ID:3esnDYyN
国土交通省が昨年2月、「回転ドアは危険で設けない ことが望ましい」
とする文書をまとめていたが、その後も安全基準作りなど具体策を講じ
ておらず、「行政の不作為」ともいえる姿勢が問われそうだとなると、
小泉首相は他人事のように献花する立場ではなく、行政の長として責任を
問われる立場であろう。
244名無しさん@4周年:04/04/03 13:24 ID:Tof46vG0
巨大な吹き抜けとか作るから空調効率さがるんだしょ。

見栄えだけでデザインしとるんじゃないのか

東京ドームは気密性のため不可欠>回転ドア
245名無しさん@4周年:04/04/03 13:24 ID:GRmlqisv
悪いのはあのビルに回転ドアを設置することを決めたデザイナーだろ。
デザイナーは見栄えさえ良けりゃ使い勝手や安全性なんざどうでもいいって連中だからな。

デザイナーこそ殺人者だ。
246(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/03 13:25 ID:ImkSgAnP
やっぱ怖いよね>自動回転扉。

やるなら自分で回す方が良い。
247スカリー:04/04/03 13:25 ID:MQXUa/sR
だ か ら ! ドアを回転させるんじゃなくてビルを回転させればイイの!
248名無しさん@4周年:04/04/03 13:30 ID:zHoziy45
六本木ヒルズ回転ドア事故に関するメモ(04/03/27)
http://perape.hp.infoseek.co.jp/memo/000/0327_hills.htm
249名無しさん@4周年:04/04/03 13:30 ID:Uk6HVfMK
六本木ヒルズが回転してたら・・・ぷっ・・・。
250名無しさん@4周年:04/04/03 13:31 ID:9KbzW9F3
散々マスコミは六本木ヒルズオープン時取材したのに回転ドアは
危険と認識しなかったの?
251名無しさん@4周年:04/04/03 13:31 ID:1ImqzdJp
>>247
被害者をすり潰したいのか?
252名無しさん@4周年:04/04/03 13:35 ID:e18g8GNm
小泉内閣を叩ければ、なんでもいいのかよ…。
文春とたいしてかわらないな、全マスコミ。
253名無しさん@4周年:04/04/03 13:38 ID:1IRiJbY4
潜水艦のようなハッチにすれば無問題じゃネーの
機密性もセキュリティもバッチリ
254名無しさん@4周年:04/04/03 13:42 ID:7kDjFqSZ
この回転扉は、中に人が入ると回転が加速する設計になっているらしい。


男の子が入ろうとした瞬間に、反対側から人が入って来て回転扉のスピードが上がった。

加えてセンサーの反応する範囲を狭めてあった。

255名無しさん@4周年:04/04/03 13:44 ID:1ImqzdJp
>>231
> 各地で回転ドアで重傷を負った人の例が色々報告されていますが。

それは、三和タジマの製品だ、記事をよく見ろ。
大阪で報告があったもの、ランドマークで報告があったのも、三和タジマの製品だ。
256名無しさん@4周年:04/04/03 13:50 ID:4GafmlmP
>>255
現実を見ろよ。
> 六本木ヒルズで死亡事故が起きた回転扉とはメーカーが異なるが、
だ。三和の製品だけの話じゃない。

ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040401/20040401a4390.html
257名無しさん@4周年:04/04/03 13:50 ID:1ImqzdJp
三和タジマの自動回転ドア

  シノレス → 殺人ドア
  その他は → 傷害ドア

行政にも責任はあるだろうが、三和タジマの責任を曖昧にさせるな。
三和タジマの全社員を死刑にしろ。
258名無しさん@4周年:04/04/03 13:51 ID:q2+pUVBa
これであの親が、
森ビルとサンワだけじゃなくて、国を相手に損害賠償請求訴訟を起こす可能性が出てきたな。
259名無しさん@4周年:04/04/03 13:55 ID:1ImqzdJp
>>256
おっと、大阪の百貨店に設置されていたシノレスと勘違いしてた。
高島屋じゃなかったか。

しかし、ほとんどの自動回転ドアは、静電式のセンサとかがついていて、
ドアに触っただけで即停止する。

押しまくって骨折させるなんて、とんだ欠陥だ。
行政の責任だけでなく、こういう製品を作っている企業の責任も追求すべきだ。
260名無しさん@4周年:04/04/03 13:56 ID:r77QeBN0
三和だけを執拗に叩くのは、他メーカーの工作員。とか言ってみる。
261名無しさん@4周年:04/04/03 13:59 ID:GRmlqisv
>>258
ついでにあのビルを設計したデザイナーにも損害賠償請求して欲しいなぁ
262名無しさん@4周年:04/04/03 14:00 ID:Uk6HVfMK
>>260
森だろ

センサーの感度を下げさせ回転速度を最速にさせた罪は重い
263名無しさん@4周年:04/04/03 14:14 ID:5sfa/LHk
>>260
三和タジマと森ビルの工作員のほうが多いだろ。
家宅捜査がはいったら、スレの伸びがガクンと落ちるんだからな。
264名無しさん@4周年:04/04/03 14:19 ID:1uB6aQfd
サンワ叩きってのは、フォード車欠陥のタイヤ屋叩きに似ているな。

最終的なサービスを提供しているのは森だから、
まず森が一時的に全責任を追っているだろう。
しかもドアの安全性能をキャンセルするような異常な使用方法をしていたのは、
森自身だ。

森が責任追求されないのは、この成金一族、マスコミ広告業界に金ばら撒いて入りからな。
誰も批判せずに、ビルの部品や叩いているんだよ。

265名無しさん@4周年:04/04/03 14:29 ID:5sfa/LHk
>>264
三和タジマが、森ビル側に危険性を指摘していて、
森ビルがあのような対応をとったのなら、
森ビルに全面的な責任があるかもしれない。

しかし、三和タジマは、自動ドアに関するプロであり、森ビルは、素人だ。
森ビル側には、三和タジマ並みの知識を求めることはできない。

最終的なサービスを提供していた森ビルにも責任はあるが、
三和タジマの罪は重い。
万死に値する。

おまえの主張は、医療機器や薬剤に欠陥があって患者が死んでも、
使った医師の責任だというようなもんだ。
266名無しさん@4周年:04/04/03 14:32 ID:Uk6HVfMK
>>265
でも数十件も自己がありながら三和に伝えず(三和側の説だけど)
速度も最速、センサーの感知範囲を狭めて、救急車を呼ぶ事件もあったのに
警察に届けてなかった森も

相当悪い。
267名無しさん@4周年:04/04/03 14:37 ID:9CiiuKqt
森と三和は5分5分くらいでそ。
三和のほうがもうちっと悪そうな気がするけど、森の態度があまりにも悪いので
ちょうど半々ちゅーことで。
268名無しさん@4周年:04/04/03 14:39 ID:60T9IWvI
「政府が回転扉を規制するどころか採用を促してきた」―。日本共産党の緒方靖夫参院議員が
一日の経済産業委員会で、経済産業相ら四大臣が連名(写真)で二月二十六日に出した
「大臣告示」を明らかにしました。
 この文書は、昨年四月に施行の「エネルギーの使用の合理化に関する法」(省エネ法)に基づき、
業務用ビルなどの所有者が提出する計画作成の「指針」を示したものです。そこには、省エネに
役立つとしてモーターやボイラーなど百項目を超えるさまざまな設備を列挙。「建物の気密化」の項目では、
気密サッシなどと合わせて、「回転ドア等を使用し気密化すること」と明記されていました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-03/02_03.html
269名無しさん@4周年:04/04/03 14:40 ID:RgOkJLPt
当然、回転扉より危険なエスカレータも設置をさせさせるんだろうな >国交省
270名無しさん@4周年:04/04/03 14:43 ID:irom4H9g
>>264
森とか三和以前に、悪いのは文系。
文系がいなかったら、三和の技術者はこんな代物作らなかったし、
文系がいなかったら、森ビルはこんな回転ドア付けなかったし、
文系がいなかったら、この少年は森ビルに遊びにこなかった。

嘘だと思うなら、官僚の文系90%程度を外して見ればいい。
271名無しさん@4周年:04/04/03 14:49 ID:5sfa/LHk
>>267
記者会見での三和の態度も悪い。最悪だ。

記者から30cmと言われて、25cmだと怒るわ。
後になって、監視カメラの映像で、ただ歩いていたことがわかったが、
当初、子供が頭から突っ込んだせいだとか被害者のせいにするわ。
ぜんぜん反省の色がない。
工作員にも反省の色が見られないし。

弔問に訪れた社長の態度も悪かったし。
わざわざ東京から来た?ふざけんじゃねぇよ。

原因究明がまだだから、現時点ではどうとも言えないが、
三和タジマは明らかに悪い。
そもそも、あんなマヌケなドアさえ作らなければ、事故は起きなかったんだ。
272名無しさん@4周年:04/04/03 14:56 ID:cvSOVR8r
誰か、森社長の家に乗り込む勇者はいないかな?
あの事件の再現求む。
273名無しさん@4周年:04/04/03 15:11 ID:5sfa/LHk
>>272
やめとけ、三和タジマの社員が逆切れして森社長を殺したら、恥の上塗り。
274名無しさん@4周年:04/04/03 15:46 ID:JOv3qQpL
>>271
逝印の社長を思い出しちゃったよね。結局、牛乳屋とかシャッター屋の
社長なんていうのは、あの程度の品格しかないんだよな
275名無しさん@4周年:04/04/03 16:22 ID:5sfa/LHk
森ビルの社長も品格がない。
あんなドアは二度と使いませんつって、ドアのせいにしてやがる。
被害者に申し訳ないという気持ちがあれば、自然とお詫びの言葉がでるもんだ。
たとえ法的に責任がないような場合でも、道義的な責任ってもんがあるだろが。
心から詫びろ。
276名無しさん@4周年:04/04/03 16:29 ID:YsahRMU+
役人「今日は六本木ヒルズ行こう、でも回転扉は通るなよ」
家族「なんでお父さん?」
役人「危険だからな、俺この前そうゆう文書作ったし」
家族「他の人に知らせなくていいのー?」
役人「いいんだよ、下民どもは勝手に死なせておけ」

って感じ?
277名無しさん@4周年:04/04/03 18:00 ID:lpi8aijX
>>274
渡哲也は事故の謝罪会見でも決まっていた。さすが役者やのー

品格のない社長は無理に自分で記者会見に出ないほうがいいわなw
278名無しさん@4周年:04/04/03 18:49 ID:UwSLg8Qh
>>265
> 三和タジマが、森ビル側に危険性を指摘していて、
> 森ビルがあのような対応をとったのなら、

どうもそうらしいぞ。三和側は、森ビルに「押し切られた」
279名無しさん@4周年:04/04/03 18:52 ID:UwSLg8Qh
>>271
「頭から突っ込んだ」という発表をしたのは、森ビルじゃなかったの?

だって、事故を見ていたのはビル管理会社なんだし。
280名無しさん@4周年:04/04/03 19:03 ID:sYlMuwR+
「頭から突っ込んだ」ってのは森の捏造だったのか・・・
2chでも最初の頃はこの捏造発表に騙されてた奴が多かったな。

卑劣すぎるぞ森ビル。
281名無しさん@4周年:04/04/03 19:26 ID:HL3CQ6Pu
物凄い高速で回転させたらドアは見えなくなるかな?
282名無しさん@4周年:04/04/03 19:56 ID:prZjcR5a
花びら回転ドア
283名無しさん@4周年:04/04/03 19:58 ID:du7C1MOq
シャ ッ タ ー 屋 必 死 だ な w
284名無しさん@4周年:04/04/03 20:16 ID:NT+Oy6au
親は手をつないでなかったの?
大人でもタイミング取ってはいるし
285名無しさん@4周年:04/04/03 20:19 ID:TDchVBqg
小学校入学前の子供を手もつながず自分だけ扉を通り抜けて
親の後を追う子供の危険性を察知できない親は、愚鈍の先端逝ってないか
286名無しさん@4周年:04/04/03 20:23 ID:S1GZ1piN
役人「今日は六本木ヒルズ行こう、でも回転扉は通るなよ」
家族「なんでお父さん?」
役人「危険だからな、俺この前そうゆう文書作ったし」
家族「他の人に知らせなくていいのー?」
役人「ああ、そうだね。こんど掛け合ってみるか」(といいつつ何もしない)
287名無しさん@4周年:04/04/03 20:28 ID:cbyf1Vuh
欠陥商品の擁護をしたい方は、大手小町へどうぞ。
慇懃無礼な文章でわが身とわが子の躾自慢も出来ます。
288 :04/04/03 20:37 ID:Ew6EPRM7
センサーを犯罪者リストに自動照合させたら、
犯罪者が回転扉に通った時、物凄い勢いで回転してしまう罠
289名無しさん@4周年:04/04/03 20:42 ID:v+QdMWEs
過去スレで「クソガキ」を連発して粘着しまくっていた工作員共についても
ひろゆこにIP開示請求来るかもね。
290名無しさん@4周年:04/04/03 20:45 ID:zPaOAK5k
>>287
大手小町、他の投書はともかく、回転扉の投書は「無知なるが故の傲慢」の
醜さと恐ろしさを嫌というほど感じて、反面教師として勉強にはなるけど、
悲しすぎて技術者としては読むに耐えなかったなぁ。

事故を起こしたものが、技術的にどれほどひどい欠陥商品で、どれほど
ずさんな運用がなされていたのか、なにひとつ理解する能力のないクズどもが、
「しつけ」がどうのこうと、的外れなことばかり・・・

ああいう連中の体がはさまれたときだけ、選択的に安全装置が働かずに、
そのまま上昇し始めるエレベーターを作ってやりたいくらいだ。(ありえないけど)
291名無しさん@4周年:04/04/03 20:48 ID:a2h7vPvW
だから扉だけ自動回転にするからいかんのだよ
動く歩道のように床も動かせばよいのだ

と思いついたけど歩いたら同じだよね〜あっはっは
292いやはや:04/04/03 20:48 ID:y4ocQgu3
見た目からして、ヤバげにしとけば良いんじゃない?

刺付けたり。
刃みたいにしたり。

見た目で「一歩間違えりゃ怪我するね、間違いなく」って言う形にしとけばいいんだよ。
怪我しない自信が無い奴は近寄らないし。
293名無しさん@4周年:04/04/03 20:49 ID:zPaOAK5k
>>291
床も一緒にくっついて動く回転扉もある。
294名無しさん@4周年:04/04/03 20:51 ID:a2h7vPvW
>>293
回転扉の手前から動く歩道と思ったのだが歩けるなら危険性はそのままだなと思ったわけ。
295名無しさん@4周年:04/04/03 21:13 ID:ojUGCE36
漏れの娘は6歳だが、常日頃から行って聞かせている事がある。

・駐車場ではかならず手を放さないこと
・回転扉などは特に自分ひとりで入ろうとしないこと
・たとえ顔見知りでも絶対一人でついていかないこと

漏れの考えでは駐車場での悲惨な事故や今回のこのような事故は親のちょっと
した注意で防げるものと考えている

郊外型のショッピングセンターなんかでよく見かけるが子供がはしゃいで、
親より先に一人であるいてんだなぁ〜
ああいうの許している親は見識を疑うのは漏れだけか?

親の監督責任は重い。

安心しすぎだよ。。。
296名無しさん@4周年:04/04/03 21:13 ID:NPSX9SSq
なんか最近、森ビルの工作員も三和の工作員も、なじりあいの勢いが弱くなってきたな…
つまんねぇぞ。
がんばれや。
297名無しさん@4周年:04/04/03 21:14 ID:du7C1MOq
良スレ也age
298名無しさん@4周年:04/04/03 21:17 ID:cL2K2NHi
んじゃ、すべて石原親子の責任やん
299名無しさん@4周年:04/04/03 21:20 ID:YSKUhv9W
>>295
>・回転扉などは特に自分ひとりで入ろうとしないこと

条件が抜けてるな。

「凶悪な三和の回転扉などは特に自分ひとりで入ろうとしないこと 」
が正しい。
300名無しさん@4周年:04/04/03 21:22 ID:nJuUt5iF
普通に、回転ドアって使いにくくないか??
301名無しさん@4周年:04/04/03 21:22 ID:ojUGCE36
>>299

いや、そもそもガキが回転扉に一人で入っていく状況を親が許す状態
が間違いだと思うのだが?
302名無しさん@4周年:04/04/03 21:24 ID:QM7Ci7dy
運用、設定等、確かに悪い・・・
けど?どこかに違和感が
親が、手をつないで歩いてれば・・・
一人の子が死ぬこともなかったのに

運営側が悪いだけど
世間の風潮は?管理会社や製作会社を責めるだけ
このままの流れでは
第二、第三の似たような事故が起きると思う。

被害にあった親を責めるわけではないけど
なんとなく、子供への危機管理が甘いように思う
エスカレータでも一人だし、
駅ホームでさえ手放し
遊園地とかでも、一人で歩いてる・・・
デパートにいたっては別の階にいる事さえ。
小学低学年はやはり見なくてはいけないとおもう
303名無しさん@4周年:04/04/03 21:28 ID:XvzzODJe
事が起きると いろいろ書き子される人は
いますが、建築士の私としての意見は、もともと危険です
熱効率の意見を言われる建築関係の人も多くいますが
所詮1階の一部であり、安全の優先度を考えれば大きな問題
では有りません。それよりガラスカーテンウォールを採用している
高層ビルのペリメーターゾーンの方が余程熱効率は悪い
結局 建築家の意匠上の自己満足でしかない。建築士よ
よく考えろ
304名無しさん@4周年:04/04/03 21:31 ID:ojUGCE36
>>302

超禿同

ホントしつけをする気があんのか?って親ばかりだよ。
だいたい六本木ヒルズなんて来場者が半年で2500万人を超えるような
所だぜ?その中でバカ親がどれだけいたことか容易にそうぞうがつく。

だいたい殺人扉じゃあるまいし、親がちょっと気をつけりゃすむ話なんだよ
漏れは森ビル擁護するつもりがないが、親の監督責任を問う声がないので
いってるだけ。無責任な親多すぎ
・・・・・漏れの会社のビルは森ビルが管理しているがw
305名無しさん@4周年:04/04/03 21:33 ID:/jkvir2s
回転ドアに回転遊具と事故が立て続け。
こりゃ近い将来、回転寿司も禁止だな。
306名無しさん@4周年:04/04/03 21:42 ID:nOPNS/Hf
>>303
ぜひ、読売の大手小町で一喝して欲しいなぁ・・・
307名無しさん@4周年:04/04/03 21:42 ID:ojUGCE36
>>305
ワロタ

回転寿司のコンベアに子供の手が挟まって指が切断されたら回転数を
落とせって話になるのかな?
「うちの会社はすし屋にさんざん回転数を落とすように提案したんだが、
 すし屋側はもっと回転を早くしてくれと要求された」とか(激藁
308 ◆72VHAvdhx6 :04/04/03 21:50 ID:bz3tEN8Z
締まりこもうとするドアのすき間めがけて突進する香具師&幼児
はあまた存在するのだから、それに対する強力な対策が本来
完璧になされているべき。


それを、日本一マナーの良い東京人に頼りすぎでは?
309名無しさん@4周年:04/04/03 21:57 ID:du7C1MOq
シャ ッ タ ー 屋 必 死 杉 w
310名無しさん@4周年:04/04/03 22:08 ID:MKUv87oh
後だしジャンケンに感じるなあ。
マスコミは反回転扉キャンペーンとかしたことあるのかねえ。
311名無しさん@4周年:04/04/03 22:10 ID:SRt+9tsm
誰かがきっとうそをついている
312名無しさん@4周年:04/04/03 22:30 ID:tYLNi4/p
創価学会員は最悪だな
313名無しさん@4周年:04/04/03 22:32 ID:S1GZ1piN
ガキが走りこんできたら、消える魔球のごとく
手前で床がパクッと空くようにすればノープロブレム
314名無しさん@4周年:04/04/03 22:32 ID:se9rVqtF
>>313
そのガキはどこに収納されますか?
315名無しさん@4周年:04/04/03 22:35 ID:YWcy77Wd
生まれて初めて、主導の回転ドアを見たときから
危ないと思っていました。

自動の回転ドアを見た時、ビル管理者は気が狂ったのかと
感じていました。


管理職どもは危機管理能力が低いことをそこかしこで露呈してくれますね。
316名無しさん@4周年:04/04/03 22:47 ID:LvBoMMa7
ネット社会の現在では、正確に物事が伝わってしまうから、人食い扉の都市伝説が生まれないぜ。
昔だったら、人を百人食った扉として広まるのだが・・・
317名無しさん@4周年:04/04/03 23:15 ID:KGO+IiPE
挟まれる部分を柔らかい素材にできないの?そうすりゃ死ななかったのに。
318名無しさん@4周年:04/04/03 23:30 ID:9DNegfHs
一こまに一人が入る人力回転ドアまで無くす必要はない。あれならハンドレールも付いてるから手を添えていれば自然に反対側に出ている。
319名無しさん@4周年:04/04/03 23:38 ID:z1O1YEfA
>317
その通り。

重いガラスを乗せた重い扉と固定された外枠部分の金属。
ここが恐ろしかったんだ。
動物の本能が挟まれたら危険と感じさせたんだね。
電動で回転するなら 軽い素材と やわらかい素材を考える
べきだったんだ。

事故が起きた回転扉は数トンの重さがあるそうだ。
何だってそんな重たく、高価なドアが必要だったんだ?

たかが出入り口のドア。生死をかけるような場所ではない。

>303 さん。  もう少し教えてください。
六本木ヒルズの回転ドアは、必要なのですか?
熱効率を考えた時、取るに足りない存在ですか?

306 さんが書いたように、読売の大手小町を一読して
そこでも解説して欲しいです。
320名無しさん@4周年:04/04/03 23:39 ID:cbyf1Vuh
こんなとこで親の監督責任とか躾とか言ってれば事故がなくなるのか?
単に身近なDQN親子へのうっぷん晴らししてるだけだろ。


と煽ってみたりする土曜の夜。
321名無しさん@4周年:04/04/03 23:50 ID:oV+9bBGM
フィーバー!
322名無しさん@4周年:04/04/04 00:02 ID:ZTOofUs6
どんでん返しも危険?
323名無しさん@4周年:04/04/04 00:29 ID:C9ZS6vPP
>320 :名無しさん@4周年 :04/04/03 23:39 ID:cbyf1Vuh
>こんなとこで親の監督責任とか躾とか言ってれば事故がなくなるのか?
>単に身近なDQN親子へのうっぷん晴らししてるだけだろ。


>と煽ってみたりする土曜の夜。

別に事故をなくそうと思って書いてるわけではないので勘違いするなよ
ようはちゃんと見てれば子供を目の前で失うことはなかったということだ
大体見た瞬間やバイと思うような如何わしい場所に子供をつれていくなよ

・・・・と釣られてみますた
324名無しさん@4周年:04/04/04 00:51 ID:UStU7EKu
機械・工学板の回転扉スレで
シノレスの開発設計に森ビルが深く関わってる新事実が・・・

http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1080379985/306-
325名無しさん@4周年:04/04/04 00:57 ID:ioPnK+uJ
>>324
あ、それさっき読んですごく気になってました。
さらなる真相が出てくるのか。。。
326名無しさん@4周年:04/04/04 00:59 ID:Qz2BZ2mn
扉が回転するなどよくあること(通行者は)配慮してくれないと
327名無しさん@4周年:04/04/04 01:02 ID:R153tNH0
もとを正せば、バケツでウランと同じ過ちを犯している
328名無しさん@4周年:04/04/04 01:28 ID:+NCswwAe
>>319
>たかが出入り口のドア。生死をかけるような場所ではない。

普通のドアでもはさまれたら簡単に死ねることを
完全に棚にあげてるな。思考停止もここまでくると感心する。
329名無しさん@4周年:04/04/04 01:39 ID:Yq4lVB93
ドアに挟まれると危ないだの、建物を回せ、などというレスを見てると
ついつい大陸学園のクライマックスの部分を思い出してしまうのはオレだけですねそうですね。
330名無しさん@4周年:04/04/04 02:48 ID:tlKM9M7M
>>324
2ちゃんスクープキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
331名無しさん@4周年:04/04/04 03:03 ID:mSJzh7Cr
安全装置もろくに付いてない電動回転ドアと普通のドアを同列に論じるとは。
思考停止もここまでくると関心もしてられなくなるな・・・
332名無しさん@4周年:04/04/04 03:07 ID:DAJPQiLW
>>331
バカはレス禁止。
333名無しさん@4周年:04/04/04 04:25 ID:s8taSHxA
森ビルは制動距離を「知らなかった」と主張しているけど、仕様書に
そういう規定が入ってなかったということなのかなぁ

その手の項目って、受け入れ検査でテストするものだと思うし、テスト
するためには守るべき数字がまず決まってないといけないけど・・・

テストもしていないということ?

>>324
連名で特許を出しているみたいですね。
334名無しさん@4周年:04/04/04 05:27 ID:8oDruG9f
とうとう行政のせいかよw

で、落ち着きの無い子供をあんなところで野放しにしてた親の責任は?
「回転扉が危険だとは知らなかったんです!」か?w
335名無しさん@4周年:04/04/04 06:09 ID:tUdRAweD
ニュースで二十歳の香具師が「私も挟まれちゃいました(汗)」
って、インタビューを流していたけど
そもそも一人用の回転扉に彼女と二人で通ろうとして
挟まれたんだよな?
子供やお年寄りの専用入り口を作ればいいじゃん♪
(バカ専用もだなw)
>>334
やっぱり、親の顔を拝むべきw
336名無しさん@4周年:04/04/04 06:22 ID:X1NP24Ja
役人のやることって、とろいよな
337名無しさん@4周年:04/04/04 06:37 ID:cZhCM0wn
時は回転ドアを回す力のように穏やかに流れていった。 ゲテー
338名無しさん@4周年:04/04/04 06:44 ID:z5VXEBUV
森ビルが今まで事故は数件あったけど死者が出た今回の事件まで
警察に通報してなかったからいけないんじゃなかったっけ?
339名無しさん@4周年:04/04/04 07:58 ID:ioPnK+uJ
>>335
一人用じゃないですけど。。。
340名無しさん@4周年:04/04/04 08:08 ID:C9ZS6vPP
パチンコに興じて子供のことを忘れてる親と同じだよ
6歳ぐらいの子供は興奮してダッシュするもの
子供の行動は親が予見する範囲であった

子供の行動を監視でききない親は六本木ヒルズだのランドマークだの
遊びにつれてくんじゃねーよ

でも、森ビルはちゃんとセンサー修正しろよ
341名無しさん@4周年:04/04/04 08:14 ID:tlKM9M7M
興奮してダッシュしたのは子供じゃなくて扉の方。
342名無しさん@4周年:04/04/04 08:18 ID:tdppNaOb
何でも国の責任か
馬鹿国民は外出るな
343名無しさん@4周年:04/04/04 08:22 ID:t8A7hA7m
また、わいてきたか
344名無しさん@4周年:04/04/04 08:26 ID:CCZlWr7v
日本人には回転ドアは無理ってことだ。
情けない話だけど。
345(仮名)山崎秋子:04/04/04 08:26 ID:vYfX9NRj
生まれ育った星を思い出すなあ。
回転寿司のコンベアをでかくしたような乗り物があってさ両側と天井は動かない壁で囲まれているんだ。
駅のとこだけ両側に切れ目があってさ、みんなそこから飛び乗ったり、飛び降りたりする訳。
確か右が乗る方で左が降りる方だったっけか,,,
メリットは止まったり動いたりする必要がないからすごい省エネだってのが売りだったんだけどさ。

最初は10?H/時ぐらいだったんだけどさ、そのうちこんな速度じゃかったるい、もっと速くしろなんて管理人が言い出してさ。
最終的にか30?H/時ぐらいまでいったっけ
乗って来る奴にぶつかられて反対側に落とされたり躊躇しれおりるのが遅れて壁の餌食になるとかして死者、けが人が続出してさ。
そんでも使いこなせないDQNはシンデ当然とかいうヤシも居たな,,,
それに比べたら回転扉なんて可愛いものか
346名無しさん@4周年:04/04/04 08:32 ID:+WbULllv
メーカーによっては全く安全で無事故、また別のメーカーでは事故多発
とはどうした事だ。

回転数を上げろとかセンサーを止めろとか要求した森ビルが悪いのか。
347名無しさん@4周年:04/04/04 08:32 ID:t8A7hA7m
>>344
そうだな、こんな設計しか出来ないんだからな。
348名無しさん@4周年:04/04/04 08:33 ID:msC9GmPm
どう考えても設計・製作した三和には責任がある。
それから設置して運用していた森ビルにも責任がある。
親も多少は責任があるだろうが
三和の責任:森ビルの責任:親の責任=10000:10000:1
349名無しさん@4周年:04/04/04 08:35 ID:C9ZS6vPP
>>348

頭の悪い過失割合の表現だな
350名無しさん@4周年:04/04/04 08:38 ID:06kXYYM2
基準を厳しくすれば民業圧迫になり、ゆるければ規制をしろと議論が上がる。
役人なんて要らないなんて言うけれど、この依存ぷりはどうだろう。
351名無しさん@4周年:04/04/04 08:40 ID:CCZlWr7v
設計だけじゃなく運用管理者、使用者 すべてだろ
352名無しさん@4周年:04/04/04 08:40 ID:+WbULllv
要するに設計通りの安全対策をオーナーの要求で変更しなければ
何事もなかったんだろ。

要求があっても設計上無理だで突っぱねればいいものを。
353名無しさん@4周年:04/04/04 08:43 ID:+AIfXuHm
たびん。法的判断ではこうなる悪寒。
 三和の責任:森ビルの責任:親の責任=3:7:0

 虚偽が多いのは森ビルと認定しておく。
354名無しさん@4周年:04/04/04 08:45 ID:t8A7hA7m
シノレスは設計自体が殺人マシーン。
355名無しさん@4周年:04/04/04 08:50 ID:C9ZS6vPP
>>353

ちょっと森ビルに酷な気もするがそうなんのかな
漏れは同じ年齢の子供を持つ親として回転扉にノーマークだった親の
責任も問いたいので
三和:森ビル:親=3:5:2
356名無しさん@4周年:04/04/04 08:51 ID:EQ4qJYH0
>>352
> 要するに設計通りの安全対策をオーナーの要求で変更しなければ
> 何事もなかったんだろ。

んなぁこたあない
357名無しさん@4周年:04/04/04 08:53 ID:zthB1YB3
つーかこの問題ってここまで時間かけて取り上げることじゃないと思うんだが
何か隠したいニュースでもあるのか?
358名無しさん@4周年:04/04/04 08:56 ID:+WbULllv
>>356
今の関口宏の番組を見ていなかったのか。
本来こんな速度で回るものでもなく、人を挟むどころか人に当たる前に
止まるようなものだ。挟んだの、後ろからつっかけて転ばしただのいう
回転ドアはもともと性能が悪いか設定が悪いかだ。

>>357
だとすると今ならBSEと平沢だな。
359名無しさん@4周年:04/04/04 09:00 ID:I0ygHgVk
回転ドアは今後、一切、回転を禁ずる。
360名無しさん@4周年:04/04/04 09:01 ID:EQ4qJYH0
三和も最悪だが、森ビルも最悪だぞ。

柵と称して、ポールとテープを回転ドアのまわりに立てたけど、
あれは、危険を示すというよりも、誘導用に使われることが多いから、
外側から見ると「回転パネルのほうに向かって歩いてください」となるが、
内側から見たら「固定パネルのほうに向かって歩いてください」となる。

それに、人の流れを邪魔して、かえって危険だ。
         
 → → → →

↑  ○−−−−−○

 ← ← ← ←

森ビルも救いようのないバカ。
361名無しさん@4周年:04/04/04 09:09 ID:t8A7hA7m
>>358
>本来こんな速度で回るものでもなく
元々の設計でそのスピードが出ますが。
関口宏は森ビルが改造したとでも言ってましたか?
362名無しさん@4周年:04/04/04 09:14 ID:EQ4qJYH0
>>358
普通の回転ドアと、三和タジマのシノレスとじゃ、スペックが違いすぎる。

トン単位の重量で、障害物を検出してから停止するまで25cmも動くなんて、
そんな回転ドアは滅多にないぞ。
普通は即停止する。

三和タジマ以外のメーカーでも、安全対策が不十分なものには、
人にぶつかっても停止しないものもあるようだが、
普通の自動回転ドアは、ドアに触れるだけで停止する。

これまでいくつか自動回転ドアを使ったことがあるが、
たいていはドアに触れるだけで停止する。
「ドアに触れると停止するのでドアに触れないでください」とか、
注意書きが貼ってある。

安全対策をしてない自動回転ドアと三和タジマなどのクソドアを一緒くたにするのは、
まともなメーカーに失礼ってもんだ。> 三和タジマのクソ社員
363名無しさん@4周年:04/04/04 09:15 ID:ZjmWrle8
>>355
法的判断は親は0だよ、この場合。
他の怪我で済んだ事故で親が喫茶店に入ってただの2歳の子供を1人で歩かせてただの
そういうのは過失相殺があるだろうけど。
364名無しさん@4周年:04/04/04 09:21 ID:6D7Zz6gX
>>13

よく言うよw
3年前に自動回転ドアの危険性を特集した雑誌があったし、工業新聞では
たびたび記事になった。おまえが全マスコミを読んで発言しているなら
納得するが、今回たまたま大騒ぎになったレベルでなら笑ってまうわ。
要は日本国民が「死人が出ないと大騒ぎしない」ってことがまずいんだろ。
事故が起きる前に危険性を指摘している人は何人もいる。それに対して
無関心、冷淡な態度をとるのが日本国民。で、実際に身近に被害が出ると
「なぜ注意しなかったんだ!」と逆ギレ。もう、このガキっぷりにあきれて
なにも言う気になれません。日本人は幼稚でアホでなんでも他人のせいに
するってわけね。ハイハイ、サヨウナラ。
365名無しさん@4周年:04/04/04 09:30 ID:r970LJ/r
364
同意
関係ないけど言っとく
大阪の天神祭りの時の桜ノ宮駅
いつか死者が出る
出てからぶーたれるぐらいなら
行かないこと
366名無しさん@4周年:04/04/04 09:33 ID:msC9GmPm
そうだな
事故が怒る前にきちんと責任者に話が通るようなシステムを作らないと
367名無しさん@4周年:04/04/04 09:38 ID:+WbULllv
>>361
それはマージン分の設計であって、標準的な常用回転数として
用いるものではない。実際、どう見ても毎分3回転は早すぎる。
それを毎分3.2回転で回していたというのだからな。

>>362
25cm止まらないというのも想定回転数より早く回しているためにブレーキ
性能が追いついていないのか、または障害物を検出する能力と停止させ
る能力とバランスできているためか知らないが、まあどっちにしろセンサー
が効いてないのだから、こんな回転ドアはまたとないわな。

(つまり当たるかはさまる30cm手前でセンサーが検出し、25cmの間に停止
動作をし、最終的には5cm手前で停止するという設計になっているのか)
368名無しさん@4周年:04/04/04 09:43 ID:EQ4qJYH0
>>13
>>364
マスコミなんて関係ないだろ。
こういう専門的な問題は、本来、業界で自主的にやるもんだ。

品質・サービスを向上させることのできないDQN企業は、
顧客の評価が落ちるなり、マスコミに叩かれるなり、
新しい基準をクリアできなくなったりして、いずれ市場から排除される。
それだけのことだ。

マスゴミなんかにそこまでの役割は期待できないだろ。
それに、マスコミが騒がなければ何やってもOKってことになると怖いな。
369名無しさん@4周年:04/04/04 09:45 ID:IEsHvZVa
で、企業はともかく国の責任って?
370名無しさん@4周年:04/04/04 09:52 ID:wlolhqVE
>>369
現時点で問題にされうるとすれば「不作為の作為」でしょうね。
とりあえず報道以外で公に問題にはなってないようですが。
371名無しさん@4周年:04/04/04 10:03 ID:PLwl6SPb
縦回転でハムスターに。
372♪クラーク・ケント♪:04/04/04 10:07 ID:u5BHxPhc
アレが無いと変身できないんだーよ,ロイス.
373名無しさん@4周年:04/04/04 10:10 ID:tMFNKyMv
なんで国に責任があるとマスコミが言っているのかまったくわからん。
マスコミってばかか?
374名無しさん@4周年:04/04/04 10:18 ID:uA6ypQyr
アニメとか映画でよく見る
  ____________
         /
         |
         \
          |
         /
         |
         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ____________
   /           /
  | ≡=      =三|
   \           \
    |  ウィ〜ン     |
   /           /
  | 三=     =≡|
   \           \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ☆
        ヽ // ガシャン !!
  ____________
         /
  = ====  |  ==== =
   ─ ≡三 \
    = ====  | 三≡ ─
         /
  ─  三  |  ==== =
         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・ていう クネクネした扉を通ってみたい。 死ぬまでに一度は
375名無しさん@4周年:04/04/04 10:46 ID:tIRKeBAV
マスコミって言っても、所詮情報が商売種の民間会社。
うちが攻撃されたら反撃するよ。
三和も森も国も反撃すればいいじゃん。
朝日もNHKも性犯罪者だらけじゃんw 
なに人様に道徳といてんだよw
376名無しさん@4周年:04/04/04 10:51 ID:un4sOCmH
今こそ花びら回転ドアだ
377名無しさん@4周年:04/04/04 10:52 ID:6D7Zz6gX
>>368

いや、オレがいってんのはマスコミうんぬんじゃなくて、大事にならないと
興味も持たない、調子こいてる日本国民のバカさかげんだから。
マスコミは大衆の興味を追ってるだけでしょ。
378名無しさん@4周年:04/04/04 10:54 ID:Yq4lVB93
むしろ、
大衆の興味はマスコミを追っているだけという気がする。
379名無しさん@4周年:04/04/04 10:56 ID:jnEedMAa

「危険だから避けるべき」
木っ端役人的発想だよね。
なんでも一律主義。
それが何なのかも分からないんだろうな。
380名無しさん@4周年:04/04/04 10:59 ID:0hmp8xZy
包丁は刺さると危険だから禁止
フードファイトは喉つまらせると大変だから禁止
車は事故が起こると死ぬから禁止
ダーツは胸に刺さると死ぬから禁止
野球は頭にボールが当たると死ぬから禁止
競馬は落馬したら死ぬから禁止
381名無しさん@4周年:04/04/04 11:01 ID:BGEie7Lp
回転扉ってすべてのメーカーを一緒くたにするなよ。
事故率0の安全なものだってあるだろうに・・無いかw
382名無しさん@4周年:04/04/04 11:02 ID:wWJs1aJd
>>378
2ちゃんのニュース板で記者がつけるスレタイトルも
いかにもマスコミっぽくてちょっとやなことがあるな
最近は 意図的にスレタイを捏造する記者もいるし
383名無しさん@4周年:04/04/04 11:05 ID:un4sOCmH
>>382
といって、たんたんと見出しつけても
つまんないとか言われるようになるんだろ。
384名無しさん@4周年:04/04/04 11:05 ID:EQ4qJYH0
>>379
>>380
確かに、回転ドアを全面的に悪者にするのはよくない。
回転ドアでも安全なものがあるんだから。

わざわざ危険を好んで、三和タジマのシノレスなんか使わなければいいんだ!
わざわざ危険を好んで、森ビルに行かなければいいんだ!
避けられる危険は避けるのが常識だ!

三和の社員と森ビルの社員は、首吊って氏ねや!
385名無しさん@4周年:04/04/04 11:05 ID:GgaA3lNa
おまえら便器に吸い込まれて死にそうになったことあるか?

この殺人ドアはそのレベルのものだ
386名無しさん@4周年:04/04/04 11:07 ID:SBydO0Qz
道具って難しいよな。

例えば使う人によっておいしい料理を作る道具になったり
、人を殺す道具になったりする包丁。。。
でも、誰も包丁をこの世から無くせ、とは言わないよな。
なくなったら困るからだ。
回転扉をなくせって動きがあるのは、無くなっても困らないということに
気付いたんだろうな。
必要ならば無くせなんて言わないだろうから。
387名無しさん@4周年:04/04/04 11:17 ID:1TGdyyvN
こんな事故を起こせば来店客は減るだろうし、退去するテナントも出るかも知れない。
血まみれになった床の掃除も嫌だろう。警察や役所への対応も煩雑を極めるだろう。
ひょっとしたら縄付きを出すことも考えられる。被害者の事をあえて無視しても
こんなリスクを避けようとしなかった森ビルは最大級のDQN。

企業は利益を上げることが至上命題。そのため利益を減じる「あらゆる危険」を排除
するものだ。
388名無しさん@4周年:04/04/04 11:20 ID:3/6Zm0My
回転扉は外国では普通に使われてるらしい。
日本人も努力すれば使えるようになるのでは。
389三度の兆候・・・:04/04/04 11:20 ID:33rS/mq6
幸運が三度姿を現すように、不運もまた三度兆候を示す。

「見たくないから見ない、 気がついても言わない、 言ってもきかない、 ・・・そして破局を迎える ・・・。」
390名無しさん@4周年:04/04/04 11:24 ID:EQ4qJYH0
>>388
海外の回転ドアでも日本の回転ドアでも困った記憶は、ほとんどないぞ。
ガラスに触っただけで止まるとか、とろいということぐらいだった。
しかし、三和タジマのシノレスは、歩きにくかった。
あんな歩きにくい回転ドアは初めてだった。

回転扉は外国では普通に製造されている。
三和タジマも努力すれば製造できるようになるのでは。

いや、DQNだから努力しても製造できないだろう。
391名無しさん@4周年:04/04/04 11:27 ID:SjX8pkah
森ビルのドアは回転が速すぎたんだね。回転を速くすればそれだけ人を多く
出し入れすることができるから。企業の体質がドア一つに象徴されている
訳だ。
392名無しさん@4周年:04/04/04 11:30 ID:JbZ8pFNg
まぁ文明を使いこなせないバカは横のドアを使えと言うことだな。
たしかアメリカでも回転ドアは白人専用の物だったしね。
393名無しさん@4周年:04/04/04 11:41 ID:EQ4qJYH0
>>392
禿同!

三和タジマのシノレスを使いこなせない奴は、
カッコつけてまで三和タジマのドアを使わないほうがいい、
挟まれたら死ぬからな。

三和タジマは、白人の国のドア会社ベサム社の回転ドアをパクったらしいが、
黄色いサルの国のドアメーカーだから、劣化コピーしか作れなかったんだ。
394名無しさん@4周年:04/04/04 11:46 ID:UU52jeCF
この回転扉で怪我をする懸念のあるかたのご使用は遠慮願いますと張り紙しないとね
395名無しさん@4周年:04/04/04 11:48 ID:AQt2hvrB
どんな道具だって使いこなせなければ、凶器になり得るということだよね。
回転ドアは遊具じゃないし、遊具だって変な使い方で怪我したりするし。
そう考えると、管理する側は、大変だと思う。
396名無しさん@4周年:04/04/04 11:51 ID:AMRoDzb1
以前、フジの小倉がやってる朝の番組で識者が、この事故を受けて
「リスク社会であるという認識をもつ人が減った」と発言
その後の出演陣の反応たるや、
・なんとかごまかそうとする者多数
・発言の意図がわからず、ずれた発言をする者1名(ピーコ)w
397名無しさん@4周年:04/04/04 11:52 ID:EQ4qJYH0
>>385
エイリアン4を思い出した。
大気圏に突入する宇宙船の窓から、エイリアンの子供の内臓が吸いだされてゆくシーン。
あんな死に方はしたくない。
ましてや便器に吸い込まれて死ぬなんて。
398名無しさん@4周年:04/04/04 11:54 ID:EQ4qJYH0
>>395
んなこたぁない。
普通のブランコで、子供が派手な回転やって落ちて死んだら、子供や親の責任になるだろ。
気をてらって、変なもん使わなきゃいいんだ。

三和タジマの殺人ドア・シノレスとか
三和タジマの殺人ドア・シノレスとか
三和タジマの殺人ドア・シノレスとか
三和タジマの殺人ドア・シノレスとか
三和タジマの殺人ドア・シノレスとか
399名無しさん@4周年:04/04/04 11:59 ID:u4oH1OAq
エスカレーターで手すりと天井に挟まれる馬鹿がいる国だし、やっぱり回転扉は高度過ぎるんじゃないか
400名無しさん@4周年:04/04/04 11:59 ID:TmKn8nU7
>>385
おう。そんな死に方をする奴はどうしようもないオオマヌケだ。自業自得もはなはだしい。自己責任だ。
401名無しさん@4周年:04/04/04 12:02 ID:ccAZYS2E
窓ガラスに激突死する鳥の安全対策は?
402名無しさん@4周年:04/04/04 12:05 ID:5cJpundf
>>395
人が使いこなせない扉(のようなもの)を設置したやつが
一番の馬鹿。その馬鹿らしさに気付かないやつがその次に
馬鹿。それを指摘できる漏れはマル優。
403名無しさん@4周年:04/04/04 12:10 ID:EQ4qJYH0
>>399
確かに、三和タジマのシノレスはトラップとして高度すぎる。
外見は普通の回転ドアだが、実態は1トンを超えるプレス機だ。
下手すりゃ大人も潰されちまう。
オースチンパワーズのミニ・ミーも潰されたろな。
404名無しさん@4周年:04/04/04 12:16 ID:C9ZS6vPP
>>402

馬鹿ハケーン
405名無しさん@4周年:04/04/04 12:17 ID:SjX8pkah
一分間に3.3回転するのが森ビルのドア。そして無事故の病院のドアは
一分間に2回転。功を焦るが故にドアの回転数も速くしてしまった訳かな。

利益ばかり追求するとよく人から恨まれる…
406名無しさん@4周年:04/04/04 12:31 ID:KEBPewKV
>>374 ワラタ
実際にあったらすげー使いづらそう
407名無しさん@4周年:04/04/04 12:31 ID:GXEe0ovi
>>346,348
森ビルは、「欠陥品を知らずに買わされた被害者」という立場を
演じようとしているけど、そんなの通用しない。

そもそも、当該機種の開発には森ビルが深く関わっていて、
森ビルのほうを筆頭発明者にして三和と連名で出願している
特許もあるくらいだ。
408名無しさん@4周年:04/04/04 12:35 ID:IrUGt12n
まだこのネタ続いてるのね。も前らもよう飽きないな。
同じ話のループだっつーのに
409名無しさん@4周年:04/04/04 12:37 ID:TmKn8nU7
>>407
明らかに関係者だね。

2ちゃんを使って世論誘導?あんまり効果ないと思うなー・・・
410名無しさん@4周年:04/04/04 12:40 ID:i1WCW1NP
規制強化を徹底してればこのような事故は起こらなかったという報道主張なのかな
マスコミが行政を叩くのは基本的に健全な社会だと思うけど、
ヤフーやジャパネットの個人情報流出問題では何故かだんまり
罰則規定の不備で国を責めるくらいの、いけ図々しさが欲しいところだ
411名無しさん@4周年:04/04/04 12:45 ID:nDjeqq50
>>387
そうなんだよなぁ。

金儲けを至上命題とする会社なら、なおさら安全設計を徹底しないと、
惨事が起こったときの巨大な損害を許せないはずなんだけどねぇ。

10年以上前に、新入社員として某メーカーに就職したときの社員教育で、
しばらく工場実習をしたけど、そのとき、こんなことを言われたぞ。

『工場でひとり死人が出たら、会社の損害は1億ではすまない。へたすれば
工場閉鎖をくらう。会社が安全対策をうるさく言うのは、キレイゴトでも
博愛主義でもなく、会社が行く残るために必死でやっている経営努力の一部
なんだから、その邪魔をするやつはクビだぞ!』
412名無しさん@4周年:04/04/04 12:47 ID:nDjeqq50
>>409
ん? 機械板で既出の情報だし、特許庁のホームページで
検索することもできるよ。
413名無しさん@4周年:04/04/04 12:49 ID:5cJpundf
回転扉を扉だと思ってる香具師は洗脳されてるだけ。
いずれ回転便器が登場しても便器だと信じて使うだろう。
414名無しさん@4周年:04/04/04 12:52 ID:Yq4lVB93
>>387
>>411
そりゃ経営者としての発想ですな。
個人の保身、金儲けにしか興味のない人は
ある程度身の振り方を確保出来ているうちはそういう発想にはなりませんよ。
415名無しさん@4周年:04/04/04 12:55 ID:+xV/iTxB
例え、どんなに「安全です!はさまれても死ぬことは絶対ありません!」と
メーカーが保証していたとしても、6歳児に回転ドアを1人で通過させることは
絶対にしない。

ここがわからんドアホウは自分で安全だと信じられる回転ドアに低空進入で頭から
突っ込んで来い。

親の責任がないわけ、ないだろバカ!
416411:04/04/04 12:56 ID:EVYrkoqM
>>414
それも事実だね。下っ端は、会社の経営なんて知ったこっちゃないから、
「オレが給料をもらっている間だけ、なんとかごまかし通せればいい」っと、
安全装置をはずして一時的に成績をあげる。っと。
417411:04/04/04 13:00 ID:EVYrkoqM
で、言い訳は、いつもいつも、
『悪いことだとは思ったが、お客様を待たせないためのサービスだと思って、
ついやってしまいました・・・』
418名無しさん@4周年:04/04/04 13:06 ID:E2FLD8pA
で、何故あのビルを設計した人への言及が無いんだろ。
一番悪いのは見栄え優先でビルを設計した奴だろ。

使い勝手を殺すデザインってのは決していいデザインではないよな。
419名無しさん@4周年:04/04/04 13:12 ID:33rS/mq6
>>396
勘違いしてる「馬鹿」もいるかもしれないので、念のため・・・

「リスク社会であるという認識をもつ人が減った」とはリスク・コントロールを甘く見ている「経営者」への警句。
自社の危機管理が出来ない会社は、たちどころに淘汰、排除されるのが「リスク社会」・・・会社は潰れ、責任者は刑事罰を受ける。

効率化や金銭面のみに拘り、今回の事件の様に「安全面での手抜かり」が少しでも在れば、「絶望的な破滅」が待っている。
420名無しさん@4周年:04/04/04 13:12 ID:npzD/zjB
漏れはどう考えても回転ドアを自動にする意味がわかんねェ!?
手動じゃいかんのかよ?
子供や老人の事故は防げると思うが・・・
421名無しさん@4周年:04/04/04 13:12 ID:EQ4qJYH0
>>405
> 一分間に3.3回転するのが森ビルのドア。そして無事故の病院のドアは
> 一分間に2回転。功を焦るが故にドアの回転数も速くしてしまった訳かな。

三和タジマの関係者か?

もし、2回転なら安全で、3.3回転にすると殺人マシーン化するのなら、
2回転しかできないような状態で出荷しとけ。

利益ばかり追求する人殺しめ。
422名無しさん@4周年:04/04/04 13:15 ID:KJSxmPSb
何でここまで大事になってるのかがわからん
423名無しさん@4周年:04/04/04 13:22 ID:+xV/iTxB
マスコミがなぜか大きく取り扱ってるから、
洗脳されるバカもうじゃうじゃ沸いてるだけ
こいつら絶対米不足のときに他人を蹴り倒して米買ってたやつらだよ
424名無しさん@4周年:04/04/04 13:22 ID:rCM36vU4
>>421
新聞の報道によれば、三和タジマ側は、回転扉に不慣れな人も使うビルに
設置しているのだから、最高速はやめてくれといったけど、森ビルが押し切った
となっているね。森ビルは、この件についての新聞社の問い合わせにたいして、
返答をしていない。

2回転しかできなかったら、森ビルは買わなかったんじゃない?

いや、確かに、三和は売るべきじゃなかったのではないかも思うが。長年の取り引きや
力関係の問題もあるだろうけど、死人の出ることが予想できるものなら、客が
買いたがっても売っちゃいかんよね。
425名無しさん@4周年:04/04/04 13:31 ID:EQ4qJYH0
>>422
>>423
確かに、金儲けのために殺人ドアを製造販売していた死の商人にとっては、
殺人ドアの製造販売は、日常的なことで、珍しくもなんともないな。

どうせなら、空港に売り込んで、
テロリストが通過しそうになったら高速回転してグシャっと殺っちまえ。
426411:04/04/04 13:31 ID:rCM36vU4
>>422
それは、あなたが、技術について理解できていないからかもよ。

読売の大手小町なんかでも、無知な人ほど歯切れよく親を非難していたけど、
「自分たちが手厚く保護されてきたから、機械に殺されずに今まで生きていられたのだ。」
とは、カケラも想像できない馬鹿ばっかし。

今回の事故は、設計上も運用上も重大な欠陥のあるものを使ったために、
起こるべくして起こった事故なんだけどね。

エレベーターのドアで足を挟まれても、そのエレベーターは気が付かず上昇してしまって、
足は切断されました・・・ というのと同じくらい馬鹿げたシロモノ。
427名無しさん@4周年:04/04/04 13:33 ID:ocpStq+s
そうそう。
物が挟まったら、それを感知して即座に止まらなきゃ
意味がない。
あの回転扉はギロチンと変わらないじゃん。
428名無しさん@4周年:04/04/04 13:34 ID:HDrhwF7d
いらんえよ
429名無しさん@4周年:04/04/04 13:49 ID:6D7Zz6gX
「上上下下左右左右BA」とUコンマイクで絶叫

ファミコンの電源を入れる

寝ている妹の鼻の穴に、ファミコンのACアダプターを挿す

妹が寝言で「ョガフレイム」と言ったら成功
430名無しさん@4周年:04/04/04 13:49 ID:mAeiJO/c
もうこれで、建築設計者は採用しないだろうな。
そして、回転ドアから、一般両開きドアに作り直す所
が増えるんじゃないの。まあハートビル法の主旨から言っても
回転ドアは不向きだわな。結局意匠上、空調負荷と建物への動線計画上
効率を優先していたわけだ。単純に考えても、入る人と出る人との
行動パターンは幼児からお年寄りの歩行速度や動作が様々であり
複合テナントビルでは避けるべきだな
431名無しさん@4周年:04/04/04 13:56 ID:qMLKS5ow
>>423
どうしてこう自分のやってた事を他人になすりつけるヤツが多いんだろう。
432名無しさん@4周年:04/04/04 14:05 ID:fBGfw8Y3
何が一番悪かったかと言えば、これだけいろんな事故が起きていたにも
関わらずなんの対策も取らなかった糞行政だろ。俺もメカ設計を生業と
しているが回転ドアに安全基準が無いのにはびっくりした。
俺は海外向けの機器を主に設計しているので海外のとてつも無く厳しい
安全基準(電話帳10冊分くらいある。)を調べながら設計。
製品を出荷するときは厳しい審査が待っている。当たり前の話でスマソ。
433こんな板できました。皆来てねっ:04/04/04 14:05 ID:LMK6BiBc
よろしく
防犯・防詐欺(仮)@2ch掲示板
http://that2.2ch.net/bouhan/
434名無しさん@4周年:04/04/04 14:10 ID:ZMySS5gp
森ビル・三和シャッターは今後大事なスポンサーなので
そろそろすべて役所が悪いに切替える予定
435名無しさん@4周年:04/04/04 14:48 ID:6QDPrkjb
おそらく、ほとんどの人が今回の事件でメーカー側かビル管理側が
「業務上過失致死罪」などの刑事責任が問われるだろうと思ってい
るかもしれませんが、ひょっとするとそれは難しいかもしれません。

どうも、この両者の「責任のなすりあい合戦」は双方が結託しあって
やっているふしがあります。実はこれは昔からよくある戦法なんですよ。
製造メーカーと管理会社の主張の違いでこの責任の所在を曖昧にして
刑事責任から逃れるという。(船舶事故における管理責任などでは常識)

そういった責任逃れをさせない為には世論がもっとこの事故に対して
騒ぐ必要があるでしょうね。でももうみんな興味、薄れてるねw
436名無しさん@4周年:04/04/04 14:52 ID:bd9CU0eI
人の身長分の隙間を回転ドアの脇に設けとけば安全
437名無しさん@4周年:04/04/04 14:54 ID:E030yg/N
シャ ッ タ ー 屋 必 死 だ な w
438名無しさん@4周年:04/04/04 15:08 ID:XwCfGZdu
>>426
だな。
親子叩いてる人達は今まで自分の注意力だけで生き抜いてきたという幻想
に取りつかれてるよ。世間から切れちまってるつーか他人と断絶してるつ
ーか。他人叩いて痛み感じない理由もよく分かる。
439名無しさん@4周年:04/04/04 15:11 ID:Yq4lVB93
「自分が保護してやったからこそ、お前らは生きてこられたのだ」
と傲慢な事を言い放つ電波が居るスレはここですか?
440名無しさん@4周年:04/04/04 15:19 ID:C9ZS6vPP
>>429

ブラザー!
一瞬バンゲリングベイかと思ったぜ!!
441名無しさん@4周年:04/04/04 15:24 ID:XwCfGZdu
>>439
自分と親だけで生きて行けると思ってんのなら自動車も新幹線も飛行機も
乗るな。
442名無しさん@4周年:04/04/04 15:27 ID:JDXJhrN/
ガキが死ねば養育費が浮く。正直親はホッとしているだろうな。回転ドアさまさま。
443名無しさん@4周年:04/04/04 15:30 ID:XwCfGZdu
>>442
お前の言う通りならお前も死んで親孝行しろってことだろ。
444名無しさん@4周年:04/04/04 15:32 ID:c2HUt01W
子供が近寄って来たら速度が2回転以下に下がる制御にすれば解決。
なんでやらないの?
445名無しさん@4周年:04/04/04 15:39 ID:G6HhE0r0
>>444
子供を判別するのが難しそう……
446名無しさん@4周年:04/04/04 16:29 ID:4Z1hB45Q
しかし、バリアフリーが叫ばれる中
バリアそのものの回転ドアがたくさん
できているのはナゼ
447名無しさん@4周年:04/04/04 16:40 ID:TmKn8nU7
>>438
子供から目を離したのがもうバカすぎると思うんだけどなあ。
448名無しさん@4周年:04/04/04 16:47 ID:XwCfGZdu
>>447
幼児じゃないんだから。
6歳の子供は一人で電車に乗って通学下校する。
それに「目を離した」というソースなんかあったのか?
449名無しさん@4周年:04/04/04 16:48 ID:TmKn8nU7
>>448
なら、子育てに失敗したんだろ。ここで死ななかったとしても沿ううち交通事故であぼーんさ。
450名無しさん@4周年:04/04/04 16:50 ID:uQ/0tupc
>>449
逆。
ここでこの子が死ななくても、そのうちいつか誰かがこのドアで死んだ。
451名無しさん@4周年:04/04/04 16:51 ID:Yq4lVB93
6歳の子供は〜 と一般化してモノを考えるのもどうかと思うがね。

>>450
その通りですな。
452名無しさん@4周年:04/04/04 16:51 ID:UStU7EKu
親もそれが人間プレス機だとは思わなかったんだろう。
母親だしな、、、
「森ビル」と聞いて胡散臭さを感じる臭覚を、
女子供に求めるのはムリというもの。
453名無しさん@4周年:04/04/04 16:52 ID:NbZh7MsI
殻を破れなかった
      後談
454名無しさん@4周年:04/04/04 16:53 ID:HsAJOwIa
>>449-450
両方とも正しいと思う。
455名無しさん@4周年:04/04/04 16:55 ID:TmKn8nU7
>>450
で?

だったら子供、親に責任はないってか?w
456名無しさん@4周年:04/04/04 16:57 ID:EQ4qJYH0
>>447
この子の代わりに、おまえが挟まれて死んでりゃよかったんだ。
457名無しさん@4周年:04/04/04 16:58 ID:TmKn8nU7
>>456
なんでそんなことしなきゃいけないんだ。まったく同情できないし。

バカも休み休みにしてくれ。
458名無しさん@4周年:04/04/04 16:59 ID:idZu+RX1
>>455
あるわけないだろ。
459名無しさん@4周年:04/04/04 17:00 ID:uQ/0tupc
>>455
今のところ出て来てるソースで「子供を死に至らしめる程子育てに失敗していた」とまで言えるに足る
ものは無いと思うからさ。ほんの一瞬、手を放してしまった。普通なら
挟まっても無傷で怒るだけで済んだ、ドアを止めてしまって、周囲にひんしゅくを買う程度で済んだ、
最悪ケガで済んだ。それがふつうに起こり得ること。
しかし確実に「ドア作り、管理には失敗していた」と言える程のソースが
多々出ている。そういう事。
460名無しさん@4周年:04/04/04 17:01 ID:TmKn8nU7
>>458
プッ そりゃあすごい。まるでアメリカだな。

ギスギスした訴訟社会でお互いが疑心暗鬼になるのがお望みなのかw

>>459
回転扉に突っ込んで死んだ事実があるが。揺ぎ無い子育て失敗のソースだな!
461名無しさん@4周年:04/04/04 17:01 ID:rxiFra22
そんなに早く出来るもんじゃないだろ
462名無しさん@4周年:04/04/04 17:02 ID:vYy6lnjN
        クルクル
          _ /lミ
    _, ,_  l /| ̄ l
  ( ゜д゜) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) >>460
        .::|/彡
463名無しさん@4周年:04/04/04 17:03 ID:uQ/0tupc
>>460
まともなドアじゃ死なないんだよ。
挟まれたら死ぬ事を分ってkのドアを放置してたのなら業者、ビルともに
過失致死罪じゃ済まない。
464名無しさん@4周年:04/04/04 17:03 ID:idZu+RX1
>>460
ギスギスしてるのは普通にあなた様ではないかと。
465名無しさん@4周年:04/04/04 17:03 ID:ZcMT7lV6
ところで回転ドアの利点ってそもそもなによ?
466名無しさん@4周年:04/04/04 17:04 ID:TmKn8nU7
>>462
そういうAAがすぐできる。

これがあるから2ちゃんはやめられないんだw

>>463
誰も死んでないのに死ぬなんてわかるわけないじゃん。

現にはさまれても死んだのはガキ一人だし。せいぜいが過失致死だな。
それとも何かい?殺人罪なのかな?w
467名無しさん@4周年:04/04/04 17:05 ID:QuHxDT9e
規制緩和大合唱のマスゴミが
今度は規制がなかったことを批判しているのでつか。

とにかくマスゴミは国を批判したいだけで、方向性ないのね
468名無しさん@4周年:04/04/04 17:07 ID:TmKn8nU7
>>464
あははは。なに優雅を装っているのだ。

子育てに失敗した結果、ガキが死んだだけだ。日本中でありふれた事件だな。
君たちがギャーギャー騒いでいるのは回転ドアってところが物珍しいからだな。

この野次馬めーw
469名無しさん@4周年:04/04/04 17:07 ID:Dm0s1FEO
今日の朝日新聞の家庭欄にドアなど子どもになぜ危ないのかを説明して
あらかじめ教えておけと出ていた。
京王デパートでは昔回転扉だったが、けっきょく不便で3年前にとりはずして
いる。ちょっとリサーチすればお年寄りや子どもなど人が大量に出入りする
所には回転扉は不向きだとわかるのにね。
470名無しさん@4周年:04/04/04 17:08 ID:uQ/0tupc
>>466
業者が死ぬと思わないなら過去の事故すら知らない親はなおさら死ぬとはわかっていなかった。
そういう事だ。死んだ事までの責任は無い。
車道などとは違って「まさか死ぬなんて思わない」のが普通なのだから。
471名無しさん@4周年:04/04/04 17:08 ID:K7NIpmPT
バカが壊れてきたなw
472名無しさん@4周年:04/04/04 17:08 ID:EQ4qJYH0
>>466
「重過失」だ。
473名無しさん@4周年:04/04/04 17:08 ID:idZu+RX1
>>466
>現にはさまれても死んだのはガキ一人だし

一人死んだ時点で使用停止したから。
続けてればまた死ぬ。それが見通せないあんたは学習能力欠如。どこかで
死ぬ可能性100%
474名無しさん@4周年:04/04/04 17:09 ID:TmKn8nU7
>>470
常に気をつけて行動しなさいとしつけられなかったのが失敗だな。
頭挟まれたら怪我をしますよ。ごくごく常識だな。後は程度の問題だ。

業者には責任あるだろうさ。だからといって親に責任がないなんて単なる電波だね。
自己責任って言葉知ってますかね?
475名無しさん@4周年:04/04/04 17:11 ID:Mj7o/k31
>>465
人の流れが多い出入り口に向いていて、かつ換気する機能があるみたいな
話をニュースで聞いた。
思うに、人が挟まれる危険性があるんだったら挟まれる状況での壁側を
可倒式?みたいにすればいいんじゃないかと思う。
もしくは回転ドアと壁側の挟まれる部分をゴムにするとか。
476名無しさん@4周年:04/04/04 17:11 ID:idZu+RX1
ID:TmKn8nU7は基本的な想像力が身に付いてないな。
477名無しさん@4周年:04/04/04 17:11 ID:OTLvrFbM
森ビルと三和が一緒にとっていた気密性を高める特許って
くわしことはわからないが、そのせいであんな基地外設計になったんじゃないかとも思える。
478名無しさん@4周年:04/04/04 17:13 ID:uQ/0tupc
まあID:TmKn8nU7が子供を持つ事なんてないだろうから
関係ない話だろうけどね。
479名無しさん@4周年:04/04/04 17:13 ID:TmKn8nU7
>>473
>どこかで死ぬ可能性100%

これは絶対に間違いのない真理だな。人は皆いずれ死ぬ。
ただ、あんたの文脈ではどうも違うことを書きたいようだ。
なんというか、頭の悪さが滲み出しているな。

簡単にヒステリー状態になる人間の知能はこんなものだな。
所詮は自分が物珍しさに惹かれているだけの、野次馬であることに気づいていない。

>>476
反論できなくなるとそういう一行レスが増えてくるんだよな。
さあ、もっと俺に優越感を与えろ。
480名無しさん@4周年:04/04/04 17:16 ID:vYy6lnjN
1、六本木ヒルズのシノレスは11ヶ月で33件の事件
2、三和のシノレスは死角あり  →下から15〜80cmの間
3、六本木ヒルズのシノレスはポールを置くために死角を広めていた →下から15〜135cmほどの間
4、三和のシノレスは人が入ると速度が増す
5、六本木ヒルズのシノレスは速度が最高に設定してあった (分3.2回転)
6、涼君が入ろうとした時、また100cmの開きがあった
  涼君が入る前にはドアの使用者無し(スピード遅め)
  ポールの位置、端から30cm
8、涼君が入ろうとした直前に人が入った→ドアの回転が加速
9、涼君前かがみに
10、涼君頭挟まれる

親子の責任とかいってるやしは池沼
理解できないんだったら・・・。
481名無しさん@4周年:04/04/04 17:17 ID:EQ4qJYH0
TmKn8nU7 おまえ、いっぺん精神科で診て貰え。
まあ、もう通院中か入院中かもしれんが。
482名無しさん@4周年:04/04/04 17:17 ID:fss63FE/
>>480
まだ「挟まった責任」と「死亡させた責任」の区別がつかない馬鹿が居るのか。
483名無しさん@4周年:04/04/04 17:18 ID:TmKn8nU7
>>480
8、涼君が入ろうとした直前に人が入った→ドアの回転が加速
9、涼君前かがみに

ここがまったく理解できない。どんな躾したんだ。

ところで、お前も今回の事件に心を痛めている自称良識派の野次馬かい?
484名無しさん@4周年:04/04/04 17:18 ID:idZu+RX1
>>479
あんたのような香具師は言葉で言い聞かせるのは無理なんだよ。
世間に出てもっと揉まれる必要がある。
それからマンガばっか読んでちゃだめだぞ。
お決まりのパターンでしか思考できなくなるから。
485名無しさん@4周年:04/04/04 17:19 ID:K7NIpmPT
>479
>簡単にヒステリー状態になる人間の知能はこんなものだな。

ああ、まったくだなw
486名無しさん@4周年:04/04/04 17:20 ID:Dm0s1FEO
不謹慎かもしれないが、昔から子どもは不慮の事故で命を落としている。
例えばこえだめに落ちたり、川や沼で溺れたり、木から落ちたり、
そのパーセンテージと今の時代の不慮の事故のパーセンテージって同じ
かまたは低いんじゃないかな。
つまり、不注意な子どもはある程度子どもの時に死んでしまうというのが
自然界では織り込み済みかなと。
たまたま不注意でも命を落とすような事故に遭わなくて成人しても今度は
人を巻き込む事故を起こしたりするんじゃないかと今の小学生を見ていると
思ってしまうよ。
487名無しさん@4周年:04/04/04 17:21 ID:TmKn8nU7
>>481
まったくそういうものとは縁がございませんで・・・。

あなた様のご期待に添えなくて残念です。

もう一度繰り返しますが、ここで必死に森ビル叩いてる人間は所詮は物珍しさに惹かれた野次馬なのです。
結局は自分の会館のために書き込んでいるのに、社会正義を気取っているのです。
それが鼻について仕方ないのでございますよw

>>484
なんで漫画が出てくるのだろう。わけのわからんことを言う人だ。

言葉で言い聞かせてみろよ。全部論破してやるからさ。
結局お前は善人ぶりたいだけの野次馬だ。

そんなに回転扉に問題があるなら、今から座り込みにでも行って来い。
それが報道されたらお前は別だと素直に認めるよ。

488名無しさん@4周年:04/04/04 17:22 ID:vYy6lnjN
>>482
挟まった責任もシノレスにある気がする
反対側に人が入ったら加速するドアは奇妙すぎ
489名無しさん@4周年:04/04/04 17:22 ID:fss63FE/
>>488
まぁそれは確かにそうだけどね。
490いやはや:04/04/04 17:23 ID:ZaHdwtOL
ま、回転ドアってのは外気が一気に入りにくいから冷暖房の効率が良いとか、
外からの風が建物内部の吹き抜けで増幅されて気圧差によってドアが開きにくくなるとかのトラブルが少ないってのは、分る。

ただ、何か挟んで緊急停止が即時出来ないなら、設計ミスといえるし、メーカーの技術不足。

現在の技術うんぬんいうなら、端から作るべきではない。
「現在の技術で可能な範囲」でやるべきだ。

ユーザーにテストをさせるなんて、某ロボット大戦Fのような真似をするのはいただけないな。
491名無しさん@4周年:04/04/04 17:23 ID:uHwmesmI
また有識者か。
492名無しさん@4周年:04/04/04 17:23 ID:cJprdCFF
この事件のスレを久々に読んだが、
回転ドア擁護派の壊れっぷりがすさまじいな。
そんなに回転ドアに憧れてるのか(w
493名無しさん@4周年:04/04/04 17:23 ID:Ck4MUKik
回転ドア自体危険なんだし、設置する方もどうかと思うが
それに注意しないで突進するのもどうかと
今回は子供が犠牲になったが、大人も挟まれて怪我してるんでしょ?
そもそもどうして挟まれやすい位置から入ろうとするのかと(ry
494名無しさん@4周年:04/04/04 17:24 ID:K7NIpmPT
また自演ですか。
495名無しさん@4周年:04/04/04 17:24 ID:TmKn8nU7
>>487
会館と快感の変換ミスをしてしまった。

まあ、笑って許せ、皆の衆。なっはっは。
496名無しさん@4周年:04/04/04 17:25 ID:ns0oXjfx
森ビル株式会社代表取締役社長 森稔
こいつが告別式に行かなかったのには正直おどろいた
まともな神経を持った代表責任者なら土下座して涼くんの出棺を見送るもんだ
497名無しさん@4周年:04/04/04 17:26 ID:b8Por0sS
>>463
普通の手動の観音開きのデパートのドアにはさまれて
子供が死んだこともあったのだが?
498名無しさん@4周年:04/04/04 17:26 ID:4GQwGaLT
空調効果というならば、もうね、手で押す式、手動の回転ドアにせえや。
そうせえ。それがエエ。
499名無しさん@4周年:04/04/04 17:27 ID:idZu+RX1
>>487
マンガってのは基本的に読者の期待を裏切らないだろ。
現実は小説より奇なりつーぐらいで期待通りには展開しないのよ。
ところがあんたの発想はその先が読めるほど単細胞的、つまり
マンガ的なんだよ。
500名無しさん@4周年:04/04/04 17:27 ID:TmKn8nU7
>>497
こいつらは豆腐で死ぬことだってできるってことが、どうしても理解できないのさ。

501名無しさん@4周年:04/04/04 17:27 ID:npzD/zjB
回転ドアは手動で充分!
回転ドアの文化も根付いてないのに、
自動なんかにするのが悪い!
502名無しさん@4周年:04/04/04 17:27 ID:uQ/0tupc
>>463
わかってよ。
「まともな回転ドアじゃ死なないよ」って事。
はたしてこの回転ドアはまともだったんですか?
503名無しさん@4周年:04/04/04 17:28 ID:vYy6lnjN
>>496
通夜に行ってカエレ!!って言われて義理は果たしたと思ってるんじゃないの・・・。
次の日に三和の社長も突っ返されたと聞いて、森のやつ行かなかったのかと
思ったけどやっぱり行かなかったんだな・・・。
504名無しさん@4周年:04/04/04 17:29 ID:vYy6lnjN
>>497
手動

自動
505502:04/04/04 17:30 ID:uQ/0tupc
訂正

>>502>>497へ。
506名無しさん@4周年:04/04/04 17:32 ID:TmKn8nU7
>>499
はぁ。今度は漫画を悪役にするのですか?
漫画なんて読んでません。ご期待に添えなくてごめんなさいね。

それにしてもまったく、世の中にはあんたが戦わなければいけないものが多すぎて大変だな。

要するに何でも他人のせいなんだな。こりゃあ世の中楽でいいわ。
とりあえず漫画と森ビルを倒すために座り込みでもしてこい。
口で言うのは簡単だ。行動しろ、野次馬。
507名無しさん@4周年:04/04/04 17:33 ID:idZu+RX1
ID:TmKn8nU7の想像力欠如は以下の書き込みで断定できる。
>8、涼君が入ろうとした直前に人が入った→ドアの回転が加速
>9、涼君前かがみに
>
>ここがまったく理解できない。どんな躾したんだ。

「まったく理解できない」
「まったく理解できない」
「まったく理解できない」
508名無しさん@4周年:04/04/04 17:34 ID:uQ/0tupc
>>506
自分も世の中の親を啓蒙するためにデモでもしてきたら。
ちゃんと手を繋いで無い親子を見かけるたびに説教してるんだろうね?
森と三和は司法にオマカセで大丈夫でそ。
509名無しさん@4周年:04/04/04 17:35 ID:yaHB3wjv
だいたいさ、骨折事故や、死亡事故が多発するような扉がまともなわけないだろう。
この会社は猛省する必要があるぜ。

おっと、包丁だって使い方を間違えたら人が死ぬなんて
ガキじみたつまらんロジックを展開するなよ。...nU7君。
510名無しさん@4周年:04/04/04 17:35 ID:ectOYvdr
回転ドアが他社製なら死ぬ確率が「変化」していた(下がるかは不明)「かも」しれない程度だろ。
それをこの思考停止低脳どもはマスコミに踊らされやがって・・・。
511名無しさん@4周年:04/04/04 17:36 ID:TmKn8nU7
>>507
本当に頭が悪い人だと気づいてしまった・・・・。

>>508
なんだ?俺は別に親の躾失敗を責める気はないぞ。
ただ自業自得だと理解できないのは醜悪だといってるだけだ。

通夜に来たのを追い返すって、なんだそりゃあ。
自分の責任に全然気づいてないじゃないか。
512名無しさん@4周年:04/04/04 17:37 ID:uQ/0tupc
自業自得と理解できない=通夜に来たのを追い返したから

って思考が理解できないので返答しようがない。
他人の心の中なんぞわかるのか。
513名無しさん@4周年:04/04/04 17:37 ID:idZu+RX1
ID:TmKn8nU7の想像力欠如がどんどん出てくるw
>通夜に来たのを追い返すって、なんだそりゃあ。
>自分の責任に全然気づいてないじゃないか。
514名無しさん@4周年:04/04/04 17:39 ID:uQ/0tupc
通夜で頑として謝ろうとしもなかった企業は醜悪じゃあないんだね。。。
ふーん。。。
515名無しさん@4周年:04/04/04 17:40 ID:gh8sqknS
シヌノレスの安全装置も酷いもんだったが

なかなか停止しないでクルクル回ってる人もカナリの壊れっぷりだな。
516名無しさん@4周年:04/04/04 17:41 ID:SlrS7SrQ
どこを考えても国の責任じゃないだろ。
危険性についての認知なんて、
国はいっつもいってんだから。
517名無しさん@4周年:04/04/04 17:41 ID:TmKn8nU7
>>512
お互いに責任があると思っていたらそうはならん。
完全に相手が悪いと信じきっているから、追い返すのだよ。

「私の子供を殺したくせに、よくも顔を出せたな!」
自分にも責任があると思っていたらこういう態度を取れるかな?

おっと。発言は例えだぜ?揚げ足取られちゃかなわんからなw

>>513
なんというか、お前、もういいよ。アホすぎる。
相手してほしがってワーワーわめくのはやめろ。醜悪だ。
518名無しさん@4周年:04/04/04 17:41 ID:uIzO+yv5
218 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:04/04/01 03:09 ID:164DLrwV
おい、おまいら!
エレベーターの自動扉が閉まりそうになったらどうする?
乗りかけの人がいるのに、扉が閉まりそうになったときだ。
おそらく日本人の90%が、手で扉がしまらないように押さえるだろう。
手で押さえながら、さあ、どうぞ、なんて言っている場合じゃないぞ、バカヤローめ!コンニャローめ!
おまえが押さえているのは、「開くボタン」じゃなくて安全装置だ!バカヤローめ!

おまえら安全装置を使ってエレベータのドアを開けるんじゃねーぞ、バカヤローめ!
ドアを手で押さえても大丈夫なのは、圧力センサーがちゃんと動作するからだ。
正常に閉まったときは動作せず、2,3cm以上の厚みのものが挟まったときだけ動作する
繊細な安全装置だ。
ためしに、ドアに下敷きとかをはさんでみろ。そのままエレベータが動いて下敷きが
大変なことになったろ。
これが人の手とか首の場合は、ギロチンになるわけだ。怖いか?
だが、普通は万が一のことが起こらないよう、エレベーターは定期的に点検がされている。
厳しい安全基準と定期点検をパスしているので安心して使って言いわけだ。
とは言え、本来の使用法でない部分を頻繁に酷使されると、センサーだって磨耗するわけで....

だから、本来なら、エレベータの自動ドアが閉まりかけ場合は、開くボタンを押してほしい。
『でもな、ここからが一番重要な話なんだが、』
日本のエレベータのほとんどは、開くボタンは「分かり辛い」、
「押し辛い」、「反応悪い」、とヒドイありさまである。
ほんの少しの改良――例えば、開くボタンを大きくして、押されたら
すぐ音声ガイドが出るようにしてくれれば、良いのだが。
ユニバーサルデザインとかが叫ばれている時代だが、エレベーター
とか自動ドアとかの業界は関係ないらしい。こういう業界は癒着か
接待で売れるわけだからなあ。商品は2の次だし。
だが、せめて、危機管理意識くらいは持ってほしいものだが...。
519名無しさん@4周年:04/04/04 17:44 ID:WEKqyZSr
つくづく思うが責任を他人に押し付けるのが得意な連中の多い事。
忌々しい傾向だな。正義派を気取ってるから尚タチが悪い。
520名無しさん@4周年:04/04/04 17:45 ID:idZu+RX1
ID:TmKn8nU7
>言葉で言い聞かせてみろよ。全部論破してやるからさ。

>相手してほしがってワーワーわめくのはやめろ。

まあ、なんつーか、一言で言えば「馬鹿」
521名無しさん@4周年:04/04/04 17:45 ID:cMSBeJ1B
独ケルン・ボン空港でも3月に男児死亡

六本木ヒルズの男児死亡事故で危険性が指摘されている自動回転扉で、
ドイツのケルン・ボン空港でも3月4日に1歳半の男児が巻き込まれ死亡する
事故が起きていたことが分かった。

ドイツのラジオ放送によると、男児は母親に連れられて空港の第2ターミナルに
来たが、母親が目を離したすきに自動回転扉と外側のガラス枠の間に挟まれた。
通行人らがガラスを割って助け出し、病院に運ばれたが間もなく死亡した。
母親は空港職員で、休暇中に同僚を訪ねてきていたという。

空港当局はその後、空港内のすべての回転扉を撤去、別のタイプのドアへの
取り換えを進めているという。(ウィーン共同)




ttp://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/900890/89f1935d94e0-0-1.html
522名無しさん@4周年:04/04/04 17:46 ID:a05md517
そうそう。回転扉に責任はないよね。
だいたいシロートのくせに回転扉を使ったほうが悪い。
きちんと訓練を受けてからでないと。
523名無しさん@4周年:04/04/04 17:46 ID:npzD/zjB
ふと思ったんだが、この事故はあれか?
エスカレーターで子供が身を乗り出してて、
天井との間に挟まれたようなものか?
524名無しさん@4周年:04/04/04 17:47 ID:TmKn8nU7
>>520
いつ言葉で言い聞かせたのだ。
525名無しさん@4周年:04/04/04 17:47 ID:GgaA3lNa
>>519
あなたのパソコンが爆発して大怪我をした場合、
怪我した責任はそんなパソコンを買った自分ですか?
526名無しさん@4周年:04/04/04 17:47 ID:Nw/HJU8D
ドリフに出てくるどんでん返し扉がいいね。
527名無しさん@4周年:04/04/04 17:48 ID:OTLvrFbM
>>523
やたらとドアの速度が速いエレベータに挟まったら、そのまま閉まって動き出し天井を突き破ったようなもの。
528名無しさん@4周年:04/04/04 17:48 ID:ectOYvdr
>>523
そう。で、A社製だから悪かったんだ!
あっちのB社製ならこういう機能があったのに!とむなしいことを逝ってる。

じゃあそのガキがそれをさらに超えるハイパーDQNな使用方法した場合どうするんだよ?
ってとこがすっぽり抜けてる。あーほんとバカバカ。
529名無しさん@4周年:04/04/04 17:48 ID:uQ/0tupc
大手小町なんか読んでると、正義に酔ってるのは
親叩きの方に思えるよ。
530名無しさん@4周年:04/04/04 17:48 ID:gh8sqknS
>>TmKn8nU7
なんというか、お前、もういいよ。アホすぎる。
相手してほしがってワーワーわめくのはやめろ。醜悪だ。
531名無しさん@4周年:04/04/04 17:49 ID:uIzO+yv5
>>523
むしろエレベーターの扉に手をはさまれたのに
そのまま開かずに動き出して切断するようなもの
532名無しさん@4周年:04/04/04 17:50 ID:a05md517
>>527
映画バイオハザードの冒頭シーン
533名無しさん@4周年:04/04/04 17:50 ID:vYy6lnjN
>>517
>相手してほしがってワーワーわめくのはやめろ

>>400,409,447,449,455,457,460,466,468
>>474,479,483,487,495,500,506,511,517,524

ヽ(´ー`)ノ
534名無しさん@4周年:04/04/04 17:50 ID:K7NIpmPT
>525
その例えの場合、パソコンを使っていて何人も大怪我をしてるのに、メーカーは黙りを通して、
かつ安全装置の効力をを意図的に低下させていたって前提が必要になるな…。
535名無しさん@4周年:04/04/04 17:52 ID:TmKn8nU7
>>530
>>533
あー、ボチボチこういう書き込みが出てくると思ったよ。

それにしても、野次馬は本気で自分を社会正義だと信じているのだろうか。
536名無しさん@4周年:04/04/04 17:53 ID:uQ/0tupc
>>535
自分が自分を正義だと思ってるからそういう言葉が出て来るんじゃない?
537名無しさん@4周年:04/04/04 17:53 ID:vBCy+nHr
これからはどんなアホだろうと安全な場所じゃないと責任押し付けられるな。
急な階段とかいつ訴えられれもおかしくないな
538名無しさん@4周年:04/04/04 17:53 ID:OTLvrFbM
>>523
ちなみにそのエレベーターには非常停止ボタンがない。
手でこじ開けようとしても開けられるようになっていない。
センサーが働いてドアを止めようとしても25cmうごいてしまう。
その間に挟まれ、その後何事もなかったかのように動き出す。
539名無しさん@4周年:04/04/04 17:53 ID:idZu+RX1
>>523
エスカレーターに喩えれば
乗ろうとしたとたんに加速してバランスを崩し、転倒。そこをプレス
でドカン。

やっぱエスカレーターでは喩えきれないね。
540名無しさん@4周年:04/04/04 17:54 ID:TmKn8nU7
>>536
まあ、野次馬の社会正義気取りよりはましな種類の人間だろうな。

といっても、正義ではないな。というか、自分が正義なんて信じてる奴キチガイじゃん。
541名無しさん@4周年:04/04/04 17:56 ID:WEKqyZSr
日本もやがてアホみたいな訴訟社会になるのかね。
得意気に業者・行政叩きをしている連中を見ていると杞憂とは言えんな。
542名無しさん@4周年:04/04/04 17:56 ID:uQ/0tupc
>>537
階段にガラスがばらまかれてて、それで転んで怪我してる人が多いのに放置されてたら
勿論訴えられるよ。
543名無しさん@4周年:04/04/04 17:56 ID:ectOYvdr
ま、>>528には反論できないんだから、もう何も言うな
なんで回転ドアを異様にマスゴミがたたいてるか、そっちのが気になる
マスゴミが動くのは利権のためのみ!絶対に裏がある。
544名無しさん@4周年:04/04/04 17:57 ID:vYy6lnjN
倒壊デパートとか作るような会社だらけの国になるほうが嫌だなぁ(・∀・)ニヤニヤ
545名無しさん@4周年:04/04/04 17:57 ID:idZu+RX1
再度エスカレーターに喩えれば
後ろから1.5トンの壁が追いかけてくる突然加速式エスカレーター。
546名無しさん@4周年:04/04/04 17:57 ID:a05md517
>>537 >>541
短絡的だな
547名無しさん@4周年:04/04/04 18:00 ID:TmKn8nU7
>>541
いや、それが別の地域の回転ドアスレではこんな空気じゃないんだよな。
明らかにこのスレにだけ社会正義君が集結している。

何故だろうか?案外>>543の言うことが真実かもしれない。
548名無しさん@4周年:04/04/04 18:00 ID:vBCy+nHr
つーか六本木ヒルズなんて、危なくて当然。女子供の来るところじゃない。
ハプニングバーに行ってセクハラで訴えるようなもの
549名無しさん@4周年:04/04/04 18:00 ID:idZu+RX1
>>541
相手に過失があれば訴訟起こしていいんだよ。
太古の昔からある制度なの。
訴訟社会になるから訴訟起こすなみたいな馬鹿話は論外だけど。
550名無しさん@4周年:04/04/04 18:03 ID:TmKn8nU7
>>549
結局レスはないのか。揚げ足取りだけだったってのは自覚していたのだね。

ところで、太古の昔っていつ?石器時代?
551名無しさん@4周年:04/04/04 18:06 ID:vYy6lnjN
>>528
B社製なら〜〜機能があったのに!ねぇ・・。


他社製じゃなくて自社製で逆回転する安全装置を付けてる
商品がなんと!!!シノレス以外は全部!なのはどうよ(w

552名無しさん@4周年:04/04/04 18:06 ID:idZu+RX1
>>550
頭冷やして自分で調べな。おまえホントにガキだなw
553名無しさん@4周年:04/04/04 18:07 ID:WEKqyZSr
>549

その「過失」の程度が問題なんだよ。
人の移動量が多い状況・場所で簡単に子供から手を離す事の過失については
何も触れずに死んだ事のみを大きく取り上げて、声高に片方の責任・過失のみを追及する。

まぁマスコミの報道は親の不注意については一言も触れていないからな。
森ビルと行政の責任で無ければ困る事でもあるのかね?
554名無しさん@4周年:04/04/04 18:11 ID:K7NIpmPT
マスコミがどう扱うかはマスコミの問題。
555名無しさん@4周年:04/04/04 18:11 ID:uQ/0tupc
>>553
そりゃ触れないのは当然なんじゃないの。
子供が死んでるのに「手を放さなければ!」なんて言わないよ。言っても不毛だもの。
まだ生きてれば説教の意味も有っただろうけど。
実際過失の程度は企業の方が遥かに大きいんだから企業を責めるのは当たり前。
556名無しさん@4周年:04/04/04 18:12 ID:idZu+RX1
>>553
人の移動量が多い場所で6才の子供の手を一瞬離した過失?
おいおい。頭だいじょうぶか?
557名無しさん@4周年:04/04/04 18:12 ID:ectOYvdr
>>551
視点が狭い。そんなこっちゃない。
ただのドアだってタイミング悪く子供が駆け込んできたときに閉めて
頭つぶしたらどうすんだ?ドア全部撤去か?

今回の場合、普通なら「業界と顧客側での安全基準の明確化と品質管理・運用体制の確立」で終了だろ?
なんでこんなにたたいてんの?アフォちゃう?
この同様の事件が収まらないなら撤去も已む無しだが、そうではない。
何か情報を操作しようとする力が動いている。
558名無しさん@4周年:04/04/04 18:14 ID:uQ/0tupc
>>577
同様の事件、多発じゃん。
559名無しさん@4周年:04/04/04 18:15 ID:vYy6lnjN
>>557
そりゃ危険性を知っていながら放っておいたから
みんな焦ってるんでしょ

あのね、頭蓋骨圧迫で脳みそが損傷して死ぬような
圧力をかけるドアなんてそうそうないよ
ツアーをするような施設だし。

しかもあたってから25cm動きつづける
560名無しさん@4周年:04/04/04 18:16 ID:idZu+RX1
>>553はディズニーランド行って親を叩いて歩けよ。
「みなさんは誤っています!」
「6歳のお子さんの手は一瞬たりとも絶対に離さないで下さい!」
営業妨害で放り出されるけどなw
561とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/04/04 18:16 ID:aXzMku/h
外国の古いビルに行くとさ、エレベータの扉が素通しの鉄格子タイプがあるよね。
動作中に指出したらあぶないやつ。あんなもん日本のアフォだと指出して切断するよ。
古いのって手で扉開けるのも多い。日本では、三越デパートに古いタイプが残ってるな。
あとは、銀座の古いビル。手動で開閉するタイプがあったよ。こんなのもみんな
アフォガキにかかると、遊び道具になるんだろうな。それで事故る。めでたいよ。
562名無しさん@4周年:04/04/04 18:19 ID:J0cDayZY
はいはい何でも禁止して甘やかして子供育てて

大学でて初めて社会に出て耐え切れずに引きこもりになるような
大人を量産してくださいね・・・
563名無しさん@4周年:04/04/04 18:20 ID:/aF2/W2n
ところで、回転扉のメリットっていったいなんなんだ?自動ドアの方が費用的、利便性から見て使いやすいておもうんだが。。?
564名無しさん@4周年:04/04/04 18:20 ID:K7NIpmPT
>561
古かろうが新しかろうが、それで怪我人が何人も出てるのに放置されてたら
その責任は追及されるし、場合によっては撤去もされます。
565名無しさん@4周年:04/04/04 18:21 ID:uCU7OhWH
>>67
正解です。森ビル関係者も慌てて会議録を処分したんじゃ無いの。
566名無しさん@4周年:04/04/04 18:22 ID:ectOYvdr
>>559
>そりゃ危険性を知っていながら放っておいたから
んなもん世の中に無限にあるだろ!力関係だとか馴れ合いで理想どおりにはいかねーのが世の常
リア厨か?誰も金の果実がなる木は手放したくないからな!

原産地偽って食品売るほうが食い物だけに性質が悪いぞ!
んとに話にならねーな
567名無しさん@4周年:04/04/04 18:24 ID:GznF9vTR
なんか世間は回転扉が悪いみたいになってるな。
今回のケースは明らかに安全管理の不手際だろうに
568名無しさん@4周年:04/04/04 18:24 ID:idZu+RX1
いづらくなったID:TmKn8nU7がID変えて登場!トカイウw
569名無しさん@4周年:04/04/04 18:27 ID:vYy6lnjN
>>566
逆ギレかよ( ´Д`)

>んなもん世の中に無限にあるだろ!力関係だとか馴れ合いで理想どおりにはいかねーのが世の常
>リア厨か?誰も金の果実がなる木は手放したくないからな!

これで叩かれるのが変だと思ってるの?
570名無しさん@4周年:04/04/04 18:27 ID:idZu+RX1
>>567
工学板も見た方がいいよ。
571名無しさん@4周年:04/04/04 18:31 ID:zB4htAk4
回転扉自体が問題なんじゃなくて、安全装置が問題なんではございませんか。
普通の回転扉だって安全装置付いてなかったら普通に殺人マシーンになりうるんだし。
572名無しさん@4周年:04/04/04 18:32 ID:ectOYvdr
>>569
叩くのは結構。だがなぜ回転ドアに固執してんの?マスゴミが騒いでるからだろ?
マスゴミの扱いが小さかったらお前はこれに興味ないどころか知らなかったかも
知れないんだぞ?何様だよったく。
573名無しさん@4周年:04/04/04 18:33 ID:npzD/zjB
>>567
回転ドアは悪くないよ。
手動ならね。
昔のままの重い回転ドアならこんな事おきなかったのに。
手動式の回転ドアは小さい子が触るようなもんじゃないからね。
親が押してやって教えながら廻って行く。
もう少し手動の時代が欲しかったな。
いきなり自動じゃな〜。
574名無しさん@4周年:04/04/04 18:34 ID:K7NIpmPT
マスコミがどう扱うか判断の基準かよwうはwwwwおkkwwww
575名無しさん@4周年:04/04/04 18:34 ID:M8OLGIyJ
>>419
ありがとう、勉強になった
でも、そういう文脈じゃない気がするんだよなあ、あの発言に限っては
576名無しさん@4周年:04/04/04 18:35 ID:bGj/91Em
いろんな話を総合すると、森ビル側の責任&権限がある人間に厨が1人混じってた気がするな。
危険性よりも人の流れを優先して、回転数を最大設定する判断をしたのが間違いなんだろ?
事故の報告が何件か上がった時点で、設定を変えればよかっただけの話。
577名無しさん@4周年:04/04/04 18:35 ID:idZu+RX1
>>572
おまいは2ちゃんねるが無ければ知らなかったんと違う?
単なる質問だけどw
578名無しさん@4周年:04/04/04 18:38 ID:vYy6lnjN
>>572
個人的には森・三和の工作員が暴れてるので
気になるからかなぁ・・・。

マスコミとかは日本に住んでないのでわかりません
579名無しさん@4周年:04/04/04 18:40 ID:fss63FE/
まだ思考停止の工作員認定厨が紛れてんのか・・・
580名無しさん@4周年:04/04/04 18:45 ID:vYy6lnjN
>>579
このスレにはあんまり居ないっていうかわからん、
大阪の婆さんが挟まれたスレにはほとんど居ないっていうか来ない

六本木という名のつくスレは確実に来る回りまくる(工作員イパーイ)
581名無しさん@4周年:04/04/04 18:48 ID:78oVrBa4
>ID:TmKn8nU7

おい、お前は親に刑事責任があるとでも思ってるのか?子供がドアに
挟まれたのは親のちょっとした気の緩みとか不注意程度の誰にでもあ
る範疇の過失責任だ。ただそれも、現場の状況をはっきり見ていない
以上、憶測だけではそれも言えない。しかしドアに挟まって死んだのは
事実だ。

百歩譲って、この事故が親の不注意で起きた事故だとしよう。その場合
親は子供の加害者となる。しかし、過去に同じ場所で同じ原因の事故が
7件以上発生していた場合には、被害者にも加害者にも責任は無い事
になっている。この場合、その直接的な死亡の原因となったモノとそれ
を管理していたものの責任になるのだ。

今回この回転扉では過去に30件以上の挟まれ事故が発生している。
当然、回転扉の設置者またはメーカーの刑事責任が発生するのだ。
こんなことも知らずにお前はバカ丸出しだ。アンポンタン
582名無しさん@4周年:04/04/04 18:48 ID:U2TmZE5j
危ないから×って考え方はどうかと思う、、、
出来うる方策を考えてそれでも危ないなら仕方ないが、、、
ちゅうか回転ドアが自動である必要性ってあるのかね
手動でいいやん。手動である程度重くして、力に自身の無い人は
使わないようにすればいい

すでに設置済みのビルに「危ないから撤去」って
アフォらしい
583名無しさん@4周年:04/04/04 18:50 ID:ASZvOQMz
おれも森ビルじゃないけど、ホテルの小さい回転ドアで背中の荷物を挟んだことがある
身動きが取れなくなって後ろの客に助けて貰ったりして(w

森ビルのみたいなデカくて重いやつだったら死んでたかな
誰かが言ってたけど、デカい重いやつがぐるぐる回っている
それは、エネルギーが高くて危ない、通常は人が近づくもんじゃない

荷物を挟んでしまったホテルは、翌日に横に普通の扉があったのに気付いて、あとはそれ使ってた。
スーパーマリオでもボスの前で火がくるくる回る回転ドアがあったけど、あれは苦手だった
584名無しさん@4周年:04/04/04 18:56 ID:D3odyoDb
ガガガガガガッ
  _ /lミ
 l /| ̄ l
 | |. |   |
 |_| .|__|人
 .::|/彡<  >__Λ∩
     . V`Д´)/
          /  ひやっほうーー
585名無しさん@4周年:04/04/04 19:01 ID:G6HhE0r0
>>581
法的にメーカの刑事責任が発生するというのは分かりました。
できればその法律のソースが知りたい。(7回うんぬんのくだりが特に

メーカや管理責任は当然あると考えるとしても、親の責任(法的なものではなく)が
あるだろということなんだけどね。
586名無しさん@4周年:04/04/04 19:07 ID:tcPxETCB
>>582
いくらなんでも、シノレスは撤去だろ。
他のまともなドアは撤去する必要などないが。

シノレスだと大人でも死にかねん。
それに、シノレスを利用して、事故に見せかけた殺人が行われかねん。
俺も、嫌な上司を酔わせて、シノレスで頭潰してやりたいもんな。

はやくシノレスの運転を再開してくれ!
587名無しさん@4周年:04/04/04 19:08 ID:idZu+RX1
>>585
>親の責任(法的なものではなく)

法的でない責任って親が死んだ子供に抱く観念だろ。
アカの他人がツベコベ言うことかい?
588名無しさん@4周年:04/04/04 19:08 ID:bGj/91Em
>>581
7件ルールってホント? 1件の数え方は?
589名無しさん@4周年:04/04/04 19:12 ID:idZu+RX1
法的でない責任ならシノレスが危ないと思ってて何のアクションも起こさな
かった常連利用者や救急隊や行政にだってある。たぶん母親の責任(とやら)
より重いよ。
590名無しさん@4周年:04/04/04 19:13 ID:6Y433ZQr
>>492
回転扉擁護派なんて、いないよ。煽っているのは、単なる愉快犯。
591訂正:04/04/04 19:16 ID:idZu+RX1
>何のアクションも起こさなかった

行政は除く。一応注意喚起はしてたみたいだから。
592名無しさん@4周年:04/04/04 19:21 ID:Bisg0lJs
>>589
シノレスを特に検査して危ないと判断していたわけじゃなく、>>1 にある内容は、
一般論として「ちょっと怪我をするかもね。やめといたほうがいいかもよ」という
程度のものだろう。国土交通省だって、緩衝機構なしの2.7トンの回転ギロチン
をドラえもんの上映もやっている商用施設に設置しているとは思うまい。

今回の事故で技術系の人間が怒っているのは、回転扉が一般的に罪悪だと
いっているわけじゃなく、シノレスの設計とビルでの使われ方に対するものが
大部分だと思うし、区別したほうがいいんじゃないかな。
593名無しさん@4周年:04/04/04 19:45 ID:a4XdsYh2
あんなところにポール置いたらさ、ドアの柱の下の方についてた
車椅子の人用のスイッチ押せないと思うんだよね。
何考えてたんだろな、何にも考えてなかったんだろうな。
594名無しさん@4周年:04/04/04 19:59 ID:3/eBdU6j
もっとも危険なところに赤テープ張ったポールが立ててあったわけだが
利用者からすれば邪魔な置物でしかない
事故が予測できてたってことで殺人罪っぽいな
595名無しさん@4周年:04/04/04 20:06 ID:ioPnK+uJ
特許の件が気になる。。。

シノレスは、森ビル仕様の特製回転プレス機だったのか?
596名無しさん@4周年:04/04/04 20:07 ID:IGrDodXU
>>595
その特許の話なんだけど、「シノレス仕様」を特許にしようとしてたの?
597名無しさん@4周年:04/04/04 20:14 ID:eGFmqMd9
ただ建物の中に入れれば良いんだからさ、怪我しない、すーっと通過できる、
段差の無い、誰しも悩まないドアにしてよ。
って事で、撤去、規制は大賛成。
598名無しさん@4周年:04/04/04 20:20 ID:cYblTjcC
アイアン名電。。。。


  すいません。
599名無しさん@4周年:04/04/04 20:28 ID:UStU7EKu
<回転ドア>大阪の阪急百貨店が1基撤去決める

 阪急百貨店は3日までに、1階に設置している自動回転ドア
1基の撤去を決めた。東京都港区の六本木ヒルズ森タワーで
男児が死亡した事故後、運転を休止していた。六本木ヒルズの
回転ドアと同じメーカーの製品で、02年11月の設置以降、
昨年4月と9月に子どもが指を挟むなどの事故が2件起きている。
(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040404-00002014-mai-soci
600名無しさん@4周年:04/04/04 21:12 ID:wlolhqVE
601名無しさん@4周年:04/04/04 21:31 ID:C9ZS6vPP
>>581
別にID:TmKn8nU7は親に刑事責任があるなんて一言も言ってないんじゃない?
読み落としだったら申し訳ないが

刑事責任云々というよりもこの年齢の子供は予測不能な行動をとる可能性が
極めて高く親の監督責任は非常に重要だと思う。通夜に来た森ビル側を追い
返すのちょっと違和感を感じた
漏れは回転ドアを一人で入らせる時は超注意する
危険なポジショニングを絶対とらない、
今回の回転ドアの体感スピードは不明だが・・
602名無しさん@4周年:04/04/04 21:34 ID:3ITVNPcf
回転扉を十把一絡げにして危険だし不要と断ずる人が、
2ちゃんに限らずテレビなどにも多いようだが、ここではっきりさせておこう。

・回転扉は空調対策や省エネのために設置するのではない(副次的効果として期待はしている)
・回転扉の存在意義は、なによりも煙突効果によるドラフトを防止するために設置している

また、その意味で現在回転扉と同等の機能を持った扉は現在存在しない(風除室では不十分)。
そのため、高層ビルで回転扉を廃止した場合、以下のような問題が発生し、機能不全に陥りかねない。

・地上階での外部扉の開閉不全
・建物内エレベータシャフトでの騒音・エレベータドア開閉不全
・階段室扉の開閉不全

>>303のような知ったかバカ建築士がアフォなことをカキコしているが、
超高層ビルを設計した経験がないことを自ら暴露しているだけ。
上記の問題点をクリアできる解決策が現状存在しないから、我々は仕方なく回転扉を設置しているに過ぎない。

で、直径2400から2800程度の手動/半自動タイプや、シノレス以外の大型自動タイプであれば、
今回の事故はここまで深刻な事態(死亡事故)にはつながらなかったのではないか、と思う。
もちろん回転扉には常にある程度の危険は伴うが、普通のスチール開き戸(SD)であっても
指はさみ事故などは多発している。
この事故はシノレス固有の問題であり、回転扉全般に対して危険即廃止を求めるといった意見は
あまりに単純すぎると言わざるを得ない。
603名無しさん@4周年:04/04/04 21:34 ID:TR4C1H7D
隙間に入ろうとするからだ
604名無しさん@4周年:04/04/04 21:37 ID:oZI8aKmX
もっとがんばれよ、回転ドアの中のヒト!

605597:04/04/04 21:51 ID:eGFmqMd9
>>602
いや、安全なのを作ってくれれば良いんだけどさ。
その目的の為に撤去が一番の近道なら撤去。
それを、やれエレベーターの音が大きくなるとか、命より大事な物が
あるの?と言うこと。
まずメーカーさんは、自分の小指をはさんで回してみるとか、いきなり
腕を入れてみるとか、最悪のパターンでも、痛い!ぐらいで済むかを
確認してから出荷。ドアごときで命をかけるのはゴメンです。
606名無しさん@4周年:04/04/04 21:51 ID:tlKM9M7M
>>602
×上記の問題点をクリアできる解決策が
○上記の問題点をクリアし、なおかつ予想入出人員量を遅滞なく捌く事のできる解決策が
607名無しさん@4周年:04/04/04 21:55 ID:npzD/zjB
回転ドア撤去もいいだろが、
その前になんで子供が六本木に行く用があんだ?
春日部のサトーココノカドーじゃねーべ!?
608名無しさん@4周年:04/04/04 21:57 ID:3ITVNPcf
>>605
エレベータは、騒音だけではない。
エレベータのドアが、シャフト内での強風によって開閉できなくなることもある。
609名無しさん@4周年:04/04/04 22:00 ID:hDVQba05
撤去できるから撤去も検討してるんじゃないの?
それに回転ドアの隣に普通のドアがあったりする理由は?
610名無しさん@4周年:04/04/04 22:00 ID:knWWzsus
>>602
高層ビル内の扉開閉不全を解消するために
玄関先で圧死者が出るのは当然ってことか

これがビル側の本音だな
森ビルへの殺人罪求刑間違いなし
611名無しさん@4周年:04/04/04 22:02 ID:cRrhwlcZ
先週の金曜日に、
ランドマークタワーにいっただけど、
回転扉が、動かないまま、固定されていた。
風が吹き抜けてしまう状態だったけど、
アレどうするつもりだろう?
もうドアの役割してないし。
612名無しさん@4周年:04/04/04 22:04 ID:tlKM9M7M
>>609
避難退出口(建築基準法)
※回転扉は避難時の退出口として認められない(当然だが)
613名無しさん@4周年:04/04/04 22:04 ID:ioPnK+uJ
ドラフトと逆方向に圧がかかるようになんかできないの??

614名無しさん@4周年:04/04/04 22:06 ID:tcPxETCB
>>602
>>606
ゴタゴタ抜かすんなら、ドアなんか無くして、地下鉄で直接乗り入れちまえ。
615名無しさん@4周年:04/04/04 22:07 ID:TR4C1H7D
空調の費用さえ無視すれば、回転扉じゃなくても良くないか?
どこかを開け放しとけばいいんでしょ?違うの?
616名無しさん@4周年:04/04/04 22:07 ID:3ITVNPcf
>>610
どうしてそういう短絡的な考え方しかできないのか、理解に苦しむ。

ありとあらゆる回転扉すべてを同一視した君のような意見はオカシイ、
と言っているのだ。

ヒルズで使用されたタイプが重大な危険をはらんでいたことはもはや明らかだが、
その他のタイプであれば実用上は許容できる程度の危険であり、利用者側がその危険性について
認識した上で利用することが求められると思う。

それに、個人的にはエスカレータの方がより危険な存在であると思う。
617名無しさん@4周年:04/04/04 22:08 ID:Rn1Ges37
回転寿司に見えた
618名無しさん@4周年:04/04/04 22:08 ID:IGrDodXU
>まずメーカーさんは、自分の小指をはさんで回してみるとか、いきなり
>腕を入れてみるとか、最悪のパターンでも、痛い!ぐらいで済むかを
>確認してから出荷。ドアごときで命をかけるのはゴメンです。

あはは。これ禿堂。
619名無しさん@4周年:04/04/04 22:09 ID:tlKM9M7M
>>613
外圧(風圧)に対抗する内圧、という側面もあるので。
620名無しさん@4周年:04/04/04 22:09 ID:JbZ8pFNg
回転扉だけを取り上げるから問題が難しくなるわけだよ。
高層ビルも撤去すればいいんだよ。日本に高層ビルはイラネ。
621605:04/04/04 22:09 ID:eGFmqMd9
>>608
いや、だから、エレベーターのドアが開かないから回転ドアで人が死んでも良いのか?ってこと。
両方クリア出来なきゃ、まだそこまでの技術が無いんだから、そういうビル作らないでよ。
622名無しさん@4周年:04/04/04 22:10 ID:ectOYvdr
そういうテストはやってるんだろうけど
しまる直前に頭から低空で突撃とかはテストしてないだろうな

テスト漏れか(メーカーもかわいそうだな、アフォに使われるのは)
623名無しさん@4周年:04/04/04 22:11 ID:IGrDodXU
>>616
たとえエスカレーターの方が危険でもなぜエスカレーターの需要があるのかというと
それは「利用者にとって便利だから」
まず回転扉の需要はあくまでも企業の側からだけであって
利用者、客、一般人にとっては別に嬉しくもなんともないという現実を踏まえて商品開発してくれ。
624名無しさん@4周年:04/04/04 22:11 ID:3ITVNPcf
>>615
違います。

空調のために回転扉を設置しているのではありません。
(>>602参照)

>>613
できないことはないが、現在研究中というレベル。
(簡単に言うと、建物内で縦穴を構成するエレベータシャフトや階段室などを加圧し、各階の気密性を高める、
のだが、これが相当難しいようだ)
625名無しさん@4周年:04/04/04 22:14 ID:tcPxETCB
最近の若いもんは、加圧しないと生きてゆけねぇとか、ヤワだなぁ。
626605:04/04/04 22:16 ID:eGFmqMd9
>>618
いやマジで、今回のドアはこういう確認してないんだろうなぁと思うよ。
だって、秒速 80cmで 1t以上の物体が動いているのに、センサー
働いても停止するまで25cm動く。って分かってたら、寸前で手を入れる
実験する訳無いよなぁ。ちょん切れちゃうかもしれないんだからさ。
627名無しさん@4周年:04/04/04 22:16 ID:hDVQba05
>>612
避難時開けられるんなら普段も開けられるんでは??
というか実際30階くらいのビルは2重自動ドア+エアカーテンで
楽勝なんだが、ロビーは空調効いてるし、エレベーターも
普通に使えてるし、階段扉も余裕で開くし、
何階建てくらいからそのドラフトってのは起こるの?
628名無しさん@4周年:04/04/04 22:16 ID:3ITVNPcf
>>623
回転扉は、企業側(ビルの持ち主)にとっては迷惑な存在。
できれば付けたくないと思っている所の方が多い。

しかし、回転扉を付けないと階段室や外部出入口のドアが猛烈な勢いで閉まって指を切断したり、
逆に幾ら押しても気圧で開かなくなったり、といった問題が生じる。

そうした利用上の不便や危険を解消するために存在するのが回転扉。

>>621
普通の回転扉では人が死んだりすることは滅多にないというか、寡聞にして知らない。
回転扉全てを十把一絡げにするべきでない、といっているのだが。

629名無しさん@4周年:04/04/04 22:17 ID:C9ZS6vPP
>>626

別に手を入れなくても別のもので実験できるんでないの?
630名無しさん@4周年:04/04/04 22:18 ID:IGrDodXU
>>626
ありゃ。ものすごく初心者な事聞くけど
このドアって「センサーが効いてても25センチは動いてしまう」って事?

じゃ、センサーの存在の意味がないじゃん。
631名無しさん@4周年:04/04/04 22:19 ID:UStU7EKu
>>602
>この事故はシノレス固有の問題であり

少し短絡的。
シノレスは明らかな欠陥機種だと思うが、シノレス『固有』の問題か
どうかを判断するには、実態調査が必要だと思う。
設置運用状況にもよるし、、、

だから国土交通省の要請で、
いま各都道府県が全ての自動回転ドアを調査しているところ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070401_2_.html

>>607
六本木ヒルズは犬の散歩場でもあるし、親子連れはウヨウヨいる。
森タワーの上には展望台もあって、観光バスが並ぶ一大観光地だよ。
632名無しさん@4周年:04/04/04 22:22 ID:ectOYvdr
センサーが検知しても動力が停止するだけでその後無負荷で25センチ動くのか、
センサーが検知すると25センチ動いてからブレーキがかかるのとどっちなんだろね
633名無しさん@4周年:04/04/04 22:23 ID:IGrDodXU
>>632
どのみち25センチは確実に挟まれるということだとセンサーの意味が無いような。
634名無しさん@4周年:04/04/04 22:24 ID:ectOYvdr
>>633
前者なら「痛!」で済むんじゃない?
このドアがどっちなのかは相当重要な所だと思う
635名無しさん@4周年:04/04/04 22:24 ID:xavi1Hef
>>624
ご立派な建築士さん、
どんな理由があろうと、多くの怪我人と
今回のような死亡者がでるような扉は
あってはならないのだよ。

軍用機の搭乗者と、旅客機の搭乗者に同じ安全基準を適用するような
バカなことを言うんじゃないよ。
636名無しさん@4周年:04/04/04 22:25 ID:DWIvcRdk
>>615
無視って何だよ。その費用は誰が負担するんだよ。
637名無しさん@4周年:04/04/04 22:27 ID:npzD/zjB
ゴチャゴチャ解かんない奴らだなー!
まず、回転ドアーの文化を移入せんかい!!
・・・手動式って、もしかしてみたこと無い ?
638名無しさん@4周年:04/04/04 22:28 ID:BdGB6F5a
そのうち「超高層ビルは危険」とかって論調になだれ込んでいったりしてな・・・・・・・・・
639名無しさん@4周年:04/04/04 22:28 ID:IGrDodXU
>>628
それを利用者に理解しろって言っても無理だろうなあ。
別に一般人は普段から風圧の為にドアの開け閉めに苦しんだりしてないもの。
明確に「これは便利だぞ」ってのが無きゃ支持なんかされないよ。
懇切丁寧に回転ドアの意味をアピールし続け、安全性の高い良品を提示してくしかないだろうね。
今回の事件で失った信頼は大きいと思う。
640名無しさん@4周年:04/04/04 22:33 ID:C9ZS6vPP
漏れは自動回転ドア楽チンで好きだから今回の件でなくせって
話になったらちと寂しいなぁ

安全性の見直しが厳しくなる事はさんせいだが
641名無しさん@4周年:04/04/04 22:35 ID:deuNGGrw

回転扉の大きさ制限すりゃ良いだけだろ。


とか糞つまんない事言ってみるテスト。
けどきっとやる。官僚はやる。
642名無しさん@4周年:04/04/04 22:36 ID:3ITVNPcf
>>627
>2重自動ドア+エアカーテン
これは、「風除室」というタイプ。(今時エアカーテンが付いている高層ビルは殆どなくなった。あれは
気休め程度の効果しかない)

この場合、通行量が多いと内外ともに開きっぱなしの時間が発生する。
そうなると、このタイプはドラフト防止効果は期待できない。

ちなみに煙突効果自体は10階建てでもある程度起こる。
全ての煙突はこの煙突効果を利用して排気を行っているわけで、
風呂やの煙突のように4-5階程度の高さしかなくとも煙が煙突から出てゆくのを見ればわかるだろう。
煙突効果というのは、暖かい空気が上昇するということと、煙突上部でのベンチュリ効果による負圧と、
その両方の複合的な結果によるもの。

20階建て程度以上になると非常に顕著になる。冬が特に問題で、
建物内は暖房しているが、暖かい空気は上昇するので、縦穴を「煙突」のように利用して
どんどん室内空気が上昇する。そうすると一階部分は負圧となり、あらゆる開口部から外気が進入する。
そのため外開きの扉は外気圧を受けて開けることが非常に難しくなる。
(が、避難経路の扉は安全上外開きでなければならない)
さらに、冬の日本、とくに上空は風が強いので、建物頂部の隙間から空気を吸い上げることになる。
(上述のベンチュリ効果)

だったら超高層は造るな、というのは、個人的には大賛成だが、まあ現実的な意見とは言えない。
643名無しさん@4周年:04/04/04 22:37 ID:tlKM9M7M
>>627
開放面積によりけり。
開放面積が小さければドラフトも起こりにくくなるので、六本木
ヒルズも出入口付近の混雑を承知で数を減らせば、風除室&自動
ドアで対応できる。
644名無しさん@4周年:04/04/04 22:37 ID:IGrDodXU
超高層でも回転ドアでないビルなんていくらでもあるじゃん。

結局ビルの基本設計だろ。
645名無しさん@4周年:04/04/04 22:38 ID:78oVrBa4
>>630
センサーが反応してから25cmは動くけどトルクは瞬時に切れるんじゃない?
だから挟まれても通常は死ぬようなとこまではいかないんだと思う。
現に少女が頭を挟まれた時はセンサーが働いて死ぬまでには至らなかった。
でも今回はそのセンサーが検知できない状態に調整されていた。更に扉に付いてる
圧力センサーも何故か作動しなかった。
646名無しさん@4周年:04/04/04 22:40 ID:IGrDodXU
>>645

なるほど。レス有難う。
647名無しさん@4周年:04/04/04 22:40 ID:0821wS4J
そうやって何でもかんでも危険だから、で禁止にするんだねぇ

一人のガキが社会にこれだけ影響するとはねー
648名無しさん@4周年:04/04/04 22:45 ID:3ITVNPcf
>>635
個人的には回転扉など全く付けたくないが、
これまで述べたような理由により、「安全上」付けざるを得ないわけ。
もちろん、だからといって死亡事故が発生するような危険なものをつけなければいけないわけではなく、
普通の回転扉であれば建物内のその他の設備に比べて特に危険性が高いとまでは言えない。

エスカレータも昔は多くの事故があった。
・乗るときや降りるときに転倒して負傷したり、ひどいと髪の毛を引き込まれて頭皮に大けがとか。
・頭を乗り出して建物天井とエスカレータ手すりに挟まれ死亡
・下りエスカレータが急停止して乗客が転落
といったパターンが多かった。

しかし今では利用者側の慣れもあって事故はかなり減っている。

回転扉そのものは、エスカレータやエレベータに比較して特に危険性が高いとまでは言えないと思うが。
(去年だったか、エレベータドアにクビを挟まれたままエレベータが動いて死んだ事故もあったが、
だから国中のエレベータを全て撤去しろという意見は聞いたことがない)

649名無しさん@4周年:04/04/04 22:45 ID:A4D/SO40
>>635
横レス申し訳ないが、馬鹿か?
650名無しさん@4周年:04/04/04 22:46 ID:BI2hGKQw

        _ /lミ
       l /| ̄ l
       | | |   | ガッ
       |_| |__|))Д´) >>635
        |/彡
651名無しさん@4周年:04/04/04 22:47 ID:pIhDzt47
回転扉が危険なら
自分が回転すればいいのでは?
652名無しさん@4周年:04/04/04 22:47 ID:uIzO+yv5
>>645
1.5トン
653名無しさん@4周年:04/04/04 22:48 ID:IGrDodXU
>・下りエスカレータが急停止して乗客が転落

こんなもん今だってあったら事故起るだろ。w
利用者の慣れの問題か?
それなりに機械自体が改善してるんだろ。
654名無しさん@4周年:04/04/04 22:51 ID:3ITVNPcf
>>653
そのタイプの事故についてはそういう面が大きいでしょう。
利用者の慣れというのは、

>・乗るときや降りるときに転倒して負傷したり、ひどいと髪の毛を引き込まれて頭皮に大けがとか。
>・頭を乗り出して建物天井とエスカレータ手すりに挟まれ死亡

について。
わかりにくくてスマソ。
655名無しさん@4周年:04/04/04 22:52 ID:wlolhqVE
>> ID:3ITVNPcf
こっちでその話を開陳していただけるとありがたい。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1080379985/
656名無しさん@4周年:04/04/04 22:52 ID:eGFmqMd9
>>649-650
いや、そんな的外れなレスではないと思うけど。
構造を知らなきゃ危険=軍用機
知らない人でも安全=民間機
って例えでしょ?
657名無しさん@4周年:04/04/04 22:53 ID:+mfteQF+
悶扉
658名無しさん@4周年:04/04/04 22:54 ID:iWvZNQAZ
誰か回転ドアで欧米人視点の昔懐かしい吉野家改変コピペ作っていいよ
俺が許可する 叩かないからやってごらんホラ
659名無しさん@4周年:04/04/04 22:56 ID:BdGB6F5a
単に
「一部にある、自重が重くてなかなか止まらないのに回転速度がやたら速い自動回転ドア」
が危険なだけですよね・・・・・・・・・
660名無しさん@4周年:04/04/04 22:58 ID:uIzO+yv5
いつまでやってるんだ話がループしてる
馬鹿ばかりだな
661名無しさん@4周年:04/04/04 22:58 ID:/c1Bq7zX
風圧の制御と人の流れによる扉開閉との整合性が、
建築設計段階では未だに解決されていないってことだろ。
止むを得ず回転扉を使ってるってことだろ。
設計の問題じゃないか。
662名無しさん@4周年:04/04/04 22:59 ID:FNofcEBJ
>>602
煙突効果は、吹き抜けを作るから発生するわけだよね。
663名無しさん@4周年:04/04/04 23:01 ID:IGrDodXU
>>654
どっちにしろなんでそこまで利用者が気い使ったりしなきゃならんのって事。
「回転ドア使わないとこのビルはこんなに危険なんです」と言ったところで
殆どビル側の問題じゃん。
664名無しさん@4周年:04/04/04 23:04 ID:hDVQba05
>>642 >>643
説明ありがと。
まあでも実際、回転扉でなくても、
開口部がやたらと多くて余裕のビルはあるからなあ。
回転扉が不可欠というのはどうも納得しがたいが??
665名無しさん@4周年:04/04/04 23:05 ID:lPZfrdnd
>>642
> この場合、通行量が多いと内外ともに開きっぱなしの時間が発生する。

ドアを同期させて、つねに一方しか開かないようにするのは、だめ?
666名無しさん@4周年:04/04/04 23:05 ID:3ITVNPcf
>>659
もちろん全ての回転扉にそれなりの危険は存在する。
しかしその程度の危険であれば、エスカレータ、エレベータ、階段、段差、スロープ、曲がり角等々、他にもゴマンとある。

しかしその
>「一部にある、自重が重くてなかなか止まらないのに回転速度がやたら速い自動回転ドア」
について言えば、さらに挟まれ事故が発生した場合に当該部分が部分的にフリーになるといった
安全機構が付いていなかったことも問題だったと思うし、センサーの死角も問題。

>>662
吹抜(やアトリウム)を造らなくても発生します。
現状、エレベータシャフトや階段室がある限り、また建物上部で空気を排気している限り、
必ず発生します。
667名無しさん@4周年:04/04/04 23:08 ID:IJzFO6jU
森ビルは、地上2階にメイン出入り口をつけたことで、大バか。
何が嬉しくて、あのメトロハットという馬鹿げた代物があるんだ。
  地下鉄出口から、えんえん、長いエスカレ−タで、地上2階に
  運ぶやつ。
地下で、入口を繋げば、回転扉の必要性なし。
ようは、タワ−の異様を、もとえ、威容をしめすために
デザインしたがゆえにいろいろ不具合が起きている。

で、利用者にも便利という、一石二鳥。
668名無しさん@4周年:04/04/04 23:10 ID:hDVQba05
>>667
そうそう、なんでそうしなかったのか不思議なの。
普通そうするだろ。まして大量の客をさばくとなれば。
まあ、今まで、六本木は地上の街だったから、そういう
発想が浮かばなかったってのが真相なのかな。
669名無しさん@4周年:04/04/04 23:13 ID:dTc2svXH
>>666
正直言ってプレス機やら射出成形機の類の方がよほど安全に思えます。
一歩間違えれば重大な事故につながるという認識を強く持って設計されているからでしょう。

それなりに危険はあるが慣れれば大丈夫ですよ 程度の認識をもつ設計者がいる限り
今回強く根付いた安全扉への嫌悪感が消えることはないと思います。
670名無しさん@4周年:04/04/04 23:18 ID:IGrDodXU
せめてショッピングセンターとかに使うのはやめれよ。
671名無しさん@4周年:04/04/04 23:18 ID:+UKd0+oA
TOTOウォシュレット開発スタッフは自ら温水シャワーを試して肛門に火傷したんだ!
回転扉メーカーは自分の足の小指ぶつけてみてから市場に出すぐらいしる!!

線路や高速道路やヤクザの事務所に自分から突っ込む人はそういない。
危険そうに見えるからエレベーターも気をつける。
ぱっと見で危険そうに見えない回転扉が実は一番危ない!!
送り狼のエロ男!!!
672669:04/04/04 23:22 ID:dTc2svXH
安全扉×
回転扉○
でした。すみませんです
673名無しさん@4周年:04/04/04 23:23 ID:npzD/zjB
こいつら2ちゃんのエースだろ?
∞∞∞∞∞∞∞
674名無しさん@4周年:04/04/04 23:28 ID:p1Zau4qE
>>669
はっきり言って、工事現場でショベルカーの旋回半径内を、
素人さんにうろちょろさせているようなものだしね。

歩行者の後ろから巨大物体が追い立ててくるって設備は、
他にはない。その点では、本質的な問題を内包している。

床もろとも回転するタイプにして、かつ、回転扉の出入りの
部分にスライド式のドアでもつけて、回転中は、回転扉の中に
入れないようにする(ぐるっと回って、人の入れ替えが可能に
なったところで、スライドドアが開く・・・ ってのを考えたが、
それなら、回転部分そのものがいらない。
675名無しさん@4周年:04/04/04 23:29 ID:3ITVNPcf
>>667
地下に入口を付ければ回転扉が不要と思うのはどうして?
ドラフトの問題はやっぱり発生すると思うよ。

それと、日比谷線コンコースの深さだと、環状三号線の立体交差と干渉しそうな気がする。
一度その下に潜らないといけないように思える。

>>669
何度言ってもわかってもらえないようだが、階段やエスカレータやエレベータと同程度の危険性であれば、
回転扉に替わる他のシステムが存在しない以上、どうしても付けざるを得ない時もある。
建物を設計する立場としては、デザイン的にも醜悪だしコストもかかるので回転扉など付けたくもないが。

それと、今回事故を起こしたものはそうした普通の回転扉とは別で、
これについてはそうした通常許容できる程度を越えた危険があったということではないのか?
676名無しさん@4周年:04/04/04 23:31 ID:xavi1Hef
635>>648
レスをありがと。
でもなぁ、なんだかすっきりしないねぇ。

もっと、回転速度をおさえるとか、大きな回転扉にするとか
その辺の工夫をするべきなんじゃないだろうか。

フェイルセーフって考えを持ち込めないのかなぁ。
最近の旅客機のようにさ。

利用者が慣れるまで、あと何人の犠牲者が出たらいいの?
っていうか、回転扉なんて何十年も前からあるじゃん。
たぶん、エスカレーターより歴史は古いと思うよ。

なんで、今回、こんな事故が起こったかっていうことを
もっと、真剣に検討しなくてはいけないんじゃないの?
センサーの位置や感度にもう少し工夫は出来ないのかな。
NASAのマニュアルのようにトラブッた時の対策が
平常運転時の10倍近くの量で検討されているのかな。

とにかく、利用者も悪い、利用者が慣れろ、で片付けるんじゃなくて
真摯に事故予防を検討して欲しい。
677名無しさん@4周年:04/04/04 23:31 ID:IGrDodXU
>>664の疑問

自分も疑問
678名無しさん@4周年:04/04/04 23:35 ID:mkhl9kxm
>>334
君を社会が抹殺してから、この馬鹿親を糾弾した方が、
社会正義に叶うと思うんだけど?
679名無しさん@4周年:04/04/04 23:36 ID:0OSX9kzj
続・福岡一家殺人事件の真実

あまりにも残酷なので、報道では伏せられてるらしいね。一人が最初にフロ場の奥さんをレイプ。
他の二人が室内を物色中に長男を見つけて、即頚椎を折って殺害。奥さんは風呂場の中で息が
あったんだけど、ダンナが帰ってくるまで暇つぶしに拷問した。その時、カード等の暗礁番号も聞いていた。

中国マフィアでは憎い相手の肉をこそぎ落とす、凌遅刑と呼ばれる拷問をするらしい。彼らがマフィアだとは思わないが、
順番に肉をこそぎ取って、そのとき死んだら殺したやつに罰があるという賭けをしていた。血が流れるので
風呂場で拷問していたようだ。

奥さんを最後に殺してしまったヤツが、ひなちゃんを殺す役になった。幼い女の子を殺すのはさすがに嫌だったのだ。
中国人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。

帰ってきた、ダンナさんの前で子供を盾に金を出せと脅した。なかなか金の在りかを言わないのにイライラした中国人留学生達は、
目の前でヒナちゃんを絞殺。だんなさんの、俺は死んでもいいから、ひなだけは助けてくれ、という必死の嘆願は無視した。
彼らは子供は殺して脅す方が効果的と考えたようだ。日本では、自分より、子供を優先するというのを分かっていなかったのかもしれない。
おまえもこうなるぞと言って脅したが、結局、金を在りかを言わなかったのでそのまま絞め殺したようだ。

しかし、妻と長男を殺された事実を中国人留学生から伝えられ、目に前で最愛の娘がクビを絞められて殺される絶望感はどんなものだったんだろうか。
あまりにも無念だ。

これが特定の中国人留学生だけの話だと思ったら大間違いなのが辛い。実は中国人の大部分が、日本人には大戦で酷いことをされたから、
何をしても構わないと教えられているのだ。彼らのモラルからすれば日本人を殺して褒められることはあっても貶されることは無いのだ。
680名無しさん@4周年:04/04/04 23:40 ID:kfiZKdf+
>>666
問題は、発生するかという二者択一ではなく、どれくらいの規模かという
点だと思うんだけど?

吹き抜けがある場合とない場合で、同じくらいの空気の流れが起こるとは
到底思えない。オフィスビルなら、階段は非常時以外は扉でふさいでいる
ところも多いし、エレベーターシャフトと通り抜ける空気って、吹き抜け部分
に比してどれくらいの重みがある?

嘘だとまでは言わないけど、ちょっと言葉の誤魔化しがあるんじゃないかと思う。

まあ・・・ とはいうものの、今回の六本木ヒルズの事件は、あまりにも
アレなので、この件を論拠にして、この世のありとあらゆる回転扉は悪だと
いうのは、間違っているとも思うけどね。
681名無しさん@4周年:04/04/04 23:41 ID:dTc2svXH
>>675
今回事故を起こしたシノレス以外の回転扉の危険性が
通常許容できる程度のものであって
それをより安全にする為のコストやら技術が現実的でない
ということを利用者に納得してもらう必要があると思います。
682名無しさん@4周年:04/04/04 23:49 ID:Knqy51G0
いつまで釣られてるんだ?
683名無しさん@4周年:04/04/04 23:55 ID:3xxQfqxh
なんだ結局回転ドアって無くてもよかったんだね
行政もビル管理者も廃止って言ってるよ
涼くんがかわいそう
684名無しさん@4周年:04/04/05 00:00 ID:l1mDHXI1
>>682
今までのスレとはチト違う。
回転ドア派の人の意見が凄くまとも。
685名無しさん@4周年:04/04/05 00:31 ID:oFsnRiF4
回転寿司は悪くない!
悪いのは回転寿司に行って
ネタが悪いだの客のマナーがひどいだの言ってるヤツらだ。
本当の寿司が食いたければ、
ちゃんとそれなりの対価を払って高級な店に行け。
少なくとも回転しない寿司屋に行け。
回転寿司に5回行くなら、まともな寿司屋に1回行ったほうがマシだ。
686602、648他:04/04/05 00:36 ID:IKMy5+E5
>>676
今回のタイプとその他のタイプとは別に考えるべき、というのが俺の意見であって、
その他のタイプ、とくに2400〜2800程度の直径のタイプは、
階段やエスカレータ程度の危険と言えると思うし、
利用者のために設置されており、他に有効な代替方策もない以上、
利用者側で階段やエスカレータと同じように多少の危険を伴うものと考えて使ってゆくしかない、
と言っているわけ。

今回のタイプについても同じように危険、でも慣れろ、などとは言っていないよ。

残念ながら今日はもうこれまで。では。
687名無しさん@4周年:04/04/05 00:37 ID:raQwLr+q
回転扉はどういう方式にしようが、挟まれると剪断作用が働く
スライドドアに挟まれるのと比べると、段違いに危険。
688惨事に遭いましょう:04/04/05 00:38 ID:Iu7vaL1g
>>631
既に『死乃レス』固有の欠陥と判明しているが…
689名無しさん@4周年:04/04/05 00:38 ID:ZfSQYiOh
>>664に回転ドア支持派が誰も答えられないあたりがどうにもすっきりしない。
回転ドア全廃しろなんて思って無いが、却って不信感持ったよ。
690名無しさん@4周年:04/04/05 00:42 ID:d7YCP1N+
電動アシスト自転車のモーターのようなものは使えないか。
押すときだけ回るように。
691名無しさん@4周年:04/04/05 00:43 ID:6ZRcMxCd
現に六本木ヒルズは回転ドア止めて普通のスライドドアとして
使っていてもドラフトの問題など出ていないようだが?
692名無しさん@4周年:04/04/05 00:54 ID:IKMy5+E5
もう終電に乗り遅れてしまったようなのでもう一点だけ、

>>680
ドラフトについては、あとは建物が高ければ高いほど問題になる。
それと、エレベータシャフトというのは実はかなりの面積がある。
いま建築関係の雑誌でヒルズの図面を見てみたけど、シャフトは24本あるようなので、
仮にそれぞれが3m×3mだとすると、216uあることになる。
(超高層ビルのエレベータは台数が凄く多いし、昔の建物よりも多めになってきている。
みんな待たされるのイヤでしょ?古い超高層はエレベータが少な目なので待たされる事が多い)

階段室については確かにいつもは扉で閉じられているんだが、それを「開けよう」とするときが
問題になるわけ。階段室内は前に述べたように煙突効果というか、ベンチュリ効果というか、
そういう原理で常に「負圧」になってしまう。避難の関係で上部の階から階段室への扉は階段室側に開くから、
こういう扉は開こうとすると猛烈な勢いで開く。結構危ない。で、開いたドアを閉じようとするとこれまた大変だったりする。
避難階(通常は1階、ヒルズだと2階もかな?)では扉の開き勝手は逆で、階段室から外に出るように開くが、
この場合は逆に重くて全然開かない、ということになり、また閉め始めると始めは重いのに、途中から急に勢いよく閉まったりする。

あと、吹抜と言っても、三十階四十階全部吹き抜けているようなケースは日本には皆無。
逆に4-5階分の吹抜があって、そこで空気が出入りしているようなら、場合によっては
その方がドラフト対策には有効かも知れない、とも思う。
その辺は、空調や環境工学の分野になって、
ちょっと俺の専門じゃないから詳しくは分からないけど。

>>687
開き扉も夾まれると剪断作用が働き、危険ですよ。

>>689
原理的な、というか、定性的な話としてはこうだ、という話をしたので、
個々のケースで回転扉なしでどう問題があるのかないのか、その辺は具体的にちゃんと見て
調べてみないと何とも言えないですね。風の強い日や弱い日もあるし、
空調でどの階でどれくらい空気を吸っているか吐いているか、とかそういうことも関係してくるし。
693名無しさん@4周年:04/04/05 00:57 ID:0GtH06Er
【特許公開2002−180763】←三和タジマと森ビルの共同出願
以下引用

>従って、室内側に外気が入り込んで室温を変えてしまうようなことが防止されて、
>回転ドア装置1としての本来の機能の一つである室内温度維持機能を損なうこと
>がない。

空調が本来の機能。
694名無しさん@4周年:04/04/05 01:03 ID:IKMy5+E5
>>693
本来の機能の一つである

と書いてあるでしょ。

そもそも、回転扉は欧米では建物に空調がないような古い時代から付いていたわけ。
回転扉による省エネ効果というのは、最近になって認識された副次的産物。

元々の機能は、上に述べたようなドラフト対策。
695名無しさん@4周年:04/04/05 01:05 ID:cvTRT35V
>>694
4年前に限界耐力計算の方法が改正された事も大きく影響しているのでは?
696名無しさん@4周年:04/04/05 01:23 ID:f7Rr5aG4
>>693
その特許が森ビルと共同で出願されたということは、
森タワーのシノレス(特注品)の設計細部、特に技術的部分まで
森ビル側が関与してたほぼ証拠と言えるんじゃないかな。
したがって、スペック細部やセンサー感度調整について
森ビル側が知らなかったと言うのはウソになる。

特許出願の図面や内容も、シノレスタイプ独特のものだしね。。。
697名無しさん@4周年:04/04/05 01:25 ID:ZfSQYiOh
やっぱ特許はシノレスのものだったのか。。。
698名無しさん@4周年:04/04/05 01:25 ID:0GtH06Er
>>694
「本来の機能の一つ」と「副次的産物」では随分違うと思うけど?

まして、>>624にある
>空調のために回転扉を設置しているのではありません。

というのは事実に反するんじゃないの?

ちなみに、ヒルズはラッシュ時には回転扉を停止させ、仕切りに作られた
スライド自動ドアで人をさばいてるらしいよ。朝のラッシュ時にドラフト
でエレベータの運行に支障が出てるの?
699名無しさん@4周年:04/04/05 01:34 ID:rbNYdV0W
>>696
技術屋の意見で早期から
設計は最初からこんな危険性の高いものを設計しない、安全装置・稼動速度などの部分で
もともとの設計からコスト・ダウンの為に安全装置を削り、テストを省いた
開発にも費用がかかり、需要もそれほど高くない商品を国内メーカーが設計・製造するからには
輸入品よりもコスト面でかなり削減が必要とされる(少ない販売数で開発費まで回収)
また、ある程度の数が捌けることが決まっていないと、開発すらされないだろう
当初から森ビル用に森ビル側の意向を入れて製品開発したのではないか

という推測が出てた、開発時の資料も押収されているだろうからここらへんもおいおいはっきりするんだろうか
700名無しさん@4周年:04/04/05 01:35 ID:4/2t7MgR
701名無しさん@4周年:04/04/05 01:42 ID:ZfSQYiOh
>>699
この辺がきちんと捜査されたら、シノレスはかなり特殊な状況で開発された
特殊なものだったという事が証明されるな。
自分は回転ドア自体にまだ懐疑的だけど、とりあえずはシノレスの欠点を
しっかりと世に伝える事が大事だと思う。
702名無しさん@4周年:04/04/05 01:46 ID:0GtH06Er
>>648
>回転扉そのものは、エスカレータやエレベータに比較して特に危険性が高いと
>までは言えないと思うが。

これも問題だな。回転扉が他の設備と決定的に異質なのは人間が制限された
動作を強いられるってこと。前後の扉のスピードに合わせて弧を描きながら
歩行することを強制される。扉に触れると停止するのは重大事故防止のため
だが、その際には歩行中の人も停止することが強制される。ボヤっとしてい
れば停止した目の前の壁にぶつかる。

エスカレータは乗る際と降りる際に歩行を制約されるが、運動方向は直線的
だから慣性で割と合わせやすい。何よりも乗ったらただ立っていればいい。
エレベータは車椅子の人にさえ便利なくらいだから無問題。
703名無しさん@4周年:04/04/05 01:51 ID:0GtH06Er
漏れは機械設計やってるが、建築家ってメカに弱いんじゃないの?
とか思う。
704名無しさん@4周年:04/04/05 01:52 ID:jb9NMwKw
そんな回転扉を通りこなせる俺は凄いと思った
705名無しさん@4周年:04/04/05 01:54 ID:1I38gmUk
この丸編み機に似た動きをする児童回転トビラだけど、
 丸編み機に首がからまって、千切れたのは、子供じゃあなかったそうだ。

夜勤の、女工さんだそうだ。。。

 早朝出勤してみた、工場長が、工場の機械の奇妙なうなりと妙な騒音に、その機械にちかづくと、、、
首がはさまったまま、グリグリと回転しようと、首をはさみながら、ガコンガコンとあたまをうちつけて、、、
 機械はとまれずに朝までもがき続けていたのだった、ちぎれた生首をはさみながら、、、

 針傷検査に、頭を深く入れすぎたのか、機械に巻き込まれたそうだ。。。

 機械には、かわいそうだから、止めてやろうとか、危ないから止まったほうがいいという感情などはない。
正確に、完全に、計画された反復行動を永遠と繰り返したい。。。。それが彼らの望みなのだから、
頭がはさまれようが、朝まで回るのである。
 うちのばあさんも、髪の毛を巻き込まれてちぎってのがれたこともある。
ロックミシンで指をロックしたこともある。機械を設置するということはつねにそういうことと隣り合わせの
融通のきかない現実なのだよ。 回転できるだけ回転したいそれを止めるには電源を落とすか
それ以上の力をもってしてでなくてはなるまいよ。
706名無しさん@4周年:04/04/05 01:58 ID:ZfSQYiOh

何が言いたいのかわからん。
707名無しさん@4周年:04/04/05 02:12 ID:0GtH06Er
>>648
>回転扉そのものは、エスカレータやエレベータに比較して特に危険性が高いと
>までは言えないと思うが。

追加で言えば、回転扉はエスカレータやエレベータとは比較にならないほど
センサーや停止スイッチがあちこちに付いている。これは回転扉がメカ的に
持っている危険性を埋めようとの目的だが、赤外線センサーが壊れたらアウ
ト。センサーの故障が機械の停止に結び付かないからフェイルセーフにはな
っていない。
708名無しさん@4周年:04/04/05 02:13 ID:+v38B593
        クルクル
          _ /lミ
    _, ,_   l /| ̄ l
  (  ゚д゚)  | | |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| |__|))Д´) >> 1
          .|/彡
709名無しさん@4周年:04/04/05 02:16 ID:6ZRcMxCd
>>707
いまどきの普通の大型自動回転扉なら、機械的な緩衝機構がついてるもんなんだがな。シノレス以外は。
710名無しさん@4周年:04/04/05 02:19 ID:fe2/Q9pK
>>702
等速円運動している円の外周(一番速い)から入って、
円の中心(ほぼ運動速度ZERO)を通り、再び円の外周で出る。
こんな奇妙な運動が問題。

弧を描くだけではないし、本質的ではない。
711名無しさん@4周年:04/04/05 02:28 ID:eRElMggj
エスカレーターは、手摺りにさえ捕まればまず転倒なし。
最近のエレベーターは扉が何か挟んだらすぐ開くから結構安全。
それと比べると今の回転扉は不親切。かなり人を選ぶ感じ。ユニバーサルデザインでないな。
忍者屋敷のドンデン返しのように
壁がゆっくり回るようなのなら日本的でまだ許せるのだけど。
712名無しさん@4周年:04/04/05 02:30 ID:Vir6/B8H
どんなものだって使い方間違えればダメに決まってるのにな
なんでもかんでも禁止禁止て。おまえらは禁止村の住人かっつうの
アメリカのアニメSOUTH PARKでも言ってるぞ
「花火を禁止するんじゃなくて花火で怪我したバカを禁止しろよ!」
回転扉に挟まって死ぬなんて足りないの極まりないな
こんなアホガキはどうせ生きててもしょうがねーよ
親はガキの後追いで襖に挟まれて死ねば
713名無しさん@4周年:04/04/05 02:33 ID:0Mx8aO4l
>>711
そういうことではなく,回転扉は回転部分のマス(回転モーメント)が
大きいから危険だということなのだな。
714名無しさん@4周年:04/04/05 02:34 ID:SpKg55Lk
ピンクサロンの花びら回転も都は禁止らしいど?
715名無しさん@4周年:04/04/05 02:38 ID:0GtH06Er
>>709
>機械的な緩衝機構
外周部の挟まれ予告兼停止スイッチだよね。それは命綱ではあるがエレベータ
の緊急ブレーキのような純メカ的なものではないはず。命綱が働く機会が何度
もあるってのは気色悪い。
716名無しさん@4周年:04/04/05 03:11 ID:pLqesV8s
>>712
はい、お疲れさま。
717名無しさん@4周年:04/04/05 03:14 ID:fe2/Q9pK
>>715
そうじゃなくて、20Kg程度の加重がかかればクラッチが切れて駆動が
伝わらないような装置。
718名無しさん@4周年:04/04/05 05:25 ID:fkO7FcbO
春だなぁ
719名無しさん@4周年:04/04/05 05:35 ID:raQwLr+q
>>717
仮にそれが働いても、大きな回転ドアの場合、慣性モーメントが
相当あるわな。
720名無しさん@4周年:04/04/05 06:29 ID:7ZwbKCzv
使い勝手より見栄えを優先した設計士は首吊れよ
デザイナーってゴミ屑ばっかりだな
721名無しさん@4周年:04/04/05 07:22 ID:MkXriUPU
>>719

石川県庁の回転ドアはシノレスと構造が似通ったスエーデン製らしい。
こいつは「ドシーンプシュー」と烈しい音と共に緊急停止していた。
by4日ほど前のテレビニュース。

考えてみれば工作機械や建設機械などで2〜3トンの荷重を最高速から
瞬時停止させるなどは、日常茶飯事(->なぜか変換できたよ)なわけで。
722名無しさん@4周年:04/04/05 07:26 ID:ZPy3/bHM
そろそろ回転扉ネタも飽きてきたなぁ。
最近はなんて言うか、ネタが長続きしないよな。
北朝鮮はもう下火だし、鳥インフルエンザなんてもう誰も話題にしない。
唯一イラクが頑張っているが、インパクトに欠けるし。
723名無しさん@4周年:04/04/05 08:16 ID:TzkHLeU6
>>719 いや、挟まった部分の一枚だけがブラブラな状態になるのでシノレスと比べたら慣性力ははるかに小さいだろう。
724名無しさん@4周年:04/04/05 08:28 ID:I/FH8V1R
迫るシヤッター 地獄の軍団 我らをねらう 黒い影
ヒルズの平和を 守るため ゴーゴー・レッツゴー 輝くステンレス
シノレス(加速!) シノレス(プレス!)
錆びんシノレス 錆びんシノレス シノレス シノレス

迫るシヤッター 悪魔の軍団 我が友ねらう 黒い影
ヒルズの平和を 守るため ゴーゴー・レッツゴー 毎分3.2回転
シノレス(加速!) シノレス(プレス!)
錆びんシノレス 錆びんシノレス シノレス シノレス

迫るシヤッター 恐怖の軍団 我が町ねらう 黒い影
ヒルズの平和を 守るため ゴーゴー・レッツゴー 重量二・七トン
シノレス(加速!) シノレス(プレス!)
錆びんシノレス 錆びんシノレス シノレス シノレス
725名無しさん@4周年:04/04/05 08:35 ID:C9RoFGks
>>719
全部を瞬時に止めなくとも、扉を横に分割して外側だけバネで曲がるヒンジで繋げばいいんじゃないのか?
726名無しさん@4周年:04/04/05 09:04 ID:fcnH9JdK

書き込み速度が凄いなあ〜。
近いうちに1000に到達だね。

ところで、回転ドアに椅子を付けたら? 
スキー場のリフトみたいな。
回転扉が何枚もあって、個室チェアー型だよ。

床を抜いておけば、皆がまじめに座る。
池にしておいても良いね。



727名無しさん@4周年:04/04/05 09:06 ID:cYQhg+lq
自動車を越えて危険なものは存在しない
728名無しさん@4周年:04/04/05 09:09 ID:C9RoFGks
>726
それは面白いな。でもって好きな階までそのまま行けると、なお良いな〜
729名無しさん@4周年:04/04/05 09:17 ID:wd0rA8bU
回転扉の直径を大きく(10mくらいに)して、
中央は塞いで周囲を12くらいに仕切り、
回転扉の床と仕切りは一体化して、床ごと回るようにする。
回転扉と壁が接するあたりはロープで囲って近づけないようにしておく。
利用者は、ゆっくり回る回転扉の区画に歩いて入り、
回転扉が回って壁の反対側に来たら、歩いて出る。
これなら、「動く歩道」と同じ感覚になり、追い立てられる怖さが減ると思う。
730名無しさん@4周年:04/04/05 09:18 ID:ZjBUZKyf
むしろ3倍ほど回転数を上げればいい。そうすれば自ずと使う奴と使わない奴に別れる。
731名無しさん@4周年:04/04/05 10:35 ID:bEfrUBvq
なんか森ビルの回転ドアの速度は通常の1.5倍くらいだってテレビでやってたな。
ゆっくりの病院では一度も事故ないっていってた。
とわいうものの、エアカーテンが一番いいとオレも思う。
732名無しさん@4周年:04/04/05 10:57 ID:Qh2wg1D6
夏はウォーターカーテン
冬はスパカーテン
733名無しさん@4周年:04/04/05 11:21 ID:5+g86CPg
断言しますが
回転ドア以外のドアで2人以上の人がはさまれて亡くなっています
734名無しさん@4周年:04/04/05 11:33 ID:szVyYhWi
なんか凄いよお前ら
日本でも陪審員制度の裁判全然おkだな。
735名無しさん@4周年:04/04/05 12:11 ID:inivtMgm
『死のレス』だけが本当に危険なのか?

独逸の空港で、女児が怪我をし、男児が今年の3月に殺された
回転ドアは、外国製だぜ。
 これも、大型自動回転ドア。
 センサ−も安全機構もはたらかず、ドアに引きずり込まれたとか。
 で、結局、撤去だ。

なんのかんのといっても、『本質的な危険』をひめているんだよ、
回転ドアは。
736名無しさん@4周年:04/04/05 12:12 ID:I/FH8V1R
>>733
そういえば、昔あったな。
三和タジマの製品には、そういう教訓がぜんぜん生かされていない。
737名無しさん@4周年:04/04/05 12:33 ID:fe2/Q9pK
>>735
それが日本(三和)製だったら面白いのに。
738名無しさん@4周年:04/04/05 12:49 ID:6x+p2+18
結局は野次馬なんだよな。業者を責めてオナニーしてるだけ。
739名無しさん@4周年:04/04/05 12:53 ID:rvkzbIcC
ドア脇にガードマン一人つけれ。これでイイジャン
740名無しさん@4周年:04/04/05 12:55 ID:fe2/Q9pK
>>738
生活の為に子殺し機器を設計設置するような下種より
健全だと思うけどな。
741名無しさん@4周年:04/04/05 12:58 ID:6x+p2+18
>>740
全然。結局お前らはガキが死んだことに興奮してるだけ。

変態だね。
742名無しさん@4周年:04/04/05 13:00 ID:fe2/Q9pK
>>741
それは勘違いだよ、森ビルと三和の文系ぽさに喜んでるだけだ。
下種がまた人殺したケケケケってな感じ。

文系ってのは強力だ。人を殺しても責任問題として扱えるんだから(w
743名無しさん@4周年:04/04/05 13:01 ID:6x+p2+18
>>742
文系理系ねえ。徹底的に頭おかしい人なんだね。
744名無しさん@4周年:04/04/05 13:04 ID:fe2/Q9pK
>>743
いやーーーー君ほどでもない。
745名無しさん@4周年:04/04/05 13:05 ID:6x+p2+18
アホだなあ・・・
746名無しさん@4周年:04/04/05 13:06 ID:WpnQj+g6
最近の日本の報道見てると、魔女狩り的な社会的悪者を作ろうと必死なような。
回転トビラ初心者は、横の自動扉を使えばいいだろうに。

鳥インフルエンザ報道といい、今回の回転トビラといい‥
国民の目を何かからそらしたい意思が介在していないか?
747名無しさん@4周年:04/04/05 13:08 ID:6x+p2+18
>>746
うん。それは感じる。ヒステリー丸出しだよね。

ドイツの回転扉でも事故が・・・って報道に爆笑した。
748名無しさん@4周年:04/04/05 13:10 ID:cvoXpTjE
>>746
自分たちは正義なんだと勘違いしてる。

・・・だから「K.Y.」なんてことが起きるし
749名無しさん@4周年:04/04/05 13:11 ID:9k5XNdKe
>>746
> 国民の目を何かからそらしたい意思が介在していないか?
何からなんだろう。
750名無しさん@4周年:04/04/05 13:13 ID:fe2/Q9pK
>>746
魔女狩りって言うより、馬鹿を馬鹿と言えるようにようやくなったんじゃないか?
数トンもするもの無人で人の前でグルグル回す、そんな代物扱ってるのに、
センサー弄る弄った弄らせた、なんて議論できる感覚が馬鹿丸出し(w
751名無しさん@4周年:04/04/05 13:14 ID:wLcnwWqm
どう考えても国に責任はねーだろ。
エイズの薬害とは別問題だよ。
752名無しさん@4周年:04/04/05 13:14 ID:6x+p2+18
誰が国の話をしてるんだろう。
753名無しさん@4周年:04/04/05 13:17 ID:fe2/Q9pK
>>749
文系が馬鹿、森ビルが糞、三和は愚か、
って事じゃねーか?

>>751
烈しく同意するねぇ、規制緩和を訴えるんだったら、
とうぜん森ビルと三和に徹底的に責任とって貰わなきゃ。
国に止められなかったから、殺人マシーン作りました。
なんて言い訳を聞く姿勢に疑問を感じるよ。
754名無しさん@4周年:04/04/05 13:19 ID:6x+p2+18
>>753
>森ビルが糞、三和は愚か、
マスコミの報道はそれを繰り返しているわけだが。それが国民の目をそらしたいもの?

本格的に頭悪い人なんだな。というか、工作員かな。
755名無しさん@4周年:04/04/05 13:21 ID:fe2/Q9pK
6x+p2+18つまんない。
756名無しさん@4周年:04/04/05 13:21 ID:D7Zk7yb2
いがいにもオレは、
危険性を認識してたのには、感心したな
757名無しさん@4周年:04/04/05 13:22 ID:6x+p2+18
>>755
反論できないならレスしなくていいよ。

ここで議論するレベルに君の知能は届いてないみたいだし。
758名無しさん@4周年:04/04/05 13:23 ID:9k5XNdKe
>>755
低脳の代表みたいなレスだな。
759名無しさん@4周年:04/04/05 13:24 ID:fe2/Q9pK
>>756
おいらも最初そう思ったけど、半年で数十人が怪我していた、と聞いて
ありゃあーー文系だなぁと思った。

柵つけて、その所為で誤動作して、センサーの感度落とした
ってのは明らかに文系ポイ対応だと思ったよ。

なんか、事故が起こるよう起こるよう、悪い方向へ進んでいくんだよね
文系の対策って。
760名無しさん@4周年:04/04/05 13:25 ID:WFur/clO
回転扉ついてる場所は大人が楽しむ場所、子供の出入り禁止
ってことでいいじゃん
761名無しさん@4周年:04/04/05 13:49 ID:G7ecDDpP
>>746
ヒルズはいつも横の扉は締め切ってて通れないんだよ
762名無しさん@4周年:04/04/05 13:59 ID:abydiJMo
で、事故以来の六本木ヒルズの来客数はどうなってるのかな。
詳しい人教えてください。
閉鎖しないってのがそもそも疑問なんだが。
行く人も行く人だと思うね。
今行く人ならこんな悲惨な事故現場までも写真撮影してそうだし。
763名無しさん@4周年:04/04/05 14:02 ID:F63nJlZ6
人死にがでたくらいでイチイチ閉鎖してたら道路も鉄道もつかいものにならん
764名無しさん@4周年:04/04/05 14:04 ID:ENcPx0t3
>>762
釣りですか?
常識的に考えて人が一人死んだぐらいでいちいち閉鎖しない
765名無しさん@4周年:04/04/05 14:06 ID:6x+p2+18
どうにも言ってることが妙な奴が結構いるんだよな、このスレ。
766名無しさん@4周年:04/04/05 14:08 ID:IpGo7NA+
>>762
どこをたて読みすれば・・・
767名無しさん@4周年:04/04/05 14:08 ID:D7Zk7yb2
>763-764
(´-`).。oO(キタヨキタヨ)
768名無しさん@4周年:04/04/05 14:08 ID:jpbuxWKO
結局バランス感覚が自分にあった意見に禿同すりゃいいだけ
769名無しさん@4周年:04/04/05 14:18 ID:IYtu9y0d
入口横のお供え物がどこまで大規模になるのか。
あれ、絶対面白がってる職員が内部にいるのではないかな。
普通ある程度たまれば回収するってば。
770名無しさん@4周年:04/04/05 14:21 ID:fe2/Q9pK
>>768
うんだ。うんだ。
愚か者は、相手のバランス感覚の位置を把握できずに、
妙とか、変としか言えない。そーゆうのは見てて哀れだね。
771名無しさん@4周年:04/04/05 14:21 ID:6x+p2+18
>>770
まだいたのか
772名無しさん@4周年:04/04/05 14:25 ID:QRiftsk3
>>770
ものごとを文系と理系のモノサシでしかはかれない
お前の方がよっぽど哀れだ。
773名無しさん@4周年:04/04/05 14:30 ID:G/+zN072
設計者って誰なんだろう。
「自動回転扉が危険を伴いやすい」と知っていなかったら、
設計士として知識不足だし、しってて用いたのなら、
人としてもいかがなものかと思ってしまう。
774名無しさん@4周年:04/04/05 14:34 ID:fe2/Q9pK
>>773
かなり同意。
そーゆう低品質な設計者とは呼べないような代物を
雇っていた奴が諸悪の根源で、そんな会社に発注して
たのが大間違いだと思う。

文系設計者と呼ばれる人種は常にいるんだよねー。
775名無しさん@4周年:04/04/05 14:40 ID:6x+p2+18
>>774
なるほどなるほど。

話を何とか文系理系論に持っていって論点をずらしたいわけか。
見事な工作員だな。認定いたします。
776名無しさん@4周年:04/04/05 14:47 ID:fe2/Q9pK
>>775
必死だね(w
777名無しさん@4周年:04/04/05 14:50 ID:o1aja1Eq
文科系と理科系を争わせるスレッドはここですか?
778名無しさん@4周年:04/04/05 14:54 ID:uz0js4/Y
子供がやって命まで落としたから、かわいそう、企業が悪い、となった。
大の大人がやったら、ただの当たり屋、恐喝行為。
779名無しさん@4周年:04/04/05 14:55 ID:IV5A57WQ
混沌としたスレに救世主が!!!


      回転ドアマン!!

    l\_MORI__/l
    |\|_゚∀゚_|/| 子供がゴミのようだ!
    |\||    | ||/|
    |  || 三 |0,||  |
      \||   |,l,||/
         ̄ ̄ ̄ ̄ プチッ
780名無しさん@4周年:04/04/05 14:58 ID:Q+flurN6
>>773
何言ってるんだ(w
設計者は当然知ってたに決まってるだろ?
対策も当然設計した。
それを何もわかってない文系経営者が、無駄だってことで
センサ数削減。 アホですな。

こういう圧力に対しては、ただ「不可能」とだけ言え
と言われているが昨今のリーマンではそこまで強く言えないって
ことなんだろう。
781同じ穴のムジナさん:04/04/05 14:59 ID:inivtMgm
仲良く特許、事故が起こればいがみ合い(激藁

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●日本国 :公開特許公報

【公開番号】特開2002−180763(P2002−180763A)
【公開日】平成14年6月26日(2002.6.26)
【発明の名称】回転ドア装置
【審査請求】未請求
 【出願番号】特願2000−382118(P2000−382118)
 【出願日】平成12年12月15日(2000.12.15)
 【出願人】
  1)【氏名又は名称】森ビル株式会社
    【住所又は居所】東京都港区赤坂1丁目12番32号
  2)【氏名又は名称】三和タジマ株式会社
    【住所又は居所】東京都豊島区池袋2丁目77番5号
 【発明者】
  1)【氏名】伊東 昭博
    【住所又は居所】東京都港区赤坂1−12−32 森ビル株式会社内
  2)【氏名】山崎 忠
    【住所又は居所】東京都豊島区池袋2−77−5 三和タジマ株式会社内
------------------------------------------------------------------------
 【要約】
 【課題】 回転ドア装置 において室内温度変化を低減する。
 【解決手段】 回転ドア3を、仕切り体4と、該仕切り体4の左右両側に取付けら
       れ、円弧状体7および回転方向先後する一対の側壁体5、6とで構成
       されるスペース区画8とを備えて構成し、回転方向先行する先側壁体
       5を構成するパネル体5bを、通気用の貫通孔11aが形成された板
       材11で構成される通気部材により形成する。
782:04/04/05 14:59 ID:q1TEO1w4
貴重な御ティムコが貴重な御ティムコが。。。
783名無しさん@4周年:04/04/05 15:02 ID:imuvif7T
二重ドアにして、同時に開かないようにすればいいんだよな。エアロックにして。
人の流れは悪くなるが、膨大な数の出入り口を準備すれば何とかなる。
784名無しさん@4周年:04/04/05 15:06 ID:fe2/Q9pK
>>777
777御目

別に。戦いにならんだろ。
今回の事故で悪いのはだれか?国か、森ビルか、三和か、設計者か、子供か、親か、
と考えた場合、極めて悪い(責任のある者)のは森ビルの発注担当者(を雇用したもの)三和の営業、設計者(を雇用したもの)
と考えるのが妥当だろ。

で、なんでその責任者に判断力が無かったか?

を考えると文系だったからとしか言えない。

文系という言い方が悪いなら、白痴だったからとしか言いようが無い
文系というより白痴の方が適当かも知れないが、文系は愚かにも
そーゆう責任部門をになう事が多いので、文系とした方が後々教訓に
なるかな?とも思う。

文系=白痴なんて言われるのが嫌なら、こんな事故起こさない体制を
作るべきなんだよ。その為の文系だろ。無理なら責任を負う立場に付くな
って事だ。
785名無しさん@4周年:04/04/05 15:26 ID:IYtu9y0d
とりあえず、正義の味方が危機一髪で防護壁を潜り抜けて脱出、という描写が
今後減るのではないか、と予想。
786名無しさん@4周年:04/04/05 16:05 ID:Sglf+dGC
これからの正義の味方は、早すぎる回転ドアを見つけては、
ビルの所有者に掛け合って、回転速度を遅くするよういい、
ちびっこがにっくき回転ドアにはさまれないよう、回転ドアの前で
見張っていて、回転ドアめがけて駆け寄ってくるちびっ子をつかみ、正しい回転ドアの
のりかたを指導するのだ。
787名無しさん@4周年:04/04/05 16:32 ID:xe1i8DY+
>>761
バリアフリーの流れに逆行してますね
788名無しさん@4周年:04/04/05 16:33 ID:hdXbTSZM
これからの正義の味方は、少しでも子供から手をはなしてる親を見掛けたら
首に縄を付けておくよう説教しまくる、の間違いだろ。
789名無しさん@4周年:04/04/05 17:40 ID:KODPktvO
そういえば学校の校門の鉄ゲートに挟まれて死んだ子供ってのもいたな。
で、ゲートを無くしたら無くしたで、校内に不審者が入り込んで・・・

回転ドアぐらいでいちいちなぁ
790名無しさん@4周年:04/04/05 17:45 ID:imuvif7T
>788
小さい子供につける紐があるよね。犬みたいに。あれは酷いと思った。
791 :04/04/05 18:11 ID:2mQaLlw2
まともなメーカーなら設計屋か試験屋か品質保証部門か製造部門のいずれかで
「これ、センサが故障したらギロチンじゃん」というハナシが出て
シノレスなんていう殺人ドアが製品化される事は無い。

三和では製品は勿論のこと、開発陣においてもフェイルセーフが機能していない。
792名無しさん@4周年:04/04/05 18:52 ID:bVCEl6+G
>>717
人間に20キロも荷重が掛かるのは普通に危ないだろ。
「死ぬ危険を回避する」という大義名分で20キロが
正当化されているとしたらやっぱり回転扉は危険を
パッチワークで埋めてるだけのヤバイ設備だってこ
とになるよ。
793名無しさん@4周年:04/04/05 18:58 ID:bVCEl6+G
>>717
>20Kg程度の加重がかかればクラッチが切れて駆動が伝わらない

これって生身の人間を機械の運動伝達部品として使ってないか?
794名無しさん@4周年:04/04/05 18:59 ID:8SSKRbj+
三和の設計したものを承認したのは
森ビル子会社の森ビル設計なんでしょ?
承認した責任はないの?
795名無しさん@4周年:04/04/05 19:29 ID:bVCEl6+G
>>789
それって教師がワザと閉めた事件だろ?
今回の事故と前後関係が逆なら「シノレス教師」とか呼ばれてたな。
796 :04/04/05 19:31 ID:2mQaLlw2
>>794
多分、無い。普通のドアで人は簡単に死なない。ドア自体の構造まで責任を問えない。
多数の障害報告への杜撰な対策等の管理責任なら、有ると思う。
797名無しさん@4周年:04/04/05 19:48 ID:SFOB68Na
>>796
んじゃ承認という行為は何?メクラ判?
中国の工場で製作したから日本の発注者として責任を負いません、
って言ってるようなもの。
798名無しさん@4周年:04/04/05 19:49 ID:IlaTbkJN
回転扉より中国人や朝鮮人のほうが危険だと思います。対策してください。
799名無しさん@4周年:04/04/05 20:06 ID:by0tsaWG
>>798

母親が手をつないでいればいいとおもわれ
800名無しさん@4周年:04/04/05 20:09 ID:by0tsaWG
>>797

いやなら中国製買うな
801名無しさん@4周年:04/04/05 20:14 ID:nvQH9ZGz
回転ドア> 噛み付くスリルがたまらなく好きです
802名無しさん@4周年:04/04/05 20:15 ID:BxWfLtNp
会社の玄関って普通カッコよく造りますよね
写真入りでインターネットや雑誌や新聞で紹介されることもあるんだし
回転ドアの玄関ってほんとにカッコいいと思いますよ

でもあの右隅にある不細工なものはいったいなんですか
ほら二本のポールと赤テープ
これって回転ドアの必需品なんですか?
メーカーの標準装備ですか?オプションですか?

なんのためにこんな不細工な物置くんですかねえ
カッコいいデザインぶち壊しですね
803名無しさん@4周年:04/04/05 20:28 ID:7ZwbKCzv
文系とか理系とかはどうでもいい。
デザインを優先して安全性を犠牲にしたアホデザイナー、アホ設計士が悪い。
804 :04/04/05 20:44 ID:2mQaLlw2
>>797
全く責任が無いとは言えないが、比率としてはドアメーカーの方が大きいと思う。
回転ドアに保安上の基準は無い。建築屋が承認図面だけで、このドア単体での危険性
を判断する事は、回転ドアメーカーが同様の判断をするよりも難しい事は明らか。

805名無しさん@4周年:04/04/05 21:26 ID:86ZTs4md
1000 !
806名無しさん@4周年:04/04/05 21:36 ID:dgtf8K8i
本田宗一郎の逸話を思い出すよ・・・

昔、青山のホンダ本社ビルの設計が出来て、「最高顧問、こんな外観になります」と役員の一人がが本田宗一郎に”お伺い”に訪ねたところ、
「地震時には耐震設計でも万が一ガラスが落下する可能性があるから危ない!大幅に 変更しろ!」とガラス受用のベランダを追加させた・・・との事。

こんな経緯であのビルは”あんなデザイン”なんだよなぁ・・・。

807名無しさん@4周年:04/04/05 21:44 ID:lhb70CPT
小生は、回転ドアは生まれてこの方通り抜けたことがありません。
タイミングが合わないので、いつも横を抜けています。
808名無しさん@4周年:04/04/05 21:49 ID:u4Y4B3VF
エアコン効率だけを考えれば、アルミニウム製も鋼製も
効果は一緒
でも、見栄えがアルミは良くない
それゆりアルミの1.5倍もある鋼製の回転ドアが
採用される
重ければ重いほど殺傷能力が高まるのは、素人
でもわかること

人命より外観が優先されたとみるべきかも
809名無しさん@4周年:04/04/05 21:50 ID:H7dfpl8E
>>807

小生は、選挙は生まれてこの方投票したことがありません。
タイミングが合わないので、いつも横を抜けています。
810 :04/04/05 21:51 ID:2mQaLlw2
>>797

>>781で一緒に特許出してるって事は、共同開発も同然だね。
この場合は森ビルにも責任有るだろうね。
811名無しさん@4周年:04/04/05 22:09 ID:l6pvSoew
そんな重いドアの元を作った鉄鋼会社も悪いだろう。公表すべし。
812名無しさん@4周年:04/04/05 22:11 ID:H7dfpl8E
>>811

そんな重いドアを運んだ運送会社も悪いだろう。公表すべし。
813名無しさん@4周年:04/04/05 22:22 ID:rzb6nS36
>>806 全くそのとおりだと思います。これを企業倫理に当てはめますと
   戦後ずーと、企業は社会的責任を経営の柱の一つにたててきた。
    今回のような事故はあってはならないことなのです。いつのまに
   か企業倫理はガバメント云々にとって変わって社会をむかなくなっ
   てしまったように思います。これは、規制緩和にも繋がることで
   問題が発生すると、すく゛に政府・行政の対応が悪いときて、
   メーカー・等の製造物責任が議論されない。PL法に照らし合わせ
   れば、莫大な賠償額になると思うが、そういう話も出てきませんね
814名無しさん@4周年:04/04/05 22:25 ID:O3/UWLFy
815名無しさん@4周年:04/04/05 22:27 ID:jZ2ZkCa1
>>804
でも、制動距離について、はじめから仕様書にも盛り込まれてないよね。
図面以前の問題として、数字としての仕様にそういう項目がない。
なにしろ、事故発生後に「知らなかった。知っていたら買わなかった」と
森ビルは言っているくらいだ。

で、知らなかったってのは、知りたいと思わなかったからだ。
森ビルは、安全性には興味なかったんじゃないかな。

>>800
意味不明だぞ。
社会保険庁を提訴する会
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1081048140/l50
まず、この流用金を返還しろ!無ければ職員と理事の報酬から返却しろ!
この6団体だけの 職員の天下り 622人  役員の天下り 140人
藤井総裁のクビ問題で報道の視点がずれてしまいましたのが、結局の所「不良債権」です。
国民の将来の税金を使って負債の穴埋めをして年金に戻すということ。 戻る保証はほとんどありませんが・・・
・日本道路公団    (年金食い潰し額) 3兆5212億円
・首都高速道路公団  (年金食い潰し額)   6196億円
・阪神高速道路公団  (年金食い潰し額)   5292億円
・本州四国連絡橋公団 (年金食い潰し額)   3053億円
注)あくまで財政融資資金の年金食い潰し額の部分(33.3%として推計額)だけです。
郵便貯金や簡易保険、政府出資金や補助金などの投資額の部分を除きます。
株式に年金投資、損失2兆円超
社会保険の課税対象に通勤費も含まれるのは憲法84条違反。
817名無しさん@4周年:04/04/06 02:51 ID:9dj231h7
>>815
高度成長期までの高学歴文系は、一応矜てものが有った。
知らなかった、知ろうとしなかった、で起きた事故ほど恥かしい
物は無い、という感覚が有った。高学歴ゆえのプライドみたいな
ものだ。

学生運動を経験してしまった、愚か者から、高学歴文系のプライド
とは、如何に高価な衣食住を身に付けるか?の乞食の理論に
成り下がってしまった。

中途半端に有る学力を駆使して、ブランドを買い漁る、まるで
ブタの胃袋のような人間ばかりになった。
818名無しさん@4周年:04/04/06 06:43 ID:zDCt7kzJ
トラクターに巻き込まれて子供が死んだそうですが

  トラクター廃止ですか?製造会社の責任は?w
819名無しさん@4周年:04/04/06 06:47 ID:CQoYOBXj
>>817
学生運動の次の世代のことでないか?それわ
820名無しさん@4周年:04/04/06 06:53 ID:1cgq1PQy
>>818
トラクターの欠陥による事故ならそのトラクターは製造中止。
もちろん製造責任も。
いつまでこういう事くりかえすバカがいるんだろうね。
821名無しさん@4周年:04/04/06 06:58 ID:zDCt7kzJ
ネタへのマジレスによるレスならそのねらーは真性。
もちろんコピペも。
いつまでこういう事くりかえすバカがいるんだろうね。
822名無しさん@4周年:04/04/06 07:06 ID:+7yEBr0o
>>821
言い負かされてネタでしたってのは最悪だ。
823名無しさん@4周年:04/04/06 07:08 ID:zDCt7kzJ
製造会社の責任は?w
              ↑
824名無しさん@4周年:04/04/06 07:09 ID:nVJDjNJT
ID:zDCt7kzJみたいな真性がすっかり増えちゃったよな、この板も。
825名無しさん@4周年:04/04/06 07:26 ID:BsHcV2Nc
回転ドアに信号機付ければ良かったんだよ!

ドア端まで残り50cmで赤
ドア端まで残り130cmで黄(秒速80cmより)
それ以外青

見にくいから床全体を発光させるべし!
826名無しさん@4周年:04/04/06 07:27 ID:zDCt7kzJ
>>824
な、おかしいのはおまえなんだって。
「言い負かされる」だってw
827名無しさん@4周年:04/04/06 07:34 ID:4vJbozGD
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (     ノ`ー'ー'ヽ     ) < 開かずの回転ドアに歩道橋を付けるように指示した
    ( ミ彡 ゚̄ ̄) ' ゚̄ ̄ .|ミ彡 )   \________________________
     (   〉  |   (      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
        、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
          ̄| ̄           |
          /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
828名無しさん@4周年:04/04/06 09:10 ID:MJf497wz
>>818のように状況に即した判断のできないやつが多過ぎなんだよ。
なぜ何も考えようとしないのかな。
829名無しさん@4周年:04/04/06 09:35 ID:CObST0zd
危ないからやめれはいいけどさぁ。うろ覚えなんだけど東京ドームって構造上の理由で回転扉ついてんじゃなかった?用無いから行ったことないからわからんけど。
830名無しさん@4周年:04/04/06 09:39 ID:fI4MtqL9
>>829
普通の自動ドアもついてるよ。帰りとか人が殺到するときに使う。
気圧で押し出されるので、面白い。というか、気圧に合わせて駆けないと、倒れてしまうね、アレ。
回転ドアよりも人死に出やすいと思うけどね。子供や老人にはキツイだろう。
831名無しさん@4周年:04/04/06 10:11 ID:la0BxhVz
>827
ワラタ!!…
832名無しさん@4周年:04/04/06 10:17 ID:UQches+b
まぁ東京ドームは必要性があっての回転ドアだからなぁ。
見栄えだけでつけちゃった阿呆とは比較はできないと思うよ
833名無しさん@4周年:04/04/06 11:11 ID:Vj3YHjGX
必要性を考慮すると回転扉は辛いよね。





















おまえらの様に。
834名無しさん@4周年:04/04/06 11:16 ID:LE0KIwZo
だから、シャッター屋がドアを作るのがおかしいんだよ。そもそも。
シャッターって遮断して入らせないようにするためのものじゃん。
ドアは、人が入るためのもの。だから、安全管理もろくにできないんだよ。
通ることを前提としてそもそも物を作ってた会社じゃないから。
シャッターなんて、むしろ侵入者がむりにこじあけて入り込もうとしたら、
シャッターが下りてギロチンになったほうが
都合のいいようなものでしょ。なんでも作ればいいって考えだから
こんなお粗末な結果になる。シャッター屋はシャッター作ってればよかったんだよ。
ドア屋ならこんなずさんな安全対策するわけない。
835名無しさん@4周年:04/04/06 11:21 ID:UUqgMhv6
任天堂は元々花札屋だったっけ。
836名無しさん@4周年:04/04/06 11:32 ID:fI4MtqL9
一応予言しとくと、

負けず嫌いの韓国でもっと大規模な回転ドア事故が近日中に起こります。
837 ◆GABILdxSDI :04/04/06 11:33 ID:fqqKYtf8
>>835
YES。
その他にも、タクシー、ラブホテル、レトルト食品etc・・・
と、結構知られていない(知られたくない)過去が結構あるらしい。
ちなみにエニックスは元不動産屋。
コンニャク
838名無しさん@4周年:04/04/06 11:37 ID:3y5bukqg
マスゴミってヤシらは・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000014-ykf-ent
839名無しさん@4周年:04/04/06 11:43 ID:LE0KIwZo
>835
だから、
ゲーム脳には無頓着なんだよ。
花札で子どもが夢中になり困るって話がよくでてれば、
少しは警戒したかも知れない。
840名無しさん@4周年:04/04/06 11:50 ID:WMBsRNz4
ビル管理会社が一番怠慢だったと思うが。
森ビルと三和のパイプ役をこなすことが出来なかったんだから。
841名無しさん@4周年:04/04/06 11:53 ID:LE0KIwZo
殺人兵器は作るのが一番いけない。
作ってしまったら、使ってみたくなってしまうの。
この世に存在させてはいけない。じゃなきゃ、科学者になる資格なし。
842名無しさん@4周年:04/04/06 12:57 ID:RwCbV8iw
続報ないな・・・捜査どうなったんだろう
843名無しさん@4周年:04/04/06 15:33 ID:chtpiNu2
>>841
シノレス、運転中止されたのが残念だ。
俺も使いたかったのに・・・
844名無しさん@4周年:04/04/06 15:34 ID:N0PQql56
回転扉なんていらねーよ
845名無しさん@4周年:04/04/06 15:50 ID:chtpiNu2
>>844
嫌な上司を酔わせて頭挟めるぞ。
シノレスなら即死だ。
846名無しさん@4周年:04/04/06 16:07 ID:WzKDX0QZ
具体策を講じず    X
金にならないので放置 ○
847名無しさん@4周年:04/04/06 16:29 ID:gHFItLOQ
>815
> 森ビルは、安全性には興味なかったんじゃないかな。

その通りだろうな。
設計承認の責任は、大きい。

国などの安全基準・規格があれば、テストに合格したという適合認可番号とかが与えられて、
設計図書に認可番号通知書が添付され、それに承認印を押せばすむことだけど、
それが無い場合、実際に建設する前に工場などで見学をして、事前にテストするのは設計者として当然のこと。
安全装置が25cm止まらないなんてことは、事前に知っているべきことだ。

設計者ってね、給料安いわりに責任ばかり重いんだよ。
848名無しさん@4周年:04/04/06 16:47 ID:V1F7bCa/
>>847
>設計者ってね、給料安いわりに責任ばかり重いんだよ。

禿げしく禿げしく全力で同意。
849名無しさん@4周年:04/04/06 17:00 ID:NUNjcqNH
設計ミス(軸受けの干渉)で、2000万払う羽目になった
設計事務所知ってる・・・。
850名無しさん@4周年:04/04/06 17:52 ID:4MLR7H3a
ttp://www.itoyama.org/contents/jp/days/2004/0331.html
偉くなると責任が重くなるお金持ちになると敵が増えるby糸山英太郎

>功なり名をあげた立志伝中の人物がマスコミから袋叩きにされて堕ちる、こんなことが今の日本には
>極端に多くなってきたように思う。
女子高生に銭を払ってなめ回した「立志伝中の人物」の俺を叩くなってか?
http://www.asyura2.com/0401/nihon11/msg/273.html

>もともと、金持ちになりつつあるときや、金持ちになったあとは、大なり小なり嫉妬めいた批判の砲火を
>浴びるのだが、特に日本人のひがみ根性は尋常でないようだ。
まー、援交でタイーホされた香具師らのひがみは尋常じゃないだろうな。

>無論、犯罪は厳しく追及されるべきだし、許されてはならない。
>森ビルの回転ドア事件、西武の総会屋事件、武富士の盗聴事件は社長及び幹部社員がその罪を
>償うべきだろう。しかし、日本人は騒ぎすぎだ。気の毒だが回転ドアの事故は世界中で起きているし
>子供の自宅でのドア事故はもっと多いのが事実だ。
さすが、糸山センセ。
回転ドアの危険性を知っていた企業や官僚を庇うだけでなく、経済効率の為に子供が犠牲になった事も
「騒ぎすぎ」とは御見それいたしやした。
851名無しさん@4周年:04/04/06 18:23 ID:fVQZbuPv
>>850
マスコミの商業目的での一方的な報道を真に受けるDQNがいるからな。
852つーか:04/04/06 18:26 ID:EsecDBRd
一つくらいアトラクションとして残しておいてよ、、、
853名無しさん@4周年:04/04/06 18:47 ID:9dj231h7
>>851
てか、850のリンク先もマスコミの商業目的の一方的な報道を真に受けてるよね。
人殺しギロンチン機械を設計設置した、その人間、そんなビルに遊びにいく人間
そーゆう図式で語られる問題を、責任問題や感情論にすりかえてる。
854名無しさん@4周年:04/04/06 18:50 ID:5gHsiAae
回転寿司も一歩間違うとあれ人死ぬもんなぁ。
855名無しさん@4周年:04/04/06 18:50 ID:WVdDyDfI
Nステがやったバラエティがニュースとして定着してんだから困ったもんだ。
職場行ったら前の晩のニュースバラエティの受け売りの
行政批判やら権利主張やら、、ほんとウぜー
856名無しさん@4周年:04/04/06 19:34 ID:+43CWTBR
こんな事件森ビルにとってはどうってことないんだろうね・・。

森ビル商法の「正体」…政・官・財・学に広がる森稔社長の凄い人脈
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=1301

857名無しさん@4周年:04/04/06 20:15 ID:PCgEyS+x
>825
大阪だったら設置しても無駄だな。なにしろ
交差点でも「黄色まだまだ、赤勝負」という土地柄だそうから
858名無しさん@4周年:04/04/06 20:20 ID:wtLDZgAY
回転ずしは大丈夫なの?
859名無しさん@4周年:04/04/06 20:28 ID:URecWRXc
>>858 ねた古すぎ
860名無しさん@4周年:04/04/06 20:36 ID:pa2SLWsK
国会の入り口を回転ドアにして欲しい
そうすれば、役立たずなご老体がいなくなる
861名無しさん@4周年:04/04/06 20:40 ID:zDCt7kzJ
>そうすれば、役立たずなご老体がいなくなる

たぶん誰も死なない
だからこそドア廃止なんてバカバカしい
862名無しさん@4周年:04/04/06 20:43 ID:nVJDjNJT
>>858
こないだ子供が皿に挟まれて死んでたよ。
863名無しさん@4周年:04/04/06 20:45 ID:pUz2UTYw
>>861
究極の害人掃除

「事故で死んでもらう」(w
864名無しさん@4周年:04/04/06 20:49 ID:3g/8i/8g
回転するものは危険だね。

回転トビラに回転遊具、そして高回転なお祭りスレ(w
逝ってしまうのはどれも一緒。
865名無しさん@4周年:04/04/06 20:51 ID:5gHsiAae
外人がこのあいだネタだけもっていってたからなあ。
回転しているネタだけ箸でつまんでた。
あれはひどいよ。白人。
866名無しさん@4周年:04/04/06 20:52 ID:zDCt7kzJ
足元に皿を置く
カバンに皿を入れる

よりまし!
867名無しさん@4周年:04/04/06 20:53 ID:wIzT+Brq
そうだな。回転するものはすべて禁止にしよう
868名無しさん@4周年:04/04/06 20:54 ID:thv0YMND
>>864
花びら回転も危険。何度も逝っちゃうし。ハァハァ
869名無しさん@4周年:04/04/06 20:55 ID:pa2SLWsK
>867
地球は太陽の周りを回転してますが・・・
ついでに自転もしてますが
870名無しさん@4周年:04/04/06 20:56 ID:QlzG0xmd
禁止禁止!地球も禁止!
弁士中止!!
871名無しさん@4周年:04/04/06 20:56 ID:nVJDjNJT
>>869
地球には危険がいっぱいですが?
872名無しさん@4周年:04/04/06 21:01 ID:AkuIy2X5
なんか このすれ 長げいな。
もうこれからはメーカーも作らんのだから、
亡くなられた子に みんな冥福を祈って
厳しく森ビルの責任を追及しよう。
一級建築士の立場で言えば、今までは意匠的や効率的
に使いたいことは、確かです。人が死亡するような設備
は欠陥品です。森ビルにも優秀ない建築士はいるでしょ
あなた方、もっと反省したら 社長が使いたくないと言う前に
建築や としてどう考えているの。ビル管理リスクの人間工学を
勉強したら、全くなってない 研究してるのか 見えてない
まあ 日本の高層ビルの設計者はあまり考えてないかな。
多分ビル側のCECと、ペリメーターのPAL係数のみだろう 
オーナー側の立場を客先に置き換えてない設計者が多すぎる
ここが事故の根源だろうな。

873名無しさん@4周年:04/04/06 21:01 ID:tu8N0MGR
議論するのは結構だけど、その後の動きは無いのかね?
874名無しさん@4周年:04/04/06 21:06 ID:fVQZbuPv
で、結局、どんな感じで突っ込んだのよ。事故状況の詳細がまるで分からないというのも解せんが。
875名無しさん@4周年:04/04/06 21:12 ID:MnEQdWE3
>>872
建築の設計をやっていて、回転扉を「意匠的」に使いたいヤツなんて限りなくゼロに近いだろ。
あんなにも醜悪で、自らが設計した部分と調和しがたいような代物を積極的に設置したいようなら、
設計稼業を即刻辞めるべきだと思う。
876名無しさん@4周年:04/04/06 21:32 ID:zDCt7kzJ
そういや不謹慎ゲームが出てないけど、まだあ?
877名無しさん@4周年:04/04/06 21:32 ID:nDOaXWE2
878名無しさん@4周年:04/04/06 21:42 ID:OpG9B2I1
回転トビラは円筒形である必要ないとおもうけどなぁ…
芯は円筒型で外側は楕円型にすればよいのでは?
流される様に送られていくので、壁側に接触センサー付けとけば挟まれる前にストップできるし。
すくなくとも挟まれる事はなくなる。
879名無しさん@4周年:04/04/06 21:46 ID:2VNsKH+j
子供が通りたくなるような
お子様用回転扉をとなりに作ってしまう
ってのがいいと思うんだけど
880名無しさん@4周年:04/04/06 21:48 ID:sqrktCV5
この一枚扉の回転扉って、慣れていない人の駆け込みを誘発しやすい構造だね。


↓\
○ \↑
   ┌
  ○↑進むべき方向に壁が立ちふさがっている。

場合によっては反対向きの通行人が道をふさぐ。

>───<↑
   ○↑ここでやっと進むべき方向が分かる

   └↑
  /
 /↑
┐ ○ 進むべき通路がはっきりと分かるが、既に扉は閉じかけている!
881いやはや:04/04/06 22:07 ID:wR3EyIj+
>>880
でも、こういうどう通っていいかわからない扉の場合は、様子を見るのが、普通だよねぇ。

よくわからないまま突っ込むのって、池沼か相当なDQNだけだと思うんだけどねぇ・・・・。
882名無しさん@4周年:04/04/06 22:24 ID:qkbM8S+d
画期的・・・かどうかしらん回転ドア

床付きの円筒の対面する二箇所にそれぞれ普通のスライド自動ドアが付いている。
円筒内は二室に壁で区切られている。
停止した状態で客を乗せ、ドアのしまった後、円筒が半回転。
逆側でまた停止、ドアを空け客を降ろす。

安全性、気密性、どうよ。
883名無しさん@4周年:04/04/06 22:33 ID:zDCt7kzJ
画期的・・・かどうかしらん回転ドア

子供の首のオブジェが付いている
ぜったいみんな注意して入るので安全
884名無しさん@4周年:04/04/06 22:47 ID:acRTL7N2
画期的・・・かどうかしらん回転ドア

人よりもろい。
885名無しさん@4周年:04/04/06 22:48 ID:lkQY01fG
>883
カラスの死体みたいなものね
886名無しさん@4周年:04/04/07 07:01 ID:rVQagzdf
(/) (─) (\)。 rz
887名無しさん@4周年:04/04/07 08:55 ID:byXE8OAv
>>886
(│) ←機密性なし。
888名無しさん@4周年:04/04/07 09:10 ID:VvQNA5Oc
889名無しさん@4周年:04/04/07 09:18 ID:8M0RX+OF
>>875
小型のビルで(つまり必要性の薄いところで)回転ドアを使っているところはいくつもありますが。

一方、大型ビルで回転ドアを採用していないところもあります。

こういった事例から見るに、デザイン上の理由から回転ドアを採用した例は相当数あるものと思われます。

あなたの書きこみは、「安全性よりデザインを優先させた」ことを指摘されて、躍起になって否定しようとしているように見えます。
890名無しさん@4周年:04/04/07 09:28 ID:9SWFI/Co
子供の死は確かに可哀想で許せない事だが1人の死でなんでこんな大騒ぎすんだ?
比較して悪いがこの国で年間3万人もの自殺者が出ている事の方が
非常識で重大ではないのか?
俺にはこの国がさっぱりわからん。
結局綺麗事じゃん。
子泉さん極労。
ばかみたい。

ちなみに俺もドアには挟まれたことはある。。


891名無しさん@4周年:04/04/07 09:29 ID:dkdpF9xF

石原国土交通省も実はドアにはさまれて


頭が伸びた。
892チェルノブ:04/04/07 09:32 ID:Ikeo+yxH
>>882
普通の回転扉は入る人と出る人を連続で同時に捌けるのがメリットであって
それじゃ、流動率悪い
893名無しさん@4周年:04/04/07 09:36 ID:byXE8OAv
出入り口を最上階につければいいじゃない。
894名無しさん@4周年:04/04/07 12:08 ID:gGw+YiFD
回転ドア事故:
恵比寿ガーデンプレイス事故の対策導入せず

東京都港区の六本木ヒルズ森タワーの自動回転ドア事故で、
ドアの販売会社「三和タジマ」が01年、渋谷区の複合商業施設
「恵比寿ガーデンプレイス」で子供がドアに挟まれる事故が相次いだ際
事故防止用の赤外線センサーを増設したり、さくを設置するなど
本格的な対策を取っていたことが警視庁捜査1課の調べで分かった。
対策後、事故は起きていない。森タワーでも昨年12月、同社と森ビルが
ガーデンプレイスをモデルに安全対策を検討したが、ポールを置くなど
応急対策にとどまった。同課は、両社が有効な事故防止対策を知りながら
応急対策にとどまった経緯について、関係者から事情を聴いている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040407k0000m040146000c.html
895名無しさん@4周年:04/04/07 13:33 ID:C4b6vTmV
>882
そんな面倒な仕掛けにしなくても、同時開放しない2重自動ドアと同じじゃん。
896名無しさん@4周年:04/04/07 15:16 ID:SGLR/8DN
ただの2重自動ドアでも、一つ目のドアの前に立ち、一つ目のドアが開いたときに、
二つ目のドアの開閉時間が決まるのだとしたら、これはこれで、なかに
とじこめられてしまいそうで怖いね。
897名無しさん@4周年:04/04/07 18:55 ID:Agq09h9Y
>>894
> 調べなどによると、三和タジマは01年3月、恵比寿ガーデンプレイス
>内のデパート「恵比寿三越」に自動回転ドアを設置した。しかし、
>翌4月までに子供が挟まれる事故が3件発生したため、同社は
>デパート側と安全対策を協議し、ドアの端を軟らかい材質に換え、
>ドア前にロープを張ったポールを立てた。

> しかし、同年7月に再び同様の事故が起こったため、警備員を配置
>したうえ、翌8月にはドア枠から30センチの位置に設置した赤外線
>センサーを60センチの位置にも増設した。さらにドア前に高さ約1・3
>メートル、幅約1メートルのステンレス製のさくを置き、ドアとさくの間に
>スポンジ製の緩衝材も設置した。その後、事故は起きなくなったという。

『調べなど』(w
まーとにかく、三越は事故の再発を無くすべく対策を講じた。

> 昨年12月の協議について、三和タジマの親会社「三和シヤッター」側は
>「恵比寿三越のドアに施した対策の図面を森ビルに示して話し合ったが、
>森ビルからは『そのようにしてほしい』という依頼はなかった」と話している。
>一方、森ビル広報室は「捜査中なので協議内容はコメントできない」と
>説明している。

森ビルは経費節減が大事。事故なんぞ無視。つーことだ
898名無しさん@4周年:04/04/07 19:15 ID:UOm3/GPM
>>897
>森ビルは経費節減が大事。事故なんぞ無視。つーことだ

これが事実なら、三和タジマが悪すぎなんじゃねーの?
02年はヒルズまだ建設中だろ。

多分三和タジマの技術屋が恵比寿ではキチンと対応したのに、
三和タジマの文系が、キルズはええんとちゃうの?
ってやったんだと思う。そーゆうことする会社に発注してる
ヒルズの文系は、特許共同出願で大喜びだったんだと思う。

文系は死んだ方がいい。マジ、絶対。
899名無しさん@4周年:04/04/07 19:18 ID:NnY8J0E6
デザイン重視できないなんてつまんないじゃん
900名無しさん@4周年:04/04/07 19:26 ID:Agq09h9Y
特許出願者の
『森ビル設計本部建築技術グループ』の伊東昭博課長って文系なのか?w
901名無しさん@4周年:04/04/07 19:26 ID:/nt1o+ho
「自動」回転ドア、「自動」っていうのが間違っていただけ
902名無しさん@4周年:04/04/07 19:28 ID:UOm3/GPM
>>900
こんなギロンチン作った時点で、文系。
理系じゃないし、技術屋でもない。

文系とは、そーゆう人種の事。大学の専攻が理系であったとしても、
文系に転ぶ奴は沢山いる。逆はいない。
903名無しさん@4周年:04/04/07 19:30 ID:Agq09h9Y
>>902
禿しく納得。

 文系=DQN

の意味だったのねw
904名無しさん@4周年:04/04/07 19:33 ID:UOm3/GPM
>>903
文系とはホワイトカラーDQNの事だ。
東大卒にだって沢山いるぞ。

文系=DQN
905名無しさん@4周年:04/04/07 19:33 ID:2mYjVSHu
レッテル貼りDQNキター
906名無しさん@4周年:04/04/07 19:38 ID:guy6J0XV

━━━┓    ←回転    ┏━━━
   ┃  ┏━━━━━┓  ┃
   ┃━━┫     ┣━━┃
   ┃  ┃     ┃  ┃
 壁 ┃━━┫     ┣━━┃壁
   ┃  ┃     ┃  ┃
   ┃━━┫     ┣━━┃
   ┃  ┗━━━━━┛  ┃
━━━┛    回転→  ↑ ┗━━━
             ここでドアがたたまれた状態から開いてくる。
         ↑
    この辺りではドアは折りたたまれる
907 :04/04/07 19:53 ID:qEExEHlq
>>905
客観的に述べられる事象については「レッテル貼り」とは言いません。
むしろ、「レッテルを貼っている」のは、あなたですね。
908名無しさん@4周年:04/04/07 19:59 ID:JTj0pbuQ
「客観」の定義を文系さんに訊いた方が良いね。
909名無しさん@4周年:04/04/07 20:00 ID:zwFkMEtb
>>906
話題のメーカーの商品で言うと、これに似てるな。
ttp://www.tajima-st.co.jp/es_rd2.html
910名無しさん@4周年:04/04/07 20:04 ID:2mYjVSHu
>>902
>>903
>>904
なるほど、これが『客観的に述べられた事象』ですねw
素晴らしいw
911名無しさん@4周年:04/04/07 20:41 ID:MurG39yr
>>909
それ、回ってない様な感じが…
ベルトコンベア式にドアが回る感じですが?
昔あった、デジタル目覚まし時計(プラ板を沢山はめ込んだやつ)みたいな感じ。
912名無しさん@4周年:04/04/07 21:16 ID:cem0MIL9
安全な回転扉よりもわざわざ殺人機能付きの方が良いという奴がうじゃうじゃいるのが不思議
913909:04/04/07 21:27 ID:zwFkMEtb
>>911
回ってるよ。一つ上のページ (例の製品が抹消されたページ)
ttp://www.tajima-st.co.jp/es_rd_t.html

ドアが開いたり閉じたりする部分の機構がちょっと違うけどね。
914名無しさん@4周年:04/04/07 21:49 ID:5bAps5k+
アメリカじゃ、こんな事件起こらないょ☆☆☆
915名無しさん@4周年:04/04/07 21:52 ID:JHdwzxtT
いや、正直な話。

文系理系って必死で書き込んでる奴ってキチガイだろ?
916 :04/04/07 22:50 ID:qEExEHlq
バカの壁と言った方が近いんだけどな。
文系といっても多様だから。
917名無しさん@4周年:04/04/07 23:10 ID:RStMsse0
>>915
激しく同意。

明後日な例えでお茶を濁そうとしている、関係者に違い無い。
918名無しさん@4周年:04/04/07 23:12 ID:2mYjVSHu
むしろ、工作員ネタで引っ張れなくなった煽りブタどもが
ネタを変えてきてるだけなんじゃないのかと推測してる。
919名無しさん@4周年:04/04/07 23:17 ID:aWj5vexz
糞デザイン屋が安全性無視して見栄え良くしたオチがこれだろ。
デザイン屋は首吊れよ
920 :04/04/07 23:19 ID:qEExEHlq
>>917
洞察力の無い人間が、殺人ドアを作り、放置し、文系と呼ばれ、
他人のレスを明後日にしか捉えらる事が出来ないのさ。

それがバカの壁。
921名無しさん@4周年:04/04/07 23:26 ID:PQm46qBo
手垢の付いた用語で人間を二分して納得したつもりになっている馬鹿・・・
922名無しさん@4周年:04/04/07 23:26 ID:19whycXd
理系はほっとくとすーぐサイボーグ手術施そうとするからステキ
923 :04/04/07 23:37 ID:qEExEHlq
>>921

君は小学校の教科書を「幼稚だ」と言って馬鹿にするのか?
924名無しさん@4周年:04/04/08 01:49 ID:d3vgGOf1
>>923は馬鹿にしないのか?



・・・と言ってみるテスト
925名無しさん@4周年:04/04/08 02:00 ID:ufnvuBgo
>>923
さすが、質問も意味不明だな
926名無しさん@4周年:04/04/08 05:51 ID:J7lq0pxV
涼ちゃんが無くなったときの現場にいた人のカキコとかいままでにあった?
927名無しさん@4周年:04/04/08 09:53 ID:w+HR76IZ
育児板の最初のスレの、最初の方の書き込みに
ソレらしいのがあったかな。



4 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 15:39 ID:usRYcjgS
目撃談

ごめん、涼ちゃん。
あたしもあの時現場にずっといたのに何にも出来なかった。
お母さんの絶叫が今も耳に残っている。
でも森ビルの当時の対応はとってもずさんだったよ。
救急車だったなかなか来なかったし。
その間森ビルの人は「ここの床血でよごれたからあとで母子が行ったら
拭いておけ。」と社員同士で連絡しあっているの聞いたよ。
すぐそばで母親が「助けてください!」「救急車まだですか!」
「だんだん体が冷たくなってるんです!」てずっとずっと叫んでた。
助けるどころか社とヒルズの体裁ばかり気遣ってた森ビル社員。
私はあの光景は一生忘れられない。
昨夜も眠れなかった。本当にごめんね涼ちゃん。
手を差し出せなくて。

★新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080369051/
928名無しさん@4周年:04/04/08 17:03 ID:DoCmSjSo
 
929名無しさん@4周年:04/04/08 17:23 ID:wfVDmI0i
42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 16:07 ID:7axoXEya
挟まれて頭がプチン!(泣笑

考えただけで幸せ
43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 16:57 ID:gHJQLQAf
     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;。・;;;;;;;;;;;#;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;ハgjヽn;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;∵;;(゚'  ノ⌒ヽっ;;
     ;;;;;;;;;^, 人_. ,〜;;
      , ';;;;;;~;;;;U;;;;;;
          ;;;;;;;; 

脳漿をぶち撒いてマターリ♥
930名無しさん@4周年:04/04/08 17:40 ID:wfVDmI0i
931名無しさん@4周年:04/04/08 19:20 ID:/Cn+DRfk
ドア一同> 噛み付く楽しいチャンスが減るのは残念。
932名無しさん@4周年:04/04/08 21:23 ID:xSJFaHxs
>806
> ホンダ本社ビル
> こんな経緯であのビルは”あんなデザイン”なんだよなぁ・・・。

そういうことがあったんだ。ありがとう、教えてくれて。
ビルオーナーでもあった大切な人を亡くしたもんだ。
933名無しさん@4周年:04/04/08 21:25 ID:UvhI19vq
そのうち電車にとびこみやっても
電車のほうが悪いってことにされそうだ
934名無しさん@4周年:04/04/08 23:07 ID:R8FjYfCz
イケヌマだ! アンタがあの有名なイケヌマだよね!
935名無しさん@4周年:04/04/09 12:56 ID:KNG29wNF
936名無しさん@4周年:04/04/09 16:24 ID:VoLfz5XS
>933
電車のドアが自動回転扉になってたら、そりゃ、電車のほうが悪いだろう。
普通の自動回転ドアなら、タイミングを見計らって慎重を期すればいつかは
うまく入れるかも知れないが、電車は「よしいまだ」と思ったとたん、無常にも
発車してしまうかもしれない。
937名無しさん@4周年:04/04/09 20:42 ID:Cn2pVrcm

回転扉は、危険なものは避けるべし。
自衛隊派遣は、危険でも強行すべし。


愚かなダブルスタンダードですね(プゲラ
938名無しさん@4周年:04/04/09 21:35 ID:wmTxlnd4
今、テロリストにだけ噛み付く回転扉を開発したら儲かりそうだな。
939名無しさん@4周年:04/04/09 21:58 ID:lkanrI4c
>>938
人相で判断するとか?
940名無しさん@4周年:04/04/09 23:00 ID:ASK+WqDB
>>937
あんた馬鹿ですか(プ
941名無しさん@4周年:04/04/09 23:35 ID:IVQB5PZV

児童は危険でも回転扉に突入すべし。
自衛隊派遣は、危険なので撤退すべし。

愚かなダブルスタンダードですね(プゲラ

942名無しさん@4周年:04/04/09 23:46 ID:18Ev+yVy
早く森オーナーを死刑にしろよ!
943名無しさん@4周年:04/04/10 00:08 ID:xUnF3/Sq
森元総理に責任がある気がしているのは
漏れだけですか?
944名無しさん@4周年:04/04/10 08:18 ID:lJ20qlmQ
事件直後にイラクに森ビルから特攻隊として一人送って拘束されてたら
微塵も報道されなかったのにw経営陣の戦略もまだまだだな
945名無しさん@4周年:04/04/10 09:23 ID:hQFs8wF0
怪蝶夫婦は時差津しる!
946名無しさん@4周年:04/04/10 11:12 ID:XzPssoW+
 あらまあ、意外と長生きね、この話題。

やっぱり、工作員より、気に入らない人が多いのね…。

 そりゃあ、そうよね。わたしもハイソネタで叩かれてたようなものだもの。。。
※のほうが立場が固定されてたにしても、頭悪すぎで、頭悪い人の希望の星だったみたいだしね。(プハハ…
947名無しさん@4周年:04/04/10 13:13 ID:WMk7f2AA
先生!!僕、頭悪いから946の文章を理解出来ません!!
948名無しさん@4周年:04/04/10 13:15 ID:1Pq9nl/d
※は回転扉のAAって事でいいのか?
949名無しさん@4周年:04/04/10 13:26 ID:UfawZuJg
親がわるい
950名無しさん@4周年:04/04/10 13:30 ID:2k21Ex4S
>>947

もういいのよ・・・・
あなたは十分力を尽くしたわ・・
951名無しさん@4周年:04/04/10 13:49 ID:VQhYL7vR
>>933
あのドア殺人ドアにはなれんよ・・・
っていうか殺人するかよっ!馬鹿じゃないの!殺人ドアとか言ってる奴。

管理者は悪い。子供は悪くないが親は最も悪い。
ドアは罠として役割を果たしていたのなら悪いが無情に動き続けているのだから
自分から挟まれ「て」死んだというのが正しい。
死ぬのを許したのは誰よりもこの母親、おめーが悪いんだヴォケ親。

もしかするとこの子供は危険を認識して自殺を決行し、実は信じられないくらい
痛かったので助けて貰いたかったとも考えられる。やっぱり親が悪い。
昨日、家の前の通りの坂を子供が三輪車で降りてきたようで車に突っ込んでた。
親は坂の上で世間話をしていたようでそれが起きても降りてこなかったが
ある意味計画的だな?と思った。その後どうなったか知らんが
あれで死んだら泣いたフリして金取るのかな?家のローンの返済に使うのかな?と
正直思いましたよ。
952名無しさん@4周年:04/04/10 14:16 ID:gV1uAse7
分厚いガラスを回してるから危ない、障子を回せばいい。

953名無しさん@4周年:04/04/10 14:18 ID:rx6niFYU
回転扉ごときで危険というなら自動車の方が遥かに危険だと思うが。
954名無しさん@4周年:04/04/10 14:36 ID:YkgrEDQk
おれ、あの事件の現場ちょうどみちまったよ。
気分悪い・・・・。
955名無しさん@4周年:04/04/10 14:40 ID:r624r5aq
おれもみてました
>>954が子供を押したんです
これは殺人です
>>954を死刑にしてください
おながいすます
956名無しさん@4周年:04/04/10 14:49 ID:iw7lnoa0
>>954
で、どんな状況だったの?
957名無しさん@4周年:04/04/10 14:51 ID:JNABKbeP
回転扉通り抜け競技。だんだんと回転速度を上げていく。
958名無しさん@4周年:04/04/10 18:29 ID:WB3HPmBm
森ビルは悪くないよね。
だって自分から締まりかけのドアに飛び込んだ子供と
それを止めなかった親の責任なんだから。

統計的にも事故はある一定の割合で起きる。
事故率をゼロにすることは不可能。
大手の実績ある三和タジマのドアを採用していた
森ビルの責任を問うのは誤り。
959名無しさん@4周年:04/04/10 18:38 ID:0qnE9T1/
大国の実績あるニッポンコクのヤクニンを採用していた
ニッポンコクミンの責任を問うのは誤りってか?
960名無しさん@4周年:04/04/10 18:40 ID:3pC9S52X
意味不明
961名無しさん@4周年:04/04/10 18:44 ID:0qnE9T1/
理解できないのになぜカキコするんだろう??
962KKK:04/04/10 18:46 ID:x9LXaJ/j
958>あんまりにもナイーブ。世間知らず。既に事故が多発していた商品を採用していた
こと自体に責任が発生します。三和シャッターの責任は実績があるとか、なんとかは関係
はない。安全基準が無いと云うのも理由にはならない。PL法に引っかかる。事故直後
設計変更に関する資料が無いといったのは致命的ミス。本当に無いのならISO認証取り消し。
製造・販売が出来なくなる。隠していたなら勿論証拠隠滅で罪が重くなる。
技術屋でも最低の法律は知っておくように。三和シャッターさん、三菱ふそうさん。
963名無しさん@4周年:04/04/10 18:46 ID:CyZDOOJw
回転扉の話はいつまでたってもループするな。
964名無しさん@4周年:04/04/10 18:52 ID:3pC9S52X
>>962
さすが自称社会正義は一味違うな。
965名無しさん@4周年:04/04/10 18:57 ID:0qnE9T1/
学校、始まってるよ>964
966名無しさん@4周年:04/04/10 18:58 ID:3pC9S52X
>>965
ああ、頭おかしい人なのか。
967名無しさん@4周年:04/04/10 19:03 ID:0qnE9T1/
>>966
え?それだけなの?
具体的に反論しないとボクチャンって呼ばれちゃうよ。
968名無しさん@4周年:04/04/10 19:05 ID:3pC9S52X
>>967
反論も何も。

>>959でいったい何を言いたいのかわからんといってるのだよ。
意味不明な発言にどうやって反論するのだ??
969名無しさん@4周年:04/04/10 19:06 ID:0qnE9T1/
だから分からないならカキコするなと。
970名無しさん@4周年:04/04/10 19:10 ID:3pC9S52X
だから意味のわからないカキコをするなと。
971名無しさん@4周年:04/04/10 19:14 ID:0qnE9T1/
子供だね。終了。
972名無しさん@4周年:04/04/10 19:15 ID:3pC9S52X
>>959の発言の意図を書いてみな、と。
973名無しさん@4周年:04/04/11 08:35 ID:i6dp4hyR
回転ドアは危険だから即廃止にしたんだから

イラクも危険だから即廃止にすればいいんだよ!
974名無しさん@4周年:04/04/11 09:47 ID:LP3IEvu4
ってことは、
イラクの国境にすべて回転ドアつければいいんだよ!
975名無しさん@4周年:04/04/11 10:01 ID:i6dp4hyR
戦士旅団のアジトに回転ドアつければいい
976名無しさん@4周年
時期が悪かったね。参院選の前だもんね。
どっちみちこれで回転扉は法律で禁止されます。
既存のものも猶予期間をつけて撤去命令。
逆らった者は死刑。国会で決まるの。