【JASRAC】"文化振興に逆行"著作権使用料値上げにオケ連反発、支払い拒否4か月 ★2
1 :
恵比寿さん(旧トップ屋)φ ★ :
04/02/15 18:18 ID:??? コンサートで演奏した音楽の著作権使用料を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)が昨年10月に
行った料金値上げに、日本オーケストラ連盟(児玉幸治理事長)が反発、使用料の支払いを拒否して
いることが、14日、明らかになった。
JASRACが決めた使用料を、特定の音楽団体が意図的に支払わないケースは珍しく、著作権の
利用を巡って議論を巻き起こしそうだ。
JASRACによると、日本の著作権使用料は海外より低水準で、人気ロックグループ、U2や
ローリング・ストーンズが来日した際には、使用料収入が少なすぎるとクレームがついたという。
そこでJASRACでは、国際水準に近づけるために1999年から音楽関係の各団体と協議を開始。
小さな会場での使用料が割高になる定額制を是正し、入場料と会場定員を算定基準とする定率制に
変えることなどを盛り込む新たな規定を作り、昨年10月から施行した。
ところがこの規定では、小ホールでのリサイタルのように以前より使用料が下がる例がある一方で、
客席の多い大会場を使うオーケストラには大幅な負担増となる。例えば、定員2000人入場料8000円の
コンサートで、20―40分の3曲を演奏すると、従来の約11万6000円が30万円まで引き上げられる。
この結果、ショスタコービッチの交響曲やストラビンスキーのバレエ音楽など、現代音楽の人気作品の
上演について、財政の苦しい楽団にとって影響が出かねない状況となった。
イカソースにて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00000105-yom-soci 前スレ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076747841/
2 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:18 ID:TaCYvbnw
2
他人の権利で食えるっていいなぁ…
カスラック以外にも著作権管理団体が出来ればいいのに。 って、もう既にあるんだっけ('A`)
5 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:22 ID:d5LIrOA2
なにも作らなくていいし、嫌な思いしてサービスしなくていいって最高だよね。
おれが6getするとJASRACは終わる
7 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:26 ID:RmD/N+Rq
また立てたのか 大先生再降臨希望 あの御方がこないと始まらない
8 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:30 ID:jGwbuT9a
カスラック調子に乗りすぎ! ウザイ!!!!!!!!!!!!!!!!!1
9 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:37 ID:yEKwuBiC
12 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:47 ID:J6QSzEzg
センスでバカーはまだ来ないのか?w
カスラックのふりして金を騙し取る詐欺が出てきそうな予感。
14 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:48 ID:p200OmCR
> JASRACによると、日本の著作権使用料は海外より低水準で、人気ロックグループ、U2や > ローリング・ストーンズが来日した際には、使用料収入が少なすぎるとクレームがついたという。 これってJASRACの中間手数料が不当にでかいってだけじゃないの?
15 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:51 ID:kYJ3s3HQ
>>14 そのはず。
CDやライブの値段があれだけバカ高いのに、著作権使用料
だけが少ないなんてありえない。
16 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 18:55 ID:vn9nwnvI
JASRACは高校生が放送部の大会で著作曲を使用するにも、 七面倒くさい手続きを踏ませた上でぼったくります。 以前NHK(大会の母体)が手続きの簡略化・料金の一括化を求め交渉しましたが、 悉くはねのけられました。そういう団体。
17 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 19:00 ID:ZfLYWdsP
そのわりに配分の方は、どんぶり、という・・・・
海外の著作権使用料が分からない限り何とも言えない問題ではあるな
19 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 19:08 ID:paVmpqBE
「音楽族」議員ってのも居るんだろうなぁ
20 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 19:13 ID:mjpqXQ6W
自由に歌わせりゃ宣伝にもなるのにな。自ら首を… 第一営利目的でなく著作者を明示あるいは容易に知れる場合に著作権侵害が成立するか 議論の余地がある。 作者を騙ったり、売ったりすれば明白な侵害だろうがねぇ。ま、今の法律では 著作者が訴えれば成立しそうだが。 著作権侵害って親告罪だし、利益あげたりするんじゃなきゃ自由に歌ってくれって権者 もいると思うが。よっぽどその方が広告になる。酒場で聴いていい歌だな作者は誰だってね。 ま、自ら囲い込んで首絞めないでさ、自由な文化の交流がなけりゃ発展もないよん。
22 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 19:27 ID:V7nPG02K
確かに、著作権保護制度や、JASRAC等の著作権管理事業者のあり方に疑問を抱いていて、 日々活動している音楽家、法曹関係者や消費者団体が存在する。 しかし、ここで何ら論理的根拠もない感情的なJASRAC叩きをしている2ちゃんねらー (以下、2ちゃんねらー)と彼らとは、表面上は類似する意見を主張しているとしても、 その結論に至る背景や論理(脳のどの部分が使ったか)はまったく異なるのであって、 彼らは決して2ちゃんねらーを相手にすることはなく、むしろ邪魔者扱いするだろう。 ・・・の主旨のことを友人の弁護士(知的財産権が専門で、JSARACが大嫌い)が 言っておりました。
LaLaが暴れているスレはここですか?
26 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 20:14 ID:iHz43myh
)c(
JASRACが存在することで何かメリットってあったっけ?
JASRACの幹部になって搾取してぇ。
>>27 音楽家にとってのメリット
(1)音楽利用者からの利用料徴収を代行してくれる。
(2)著作権侵害の監視、侵害者者への権利行使(損害賠償請求、差止請求、
刑事告訴)を代行してくれる。
利用者にとってのメリット
(1)権利者を探し出して、個別の権利者(音楽家やレコード会社等)と
交渉する必要がない。(窓口の一本化)
(2)あらかじめ利用料が決まっているので、ふっかけられることがない。
(3)金さえ払えば、原則として利用拒否されない。
(4)申込書を書いて出すだけ。手続きが簡単。
JASRAC固有の問題点はいろいろと語られているが、著作権管理事業者の
存在価値は否定できない。
30 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 20:45 ID:SalEf6G6
>>29 じゃあ、デメリットってどんな感じなんでしょうか?
>>30 1.著作物を使用するためには著作権料を払わなければならず、鬱陶しい
2.勝手に使うと督促がくるので、ムカ付く
3.著作権を守れと威圧する。こっちは悪いことをしていないのに。
4.なんでお前らが中間マージン取るんだよ。こすい商売しやがって。
著作権を利用する側は感情的に反発するでしょうな
32 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 20:51 ID:3e//BD2Z
33 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 20:57 ID:8CTteOo4
JASRACはもはや存在そのものが 文化振興の退廃の象徴だからな
34 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 20:58 ID:SalEf6G6
>>31 なるほど、thx
そういや自分の曲ですら自由に演奏できないんだっけ。
それって不便な気がするなぁ。
>>31 1→ JASRACがなくても同じ。
2→ JASRACがなくても同じ。
3→ 人様の大事な権利を預かる管理事業者として当たり前の行動。
4→ 音楽家等に便益(サービス)を提供しているのだから当たり前。
36 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:02 ID:4VQtPIu9
いったんあげま〜す
37 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:02 ID:6N+6w+qV
中間で不明瞭な金を取っているから批判されるのに。 現実は明らかに出来ないんだろうね。明らかにしたら自分らの首が絞まる。 ちなみに現在、明らかにする義務はあるらしいが 違反しても罰則がないらしいから彼らのやりたい放題。
>>30 音楽家にとってのデメリット
利用者ごとに利用可否や利用料徴収の有無を決定する等、きめ細かい
権利行使ができない。(そういう要望を受け入れる管理事業者があっても
いいと思いますが、コストアップにつながるので難しいでしょう)
利用者にとってのデメリット
客観的に認識できるデメリットが見つからない。
ただし、著作者の顔が見えなくなるので、31氏のような感情的反発
をする人は増えるのは明らかなデメリット。
>>34 > それって不便な気がするなぁ。
著作権を委託すると言うことは、そう言う事じゃないのかな
ところで、JASRACがネット配信を摘み取っている云々という論調をよく目にするけど
これはJASRAC関係ないよね。着うたや着メロの隆盛を見れば分かる。
著作権より、著作隣接権が問題な気がするぞ。
40 :
犬 :04/02/15 21:06 ID:bxH7rpSA
物凄いぼったくり業者ですか
>>40 そうです。トイチのサラ金よりもタチ悪いです。
42 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:18 ID:RmD/N+Rq
中間マージン取るのはいいよ別に だけどその内容が問題なわけで
43 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:20 ID:YQ27GH68
>>39 ネット配信にJASRACが圧力かけてるんだろ。
44 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:22 ID:YQ27GH68
なんか急にカスラック関係者が増えてんのな
>>43 違法なネット配信には圧力かけるだろうさ。
46 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:23 ID:RVI0W4im
>>42 いいんですか?
JASRACのホームページには「公益を目的として設立された社団法人」とありますが。
営利団体ではないのだから儲かるなんてそれこそとんでもないことだと思いますよ。
47 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:24 ID:UGXx9D3j
もう音楽業界も終わりだな すなわちネタ切れ どんなにいい曲作っても、誰かが古い曲穿り出してきて「パクリだ!」と大騒ぎ JASRACがあろうがなかろうが、もう日本の音楽に明日は無い
48 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:26 ID:4VQtPIu9
よく「不透明」だとの言われ方をするが、「不透明」を定義づけるならば、 自分が「知りたい内容」と、実際に「知ることのできる内容」が乖離して いる状態を言うのだろう。 ここでJASRACの財務内容を「不透明だ」と主張している者にとって、 「知りたい内容」とは何なんだ? そして、その「知りたい内容」は、本当に知ることができないことなのか?
50 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:28 ID:JkDCfP0k
>>49 (,,゚Д゚)∩先生!!JASRACが稼いだ(巻き上げた)著作権料は誰のサイフに入るのですか?
51 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:29 ID:Url8jofo
著作権管理団体そのものは悪いことではないよ。 ただ日本ではJASRACが長い間独占だったために、競争原理が 働かず、組織が退廃して、アーティストから搾取した金を 演歌作曲家の古賀正雄(?)の家族とか幹部(服部良一とか?) が不透明な使い方をしてきたのが問題なのでは? うるおぼえでゴミン。もっと詳しい人フォロー希望。
52 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:29 ID:RVI0W4im
>>49 古賀財団への不正融資や小野清子を始めとする腰掛け天下り役員への手当が
一体どのようなからくりで捻出されているのかが知りたいんですけど(w
>>49 とりあえず、役員報酬、プロパー社員の人件費を教えてくれ。
>>46 >営利団体ではないのだから儲かるなんてそれこそとんでもないことだと思いますよ。
馬鹿発見。
「儲ける」=「収入を得る」
ではない。
56 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:34 ID:JkDCfP0k
>>54 (,,゚Д゚)∩先生!!この表じゃ「誰のサイフに入るのか?」は分からないと思います!
57 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:35 ID:0oBPFvgS
>>54 それじゃ、ちょっと分かりにくいなぁ。
総勘定元帳見せてよ。
58 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:36 ID:RVI0W4im
>>54 漏れの知りたいことはそこには書いてないなぁ
それとも『「知りたい内容」とは何なんだ?』って言うのは
単なる煽りなんでしょうか?
>>55 儲かってないのに無利子融資なんてできるんですかぁ?
それともヴァカはオマエの方か ( ´,_ゝ`)プッ
60 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:38 ID:JkDCfP0k
>>59 (,,゚Д゚)∩先生!!逃げる準備ですか?みっともないですよ!
JASRACがどんどん金を徴収して日本で なにもできないようにしてしまえばいい。 こんな牛丼にかんして奥田にバカにされている劣等種いらね。
62 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:38 ID:RVI0W4im
>>59 じゃあこんなところに書き込み>54するなよ(プゲラ♪
>>49 では身近なところで…
非営利目的の個人サイトがJASRAC管理曲のmidiデータを公開する際には
1曲あたり年間1200円の使用料を徴収されるわけですが、
この数字の算出方法を是非とも教えてください。
粕ラックは財務監査受けてるの?
粕ラックの接待費は年間どれくらいでしょうか?
なぜ俺に聞く?
>>58 > 漏れの知りたいことはそこには書いてないなぁ
> それとも『「知りたい内容」とは何なんだ?』って言うのは
> 単なる煽りなんでしょうか?
一行目とそれ以下がちっとも繋がっていないなぁ
ちなみに俺は
>>49 と違うからね
>>49 > そして、その「知りたい内容」は、本当に知ることができないことなのか?
知ることはできないようです。
69 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:45 ID:JkDCfP0k
(,,゚Д゚)∩先生!!もしかしてお金の流れが世の中に公表されると非常にマズイ事態になっちゃうんでしょうか?
71 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:47 ID:rlvMptxw
高校時代の文化祭はじめ、あちこちでコピーバンドをやったが あれも全部違法行為だったんだな、 文化祭は金取らないが自主制作ライブじゃいっちょまえに金取ったからな。 なにひとつ法律を犯さず、まっすぐな人生を過ごしてきたつもりなのになんてこった。 もはや生きて恥さらすより死ぬよ。 ついては俺の正直人生を台無しにしてくれたカスどもの家に突っ込んで 巻き添えにしたいと思いますので住所キボン
>>63 小中学生でもお小遣いで支払える額つう理由で
決まったんじゃないのか?
>>72 10曲だったら、12000円。とても小中学生が小遣いで支払える額ととは思えんが
74 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:58 ID:RVI0W4im
75 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 21:59 ID:rlvMptxw
>>49 > ここでJASRACの財務内容を「不透明だ」と主張している者にとって、
> 「知りたい内容」とは何なんだ?
> そして、その「知りたい内容」は、本当に知ることができないことなのか?
著作者本人が「知ることができない」と言ってるわけなんだが。
>いろんなことをデータ化していることは分るが、肝腎の入金データがコンピュータ化されていない。
>だから分配の紙を見ても、入金のあった結果 の金額が書かれているだけで、
>その曲を一体、いつ、誰が、どのように使ったのかが全く分らない。
>放送使用で入金があっても、何の番組でいつ放送されたのかも分らない。
> いいですか、JASRACは我々の著作物を管理代行してお金を左右しているのだから、
>一種の金融機関ともいえるのです。
>あのいい加減な「りそな」でさえ、どこからの入金かは書いてある。
>また調べれば分る。
>しかしJASRACはいつも、これだけ入りました、というだけで、全く入金状況が分らない。
> どうして入金のデータを公表できないんですか。
>多くの人が、自分の分配に対して不信感を持っているのも、入金データを検索できないからです。
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
て言うかぁ、JASRACのせいでMIDIが壊滅に追い込まれたとか何とか言ってたけど 年間1200円を払うのを惜しむのか…… まぁMIDIはどんぶり感情もいいところだとは思うが
俺の知ってる香具師で好きなアーティストの持ち歌を30曲ぐらい、MIDIデータつくって、海外の サーバーにうpしているのだが、これって違法行為なのか?
>>75 それは財務内容とはちと違うような気もするけど
79 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:05 ID:rlvMptxw
>>76 > て言うかぁ、JASRACのせいでMIDIが壊滅に追い込まれたとか何とか言ってたけど
> 年間1200円を払うのを惜しむのか……
あほか、 1 曲 1200円だぞ?
100曲で12万を毎年払う馬鹿がどこにいると思う?
>>76 MIDIを公開してた大手サイトなんか、10曲や20曲じゃないんだよ。軽く100は超えてた。
81 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:07 ID:RVI0W4im
>>yEKwuBiC ヲイヲイ、>74はスルーなのかよ。 きょうびの工作員はどいつもこいつも歯ごたえがないねぇ(ワラ
82 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:08 ID:rlvMptxw
>>78 >
>>75 > それは財務内容とはちと違うような気もするけど
人様から銭を徴収しといて、その分配の明細は不明というんだ。
これは財務内容とかいう言葉じりの問題じゃないだろ。
っつか「財務内容」自体は至極健全なんじゃねえの?
今年も徴収量が増えたらしいからw
83 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:10 ID:KX076CjJ
むしろ、JASRAC(著作権管理局)を国営化しちまえばだな
84 :
82 :04/02/15 22:10 ID:rlvMptxw
自己レス > 今年も徴収量が増えたらしいからw 去年も、の間違い。
85 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:10 ID:vwbM/9dA
>年間1200円を払うのを惜しむのか…… どんな条件でも1200円しか払わなくてもいいわけ?
というか、年金と同じく払う側にある、簡単には拭えないほどの不信感をどうにかしないと どうにもならんだろ。自分なら1200円だろうがなんだろうが、払うくらいなら公開止めるわ。
87 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:11 ID:cUbhfuTH
その昔、自分の歌詞を本に書いたら使用料をJASRACに請求されましたが何か?
88 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:12 ID:r23Vwvsa
カスラックのせいで、せっかく買ったSC-88Proがただの飾り物だよ…カスラは謝罪と賠償(ry
使用料1200円はちゃんと著作権者に配分されているのですかねぇ
>>86 そう、金額の問題じゃないんだよね。
>>1 の使用料値上げは「国際水準に近づけるため」らしいけど、
非営利個人サイトのmidiに課金なんて日本だけ。
93 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:17 ID:rlvMptxw
94 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:17 ID:83ZvB+FX
95 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:19 ID:rlvMptxw
>>91 > 明細はあるじゃない?
>
http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/pdf/h14/yt_01.pdf もういっかい
>>75 をよく読め。馬鹿のようだから行間開けてコピペしといてやる。
>だから分配の紙を見ても、入金のあった結果 の金額が書かれているだけで、
>その曲を一体、いつ、誰が、どのように使ったのかが全く分らない。
>放送使用で入金があっても、何の番組でいつ放送されたのかも分らない。
> いいですか、JASRACは我々の著作物を管理代行してお金を左右しているのだから、
>一種の金融機関ともいえるのです。
>あのいい加減な「りそな」でさえ、どこからの入金かは書いてある。
>また調べれば分る。
>しかしJASRACはいつも、これだけ入りました、というだけで、全く入金状況が分らない。
96 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:19 ID:83ZvB+FX
842 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/15 05:48 ID:J6QSzEzg >839 支払われんよ。 だって配分方法は「業績」に合わせて支払われるだけだから。 誰の曲が何曲使われたから○○円支払われるとかじゃない。 曲名や作曲家を書類で出させるのも著作権料を取る為の書類で、アーティストに 支払う著作権料の明細には使われない。 JASRACがCD販売枚数とかから謎の計算式で出した金額が払われるだけ。 だから、つんくの曲をカラオケで誰も歌わなかってもカラオケの莫大な著作権料が つんくに支払われるけど、826の曲がどんなに街中で使われてもCD売れてない・オリ コン入ってないなら一銭も入ってこない。 CD売れてないけどカラオケで歌われる曲の作曲家とか浮かばれん。 846 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/15 06:08 ID:J6QSzEzg 842訂正 × JASRACがCD販売枚数とかから謎の計算式で出した金額が払われるだけ。 ↓ ○ JASRACがCD販売枚数とかから謎の計算式で出した金額がJASRACが実績が あったと謎の規定で認定した一部の人に払われるだけ。
>>94 役員報酬3700万だって!
役員は名誉職みたいなもので、無報酬と思っていたのだが、
(仕事なんてしてねーだろ)
3700万なんてビックリです。そりゃ、使用料も高いはずです!
98 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:21 ID:jkSHOHdL
>9 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/15 18:37 ID:yEKwuBiC >10 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 18:41 ID:yEKwuBiC >11 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 18:46 ID:yEKwuBiC >18 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 19:07 ID:yEKwuBiC >31 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 20:49 ID:yEKwuBiC >39 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 21:04 ID:yEKwuBiC >54 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 21:31 ID:yEKwuBiC >59 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 21:37 ID:yEKwuBiC >67 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 21:43 ID:yEKwuBiC >76 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 22:00 ID:yEKwuBiC >78 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 22:04 ID:yEKwuBiC >91 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/02/15 22:15 ID:yEKwuBiC 工作に必死なのはわかるけどさ、ウェ○ィングの工作員みたいな自画自賛は見てて寒いよ(w
99 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:23 ID:yzNdxZrS
スレ伸びてるな。 あと、JASRAC関係者は名前欄にその旨書いてよ、面白いから。
100 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:24 ID:hSAPUdUE
3700万ももらえるほどの仕事って、何やってるんだろ。
101 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:25 ID:83ZvB+FX
>>97 数年前就活してた時に聞いたけど、社員も高給だって有名だったよ
102 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:25 ID:90mG5cE9
サンプリングと称するネコババ商法
取りあえず適当にぐぐってみた
不適切かもしらんけど
>How much are the license fees?
>The minimum charge for playing music from the ASCAP repertory is $250 per year.
>The minimum charge for playing music from the BMI repertory is also $250 per year.
> If your site makes a substantial income from commercial advertisements or
>membership fees then additional charges might apply. ASCAP, for example, charges
>1.615% of revenues or $250 whichever is greater. These amounts are for 2000 licenses
>and may increase in the future.
http://www.mididb.com/copyright/ エキサイトで翻訳してみた
ライセンス料金はいくらですか。ASCAPレパートリーからの音楽をかけることの最小の
代金は1年当たり250ドルです。さらに、BMIレパートリーからの音楽をかけることの最小の
代金は1年当たり$250です。あなたのサイトがそのとき商用広告あるいは会費で本質的な
収入を作る場合、追加費用は当てはまるかもしれません。どちらがより大きくても、
ASCAPは、例えば、収入あるいは250ドルの1.615%を課しま?キ。これらの量は2000の
ライセンスのためにあり、今後増加するかもしれません。
作詞家・作曲家を、いかに食い物にするか考える仕事。
105 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:27 ID:rlvMptxw
>>100 っていうか、たしカスラックの人件費は 約500人/100億/年 だぞ。
ソースはコピってたはずが見つからない_| ̄|○
しかし既出のJASRACスレで見た。
年次報告かなんかにあったはず。
106 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:27 ID:JkDCfP0k
(,,゚Д゚)∩先生!!そのうち、最新曲の口笛吹いただけで著作権料請求が自宅に届くようになるって言うのはホントなんでしょうか?
107 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:29 ID:jkSHOHdL
>>101 どうりで>91のような
>月で一万円でしょ
>決して高くないと思うんだけど
発言が出てくると思ったよ。
>>106 今でも不特定/特定多数の前で歌えばそうだろうよ。
109 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:31 ID:QO4gOEu9
>>88 漏れのSC-88VLも・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>106 著作権38条によれば
>@営利を目的とせず,観客から料金をとらない場合は,公表された著作物を
>上演・演奏・上映・口述することができる。ただし,出演者などに報酬を支払う
>場合は許諾が必要となる。
1.営利目的で口笛を吹いた場合
2.口笛を吹いたものに報酬が支払われた場合
111 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:32 ID:jkSHOHdL
>>106 これは前スレにあったネタだけど
>昨日、宅にあるピアノを久し振りに弾いてみようとしたんです。
>そしたら指が触れる直前に玄関のチャイムが鳴ったんです。
>で、出たらなんかガラのよろしくない業者さんみたいなのが立ってて、
>著作権料を払えとか、四分三十三秒がどうとかぬかすんです。
>もうね、アホかと。馬鹿かと。
結局JASRACが目指しているのはこういう世界なんだろうな
オレオレ詐欺的な手法で使用料徴収して、役員報酬3200万、社員は高給ですか。 恥ずかしくないですか? つか、オレオレ詐欺って粕ラックの徴収方法から考案されたんじゃねーの?
113 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:33 ID:hxn2ONu8
とりあいず、ナウル共和国あたりに糞ラックは移転すべき
115 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:37 ID:jkSHOHdL
>>112 漏れイイコト思いついたぞ
明日から早速実行するかも
名付けて「漏れJASRAC詐欺」(プゲラッチョ
それでマネした奴からも著作権料の名目で使用料徴収→(゚д゚)ウマー
116 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:39 ID:yzNdxZrS
>>114 ところで貴方はJASRAC関係者ですか?
>>116 2ちゃんねるでそんな馬鹿な質問する奴も珍しいな
まあいいけど。
関係者でも何でもないよ。
>>114 通信費が約3億円になってますが、これでオレオレ詐欺の文書を送付しているのですか?
他の分野で著作権協会つくると大もうけできそうだな。
120 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:45 ID:yzNdxZrS
>>117 自分に関係無いことに必死になれる人が不思議だっただけだよ。
121 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:46 ID:beUAl3ZR
122 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:47 ID:vwbM/9dA
>114 MIDIを公開して、月々1万円を払っている女子高生が多いわけではない。
>>74 >>>eKEVkIXZ
>人のこと馬鹿呼ばわりするのは結構なんだが
>
ttp://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM#s1.2 >民法の第34条、第35条に、非営利・営利目的の
>社団・財団法人についての定義があるんだが、
>著作権法振りかざして法律に則って行動するなら
>「公益を目的として設立された社団法人」が儲けてるのは
>「営利を目的」に書き換えないと民法上看板に偽りアリってコトになるわな(w
君は、
「中間マージン取るのはいいよ別に」(
>>42 )に対して
「いいんですか?(中略)営利団体ではないのだから儲かるなんて
それこそとんでもないことだと思いますよ。」(
>>46 )というコメントを
書いている。
このことから、俺は
「中間マージンを取る」(回収した使用料から一部を控除して、残りを音楽家に
支払うことによって収入を得る)=「儲ける」
と勘違いしていると判断したわけ。
>>122 自分の趣味に月一万円を払っている人間が少ないわけではない
125 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:49 ID:GVAW++uQ
カスラクに加盟してる楽曲以外にも今後は徴収してく予定? もしくはカスラクに加盟しないと日本で楽曲を扱えないようにする予定? それとも税金化して楽曲を購入したり演奏したりする時点で強制的 に徴収してく予定?これなら先生方も潤うし。
126 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:50 ID:beUAl3ZR
>>119 漫画とかだと出版社が著作権を握っているものかと。
音楽の場合、問題はJASRACによる著作権管理の独占と不可解な使用料設定だな。
127 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:53 ID:B15X/foS
>>118 のろし台の維持費が90%を占めています。「王の帰還」面白かったー
>>119 映画だと映画監督は著作権持っていないからなぁ
129 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 22:56 ID:rlvMptxw
>>114 おおサンクス、500人/50億 一人1000万か、
ぺえぺえの事務員まで含めてこれだから笑わせるよな、
とりあえず燃料役ご苦労w
130 :
ID変わっちゃったけど74 :04/02/15 23:00 ID:VuzgttFM
>>123 >中間マージンを取る」(回収した使用料から一部を控除して、残りを音楽家に
>支払うことによって収入を得る
このように本業に則して活動していれば問題はないわけだが
儲かってないはずの団体が無利子融資や役員への法外な報酬を出せるのは一体どういうワケかと。
漏れの知りたいここら辺の話が擁護派からは一向に聞こえてこないんですな。
カネの使い方を知らん者にカネを預けることほど無意味なことはないと思うわけで。
131 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:00 ID:/esvimBk
原価に基づいた価格設定でもなく、 限りなく独占状態に近いカスラックが 限りなく強制的に料金を徴収するなら 少なくても誰にどの割合でお金が配分されているかを わかりやすくHPに載せるぐらいの責任はある。
132 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:03 ID:9APfievG
使用料の程度の是非はともかく、払わないっていいのか? この調子では一般利用者も集まって任意団体でも作れば使用料の大幅削減とかできそうだな。
133 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:04 ID:xZKOvxga
大阪のカラオケ屋台からもちゃんと徴収しろよ
ここに文句 ↓ 多い 少ない 使用者→滓RAC→著作者 滓RACはここを増やして対応 ↓ 多い 少ない 使用者→滓RAC→著作者 結論:滓の取り分が増えるだけ
前スレで青色LEDの発明対価200億円の話しがでていたが、 あれでも一応、会社の利益がこれだけで、中村氏の貢献度がこれだけ みたいな感じで、積算根拠があった。 粕ラックには積算根拠が全くない、ドンブリ勘定。
136 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:11 ID:r23Vwvsa
137 :
まあコピペなんだが :04/02/15 23:13 ID:rlvMptxw
何故、日本では インターネットラジオが普及しないのか?
著作権をふりかざしマフィア化する奴らがいるからw
スターデジオ(第一興商)というスカパーの衛星ラジオに対して
「放送するな! サーバーにデジタル化して蓄積して複製してる!」等と難癖をつけました。
http://www.netlaw.co.jp/topics/dk_topics.html この後、マフィア化したレコード会社は上告して途中で和解しました。
カラオケ大手の第一興商だからこそ和解(内容非公開!)
したのでしょう。
何故、日本では インターネットラジオが普及しないのか?
それは 著作権マフィアが嫌がらせをするからです。
アメリカ等の海外では音楽はそれなりの低廉な著作権料の支払いで自由に放送できます。
ですから、WinAmpでみられるようなインターネットラジオの普及があります。
もうね、糞だよ。糞。
>>137 大昔、似た感じでミニFM局もぜんぶ潰されたからね。
んで今生き残ってるのは、数曲のバラエティ曲だけ。
139 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:19 ID:83ZvB+FX
>>124 非営利個人サイトのmidiに課金される国は少ないわけである
というか日本だけ
140 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:20 ID:ZFrjkHt2
最近は音楽といえば海外のネットラジオしか聴かないな。スターデジオも解約した。
>>137 インターネットラジオに関しては著作権と言うより著作隣接権の問題だと思われ
>>139 ソースきぼんぬ
ネットラジオと言えば、毎日放送の「ありがとう浜村淳です」は放送終了後、午後から、 当日の放送を一部流しているのだが、「粕ラックのせいで全部放送できない」みたいなことを言っていた。
>>130 >儲かってないはずの団体が無利子融資や役員への法外な報酬を出せるのは一体どういうワケかと。
>漏れの知りたいここら辺の話が擁護派からは一向に聞こえてこないんですな。
儲けとは、収入−費用のことだよな。
無利子融資は損益計算書における費用にはならないよな。
役員報酬は費用だよな。
収入をA、費用のうち役員報酬をB、費用のうち役員報酬でないものをCとした時、
儲かっていないとは、A−B−C<0と書けるよな、
で、「儲かってないはずの団体が無利子融資や役員への法外な報酬を出せるのは
一体どういうワケかと。」という疑問を翻訳すれば、
「A−B−C<0なのにCが大きいのはどういうワケかと。」
となりますな。
144 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:29 ID:XzhtAkRf
>ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC >ID:yEKwuBiC
>>91 >>114 自分の利益にならないもののために1万円を払うのは安くないだろ。
非営利で公開してるのに月1万も取られて喜ぶ香具師はいないだろ。
146 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:31 ID:aNAJEmyq
とりあえず害しかないJASRACは完全民営化してもらおう そして倒産させろ 天下りなんてもってのほかだ
147 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:31 ID:rlvMptxw
>>141 >
>>137 > 著作隣接権の問題だと思われ
まったく「権利」とつければなんでもいいような話だよな。
実際に作曲した香具師の権利に金払うのはいいとして
ラジオで流す奴の権利(?)になんで金払わなきゃいかんのか。
148 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:35 ID:rlvMptxw
>>143 > 儲けとは、収入−費用のことだよな。
> 役員報酬は費用だよな。
法外な報酬を費用とは言わないと思うが。
法外かどうかは世間の常識に鑑みてもらえれば。
>ID:yEKwuBiC この人は非営利だけど正しいことを正しいと言っているの? それとも利益があるの? いらない正義は自分が怪我するだけだぜ。
ろくに仕事もしてない役員に法外な報酬支払うのは、税金対策の面もあるわな。 オレオレ詐欺でしこたま金溜め込んでるみたいだから。
>>147 > ラジオで流す奴の権利(?)になんで金払わなきゃいかんのか。
岩波新書の「著作権の考え方」によれば
著作隣接権とは著作権とは全く異なり、「業界保護」であるらしく
「著作隣接権」とは単に「政治力の強い団体」に付与されているものらしい
152 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:43 ID:rlvMptxw
>>151 > 岩波新書の「著作権の考え方」によれば
> 著作隣接権とは著作権とは全く異なり、「業界保護」であるらしく
> 「著作隣接権」とは単に「政治力の強い団体」に付与されているものらしい
まさかそんなものを「権利」として是認しないよね?
>>152 ある程度は認めてもいいんじゃないかなとは思う
投資したんだから、投資に見合う利益は保護する必要があるんでない?
それを振りかざされるのはゴメンだが
>>147 著作隣接権の保護は
「実演家、レコード製作者及び放送機関の保護に関する国際条約」
(1961年のヘーグ草案に基づく)の要請によって盛り込まれたものです。
隣接権を保護する根拠としては、
(1)著作物の伝達行為自体に著作物の創作活動に準じた創作性があること
(2)伝達行為に対するインセンティブの付与
の二説があるようです。
慈善事業なんかだれもやんねー
156 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:54 ID:VuzgttFM
>>156 > JASRACというゴネ厨が居るから立法府が動いてるんですね
この場合レコード協会は無視?
158 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:58 ID:+otWLb5s
JASRACが料金に見合うだけの活動を行っていないというのは確かだよな その法外な料金が日本の音楽活動を阻害しているとしか思えんのだが 一曲あたりの使用量数千円以上では 一般市民の音楽関係の活動はほぼ不可能に近い 少なくとも他の安上がりな趣味に動くよ
159 :
名無しさん@4周年 :04/02/15 23:59 ID:rlvMptxw
>>153 >
>>152 > ある程度は認めてもいいんじゃないかなとは思う
> 投資したんだから、投資に見合う利益は保護する必要があるんでない?
なんかまちがってない?
投資は「創造」でも「発明」でも「発見」でもない。
なんでそんなものに著作権もどきの「権利」が適用されるわけ?
投 資 に 見 合 う 利 益 を 保 護 ???
なんじゃそりゃ。
> それを振りかざされるのはゴメンだが
ゴメンと言えば振りかざされないとでも?
っつか現に振りかざされてるわけなんだが。
160 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 00:00 ID:tzVSaFcK
>>157 JASRACも入ってるのだから
他の業界引き合いに出して目をそらすのは良くないな
>>159 レコード会社は海賊版を訴える位の権利はあってもいいんじゃないのって事
>>160 別に目をそらしてはいないけどさ
輸入権は俺も反対だし
162 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 00:13 ID:kt3z75y8
日本の人気歌手って、けっこう外国の曲をパクッた曲とかある。 そのまま、放置して儲けている珍CASRACは著作権使用料だの くだくだ言う資格なし。
163 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 00:16 ID:InpXf0O5
おうよ、タンゴとかジャズとかパクリのための畑のようなもんだ。
164 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 00:17 ID:O5zTPhpw
>>161 >
>>159 > レコード会社は海賊版を訴える位の権利はあってもいいんじゃないのって事
そんなものは著作隣接権など持ち出さなくとも著作権で片付く話。
なんのために「著作権を管理代行」する団体があるんだ?
165 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 00:18 ID:InpXf0O5
中島みゆきはどうなの?ロシア民謡パクってない?あれはカバー?
166 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 00:21 ID:Cexz22lF
>>162 ttp://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html >2●盗作の範囲
>質問者はこの部分の見解も欲しいようだが、現在、アナログ上では、単なる常識論でしか進まない。
>小林亜星氏と服部克久氏の問題に関しても、結局はズブの素人の裁判官が判断せざるを得ないという状況は
>今後も変わるはずはない。JASRACがA曲、B曲がどこまで似ているかということを判定する機関ではないということを、
>一般 の人は知らなさすぎる。
>
>JASRACは、歌詞の管理はしているが、メロディの管理はできていない。これ以上は立場上書かないが、
>JASRACが盗作の判断はできないし、してはいけない。多くの人は、JASRACの横暴さを非難しながら、
>片一方で、JASRACはそういう盗作判定の権限や義務を負っていると勘違いされているが、JASRACは、そんな判断をしてはいけないのである。
>だから盗作か否かについては、現在のところ、解決の方法がない。
パクりでも何でもカネさえ出してれば無問題といわんばかりですね。
なんでもすぐパクリはダメだと言うのは邦楽厨
>>164 それは簡単で、レコード会社は著作権者ではないから
169 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 00:30 ID:Cexz22lF
選馬鹿マダー(チンチン (AA略
170 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 02:53 ID:FhzYGvgA
>>124 その1万円の内、何円が作詞作曲者に渡り、何円がJASRACへ渡るのですか?
資料に基づいて明確に示して貰えれば幸いです。
効果音のCDなんかもJASRACマーク付いてたりするので 将来はステージ上で息も吸えなくなるかもしれませんね また前スレで何度か取り上げられた4'33により無音も徴収されます
>>161 今回のオーケストラへの突然の3倍値上げに正当な根拠がありますか?
漏れらがどうにか文句言えばKASRACの取り分を法律で1%とかに制限することも可能なんだよな?
174 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 03:31 ID:WaiNt4Oz
JASRACは楽譜(ていうかメロディー)を管理してないから ストラビソスキーと言っておけばストラビンスキーに裁判起こされない限りOK 一昔前のゲームみてーだなー
175 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 03:33 ID:E+v29ZU/
FLASH板でも、なんかもめてるみたいね なんか、かなりの人にJASRACから警告メール来てるみたい こっちは通報厨と粘着がいるみたいだけどさ
177 :
JASRAC査察団 :04/02/16 06:53 ID:wrkzng9T
やーーーーーっぱりこの手のスレはJASRACの職員が張り付いているな。
>>170 超激しく同意。なんで古賀財団にリークしなきゃいけないんだよ。
しかも他の版権管理団体(イーライセンスなど)に委託した場合、「そこがつぶれても契約期間が終わるまで受託しないよ」
なんて脅しをするような団体だからな。
理由なしに「JASRAC逝ってよし」
だいたいな、 「一昨年はCDの売上がいまいちだったから前年割れでした。」 「去年はCD売れなかったけど着メロの収入があったから前年並みでした。」 なんて言ってる団体がなにを管理してるんだよ? 管理なんて言葉だけで利潤にのみ動いてる証拠じゃないか。
179 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 10:49 ID:40QgHsTz
JASRACの人間がキチガイの如く擁護しまくっているのが笑える ID:yEKwuBiCとかな
日本の現代音楽がなかなか演奏されんのは著作権使用料が高いからなんだが・・・ 数少ない演奏の機会更に減らす気かな 初演だけでお蔵入りになるな。
181 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 12:00 ID:Cexz22lF
182 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 12:24 ID:9q2H4QyP
作曲を覚えるのには、コピーをして他人に聞いてもらうことから。
183 :
セラ :04/02/16 12:45 ID:Yl2cg5Sj
文部科学省がTOTOで収益があかがらないからJASRACで更に儲けようとしてるだけだろ?
184 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 13:07 ID:g0QKLXyO
30分で作った楽曲もあれば、3日かかってできた楽曲もある。 いい曲もあれば糞みたいな曲もある。 売れる曲もあれば、売れない曲もある。 それを一律同じ額で、課金するのはおかしいl。
↑あほ? それより営業規模による適正な使用料の設定が 一番現実的なんでは。 一部には演奏曲名、時間の細かい報告を求め 自身のギャラ支払いには明細が出せない。 曲演奏のソースなしに所場代を要求するなど (つぶれたライブハウス多数) ダブルスタンダードも批判される原因だよ。 とにかく金の流れが不透明すぎるのが諸悪の根元。 =甘い汁を吸ってるヤツがいる。 位はみんなわかってるのにいつまでこんな事続けるんだろ。 だれも音楽をやらなくなるまでか?
186 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 14:16 ID:QwYiM/sQ
そんなの売り上げの何%でいいじゃん。 公平で一番スッキリする。 まあ、その何%をいくらにするかが問題なのだが。
まあ、JASRACのクソ共の収入になるような金なんて、 誰も払いたくないわけであって。
やつらの内情はいろんな人に暴露されてるからな。
189 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 15:47 ID:FyakMmFa
>>138 日本にもアメリカみたいに大学ラジオほしいな〜
191 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 19:57 ID:cUC3hTKk
192 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 20:35 ID:whcjzZlb
あげ
193 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 21:52 ID:ldPdgd0D
他のカスラスレが人大杉てーので見れねんだ。
194 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 21:52 ID:lXNkiz4j
日本国民はジャスラクの奴隷です
195 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 22:14 ID:mkS0v+Ch
小学校の歌の本(教科書じゃない)にもJ▲SR△Cシールが貼ってある
196 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 22:32 ID:pa0KuLwn
>>145 MIDIの話出てたが、
好きな曲のMIDI作ってるんだろ?著作権者に敬意があるなら月1万くらい
払ってもいいんじゃないのか。
100曲も同時に載せなくても10曲にして時々入れ替えていけば年1万だ。
そのくらい自分に利益がなくとも趣味で払ってもいい額だと思うがね。
197 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 22:56 ID:2r//jPkP
>>196 その著作権者にちゃんと支払った金が行くか分からないわけだが。
198 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 22:57 ID:LjFYfWsP
>>196 JASRACと関係ない一般人なら、2行目は「著作権者に敬意が・・・」ではなく
「作曲者に敬意が・・・」あるいは「作者に敬意が・・・」って書き方するんじゃないかな〜と邪推してみる
カスの方針としてネット上では極力公開させたくないんだな。 理由は複製が簡単ってことに尽きるのだろう。 画像(肖像権)なんかもそうだが、ポチッとクリックするだけで簡単にコピーできるからね。 劣化もないし。
200 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:02 ID:a9fqAcST
200だったら、このスレを監視することを日々の仕事としているカスラックの職員が 自分の仕事を恥じて、まっとうな職に就こうと心を改める。
201 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:05 ID:ek0X/C13
JASRACの使途不明金問題はどーなったの? こいつら音楽振興なんて全然考えてないよ
202 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:07 ID:btgVrFyJ
>>200 アリエナイー アリエナイー
_
(´∀`)ノ (´∀\ミ
</ / <ヽ ヽ
/ ̄> < ̄\
(ノ∀`) タハー
ヽ ヽゝ
> ̄>
203 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:08 ID:z2LG55un
204 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:11 ID:/80I8vt2
やはり出る出る「カスラック」という言葉 現在8回
205 :
204 :04/02/16 23:14 ID:/80I8vt2
そんな私も一言 カスラック イラネ
206 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:14 ID:pa0KuLwn
>>198 通りすがりの一般人に対して、すぐそうやって関係者扱いするのは
悪い癖だぜ。まさに邪推だな。
207 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:15 ID:kt3z75y8
異臭を放つ珍JASRAC。
208 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:17 ID:vjR+TwdY
>>206 本当に一般人だったらいちいち戻ってきて粘着しないだろ
209 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:19 ID:pa0KuLwn
>>208 いちいち邪推する粘着ばかりの奴が何を言っている?(笑)
210 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:21 ID:a+SXyL3o
>>206 通りすがってないぞ(w
通りすがりの一般人が往復するんじゃないよ。
211 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:23 ID:7Lk62jGO
関係者が墓穴を掘っている・・・?
212 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:23 ID:pa0KuLwn
>>210 ほらすぐそうやって粘着するだろ(笑)
ろくに反論もできないやつばかりだからな。ここは。
213 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:25 ID:2r//jPkP
俺は無視かよ
214 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:28 ID:jYWdXXx+
「右向け右しかできないバカな国民だ。やはり教育に力入れねば」
粕ラック社員は汗水流して働いてください。
216 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:30 ID:uBfdGfYH
まぁサービス料みたいなもんですから とりあえず払ってくださいよ高いもんじゃなし あとで泣きみたくないでしょ? ってことですか
217 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:30 ID:pa0KuLwn
おう。
>>197 か。
MIDIの場合、著作権者にちゃんと配分されているかどうかは
詳しくない。すまん。
しかし、なにより支払わなければ配分はされんわな。
俺は自分がMIDI作ってページに載せるとしたら、ちゃんと金払うぜ。
そのアーチスト好きだからな。
MIDI以外の場合、きちんと配分されていない面があるのは事実だろう。
しかしJASRACもできるだけきちんと配分するようにしようとする気はあるだろうし。
徐々に改善していくんじゃないのかな。
218 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:32 ID:btgVrFyJ
>>217 おまえが楽観主義者なのか工作員なのかわからん
220 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:34 ID:pa0KuLwn
>>218 だから一般人だって。いつまでも工作員だの関係者だのつまらんことで
時間とレスを消費するのはやめることを勧める。
楽観主義ではなく、集金(笑)のためにはJASRACはそうするだろうなということだ。
対立意見の書き込み者に対して関係者等の決め付けがされるのは、 ある意味、匿名掲示板のデメリットかも知れない。 (もちろん、決めつけをする奴が最も馬鹿なのは間違いないが)
どうせ払ってるって言っても口だけだろ
そのうち、楽曲を覚えるということは コンピューターの一種である脳内部に楽曲がコピーされて蓄積する行為である。 かかる複製行為をカスラックを通さず無断行うというのは誠にけしからん。 楽曲の記憶には著作記憶権でもって国民すべてに平等に課金するべし! と言い出すだろうな、絶対。 でもって、 カスラックへの文書による事前(事前審査があるので一週間以上前であること)の申請書とそれによる許可無く、 耳コピ、鼻歌、口伝えに歌って聞かせる行為など、全部禁止。
224 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:39 ID:OiAuHNSr
>>221 んじゃ、最も馬鹿なのは間違いないと決め付ける奴はなんなんだ?
>>220 工作員はまずかったな
すまない
けどなんでできるだけきちんと配分するようにしようとする気があるとおもうわけ?
いままでなにやってたの?
なぜルールを守ろうとする奴が偽善者なんだろうね。 韓国人や中国人による知的財産権侵害事件、成人式妨害、藤山判決等のスレッドでは 絶対出てこない意見なんだけどな。
悪法を守ってる香具師は単なるヴァカだろ。粕ラックの犬め。
>>217 >しかしJASRACもできるだけきちんと配分するようにしようとする気はあるだろうし。
>徐々に改善していくんじゃないのかな。
前スレに貼られていたJASRAC批判サイトにある
議事内容をみると、本気でそうするつもりはなさそうなんでつが。
つーかね、パソコン通信時代からの経緯を鑑みると、
納得いかないことが多いわけで>MIDI
229 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:43 ID:Fc4qGDwH
知り合いがCM用の作曲してる。1日2曲つくって、月200万。 MIDIでつぎはぎして、作っただけなのにぼろもうけ。 某アーティストのシャドウライターとしても活動中。 作詞、作曲がアーティスト自身になってるが実はシャドウライター製。 印税はアーティストに入るのかね。
230 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:46 ID:pa0KuLwn
>>225 いえいえ。著作権者もだまってはいないということだよ。ちゃんと金くれよ、って
言う声があるのは間違いない。となれば、きちんとどこでなにが使われたか調べて
きちんと配分するのが、著作権者に対しても使用者に対してもいいことなわけだ。
今までは作業量の問題なんだろう。確かに1曲1曲どこで何使ったって申告は
かなりの面倒だからな。
231 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:46 ID:uBfdGfYH
ようするにカスに中間搾取されてっから、カス以外みんなバカ見てるってことだろ。 書籍みたいにレコード会社が自分とこのアーチスト分管理すりゃいいだろ。 直接自分の利益にかかわるんだし、安くて質がよくなきゃ消費者もつかめない。 ただカスもひっくるめて業界まるごとぬるま湯につかってたいだけだろ。 同じ著作権ものなのに、書籍と音楽でこうも違うってのがよくわかるよ。
>>217 興行実績の無い楽曲には支払われないそうだ。
着メロ・カラオケ・レンタルCD等で配布(利用)された楽曲ですら詳細を出すことは困難。
演劇等では楽曲一曲に付きいくらって取り方してたり、
ネットではいくらで何曲までとかやってたりまちまち。
楽曲としてCD等で販売された分には配当が回ってるだろうが、
間接的に摂取された使用料は全部カスの取り分。
だから、逆輸入盤の販売には毛嫌いを示すのに、
購買を最も妨げているレンタルには何も言わない。
233 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:49 ID:h5NIEimr
JASRACってなんだかんだで就職先としては超穴場だろ。 文系ならここを目指せ。
234 :
232 :04/02/16 23:50 ID:8PUp+6w8
>>231 カスラック固有の問題点と、著作権管理事業者の存在価値は切り離して考えた方がいい。
叩けば埃が出てくるカスラックのせいで、管理事業者の存在価値自体が否定されている
ようだけど、利用者にとっては管理事業者が一括管理している方が楽。
236 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:50 ID:z3vLfHGW
日本の音楽産業はもう終焉を迎えたな。(確信) JASRACとか(w まあ自らどうしようもない寄生虫糞虫であることを露呈したな(w まるで話にならんわな。 予想していたこととはいえ、ここまでレベルが低いとは・・・・暫し唖然。 阿呆臭過ぎて大笑いさせてもろた罠。
237 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:50 ID:a+SXyL3o
結局スレに粘着するpa0KuLwn すこしは初志貫徹しる。
238 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:50 ID:pa0KuLwn
>>228 前に出てた議事内容というのを教えてくれ。興味ある。
パソコン通信時代はまあ実験ということだったのだろう。
時代によっていろいろ違ってくるのはやむをえないのでは。
239 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:53 ID:7ta4Vfs1
pa0KuLwn は天下りしたい文化庁のお役人
240 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:53 ID:bSDVKEa0
JASRACの全てを否定するつもりは無いが。 利権構造の中にいたり、外部との競争原理が働かない組織は、 内部からは正常に見えるが、外部から見られると 甘えと無駄ばかりなのは仕方がない、 楽したい、儲けたい、それが人間の本質だから。
241 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:55 ID:74B3tBuE
そこまで言うなら、pa0KuLwn氏はちゃんと粕ラックに使用料払ってるんですよね? 参考のために、年間いくら払っているか教えていただけませんか?
242 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:57 ID:hZndvTnL
センスでバカーさんは降臨してますか?
こんな分かりやすい工作員のいるスレ初めて見た。
244 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:58 ID:XuWjjj5U
著作権の切れた音楽ばっかり演奏されそうな予感
246 :
名無しさん@4周年 :04/02/16 23:59 ID:pa0KuLwn
>>237 ,239
またでたか。ろくに議論できず、ちゃかすことしかできない阿呆が。
>>241 何も載せていないから払っていないよ。
将来載せる時はちゃんと払うつもりだ。
まず pa0KuLwn はミッキーマウス保護法でググってから語ってみてくれんか?
>>238 まあ、自分で検索して調べてごらんよ。
探し出すのが難しいものでもないし、
他にも色々な資料がみつかると思うからね。
そうやって自分で調べて、いろいろな視点で考えるのも大事っつーかな。
あ、それと、その実験と結果について、どんな流れがあったのか知ってて
「実験だからとか」、「時代によって」なんて言ってるのかな?
ま、これも調べてみることをお奨めするよ。
249 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:02 ID:xAkOyl2u
>>246 すまんセンバカだったか。
通りすがりの一般人だと思っていた。
で、議論をするのに何も知らずに議論するの?
議論だけで建設的な行動はしないの?自分で検索するとか。
>>246 私も最初は、貴方と同じようなこと思ってましたが、
実際、MIDI載せたり、ライブとかやったら、粕ラックの理不尽さが良く分かりますよ。
まあ、がんばってください。
さあそろそろセンバカ降臨かな。
>>250 それは、カスではなく著作権法の理不尽さではないの?
MIDIを載せることについての排他権である送信可能化権も、
ライブをすることについての排他権である上演権も、
音楽著作物に限らずすべての著作物に認められていますから。
253 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:11 ID:PPFzAz3J
>>245 ありがとう。この人のページね。最近見てなかったが、見たことあったわ。
>>247 ,248
いちいち全てを調べていては時間がないからな。必要なものは調べるよ。
反論があれば書いてくれ。
>>249 俺はJASRACに払うべき時には払うつもりだし、文句がある時には文句を言うつもりだ。
>>250 理不尽さに直面してないから言える面は確かにあるのだろうな。
(もっとも多くの奴が直面せずに文句を言っているとは思うが)
まあ直面したら文句は言うさ。
254 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:11 ID:6h1ryWGd
学校の校歌の作曲者がJASRACに加入してた場合、 校歌を演奏する吹奏楽部は、JASRACに著作権使用料はらう必要あるの? なんか、ホームページに校歌のせるときは、「JASRAC承認」って載せるように 指導してるんでしょ・・・ あほらしい
255 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:13 ID:G37GHG2J
>>235 >
>>231 > カスラック固有の問題点と、著作権管理事業者の存在価値は切り離して考えた方がいい。
たしかにそう思う。
短気で申し訳ない。
> 叩けば埃が出てくるカスラックのせいで、管理事業者の存在価値自体が否定されている
> ようだけど、利用者にとっては管理事業者が一括管理している方が楽。
すまん、だが、アーティスト誰某のなになにという曲をぱくれるなら、その
所属してるレコード会社なりぐらいは調べるまでもなく知ってると思うが。
>>252 いえいえ、むしろ、粕ラックですよ。
あいつら、著作権法を盾に、何の根拠もなく自分らに都合がいいように使用料決めているのなんか
いい例ですよ。
>>254 >学校の校歌の作曲者がJASRACに加入してた場合、
この場合、効果の著作権はJASRACが持っている。
「JASRACに加入」とはそういう意味。
>校歌を演奏する吹奏楽部は、JASRACに著作権使用料はらう必要あるの?
以下の条件をすべて満足すれば、払う必要なし。1つ以上満足しないものが
あれば、払う必要あり。
(1)営利目的ではない
(2)聴衆から金をとらない
(3)部員に報酬を払わない
そもそも学校内での教育における使用については制限されない。著作権の超基本。
>>257 学校に自販機があって、聴衆がその自販機からジュース買って、そのジュース飲みながら、演奏会
聴いたら営利目的とみなされます。
260 :
254 :04/02/17 00:23 ID:6h1ryWGd
>>257 じゃあ普通は払わなくていいんだな。
あと、お昼の校内放送でCD流すのは、JASRACに金払わなくっていいんだっけ?
261 :
h :04/02/17 00:27 ID:h2cS04cw
jasracのピンハネ率は何割?
>>260 学食で昼飯買って聴いてたら、営利目的とみされます。
263 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:29 ID:hMYJG6kN
著作権も特許庁のように官庁作って公平厳正透明に一括管理 すべきかもしれん。あるいは各省に分散している知財権管理を 知財権省を創設し統合するか。各省の猛反発と巨大利権官庁の 新たな誕生で現実味は薄いが。しかし著作権管理代行行のような ヤクザな団体をのさばらせるよりも、文化の創り手と受け手の 双方の利益ひいては文化・産業の発展に寄与するに違いない。 一方で公正取引委員会の権限強化をアメリカ並に図らなければ 釣り合いが取れないが、これはより現実味がないな。
264 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:30 ID:ymqdfayT
>>257 その条件を全て満たしてるのに
何でネット上のMIDIはお金を支払わないといけないの?
>>264 安易に複製できるから配布とみなされる。
文化庁がその巨大利権官庁です。 天下り用の利権管理会社を作る法案が進行中です。
>>259 >学校に自販機があって、聴衆がその自販機からジュース買って、そのジュース飲みながら、演奏会
>聴いたら営利目的とみなされます。
自販機によってジュースを販売する主体(飲料会社)と
演奏の主体(吹奏楽部あるいは学校)はまったく別なので、
営利目的とはみなされません。
>>262 も同様。
>>260 校内放送は「演奏」に該当する。
校内放送の性格によると思うが、大丈夫でしょう。
268 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:38 ID:ymqdfayT
>>265 じゃあMIDIのDLを困難にしてたらOKなの?
右クリ禁止とかFLASHに組み込んだり。。。
>>267 学校が私立だと営利目的だと言われるかも・・・
270 :
260 :04/02/17 00:39 ID:6h1ryWGd
おれ放送部だったけど、校内放送で「CDを直接再生して流す」のはOKだけど、 「CDをテープに録音したやつを流す」のはNGって聞いたことがある・・・ どういう根拠なのか未だに不明。
>>268 MIDIの場合は公衆送信権が絡むんじゃなかったかな。
>>259 >>257 の条件(1)〜(3)によって制限されるのは
上演権、演奏権、上映権、口述権だけ。
MIDIのアップロードは送信可能化権や公衆送信権が係わるのでだめなのです。
その立法趣旨は概ね
>>265 さんが書いたとおりでしょう。
>>267 学校は自販機を設置している飲料会社から設置料を徴収して、学食業者からはショバ代
を徴収しているので、営利行為とみなされます。
MIDIの場合
>>257 には、触れていないようだけど。
また別の・・・?
275 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:50 ID:+2VqX/wi
法的なことに関してはケチつけても、おそらく無意味だろうな・・・ そういう面だけは完全武装してから金をせびるんだろうから ジャスラックの活動と音楽の振興の関係 ↑この話題に関してだけは工作員はスルー傾向がかなり強いから、 おそらく反論しないなどの回答マニュアルがあると思うなぁ 工作員を攻めるのだったら、ここからのほうが有効かと
>>274 MIDIは聴衆の前で演奏する物じゃないから
これとは別枠なんじゃねーの
277 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:50 ID:UzqCcwy3
>>273 粕ラックならそのように解釈しそうだなw
>>274 端的に言うと、サーバに曲をアップロードする事には著作権が適応されるのです
しかしこんな事よく1986年に考えついたよな
日本でネットワーク時代の到来を予感していたのは文化庁だけなのか……
>>268 いや、配布とみなされるってことは、
その著作物に対する使用料が発生するってこと。
他人のPCで楽曲が聞ける状態にすること自体が配布とみなされる。
持っててもOKだけど聞かせることはダメ。
少なくともアメリカ水準でやってくれ。 ジャスラック如きのキチガイ集団にこの国の音楽の自由を コントロールされるのは嫌だ。
281 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 00:57 ID:PPFzAz3J
公衆送信権も知らずにMIDIの使用料について 議論するんじゃねーよ、といいたい(笑)
よく右翼の街宣車がBGMでゴジラや仁義なき戦いのテーマ曲を流しながら走ってますが、 粕ラックはちゃんと使用料を徴収しているのでしょうか?
>>281 確かに。
こんなものがあるのは日本くらいのものだけどね。
>>281 著作権料に対するJASRACの取り分を知らないで、JASRACボリ過ぎとか何とか言っている連中に
何を期待するのだ?
>>270 学校でそういうきめ細かい指導をするのですね? すごい。
著作権法49条1号の規定によりNGだと思われます。
>>278 >日本でネットワーク時代の到来を予感していたのは文化庁だけなのか……
確かにすごいですね。
「サーバからの送信」に対応する許諾権を認めたのは日本が初めてで(1986年)、
しかもその後、これを国際ルールとすることを日本が世界に提案して、ちゃんと
条約化(WIPO著作権条約等)されてますから。
ここは法律Q&Aスレではないのでこの辺でさようなら。
287 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:07 ID:jM660tTg
日本でこれからMIDIに手を出そうという奴はほとんどいなくなったな。 昔は耳コピでみんな始めたもんだが。 RolandとかYAMAHAとか大打撃だろうな。
公衆送信権ねぇ、mxでup0に設定していたら、OKですよ
>>287 MIDIという技術が死んでしまうことも確かに問題だけど、
本当に深刻なのは音楽に興味を持ち、始めて、続けたい、という人たちが減っていくことでしょう。
>>284 資金の流れが透明化できていない以上、そういう声が上がるのは無理もないと思う。
パイの大きさと独占状態ってのが問題じゃあないので?
293 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:18 ID:I31Dnccg
しかし、ニュース見れば見るほど 守銭奴の集まりにしか見えないな・・・・ 実は、音楽文化などどうでもよく徴収して・・・かね、金言ってるようにしか見えん・・・。 その内今は無くても、口笛吹いたり鼻歌歌ったりしたら 著作使用料ーーーとか言いながら徴収に来そうだな。 まだ締め付けなど始まって間(数年)もないから結果は見えないけど 長い目で見るとしたら衰退して行くのは確実に見える・・・。 数十年後の日本の音楽はどうなってくのかね。 若い世代などが洋楽などに目がいっちゃうのは こういう過剰な団体の行いのせいで知らず知らずのうちに 日本の音楽に愛想尽かしちゃってるせいじゃないのかね。 こういうニュース見るたびに音楽業界に対して白い目で見るようになっていく。
俺は粕ラック社員の給料が高いのが腹立つね
295 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:23 ID:lQMBjXU0
財務の苦しい音楽団体。 下手くそどもが、好きなことだけして楽して生きるな。 即刻、解散せよ。
296 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:23 ID:xr82mppF
297 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:24 ID:/g9S6T9P
諸悪の親玉は文化庁だな。
298 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:25 ID:hMYJG6kN
>>275 文化庁=日本政府の思惑は恐らく、日本アニメの世界進出に
味を占め、アジア圏にJポップを広めることでアジア人民の
親日派を増やしアジア共栄圏の盟主となり日本のジリ貧を
なんとか阻止したいと実に大雑把な虎皮狸を目論んでいるの
だろうな。しかし利権勢力に囲われることでもはや何の意味も
無くなったJポップは国民に見放され衰退するような気がする。
もうだめぽ
299 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:29 ID:hMYJG6kN
>>284 JASRACが徴収した著作権使用料1000億円の内、
1 作曲者・作詞者の取り分
2 JASRACの取り分
3 その他の分配先と取り分
をソース付で明示してくれませんか?
憶測でモノを言うのはよくないですからね。
300 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:30 ID:YJRWYtjE
このまま珍粕ラックにまかせていたら、 日本音楽は日本映画と同じ衰退の道を歩むと思う。
>>291 まぁ少なくともイーライセンスやJRCよりは透明なんじゃない?
収支報告書掲載しているし
302 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:32 ID:4q65t3OG
MIDIがダメならMODにするか
303 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:33 ID:+nATclXk
まぁ、圧力団体ってことには違いないね。。。
304 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:34 ID:fXUme1C+
MODってXMとかS3Mとかいっぱいフォーマットがあるんだよな
305 :
299 :04/02/17 01:35 ID:hMYJG6kN
>>301 >>299 への回答がなければ単なる誤魔化しにすぎないですな。
JASRAC関係のお利巧さん馬鹿は、絶対に回答できませんがね。
306 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:37 ID:+2VqX/wi
いくつかジャスラック関連スレで工作員を見た俺の感想は、 とにかく手段(金を取る事)についての正当化だけしか主張せず、 その手段であるはずの目的(音楽の振興)については話したがらない つー事だな。 著作権なんて考え方も、そもそもは、それがあったほうが創作意欲みたいのが わいて、その分野が発展するからっつーことで作られた考え方じゃねえの? その考えで作られた権利を行使しすぎて、本来の目的(発展)を 阻害し始めたんならやり過ぎだっつーの (現に音楽を作っている方々からでさえ批判的な立場がかなり出ているね) マジでカス団体だな・・・
307 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:37 ID:FxQ4LMlQ
こういうとここそ規制緩和するべきだとおもうんだけどなぁ。 道路やら郵便なんてどうでもいいよ。
>>300 >>298 みたいな意見の方に分があるでしょ。
>>301 ,303
MODはあんまり詳しくないんだけど、ソフトはいいとして
ハードで対応しているものとかあるの?知ってたら教えて。
309 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:38 ID:P483kYjq
>>306 あらかた同意するが、工作員と断定するのは止めれ。
310 :
308 :04/02/17 01:42 ID:62RUYXXa
レス番ひとつずつズレた…
311 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:42 ID:LkAyx5kN
↓これってどうなの? 社員募集要項 応募資格 1980年4月2日以降生まれで、四年制大学または大学院を2005年3月に卒業(修了)予定の方 募集人数 若干名(2003年度入社実績:7名) 配属部門 演奏・録音・出版・送信・映像・貸与等の利用に係る許諾および使用料徴収部門 作品・権利者データ管理に係る資料部門 分配データ管理に係る分配部門 総務・人事・経理・システム等の管理部門 ※部門別採用ではありません 待遇 初任給:199,330円(住宅手当等含む)(2002年度実績) 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月) 諸手当:通勤交通費、職務、住宅、扶養家族、超過勤務 勤務地 本部および各支部 勤務時間 本部:9:00〜17:00 支部:9:30〜17:30 休日・休暇 完全週休2日制(土曜、日曜)、祝日、メーデー(5月1日)、年末年始(12月29日〜1月5日)、年次有給休暇20日(初年度は10日)、夏季休暇(5日間)、慰労休暇、その他冠婚葬祭等社会的生活に必要な特別休暇、年間休日数127日(2002年度) 福利厚生 社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険 制度:財形貯蓄、慶弔見舞金、永年勤続表彰、借上社宅、住宅購入に係る利子補給、育児休業、介護休業、看護休暇、傷病休暇 等 保養施設:全国宿泊施設の優待利用、スポーツクラブの法人会員利用、その他各種保養施設利用補助制度 教育制度 新入職員導入研修、フォローアップ研修、3年次研修、階層別研修、著作権実務研修、その他業務に必要な専門研修
312 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:43 ID:xAkOyl2u
文化振興の為に金を取らないという選択肢があるのだが 最近はその金を取らないという選択肢を使用しなくなっているね。 金を使って文化振興するから金を取るって方向へ。 その金を使って何をやっているんだかね。 −−−−−−−−−−− グーテンベルグ以前のパトロンによる文化振興に戻した方が良い気がするね。 前は一人の金持ちのパトロンだが今度は1円単位のパトロンによる文化振興。
>>306 > いくつかジャスラック関連スレで工作員を見た俺の感想は、
> とにかく手段(金を取る事)についての正当化だけしか主張せず、
> その手段であるはずの目的(音楽の振興)については話したがらない
> つー事だな。
金を徴収することで、著作権者の生計を支えている。
著作権者が音楽活動に専念することが出来る。
これが音楽の振興に繋がっているとも言えるねぇ。
>>309 だって、ジャスラックスレに沸く擁護連中は、行動がジャスラック叩きへの
反論一辺倒で、マニュアル臭い動きしかしないもん・・・
でもまぁ、忠告に従って工作員と断定するのはやめとこ
こんな反発しかうまないようなヘタレ工作員は珍作員呼ばわり十分だな
315 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:50 ID:hMYJG6kN
>>313 それは音楽産業の振興に役立つだけでしょ。
音楽を「楽しむ」人たちの行動が阻害されてるよ。
それを守るのが文化ってヤツじゃあないですかね。
>313 そうだとすると、死後50年も要らんな 「To promote the progress of science and useful arts, by securing for limited times to authors and inventors the exclusive right to their respective writings and discoveries; そもそもは著作者が成功報酬を得るまでを保障するものだからな。
318 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:54 ID:LkAyx5kN
なんか作詞・作曲・編曲・演奏を全部こなしても、CDの定価の7%しか著作者は貰えないそうじゃないですか。 の こ り の 9 3 % は ど こ へ ? プロモーション料にしちゃ高すぎじゃない?
>>315 答えられませんが、何か?
>>316 音楽利用者と権利者とは対立して当たり前だと思いますが
権利を持っている著作権者、ひいてはJASRACが権利を主張するのは当たり前
利用者が権利を主張するのも当たり前
阻害されていると言って愚痴を言うのは建設的なやり方ではありませんな
320 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:56 ID:hMYJG6kN
>>313 それに、スレタイの
「"文化振興に逆行"著作権使用料値上げにオケ連反発、支払い拒否4か月」
これへの説明をどうつける?こいつは明らかに日本文化衰退促進化だぞ。
321 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 01:58 ID:3IeJ176M
>例えば、定員2000人入場料8000円の >コンサートで、20―40分の3曲を演奏すると、 >従来の約11万6000円が30万円まで引き上げられる。 2000×8000=1600万 客の入りが半分でも800万 そんなに問題かなあ・・・ 小さな会場だったり入場料安い時は安くなるんでしょ?
>>319 >答えられませんが、何か?
べつに何もないぞ。はなからわかっているから。
>>319 愚痴と決めつけて文化保護を要求する声を無視するなんて素敵ですね。
単なる既得権益へのしがみつきにすぎない現状を、
に当然の対立構造であると意図的にねじ曲げるのはやめてくださいよ。
326 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 02:05 ID:LkAyx5kN
>>319 すげぃ・・・本物の社員だよ・・・
自分の会社に疑問もたんのか?
>>320 > これへの説明をどうつける?こいつは明らかに日本文化衰退促進化だぞ。
どの辺りが「明らかに」なのかさっぱり分かりませんな
著作権使用料が諸外国より安いと言うのなら問題ないんじゃない?
>>323 >>299 はそう言う事を聞きたい訳じゃないんじゃないかなぁ
収支計算書そのものをを疑っている節があるし
>>321 オケの人はこれで食ってるんだから死活問題でしょ。
楽団の人数にしても大勢いるし、
プロモーションから団体維持費、
その他活動経費まで含むと結構かかると思うけど。
それが全部その1600万から出るわけだし。
midi文化を根底から潰された恨みは大きいなぁ 非営利利用に対しても強制的に課金を強いてる訳で それが法的に正しいとしたら、法がおかしいと思う 実際には、著作権に関する法律が細かい現状に対処しきれてないせいで こういう団体の一方的な課金が成立してしまうんじゃぁないのかねぇ 現状をおかしいと感じる法の専門家さんには頑張ってホスィ
>>324 JASRACの取り分は公開されている
収支計算書も公開されている
あえて質問してくると言うことはそれ以上のことを求めているんだろうけど
それ以上の事は私にはわからんですよ
>>325 利用者と著作権者との間で権利を取り合ってるだけでしょうに
どっちもどっちだね
331 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 02:11 ID:WB8dCkcT
>>320 そのうちお祭りの祭囃子にも金せびる様になりますよ。。。
街角から音の消えた国・・・日本
>>321 それだけ見るとね。
現実を見ると、地方自治体の慢性的財政難による補助金カットと
企業の寄付の減額、客層自体も不景気で馬鹿高い日本のコンサートに
足を運びにくい、ことで全国のオーケストラが火の車状態。
ごく一部の団体と団員を除けば、連日の公演に格安or無料の普及の音楽会
を非常に安い賃金でこなす一方、個人レッスン等のバイトで凌いでいる。
コンサートチケットが高いのはホールの借入料金が高いこともあるそうだが
詳細はわからないが入場料を安く設定して固定ファンを増やそうと努力している。
しかも、客入りの減少を覚悟しても、著作権の高い現代作曲家をできる限り
世に広めようとプログラムに取り入れているのだが、それを一気に何の正当な
根拠も無しに3倍に上げられてみろ。ただでさえ儲けを度外視して音楽文化の
発展のために努力しているのを踏みにじることになる。繰り返すが、日本の
オーケストラはほとんどが火の車状態か清貧の思想状態だというのにね。
著作権の重要性を認識しているオーケストラ団体が拒否を示したということが
何よりもその異常性を示しているの。
333 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 02:13 ID:bdJ/COTk
>>111 今さらだけど、ケージワロタ ああ、生のゲソオソが聴きたい
>>330 JASRACは文化保護とは無関係で単なる債権回収業者なんですか?
だったら、
>>313 みたいなことは通らないな。
苦しい言い逃れはやめたら?
町の真ん中で 基地外みたいに急に歌いだすんだ、JASRACが管理する曲を ・・・迷惑甚だしい状況だが、 一切の利益が生じない上記のような状態でも 著作権利用料が発生する訳でしょ?勘違いしてる? 街中で、気分良く鼻歌を歌いながら歩くんだ、JASRACが管理する曲を 不特定多数に聞かせてる訳だから、これも著作権利用料が発生しません? 俺の勘違いであってホスィ
そーいや、例の撤去された大阪のカラオケ屋台から 利用料を徴収した(してた)なんて話は聞かないなあ。 面倒な筋から取らないなんて、そんな馬鹿な話はないよね?
最近あゆの曲を流してる街宣車みかけたんだが、 あれなんか不特定多数に聞かせてるわけだから著作権利用料発生するよなぁ・・ さあいけJ・A・S・R・A・C 社員!!構成員から取り立てるのだ!
>>337 上層部で取らないように決められてるんじゃない?
そんな団体でしょ粕って。
>>323 問題は当期収支差額金じゃないのかなぁ?
JASRACはこのお金をプールして古賀財団に対する
77億(52億)の無利子融資を行ったわけでしょ?
(違ってたら訂正してください)
本来ならば著作権者に還元されてしかるべき著作権料
が、恣意的に文化的発展とは程遠い使われ方をされている
ことに疑問を抱かずにはいられません。
どこからこのような発想が出てくるのかな?
結局、ゲリラ的にやられちゃうと何も出来ないのねJASRAC そりゃ、町の珍騒団から使用料は徴収する余裕ないよなぁ JASRACに反旗を翻す「音楽ゲリラ」とかそのうち流行そうな予感 俺はnyで版権midiでもうpしようかな、 これも違法なんだろうなぁ、刑法引っかかる?
>>341 > JASRACに反旗を翻す「音楽ゲリラ」とかそのうち流行そうな予感
間違いなく流行すると思うよ。
自己満足にはちょうどいいだろうし。
>>338 あれ、「JASRACは債権回収業者、つまりはやくざと
同じことを商売にしている」とはまだ認めてくれないんですか?
それとも答えられないんですか?
貴方の認識でいいから聴かせてくださいよ。
>>341 >結局、ゲリラ的にやられちゃうと何も出来ないのねJASRAC
>そりゃ、町の珍騒団から使用料は徴収する余裕ないよなぁ
町の珍騒団(337に出てくる街宣車)からは徴収する法的根拠がないからね。
政治活動に使用すると著作者人格権をみなし侵害する恐れはあると思いますが、
この権利はJSARACとは無関係ですから。
>>343 まあミカジメ料と実質的には変わらんものなあ
>>343 JASRACが債権回収業者って事は分かり切っていることじゃないの?
敢えて質問するまでもないと思うけど
利用者に取ってはやくざそのものだろうね
347 :
299 :04/02/17 02:29 ID:hMYJG6kN
>>323 >JASRACが相手にするのは、JASRACとの信託契約が締結される直前に
>著作権を持っていた人であって、作曲者、作詞者(要するに著作者)かも
>知れないし、著作者でない第三者かも知れないし、
著作権者+著作権者周辺(レコード会社など)ということでしょうか?
>著作者とそうでない者を区別する意味はないと思う。
そこが問題です。利用者は作詞・作曲者への還元はむしろ歓迎するものの
それをだしにした行為に対し反発しているのです。
利用者が支払った著作権使用料の内、JASRACという実質独占的な
著作権「管理業者」の取り分と、著作権保護の真の対象である作詞・作曲者
への取り分の割合が、この問題のポイントなのです。
>327
>>収支計算書そのものをを疑っている節があるし
疑っていません。
>著作権使用料が諸外国より安いと言うのなら問題ないんじゃない?
オーケストラの楽譜使用料の各国(先進国)比較で3分の1というのであれば
納得するしかないですね。日本文化振興の面からは絶望ですがね。
>>342 右翼のHPを模した団体名で配布サイトを作るとか(w
349 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 02:32 ID:xAkOyl2u
>>347 使用料だけではなくて無料でやれる条件やら、
人数の条件やら、割引される条件やらを多角的に見ないと・・・。
ごまかされちゃいますよ。
ググった 珍奏団は 38条 営利を目的としない上演等 の扱いとなる訳か んで、この38条 有線放送は認めているが、非営利公衆送信は認めていない そこがインターネットでの配信が違法となる根拠、と考えて正解? うわ、この法律納得いかないわ、悪法だ
352 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 02:35 ID:LkAyx5kN
>>350 え?13%?著作者は最大で7%の取り分でしょ?
著作者の2倍って・・・
>利用者と著作権者との間で権利を取り合ってるだけでしょうに >どっちもどっちだね >JASRACが債権回収業者って事は分かり切っていることじゃないの? >敢えて質問するまでもないと思うけど ( ´_ゝ`)フーン
>>346 やくざだということは認めましたね。
それじゃあなんで、
>JASRACが権利を主張するのは当たり前
>阻害されていると言って愚痴を言うのは
なんて言えるんですかね。
利用者にとってではなく存在そのものがやくざであり、
今回の処置はやくざの言い分が通った考えていいんじゃないかな。
>>299 >そこが問題です。利用者は作詞・作曲者への還元はむしろ歓迎するものの
>それをだしにした行為に対し反発しているのです。
>利用者が支払った著作権使用料の内、JASRACという実質独占的な
>著作権「管理業者」の取り分と、著作権保護の真の対象である作詞・作曲者
>への取り分の割合が、この問題のポイントなのです。
どんな商取引でも同じですが、契約相手にしかお金を払うことはできませんよ。
例えば君が曲を作って(この時点で君が著作権者)、友達にその著作権を譲渡して、
さらにその友達がその著作権をJASRACに信託譲渡したケースを考えると、
JASRACにとっての契約相手は君の友人ですから、JASRACはその友人に金を
払わなければならず、その友人を飛び越えて君に金を支払う行為は許されない
(債務不履行)のです。
>>351 WIPO条約で
>ベルヌ条約第11条(1)(ii)、第11条の2(1)(i)及び(ii)、第11条の3(1)(ii)、
>第14条(1)(ii)及び第14条の2(1)の規定を害することなく、文学的及び
>美術的著作物の著作者は、有線又は無線の方法による著作物のあらゆる
>公衆への伝達を許諾する排他的権利を享有する。
とうたわれちゃっている以上やむを得まい
>>352 7%の中の13%って意味なのだが
7%をいったんJASRACが徴収し、13%をさっ引いた残りの87%が著作者
>>350 平均ってなんですか平均ってw
それに作詞・作曲者への分配率がどこにも公開されていない。
その他のウン百億円の莫大な金はいづこへ???
358 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 02:41 ID:+2VqX/wi
>>347 よく知らないけど、日本って、ヨーロッパやアメリカと比べると
クラシックを下支えする層の数からして違わくね?
馬鹿な俺が知っているオーケストラはスターウォーズぐらい・・・
↑こんな俺レベルが多い国と、長年の積み重ねがある国を同じように
扱おうなんてのが、そもそもおかしいと思うんだが・・・
俺の考えのほうがおかしいかな?
>>355 だからさ、そういう仕組みそのものが、著作権者と利用者
さらには日本の音楽文化の為になっていないということが
問題となっているのでしょうが。
やっぱり ・CD等からリッピングした元データそのままのwav ・原曲を元にアレンジされたmidiデータ(二次著作物扱いになるのかな?) が、同列に規制される現状は納得行かない・・・ 俺はこの件に関しては法からあえて踏み外そう、 悪法でも法は法・・・とは言うが、納得できない法には従えん
362 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 02:47 ID:1V2WG0YE
>>358 オーケストラがスターウォーズって...
>>356 問題はその7%の算出方法なわけで。
何を母体とした7%を出してるのか。
著作者の作品が使われて発生した使用料の算出方法とかも、
レンタル屋等から全部資料が上がってないと算出できないわけだし。
何に払われたどれに対するものが7%なの?
>>360 > ・CD等からリッピングした元データそのままのwav
> ・原曲を元にアレンジされたmidiデータ(二次著作物扱いになるのかな?)
> が、同列に規制される現状は納得行かない・・・
どの様に規制するのがベターなのか考えてみても面白いかもね
ただ演奏は著作隣接権であって著作権とは関係ないんだよね
>>356 >やむを得まい
なんてことじゃなくて「悪法だ」と彼は言ってるんですよ。
>>286 の書き込みを見ると日本が世界に先駆けて立法化し、
かつ、提案して採用されたってあるじゃないですか。
>契約を否定されても困るなぁ
どんなにひどくても法改正には反対しちゃだめなのかね。
>>359 >だからさ、そういう仕組みそのものが、著作権者と利用者
>さらには日本の音楽文化の為になっていないということが
>問題となっているのでしょうが。
>>355 の設例において、日本の音楽文化の為を思うならば、君と、君の友人が
契約を締結して、君の友人がJASRACからもらった金を、君に再分配してもらう
ようにすればいいのです。要するに、JASRACだけではなく、君の友人や君も
頑張らないと、音楽文化は発展しないということです。
>>Hl8pqYPx
>>rzJzz+HZ
詳しいお方、
>>340 についての見解もお聞かせ願えますでしょうか。
私自身推測で物をいっているので、間違っている部分が
ありましたらはっきりさせておきたいのです。
>>349 どういうことでしょうか。オーケストラ側がゴネているということ?
>>358 その通り。日本の音楽文化を発展させようと赤貧で頑張っている
人達がいるのです。文化庁が日本の西洋音楽を壊滅させようと
目論んでいるのであれば筋が通りますがね。
>>369 ヤクザな団体との契約にがんじがらめにされているアーティストが
不憫ですな。
分配規定>複雑でわからないな。つまるところ、作詞・作曲者の
取り分とJASRACの取り分、その他の使い道の数値が示せなくては
著作権保護という名目は世間に通用しません。
369 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 02:55 ID:+2VqX/wi
オーケストラが利益をあげまくるようなジャンルではない(根付いていない)
っつーことで、法を盾に取ろうと思えば取れるけど、音楽の著作権保護
による音楽文化の振興を目的とした団体としてあえて取らないって選択肢も
あったんじゃねえの?
>ジャスラック
>>362 スターウォーズはやっぱりオーケストラじゃないのか・・・うわっハズカスィw
クラシックて、中学生のときになんとなく聞いた覚えがあるなぁ・・・程度の
知識しかないんだよねぇ
>>366 >>355 の説例において、366の結論に至る中での
JASRACの必要性について詳しく説明してくれませんか。
法が音楽を殺すなんて、こんな悲しい事は有り得ないよなぁ・・・
>>368 >分配規定>複雑でわからないな。つまるところ、作詞・作曲者の
>取り分とJASRACの取り分、その他の使い道の数値が示せなくては
>著作権保護という名目は世間に通用しません。
「複雑でわからない」は君の能力にも依存すると思いますが。
>355 :名無しさん@4周年 :04/02/17 02:39 ID:rzJzz+HZ
>例えば君が曲を作って(この時点で君が著作権者)、友達にその著作権を譲渡して、
>さらにその友達がその著作権をJASRACに信託譲渡したケースを考えると、
>
>>355 の設例において、日本の音楽文化の為を思うならば、君と、君の友人が
>契約を締結して、君の友人がJASRACからもらった金を、君に再分配してもらう
>ようにすればいいのです。要するに、JASRACだけではなく、君の友人や君も
>頑張らないと、音楽文化は発展しないということです。
つまり、作詞・作曲者がエイベックスに著作権を譲渡し、エイベックスがJASRACに
著作権を譲渡した場合、音楽文化の発展のためにはJASRACに文句言うばかりでなく
エイベックスに再配分=CD値下げしろと要求しろと?
まったくその通りじゃありませんか。JASRACにも余計な金取るなといいますがね。
カラオケの課金も私は「?」なんだよなぁ 私はあの問題で初めてJASRACの名前を知ったけど。 結果論かもしれないけど、金出すのは客である以上 歌う客が著作権料の負担をする形になる訳で 誰も居ない密室で、一人歌うとのにも著作権料を支払ってる、と考えると・・・(´・ω・`) まぁ、これは仕方ないのかもな
>>373 そう、計算できねえの。
簡単な算数だったらここで教えてくれてもよさそうなものだけどなあ。
他の人でも構わんですから、そのソースから作詞・作曲者とJASRACと
その他への実際の金額の分配を明示して下さいな。
377 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:06 ID:poj1Cpif
これって本当に著作権者の懐に入ってるの?
貧乏覚悟で音楽の素晴らしさを広めようとしている人たちがいる。 そんな人たちのおかげで音楽のある喜びを知り、楽しんでいる人たちがいる。 そんな人たちが現状と将来に危惧を抱いている。 rzJzz+HZさんとHl8pqYPxさんの書き込みを読む限りでは、 「そういう法律がある」というだけなんですね、正当化の根拠は。
>ID:Hl8pqYPx さんざ楯突いているようでなんですが、オイラ著作権制度や 著作権管理制度そのものには大賛成なんよ。 適正な制度が文化の発展に寄与すると歴史的にも証明されていると 思います。今反発しているのは、適正の限度を超えて文化を絞め殺す 方向に向かっていると思うからなのですが貴方はそう思わないの?
>>378 > 「そういう法律がある」というだけなんですね、正当化の根拠は。
世の中そう言うもんじゃないの?
381 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:10 ID:LkAyx5kN
>>377 多分入ってるでしょ。実際コレで儲かってるやつもいる。
・・・が、大量に売らなきゃ生活していけない。
>>379 > 思います。今反発しているのは、適正の限度を超えて文化を絞め殺す
> 方向に向かっていると思うからなのですが貴方はそう思わないの?
そもそも何が適正なのか、って事からスタートしたいかな
著作権者の適正と、利用者の適正と言うのは意味合いが違ってくると思うし
俺がJASRACを擁護しているのも多分あなたと同じ理由です
著作権利用者があまりにも自分の権利を主張しすぎてないかと感じます
>>371 いやさw
定価のある物はそうなんだけど、
レンタルとかは如何算出してるんだ?
売上上位50位とレンタル上位50位ぐらいはリンクしてると思うが、
中間から下位に関しては全くリンクして無いと思うんだわ。
つーことは、レンタル向きと顧客判断された著作物には、
どういった方法で7%が算出されてるんだ?
384 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:15 ID:+2VqX/wi
まぁとりあえず一番思うのは、よくわかんないけど何か「文化」っつー 単語を建前に出しているみたいだから、姑息っぽくてムカつくって事かな >ジャスラック 堂々と 「日本の音楽文化なんて潰れてもいいです、全く関心ありません。僕達、 ただ音楽業界だけの利益保護を目的とした回収業者なんですよ」 と正直に言って欲しいね …もちろん正直に言ったとしても、こんな悪徳業者は潰れて欲しいと願うがw
金銭が動く以上、法に則らないと動けないでしょぅょ 「そういう法律がある」は十分な理由 音楽を保護する観点から見ると 金が無い所からも金を取れる現状の法はマズいのかもね まぁ、JASRACに考え直す気がないなら ・楽団にカンパする ・法改正 どっちかやらないと、オケ衰退しそうだよね・・・
>>379 ひっくり返して引用しますが。
>方向に向かっていると思うからなのですが貴方はそう思わないの?
思います。
>さんざ楯突いているようでなんですが、オイラ著作権制度や
>著作権管理制度そのものには大賛成なんよ。
ここの書き込みを見ると、そういうものまで根底から否定するような
ものも見られるので、叩いてあげてください。後は任せた。もう寝ます。
>>382 >そもそも何が適正なのか、って事からスタートしたいかな
>著作権者の適正と、利用者の適正と言うのは意味合いが違ってくると思うし
とりあえず言い出しっぺの貴方の提案をききたい。
389 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:19 ID:PPFzAz3J
>385 音楽著作権を保護することを考えると、現状はまあありだろうなぁ。 重すぎるというのであれば、カンパでも法改正でも働きかけてくれればよいと思うぞ。 俺は「ただ乗りでいいじゃん」って感覚がはびこるのは音楽の衰退に通じると思うから。
390 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:21 ID:4q65t3OG
いくらなんでも耳コピMIDIデータで金取るなんて未だに信じられない しかも年間ごと1曲に1200円も おかしすぎる そのうち日記に歌詞の一部書いただけでも金取られそうな気がしてきた
>>385 私が言いたいのは金が絡むからこそ、こんな法律でいいのかってことです。
その意味で貴方の書き込みの後半に賛成。
392 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:22 ID:S/J53gy4
基本的に全部フェアユースにしてさ、 使用料を取る気がある人が要求した場合だけ払えばいいんじゃない?
>>387 俺は使用したところに対価が支払われるのは当然と言うところからスタートしたい
営利非営利は区別する必要はない
って考えだから、著作権者よりの考え方だろうね
オケ等の貧乏楽団救済なら 著作権利用する団体の経営状況から控除額を設定してやれば救済できない? 計算面倒になるけど、弊害出る? まぁ、この控除枠に法的根拠が何もないけどな、誰か立法汁
>>385 そうなんだよなぁ。
「お金はとるけど保護もします」ってんなら結構好意的に取られると思うのよ。
言ってみりゃ音楽に対する税金みたいなもんだしさ。
既得権利保護なら罰則を付け加えればいいだけで料金を徴収する必要は無い。
著作者保護の為なら「一曲いくら」っていう明確な金額を決めればいい。
それがどんなジャンルであれ、「一律いくら」にすれば著作者にちゃんとした著作料がまわるから。
て言うかオーケストラはホール使用料が高いのが本質的な問題なら
ホールに文句言わないと本質的な解決にはならないのではないか?
>>392 裁判大国のアメリカだからこそ出来る制度ではあるわけで
日本ではなじまないと思われ
JASRACが収益金の一部を、 音楽文化の保護と推進にでも使うんなら、こんなに恨まれないんだろうかなぁ なんだかんだで叩かれる予感(;´Д`) やっぱ法改正だよな、一応JASRACも法の範囲で課金してる以上
398 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:27 ID:kl2GGVc4
399 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:27 ID:b1WH7V31
>>380 送信可能可権も公衆送信権も「通信カラオケ」対策として追加された条項。
ネットでの音楽配信を潰すのに悪用されただけ。当時ネットなんてないんだからさ。
ネットでの音楽配信に、条項があるというだけで本来無関係な条文を持ってくるのはいかがなものですかね。
本来はネット時代に対応した法改正が必要なんじゃないかと思いますがね。
法律が現状に合わなくなってるなら改正すりゃいい。
「そういう法律がある」とかいって当該規定について
立法趣旨も調べないで何かを断言するなんて
小学生の学級会レベルの議論ですよ、そりゃ(w
>>388 そうそう。
全利用料の配分ってのがものすごく不透明だと思うのよ、俺的には。
オリコンのランキングとかに載ってる人だけが「利用された著作者」じゃないわけだしね。
あと、俺がJASRACに対して好意的なのは、お金さえ払えば著作物が利用できるって点なんだろう
地獄の沙汰も金次第な所が分かりやすいね
例えばウェブに漫画とか小説とか雑誌記事を転載したくても現状はグレーゾーンだろ
JASRACなら金を払えば済む問題だからね
>>395 >著作者保護の為なら「一曲いくら」っていう明確な金額を決めればいい。
基本的には「一曲いくら」って感じじゃないの?
>>396 本質的な問題ってところで、もれは、
取るべきところではなく、取れるところから取る徴収方針や
権利者に公正に配分されない分配システム、
そして他の人も指摘しているような変な金の使い方
といった、公益法人のあり方としてどうよ?って部分で
疑問に思うわけなんだな。
まあ、音楽業界全般にいえることだけど、
運営モデル、ビジネスモデルが旧態依然すぎんじゃね?
自ら構造改革していかなけりゃ、先はないでしょ。
>>393 オープンソースのフリーウェアなんかは対価の支払いを当然としないよね。
しかもその思想は著作権者であるプログラム作者の側から出てきた。
営利・非営利は置くとしてそういった権者による要求みたいなものはどう考えてます?
>>399 > 送信可能可権も公衆送信権も「通信カラオケ」対策として追加された条項。
1986年当時に通信カラオケはなかったはずなんだが
じゃ、何を念頭に置いて考えられた条項なんだろうか。
当時の文化庁には恐ろしく頭の切れた奴がいたんだろうな
> 本来はネット時代に対応した法改正が必要なんじゃないかと思いますがね。
これ、よく言われるんだけど、具体的にはどういう法改正が必要なの?
>>400 確かに問題な点ではあるんだろうけど
根本的にはJASRAC内部で解決する問題なんじゃないの?
少なくとも著作権料を支払ってないと批判は出来ないと思う
>>403 > 営利・非営利は置くとしてそういった権者による要求みたいなものはどう考えてます?
JASRACに委託しなければいいだけの話じゃないの?
とすると問題なのが5年間の縛りか
この辺りは柔軟に運用することが望まれるだろうね
>>401 記事などを転載したければ、当該記事の権利者に許諾を貰えば済むわけで、
これについては音楽なんかとかわらんでしょ。
ただ、個別に許諾を求める必要があるのと、条件がケースバイケースというだけで。
なにがどうグレーゾーンなの?
>>401 納得出来る部分ではあるよね「金次第」
でもグレーだからこそ、
版権者と二次利用を行う者との間の暗黙の了解でなんとかなる部分もあって
俺はこういう日本的な部分は残したいなぁ
少なくとも出版関係では何処かの団体に一括管理だけはされたくないと思う
コレやられると確実に「コミケ」の類は消える・・・
や、消えたほうが世の為人の為とか言うなよォィ
>そもそも何が適正なのか、って事からスタートしたいかな >著作権利用者があまりにも自分の権利を主張しすぎてないかと感じます 現在のコピー文化の蔓延が文化に関係する人達総ての脅威になっていることは その通りです。しかし、著作権制度という制度自体がデジタル文化に対応 できていない、のではありませんか?どうあがいても今の制度は無理があり いずれ破綻します。著作権の適正な運用を図りたいのであれば、ネット配信に 対応した公平で厳正で透明な万国共通の著作権徴収制度を確立することが 何よりも率先されるべきで、現体制を温存し問題を先送りにするJASRAC周辺の 態度が問題解決になるとは思えません。 玉金握られている文化人とそれらの周りにいる人が声を大にして反対意見を 発表できないことも問題ですね。音楽文化に理解ある河合長官も例の事件で 何も言えない状況で。
>>405 >根本的にはJASRAC内部で解決する問題なんじゃないの?
これもわからん説だねえ。
解決する主体はJASRACだけど、我々が批判の声をあげちゃいけないわけじゃないだろ。
>少なくとも著作権料を支払ってないと批判は出来ないと思う
はあ?なんで?さっぱり理解できないっすよ。
なんで、著作権料を支払わないと批判しちゃいけないの?
>>401 あーいや、書き方悪かったかな。
「一曲いくら」ってのは「一曲使うのにいくら」ってことね。
公演とか演劇とか販売に関してはこれで通ってるけど、
レンタルとかカラオケとかはどんぶりだし。
末端の客には売れてる(利用されてる)のに、
それが反映されないってのは著作者に対して如何なんだろうってね。
>>407 音楽はJASRACに金を払えば済むけど
雑誌は許諾が貰えるとは限らないわけで
許諾が貰えない以上は諦めるか敢えて引用・転載するほかはないよね
413 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:41 ID:PPFzAz3J
>>390 耳コピするような好意や敬意を持ってる曲(作者)に対して、
ただ乗りでいいじゃん、って感覚が、俺は未だに信じられない。
>>393 非常に同意だね。
>>399 「そういう法律がある」ことに違いはないと思うけど。
合わなくなってるなら改正すればいいし、適用できるならすればいい。
>>408 コミケは非常にグレーだよね
たぶん著作権者には宝の山に見えるだろうな
>>410 配分に関しては部外者が口を挟める問題じゃないでしょう
>>411 > レンタルとかカラオケとかはどんぶりだし。
レンタルは一曲いくらで決まってる見たいよ
>>406 いや、JASRACの権限の範囲の話じゃなくてさ。
>そもそも何が適正なのか、って事からスタートしたいかな
って話でしょ?
>対価が支払われるのは当然と言うところからスタートしたい
という貴方の前提が破綻しちゃうかもしれないことについて
どう考えているのか、きかせてください。
わかりにくかったですか?
>>412 別にそれのどこがグレーゾーンなの?
ネットに転載するのには著作権者の許諾が必要って事には変わりないでしょ。
あ、まさか、グレーゾーンって、手続きや窓口が一本化されてるかどうかって意味だったの?
もれはてっきり、法的にグレーって意味かと思ったよ。
へえ、手続き的な面が煩雑なことをグレーゾーンていうんだ。知らなかったよw
417 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:47 ID:sZP2HTlt
えーと、取りあえず、うちの近所のカラオケ屋が支払った音楽著作権料 の内訳を出してください。 「1年間の間に店内で誰の曲が何曲歌われたか?その合計」 あと、僕の好きな浜崎あゆみに支払った著作権使用料のうち着メロの明細 の内訳を出してください。 「1年間の間にどの曲が何回携帯にダウンロードされたか」 ほれほれ、収入と支出の明細くらいだしてみなさい。 適当なのでは確定申告できませんよ。
>>414 >配分に関しては部外者が口を挟める問題じゃないでしょう
私企業ならともかく、一応公的な組織なんだから、口をはさめるでしょう。
利用者は、金を払っているわけなんだから。
>>412 >許諾が貰えない以上は諦めるか敢えて引用・転載するほかはないよね
まあ、こんな書き方をするようじゃ、
ろくにわかっちゃいないんだろうけどさ、
引用ってのは法律に定められた方法で行う限り、
権利者の許諾は必要ないんだけどね。
なにが「敢えて」なのか、もれには理解できんよ。
>て言うかオーケストラはホール使用料が高いのが本質的な問題なら >ホールに文句言わないと本質的な解決にはならないのではないか? そいつはこの問題における本質的な問題じゃないよ。 ホール代は日本の超高額な土地代のせいで、そういう意味の解決を目指すなら 地価を下げるしかないが、そうすると日本が破綻するので不可能。 この問題の本質的な問題は、文化は国が適切な保護をしなければ衰退する。 その保護の中に著作権も含まれるものの、オーケストラの楽譜使用料という ものは著作権使用料の中でもスズメの涙ほどもなく、著作権制度の維持という 観点からその使用料を上げる理由が見当たらない。しかも日本のオーケストラの 現状からいえば瀕死の老婆に冷水をぶっかけ鞭打つような仕打ちでしかない。 現代作曲家の演奏など客入りも悪いし練習も大変なので金輪際行われなくなる 可能性がある。日本の音楽にとって金額で図れない甚大な損失がもたらされる だけ。JASRAC幹部のタクシー代にも満たない金額によってね。
>>414 100回借りられたCDも、
2回しか借りられなかったCDも同じ金額って事でしょ。
これはカラオケでも同じだしね。
Vシネマみたいなレンタル専用レーベルが出てくると変わるのかなw
>>414 批判活動ってのは、そういうものに縛られないんだよ。
別に裁判をするわけじゃないからね。
当事者能力なんて問われないんだよ。
まさか、JASRACは言論の自由まで否定されるわけでつか?w
>>419 > 引用ってのは法律に定められた方法で行う限り、
> 権利者の許諾は必要ないんだけどね。
法律に定められた方法といいますと?
>>420 >そいつはこの問題における本質的な問題じゃないよ。
>ホール代は日本の超高額な土地代のせいで、そういう意味の解決を目指すなら
>地価を下げるしかないが、そうすると日本が破綻するので不可能。
国の補助や、寄付で済む問題ですね
424 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:55 ID:4q65t3OG
MIDIってサウンドの波形も違えばヴォーカルも無しだけど 作詞作曲者とJASRACって入れとけば広告宣伝にならんの?
>>423 引用の条件ぐらい自分で調べろよ。
つーか、そんなことも知らないで、
何を偉そうに語ってるんでしょうかねえw
もう、おいら、あきれてしまって二の句が継げないでつよ。
はー、やれやれ。
>>423 >国の補助や、寄付で済む問題ですね
君が反論のための反論をする工作員でないという前提でレスしていますが、
国と自治体の補助、企業とファンの寄付が、国や自治体の財政難と景気悪化に
よる収入源により大幅に削減され減ってきているのが現状です。
意図的に無視したのでないとすれば、
>>420 の後半部分に対して
正当な理由があると思いますか?
428 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 03:59 ID:sZP2HTlt
演劇なんかだと脚本家は学生演劇とか金持ってないの知ってるから だまって脚本を上演しても著作権料とかあまりうるさくなかたった りする。(公演がぴあとかに乗ってても結構不問) 俺の知ってる非常に有名な演出家なんかは連絡を入れたら 「本代払うお金があるんだったら、衣装代にでも回しなさい」 つって、脚本上演著作権料をタダにしてくれた人がいる。 その人は学生演劇あがりだから裾野の実情を知ってるし、後進の 演劇人のことを考えてくれてる。 いや、ほんと俺もビッグになって後輩に恩返しをしたいもんだと 思ったよ。 音楽業界でもそうであってほしいものだ。
>>423 >>415 について聞かせてくださいよ
ちなみに引用はその目的と範囲についての取り決めがあるだけ。
>>424 そう考えがちなんだけど、
音楽ってのはその音階とかに価値があるわけだから、
その楽曲自体を広告には使えないんじゃなかろうか、と。
本の宣伝の為にその本のコピー配るようなことはしないでしょ。
15秒の広告用サンプルとかならOKかもだけどさw
>>429 > ちなみに引用はその目的と範囲についての取り決めがあるだけ。
範囲についての取り決めがあるとは知りませんでした
で、具体的にはどのような範囲までが引用なのですか?
>>430 >92年、通信カラオケが登場する。
と言うわけで、通信カラオケと公衆送信権は関係ないですね
>>428 なんかすげー感動した。
がんがって有名になってその人の後を継いでください。
>>428 そういう「回しなさい」といえる権利そのものまでJASRACが「委託」されているからだめなんですね。
JASRACが行使できる支分権が大きすぎることと多岐に渡りすぎているということ
このことが問題の解決を阻んでいる一番大きな問題じゃないかと思う
JASRACが行使できるのは著作者の持つ支分権の中で「商用利用の場合」のみに限定して
かつ、その運用は厳密に、そして著作者がコントロールできるようにしないとだめだと思うね。
>>432 著作権法32条1項
公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な
範囲で行われるものでなければならない。
これを知らずに今までこのスレで法律論をぶってたんですか?
そんでもってオープンソースについての見解はどうなってんですか?
>>424 MIDIって曲データっていうよりは演奏に近いモノだよね
クレジットの表記などの取り決めをした上で、公開を可能にして欲しい
要は現状の著作権法における自動公衆送信をインターネットに適用しないで欲しい、と。
MIDIのネット公開を
「公に上演し、演奏し」の扱いにして、著作権法38条の適用に欲しい訳だなぁ
437 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 04:10 ID:4q65t3OG
コンピューターの有料ソフトで、見た目同じ様な事をするフリーソフトは沢山あるけど MIDIはなんで駄目なの?
>>435 えーと、公正な慣行と正当な範囲というのは具体的にはどこからどこまでなんでしょうか?
この辺りが明確でないとグレーゾーンもいいところですよねぇ
その辺りをふまえた上でグレーゾーンと言っていたんですけど、
分かって貰えなかったようですねぇ
もう化けの皮がはがれたようなので寝る
>>436 > MIDIって曲データっていうよりは演奏に近いモノだよね
> クレジットの表記などの取り決めをした上で、公開を可能にして欲しい
演奏だからこそ、著作権が適応されるかと
> 「公に上演し、演奏し」の扱いにして、著作権法38条の適用に欲しい訳だなぁ
ストリーミングならその扱いも可能かもしれませんな
ダウンロードを不可能にすればあるいは
>>438 本当に知らないのですか?
明瞭区分性とか主従関係性とか知らないの?
具体的事案はそれらによって判断されると言うことも?
そんでオープンソースについては無視なのかよ?
>>432 じゃ、通信カラオケに対する課金も本来は根拠がないんですね(w
ってか、
>>436 の
>MIDIのネット公開を
>「公に上演し、演奏し」の扱いにして、著作権法38条の適用に欲しい訳だなぁ
これに関しての判例って出てます?
法律は素人ですが、条文を読む限りでは
法廷に持ち込んでも38条適用出来る要素がある気がするのですが・・・
>>442 それは法律では明記されてないよね
明記されてない以上はグレーゾーンかと
446 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 04:17 ID:QAuC5B4I
素朴な疑問。ショスタコーヴィチやストラヴィンスキー(実際にはその遺族) ってJASRACの会員になってるの?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 04:17 ID:I31Dnccg
MIDI騒動の時 ジャス●ックに曲を登録している 作者本人が許可した時もあったみたいだけど 何故かジャス●ックが介入してきて 自分の作った物ですら許可する事が出来ないのかと嘆いてた事があったような・・・。 当時の事、覚えてる人宜しく。
448 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 04:23 ID:PPFzAz3J
>>447 どんな騒動があったかは全然知らないが、
委託している以上、自分の作ったものに許可が出せないのは当たり前。
それが契約というもの。
>>445 貴方は著作権について知らなかったんですね。
>>439 のリンク先も見てないし。
オープンソースは貴方にとって都合が悪い話なことも決まりですか。
ベルヌ条約云々も知らなかったのかよ。
素人を脅すために並べていただけなんだろ。
ご自分でやくざと認めた団体と何か利害でも関係してらっしゃるのですか。
>>447 ジャスラックは権利登録して管理するところとちゃうからなぁ。
特許とかは特許庁が特許の管理をしてるわけだけど、
ジャスラックは権利の委託管理してるわけだから、
ジャスラックに管理されてる曲の権利はジャスラックが有してることになるらしい。
だから、楽曲の著作権はすべてジャスラックが持ってることになるんじゃなかったかな。
ジャスラックに登録してなかったらその権利すら希薄になるわけだから、
著作者にしてみれば「all or nothing」になるわけだったはず。
別の管理団体になると、今度は実行力に問題があるし。
誰か詳細求むw
文化人や芸能人、学者周辺などは、コピー文化の脅威を肌身で感じて しかも首根っこ押さえられているヤクザだけれど頼りになる著作権団体の 援護をしてくると、そういう人と議論すれば、著作権の良いあり方も 見えてくるかと期待していたんだがね。 反論のための反論じゃ本来の意図と反対にアンチJASRAC増やすだけ。
>>449 > 貴方は著作権について知らなかったんですね。
で、著作権法のどこに引用の範囲の取り決めがあるのですか?
早く教えて下さいよ
> オープンソースは貴方にとって都合が悪い話なことも決まりですか。
都合が悪いというか、「そう言う人もいるだろうなぁ」としか言いようがなかったので
今まで言わなかったんですが
>>451 じゃあ取りあえず根本的な質問してみますか
著作権使用料は実際の所オーケストラの財政をどの程度圧迫してるものなの?
具体的な数字を教えて下さい
>>452 ボクはあれか、法律には「週刊現代の記事のこことここは引用していいよ」とか、書いてナイトと「ぐれーぞーん」と思ってるんだね。
ほうりつはそんなふうにはかかないゾ。
だから「さいばん」っていうものがあって、「はんれい」ってゆうものをさんこうにしたりするんだ。
むずかしかったらあしたせんせいにきいてごらん。
オープンソースを知らなかっただけでも今まで偉そうに語ってきた貴方の権利についてのご高説が薄っぺらなものだとわかりました。
そんで、そういう人の存在を知った上での
>そもそも何が適正なのか、って事からスタートしたいかな
>著作権者の適正と、利用者の適正と言うのは意味合いが違ってくると思うし
>俺がJASRACを擁護しているのも多分あなたと同じ理由です
>著作権利用者があまりにも自分の権利を主張しすぎてないかと感じます
という貴方の見解はどうなるの?
>>455 > だから「さいばん」っていうものがあって、「はんれい」ってゆうものをさんこうにしたりするんだ。
>ここから、こうした絵画についての指針として、引用されるものの量的な比較問題だけではなく、
>引用されるものの質的な問題、引用されるものの持つアピール力と引用する側のアピール力との比較検討、
>主従関係を問題とすることがわかります。
http://www.houtal.com/ls/qa/ip/copy18.html 例えばこう言う様な判例が参考にされるんだろうね
ただ、俺が問題にしているのは
・誰が質的な問題を判定するのか
・誰が比較検討を行うのか
・誰が主従関係を評価するのか
そう言うものを個々のケースにおいて判定する機関がない以上、
裁判でしか白黒付かないと言いたいわけであるが
グレーゾーンというのはそう言うこと
>>455 > >著作権者の適正と、利用者の適正と言うのは意味合いが違ってくると思うし
> >俺がJASRACを擁護しているのも多分あなたと同じ理由です
> >著作権利用者があまりにも自分の権利を主張しすぎてないかと感じます
> という貴方の見解はどうなるの?
「著作権を持っている人の中には、そう言う考えの人もいるんだな」としか
言いようがないわけであるが
利用されてこその著作であって 過度に著作を保護してしまうと著作者の自己満足で終始してしまうんじゃぁないかな 著作があって、それに影響を受けて新たな著作が生まれ これが受け継がれて行くのが文化なんじゃぁないかと 著作権の保護は過度になると文化を滅ぼすんじゃないかな。 当然、ある程度の権利は守らなければいけないとは思うけど
>>457 おっ、「ねっとけんさく」をしていたんだね。
いままでできなかったことをするなんてえらいゾ。
じゃあつぎは「けーす・ばい・けーす」と「ぐれーぞーん」っていう
ことばの意味(いみ)とちがいをおぼえるんだ。
さっきよりむずかしいけど、「だれでもしっている」ことだからきっとわかるようになるヨ。
>対価が支払われるのは当然と言うところからスタートしたい
これが成り立たないということについて聞きたいんですよ。
こっちも平仮名で書かないとだめなのか。
>>457 あんた何でそんなにカスラック養護するの?
どう考えても、著作権とかそういうとこ以外が問題だろー
音楽振興以外のとこに80億も融資するのは、許されないと思わないかい?
461 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 04:59 ID:4q65t3OG
なんだかなぁ〜 やりすぎな気がするなぁ〜 こんなんだとラジオやテレビで繰り返し流れてる曲ばっかり知られて、そればっかり売れて 他に良い曲が有っても知られず売れないままって事になりそうな。 別にJASRACはそれでも良いのだろうけど。
>>453 著作権使用料は実際の所オーケストラの財政をどの程度圧迫してるものなの?
具体的な数字を教えて下さい。
これは意味無いな。
全著作者にいくらづつ配当したか明細出せってのと同じだ。
で、その何人が「少ない」と抗議して改正することになったの?って聴かれても、誰も答えられない。
根本的に著作権使用料は、
楽団が活動する為に絶対必要な必要経費なんだから、
約3倍に跳ね上がれば反発が出るのは当たり前だと思う。
これで飯食ってるわけだから、直接存亡に関わることだし。
463 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 05:09 ID:hMYJG6kN
>著作権使用料は実際の所オーケストラの財政をどの程度圧迫してるものなの? >具体的な数字を教えて下さい 根本的といいながら、問いの立て方がおかしい。 それでは、財政を圧迫させるまでは著作権使用料をどこまでも 上げてよいということになりかねない。 それに、具体的な数値を尋ねるならその前に自ら質問に答えてからにしろよ。 数値そのものが財政を揺るがす程ではもちろんないだろうね。しかし、 オーケストラの財政を持ち出したのは、一律な算定基準の適用の結果、 ただでさえ苦しい台所事情にとっては、客入りの少ない現代曲の試みを 途絶えさせる作用しか生まないということ。 ny厨と異なり根が真面目なオケ連が反対するのは相当な理由があっての ことなの。 財政が一気に逼迫するとかいうことではなく、じわじわとボディーブローの ように体力を弱め現代曲の発表の場が減ることが音楽文化衰退につながると 主張していること。
オイオイ p2pの有り方を真面目に考えているny厨が居るかもしれない以上 >ny厨と異なり根が真面目なオケ連が反対するのは相当な理由があっての >ことなの。 と、比較対象に出すのはどうかと、ツール自体は合法だ。 オケ連が根が真面目と決め付けてるのもアレだし。 重箱の隅つついてスマソ、俺もオケは保護すべきって基本スタンスは同じだ。
>>458 そもそも文化なんて、パクリ&アレンジの面だって大きいよね
(NHKスペシャル文明の道を観ての感想w)
466 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 05:16 ID:sfAz98Q6
>>456 >そう言うものを個々のケースにおいて判定する機関がない以上、
>裁判でしか白黒付かないと言いたいわけであるが
ワロタ。裁判以上に公平な機関なんかあるもんかね。ここは法治国家だよ。
>>464 そいつはスマソです。
オイラも少し前までny厨だったのでつい自虐的表現を使ってしまった。w
>p2pの有り方を真面目に考えているny厨が居るかもしれない以上
何かと著作権団体に反対するとny厨扱いされるので奴らにとってのヤクザの
象徴がny厨と勝手な想像して代表させてしまった。
p2pにはIT時代の大きな可能性があるよね。著作権と敵対しないあり方も
今後出てくるのじゃないか。
オケが本当に真面目かどうかは実は知らないw
>>459 > これが成り立たないということについて聞きたいんですよ。
オープンソースであっても、対価の支払いが成り立たない事はないんじゃないの?
蝋管録音機+ラジオ放送、D.マッカーサーの時代から変わらない感覚 だろうから、何かあるだろうね。
471 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 05:25 ID:+2VqX/wi
>>465 >ny厨と異なり根が真面目なオケ連が反対するのは相当な理由があっての
>ことなの。
あ、たしかに昔みたNHKの演奏では真面目そうな人が多かったねぇ〜
特に印象に残ったのが、演奏している女の人はなかなか当たりが多くて
(ちょと年齢高めだったが…)、清楚な空気がなんとなく漂っているのが
よかったおぼえあり
俺、卑しい人間だから綺麗な女の人を泣かすような団体は男として許せん
>>471 真面目つうか一生懸命だとだけは言えると思う。
清楚そうに見えて実は〜かもしれんがあまり夢を壊さないでおこう…
オーケストラの中の人あとよろしく
>>459 支払われると言うのは不適切だったね。
「何かを使用する以上、対価を支払うのは当然」
これは利用者としての意見だからね。あくまでも。
オープンソースの開発者だって寄付を拒んだりはしないでしょう。
「何かを使用する以上、対価を支払うのは当然」 俺の考えとは違うな 「何かを使用して利益を得る以上、対価を支払うのは当然」 利益を得た時点で初めて対価が生ずる、 でないと便利なモノも利用されずに衰退してしまう・・・と考えまス
>>468 やっぱりむずかしいかな?
>対価が支払われるのは当然
当然は(とうぜん)ってよむんだよ。いみはじぶんでしらべてね。
これもべんきょうだ。
なりたたないのは(とうぜん)のほうだヨ。
著作権とP2Pソフト、フリー・ソフトウェアは本来、対立概念ではない。
音楽を愛する人たちに喜びあれ。
作者も、演奏家も、聴衆も、また未来のそれたらんとする人たちも。
業界ゴロはどうでもいいよ、もう。
さようなら、Hl8pqYPx。
どこにあった発言だが忘れたが、 最初にJASRACがMIDI配信に金取り出したとき、 JASRACに管理を任せてる作曲家は自作曲のMIDIを 自分のサイトに載せられなくなった。 今だともう少し管理が細かくなって配信のみJASRAC管理にしない ようなことができる。こうしておけば自作曲を自由に配信できるよ。 いずれにしてもうざったいのは変わらないが。 それはそうと代々木上原にあるJASRACビル見たことある香具師いる? 何故か古賀政男音楽記念館とくっついてるんだよw。 ガイシュツだったらスマソ。
>>463 > 根本的といいながら、問いの立て方がおかしい。
> それでは、財政を圧迫させるまでは著作権使用料をどこまでも
> 上げてよいということになりかねない。
そんな事は一言も言ってはいないわけですが
財政のなかでの著作権使用料が占める割合が分からなければ議論が始まらないと思いますが
つまり、三倍に上がったことがどの様に経営を圧迫しているのか。そこが問題ですね。
>>475 > 著作権とP2Pソフト、フリー・ソフトウェアは本来、対立概念ではない。
誰も対立するなんて思ってはいないわけですが
480 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 05:53 ID:MqIBJBE6
>>462 オーケストラ自体の話じゃないが、KBS京都テレビが
地元のオーケストラのコンサートを定期放送してた時、
放送用に楽譜の使用料に30万円かかっていたらしい。
(ローカル局なんかこれくらいあったら番組1本作れる)
民放は音楽を使うだけなら包括契約で金がかからないから
これじゃオーケストラ中継なんかどこもやらないわな。
たいか 【対価】 財物や行為などによって人に与えた利益に対して受け取る報酬。 公共への利益は含まないな。Hl8pqYPx は日本語を勉強しなさい。
おい478 カスラックが独断と偏見で3倍にした事はもう、許容範囲こえてんだよ 馬鹿 ヨシノヤの牛丼が280円から3倍の840円になったら誰も行かねーだろ でも、行くいかないを選択できない事が問題なんだよ。 経営圧迫しようがしてまいが、そんな事が問題じゃんねーンだよ いい加減話をそらすのやめろ 根本的にいきなり3倍なんてありえねーよ ボケ
>>479 だいたいお前音楽に対して、ちょっと感覚狂ってる
人として気持ち悪い
>>340 がずーっとスルーなんですけど。
JASRACに行った事がない人に教えるが、
JASRACの隣に「古賀政男音楽博物館」っていう
すごーく立派な博物館があるんですわ。
いやホント実物を見ると結構立派です。
さぞかしお金がかかったでしょうねぇ。(5年も工事してたの?)
ttp://www.koga.or.jp/access/index.html >Hl8pqYPx はこの辺の事詳しいの?
所でJASRACって代々木上原から移ってないよね?
HPにも住所ないし、mapfan・yahoomapにも出てないんだが…
>>476 かぶっちゃったね。
リロードしてなかったんだ、ゴメン。
487 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 06:05 ID:hMYJG6kN
>>478 >三倍に上がったことがどの様に経営を圧迫しているのか。そこが問題ですね。
だから、それが直接財政を圧迫しないと書いているだろ?
そんなことになったら世も末。
>ショスタコービッチの交響曲やストラビンスキーのバレエ音楽など、
>現代音楽の人気作品の上演について、財政の苦しい楽団にとって影響が
>出かねない状況となった。
現代曲の人気曲が演奏されにくくなり、新作などはほとんど演奏できなくなる。
オーケストラは某団体と異なり、曲目が客の入り、経営を左右するからね。
文化振興のためとはいえ、そうリスクを冒せない。
そういう状況は、音楽関係者やファンだったら大概聞いて知っている。
著作権料も含めてギリギリの状態でなんとかやっている団体がほとんど。
そこへいきなり、何ら納得できる説明もなく一気に上げる正当性など無いだろ?
議論もへったくれも、都合の悪い質問には全く答えないじゃないか。
もう落ちるよ。
>>485 見落とした。
100人のホールで100人のオーケストラが演奏するのか、おめでてーな。
>>488 大規模を値上げして、小規模のホールの使用料を値下げするのなら、
それはそれで筋は通ってない?
>>489 一律に内容を無視して結果的にオーケストラにシワ寄せがくるから
オケ連が反対しているんだろ?
文化のことなどこれっぽちも考えておらず利潤だけ見ているからだよ。
反論のための反論には付き合いきれない。じゃあな。
そして、誰も居なくなったスレで、 一人JASRAC社員は勝利の余韻に浸るのでしたとさ、めでたしめでたし。 「誰一人、JASRAC批判などさせるものか・・・っ!」
なぜ大規模ホールだと対価が3倍になるんだか。 誰のどんな利益が3倍なのやら。
で489のカス カスラックはこのままで良いのかよ。 80億の融資についても答えろよ。
494 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 06:24 ID:4q65t3OG
IDが Hl8pqYPx の方 失礼ですが、耳が不自由で音が聞こえないからって事はないですよね?
495 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 06:28 ID:MqIBJBE6
>>489 1・小規模ホールに大オーケストラでは興業として成立しない。
2・公営の場合、地域オーケストラには使用料の減免などを
しているケースがあるから、大きいホールが意外と安く利用できたりする。
3・そもそも地域に小規模のコンサートホールがない。
大規模と小規模の判断は誰がするんだよ カスラックだろ、そんな細かい査定する前にもっとすることあるだろ ほんと仕事ができないやつらだな
>>486 いえいえ。
で、
>>484 のリンクに立派な古賀政男記念館の写真があるけど、
左隣の四角いビルがJASRACのビル。少なくとも建物は
間違いなく癒着してるw。
>>498 古賀問題は今更言ったところでどうにもならないんだがな
今のJASRACが当時の体質を受け継いでいないことを祈るばかり
とでも、答えればいいのかな
500 :
497 :04/02/17 06:35 ID:mY0miy6I
記念館じゃないや。音楽博物館だった。 まあどうでもいいことだが。
カスラックは不正融資会社 それだけで普通大問題だろ 金の流れが、不透明な内は489が何を言おうが詭弁
>>499 処罰もされてないのに偉そうにいってんじゃねーよ
カス
どうにもならない事ねーだろ
祈るなんて言い方がすでに一般常識からかけ離れてんだよ
そんな会社 潰した方がいいに決まってんだろ
全然模範解答になってねーよ ほんと馬鹿だねアンタ
やっぱあんた 倫理観 おかしいよ狂ってる
>>489 カルテットで小さなホール借りてやるんならいいよ。
でも、オケってそういうもんじゃないだろ。
バイオリンだけで20人とかそういう人数なんだし、
バイオリンだけで成り立つわけじゃない。
「総じて、人は分相応の楽しみなければ、又精も出し難し。
これに依って、楽しみもすべし、精も出すべし」
だろ。
「オケなんてやってもしんどいだけ」ってことになったら、
誰がそれを維持して守っていくんだ?
504 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 06:58 ID:wKQNiSGa
著作権法を利用して金を盗る・・・・度を完全に越しており、法の悪用(つまり節度が皆無)そのものです。 本来、著作権とはここまでのことを目的とはしていないハズなのだが・・・。 本末転倒したらこれは犯罪と同じです。 国民の利益に完全に反していますからね。 汚さ、醜さのみが目について異常です。
505 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 07:10 ID:+2VqX/wi
少し言葉が悪い連中も湧いているけど、まぁ、それだけジャスラックに 怒りを持っている人が多いということでどうかご勘弁を・・・ (俺が出入りしている板住人の可能性があるので謝っとこ) >たぶん音楽板系かダウソ系(かな?)の元気なにーちゃん ジャスラックが反感を買う行動ばかり起こして勝手に自滅してくれるから、 それをうまく汲み取るようにレスして、少しずつでもジャスラックの行動が おかしいと思う人を増やすだけでいいんだよ・・・ (本当におかしい事ばかりするんだからw) 追及は当然だが暴言は忍耐に忍耐を重ねて我慢汁
>>499 せっ、説明なしかい!
まぁ、今の問題として入館料500円と
イベントの金だけでアレが維持できる訳ない事を
付け加えておこう。
間違いなくラーメン博物館より人は入ってないだろうし。
507 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 07:28 ID:jhinRYNs
>504 確かに。 何の仕事であれ人や社会に与える利益や福祉よりも儲けがずっと大きければ、 その仕事は潜在的に「泥棒」か「詐欺」ですね。 その儲けが強制的に他人から取り立てる性質のものであれば、 潜在的に「強盗」だと思います。 JASRACは法で権益を守られた公益のための団体なのにでかいビルまで建てて、 しかもかねてから指摘されている通り運営はヤミに包まれている。 強盗集団です。 仮に百歩譲って昨日までは強盗集団でなかったとしても、 今回不当な値上げをした時点で強盗集団に転落しました。 こんな団体に勝手をさせるくらいなら、社会が「著作権」を 否認してしまった方がまだしもです。 別に著作権は基本的人権という訳でもないはずで、特許権と同じで 要は社会全体の文化振興ために作られた権利なのだから。 このまま行けばいつかは往来で鼻歌を歌いながら歩いたり、 職場の宴会で余興をやるにも金を取られる暗黒社会になりかねないぞ。 現にJASRACが演奏による利益や公益性を勝手に定義づけして評価できる以上、 そんな無茶だって「絶対ありえない」「させない」と誰も言えないはずだ。
>社会が「著作権」を >否認してしまった方がまだしもです。 それだけは有ってはならんのだがなぁ・・・ 著作権を保護すべき団体が、 結果的に著作権って考え方を陳腐なモノにしてしまうってのは 有ってはならない事だわさ、なぁ
JASRACって確かあれだよね、マイナーバンドがラジオで自分の曲が 流れたから著作権料が入ると思ってたらある程度まとまらないと 払わないとかってのがどっかのHPに書いてあったけど ほんとにまともに著作権者にはらわれてるの
510 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 08:31 ID:xAkOyl2u
夜中中ご苦労なことで・・・>Hl8pqYPx 詭弁家だえねぇ。
511 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 08:36 ID:PywyS1g7
著作者だけに権利があるはずなのに、販売を許可された人に別の特権が与えられるのが間違いのもとだと思われ 重要なのは作家と客であって中間業者じゃねぇ
「報酬」「作家」を「対価」「著作権者」と呼ぶ人種だ。 さしずめ「表現すること」は「労働」で、「作品」は「金を産む鵞鳥」なんだろう。
513 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 08:46 ID:wKQNiSGa
>>511 その通り。 本来それが著作権の目的とするところ。
514 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 08:54 ID:PywyS1g7
言ってみりゃ、人身売買業者と同じ 人を食い物にすることで儲けている人たちがいる
MIDIを今でも金払って載せてるところって 曲がもの凄く少ない上に下手糞で音が外れまくりだったり オルゴールバージョンしかない所ばっかり…
516 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 09:49 ID:tT5Z/WeJ
JASRACって古賀の遺族はじめ演歌系に支配されてる。 分配率が不透明で出鱈目なのも、そのほうが演歌の取り分が増えるから。 もちろん、オーケストラなんかやらずぶったくりが当然。 なお、JASRACが何かを無料で許諾するのはJASRACの自由。 文化振興したいなら、非営利利用は全部そうすべき。 >重要なのは作家と客であって中間業者じゃねぇ 昔は、パトロンが文化を支えてた。 最近になって、中間業者が作品の流通により文化の振興に寄与するようになった。 ところが今は、ネットがあるので中間業者は過去の遺物。、 全部つぶしていいが、中間業者であるマスコミは最後までそれを認めないだろうな。 著作物の料金の90%以上を搾取する中間業者がいなけりゃ、昔どおり著作者は食ってける。
517 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 10:13 ID:TVGUYHpS
>>516 まだ古賀財団とJASRACはべったんこなの?
518 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 10:42 ID:3varoh12
519 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 10:51 ID:3varoh12
2chだけでなく消費者団体や公取とかからも今回の法案にはブーイングが出ていたんだが、 どうやら聞こえてなかったみたいですね。 これって 「音 楽 を 扱 う 人 々 の 耳 が 一 番 悪 か っ た」 と言うオチなんですか?
520 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 10:51 ID:on1RwWya
J A S R A C は 、 音 楽 の 敵
しかし、カスラックの話題がでるたびに、 2ちゃんねるに工作員がいるのは本当だとおもうね。 この工作員の報酬も著作権料のボッタクリから 支払われているんだろうよ。 カスラック様、私も工作員に雇ってください。 履歴書送りますから。
おまいらバカだなあ。 日本の物価が海外と比べて高いのは地価と物流コストのせいなんだよ。 著作権管理のためにどれだけ足を引っぱってると思ってるんだ? これだから素人は困るな。
>522 再販制度の件はどうした?答えて見ろよ。
524 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 11:03 ID:+2VqX/wi
>>518 その方は日付が変わる前のID:yEKwuBiCと同一人物かも・・・
ジャスラック批判のレスに対しては一つとして認めないぞ・・・と、
気合を入れて反論していた姿勢が一貫していたなぁ
525 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 11:07 ID:sZP2HTlt
>522 じゃあなんで洋盤はわざわざ航空便で運んでしかも流通に乗ってるのに1800円なんだ? アメリカと日本はそんなに物価が違うのか?
526 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 11:09 ID:tT5Z/WeJ
>日本の物価が海外と比べて高いのは地価と物流コストのせいなんだよ。 だったら、日本は海外と比べて料率は低くていいじゃん。 >著作権管理のためにどれだけ足を引っぱってると思ってるんだ? 著作権管理なんか何もしてないんだから、コスト0だろ。 古賀財団に不必要に高額なビルの借料払ってるからなんてのは梨な。
>>509 ウェブのバナー広告みたいだな。
無意味だから外せや>みんな。
>>485 くわしいな。報道ではそのことは触れてないはずだ。
お前の職業が知れてくるな(w
それはさておき。
小規模のホールででかい桶並べて演奏できるのか?
でかい桶を入れてきちんと演奏するにはそれなりの箱がいる。
箱の大きさは経済的理由で決まるのではなく演奏する曲によって決まるものだ。
まぁ、お前のとこは演歌しか守りたくないみたいだから、
判れといっても無理だろうがな。
529 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 12:18 ID:gDDOa7Mq
このスレ、論理的思考力のない馬鹿ばっかり。
530 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 12:31 ID:TVGUYHpS
最近2ちゃんねるにJASRACの職員が紛れ込んでいるのは周知の事実です。 J-MUSE走らせるぐらいならもっと他のことに使ったらどうよ、菅原はん。
もしもし〜さん? 俺だよ俺俺、カスラックだよ
532 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 12:39 ID:uwKEXEsv
音楽業界はヤクザだからな。
533 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 12:41 ID:5th/yyOM
534 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 12:43 ID:6mVzAckE
スレタイだけで感動してきてしまいました。 ・゚・(ノД`)・゚・。 でもオケ連ってなんだ?
535 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 12:51 ID:YQ0K9rK6
>>529 見本的な論理的思考ってのを披露してくださいおながいしまつ
536 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 12:56 ID:A+RzD1ZD
JASRACって天下り?
538 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 14:09 ID:eKSCpqnl
突き詰めると結局新聞屋、出版屋の再販制に話がいくから マスゴミはダンマリ、騒ぎが大きくならないんだよね…
新聞はインテリがつくって、ヤクザが売る。 音楽は芸術家がつくって、ヤクザが中間搾取(゚д゚)ウマー
540 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 14:36 ID:Kxbezbed
>>539 残念ながら新聞を作ってるのはインテリくずれです。
542 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 14:43 ID:tT5Z/WeJ
音楽を作ってるのも芸術家もどきだし。
543 :
531 :04/02/17 14:48 ID:7UB8F3KY
カスラックのカスがいないと伸びないれつね
なんだかんだいって今回の問題、一番打撃受けてるのはアマオケじゃないかと思う。 一応チケットに値段つけて売るところもあるけど、利益なんて出るわけもなく、 ほとんど団員が負担してるのが実情だし。 一人あたりの負担にどれくらい跳ね返って来てるのか知りたいところ。 >>特にショスタコばっかりやってる某オケとか
546 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 15:47 ID:NMw0Np0p
カスラックが策定政治工作中の、著作権利課金対象外とみなす個人的利用に係る条件案 1. 視聴機器から半径5m以内での1室内での視聴であること。屋外ではスピーカーから5m離れた正面で計測して60dbを越えない音量であること。 2. 同時に視聴する人員が4名を越えない少人数であること。ただし、3親等以内の人員はまとめて1名と数える。 3. 視聴に際しては、いかなる名目でも一切の金品授受がないこと。 <違反例> ケーキを焼いたので、ラジカセで好みの音楽を流しながら友達とホームパーティを開いた。 そして、材料費や飲食物の購入代金等も徴収していない。 →残念ながらケーキや飲食物が金品の授受にあたるので、個人的利用範囲外とみなされる。 後日、音源と曲数を確認後、人数分をかけて視聴料を請求。
>>547 …これホント?
ホントだとしたら本気でTAXMANを地で行く企業だな
549 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 16:06 ID:Kxbezbed
>529 こんな一行レスしかできないヴァカハケーン ところで音楽族議員の実名皿仕上げマダー?(チソチソ (AA略) www
550 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 16:14 ID:6mVzAckE
>>546 ヒィイイー。ますますカスラクの回り囲んで鼻歌歌うオフやりたいよ。
>>548 この段階で国民からの反発をまねくのはマズいとの計算から
大っぴらには法案づくりを推進してないが、
内部の(仮)個人利用著作権研究会の連中は本気も本気。
4名という少人数の制限にしても、彼らにしてみれば、大幅に譲歩した結果であって、
『個人利用という以上、単独での視聴に限定するのが妥当』とする強硬論者も複数いる。
>>551 なんというか…本当に不当に儲ける事しか頭に無いんだな…
実際に
>>547 みたいなのを出してきたら、集中放火を浴びそうな気がするんだが。
正気か?
そういえば日本のリアルガイドとかJASRACマークついてねぇじゃん。 これどういうこと?
街中から音楽が消えると言われる所以だな。
っつーかさ 何で何の権限も無いのにカスラックなんかが儲けれるようになってるんだ? その時点でおかしいだろ
>>553 おまいはJASRACのファック野郎どもが正気だと思っとるのかね。
>>556 > 何で何の権限も無いのにカスラックなんかが儲けれるようになってるんだ?
> その時点でおかしいだろ
法的権利的に無知なアーティストや著作権者の正当な利益確保を代行するのが仕事で、
権利者から権利の代行を頼まれてるいうスタンスなんだな、これが。
中間搾取し放題な不透明でドンブリ勘定な現状のシステムも
90%以上を占める零細権利者層を保護するのには、必要不可欠な仕組みなんだそうだ。
自らは何ら生産に寄与することもなく、利権の甘い汁を吸いあげるため
政治家やその取り巻き、高級官吏などと料亭で会合しては策を巡らすことも、
彼らに言わせれば、中世貴族がパトロンがやってたのと同等以上の
崇高なる芸術文化支援・振興活動なのだそうだ。
559 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:06 ID:tT5Z/WeJ
>中間搾取し放題な不透明でドンブリ勘定な現状のシステムも >90%以上を占める零細権利者層を保護するのには、必要不可欠な仕組みなんだそうだ。 保護もなにも、零細権利者は包括契約の分配金もらえないんじゃないの?
560 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:14 ID:bINpTuIk
JASRAC管理手数料(著作権料のうちJASRACの取り分) カラオケ(客の歌)20% 鼻歌 25% 音楽の時間の合唱 30% 脳内 15% 本人 7%
561 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:18 ID:Kxbezbed
>>557 JASRAC改めJASFUCKですか。そうですか。(wwww
562 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:20 ID:/dI129Dk
ジャスってひょっとして日本で一番嫌われてるお役所?w まぁ利用者から代理で「金集めるだけ」の機関だからしょうがないわな・・
>>559 > 保護もなにも、零細権利者は包括契約の分配金もらえないんじゃないの?
零細権利者のケースでは、包括契約の分配金よりも
もっと多くの事務経費や手数料が掛かっている。
本当は零細権利者に対しては別に請求したいところだが、
文化振興の精神を鑑みてあえて相殺してゼロでいい、
というのが彼らの言い分なのだな、これが。
564 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:21 ID:70A83nGG
>>563 あれ?権利者からも金をぶんだくってなかった?>カスラック
>>558 掲示板だけじゃなくてもっと「公」の場で伝えられるといいのだけどな。
566 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:23 ID:/dI129Dk
ジャス以外の団体がまだ頼りないからなー 巨人になりすぎたデブラックはぶさいく。
567 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:23 ID:4UlnwI7I
糞ラック潰せねぇーのかね。
568 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:28 ID:tT5Z/WeJ
>零細権利者のケースでは、包括契約の分配金よりも >もっと多くの事務経費や手数料が掛かっている。 多くは古賀財団に流れてるだけだと思うが、たとえそうだとしても、 >90%以上を占める零細権利者層を保護するのには、必要不可欠な仕組みなんだそうだ。 とは矛盾するが? >本当は零細権利者に対しては別に請求したいところだが、 JASRACをなくすのが、90%以上を占める零細権利者層を保護するのには、必要不可欠なんじゃ?
569 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:31 ID:ja1NsMIz
いっそのこと著作権は永遠に保証することにしたら? 市場を一気に冷え込ませて再編でもしない事には収まらないでしょ ディズニーさえなければこれほどひどくはならなかったかもな
>>568 >JASRACをなくすのが、90%以上を占める零細権利者層を保護するのには、必要不可欠なんじゃ?
でも、代替案はありますか?
第2JASRACと呼ばれてる所は、あわよくばJASRACになろうと虎視眈々と狙ってるんじゃ?
せめてNPO法人だったらよかったが、全部、株式会社。
571 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:40 ID:tT5Z/WeJ
>>JASRACをなくすのが、90%以上を占める零細権利者層を保護するのには、必要不可欠なんじゃ? >でも、代替案はありますか? >第2JASRACと呼ばれてる所は、 ヴァカ?それとも、JASRACにかわる天下り先が欲しい? 団体なんかいらんよ。おひねりでいいじゃん。 零細権利者は保護されないどころか、JASRACのせいでライブハウスなどの活動の場の使用料が高くなってるんだろ。
572 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:41 ID:Zs85FI8z
>>570 そうだね。NPO法人だったら人によっては「世のため人のため」という
気風・気運は無きにしも非ずだが、株式会社とは悲しいかな、どうしても
社会貢献という以前に商業主義というか「金儲けありき」とならざるを得ない。
573 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:45 ID:tT5Z/WeJ
>そうだね。NPO法人だったら人によっては「世のため人のため」という >気風・気運は無きにしも非ず 藻前、JASRACが社団法人だと知ってて言ってる?
>>568 彼らの言う『零細権利者層の保護』とは、金銭的なバックアップではなく
保険的な権利保障の意味が大きいのだそうだ。
例えば、ある無名アーティストが作曲して路上で演奏した曲が 、
それを聞いた第三者によって無断でコピーされ、それがヒットしたとする。
こういうケースでも登録しておくことで、
理論的には個人で組織に対抗する道が開けるし、
費用や時間的なハードルやリスクの大きい訴訟事を避けて
調停・和解が円滑に進めることができる。
そういった、本来は組織でしか発揮できない『寄らば大樹』の保障を
個人でも享受できる可能性があるのだ。
というように金銭面以外でのメリットを強調している。
575 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:49 ID:Kxbezbed
JASARC無くすというよりも BMI、ASCAP、セリーグ、パリーグが必要なんだな。 こっちの方に信託した方が、作家にも、リスナーにもメリットありますよぉ。 っていうサービス満点な管理会社ね。
577 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:53 ID:4TQKGBDW
著作権の切れた古い曲だけ演奏しるってことでいいんじゃないの。 なんでもかんでも金取ろうとする香具師に対抗するにはそれしかない。
>>575 > まあハッキリ言って儲かってちゃいかんのですわ(w
利益が多く計上されると、社団法人としての理念に反しマズイので
内部損失を多くしてバランスの取れた収支を実現できるように努めています。
579 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:55 ID:tT5Z/WeJ
>例えば、ある無名アーティストが作曲して路上で演奏した曲が 、 >それを聞いた第三者によって無断でコピーされ、それがヒットしたとする。 > >こういうケースでも登録しておくことで、 著作物の登録なら、文化庁がやっとる。 あとはそれを電子申請可能にして、それにみあった手数料(文化庁がハッシュだけ管理するなら、無料でいいよな)にするだけだろ。
580 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:55 ID:yvzrineq
ジャスラックと政治家のパイプを断ち切らないと未来は無いな
582 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 17:59 ID:yvzrineq
著作権の切れた楽曲も、別の人間がパクって新たに登録し直すので使えませんw
583 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:02 ID:ULWca8Zi
NTT分割する暇あるならJASRACを分野別に解体して、従量分配しる。 何で過去の栄光にしがみつく権利者(実際は利用されてない)が儲かって、 使用された権利者が儲からないんだよ。
584 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:10 ID:Kxbezbed
>>574 その大義名分のもとに零細権利者の発表の場であるはずのライブハウスや
ジャズ喫茶が多額の損害賠償を請求されて廃業に追い込まれているのが現実なんだが
585 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:11 ID:Mdxq5llz
>>579 > 著作物の登録なら、文化庁がやっとる。
> あとはそれを電子申請可能にして、それにみあった手数料(文化庁がハッシュだけ管理するなら、無料でいいよな)にするだけだろ。
確かに文化庁は著作物の登録はやってるが、
個々の権利侵害に対してアクション起こすわけではない。
また、視聴料や著作権・著作隣接権の料金回収もしないので、
社会正義を守るためにも権利者の利便性のためにも、
自分たちは必要とされてる。
というのがカスラックの言い分・・・・
587 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:19 ID:1hP6xftb
MIDIなんて個人が趣味でやってるのを潰してやるなよ。 豊田商事のような最後を迎えるぞ。 これ以上被害や文化破壊が広がるようなら立法規制が必要だな(w マジカスが通った跡はペンペン草も生えなくなるぞ。
>>587 これはPC-VANやNiftyが、JASRAC相手に、うまくやらなかったからだろうな。
589 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:24 ID:tT5Z/WeJ
>確かに文化庁は著作物の登録はやってるが、 >個々の権利侵害に対してアクション起こすわけではない。 零細権利者の権利侵害に対してJASRACが何かアクション起こすのか? 文化庁は紛争解決あっせんならやってくれるぞ。 >また、視聴料や著作権・著作隣接権の料金回収もしないので、 零細権利者に何か関係あるのか? >社会正義を守るためにも権利者の利便性のためにも、 >自分たちは必要とされてる。 ケッ
590 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:25 ID:0Bw6JOnP
JASRACの連中が音楽文化の振興なんて考えているわけないじゃん。 奴らがやりたいのは音楽文化の独占とそれによる利権の獲得。 音楽著作権団体が新しくできる動きがあったらすかさず妨害するような連中だし。 出版者や文化庁もグルになって庶民から金を巻き上げる仕組みを作り出している。
591 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:31 ID:gky/SEDe
5年経ったら商品価値なんかねーよ 実質的に締め出しってことだろーが
592 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:33 ID:tT5Z/WeJ
>5年経ったら商品価値なんかねーよ そうだ。ところが、著作権は死後50年。出鱈目もいいとこ。
593 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:40 ID:ULWca8Zi
>>592 それと比較して特許なんてたったの20年。
謎過ぎる。
594 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:45 ID:wU5UgcGB
JASRACの悪行見てたらACCSって結構まともなのね。 ・・・・と思ってたらACCSの会員特典に ● ゲームソフトにJASRACの管理楽曲を使う際に証紙の免除等の特典 もしかしてACCSってJASRAC嫌いですか??
>>591 カス内の契約規定のことなら、
他社の「締め出し」というより契約者の「囲い込み」だな。
しかも恐喝に近いかたちをとった。
JASRACにお金を払う気は毛頭無いネ
597 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 18:50 ID:kA+pmMVd
ジャスラックソはゴミ以外のクズ
カスラックの社員は、日本のゴミ
599 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 20:02 ID:1hP6xftb
しかし、ストーンズもU2も見下げた奴らだ。ロッカーなら言うことが違うだろ。 所詮ジム・モリソンにもシド・ヴィシャスにもなれないニセモノ野郎。
600 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 20:22 ID:LkAyx5kN
あんたはロッカーを勘違いしてるなw
JASRACってなんの略ですか? 音楽ヤクザですか?
602 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 20:40 ID:hiE687hQ
>>602 俺はわざとロッカーに教科書置いといたな
604 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 20:46 ID:pUmTF+8T
よ〜く考えよ〜 お金は大事だよ〜
605 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 21:24 ID:TVGUYHpS
もしもし?最近音権協の関係者が潜入(闖入?)しているようですが何か?
606 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 21:48 ID:PDiiTqaW
607 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 21:53 ID:cjVN9zYx
著作権を守る団体なら音楽等の金儲けできるところばかり守るな フリーソフトの開発者も守ってくれと PCニュースで祭りの予感
なんかスレタイトルと話が変わってきた。
609 :
:04/02/17 21:55 ID:a+79um2O
ジャスラックって天下り役員の席確保するためだけに、費用徴集しているって噂ふんぷんのところだろ。
610 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 22:08 ID:y2yX+763
がんばれオケ連(^-^)俺は応援しているぞ
611 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 22:10 ID:+HXF1D/E
>>591 このごろの自称ミュージシャンの曲は5年で価値0になると
自分で認めているのでしょう(ワラ
612 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 22:13 ID:S3YoD/gM
ヨーロッパの民族音楽をどうして優遇しなきゃいけないの?
613 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 22:23 ID:70A83nGG
>>612 日本のゴミ音楽をどうして保護しなきゃいけないの?
>>613 カスラック社員
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>547 > カスラックが策定政治工作中の、著作権利課金対象外とみなす個人的利用に係る条件案
>
> 2. 同時に視聴する人員が4名を越えない少人数であること。ただし、3親等以内の人員はまとめて1名と数える。
ちなみに、この4名という個人利用の人数の根拠だが、
a.) 家族以外にさらに三人までの部外者の同席が許容される条件のもとで、
プライベートな会合のほとんどはその範囲に収まる
b.) 四角いテーブルの一辺ごとにひとりずつ配置した状態に相当
c.) 社会通念上、多人数での視聴・上演に当たらないと許容できる最大の人数である
なのだそうだ。
616 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 22:52 ID:DX3bklvE
618 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 23:00 ID:2KF9HMdq
予言 一年以内にJASRAC本部と文化庁にテロが起きる。
619 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 23:08 ID:r24xJqr9
日本オーケストラ連盟がんがれ(゚∀゚)!!
>>618 既にカスラック患部の一人や二人、えげつない方法でぬっころされてもおかしく
ない状況だよね。カスラックのえげつないぼったくりに腹を据えかねたカラオケ
店のオーナーに雇われた職業ウヨあたりが実行犯として妥当な線(w
620 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 23:08 ID:ULWca8Zi
台湾とか韓国では著作権使用料はどうなってるかわかるエロイ人いる?
621 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 23:10 ID:OVMUksdN
>>616 5人以上乗車定員のある自家用車でのカーオーディオ設置は禁止、とかw
JASRAC高官のベンツは社用車なので許可w
出所を特定されかねないので素案づくりの段階で これ以上の規定は裏育できませんが、 たった3つから5つの簡単な規定なのだから 将来、法案が無事通ったあかつきには、 文化振興の元になる隣接権を含め著作権利用料徴収について 正しい理解を深めるため、学校教育の場を通じても周知徹底させ、 国民ひとりひとりに遵守させるべきだと結んでいます。
623 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 23:14 ID:OVMUksdN
>>547 大黒PAで取り締まりやればみんなタイーホだなw
ファミレスやコンビニでも爆音立てまくりの音圧系DQNは取り締まってほしいが、
「5m離れて60dbを超える能力のあるカーコンポを設置する場合はカスラックの
許可と料金支払いが必要」になりかねない悪寒
624 :
◆GacHaPR1Us :04/02/17 23:20 ID:2eUZwFOn
この情報空間にあるすべてのデバイスは、 草薙素子にとってのデバイスであり、 すべてのソースはすべてに共有されている
625 :
名無しさん@4周年 :04/02/17 23:32 ID:SdgmgU60
>>620 韓国なんかはもともと著作権に関する意識が(民衆の間に)根付いてなくて
CD販売は日本以上に苦しいけど、PVは公式サイトからダウンロードし放題、
CDは低価格化&特典満載、音楽番組もストリーミング配信OKと、まっとうな
経営努力を続けてがんばってるらしい。
>>615 JASRACというのは実際の徴収の人数ではなく
「容積」や「席数」で金額計算をする習性があります。
たぶん、その法案も最終的には「音楽が再生される部屋の容積もしくは席数のうちいずれか」という形で法案化されるでしょう。
日本人の平均的音楽鑑賞場所は四畳半ですから
「四畳半ないし席数が四席を越えない限り無料」という規定になると思います。
13畳の部屋にコンポなんか置いたら「月額四万円で包括契約してください」と言われるようになりますよ。
628 :
age :04/02/18 00:21 ID:ZfhwfkqP
工作員の来る時間
>>626 昔、俺がバイトしてた店は、めんどくさいんでJASRACへは払ってた。
担当もそんなに嫌なやつじゃなかったし、これしか払えないと店主が話したんだけど、
上と掛け合ってまけてくれたけど。
>>627 >>547 ,ネタとはおもたが、むちゃリアリティーあったぞ。一瞬背筋がzzzzzzwwwoo.
>>586 "徴税"代行業者の分際で何を言っているんだか。
公正明大に行われたとしても、徴収されるものからやっかみが予想できるのに、
徴収根拠が不明確、分配が不明瞭、自組織に圧倒的有利な契約であったら、叩かれて当然。
>>631 >徴収根拠が不明確
訂正->
徴収金額の根拠が不明確
>>628 来ないね。
JASRACへの批難を認めないという一貫した姿勢は見事なものだった。
ただ、論点をそらしているばかりで、納得させる議論をしようという姿勢がなかったね。
こういう奴は、工作員といわれても仕方がないんだが。
>>630 >
>>547 ,ネタとはおもたが、むちゃリアリティーあったぞ。一瞬背筋がzzzzzzwwwoo.
素案の内容については、
まだ研究会の内部で討議している段階なので
規定内容も法案として固まったものではない。
ただし将来的には、個人での著作物利用については、定義を明文化すること、
また、それに沿った形で著作権者に利益をもたらされ文化が振興されるよう
適正なる運用を目指す方向で、いろいろ画策しているようだ。
>>633 >
>>630 > >
>>547 ,ネタとはおもたが、むちゃリアリティーあったぞ。一瞬背筋がzzzzzzwwwoo.
> 素案の内容については、
> まだ研究会の内部で討議している段階なので
> 規定内容も法案として固まったものではない。
> ただし将来的には、個人での著作物利用については、定義を明文化すること、
> また、それに沿った形で著作権者に利益をもたらされ文化が振興されるよう
> 適正なる運用を目指す方向で、いろいろ画策しているようだ。
ティーパーティーで、参加者で音楽を聴いて、それについて話すことが「文化の振興」でないというのなら、その理由を聞いてみたいものだが。
635 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 04:53 ID:5YAhZJPF
JASRACあぐぇ
636 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 05:06 ID:Sm+wqQmy
著作権法もジャスラックも正しい。もっと、無知な香具師に啓蒙すべきだね。 人様がつくった音楽をタダで聴いたり、演奏したり、流したりしていいわけねーだろ。 ここで、ジャスラック批判している香具師!お前らのやってることは、万引きと 一緒なんだよ!分かったか!ちゃんと、使用料支払え!この窃盗野郎! そう言っている間にも、俺のHDDの容量はどんどん減っていくわけなんだが。
自動車とかパソコンの中には特許がたくさん詰まってる でも心配になるくらい利益を少なくして多売してる 逆に薬品や専門機器なんか特許は少なめでほとんど利益 薄利しても多売できないから 発明への尊敬や対価と商品の値段は別物
特許法35条のように著作権譲渡に対する対価の支払いを法定してほしいな。 その対価の割合もね。 「対価」って純利益に対する割合で決まるんですけれどね。
639 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 05:40 ID:XT/nUx2C
ようするに 利権を食い物にしてるわけだな しねよジャスラップ( ´,_ゝ`)
>>606 凍死婆恵美だからダメか・・・。
あそこはクラシックにまで真っ黒ビジョン突っ込むからな。
でもこれはJASRACたたきとの関連性がないのでsage。
641 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 07:07 ID:GfJW030i
文句があるなら買うな
642 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 07:10 ID:bh2giyl+
ヽノ`ロソヽ ナンテコッタ!
643 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 07:28 ID:vdymrI2l
>>641 わかりました
|ny| λ....
普段からカスラックの曲なんて買うどころか聞いてもないけどね。
あ〜洋楽のジャケットキモ by アニヲタ
644 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 08:38 ID:oa5kwxgl
クラシックは全部タダにしろ。商売音楽とはちゃうんだ!
645 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 09:10 ID:fvCvRGaD
話を戻すが、 今回の是正ではなぜかまだ「会場定員」ってのが 残ってるが、これは問答無用で「動員人数」に変えるべき。 面積とか席数とか根拠のない事をするな!って事で。 あと、入場料の何%ってのは、コストが全く無視され たしかに人員や大きな会場を必要とし入場料を 高くせざるを得ないオーケストラにとっては不利。 これを入場料そのものでなく、コストを引いた 利益分域の何%からってのは事務的に可能なんかな?
648 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 11:29 ID:FqFuzEcb
下げちゃった。あげてやるっ! ついでに質問。 ストラビンスキー死んでるんですけど、 このJASRACが徴収したお金はどこに行くの?
649 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 11:44 ID:cMKscxmG
粕ラックは大音量でBGM流しながら街宣車走らせてる右翼にも使用料徴収してるの? オリンピックのアイススケートとかBGMがかかるけど、それも徴収してるの? 大阪の青空カラオケ店にも徴収してるの? 清原が打席に立つとき、とんぼがかかるけど、ちゃんと徴収してるの? ちゃんと、公平に徴収しないとダメだよ。
10年位前のオーケストラのコンサートのパンフレットで、三枝タソが「このコンサートで私がもらえる 著作権料はウン千円でつ」とこぼしていたけど、オーケストラは10万円も払っていたんですね。 襤褸を着てホールの出口で茣蓙を強いて物乞いしていたほうがいい稼ぎになりそうでつが。
651 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 12:11 ID:5wxAx9sz
著作権料など支払う必要なし。 CDとか音源の収入やTV出演・営業とかのギャラだけで十分。
オーケストラはクラシックばかりというのはこんな香ばしい理由があったのか。
653 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 12:17 ID:/89QeHw6
>>651 がいいこと逝った。
まぁ違法コピーがないことが前提だが。
654 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 12:24 ID:bh2giyl+
ヽノ`ロソヽ ナンテコッタ!
アーティストも違法コピーされるのは、2chで叩かれるのと同じくらい名誉なことと思わないと いけないね。日本のアーティストは度量がないね。
656 :
出戻り二士 :04/02/18 12:29 ID:n8/h7xoS
ローリングストーンズとやらが「収入が少ない」と文句を言うのは、JASRACの 配分の問題なのではないか? JASRACに影響力少ない外国著作権者への配分を薄くして、身内に厚くする JASRACに対してうちへの「配分」が少ないと文句がいく 「配分」と「一回当たり利用料」を意図的に混同させて「海外著作権者にいく金 が少ない→国際水準からして利用料が少ない」という理屈をこねて値上げ ということだったりはしないの?
粕ラックが転石をダシに使っただけですよ
これからは没後後50周年というのが大きなイベントになるな。 大っぴらに使える、と。 去年プロコフィエフが解禁になったようだが
JASRACの言う「日本の音楽文化レベル」の目安=JASRACの懐の暖かさ
なんだろうな。自分達が設けてるんだから、それだけ音楽も発展してるはず、とか考えてそう。
>>658 それをやるようになる頃には、親族に著作権が継承されるようになって、一族途絶えない限り著作権継続してたりして。
660 :
ちゃおず :04/02/18 13:02 ID:+IJTSQa6
>清原が打席に立つとき、とんぼがかかるけど、ちゃんと徴収してるの? ワラタ、あれはしっかり徴収してもらいたいなw
661 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 13:04 ID:Yx4toPyu
応援団のラッパと太鼓に利用料かけてくれると静かになっていいとおもふ。 すると高校野球の応援にもかかりそうだが。
663 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 13:44 ID:Y1NPi6S4
プロ野球選手全員がテーマ曲持っているとしたら、 143000円×9人×12球団=15444000円になるな(゚д゚)ウマー
664 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 13:45 ID:2aTceLXd
JASRACは、体制側でもないくせに 何を根拠に堂々と料金を徴収してるんだ?
665 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 13:53 ID:za8NHfbr
>>663 ヴィジターゲームでもテーマ曲流していたらさらに倍。
カスのやってることは、ねずみ講、マルチ商法と変わらん
666 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 13:55 ID:a+RmSt3H
jaslacは洋楽の話になると毎度毎度U2とストーンズを例に挙げてるのが不可解。 もっといくらでも有名どころは来日してるのに。
667 :
:04/02/18 13:58 ID:bTa4+m3z
官僚天下りのJASRACは毎度のことながら むかつくが、 見せしめに、指揮者とかがタイーホされてたら笑う。
668 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 14:00 ID:+JXAdgiP
ローリング・ストーンズがクレームつけたのは使用料「収入」が少ないってこと。 「使用料」が少ないとは言っていない。 日本の物価を考えれば国際水準からみて十分高いレベル。 しかもJASRACの取り分も国際水準より高い。だから著作権者に払う分が少ない。 その上著作権者から管理費まで取ってるんだから手数料の二重取りともいえる。 更に、正しく著作権者に分配されているのかという問題もある。 極端な話、オリコンで1位を取ってもJASRACが配分比率を0%にしてしまえば 1円も入ってこない。(正確には使用曲が特定されない分の著作権料収入)
669 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 14:13 ID:Wetsz8aD
最低限ジャスラックが運営していける分だけの手数料を 著作者から取ればいいと思う。 どうも著作者の権利を守っているのではなく、 金儲けをしようとしてるしか見えない。
670 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 14:24 ID:bh2giyl+
ヽノ`ロソヽ ナンテコッタ!
671 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 14:32 ID:hmMkR6xU
ちょい疑問なんだが,なんでショスタコやストラの著作権料をJASRACが徴収するんだ?? 出版社や遺族がもらうんじゃないの? それとも,日本ではJASRACが代行するってーのか??
673 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 14:43 ID:g4A4sOoe
甲子園の高校野球で応援団が演奏している曲がテレビを通じて流れているのだが これはよいのか? やはり請求しなければいけないのではないのか。 応援団は営利ではないが、テレビ局は営利だろう。 また演奏者の許可をえて放送しているとは思えない。
674 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 14:48 ID:B0GnKjxP
>>673 テレビ局は一括で払っているので無問題です。
応援団も放送されることを覚悟の上で演奏していると思われるので
こっちの許可うんぬんも大丈夫でしょう。
ただし、応援団の楽譜がコピーだったりする場合はJASRACが動きます。
甲子園の予選はどうなるんだ? あれって、地方によっては、テレビ中継してないとこもあるじゃん。
件の秘密のページ予測 1、BBS 2、表から消えた安住キャプ画像 3、講演会(脳内) 4、........ 早くリークよろしく!
677 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 15:04 ID:TL534PL2
工業高校生、無職、失業者、浮浪者、フリーター、日雇労働者、暴走族、囚人、前科者、ヤクザ、 右翼、テキ屋、ダフ屋、ノミ屋、競馬予想屋、土木作業員、鳶職、解体工、塗装工(ペンキ屋)、 板金工、配線工、旋盤工、左官工、自動車整備工、印刷工、保線工、下級船員、港湾労働者、 トラック運転手、宅配便配達員、電話勧誘員、英語教材販売員、シルクスクリーン販売員、 廃品回収業者、新聞配達員、新聞拡張団員、警備員、工場労働者、清掃員、居酒屋店員、 パブ・スナック店員、ホスト、ウエイター、呼び込み、ポン引き、スカウト、雀荘店員、 パチンコ店員、ゲームセンター店員、カラオケ店員、日焼けサロン従業員、ガソリンスタンド店員、 サラ金従業員、商品先物会社社員、回転すし店職人、ラーメン屋店員、立ち食いそば店員、 HITショップ店員、ドンキホーテ店員、ユニクロ店員、ジャスラック社員
678 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 15:32 ID:kvhUPTmk
新潟のジャズ喫茶の件はどうなったの? ジャズスタンダードの著作権を請求ってどういう道理よ。
>>679 で、自分で突っ込む
個人ウェブサイトのMIDIはNGというのは、
いったいどういう「境界線」が引かれてるんだ?
682 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 19:39 ID:/dSa+I/G
>>673 ,
>>675 テレビ中継が無くても客は入場料払ってるし
野球部から飲み物の差し入れがあったりするしなぁ
683 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 19:52 ID:c/48vc05
>>680 >>681 の言うことが正解だろう。
単にWEB上のMIDIを聞くだけでも、
理屈上は、いったんPCに一時的にDLされてそのファイルを
自分のPCで聴くということになるから、一時的にしろDL
をしていることになる。従って、単にWEB上で公開されるだけでも
配布という扱いになる。こんな感じだろ。
684 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 20:05 ID:Yx4toPyu
つまるところ、ストリームで再生され、PC上に残らないプラグインをつくって さらに、MIDIファイルにパスワードをかけて公開してないふりをする、 と。
685 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 20:22 ID:zUfdwykr
>>287 んなこたあない。
別に耳コピMIDIだけで電子楽器市場が成り立っている訳じゃない。
外の世界をもうちょっと知って下さい。
686 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 20:24 ID:zUfdwykr
フラッシュで著作権使用料払わずに曲使ってるやつをジャスラックソにチクったらタイーホ?
688 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 21:00 ID:LG0p8+Fv
>>683 DLは一切規制されてないよ。
規制されてるのは送信可能可。
脳内妄想じゃなく法律嫁。
689 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 21:02 ID:GbzWlOTI
なぜショスタコやらストラヴィンスキーとかの演奏するのに邪スラックに金を はらわなならんのだ。
690 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 21:04 ID:9M/qQ29t
おまけに金銭授受が発生してるわけでもねぇしな
だからダウンロード可能な状態にすることが駄目って話だろ。 法律以前に自分がレスつける発言ぐらいちゃんと嫁。
692 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 21:45 ID:AO6dRSoI
>>685 そうだな。
楽譜の打ち込みはも〜っとアウトだしな。
違法な法律は違法
芸術をただの商品としか意識しない文化か。 真のジャズなどの精神の発露としての深い洗練された芸術性はもう生まれそうもないな。
〜〜近未来〜〜 たかが鼻歌を歌うだけで著作権料を取るなんて、世知辛い世の中だ。 今じゃ町中に税金で設置されたカスラックオリジナル鼻歌監視カメラが目を光らせている。
696 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 22:02 ID:K+DVMXnH
文部省の天下りJASRACは、徴収から支払いまでの6ヶ月間 著作権料を自由に運用できるから、 その金を古賀財団などファミリー団体に貸し付けている。 それにピン撥ねのうわさも聞く。 むかし、オフコースがラジオなど全部モニターして 支払いを求めるまで微々たる額しか支払われなかった事があった。
697 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 22:20 ID:dFUusNFP
>>687 CDの音源からならば
JASRACよりもレコード会社に言ったほうが
ものすごく効果があると思う
比較したらJASRACなんてチンケなもんだから
699 :
インターネットの中の人 :04/02/18 22:30 ID:9ZiElMQO
>>685 レコンポーザとかも打撃受けてるんだよ、糞ラック様々のせいでな。
粕ラックにストラヴィンスキーやショスタコの音楽の使用料を払うのは 理屈では代行業者に払ってるってことだよね。 だけどその金がホントに遺族や出版社に適正に支払われてるかどうかは 誰も知らない。
701 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 22:44 ID:zUfdwykr
オケ連発 風でも吹いたのかと思った
703 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 23:17 ID:98tlarIx
こいつらが音楽文化の発展に貢献したこと何かある?
スレタイの”文化振興に逆行”という点だと一番の悪玉は 映画から音楽までDL出来てしまうwinnyだと思うんだが… アーティストも新曲出した日にデータとして 違法コピーされまくってる現状見たらやる気なくなるでしょ。普通に。 winnyというソフト自体は違法でないとしても。 日本のオケが火の車というのも、 結局は需要と供給が合ってないだけで、 経済力、競争力が無いところが淘汰されてくのは仕方がないのでは? いきなり3倍とかは酷いと思うけど。 JASRACが糞なのは同意。 理不尽なケースをまとめたHPとか誰か作ってくれないかなあ…
705 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 23:20 ID:M8OlHuIU
2ちゃんねるで誰からも同情されないもの ・珍走団 ・RealPlayer ・avex ・JASRAC
706 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 23:26 ID:mrZ0aM0q
官僚全体で東大出身は2分の1以下にしなければならない という決まりによって、東大出身者は官僚全体の半分までしか 採用されない。その半分の枠というのは各省庁が平等に 持っているのではなく、有力省庁は好きなだけ東大生をとり、 そいつらが取りすぎた分、DQN省庁がとばっちり食って ほとんど東大生を取れない仕組み。 文部科学省は、ほとんど東大出身がいない(いてもDQN) だからその下部組織である文化庁にはDQN職員しかおらず、 国には馬鹿RACの暴走を止めることができない。
707 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 23:32 ID:OW7lLV4y
FMのDJの、イントロの間中しゃべりまくって歌に入るまで まともに曲を聞かせないって奇習も、エアチェック(死語か) させないための業界の決まりごとなんかな、 「ちゃんと聞きたかったら買え」っていう。
708 :
名無しさん@4周年 :04/02/18 23:36 ID:M8OlHuIU
放送局はカスラックの奴隷や農民みたいなもの
709 :
名無しさん@4周年 :04/02/19 00:06 ID:8oInpYDJ
>>708 放送業界もドラマ,アニメの知的財産で利益(DVD化)を得ようとしているから、
よけい消極的になっているんだろうな。
>>705 RealPlayerは外してくれ。重宝してるんだ。。。
てーび局のブランケット方式での支払いが癌。世界的に見てものすごく安い額で 使いたい放題。これを上げられたくないから、マスコミはシカトを通すのだね。 その、しわ寄せは巷の飲食店やここのユーザーへと向う。 しかし、もうテレビも見なくていいなぁ。 あのバカどもを見てても面白いと思わなくなった。バカの質も低下したのよ。
>日本のオケが火の車というのも、 >結局は需要と供給が合ってないだけで、 >経済力、競争力が無いところが淘汰されてくのは仕方がないのでは? オーケストラは100人以上がそれで生活するから昔から金食いで どこも公的助成金や民間支援が支えられてきた。 日本の場合、ホール代、ギャラ、他の必要経費が欧米より異常に高く、 それが欧米より高いチケット代に跳ね返り、客入りが悪い。 長期不況による国、自治体の財政難で助成金がカットされ、民間支援が 大幅に減り、客の懐も固く入場率3割というコンサートも稀でなく、その分 演奏回数を増やしたり客層の開拓に無料コンサートに駆け回る、団員も 低賃金を補うバイト(個人レッスン、エキストラ)を掛け持ちしたりと必死になるが、 練習時間が減り演奏の質に響きさらに客が減るという悪循環に陥る。 もとより歴史があり市民レベルに音楽が深く根付いている欧米と異なり 僅か洋楽100年の日本では、演奏家が近所で無料で演奏して地元の人と 接するといった習慣も場所や機会もなく、決定的に不利な状況だった。 近年、海外の多くの演奏に接し先人の努力も実を結び日本の音楽レベルが 上がったこと、安い輸入盤が入手し易くなりアマチュアの団体も多くなり 世界で演奏家が活躍するなど、ようやく成熟の段階に差しかかろうと してきたように見え、慢性的財政難の中で各オーケストラも現代作曲家の 作品を意欲的にプログラムに取り入れるなどしつつある。
そうした矢先、この突然の著作権使用料値上げがいかに理不尽なもので あるか、もちろんすぐに財政を逼迫し廃業に追い込むほどのものではない。 財政を揺るがす著作権使用料などというものは、例えば洋楽排斥を目的と するような狂気の文化政策下でしかありえまい。 文化、特にオーケストラのような育成に100年単位の時間のかかる文化は 広い視点では競争原理は必要としても、近視眼的な市場原理に馴染まず、 長期的文化政策と民間の理解と支えを常に必要としている。 オーケストラもそれに応えるべく、新進作曲家の発掘紹介などを行いレベル 向上に努めようとする時、著作権料が跳ね上がることは大きなリスクをもたらす。 実験的なプログラムでは客入りが非常に落ち込む可能性があり、今度の 改定案のように客入りと無関係に客席数と入場料で跳ね上がるシステムは 大ホール主体で入場数に常に満たないオーケストラにとって最悪といえる。 自然とリスクを冒さない平凡なプログラムに後退せざるを得ず、では人気の 上がってきた近現代作曲家のプログラムを組めばそれもまた高くつくという。 誰かが指摘していたように、持ち出しで成り立っているアマチュア演奏家に とっても大打撃で、せっかく国民に根付いてきた音楽の根を刈り取ってしまう。 それでも、著作権使用料が新進気鋭の作曲家の元へあるいは敬意を表して 大作曲家の遺族でもよいが、増額した分がそっくり渡る保証があるなら、 演奏家もファンも納得するかもしれない。 文化立国を目指すと大見得切ったそのすぐ足元では、政治屋、天下り、 業界関係者の飲食代と遊興費、権益維持のために文化の担い手と 文化の享受者から文化を奪い去り金を毟り取るハゲタカ稼業を続けている。 オーケストラの財政難とJASRACは直接関係無いが、オケ連の反対理由も その辺にあるのではなかろうか。
>>705 ,
>>710 RealPlayerはインスト時に全てのメディアファイルの関連づけを壊してしまうことと、
それでいて糞重たいことと、使いにくい、ちまちました更新頻度が高すぎて音楽を
聞こうとするだけで毎回更新を迫られること、そしてなにより
標準でタクストレイに常駐し、アイコンがダサイことが俺の中でマイナスポイント。
唯一のメリットはrm形式の再生だが、最近はその形式もあまり使われなくなっているので消した。
>>714 タモリ倶楽部の制作会社周辺と、何か関係ありそうだ。
この曲、番組タイアップ用につくったのかも。
「○ーズミュージック」
717 :
名無しさん@4周年 :04/02/19 15:50 ID:ECe3kCLF
>>698 出版者JASRACとありますが、出版者とは具体的には何のことでしょうか?
718 :
名無しさん@4周年 :04/02/19 16:06 ID:ispN047+
>>687 通報厨がめちゃくちゃ増えてヤヴァイことになってる。
719 :
名無しさん@4周年 :04/02/19 16:33 ID:qpquPjDF
またアーティストは金持ちパトロンが囲ってる時代にもどりゃいいんだよ。
そのパトロンが、情報開示しているならともかく、現状のJASRACには著作権使用料を払いたくないという事でしょう。
文化大革命やポルポトについて読み直してる。 かなりの危機意識を持っていかないと危険だな。 簡単に法整備されてしまうし、解釈は向うの思うがままだ。 カラオケ裁判から変わらない。
723 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 02:15 ID:A0piwifL
>>720 アーティストは、金持ちパトロン(=大企業)が囲ってますが、何か?
724 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 02:16 ID:ssWBJKiy
国際水準にCDの値段下げてから言って欲しいです
726 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 02:56 ID:xFW+cR5b
>>726 > 何でまたポルポトなんですか?
音楽環境がキリングフィールドになりつつあるって意味じゃないかな。
自分の金にならないものが流行るを許さない連中のことだ。 自分の懐が潤うことが、音楽文化振興だとか思ってるんだろう。
729 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 05:03 ID:esjZQwHB
まじめにjasracは無くした方がよい
730 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 08:07 ID:p7gA/A9z
中間搾取者 JASRAC 何か違うか?
731 :
copyright:どこかの名無しさん :04/02/20 09:12 ID:8Jw+jbOw
∧_∧ ((´∀` /^)保護主義バンザイ! 資本主義バンザイ!! /⌒ ノ γ(,_,丿ソ′ ←音楽産業関係者 i,_,ノ オカーネ オカーネ オカーネ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ コピペスルニモカネハラエ! (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /') ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ ノ r ヽ / | / O | ( -、 ヽ (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
>>730 JASRACという看板ではなくて、その中の「誰」なのかを追求しなくては。
733 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 13:33 ID:7Lqkfrh4
いや、内部の連中でまともに出来ないんだから組織全体の責任。 入ってるミュージシャンも結局何の行動も起こしてないじゃん。
735 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 13:42 ID:HIuH0aek
ジャズ喫茶でコピーバンドが取り締まられた事もあったっけ。 権利を盾にしたヤクザ団体としか言いようがない。
オリジナルの曲ばっかりやっていても、つい4分33秒の無音状態を作ってしまうと・・
行動起こしたら睨まれるじゃん。 ジャスラックとか、ソフ倫とか、こういう連中と直接対決すると悲惨よ。
「明日があるさ」の中村八大はJASRACじゃない。 楽曲の使用許諾は管理会社に申請するわけだけど、 これからのインディーズは、ウェブにショッピングカートみたいなもので管理できないのかな。 集中管理すると楽天みたいなバカなものになるから、各自のウェブページで 自分の曲の使用許諾から支払い方法まで、できるようにしてあればJASRACいらないじゃん。 フリーのCGI改造でよいから、できないかな・・・と思う。 いいアイデアない?
740 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 17:28 ID:fCffFVTo
JASRACに委託しない所もポツポツあるよね 俺の好きなゲームメーカーは自前の曲を非委託にしてた。 音楽業界がJASRACに頼りすぎ、金儲けしか考えてない連中多いからな 最も本当に金儲けたいなら、もう少しマトモな団体に任せた方が儲かるかもしれん とりあえず、アーチストを名乗る連中は、JASRAC委託をやめれ 音楽文化に害のある団体をのさばらせてはイカン
>>723 昔のパトロンは自分のステータスのためにアーティストを
囲ってたのであって、金儲けのためではなかったのだよ。
744 :
出戻り二士 :04/02/20 20:49 ID:+IMsf0/S
>>679 鼻歌という文言がよく登場するのはJASRACが「本当は鼻歌もダメ」とか
言ったから。
そのうち「サル・ゴリラ・チンパンジー」と言っただけで曲扱いされそうだな
746 :
名無しさん@4周年 :04/02/20 22:55 ID:lg3dascr
JASRACにはヤクザがバックにいるのでつか?
過保護すぎると劣化が始まるんだよな、パクリに負けじとオリジナルを開発する力が薄れる。
JASRACまずパクリまくりの 今の糞邦楽から著作権料取れよ
今思いついたけど、たとえJASRACから請求があったとしても、 支払い拒否して裁判まで持ち越せば、判決が出るまで支払う必要がないのでは。 形式上は強制力を持たない管理委託団体。適正手続を経ない限り集金もままならないはず。 だから仮に全員で訴訟に持ち越せば、たかだか文化庁の外郭団体なぞ・・・
751 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 02:41 ID:ufDJLcYN
ところが、なぜかそれが出来るのがJASRACなのだ。 訴訟中でも、機材差し押さえ可能だと書面が来る。 それは法律上ありえないのだがね。 管轄省庁も司法もバックアップしてるから、法は曲がると踏んでるのだろう。
752 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 02:45 ID:DwTtnL7q
>749 JASRACの本質は著作権を守る事では無くて 著作権で金を得る事なので、 パクリだろうと何だろうと金さえ儲かれば問題なし(w
753 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 03:25 ID:1bffDEP7
カスラック・・・・・まさに日本の害悪だな 著作権など必要ない
坂本龍一は結局どうしてるの?著作権自己管理?
もっとJASRACが徴収しまくった挙句、音楽は地下でしか聞けなくなった。 ジャズミュージシャンの俺は用心棒を雇って秘密の抜け穴のあるクラブで命がけでスタンダードを演奏している。 昔の山下洋輔か筒井康隆の小説のような状況が迫ってるんだな。
自分が意図しないのに勝手に音楽を聞かされない権利を確立し対抗すべき.。 特に、CM、スーパーで音楽をかけるのを禁止。 携帯での着メロを禁止(電車等で他人に聞かれるから)。 ついでに電車の中でのヘッドフォンステレオの禁止(ヘッドフォンから音が漏れる)とカーステレオの音量規制(車外に音が漏れたら罰金)。 すれば大打撃を与えられる。
無理やり聞かされてる音楽が、自分の意志と関係なく脳裏にはびこってしまう。
ある時、ふいっとそれが口から出てしまうと、
それが最後、著作権法違反となり、支払い200マンイェン
となりかねない。これを防ぐ為に
>>756 さんの主張は不可欠です。
不特定多数の場所において、その場所に正当に居る権利のある人間の許可を得ることなく
如何なる音楽をも流してはならないとすべき。街頭へ向けての報音行為など逮捕。
757の補足ですが、当然JASRACは著作権者の利益のために、この法案を支持すべき。
>>755 音楽の演奏技術なんか伝統芸よろしく
伝える、または盗んでいかなきゃいけない面も
あるのにホントにどうなるんだろ…
(町の音楽教室とかもすでに手が回ってるのかな?)
今はCDやDVDとかあるけど生の音楽が
伝えるモノってそれらを依然超越しているのに
その機会が減っていくのはホントやばいと思うよ。
コピーや配信に対して条件付きで厳しくはすべきだが
(そうしないとオマンマ食い上げだしね)
その分、生演奏がやりやすい状況になって欲しいと思う。
>>756 > 自分が意図しないのに勝手に音楽を聞かされない権利を確立し対抗すべき.。
静寂の中にいたら、4分ちょっと過ぎたところで何か音を立てないと訴えられるよ。
761 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 07:17 ID:Ga/32gao
ショタ公ビッチって、、、、、、ばんざーいい!
762 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 08:16 ID:4r2Z6+KP
>>743 >昔のパトロンは自分のステータスのためにアーティストを
>囲ってたのであって、金儲けのためではなかったのだよ。
今のパトロンだって、自分のステータスのために文化振興する。
ステータスはもちろん、昔も今も金儲けの役にたつ。
領地が増えれば入ってくる金も増えるんだよ。
763 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 09:05 ID:pUBrN7uK
店とかで耳にしてしまうやる気の無い日本人ラップ、 ものすごく気分が悪くなる。 金払ってもいいから無音にして欲しいと、心から願う。
765 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 09:12 ID:FTNcKpRD
766 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 09:45 ID:pUBrN7uK
>>765 確かジョンケージだったと思うけど
4分33秒でググレ
767 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 09:55 ID:FTNcKpRD
>>766 サンクス。ぐぐってみた。
絶句した。芸術家の考えることは分からない。
>>760 いや、厳密に言うと4分33秒って静寂じゃなくてノイズも音楽だから
粕ラックがその気になれば世の中全ての音から「4分33秒を無断使用してる」
として金を取ることができるよなw。
MIDIの規制をしてから、全然うまくないMIDIページだけが残り、 優良ページは、ほとんど消えてしまったけどな。
770 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 21:10 ID:wtlzRt3H
下がりすぎage
正直、カスラックのやってる横暴は、 内部告発が多いんだよな 頑張れ、心正しき一部のカスラック職員! 頑張って内部を浄化せよ!
772 :
名無しさん@4周年 :04/02/21 22:48 ID:vXI+1qHC
カスラックはいらない。
>>756 なんかやらしい広告を見ない権利見たいのもありましたね。
775 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 01:16 ID:6EtpUZIx
776 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 01:17 ID:7JAdF6Sf
>>704 > アーティストも新曲出した日にデータとして
> 違法コピーされまくってる現状見たらやる気なくなるでしょ。普通に。
へーへーへー
おまえの中のアーティストは「自分の芸術が伝わった人の数」 じゃなくて 「一万円札の数」 が気になるのな?
へーへーへー
779 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 08:09 ID:tpQ8pM2q
>>777 無口な俺は一体いくらぐらい請求されてしまうのだろうか?
780 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 08:12 ID:L9pMAnGB
糞ラックの増長をなんとかしろよ
781 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 08:42 ID:zcEOIM9g
>>764 いや、やる気のある(アッパーな)ラップ
かけられるともっと困るし。とはいえバブル期より
街の音楽の使い方に節度がでてきたような気がする。
782 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 09:05 ID:zcEOIM9g
>>679 ふーん、歌手ファンオフ会で
カラオケボックス行って、入場料ワリカンしたら、
使用料発生するんだ。
カラオケボックスでもう使用料払ってるから二重取りじゃん。
783 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 09:13 ID:XewtY3P1
>777 つまり、常にハァハァしてればokと 楽勝ですな(ぉ
784 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 11:37 ID:MgGoY+Bm
>>783 じゃあ漏れも
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
785 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 11:38 ID:WQC5CFkE
工業高校生、無職、失業者、浮浪者、フリーター、日雇労働者、暴走族、囚人、前科者、ヤクザ、 右翼、テキ屋、ダフ屋、ノミ屋、競馬予想屋、土木作業員、鳶職、解体工、塗装工(ペンキ屋)、 板金工、配線工、旋盤工、左官工、自動車整備工、印刷工、保線工、下級船員、港湾労働者、 トラック運転手、宅配便配達員、電話勧誘員、英語教材販売員、シルクスクリーン販売員、 廃品回収業者、新聞配達員、新聞拡張団員、警備員、工場労働者、清掃員、居酒屋店員、 パブ・スナック店員、ホスト、ウエイター、呼び込み、ポン引き、スカウト、雀荘店員、 パチンコ店員、ゲームセンター店員、カラオケ店員、日焼けサロン従業員、ガソリンスタンド店員、 サラ金従業員、商品先物会社社員、回転すし店職人、ラーメン屋店員、立ち食いそば店員、 HITショップ店員、ドンキホーテ店員、ユニクロ店員、ジャスラック社員
786 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 11:45 ID:mBS8l6DB
>>739 放送使用での著作権料(放棄しない場合)はどうなるんだろう?
使用料の合意ができてるのはJASRACだけだから、
局が使うためにはその都度交渉が必要になるし、その条件が割高だったり
即金清算だったりしたら、どこもオンエアしないんじゃない?
>「自分の芸術が伝わった人の数」 >「一万円札の数」 両方大事だろ。生活かかってんだぞ。
なんでJASRACが著作権法を支配できてるのかが謎
一度演劇部に来たよ、JASRACの人。 著作権云々をしつこく言ってきた。 …うちの部は全部自前で作曲するのが伝統なんです。 ↑ これを納得させるのにかなり無駄な時間を費やした。
790 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 11:56 ID:mBS8l6DB
>>788 使用権を託している人間があまりにも多すぎるから
791 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 11:59 ID:396p6p+B
JASRACこの団体どうもムカつく! アーチスト育てると言うより 自分らの利権とかしか考えていない 天下りの団体のように思える
792 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 12:03 ID:mBS8l6DB
>>789 (金を払って)公演を確認するって努力を怠ってるな。
>>789 それに使った時間と労力に対してjasracに請求できるよ。
794のエッチ
796 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 16:15 ID:F99SoIOh
>>789 時間と労力をかけて納得させる必要などあったのだろうか?
勝手に公演をして金を払わずにいれば済むことでは?
>>795 すごい、これは何かの予感が!!。JASRACは負ける。
798 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 22:32 ID:6EtpUZIx
>>787 アーティストにとって最大の望みは多くの人に聴いて喜んでもらうこと。
無数の無名アーティストにとってインターネットの恩恵ははかりしれない。
創作・演奏活動を安定的に継続するうえでの安定収入も欠かせない。
しかしこれは重要ではあってもあくまで副次的な要素でそれが目的じゃない。
ジャスラック、メジャーの管理支配下に幾多の作品が日の目を見ず消え去ったか。
799 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 22:34 ID:foxKfN2Y
>>796 よく読め。公演にはいかず部室に押し掛けてきてるんだよ。
ありもの音楽を使いそうなクラブや文化祭の実行委員会には
実際に使う使わないに関係なく来るの。
インターネット・ライブ・コンサートなど場合、観客数が100万人だといくら払えばいいの? たとえば500円で配信したとして、他人の曲を30分歌った場合。
801 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 22:39 ID:X2vKok8z
>>800 自分の曲でもJASRACに登録してあるなら払わないとダメだよ。
802 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 22:43 ID:6EtpUZIx
>>759 ジャズ喫茶、ライブハウス、オーケストラ
ライブ演奏を潰してCDを売りつける態度は音楽思うと最悪だわな。
所詮ライブに手を加えたコピー物をピーコされてアセってる。
803 :
名無しさん@4周年 :04/02/22 23:12 ID:bqyFi6yX
ここまで謎の金の話の出る団体なら 他の営利目的企業が出てきてレコード会社、消費者ともに 満足できる著作権保護会社を作ってもいいのにな 社員が一人1000万ももらっているならいくらでも 効率化によって満足のいくサービス+儲けがでると思うんだが・・・
804 :
まぁ :04/02/22 23:13 ID:eBw8MLnC
都合のいいところだけ国際水準にしようってんだから笑えるわな(w
806 :
名無しさん@4周年 :04/02/23 21:42 ID:tvCCOh1d
新しい音楽文化の芽・場を摘むようなことばかりしてるよな
807 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 08:11 ID:l6LRZ/y2
音楽を使う有料イベントはすべてJASRACの人間に申し開きしないと開催できないのか 人が来ても「あんたらの曲は使わん。邪魔だから帰ってくれ」では済まないのか
808 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 08:15 ID:QTTYi04h
ラップからいっぱいとって。 頭悪い音楽ききたない。
ところでカスラックの存在意義って何?
銭。
811 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 08:34 ID:y2h1rTG8
ま た カ ス ラ ッ ク か
812 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 08:40 ID:9oSbhWdx
>>807 そんな事はないよ
自分たちで曲を作ってJASRACに信託せず、出版権もキープすれば使用料は発生しない
ただしその曲がカラオケで歌われたり放送で使われても、事実上使用料の徴収が
できないけどね
813 :
名無し募集中。。。 :04/02/24 09:04 ID:3BrTMBbs
この団体ってハマコーの部下が今の形にしたんだよな 周防、川村とかいう
814 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 09:37 ID:6jv7HV45
>>812 自分で徴収すればいいんじゃん。
>>812 著作権法上は、個々に契約を結ぶ必要がある事になる。
多分、かなり面倒くさい。
だから、JASRAC非登録曲で著作権の消滅していない曲はカラオケには入らない。
自前でアーティスト育成して売り込めればいいのだろうけど。
>> アーティストも新曲出した日にデータとして >> 違法コピーされまくってる現状見たらやる気なくなるでしょ。普通に。 >プロなら当然だろ プロなら「これだけ人気あればパトロンからのおひねり(CM出演料)が上がる」と喜べばいい。 有史以前から(日本の場合)数十年くらい前までのプロはそうだったし、今後もそうだ。
空気を読まないでレス とりあえずカスラックはいらん
>>817 ミュージシャンが全員CMで食ってるとでも?
>>814 JASARC抜きの中村八大は、すごいなぁ。
あしーたがあるー♪
821 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 12:30 ID:dp5tPsE1
>>658 >去年プロコフィエフが解禁になったようだが
旧ソ連は、保護期間戦時加算の対象国にはなってないの?
教えてエロい人。
>>814 それができるくらいだったら、
そもそも誰もJASRACの会員になんかなってないっちゅうの
823 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 12:35 ID:dp5tPsE1
824 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 13:03 ID:KC28NeuK
JASRACによると、日本の著作権使用料は海外より低水準で、人気ロックグループ、U2や ローリング・ストーンズが来日した際には、使用料収入が少なすぎるとクレームがついたという。 って英語圏じゃない日本では使用料収入は少なくて当たり前じゃないのかな? U2 ローリングストーンズを使ったCMもそんな多くは無いはず 使う量が少なければ収入も少なくなるでしょ アーティスト自身はアルバムがこんなに売れるのに 使用量は少ないはずないやろ!って感じかも アルバムに対しての使用料ならスマソ
825 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 14:41 ID:aJ8l3VXY
本当はカスラックが使用料ピンハネしてるんだろ?
826 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 14:49 ID:PU705UIx
JASRACについて 著作権に群がるゴミ虫。 他人のフンドシで相撲をするゴミ虫。 天下りの・・・・・ゴミ虫。
827 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 14:54 ID:o2sBjxGg
本末転倒とはこのこと。 そろそろ業界は新しい団体に替えたほうがいいじゃない?
828 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 14:55 ID:tBrZUHQn
JASRACは ま る で そ び え た つ ク ソ ノ ゚.ノヽ , /} ,,イ`" 、-' `;_' ' ,-、 _.._,,-'' ̄ (,(~ヽ'~ )'~ レー' 人 i`'} ~つ . ( _) | i' / (__) 。/ ! / ( __ ) /},-'' ,,ノ i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i ..ゝ <,,-==、 ,,-,/ ) {~''~>`v-''`ー゙`'~ { レ_ノ ノ ''
印税生活
830 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 15:06 ID:r0i+0PxC
831 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 15:07 ID:tBrZUHQn
832 :
山本正之 :04/02/24 15:10 ID:NAh/YP/C
J・A・S・R・A・C JASRAC 守ろう著作権〜♪
833 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 15:13 ID:XjxHka4P
まぁ、売り上げとかでわかるものはともかく、 テレビ、ラジオ、ライブ、カラオケ使用料なんかはきちんと数えてないから データを出しての反論ができないんだよな。 あんたんとこはこれだけしかありませんっていうさ。 だから、改善するようにしましたって言う形をとって、文句言った大物には ちょっと割り増しする財源として、このような形を取った、と想像できるね。 で、自分たちの私腹分はそのまま。
なんとなく解散した無名バンドのファンサイトを作ってみた。
こだわりをみせて、歌詞の抜粋と私的解釈を加えてみた。
曲も何曲か30秒ずつくらい抜粋してFlashで聞けるようにした。<曲そのもののDLはできない
インディーズながら、アマゾンで買えるアルバムもあるのでアルバム毎にリンクもしてみた。
おー、なかなか良い宣伝サイトになってねーか?などとウキウキ。
そこで考えた。これ、アーティスト自身がファン獲得のつもりで作っても、
JASRACに委託してると、使用料をJASRACに払わなければならない。
重要なのは、自分が作ったモノを使うと、
自分だけでなくJASRACの取り分を上乗せした料金を払わねばならないことだ。
まあ、ネット配信での値段は、一曲分月150円なのでたいした額ではない。
http://www.jasrac.or.jp/network/contents/tariff.html しかし、このうち、自分に入ってくるのはいくらなんだ?
と考えたりなんかすんのかな?なんて、アーティストになったつもりで思ってみた。
835 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 18:20 ID:mRCzEq6U
歌に赤ん坊の声とかガキのコーラス入る曲ってあるでしょ あれって赤ん坊やらガキンチョに著作隣接権分が分配されてるの?
836 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 18:22 ID:zJVU8Ub5
工業高校生、無職、失業者、浮浪者、フリーター、日雇労働者、暴走族、囚人、前科者、ヤクザ、 右翼、テキ屋、ダフ屋、ノミ屋、競馬予想屋、土木作業員、鳶職、解体工、塗装工(ペンキ屋)、 板金工、配線工、旋盤工、左官工、自動車整備工、印刷工、保線工、下級船員、港湾労働者、 トラック運転手、宅配便配達員、電話勧誘員、英語教材販売員、シルクスクリーン販売員、 廃品回収業者、新聞配達員、新聞拡張団員、警備員、工場労働者、清掃員、居酒屋店員、 パブ・スナック店員、ホスト、ウエイター、呼び込み、ポン引き、スカウト、雀荘店員、 パチンコ店員、ゲームセンター店員、カラオケ店員、日焼けサロン従業員、ガソリンスタンド店員、 サラ金従業員、商品先物会社社員、回転すし店職人、ラーメン屋店員、立ち食いそば店員、 HITショップ店員、ドンキホーテ店員、ユニクロ店員、ジャスラック社員
一言で言えば、無粋な団体だな。 良い曲も、素晴らしい音源も「モノ」としか思ってないだろう あああああああなんてくだらないんだろう コピーを肯定しているわけでもないが、 なんか鼻につくんだよな。 吹奏楽にいたから、なおさらな
>>835 前者は効果音扱い。後者は入る。正確には、その団体にだろうけど。
839 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 22:46 ID:fuewYRtq
>>837 コピーを否定したら練習できないじゃん。
著作権の切れた古い曲ばっかやったって発表会じゃ客に悪いし。
要は練習するのも発表するのもワシらに許可をとって金を払ってからやれ、
ってだけの団体だからさ。
あとは、民族音楽みたいに楽譜のない楽器で音楽をやるしかない。
オーケストラにはならんが・・・
840 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 22:54 ID:Wdxp6Qph
ダンスはタダで踊れない…JASRAC、社交ダンス教室を訴える(昨年のニュース) ・JASRAC日本音楽著作権協会は31日、名古屋市などの社交ダンス教室7件が、 音楽著作物の無断利用を続けているとして、著作権の侵害差し止めと 約3000万円の損害賠償などを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。 協会が社交ダンス教室の音楽利用をめぐり訴訟を起こしたのは全国で初めて。 協会は「無断利用を放置すれば、著作権軽視の風潮と社会的不公平につながる」 としている。 訴状によると、7件のダンス教室はそれぞれ営業目的で、協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得ずに、CDプレーヤーなどを使って音楽を再生、 ダンスを指導していた。協会が無断利用をやめるように書面で通知、説得を 重ねてきたが、教室側は応じなかった、としている。 協会によると、全国の約2500件のダンス教室のうち、許可を得て音楽を利用 している教室は約1500件。愛知県内では240件のうち、許可を得ている教室は 3件で、「全国的にも異例の低さ」という。協会は今後も、説得に応じない教室は 提訴する方針。
841 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 22:56 ID:jrA6DoNl
JASRACって、ヤクザなんでしょ?
842 :
名無しさん@4周年 :04/02/24 23:01 ID:568KbcY0
チョサクケンゴロ=総会屋
中国から取り立てろ! 著作権のない、クソアジア諸国から取れよ。
この会社にいる人って、親戚や近所の目は気にならないのかねえ
著作権料払いたくなければオリジナルの楽曲でやれよ
847 :
名無しさん@4周年 :04/02/25 01:43 ID:JInMOm1x
私たちの著作権使用料を大切に払って下さい。 LOVE JASRAC? PAY MONEY! 著作権使用料の不透明流用や不正値上げは犯罪に等しいことを知っていますか? 権益拡大のために市井の音楽活動から無差別に収奪する、著作権使用料を 無断で値上げし不透明流用する、これらは信義則に違反する行為として 厳しい非難の対象となります。そしてこうした不正徴収、不正流用は、 アーティストや作詞家、作曲家など、音楽を創造する人たちと、音楽を愛好する 多くのファンに深いダメージを与えているのです。 (暴)日本音楽著作権益組(JASRAC) (暴)日本芸能実演家団体組(芸団協) 実演家著作隣接権益センター組(CPRA) (暴)日本レコード組 (暴)日本音楽事業者組(JAME) (暴)音楽出版社組 (暴)音楽制作者組(fmp)
849 :
名無しさん@4周年 :04/02/25 02:46 ID:L/UiUS/j
ロマサガの曲はジャスラック登録してない。 何か訳が?
>>849 登録しても金取られるからね。
使用料があまり見込めないなら、採算割れを嫌気して登録しないことも多い。
>>819 >>プロなら「これだけ人気あればパトロンからのおひねり(CM出演料)が上がる」と喜べばいい。
>>有史以前から(日本の場合)数十年くらい前までのプロはそうだったし、今後もそうだ。
>ミュージシャンが全員CMで食ってるとでも?
CMでも入場料でもリアルおひねりでも、何でもいいぞ。
そもそも、ミュージシャンが全員音楽で食ってるとでも?
100年前のミュージシャンが著作(隣接)権収入で食ってたとでも?
レコード売るなんて楽せずに、ライブで食え。
なんにせよ、入場料でなんとかしのいでるクラシックのミュージシャンから金むしりとるのは論外だな。
>>849 ロマ佐賀に限らずゲーム関係(K並の音ゲーとかも)は登録してなかったように思う
今手元にギタドラのインストCD(小波オリジナル曲ばかりの奴)があるんだが
どこ探してもJASRACの記述やマークはないでつよ
>>849 ,850
>852の追加レス
よく見たら「本CDのすべての楽曲はJASRAC管理楽曲ではありません」なんて書いてますた。
854 :
名無しさん@4周年 :04/02/25 09:21 ID:pRhJB5xn
>>851 おまえは違法コピーでアーティストの印税が減るだけだと思っているのかな?
レコード会社の業績、工場の生産量、CD販売店のバイトの給料にも影響があるんだぜ。
当然パトロンの収入にも影響するって分ってる?
>>853 その非管理楽曲の二次使用についての解説が
作家からウェブサイトなり、CDジャケにあれば
もっとかっこいいんだけど。
856 :
名無しさん@4周年 :04/02/25 12:54 ID:JInMOm1x
<著作権侵害>エミネムさん、曲無断使用でアップル提訴
曲をテレビ広告に無断で使用されたのは著作権侵害だとして、ラップ音楽界のスーパースター、
エミネムさん(31)の音楽出版会社が、米アップルコンピュータなどを相手にデトロイト連邦地裁に
損害賠償を求める訴えを起こしていたことが24日、分かった。
賠償額は明示されていないが、原告側は1000万ドル(約10億8000万円)以上の損害を被った、
としている。
米メディアなどによると、問題となったのは昨年夏から放映された、アップルのインターネット音楽配信
サービス「iTunes(アイチューンズ)」のテレビCM。エミネムさんのヒット曲「ルーズ・ユアセルフ」の
一節を少年が口ずさむシーンが流された。
原告側は、アップルや放送局にも広告での使用許可を与えていないと主張。さらに「エミネムの曲は
世界的にも広告で使われたことはない」と指摘し、高い価値があるとしている。
「ルーズ・ユアセルフ」はエミネムさんの主演映画「8Mile(マイル)」の主題歌で昨年、米アカデミー賞の
主題歌賞を獲得した。(ニューヨーク共同)(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00001049-mai-int
857 :
名無しさん@4周年 :04/02/25 14:03 ID:hI3aC9wT
>>856 日本でJASRAC登録曲の場合、局製作であればたとえCM(やイベント告知)でも
(包括契約により)使用可能。(ただし抗議される可能性はある)
それ以外が製作した場合は許可を取らないと使用不可だったと思う。
858 :
名無しさん@4周年 :04/02/25 18:54 ID:XDsfqyu+
>>854 >おまえは違法コピーでアーティストの印税が減るだけだと思っているのかな?
救いようのないヴァカだな。
>レコード会社の業績、工場の生産量、CD販売店のバイトの給料にも影響があるんだぜ。
ネットでコピーするのにレコードもCDもいらん。
ミュージシャンが本来得るべき収入の90%以上を奪ってるレコード会社やレコード工場やCD販売店は消えろ。
>当然パトロンの収入にも影響するって分ってる?
CDが消えれば、パトロンの収入は増える。
CM収入が欲しいミュージシャンは、ネット企業に頼れ。
それ以外はライブに励め。
高価なCDを買わずに済む庶民は、ライブに金落としてくれる。
859 :
名無しさん@4周年 :04/02/25 19:29 ID:JCmVWNYO
音楽CD1枚で3000円は常軌を逸してますね。 何年もかかって作成するゲームソフトですら6千円〜1万数千円程度でしょ。 ゲームなどは型古は格安になるし・・・。 何を根拠に3000円なのか理解できませんね。
>>855 コナミが二次使用を許すはずがないだろう
コナミは自らMIDI公開サイトを撃墜してましたな。
>>856 そのエミネムさんとやらは、アメリカの著作権協会に入っているのか、いないのか?
そのあたり知りたいのでスガ。
日本の場合、JASRACに入ったら最後、もうどう使われようが文句を言えませんけど。
863 :
名無しさん@4周年 :
04/02/26 01:46 ID:4E5+Qxqk >>851 >入場料でなんとかしのいでるクラシックのミュージシャンから金むしりとるのは論外だな。
>レコード売るなんて楽せずに、ライブで食え。
日本人クラシックのミュージシャンもとい肉体労働者の加工製品をCD発売しても
耳の肥えた客にそっぽ向かれるから一発勝負のライブで食ってくしかないw
西欧ではそれが普通でCDはコンサートの記念に買う程度のものらしい