【社会】"テレビ、ゲームで心身に悪影響" メディア影響受けすぎの子、問題に…小児科医会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★2歳までのテレビ控えて  心身に悪影響 小児科医会が提言

・日本小児科医会は6日、テレビやゲームなどメディアとの長時間の接触が
 子供の心身の発達に悪影響を及ぼしているとして2歳までのテレビ、
 ビデオ視聴を控え、それ以降もメディア接触は1日2時間までを目安と
 する−などの提言を発表した。

 保科清副会長は「メディアの影響を受けすぎた子供たちがだんだん増え、
 医療現場でも問題になっている」と今回の発表の背景を説明した。

 提言は、メディア接触の低年齢化、長時間化が外遊びの機会を奪って、
 人とのかかわり不足を招き、特に象徴機能が未熟な2歳以下の子供の
 言葉や心の発達を妨げると指摘。暴力映像を長時間見ることが後年の
 暴力的行動や事件に関係しているのは明らかな事実、としている。

 さらに「授乳中、食事中のテレビ、ビデオの視聴はやめる」「テレビ
 ゲームは1日30分が目安」などを挙げている。

 小児科医に対しては、メディア歴を問診票に組み入れ、一般診療や就学時
 検診の場で利用したり、病棟に絵本やおもちゃを整備したりすることも
 提言している。

 日本小児科医会は、全国の小児科、内科などの医師約7000人が会員で
 小児医療の充実などを目的に活動する社団法人。
 http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004feb/06/CN2004020601002590H1Z10.html
2名無しさん@4周年:04/02/06 18:29 ID:VW3QIDGN
3名無しさん@4周年:04/02/06 18:29 ID:jXFE3Jt4
へー
4名無しさん@4周年:04/02/06 18:30 ID:ZOntJXB0
4
5名無しさん@4周年:04/02/06 18:30 ID:N2+F2QOx
最後にテレビ見たのが、日本シリーズの第七戦です。
6名無しですね…フフン:04/02/06 18:31 ID:0IXCv+rp
> 「メディアの影響を受けすぎた子供たちがだんだん増え、
 医療現場でも問題になっている」

朝日・毎日が云々と言うレスが100は付く。
7名無しさん@4周年:04/02/06 18:31 ID:NfEtKvMw
漏れは毎日2ちゃんを5時間見ていますが

1日30分に減らしたほうがよろしいでつか?
8名無しさん@4周年:04/02/06 18:32 ID:CJQ31geV
TEST
9名無しさん@4周年:04/02/06 18:32 ID:0F8CVstU
5時間なんて甘いな
10名無しさん@4周年:04/02/06 18:33 ID:sSrNPKS7
>「メディアの影響を受けすぎた子供たちがだんだん増え、医療現場でも問題になっている」

プロ市民の事か。
11名無しさん@4周年:04/02/06 18:33 ID:OSpKuoTN
偏向報道のTVと、動画ばっかのゲームやってりゃおかしくなるわな。
12名無しさん@4周年:04/02/06 18:34 ID:8ltmuFNj
反日TVを一日5時間…ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
13名無しさん@4周年:04/02/06 18:34 ID:MupA06ry
3歳未満の幼児による2ちゃんねる閲覧は御遠慮ください
14ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/06 18:34 ID:7o8Hbl0A
>>12
張り付いた笑顔で、体操が得意な子供になります。
15名無しさん@4周年:04/02/06 18:34 ID:smXJS3bf
しょうがねぇじゃん。

親自体もTVにかじりつく事しか出来ない
メディア妄信DQNが多いんだから。

わざわざ旅行だのアウトドアだのなんだの利点だけを
メディアで流してやってやっと腰が上がる程度の連中だし、
最低限のマナーも無い。


自分たちがその程度の下層DQNにならないように
気をつけるしか無いだろ。
16名無しさん@4周年:04/02/06 18:35 ID:q/XUKDZD
偏向報道ばかりの新聞もヤヴァイですね。
幼児のいる家では新聞を取らないほうがいいでしょう。
17名無しさん@4周年:04/02/06 18:35 ID:/BwljIFU
そのうち「2chの影響を受けすぎた子供たちがだんだん増え…」なんていう
記事が出てくるんではないかと思うわけです。
18名無しさん@4周年:04/02/06 18:35 ID:2ziRsV2i
★25歳までのテレビゲーム控えて

人生終わります。
19名無しさん@4周年:04/02/06 18:35 ID:mn461XYn
俺は、姉の家に泊まると甥っ子と一緒にしまじろうのビデオを観るはめに
なりますが?
20名無しさん@4周年:04/02/06 18:37 ID:IwWhCaSl

"TBS、朝日新聞で精神に悪影響” 反日影響受けすぎのプロ市民、問題に…2chネラー

21名無しさん@4周年:04/02/06 18:37 ID:07Vn7xgc
うーん考えてみたらテレビ見なくなったなぁ
つーか激減しとるな
22名無しさん@4周年:04/02/06 18:38 ID:ZsJp6PwI
>暴力映像を長時間見ることが後年の
>暴力的行動や事件に関係しているのは明らかな事実

明らかな事実・・・なの?
23名無しさん@4周年:04/02/06 18:42 ID:Bp7OymLC
2chは一日2時間まで!
24名無しさん@4周年:04/02/06 18:43 ID:pSMsma+t
第・三・変・数! 第・三・変・数!
25名無しさん@4周年:04/02/06 18:44 ID:64MCKIRW
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :なんて事を!
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :横井軍平さんに
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: : あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: あ や ま れ !!!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
26名無しさん@4周年:04/02/06 18:44 ID:ReMTdBPJ
>>19
いい叔父さんだね
27名無しさん@4周年:04/02/06 18:47 ID:/BwljIFU
プロ市民って左翼思想に傾倒しているのか?
28名無しさん@4周年:04/02/06 18:49 ID:UKG5irg2
>>22
根拠が知りたいよな。
29名無しさん@4周年:04/02/06 18:49 ID:DlZyBdmk
つかテレビは見なくても全然OKだ
30名無しさん@4周年:04/02/06 18:50 ID:kfgzcvDG
アカ本読んでテロに走った団塊どもについては、どう分析するんだろう。
革命万歳なんて良いながら、平和を訴えて行進する連中は分裂症なのか?
31名無しさん@4周年:04/02/06 18:50 ID:9ivDWCML

【朝鮮総連】外為法改正案可決で総聯中央代表、民主党に抗議[02/05]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075999003/l50

 先月外為法改正案が衆議院本会議で可決されたことに対し、総聯中央国際統一局局長らが
3日、法案の共同提出者である民主党本部を訪れた。
 局長らは同党政調会長代理の中川正春衆議院議員、渡辺周衆議院議員と面談し、この法案が
在日同胞の人権と生活権を脅かす行為であると主張し、「法案」が成立されないよう求めた。

記事全文:朝鮮新報
http://210.145.168.243/sinboj/j-2004/01/0401j0205-00001.htm


【総連】対北朝鮮経済制裁 総連が阻止工作 国会議員への働きかけ指示[01/31]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075507645/l50
【政治】民主党、参院選で朝鮮日報支社長の白氏を擁立へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075715719/l50
32名無しさん@4周年:04/02/06 18:51 ID:vSqGK2j0
ニュース関連は見といた方が良いけどな
33名無しさん@4周年:04/02/06 18:51 ID:L2c7gT0T
ゲームはわからんが


2chのやりすぎは確実に心身ともによくない
34名無しさん@4周年:04/02/06 18:51 ID:fni0V3Eh
ほら、最近の母親は自分のことばっかりで真剣に子供育てようとしてないじゃん。
テレビやビデオに子守させてるのが問題なんだろw
仕事したり(保育園に子育てさせるとか)、ネットやる時間はあっても子供の面倒を見る時間はないわけ。
という基本的な親子のコミュニケーションが不足しているのが問題なんだろ。
35名無しさん@4周年:04/02/06 18:51 ID:mKVEmXs/
でも俺の姪、アンパンマンで育てたら僕っ娘になっちゃったって妹が苦笑してたから
ある程度は影響あるんでしょ
36ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/06 18:52 ID:7o8Hbl0A
>>35
数年前の「しんちゃん」よりはるかにまし。
37名無しさん@4周年:04/02/06 18:53 ID:7eGMNx6g
画面の見過ぎは良くない。

馬鹿でも分かる。
38名無しさん@4周年:04/02/06 18:53 ID:DlZyBdmk
2ちゃんをみてるよいこのみんなー!!!!!♪

オンナなんて、あそこにナスでもつっこんどきゃヒイヒイいうんだよー!!♪
39名無しさん@4周年:04/02/06 18:54 ID:yo2JRd84
しんちゃんの影響をいまだに引きずってる香具師がいるかどうかがこの問題への答え。
40名無しさん@4周年:04/02/06 18:55 ID:TK/PKpKs
>>22
俺もその文章が気になった。
何もデータを示さずに、「〜〜は明らか」とか言われても説得力がないよな。
41名無しさん@4周年:04/02/06 18:55 ID:CCqrQ8dv
どんな結果だろうが俺は死ぬまでゲームするがな
42名無しさん@4周年:04/02/06 18:55 ID:MSbcFcn3
      _, -‐,ニ、‐、_
    ,r'ニ-' ̄   `‐、`、
    /'"       _, -`、',ー― - .、_
  ,''       _,r '"           ` ‐、_
  ,'      /                 ` 、  
 {    /                    ヽ、
     /     /  i    l、  、   ,     ヽ、
    /      l   l    l ',   ',   !   ,   ',
    i' i  ,l   l'   l_ ト、  `l、_ ', ゙、`,!   i、 ! .',
   ,! ,i  1  l_,-‐'"li | ヽ  l ', `‐-、_ 1   ト、レ,! |
   ! ,! , ', _r1   ,' ! i ',  ! ヽ  ト、゙‐|、  !、', l ,!
  | ,!1 ! '" !i_,. -=ニ)!i ヽ  ! ,,ゝニミ-、 ! `  !、ミ! |
  ! i ! ! ', レ,.r'~::::::`i','  ヽ ,! "i":::::``i, !  i .! `l  i
  i !,l i、 ト、!' !O:::::::ノl ゙  `'  fO:::::::ノl!   i .!`、ソ |
   i !iヽ ハ  ',', ヽー‐',,l      !_`ー"/ |  .!i !ミ"V!
    i!| ',! `、 ``、` ̄.....  、   ...... ̄ ' ,!  i ! | `ァ'ノ、 
    | ,ハ l'、 f、 '''''''    --   '''''''  ノ!l l l ト'、コ'レZ_
   ,l ,'  l `、! ` 、_          _, ' | ! ! .! | !三!-‐'
   ! ,ィ  !      ``,-、_  _,..-,'"   ,l! ! ! ト、,',``l   1日12時間は
   l'/ |  ト, l    f"‐'--ミ"~--'``!l lレ'l ノ  !i ! ! ', !l、     へーきなの
  i',! l  ,! ', l  __レ'==-、__.|_|_,,.... - 'ル_ l! ,' .| li ! ! ,、l`,',  
  !i   ', i' _ゝ‐' l   ゙>,rー,-,、く"  l``ー、!_ノ|! | ハl `,!
  li  ,>!‐'l    l /,1~`v' /‐'",! 、 l   ト、!_ レ' !i  !
    , '   l    l >i' `/, '  , '`!  l    .l  `‐、
   /    l    l ',  i' '     `-,.!_   l     ヽ 
  /     l  ,  L__l ,l        ノ   l      ',
43名無しさん@4周年:04/02/06 18:56 ID:8XIXrJ3e
         / ヾ―――― 、   ,ヽ    
         | |    ノ(  ヽ  |
         | ノ     ⌒  |    | 
         || ━━ゝv━━ く  | 
         || (● )|  (● ) ||´ヽ 
         |  ̄ /   ̄   |´) | 
          |   _^^' ヽ   ´/  
          |   ) ̄ ̄)  ノ|~  
          ヽ .´―‐´  ノ |  メディアに影響されて白い巨塔ゴッコかね里見くん!
           ヽ____/ /|、
44名無しさん@4周年:04/02/06 18:56 ID:0Ei6Avph
小中学校での必須教育科目に「メディアリテラシー」を追加汁!!
45名無しさん@4周年:04/02/06 18:56 ID:ZGmHdIDE
>>22>>28

まあ,そーゆー論文は多数あります
だからって,ほんとにそーかどーかは分かんないけどね
46名無しさん@4周年:04/02/06 18:57 ID:7eGMNx6g
まあドリフ見なければウンコチンチンやるガキは減るっ理論だろ。
47名無しさん@4周年:04/02/06 18:57 ID:dTcRF7+O

でも、最近はゲーム人口って減ってきてるんでしょ?

>>25
誰だよ
48名無しさん@4周年:04/02/06 18:57 ID:SBTfZb4Z
ガキは外で遊ばせとけよ
小さいうちから何でもかんでも物与えるから引きこもるんだよ
49名無しさん@4周年:04/02/06 18:58 ID:F8NDy25t
>>47
ゲームボーイやファミコンの父だろ。
50名無しさん@4周年:04/02/06 18:58 ID:zBj1Enl5
ゲームは一日一時間! ゲームの後は外で遊ぼう! ニカッ!

偉人の言葉です。
51名無しさん@4周年:04/02/06 19:02 ID:kfgzcvDG
>>48
家の外は、基地外が放し飼いになってるので駄目です。
道歩いてるだけでも、ヌッコロされる世の中だからな。
せめて犯罪おかした基地外は、離島に隔離するべきだな。
52名無しさん@4周年:04/02/06 19:02 ID:EpLylpzw
外は外で危ないもんばっかだけどねー。今時は

この会ってどんな背景のある会なんだろ、ちょっと気になった。

暴力的場面とか極力見せてないはずのアメリカはその効果はあるんでしょうか
53名無しさん@4周年:04/02/06 19:03 ID:eHOrOZbo
テレビ見る時間は少なくなったが、2chする時間がもの凄い増えた
54名無しさん@4周年:04/02/06 19:04 ID:8oflwERP
>>44

先進諸外国では、もう常識らしい

はっ!いま気が付いた
バカ左翼教師は、ありあまる余暇の時間をTV鑑賞に費やしているのかっ!
55名無しさん@4周年:04/02/06 19:05 ID:3dsHnepc
この小児科医科会っていう団体もなぁ・・・
56名無しさん@4周年:04/02/06 19:06 ID:FpBIVzya
おれ、北斗の拳大好きでよくみてた。
とんぼも大好きでよく友達ととんぼごっこやってた。
でも
暴力嫌いだよ。
57名無しさん@4周年:04/02/06 19:10 ID:EpLylpzw
>病棟に絵本やおもちゃを整備したりすることも

この団体が薦めるおもちゃや絵本てなんか古臭くてつまんなさそーな
ものばかりの予感…

結局この団体が子どもをどうしたいのか良く分からん。
58名無しさん@4周年:04/02/06 19:15 ID:N2+F2QOx
この話しを聞いたからってわけじゃないが、
オレは一人暮らしを始めても、家にテレビはおかないと思う。
結婚したり、子どもが出来たら、考える。
でも、オレ個人としては、今のテレビは見たくない。

ああ、そうだ、野球中継が有るんだった。
地上波なしで、スカパーだけってできないのかな?
59名無しさん@4周年:04/02/06 19:15 ID:5+7WcglO
辛いモノや味の濃いモノばかり食べて味覚が馬鹿になるのと一緒の事が、
乳幼児期のテレビ・ビデオ接触で起こってるのだよ。

俺の子供の頃と比べて考えても、感覚を刺激して注目を途切れさせない
テレビの効果音・画像処理・性的刺激・暴力的刺激・諸々は強くなってるよ。
60名無しさん@4周年:04/02/06 19:19 ID:3dsHnepc
>59 いや、昔の方がすごかったマジで
61名無しさん@4周年:04/02/06 19:20 ID:EpLylpzw
>>59
確かにそうだね。
このニュースはテレビで取り上げないだろうなw
62名無しさん@4周年:04/02/06 19:21 ID:E6/lHkdE
とりあえず二時間ドラマの殺人シーンやめれ
しかもラストシーンで殺人犯を正当化するな
いかなる理由があろうとも殺人はゆるされるもんじゃねーんだよ
63名無しさん@4周年:04/02/06 19:22 ID:3rHzIdJZ
子供は何に親以外の何に影響を受けるとよろしいの?
64名無しさん@4周年:04/02/06 19:23 ID:cLrKNBX6
わいせつ人間による"少女達の性被害"が過去最悪に

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040206k0000e040001000c.html
 
 
65名無しさん@4周年:04/02/06 19:23 ID:4d9ywNwF
テレビ番組の惨状を見てるとなんとなく納得しそうになる
まともな番組が少ない事も原因だよな
66名無しさん@4周年:04/02/06 19:24 ID:5oRppfGU
ゲームに影響って
普段でもゲームの話ばっかりしてるって意味?
普段もゲームとの現実の区別が付いてないって意味?
後者みたいなガキっているか?
67名無しさん@4周年:04/02/06 19:24 ID:ySjx2Lm/
親はやめさせろよ。
このままだと日本は潰れる。
ゲームと漫画を輸出して先に世界を潰すのだw
68名無しさん@4周年:04/02/06 19:24 ID:fJuVO1jf

      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |   やんのか?”小僧”!?あ"?
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |   
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |
69名無しさん@4周年:04/02/06 19:24 ID:aNCjSc2z
>>59
いえてるかも
やったことも無いのに、観ただけでやってしまったような
頭でっかちな自分がいる。
テレビを見なければ、もっとささやかな事でも感動するのかな?
70名無しさん@4周年:04/02/06 19:24 ID:hpsj8c2Z
メディアはマスゴミも含めてか?
71名無しさん@4周年:04/02/06 19:25 ID:D5OINQSX
ゲームは1日30分・・・。
同級生の話について行けない・・・。
72名無しさん@4周年:04/02/06 19:27 ID:3rHzIdJZ
テレビ、ゲームは駄目だとは思わないけど、それだけというのは駄目だろうね。
若いうちからいろんなことを経験させないと。
73名無しさん@4周年:04/02/06 19:27 ID:BxcYr0R6

 ま た ゲ ー ム 脳 か ! 
74名無しさん@4周年:04/02/06 19:27 ID:xmMnnd/m
アホのマスコミ「ゲーム脳は切れやすい」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1034530905/l50
75名無しさん@4周年:04/02/06 19:27 ID:2y/ZnNdz
>>62
あれで少年犯罪や快楽殺人者も扱って欲しいよな〜
水谷豊が出ていた番組で小学生が殺人犯のネタはやってくれたが
オチが不満だった。
(松ちゃんが出たドラマで少年法盾に悪さしているガキがいたっけな?)

ああいうドラマが「犯罪者にも利がある」という空気を作るのに
少なからず影響しているんだろうなあ。
ゲーム、漫画とは違ってリアリティがあるからね。
76名無しさん@4周年:04/02/06 19:28 ID:kfgzcvDG
>>62
やめなくても良いだろ。むしろ、もっとやって頂きたい。
 ブラックエンジェルズみたいに、悪党どもを完膚無きまでぶち殺して、
見てるガキどもに、悪い事するとこんな目に遭うんだと思わせろ。
 最近は悪党が簡単に改心したり、死んでも簡単に生き返ったり
してるのでそっちの方が問題だと思うぞ。
77名無しさん@4周年:04/02/06 19:28 ID:NZ24uvyP
俺の場合

テレビばかりの育てられ方

友達居ない

寂しい

テレビゲームネット

友達居ない

のデフレスパイラル
78名無しさん@4周年:04/02/06 19:29 ID:yX9Z+leX
幼女の体をもてあそんでお金がもらえる小児科医マンセー
79  :04/02/06 19:29 ID:WabQ9RbR
ビデオみせとけばおとなしくて便利とか
見たい番組を録画しておくのは面倒だし
見る時間がとれないから子育てしながら見てしまうとか
楽をしてきた親が育児の苦労に戻れるかどうかだよな。
ゲームは二歳児には必要ない。
80名無しさん@4周年:04/02/06 19:29 ID:cf7wj5la
母親のグロ、オカルト趣味ってのは幼少期の子供にかなりの影響を及ぼすらしい
81名無しさん@4周年:04/02/06 19:30 ID:EpLylpzw
>>79
っていうか2歳児がどんなゲームやるんだろうね。
しまじろうかなんかにあるんだろうか。

ベネつせ はこれからどうするんだろw
82名無しさん@4周年:04/02/06 19:31 ID:tUMo4qPi
>>66
そうじゃなくて、神経系が発達する時期に単純な刺激しか受けないことが問題なの。

TVベースの娯楽は、ただの映像と音の刺激しかないだろ。5感のうち、2つしか使わない。
さらに体を使わないから平衡や遠近の感覚も発達しないし、触覚や味覚、痛覚なんかも発達しない。

人間を一人前にするには、TV刺激じゃ全然足らんっつーこと。
83名無しさん@4周年:04/02/06 19:31 ID:2y/ZnNdz
>>66
なんかの本で読んだがポケモンブームの時にあるおっさんが
小学校の授業みたいなので
「こういうものの影響をうけてはいけませんよ」と児童に言ったら
児童が
「何言ってるの?ゲームはゲーム、現実とはちがうよ」
と諭されたらしい。www
84名無しさん@4周年:04/02/06 19:32 ID:mo7C5K6v
1日30分じゃ最近の長々としたRPGをクリアするのに何ヶ月かかることか…
85名無しさん@4周年:04/02/06 19:32 ID:xmMnnd/m
■ゲームが子供に与える影響■
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1048307524/l50
過剰露出ファッションが流行するのはゲーム脳のせい
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1036105334/l50

キレやすいのは誰だ?/戦後最もキレやすかったのは昭和35年の17歳
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html

ゲーム脳理論=へっぽこ学者の強引な理論にねじ伏せられてしまう
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson15.html
86名無しさん@4周年:04/02/06 19:32 ID:N2+F2QOx
「テレビ脳」じゃなくて、「ゲーム脳」とした所に、マスコミのしたたかさが有ると思う。
87名無しさん@4周年:04/02/06 19:32 ID:B7YNYt6t
>>83
現実があってこそのゲームということに気づかない人間ほど恐ろしいものはない。
88名無しさん@4周年:04/02/06 19:32 ID:wfi51uM/
てか、小学生にとってゲームやってないと話に入れないと思われ
89名無しさん@4周年:04/02/06 19:33 ID:SBTfZb4Z
遊ぶところがないってんならなぁ
親父が休日にでも車に乗せて山に連れて行ってやれ
子供にとって山は巨大なおもちゃ箱だぞ
90名無しさん@4周年:04/02/06 19:34 ID:tLI5GcKV
サヨクのほうが現実を認識できてないんじゃないのか?
91名無しさん@4周年:04/02/06 19:34 ID:EPQgwu/Q
とりあえず、朝日新聞は廃止ね。
92名無しさん@4周年:04/02/06 19:34 ID:xmMnnd/m
孤立させる事とつまらぬ事を押し付けるのか?
93名無しさん@4周年:04/02/06 19:35 ID:EpLylpzw
ようするにこの学会はどうしたいわけ?
94名無しさん@4周年:04/02/06 19:36 ID:N2+F2QOx
個人的には、子どもがやりたいなら、
好きなようにやらせてやればイイと思う。

後は知ったこっちゃない。
95名無しさん@4周年:04/02/06 19:38 ID:FaxVS8tA
ゲームなんて、いったい何年やってないんだろぉ
あっ。タイピング練習を兼ねたゲームはやったが・・・

昔はゲームっ子だったが、いつだか不意にくだらないと思って全部売った
現実の方が面白くね(・∀・)?
ほんとに喧嘩してみる>格闘ゲーム
ほんとに峠を攻め込んでみる>レースゲーム

いくらリアルになっても所詮作り物だからなー

96名無しさん@4周年:04/02/06 19:38 ID:rTDN3QnV
>>86
ゲーム脳は最近聞くが、テレビ脳なんてどこで有名になった言葉なんだ?

>>94
放任主義の屑親決定
97名無しさん@4周年:04/02/06 19:39 ID:4IiBga13
姉貴が世田谷で子育てしてるが、確かに外で子供同士だけで勝手に
遊ぶってのは無理だわ。
98名無しさん@4周年:04/02/06 19:39 ID:5oRppfGU
子供の頃にやった色々な事って、その後の人格を決定するし、
そういうのは大人になってから学ぼうとしても遅いし、
ゲームもそういう子供の頃に覚えた感覚がある上でやると面白いんだが、
(ドットの頃はプレーヤーが脳内でイメージを補完してた訳だし、
 例えばマザー2とかは大人がやった方がノスタルジーを刺激されると思う)
子供の頃からいきなりゲームしかやらないで育ったらどんな人格になるんだろ。
映画も、観る前に自分が冒険してこそだと思う。
99名無しさん@4周年:04/02/06 19:41 ID:xmMnnd/m
教育産業に影響される親のほうも問題だろうが。

ゲーム脳の恐怖」という偏見と戦おう、ゲー業界人よ
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1066055516/l50
【間違いだらけの】森昭雄を叩くスレ【ゲーム脳】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1074591481/l50
"テレビゲームは子供から人間らしさ奪う"
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1074100985/l50
100名無しさん@4周年:04/02/06 19:41 ID:o8oQF6Sg
http://jpa.umin.jp/
なんか、母の会とかその手のきな臭い団体に見えてしょうがない。
101名無しさん@4周年:04/02/06 19:42 ID:LaW9IkdL
メディアの影響ってあると思うよ。
保科清副会長の年齢だと赤胴鈴のすけかな?
チャンバラごっこに熱中してたと思う。
金持ってないから落ちてる棒切れ振り回して合戦とかね。
情報網が未発達だったから知れ渡らなかったけど酷い怪我とか負った子供もいただろうね。
102名無しさん@4周年:04/02/06 19:43 ID:2y/ZnNdz
ん!?
>>提言は、メディア接触の低年齢化、長時間化が外遊びの機会を奪って、
 人とのかかわり不足を招き、特に象徴機能が未熟な2歳以下の子供の
 言葉や心の発達を妨げると指摘。暴力映像を長時間見ることが後年の
 暴力的行動や事件に関係しているのは明らかな事実、としている。

明らかな事実ってことは「明らかなデータ」が出ているのか??
データが無ければ
「おいしゃさんのいうことだからまちがいない」
という香具師しか信じないぞ??

>> 小児科医に対しては、メディア歴を問診票に組み入れ、一般診療や就学時
 検診の場で利用したり、病棟に絵本やおもちゃを整備したりすることも
 提言している。

メディア歴か〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは大賛成だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
小児だけではなく現在、問題ある発言を行っている大人や
犯罪者の歴を見てみるのも一興かも。wwww
「××新聞」とか出てきそうだ。
 
103名無しさん@4周年:04/02/06 19:43 ID:yD+oTfky
テレビとゲームだけで育ったのが、最近の奇妙な低年齢犯罪を起こしているんだろうな。
104名無しさん@4周年:04/02/06 19:43 ID:BgRoHcFq
>>98
実際の体験があってこそ、そのテレビやゲームがより面白く感じられるってのはあるだろうね。
マスゴミの情報だけで育っていくのは嫌だな・・
105名無しさん@4周年:04/02/06 19:46 ID:kJt2ZQTp
>>103
あなたの考えはメディアに影響された総論ですね
106 :04/02/06 19:48 ID:MrKfqgcq
君は2chに影響されてるんだよよくも悪くもね。>105
107名無しさん@4周年:04/02/06 19:49 ID:yD+oTfky
>>105
と、いう考えこそがステオタイプなんじゃね?
今となっては。
情報の氾濫を見て、援助交際やら薬やらに気軽に手を出すってのはあると思うぞ。
108名無しさん@4周年:04/02/06 19:49 ID:vE3TUhlD
まあマスゴミの方がどう考えても悪影響を与えているわけだがw
109名無しさん@4周年:04/02/06 19:49 ID:FaxVS8tA
ゲーム以外に面白いことを見つけられるかどうかじゃね?
110名無しさん@4周年:04/02/06 19:50 ID:Ce5gcmrY
そんな小さな子がゲームを理解してるとは思えんが・・・
理解できてたらすごいぞ
111名無しさん@4周年:04/02/06 19:50 ID:ioQzArTS
ステレオタイプだった。
112名無しさん@4周年:04/02/06 19:50 ID:P7pMpuP7
テレビからは放射能が出てるからね
113名無しさん@4周年:04/02/06 19:51 ID:Y3Wiic5y
小学生のとき、学校にいないときは、一日中ゲームをやってたなぁ。
好きな子ができてからは、ぴったり止んだけど。

行政は、今の子供に恋愛指南をするべきだ。
114名無しさん@4周年:04/02/06 19:51 ID:BgRoHcFq
親がしつこく「ファミコンばかりしないで外で遊んできなさい!」って言えばいいんだよ。
2時間も3時間も毎日やってるとヤヴァイと思うぞ。親が適当な所で止めてやら無いと
115名無しさん@4周年:04/02/06 19:51 ID:87aHJz8L
30分で満足できるほど楽しめるゲームを教えて下さい。
116名無しさん@4周年:04/02/06 19:52 ID:S37NV/am
ゲーム好きにはろくな奴がいないんだよな。

こういうこというとここにいるヒキーに叩かれるだろうが
少なくとも自分の周りにいる人間はそう。
いい歳してるのに人間としてかなり低レベルだと感じる。
117名無しさん@4周年:04/02/06 19:53 ID:tUMo4qPi
>>104
分かりやすい例として、免許を取るとドライビングゲームが妙に面白く感じる、っていうのがあるな。

118名無しさん@4周年:04/02/06 19:53 ID:Y3Wiic5y
>>115
エロゲー
119名無しさん@4周年:04/02/06 19:53 ID:ioQzArTS
何千時間テレビを見ようが、どれだけゲームをしようが成長にはまったく、
影響がない、あるはずがない、あり得ない。

なんて馬鹿なこと言う奴はもういないだろ?
120名無しさん@4周年:04/02/06 19:54 ID:5oRppfGU
すごく寒い例えだが、
子供の頃はOSをインストール、アップグレードするのに努めたほうが良い。
OSに依存するソフトやデータをあれこれ入れるのはその後だろ。
いきなり入れてもバージョンやスペック、容量が足りなくて認識されないよ。
最終的には何もインストールされていないゴミPCになってしまう。
121名無しさん@4周年:04/02/06 19:54 ID:87aHJz8L
>>116
類は友を(ry

ってのはともかく、ネトゲに異常なほど時間費やしてる奴見ると同じような感想を持つな。
122名無しさん@4周年:04/02/06 19:54 ID:hpsj8c2Z
通勤中に、ゲームしてるいい大人はなんの影響ですか?
それから、歩きながら何処でもゲームしているガキンチョは、やめれ。
123名無しさん@4周年:04/02/06 19:54 ID:aJmvEF5e
>>116
2chに書き込んでるお前はさらに低レベルと見た
124名無しさん@4周年:04/02/06 19:55 ID:9xIdPSmx
メディアの悪影響か。
いろいろな意味で当たってるかもな。
125名無しさん@4周年:04/02/06 19:55 ID:ZzEW5Wd4

パチンコに夢中の50歳 VS テレビゲームに夢中の50歳

どっちを支持しますか?
126名無しさん@4周年:04/02/06 19:55 ID:9Yp2XMo7
>メディア

マスメディアも含まれるの?
127名無しさん@4周年:04/02/06 19:56 ID:QRx6Y5ZT
ニュース番組全般と報道特集、NHKの報道特集と、
いきもの不思議紀行しか見てません。
128名無しさん@4周年:04/02/06 19:56 ID:BgRoHcFq
>>121
このまえNHKのオンラインゲームの特集で
1日20時間ゲームやって風呂週1回ってのが居たけど
そこまでいくと、他に楽しみは無いのか?っと思ってしまうわ。
129名無しさん@4周年:04/02/06 19:57 ID:ylPZUyE3
親がしつけできないのをメディアのせいにしてるだけだろ。
ゲームは一日30分てゲームやったこともない(おそらく)のにバカかって感じだ。
130名無しさん@4周年:04/02/06 19:57 ID:mf2uQtPs
悪影響を立証するデータすら載せてない
なんじゃこりゃ?
これが理系の最高偏差値集団の仕事か?
失笑ものだ。
131名無しさん@4周年:04/02/06 19:57 ID:FaxVS8tA
>>117
ドライビングゲームをやっていて免許を取るとゲームがつまらなくなる
132名無しさん@4周年:04/02/06 19:59 ID:DlZyBdmk
1日中エロゲやってる小学生
1日中ゾンビ殺しまくる小学生
1日中ネトゲしまくる小学生
1日中エロ本読みまくる小学生
1日中エロ絵書いてる小学生
1日中エロ画像集める小学生
1日中木刀振り回す小学生
1日中マルクス読んでる小学生
133名無しさん@4周年:04/02/06 19:59 ID:QRx6Y5ZT
うちのオヤジと母ちゃんは、携帯のテトリスに超ハマってますがね。
134名無しさん@4周年:04/02/06 20:00 ID:6PHRVANJ
だが全く影響が無い訳がない。
暇な時間の大半を費やすって事は、それがそいつの文化だってことだろうから。

影響されない方が難しいんじゃ?
135名無しさん@4周年:04/02/06 20:01 ID:Y3Wiic5y
>>120
良いこと言うな。そのとおりだと思う。
136名無しさん@4周年:04/02/06 20:01 ID:BgRoHcFq
>>132
上から4つまではどこかに居そうやね
137名無しさん@4周年:04/02/06 20:04 ID:2y/ZnNdz
>>125
経済的には右だな。その二択じゃ
「パチンコゲームで遊ぶ」のがベストか???

>>115
かつて「ゲームは一日一時間」とか言ってた高橋名人の
所属会社ハドソンのゲームには短時間で終了できるのは無かったな。www

後にここは天外魔境を出すわけだが……
138名無しさん@4周年:04/02/06 20:05 ID:4IiBga13
>>134
同意。そういえばメールが普及してから文学賞の応募が低年齢化して
尚且つレベルが上がったって言うのはよく言われるね。一日中文章
書いてるわけだからそりゃ中には凄い奴も出てくるっていうお話。
でもゲーム脳はメールにだって文句をつけてる。結局物事が変わったら
当然これまでと違う良い面と悪い面が生まれるわけで、その悪い面しか
見られないネガティブな人間がゲーム脳だゲーム脳だ言ってるだけ。
影響を受けるってこと自体は良い事でも悪い事でもない。
139名無しさん@4周年:04/02/06 20:05 ID:mf2uQtPs
加減の問題だろ
絵本や積み木も
やりすぎたら悪影響出るぞ。
間違いなく。
140名無しさん@4周年:04/02/06 20:06 ID:mn461XYn
DQNは携帯にしか金使わんが・・・・
141名無しさん@4周年:04/02/06 20:07 ID:/GIGN6O5
>ゲーム脳
>>66が言ってる通り五感の二感しか使わないのはヤバいよな
142名無しさん@4周年:04/02/06 20:08 ID:eUfZ73I2
>>115
最近のは30分もやらないうちに嫌になるよ。
143名無しさん@4周年:04/02/06 20:10 ID:FaxVS8tA
漏れはいつだか兄貴が借りてきたドラクエ7をやって、オープニングで嫌になったw

144名無しさん@4周年:04/02/06 20:10 ID:tUMo4qPi
>>138
ゲーム脳のトンデモ話とは訳が違うんで、あまり脊髄反射せん方がいいぞ。

ビデオを見せておけば大人しくしているからといって、2歳児にビデオばっかえんえんと見せてたら、言葉も運動能力の発達も遅れる。当たり前の話。
良いか悪いかで言えば、100%悪い。これはそういう話。

145名無しさん@4周年:04/02/06 20:10 ID:cLrKNBX6
わいせつ人間による"少女達の性被害"が過去最悪に

★犯罪状況:少年の性被害、過去最悪の7376件 03年

・警察庁は5日、少年をめぐる昨年の犯罪状況をまとめ、発表した。
 性犯罪被害(強姦(ごうかん)、強制わいせつ)は前年比7%増の7376件に
 上り、統計が残る72年以降で最低だった90年の3倍に達して過去最高と
 なった。一方、刑法犯で検挙された少年は14万4404人で、対象世代
 1000人当たり17.5人となり、戦後最悪だった82、83年(18.8人)に
 迫る勢いだ。

 強制わいせつは6233件で性犯罪被害の8割以上を占めた。強姦も7年
 連続増えて1143件。連れ去りなど略取誘拐(217件)も6%増えた。

 強制わいせつの被害者は、高校生2381人▽小学生1789人▽中学生
 889人の順。小1の女児(6)が路上で会社員に口を手でふさがれ、
 「静かにしろ」と脅されて駐車場に連れ込まれた強制わいせつ事件
 (昨年5月、東京)▽自転車の女子高校生(16)が少年に土手から
 突き落とされ、暴行された婦女暴行傷害事件(同7月、秋田)などがあった。
 (一部略)
 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040206k0000e040001000c.html


146名無しさん@4周年:04/02/06 20:11 ID:5oRppfGU
ゲーム脳とか言い出す理系の人って、他人をちょっと馬鹿にしてるというか、菌やハツカネズミと同じように認識してる。
研究脳になっちゃってる。
分かりきってる事をいちいち学説めいて言うんだよ。
147名無しさん@4周年:04/02/06 20:13 ID:bc1IP9v/
このページを見ると昔は3歳や4歳が赤ちゃんを殺す事件がよくあったみたいよ。

13歳以下の犯罪
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5332/13.htm
148名無しさん@4周年:04/02/06 20:13 ID:BgRoHcFq
>>143
早っw

昔、FF8やってOPが死ぬほど長かった記憶があるんだけど、今のはもっと長いの?
スタート押した瞬間に始まる方が手っ取り早くていいんだけどな。
149名無しさん@4周年:04/02/06 20:13 ID:yX9Z+leX
あれは理系じゃねーよ。
理系に劣等コンプレックス丸出しの文系脳は死なないと直らないけどな。
150名無しさん@4周年:04/02/06 20:14 ID:62pyhFVX
テレビ、ゲームはたしかにいかん。
とくにPS2に代表される家庭用ゲームはいかん。
アレはアホになる。
ボタンぽちぽち押してご褒美映像を見るだけのものがなにがゲームだ。
子供にはFPSをやらせるべきである。
できればリアル系よりもスポーツ系で爽やかに虐殺してもらいたいものだ。
151名無しさん@4周年:04/02/06 20:14 ID:mn461XYn
つうか、最近の青少年犯罪の増加がまるで初めてのことのように
語るマスコミって・・・・・
152(・∀・) ◆KI93S65Jgw :04/02/06 20:14 ID:9sckW8VR
お前らはわかってないな
ひきこもってゲーム一日8時間以上やってると
そのゲームでTOPクラスの腕になる
具体的に言うと自分のプレイヤー名がスレに晒されて、あいつチート使ってるとか
言われたり、ゲーム内じゃ神扱い
リアルがダメダメでも、ゲームの中じゃ映画のランボーとかシュワルツネッガーになれる
ゲームって楽しいですよ
153名無しさん@4周年:04/02/06 20:15 ID:6PHRVANJ
最近2ちゃんで違和感を覚えるのが、「ゲームをいくらやっても悪影響は出ない」
みたいな事言う奴がちらほらといることなんだよなあ。
ゲーム脳うんぬんはまた話は別としても、影響0の訳が無いんだよ。
知識、経験としてストックされる以上は。
154名無しさん@4周年:04/02/06 20:15 ID:0pvF6Z0y
ぷよぷよ1分で飽きた・・・
155名無しさん@4周年:04/02/06 20:16 ID:8ltmuFNj
>>151
外国人犯罪から目を逸らさせるためですよ
156名無しさん@4周年:04/02/06 20:16 ID:fdKJpptY
日本小児科医会は6日、日教組や朝日新聞などとの長時間の接触が
子供の心身の発達に悪影響を及ぼしているとして2歳までの日教組、
朝日新聞購読を控え、それ以降も売国電波との接触は1日2時間までを目安と
する−などの提言を発表した。
157151:04/02/06 20:16 ID:mn461XYn
>>151
言い方悪いな、つまりなんか昔は青少年は健全だったみたいな
印象を受けやすい報道しとるということで・・・・・
158名無しさん@4周年:04/02/06 20:17 ID:SYkmNYC1
>>152
そのゲームが廃れたら途端にただのヒトになるわけですが。
しかも、将来実生活の仕事にはなんら役に立たないという……。
ノコノコで99UPできるからってソレが何か? みたいな。
159名無しさん@4周年:04/02/06 20:17 ID:RWJ6CI34
>>154
(゚Д゚#)ゴルァ!
160名無しさん@4周年:04/02/06 20:18 ID:YpRHA2AH
>>42
こんなところでほのかタンを見られるとは思わなかったよ〜
うん!12時間なんてへっちゃらだよね!
161名無しさん@4周年:04/02/06 20:19 ID:WQcT1WTI
162名無しさん@4周年:04/02/06 20:20 ID:m6ignVuY
でも、テレビゲームなんか無かった軍国時代に育った子供は外国で虐殺して今でも叩かれる。
その後に育った団塊の世代には日本赤軍みたいな重犯罪人が居るだろ。
そう考えると今の子がゲームばっかやってるから馬鹿って言う理論には無理がある気がするが・・・?
163名無しさん@4周年:04/02/06 20:21 ID:ulBlRs1C
ほどほどにって事だね、現実逃避も。
ネットゲームで利益を生み出してる企業に派遣で行ったことあるけど、
利用者のリスト見てると楽しかった。

この人たち、みんな仮想世界に浸ってるんだろうな
その人たちを食い物にして今月の純益は○○%アップ
ふふ、リアルで勝ったもん勝ち、って感じで。
164名無しさん@4周年:04/02/06 20:21 ID:8ltmuFNj
要約するとアメリカズアーミーやって軍隊に入れって事だな。
165名無しさん@4周年:04/02/06 20:22 ID:axfc4hJj
2ちゃんねるやってるとバカになるよ
だって俺がバカだもーん
166名無しさん@4周年:04/02/06 20:23 ID:L9Jr1iIm
>>165
やる前から馬鹿
俺もだけどなー・・・・・・
167名無しさん@4周年:04/02/06 20:23 ID:mn461XYn
>>154
フィーバーにはまる今日この頃・・・・・・
168名無しさん@4周年:04/02/06 20:23 ID:qXgrQlE3
>>152
つまり、福男を仮想体験するようなものだな。
169名無しさん@4周年:04/02/06 20:24 ID:RWJ6CI34
すいません>>162が何を言いたいのか誰か訳してください
170名無しさん@4周年:04/02/06 20:25 ID:FaxVS8tA
現実さいこー!!!!!

よく考えてみれ!ゲームに6000円くらいだすなら、その金でふつーに遊んだほうが楽しい
171名無しさん@4周年:04/02/06 20:25 ID:tUMo4qPi
>>164
あれはゲームの延長で軍隊に入れさせようという企画だから、違った意味でタチが悪いのだが、、、


>>165
たしかにバカになるが、煽り合いには強くなる。
企業でもメールやネットベースでの打ち合わせが多くなってるから、これはこれで役に立つ。
172名無しさん@4周年:04/02/06 20:26 ID:kfgzcvDG
>>169
何時の世にも馬鹿な人はいるってこと。
173名無しさん@4周年:04/02/06 20:26 ID:mn461XYn
>>170の普通に遊ぶって、何かわからない・・・・
174(・∀・) ◆KI93S65Jgw :04/02/06 20:27 ID:9sckW8VR
>>158
実生活で役に立たないのは同意
でもそのゲームが廃れても、新しくでた新作ゲームを一日10時間やればいい
そしたらまたTOPクラスの腕前になれますよ

175名無しさん@4周年:04/02/06 20:27 ID:RWJ6CI34
>>172
なるどほ
176名無しさん@4周年:04/02/06 20:28 ID:UMTfWK1R
2ちゃんもお子様が見ると嫌韓厨みたいな悲惨なことになるから気をつけないとね(プゲワラw
177名無しさん@4周年:04/02/06 20:28 ID:4IiBga13
健康食品もそればっか食ってたら体を壊す。当たり前の話だ。
178名無しさん@4周年:04/02/06 20:28 ID:ulBlRs1C
>>173
だるまさんが ころんだ
179名無しさん@4周年:04/02/06 20:29 ID:mn461XYn
>>178
イメクラでそういうプレイするってことか?
つうか、どんなプレイだ・・・・・
180名無しさん@4周年:04/02/06 20:29 ID:a+rvCGRh
確かに2歳以下の子供には、あまりゲームはやらせたくないな。
個人的には10歳ぐらいまでは制限したい。
それ以降は、大丈夫。
馬鹿な奴はゲームやっても馬鹿だし。
利口な奴はゲームやっても利口だと思う。
181名無しさん@4周年:04/02/06 20:30 ID:BgRoHcFq
>>173
バッテングなら20球×30=6000回
じゃんけんゲームなら600回
映画なら3本くらい
・・なんかしょうも無い事しか思いつかん
182名無しさん@4周年:04/02/06 20:30 ID:EpLylpzw
なるほど、この学会の発表を根拠に、
これからシマジローや早期教育のしつこい勧誘を堂々と断わることができるわけですねw
183名無しさん@4周年:04/02/06 20:30 ID:kfgzcvDG
>>176
>(プゲワラw
こんなの付けると説得力皆無だな。
184名無しさん@4周年:04/02/06 20:30 ID:fu1Cz0BQ
「現実と虚構の区別がつかない状態」を体験してみたくなって、
ゲームの内容通りに殺人をしてみました。

って犯人がそのうち出る、らしい。
185名無しさん@4周年:04/02/06 20:31 ID:PnUwtdz0
どの辺が明らかな事実なんだろう。
明らかにムジュンしています。ならわかるが。
186名無しさん@4周年:04/02/06 20:31 ID:ulBlRs1C
>>179
親しい友達とやる
いい大人になってからやる
楽しいよ、結構。懐古的な感じだけど。
お互い会社で疲れてる同士だと大笑いできて楽しい。
187名無しさん@4周年:04/02/06 20:31 ID:N2+F2QOx
>>181
6,000球も打ったら、腕ボロボロになるよ。
188名無しさん@4周年:04/02/06 20:31 ID:Dhwp/kuT
原因は、親の放任主義。

子供と一緒にテレビを見て、ディスカッションをしながら
善悪の区別等を教えていけば、こんな問題は起こらない。
189名無しさん@4周年:04/02/06 20:32 ID:BgRoHcFq
>>187
しかも600だし。スマソ
190名無しさん@4周年:04/02/06 20:32 ID:uG1LYTL4
テレビゲーム1日30分て…
FCのスーパーマリオブラザーズなどクリア不可能ではないか!
191名無しさん@4周年:04/02/06 20:33 ID:62pyhFVX
>188

次でボケて
192名無しさん@4周年:04/02/06 20:34 ID:mn461XYn
よく考えたら、2歳でテレビゲームするか?
193名無しさん@4周年:04/02/06 20:34 ID:ulBlRs1C
>>191
原因は、親の放任主義。

子供と一緒にAVを見て、近親相姦をしながら
SとMの区別等を教えていけば、こんな問題は起こらない。
194名無しさん@4周年:04/02/06 20:35 ID:0pvF6Z0y
かぁちゃん!!これはファミコンじゃないよ〜プレステ2だよ〜!!
195名無しさん@4周年:04/02/06 20:35 ID:GqHLmlfg
>>192
俺はしてた(w。記憶に無いが。
196名無しさん@4周年:04/02/06 20:36 ID:mn461XYn
>>195
そうか・・・・。でも記憶にないなら、あんまり意味ないよな?
197170:04/02/06 20:36 ID:FaxVS8tA
ふつーに遊ぶってのは何やってもいいから友達と遊べばいいんだよ
ゲームなんかやっても何の話のネタにもならねーじゃん
やっぱ飲みに行くのがベストだな

ガキは飲みに行けないが・・・
198名無しさん@4周年:04/02/06 20:37 ID:fP8cHZX/
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━) < 私の調教を受ければ無問題
 |/\::::::::::::ノ 
199名無しさん@4周年:04/02/06 20:38 ID:GqHLmlfg
>>196
同じ時期に近所を走り回ってた記憶や、100円持って買い物行った記憶はあるから、
重要度としてはそれらより低かったんだろうな。階段から転げ落ちたことも覚えてるけど。
200名無しさん@4周年:04/02/06 20:38 ID:D46J+/A6


        ↓
   >>159 (゚Д゚#)ゴルァ!






(゚Д゚)ハァ?
(*´д`)ハァハァ       ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(*´д`)ハァハァ (゚Д゚#)ゴルァ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(´・ω・`)ショボーン(゚Д゚#)ゴルァ! (゚Д゚#)ゴルァ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
201名無しさん@4周年:04/02/06 20:39 ID:eoXEko0Q
ゲームも1日2時間とかほどほどだったらいいんだよな。
テレビは、、、馬鹿を作るのが目的で放送しているから見ない方がいい。
CSだったら見てもいいんじゃないの。CS見たことないけど。噂で判断して。
202名無しさん@4周年:04/02/06 20:41 ID:eoXEko0Q
現実逃避って必要なんだよね。
203名無しさん@4周年:04/02/06 20:42 ID:TCsqxvi+
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/news/doa/040203000254.html
「Xbox かすみちゃんブルー」に、なんと160cm抱き枕が特典に!!!

『デッドオアライブオンライン』の発売。そしてDOAシリーズが
全てXbox向けに発売される事を記念して発売される「xbox かすみちゃんブルー」に付属する
プレミアムグッズの詳細が明らかになりました。左画像にあるような抱き枕などが付きます

■特別パック「Xbox かすみちゃんブルー」
3月25日発売、22,800円
・ 『デッドオアアライブオンライン』
・ ブルースケルトン仕様のXbox本体
・ DVD再生キット
・ XboxLive1年間のサブスクリプションカード
・ プレミアムグッズ「かすみちゃんクッション」
204名無しさん@4周年:04/02/06 20:42 ID:pia2TwnP
小説を読みすぎると頭が悪くなるし
野球をやっても暴力的になります。
205200:04/02/06 20:42 ID:D46J+/A6
ああ・・・ずれてる_| ̄|○
206stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/06 20:44 ID:9LZo+zS4
「機関車やえもん」は児童文学の傑作だ・・・。
207名無しさん@4周年:04/02/06 20:44 ID:EpLylpzw
>メディア接触の低年齢化、長時間化が外遊びの機会を奪って

外遊びの機会が奪われてるのはこれが主な原因ではないと思うが…
208名無しさん@4周年:04/02/06 20:45 ID:5vd/dFxj
ドラえもん劇場用長編映画

「のび太のテレビゲームって何なのさ」
 
209名無しさん@4周年:04/02/06 20:45 ID:tUMo4qPi
>>196
うちは今2歳になる甥っ子がゲームしたがるな。

もちろん、何も分かってない。なんかボタンがあって、ぴかぴか光るテレビがある。それくらいの認識らしい。
ただ、興が乗るととりつかれたようにボタンをぴこぴこ押しまくる、、、
あれ見ると、やっぱこりゃまずいなと思うよ。知能の発達にはなんら寄与しないからな。

とりあえず、今はゲームはさせずに積み木やブロックを与えているが。
数理的な図形処理能力は、子供の頃の積み木遊びがかなり影響するからな。
210名無しさん@4周年:04/02/06 20:45 ID:EL7QvRiM
テレビ、ゲームの時間を減らした分は、2ちゃんの時間を増やせばいいのか?
211名無しさん@4周年:04/02/06 20:48 ID:xuHn+lty
>>35
それはそれでいいんじゃないの?
212名無しさん@4周年:04/02/06 20:48 ID:kfgzcvDG
>>209
光る積み木を作ったら良いんじゃないか
213名無しさん@4周年:04/02/06 20:49 ID:N2+F2QOx
>>209
そこでテトリスですよ。
214名無しさん@4周年:04/02/06 20:50 ID:8eD5oYdn
ゴールデンアワーに203高地でも放映汁。ソ連国策映画(独ソ戦物)でも可。
215stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/06 20:53 ID:9LZo+zS4
幼稚園でブロックでロボットを作って遊んでたのが懐かしい・・・。
皆が少しでも大きい物を作ろうとブックの奪い合いに夢中になっていたな・・・。


ビデオに子守りをさせるのは良くない・・・。パチンコ屋まで連れて行くのは最悪だ
・・・。
216名無しさん@4周年:04/02/06 20:55 ID:5vd/dFxj
テレビゲーム=マリリンマンソン すぐ悪者にされる・・・
217名無しさん@4周年:04/02/06 20:56 ID:J5MLK/XI
>>145
性的に抑圧された社会では性犯罪が多い。例:隣国
218名無しさん@4周年:04/02/06 20:56 ID:urMXSIgI
テレビを子供に見せてはいけないのではない。
親がテレビ漬けにならず読書や学習をする姿をこどもにそっと見せつける事が重要。
219名無しさん@4周年:04/02/06 20:56 ID:JFiOY/wo
知り合いは家でテレビゲーム自体が禁止だったから、
大学生になって一人暮らし始めた今では授業にも出ずに毎日ゲームしているよ。
最近連絡が取れないんだが、もしかしたら…



ブルブル(((;゜Д゜)))ガクガク
220名無しさん@4周年:04/02/06 20:56 ID:GqHLmlfg
>>209
>知能の発達にはなんら寄与しないからな。
ある一定以下のレベルまでなら寄与すると思うよ。
さすがに小学生レベル未満程度までだろうけど。
221名無しさん@4周年:04/02/06 20:57 ID:y+A+xEXF
>>209
やっぱりピープルの知育玩具でつな。やりたい放題とか…

222名無しさん@4周年:04/02/06 20:57 ID:eoXEko0Q
ゲームが好きな奴は暴力的な奴は少ない。
暴力的な奴はゲームをあまりしない。しかも、キレやすい。

暴力とゲームの相関関係はないな。
223名無しさん@4周年:04/02/06 20:58 ID:qQOsLD8R

とりあえずTBSは放送禁止でいいよね。
224ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/02/06 20:59 ID:q90jZ7Hw
ゲームと一口に言っても、高度な思索を要する本格派シミュレーションから、
あんまり面白くない、と言うより時間の無駄みたいなゲームまで色々ある。
要はプレイヤーの姿勢じゃないかな。まあ、あまりに低年齢からゲームすることは私も賛成しないが。
225名無しさん@4周年:04/02/06 20:59 ID:4IiBga13
>>216
昔はそのマリリンマンソンの位置をあのオズボーンが占めてたってのが信じられないなw
226名無しさん@4周年:04/02/06 20:59 ID:YpRHA2AH
>>219
うわ、その知り合い、俺と同じ道を歩んでるよ。
227名無しさん@4周年:04/02/06 21:00 ID:qfTIa+yL
それよりAV影響受け過ぎな子をなんとかしてください。
228名無しさん@4周年:04/02/06 21:00 ID:JDeQp2Kb
ゲームが出来なくなったら、溜まったストレスをどこにぶつけろと?
229名無しさん@4周年:04/02/06 21:01 ID:BxcYr0R6
とにかくルービックキューブマンセー、と
230名無しさん@4周年:04/02/06 21:01 ID:4IiBga13
俺は3歳の姪に水で絵が描ける大きなシートを買ってあげた。
喜んで遊んでたよ。
231名無しさん@4周年:04/02/06 21:02 ID:tR3K4J/v
今の日本を見てると
テレビゲームとかより、朝日新聞とかNews23とかを見せないほうがたいせつ。
232|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/02/06 21:03 ID:RYSJp6H2
ゲーマーが引きこもりになることはよくあるが、
DQNになることはない。

そんなことより、正確な情報を伝えないマスゴミを何とかした方がいい。
233stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/06 21:04 ID:9LZo+zS4
カエルや野良猫、犬やヤモリを観察するのも面白い・・・。
身近な所に遊びは在るのだ・・・。
パチンコが止められないお父さん、
一度近所の木の下を心を無にして調べてみてはどうですか・・・。
234名無しさん@4周年:04/02/06 21:04 ID:GqHLmlfg
>>232
マスコミが正確な情報を伝えないということをみんなが知ってれば、
マスコミがどんな報道しようと関係ないんだがな。
235名無しさん@4周年:04/02/06 21:04 ID:YpRHA2AH
>>222
でも昔、バーチャファイターとかはやった頃に、対戦の結果が気に入らなくて、
ゲーセンの壁を殴ったり、「表出ろ」とか言ったりしてたのを端から見てて(漏れは格ゲーはやらない)、
やっぱりアレはまずいのかなあ、と思ったのだが。
(ぶんぶん丸とか超きもかった。)
236名無しさん@4周年:04/02/06 21:06 ID:BxcYr0R6
>>235
格ゲーに限らんよ
漏れも最近ドラゴンクロニクルで打撃覚醒のフェイント読んでシールドで魔神召還返して勝ったら、
キレて吸殻入れを蹴り倒して店員に文句言われてた馬鹿を見たし
237名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:y+A+xEXF
>>215
>ビデオに子守りをさせるのは良くない・・・。パチンコ屋まで連れて行くのは最悪だ
>・・・。

確かに。
狼に育てられたアマラタンとカマラタンみたいに、
「ビデオに育てられた子供」になってしまう罠。

週末になると、ゲーセンのフロアのあちこちでベビカ見るんだが、
乳飲み子抱えているのに長いことゲーセンに居座っている親って
子供の健康考えているのかと小(ry
238名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:ulBlRs1C
禁止はせずに、自制しようと思うきっかけを作ればいいんじゃないか?>親
例1:
ゲームするのは自由だよ。
でも、ゲームするなら夕飯の支度もすること。
例2:
一日中ゲームしてもいいよ。学校サボってゲームしてもいいよ。
でも、成績が落ちたら、その後家のテレビは使わせない。
自分でテレビを買い、電気代を払って遊ぶなら、好きにしなさい。

例3:
高校までは必ずきちんと卒業しなさい。
しないで中退するのなら、家を出て自分の食いぶちをかせぎ、一人で暮らしなさい。
239名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:tR3K4J/v
>>234

あ、おんなじ意見の人がいた!
でもさ、私は女だけど「ドラクエにはまってるから今日は会えない」ってのは
許せるけど、「派兵反対のデモに行くから今日は会えない」はキモい。
部屋にときメモがあるのは許せるけど朝日新聞が置いてたらひく。
240名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:tUMo4qPi
>>220
>>>209
>>知能の発達にはなんら寄与しないからな。
>ある一定以下のレベルまでなら寄与すると思うよ。

残念ながら、一定以下の場合は視覚によるシンボルを与えるより、触覚や痛覚などの刺激の方がはるかに知的発育を促す。
重い怪我をしない範囲で、出来るだけいろんなもんを触らせた方がいい。

その経験を経てると、見るだけでその物の性質に想像が至るようになり、そこで初めて視覚による情報が意味を為すように変わる。

触覚情報をインプットしないと、豆腐とコンクリートの差は分からない。
241stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/06 21:09 ID:9LZo+zS4
>>237
アマラとカマラはヤラセだったらしい・・・。
とにかく絵本を読んで聞かせるが良い・・・。
242名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:L1cV/Lc8
ゲーム板見てれば脳がやばそうなのがたくさんいますが…
特にゲハ板。これはゲームが悪いのか2ちゃんが悪いのか?
243名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:QfVq6Xxl
テレビゲーム1日30分なんて、FFやドラクエをクリアすんのに何日かかることやら。
ってかたいていのゲームは1時間を目安にクリア、もしくはステージ攻略できるようになってるだろ。
「週に1日だけゲームに没頭する」とかなら良いと思うんだが。
244名無しさん@4周年:04/02/06 21:10 ID:ulBlRs1C
>>239
おいおい
245名無しさん@4周年:04/02/06 21:11 ID:urMXSIgI
>>219
そういう家って少なくないと思うんだけど、
こどもにはテレビ&ゲーム禁止を押しつけて、親(特に母親)は子供の前でテレビ漬けっていうパターンが一番良くない。
今は親が子供の前で模範を見せようとしない屑親ばっかり。
246名無しさん@4周年:04/02/06 21:11 ID:1rgLS49R
>>243
小児の人ですか?
247名無しさん@4周年:04/02/06 21:12 ID:tR3K4J/v
大きな少年犯罪で犯人がテレビゲームをしていると取り上げるけど、
テレビゲームをしなくても凶悪犯罪する人はいっぱいいるはずだから
「この少年の家にはテレビゲームはありませんでした」とか言うべき。
榊原はたしか、祖父母が与えたら、親が怒って禁止していたって聞いたことある。

家にゲームないからといって、ゲーセンとかに行ったりしたらそっちのほうが
よっぽど影響悪いだろうし。
248名無しさん@4周年:04/02/06 21:12 ID:hpsj8c2Z
>>236
対戦に限らんよ。サカゲーで、下手なくせに負けると、
台を殴る蹴るのオッサンを見たことある。
後、小学生の集団が、Zで負けて、対戦相手の大学生をこっそり見て、
ぶっ殺すと言っているのを最近見た。
249ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/02/06 21:12 ID:q90jZ7Hw
>>239
乗り換えない?
家の中に変な猫が一匹住み着いているけど(w
250名無しさん@4周年:04/02/06 21:12 ID:UXPkGOmD
つか未だにこんなの真剣に考えてる親の時点で
バカの壁だよね。
バカが非行に走るのはそいつがもともとDQNだからであって、
もともとDQNの奴にスト2みたいなの見せて「真似したくなった」となっても
スト2が悪いわけじゃないに決まってんだろ。
こんな奴はプロレスを見てもK1を見ても同じことを思う。
偶然こんなDQNに目をつけられたゲームが不憫。
251名無しさん@4周年:04/02/06 21:13 ID:GqHLmlfg
>>240
何もしないよりはマシだろ?という話をしてるんだけど。
ポカーンと口を開けてテレビを見ているのも何もしないうちに入ると思うけど。
テレビと違って、僅かとはいえゲームだって、脳を働かし筋肉を動かすんだしな。

252名無しさん@4周年:04/02/06 21:13 ID:ulBlRs1C
>>245
子供って、親の言うことは聞かないけど
親のすることの真似をするっていうよね
253名無しさん@4周年:04/02/06 21:13 ID:NcF7wakZ
あんまりゲームばっかやってるとゲーム板にいるようなキモい人達になっちゃうぞっ♥
254stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/06 21:13 ID:9LZo+zS4
子供の時に色々教えておかないと大人になった時にどえらいことになる・・・。
例えば悪徳宗教の恐怖を知らずに入信する者・・・、過激派の過去を知らずにそ
れに仲間入りする者・・・、基本的な法律を知らずいつのまにか犯罪者になる者
・・・。
255名無しさん@4周年:04/02/06 21:14 ID:ylPZUyE3
好きなだけゲームをやらせるのは反対だが、やりたがってるのにやらせないのはよくない。
要はバランス。
30分は論外だが、小学生なら1〜2時間くらいはいいんじゃない?
256名無しさん@4周年:04/02/06 21:16 ID:tUMo4qPi
>>245
俺が家庭教師で行った家の実話だが、
親:「子供の国語の成績が悪いんです」
俺:「じゃあ、身近な新聞や本を読む練習でもしましょうか」
親:「新聞取ってません。本も買ってません。マンガならありますけど。」

こんな環境で読解力なんてつくわけがねえべな、、、まあ、底辺層の家庭はどこもこんな感じだな。
257名無しさん@4周年:04/02/06 21:16 ID:1rgLS49R
>>1で論議されてる事は
「象徴機能が未熟な2歳までの子供」なのに
それを認識していないこのスレの一部の人間に「馬鹿の壁」を感じる
258ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/02/06 21:17 ID:q90jZ7Hw
ゲーム脳のなれの果て?

子どもを殺した親「パラメータがランダムで低かったので作り直そうとしただけ」
暴力犯「相手が待ちばかりだったので、先制攻撃をしただけ」
暴力窃盗犯「倒したら経験値とお金とアイテムがもらえると思った」
259名無しさん@4周年:04/02/06 21:18 ID:JBfaLBHk
ハード・業界板に行けば、ゲームの悪影響を実感できるよ
260名無しさん@4周年:04/02/06 21:18 ID:GqHLmlfg
>>257
〜〜は明らかな事実、とか意味不明な論理の飛躍をしてる時点で、
>>1はもうどうでもいいものと思っていたんだが。
261名無しさん@4周年:04/02/06 21:18 ID:YpRHA2AH
>>257
空気読みなよ
262名無しさん@4周年:04/02/06 21:19 ID:ulBlRs1C
>>258
ゲーム脳って、そんなに安直な意味だったっけ??
263stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/06 21:20 ID:9LZo+zS4
人を殴ることを当たり前のように思える人間を作る・・・。何と恐ろしいことよ
・・・。
264名無しさん@4周年:04/02/06 21:22 ID:YpRHA2AH
ところで、このスレでも何度か出てきているが、「バカの壁」ってどうなの?
アレを妄信している人たちの気持ちが理解できないのだが。
(それもバカの壁だってつっこみは無しね。)
265名無しさん@4周年:04/02/06 21:23 ID:GqHLmlfg
>>263
言葉だけですべてを解決できると思っている人間が、
人を殴ってもどうとも思わない人間を生み出すんだよ…
266名無しさん@4周年:04/02/06 21:23 ID:glreSV7F
>>264
どうだろうね
大衆はあんな教訓じみたもの好きだからね
あんなんより名言・格言集読んだほうがいいと思うけど
267巫女:04/02/06 21:24 ID:5/yXYo8E

     � �,� �―�'
     �r∞r~   \
      | �/ 从从)�)
     �ヽ |�| l �l�|〃
      `wハ~ ーノ)  <この世なんて、神々に操作されてるRPGなのよ。
       �,�^、ヽ/丶� ヘ;へ
    __/�ヽ�//�ノ�ヽ〈〈||�〉〉
   /ヽ  `r'ニロロニ!' 〈〈||〈〈
  (�ァ'~|�  /::く/ヽ>:| |�~z')
 � �!�./�  |::::|::::|:::|::| |�.,||
   |/  ./|::::|::::|:::|:::| l/
.   \,,./�.|::::|::::|:::|::::|_/
.      �|:::::|::::|:::|::::|
      �|::::::|::::|:::|:::::|
      ノ::::::|::::|::::|:::::|
       ヽ,�_Y),�_Y)�
268名無しさん@4周年:04/02/06 21:25 ID:tUMo4qPi
>>263
いや、ゲームによる影響より、親がリアルに人をボコボコ殴る行為を見せる方が100倍暴力への抵抗を薄れさせるわけで。
暴力行動への対処という意味では、DVの方を早急に何とかするべきだな。

269名無しさん@4周年:04/02/06 21:25 ID:N2+F2QOx
>>267
オレの初期ステータス、もうちょっとどうにかならなかったんですか?>神
270名無しさん@4周年:04/02/06 21:25 ID:cCDGEM/x
ゲーム脳を批判してきたメディアがどうでるか楽しみですな。
271ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/02/06 21:25 ID:q90jZ7Hw
>>262
あくまでネタですよ。
ちなみに私の持論は「ゲームをするとお利口さんになる」
272名無しさん@4周年:04/02/06 21:26 ID:+buZd115
メディアってのはどこまでの範囲を指してるのか。ディスプレイを媒体とする物に限定してるのか、
漫画や雑誌、新聞も入ってるのか…
273名無しさん@4周年:04/02/06 21:26 ID:glreSV7F
>>267
所々・になってるのはコピペミスか?
274名無しさん@4周年:04/02/06 21:26 ID:ulBlRs1C
ゲーム脳とゲーム理論、どっちにも興味がないのでどう違うのかわからない。
すみません。
275名無しさん@4周年:04/02/06 21:27 ID:puzJvbYy
俺は休日に一時間しかさせてくれなかった  だけど親父はドラクエとか好きで毎日やってたんだよなぁ・・・
俺がお年玉で買っても親父が先にクリアしやがる・・・
276名無しさん@4周年:04/02/06 21:27 ID:bcIvpPXv
テレビなんかドラえもんしか見ないよ
277名無しさん@4周年:04/02/06 21:28 ID:GqHLmlfg
>>274
ゲーム脳→買ってはいけないを思い浮かべればOK
ゲーム理論→ゲームというか、経済とか取引とかそういうのの話。囚人のジレンマとかな。
278名無しさん@4周年:04/02/06 21:28 ID:tR3K4J/v
昔はファミコンでも「ポパイの算数」とかうさんくさい教材ソフトがあって
「ファミコンでも勉強できるんだよ!」と口実に家庭に導入していたけど
最近はそういう理屈も通らないんだね。

友達の家にはかならず、そういうソフトが1本あったんだけどね。
279名無しさん@4周年:04/02/06 21:30 ID:y+A+xEXF
>>256
中学の同級生で、どうしようもない底辺女がいたんだけど、
まさにそんな感じだった。
日本語はまともに読み書きできないし(しゃべることは出来るんだけど)、
他の教科の成績も最悪。
補習塾にも逝っていたんだが、進学先はやはり底辺校。

そんな彼女の愛読書は少女マンガと明星だった。
そういや、学校に7ティーンだのプチ7だの持ち込んで授業中に回し読みしていた香具師は
殆どがDQN路線まっしぐらだったなぁ…
280ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/02/06 21:30 ID:q90jZ7Hw
>>278
むしろ、「A列車」や「シヴィライゼーション」の方が教育にはいいけどね。
「カルネージハート」をやりすぎると、他人の行動をプログラムに置き換えがちになるけど(w
281名無しさん@4周年:04/02/06 21:31 ID:saVApZhX
朝日やTBSやらの影響は受けなくなった。
282名無しさん@4周年:04/02/06 21:32 ID:ulBlRs1C
>>277
サンクス子!
囚人のジレンマは知ってる。
けど、「買ってはいけない」を思い浮かべる、ってのが…?
ちょっと調べてくるね
283名無しさん@4周年:04/02/06 21:33 ID:Hlqbx3Am
みんなでワイワイできるゲームはいい影響を与えると思うぞ。
284名無しさん@4周年:04/02/06 21:34 ID:puzJvbYy
>>283
ヒトリぼっちの僕は・・・
285名無しさん@4周年:04/02/06 21:34 ID:wU1az9ty
>>275
バラバラになった家族のドラクエ話思い出した
286名無しさん@4周年:04/02/06 21:36 ID:+buZd115
>>283
ネットゲーはダメなのかね。
287名無しさん@4周年:04/02/06 21:38 ID:tR3K4J/v
あと、家でばっかり遊んでいると怒られるので
「ファミコンで運動できるんだよ!」と体を動かす口実でファミリーマットを買ってもらい
騒音と振動でよけいに怒られたり。
288名無しさん@4周年:04/02/06 21:38 ID:UVrQIN2c
理由も無く生き物を殴ったり
殺したりするゲームは良くないと思う
289名無しさん@4周年:04/02/06 21:39 ID:EPQgwu/Q
テロ朝の影響は大きいね。
290名無しさん@4周年:04/02/06 21:39 ID:YpRHA2AH
>>286
漏れも昔は「ネットゲーがはやったら、きっといい影響があるに違いない」と思ってたけど、
実際ウルティマとかがはやりだしたら・・・

悪影響以外、なにもないと思う。
291名無しさん@4周年:04/02/06 21:39 ID:GqHLmlfg
>>288
そんなゲームあるか?
292名無しさん@4周年:04/02/06 21:40 ID:tR3K4J/v
>>291

ピクミンとか?
293名無しさん@4周年:04/02/06 21:41 ID:ulBlRs1C
調べてきた。
要するに、テトリスみたいなある種の単調作業を長時間繰り返し続けると、
脳の一部を使わずに反射だけで続けるようになるから、アフォになりますよ。ってことなんかな>ゲーム脳
あとは、リアルでの生存を保障されたまま、ホラーゲームなどで仮想死みたいなの繰り返すと
そのうち感覚が麻痺してきちゃうから気をつけてね、という感じでいいのかな。
294名無しさん@4周年:04/02/06 21:41 ID:6F3+5xzl
2歳ぐらいの子には平和的なGTAとかホスタルをやらせれば良いと思うよ。
295名無しさん@4周年:04/02/06 21:41 ID:kCF2vRCl
>279
マンガ読めるだけマシだよ。
バイトで塾講師やっていたことがあるんだが、
本当にヤバイ奴はマンガすら苦痛らしく、読まない。
マンガ読まずにテレビだけ観ている奴はマジやばい。
296名無しさん@4周年:04/02/06 21:42 ID:eoXEko0Q
>>286
>>290
あれは、意外とコミュニケーション能力が必要。
297名無しさん@4周年:04/02/06 21:42 ID:Xkld0pvz
>>288
それに合致する条件はポスタル以外ありえない。
298名無しさん@4周年:04/02/06 21:42 ID:jTHlrdL/
>>291
そうだよね、そんな理由もなく人殺すゲームなんてあるわけないよね。
牛乳買う順番待ちの列に割り込まれたから殺すゲームなら知ってるけど。
299名無しさん@4周年:04/02/06 21:43 ID:KgNl8u5c
まぁ確かにこういうバカ丸出しな記事に接っする事もあるから
メディアが悪影響を与える事もあるだろうね。
300名無しさん@4周年:04/02/06 21:43 ID:tUMo4qPi
>>286
ネットゲー(MMO)の問題点はいくつかあって、
・表情やしぐさが読めない
・現実とは違う論理構成
の2点が子供にやらせるには不向きだな。
現実の対人コミュニケーションは言葉によらない情報伝達がかなりの部分を占め、それを学習できないのはかなりのデメリット。
301名無しさん@4周年:04/02/06 21:44 ID:m+FfnwT6
>>291
ありますよ。エロg
302名無しさん@4周年:04/02/06 21:44 ID:GqHLmlfg
>>292
あれは生命の諸行無常じゃないの?
>>298
なんだそれは(w?
303 :04/02/06 21:44 ID:5j9XMmNb
>>300
そもそもネトゲは派手さが無いから子供はやりたがらないだろ
304名無しさん@4周年:04/02/06 21:44 ID:ZiV1Wz+3
テ  レ  ビ  の  バ  ラ  エ テ  ィ  が  一  番  く  だ  ら  な  い  ん じ  ゃ  ホ  ゙ゲ 


即  刻  全  部  放  送  中  止  に  し  ろ  !
305名無しさん@4周年:04/02/06 21:46 ID:aJmvEF5e
>>295
漏れもそんな感じで
教科書と参考書以外の本読んだことないけど
全部の科目で5段階評価で4か5だったよ

自分の家で読んでなくても
学校の勉強で教科書読むことになるから
それで読解力は問題ないよ
306名無しさん@4周年:04/02/06 21:46 ID:jTHlrdL/
>>302
ttp://www.micromouse.co.jp/wgame/postal2.htm

>お使いをして家に帰ってくるだけ。
>平和なゲームです。
307名無しさん@4周年:04/02/06 21:48 ID:+buZd115
じゃあネクストキングをみんなでやれば。
308名無しさん@4周年:04/02/06 21:48 ID:N2+F2QOx
2年ぐらい前でよく覚えてないけど、
兄弟だか親子だかが出て来るオンラインゲームのCMで、

「お兄ちゃん、いつもゲームばっかりで、友達いないの?」
って聞いてくる弟に対して、男の子がボソッと、

「………いるよ、仲間なら。」

って言って、ゲームをやってるっていうCMが有った。
オンラインゲームのCMとしてはどうかと思った。それだけ。
309名無しさん@4周年:04/02/06 21:48 ID:GOPsIWWU
フェミファシズムの影響受けすぎの子、問題に…
310名無しさん@4周年:04/02/06 21:49 ID:ulBlRs1C
>>308
それ、FFだったような気がする。
311名無しさん@4周年:04/02/06 21:49 ID:WeqHk2q+
子供のときキャンプにテレビがなくて帰ったくらいよくテレビを見ていたが
問題なく東大(理T)に入れましたが何か。
この手の統計でちゃんと他の要因を排除できてるのか?
312名無しさん@4周年:04/02/06 21:49 ID:jTHlrdL/
>>308
FFじゃん
313名無しさん@4周年:04/02/06 21:50 ID:RS1gp8cO
ゲームはともかくとして、日本人のTVの総視聴時間って、近頃は昔に比べて
むしろ減ってるんじゃなかったカナ? 
子供たちがTVにかじりついてたのは、「全員集合」あたりの頃がピークだったんじゃないのか
314名無しさん@4周年:04/02/06 21:50 ID:GqHLmlfg
>>306
(゚Д゚)…スゴイネ…。
315名無しさん@4周年:04/02/06 21:51 ID:ZiV1Wz+3

さ   ん   ま   イ   ラ   ネ

ロ   ン   ド   ン   ブ   ー   ツ   イ   ラ   ネ

ネ   プ   チ   ュ   ー   ン   イ   ラ   ネ

う   っ   ち   ゃ   ん   な   ん   ち   ゃ   ん   更   に   イ   ラ   ネ
316名無しさん@4周年:04/02/06 21:53 ID:Y11S+Cx7
>>315
これがバラエティー番組を見過ぎた者の結果です
317名無しさん@4周年:04/02/06 21:54 ID:YpRHA2AH
>>293
それでいいと思います。

ここで問題になってくるのは、「じゃあ、RPGとかはどうなんだ?」みたいな議論で、
結局、研究者の人たちが、ゲームの実情をよく調べもせず、ゲーマーの個々の事情の違いや
ゲーム以外の要因を考えずに、あらゆる事象を十把一絡げに扱おうとするから、
言っていることに説得力が感じられず、うそ臭くなるんだと思います。
つまり何のことは無い、ただの調査不足。で、「ゲーム脳」という刺激的な言葉だけを前面に出すと。
318名無しさん@4周年:04/02/06 21:59 ID:eoXEko0Q
テレビも番組によるけどね。
トーク番組はヤバイ。
319名無しさん@4周年:04/02/06 21:59 ID:GqHLmlfg
>>317
個別な議論以前に、脳波の測定法もその解釈もめちゃくちゃすぎて、
学会でも完全にスルーされてるので、考慮する必要すらない状態だよ、実際は。
だから、『買ってはいけない』を思い浮かべてくれれば良い、ということ。
320名無しさん@4周年:04/02/06 22:00 ID:ehR1Kp16
問題児はだいたい親に問題があるのに、
そこをなぜか見ないようにしてるから、
ゲームだとか簡単なところに原因を求めようとするんだな。
今の子供より三十代前後の大人のほうが確実にテレビ・ゲーム漬けだったよ。
321名無しさん@4周年:04/02/06 22:03 ID:uG1LYTL4
テレビっつったってニュースとかバラエティとか色々な種類があるし、
ゲームっつったってRPGとかパズルとか色々な種類があるし。

「悪影響を与える」って言ってる人らは、ゲームをやる人間の研究はしてても
ゲーム自体の研究はしてないだろ。

何か事件を起こした人間がゲームをしていたという理由で、
「ゲームに何らかの悪影響があるかもしれない」なんてのはアホだろ。
本当にテレビやゲームが深刻な影響を与えるんだったら、
出会い系サイトのように規制されると思うんだが。
322名無しさん@4周年:04/02/06 22:04 ID:N2+F2QOx
>>320

そうだよね、あんまり言いたくないけど、
成績不良の子って、家庭の事情が複雑なやつが多い。
結局は親次第だよ。
323名無しさん@4周年:04/02/06 22:07 ID:WiElXd1x
ゲーム脳といわれる以前から、
「ファミコンシンドローム」っていって、異常性は指摘されていたよね
324名無しさん@4周年:04/02/06 22:11 ID:9RzG/Skb
またゲーム脳か!
325名無しさん@4周年:04/02/06 22:13 ID:oaNLbp8m
一日30分ってお前それじゃあゲームしないほうがいいじゃん。つうか何にもしなくていいじゃん。
世の中すべてだめじゃん
326名無しさん@4周年:04/02/06 22:18 ID:56Ymj5qB
まあ2歳児にテレビばかり見せる環境が
良い環境とは思えんな。

10歳児がテレビ漬けになるのと
2歳児がテレビ漬けになるのは
意味が違ってくるであろう。
327名無しさん@4周年:04/02/06 22:20 ID:urMXSIgI
>>311
君はきっと両親に恵まれていたんだろうね。
学生の頃、秀才って言われていた学生の中にはマンガ・ゲーム・テレビも人並みにたしなむって奴
幾らでも存在していたからな。やっぱり家族次第なんだろうな。
328名無しさん@4周年:04/02/06 22:22 ID:9/Bh0Urw
 最近の子供は大人の言う事を聞かない。
 それはTVや映画、雑誌、ゲームなど情報が増えて回りの大人からの
情報が相対的に希薄になっている所為だ。

 周りの大人の影響を受けすぎる子供が減った。

 それが正しい解釈だ。
329名無しさん@4周年:04/02/06 22:23 ID:P0lrauw4
先生、教育テレビ16〜18時だけは見せてください
330名無しさん@4周年:04/02/06 22:37 ID:xzh9uvht
昔、アニメの宮崎駿監督が、幼児に「トトロ」のビデオを長時間見せる母親がいることに
激怒して、「3歳まではテレビを見せるな」と言ったが、さすがにこれは母親がDQNとしか
言いようがない。
331名無しさん@4周年:04/02/06 22:37 ID:qfTIa+yL
>>322 それもまた偏見でし…
332名無しさん@4周年:04/02/06 22:45 ID:56Ymj5qB
>>330
おとなしくしているからという理由で
幼児に1日中ビデオを見せっぱなしの親とかいるしな。
あれはさすがに良いとは思えない。

おらがガキの頃はビデオなんて無かったなあ…。
333名無しさん@4周年:04/02/06 22:47 ID:o2/MrKqD
334名無しさん@4周年:04/02/06 22:54 ID:P/z6TugC
私は娘とボーイズラブのゲーム作るよ。
紙に書いて、考えて、親子で話し合って作るということは
とてもいいんじゃないかな。
335名無しさん@4周年:04/02/06 23:13 ID:ulBlRs1C
334は釣りだと思うけど、
親と性の話題を共有することって、
少し間違うと変な歪みを残すよね。
336名無しさん@4周年:04/02/06 23:14 ID:urMXSIgI
>>328
おいらは少し違う考え。
それらメディアに影響されているのはむしろ大人じゃないかな。
メディアによって変質化した大人達(ジェンフリ・離婚率の増加・身勝手な振る舞い)によって子ども達の精神は荒廃されていくとと思う。
子どもにとってはどんなに膨大な量の情報が身近に溢れようと家族が一番だよ。
まあいずれにしろ、メディア(特にテレビ)に責任があるって事には変わりないんだけどね。
337名無しさん@4周年:04/02/06 23:21 ID:ptJIJen9
一般人(特にパソコンが日常になってない世代・層)って
やることない時=TVタイム
なんだよな。異常だよ。見たいものやってるときだけ映せば十分のはずなのに。
価値判断が恐ろしくできてない。選択する意志が無い。選ぶ権利(と義務)に気づいてない。
338名無しさん@4周年:04/02/06 23:23 ID:9Rw9o/Ga
高橋名人の「ゲームは一日一時間」は

「少なくとも一日に一時間はゲームをしろ」という意味
339   :04/02/06 23:23 ID:MN60L9Bn
>日本小児科医会は6日、テレビやゲームなどメディアとの長時間の接触が
>子供の心身の発達に悪影響を及ぼしているとして2歳までのテレビ、
>ビデオ視聴を控え、それ以降もメディア接触は1日2時間までを目安と
>する−などの提言を発表した。
☆ばぐ太☆φ ★氏にとっては生活の根幹に関わる重大問題...........かな?
340名無しさん@4周年:04/02/06 23:26 ID:s4y04b2c
>>338
村西とおる監督の「オナニーは一日一時間」は

「少なくとも射精は一時間はガマンしろ」という意味
341名無しさん@4周年:04/02/06 23:26 ID:56Ymj5qB
こないだある家に泊まったのだが
起きたら、皆で黙ってテレビ
食事中も、皆で黙ってテレビ
食事後も、皆で黙ってテレビ。
夜中の2時まで、一家揃って黙ってテレビだった。

何かの苦行だったのだろうか。
342名無しさん@4周年:04/02/06 23:34 ID:56Ymj5qB
>>337
んだなあ。
時間を無意味にテレビに捧げてる人っているのだね、と
ショックだったよ(>>341
343名無しさん@4周年:04/02/06 23:35 ID:KxAEFTKA
>>336
>メディアによって変質化した大人達

そして、将来に夢も希望も見いだせなくなった若者が
今日さえ、今さえ楽しければいいと、どんどん退廃的になっていく
344名無しさん@4周年:04/02/06 23:35 ID:PLIX9DD0
高橋名人は20年前から「ゲームは一日一時間」と言い続けて来たんだがな…
345名無しさん@4周年:04/02/06 23:47 ID:yo2JRd84
>>338
ワロタ
346名無しさん@4周年:04/02/07 00:24 ID:nosEEG07
★ゼルダの伝説時のオカリナ
ハイラルのひろいひろい平原で昼寝をしていたら、うっかり夕方になってしまった。
人恋しさに足早に帰路を走ると、遠い家々の煙突からけむりが出ているのが見える。
お母さんがオーブンでパンを焼いて、子供の帰りを待っているのかな?
見ているこっちが、うれしくなってきた。今日はボクも、お菓子でも焼いてみようかな。

★ピクミン
遠い異星にはびこる、いかにも「両生類ぽい」キャラクタたち。
その屍骸のあまりの艶めかしさに、不恰好なふくらみに、思わず体がのけぞった。

★ウェーブレース
ジェットスキーで静かな山あいの湖を走ると、すばらしく澄んだ水面に、白いおおきな夏雲が映る。
あらあらしい海辺の街を走れば、降りつける大粒の雨がカメラのガラスをじっとりと濡らす。

★ルイージマンション
夜中にお化け屋敷に出没する、風変わりでおもしろい、素敵なおばけたち。
バナナをかかえて逃げる愛らしいしぐさに、自然に口元がゆるむ。

★マリオサンシャイン
陽光の降りそそぐ常夏の島で、海面にかかったうすい二重の影を見たときの、新鮮なおどろき。
夕焼けに翳むビーチで澱んだ海をのぞみ、涙がこぼれた。

★結論
この冷たく暗いデジタルの世界に、ここまでひとを感動させてくれる画面があったなんて。
任天堂のゲーム世界は、どこか生っぽく、どこかファンタジーで、そしてどこかあたたかい。
今あえていおう、任天堂はゲームづくりだけでなく、グラフィックスの技術においても世界一である。
スクウェアエニックスのおそろしく精緻なムービーも、ルーカス・アーツがみせたダイナミックなCGIも、
インタラクティブな”触感の感動”を与えてくれる任天堂のゲームにかないはしない。
347名無しさん@4周年:04/02/07 00:30 ID:kqaHJ2CT
こうゆうスレになるとゲーハーの馬鹿どもが寄り付かなくなるな。
348名無しさん@4周年:04/02/07 00:32 ID:FmUozorY
ガキのウチは外で遊んだほうが良いとは思うけど、都会は命の危険があるからな。
空き地が無くて交通量の少ない道で遊んでたけど、何度か轢かれそうになったし
349名無しさん@4周年:04/02/07 00:46 ID:S2HebR2a
>>347
沢山いるように見えるのだが…
350名無しさん@4周年:04/02/07 01:04 ID:PufFkkK1
2歳児にゲームをやらせない方がいいだろうな。
テレビやゲームよりもブロックなどの手に触れるもので遊ばせるべきだろう。
351名無しさん@4周年:04/02/07 01:08 ID:VmTghwzz
今宵テレビを狙い撃ち
ブラウン管をぶっ壊せ

液晶?なにそれ?
352名無しさん@4周年:04/02/07 01:36 ID:olG1Yi/d
囲碁・将棋はなんて言う脳?
353名無しさん@4周年:04/02/07 02:03 ID:PufFkkK1
>>352
カオス脳
354名無しさん@4周年:04/02/07 02:04 ID:+5/xJMY1
自宅でママと一緒に昼の推理モノとワイドショーばっか見てるょぅι゛ょ。

「温泉ってすごいぶっそうなんだね、だって毎日ひとがころされてるもん」
355 :04/02/07 02:04 ID:vM0s7ixj
このニュースってTVでやってるかね?
けっこう大事なニュースだと思うだが。
356名無しさん@4周年:04/02/07 02:08 ID:ew91CQfU
>347
真上
357名無しさん@4周年:04/02/07 02:28 ID:eTdMM1HW
俺は子供の頃、画面の中の正義の味方を観て育った。
しかし、大人になるにつれ、現実は違うと気づいた。
画面の中の世界は嘘で塗り固められた綺麗事だと。
強くて正しいヒーローも、
やさしくて美しいヒロインも
愉快で楽しい仲間たちも
そんなものはどこにも居なかった。
しかし、ずるくて汚い悪人だけはそこら中に溢れてた。
映りの悪いテレビを叩くように
腐った現実に俺は拳を叩きつけた。
何も見えなくなるまで、何も聞こえなくなるまで。
そして、壊れた俺の残骸だけが残った。
358名無しさん@4周年:04/02/07 02:29 ID:QHwYb7Py
>>219
それ、もしかして俺のこと……?
359  :04/02/07 02:31 ID:iJUFsw1i
こういった運動する連中はゲームの排除と同時に
代替案あるいはメディア依存度の低い生活教育モデルを提示推進すべきだと思う。
公園は狭く使えるグラウンドは学校の一面だけで倍率が高すぎ、
空き地、裏山を宅地化して小川に必要以上の護岸工事をした世代に
「外で遊べ」とか「昆虫採集など」とか言われても空虚な主張と感じる部分はある。
360名無しさん@4周年:04/02/07 02:40 ID:tXKpkS8q
       _____
      /   ___\
     /    (___) .|
    ,|_____,,.ノ⌒ソ
   ミ::::::::::::ノ ~\,__,./~ソ::ミ
   ヽ:,、:::/ (,,o) ^(o,,)):ソ
    (ろi! "~~ヽ__,>,)⌒)ソ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /⌒``゙ヽ i"⌒`,(,.-┐,,ノ\<  >>338 激しく同意!!
./      ` ` ̄~_,,,...ノ´   ヽ\_________
.|    |          ./  |
.|  /⌒\   .| ̄i`スへ   .|
.\/ \ヽ !   | </  ヽ ./
  |  二>ヽ(〉____| </、/__/
  \二> ~~~  └-┘
    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
361名無しさん@4周年:04/02/07 02:43 ID:a+y2+RQX
>>359
近所の公園でそこそこの面積あるのに、キャッチボール禁止の立て札
みて呆れた・・・・
362名無しさん@4周年:04/02/07 02:50 ID:ceCpfY07
乳幼児の場合は幼児に見せているというより
母親が暇つぶしに見ているという状況の方が多いだろう
授乳中は身動きできないから
363名無しさん@4周年:04/02/07 02:54 ID:BOzwlPi9
ファミコンの普及と反比例するかのように
80年代急激に少年犯罪が減ってるところを見ると
ゲーム脳は少年犯罪の抑制に繋がってるにちがいない
364名無しさん@4周年:04/02/07 02:55 ID:AVT+8en8
みんなでディグダクをでぃぐだくやろうぜ
365ダウソ厨:04/02/07 03:32 ID:NFQVD5e+
やっぱりゲーラボやネトランで中傷されているからゲーム脳は本当だったのか!
366名無しさん@4周年:04/02/07 03:35 ID:a+y2+RQX
関係ないけど、三島由紀夫の「美しい星」の自称宇宙人の家族の
脳内はやっぱ宇宙なんかな・・・・
367名無しさん@4周年:04/02/07 03:45 ID:Gp2yIuaV
発達心理学的にはどうなんですか、お前ら
368名無しさん@4周年:04/02/07 04:36 ID:iJUFsw1i
マスメディア影響受けすぎの子、問題に・・・
369名無しさん@4周年:04/02/07 04:37 ID:oXzF4sim
野比玉子も言ってたね
ゲームと現実の区別が付かなくなるって
370矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/02/07 04:40 ID:EJ4ENRcK
そもそも、今の子供を育てる親自身が
メディアに触れて育っているから、
自分の子供たちにも同じように
メディアに触れさせて育ててしまうんだろう。
371_:04/02/07 04:41 ID:GIc/1uRd
メディアってのは印刷物だって入るんじゃないの?
偏向した新聞よんだり。凄惨な殺戮描写ばっかり
している小説を愛読しているヤツが正常だとは
思えないが。
372名無しさん@4周年:04/02/07 04:42 ID:mt7GfxUR
あー、でも言ってる事は分かる。
ネトゲとかやってるとかなりの奴が人の意見に流されすぎ、
2chの情報に流されすぎの奴が多い。『自分』が無いんだよ。
一体感を感じたいのか、脳での自分の思考が停止しているのか。
どちらにしても怖いな。
373名無しさん@4周年:04/02/07 04:43 ID:RVx1aVZg
2歳で終わってる香具師集まれ〜
374名無しさん@4周年:04/02/07 04:46 ID:Ten+3gsG
家にいる時間のほとんどをテレビかゲームで過ごしていた。
やっぱりクズな人間になりました。どうもボクです。
375名無しさん@4周年:04/02/07 04:51 ID:Wr0HlMI2
>>374
お前とは気が合いそ(ry

つか、最近のTV番組はくだらん。くだらんよ。
376名無しさん@4周年:04/02/07 05:07 ID:FX+ABFn8
つまりNHK教育も見せない方がよいと…
377名無しさん@4周年:04/02/07 05:10 ID:C269bHvi
暴力反対。
378名無しさん@4周年:04/02/07 05:16 ID:HWaslyXG
>>376
オガちゃんが出てるからか?
379名無しさん@4周年:04/02/07 05:16 ID:WW2uGMfW
子供には、絶対にテレビゲームやらせない。
俺は隠れてするけど
380名無しさん@4周年:04/02/07 05:22 ID:6VjXNdPm
だからこれは「子どもに筑紫を見せるな」てことだろ?
381名無しさん@4周年:04/02/07 06:01 ID:ApR3b9lA
俺の場合、テレビとゲームは禁止されてたけれども・・・

転校ばかり

友達いない

やることがない

毎日オナニー

変態になりますた
382名無しさん@4周年:04/02/07 06:14 ID:JxUOaqzV
今度は『"子"のつく名前の女の子は頭がいい』に近づいてきたな
383名無しさん@4周年:04/02/07 06:48 ID:7/L8WFwL
スレタイ読んで

   ま た ゲ ー ム 脳 か

と思ったんだが2歳以下か・・・、なら同意。
でもこの先生方の言ってることって至極当たり前のことじゃないか?
普通の親なら言われなくてもわかってると思うが・・・。
小学校入る前から特に幼児向けでもないテレビいっぱい見せたり
テレビゲーム好きなだけ与えてたりしたらどんな奴に育つことか・・・。
まさかそんなことすらわからんバカ親が増えてるのか?
384名無しさん@4周年:04/02/07 16:03 ID:BBE2xm+i
k
385名無しさん@4周年:04/02/07 22:48 ID:jkaY64zZ
>>376
そも私とはなんじゃいな〜 などと考え出してひきってしまうとかw
386名無しさん@4周年:04/02/07 22:55 ID:ClJwUuKE
「メディア」って言葉の与えるニュアンスが曖昧だな。
常時テレビの画面に釘付けになる状態を問題視してるんだろうけど、
言葉足らずだとテレビのコンテンツが
2歳児に悪影響でもあるかのような印象を受ける。

田舎のバカ姑が嫁にトンチンカンな説教をし始めるな。
387名無しさん@4周年:04/02/07 23:20 ID:aPATogAg
テレビを見せる事が問題なのではなく、
ろくなスキンシップを取らずテレビの前に放置してるのが
問題のような気がするのだが
388名無しさん@4周年:04/02/07 23:45 ID:V8hl1gZK
騒ぐ親たちも
そもそもメディアに感化されて騒いでいるの
だから五十歩百歩。
389名無しさん@4周年:04/02/08 01:31 ID:UCHkBW//
テレビ、ゲームを長時間やってるガキを学校で精神鑑定しろyo
390名無しさん@4周年:04/02/08 01:32 ID:ZlffPGIX
漏れは子供頃ゲームやらせてもらわなかったよー
391名無しさん@4周年:04/02/08 01:37 ID:bbvLeZvF
ブロック崩しから始まり、カセットビジョン、ファミコン、PCエンジン
と次々と網羅してきた漏れは駄目駄目人間なのか?
392名無しさん@4周年:04/02/08 02:11 ID:x6KcXAbz
「ゲームが人を暴力的にする」それの何が悪いの?
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1074988204/
393名無しさん@4周年:04/02/08 02:24 ID:oMlw9e3M
オタクアニメとアニメーションは別物。笑

《 TVゲーム少しならOK? 大阪市、成績との関連調査 》

 1日にテレビゲームをする時間が1時間までの場合は
成績上位の児童・生徒が多く、逆に1時間を超えると
下位の児童・生徒が多い−。

大阪市教育委員会が24日発表した小中学生の学力実態調査で、
こうした傾向が明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000147-kyodo-soci
394名無しさん@4周年:04/02/08 02:26 ID:jhDeDVL7
救え煮タイプのロープレは、ストーリー進行上無駄な部分が多い。
レベル上げなどの単純ルーチン作業をしないと
絶対に進めないなどの制約があり、無駄に時間を食わされる。
これで100時間楽しめたよね は無いだろ。
395名無しさん@4周年:04/02/08 02:27 ID:gjdfZgoP
これであなたもスクエアをやめられる!
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1604/vol2/fm2.htm

FF7は最悪。なぜあれほどまでにわれわれプレイヤーはコントロールされねばならんのだ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1604/vol1/fuji.htm

スクウェアっつーのは、馬鹿ばっかりなのか。バカヤロー! ―フロントミッション2―
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1604/vol2/mumu.htm

自由がウリのゲームですなんて広告しといて自由なんてどこにもありゃしない。
こんなのが自由だなんてゲーム制作者はソ連で暮らしてたとしか思えんね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1604/vol1/saga.htm
396名無しさん@4周年:04/02/08 02:28 ID:bBMJ1qCD
おたく(信者)というのは、作る側も、遊ぶ側も、
「何かに依存して自己満足したい人たち。」でしかない。
仏像のコレクトで時間を食いつぶすだとかな。
贋作と、それをオリジナルとして売るための戦略
そこから出てくる更に低脳なユーザー層(末端)。
397名無しさん@4周年:04/02/08 02:29 ID:x6KcXAbz
それ、「1時間まで」の中にはまったくゲームしないヤシ(つまりゲーム0時間)も
含まれてるんじゃないのかな?
398名無しさん@4周年:04/02/08 02:30 ID:7iOxPM8K
ゲームの面白さを真に理解している人たちは、
救え煮のキャラゲーはやらない。
だからそんなに半日こもりきりということはない。
399名無しさん@4周年:04/02/08 02:31 ID:CCGhkehl
仮死状態で、一定パターンのルーチンワーク。
何の緊張感もない。工夫の余地もない。
人間性を捨ててレベル上げマシンになりたい人はどうぞ。
400名無しさん@4周年:04/02/08 02:32 ID:LzoAMlOJ
30分で何ができる
401名無しさん@4周年:04/02/08 02:33 ID:i6fvFCyf
小4で麻雀覚えた俺はどうなるんだ・・・・
402名無しさん@4周年:04/02/08 02:34 ID:321LfIbr
1歳と2歳の甥っ子がいるけど、ふたりとも
「お母さんが一緒」が始まると
とりつかれたように画面に食い入って見てる。
こえ〜よあの番組。なにかの電波を発してると思う。
403名無しさん@4周年:04/02/08 02:37 ID:6CKbWVbL
ハァ?「テレビ朝日、TBSで精神に悪影響」の間違いだろ?
404名無しさん@4周年:04/02/08 02:39 ID:5KyYk5sl
子供たちはメディアの影響を受け、医師たちは派閥の影響を受ける
405名無しさん@4周年:04/02/08 02:40 ID:x6KcXAbz
>>402
そりゃ電波が来るからTVが映るわけで
406名無しさん@4周年:04/02/08 02:48 ID:6a+QZyDG
TVはさっぱり観なくなったな。たまにWOWOWチェックするくらい。

それより仕事の合間に2ちゃんやってる方が深刻な問題だw
407名無しさん@4周年:04/02/08 02:55 ID:321LfIbr
>>406
同じくなんですが、コマーシャル見てないことで
知らない新製品(特に食品)が増えないですか?
コンビニとか行くとびっくりする。
408一時間。ね。笑:04/02/08 02:56 ID:CCGhkehl
《 TVゲーム少しならOK? 大阪市、成績との関連調査 》

 1日にテレビゲームをする時間が1時間までの場合は
成績上位の児童・生徒が多く、逆に1時間を超えると
下位の児童・生徒が多い−。

大阪市教育委員会が24日発表した小中学生の学力実態調査で、
こうした傾向が明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000147-kyodo-soci
409名無しさん@4周年:04/02/08 02:59 ID:lWCf6aKc
ゲーム脳については、FFの場合、ストーリーにも問題がある。
「愛」という、ある種国内の映像作品においては、海外に比べても
使い古されたネタをこれでもかと言わんばかりに、失墜させている。
独りよがりな主人公と時にみんなのヒロインとして愛され、時に
ワガママを言い、その実何がしたいのか分からないヒロインの行動と
相まって、二人のバランスは一切取れておらず、はちゃめちゃな展開からの
恋愛を描くというTVドラマではお馴染みのパターンすら模倣できておらず、
主人公に至っては、相手にしていない態度を見せておいて突如ヒロインへの
曇りのない愛情を見せるという、どんな恋愛作品にもある、相手を思いやる、
相手を愛おしく思う気持ちに変化するプロセス(場面)が一切なく、完全に欠落している。
410名無しさん@4周年:04/02/08 03:00 ID:X/3XJqHq
仮死状態で単純極まりないルーチンワーク&連打。
人間性を捨ててレベル上げマシンになりたい人は救え煮の
ロープレを。
411名無しさん@4周年:04/02/08 03:01 ID:rfm2beSU
メディアの影響云々よりも親の教育が問題なんでね?
412名無しさん@4周年:04/02/08 03:02 ID:x6KcXAbz
>>410
現実の人生だってそんなもんだ。
社会に出ろよ。
413名無しさん@4周年:04/02/08 03:03 ID:5VnYzj5P
低脳向けの「ロープレ」やりはじめたら終わり。
414名無しさん@4周年:04/02/08 03:04 ID:TIRPYDDc
考えてもみろ。
同じだけの金と時間をたとえば映画鑑賞に使えば、
途方もなく有意義な時間が過ごせる。
いくら間延びした話でも100時間あったら何本みれるか。

今月は新作が何本出ましたとか
中でもこれは前評判がよくてとか
莫迦が何年かかけて作りましたとほざいてますだとかな。

だからそれがどうしたと。
はっきりいって見届けるほどの価値もないものがほとんど。
当然感動なんてありゃしない。売り文句でしかないわけだ。
415名無しさん@4周年:04/02/08 03:05 ID:wIRC2QBw
>現実の人生だってそんなもんだ。

FF7は最悪。なぜあれほどまでにわれわれプレイヤーはコントロールされねばならんのだ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1604/vol1/fuji.htm

スクウェアっつーのは、馬鹿ばっかりなのか。バカヤロー! ―フロントミッション2―
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1604/vol2/mumu.htm

自由がウリのゲームですなんて広告しといて自由なんてどこにもありゃしない。
こんなのが自由だなんてゲーム制作者はソ連で暮らしてたとしか思えんね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1604/vol1/saga.htm
416名無しさん@4周年:04/02/08 03:05 ID:p7psfsJK
フジテレビ 2/7(土)26:43〜27:43放送
オタッキー・ホラー・SHOW

ある日、この青い星のとある場所に送り込まれてきた5人の精鋭たち。
そして、そこで初めて出会った、ちょっと変わった人たちとの共同生活が始まった。

●毎朝起きると、自作のコスプレ衣装に着替えて生活する美少女、
 ――通称「コスプレちゃん」。
 その悩ましい姿に恋に落ちてしまう男が…。
http://www.fujitv.co.jp/ichioshi/040207take/story.html

キキワンさんインタビュー
http://allabout.co.jp/entertainment/costumeplay/closeup/CU20021227A/

キキワンさんHP 「女帝時間」
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/4048/
417名無しさん@4周年:04/02/08 03:06 ID:i6fvFCyf
まあ感動なんて、自分さえそうであればいい話なんだが・・・。
418名無しさん@4周年:04/02/08 03:08 ID:oO8BnVp7
現実の社会は「たけしの挑戦状」のように理不尽極まりない
419名無しさん@4周年:04/02/08 03:09 ID:i6fvFCyf
>>418
わらた
420名無しさん@4周年:04/02/08 03:10 ID:glqwmC4m
>>414
こんどは映画脳の香具師かよ…(藁
421名無しさん@4周年:04/02/08 03:11 ID:wIRC2QBw
>現実の社会は「たけしの挑戦状」のように理不尽極まりない

世の中の理不尽さが売り物か?
こんな糞寒いもんで金取るなよ救え煮。

422名無しさん@4周年:04/02/08 03:13 ID:YSDGZsxn
>こんどは映画脳の香具師かよ…(藁

どのツラ下げて映画批判だ?<洗脳ゲームメーカー社員
423名無しさん@4周年:04/02/08 03:13 ID:7OYvnVYN
ゲームを取り上げるわけにもいくまい。
栄養失調児からジャンクフードを取り上げるようなもんだ。
424名無しさん@4周年:04/02/08 03:14 ID:dznwQZam
まあ25年前は「フラフープのやりすぎで悪影響」とかも言われてたんだろうな
「ルービックキューブのやりすぎで悪影響」とか
「ヨーヨーのやりすぎで悪影響」とかさ
425名無しさん@4周年:04/02/08 03:14 ID:as5c7g17
一方的な展開に一方的なセリフ。全てにおいてご都合主義。
「感情移入」とは無縁の世界。とにかく細切れで激しく既視感。
心理的にありえない言動、強引な話の引っ張り方に無理を感じる。
二転三転するのはいいが話が食い違っている。
また全体的に尻切れトンボで、未消化のまま終わることが多い。
思いつきと勢いだけで書いてる同人作家と同レベル。
バトル中の過剰演出、異常な読み込み待ち、無意味に長い道のり、
経験値稼ぎ、戦略性に幅がなく、またバランスも悪い。

万人が泣ける映画が存在するように万人が泣けるゲームもまた存在しえると思う。
が、少なくとも今のFFではそれは無理。心理的な誘導が丸でなってないから。
426名無しさん@4周年:04/02/08 03:14 ID:x6KcXAbz
ユウナに萌えるか
ハーマイオニーに萌えるかの違い程度だと思うがナ
427名無しさん@4周年:04/02/08 03:16 ID:i6fvFCyf
なぜに、FFの話に・・・
428名無しさん@4周年:04/02/08 03:18 ID:oO8BnVp7
ちうかプレステ以降のFFってプレイしたこと無いんだけど、
女キャラの乳は揺れるの? 話はそれからだ。
429洗脳業者死ねよ:04/02/08 03:18 ID:as5c7g17
>ゲームを取り上げるわけにもいくまい。
>栄養失調児からジャンクフードを取り上げるようなもんだ。


害でしかない。笑

430名無しさん@4周年:04/02/08 03:19 ID:7Ocz3aot
ゲームやネットよりも、民放などのちゃらchらとした
芸能ワイドショーのおふざけ番組の方が
よっぽど悪影響だと思う。
押し付けがましいサラ金や化粧品業者のコマーシャルも多いし。
431名無しさん@4周年:04/02/08 03:19 ID:2xLocUkN
FFはIII以降全て駄作
432 :04/02/08 03:20 ID:/UGDIvbe
すべてをむにかえしたほうがいいよ
433名無しさん@4周年:04/02/08 03:21 ID:x6KcXAbz
巣くえにのゲームに慣れるとクリエイティビティが育たなくて悪影響

って話なのかな
434名無しさん@4周年:04/02/08 03:21 ID:as5c7g17
>なぜに、FFの話に・・・


《 TVゲーム少しならOK? 大阪市、成績との関連調査 》

 1日にテレビゲームをする時間が1時間までの場合は
成績上位の児童・生徒が多く、逆に1時間を超えると
下位の児童・生徒が多い−。

大阪市教育委員会が24日発表した小中学生の学力実態調査で、
こうした傾向が明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000147-kyodo-soci
435名無しさん@4周年:04/02/08 03:21 ID:i6fvFCyf
>>432
どっかで聞いたことある台詞だな・・・・・
436430:04/02/08 03:21 ID:7Ocz3aot
不景気だからこういうのが増えたのかもしれないが…
特に朝日とTBS系列。
437名無しさん@4周年:04/02/08 03:22 ID:O9seqifh
ゲーム脳っつーかTV脳なんだよ。
馬鹿な大人は自分達が見てるものには触れようとしないからな。
438名無しさん@4周年:04/02/08 03:22 ID:vix/XFwW
何でもかんでもゲームやメディアのせいにして現実逃避ですか?問題になるよーな奴は生まれつきの欠陥品なんだろうよ。
439名無しさん@4周年:04/02/08 03:22 ID:01xFJRuN
今ゲームを作ってる奴はゲーム製作の勉強をゲームでやってきた奴。
マンガもマンガばかり読んできたやつが作ってる。だから似通った話ばかり
440名無しさん@4周年:04/02/08 03:23 ID:oPQHh52N
そこに至る過程での人間の内面や情念のぶつかりといった「人間を描く」
ということをして欲しい。ストーリー重視というならね。

スイッチオンオフのようなキャラクターのあまりに単純な心情には
人間らしさは伺えなかった。

スフィアや各地を巡っての説明科白という、漫画では禁じ手の
ストーリー説明には辟易する。これで奥が深いってあんまりじゃぁ...。
441名無しさん@4周年:04/02/08 03:23 ID:1d8llE9S
海外ではクリエーターが本当に僅かなお金と人数で、天才的なアイデアと
画期的なゲームエンジンで面白いゲームを次々生み出していく進化を続けているのに
日本の家庭用ゲームだけは全く逆の道へと突き進んでいるという事。

ひたすらつまらないミニゲームをクリアしストレスの溜まるエンカウント
を繰り返しムービーを見るために単純作業を繰り返す。

左上の赤い矢印を見続けてプレイしていた人がほとんじゃじゃないかな?

あくまで本筋のゲーム自体がメインであるべきだし、
感動の押し売りや自己満足の「ほら、ここ泣くシーンだよ」なんてのは
本や映画の方が僅かなお金でよっぽど充実した感動を得られます。
442名無しさん@4周年:04/02/08 03:24 ID:i6fvFCyf
>>434
つまり、皆さん最近のFFに不満と・・・・
443名無しさん@4周年:04/02/08 03:24 ID:7Ocz3aot
メディアなんか規制するよりも、
パチンコとDQN親の
児童放置虐待を何とかして欲しい。
444名無しさん@4周年:04/02/08 03:26 ID:x6KcXAbz
スクウェアのゲームしか遊ばない奴がスクウェアを叩いているように見える。
社会に出ろ。世間にはもっといいゲームがいっぱいある。
445名無しさん@4周年:04/02/08 03:27 ID:SV4zvWx7
洋ゲーつまんないじゃん
446名無しさん@4周年:04/02/08 03:28 ID:rfm2beSU
>>444
世間にはゲームよりいい物がいっぱいある
447名無しさん@4周年:04/02/08 03:30 ID:1d8llE9S
>何でもかんでもゲームやメディアのせいにして現実逃避ですか?

メーカーの人間は自分たちは全く関係ないと
言い切れるのか?笑まったく悪影響がないと。笑

ここは親側の責任を問いただすスレではない。
現実にゲームに起因する同じような症例がたくさん出て
社会的な問題になっている、それを話し合う為のスレだろう。

現に救え煮のロープレなどはそのプレイスタイルなど見てもわかる通り
完全に洗脳ゲームだろう。
448名無しさん@4周年:04/02/08 03:31 ID:7gCKNTGk
>世間にはゲームよりいい物がいっぱいある

昼ドラに勝ててから言えよ。笑
449名無しさん@4周年:04/02/08 03:33 ID:qMeBpCmi
>スクウェアのゲームしか遊ばない奴が
>スクウェアを叩いているように見える。

救え煮のゲームのみを指して悪いといっているのだから
その他のメーカーのゲームを遊んでいないというのは無いだろ。笑
450名無しさん@4周年:04/02/08 03:36 ID:5uSfvt4/
道理で低脳なゲームばかり作るわけだ。
451名無しさん@4周年:04/02/08 03:36 ID:x6KcXAbz
ゲームメーカーの人間だが。

あのな。ゲームが悪影響あたえない訳ないだろ?
つーか、なんらかの影響を与えるからエンターテイメントとして売れてるわけで。
何を言っとるんだ?キミは。社会に出ろよ。

あらゆるモノは人に影響を与える。それをどう受け取るかはその人の問題だ。
そんな当たり前のことを、まさか知らないってことは無いよな?
452名無しさん@4周年:04/02/08 03:38 ID:bdP36T8C
科学的な裏づけの無い提言・・・
こんな奴らが医者だもん、そりゃ日本医療の未来は安泰だなw
453精神の牢獄:04/02/08 03:38 ID:hCkOOmhl
おたく(信者)というのは、作る側も、遊ぶ側も、
「何かに依存して自己満足したい人たち。」でしかない。
仏像のコレクトで時間を食いつぶすだとかな。
贋作と、それをオリジナルとして売るための戦略
そこから出てくる更に低脳なユーザー層(末端)。
454名無しさん@4周年:04/02/08 03:39 ID:xgEX3JH6
子供は、NOTエスカレーターエリート私立に勉強をさせて入れます。
東大に自立的にはいってもらえるよう、サポートします。
もちろんテレビは見せません。
455名無しさん@4周年:04/02/08 03:40 ID:i6fvFCyf
つうか、日本小児科医会てのは日本医師会とは別組織になるのか?
456精神の牢獄:04/02/08 03:41 ID:hCkOOmhl
>科学的な裏づけの無い提言・・・

つまらないことで時間を食わされてることは確かだ。
それを裏付けるデータも出てる。
457名無しさん@4周年:04/02/08 03:42 ID:3Fvh5VJL
ロープレは過程があまり楽しくない。
458名無しさん@4周年:04/02/08 03:43 ID:x6KcXAbz
>>449
よくわからんが、だとすれば巣くえに以外にも叩くべきゲームがあってしかるべきな
気もするが。
459名無しさん@4周年:04/02/08 03:44 ID:bdP36T8C
>>456
>つまらないことで時間を食わされてることは確かだ。
>それを裏付けるデータも出てる。


君の脳内でのデータですか?w
460名無しさん@4周年:04/02/08 03:45 ID:1R9H3rQE
まあ「その手のロープレ」を作り始めたメーカーでもあるし。
サプライズが足りない。大体のことはやる前から決定されてる。
461名無しさん@4周年:04/02/08 03:45 ID:bN7mSvTI
ちと関係ないけど、法規制で15以下をネット利用禁止にしてくれ。
これは間違いなく悪影響あるから。

まぁそこが楽しいんだが…w
462名無しさん@4周年:04/02/08 03:46 ID:x6KcXAbz
>>452
実は科学的・医学的な裏付けは充分ある。

ゲーム(とTVメディア)が悪(かどうかは別として)影響を与えることは
100%ガチです。(むしろ影響を受けない奴がいるとしたらそっちの方が問題だよ!)

で、だからどうした?
「ゲームが人を暴力的にする」それの何が悪いの?
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1074988204/
463名無しさん@4周年:04/02/08 03:48 ID:56X/x6Ar
たしかに記憶する異常影響はある罠。
まぁ、他の全ての行動に言えることだが。
464名無しさん@4周年:04/02/08 03:49 ID:1R9H3rQE
それはまたそれで・・いや、別の問題だろ。笑
ネットは自分で作ることができる。
誰か一人、一社の意向によって統制はされていない。
比較的自由でサプライズなスペースだから、勉強に
なることも多い。が、子供の無知さからいえば、
欠落してる部分が多過ぎるのは問題ありだな。
465名無しさん@4周年:04/02/08 03:50 ID:bdP36T8C
>>462
だからねそれに反論する科学データもあるのよ。
でもって実際君の主張するデータも統計的に問題があるとも出ているわけ。

全部を知っているかのように語るのは辞めなさいってw
466名無しさん@4周年:04/02/08 03:52 ID:pdm9Osbo
初期パラメータさえも振り分けられないキャラメイクに以下略
467名無しさん@4周年:04/02/08 03:54 ID:i6fvFCyf
つまり、RPGは「RPGツクール」の限ると・・・
468名無しさん@4周年:04/02/08 03:54 ID:x6KcXAbz
>>465
統計? なんだ、まだそのレベルかよ。もうちっと修行してこい。
469名無しさん@4周年:04/02/08 03:55 ID:b359F5t7
小さい頃から浴びるほどTVを見て漫画を読みまくった俺の立場は?
470名無しさん@4周年:04/02/08 03:56 ID:pdm9Osbo
何か作るためには取材とか、資料漁りもするだろうし、
いろんな製作過程も体験することになる。
しかしどうせなら、私は「HSP」をはじめる事をオススメする。
471名無しさん@4周年:04/02/08 03:56 ID:bdP36T8C
>>468
修行?
お前高校で統計習わなかったの?

あっ、ごめんお前最終学歴中卒だったのか
472名無しさん@4周年:04/02/08 03:57 ID:YLRfixkT
今のガキと、おまえ等のガキ時代を同一視して、今のガキを擁護してはいけない。
これからの世代(ガキ)は、おまえ等以上に(ry
473名無しさん@4周年:04/02/08 03:57 ID:hy68gept
テレビ、ゲームの無い生活:priceless・・・なのか?
 
474名無しさん@4周年:04/02/08 03:58 ID:i6fvFCyf
小1から鍵っ子の人間はいろいろ歪み出来そうな気するが
まあ、自分のことなんだが
475名無しさん@4周年:04/02/08 04:01 ID:drMHFneY
タンスから金を抜き取るというウラワザを子供に植え付けた堀井雄二。
476名無しさん@4周年:04/02/08 04:02 ID:blXw6tKI
乱文失礼
>それをどう受け取るかはその人の問題
ゲームメーカーの人がそんな事言っちゃっていいのですか?
「その人の問題」と言っても もしゲーム内で人を殺すような場面があったとすると
「あぁ、人を殺すのって楽しいな」
って思う場合も考えられる
そう思った人間が実際に殺人を起こし 供述として「ゲームで人を殺すのが楽しかったから現実でもしてみた」
と 言ったらどうでしょう?
彼はゲームから少なくとも影響を受けて犯行を行ったんです
受け付け方は千差万別 その全てを考慮してから作品なり発言なりするべきです
477名無しさん@4周年:04/02/08 04:03 ID:i6fvFCyf
>>475
俺の親父は箪笥にコンドーム隠してましたが?
478名無しさん@4周年:04/02/08 04:06 ID:x6KcXAbz
>>471
おまえ、例えばさ、
居酒屋で鍋つつくときに、舌にヤケドする危険性を統計学で判定するのか?
火星の公転軌道を統計から計算するのか?

先端ではすでにそういう理屈の領域で議論されているのだが、
頭でっかちなのか、情報に乗り遅れてるのか・・・
479名無しさん@4周年:04/02/08 04:07 ID:Wpv4G1Yk
MGS2の殺人は・・わりと楽しめない様に、わりと写実に見せてる感じ。
(昨今、変に誇張したものを「これが現実だ!」みたく吹き込んでる娯楽が多い中。)
あと、殺さずに切り抜けるかどうかの選択がプレイヤーに委ねられてる点。

あと、人殺さなくても楽しめるということ。
射的やサバゲーの狙い打つ楽しさ、緊張感は損なわれてないし。

射的は手段の一つに過ぎない。敵の目をかいくぐって進むというのが
このゲームの醍醐味。後ろから忍び寄って、気絶させるというのも
相手のすきを突くという面白さ、達成感のほんの一面でしかない。
480名無しさん@4周年:04/02/08 04:09 ID:zc8yaHei
>火星の公転軌道を統計から計算するのか?

注意喚起を呼びかけるには既に十分すぎる根拠なんだよ。
481名無しさん@4周年:04/02/08 04:11 ID:o1VlisPH
現実に対して、ウソをつかない範囲でゲームを作る。
これは最低限、守られてないといけないと思う。
482名無しさん@4周年:04/02/08 04:11 ID:bdP36T8C
>>478
お前相当なアホか無知だろ

心理学では統計などの立証されてないことを
「影響を与えることは100%ガチです」
なんてことを言うやつは嘘つきかつまはじきにされるかのどっちだぞ。
それとも君のとこの先端とやらはメンヘルが普通に常識になるとか?w
483名無しさん@4周年:04/02/08 04:13 ID:CzGS2V+t
現実というか、人間としての心理・倫理観に対してというべきか。
484名無しさん@4周年:04/02/08 04:15 ID:IyKtG7eW
TV、ゲームの幼児への影響力なんか、統計できないだろう
ソース見ても、見込みを書いてるだけでデータが無い

そもそも、そんな育児をすような親、家庭だから
一事が万事で、だめな育児ばっかりしてそうに思う

(ただし、他の点ではしっかり育てられた健全な香具師も
 ここには多いことであろう)
485名無しさん@4周年:04/02/08 04:17 ID:CzGS2V+t
FFにの「犠牲死」、必要性を感じない。
486名無しさん@4周年:04/02/08 04:19 ID:yxcK0wwr
「テレビゲーム」というよりも「長時間のプレイ」が、
子供の健全な発育を阻害していると。
487名無しさん@4周年:04/02/08 04:20 ID:x6KcXAbz
>>476
ゲームはあらゆる意味で影響を及ぼすだろ?
シミュレーションとして繰り返すことで学習が強化されるわけだから
そんなの当たり前。

ところで、
おまえら現実で人を殺して、仮にそれで金とかもらえたとしたら、それ楽しいか?
それにさ、ゲームの中で人を殺したって、現実に誰かが死ぬわけじゃないだろ。
もしかして誰かが本当に死ぬのか?
ゲームと現実とが区別できないのは、ゲームのせいか?

そんなこと思う奴がいるとしたら、幼少の頃からゲームを現実として育った奴だけだろ?
488名無しさん@4周年:04/02/08 04:20 ID:dY2wC3zK
そういや、NHK教育のアルゴリズム体操(だっけ?)に出る全身タイツの奴はどうなるのか
489名無しさん@4周年:04/02/08 04:21 ID:EDRb4AQO
指しか動かしてないし。
490名無しさん@4周年:04/02/08 04:25 ID:x6KcXAbz
>>482
心理学?  脳生理学の話だろ。何を言っとるんだ?
491名無しさん@4周年:04/02/08 04:27 ID:EDRb4AQO

[L1、L2ボタン] (左手人指し指)   [R1、R2ボタン] (右手人指し指)

[方向キー]・[中央のselect、startボタン](左手親指) [4ボタン] (右手親指)
492名無しさん@4周年:04/02/08 04:28 ID:xM8DntvA
今必要なのは高橋名人ってこった
493名無しさん@4周年:04/02/08 04:31 ID:bdP36T8C
>>490
お前見苦しすぎるよw

脳性理学の場合ならなおさら
「影響を与えることは100%ガチです」
なんていうことは絶対言えない
494名無しさん@4周年:04/02/08 04:32 ID:tHV9cE7C
名人「ゲームは一日一時間」

長時間のプレイが健康を害するというのは
ファミコンカセットの頃から言われていることで
取説にだって明記されてる。
495名無しさん@4周年:04/02/08 04:34 ID:lFUqNUXt
メーカー側がいまさらシラを切っても無駄無駄無駄ー。
496名無しさん@4周年:04/02/08 04:36 ID:n0ji1F5k
説明書付きのソフトなんて、高くてとても買えましぇん。
497_:04/02/08 04:37 ID:3oZazwFH
昔、TVが人々の情報の中心になったころTVしか見ない
「TVっ子」って言葉が流行った時代があったけど、今の
大人連中は皆「TVっ子」を経て来た筈だがどうなんだろうね
やっぱりそれ以前の世代に比べて異常なのかな。
498名無しさん@4周年:04/02/08 04:37 ID:z1IdL88T
まぁまぁ、今日はこのぐらいにして
そろそろ寝ようぜ
ああ〜ねむぅ、およすみなさい
499名無しさん@4周年:04/02/08 04:38 ID:dY2wC3zK
高橋名人どうしてんだ?
500名無しさん@4周年:04/02/08 04:39 ID:n0ji1F5k
被爆して禿げた。
501名無しさん@4周年:04/02/08 04:39 ID:bdP36T8C
>「影響を与えることは100%ガチです」
は「悪影響を与えることは100%ガチです」

な、
ま、お前が書いた文章だから解ってると思うが。
502名無しさん@4周年:04/02/08 04:43 ID:dY2wC3zK
>>500
禿鷹・・・

503名無しさん@4周年:04/02/08 04:47 ID:n0ji1F5k
FFは 「見せ場」に辿り着くまで延々作業だから。
なかなか踏ん切りがつかない。
結局ラストまで逝っても満たされませんけど。
504名無しさん@4周年:04/02/08 04:50 ID:x6KcXAbz
>>501
いちおうおまえのために元々の原文を引用しとくよ・・・


> 462 名前:名無しさん@4周年 - 投稿日:04/02/08 03:46 ID:x6KcXAbz
> >>452
> 実は科学的・医学的な裏付けは充分ある。

> ゲーム(とTVメディア)が悪(かどうかは別として)影響を与えることは
> 100%ガチです。(むしろ影響を受けない奴がいるとしたらそっちの方が問題だよ!)


せめて日本語読めるようになってくれ。たのむな。
505名無しさん@4周年:04/02/08 04:53 ID:jZrIi/Tf

一日5時間の作業 × 30日間 × 自給750円


            = 11万2500円
506名無しさん@4周年:04/02/08 04:54 ID:ydZwf5oY
《 TVゲーム少しならOK? 大阪市、成績との関連調査 》

 1日にテレビゲームをする時間が1時間までの場合は
成績上位の児童・生徒が多く、逆に1時間を超えると
下位の児童・生徒が多い−。

大阪市教育委員会が24日発表した小中学生の学力実態調査で、
こうした傾向が明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000147-kyodo-soci
507名無しさん@4周年:04/02/08 04:55 ID:nuw2Qx8+
昨日見たドラマで人を殺した青年が反省の色もなく平然としていたんだよな。
幼少期からこうしたシーンばかり見せ付けられたら確実に麻痺するね。
508名無しさん@4周年:04/02/08 04:58 ID:wI4KPgVG
ということは、小さい頃からスペランカーをやらせれば・・・
509名無しさん@4周年:04/02/08 05:00 ID:ydZwf5oY
殺すことで爽快感を得る、そういうプレイスタイルを
子供に対して共用するようなゲームは論外だ。
510名無しさん@4周年:04/02/08 05:02 ID:RWOvVtGo
訂正

×共用
○強要
511名無しさん@4周年:04/02/08 05:03 ID:x6KcXAbz
>>508
飛び降り自殺しようとして、自身の身長の高さから飛んでしまい生きながらえると・・・
512名無しさん@4周年:04/02/08 05:04 ID:1lazODUI
いかにして殺さずに事を進むか・・知恵を巡らせる。
工夫して乗り切る余地が、たくさん用意されているゲーム
といえば・・・。
513名無しさん@4周年:04/02/08 05:04 ID:hhklRrMT
(-@∀@)<テレビゲームは悪!
(-@∀@)<2chは悪!
(-@∀@)<受験に強い朝日を読もう!
514名無しさん@4周年:04/02/08 05:05 ID:bdP36T8C
>>504
ま、お前の文章なんて読み返す価値は全くないがなw
515名無しさん@4周年:04/02/08 05:06 ID:wI4KPgVG
>512
ソダン帝王閣下?
516名無しさん@4周年:04/02/08 05:08 ID:eOHLHoSe
明らかなのは外での運動と集団遊びにおける順法精神や
周囲との調整といった能力が育たなくなることだろうな。
517名無しさん@4周年:04/02/08 05:08 ID:1lazODUI
ここに書かれているようなことを
あっさり鵜呑みにしてしまう様な椰子は
逝ってヨシなんだよ。
518名無しさん@4周年:04/02/08 05:11 ID:yNR2m2m4
ネットげーやってる様な椰子は人間の屑だからね。
人との接し方なんて全く全然見につかないんだよ。
519名無しさん@4周年:04/02/08 05:12 ID:pm/AwdB/
>>497
微妙だな。
自分もその世代なのだと思うが、そうでないおじさん連中よりも
教養の面では劣っているのは確実。

反面、ニュース観る機会が多くなって、メディアリテラシーを身
につける事は出来た。
但し、その辺の底辺は例の団塊で、明治期の人間とかは新聞
的なものは信用していなかったりするから、TV世代だからメディ
アリテラシーを身につけた人間が多いと言う訳ではないと思う。


>>516
あとは語彙が少なくなる事と比喩的な表現に弱くなる事。
520名無しさん@4周年:04/02/08 05:12 ID:tBuk6fm1
殺すことの悦びじゃなくて、ゲームの達成感、視覚からの開放感、
心身の病的な物の発散じゃあないかなぁ。
521名無しさん@4周年:04/02/08 05:13 ID:wI4KPgVG
とりあえず、マインドシーカーをやらせてみるのが一番かな・・・
522名無しさん@4周年:04/02/08 05:14 ID:pm/AwdB/
>>518
そうなの?
俺はかかる時間を聞いただけで怖じ気づいて
やった事ないから知らんのだけど、ソロプレイ
しかない普通のTVゲームよりは余程そういうの
が発達しそうだと思っていたのだけれど。
523名無しさん@4周年:04/02/08 05:16 ID:yNR2m2m4
>ゲームの達成感、

達成感A.こんなに巧妙な仕掛けを解いちゃぅなんて、俺ってすごすごすぎ
達成感B.こんなにレベル上げちゃうなんて、俺ってすごすごすぎ
524名無しさん@4周年:04/02/08 05:21 ID:UHs0ZPIC


             『そうだ!倉庫番しょう。』


525名無しさん@4周年:04/02/08 05:21 ID:7OYvnVYN
俺は人間関係が希薄になった結果、一人で
プレイできるタイプのゲームが売れてると思ってる。
ゲームのせいだとは思えん。
>>522
対人関係が下手になるのとは違うけれど、仮想
世界での交友関係が出来て、かなりの時間を失う。
その場にいる友人らとそろそろ外で遊ばない?
とか飲みに行かない?みたいな提案が出来ない。
ずっとテレビ画面の前に縛り付けられてしまう。
526ボケ殺し:04/02/08 05:24 ID:UmAaeedQ
最近のゲームは過激なの多いからな。
俺もう買う気しなくなったよ。
あんな基地外のオナニー用なんかに金出す気ねーし。殺戮ゲーだの。
527名無しさん@4周年:04/02/08 05:25 ID:wI4KPgVG
俺も暴れん坊天狗やろうっと。
528名無しさん@4周年:04/02/08 05:25 ID:UHs0ZPIC
「倉庫番」
http://www.sokoban.jp/

基本はこれ↓

     MA○E
     @BDF
     CGKL
     HIJD
529名無しさん@4周年:04/02/08 05:26 ID:7OYvnVYN
さて、久々に「せがれいじり」でもやるか。
530名無しさん@4周年:04/02/08 05:27 ID:yb6JM8Lt
>ゲームのせいだとは思えん。

助長しまくってるくらいの認識は示せよ。
531ボケ殺し:04/02/08 05:27 ID:UmAaeedQ
オッサンもゲームとひとくくりにしないで、内容を評価した方が良いと思うな。
麻雀やなんかだってあるわけだし。
532名無しさん@4周年:04/02/08 05:30 ID:XNpzsZO9
>あんな基地外のオナニー用なんかに金出す気ねーし。殺戮ゲーだの。

大量虐殺を楽しもうというプレイスタイルのゲーム、
たとえば、
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/dod.jpg

533名無しさん@4周年:04/02/08 05:31 ID:pm/AwdB/
>>525

>俺は人間関係が希薄になった結果、一人で
>プレイできるタイプのゲームが売れてると思ってる。
>ゲームのせいだとは思えん。

なるほど、因果が逆って事ね。
むしろ鶏と卵の関係なのかもしれんね。


>対人関係が下手になるのとは違うけれど、仮想〜〜

テーブルゲームは勿論、BBSやチャットみたいのとも
違う雰囲気なのね。サンクス。
534名無しさん@4周年:04/02/08 05:31 ID:dY2wC3zK
未だにファンタジア(PS)の俺は・・・
535名無しさん@4周年:04/02/08 05:32 ID:wI4KPgVG
小学生の頃、ものすごい数で人が死ぬゲームを楽しんでました・・・























信長の野望ですけど。
536名無しさん@4周年:04/02/08 05:33 ID:p2ut8QcW
>ドラッグオンドラグーン

それにしてもこのお話、「暗い」というよりも「残虐」ですよね。
ちょっと自分の子供にはプレイさせたくないカンジです。
殺せー、とか死ねーとか平然と公言しまくりですし…。

ゲームとは言え、こんなにも人をゴミくずのようにあっさり
虐殺しては快感だとか平然と言ってる様なモノが許されていいのか?
仮に戦争反対がテーマなゲームであるとしても、メタルギアみたいな
アプローチのしかたの方が僕は好きかも、と思いました。
537名無しさん@4周年:04/02/08 05:34 ID:H/KjAFiG
>ゲームのせいだとは思えん。

助長しまくってるくらいの認識は示せよ。
538名無しさん@4周年:04/02/08 05:37 ID:YakNdAfy
>小学生の頃、ものすごい数で人が死ぬゲームを楽しんでました・・・

ドットキャラをだろ。
539名無しさん@4周年:04/02/10 10:44 ID:OuCFqEov
>小学生の頃、ものすごい数で人が死ぬゲームを楽しんでました・・・

レミングス面白かったな。
540名無しさん@4周年:04/02/10 10:45 ID:0FMbHI07
何かを何時間もやって影響ないわけはないからなぁ。
影響はあるでしょうね。悪い影響も多いと思います。
541名無しさん@4周年:04/02/10 10:49 ID:hVJsPooE
所詮あらゆるゲームが、仕事ゲーでクソゲーだからな。
そればっかりだったら、アホになるのは確実だとは思う。
542ゲームぷにぐらま:04/02/10 10:50 ID:pxkmCtKO
>>1
こんなん言われるまでもなく当たり前だと思うんだがなあ。

脳が最初に現実世界の感覚を身につける重要な時期に、偽りの世界を与えてどうする?
テレビとかゲームとかパチンコとか非日常的なものはご法度だろ、ジョーシキとして。
先日のサイエンスアイでも、縦縞の箱に入れて育てたネコが
横縞を認識できないなんて話があったが。

つくづくバカ親が増えたな。バカ親の尻拭いをこっちに持ってこられても困るんだが。
543名無しさん@4周年:04/02/10 10:54 ID:rb5d4ZCP
オレ的には2ちゃんで思想に影響受けてる厨房、工房の将来が心配だ。
544名無しさん@4周年:04/02/10 10:58 ID:J1J4KXAE
銀河英雄伝説はすごかったなー。人が億単位で死んでいく。
545名無しさん@4周年:04/02/10 14:34 ID:xZ5yfinD
2ちゃんは大人専用にしたほうがいいね
546名無しさん@4周年:04/02/10 14:37 ID:2k+BonkK
あんぱんまんも暴力漫画
547名無しさん@4周年:04/02/10 16:35 ID:36yN7SMU
やばい
548名無しさん@4周年:04/02/10 16:36 ID:3Ro/zkgp
>>539
あれって人だったのか?w
549名無しさん@4周年:04/02/10 16:38 ID:Uvep22gE
ゲーム批判する前に、サッカーとかバスケできるスペース造ってやれよ。
550名無しさん@4周年:04/02/10 16:40 ID:nhTZfzqC
地元じゃアイスリンクが潰れてパチンコ屋になりましたよ。
アイスホッケーやらスケートが出来なくなるって子供たちが泣いてました。
551名無しさん@4周年:04/02/10 18:27 ID:DJC10drp
552名無しさん@4周年:04/02/10 22:41 ID:hdR1zUi2
一日30分じゃ、仲間に置いてきぼりをくうよ。

最低1時間は必要だ。

ゲームに教育的要素を組み込めば、ママも賛成してくれるんじゃないのか?
553名無しさん@4周年:04/02/10 22:59 ID:ocPbiYy0
メディア規制に反対するテレビ局が作った番組では
町で子供の頃テレビをみてたけど
悪い影響はうけませんでした。と言わせてまわったインタビューを垂れ流してな。
554名無しさん@4周年:04/02/11 02:11 ID:8mmOumvO
UOの3Dの後継者、スキル制、DAoCをも凌駕するPvP、すべてのMMOの問題点を
解決すべくついに登場!
ボイスチャット、噴出しチャット、豊富なキャラカスタマイズ、UOを超える生産
持ち家、様々な乗り物は育てる事もできる!

UO+EQという夢のMMORPG、TrueFantasyLiveOnline。

【FF厨は】TFLO Part64【来るな】
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1076408532/
公式サイト
http://www.xbox.com/assets/ja-jp/games/tflo/index.html
レベルファイブ
http://www.level5.co.jp/
TFLO情報局@2ch
http://ec.uuhp.com/~nanasi/
555名無しさん@4周年:04/02/11 08:12 ID:QqZKeCnV
むしろゲーム脳がうらやましい
FFが3DCGになった辺りから、もう気力が萎えてゲームが出来なくなってしまった
ゲームに没頭できるのは、日々の不安要素がない証拠じゃないのか
俺は社会人になってから、腰をすえてじっくりゲームするだけの根性なくなった
556名無しさん@4周年:04/02/11 09:52 ID:Ih12IN7v
>>555
そうなった自分が本当好きなんだろ?内心ホッとしてんだろう。

俺みたいに・・・(ぼそっ)
557名無しさん@4周年:04/02/11 09:54 ID:lQg4/paG
そういえば以前、特命リサーチで「サイレントベビー」というのを紹介していたが、
あれはその後、どうなったのだろうか?
558名無しさん@4周年:04/02/11 09:54 ID:7Lj6h3VX
レミングは人間じゃないんだけれどな。
クリボーとか、スライム(ベス含む)とかと同じなんだけれどな〜〜。
559名無しさん@4周年:04/02/11 10:06 ID:nExNi/1n
ゲームは本当に悪影響だと思う。
ゲームばっかやってて職までゲームプログラマーになっちまった・・・。
あああ・・・人生やり直したい。
560名無しさん@4周年:04/02/11 10:58 ID:ruSoq1F4
小児科って儲かんないからこういうろくでもない活動はじめちゃうんだよな・・・
小児科の投薬点数補正やんないとだめなんじゃない?
561名無しさん@4周年:04/02/11 11:15 ID:VitiBm0K
「日本小児科学会」とは違う組織。
562名無しさん@4周年:04/02/11 11:30 ID:bW52NxQK
一日30分か
俺の今やってるゲーム一面クリアに
3時間から4時間かかるのに
無理だな
563名無しさん@4周年:04/02/11 11:32 ID:K04HAYWr
>>559
いい人生だと思うけど。
564名無しさん@4周年:04/02/11 14:28 ID:LWcbrCH5
結論!

「たとえどのような悪影響のあるものを排除しても自制の精神がないと無駄である」
565名無しさん@4周年:04/02/11 15:03 ID:ZD0SDZCV
>>552
そこでドンキーコングジュニアの算数遊びですよ
566名無しさん@4周年:04/02/11 15:04 ID:dN9cNhzA
>>563
中年になったら仕事がないよ、たぶん。
567名無しさん@4周年:04/02/11 15:06 ID:1VgQFiwm
ゲームを長くやるから悪影響があるのではなく、元々バカなガキほど長くやろうとするのでは?
あんな単純な作業、1時間もやれば飽きるって
568名無しさん@4周年:04/02/11 15:06 ID:MwBZZZOi
>>557
都市部のまともな家庭じゃそういう子の方が主流派になっちゃったから、
誰も殊更騒がなくなっちゃっただけ。

大声上げてはしゃぐ餓鬼はほぼ100%DQNの子。
569名無しさん@4周年:04/02/11 15:09 ID:khNtpNZX

秋葉原に群がるヲタ見れば
ゲームがどんなに頭に悪影響及ぼすかすぐわかるだろ!
570名無しさん@4周年:04/02/11 16:34 ID:9/Wa55T7
ゲーム開始直後のクリボーにやられてしまうこともある俺は逝ってよしですか?
571名無しさん@4周年:04/02/11 17:11 ID:Hb5pTFDs
>>570
ゼビウスでBGMがなってる最中に死ぬやつよりマシ
572名無しさん@4周年:04/02/11 17:13 ID:UtNb752B
もう遅いんじゃないか?。1日に2時間以上テレビを見る子供なんて、もう30年かそれ以上
前からイパーイいたとおもうが。
573名無しさん@4周年:04/02/11 21:14 ID:YT2oMY+V
ポケモンのお陰で狭い公園でも小学生の社交の場として成り立っているのですが。
574名無しさん@4周年:04/02/12 01:21 ID:Y56ALyXe
1日に24時間以上2ちゃんずけになってるよりはマシだな
575名無しさん@4周年:04/02/12 02:01 ID:sxokYjD9
>>39
少なくともあのアニメのせいでFQNが増えただろうな。
しかもテロ朝だしな。
今はヲタアニメ流してるし。
576名無しさん@4周年:04/02/12 02:07 ID:rOat1wm6
ゲーム関連スレは不自然に擁護や責任転嫁が多いな
2chの年齢層が低めなのを実感する
577名無しさん@4周年:04/02/12 02:41 ID:8TMR8R9S
578名無しさん@4周年:04/02/12 02:45 ID:BegWdrqu
579名無しさん@4周年:04/02/12 09:13 ID:p77Bfwa0
>>564
そりゃ、ゲームの悪影響というより狭い世界で成長することの悪影響だな。
ゲーム脳云々の話以前に"ゲームしかせん奴"が阿保になるのは自明。
580名無しさん@4周年:04/02/12 23:07 ID:MSxPxllU
>>488
アルゴリズム体操は“いつもここから”がスーツ着用にて行なっています。
全身タイツといえば、ストレッチマン。
まあ、あれはタイツではなく“皮膚”なのですが。
581宇宙は俺の物 ◆3xpUFsysow :04/02/12 23:10 ID:9cafo0N1
アニメやテレビに子守をさせている親が悪い
582名無しさん@4周年:04/02/12 23:11 ID:dvFKRTu0
2ちゃんねらーはすでにゲームに影響受けすぎちゃったひとたちなので
ここで反発してるのです
583名無しさん@4周年:04/02/12 23:11 ID:MqbaShml
ゲームはともかく、テレビは大人にも悪影響を与えてるからなー。
584名無しさん@4周年:04/02/12 23:13 ID:+IrGR15l
親バカなバカ親がゲームに責任転換してるようにしか見えんな
585名無しさん@4周年:04/02/12 23:15 ID:jc2QPf47
>>576 正しくは精神年齢。(´д`)オマエモナー。(´∀`)オレモナー。
586名無しさん@4周年:04/02/12 23:20 ID:nv+m2YAY
ファミコン世代はどう扱えばいいんだ?
587名無しさん@4周年:04/02/13 02:30 ID:tc+b134g
保科清副会長は、色の黒い黒人が腹黒いのは明らかな事実、としている。
保科清副会長は、薬草を調合している女が魔女なのは明らかな事実、としている。
保科清副会長は、ハンセン病患者を隔離する必要があるのは明らかな事実、としている。

保科清副会長、おまえバカだろ(笑)。
588名無しさん@4周年:04/02/13 06:46 ID:6EhiIinK
テレビ垂れ流しの方がボケる気がする
589名無しさん@4周年:04/02/13 14:26 ID:BQCuQgyi
まぁ2ちゃんねるがもっとも悪影響だ罠
590名無しさん@4周年:04/02/13 14:30 ID:2TEOe0hp
30代「まだだ!まだおわらんよ!」
20代「無駄無駄無駄無駄ァァ!!」
10代「ピカー」

アホの国だな。
591名無しさん@4周年:04/02/13 14:32 ID:beA30ZOa
>メディア影響受けすぎの子、問題に

アカピーと筑紫のデムパの影響かと思った。
592名無しさん@4周年:04/02/13 14:34 ID:Mx7Hq/qw
>>590
勝てると思うな、小僧!
593名無しさん@4周年:04/02/13 14:34 ID:qco2zMiB
間違いなくテロ朝とTBSは悪影響。
594名無しさん@4周年:04/02/13 14:38 ID:dLBzHp2q
>581
そのとおり
TVつけて、その前に子供放置
なんて事しとけば、悪影響なのは当たり前
会話の相手がTVだもんな
一緒に見て、子供と会話があるぶんには、全然悪影響じゃないと思う経験談

実際問題、朝おこして、幼児用教育ビデオみせて飯食わせて×3/日
なんて感じの子育てされた子供って、ほんとしゃべらねえよ
3、4歳ぐらいの会話のある家庭の子供と比べるとよくわかる
目みて喋らないし、あーとかうーとかしか言わない
子は親を選べないって、かわいそうだなと思う
595名無しさん@4周年:04/02/13 14:39 ID:/Ora9raB
>>589
そうだね
近所の小学生は「サイタマ〜」とか
キングゲイナ〜とか歌ってるし
はやり言葉は逝ってヨシだそうだ。
596名無しさん@4周年:04/02/13 14:42 ID:BDllbU9t
それはもうだめぽだな
597名無しさん@4周年:04/02/13 14:57 ID:qxGxHk66
なんとなく、なんとなくだが、
「現実たのしー! ゲーオタは実社会に揉まれて氏ねー」
と必死にアピールしてる人達って、疲れてるんだなぁ…
と思った。
598名無しさん@4周年:04/02/13 15:20 ID:PMOPSXgy
漏れは小さい頃は山をかけまくり、自転車で危険なところを走行しまくる元気いっぱいの男の子だったが、今ひきこもり。
テレビゲームやるやらないは関係なく、結局は人と何かやるのが好きか嫌いかだと思う。
599名無しさん@4周年:04/02/13 15:39 ID:fYiBN5y6
ばぐ太はゲーム脳

PS2ソフト バイオハザードアウトブレイク 武器無限が出ない
バグ対応の抗議署名サイト
http://biohazard.e-netstyle.com

600名無しさん@4周年:04/02/13 15:43 ID:QhipTR8u
朝日は大罪だな。
601名無しさん@4周年:04/02/13 15:56 ID:QZUM47RY
>>597
創作も現実の一部だわな。
現実に存在している人物の発言みたいなものなのかも。
だから虚構と現実の区別が付かないって表現がすでにおかしいのよ。
問題は>>594が指摘してる点だろね。
影響力を持った何かが他にないってのは怖い。
602名無しさん@4周年:04/02/13 17:22 ID:Bwaft7Qy
子供に一番影響を与えるのは親。
603名無しさん@4周年:04/02/13 18:25 ID:RbQ0i8Tu


★バイオハザード4画面公開・・・18禁確定か?

問題の画像
ttp://img.gameonline.jp/news/2004/02/1301410.jpg
ttp://img.gameonline.jp/news/2004/02/1301403.jpg
ttp://img.gameonline.jp/news/2004/02/1301405.jpg
ttp://img.gameonline.jp/news/2004/02/1301401.jpg
これ、ヤバイですね・・・。
今度のバイオは、見ていて心理的に痛々しくなるかも・・・。
ココまでリアルにすると、また「暴力ゲームは悪い」みたいな論争が出てきそうですが・・・。
ホドホドにしてほしかったり。


ニュース記事
ttp://gameonline.jp/news/2004/02/13014.html



604名無しさん@4周年:04/02/13 18:28 ID:oCfyAZw3
>>603
ここまで表現できないと恐さを楽しめないYO
GCに入ってグラフィックがめっさ綺麗になってからやっと恐怖を味わえるようになったYO
605名無しさん@4周年:04/02/13 18:34 ID:CD8eTxjq
こんなんじゃWizardryで俺の脳内で繰り広げられたビジュアルの
足下にも及ばない。
606名無しさん@4周年:04/02/13 18:43 ID:FCACmxuX
それスゲ−わかる
607名無しさん@4周年:04/02/13 19:37 ID:dLBzHp2q
こんなんじゃRogueで俺の脳内で繰り広げられたビジュアルの
足下にも及ばない。
608名無しさん@4周年:04/02/14 01:44 ID:l2f/NvLq
こんなんじゃNetHackで俺の脳内で繰り広げられたビジュアルの
足下にも及ばない。

609名無しさん@4周年:04/02/14 02:21 ID:cMyh326U
こんなんじゃSlashで俺の脳内で繰り広げられたビジュアルの
足下にも及ばない。
610名無しさん@4周年:04/02/14 12:28 ID:EPDwNe4f
>590
おまえはもう、死んでいる!
611名無しさん@4周年:04/02/15 01:05 ID:nha80R0M
小児科医の毛利子来氏はテレビやゲームの暴力は現実への暴力への
「ガス抜き」になってると言っておられたのに・・・・
http://www.japama.jp/cgi-bin/detail.cgi?data_id=133
612名無しさん@4周年:04/02/15 01:08 ID:NQ5caPos
最近のゲームは子供に悪影響を与えてるような気がする
昔のテレビゲームは暇つぶしにやったりすぐに飽きる類のものだったけど
最近のゲームは子供向けじゃないし
613鳥肌実:04/02/15 01:10 ID:MvZez96z
アイドルの女の子たちが「はらへったぁー」とか言うから

最近の女の子たちは、「おなかすいた」と言わずに「はらへったぁ。」と言う。

こんなアイドルたちのせいである。死刑にすべきなのであります。w
614名無しさん@4周年:04/02/15 02:09 ID:wV+uBz3D
>>339
☆ばぐ太☆φ ★氏は一日何時間?
615名無しさん@4周年:04/02/15 02:18 ID:z95Ox9Iq
子供のいじめが社会問題になりはじめた頃によくマスコミが
社会のひずみが〜云々言ってたが、子供のいじめ方って
ワイドショーで芸能人叩いてるのとそっくりなんだよな。
きっと母親がワイドショー見てて刷り込まれたのだろうな。
616名無しさん@4周年:04/02/15 02:20 ID:azVXUymw
>>612
昔のゲームの方がはまったよ。
でも平面でグラフィックもしょぼいからリアリティは無かったし、
イメージ、設定等は脳内保管せざるを得なかった。

>>613
女の言葉使いの悪さは凄くなってる。
完全に男より悪いと思う。
ジェンダーフリー教育の成果ですな。
617名無しさん@4周年:04/02/15 05:04 ID:pujqY73K
親がわりーんだよ親が
618名無しさん@4周年:04/02/15 08:18 ID:iavZ/yUE
>>617
親は関係ないだろ! 親はぁっ!?
619名無しさん@4周年:04/02/15 08:36 ID:W2Vgx8aU
全面的に親が悪いだろこの場合
620名無しさん@4周年:04/02/15 08:41 ID:W2Vgx8aU
親というか大人が悪いか
621名無しさん@4周年:04/02/15 08:56 ID:iavZ/yUE
ネタだったのにそんなにマジレスされるとは…

いや、なんだ…その、困る。
622名無しさん@4周年:04/02/15 09:59 ID:KUQIawmY
どれだけしらみ潰しに探しても世の中は悪い影響だらけだよ。
良い影響力が働かなくなってきたことこそが根本的な問題。
街で暮らしている大人や年上の子達は幼い子供が粗相を
した時にしっかり叱ってやってるか?教育者は生徒達を熱心に
励ましているか?悲しんでる子供達を慰めたことはあるか?
何?こういったことを実行するのは今だと難しい?
ならば少しずつはじめて行こう。

近所の人に挨拶する事からはじめよう。
623名無しさん@4周年:04/02/15 10:25 ID:93WYOPe8
>>594
それ俺だぁ゙━━ΣΣ(゚Д゚;)━━!!
624名無しさん@4周年:04/02/15 10:35 ID:6eMB9kdn
テレビ、ゲームで心身に影響と言うより
テレビ、ゲームを与えておけば、子は育つと思ってる親に問題があるのでは?
それしか与えなかったらそりゃ偏った人格になってしまうよ
625名無しさん@4周年:04/02/15 12:05 ID:tz0f6DqB
そういえば、昨日の新聞にもあるアニメを名指ししての批判の投書があったが、
クレヨンしんちゃんはオトナのアニメだっつうの。
626名無しさん@4周年:04/02/15 12:10 ID:537l9AR0
世間的には「オトナのアニメ・漫画・ゲーム」というジャンルそのものが存在しないから。
627名無しさん@4周年:04/02/15 12:13 ID:JPQg/GGi
>>626
別の意味でなら存在してるがな。
628名無しさん@4周年:04/02/15 12:18 ID:bYEUxtfo
ロリコンもメディアの影響受けすぎだと思う。
629名無しさん@4周年:04/02/15 12:21 ID:MTfl0W3z
2〜3歳ぐらいの物心つくまでは、そりゃ親がいっぱい話し掛けるのが大事だろうね
赤ん坊は授乳時にはアイコンタクトを求めるらしい
スキンシップも大切
その上でならテレビがあってもべつに大丈夫だろう
630名無しさん@4周年:04/02/15 12:25 ID:HNNDbpS1
>>625
 それなら、深夜に放送されると思うが。
631名無しさん@4周年:04/02/15 12:26 ID:hUq8oOuq
>>630
深夜のアニメはオタクアニメだっつーの
632名無しさん@4周年:04/02/15 12:28 ID:HNNDbpS1
>>631
 てゆ〜か、うちのガキは喜んで見とる。ま、完全に時代から乖離してる
サザエさんよかマシだよ。
633名無しさん@4周年:04/02/15 18:39 ID:UxG3TTmS
クレヨンしんちゃんが大人のアニメ?
せいぜい家族向けアニメだろ
634名無しさん@4周年:04/02/16 07:33 ID:BBE+N6UZ
>>632
ガキだったら深夜アニメなんかやる前に寝かせろよ
クソ親か?兄弟だったらお前の親はクソ親だ
635名無しさん@4周年:04/02/16 08:00 ID:0fA9BQGI
636名無しさん@4周年:04/02/16 23:38 ID:UfCP/PpF
メディアに影響
637名無しさん@4周年:04/02/16 23:40 ID:Mi5EjYMj
>>633
大人じゃなきゃ万博にノスタルジーなんざ感じねー。
638名無しさん@4周年:04/02/17 20:16 ID:cReUrtnu
>633
クレヨンしんちゃんは
「大人から見た子供」を対象としたブラックユーモアアニメ
どうみても大人用
あんなブラックネタを幼稚園ぐらいの子供が理解できるわけねーだろ

あのアニメに感化された子供の相手してみろ
切れずに1時間育児できたらほめてやるよ
639名無しさん@4周年:04/02/18 03:41 ID:cLvNO4uU
今の大人はへたれすぎ
640名無しさん@4周年:04/02/18 03:42 ID:nrNds2Sz
>>590
ワラタ
641名無しさん@4周年:04/02/18 03:47 ID:0D23U5JD
極論すれば
オトナ帝国を見て無い奴にクレしんを批評する資格は無いと思うのだがどうか。
642名無しさん@4周年:04/02/18 03:48 ID:JwE8ND0A
つーか、母親のほうがテレビ観ている時間が多い。
父親も定年になってから、テレビばっかり観ている。
何を観ているの?と聞いたら、
「コメディお江戸でござる」を楽しみに観ているらしいです・・・。

643名無しさん@4周年:04/02/18 03:51 ID:ykGulbXC
朝鮮日報の報道が一番の悪なわけで。
644名無しさん@4周年:04/02/18 05:33 ID:FyXhzDSG
学生は貧乏でなければならない
カネのありがたみを知る必要があるんで

学生はできるだけ下宿させてもらって自炊するべきだ
そうすれば親と食のありがたみを思い知ることになるんで
645名無しさん@4周年:04/02/18 05:37 ID:FyXhzDSG
すまん誤爆だ
646名無しさん@4周年:04/02/18 05:39 ID:ilRNQwW6
>>641
俺はあの世代よりちょっと若いから、戦国のが面白かった。
647名無しさん@4周年:04/02/18 05:42 ID:e0/esKdW
>「メディアの影響を受けすぎた子供たちがだんだん増え、
> 医療現場でも問題になっている」

一瞬、ちょっとでもミスしたら「医療ミスですね」と
脅しをかけてくる子供達なのかとオモタ。
648名無しさん@4周年:04/02/18 05:48 ID:t1AjcqRj
俺の街はサッカーできる場所がもうなくなってしまった。
空きがあればマンションおっ建てる大人が
外遊びの機会を奪っているのが現実。
649名無しさん@4周年:04/02/18 05:55 ID:sexxzTwB
悪影響が有るかどうか解らないがこれだけはいえる。

                 テレビを何千時間観ても何の役にも立たない。
650名無しさん@4周年:04/02/18 06:06 ID:gmDGbDiE
朝日新聞やニュース23を見て生産されるプロ市民は、メディアで心身に悪影響を
受けているとは言えないのか?

特に、新聞を朝日しか読まないというのは危険すぎる。子供の頃からだと、もはや
オウムチルドレンと変わらないぞ。
651名無しさん@4周年:04/02/18 06:31 ID:hPUMcfcX
以上、2chに洗脳されてる奴の言葉でした
652名無しさん@4周年:04/02/18 06:34 ID:SdO128HG
>>650
産経しか読まないよりはマシかもな。
653名無しさん@4周年:04/02/18 06:37 ID:8P77dW36
ブサヨ必死だな(´,_ゝ`)プッ
654名無しさん@4周年:04/02/18 06:39 ID:DTqyyz2Y
ゲーム、テレビに影響されるのは飽く迄一握りなの。
655名無しさん@4周年:04/02/18 06:40 ID:8TEYhkxN
おい、昨日のエロゲー報道については?

詳しくはここで見るといい。
http://www.geocities.jp/fd8reke/2ch_0217.htm
656名無しさん@4周年:04/02/18 07:44 ID:FyXhzDSG
>>655
ゲームではぶっこ抜いてすっきりできなくなった想像力の弱い人が
リアル犯罪に走ってしまうってことだろ?

いまさら規制なんて不可能に近いんだから、
想像力を鍛えるような方面に政府予算を割くべき
これかなりマジレス

ま、頭のカタい連中には何を言っても無駄だろうけど
想像力がなくて犯罪に走る奴も
想像力がなくて規制としか言えない奴も
どっちも心の病気の一種だろ

想像力さえあれば、それが犯罪であって
やっちまうとどういうことになるのかもわかる 想像力これ最強
657名無しさん@4周年:04/02/18 08:31 ID:LvmcmcF+
漏れは子供の頃からゲームとテレビばっかり見てて、今はヒキコモリでつ。なんでだろう〜
658名無しさん@4周年:04/02/18 09:52 ID:cYm62OeU
>>657
多分ゲームとテレビは関係ない
659名無しさん@4周年:04/02/18 19:46 ID:VxUjqn6E
俺も>>657と同じくヒキコモリだが。最近はテレビを見なくなったし、ゲームもやらなくなった。
660名無しさん@4周年:04/02/18 20:04 ID:YU/JWtAe
2chに影響を受けすぎるガキ=2ch脳
661名無しさん@4周年
この板にもメディアに影響受けすぎな人が見受けられますな