【調査】国の年金「信頼せず」が64%−読売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
読売新聞社が24、25の両日実施した全国世論調査(面接方式)によると、
国の年金制度を「信頼していない」という人は97年以降5回の調査で最多
の64%に上り、国民の年金不信がこれまでになく高まっていることが分か
った。

「将来支給される年金額がわからない」など、国の年金制度について何らか
の不満や不安を感じている人も95%に達している。給付と負担をめぐる世代
間の格差解消や、年金財源の確保が課題となる中、国が抜本的な制度見直
しを先送りしていることなどが制度自体の評価にも影響を与えているようだ。

国の年金制度を「信頼していない」は、昨年8月調査に比べ7ポイント増加。
年金制度に対する不信感は若年層ほど強く、「信頼していない」が20歳代で
81%に達しているほか、30歳代と40歳代でもそれぞれ過去最高の78%、
71%に上っている。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-00000012-yom-pol
2名無しさん@4周年:04/01/28 20:51 ID:Nd8BZsy2
へー
3名無しさん@4周年:04/01/28 20:52 ID:U6TWXD8s
強制的に徴収しろ
4名無しさん@4周年:04/01/28 20:52 ID:Dmivk0Tr
レス番号の下一桁で今からやることを決める。

0 吉野屋で、「犬丼食わせろよ犬丼」と言う。
1 ラーメン屋に行き、スープだけを飲み、麺を全部残す。
2 コンビニで生卵を買い、「温めて下さい」と言う。
3 自転車でマクドのドライブスルーに行き、注文する。
4 すれ違った女性に、「やらないか?」と声をかける。
5 コンビニでポテトチップスを買い、「温めて下さい」と言う。
6 レストランで水だけで五時間粘る。
7 銀行にいって、一万円札を全て一円玉に変えてもらう。
8 一人でカラオケ屋に行き、「7時間で」と言う 。
9 コンビニで雑誌を買い、「温めて下さい」と言う。
5名無しさん@4周年:04/01/28 20:52 ID:uQ1PmRGR
ふーん。誰に聞いた?
6名無しさん@4周年:04/01/28 20:52 ID:ftf79yGG
10くらい
7名無しさん@4周年:04/01/28 20:52 ID:7TcPMR7g
>>4
8名無しさん@4周年:04/01/28 20:52 ID:/YmrLErd
全く信頼してないに2ゲッツ
9名無しさん@4周年:04/01/28 20:53 ID:7p/RDgn6
年金も払わないから給食費も払わない。
10名無しさん@4周年:04/01/28 20:53 ID:M+qGrzUr
払ってないから関係ない
11名無しさん@4周年:04/01/28 20:53 ID:rBY47DZr
タブーもブタもあるもんか!!
12名無しさん@4周年:04/01/28 20:53 ID:gu4e1lyi
へー
13名無しさん@引く手あまた:04/01/28 20:53 ID:QVSV0ZO4
↓こいつの名前は「年金太郎」に決定
14名無しさん@4周年:04/01/28 20:54 ID:ejAylRCK
↑やらないか?
15名無しさん@4周年:04/01/28 20:54 ID:dl8/DvVg
信頼するとかしないとかそういう問題じゃないけどな
16名無しさん@4周年:04/01/28 20:55 ID:LQ+h+tMg
>>4
7は別には恥ずかしくもなんとも無いと思うが
17名無しさん@4周年:04/01/28 20:55 ID:p+4XD16P
9割方が通用しないからな
18名無しさん@4周年:04/01/28 20:55 ID:ixJfhvM5
>>15
その通り。

信頼できようができまいが、
それじゃあ別の国の国民になりま〜すってわけにいかないんだから。
再び信頼できるような国になるように努力しよう。
19名無しさん@4周年:04/01/28 20:57 ID:/YmrLErd
今まで無駄遣いしてきたのに信頼しろというのも
無理があるぞな
20名無しさん@4周年:04/01/28 20:58 ID:3TtOeMmi
厚生省の職員にアンケート取ったら信頼せず99.999%かも
21名無しさん@4周年:04/01/28 20:58 ID:bsaW9OwX
36%も信頼してるのに驚愕
22名無しさん@4周年:04/01/28 20:59 ID:8hADMpl/
↓国の年金は信頼しなくても、簡保の個人年金は信頼しているアホ
23名無しさん@引く手あまた:04/01/28 20:59 ID:QVSV0ZO4
>>19

四国出身ですか?
24名無しさん@4周年:04/01/28 21:01 ID:Dmivk0Tr
11 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/06/02 21:08 ID:1dpnOQ/M
ある大学で教授が女生徒Aに、「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の部位を挙げてください。その時の条件も言って下さい」と質問をした。
指名された女生徒Aは、顔を真っ赤にしながら冷ややかに「これは適切な質問ではありませんがチンポコだと思います。」と答えた。
しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。次の女生徒Bは落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。
「1つ、授業は真面目に聞きなさい」「2つ、あなたの心は汚れています」「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」


25名無しさん@4周年:04/01/28 21:01 ID:UIyd0U3O
36%の人間が信用してるのが驚きだ
26名無しさん@4周年:04/01/28 21:02 ID:ju9iq80O
年金引き上げたって、それと比例して無駄遣いする
バカ役人があとを立たないと思う。もはや信頼できない。
27名無しさん@4周年:04/01/28 21:06 ID:dP3gXUXE
それでも個人にとっては国民年金は払うのが最適な戦略なわけで。
28名無しさん@4周年:04/01/28 21:06 ID:XGlpbJiY
>>26
そうなんですよね、まったく。
29名無しさん@4周年:04/01/28 21:06 ID:2Ehlp3+M
社労のデッチをしているけど、正直将来の社会保障制度に
信用が置けない。

              信用できるわけないじゃないか。
30名無しさん@4周年:04/01/28 21:06 ID:vo944wOD
国民が信頼しようとしまいと関係ないしね。
31名無しさん@4周年:04/01/28 21:07 ID:sakxE+vU
>>25
定年前かジジババ
32名無しさん@4周年:04/01/28 21:11 ID:8tQau286
年金の調査だけどこの結果は国の財政への不安から来てるよな
33名無しさん@4周年:04/01/28 21:11 ID:0GpDtetZ
またアサヒの捏造記事か!
調査対象の人間の国籍はどこなのよ。
愛国者なら国を信頼しろ!
34名無しさん@4周年:04/01/28 21:12 ID:J7oqRsdo
この前に地元の社会保険事務所に行った。
フリータで保険料払えないから免除しる!といったら、
職員が「親御さんと同居していますか?」と聞くから
「はい。」と答えた。すると職員は「親御さんに収入があると
通らない可能性が高いです」と言われた。
「なんで親の収入が関係するんだ。」と俺は逆切れ。「どうせ
払ってももらえるかどうかわかんねえものに払えるか!国家ぐるみの
ネズミ講が!」と叫んでやった。そしたら、その職員、なんていったと
思う?
「ねずみ講なんて失礼なことを言わないで下さい。年金は必ずもらえます。
ネズミ講とは違いますが、呼ぶならディズニー講と呼んでください。」だと。
 あんまり頭に来たから、カウンターにあった国民年金基金のパンフレットを
ぶちまけてきた。
35名無しさん@4周年:04/01/28 21:14 ID:MLUU2kJa
>>24
>「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」

ワラタw




36名無しさん@4周年:04/01/28 21:15 ID:ZYuGtJjM
>>34
氏ねよDQN
37名無しさん@4周年:04/01/28 21:18 ID:/YmrLErd
>>23
近くではあるね。
38名無しさん@4周年:04/01/28 21:20 ID:ejAylRCK
>>34
本当の話ならただのアフォだな。
39名無しさん@4周年:04/01/28 21:22 ID:GGhtI0dw
支給年齢が120歳とかになるだけだろ?
国は嘘言わないよ。死んじゃう奴が悪いんだよ。
40名無しさん@4周年:04/01/28 21:22 ID:2Ehlp3+M
2chで見た年金関係スレで一番いいと思った意見。
「60年の法改正時に、単年度賦課方式から
 徐々に積み立て型に移行すればよかった。」
41名無しさん@4周年:04/01/28 21:24 ID:UVWFwdFA
とりあえず、天下りの全面禁止と
損失を出した運用基金の役人が損失分を返納しろ。
話はそれからだ。
42名無しさん@4周年:04/01/28 21:24 ID:/oTufpV0
年金のみの暮らしなんて将来の給付額じゃ無理だな・・・老体にムチ打ってバイトしなきゃならない老後なんて絶望的だな。
43名無しさん@4周年:04/01/28 21:25 ID:9GBmRruh
「個人年金」数十年先に保険会社自体が潰れたらパーなので心配はある。

「公的年金」破綻の心配はまずありえない(革命、クーデター、占領
、デフォルトでも無い限り)のをいいことに、厚労省役人その天下り
連中が浮かれているのが許せない。株式運用やめれ!(損ばかり!)
グリンピア・・・・・(つД`)
44名無しさん@4周年:04/01/28 21:27 ID:Rt/6byXe
将来もらえるかどうか分からないから払わない・・・という人へ

障害者になったとき、直近1年間年金払ってないと、障害年金もらえません。
障害者を雇ってくれる優しい店はありません。
売れないパン作るくらいです。
そのためにも、年金はかけときましょう。
45名無しさん@4周年:04/01/28 21:28 ID:nTzLNEVi
60で氏ぬつもりだから払いたくない
46名無しさん@4周年:04/01/28 21:29 ID:Gt9DBMfF
なんか数日前に必死な番組みかけたなあ。
メリットばかりアピールして問題とされてる点は徹底無視。
この辺のフォローもなしに信頼しろと言われても。

まあどうせ天引きされてるからどうしようもないけど。
47名無しさん@4周年:04/01/28 21:31 ID:dP3gXUXE
>>43
株で運用しないとインフレの時大損するよ・・・
48名無しさん@4周年:04/01/28 21:33 ID:4glHnx71
そもそも年金なんてものがなければ税金だけでよくて、もっと手元には金が入るんだ。
多国間競争の今の時代に、こんな事をやってていいんだろうか?
49h:04/01/28 21:38 ID:64gd9+Px
>>43
国家債務と年金債務、隠れ債務を積立てると
デフォルトが最良の政策選択になる。
50名無しさん@4周年:04/01/28 21:40 ID:ejAylRCK
徳政令マンセー

51名無しさん@4周年:04/01/28 21:41 ID:Kj/iu1cU
厚生年金なんてもう払いたくねー
国民の税金にたかる寄生虫公務員ども死ね
52名無しさん@4周年:04/01/28 21:43 ID:7UX4aGQY
信頼している香具師が30%以上も居たのか。
漏れも嫌嫌払ってるけど掛け捨てだと割り切ってるよ。
53名無しさん@引く手あまた:04/01/28 21:43 ID:QVSV0ZO4
>>47

株で運用して6兆円も損失出している現実をどう受け止めていますか?
54名無しさん@4周年:04/01/28 21:44 ID:C/97V85f

結論 年金廃止で景気快復。
55名無しさん@4周年:04/01/28 21:45 ID:QcqMhXo8
議員年金と天下りを完全撤廃してもなお難しいだろうな。
56名無しさん@4周年:04/01/28 21:46 ID:dP3gXUXE
>>53
1年単位で見たら損失も出るのが当然。
ハイリターンの資産はハイリスクなんだから。
57名無しさん@4周年:04/01/28 21:46 ID:PAYLxzCa
これは間違ってないか?
「信頼せず」じゃなくて「信用せず」だろ
58名無しさん@4周年:04/01/28 21:46 ID:4pFLPbXZ

議員年金を廃止しろ、ボケ!
クラウンを年金で買うな、はげ!
天下りやめろ、くそが!
59名無しさん@4周年:04/01/28 21:47 ID:Xh9Fc66Y
俺、30代だけど厚生払いたくないね。
老後のことは自分で考える。
国民皆年金制度なんて共産圏の発想に近い。
60名無しさん@4周年:04/01/28 21:49 ID:Apf0QuAw
年金廃止して、消費税20%くらいにすれば平等になるだろ
そうしろよ
そうすりゃ誰でも嫌でも払わなければならない
61名無しさん@引く手あまた:04/01/28 21:49 ID:QVSV0ZO4
>>56

年金制度が導入された時、当然当時の老人達は年金を支払っていなかった訳だから、
この時点で背負った借金が40兆円。
さらに株式運用で6兆円の損失。
計46兆円のマイナスも株式運用でまかなえると?
62"(,,゚Д゚)∩"公務員だ:04/01/28 21:51 ID:GNzBj6cd
みんな、すまん
もう15年公務員勤めてます 高卒ですが・・
まったくの無能です
書類の整理とかそういうので毎日過ごしてます
同期で入った人は、もう課長になったりで・・でも
やめちゃったりもしたみたいで
どんどん公務員も上からやめろとか電子化にともなって
仕事がさがってきてます
本日も5時終わり
アフターファイブはらくらくデス
でも、まじでうちらも生活かかってるので
あんま せめないでください 一部の馬鹿幹部はともかく
ほんとうに馬鹿な俺は哀れで助けてください
63名無しさん@4周年:04/01/28 21:52 ID:dP3gXUXE
>>61
話ずらしてない?
>当然当時の老人達は年金を支払っていなかった訳だから、
>この時点で背負った借金が40兆円。

これと、株式運用とは直接的には何の関係も無いよ。
64名無しさん@4周年:04/01/28 21:52 ID:sLEJLh8M
不安だけど信頼してる31%はお人よしというか騙され易いというか。
両親が心配してるぞ。
65名無しさん@4周年:04/01/28 21:53 ID:sLA9w+hO
マスコミのネガティブキャンペーンのおかげですね
66名無しさん@4周年:04/01/28 21:54 ID:Xh9Fc66Y
そもそも、日本の年金制度は「年功序列・終身雇用」を前提としているわけで
前提が崩壊すれば年金制度が崩壊するのは当然のこと。
要は、いかに先送りして長らえるかが鍵。
30年後には制度破綻が現実のものとなっている可能性極大。
67名無しさん@4周年:04/01/28 21:54 ID:QcqMhXo8
>>64
払ってないヤツは社会的制裁を受けることがほぼ確実なわけだが
マトモな思考力を持つ親なら払ってない方を心配するぞ。
68名無しさん@引く手あまた:04/01/28 21:54 ID:QVSV0ZO4
>>63

では話を戻そう。
株運用なんて不確かなものに手を出して多額の損失を出した責任は誰も何一つ
取らないのは何故?
将来確実に6兆円の損失を取り戻せる保証はあるの?
69名無しさん@4周年:04/01/28 21:58 ID:vo944wOD
公明党の仕送り代行理論を発展させれば、
年金未払い者の扶養控除は廃止となる。
70名無しさん@4周年:04/01/28 21:58 ID:fTD2qqDL
最近、社会保険庁の人が積極的に

「自分の家でも積極的にインターネットで年金保険を収めるように
 啓蒙活動を行うように」

と言われているようです。
不自然なことを言う奴はどこかの社会保険庁の職員だと考えてよい。
71名無しさん@4周年:04/01/28 21:59 ID:QcqMhXo8
株運用以外にあぶくゼニを稼ぐ方法があるのなら国に提言するべきじゃネーノ?
72名無しさん@4周年:04/01/28 21:59 ID:gs9q9PlV
思うんだけど、政治家や官僚に高額な給料って必要か?
生活が出来るだけの給料がもらえれれば国民や国の為に
身を粉にして働く人なんて幾らでもいると思う。
別に高学歴なんて必要ないでしょ。多少の専門的な知識は必要だと
思うけどさ。官僚が全員東大出てても今の日本はこのザマだ。
とにかく税金で給料もらってるやつ等は奉仕の気持ちで仕事しろ。



73名無しさん@4周年:04/01/28 21:59 ID:dP3gXUXE
>>68
こんなこと書くと叩かれるだろうけど、単年度の損失は責任問題ではないよ。
これは年金だから、という話ではなく、投資では当たり前の話。

あと、何度も言うけどハイリターンなものほどハイリスクなのは当然なの。
株式による長期運用は、一般的に国債のような低リスク資産のみの運用と比べ
長期的には高い収益を上げる。この事実に反対する根拠は今のところ無いよ。(俺の知ってる限りね)
74名無しさん@4周年:04/01/28 21:59 ID:8lKpkh9W
払いたくないけど
出し渋りは
今後は強制執行されるんだろ

ちょっと払うのが遅れたら
すぐ未納の通知が来る。
75名無しさん@4周年:04/01/28 22:00 ID:WCIVp15k
年金制度なんか廃止して、生活保護とかと一緒にして税金方式で逝けよ。
ついでに年金を食い物にしてる公務員やらもリストラすればいいし。
76名無しさん@4周年:04/01/28 22:00 ID:J7oqRsdo
不信が6割のわりに
公的年金が頼りなのがこれまた6割とは・・。
株式運用がなければ積立金がここまで大きくならなかった
事実をどれだけのヤツが認識しているのか。
また、そういう風に叩いているやつのほとんどが株式投資なんか
やったことがないという事実が笑える。
俺から言わせれば
「株もできない貧乏人のねたみでしょう。」
77名無しさん@4周年:04/01/28 22:01 ID:6VfuI9XG
>>1
信頼なんかできる訳ないじゃんw。
厚労省の役人はアフォか?

>>68
ないよ絶対無理。
だって役人は無能、無責任、アフォだもん。
取り戻す方法は1つだけあるよ。公務員の年金資金を切り崩して補填。
あいつら国民年金資金でマネーゲームや公団への資金提供はしてるわけですが
公務員年金資金には一切てをつけておりませんw。
78名無しさん@引く手あまた:04/01/28 22:01 ID:QVSV0ZO4
>>73

誰も投資して運用しろなんて頼んでいないんだけど?
79名無しさん@4周年:04/01/28 22:02 ID:zJ/000AA
運用する上で、積立金がどれだけのリスクに耐えられるかって検証がイマイチはっきりしてないと思う。
あと、株式はリスクの長期分散があるという意見と、
むしろ時間分散効果なんて無いって意見と両方あるようだし、
そこらへんも不透明。日本はあくまで長期の時間分散効果ありってスタンスだよね?
アメリカは公的債権のみに移行したんだっけ?ちょっとわからん。
あとは運用の責任問題。
ここらへんハッキリしてれば短期的に損失出たってピーピー騒がれないと思うが。
財投の利子の儲けも細々とあるし。
80名無しさん@4周年:04/01/28 22:03 ID:dP3gXUXE
>>78
運用しないと、明らかに支給額が下がるか、保険料が上がるかになっちゃうんだけど
それでもいいの?
81名無しさん@4周年:04/01/28 22:04 ID:fTD2qqDL
株式相場のsage局面が10年近く続いている訳ですが
運用して利益が出るとでも思っているのですか?
って言うか集めた保険料で相場の買い支えをしてるのは
何故ですか?
本気でハイリターンを狙ってるのですか?
どうして嘘ばかりつくんだよ?
82名無しさん@4周年:04/01/28 22:04 ID:hMecSWn0
運用しないと年金資金運用基金という特殊法人が必要なくなる
そうなると天下りが出来ない。
それだけの理由で運用しているらしい。
83根本篤:04/01/28 22:04 ID:0bGDbIC8
てすぅーと
84名無しさん@4周年:04/01/28 22:05 ID:Q2zA4V8x
>>77
そう、そうなんだよ。
とりあえず全部年金一本化しろ。
議員年金も共済年金も。

みんな同じ船に乗れよ。

他の船に乗った奴がこっちの船
操作するんじゃねーよ!
85名無しさん@4周年:04/01/28 22:05 ID:8c/aYzXL
>>34
>ネズミ講とは違いますが、呼ぶならディズニー講と呼んでください

ディズニー講・・・ネタと思われるが、笑いますた。
86名無しさん@4周年:04/01/28 22:05 ID:3TtOeMmi
>>80
現実問題として運用した結果がこれだが?
 せめて年金官僚クビにして、有能なプロの投資家にやらせろ。
87名無しさん@4周年:04/01/28 22:07 ID:J7oqRsdo
>>82
それもあるが、債券だけで今運用したら10年後は
同じことが蒸し返されてると思う。
「なぜ株で運用しなかった。」
バブルまでは逝かないが、ミニバブル景気はきっとくる。
だいたい、ここにかきこしている椰子らよりもノータリン官僚に
運用させた方がまだマシ。
だって、実際に運用しているのは(r
88名無しさん@4周年:04/01/28 22:07 ID:2Ehlp3+M
ま、私も年金に限らず社会保障制度全般不信だけど、
これだけは気をつけておいたほうがいい。


         生保がスポンサーの「年金叩き番組」は注意。
         描き出す例が異常なので。
89名無しさん@4周年:04/01/28 22:08 ID:FOZ2tEfk
>>73

おまえの長期ってどのくらいだ?


90名無しさん@4周年:04/01/28 22:08 ID:dP3gXUXE
>>79
時間による分散効果がある、ってのを言い出したのはむしろアメリカだよ。

>>86
ひょっとして年金官僚が勝手に運用してると思ってます?
そんな権限無いよ、あいつらにw
91名無しさん@引く手あまた:04/01/28 22:10 ID:QVSV0ZO4
>>80

運用してても今では保険料が上がって支給額が下がる事が確実視されていますが?

それと俺も>>77の意見に賛成。
プロのトレーダーだって損失を出す株式運用に無能な役人が太刀打ちできる訳が無い。
92名無しさん@4周年:04/01/28 22:11 ID:hMecSWn0
93名無しさん@4周年:04/01/28 22:11 ID:dP3gXUXE
>>89
アメリカなんかでは、20年くらいを「長期」として分析してるのが多いみたいだね。
日本に直接それを当てはめるのは危険だけど、でも既存の理論に対抗できる人、いる?
94名無しさん@4周年:04/01/28 22:11 ID:6VfuI9XG
>>90
>>ひょっとして年金官僚が勝手に運用してると思ってます?

やってるでしょうw。でなけりゃ6兆も損失ださんと思うがね。
俺的には奴ら調子に乗ってやりたい放題やってるようにしか見えないね。
95名無しさん@4周年:04/01/28 22:12 ID:ogGKCh6B
ずーと年金納めています。

本音を言うとやめたいです。
96名無しさん@4周年:04/01/28 22:13 ID:dP3gXUXE
>>91
程度問題でしょう。
仮に全額を国債と高格付けの社債のみで運用したとする。
そうするとインフレと、それに伴う金利上昇が起こった時どうするの?
97名無しさん@4周年:04/01/28 22:14 ID:FOZ2tEfk
彼等の運用は、運用じゃない。

運用を語って、現在の損金の穴埋めに金を集めているただの資金繰りだ。
98名無しさん@4周年:04/01/28 22:14 ID:Dmivk0Tr
0 吉野屋で、「犬丼食わせろよ犬丼」と言う。
1 ラーメン屋に行き、スープだけを飲み、麺を全部残す。
2 コンビニで生卵を買い、「温めて下さい」と言う。
3 自転車でマクドのドライブスルーに行き、注文する。
4 すれ違った女性に、「やらないか?」と声をかける。
5 コンビニでポテトチップスを買い、「温めて下さい」と言う。
6 レストランで水だけで五時間粘る。
7 銀行にいって、一万円札を全て一円玉に変えてもらう。
8 一人でカラオケ屋に行き、「7時間で」と言う 。
9 コンビニで雑誌を買い、「温めて下さい」と言う。
99名無しさん@4周年:04/01/28 22:15 ID:BdyT5RTi
年金資金運用基金は証券会社に〇投げしているだけ、証券会社から見れば
いいお客さんだ。そして証券会社に厚生省の役人が大量に天下り、この国は
素晴らしい国だと思わないか?
100名無しさん@4周年:04/01/28 22:15 ID:J7oqRsdo
確かに、今の制度が複雑難解でクソなのは認める。
だけど、それに反発して納めないのが一番バカだな。
納めれば
税金が若干安くなる。
受給資格に反映される。
納めなければ
税金だけただ払い
年金ももらえない。
このままでは立ち行かなくなることは明白。ただし、年金を崩壊させたら
怨嗟の的は政治家や官僚に向かう。
責任を取らないのがプロの官僚だし、もしそんなことが実際に起こったら
時の政権与党は次の選挙で必ず大敗する。
 だから、年金をつぶさないように持って逝くはず。
この10年で何度も不安だ不安だと言われて、つぶれたのは千代田生命や
日産生命、東邦生命などの民間ばかりである。
 民間の個人年金の加入者が増えているが、保険料の割りにリターンは
むしろそっちの方が少ない。保険料控除も10万円で打ち切りだし。
 それでもあなたは国民年金を納めませんか?
101名無しさん@4周年:04/01/28 22:16 ID:QhjkfNP8
よく2chで見る年金を払っていない香具師はどうやって年金不払いをしているの?
リーマンなら厚生年金で強制徴収だろ? 自営業で国民年金不払いなのか?
ずーと無職という訳ではないと思うし・・・
102名無しさん@4周年:04/01/28 22:16 ID:fTD2qqDL
日経平均の下落を少しでも止めるために
損すると解っていて株を買い続けて損をしたんだよ。
今でもそうした事は行われている。
株板に行けば疑う奴のいない常識だよ。
一般のメディアには決して出てこない話だけどね。
103名無しさん@4周年:04/01/28 22:17 ID:63X9oBOt
私は、年金当てにしておりません。
死ぬ、その日まで働こうと思っとります。

○○歳になったら年金もろうて・・・・
なんてのは、どうも好かない。
自助努力でスパッとやってみたいのです。

出来なくなったらハイ、終わりデス。亡き父の所へいきまつ。
私、変ですか? あッ 年金払ってますよ。今55歳です。
104名無しさん@引く手あまた:04/01/28 22:17 ID:QVSV0ZO4
>>96

その時には国民も支給額が下がるのを納得して受け入れるだろうよ。
無能役人のヴォケな運用によって支給額が下がるのと、インフレによって支給額が
下がるのとでは訳が違うのだよ。

105名無しさん@4周年:04/01/28 22:17 ID:WCIVp15k
タレント使ってイメージ広告出してるくらいなら、支給額を増やすようもっと努力してけれ
106名無しさん@4周年:04/01/28 22:18 ID:/qW3v+xQ
厚生年金と国民年金の区別もついてないレスが多いな
107名無しさん@4周年:04/01/28 22:18 ID:J7oqRsdo
まともに払っているから、なおさら腹が立っていると思う。
ここで誤解があるのは、国民年金の不払い者が穴をあけた分は
共済年金からも穴埋めが出ていること。
ここをマスコミはどういうわけか小さく報じるんだよね。
108名無しさん@4周年:04/01/28 22:19 ID:QhjkfNP8
>>104
支給額が下がっても貰えるならいいけど、支給開始年齢が70才〜80才ぐらいに
されると殆ど貰えないよ。おれらの世代で65才まで生きられるのかね?
109名無しさん@4周年:04/01/28 22:19 ID:FOZ2tEfk
>>93

一部のヘッジ・ファンド。

20年じゃ猫の目のようにマネージャーも替わって、
運用責任も取れないだろう。
担当者の責任をどこで担保するんだ?

既存の理論で公になっているものは、おとぎの国の
使い古されたコンドームばかり。

最新の運用手法、リスク管理は秘密だよ。

110名無しさん@4周年:04/01/28 22:20 ID:h6y6Ferj
株式運用のプロを雇ってそいつに運用してもらえばいいだろう。
111名無しさん@4周年:04/01/28 22:20 ID:dP3gXUXE
>>104
まさかw
インフレスライドによる年金減額を検討ってだけで大騒ぎする国だよ?
112名無しさん@4周年:04/01/28 22:21 ID:8hADMpl/
>>91
> 運用してても今では保険料が上がって支給額が下がる事が確実視されていますが?

確実視どころか確実な訳だ。
保険料は2015年までに21700円まで上がるのは平成6年に決まってるはず・・・

113名無しさん@4周年:04/01/28 22:22 ID:JvcUq2XS
役人はいいなぁ、失敗しても責任取らなくていいし。
給料下がるわけでもないしな。
114名無しさん@4周年:04/01/28 22:23 ID:J7oqRsdo
そうしたら、北浜龍一郎や杉村富生に運用してもらうか。
さわかみ投信の社長にも加わってもらうか。
115名無しさん@4周年:04/01/28 22:23 ID:dP3gXUXE
>>109
ぜひ「最新の運用手法、リスク管理」を教えて欲しいです。

ちなみにヘッジファンドも、長期的に見て決して勝ってるわけじゃないよ。
例えば1000のヘッジファンドがあったとして、すべてのファンドがハイリスクな運用したら
そのうちのいくつかは大もうけするでしょ?そこが有名になってるだけ。
116名無しさん@4周年:04/01/28 22:24 ID:YvWyywLg
>>87
「なぜ株で運用しなかった」という事態は起こらないな。
元本を守れればそれで良しという奴がいっぱいいるからな。
117名無しさん@4周年:04/01/28 22:24 ID:3TpHz8Yl
公務員は税金運用するんだから
一般企業以上にミスしたら厳しく処罰されるべきだよな
厳しい基準でつとめることを要求し対価として高給を取らす
ように制度改革しる!
118名無しさん@4周年:04/01/28 22:25 ID:EwZfCOOQ
生活保護手当で14万もらった方がいいんじゃねーの?
119名無しさん@4周年:04/01/28 22:25 ID:zJ/000AA
個人で株式運用できる額なんて知れてるから、
まとまった額の運用はあったほうがいいと思う。
ただ、資金や投資額(投資率)が適正かってのがよく分からない。
120名無しさん@4周年:04/01/28 22:25 ID:VZk+BERH
民間の保険って物価スライドによる支給は保証されてんのか?
121名無しさん@4周年:04/01/28 22:26 ID:h6y6Ferj
公務員の給料はもっともっとカットしろ。
天下りも制限かけろ。
そのかわり定年後すぐに勲一等でもなんでも金にならない名誉ならあげていいから。
122名無しさん@4周年:04/01/28 22:27 ID:xuPoEMft

年金関係の特殊法人に3000人の天下り官僚がいると
TVタックルで言っていたぞ。

寄生虫だ。7兆円の累積赤字も責任問われず。
123名無しさん@4周年:04/01/28 22:28 ID:QhjkfNP8
本当に年金運用の特殊法人っていいよな・・・
官僚時代の3段階年金を貰いながら、年収1000万以上の給料で(゚д゚)ウマー。
送り迎えとキックバックで(゚д゚)ウマー
運用責任をとらなくて(゚д゚)ウマー

天上界の生活は快適♪ 快適♪
124名無しさん@4周年:04/01/28 22:29 ID:2Ehlp3+M
パートに厚年適用の話があるのだが、
厚年=国民年金(2号被保険者)+α(報酬比例部分)の常識からいくと、
将来の支給額を増やしてしまうのだが。

ま、この数学を否定するために、支給基準額の引き下げがあるのだろうけど。
125名無しさん@4周年:04/01/28 22:31 ID:YSzqFxXl
議員年金やめろ
国会議員も痛みを伴え
126名無しさん@4周年:04/01/28 22:31 ID:FOZ2tEfk
>>115

20年も同じファンドのマネージャーをやっているヘッジファンドなんて
この世で殆どないよ。

彼等の世界は、勝ち逃げの世界。椅子取ゲームと同じだよ。
数年で間抜けな凍死家の財産を市場から現金かっぱらって、ゆうゆう自適。
たまには、輪転機まわすだけの馬鹿な政府からたんまり金吐き出させて。

ピークアウトした同じ市場には、決して戻ってこない。運用手法も変わる。

そもそも素人が勝てる長期投資なんて
架空の国のAAA格の公社債のバイ・アンド・ホールドぐらいしかないからな。

今時分で企業で20年も成長するのも、砂の中のダイヤを探す作業に等しいだろう。
127名無しさん@引く手あまた:04/01/28 22:31 ID:QVSV0ZO4
>>111

俺も>>116と同じで元本が保証されているなら仕方ないと思う性質だな。

いずれにせよどう見たって破綻が見えている今の年金制度には信用も信頼も
置いてない。
だから俺は去年海外(半島じゃないよ(w)に脱出してもう二度と日本には戻ら
ないつもりでいる。
128名無しさん@4周年:04/01/28 22:31 ID:J7oqRsdo
つうか、団塊世代の支給額をまず大幅削減するのが先決。
あの世代は食い逃げ世代だ。ある意味、年金天下り官僚と
同じくらいタチが悪い。
 
129名無しさん@4周年:04/01/28 22:33 ID:VZk+BERH
年金いらんから今まで払った分を現金で返してくれ。
130名無しさん@4周年:04/01/28 22:33 ID:dP3gXUXE
>>127
それは今がデフレだからでしょう。デフレでは元本守れればそれで勝ち。
昔みたいに年率5〜10%(これは極端だけど)のインフレになったとしたら、
そんなこと言ってられないですよ。その可能性もないわけではないし。
131名無しさん@4周年:04/01/28 22:33 ID:OkdHk8l0
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031229i401.htm
『年金資金を活用した大規模年金保養基地(グリーンピア)と住宅融資の両事業により、
年金財政に計約1兆3100億円の損失を与えることが28日、明らかになった。
政府は2005年度までに両事業を廃止する方針を既に決めている。
だが、年金保険料の無駄遣いは国民の年金不信を増幅させており、今後の改革論議でも焦点となりそうだ。
厚生労働省の試算によると、グリーンピア事業は、今後必要となる費用も含め
建設費と利子などで最大約3800億円、住宅融資事業は、個人や法人への
貸付金の利子補給などで約9300億円の損失が生じる。
グリーンピアは全国に13か所ある宿泊・娯楽施設で、特殊法人の旧年金福祉事業団
(現・年金資金運用基金)が建設した。運営は所在地の各県などに委託されているが、
大半が業績不振に陥っており、すでに6施設が運営を停止している。
建設費と利子、維持管理費の合計で2944億円が支出され、今後さらに、
建設費の返済と維持管理費などで854億円が必要になる。
仮に資産価値をゼロとした場合、最大で3798億円が年金財政から支出されることになる。
同様に、旧年金福祉事業団が実施してきた年金加入者向けの住宅融資事業でも
利率を低くするための利子補給などで、2002年度までに1兆4249億円を支出した。
今後の利用者からの返済分や利子収入などを差し引くと、9320億円の損失となる。
このうち121億円は回収の見通しがなく、不良債権化しているという。 』
132名無しさん@4周年:04/01/28 22:34 ID:QhjkfNP8
>>124
どうせ国民年金と厚生年金も遠い将来よりも今の給付に精一杯だから
取れるだけ取るだけと思う。後は野となれ山となれ♪だろ?
133名無しさん@4周年:04/01/28 22:34 ID:K5fjPQ6+
給付をいくら減らしても、保険料をいくら増やしても、



 グ リ ー ン ピ ア み た い な も ん



 作 っ て る 限 り 何 を や っ て も 無 駄


134名無しさん@4周年:04/01/28 22:34 ID:2Ehlp3+M
もし厚年適用の範囲が拡大されたら、おれは喜んで今の仕事辞めてパートになるだろうな。
自営業とかは13300円払わないと国年ももらえないけど、
パートで最低の標準報酬98,000円なら6654円の保険料で済むし。
(ま98,000円稼ぐパートってのは全国的にはほとんどいないだろうから、
 現在より標準報酬の最低ランクも落ちていくだろうし。)
135名無しさん@4周年:04/01/28 22:34 ID:yoUBDMYC
年金の崩壊は、円の崩壊と同意。
136名無しさん@4周年:04/01/28 22:37 ID:K5fjPQ6+
>>135

日本は中央銀行と政府が一丸となって

自国の通貨を売り浴びせてる稀有な国家ですが?

やがてアメリカに脅されて

アメリカの債務を棒引きしなければならなくなる日が来る。

ツケはもちろん「国民負担」

俺には関係ないけどね。
137名無しさん@4周年:04/01/28 22:37 ID:QhjkfNP8
>>134
フリーターだと30才過ぎた頃から樹海が近づくよ
138名無しさん@4周年:04/01/28 22:38 ID:OkdHk8l0

厚生年金の創設者 元厚生省年金課長 花沢武夫さんのお言葉

この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、
日銀の総裁ぐらいの力がある。
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
年金を支給するのは二十年も先のことだから、今のうちに使っても構わない。
先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。
将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから
(「厚生年金保険制度回顧録」(厚生団編、1988年)より)

公的年金運用の累積損失6兆円超える 2003/07/23
公的年金(厚生年金と国民年金)の資金運用が一段と悪化している。積立金の一部を債券や株式
などで運用している年金資金運用基金が23日発表した2002年度の運用結果は、株価下落の影響で
3兆608億円の赤字と3年連続の大幅赤字となった。過去の赤字を加えた累積損失は6兆717億円で
前年度末からほぼ倍増、将来の年金給付に備える積立金の目減りが深刻さを増している。
 年金資金運用基金の運用資産は約50兆2000億円。ここから財投債引受額を除いた約31兆6000億円を
債券や株式など市場運用に振り向けている。02年度は国内と海外の株価がともに下がったため株式
運用成績が低迷し、全体の運用収益率もマイナス8.46%に落ち込んだ。 02年度の市場運用損失は
2兆4715億円。これに年金資金運用基金の前身である年金福祉事業団が旧大蔵省資金運用部(現財政
融資資金)から借り入れた資金の利払い費用(5893億円)を加えた単年度赤字は3兆608億円と
前年度の2.3倍に拡大した。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
139名無しさん@4周年:04/01/28 22:38 ID:J7oqRsdo
グリーンピアはうっぱらうしかねえべ。
まあ、強制徴収ばしばしやって、不払いは豚箱逝きにすれば
一番手っ取り早いよ。
留置場がキムチ臭くならなければいいがな(w
140名無しさん@4周年:04/01/28 22:39 ID:yoUBDMYC
>>136
バカですか?
141名無しさん@4周年:04/01/28 22:39 ID:vo944wOD
グリーンプアは年金給食センターになるんだよ。
今日も明日もあさっても、毎日お粥だ楽しいな。
142名無しさん@4周年:04/01/28 22:41 ID:8c/aYzXL
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   年金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
143名無しさん@4周年:04/01/28 22:42 ID:TzGbsZjx

「グリーンピア」をカジノにしましょう!

ラスベガスだってカジノがなければ只の砂漠だったのだから。
144名無しさん@4周年:04/01/28 22:42 ID:K/SAVlFS
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   お年玉は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
145名無しさん@4周年:04/01/28 22:44 ID:cP4e4lFr
運用はしろ!
運用額もうちょい減らせ!
でも失敗すんな!
ってのはダメ?
146('A`):04/01/28 22:44 ID:AOclrRzH
他人が年金を信頼しないのも、払わないのも俺には
どーでもいい。ただ、もし実際に年金が破綻した時に
厚生労働省の言い訳にされるのが癪だ。
「年金破綻は未払い者の責任なんですぅ(嘘泣。
私達は精いっぱい努力しましたぁあ(嘘泣。」
リーマンの俺は払っているし、むしろ年金の
支払い義務だと思っているが、まず年金を
スッた奴を晒し上げろ。

「年金破綻は未払い者の責任なんですぅ(嘘泣。
私達は精いっぱい努力しましたぁあ(嘘泣。」

あああああ、癪だしゃくだシャクだぁぁぁ!
俺の心の中の釈由美子が誘惑しているぜぇ!!
147名無しさん@4周年:04/01/28 22:45 ID:anAHeypN
花沢武夫さん****今も存命か?
148136:04/01/28 22:46 ID:K5fjPQ6+
>>140
おまえが信じられないような世界もあるってことだよ。
これは頭の良し悪しと言うよりも資質の問題なんだけど、
学校教育で国の洗脳をまともに受けすぎて
視野が狭くなっちゃってるんだろうね。カワイソウ
149名無しさん@4周年:04/01/28 22:47 ID:FOZ2tEfk
まあ給付はタテマエで、

年金が今破綻すると

増大するジャンク国債の買い手がいなくなることが、

年金を存続させる一番の理由に思えるが。
150名無しさん@4周年:04/01/28 22:47 ID:zYp+Vn6k
年金なんてもらえなくてもいいだろ。
自分が払った金で同じ日本人が老後を安心して暮らせるのならそれで満足。
そこに共同体を感じられるかどうかが、愛国者と似非愛国者の分かれ目だな。
いつまでも自分が自分が、じゃだめなんだよ、おまえらわかってる?
151名無しさん@4周年:04/01/28 22:47 ID:TWwjW4/C
そりゃそうだ。
152名無しさん@4周年:04/01/28 22:47 ID:OkdHk8l0
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073560728/l50
>>147
花沢さんの親戚の議員は元気だ。
153名無しさん@4周年:04/01/28 22:47 ID:J7oqRsdo
だから、実際にすったのは
信託(r
役人天下らーがじかに運用しているわけじゃないんだよ。
もし彼等がじかに運用していたら、料亭や愛人への貢物代や
風俗に消えているはず。
 あいつら、上と下は別の人格だから。
154名無しさん@4周年:04/01/28 22:49 ID:K/SAVlFS
花沢武夫の親戚とやらを裸にしていやんな写真をばら撒いたら考えてやらんでもない
155名無しさん@4周年:04/01/28 22:51 ID:Rnfq91z0
直接運用を受け持つ行政独立法人作っちまえ。
役員は民間人で。
156名無しさん@4周年:04/01/28 22:52 ID:Rt/6byXe
まあ、もともとインフレなく、全員が払ったとしても
少子化の状況では確実に破綻する。

もともと、こういう保険的な制度は、金持ちほど入らず
貧乏人ほど加入が高くなるという「逆転現象」が起こりやすい。
そのために半ば公機関が強制的に加入させるわけだが、
公機関が行うと、逆に不誠実者ほど得をしてしまうという状況になる。

まあ、老後を政府が保証するという時点で
プラス面(老後の不安がないから働いて消費しても大丈夫!)より
マイナス面(努力したり、子供残すより少ない掛け金で多くもらえる方法考える)の
ほうが大きい。
157名無しさん@4周年:04/01/28 22:52 ID:FOZ2tEfk
>>155

キチンとインセンティブを払って、運用責任、説明責任もとらせる。
これが本来の姿。
158名無しさん@4周年:04/01/28 22:53 ID:yoUBDMYC
>>148は、最近年金問題に気づいた厨房かな。
159('A`):04/01/28 22:54 ID:AOclrRzH
粘菌

ナンチテ♥
160名無しさん@4周年:04/01/28 22:56 ID:1ZF/yeUz
ソース読んだら、年金制度がなくなるなんて思ってる人は少数派なんだね。
マスコミがやたらと「年金制度破綻」なんて煽っているけど、「破綻」が
何を指しているかっていうのは、人によって受け取り方が違うんだと感心。
161名無しさん@4周年:04/01/28 22:58 ID:2Ehlp3+M
年金というか税金になるだろうね。
162名無しさん@4周年:04/01/28 22:58 ID:QhjkfNP8
別に最初から年金不安・年金官僚に腹を立てている訳ではないんだよ。
グリンピアとかの無駄使いを見せられたり、証券会社の天下りを
見てしまうと、どうにも許せなくなる罠。
年金いらないから、100発殴らせて、アスファルトにバックドロップさせてくれたら
許してやる。
163名無しさん@4周年:04/01/28 22:58 ID:J7oqRsdo
マスコミとその大スポンサーの生保が仕組んだ
狼少年ごっこが実態。
しかし、このままではマズイのは紛れもない事実。
164名無しさん@4周年:04/01/28 22:59 ID:9g2/po6Q
残りの36%は、いつ死んでもいいような年寄りばっかりって説は
がいしゅつ?
165名無しさん@4周年:04/01/28 23:00 ID:KermWrn9
生活保護の方が割がいいなら・・ry
166名無しさん@4周年:04/01/28 23:00 ID:abJ2n5Y0
年金政策だけは民主党がいいんだけどなぁ
167名無しさん@4周年:04/01/28 23:00 ID:hMecSWn0
自公のねらいはサラリーマン年金を大削減
http://www.weeklypost.com/jp/040206jp/brief/opin_1.html
168名無しさん@4周年:04/01/28 23:00 ID:S8aZ6Pua
とりあえず滞納してた5ヶ月分のうち、1か月分だけ払ってきた。
むなしい・・・。
169名無しさん@4周年:04/01/28 23:01 ID:QcqMhXo8
特異的に長生きする一部の高齢者を全国民が支えて生きながらえさせるに足る理由は何か?
国家乃至全国民の福祉に寄与する人物を選択的に国がサポートする方が生産的ではないのか?
170136:04/01/28 23:01 ID:K5fjPQ6+
>>156
年金の運用が監視できない現状では
どんなに言葉でアピールしても破綻の方向に向かわざるを得ない。

働くほど搾取されるような現状で誰がやる気になるのか?

>>158
おまえみたいのが生命保険にたくさん入ってればいいのにと
ほんとに思うよ。
171名無しさん@4周年:04/01/28 23:01 ID:2rfDKJFb
負担率20%台も時間の問題だろう。
労使折半とはいえ、年収の2割はタダ働きなんて出来るかボケ。
172名無しさん@4周年:04/01/28 23:04 ID:J7oqRsdo
独身なのに生命保険で月3万とか4万とか払っているのは
バカのきわみ。
173名無しさん@4周年:04/01/28 23:05 ID:Rnfq91z0
運用損失、責任不明瞭、天下り。
大抵マスコミが取り上げるのはこんなところ。
わかりやすいし、叩きやすい。
じゃあ何故運用が必要か、運用形態はどういう選択肢があるか等は、
なかなか報道しないね。
官僚叩きや政治家叩きはもういいから、どういった運用形態が適正なのかとか、
そいう報道してほしいんだが。
174名無しさん@4周年:04/01/28 23:05 ID:FOZ2tEfk
>>171

企業の年金負担率が上がるほど、雇用も抑制される矛盾。

175名無しさん@4周年:04/01/28 23:05 ID:QhjkfNP8
どうせ今後は人材派遣・偽装派遣が増加していき、知らずに年金不払いが
増加するはずだから、結局は事実上の破綻状態になる悪寒・・・
176名無しさん@4周年:04/01/28 23:06 ID:QcqMhXo8
自己研鑽を続けた末に辿り着く得がたい“長老”たる人物こそ、公費で優遇すべき人材であり、
無駄に生きながらえる老人を全て公費で養う余裕が今の日本にあるとは考えられない。
177名無しさん@4周年:04/01/28 23:09 ID:vo944wOD
とりあえず年金すべて1本化して信頼を取り戻せ。話はそれからだ。
178名無しさん@4周年:04/01/28 23:09 ID:yoUBDMYC
予算の半分以上が、社会保障費に使われている現状。
ゴネ厨だけが得する社会になってるんだよ。
弱者切捨ての社会こそ、本来あるべき自然の生命の姿だ。
179名無しさん@4周年:04/01/28 23:09 ID:fTD2qqDL
>>173
だから・・・
運用してくれと誰も頼んじゃいないでしょ?。
それに「運用損失」しても「責任不明瞭」で「天下」ってたら
叩かれて当然だし、売国奴決定だよ。
180136:04/01/28 23:09 ID:K5fjPQ6+
>>173
運用は自分でするこれ最強。
社会的なコストが小さく安上がり。
ただし運用上手は働かなくなる諸刃の(ry
181西暦2035年からカキコ:04/01/28 23:09 ID:AOclrRzH
支給開始年齢91歳4ヶ月、平民月額支給額3,800円ですが何か?
182名無しさん@4周年:04/01/28 23:10 ID:J7oqRsdo
しかし、こういう大手マスコミや出版社は
自分たちが厚生年金プラス厚生年金基金で
公務員並みかそれ以上の年金を受けられるということは
言わないんだよね。
183名無しさん@4周年:04/01/28 23:13 ID:QhjkfNP8
個人に将来設計を任せておくと、年寄りになった時に社会不安を起こすから
国が代行して資産管理をするというのが年金の建前ですよね?
その国が社会不安を起こしているんじゃ本末転倒じゃん♪ まあそんなもんか
184核武装するとき、最後に助けてくれるのは安保理拒否権:04/01/28 23:13 ID:NggfeZ4S
2005年から2008年までの3年間は、日本が中国へ投資しながら
国連安保理拒否権を手に入れれば、安全に核開発ができる。
そのあと2009年からは、事実上、中国が返り血を浴びずに
日本へ好き放題に核攻撃できる可能性が芽を出す。

【国際】台湾めぐり日中緊張も、米国務省高官が指摘
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068281583/
 【ワシントン8日共同】米国務省が議会に対し、日中関係は
台湾問題をめぐって最大の危機に見舞われる可能性があるとの見方を
示していたことが分かった。フォード国務次官補(情報機関・調査担当)が4月、
上院情報特別委員会に提出した質問回答書を、シンクタンク米国科学者連盟が
8日までに公表した。
 回答書は、現在の日中関係について「約10年の経済停滞と
中国の急速な勃興(ぼっこう)で、多くの日本人には中国に負けるという
深刻な危機感がある」と指摘。
一方で
「中国は世界の強国として日本に代わる地位を得ることを楽観視している」と
分析した。
 また、日中両国が歴史認識や尖閣諸島の領有問題をめぐって対立しながらも、
双方が経済的利益を重視する立場から
「5年以内に和解不可能な関係になる可能性は低い」と予測。(共同通信)
 ~~~~~~~~~~~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031108-00000124-kyodo-int
6年後に中国が在中日本企業を襲う可能性があるということだ。
185名無しさん@4周年:04/01/28 23:15 ID:oaCooUWT
まだ4割近くが信用しているとは驚きだな。
186名無しさん@4周年:04/01/28 23:18 ID:6VfuI9XG
>>184
>>6年後に中国が在中日本企業を襲う可能性があるということだ。

十分考えられるよね。だってWTO加盟前はやりたい放題で合弁から日本企業だけ追い出して
資本は没収なんて事はざらにあった訳だからさ。
187('A`):04/01/28 23:19 ID:AOclrRzH
ねんきん なんか しんようしちゃって
どーするの


おわり
188名無しさん@4周年:04/01/28 23:21 ID:FtMSYcXQ
年金受給者に聞くが、自分が誰のおかげでおまんまが食えているのか考えたことがあるんか?
189名無しさん@4周年:04/01/28 23:25 ID:1ZF/yeUz
>>188
誰が世界でもトップクラスの豊かな国にしたのかと反論
190名無しさん@4周年:04/01/28 23:26 ID:86bQAWkT
>>188
年金受給者「藻前ら、誰のおかげで日本の繁栄を・・・・・」と言い返されるに100万ぺリカ
191136:04/01/28 23:35 ID:K5fjPQ6+
>>188-189
借金で繁栄した気になってんだからおめでてーな。
ツケはおまえらの資産で払ってもらうからな。と。
192名無しさん@4周年:04/01/28 23:42 ID:86bQAWkT
>>191
赤字国債発行が開始されたのは1965年の東京オリンピック後の過剰生産による
不況からの税収不足からだよ。現在の年金受給者というよりは
団塊の世代(近い将来の年金受給者)に言うべき事なのでは?
193名無しさん@4周年:04/01/28 23:43 ID:1ZF/yeUz
年金制度の「破綻」ってなんだろうね。
厚生年金を例にとると、保険料が収入の2割を超えても破綻とは言わないだろうし、
支給水準が現役時代の5割を切っても「破綻」じゃないだろう。

支給開始年齢が何歳になったら破綻なんだろう?
国民年金だったら国庫負担が1/2を超えたら破綻かな?
それとも、国が予算を組めなくなったら破綻なのかな?
教えて!エライ人

194名無しさん@4周年:04/01/28 23:44 ID:gcEGsOo7
愛国者としては、たとえ自分にかえってこないとしても、
年金を払わないと戦前から戦後にかけて日本に貢献した老人達
に支給されないんだから、ちゃんと払うべきなんでは?


195名無しさん@4周年:04/01/28 23:45 ID:bC7W5m4Q
>>185
その4割は、議員と公務員と今受給している世代だろ。
196名無しさん@4周年:04/01/28 23:45 ID:S8aZ6Pua
年金(σ・∀・)σゲッツ!!
197名無しさん@4周年:04/01/28 23:47 ID:kels3vRa
            年
        国  金
        が  は
         や  
     ネ  っ  
     ズ   て
     ミ   る
     講  
   圖 


Λ_Λ
( ´∀`)
(    )
198名無しさん@4周年:04/01/28 23:48 ID:bC7W5m4Q
>>193
論理的だね。不安の的を得ているよ。破綻の定義がないんだよね。
最後は国民年金だって、無利子国債日銀引受ですりまくるとペイ
できるからね。
199名無しさん@4周年:04/01/28 23:49 ID:ugT4aFWS
そういや江角のムカつくCMも無くなっちゃったね。
年金が広告代理店に流れただけか。。。
200名無しさん@4周年:04/01/28 23:49 ID:D3W494+0
>>193
国が予算組めなくなったら破綻だよ
国の政策なんだからいざとなったらどんな手を使ってでも給付する
201名無しさん@4周年:04/01/28 23:51 ID:Ls2gJXXH
今後は、出生率が上がることを前提に計画してるし
まだまだ、負担増・支給減・支給開始年齢上げ ですぜ。

5年おきに見直しだっけ?
202名無しさん@4周年:04/01/28 23:51 ID:DextirE9
年金額を数十円くらいまで引き下げて
支給年齢を90歳くらいまで引き上げましょう

これで後100年は年金で箱物を作れる
203名無しさん@4周年:04/01/28 23:52 ID:UIyd0U3O
>>193
現在の厚生省の将来予測からして破綻しているわけだが。
民間の予測と比べて支出は少なく計算して、収入を多く計算して
保険料を割り出しているから矛盾が現段階で噴出している。
未だに先送り体質ですよ
204名無しさん@4周年:04/01/28 23:52 ID:ugT4aFWS
国民年金は払う方が得でしょ?
幾らでも馬鹿リーマンが尻拭いしてくれる。
205名無しさん@4周年:04/01/28 23:54 ID:FOZ2tEfk
源泉徴収の給与所得者=雑巾
206136:04/01/28 23:54 ID:K5fjPQ6+
>>198
そんなことしたら物価が・・・

ネズミ講は会員が増えつづければ破綻しない。
年金も、保険料が増えて支給を抑制すれば破綻しない。

でも、末端の会員から逃げ出すから、実質尻すぼみなわけ。
俺は泥舟がいつまで浮かんでいられるか笑いながら見てるんだけどね。
207名無しさん@4周年:04/01/28 23:58 ID:1ZF/yeUz
>>203
おお!詳しそうな人だ。
その場合の「破綻」とは、具体的にどういうことなのですか?
208名無しさん@4周年:04/01/28 23:59 ID:D3W494+0
まあ税金払って糞みたいな手数料とられて銀行に預けるよりは
マシだと思うしかないな
払わないと将来貰えなくなるし…
209名無しさん@4周年:04/01/29 00:00 ID:WZpOwxSW
国の借金がなけりゃ国民年金は安心たが
今の借金漬けの体質じゃ制度維持は無理。
大体年金の国庫負担の財源はどこにあるんだよ。
この国の財政健全化に消費税10%で済むとでも思ってるのか?
210名無しさん@4周年:04/01/29 00:04 ID:4wLN0a7R
>>198
そうなのですよ。「破綻」と騒いでいるけど、何を指して「破綻」なのかがよくわからないのです。

>>200
国が予算を組めなくなったら「破綻」だというのはよく理解できるのですが、
マスコミが騒いでいる「破綻」というのが、「国が予算を組めない」という状態
のことを指しているような感じがしないのですわ。その辺り、どう思われています?
211名無しさん@4周年:04/01/29 00:04 ID:48sWXEws
厚生年金と国民年金を一律の支給額にすりゃノープロブレム。
212名無しさん@4周年:04/01/29 00:06 ID:0mdVD6mI


江角マキコを使った年金CMは広告費3億8,000万円
http://www.weeklypost.com/jp/031212jp/news/news_1.html
213名無しさん@4周年:04/01/29 00:07 ID:ylhJI6pF
>>211
それじゃ、不公平だべ。
214名無しさん@4周年:04/01/29 00:09 ID:WZpOwxSW
>>207
現役世代に支払った額より将来貰える年金の平均額の方が少なくなったら破綻だろ。
今は国庫負担があっても支払額より平均して多くもらえている状態。
これが逆転した時に何人の人間が加入し続けるかね?
厚生省は必死に数字のマジックを使ってくるが、騙される人間は少ないだろ。
65歳支出じゃ財政持たないから70にするという話があるが、俺達の時代に
70歳になったら貰えるという保証は全くない。
75歳になってるかも知れんし、80かもしれない。
それなら手元に少しでも多く金を残しておこうと考えないか?
215名無しさん@4周年:04/01/29 00:12 ID:R8nZ4aqH
さっき母親に電話して年金いくら貰ってるのか聞いたら24万/月らしい。
父親はそれの1.5倍以上貰ってるから夫婦で50万超だな。
できるだけ長生きしてほすぃ。
216名無しさん@4周年:04/01/29 00:12 ID:5VZ/fc16
厚生年金は清算して掛け金を返却
国民年金に一本化して財源は消費税を使う
保障されるのは均一最低限の年金だけ
+αは自己責任で運用する
老齢生活保護は全て廃止
217名無しさん@4周年:04/01/29 00:12 ID:48sWXEws
>>213
公平、不公平を言い出すと世代間でもそうだし専業主婦の問題もある。
ここは一律の支給額とするのが一番公平。
218名無しさん@4周年:04/01/29 00:15 ID:dY8rFS6H
年金は全部廃止して、
財産も身寄りも無い高齢者の保護は生活保護でやるのが一番よい。
219名無しさん@4周年:04/01/29 00:17 ID:x+SSHII5
なんで15歳ぐらいから強制加入にしないの?
20歳未満の学生を優遇する必要性なんかないのに。
220名無しさん@4周年:04/01/29 00:19 ID:WZpOwxSW
それからこの制度が凄く不公平なのは生活保護や一部の低所得の家庭は
年金を支払ってなくても将来満額受け取ることができるが、その他の支払っていない
38%の人間は全く受け取ることができない。
それに支払っていても25年に満たないと受け取れない。
それなのに免除されている人間は税金と一般人の保険料から将来年金が支払われることになる。
221名無しさん@4周年:04/01/29 00:19 ID:KX2b+eNP
>>210
所詮年金は富の再分配システムの1つであると言う事をまず認識する
その上で考えると「破綻」とは二つのパターンが考えられる
1.再分配システムが機能しなくなった状態
2.理想的に再分配しても生活ができなくなった状態

マスコミが言う「破綻」はもっぱら2の方だが、
それを問うのは根本的にナンセンス
実質的に考えるべきは1の意味での「破綻」なのだが…
222名無しさん@4周年:04/01/29 00:20 ID:NuCkVkME
年金制度の見直しに、天下り企業や利権にぶら下がる職員のあぶり出しもやってくれ!
223名無しさん@4周年:04/01/29 00:21 ID:4wLN0a7R
>>214
なるほど。総支出額(掛け金)と総収入額(年金収入)とを比較して、総支出額が
総収入額を上回る状態が「破綻」ということですか。説得力がありますね。

・・・年金に加入しない場合、現行の障害年金に匹敵するような民間の保険商品って
年間の掛け金いくらぐらいでしたっけ?障害確定後に障害1級として年間100万円を
一生涯保障してくれる商品。
224名無しさん@4周年:04/01/29 00:22 ID:6WcjKWhd
>>214
というか70はおろか65まで生きれなかった日には・・・
これが本当の意味での掛け捨てになりそうだな
少なくとも俺はその頃までには生きてそうにない
225名無しさん@4周年:04/01/29 00:23 ID:BQXQe67m
意外と知られて無いが、小鼠改悪でストックしてる年金を
段階的にだが運用する割合を増やそうとしている。
226名無しさん@4周年:04/01/29 00:23 ID:dY8rFS6H
>生活保護や一部の低所得の家庭は
>年金を支払ってなくても将来満額受け取ることができるが

保険料免除の状態だと、満額は受け取れないよ。
3分の1だけもらえる。
227名無しさん@4周年:04/01/29 00:24 ID:54DbfZM2
そりゃマスゴミがあれだけ不安を煽ればなw
それがかえって危機を増大させるのに。
個人消費と一緒。
将来不安や雇用不安を煽れば煽るほど財布の紐は硬くなる。
肝心な事は伏せるのにw
228名無しさん@4周年:04/01/29 00:25 ID:ik0IABQ6
うーむ、30年経って60歳になったら定年だが、それから
5年間はどうやって生き延びようか。
ウチの親が100歳過ぎても生きてるならなんとかなるかな。
しかし、こんなに老後の心配しなきゃいけないなんて、
一体何のための年金なんだか。
若い世代にとっては、すでに形だけって感じだよな。
229名無しさん@4周年:04/01/29 00:26 ID:NuCkVkME
だいたい消費税は高齢者の福祉特別財源として導入したはず。
それがいつの間にやら一般財源化されて、このような事態を作り出したんじゃないのか?
現在の消費税を本来の目的である福祉目的だけに戻すのが先じゃないか?
230名無しさん@4周年:04/01/29 00:27 ID:AwJD3D3t
国は信用できない。政治家が勝手にいろいろ変えてしまうし。

冗談じゃない。老後の資金は自分で運用しないと安心して暮らせない。
231名無しさん@4周年:04/01/29 00:27 ID:TwbAgrjZ
>>229
あなたに狂おしく同意
232名無しさん@4周年:04/01/29 00:28 ID:R8nZ4aqH
国民年金だけだと年間70万円くらいしかもらえないわけだが…。
233名無しさん@4周年:04/01/29 00:29 ID:KX2b+eNP
>>223
現状では賦課方式への移行がほぼ終了しつつあるから
(納付)>(給付)になる事は別に破綻でもなんでもないよ
234名無しさん@4周年:04/01/29 00:29 ID:V2ICrm9x
やっぱり厚生年金って負け組みの運命?
別に好きで加入している訳でも無いし、強制加入なんだよ。
しかも、厚生年金基金解散の噂もあるし・・・・

どうせ掛け金なんて返還される事はないだろうしヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
235名無しさん@4周年:04/01/29 00:30 ID:wItQ3U6w
将来乞食がが大量に街にあふれ出す時代がやってきますよ。
236名無しさん@4周年:04/01/29 00:30 ID:4wLN0a7R
>>221
あらら、また新しい「破綻」の定義が出てきた。
この説明も説得力がありますね。

一昔前「内需拡大」が盛んに言われていた頃、年金受給者層が貯蓄を
ほとんど使わないことが槍玉に挙げられていた時代があったので、
「年金だけで生活できる」程度の支給水準を維持することはないかも
知れませんね。

富の再分配が機能しない状態を破綻とするのであれば、国庫負担の割合を
上げても破綻ではないということになるのかな。
237名無しさん@4周年:04/01/29 00:30 ID:VZ55F0+C
年金は信用しないのに
銀行の預金は信用してるやつは馬鹿




ってフジテレビのバラエティ番組で
ドンドコドンの山口が言ってました

>>228
希望すれば60歳からもらえます
ただし金額は減る
早死にしそうなら60歳からもらえ

>>229
そんなふうに財政を硬直化させると
道路の問題みたいになっちゃうだろ

>>234
厚生年金は勝ち組だろ
半分は企業に払わせてるんだぜ
奥さんの分もな
238名無しさん@4周年:04/01/29 00:31 ID:aXo39rNs
まずは議員年金をなくすこと。
239名無しさん@4周年:04/01/29 00:32 ID:48sWXEws
>>230
と、言うか国を信用してるから先の選挙結果だったんだろ?
240名無しさん@4周年:04/01/29 00:34 ID:dY8rFS6H
>厚生年金は勝ち組だろ
>半分は企業に払わせてるんだぜ
>奥さんの分もな

労使折半ってのはこういうふうに国民を騙すために導入されてます。
241名無しさん@4周年:04/01/29 00:34 ID:NuCkVkME
>>237
道路の問題って?
年金と関連性があるか?
242名無しさん@4周年:04/01/29 00:34 ID:5ZHrRKit
長生きすることが幸せにならないすばらしい国日本。
いつか脱出してやる。
243名無しさん@4周年:04/01/29 00:34 ID:WZpOwxSW
>>237
月曜のタックルでは生涯の個人と会社負担をあわせると5千万オーバー
給付額は3800万だったと思う。
それでも勝ち組ですか?
244名無しさん@4周年:04/01/29 00:34 ID:t8DJ5P7A
>>239
民主が政権取るくらいならって感じだった
245名無しさん@4周年:04/01/29 00:36 ID:CdcnoeCI
マスコミの受け売り煽り厨が増えてるんだろ。
もっと大きい視点でモノを見ろって。
246名無しさん@4周年:04/01/29 00:36 ID:KX2b+eNP
>>236
国庫負担を上げるって言うのは、
ただ単に保険料だけでは今1つうまく行かないので
金持ちから多く取った税金で貧乏人に分けてあげましょう、
って事だから破綻でもなんでもない
富裕層は贅沢できて貧乏人が餓死するようになったら
それが本当の年金の破綻
247名無しさん@4周年:04/01/29 00:37 ID:TwbAgrjZ
>>244
あの選挙は最悪と最低どっち?
っていう選挙だったと思う。
248名無しさん@4周年:04/01/29 00:37 ID:VZ55F0+C
>>240
国民年金よりずっとましだねw


>>241
目的を限定すると必要なものに金が使えなくなり
必要ない部分にかねかけちゃうという話

道路特定財源ってあるじゃん
249名無しさん@4周年:04/01/29 00:37 ID:BQXQe67m
>>229
バカ曽根が導入しようとして失脚して、タワケ下の時に
全て福祉使うと嘘付いて導入したと思う。
そして5%にする時も年金の財源不足と「福祉」を建て前にし、
そして次も「福祉」で、その次も「福祉」とエンドレスな予感。
250名無しさん@4周年:04/01/29 00:37 ID:52Er1BAf
ま、ひとつ言える事は正直者にバカを見させるなってことだ( ´ー`)y-~~
251名無しさん@4周年:04/01/29 00:37 ID:dY8rFS6H
国民年金と厚生年金、どちらか片方選びなさいと言われたら、
自分なら迷わず国民年金を選ぶ。
厚生年金よりまし。
252名無しさん@4周年:04/01/29 00:38 ID:t8DJ5P7A
>>247
滝壺と火口で滝壺選んだ感じ
253名無しさん@4周年:04/01/29 00:39 ID:48sWXEws
>>244、247
言い訳はいいからさぁ。それで現与党選んだなら本望じゃん。
254名無しさん@4周年:04/01/29 00:39 ID:NuCkVkME
>>248
それは知っとる。
年金構造に道路と同じような逃げ道があるのかと聞いてる。
現状で足らないのだから。
255名無しさん@4周年:04/01/29 00:39 ID:Ln/NIZqa
ただでさえやばいのに年金利権に創価が噛んできたからな。
当然だろ。
256名無しさん@4周年:04/01/29 00:40 ID:WZpOwxSW
この国の老後が層化に握られていると考えると悪夢だな_| ̄|○
257名無しさん@4周年:04/01/29 00:41 ID:VZ55F0+C
>>243
会社負担をぬいて考えないのはあんたが経営者だからか?w

さもなくばやっぱりマスコミにだまされてるんだよ やれやれ


>>254
逃げ道って?
258名無しさん@4周年:04/01/29 00:41 ID:9sC6bdZ0
我が家で一番安定した収入を得ているのは、
遺族年金を貰ってる寝たきりのおばーちゃんだったりする…
259名無しさん@4周年:04/01/29 00:41 ID:TwbAgrjZ
>>253
言い訳ってなんだ?
まぁ結果がこうだからしゃーないとは思ってるけどね。
260名無しさん@4周年:04/01/29 00:42 ID:NuCkVkME
>>239
戦後2番目に低い投票率だった。
いかに国民が選挙に関心が無いか分かるというもの。
公明党を考えなければ自民党と民主党は接戦(地域によっては民主圧倒)だったはず。
自民党は選挙前に民主党を失脚させたい腹だ。
261名無しさん@4周年:04/01/29 00:42 ID:4wLN0a7R
>>246
的確なレスありがと。勉強になりました。
となると、富の再配分ができないような状態=年金制度の破綻ということに
なるわけですか。
なんだか僕が思っていた「破綻」とは定義が違いました。

・・・貯金しとこっと。
262名無しさん@4周年:04/01/29 00:42 ID:t8DJ5P7A
>>253
完璧な政党があったんなら聞いてみたいもんだ
263名無しさん@4周年:04/01/29 00:42 ID:KX2b+eNP
民主に入れて消費税財源の年金なんて作られてたら
日本経済が破綻してたよ…
264名無しさん@4周年:04/01/29 00:43 ID:15GdGbUl
まぁ、お前等、年金の心配などしないで宜しい。
貰える訳が無い。
「このまま支給開始年齢を引き上げて…云々」という意見を良く見るが、
その前にだ、お前等60歳まで生きていけると思うのか?

今60歳とか80歳の老人達は幼い頃から質素(適度)な食事、規則正しい生活を
心掛けてきた。だから60歳とか生きられる。

今のジャンクフードで育った世代の奴らがとても同じ歳まで生きられないだろ。
医学が発達しても無駄。病気とかじゃなくて身体自体の寿命が短くなる訳だから。

今後は平均寿命も下がっていくだろうな。
265名無しさん@4周年:04/01/29 00:43 ID:48sWXEws
>>262
なんで完璧を求めんだよ。馬鹿か?
266名無しさん@4周年:04/01/29 00:44 ID:ASinTNE1
まあ俺らがジジイになるころには定年なんてものはなくなってるだろ、多分。
267名無しさん@4周年:04/01/29 00:45 ID:CdcnoeCI
思想や理念の問題じゃねえだろ、システムの問題なんだよ。
268名無しさん@4周年:04/01/29 00:45 ID:WZpOwxSW
>>257
その会社負担のために正社員登用が少ないわけで。
派遣、パートが増えることによってますます正社員登用が減って
失業者も増えるわけで。
厚生年金を理由に首切りする会社もテレビで報道されてるわけであって。
決して庶民にとって他人事じゃないよ
269名無しさん@4周年:04/01/29 00:45 ID:dY8rFS6H
収入20万でそこからの個人負担が2万、会社負担が2万とするでしょ。(金額は適当)
それは会社から見れば、収入が22万で個人負担が4万ってのと同じことだよ。

労使折半ってのは、会社負担分もあわせて考えるべきなの。

この程度のことも分からないやつだらけだから
騙されるやつが多いわけだが……
270名無しさん@4周年:04/01/29 00:45 ID:NuCkVkME
>>257
利用価値の薄い地方道路への投資、ETCのような現在必要性の薄い投資。
271名無しさん@4周年:04/01/29 00:45 ID:48sWXEws
>>266
定年は無くなって早期退職迫られる奴といつまでも働き続けられる奴に分かれるだけだな。
272名無しさん@4周年:04/01/29 00:47 ID:CdcnoeCI
年金よりも、国民健康保険が月5万弱というのをどうにかしてくれ。

273 :04/01/29 00:49 ID:q+//Bs+/
ここのサイト、
人気No.1のAV女優のオマ○コがモロ見えなんだけど…
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチでつ。(*´∀`*)ハァハァ
274名無しさん@4周年:04/01/29 00:49 ID:t8DJ5P7A
>>265
んなら「満足だろ」とか書くな馬鹿
275名無しさん@4周年:04/01/29 00:49 ID:NuCkVkME
>>268
そうだな。
企業まで年金掛け金を払いたくない。
どこからも財源を確保できなくなる。
道路のほうが利権まみれの分、政治家、企業も積極的だし。
276名無しさん@4周年:04/01/29 00:49 ID:VZ55F0+C
>>260
1週間前の自民圧勝の報道で
国民が安心して
「現状に満足してるから」
投票いかなかったということだな

>>264
平均寿命が下がっていけば
支給開始年齢も引き下げられるでしょ

>>268
それは厚生年金が勝ち組か負け組かってことと何の関係もないね
話がそれてるよ
>>269
だからなんで会社側から見るんだよ
そこがお前のだまされてるとこなんだよ
>>270
国民年金基金の運用w
277名無しさん@4周年:04/01/29 00:51 ID:nEHUxjO1
>>264
実は漏れもそう思う。したがって払い損になるだけだから払う気がしないのだが。
278名無しさん@4周年:04/01/29 00:51 ID:CdcnoeCI
VZ55F0+Cのレスを見てると、自民党や社民党や民主党や共産党の妄言を聞いてるようだ。
まるで他人事。3極人か?
279名無しさん@4周年:04/01/29 00:51 ID:AwJD3D3t
できるだけ早く廃止すべきだな。そうすればその分を自分で貯めることができるから老後も安心だ。
280名無しさん@4周年:04/01/29 00:52 ID:9sC6bdZ0
国民年金基金の将来性は…???
281名無しさん@4周年:04/01/29 00:53 ID:VZ55F0+C
>>278
4月から公務員(共済年金)です
厚生年金なんて確かに他人事かもしれない
282名無しさん@4周年:04/01/29 00:53 ID:48sWXEws
>>280
バッチリだろ。
283名無しさん@4周年:04/01/29 00:53 ID:NuCkVkME
>>276
一人異質なレスをしてるようだが、釣りじゃないよな?
そろそろ寝る時間だが、自民圧勝は間違いだよな?
284名無しさん@4周年:04/01/29 00:55 ID:WZpOwxSW
>>281
もうね、眠たいから一言言うが釣りはやめてくれ。
285名無しさん@4周年:04/01/29 00:55 ID:VZ55F0+C
>>283
選挙1週間前に
自民圧勝の報道があったのは事実ですよ

きちんと日本語理解できてますよね?




あ、論破されて悔しかったのね
ごめんね〜

>>284
逃げる人っていつも
眠いからっていうんだねw
286名無しさん@4周年:04/01/29 00:56 ID:dY8rFS6H
>だからなんで会社側から見るんだよ

社員の給料は会社が払ってるからに決まってるでしょ

・会社は社員に20万、国に2万払う。社員は国に2万払う。
・会社は社員に22万払う。社員は国に4万払う。

途中経過が違うだけで、結果は全く同じことじゃない。
その程度のことも分からんのか
287名無しさん@4周年:04/01/29 00:57 ID:3X3LiQab
401kってどうなったんだ?
288名無しさん@4周年:04/01/29 00:57 ID:DAvG5jPo
>>276
こんな時間にお仕事お疲れ様
でも言われるままに「家で仕事」しなくても
明日普通に行って仕事しなさいな
(参考 >>70 )
289名無しさん@4周年:04/01/29 00:58 ID:UfvClWSR
半数近くのアホ国民が年金を信頼している現状が続くのなら
国の財政が完全な破綻を迎える所まで逝く恐れを真剣に顧慮する必要が生じてきたな。
290名無しさん@4周年:04/01/29 00:59 ID:BQXQe67m
>>280
年金の運用割合を上げてバッチリ稼ぐらしいから安心らしい。
今までの成果を見れば、どうなるかは明らかなんだけど。_| ̄|○
291名無しさん@4周年:04/01/29 01:00 ID:VZ55F0+C
>>286
厚生年金保険料を強制的に企業からとらなかった場合
そのぶん全部社員に給料として払われるとでも?
おめでたいですな
一生搾取されてろよw
292名無しさん@4周年:04/01/29 01:00 ID:CdcnoeCI
ま、マスコミの皆さんは金持ってるから、安全な場所から危機を煽ってさ。

貯金も無い、年金も払って無い、そんな年寄りは身内から捨てられるよね。
猫みたいに、どっかで死ねばいいんだけど。

誰かの負担が軽くなれば、誰かの負担が重くなる。
その支点を、国が必死で支えてる現状。シーソーみたい。
オレは支える方だけど。
ずる賢い人間は、支えるのを放棄するんだろうけど。
293名無しさん@4周年:04/01/29 01:01 ID:cBGM/dtm
公的年金なんか全部廃止しろ。

DQN役人にまともな運用が出来ないのは、
いままでで証明されてきただろが。
294名無しさん@4周年:04/01/29 01:03 ID:48sWXEws
>>293
役人以上に大部分の国民はまともな運用が出来ないだろうからねぇ。
パチンコ、競馬ですって終わりだろ。
295名無しさん@4周年:04/01/29 01:03 ID:6WRDqEMT
国会議員の年金の優遇ぶりは数字の上からもよくわかる。
保険料として毎月の歳費基礎額の10%と期末手当の0.5%を徴収。
月額10万3000円、期末分を含めた年額だと123万6000円だ。
10年納めると、引退後に65歳から年412万円、月34万円が支給される。
しかも、50年間は在職が1年増えるごとに約8万円加算される。
在職56年の中曽根康弘元首相だと714万円になる。
これに対して自営業者などの国民年金では、
月額1万3300円の保険料を40年かけて、年金は月6万7000円、年間約80万円だ。
サラリーマンなどの厚生年金は、
保険料率が13.58%(事業者と折半)で40年かけて年金は最高でも月額24万円弱である。
保険料が高ければ、年金の額が多くて当然だが、
国会議員の場合は10年間の保険料が、わずか3年でもとがとれるというから、けっこうな制度である。
給付される年金が手厚ければ当然、年金財政が悪化する。
2001年度の議員年金は保険料が9億2000万円しかないのに、給付額は28億8000万円で、
差額の19億6000万円は国が負担した。
国庫負担率は68%である。
296名無しさん@4周年:04/01/29 01:05 ID:0fnGgeyc
敗者の決まったババ抜き
297名無しさん@4周年:04/01/29 01:06 ID:EClrIABf
小川えりかへ
年金財政は信頼してないが、お前を信頼してるぞ。なんとかしる!

同窓生より
298名無しさん@4周年:04/01/29 01:08 ID:6WRDqEMT
トリプル受給可能な議員年金

月10万3千円の掛け金を10年間支払えば、
65歳から死ぬ迄、
年間412万円もの年金が貰え、
地方議員年金や厚生年金との二重取り、三重取り出来る。

掛金は期末手当の0.3%納付を含めて年間約130万円弱を10年納めれば、
年金は最低で412万円貰えるのだから、3年ちょっとで十分元が取れる計算だ。

支給額の70%近くが税金で賄われている。

国会議員の年金とは別に
同時に
基礎年金、厚生年金、市議会議員年金、県議会議員年金
を重複して貰えるようになっている。

地方議員は12年で受給資格を得るので、
市議12年、県議12年、国会議員10年勤めれば、議員年金を三重取りできる。
また国会議員になる前、サラリーマンだった人は、厚生年金もちゃっかり受け取れる。
299名無しさん@4周年:04/01/29 01:08 ID:TwbAgrjZ
>>295>>298
TVタックル情報だね
300名無しさん@4周年:04/01/29 01:11 ID:6WRDqEMT
年金財源に多くの税金が使われているのも納得できない。
厚生年金が三割程度の税金投入にすぎないのに対し、
国会議員年金は実に七割近い税金が使われている。
301名無しさん@4周年:04/01/29 01:13 ID:BQXQe67m
>>294
んなこたーない。(AAry
プール金がまだ100兆以上もあるし。
まぁ、それ全部使う必要も無いけど、それだけあれば事業にしろ株にしろ、
ローリスク・ローリターンで堅実に稼げば十分やれる。
302名無しさん@4周年:04/01/29 01:13 ID:ooCn14kX
よく年金で払う額よりもらう額の方が少なくなるとかいって払わないあふぉが
いるが、年金ってのは長く生きれば生きるほどたくさんもらえるんだぞ?
障害者になってももらえるしな。

いつ破綻するかもしれんクソ高い生保に頼ったり、
いつインフレになって紙きれになるかもしれん現金に頼ったりするより、
よっぽどいいと思うんだが。
303名無しさん@4周年:04/01/29 01:14 ID:l04PfQS8
>>258
専業主婦がパートに出て稼ぐより、婆さまに1日でも長生きして貰った方が世帯の収入は上がる現実。

304名無しさん@4周年:04/01/29 01:16 ID:mCcEFzLM
>>302
バイトご苦労(w
305名無しさん@4周年:04/01/29 01:18 ID:l04PfQS8
>>275
>>道路のほうが利権まみれ

そうか?
福祉利権は金額が莫大だから凄そうだぞ。
「福祉」と銘打っていれば、愚民はコロッと騙されて・・・・

306名無しさん@4周年:04/01/29 01:20 ID:48sWXEws
だから国民年金はお得なんだって。
307名無しさん@4周年:04/01/29 01:21 ID:KX2b+eNP
>>298
トリプル受給って…
払ってるんだから貰えて当たり前だろ
そんな事も自分で判断できないの?
308名無しさん@4周年:04/01/29 01:23 ID:5VZ/fc16
>>307
釣りか?それとも真性の御馬鹿?
309名無しさん@4周年:04/01/29 01:24 ID:ng9OarBk
>>301
> プール金がまだ100兆以上もあるし。
これって、厚生年金のプール金だよね。120兆円近くあるから、確かに
厚生年金はこれからどうにかすれば大丈夫だろうが、国民年金はプー
ル金がわずか3…うっ、助けて、厚生省のスパイが我が家におしか
けて… もうこれ以上書き込みしません、だから命だけは…
310名無しさん@4周年:04/01/29 01:24 ID:c0W9yei9
>>302
事故って後遺症が残ったときに、年金納めてないと、
障害者認定がうけられない・・・
まぁ、税金だと思って納めておくほうがいい鴨なぁ〜
311名無しさん@4周年:04/01/29 01:26 ID:KX2b+eNP
>>308
優遇が問題ならそう言えば良いだろ
保険料納めてるんだから年金貰えるのは当たり前
なぜトリプルとかどうでも良い部分をクローズアップするんだ?
312名無しさん@4周年:04/01/29 01:26 ID:48sWXEws
ドンブリ勘定だから厚生年金、国民年金分けてプール金を議論してもしょうがない。
313名無しさん@4周年:04/01/29 01:27 ID:CdcnoeCI
>>310が、支払う理由の全てだな。オレにとって。
明日は我が身。
314名無しさん@4周年:04/01/29 01:30 ID:U0JWcqFh
>>302
保険の原理でいえば、平均まで生きれて収支がつりあう。
40代以下の厚生年金加入者の場合、平均寿命まで生きてもまだ支払い額の方が多い。

若い世代から言わせてもらえば、はっきり言って民間の保険よりも劣っている。
315名無しさん@4周年:04/01/29 01:30 ID:hGNxtZQ5
「信頼していない」以外が20歳代で19%もいることに驚き
316えなり:04/01/29 01:30 ID:L8JmIbjv
投資に失敗して多額な損失を出しているのは
国民年金だけで公務員の共済年金はガッチリと
守られているのです。
つーか、公僕が何で国民よりも待遇がいいんでしょうか?
317名無しさん@4周年:04/01/29 01:31 ID:CdcnoeCI
そのうちどうにかなるだろ。
318名無しさん@4周年:04/01/29 01:32 ID:SD4x8HeB
年金支払っている現役世代は奴隷(ry
319名無しさん@4周年:04/01/29 01:32 ID:KX2b+eNP
>>309
国民年金は賦課方式だからプール金なんて必要ないんだが…
そもそも君「賦課方式」って意味分かってる?
320名無しさん@4周年:04/01/29 01:33 ID:48sWXEws
>>314
保険は万一の場合に補償してくれるもので、何も無ければ掛け損。
321名無しさん@4周年:04/01/29 01:33 ID:fUiojoPy
年金はあなたの老後を国が支える確実な制度です。
さぁ、あなたは年金を信頼しますか?
信頼する/しない

、、みたいな設問であったことと推察
322名無しさん@4周年:04/01/29 01:34 ID:SD4x8HeB
>>320
つーかおれたチャ全員掛け損
323名無しさん@4周年:04/01/29 01:35 ID:BQXQe67m
>>309
株をするなら300万以上から、ローリスクでも+のリターンが来るので、ちゃんと運用すれば国保だろうが大丈夫。
312の言うように現状はドンブリ運用だから関係ないけど。

でも、いつ障害者になるか分からんし、悔しいけど安全なのは年金を払う事かもね。
324名無しさん@4周年:04/01/29 01:36 ID:CdcnoeCI
投資に失敗じゃなくって、投資っつーか株価を支えてるんだろ。
株価の下落はマズイし。心配なら個人年金もかけとけよ。

よのなか税金だらけだな・・・冷静に考えると凄いな。
子供の養育費や老後の貯蓄・保険に借金の返済、
自動車の税金とか国民健康保険とか、所得税とか
相続税やら消費税etcetcやら。

実は年金は一発逆転の方法があるんだけど、
それにしたって、国民健康保険を下げて欲しい。
325名無しさん@4周年:04/01/29 01:38 ID:082Z6IRG
>>316
公務員=士
国民=農工商

昔なら子育てに使われていた資金を老人が全部吸い上げるんだから
子供が減少するのは当然だわな。
老人は70歳定年でいいと思うのだが。そっから先は医療費全額自己負担でいいよ。
326名無しさん@4周年:04/01/29 01:41 ID:l04PfQS8
>>324
>>それにしたって、国民健康保険を下げて欲しい。

とにかく稼げ。
今の国民健康保険は収入が多い人にとっては非常に美味しい制度。
327名無しさん@4周年:04/01/29 01:43 ID:rICtYbf7
株の長期運用で本当に儲けるには小型の逝きのいいのを買わなきゃいけないんだけど1年前のエッジとか。
資金量の関係で成長の止まった大型株しか買えないんだよね年金は。
それじゃあ勝てないよ(w
328136:04/01/29 01:44 ID:fSGFB4ia
>>326
健康保険は使えば使うほど得をする制度。
7割引の価格で薬買ってヤミで転売すれば絶対儲かるだろ。
メンヘル板行ってみ。
329名無しさん@4周年:04/01/29 01:45 ID:9sC6bdZ0
国民健康保険…地域間で格差がありすぎ。

かたや、月500円で、もう一方は、1万8000円って本当かい?
330名無しさん@4周年:04/01/29 01:46 ID:xAinpIzj
>>316
あれ、運用に失敗しているのは厚生年金基金じゃなかったけ?
国民年金基金もそうかも知れないけど・・・。
厚生年金基金って当事者が知らないで勝手に加入・掛け金を天引きされて
いる香具師多いでしょう? まさにお役人さま(゚д゚)ウマーなもう一つの年金ですな。w
331名無しさん@4周年:04/01/29 01:48 ID:CdcnoeCI
経営者は辛いね。
社員も子供みたいなモンだからな・・・稼ぐしかないけど。
ホントにきつくって、誰か・・・国に助けてもらいたくなる気持、分かるなあ・・・
こんな弱音は、絶対吐けねえしなあ。


小泉さんが一番突っ込まれたくないのは,健康保険料なんじゃねえのかと。
あの人ってさ、医師会なんかとずぶずぶなんでしょ?雑誌で読んだ。主婦感覚でスマンが。
332名無しさん@4周年:04/01/29 01:50 ID:xAinpIzj
>>331
毎日朝礼で言われているよ。>本社は
社会保険ってかなり重荷みたいね・・・・社会保険でリストラ加速では
本末転倒だよ。でも政府は保険率改定したがっているよね・・・
333名無しさん@4周年:04/01/29 01:51 ID:48sWXEws
年金から毎年3000億近く特殊法人に流れて天下り役人の懐を肥やしてるのも付け加えねば。
334名無しさん@4周年:04/01/29 01:52 ID:c0W9yei9
所得税などの税金を、真剣に下げて保水って思ってる日本人って
思ってる日本人って多いのかなぁ〜?

自営業者なら切実に思ってるかもしれんが、リーマソは、源泉徴収の
紙切れをみて、年に一度 『またこんなに取られた(;゚Д゚)』
でも、数日後には、『そのことをすっかり忘れていた(・∀・)』
ってなってしまうよなぁ・・・

確定申告をするようになってから、今の時期は憂鬱だ・・・
335名無しさん@4周年:04/01/29 01:52 ID:BQXQe67m
>>327
何故長期にこだわる?
だからドンブリと言われるのだ。
貯金でもそうだが、広く浅くで中期(短期でも可)くらいで良いではないか。
資金量とか人手とか人件費とか言うなら、つまらん天下りや出向はやめて
こっちにまわせば問題ない。
336名無しさん@4周年:04/01/29 01:54 ID:CnrFuqDF
何かいかにも怪しい数字だな
最近の世論調査は信用できないな
337名無しさん@4周年:04/01/29 01:59 ID:l04PfQS8
>>328
そういう人は32条使っているような・・・
338名無しさん@4周年:04/01/29 02:00 ID:CdcnoeCI
自分はリストラは絶対やらない・・・って思ってた。でもとうとうやっちゃった。
あの時は腸を30センチ切られる思いだったし、ストレスでメシが喰えない
状態だったなあ。おかげで今はなんとか・・・って感じだけど。
可哀想だった。本人は「まだ若いんで大丈夫です」って言ってくれちゃって。
ホントね。
誰のせいでもないけど、歴史なんてそんなのの繰り返しってのも知ってるし。
税金が下がればいいってワケでもないし・・・
偉い人が一致団結してさ、批判してる人も、みんな協力して、日本を良い方向へ
引っ張っていって欲しい。
339まよ:04/01/29 02:00 ID:LPPTEPTd
>国の年金「信頼せず」が64%

いつぞやのスレで不法入国で数年間日本で暮していた在日さんに「日本国民の」年金認めてたみたいだけど
そんなマネすれば日本人なら誰だって信用しなくなるよ

何のための国民年金なんだか。
340名無しさん@4周年:04/01/29 02:02 ID:U0JWcqFh
>>335
長期で運用するから、リスクが取れるんだろ。
短期で利回り確保しようと思ったら、丁半博打になっちまう。
341名無しさん@4周年:04/01/29 02:04 ID:GnMyFuH7
大勢の年金を信頼してない奴らで赤信号渡って
年金制度の抜本的改正を目指してる最中なわけだ

こうなったら老人一律生活保護ってのがいいかもな
342名無しさん@4周年:04/01/29 02:05 ID:xAinpIzj
>>338
それよりもリストラしなければならない現状を心配した方がいいのでは?
倒産・一家心中に片足突っ込んでいるよ? 
343名無しさん@4周年:04/01/29 02:10 ID:c0W9yei9
>>338
貴兄は、経営者でつか?

世の中の中小企業の経営者は、皆キビシイ決断を強いられてるよなぁ・・・
夜もうなされて、熟睡できない人も多いらしい(´・ω・`)。

20代前半のころは、経営者に反発をもったけど、いまは、『がんがってくれ
漏れでよければ、多少の犠牲になってもいいよ』ってかんじだなぁ〜
344名無しさん@4周年:04/01/29 02:17 ID:BQXQe67m
>>340
人任せであぐら掻いてるから損するの。
市場はある程度動かないと儲からない。
「中期(短期も可)」と書いたはずだが・・釣りだろうから、まぁいいや。
で、別に長期でも構わんが損の痛手を小さくするには広く小さくだ。
今は怠慢でドカーンと大金を長期に一部へかけて、ドカーンと損をしてる。

まぁ一つの案だから、役人どもが皆の為にちゃんと考えれば(無理?)、
もっと良い案はいくらでもあるだろう。
345名無しさん@4周年:04/01/29 02:21 ID:Bx92/y+G
>>344
広く小さくってのはトピックスの動き他ならないよ。
それに、運用を株式だけでやってるわけじゃなし。
実のところ株式より債券(主に国債)・貸付のポジションの方がずっと大きい。
もちろんこちらにもリスクはある。
346名無しさん@4周年:04/01/29 02:22 ID:Qz5iu7PG
酷民年金(基礎)4万円/月。
基本的人権ありの生活保護8〜13万円+住宅(家賃)援助4,5万円+
医療費無料+健康保険費免除+税金、介護費免除+生活必需品、
めがね等無料(3万円)葬儀費免除=19〜24万円もらえる/月。
俺の給料より多い。
年金で老後豊かな生活がおくれるって誰が言ったの!

日本で豊かな生活とは言ってませんBy自民党
347名無しさん@4周年:04/01/29 02:25 ID:BQbDWlfM
結局自力で食えない奴らは死ねと・・
348名無しさん@4周年:04/01/29 02:25 ID:QC4r5O1Y
国民年金払う代わりに自分で運用したところで、
年金より運用利率を高くできる自信はないね。
349名無しさん@4周年:04/01/29 02:26 ID:/sZT8MbK
若者には働き口さえ与えずに、
老人再雇用でふんばって自力で食うチャンスさえ狭めてくれてるわけだが。
350名無しさん@4周年:04/01/29 02:28 ID:W4YIhYM2
国民年金を存続させるか廃止かも
国民投票できめたらよい。憲法9条のことより
それを先に国民投票にかけろや!
351名無しさん@4周年:04/01/29 02:30 ID:2zeBl3zu
あげ
352名無しさん@4周年:04/01/29 02:30 ID:aHak69y4
年金廃止って近代国家じゃありえないぞ。
353 ◆R0dSgh3NHU :04/01/29 02:31 ID:yV3pFEmx
年金問題は深刻だな、国民が理解する前に新しい法律を作って
自分達のふがいなさを隠そうとする厚生省のお役人の
魂胆がみえみえ
354名無しさん@4周年:04/01/29 02:31 ID:KX2b+eNP
国民投票なんて愚民制度やるわけない
355名無しさん@4周年:04/01/29 02:31 ID:g+q55Mso
□■□■□■□■□■日本の言論は氏んだのか?□■□■□■□■□■
   日本のマスコミがダンマリを決め込んでいる大事件!
  現役の私立大・学長にして元議員「意斗山 江井太郎(仮名)」が
   16歳の女子高生を買春したという驚愕の事件をほとんどの
        TV、新聞が無視している!
      しかし!
  マスコミが権力に屈しようとも、我々にはネットがある!
これを目にした正義感、あるいはヒマがあるは勇者達はこのことを、
家族に、友人に話してくれ。そして、これを目にしたマスコミ関係者!
お前の、言葉のプロフェッショナルとしての誇りが今、問われている。
       後進に誇れる仕事をするなら今だ!
     
【はめはめ】元国会議員(現私立大学長)が女子高生と
      http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1074232997/

16歳を買春した元国会議員で現私立大学長立件見送り
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1074367481/l50
■□■□■□■□■□□現役の私大学長が16歳を買春■□■□■□■□■□
356名無しさん@4周年:04/01/29 02:32 ID:U0JWcqFh
>>344
元はと言えば、超巨額な公的年金を積み立てて株で運用しようと思えば
指数を上回る利回りなんて確保できるはずがない。

厚生年金は積立方式に移行して、個人口座作って個人が銘柄指定して
運用できる制度にしなきゃ駄目だ。
当然平均より、損するやつ得する奴の二通りになっちまうが。
357名無しさん@4周年:04/01/29 02:36 ID:TwbAgrjZ
年金積立金で株なんてやってないで、国債でも買っとけばいいんでないの?
358名無しさん@4周年:04/01/29 02:37 ID:KX2b+eNP
>>357
今まではインフレ率を上回る運用益を出さなきゃいけなかったからな
これからはそれで十分かも
359名無しさん@4周年:04/01/29 02:38 ID:2zeBl3zu
>>357
タコがタコの足を食うような
360名無しさん@4周年:04/01/29 02:40 ID:dKl1rgfQ
未だに信頼しているバカが36%も居るのかよw
361('A`)マンドクセ:04/01/29 02:45 ID:yLV3B3p9
税方式にしたら駄目なの?
そうすれば検認率も上がるんじゃ?
厨な意見ですんません。
362名無しさん@4周年:04/01/29 02:49 ID:KX2b+eNP
>>361
税方式にすると溜めこんだ奴が得をするっていう
恐るべき事態になるからな
この不況の中でそんな事したらマジでとどめ
363名無しさん@4周年:04/01/29 02:52 ID:B6lP0zFa
年金に不信感を抱く

年金払わないやつが増える

回収率が少なくなって財政難

給付年齢引き揚げ、給付金一部カット

年金に不信感が広がる
364名無しさん@4周年:04/01/29 02:53 ID:BQXQe67m
>>345 >>356
あくまで株の例をあげただけだ。

>>356
それなら、じいさんばあさんになって、今まで貯めた金をそのまま渡して
「後は御自由に」の方が良いでしょ?

>>345
ずっとローリスク・ローリターンと言ってるのに。
要は背伸びすんなって事。
まぁ、これすら損をするのを分かってて、ワザと身内に投資した事実もあるしな。
何で増やすにしても、裏の悪事を改めない限り一緒だな。

>>361
折れも、いずれ税方式になると思う。
でもって、未入が酷い人にはペナルティだろうな。(;´д⊂)
じゃないと払って来た人が・・

んじゃ、おやすみなさい。
365名無しさん@4周年:04/01/29 02:58 ID:GqA3ED56
>>362
フローに課税せずストックに課税すりゃーいいんだよ!
366名無しさん@4周年:04/01/29 03:01 ID:KX2b+eNP
>>365
ああ、消費税の事言ってるのかと思った
年金税を新設するのはアリじゃない?
ただ似たような事やってる国はたいてい碌なことになってない
スウェーデンとか
367名無しさん@4周年:04/01/29 03:03 ID:eEfGyFv7
江角のCMが決定打だったな
368名無しさん@4周年:04/01/29 03:04 ID:0mdVD6mI

岐阜の社会保険事務所が年金未納者を妖怪扱いした広告を
出したのを忘れるなよ。
369名無しさん@4周年:04/01/29 03:05 ID:/MBTYaPO
あれだ、相続税を上げて、そっから取れば良い。
富の再分配って奴だ。

大体何で景気が悪いからって相続税を下げるんだよ。
普通逆だろ?
370名無しさん@4周年:04/01/29 03:06 ID:U0JWcqFh
>>360
一階部分の税方式化は有識者でも意見が一致してますな。
保険料利権を手放したくない厚労省と、増税を言いたがらない政治家の
利害が一致してるので、なかなか話が進まないだけ。
371森の妖精さん:04/01/29 03:06 ID:tvCG79wa
4割払ってない時点で破綻決定なわけだが。
民間企業で回収率が4割だったら、その部門は全員リストラ対象だけどな。
372名無しさん@4周年:04/01/29 03:07 ID:oPEzEfLd
>>365
実質なストックへの課税でもっとも抵抗が薄いのが適度なインフレ
難局を乗り切るにはインフレターゲットしかない。
373名無しさん@4周年:04/01/29 03:08 ID:TwbAgrjZ
やっぱインタゲしかないのかな。
374名無しさん@4周年:04/01/29 03:09 ID:rGeIuVFx
累進課税を見直せ!
使い道が無いからって神社に1000萬寄付ってどういうことだよ。
漏れにくれよ
375名無しさん@4周年:04/01/29 03:23 ID:D7PShmg7
当方36才。社会保険事務所に行ってきた。真面目に払ってきたつもりだったのに
20才代に約一年半分払ってないことが発覚した。
今払うからと言ったら、さかのぼって過去の分を払えないんだってさ。
バカじゃないの?
まず払う気があるひとから今どんどん取ればいいのに。
さかのぼって払えないから、もらいも少ないって何それ?
こっちは何十年分でもさかのぼって払ってやるって言ってるのにさ。
いざ将来年金制度が崩壊した時のための言い訳作りしてるとしか思えない。
バカ役所。公務員は全員死ね。
376名無しさん@4周年:04/01/29 03:24 ID:dY8rFS6H
>>372
株や外貨で持ってれば影響無しだよ
377名無しさん@4周年:04/01/29 03:28 ID:xAinpIzj
>>375
激しく激しく同意。後払いでもいいじゃん。
リストラとかされて払えなくなったらどうするんだよ。(゚Д゚)ゴルァ!!
社会保険庁から全員リストラ
378名無しさん@4周年:04/01/29 03:31 ID:U0JWcqFh
>>375
未払い分は60歳過ぎてから、5年分は支払える。
あと24年待て。
379名無しさん@4周年:04/01/29 03:36 ID:D7PShmg7
>>377
でしょーーー?
払えなかったひとのための救済措置をつくり、
とりあえず今払う気のあるひとを確保しないでどうするんだよー
ほんっとバカだと思う。

>>378
マジで?「もう絶対今から払えないからあなたのもらう金額は
少なくなりますよ(ニヤニヤ)」ってされたよ・゚・(ノД`)・゚・。
380名無しさん@4周年:04/01/29 03:38 ID:fSGFB4ia
>>379
まじめな奴ほどバカを見るんだよな。腐ってる。
381名無しさん@4周年:04/01/29 03:40 ID:CUZPun1p
9割単位取っても卒業じゃないように
1年足りなかったら無年金なのも当たり前だろう。
382名無しさん@4周年:04/01/29 03:40 ID:999vq+xj
払ってなかったことにきづかなかった自分の愚かさを責めろ。
383名無しさん@4周年:04/01/29 03:42 ID:fSGFB4ia
>>381
だったら初めから高卒で遊んでたほうがいいよな。
384名無しさん@4周年:04/01/29 03:43 ID:xAinpIzj
あと、国民年金の免除を申請しに逝ったら、親の年収がある規定額を超えているので
不可です。と言いやがった。だったら大学生に保険料を課税するなよ。
就職したら払うんだから・・・・・糞社会保険庁氏ね
385名無しさん@4周年:04/01/29 03:44 ID:9te9kQmq
ちゃんと国民年金と厚生年金の名簿あわせやっておいたか?
基礎年金になった時に手続きしてないと登録されて無いぞ。
386名無しさん@4周年:04/01/29 03:44 ID:bco0t2Rj
>>380
給食の話と一緒でおかしいよね。
皆保険皆年金は正しいと思うんだが全部消費税でいいと思う。
しかしやたら無駄遣いする腐った役人が発生するから最悪独立行政法人にして罰則規定も強化してクレとも思う。
387名無しさん@4周年:04/01/29 03:45 ID:qSlnf3Ml
正直、俺が貰える頃には日本という国は無いと思うので
年金なんて加入したくありません
388名無しさん@4周年:04/01/29 03:46 ID:dOBP1NBa
そりゃ厚生省の天下り先の運用機関のアフォが、
通信教育で株式学んだあげく、3兆円の損失を出してるのに
2000万の年俸貰ってたら信頼も無くすわな。
389名無しさん@4周年:04/01/29 03:47 ID:U0JWcqFh
>>379
後払いを認めると、みんな長生きして年金貰えそうな年齢になってから
年金納めるようになっちゃうでしょ。だから認められないの。

病気になってから、健康保険料払うんで保険適用してくれって言っても無理なのと一緒。
390名無しさん@4周年:04/01/29 03:47 ID:D7PShmg7
>>380
もうすっかり支払う気がなくなったよ
10年以上払ってきていたのに・・・ばかみたいだよ自分
もう払わないyoヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

391名無しさん@4周年:04/01/29 03:47 ID:P5zeJ1V1
>>386
税金で補うのは良いが消費税というのは決定的にまずい
以下>>362へループ
392名無しさん@4周年:04/01/29 03:47 ID:999vq+xj
386は無知すぎ。年金運用について少しは調べてみろ
393名無しさん@4周年:04/01/29 03:50 ID:rGeIuVFx
煙草吸ってる俺は平均寿命も生きれそうにないので
できる事なら保険料支払いたくないです。
394名無しさん@4周年:04/01/29 03:51 ID:bco0t2Rj
>>392
おまいのIDに免じて論戦は避けるw
運用ってのを前提にするからたかる役人が多いと思ってはいる。
395名無しさん@4周年:04/01/29 03:51 ID:xAinpIzj
>>389
リストラ時の救済ぐらい考えてくれてもいいと思うよ。
まあ、チョン・チンコロの横暴が日本市民にしわ寄せされている悪寒・・・
さっさと生活保護を廃止か厳格審査しろよ。糞役人が
396名無しさん@4周年:04/01/29 03:52 ID:du+0g+wq
今まで払ったことがない
397名無しさん@4周年:04/01/29 03:52 ID:9sC6bdZ0
>>393
そのかわりとして、国民健康保険料を5割増とさせて頂きます。
398名無しさん@4周年:04/01/29 03:52 ID:P5zeJ1V1
リストラ時の救済のひとつが生活保護ではないか?
廃止してどーする
399名無しさん@4周年:04/01/29 03:53 ID:999vq+xj
去年の四月から六月の株運用は二兆円の黒字。その後も株は上がっているからもっと黒字だろうということはどこも報道しませんなw
400名無しさん@4周年:04/01/29 03:53 ID:qSlnf3Ml
年金払ってたら親の介護をしなくても罪に問われない
っていう特典があったら若者はみんな加入すると思われ
401名無しさん@4周年:04/01/29 03:53 ID:rGeIuVFx
>>397
お安いもんだ。
402名無しさん@4周年:04/01/29 03:57 ID:dOBP1NBa
>>398
在日は生活保護をもらいながらベンツに乗って公団住宅に住んで
ヤクザまがいのことをしてるなんて事は関西では有名な話だそうです。
つーか22%も生活保護ってどういうこと?
今の老人の比率ですら、20%いってないよ…。
不労所得者がそんなに居るって一体どういうことなんでしょうね?

まともに働いて来た日本国民に対し年金は67才支給で、
何一つ社会に貢献せず遊び呆けてた(反日の)外国人には大盤振る舞い…。
もう日本自体にそんな余裕ないでしょう。。。
もういい加減にしてくれと言いたいですね…
403名無しさん@4周年:04/01/29 03:57 ID:U0JWcqFh
>>395
国民年金の場合、所得が基準以下なら全額免除を受けられる。
その場合、10年以内なら追納できるので、再就職してから支払えばOK。
404森の妖精さん:04/01/29 03:58 ID:tvCG79wa
スウェーデンモデルの破綻
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
「一世紀を生きてきた老人 (ちなみにスウェーデンの100歳以上の老人は約700人。
もちろんほとんど女性である。1998年) に大学生が尋ねた。「お爺さんの一生で
何がもっとも重要な変化でした?」と。彼は二度の世界大戦か原子力発電か、ある
いはテレビ、携帯電話、パソコンなどの情報革命か、それとも宇宙衛星かなどの
回答を予測した。」
しかし老人の回答は彼の予想もしないものだった。

「それはね──家族の崩壊だよ」。
405名無しさん@4周年:04/01/29 03:58 ID:xAinpIzj
>>398
リストラリーマンは生活保護貰えないよ。確か車・持ち家だと無理でしょう?
チョン・チンコロ・層化の為に税金を払っている訳ではない
406名無しさん@4周年:04/01/29 03:59 ID:9sC6bdZ0
うちの田舎の生活保護率は1.98‰だよ…全国最低らしいが…
407名無しさん@4周年:04/01/29 03:59 ID:dOBP1NBa
外国人登録者数(平成13年)
総   数  1,778,462
生活保護人員数  (厚生統計要覧13年度)
日本国籍を有しない外国人 421,651人

在日外国人の4人に1人が生活保護対象者?
なんだこれは・・・。

そして、、、在日60万人のうち20%の人間(421,651人)が、
何もしないで月に約23万円もの血税を摂取しているという事実。

掛けあわせると・・・
月当たり 96979730000 970億円
年間当たり 970億円*12ヶ月 1兆1640億円

医療保険控除等を含めると、、、もう見当もつきません…。
408名無しさん@4周年:04/01/29 04:01 ID:rHX1xXGP
年金、国民健康保険を廃止して、本当に困った人だけ生活保護を適用すればいいんだよ。
審査は厳重にしてな。
409名無しさん@4周年:04/01/29 04:01 ID:bco0t2Rj
何も払わない連中からどう徴収するか?
と考えるなら消費税しかないんじゃないかな・・・
やつらがみんなサラリーマンではないし。

なおIDの話は>>392でしたw
410名無しさん@4周年:04/01/29 04:03 ID:dOBP1NBa
生活保護っていうのは外国人は受給できないんだけど、永住権を持った外国人
ならば可能というカラクリです。

生活保護を受けてると帰化はまず無理。つまり、在日として美味しい
思いをしてきた(きてる)人間がその利権を手放してまで帰化するわけがないということ。

無職でも「民族差別だ!極右翼め!戦犯日本人が何を言うか!」を合言葉に日本で
のうのうと左団扇で暮らしていけるなら、母国語も話せず帰ったら帰ったで 白丁だの半チョッパリ
呼ばわりされる祖国へわざわざ差別されに帰ったりはしないというわけです。
411名無しさん@4周年:04/01/29 04:16 ID:xAinpIzj
>>410
チョンの奴等は、いずれ祖国に帰るつもりだから年金に加入しなかったんだよな?
それから朝鮮戦争・北朝鮮の酷さを聞いてから、日本に居座る気になったんだよな?
自業自得なんだから、韓国にでも責任もって引き取ってもらいましょう。
偉大なる朝鮮民族の事ですから、暖かく迎えてくれると思いますよ
412名無しさん@4周年:04/01/29 04:22 ID:bco0t2Rj
生活保護を持ち出してるやつがいるね・・・
働いている母子家庭の平均所得より生活保護の金額の方が多いの知った上でのカキコとは思えないのは俺だけか?
413名無しさん@4周年:04/01/29 04:32 ID:Mgwf2cfY
>>412
更にしれっと旦那がいたりする訳な。書類上だけ離婚してさ。
あと役所の目を盗んでフツーにバイトしてたりする。
自前のバイト代+生活保護+旦那の給料でウハウハ。
414名無しさん@4周年:04/01/29 04:35 ID:9sC6bdZ0
今のおいらの1月の収入よりも、生活保護者のほうが、
収入多いんだよなあ…一生お世話になりたくないけど複雑だね。
415名無しさん@4周年:04/01/29 04:40 ID:bco0t2Rj
>>414
プライド捨てられるならどうぞ。
俺は嫌だけど。
416名無しさん@4周年:04/01/29 04:46 ID:qSlnf3Ml
>>415
生活保護うけるとどうしてプライド捨てたことになるの?
417名無しさん@4周年:04/01/29 04:46 ID:bVFWQkRZ
もう学校で教えるようにすればいいんだよ。
ワイドショーなんかで今色々取り上げてるけど
全く知らない、優遇制度が合ったり、知らないと損する事も
色々有るし、ホントアホらしいよね。

月々、何百円か10年間上乗せで多く払うだけで、貰える金が違ったり
など一体どうやって知るっていうんだよ。止めたり、切り替えたり
ホントこの辺の制度から変えないと不信感なんてつもるばかり
高所得者の滞納者500人を強制徴収するまえに、若者に
腹って貰う努力した方が何倍も得策
418名無しさん@4周年:04/01/29 04:50 ID:18WeZ8A0
>>416
人から物をめぐんで貰う
つまり、乞食になる事と一緒だから。

ただし一時的にそうなるのは話が別ですよ、受けた恩は倍にして返せば良いんだから。
これは助け合い。
419名無しさん@4周年:04/01/29 04:51 ID:fUYIkGHj
>>417
教えると制度が使われるようになるから財源が足りなくなるベ。
結局一部の知る人間だけが得をすると。
420名無しさん@4周年:04/01/29 04:51 ID:9sC6bdZ0
>>415
そうだね。
>>416
人それぞれだろうけど、おれは自尊心に傷がつきそうだな。
現在の納税額や各種社会保険料の支払い額は少ないが、
払うことによって、それなりの自尊心を保っているような
気がするよ。
421名無しさん@4周年:04/01/29 04:53 ID:qSlnf3Ml
>>417
禿どう
千葉の名産が落下傘なんてどうでもいいこと教えてる時間あったら
社会の制度をもっと詳しく教えろや
422名無しさん@4周年:04/01/29 04:53 ID:HKpWj96T
すべては賦課方式なのが問題なのでは
積立式にすればみんなし払うっしょ
423名無しさん@4周年:04/01/29 04:54 ID:ytnSJYm3
年金を払わない左翼は市ね!
424名無しさん@4周年:04/01/29 05:03 ID:bco0t2Rj
いくつかレスがついてるから返します
働いてる人間より働かない人間が高所得っておかしいでしょ?
ってこと。
弱者を名乗って働いてる人より高収入でプライド保てる>>416貴方は凄い
425名無しさん@4周年:04/01/29 05:05 ID:qSlnf3Ml
>>424
プライドじゃなくてモラルの問題じゃないのと思っただけなんだけどな
426名無しさん@4周年:04/01/29 05:09 ID:fUYIkGHj
>>425
モラルではないだろ。
貧乏で他者から恵んでもらうのが悪いわけではないから。
427名無しさん@4周年:04/01/29 05:18 ID:PA+3MfHa
   \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、G`ヽ あいたたたたあたたたたたったたたたたたた!!!!====
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   おやぶ――――---------ん!!
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                          (´⌒; (´⌒;;;
積立方式に汁!
負担額100%保護汁!
毎年長期金利足し汁!
428名無しさん@4周年:04/01/29 05:19 ID:qSlnf3Ml
>>426
貧乏じゃないのに貧乏のフリをすることについてはモラルの問題
貧乏で他者から恵んでもらうのはありがたい事であってプライドとは無関係
だと俺は思っただけなんだけどな
429名無しさん@4周年:04/01/29 05:21 ID:ytnSJYm3
生活保護をもらってる左翼は市ね!
430名無しさん@4周年:04/01/29 05:27 ID:bco0t2Rj
論点は弱者を「名乗って」この一点
生活保護は仕方ない。
金額高すぎだけど。
431名無しさん@4周年:04/01/29 05:27 ID:fUYIkGHj
>>428
そういう視点でなら了解。

貧乏人が恵んでもらうことを個人的にどう思うかは現状ではプライドの問題だわな。
だから自分が貰いたくないからと言って他者に貰うなというのは論外。
そう思う奴は貰わなきゃいいだけ。
でもそれで食うに困って犯罪やらかすなら話にならんから、素直に貰っとけと思う。
432名無しさん@4周年:04/01/29 05:30 ID:PA+3MfHa
生活保護レスしつこく書く香具師って何者?
そんなの受けとってる失業者なんか1%くらいいるのか?
433名無しさん@4周年:04/01/29 05:31 ID:XS80G5/I
>>427
日本の年金は元々積み立て方式から始まったよ。
そんでもって保険料の運用がうまくいかなくなって徐々に賦課方式に変えていった。
今でも修正積み立て方式とか意味わかんない言い方になってるのはそのため。

運用って言っても上のほうで、出てきた愚淋ピアやら酸ピアやらの箱物、
株、事務経費などに使われていた。

積み立て方式にすると使えるカネが増えるから、喜ぶのは官僚だけな罠
434名無しさん@4周年:04/01/29 05:36 ID:PA+3MfHa
>>433
>積み立て方式にすると使えるカネが増えるから、喜ぶのは官僚だけな罠
いくらなんでも釣りすぎ。小学生でも判るぞ。
435名無しさん@4周年:04/01/29 05:37 ID:fUYIkGHj
積み立てにしても、本来の目的である「老後に生きていけるだけの金を貰える」という
問題の解決に繋がるわけでないし。
積み立て方式は、払った分貰えるというだけの話だから。
税法式で徴収して、必要な人にだけ年金を払う方式にしないと解決せんべ。
ただしそれだと一生生活保護+年金の香具師も出てくるから、年金生活者には何らかの
制限を科さないと駄目だわな。
436名無しさん@4周年:04/01/29 05:40 ID:bco0t2Rj
年金こそ単年度決算が妥当だと思うんだが・・・
どう?
437名無しさん@4周年:04/01/29 05:44 ID:XS80G5/I
>>434
いやいや、ほんとっぽいよ。
年金大崩壊 岩瀬 達哉 (著)
って本にそのようなことが書いてあった。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117975/ref=sr_aps_b_/249-6170260-2933129
438名無しさん@4周年:04/01/29 05:45 ID:PA+3MfHa
おいおい小学生でも判るような討論するのかよ。
賦課方式と修正積立方式のどこからどこまで負担した分の保証があるんだよ?
賦課方式=ギャンブル方式って言っても問題ないだろ。修正積立方式だって区切りもつけない方式だろが。

439名無しさん@4周年:04/01/29 05:46 ID:RNlW1Tjd
<国民年金>月額保険料、毎年300円上げへ与党調整

自民、公明両党は28日、国民年金の保険料(現行月額1万3300円)を05年から
毎年4月ごとに300円ずつ引き上げ、2016年4月以降1万6900円に固定する
ことで最終調整に入った。
(毎日新聞)[1月29日3時12分更新]
440名無しさん@4周年:04/01/29 05:48 ID:fUYIkGHj
>>439
つまり12年先送りと
441名無しさん@4周年:04/01/29 05:49 ID:iARXWqxi
またアサヒの捏造記事か!
調査対象の人間の国籍はどこなのよ。
愛国者なら国を信頼しろ!
442名無しさん@4周年:04/01/29 06:00 ID:PA+3MfHa
厚生労働省職員様へ
あなた達は国民を本当に幸せにさせたい。もしくは国民を救いたいと言う役人のの基本の考えをお持ちでないのでしょうか?

積立方式案を採用してください。よろしくお願いします。
443名無しさん@4周年:04/01/29 06:10 ID:AmZBka1Y
64パーセントしかいなかったのかって気もするが。。。。
公務員はいいよなぁ 金がなくなったら税金上げればいいんだから
444名無しさん@4周年:04/01/29 06:28 ID:z+lWrMUx
>>442
政治家にお願いしないと無理だろ。
役人ってのは既存の法律をどう運用するかって話だからな。

制度を変えるには法律を変える必要がある。わかるな?
445名無しさん@4周年:04/01/29 06:29 ID:ri9/i4Zq

 よく思うことに、憲法の保障する 最低限の生活の保障
と言うのは、何を指すのかと言う定義がきちんとなされてい
ない事(世の中、この最低限の生活よりもさらに下を行く生活
をしている方がごまんといる現実をも踏まえて)

極論からいえば、生活保護は素直に現金支給を止め、配給製にしない限り
まともな感覚を持った労働者は生活保護を貰ってアルバイト(自営業ともいう)
を選択するだろう
446名無しさん@4周年:04/01/29 06:32 ID:FZbj6NhL
台形の面積の求め方
(上底+下底)×高さ÷2
447名無しさん@4周年:04/01/29 06:36 ID:PA+3MfHa
>>444
うん。またメール送ってみる事にする。
>>445
積立方式なら、積立てた残高から失業者に払える可能性がある。
448名無しさん@4周年:04/01/29 06:37 ID:zEk0vggW
各新聞、報道機関の信頼度調査もやってみたらどうよw
449名無しさん@4周年:04/01/29 06:39 ID:9sC6bdZ0
>>446
小学校で習わなくなったんだよね。
450名無しさん@4周年:04/01/29 06:40 ID:auhwb8Jd
年金なんて止めてしまえばいい。
全て自己責任。

社会保険の会社負担分が給料になれば、景気も回復
451名無しさん@4周年:04/01/29 06:41 ID:s/Ss58cM
将来の支払い額が減るのは良い傾向です。
452名無しさん@4周年:04/01/29 06:44 ID:ytnSJYm3
>>450
なんでも自己責任の国家破壊主義左翼は市ね。
>>447
ただ、その政治家さんの意向で年金資金は運用されてるんだけど、、、
天下り元年金官僚の意向ではなく政府の意向。PKOとはよく言ったものだ。

しかし、生命保険会社はウハウハだよな。
セールストークに国の年金よりわが社の年金ってw

お前らの財務状況の方が赤字じゃん。
一応、国の年金は税金投入があるからどんなに腐れ役人が
赤すっても無問題なのに。

で、時々役人が私財を投げ打って年金払うって念書を書いてくれたら
国民年金払ってレスをみかけるけどそれを「生命レディ(死語?)」に言った香具師はいるのか?
いないだろ。なかばずるい論議をしている人がいるのな。

つうか、税金と同じなら税金にするか1日でも払うの遅れたら差し押さえしちまえ。
454名無しさん@4周年:04/01/29 06:52 ID:nGdlWKGl
64%って、ぶっちゃけ後の何割が公務員だんだよ。
455名無しさん@4周年:04/01/29 06:57 ID:PZrJNEM+
>>452
自己責任は真ん中の思想だろ
原初的な意味における国家とは、支配と搾取のシステムにすぎない
そんな国家に徹頭徹尾依存するヤツラが右な考えをしてるだけ
456名無しさん@4周年:04/01/29 07:01 ID:zEk0vggW
一回クーデターとかやって、リセットしてみようか。
年金制度の繰越スパイラルから抜け出す唯一の方法だわ。
457名無しさん@4周年:04/01/29 07:04 ID:SNqcE8so
>>453
つぶれなさそうな会社や、いろいろプランを選べるだけマシじゃん
もらわなくていいって言うのに、人の給料からかってに引いていきやがる
強制ネズミ講よりはね
458名無しさん@4周年:04/01/29 07:05 ID:PA+3MfHa
>>453
>国の年金は税金投入があるからどんなに腐れ役人が赤すっても無問題なのに。
積立方式なら国民の残高を引いて計算したら、すぐにどれだけ損益出したかはっきり判る。
運用失敗した官僚様の中から犠牲者が出るかもしれないが、許せ。それでも積立なら自分も払いたい。
459名無しさん@4周年:04/01/29 07:07 ID:s/Ss58cM
>>456
第77条 国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して
権力を行使し、その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として
暴動をした者は、内乱の罪とし、次の区別に従って処断する。
1.首謀者は、死刑又は無期禁錮に処する。

第78条 内乱の予備又は陰謀をした者は、1年以上10年以下の禁錮に処する。
460名無しさん@4周年:04/01/29 07:11 ID:Bjd7kocs
自分が払った額の八割以下しか戻ってこないなら払わない。
461名無しさん@4周年:04/01/29 07:35 ID:PZrJNEM+
>>459
お前は民主の工作員だなw
462森の妖精さん:04/01/29 07:41 ID:tvCG79wa
>>459
抵抗権、革命権に対して、その法律はあんまり意味を持たない。
自然法の話だからね。
463名無しさん@4周年:04/01/29 07:49 ID:ytnSJYm3
>>455
支配と搾取?
まさに左翼だな。さっさと史ね
464名無しさん@4周年:04/01/29 07:59 ID:YsxhLqON
生活保護者に対する非難が多いようだけど、
本当に必要な人は別としても、
制度を悪用して生活している連中がそんなにうらやましいの?
オレにとっては人生を無意味に生きてる下等動物にしか見えないよ
みんなも食べ残した残飯くらい下等動物にあげて、自分の人生エンジョイしよう!
465名無しさん@4周年:04/01/29 08:25 ID:nFTqrtIg
国年保険料が今後毎年月300円上がるのは決まったようですね。
(16300/13300)×797,000=976700円になるかと思ったらそうでもないようですが。

         保険料が10年で20%上がる保険って悲惨ですね。
466名無しさん@4周年:04/01/29 08:30 ID:S6GJkc9U

郵便事業にしても高速道路運営にしても年金運用にしても
官営だから、こうなってしまったって所がホントのとこじゃないか。

民間に運用を任せていたら、絶対に、破綻とかしなかったと思う。
467名無しさん@4周年:04/01/29 08:33 ID:XRWo7Fc6
>>466

官営だって上手くいってる国は沢山ある
問題は人
日本の公務員はクソだって事だ
468名無しさん@4周年:04/01/29 08:37 ID:+/1w5du8
年金を支える20代30代の結果は79%超じゃん。
よくこんな政策が支持されてるな。
選挙制度が機能していないのがよくわかる。
469名無しさん@4周年:04/01/29 08:57 ID:4ReunSuS
普段からまともな税金も払えないような貧乏人が
饒舌になるスレは、ここですか?
470名無しさん@4周年:04/01/29 08:57 ID:Mi1GmsvV
投票率は、古い世代ほど高く、若い世代ほど低い。

年金は若い連中から取れるだけ取って、
給付水準は維持しますよってのが受けが好い。
471名無しさん@4周年:04/01/29 09:04 ID:ytnSJYm3
>>468
その世代が選挙に行かないんだから当然。
472名無しさん@4周年:04/01/29 09:25 ID:XkrCNRa5
>>471
まぁ、若者を向いて政治やってる(ように見える)政党が共産、社民じゃねぇ・・・
473名無しさん@4周年:04/01/29 09:30 ID:Ep+CoIAB
まあ、あれだ。今まで平和に暮らしてきたんだから
日本経済が危ないからこそ手前の月々13000円くらいは
きちんと払おうや。悪いときもいいときも
主君に仕えるのがサムライってもんだ。
474名無しさん@4周年:04/01/29 09:38 ID:H/uZxFVd

漏れ農民だもん
475名無しさん@4周年:04/01/29 09:44 ID:DCGOFZ4d
悪いに決まってる特権階級に搾取される事を是認するのは
奴隷というものだよ。
476名無しさん@4周年:04/01/29 09:50 ID:Ep+CoIAB
>>475
たった月々13000円、しかも制度上は還元する類のものを
搾取なんていってるのは低所得層。
年金がなくなって老後に一番困るのは実はこいつらなのに。
特権階級なんて言ってる時点で時代錯誤なんだよ。
ブータカ言わずに払っとけ。嫌なら革命でも一揆でも起こすんだな。
477 :04/01/29 09:53 ID:qQ3mpoOD
>>476

あ た ま 、 だ い じ ょ う ぶ で つ か ?
478名無しさん@4周年:04/01/29 09:57 ID:Ep+CoIAB
>>477
すこしでかいが正常に働いている。
低所得者が保険料払わずにおいてダラダラ生き伸びた奴が
老後に生活保護なんて受けた日にゃムカツクって言ってるだけだ。
479名無しさん@4周年:04/01/29 09:59 ID:Q26wHdWV
>>478
嫌なら革命でも一揆でも起こすんだな。
480名無しさん@4周年:04/01/29 10:01 ID:qfJpSIzU
ブータカ
ブータカ
ブータカ
ブータカ
481名無しさん@4周年:04/01/29 10:10 ID:fUYIkGHj
貰えるようになるに連れて現制度維持に賛成していく年金マジック
482名無しさん@4周年:04/01/29 10:19 ID:jAT6w7eq
何度考えてもおかしいシステムだと思ってしまう。
若い世代が負担した分を、別人の老齢者に分割して配給する方法が。
個人個人が積み上げた分を、老齢時に自分自身に配給する方法ってのが本来の姿だと思う。
483名無しさん@4周年:04/01/29 10:25 ID:WRI09Srv
シオシオのパー
484名無しさん@4周年:04/01/29 10:30 ID:WRI09Srv
>>482
それじゃ年金制度自体要らないじゃん
485名無しさん@4周年:04/01/29 10:30 ID:KX2b+eNP
>>482
それをやると金利の変動の影響をもろにかぶってしまう
60年分の金利変動リスクだから洒落にならない
486名無しさん@4周年:04/01/29 10:33 ID:r3uxcWTt
>>482
現役世代の負担にすることで、物価変動の影響を比較的軽減できるのかもね
487名無しさん@4周年:04/01/29 10:37 ID:mW31/sM6




年金の資産運用は「石原都知事のカジノ構想」でキマリ!




   在日サラ金>在日パチへ膨大なカネ運んで在日を肥やしてるパチンカスを年金制度の贄にしようぜ

     在日=マズー
     パチンカス=変化ナシ
     年金制度=ウマー
     街の美観=ウマー

                                   まさに良いこと尽くめ!




488名無しさん@4周年:04/01/29 11:43 ID:6QM2hU5m
おまいら国民年金基金のウハウハしってるつもり?
最大限拠出すれば、年間82万も所得控除できるんさ、もちろん借り入れだって出来る。
ようは銀行に定期貯金するよりずっとオトク。しかーも自分で会社作って自分に
給料払うようになれば小規模企業共済にも加入してこれも年間84万も非課税で積み立てできるんさ。
すると、アラ不思議、4人家族で600万の年収で所得税0、住民税一人3000〜4000円、国民健康保険料
所得割0で12万4千円くらいになってしまう。
 同じ4人家族でも何も考えないでただ給料をもらっているだけだと額面600万だと会社負担分を含めた税、社会
保険の負担は140万、140万だよ。
 話はずれちゃったけど、国民年金基金は3%以上の利回りを約束して、運用損が出ても税金で補填され、なおかつ
非課税で積み立て可能。(非課税分の所得税、他健康保険料の増分を考えると)少なく見積もっても年間13万以上の運用
益が出ている金融商品ってこと。この圧倒的有利さに気が付いたやつらは、コソーリと限度額まで拠出しているのでありまつ
 
489名無しさん@4周年:04/01/29 12:18 ID:PA+3MfHa
>>484
老後の為に積立できない香具師もいるから積立でも必要。積立しない奴いたら生活保護させられる可能性あるだろ。
>>485
そんな事ない。
例え金利変動リスクがあったとしても『負担額>給付額』なんて事は、積立預金なら起きた事ない。
それに年金制度はすでに崩壊した感あるけど、銀行はいつからあるか知らんけど
預金は、年金の何倍もの歴史を持ってる。
それにいくらなんでも『負担額>給付額』銀行に預けた分より少ないんじゃシャレならんよ(負担額に金利もつけてね)
『負担額>給付額』将来こうなる可能性ある言ってる訳だし。
490名無しさん@4周年:04/01/29 14:26 ID:Lp4Z0lMB
>>485
日本の年金制度は1階から3階部分まであるので、制度の設計次第で
インフレのリスクはある程度回避できる。
491名無しさん@4周年:04/01/29 16:37 ID:6fPPMS0e
1階から3階まであるといっても基礎は手抜き工事。
492名無しさん@4周年:04/01/29 16:40 ID:CtyyDG3a
積立って
制度移行のための二重の負担はどうするのさ。
ハイパーインフレになったらどうするのさ。
予想より長生きしちゃったらどうするのさ。

一番の問題は役人に40年も運用されて安心出来るかい??
俺は出来ん。
赤字出しても、責任なし、リストラなし、担当じゃなくなったら関係なしの奴らだぞ。
実際、厚生年金の運用はものすごい赤字を出してるよ。
共済年金はちょっとだけ。
493名無しさん@4周年:04/01/29 16:41 ID:/+0QosfH
官僚による6兆円の運用失敗など、取るに足らん。
年末の番組で元野村の植草氏が思わず語ってしまった事実がある。

「 国民年金制度発足時、その時点で給付年齢に達していた人達は、一円も払わずに高額な年金を受給している。
制度開始時の国民年金は400兆円の赤字を背負って開始され、
その赤字はこれからの世代が負担しなければならない赤字である。」

この発言の直後、一緒に出演していた自民党議員は物凄い形相で睨み付けていたよ。

また、年金は、「少ない掛け金で確かな老後を」を合言葉に、当時の自民党が選挙公約にして票集めに利用された悪制度。
当時の掛け金が今の価値とさほど変わらない100円であった事も莫大な赤字の一端。
494名無しさん@4周年:04/01/29 16:42 ID:lGV5kVMb
損失出したら責任ぐらい取れ
495名無しさん@4周年:04/01/29 16:46 ID:GkaaHbDP
何%帰ってくるか、と言って支払わない奴の半数近くは
パチスロにつぎ込んで0%にしてるわけだが。
496名無しさん@4周年:04/01/29 16:47 ID:HEK2SNhY
国を信頼せずが何パーセントなのか調べて欲しいな
497名無しさん@4周年:04/01/29 16:50 ID:wJKSSE2D
貰えないとは言ってないとは言うけど、払った分よりは
絶対にマイナスなのにな・・・・

マイナスでも払われたら貰ったと言うことに成るしな
498名無しさん@4周年:04/01/29 16:57 ID:CtyyDG3a
今の70代、80代の人は負担額の8倍ぐらいの給付をうけっとっている。
というのは知ってたけど、それ以前の人はもっとすごいのね・・・。
そういうことを公表させない政治の圧力ってすごいんだね。

調べなくても、みんなが知ることが出来るように情報公開しなきゃ年金不信なんて
無くなんないと思うけどな。そうじゃなきゃ不正の温床になるだけだよ。

もっとも493の話を聴いたらもっと不信になるけどさ
499名無しさん@4周年:04/01/29 16:59 ID:mlylZo8K
たかが13300円なんて言ってる香具師ら。
良いか?1ヶ月1万円の生活が出来る(住居費・交際費除く)世の中なんだぞ。
年金4ヶ月分で5か月分の生活が出来て、お釣りが来るんだ!
それでも漏れが母親経由で払わされているのは、
万が一、65歳手前で障害年金貰うかも知れないと考えた時の保険だ。
仕事が出来なくなっても、医療費がタダ&月々?0万貰う為だ。
そうじゃなきゃ誰も払わん。
漏れの婆ちゃんなんぞ、若い頃払ってなかったのに、貰ってるし。
500名無しさん@4周年:04/01/29 17:04 ID:XkrCNRa5
「今現在年金支給のための資金が足りない」から「将来年金を受け取る予定の
人の負担を増やす」って時点で将来はもっと状況が深刻になりますよ、って
言ってるようなもんなんだが。
501名無しさん@4周年:04/01/29 17:09 ID:Tx0wDL2H
とりあえず民間の年金だけ無茶苦茶運営した奴らの財産を没収して欲しい。
退職金も当然年金も無しだ。歴代担当者は遡って処分しろ。
莫大な損失だしだんだから責任追及されるのが当たり前だろう。
どんな会社だってそうだし、これだけ莫大な損失だしたら普通クビになる。
自分達の年金だけ堅実に運用して、民間の人間を馬鹿にしてる。
あと、議員年金も全廃して当然だとおもう。
502名無しさん@4周年:04/01/29 17:15 ID:Tx0wDL2H
汚職政治家や美味い汁すってる連中の老後や財産が保護されている限り、
若者だって年金払う気にならないだろう。テレビ等で散々私利私欲に走った
政治家だの役人だの見てて、そいつらは何も罰せられないのに、何故自分
達が年金払わないといけないのかと思っても無理ない。

国の金や利権で金持ちになった奴らの財産を没収した方がいい。
年金がたりないのなら、歴代犯罪政治家の財産と公務員の年金で穴埋め
すればいい。そうすれば全部とは言わないが、多少マシになる。
奴らの責任なんだから、責任とって貰うべき。
503名無しさん@4周年:04/01/29 17:15 ID:CtyyDG3a
んなことにたら、年金局の人全員が路頭に迷うことに・・・
504名無しさん@4周年:04/01/29 17:19 ID:S5WOH8BR
払ってない奴が泣きみるだけだからいいよ。
生活保護の査定も人数が増えれば厳しくなるだろうな。
ホームレスみたいに施設入れて、そこ入らなきゃ支給されない制度にして欲しい。
505名無しさん@4周年:04/01/29 17:20 ID:Oso4Jmp2
>>503

果てしなく、激しく、軽やかに路頭に迷ってください。
506名無しさん@4周年:04/01/29 17:22 ID:xmRjPrdB
>>504
強酸と層化がいつでも助けてくれるよ。信者になればね。
507名無しさん@4周年:04/01/29 17:24 ID:GkaaHbDP
>>498
公表されて都合の悪いのは政治家だけじゃない。
年金丸儲けの世代だって都合悪い。
政治家の背後にいる年寄りの有権者も含めなきゃ。

俺の家ではその辺の不公平を家族で話し合って、
存命中は爺ちゃんに俺の年金払ってもらうことにしてるよ。
個人単位でこんな調整をしなきゃいけないのはバカバカしいけどね。

孫・息子は年金から逃げて、その爺さんは黙って年金で儲けようと
するのはズルイと思う。
508名無しさん@4周年:04/01/29 17:24 ID:zwebpXqs
公務員のボーナス、漏れなく半額にしろ。
やつらサボってるくせにボーナスだけは滅茶苦茶もらってやがるからな。
509名無しさん@4周年:04/01/29 17:32 ID:4yRxkwM4
河村たかし ラジオ放送
第一回放送 マニフェスト、年金について(12分)
ttp://www.takashi-kawamura.com/radio.htm
510名無しさん@4周年:04/01/29 17:38 ID:PA+3MfHa
タダハッキリシテルノハツミタテホウシキアンハ2チャンイガイデテイナイ
511名無しさん@4周年:04/01/29 17:41 ID:bheC2PRc
なぜ
こんなに

信頼されてるの?
512名無しさん@4周年:04/01/29 17:46 ID:9x3a3dpx
自分が受給年齢になるまで制度維持されるなら、払った方が得。
それまでに社会保障制度そのものが瓦解すると思うなら払わない。
そういう丁半博打だよ、これは。

だから好きな方に賭ければよい。それだけの事。
何も自分が賭けていない方を卑下する必要も無かろう。
513名無しさん@4周年:04/01/29 17:47 ID:bheC2PRc
>384
おいらもそれ言われたよ。
扶養されているから免除できないって・・・
別居しているように見せかけることは出来るかもしれんが
もう何もかも阿呆らしくなったよ。
514名無しさん@4周年:04/01/29 17:48 ID:Yw1ynA/C
>>511
信じやすい国民性だから。
じっちゃんばっちゃんみればいやと思うほどに純真。
逆にいえば能天気。
まあ年金生活で海外旅行行って悠々自適に生きてりゃ
仕方ないか。
515名無しさん@4周年:04/01/29 17:49 ID:6CRnsS20
年金を信頼せずが64%か
厚生官僚を信用せずは何%なんだろう?
516名無しさん@4周年:04/01/29 17:51 ID:BczrFSf7
そりゃ、あれだけマスコミに年金崩壊だとボロクソ叩かれりゃ信頼できる方がおかしい
大半の人間は自分で詳しくしらべるわけじゃないんだから。
517名無しさん@4周年:04/01/29 17:59 ID:T9YXmaY0
まず運用失敗したヤツをギロチンにかけろ。
話はそれからだ。
518名無しさん@4周年:04/01/29 18:03 ID:kD1ZbaMX
>>517
TOPは給料(税金)2000万貰ってウハウハ。
下っ端は通信教育で投資の勉強中(w
519名無しさん@4周年:04/01/29 18:05 ID:NLivXNda
なんだかんだいって
年金はなくならないよ
なくなったら
世界中の恥さらしになるからね。
520名無しさん@4周年:04/01/29 18:08 ID:Tx0wDL2H
運用失敗した奴等に年金(税金)、退職金(税金)、給料(税金)
ボーナス(税金)があるのが許せない。
給料5割引き、年金+退職金+ボーナス全面カットしてほしい。
521名無しさん@4周年:04/01/29 18:10 ID:ZROuxsg8
>>520
失敗したのにボーナスってのが素敵ね
522名無しさん@4周年:04/01/29 18:17 ID:11Oxo9Z3
年金制度廃止。
でもって今まで払ったもの全額返金。
これで解決。
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
523名無しさん@4周年:04/01/29 18:18 ID:AsknJ/W+
【政治】<国民年金>月額保険料、毎年300円上げへ 与党調整[01/29]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075326004/
524名無しさん@4周年:04/01/29 18:18 ID:9x3a3dpx
形としては無くならないだろうが、機能し続けるかどうかは甚だ疑問。
恥さらしって、、、残念ながら領土問題も、拉致問題も、天下りも、赤字国債も、
既に十分恥さらしなんですが。
525名無しさん@4周年:04/01/29 18:18 ID:kD1ZbaMX
3兆円の損失なんて普通の人生じゃ経験出来ないよな。
つーか責任感に苛まれて病気にくらいなれよ(w
526名無しさん@4周年:04/01/29 18:19 ID:Tx0wDL2H
>521
民間の会社ならクビになるか、下手すりゃ訴えられるのにね。
527名無しさん@4周年:04/01/29 18:20 ID:QQwUbkXc
>>522
ソレダ!!
なんか払うのヴァカらしくなってきたマジで・・・。
まぁ、払い続けるとは思うが。
528名無しさん@4周年:04/01/29 18:24 ID:sJpMuIKj

国 家 運 営 ネ ズ ミ 講 の 悪寒!!


いや、ネズミ講より悪質か。
賢い人間も全員強制加入だからな。脅迫だ。詐欺だ。
529名無しさん@4周年:04/01/29 18:27 ID:rHX1xXGP
大抵のギャンブルと一緒で期待値を考えると必ず損するのが年金やあらゆる保険の類。
胴元(年金に関わる人間)の取り分があるからね。
強制的に参加させられるのがこのギャンブルの性質の悪いところ。
530名無しさん@4周年:04/01/29 18:29 ID:kD1ZbaMX
>>529
胴元=厚生省(天下り先確保)
     証券会社(どこが担当してるのか知らないけど、手数料だけで莫大だろ)

531名無しさん@4周年:04/01/29 18:34 ID:l07eKU2K
というか、解決策は消費税しかない、て
誰に聞いてもそう言うんだから。
まあ、言い出したものの負け、なんだから
政治家は誰も言いたくないわけだし
特に公明党が与党に居るわけだから、ねえ。
532名無しさん@4周年:04/01/29 18:35 ID:Tx0wDL2H
>529
給料から天引きされて、強制的に参加させられてるから逃げられんよ
533名無しさん@4周年:04/01/29 18:36 ID:CtyyDG3a
534名無しさん@4周年:04/01/29 18:38 ID:Tx0wDL2H
>522
ナイス!
個人的に障害者になったら困るから、障害者年金制度(任意加入)を作って欲しい。

>531
損失出した奴はのうのうと生活してボーナス貰って年金貰って将来安泰で、
年金をおもちゃにされた民間人は役人や政治家の思うとおりに消費税
とられるなんて納得できないけどね。
消費税をあげるのなら、まず損失出した奴らが責任をとるべきでしょう。
まあ、こんなところで言ってても無駄なんだけどね…。
535名無しさん@4周年:04/01/29 18:41 ID:44E8Dj51
この手の話題、払わないって言ってる若者が将来受給出来る年齢に成った時どうするのか?
って話出ないよね?実際どう思ってるのか聞いてみたいよね。
536名無しさん@4周年:04/01/29 18:42 ID:OMIBzpls
 在韓日本大使館などによると、ソウル市江南区のソウル日本人学校(南出満校長)幼稚部に29日午前10時(日本時間同)ごろ、
韓国人の男(36)が侵入、日本人の男子園児1人の頭を手おののようなもので殴りつけ、けがをさせた。
日本の文部科学省によると、けがをしたのは同校教諭、滝島和則さん(38)の長男大夢君(6つ)。
警察当局によると大夢君は出血がひどく重傷という。病院関係者によると頭がい骨が陥没しており、手術を受けている。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004012901001536
http://www.kyodo.co.jp/

前スレ
【速報】韓国ソウルにて日本の幼稚園児が襲撃される2[01/29]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075352750/

関連スレ
韓国の日本人学校襲撃 
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075344071/
韓国の日本人幼稚園襲撃される 2ダ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075348257/
韓国で日本人幼児が切りつけられる 3
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075353332/
韓国で日本人幼児が切りつけられる 3(実質4)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075353482/
ソウルの日本人学校に不審な人が乱入したようだね
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1075345236/
【バク】ソウルの日本人学校に不審人物乱入【テホ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1075357270/
韓国の日本人学校襲撃される!!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1075345513/
537名無しさん@4周年:04/01/29 18:42 ID:NapZE+7a
グリーンピアを公営カジノのすればこんなことには・・・。
538名無しさん@4周年:04/01/29 18:49 ID:96i3LaeL
信頼している36%は余程の無知アホか、既に年金ガッポリ貰ってるジジババだろうな。
539名無しさん@4周年:04/01/29 18:55 ID:ROvDO523
信じなければ裏切られる事も無いよ。
540名無しさん@4周年:04/01/29 18:55 ID:kD1ZbaMX
こないだの選挙でどっかの候補者に

「年金お願いします〜!年金だけはよろしくねぇ〜!!」

と懇願してたババアむかつく。
541名無しさん@4周年:04/01/29 18:59 ID:vF7DZq/L
>>538
仰るとおり、殆どがお年寄りです
542名無しさん@4周年:04/01/29 19:00 ID:cBGM/dtm
公的年金なんか全部廃止しろ。

DQN役人にまともな運用が出来ないのは、
いままでで証明されてきただろが。

543名無しさん@4周年:04/01/29 19:01 ID:JoBlJsbI
「インフレになったら儲かる! インフレが来たら支給額上がる!!」
とか必死に叫んでるバカいるけどさぁ。


一 体 い つ ま で 夢 を 見 て る の か ?


高度経済成長はもう来ないだろ。
当時もっとも発展した製造だって、今はほとんど中国やインドネシアに移管してるし。
若い力、働く力だって比べるまでもなく少ない。そして企業は採用もしない。
これが、この現状が日本の実力なんだよ。
544名無しさん@4周年:04/01/29 19:01 ID:9x3a3dpx
>>535
>来受給出来る年齢に成った時どうするのか?って話出ないよね?

出てるよ。
余程の無計画人間でもない限り、それなりに考えているぞ?
よく書かれているのは、年金分貯金して、自分で運用した方が良いって話。
545名無しさん@4周年:04/01/29 19:04 ID:qKehNJmV
漏れもかつては積立方式移行派だったが、「自分が積み立てたカネが
返ってくるだけなら自分で運用した方が(中抜きがないだけ)得じゃん」
ということに気がついた。というわけで漏れは返金派に鞍替えしたよ。

拠出額が足らんので受け取りが激減するって?
まあ、周りに何とかしてもらうことだな。

やり直すなら今が最後のチャンスだ。
546名無しさん@4周年:04/01/29 19:06 ID:75SYPc/f
535さん
生活保護受けます。
基礎年金の約4倍もらえるもん。
547名無しさん@4周年:04/01/29 19:07 ID:SlFIBK8K
株とか天下りのための変な建物とかに使った金を返せ。
548名無しさん@4周年:04/01/29 19:08 ID:2xTl5qrm
信頼してる人もいるのか
549名無しさん@4周年:04/01/29 19:11 ID:QQwUbkXc
総理大臣が「民間で出来る事は民間で!」って言ってるんだから、
年金も民間の保険会社のに入ればオーケーって事にしてよ。
もちろん、今まで払った分は国から保険会社に下取りさせる。
自分に合った商品を選べるし、競争で保険料も今より下がりそうだし。
550名無しさん@4周年:04/01/29 19:12 ID:SlFIBK8K
昔、解約するから金を返せと暴れたおっさんがいた。漏れは
あまりの厨房ぶりに笑ったが、今は笑えない。
551名無しさん@4周年:04/01/29 19:14 ID:cBGM/dtm
おれも解約したい。
自分で運用したほうがよっぽどいい。
552名無しさん@4周年:04/01/29 19:16 ID:l04PfQS8
>>543
インタゲ知ってる?
553名無しさん@4周年:04/01/29 19:20 ID:INNnCOea
>>552
実行されるとでも?
554名無しさん@4周年:04/01/29 19:22 ID:bQVuX15o
年金は生活福祉税とでも名前を変えたほうがいいな。
実質的に税金だと思った方がいい。
若い層は、確実に損するわけだから。
税金だと思えば、諦めもつくだろう。
555名無しさん@4周年:04/01/29 19:23 ID:l04PfQS8
>>553
暫くは大丈夫だろ
556名無しさん@4周年:04/01/29 19:24 ID:hqckvvN7
国民負担率は先進国で最低レベルなんだよね
557秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/01/29 19:26 ID:VPVDQy4w
('A`)y-~~ 110才から支給で、
(へへ    月額50万。
558名無しさん@4周年:04/01/29 19:27 ID:AgGp5aYK
>>556
政治家も最低レベル。
運用方法も最低レベル。

天下り率・菜食金は最高。
559名無しさん@4周年:04/01/29 19:27 ID:pVYSLgnf

年金=年寄りの為の制度=自民党の支持基盤
560名無しさん@4周年:04/01/29 19:27 ID:cBGM/dtm
名前だけ変えてごまかそうってのは役人の発想。

年金は国民の選択性にしろ。
国を信用してるやつだけ入ればいい。
561名無しさん@4周年:04/01/29 19:27 ID:gNhKFDhm
だってうちの親父でも貰うときマイナスなのに
自分の親みてて、信じろと言う方がダメ
562名無しさん@4周年:04/01/29 19:28 ID:d8/mLJ2Y
今の死にかけに金払いたくねぇ
563名無しさん@4周年:04/01/29 19:29 ID:hqckvvN7
>>558
いやいやそうでもないらしいよ。
別に日本の政治屋を擁護する気は無いけど例えばアメリカなんて日本以上に無茶苦茶って聞いてるけどね。
564名無しさん@4周年:04/01/29 19:29 ID:c3e5HAQe
>>560
その途端に、徴収額が64%激減するな(w
565名無しさん@4周年:04/01/29 19:30 ID:qGtMDrnM
とっとと破綻させるほうが国民のためになる
566名無しさん@4周年:04/01/29 19:30 ID:1RRmFOoz
ヲレ、払い始めたばかりなら
すぐにでもやめるのだが・・・
この年になるとやめるにやめれない。
子供には入るなと言っている。
567名無しさん@4周年:04/01/29 19:30 ID:W/dA8GTx
年金を「積み立てる」という発想がよくない。
今の現役世代の金が今の退役世代に払われているのだから、
これは実質的に税金以外の何物でもない。
568名無しさん@4周年:04/01/29 19:33 ID:mcFWqTd1
だいたい国民年金つーのはだな、戦争の為の資金徴収だったわけよ。
戦争中に国が勝手にでっちあげたわけよ。老後の面倒見ますよと。
大多数の国民は素晴らしい案だと賛成したが、実態は徴収した金で兵器を作ってた。
今でも実態は変わってないでしょ。天下りや官僚用のマンション作たtり共産主義かコノヤロー
569名無しさん@4周年:04/01/29 19:33 ID:pVYSLgnf
あまり詳しくないが貰う前に死んだら戻ってこないんだろ?
年金分を貯金してた方がいいだろ
570名無しさん@4周年:04/01/29 19:34 ID:SlFIBK8K
>>567
だったら始めから税金として徴収すればよい。
571名無しさん@4周年:04/01/29 19:34 ID:Kyuxa4o6
年金払ってない奴って貯金とか別の保険とか入ってるのかな?
所得全部使い切って生活してて年金も払ってないとなると定年後は
自殺する予定なのか
572名無しさん@4周年:04/01/29 19:35 ID:qGtMDrnM
少子化が進んでるのに続ける意味がわからない 一般企業の保険会社にでも入ったほうがいいだろ
573名無しさん@4周年:04/01/29 19:36 ID:HRLZ5bB7
>535
いいんです。長生き出来ない予定だから
574名無しさん@4周年:04/01/29 19:37 ID:Lt2k7CpD
これは、日本で一番有名な「ねずみ講」ですが、何か?
575名無しさん@4周年:04/01/29 19:38 ID:qKehNJmV
本当の世代間扶養なら、金のある世代がない世代(特に子育て世代)を
扶養すべきだろう。日本の総資産の7割以上が65歳以上に握られている
現在、所得はむしろ高齢者から職に就けない若年の再就職支援や
子育て支援に移転すべきではないのか?
576名無しさん@4周年:04/01/29 19:38 ID:hqckvvN7
>>572
民間の保険会社も国民年金も大よそ同じシステムって知ってる?
少子化で国民年金が維持できないことと同じで、保険料収入が減れば民間会社も維持できないんだよ。
577名無しさん@4周年:04/01/29 19:40 ID:O9nDooBU
年金制度廃止。

今まで払ったもの全額返金。

各個人で年金分貯金。

楽しい老後'`,、(´∀` ) '`,、
578名無しさん@4周年:04/01/29 19:42 ID:Kyuxa4o6
>>572
一般企業の年金のほうがましって?
国なら税なり法なりでカバーできるが、
私企業は破綻で終了だぞ
579名無しさん@4周年:04/01/29 19:43 ID:5D6yRRSp
いずれ破綻するんなら早く破綻してくれないかなあ
580名無しさん@4周年:04/01/29 19:44 ID:Zg4yp///
>>578
国の年金資金運営能力はカス以下ですが。
表に出てるだけで何兆損失出してると思ってんだよ。
581名無しさん@4周年:04/01/29 19:46 ID:HRLZ5bB7
>579
つーか既に破綻しているんだけど
それを認めようとしないで
今までどおりの方法で運用しようとしているから
ますますボロが出てきてる
スタンディングウェーブ現象みたいなもんかねー
582名無しさん@4周年:04/01/29 19:48 ID:trqhdLsi
悪いが、日本の円で貯金なんてする気にならん。
せめてドルで貯金しろ。どっちにしろ危ないけど。
50年後に今の1円が1円で扱われると本気で思ってるの?
583名無しさん@4周年:04/01/29 19:51 ID:Lt2k7CpD
思ってないけど、50年後にドルが普通に降ろせる環境が
ある保証もないけどな。
584名無しさん@4周年:04/01/29 19:52 ID:2xTl5qrm
婆ちゃんがせっせと年金貯め込んでるの見ると払う気無くすよ。
585名無しさん@4周年:04/01/29 19:53 ID:ROvDO523
取り立てる機関がないのに、破綻するはずが無い。
586名無しさん@4周年:04/01/29 19:53 ID:hqckvvN7
>>582
政府に感謝されるよきっと。
資本収支の赤字を補ってくれるってことだよね。
587名無しさん@4周年:04/01/29 19:55 ID:l04PfQS8
>>582
1月だけでドルを買い支えた額を知ると、今はドルを買うのは怖い。
588名無しさん@4周年:04/01/29 19:55 ID:Kyuxa4o6
>>580
そんな馬鹿な状況で支給してくれる国の年金と
金が無くなった時点で終了の企業ものとどっちが
いいんだって話
589名無しさん@4周年:04/01/29 19:57 ID:l04PfQS8
>>584
一家に1人でも年金貰っている人が居るだけで元は取れてる。
590名無しさん@4周年:04/01/29 19:57 ID:SlFIBK8K
金で・・・キンで貯蓄するしかないのか。
591名無しさん@4周年:04/01/29 19:58 ID:rHX1xXGP
>>588
個人の自由意志で加入できる民間と
強制的に加入させらる国の年金
どっちがいい?って話じゃねーのか?
592名無しさん@4周年:04/01/29 19:58 ID:cLt10TLs
>>582
ドルよりはユーロじゃないのかなぁ
比較的安定してるし。
あとは金貯金だなぁ。
ptでもいい。
593名無しさん@4周年:04/01/29 19:59 ID:ErrlnXjQ
そりゃそうだ、俺だって払わなくていいんなら払わんよあんなもん
594名無しさん@4周年:04/01/29 19:59 ID:hqckvvN7
>>592
どこが安定してるの?????
595名無しさん@4周年:04/01/29 20:00 ID:ROvDO523
民間で破綻した奴をほっておいていいなら、国も楽になれるだろに。
596名無しさん@4周年:04/01/29 20:00 ID:Zg4yp///
>>588
馬鹿な状況で支給するっていったって
その金の出所は税金から勝手に支払われてるだけじゃねえか
なら金が無くなった時点で終了のほうが筋は通ってる
597名無しさん@4周年:04/01/29 20:02 ID:wimzKEcA
年金制度は信頼できないけど
「年金なんて信頼できない」って言って国民年金すら
払わねーオヴァカはもっと信頼できねー
598名無しさん@4周年:04/01/29 20:02 ID:Kyuxa4o6
>>596
ん?それじゃ、今日にでも
「日本破綻してますんで終わります」
で日本終了ですよ。
599名無しさん@4周年:04/01/29 20:04 ID:hqckvvN7
>>596
政治屋や官僚が糞なのと、社会保障そのものはわけて考えたほうがいいと思うぞ。
無年金者が全員死んでくれれば問題ないんだけど、現実そうもいかんだろ?
結局誰かが負担しなきゃいけなくなるんだよ。
600名無しさん@4周年:04/01/29 20:05 ID:l04PfQS8
パチンコは全て国営化して、利益は年金に充てるべきだな。
601名無しさん@4周年:04/01/29 20:05 ID:Lt2k7CpD
>>598
それもアリでしょ。
どうせ終わらせないともう無理ぽ。
602名無しさん@4周年:04/01/29 20:06 ID:3GzWnVE3
死に体の制度を延命させようとすること自体が問題だろ
603名無しさん@4周年:04/01/29 20:07 ID:Zg4yp///
>>599
誰かが負担しなければいけないかもしれないが
今のやり方ではいずれ不可能になる
破綻を先延ばしにしたとして何かその先に解決策があるのか?
604名無しさん@4周年:04/01/29 20:08 ID:eR8x0frw
よくあるのが、健康保険の金をはらわずに病院にかかったときに、
「なんで使えないのよー」
とかほざくやつ。
はい、ごねても使えません。年金でおなじことが起こらなければいいが。
605名無しさん@4周年:04/01/29 20:08 ID:Kyuxa4o6
>>601
将来、いろいろな形で財源確保して年金は支給されるんだから
貰える権利は買っとかないとという考えなだけですけどね。
年金支給の無い国家が存在するようになるという確信があれば
年金払うの辞めるけど
606名無しさん@4周年:04/01/29 20:08 ID:rHX1xXGP
>>598
国が自己破産すりゃええ
607名無しさん@4周年:04/01/29 20:08 ID:KX2b+eNP
自分が将来年金無しで暮らせなくなった状態が想像できないのかね…
道徳教育の問題だな、相互扶助の精神から教え込まないと
この状況はよくならない
日教組の影響は計り知れないなマジで…
608名無しさん@4周年:04/01/29 20:09 ID:Lt2k7CpD
>>604 40年後
よくあるのが、年金の金を払ってきたのに
「何で支給されないのよー」
とかほざくやつ。
はい、ごねても支払われません。40年前にダメぽって言ってたじゃん。
609名無しさん@4周年:04/01/29 20:10 ID:hqckvvN7
>>602
たかだか20年くらい前、米の年金・金融は壊滅的状況だったんだよ。
米の景気が本格的に持ち直したのはわずか10年程前だぞ。
年金なんて何十年も先の話だろ?
どうなってるかわからないよ。
610名無しさん@4周年:04/01/29 20:10 ID:3GzWnVE3
>>607
困った時の生活保護w
朝鮮人でも貰えるんだぞww
611名無しさん@4周年:04/01/29 20:11 ID:l04PfQS8
>>606
自己破産前に預金封鎖・・・

612名無しさん@4周年:04/01/29 20:12 ID:hqckvvN7
>>610
年金が破綻している状況で生活保護が受けられと思うのは楽観的過ぎないか?
613名無しさん@4周年:04/01/29 20:13 ID:G3JVpZ/4
やっぱ、今の徴収方式じゃ絶対取りっぱぐれが解消できないぞ。
いろいろ文句をいう奴もいるだろうけど、消費税で徴収するっきゃないだろ。
614名無しさん@4周年:04/01/29 20:13 ID:KX2b+eNP
>>610
朝鮮人並みのモラルで死ぬまで暮らしていくのが空しくならない?
立派に生きて立派に死ぬ事に価値観を見出さないのかな最近の若者は…
615名無しさん@4周年:04/01/29 20:13 ID:rHX1xXGP
「払っただけの年金を受け取れるとかいう問題じゃないんです。若い人が年寄りを助けるというのが年金なんです。個人の損得は関係なしに払って頂かないと国が成り立っていかないんです」

って国がきちんと説明すりゃいいんだよ。
おためごかしばかり言ってないで。
616名無しさん@4周年:04/01/29 20:13 ID:Zg4yp///
>>609
ものすごいギャンブルだな。
俺はそんなバクチに付き合ってられないので
堅実に手を打っていくよ
617名無しさん@4周年:04/01/29 20:14 ID:oEYS4Sla
つうかよー、役人のボッタクリによる破綻じゃんか!
618名無しさん@4周年:04/01/29 20:15 ID:hqckvvN7
>>615
確かにそうだな。
死ねとは言えないからな。
それに今のお年寄りは沢山子供生んでくれたからね。
その苦労に対して恩返しすると思えばいいんでないか?
619名無しさん@4周年:04/01/29 20:15 ID:Lt2k7CpD
>>607
現状、年金より生活保護の方が良かったりする場合もあるけどな。
どこが相互扶助なんだ?
620名無しさん@4周年:04/01/29 20:16 ID:KX2b+eNP
>>613
消費税は絶対ダメ
何故なら溜めこんだ奴が本質的に得をする構造になるから
今の経済状況でそんな事やったら日本経済に止めを刺すことになる

まだ年金税を新設して給料から天引きor確定申告で徴収する方がマシ
ただそれをやってしまうとスウェーデン並みの家庭崩壊国家になってしまう危険性あり

理想は現行方式で、みんなが年金の重要性を理解した上で
喜んで年金を払うようになる事かな…無理だけど…
年金不信を引き起こした天下り官僚の罪は重い
621名無しさん@4周年:04/01/29 20:18 ID:SlFIBK8K
人間は65歳以上生きてはいけないのかもしれない。
622名無しさん@4周年:04/01/29 20:18 ID:T+yBHQia
まあ官僚が責任をとらないようなシステムになってるからな・・_| ̄|○
623名無しさん@4周年:04/01/29 20:18 ID:kD1ZbaMX
>>600
最高!
パチンカス共から搾り取った金を福祉にあてよう!
624名無しさん@4周年:04/01/29 20:18 ID:sMjBV27N
グリーンピアを漏れにくれろ!話はそれからだ
625名無しさん@4周年:04/01/29 20:18 ID:Zg4yp///
>>621
そのうち70歳までOKになるんじゃないかな。
626名無しさん@4周年:04/01/29 20:19 ID:OMFwFSTr



627名無しさん@4周年:04/01/29 20:20 ID:hqckvvN7
>>620
もともと累進税率って景気の自動安定化装置なんだよね。
消費税はその理屈に反した制度だな。
社会保障には適してないように思うな。
観光で喰ってる国(地域)や移民の多いところは仕方ないんだろうけど。
628名無しさん@4周年:04/01/29 20:20 ID:eb+rea6N

64%しかいないってのが驚きなんだけど(笑
629名無しさん@4周年:04/01/29 20:20 ID:G3JVpZ/4
>>615
全く同意見。
630名無しさん@4周年:04/01/29 20:21 ID:KX2b+eNP
>>616
それと同程度に銀行預金も博打だぞ
インフレには全く対応してくれないんだから
積み立てると言う行為には本質的に
博打レベルの金利リスクが伴う
631名無しさん@4周年:04/01/29 20:22 ID:9x3a3dpx
俺は今まで官僚の責任については、言っても無駄なので書き込まなかったけど
やっぱり駄目だな。官僚に責任取らせなければ。
632名無しさん@4周年:04/01/29 20:22 ID:Zg4yp///
>>630
銀行預金しかないと思ってるのか
頭が固いな。
633名無しさん@4周年:04/01/29 20:24 ID:hqckvvN7
資産運用に安全なものなんてないよ
634名無しさん@4周年:04/01/29 20:25 ID:GFxZNrAn
今の50代60代はそれこそ必死こいて働いてきた世代だろ?
散々働いてきて、受取額が減ってるっつー現状を目の当たりにしてると、どうしても許せないという気持ちが出てくる。

これはもう止められんと思う。
635名無しさん@4周年:04/01/29 20:26 ID:KX2b+eNP
>>632
なんだって同じ
積み立てるってそういう事
636名無しさん@4周年:04/01/29 20:27 ID:rHX1xXGP
老後の心配するなら子供を何人か作ってDQNにならないように育てときゃいい。
637名無しさん@4周年:04/01/29 20:27 ID:Zg4yp///
>>635
俺は別に老後を日本で過ごそうと思ってはいないわけだが。
そういう金の使い方もあるってことだ。
638名無しさん@4周年:04/01/29 20:28 ID:9RNgnPo3
運用ミスとかはうやむやにされるんだろうなあ……
年金運用の特殊法に天下った3000人を解雇して
そいつらには退職金などやらないでほしい
特殊法人と議院年金なくしたら払ってやるよ!!!!!
639名無しさん@4周年:04/01/29 20:29 ID:HW6Izwxh
日本って・・・いつからこんなクソみたいな国になったんだっけ・・・
640名無しさん@4周年:04/01/29 20:29 ID:Eu2sH9w6
黄金で資産運用します。
加入者には、金所有の証明書を送ります。

           とかいう豊田商事をする人いますか。
641名無しさん@4周年:04/01/29 20:31 ID:hqckvvN7
>>640
金をローリスク商品と思ってる香具師多いよね
642名無しさん@4周年:04/01/29 20:31 ID:Zg4yp///
>>638
もううやむやだよ
看板架け替えだけで済ませたし

>>639
バブル始まったぐらいからかな。
643名無しさん@4周年:04/01/29 20:32 ID:KX2b+eNP
>>637
まあ投資好きなら良いんじゃない?
日本人は基本的に投資に興味持たないからな
個人で資産運用する気のある人には確かに現行の年金はもどかしいかもしれない
644名無しさん@4周年:04/01/29 20:33 ID:Lt2k7CpD
>>634
日付変更を超えるのが当たり前の20代も同じくらいいるけど。
645名無しさん@4周年:04/01/29 20:33 ID:G3JVpZ/4
>>634
その気持ちはよくわかるんだけど、
年金を、受取り額の損得だけで考えてしまうからそう思ってしまう。
>>615のような考え方を原則的にすべきだろう
646名無しさん@4周年:04/01/29 20:36 ID:l04PfQS8
>>640
オレンジ共済する人もいるかもね
647名無しさん@4周年:04/01/29 20:37 ID:9x3a3dpx
 大別すると、
1 破綻するのは知っているが、その前に取りぬけようとしている加入者
2 国がやっているから大丈夫、という思考停止の加入者
3 破綻するのを知って、自力運用を目論む未加入者
4 目先の事で精一杯の生活保護予備軍の未加入者
 だろう。

この中で一番悪質なのは1番。未加入者を卑下して、年金払えって言っているのもこの連中。
自己中なのは3番も同じだが、1番は他人、特に哀れな2番を踏み台にしようとしている。
4番は3番になれなきゃ死んだ方が良い。お荷物を抱える余裕は無い。
648名無しさん@4周年:04/01/29 20:38 ID:GFxZNrAn
年寄りを助けるためという話は分かります。
しかし、とんでもない金額のお金が意味不明になくなってません?

老後のための恩給みたいな大事な金を、役人なら適当に使ってもいいんですかね?
649名無しさん@4周年:04/01/29 20:38 ID:hqckvvN7
>>643
投資好きはリスクを知ってると思うぞ。
何十年も先まで読めないからね。
650名無しさん@4周年:04/01/29 20:40 ID:YCzN3kp1
>>645
(゚Д゚)ハァ?
資産の多くは年寄りが持ってんだぜ
なんで生活にゆとりのある年寄りを助ける必要があるの
それって搾取じゃん
651名無しさん@4周年:04/01/29 20:40 ID:Lt2k7CpD
>>647
今のフリーターの大半は最終的に4番に陥るんだろうな。
1番はよくテレビに出てくる国の人たちだね。
652名無しさん@4周年:04/01/29 20:41 ID:OXuXbALI
>>647
5 会社から強制的に取られる加入者
653名無しさん@4周年:04/01/29 20:41 ID:B6lP0zFa
まあ四割の人間が年金払わないからな。
こいつらから徴収すれば一発で解決だと思うんだが。
654名無しさん@4周年:04/01/29 20:42 ID:hqckvvN7
>>648
だから社会保障と糞政治屋・糞官僚連中の話は分けたほうがいいよ。
一応選挙で政治屋選べる国なんだから、そこで訴えていくしかないよ。

>>647
俺はどれにも属さないな。
655名無しさん@4周年:04/01/29 20:43 ID:xjC49I8m

社会保険庁に聞きたい!

2000年度
収入合計が37兆円で
支出合計が約32兆円だぞ

差し引き約5兆円はどこに消えたんだ!

国民年金が危機というのはデマだろう!

官僚専用の高級車やその維持費用に消えているというのは
月曜日のテレビタックルで確認したのだが。
656名無しさん@4周年:04/01/29 20:44 ID:KX2b+eNP
>>648
それが一番の問題
だから用途だけは厳しく追及しなきゃならんが
マスコミもなぜかそっちの方には甘いんだよな
不安を煽るだけ煽って真の悪をほっておいてるんだからどうしようもない

>>649
いや、なんか将来欧米に移住するつもりっぽかったから
あっちはデフォルトで個人投資家だから興味無い人は大変そう
俺は資本主義と社会主義の真ん中の日本が一番w
ものつくりマンセー
657名無しさん@4周年:04/01/29 20:45 ID:9x3a3dpx
>>652
その層は確かに存在するし数も多い。しかし、その層の多くは1番に含まれるだろう。
年金スレで未加入者を単なる貧乏人扱いして煽っているのもその層だし。
658名無しさん@4周年:04/01/29 20:45 ID:hqckvvN7
>>650
年寄が若者より資産をもってるのは当然だな。
ただデフレの問題はあると思うが。
659名無しさん@4周年:04/01/29 20:46 ID:S5WOH8BR
払いたくないなら払わなきゃいーじゃん。
破綻するから無駄だとか言って出来るだけ
自分と同じ人間を増やしたいの?
払わなくて得をするのは自分なんだからさ。
払って馬鹿をみる奴をおとなしく黙って見とどけなよ。
いい思いをするのは自分だけがいいだろ?
660名無しさん@4周年:04/01/29 20:48 ID:Lt2k7CpD
>>654
一部の人たちが稼ぐ状況になると、必然的に残りの人たちは
都合の良いことばかり言う政党に投票。
まぁ、若者対老人という構図になって、二人で一人の老人を
支える時代となれば、どうなるか分かるよな。
投票「できるだけ」なんだよね、こんな風に数で負けてると。
661根本篤:04/01/29 20:49 ID:yE+6kqKk
豆知識
「免除」には、「法定免除」「申請免除(全額免除・半額免除)」
「学生納付特例制度による免除」の3種類があります。
◆法定免除
 障害年金や生活保護法による生活扶助を受けているかたなどは、
国民年金の保険料の納付が免除されます。*市役所国民年金担当窓口
でご相談ください。
【免除の効果】@この免除された期間は年金の受給資格期間に含まれます。
A免除期間にかかる将来の年金受給額は1/3で計算されます。
◆申請免除(平成14年3月までは全額免除制度しかありませんでしたが、
平成14年4月からは半額免除の制度が新設されました。)
市役所国民年金担当窓口で申請をし、社会保険事務所での審査を
受けていただきます。審査の結果、病気やケガ、経済的な理由などから
保険料を納めることが困難な場合と認められたとき、国民年金の保険料の
納付が免除される制度です。毎年度申請が必要です。
【免除の効果】
@この免除された期間は年金の受給資格期間に含まれます。
A免除期間にかかる将来の年金受給額は、全額免除の場合は
1/3で計算されます。半額免除の場合は2/3で計算されます。
B将来的に、免除を受けた期間の保険料をさかのぼって納めること
を希望される場合は、過去10年間までさかのぼって納めること
【=追納】ができます。(連絡先は社会保険事務所)

つまり、申請すればいいのさ(フフフ
662名無しさん@4周年:04/01/29 20:49 ID:hqckvvN7
>>655
「年金基金の専用車の予算を一般会計で削ったが、結局特別会計に付け替えただけだった。」
って何かの記事で読んだな。(真偽は定かではないが)
663名無しさん@4周年:04/01/29 20:51 ID:KX2b+eNP
>>660
それもよくあるトリックでさ、実際は老人が増えてる分
子供が減ってるからあんまりかわんないんだよね
更に言うと就業者:非就業者は常に1:1が保たれてる
まあこれからもそうなって行くとは限らないが
今までずっとそうだったものがいきなりバランスを崩すとも思いにくい
664名無しさん@4周年:04/01/29 20:52 ID:hqckvvN7
>>660
数で負ければそれに従わざるを得ないな。
選挙権のない国からすれば投票できるだけでも幸せだよ。
ただ一票の格差は納得いかないな。
665名無しさん@4周年:04/01/29 20:54 ID:LRyx3tC+
<怒りのスクープ>ふざけるな!年金下げる前にクビにしろ
年収2600万円!「天下り年金官僚」
バカげた高額報酬初公開

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手にわれわれの掛金に手をつけてきたかは、
戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。

「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」 (いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。
そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、
われわれの掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。

判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に
2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
666名無しさん@4周年:04/01/29 21:01 ID:CtyyDG3a
一つの政党と官僚が巨大な金の元に手を取り合って、
この国を動かすとこういう結果になるんだねー。

民主党がんばんねーかなー。選挙では投票してんだけどな。
政治家も公務員もいまいちすぎだよ。
667名無しさん@4周年:04/01/29 21:04 ID:kdIqifs7
もし年金を破綻させたら、そのときの政権与党は
次の選挙で壊滅的な大敗をするし、怨嗟の的になる。
だから、そうしないように政治は動く。
ただし、生活保護は税金で賄っているから、この給付額を削減するといっても
一部の罪日賎人や葬華協賛ぐらいしか反対の声は起きない。
今だって、年金が減ることに対しては反対の声は大きいが、生保に対してはあまりない
だろう。
 しかし、罪日って、どうしてああ賎しい態度しか取れないのが多いんだ?
あいつらイラクに(r
668名無しさん@4周年:04/01/29 21:04 ID:Ln/NIZqa
年金もらってる近所の爺婆はのんきに海外旅行してるし。
まったくどうなっちゃってんでしょ。
669名無しさん@4周年:04/01/29 21:07 ID:Eu2sH9w6
大きな政府ですな。
670名無しさん@4周年:04/01/29 21:10 ID:avQBPl4D
大体国民年金(約80万/年)
じゃ生活できんだろ
ぜんぜん老後の安心のためにならない
だから払わない

せめて厚生年金並の支給額になれば考えなくも無い

671名無しさん@4周年:04/01/29 21:12 ID:hqckvvN7
>>668
海外旅行くらい逝かしてあげなよ

>>669
日本は先進国の中では小さな政府
672名無しさん@4周年:04/01/29 21:17 ID:Lt2k7CpD
>>663
出生率低位推計だし、少なくとも今までみたいには行かない
かと思うけど、言ってることがよくわかんない・・・
>>664
五倍でも合憲だっけ。最低やな。
673名無しさん@4周年:04/01/29 21:20 ID:nt7zLy7N
払わなくてもよい制度なんだし怒らなくていいと思うけど
674名無しさん@4周年:04/01/29 21:22 ID:kdIqifs7
おととい、厚生年金に1年しかかけていないけど
年金もらえないかという66歳からの問い合わせがあったが・・。
本人の家族いわく、この年になって生活がしていけないのはおかしい!
国として何とかして欲しいだそうな。生保は世間体もあるからイヤだとさ。



だけどな・・。
その前に66歳、きちんと納めていれば勝ち組には余裕でなれたはずだが・・。
納めなかったのはおまいの自由だが、その代償もあるということは確かだ。
675名無しさん@4周年:04/01/29 21:27 ID:X4OpOsjc
>>667
>次の選挙で壊滅的な大敗をするし、怨嗟の的になる。
>だから、そうしないように政治は動く。
まあ、そうなんだろうけどさ・・・
ちょい前に小泉のインタビューで「年金?その時代の人が考えればいいんじゃないですか?」
って笑いながら言ってたんだよ。
あれは正直ムカッと来たけどね。
676名無しさん@4周年:04/01/29 21:28 ID:Lt2k7CpD
若者からぼったくる思想でも成り立つ世代構成の時代の
爺に払う必要なんかない↑けど、俺らは収めても収めな
くても負け組みやからな(笑)。
国民総生産が+基調で、基金取り崩しながらやっていく
と50年ほどやっていけるって試算でしょ、今の年金制度。
破綻しないには、バブルまでは行かないものの、かなり
の伸びがないと、年金基金は底をつくわけで。
677名無しさん@4周年:04/01/29 21:48 ID:ljQxJHqJ
おまいら了見が狭いのう。己の損得ばっかり考えよって。
焼け野原から国の再興のために粉骨砕身働いてきた爺婆のために年金ぐらい払ってやれや。
678名無しさん@4周年:04/01/29 21:49 ID:hqckvvN7
>>676
未来を正確に予想できるんだね。尊敬するな〜。
そういやバブル期に日本は永遠に繁栄するって言ってた榊原・斎藤精一郎みたいな香具師いっぱいいたよ。
米国も英国もドイツでさえ同じだったな〜
俺は何十年も先のことまったく読めないね。
679名無しさん@4周年:04/01/29 21:52 ID:kdIqifs7
何十年先のことはだれも予測不能だから、
備えておくのが常識だと思ったが、最近はそれが通用しないのか?
680名無しさん@4周年:04/01/29 21:54 ID:eBLL7C9H
正直者がバカを見る世の中のままではますます年金おさめたいとは思わなくなるだろうな。
681名無しさん@4周年:04/01/29 21:54 ID:9qO4EkQS
>>679
何十年先も生きられそうにない年金受給者が
既得権を維持すべく払え払えって喚いてるんですよ
682名無しさん@4周年:04/01/29 21:54 ID:Lt2k7CpD
>>677
その為に自分らが飯も食えない、子供も作れない状況というのは
焼け野原以下ではないのか。

>>678
かったるい煽りやな。
683名無しさん@4周年:04/01/29 21:55 ID:DCGOFZ4d
>>677
国の再興のために働いていた人なんて普通いないよ。
自分のために働いていたのを後付で美化しただけでしょ。
いくらなんでも本人達がぬけぬけとそんな嘘をつかないだろうから
そうしたフレーズは政治家とか役人が都合のいい時に利用する常套句。
くだらない日本語だと思う。
684名無しさん@4周年:04/01/29 21:57 ID:ljQxJHqJ
>682
甘っちょろいこというなや。
685名無しさん@4周年:04/01/29 21:58 ID:hqckvvN7
>>682
別に煽ってないけどなー、そんな話よく聞くからさー。
根拠があるんでしょ。
是非聞かせてよ。
686名無しさん@4周年:04/01/29 21:58 ID:KX2b+eNP
>>672
人口構成がどうなろうと国民の半分が働いて
残り半分が養われてるんだよ
まあ先の保障は無いよ、でもすぐに崩れるバランスとも思えない
687名無しさん@4周年:04/01/29 21:58 ID:Lt2k7CpD
そろそろ煽りだけ厨房の活動時間か。
寝るかな。
688名無しさん@4周年:04/01/29 22:01 ID:DCGOFZ4d
>その為に自分らが飯も食えない、子供も作れない状況というのは
>焼け野原以下ではないのか。

頑張っても復興出来そうも無いよね。
焼け野原からは新緑が出てくるだろうが
腐ったミカンからはカビが生えるだけ。
689名無しさん@4周年:04/01/29 22:01 ID:hqckvvN7
>>687
もう少し遊んでいきなよ。
どうせお互い暇つぶしでやってんでしょ。
690名無しさん@4周年:04/01/29 22:01 ID:KX2b+eNP
>>679
備えるってなにで備えるの?
絶対安心な資産運用があったら是非教えてよ、真似するから
691名無しさん@4周年:04/01/29 22:01 ID:eBLL7C9H
年金も払えなくなった国にもしなった時は、いくら個人が金を貯めていても無意味だと思うのだが。
よって年金払ってないやつはアホ?
年金払っておけばインフレにも強い?
692名無しさん@4周年:04/01/29 22:01 ID:4/iUs4yc
>>677
はろくに年金はらってないくせに需給している
乞食じじい
693名無しさん@4周年:04/01/29 22:02 ID:Lt2k7CpD
>>685
だから何なの? バブル時に永遠に繁栄するって言ったオッサンが
居たから、何? 永遠に発展するから年金は大丈夫だって??

>>686
あー、そういうことか〜。
今の状況は何なんだろう? 1:2になるって言う事は、
そうなる前があるんじゃないのか。
694名無しさん@4周年:04/01/29 22:03 ID:kdIqifs7
>691
うん。つおい。
一応民間の個人年金と違って、国が保障している。
オイルショックのときは受給者はこれで救われている。
695名無しさん@4周年:04/01/29 22:04 ID:hqckvvN7
>>693
君日本語不自由なの?
年金の前に国語の勉強からしたらw
696名無しさん@4周年:04/01/29 22:05 ID:KX2b+eNP
>>693
ちがうちがう、今言われてるのは
年金払う人:年金貰う人 が1:2になると言う話でしょ?
それはまあいいんだけど全体での
働く人:養われる人 の比率は1:1のまま変わってないって言う話
697名無しさん@4周年:04/01/29 22:06 ID:1dCzioya
年金なんて信頼できねぇ、納付するもんか、なんて言ってるやつに限って
自分の老後なんかなんにも考えてなくて、貯金もゼロ。マスゴミの煽りに
載せられて、みじめな老後を送るわけだ、公園のブルーシートの下で。
言っとくが、生活保護が将来も今のまま続くなんて甘いぞ。車もダメ、持
ち家もダメ、結局は格子のない牢獄だからな。 もうひとつ、煽ってるマ
スゴミの連中はたっぷりの厚生年金と貯金を確保した上で他人事として煽
ってること忘れない方がいいぞ。年金払わないなら、せめて同額の貯金は
するんだな。
698名無しさん@4周年:04/01/29 22:09 ID:Lt2k7CpD
>>695 よ。
坊や。
自分の脳内で分かっている事を、人が分かっているとは限らない
んだよ。
坊や。もう今夜はおやすみ。きっと疲れているんだよ。
良い子は寝る時間ですよ。早くトイレに行って布団に入りなさい。
699名無しさん@4周年:04/01/29 22:09 ID:hqckvvN7
>>697
ただ貯金なんてインフレでアウトだよね。
今後何十年もインフレが起きない保障はないからね。
700名無しさん@4周年:04/01/29 22:11 ID:Lt2k7CpD
>>696
あ、働く人 対 貰う人ね!! リョーカイです。
でもさ、自分らの頃より、今の小学校なんかクラスも半分くらい
だけど、大丈夫なんかねぇ、と思うよ。
701名無しさん@4周年:04/01/29 22:11 ID:kdIqifs7
>>695
日ごろオンモン使っている人が不慣れな日本語
使わないほうがいいですよ(w
702名無しさん@4周年:04/01/29 22:12 ID:3YKfSmOj
金利の動向に合わせて持つ資産を変えるのは厨房でも知ってる常識だろ?
703名無しさん@4周年:04/01/29 22:13 ID:TwbAgrjZ
じゃあ中国株でも買って置いたほうがいいのかな?
704名無しさん@4周年:04/01/29 22:14 ID:hqckvvN7
>>698
君がまず>>676で「俺らは収めても収めなくても負け組みやからな(笑)。」とレス。
自分は>>678で「未来を正確に予想できるんだね。尊敬するな〜。」と反レス。

ここから何で>>693の?になるわけ????????
大丈夫か?????
705名無しさん@4周年:04/01/29 22:16 ID:KX2b+eNP
>>700
まだ違うw
働く人:主婦、子供、老人等の(経済的)生産をしない人
が1:1
実際年金だけの問題じゃないでしょ社会保障って
育児とか障害とかひっくるめた「養われる人」
706名無しさん@4周年:04/01/29 22:18 ID:kdIqifs7
中共株はデスクローヂヤーが不透明。
中共に逝ったこととかがあったり、中共をよく知っている
人以外は手を出さないほうがいい。
707名無しさん@4周年:04/01/29 22:18 ID:hqckvvN7
>>702
その金利動向って何?
もっと具体的に教えて。
708名無しさん@4周年:04/01/29 22:20 ID:KX2b+eNP
>>702
そんな奴は「溜めとけ」なんてアホな言葉使わないだろ
709名無しさん@4周年:04/01/29 22:20 ID:DCGOFZ4d
どっかで読んだが社会保険庁の下級職員がインターネット上での啓蒙活動を
命令され始めたそうだ。
馬鹿馬鹿しいから相手にせず予定通り眠った方が良いと思う。
一般の奴が書き込まなくなった所で論調が変わるのは
年金スレの傾向だから解りやすいね。
710名無しさん@4周年:04/01/29 22:23 ID:hqckvvN7
なんだもう終わりかー?
711名無しさん@4周年:04/01/29 22:23 ID:kdIqifs7
金利が下がれば株や不動産にシフトし、
金利が上がれば債券にシフトすることだろう。>>702
712名無しさん@4周年:04/01/29 22:25 ID:KX2b+eNP
>>709
お前らの根拠だったらちゃんと納めさえすれば成り立つシステムなんだろ?
じゃあ別に啓蒙しても問題無いんじゃねえの
自分だけが納めないのが怖いのか?
713名無しさん@4周年:04/01/29 22:26 ID:1dCzioya
>>699
貯金したかねをどうリスクヘッジするかおまいの能力次第だ。年金がばかばかしい
というなら、当然やってるだろうがな。俺は、とりあえず、株と、ドルと、金とに
分けてるがな。 どんなインフレがこようが、蓄えゼロはブルーシートの下。これ
確定。
714名無しさん@4周年:04/01/29 22:26 ID:hqckvvN7
>>711
その金利って名目?実質?
715名無しさん@4周年:04/01/29 22:27 ID:LdtGmgsd
要するに、日本含めた世界中で、
コンピューターと医学が発達しすぎて、
仕事がないのに寿命ばっかり延びてしょうがない、
無駄な人間が多すぎる話でしょ?
716名無しさん@4周年:04/01/29 22:29 ID:kdIqifs7
若者の親世代がバカばっかで無理解なのも一因だな。
717名無しさん@4周年:04/01/29 22:30 ID:nt7zLy7N
サラリーマンからかき集めてどうにかなるって問題ではないはずなのに・・
718名無しさん@4周年:04/01/29 22:31 ID:hqckvvN7
>>713
年金がばかばかしいなんて一言も言ってないけどなー
日本国で生きていくことを考えれば円建運用商品としては極めてローリスクだし、
節税効果まで考えれば利回りも悪くない。
それとどんな通貨やどんな商品に分散してもノーリスクにはならないからな。
ちなみに今一番力を入れてる運用は為替だな。
アフォみたいに介入してくれるからねー
719ボケ殺し:04/01/29 22:31 ID:+efgITmj
まぁ、なんつーか。
老人ってのは働いてないわけじゃん。社会に対して価値を生み出してない。
だから、いくら現役時代に沢山活躍したからといって彼らに過大な価値の分配
をすれば、現役世代が生みだした価値を殆ど食い尽くしてしまうって事だよな。
現役世代は40年で年金受給は20年。半分。さらに現役時代の半分だから、その半分。
つまり、現役世代の1/4を全てかっさらうのが老人ってこった。
これはシステム破綻だろ。そもそも。
720名無しさん@4周年:04/01/29 22:32 ID:KX2b+eNP
>>715
違う
コンピューター作ったりメンテしたりする雇用もあるし
老人を介護する雇用も必要
トータルでは変わってない
721名無しさん@4周年:04/01/29 22:32 ID:G/AA3vQj
払うと損するのが解ってるのに、只、『払え』って言われてもねぇ。
722名無しさん@4周年:04/01/29 22:34 ID:hqckvvN7
>>715
それはちょっと変な話だな。
かつても機械化が進んで失業が増えるって話があったみたいだけど、
結局は失業が増えればその機械自体必要性が薄れるんだよな。
つまり機械そのものが売れなくなる。
PCも同じだな。
サービス業の比率が高くなる可能性が大きいとの話ならわかるが。
723名無しさん@4周年:04/01/29 22:34 ID:Y1UNpniY
>>721
損とまではいえないと思うが。 傷害年金の側面もあるから保険としての
見方も出来る。 明日障害者にならないとは誰もいえないし、実際それで
助かっている人もいる。
724名無しさん@4周年:04/01/29 22:35 ID:kdIqifs7
>>714
わしは公定歩合や10年国債を基準に話したつもりよ。
だから、高金利ならかつてのワリコーに長蛇の列や郵便局の
定額貯金のように利率固定型が有利。(当然、住宅ローンとかは不利)
逆に、低金利なら株式や不動産など、バブル景気の頃を思い出して
くれれば良い。(逆に、利率固定型の商品は不利)こういうときは
ローンを組んで買えば、インフレヘッジにもなる。
(つまり、ローンで返済する額以上に実態資産の価値が上昇すれば、
その差額が利益になる。)たとえば、バブル景気の初期に
固定ローンで都内の一等地を買って、売り抜ければ相当な差益がでた。
(そのため、地上げ屋が横行して、都市のコミュニティー機能は破壊されたが)
725名無しさん@4周年:04/01/29 22:36 ID:Y1UNpniY
>>722
失業が増えれば機械の必要性が薄れるわけじゃないよ。
機械化できる仕事は機械に。 人間は機械に出来ない仕事を
しなさいってこった。

でも、機械でも出来る仕事しかできない人間が現れつつあるのが
問題なわけだが(w 漏れだって掛け算はPCに勝てないよ(w
726ボケ殺し:04/01/29 22:37 ID:+efgITmj
まぁ、これは日本のGDPの1/4。
500兆のGDPのうち130兆円くらいは老人が食っちゃ寝してるってこった。

これが今の年金制度だ。

現役世代の1/4とまでは行かないか、現実には。
大体、1/5くらいの価値を食い潰してるのは老人ってこった。
労働の1/5は老人の為って事も言える。
つまりは、残業入れて10時間労働で一日2時間は老人のための労働ってこった。
年間約2ヶ月ぶんの労働は老人の物ってこった。

これが現実。

727名無しさん@4周年:04/01/29 22:38 ID:kdIqifs7
追加。しかし、インフレがすさまじいと
債券系の金融商品は実質価値は減少する。
(表面利率<物価上昇率の場合)
現金預金で持っていた場合も同じ。
だから、最悪の場合、人為でインフレを起こして、目に見えない形で
年金減額をやる可能性は否定できないわけである。
728名無しさん@4周年:04/01/29 22:39 ID:G/AA3vQj
>>723
免除申請なら、障害になった場合、普通に払っている人と同じように
保障されるでしょ。免除申請と資産の運用が理想だと思うんだが...
729名無しさん@4周年:04/01/29 22:40 ID:pEK+6XW6
年金と古賀さんが信じられないです。
730名無しさん@4周年:04/01/29 22:42 ID:KX2b+eNP
>>726
そのとおりだよ
日本はそういう制度を採ってるから嫌ならアメリカでも中国でも好きなとこ行ってね
相互扶助は日本の心

>>727
一応物価スライドってものがあるんだけどな
ずいぶんと資産運用に詳しいみたいだけど国民年金に勝る
インフレに対するヘッジってなんかあるの?
731名無しさん@4周年:04/01/29 22:42 ID:p+GMsT94
>>722
機械化が進めば失業が増えるという話は間違いではない。

マクロ的に見れば、機械化で仮に失業者が生まれたとする。
機械化を行った企業は、その分人件費等の削減ができ、余剰が増えるので
その余剰をもとに購買活動を行う。
そのおかげで既存の企業は人手が必要になり、失業者は雇用されめでたし、めでたし・・・

となる予定が、実際は失業者が簡単に次の職に移れない「雇用のミスマッチ」が起こる。
だいたい、機械に代替されてしまう人は、そうたいした技術を持っていない。

極端に言えば、もし将来ボタン一つで仕事が終わるようなSFのような世界ができたら
みんながみんなボタン押すだけで一日の仕事が終わるか?終わらない。
ボタンシステムを開発したひとは巨万の富を得、その金に群がるように学のない人たちは
安い給与で長時間競争するようにサービス業に従事することになる。

だんだんそういう社会に近づいてるわけだ。
732名無しさん@4周年:04/01/29 22:42 ID:ozUq9gVm
年金とねずみ講の違いが分かりません
733名無しさん@4周年:04/01/29 22:42 ID:hqckvvN7
>>724
詳しく説明してくれてありがとう。
でもそんな話は聞いてないよ。
そんな単純な発想で儲かるとは思えないけどね。
734名無しさん@4周年:04/01/29 22:43 ID:Y1UNpniY
>>728
というか、資産運用ができる資産があるのに免除申請が
どうして受理されると思うの?

どういう人が免除申請対象者として想定されているか考えたことある?
735ボケ殺し:04/01/29 22:43 ID:+efgITmj
>>730
相互扶助は分かるが払いすぎだろ。
130兆の半分でもあったら防衛でも財政再建でも何でも一発解決だよ。
736名無しさん@4周年:04/01/29 22:46 ID:Y1UNpniY
>>735
防衛費って今でも中国押さえて世界第2位の予算を誇ってますけど..
737名無しさん@4周年:04/01/29 22:46 ID:KX2b+eNP
>>735
いいじゃん別に
どうせ死んだら相続税でがっぽり貰えるんだから
今貰い過ぎなのは積み立て方式から賦課方式にうつる
ハザマの産物だからしょうがない、一時的なもの
これからは否が応でも減るよ
738名無しさん@4周年:04/01/29 22:47 ID:+asyYuZA
てゆーか国の借金なんか別にいくらあってもいいだろ。
金なんか信用でもってんだからさ。

「必ず返します」が崩れなければ借金なんていくらあってもいいわけで
これを保証するのは国家じゃなんくて国民の生活や技術水準。
ということで、年金がどうなるかも所詮おまえら次第だろ( ´,_ゝ`)プッ
739ボケ殺し:04/01/29 22:47 ID:+efgITmj
>>736
その割にはショボい装備だな。

専守防衛の原則があるにせよ。
740名無しさん@4周年:04/01/29 22:47 ID:oSFY+mj3
年金は不足していても、こういう所に使う金はあるんだな。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075117263/l50
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075377085/l50
741727:04/01/29 22:48 ID:kdIqifs7
>>730
いまのところありません。だから私は納めています。
>>732
ねずみ講とは違います。ディズニー講と・・。
742名無しさん@4周年:04/01/29 22:49 ID:Y1UNpniY
>>739
人件費が高いのだ(w

ショボかないよ。 空母も原潜も持ってないけど、米から最新兵器を
買える(買わされる)国はそんなにたくさんないよ。
金があって、ケンカを売らない国に限られる。
743名無しさん@4周年:04/01/29 22:50 ID:hqckvvN7
>>731
ちょっとレスが変だったね。あやまるよ。
そのことは充分教科書レベルの知識としては持ってるけどね。
マクロで無駄な人間なんていないと俺は思ってるからね。
744名無しさん@4周年:04/01/29 22:51 ID:9sC6bdZ0
自衛隊の人件費圧縮のためには、現行の志願制から、
徴兵制に移行するべきなのかな…
745名無しさん@4周年:04/01/29 22:51 ID:Xy5Evcf3
そろそろ第2弾年金CM流れてきそうだな・・・
746名無しさん@4周年:04/01/29 22:52 ID:hqckvvN7
>>737 「相続税でがっぽり」

今の相続税ってめちゃくちゃ安いと思ってるけど。
747名無しさん@4周年:04/01/29 22:52 ID:mF2rIF6V
名古屋で株でもうけて金をばら撒いた人に
運用してもらったら?
748ボケ殺し:04/01/29 22:52 ID:+efgITmj
>>737
(゚Д゚)ハァ?
相続税は住民税入れて60%超だぜ。さらに資産税までかかってくる。
殆ど物納で手放すか、大成して全額支払うか、銀行から融資受けなきゃ何ねー。
なにものこらねーよ。むしろ借金増えるっつーか。
生前贈与で年間500万以下でちまちま毎年財産移すしか手はねー。


結局、失業して労働力があまりまくって、彼らは価値を生みださねー。
老人も価値を生みださねー。税金は上がりまくりで消費冷え込み。
生活保護と年金でたかりまくる。

これが今の世の中だろ。
749名無しさん@4周年:04/01/29 22:55 ID:J3gvjEqC
いくらマクロで見てもいらない人間はいるだろ〜。

宗教家の発言ならいざ知らず。。。。。
750名無しさん@4周年:04/01/29 22:56 ID:hqckvvN7
>>748
今最高税率50%だよ。
大体相続人が蓄えた財産じゃないだろ。
それと相続したくなきゃ放棄もできるよ。
751名無しさん@4周年:04/01/29 22:56 ID:KX2b+eNP
>>746
そう?
2代続いたらなんも無くなるじゃん
結構持って行かれるだろ

>>748
だから相続税で国に入ってくるって言ってるんだろ
もっとちゃんと読め
しかも労働力は余ってない、ミスマッチがあるだけ
一部の人気職に人が集まり過ぎてるだけ
752名無しさん@4周年:04/01/29 22:58 ID:cBGM/dtm
役人は、「破綻したら税金をつぎ込めばいいだけだ」
と考えてるわけだ。

そんなやつらにまともな運用が出来るわけねーだろ!!
753名無しさん@4周年:04/01/29 22:58 ID:G/AA3vQj
>>734

結構、受理されている印象をうけるが。
回りでも、表向きは家業手伝いで低所得にしているのもいれば、
副業を申告しないでそのまま、利益にしている人も。
わざと、母子家庭扱いにしている人もいるんんじゃない?
754名無しさん@4周年:04/01/29 22:58 ID:Y1UNpniY
>>751
3代で消滅と言われているけど、だから相続税減らしましょうってやってなかったか?
階級固定化のために。
755名無しさん@4周年:04/01/29 22:58 ID:mJT8U2we
>>749
そういう人は1%もいないよ。日本経済本来の力から言うとね。
今は日銀の無策による需要不足で本来働ける人が働いていない。
それが日本経済大停滞の原因。

失業問題
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066233364/47-55
「大停滞を終わらせる」 原田 泰
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no171/hokoku.htm
756名無しさん@4周年:04/01/29 22:58 ID:hqckvvN7
>>749
まー氏んで欲しい人間は沢山いるけどねw
ただ現実はそうもいかないでしょ。
だからこそ全ての人間を活かしていかなきゃいけないんじゃないか?
国民の三大義務ってつまり、このためのものでしょ。
757名無しさん@4周年:04/01/29 22:59 ID:+659GupI
>>748
>>相続税は住民税入れて60%超だぜ。さらに資産税までかかってくる。

そうなんだよ。がんばって稼いで家族に残そうと思っても残りません。
年金、税金が増えるばかりで一般人の給料は増えない。
こんな状況でやる気なんか出るか屑政府はODA等無駄な出費をやめろ。
ない袖振って国債ばかり発行しやがってそんなことなら厨房でも考えつくわボケが。
758名無しさん@4周年:04/01/29 23:00 ID:Y1UNpniY
>>753
福祉も過ぎると悪用されるという実例だろうね。

本来救済を目的とする人以外が、その制度を利用するならば
そりゃ制度は破綻するだろう。 自業自得だね。
759名無しさん@4周年:04/01/29 23:00 ID:63vAxVva
相続税の最低課税額が引き下げられるらしいよ。
もっと多くの相続人から税金取るつもりだろ・・・
760名無しさん@4周年:04/01/29 23:00 ID:CVVDQ4MY
1.グリーンピアと住宅融資業務の損失、1兆3,100億円
2.NTT(情報労連:24万人)年金共済運用資金で230億円の損失
最近、年金問題で議論がなされてきていますが、忘れられた問題があります。
運用です。
上記の2例は本当に僅か2例にしか過ぎず、知らない間に、積み立ててきた年金積立金が無残な姿をさらしているのです。

上記2.では、情報労連の24万人が積み立ててきた運用資金のうち、300億円がリスクの高い商品先物に投じられ、東京ゼネラル社が破たんしたことで、160億円のみ返還され、契約金額である389億円の償還が不能になったのです。

まだ、160億円でも戻ってきただけましかも知れませんが、そもそも年金運用をリスクの高い商品先物で運用すること自体が間違っているのです。

更に問題なのは1.の損失額です。
良くここまでの損を出したと、感嘆したくなるほどの損失額です。
2005年度までに、この<保養基地事業:損失額3,800億円>と<住宅融資事業:損失額9,300億円>を廃止することになっていますが、では、この1兆3,000億円の損は誰が負担するのか?
加入者しかありません。
加入者は何も知らない間に、1兆3,000億円もの損をさせられているのです。
そして、誰も責任は取りません。
膨大な退職金を貰って責任者は退職していっているのです。

更に、年金事業では、今後損が膨らむ可能性も指摘されています。
1兆5,000億円
福祉施設整備費として、老人ホーム、厚生年金病院、厚生年金会館、スポーツセンターなどに支出されていますが、既に、5,000億円の価値が目減りしているとされており、ここでも下手しますと、1兆円を超える損失となる可能性もあるのです。

年金支給の引き下げの影には、我々に知らされていないこのような膨大な<損失>が隠されていることをもっと知り、これ以上の損を被らないような監視システムを作る必要があります。
さもないと、永遠に無駄な損失を被り続ける事になります。

761名無しさん@4周年:04/01/29 23:00 ID:mW31/sM6
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     l⌒l
    /           \     |. |
    /              ヽ   |  |
    l:::::::::    \,, ,,/    /⌒⌒  ⌒`i
   |::::::::::  (●)     (●)(.        !)
   .|:::::::::::::::::  \___/  .!       ノ
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/    ヽ      イ
   /:::::::::::::::           |     |
762名無しさん@4周年:04/01/29 23:00 ID:KX2b+eNP
>>754
相続税は減らしちゃダメなんだよな…
親の物はなるべく子供に受け継がれない様にしないと社会がだめになる
勿論親の事業を受け継ぐ場合は考慮すべきだけど
763名無しさん@4周年:04/01/29 23:01 ID:ozUq9gVm
>>731
機械化されにくい職業に就いている人間なんて職人ぐらいだな。
料理人、美容師、宮大工、外科医。限りなく現業に近い人たちだ。

「雇用のミスマッチ」とは全く現状を把握できてない表現だな。
まるで求人はあるが、雇用する人とされる人とのちょっとした
すれ違いで就職できないみたいな言い方だな。
事実は求人自体がものすごく少ないだけなんだがな。
「雇用のミスマッチ」というのは、政府の偉い人が自分の政策の
失敗を隠すために使う言葉だな。
764名無しさん@4周年:04/01/29 23:03 ID:ZTmuu1mK
>>748
生前贈与で毎年500万円ずつうつせるなら
20年で1億円うつせるじゃんないの?
そもそもそんなに稼げないけど
765ボケ殺し:04/01/29 23:03 ID:+efgITmj
>>751
>相続税で国に入ってくる
あと何十年掛かるんだよ。_| ̄レ) ウァー
奥田なんかあと10年は生きるぞ。団塊なんか30年は生きる。

>ミスマッチがある
政府が雇用を生み出さないから。
それに、バイトでも働かないのはやっぱり社会保険料から税金からなにから
全て自己負担になるからだよ。サラリーマンじゃなきゃ再就職するより
生活保護の方が良い。かといって生活保護が無くなったら、税金と社会保険料、
医療保険料と年金保険料で年間50万。それで年収100万だったら即死でしょ。
マジで江頭2:50分なみの生活だよ。裸だよ。飯抜きだよ。
もうそういう時代来てるよ。ヤバイヨヤバイヨ。
40代でリストラされたらもう再就職できないでしょ。バイトだって食っていけない。
社会保険料が高すぎて。放置すれば医者にいけないで糖尿高血圧で死亡。
まぁ、サラリーマン時代アルコール漬けで体壊したわけでもうだめぽ。
精一杯働いたのにもうだめぽ。夜の仕事も頑張ったのにリストラでアボーン。
こんなのは世の中悪いんだー。ってクビ吊るって。
766名無しさん@4周年:04/01/29 23:04 ID:KX2b+eNP
>>763
農家、林業、漁業、伝統工芸、伝統芸能
いくらでも有りますが?
人手が足りてない業界なんていくらでも有る
767名無しさん@4周年:04/01/29 23:04 ID:l07eKU2K
相続税は40パー以下が望ましいですね。
いくら稼いでも国にぼられると思えば働く気もなくなるし
子孫に伝えていく何物も無くなれば文化的継承も途絶する。
どっか外国に逃げようと思うだけだ。
相続税下げて、その代わり高額消費税とか作るのがよろし。
というか、今の相続税はサヨク共産主義的な官僚支配の象徴だよ。
768名無しさん@4周年:04/01/29 23:04 ID:Y1UNpniY
>>762
そうね、漏れもそういう考えには賛成だけど、そうすると何代にも
わたって私財を溜め込んだ海外の財閥に対抗できなくならないか心配。

某お城を個人所有していた家が、流石に城は相続できんて話が
ついこないだあったわけだが..正田邸も勿体無くないか?
769名無しさん@4周年:04/01/29 23:06 ID:ozUq9gVm
>>766
人手の足りてない業界がいくらでもあるのに、
なんでこんなに失業率が高いんだよ?
770名無しさん@4周年:04/01/29 23:07 ID:X4OpOsjc
前に「政治家(官僚)の是非と年金の是非は別の話だ」って言ってた人が居た
けどさ、結局の所「年金を管理・運営してる奴ら(及びその周辺)が信用出来
ねぇ」って話なのさ。
信用出来ないのは年金に限った事ではないけどね。

権力持ってない一般市民の力なんて儚いもんだと選挙の度に思うよ・・・
771名無しさん@4周年:04/01/29 23:08 ID:KX2b+eNP
>>768
文化財とか家宝とかがあるとまためんどくさいんだよな
ただ、単純な預金とかはほとんど没収しちゃって良いんじゃない?
子供は子供で自分で資産を築けと
772名無しさん@4周年:04/01/29 23:08 ID:vjHsuYDL
>>ALL
不足する年金分札を刷って現金で支給すればいいじゃん。
こっそりやれば問題なし。別に経済に影響はでないんでないの?

って思ったが、多分できないよね。
なんで、できないかわかりやすく教えてください。
773名無しさん@4周年:04/01/29 23:08 ID:mJT8U2we
>>767
ナベショー信者発見w

新自由主義経済政策本家アメリカの大規模調査では、
国がぼってもぼらなくても高額所得者の勤労意欲は
変わらないという結果がすでに出てるよ。

あとたとえば90年代初頭に高額所得者への所得税増税したのに
その後は戦後最長の好景気を実現したでしょ?
774名無しさん@4周年:04/01/29 23:09 ID:Y1UNpniY
>>766
どれもこの先食えそうにありませんが。
775名無しさん@4周年:04/01/29 23:11 ID:p+GMsT94
>>763
それは間違い。
機械化されるってことは、それを作る人、使う人が必要なわけ。
学歴=才能と仮定すると、高学歴化が必要になるわけだ。
それに合わせた人材は常に求められる。
年を取れば取るほど、次の職に移りづらくなるのは周知の事実。
もちろん、俺も含めてね。
だから、どんな政策を取ろうと、共産社会以外では失業率を0%にすることはできない。
仮に全員が勤勉な労働者だとしても。
これは経済の教科書レベルの話だ。

後段は何を言いたいのか意味不明。
俺は機械化がどういう影響するか述べたが、君の言ってることは
今現在の不況化での求人倍率の低さのこと。なんの関係もない話。
776名無しさん@4周年:04/01/29 23:12 ID:J3gvjEqC
>>769
電車の中吊広告やハロワや求人情報誌や中途就職セミナーなどでうるさいほど
プログラマーが募集されていますが一向に集まりません。
もの凄い人不足です。
それでも薦めないけど、人不足であることは確かです。
777名無しさん@4周年:04/01/29 23:12 ID:Y1UNpniY
>>773
そりゃそうだろう。 アメリカの高額所得者は極端に稼ぐから
どの道一生の内に使えない位稼ぐ。というか自分では資産なんか
いくらあるかもうわからん状態(w

でも底辺は年収200万がゴロゴロ。
778名無しさん@4周年:04/01/29 23:13 ID:ljQxJHqJ
>>771
そうすっとだな。サラリーマン家庭は絶望的に搾取され続ける。
金持ちは会社持ってるんで相続要らず。
779名無しさん@4周年:04/01/29 23:14 ID:cBGM/dtm
年金を食いつぶしてトンずらしたした役人どもらに
びた一文金を預けられるか。

ふざけんな。
780名無しさん@4周年:04/01/29 23:14 ID:ozUq9gVm
>>775
>機械化されるってことは、それを作る人、使う人が必要なわけ。
>学歴=才能と仮定すると、高学歴化が必要になるわけだ

意味わかんね。
781名無しさん@4周年:04/01/29 23:15 ID:l07eKU2K
>>773
それはアメリカだからです。
日本の現状を見てみなさいよ。世界で唯一成功したと言われた社会主義体制だ。
年金問題てのは、今はまさにその弊害をもろに被っているてのに
社会主義的政策の最たる高率相続税を是とするのは
何故でしょうね。
つまり、高率の相続税が機能していたのは
なんのことはない、右肩上がりの戦後経済あったればこそですよ。
782名無しさん@4周年:04/01/29 23:15 ID:Y1UNpniY
>>776
その業界人だが、そりゃ不足だよ。
出来る人が圧倒的に少ない。

プログラマーなんだからプログラム出来ないとだめなんだけど
PC任せてくださいWeb見れますとかメールやれますとかが応募してくる(w
身の程知ってくださいなと。

出来ると出来ないには1万キロほどの溝がある。
783名無しさん@4周年:04/01/29 23:15 ID:mJT8U2we
>>772
できるけど日銀が頭おかしいのでやらない。
国民の利益より自分たちの組織の面子の方が大事なんだってさ。

>>777
そう、課税前所得が違いすぎて再分配が追いつかない。
底辺が多いのはとっても問題だねぇ・・・あんな国にはなりたくないよ。
まあ移民が多くてしかも子沢山だと言う理由もあるから単純に比較はできないけど。
784名無しさん@4周年:04/01/29 23:17 ID:ozUq9gVm
>>776
プログラマーの雇用条件はお笑いだろ。
ほとんど死ねと言われてるのと同じなんだが。
785名無しさん@4周年:04/01/29 23:17 ID:rHX1xXGP
>>782
プログラマーは労働環境が過酷過ぎるから、長続きする人がなかなかいないっていうのもあるのかもね。
786名無しさん@4周年:04/01/29 23:17 ID:KX2b+eNP
>>774
贅沢はできないけど餓死するほどじゃないよ
みんな贅沢したいからこういう職につかないんだろ?
そんなの就職しない奴の勝手

>>778
会社持ってるのは株主なんだけど
今の世の中世襲企業なんてニッセイ位しかないだろ
787名無しさん@4周年:04/01/29 23:18 ID:p+GMsT94
簡単に説明するとだね、今までそろばんでみんな計算していたのが
電卓が発明されたとする。そうすると、そろばん達人は必要なくなるが
代わりに電卓を作る人が必要になる。

仮に、そろばん達人の数=電卓を作る人の数だとしよう。
次の日からそろばん達人が一斉に機械の知識をもって電卓を作るか-作らない。

そろばんを作るだけの知識をもった人を養成する必要があるわけだが
それがそろばん達人の数と同じになるには、一日二日ではできないわけだ。

だから、一方でそろばん達人が職が見つからない状況があるのに
他方で電卓を作る人が足りない。電卓の需要はあるが、電卓自体が足りない。
だから、急激にそろばん達人がいなくなることはないが、徐々に減って
そのうち完全に置換される。その間がミスマッチなのだ。

わかったか、ID:ozUq9gVm君。高校生レベルだぞ。
788名無しさん@4周年:04/01/29 23:18 ID:ljQxJHqJ
アメリカは中産階級が没落して大多数の貧乏人と少数の大金持ちに二極化しちゃったからね。
789名無しさん@4周年:04/01/29 23:19 ID:0fnGgeyc
つーかさ、年金どうこう言うよりも、国が居直って詐欺や搾取を堂々としている
今のこの状況がやばいよ。
日本人は馴れて怒りが薄れていく傾向があるからな。
仕方ない・・どうしようもない・・で延々ケツの毛まで毟り取られるぞ、こりゃ
790名無しさん@4周年:04/01/29 23:19 ID:D28Zu15K
要は、国民年金も厚生年金も一律にして消費税でやっちゃうってことだろ?
遅かれ早かれ、そうするしか他に道はないだろう・・・
791名無しさん@4周年:04/01/29 23:19 ID:mJT8U2we
>>781
ごめん、悪いけど意味が取れないw

公正な競争社会実現のためにも相続税は高めの方がいいと思う。
これは社会主義とか資本主義とかの対立は関係ないよ。
近代経済学をちゃんと修めた人でもそういう主張をする人は結構いるから。
792名無しさん@4周年:04/01/29 23:20 ID:Y1UNpniY
>>785
過酷ですよ(w というか、猛烈な勢いで進歩&広がる裾野に
学習速度がついていけないことを知った時点で、ついていけないことを悟る。
793名無しさん@4周年:04/01/29 23:20 ID:rHX1xXGP
>>787
長すぎ。もうちっと簡潔に説明してください。
794名無しさん@4周年:04/01/29 23:21 ID:J3gvjEqC
>>782
あれだけ安直な募集広告を打ったらそんな奴も来るだろう。。。。。
漏れも業界の人間だけど、ドロップアウトする人が多いから
大変だ〜。
でも、優勝劣敗は当然のことだから、これが正常な状態じゃないかと
思っております。
795名無しさん@4周年:04/01/29 23:21 ID:ljQxJHqJ
>>791
なんで競争せなあかんねん。
796名無しさん@4周年:04/01/29 23:21 ID:KX2b+eNP
>>790
国民年金と厚生年金の一本化なんてできるわけ無いじゃん
消費税化も無理、何度も言ってるがこのご時世に
さらに貯蓄が有利になるような政策取れるわけが無い
797名無しさん@4周年:04/01/29 23:21 ID:ozUq9gVm
>>787
では、あんたの言う電卓を作る職ってのは
現実世界ではどんな職業なんだよ?
798名無しさん@4周年:04/01/29 23:23 ID:Zg4yp///
>>794
あの業界の問題は
労働に対する対価を全部払ってもらえることはあっても
(当然払ってもらえないケースも多々あるが…)
総合的な仕事の量は変わらないことだな

結局、「選ばれた」耐えられる人間以外は脱落していく…
799名無しさん@4周年:04/01/29 23:23 ID:mJT8U2we
>>795
そりゃ経済成長のためだよ。引いては年金問題のため?
公正な競争環境がなければ厚生損失は増大する一方だからね。
800名無しさん@4周年:04/01/29 23:24 ID:ftrSh/p8
>>762
2世、3世議員がこれだけいると何の説得力も無いな・・
801名無しさん@4周年:04/01/29 23:24 ID:s+B6DZOk
資本主義なんだから相続税なんか取らない方がいいよ。
802名無しさん@4周年:04/01/29 23:25 ID:IIyz4eCD
>>4
803名無しさん@4周年:04/01/29 23:26 ID:ozUq9gVm
>>787
なんだ、この例えは?
こんなうんこな説明で納得できるバカ(>>787)がうらやまスィ
804名無しさん@4周年:04/01/29 23:26 ID:KX2b+eNP
>>795
ソ連や中国みたいになりたくないからだよ

>>800
確かに地盤には税はかけれないからな…
2世議員は票の3割減らすか
805名無しさん@4周年:04/01/29 23:27 ID:mJT8U2we
現時点の日本経済で雇用のミスマッチを強調するのは余り感心できないな。
説明は筋が通っているけど、今はあくまで需要不足による不況。
構造調整とか職業訓練をいくらしたって失業者は減らない。

まあ厚生労働省は仕事と利権増やしたいからその意義を強調するだろうけどねw
806名無しさん@4周年:04/01/29 23:27 ID:J3gvjEqC
>>798

ワラタ
807名無しさん@4周年:04/01/29 23:28 ID:Y1UNpniY
>>798
よいことを教えようか? 唯一の解決策は、とにもかくにも効率化だ。

5秒のところを3秒に。 PCで出来ることはPCにとにかくやらせる。
幸いCPUパワーは無尽蔵に近くあるので力ずくで問題を解決してしまうのが吉。
808名無しさん@4周年:04/01/29 23:29 ID:p+GMsT94
>>797
電卓をつくる職ではない。

最初は中卒で十分働けたのが、段々と機械化が進むにつれて機械化の高校が必要になる。
工業高校を卒業した人たちが稼ぎ出すころには、より専門的な大学を卒業した人が必要になってくる。

これは機械だけの話だが、こうやって産業が高度化していくと、大学を卒業した人たちが稼ぎ出すころ、
中卒のおっさんたちは、一度クビになると次の職に就きづらくなるということだ。
809名無しさん@4周年:04/01/29 23:32 ID:Y1UNpniY
>>808
実際には中卒のオッサンにも、キャリアというものがあって、
その積み重ねられた経験は価値をもつんだけどね。

技能オリンピックなんてその技能の継承大会みたいなもんじゃないの?
810名無しさん@4周年:04/01/29 23:33 ID:Zg4yp///
>>807
半分の時間で済ませるようにしたら
仕事は2倍になったなぁ
ハハハハハ、面白いだろ?
811名無しさん@4周年:04/01/29 23:34 ID:kdIqifs7
最初は手作業でつくっていた製品を機械で作るようになると
機械を動かせるヤツが必要→職人あぼーん
しかし、機械が進化して、人手は不要、CPを管理できる人がいればいい
→工員あぼーん
しかし、CPがさらに進化して、最新の操作を知っている人が必要
→古手のエンジニアあボーン

この繰り返し。
812名無しさん@4周年:04/01/29 23:34 ID://YRuh6/
夏休みバイトして、今まで滞納していた年金払いに社会保険事務局行ったんだけど、
本来は市役所に払いに行くべきで、追い返されても仕方のない状況だったが…
なんと、応接間に通されてお茶まで出されて、市役所から担当者がすっ飛んできた。
年金未納の実態は深刻だなと思った。
813名無しさん@4周年:04/01/29 23:35 ID:3YKfSmOj
>>809
その技能がそろばんだったりすると全く無価値になるんだけどね
814名無しさん@4周年:04/01/29 23:36 ID:YCzN3kp1
>>796
>貯蓄が有利になるような政策

これついては金融資産課税の導入しかない
デフレ下ではなおのこと
815名無しさん@4周年:04/01/29 23:37 ID:J3gvjEqC
>>807
cpuのパワーが足りないからPCじゃなくWSを使うのだけど。。。
816名無しさん@4周年:04/01/29 23:37 ID:Y1UNpniY
>>810
おかげで利益がでるようになったじゃん。
生産性の向上って奴だね(w

困ったことに業界全体で世界を相手にこの競争をやるため、
なにしろ月給1.5万の連中と戦うんだ。
がんばらないと駆逐されます(w
817名無しさん@4周年:04/01/29 23:39 ID:Y1UNpniY
>>815
今ってWSてPCに比べてアドバンテージあるの?
そこらのサバをクラスタリングするか、グリッドにしたほうが廉価で
パワフルなんじゃないのか?

昔は漏れもピザボックス50台ぐらい並べてたけど、
今のPC数台分のFLOPSじゃないかな。
818名無しさん@4周年:04/01/29 23:41 ID:ozUq9gVm
>>808
そんなこと聞いてないよ。

あんたはそろばんをつくる仕事はなくなったが、電卓を作る仕事はあるよと言った
わけだろ。
それを現実に置き換えたらどうなるんだよ?
電卓を作る仕事に相当する仕事が現実世界にあるのかよ?
人手が足りない仕事が現実にあるのかよ?求人を見ろよ。
819名無しさん@4周年:04/01/29 23:42 ID:l07eKU2K
>>791
資本主義とか社会主義とかと関係なく
官僚制は社会主義的に機能するのです。
それに、高率相続税を取っている現状でさえ、階級分化が始まっている。
それは相続税によって社会的公正さが実現される
というのが幻想だという表れです。
また中金持ち小金持ちの社会的機能を官僚は理解しない。
日本社会の高い文化はそれら民間の金持ちによって育てられてきたのですよ。
それに取って代わるのが、いわゆる箱物行政、
つまり民間の文化創造力の収奪です。
このままだと、日本はこれまでに貯えてきた文化資産を食いつぶして
新しい何物も産み出さない薄っぺらな社会に堕してしまいます。
820名無しさん@4周年:04/01/29 23:43 ID:ljQxJHqJ
>>800
まぁ、親から引き継がれるのは財産だけじゃないことだよな。
相続反対派の言う公正な競争社会実現の為には、子供は親から引き離し国の一括管理の下で同条件で育てた方がいいね。
821名無しさん@4周年:04/01/29 23:44 ID:axX0AHQz

  ネ ズ ミ 講 あ い か わ ら ず 必 死 だ な ( 爆 笑 )
822名無しさん@4周年:04/01/29 23:44 ID:ozUq9gVm
p+GMsT94は政府が作ったスクリプトだな。
時期に新しいバージョンが出たらお払い箱だな。
823名無しさん@4周年:04/01/29 23:45 ID:ZTmuu1mK
>>812
そのお茶代も私達の年金か税金からでてるのか・・
824名無しさん@4周年:04/01/29 23:46 ID:p+GMsT94
>>818
求人雑誌を見れば、少なくとも毎月なんらかの求人情報は出ているが・・・
もちろん求人倍率自体が少ないのもあるが、企業も人手が足りないからといって
猫の手を借りるわけではないだろう。
と返してみる。

まあ、分かった。そこまで言うならこっちが大幅に譲歩して、君の言い分を呑もう。
では、なぜ好景気でも失業率が0にならないか、説明してみてよ。
そうしたら、君の言い分が正しいと信じるよ。
825名無しさん@4周年:04/01/29 23:46 ID:G3JVpZ/4
なんかだいぶスレからズレちゃってるな
826名無しさん@4周年:04/01/29 23:47 ID:s+B6DZOk
社会保険庁の金はどれくらい税金から捻出されてるのかね?
これってかなり無駄なもんだと思うけど
827名無しさん@4周年:04/01/29 23:49 ID:KX2b+eNP
>>821
バカは死ねよ
828名無しさん@4周年:04/01/29 23:53 ID:7U/VoPie
社会保険事務所の年金相談に使うパソコンは、50音配列のキーボードらすぃ。
JIS配列のキーボードは使いやすいから労働強化につながる。
だから、付属のキーボードは捨てて、新たに50音のキーボードを購入したとさ。
めでたしめでたし。

アホか!!
829名無しさん@4周年:04/01/29 23:54 ID:kdIqifs7
>>828
普通のパソコンと同じものを使っているよ。
どこでそんなガセを仕入れた?
830ボケ殺し:04/01/29 23:57 ID:+efgITmj
まぁ、そろばんが電卓になったところで、必要な数は減らなかったわけで。
所がPCは必要な数そのものを削っちゃうわけで、その間に養わなきゃなんないし、
またIT化して雇用が生まれるまで待たなきゃいけない。
もしくは政府が率先して雇用を生み出さなきゃならない。
それなのに、40のジジイができそうもない土木工事ばっかりやって、
失業率を悪化させてる政府は全く機を見て森を見ず。
見当違いの方策をしてるよ。
831名無しさん@4周年:04/01/29 23:57 ID:ozUq9gVm
>>824
低能な人間はいつの時代も残念ながら就職ができないだろうな。
なにをもって低脳とするかは難しい。
好景気ならそのハードルは下がるし、不況なら上がる。
今は厳し目ですな。就職口そのものがない。
832名無しさん@4周年:04/01/29 23:57 ID:cLt10TLs
>>828
なんか姑息な・・・

社会保険事務所の年金相談に使うパソコンは、やっぱりJIS配列のキーボードらすぃ。
50音配列のキーボードは新たにキー配列を覚えなきゃいけないから、労働強化につながる。
だから、50音配列のキーボードは捨てて、またJIS配列のキーボードを購入したとさ。
予算も消化できて、めでたしめでたし。
833名無しさん@4周年:04/01/30 00:00 ID:gY0isK+C
土建屋と株価維持のせいで大損ぶっこいて


   次 は 何 に 金 を つ っ こ ん で 損 を 出 す ん で す か ?
834名無しさん@4周年:04/01/30 00:00 ID:Lf5ScJIF
>>828
そうだったんだ。
間違ってたのを直してくれてありがとう。
835ボケ殺し:04/01/30 00:00 ID:mGurfu5Z
政府の失業対策が雇用確保に繋がっていない。
これだけで今の政府の体制が間違っているし、方針が間違っていることが明らか。
明らかに今の土木中心の公共事業は全く景気対策になっていない。雇用問題も
これでは解決しない。全て間違っている。
だから自民党は都市で負けた。自民党は農家の票しか捕れていない。
農家は兼業で出稼ぎしているから、空には困らないから低所得でドカタでもできる。
ホワイトカラーの中年の失業者に土木工事すればいいじゃんなんて言ってる
政府がそもそもおかしいんだよ。政府は狂ってる。全く間違っている。
族議員も全て与党は間違っている。
836名無しさん@4周年:04/01/30 00:02 ID:gU+uJgVY
そういや平蔵はリストラされた香具師をIT技術者に教育しなおす
とかほざいてなかったか?
837 :04/01/30 00:02 ID:bjRE9w3f
国民年金なんて払ってない。
今まで年収が少なかったからいいものの、
今年から一気に上がって1500万ぐらいになりそう。
強制徴収なんてやだ。どうしよう。
838名無しさん@4周年:04/01/30 00:03 ID:/jkqmobh
社会保険庁はいまどき珍しい組合の力が強い職場。
組合がクソな主張をしなければ、お客さんのためになるのにな
という事例が多数あります。
お偉いさんが覚書取らされるところだからね〜。あーやだやだ。
839名無しさん@4周年:04/01/30 00:05 ID:XmoMF6ex
俺のじいさん、新宿のビル持ちで、
母親が旧財閥系。一生金には困る事ないから年金は払わない事にした。
俺、無職。世の中金だよな。
年金なんかにしがみついてる貧乏人が哀れです。
840名無しさん@4周年:04/01/30 00:06 ID:b5av/v3E
国民年金は払っておいたほうがいいよ。
老後のためではなく障害年金のために
841ボケ殺し:04/01/30 00:10 ID:mGurfu5Z
障害年金ってどのくらい貰えるの?
842名無しさん@4周年:04/01/30 00:14 ID:8g4cuXY/
>>837
会社でも興したのか?
それだけあったら年金払うのラクショーだろ。
843名無しさん@4周年:04/01/30 00:19 ID:6o1X4b4b
>>839
キミのような人達が確信犯とか、悪質未納者っていわれるんだろうね。
844名無しさん@4周年:04/01/30 00:36 ID:3EBHhg2j
お風呂入ってたんで遅レスだけど

>>819
全か無か、という発想には付いてけないなあ。
確かに階層分化は進んでるし、ジニ係数もジリジリ上昇中だけど、
それはバブル以来の所得税、相続税の引き下げで一層進んだ感があるね。
それともう一つ、デフレね。デフレは貧富の格差を不公正な形で拡大する。

あと大昔は一部の人間が社会的余剰を独占していたせいで
彼らが芸術文化を担わざるを得なかったけれど、庶民の所得が向上した
江戸以降は大衆的な都市文化が花開いたでしょ。
相当時代遅れな感覚だと思う。大時代で無骨な教養主義みたいな。
845名無しさん@4周年:04/01/30 00:38 ID:/VHgHKxW
人口のピークは2010年?それとも2005年?
真面目で就労意欲の高い外国人多数に来日してもらいましょう。
多民族国家になってもいいじゃないですか。
846名無しさん@4周年:04/01/30 00:42 ID:4brYaIrC
>>845
安全で洗練された、貧しい国でいい。もう、外人とか在日とかうんざり。これ以上日本が
ちょん化するぐらいなら、貧しくて結構。ばかすかガキ作って、その教育費、社会保障費
生活保護費など、民的には得したつもりでも公的には負担。どうせまともに税金を納める
わけはないし。 いいかげん、ドイツやフランスの実態みろよ。
847名無しさん@4周年:04/01/30 00:43 ID:SrQ5zv4e
年金が貰えないなんて誰に聞いたの?
いい? 「年金は必ず貰える」。
848名無しさん@4周年:04/01/30 00:45 ID:o1zkCfcp
>>847
楽しくもなんともないネタだな。
849ボケ殺し:04/01/30 00:45 ID:aEKRCfBb
インフレだろうがデフレだろうが富の偏りは発生するよ。
どっちも同じ。
今持ってる奴が得するのがデフレで、これから借りるやつが得する、借りられる奴
が得するのがインフレ。

どっちも格差は拡大する。
850名無しさん@4周年:04/01/30 00:50 ID:3EBHhg2j
>>849
単純化するとそう思えるかもだけど、そうでもないんだな。
借り手が得する社会は勤労者や起業家が得する社会。
(公正な)努力次第で個人の所得は伸ばしようがあるよ。
もちろん相対的なもんで必ずしもそう出来るわけではないけど、
デフレのように既得権者が不労所得を得る社会よりはマシ。
851ボケ殺し:04/01/30 00:53 ID:FdJ+su/F
>>850
デフレだってインフレでバブルして億ションだリゾートだの馬鹿やった奴らを後目に
コツコツ貯金してた人は、
「一気にキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノバーカバーカ」
って感じだぜ。
852名無しさん@4周年:04/01/30 00:55 ID:fDa6ZU0i
>>20
>厚生省の職員にアンケート取ったら信頼せず99.999%かも

タ  イ  ム  マ  シ  ン  で  来  ら  れ  た  方  で  す  か  ?  (  藁
853名無しさん@4周年:04/01/30 00:56 ID:o1zkCfcp
>>850
時流に乗れなきゃ損、乗ったら得、どっちでもないなら
平凡。
854名無しさん@4周年:04/01/30 00:56 ID:EHTF/EV7
64%、しか、ないのが怪しい

公務員税をつくりゃいいんだよ

税金で飼われてる実感のない連中なんだし
855名無しさん@4周年:04/01/30 01:00 ID:3EBHhg2j
>>851
それ喜んでるのは老人とか団塊でしょ。
インフレの頃は外的ショックでコスト・プッシュ・インフレになった
時期を除けば、失業率はおおむね2%台で推移してた。
バブルの頃なんてフリーターが(良い意味で)脚光を浴びてたらしいしw

でもデフレでは労働の価値が下がるために給料減ったり首切りが増えたり、
残る余生を貯金だけで食ってける役立たずな高齢層だけが生き残る。
今みたいに若者を大切にしない社会は遠からず滅びるよ。
年金問題・少子化問題なんて完全にそうでしょ。

>>853
デフレ時には乗れる時流の本数が少なくなるわけよ。
開業率は下がりきったまま、一方廃業率は高止まり。
856ボケ殺し:04/01/30 01:03 ID:FdJ+su/F
デフレと、少子化、年金問題は全部別なのね。

デフレは金融問題。
少子化は社会構造問題。土地教育関係。

年金は老人に払いすぎ。障害平均年収2000万だったからって、年金を年1000万払ってる
今の制度がそもそもおかしい。高額所得者に払いすぎ。上限を設けるかなにか
すべき。そもそもそんなもんで儲ける意欲削いだりしねーし。
857名無しさん@4周年:04/01/30 01:05 ID:j/QuD7Zn
>障害平均年収2000万だったからって、年金を年1000万払ってる
>今の制度がそもそもおかしい。
もっと勉強しよう
858名無しさん@4周年:04/01/30 01:08 ID:3EBHhg2j
>>856
いや、社会保険制度は名目経済成長≒インフレを前提に設計されてるし、
その不払い問題や少子化って結局デフレによって若者に職や十分な所得が
与えられないからでしょ。少なくとも促進してる。あと自営業者が潰れまくってるのも痛いね。
自分の面倒も見切れないのに相互扶助を目的とした年金なんて
払えそうにないし、家庭なんて作れるはずがないし。

三段落目はまったく同意。

859ボケ殺し:04/01/30 01:09 ID:FdJ+su/F
>>857
(゚Д゚)ハァ?
厚生年金はそういう制度だよ。
基礎年金と国民年金は定額40万だけど。その上で収めた年数分を割る。
860ボケ殺し:04/01/30 01:16 ID:FdJ+su/F
>>858
そうそう。
さらに新卒の就職内定率が50%ってんだから支え手が居なくなって
社会保険制度が崩壊寸前なのは明らかだね。
さらにインフレ前提なのにデフレだし。
財政難でデフレ容認だし。

社会保険制度は基本的に再構築しないと。
ガラガラポンはこっちからやらないとね。
861名無しさん@4周年:04/01/30 01:22 ID:KPxXRnFX
年金がまともに出ると思っているお目出度いバカが多いってことかw
862名無しさん@4周年:04/01/30 01:26 ID:2W61vZ2U
>>860
新卒の就職率が悪いのを人口構成とバブルの影響無視して考えちゃダメだよ
後10年もしたら団塊が一応定年を迎える
その時爆発的な労働力不足が起こる
そのときにどうするかが問題
年金を納めず自国に送金するような連中に頼ってしまうと
その時が本当の年金崩壊
863ボケ殺し:04/01/30 01:29 ID:XFkyLIJg
>>862
たとえそうだとしたら硬直した政策運営してる与党がそもそも害悪って事だが。
働けるのに働かせないような政策してる時点で与党は無能だろ。
これは政治だよ。雇用は政治。
864名無しさん@4周年:04/01/30 01:31 ID:3EBHhg2j
>>862
デフレはバブルの結果と考える人が多いんだけど(あなたがそうでなかったら失礼)、
実はそれは話が違ってて同じ原因から、というか同じ組織の失敗から両者が生まれた。
つまり完全に人災。要するに旧大蔵相、日銀にゆろ金融政策の失敗のことだけどね。

このままでは恐らく団塊が定年迎えてもデフレによる需給ギャップの
広がりが若年層の失業率を高止まらせると思う。
865 :04/01/30 01:32 ID:tiMnW9wD
どっちみち消費税25%くらいにするんだろ?
だったら、さっさとやって欲しい。
今の日本は二極化してるので、消費税が高くても
買う人は買う。買わない人は、消費税など高くても安くても
何も買わない。
866名無しさん@4周年:04/01/30 01:33 ID:2W61vZ2U
>>863
そりゃテレビを見ても雑誌を開いても華やかな
職業ばかりがもてはやされるこの状況で
政府が打てる手なんてはっきり言ってろくに無い
それこそマスコミ規制して農業、漁業あたりを
強力にアピールでもするか?
雇用のミスマッチを解消できるいいアイディアがあったら
竹中にメールでもしてやれよ、喜ばれるぞ
867名無しさん@4周年:04/01/30 01:36 ID:tiMnW9wD
契約書も無い(詐欺っぽい)ものに、金を払う馬鹿がいるのか?
868名無しさん@4周年:04/01/30 01:38 ID:3EBHhg2j
>>866
政府が打てる手は確かに限定されてはいるけど(つまり構造改革なんかで
デフレは克服できないし、できた試しはないよってことだけど)、ただそれでも
打てる手自体はっきりしていて効果も期待できるよ。マスコミばっかり情報源で
当てにしちゃあんまりわからないだろうけど。

日銀法を改正してインフレターゲット(と大量買いオペ)を日銀に義務付けること。
これに尽きる。経済板に五月蝿い人達が沢山いるから一度聞いてみてw
869 :04/01/30 01:40 ID:tiMnW9wD
20代の半分が年金納めてないなんて、もう制度が崩壊してるだろ。
さっさと消費税方式にしろって。
消費税25%で俺はOK。
そのかわり毎月の国民や更正年金は廃止。
870名無しさん@4周年:04/01/30 01:44 ID:j/QuD7Zn
>>859
勉強しろって。
厚生年金の保険料は上限がある。その分年金額にも上限がある。
標準報酬月額 上限
で検索してみろ。

おおざっぱに言えば、月収62万以上の部分には保険料がかからない。
年金は保険料比例(微妙に正確でない)だから、そこで
年金額も頭打ちになる。だから年金1000万円はあり得ない。
871名無しさん@4周年:04/01/30 01:44 ID:BMxwJH2w
>>869
なんでこれ以上金持ちが貧困層の面倒見なきゃいけないんだよw
872名無しさん@4周年:04/01/30 01:48 ID:o1zkCfcp
>>871
面倒見てるつもりで見られてんだから。
搾取できなきゃ金持ちなんか存在できないよ。
873ボケ殺し:04/01/30 01:54 ID:9uTWTJCx
>>870
ふーん。

じゃぁ、少子化と年金給付額の問題か。
丸ビルとか作って少子化推進してる政府はイッテヨシだな。
874名無しさん@4周年:04/01/30 02:05 ID:hfDvuhS7
こんな時間までずっと寝てしまった・・・
漏れも少々年金問題に粘着してた単なる一市民だったけど
もっとも初めは制度そのものを無くそ〜側だったけど
わざとめちゃくちゃ言う香具師って何者よ?
(それも税にしよ〜とか)←こんなの今の状態から言って、例えヒトラーが日本の総理でもできねーよ
875名無しさん@4周年:04/01/30 02:16 ID:2W61vZ2U
長嶋とかQちゃんとかが
「お年よりの為に年金を払いましょう!」
って言ったら良いんだよ
江角のとか最悪
876ボケ殺し:04/01/30 02:22 ID:J8JVodm0
X-JAPANが「オマエラ年金払えー。払ってねーやつは社会保険庁に土下座しろー」
って言えば良いんじゃねーの?
877名無しさん@4周年:04/01/30 02:22 ID:+SdB6rHx
これだけコロコロと都合に合わせて政策変えるのに安全とか大丈夫とか言ってる香具師って
ヴァカですか?
878名無しさん@4周年:04/01/30 02:23 ID:+f397IDn
ねずみ講でしょ…
こんなのに金出すのはバカ
879ボケ殺し:04/01/30 02:25 ID:J8JVodm0
どうせ老人とかこれから貰う団塊とかだろ。安全とか言ってる奴。
880名無しさん@4周年:04/01/30 02:27 ID:2W61vZ2U
>>877
賦課方式ってそう言うものだし
881名無しさん@4周年:04/01/30 02:28 ID:+SdB6rHx
ほーーーーーーー、税金って搾取した穴埋めに増税するものなのか
春満開だな
882ボケ殺し:04/01/30 02:35 ID:J8JVodm0
あれだなぁ。
国民年金払ってない奴が居たとする。だけど、税金は払ってる。
税金払って、それが国民年金に使われてるのにそのサービス受けられないって
のも不公平な話しだよな。
ここんとこの説明してくれよ( ̄ー ̄)ニヤリッ>政府
883名無しさん@4周年:04/01/30 02:35 ID:HN54CFWd
>>869
それは嘘。
確かそれは自営業やフリーターなどの
国民年金のみ加入の人たちの数字だから
会社勤めしている人たちは加算されていない。
実際は未加入者はもっと少ないよ。
お前払ってんの?老後どうするつもり?
大体国民年金以外に頼りになる制度なんてないだろ
884名無しさん@4周年:04/01/30 02:39 ID:2W61vZ2U
>>882
俺は現行の年金制度は相互扶助の精神を
理解する為のものだと思ってる
結局さ、助け合い、譲り合いの精神を無くしちゃったら
日本はダメになるんだよ
885名無しさん@4周年:04/01/30 02:45 ID:hfDvuhS7
>>884
きたな怪しい官僚メ、( ̄ー ̄)ニヤリッ
賦課方式=ギャンブル方式(パチスロ、競馬、先物取引レベル)&運用者は責任なし
修正積立方式=ハイリスク方式(投資信託、株の信用取引レベル)&運用者責任なし
886名無しさん@4周年:04/01/30 02:48 ID:Vwqf3Ry+
自営業なら月13,300円払わず、2chで仲間見つけて安心するより、より稼ぐことを考えた方がいいぞ。
俺らの所得に上限なんてないのだから。
887名無しさん@4周年:04/01/30 02:50 ID:2W61vZ2U
>>885
賦課方式がギャンブルって?
逆だよ積み立て方式がギャンブルなんだよ
だいたい賦課方式に運用なんて無いよ
888名無しさん@4周年:04/01/30 03:03 ID:hfDvuhS7

んなレスじゃ赤ちゃんも釣れんぞパク(AA略
いい加減よ〜せめてこのページの文章作った奴、責任とらせよーぜ
http://www.op.cao.go.jp/hoshou/whitepaper/nenkin/zaisei/1-1.html
889名無しさん@4周年:04/01/30 03:10 ID:Ss1parcu
>>883
老後の事に関してだけ言えば、
少子化が進む一方の現状では、保険料を払わず自分で貯めておいた方が「利回り」はよい。
インフレが対策なら株や外貨を組み合わせておけばよい。
890名無しさん@4周年:04/01/30 03:11 ID:HN54CFWd
>>889
国民年金も払い渋るような奴らが
株や外貨預金なんて出来そうに思えない。
891名無しさん@4周年:04/01/30 03:13 ID:2W61vZ2U
>>889
そういう自己中心的な考え方が問題なんだよ
892名無しさん@4周年:04/01/30 03:18 ID:hfDvuhS7
『公的年金は、世代間扶養の考え方である賦課方式的要素を取り入れた修正積立方式となっている。』

これを何度も読むとマジで腹立ってくるよ。
893ボケ殺し:04/01/30 03:19 ID:1pKdVO+h
>>891
いや、財産権だろ。

何時から日本は似非共産化したんだ?>年金

まぁ、あれだが、年金の運用で民意が反映されないってのは自民党の策略だろう。
理解もないままに「俺達が勝手に決めるオマエラはそれに従え」だもんな。
やんなっちゃうよ〜♪
894名無しさん@4周年:04/01/30 03:24 ID:2W61vZ2U
>>893
日本は発生してから今までいつも似非社会主義だぞ
まあ財産権主張するのは良いけど国はあの手この手で
富の再分配をしようとしてくるからな
別に悪い事とも思ってないけど
895ボケ殺し:04/01/30 03:30 ID:1pKdVO+h
>>894
まぁ、再配分なら再配分で年15万も年金として搾取するのは是非やめて貰いたいものだ。
消費税は取って半分当てる、丸々保険料は取ろうとする。それで払わないと
貰えないだもんなぁ。
ここら辺矛盾してる訳よ。
消費税とってそれつっこむんなら、つっこんだ割合は払ってない人にも払うべきでしょ
と。年15万なんて収入無い奴にはキツイぜオイ。
896名無しさん@4周年:04/01/30 03:31 ID:hfDvuhS7
文章ってのは少なくとも1人の人間がこれを初めにだれかが書いたんだよな。
『公的年金は、世代間扶養の考え方である賦課方式的要素を取り入れた修正積立方式となっている。』

だれなのよ?
897名無しさん@4周年:04/01/30 03:33 ID:QPi3xTki
>>890
自己責任で資産運用できるのに何でわざわざどぶに大事な資産を放り込むかな。
898名無しさん@4周年:04/01/30 03:36 ID:KWYKLbn4
自営業で月13,300円払ってる奴なんて完全なアホだろw
65歳から75歳までの平均10年程度しか支給期間がないので
生涯もらえる年金は多くて(今後減らされる可能性あり)800万程度。

逆に支払額は最低でも640万。月々2万円以上になるっていうから、
実際には7〜800万になるんじゃないの?上手く外貨などで積み立てれば
1000万はアホでも超えるよな。

相互扶助って考えがない限り、国民年金を払っている奴はクレイジーだ罠w
899名無しさん@4周年:04/01/30 03:38 ID:KWYKLbn4
だからね、国民年金は相互扶助という考えで、今の老人を支えたいって人が
率先して払うのは分かるが、そうではなく将来を考えてってのはアホだってこと。

自分で積み立てた方が将来2倍、3倍になっていると思うからねw
それと、消費税方式なんかになろうものなら、金をドブに捨てるのと同じだしwww
900名無しさん@4周年:04/01/30 03:43 ID:zshW0yXh
>>899
相互扶助は政府が国庫でやるもんだろ。
そもそもなんで老人を支えなきゃならない?
901ボケ殺し:04/01/30 03:45 ID:1pKdVO+h
国民年金は掛け捨てなんだよな。実際。
積み立てはまた別制度。
単に掛けた年数で受取額が比例するだけ。
積み立てっぽいただの掛け捨て。
902名無しさん@4周年:04/01/30 03:47 ID:BgBh2DQx
積み立ては、今CMやってる国民年金基金のほうなの?
903名無しさん@4周年:04/01/30 03:47 ID:VcawWymK
━━━━━━ウイルスリンクを貼った馬鹿がいます。続々感染中━━━━━━
【訃報】ニューヨークで邦人モデル深沢エリサさん変死 享年32歳
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1075363040/

ここの>>12が容疑者です
ただいまスレッドは混乱中
逮捕確実!!!!!!!!!!!!!!!!
謝罪せずに逃げてる馬鹿はあちこちに同じことをしまくっています。
ぜひ実名報道を成功させましょう。
904名無しさん@4周年:04/01/30 03:47 ID:hfDvuhS7
『公的年金は、世代間扶養の考え方である賦課方式的要素を取り入れた修正積立方式となっている。』

この文章書いた奴って、年金問題を破綻させた張本人って言っても問題ないよな。
905ボケ殺し:04/01/30 03:50 ID:1pKdVO+h
>>902
確かそんな感じ。
国民年金だけだと年40万だから少ない。
お金に余裕のある人は積み立てもしておくとそれで上乗せされるよみたいな制度。
何口でも積み立てできる。
と、パンフに書いてあった気がする。
906名無しさん@4周年:04/01/30 03:52 ID:HN54CFWd
>>897
自己責任、勝ち組、等と言っている人に限って
だらしない低脳口だけ人間のような気がする。
国民年金払わない奴は
どうせ老後は家族にたかって実の子にさえ
迷惑がられて生きるしかないだろうよ。
907名無しさん@4周年:04/01/30 03:54 ID:BgBh2DQx
>>905
ありがと。民間の個人年金よりも、利回りはいいのかな。調べてみよう。
908名無しさん@4周年:04/01/30 03:55 ID:LqVPPNWG

なんつーか貧乏人から年金をむしり取るのは可哀想だよな。
オマイらはちゃんと免除申請しとけよ。
909名無しさん@4周年:04/01/30 03:55 ID:QPi3xTki
>>906
実際に株式なりリスクを覚悟で資産運用してみれば現実がわかるよ。
誰でもうまくいくって事はないからね。
しかし、わけのわからない制度に盲目的に従うよりはさっぱりできるんじゃないか
910ボケ殺し:04/01/30 03:58 ID:1pKdVO+h
人間は工業製品みたいな規格品じゃねーんだ。
生活保護を受けているようなダメ人間がポッと有名作家になったりするもんだ。
世の中ってのはわからん。
そういう芽を「不公平」だの「損」だの「得」だのでつみ取ってしまう今の世の中は、
最悪だと思うね。正直。
ダメ人間の中からポッと凄い奴が生まれたりするんだよ。以外と。
過去の有名な作家や文化だってそんなに良い家の人ばっかりってわけじゃない。
そういう物を許容するような余裕が今失われてるね。
911名無しさん@4周年:04/01/30 04:00 ID:hfDvuhS7
>>909
漏れもそれは、同意。漏れもここ5年で1000万は負けの経験あり。
最近ブリ返してきたが。
株の運用くらいは認めるが、これからは個人名記入して運用成績もはっきりさせてもらいたい。
912名無しさん@4周年:04/01/30 04:02 ID:HN54CFWd
>>909
国民年金は積み立てが200兆もあり、これ以上
老後について安心できる制度はこの地球上に存在しない。
月々1万3千円ぐらいケチるような奴が
リスク覚悟で株だのなんだのって・・・・脳内株式?(w
大体、インフレになったらどうするの?
913名無しさん@4周年:04/01/30 04:04 ID:2W61vZ2U
>>904
突っ込んで欲しいなら論理的に喋れよ
1行レスじゃ話にならん
914ボケ殺し:04/01/30 04:06 ID:1pKdVO+h
そもそもみんなから年金に使うって言って集めた金を株に突っ込んで負けるなん
て許されないような。
金集めてパチンコや競馬に掛けているようなもんだ。「1番人気の連複買ってる
から絶対勝てる」「安心して」って言っているようなモン。
詐欺行為じゃないか?そもそも。

こういう行為その物が年金信用できないっていってる最たる原因で、自民党の
下心が原因なんだよ。
915名無しさん@4周年:04/01/30 04:07 ID:PyWjGC0N
子供をたくさん生んで育てておくのが何よりの老後の保険なわけだが・・・
昔はそれが当たり前だったけど、今はそういうの流行らないんだろうね。
老後のために蓄えを作っておく事を考えたら、子供をたくさん育てる余裕なんて無い。
それが少子化の世を作ることになり、ますます年金問題に拍車をかける・・・

30歳童貞の俺が言うのも何だけどな。
916名無しさん@4周年:04/01/30 04:09 ID:2W61vZ2U
>>914
だから賦課方式に移行したんじゃないか
さっき賦課方式に反対して無かったっけ?
厚生年金は報酬比例部分があるから賦課方式にするの
大変そうだからまだ運用が大事になってくるけどね
917名無しさん@4周年:04/01/30 04:11 ID:QPi3xTki
>>912
無駄なことには投資しないが有能な投資家。
無駄な運用がまかり通る制度が存続する以上信頼は回復できない。
だからこそ、必死で安全だってアピールしてるんだろう。
これほど滑稽なことはない。
918名無しさん@4周年:04/01/30 04:17 ID:hfDvuhS7
>>913
レス不要なように結論的に書いてるつもりです。どうせ役人だって何人か見てるだろうし。
賦課方式=ギャンブル方式(パチスロ、競馬、先物取引レベル)&運用者は責任なし
修正積立方式=ハイリスク方式(投資信託、株の信用取引レベル)&運用者責任なし

文章ってのは少なくとも1人の人間がこれを初めにだれかが書いたんだよな。
『公的年金は、世代間扶養の考え方である賦課方式的要素を取り入れた修正積立方式となっている。』
この文章を初めに書いた奴って、年金問題を破綻させた張本人って言っても問題ないよな。

さらに国民年金の本来の表書きは『積立方式』だったからです。
世代間扶養を大義に出しているようで実は、賦課方式なら運用に失敗もしくは
自分にお金与えた事によって、投資になるなんて言いかねません。

国民の財産を堂々と着服した人が少なくとも1名はいると思ってます。



919名無しさん@4周年:04/01/30 04:19 ID:2W61vZ2U
>>918
賦課方式で運用?
もしかして賦課方式って意味もわからず使ってない?
運用をしなくて済むのが賦課方式なんだが…
920名無しさん@4周年:04/01/30 04:21 ID:HN54CFWd
>>917
安全って言って出来るだけ加入者多くしておかないと、
馬鹿なDQNが勝手に年金払わずに、老後になって年金受け取れないでさわいで
やれ生活保護だなんだかんだって社会の迷惑になるんだよ。
社会にとって一番無駄なのは自分の生活を自分で面倒見切れない馬鹿者。
921名無しさん@4周年:04/01/30 04:23 ID:hfDvuhS7
>>919
年金の本来の表書き知らないで賦課方式使ってない?
922名無しさん@4周年:04/01/30 04:24 ID:QPi3xTki
>>920
だったら、加入時にその旨きちんと契約書なり作るべきだ。
無駄がねつかってるとしか思えないんだよ。
923名無しさん@4周年:04/01/30 04:27 ID:2W61vZ2U
>>921
いや、賦課方式と運用って言う言葉がどうやってもつながりようが無いんだが
べつに巨悪を追求するのはやってくれれば良いけど
だからって制度まで否定するのは考え物
924名無しさん@4周年:04/01/30 04:34 ID:hfDvuhS7
>>923
漏れは、別に一市民でそこまで
『公的年金は、世代間扶養の考え方である賦課方式的要素を取り入れた修正積立方式となっている。』
を書いた人間を追及する気はないです。

でもこれからどっかの年金受給者がごちゃごちゃ文句言って、さらにその相談に乗った
職員さんが追及すると思うんです。
どんなに少子化だとしても積立方式なら『負担額>給付額』なんて起きえなかった事だからです。
925名無しさん@4周年:04/01/30 04:36 ID:HN54CFWd
>>922
馬鹿なガキじゃねーんだし
くだらねえことで無駄な仕事作ってどうする。
将来のこと考えている人は説明なんかなくても
自主的に動くし、ロクに調べもしないサボりやDQNは
何言っても難癖つけて義務を果たさない。
926名無しさん@4周年:04/01/30 04:38 ID:+tGnL1jS
元々、日本の年金は終身雇用制度を前提にして創られてるのに、小泉のチリチリ陰毛
パーマが“解雇の自由化・規制緩和→事実上、終身雇用制度の崩壊”に踏み切った挙
句、いまさら『年金がヤバい』なんて言ってんだからホント、この国はおめでたい
な。
927名無しさん@4周年:04/01/30 04:42 ID:2W61vZ2U
>>924
その代わり積立方式だと物価スライドを実現する為には
その分を資産運用でまかなわなきゃいけなくなるよ?
君は年金の資産で株式などの運用するの反対してたんじゃ無かったの?
928名無しさん@4周年:04/01/30 04:44 ID:EPL9qXtI
今払っている年金はあくまで自分の老後のためではなく
今の老人たちへの支払い分を払っているに過ぎない。
俺らが年金をもらえるかどうかは、俺らがもらう頃の若い社会人が
ちゃんと払っているかどうかに限られる。

今の中学もまともに登校していないようなガキどもが生んだ子が
その頃に就職できてるとも思えないがな。
929名無しさん@4周年:04/01/30 04:45 ID:QPi3xTki
>>925
一般社会でその論理は通用しないよ
日本は甘いんだよね。
だって、制度運用者だってミスや失敗に対して責任取らないんだから
文句言われても仕方なんじゃないの
制度自治がめちゃくちゃなんだよ
930名無しさん@4周年:04/01/30 04:47 ID:YjB069wz
まあ先行きに不信感与えてる今の状態じゃ無理だな
931名無しさん@4周年:04/01/30 04:53 ID:HN54CFWd
>>929
運用の失敗≠制度の失敗。

お前は結局難癖つけて自分のサボりを正当化したいだけ。
二十歳前後ならまだしも20代半ばにもなってそんな事言っていたら
ただの馬鹿だとしか見られんぞ。
932名無しさん@4周年:04/01/30 04:55 ID:hfDvuhS7
>>927
株の運用自体は賛成です。
今のようにみんなで決めた株運用は、話にならないと思います。
みんなで決めた=だれも責任と進退問題なしなんて事は民間では無いからです。

株運用には、数チーム単位もしくは、個人に分けて運用しなくてはだじゃないでしょうか?
もちろん運用責任も問われます。
失敗したら恐らくボーナスを減らすなんて程度じゃ穴埋めはできないでしょうが。
運用部署を作るとしたら例え公務員でも当然ボーナス0や即刻解雇なども
考えなくてはいけないんではないでしょうか?

ちなみに他の公務員の職場のノルマ制は反対です。
運用部署だけ限定が理想だと思ってます。
933名無しさん@4周年:04/01/30 05:14 ID:9jP+JwBs
年金は、貰える条件が揃っていても、手続きしないと貰えない。
実際、貰えるのに貰っていない人が結構いる。
934バカボン:04/01/30 05:48 ID:5UxltN/2
公務員・議員年金の論点を教えてほしいのだ。
935名無しさん@4周年:04/01/30 08:10 ID:Lf5ScJIF
>>934

公務員の入ってる共済年金は国の直接管理ではなく、加入者からなる共済組合で
管理されている。

国家公務員共済年金は財務省の所轄
地方公務員共済年金は総務省の所轄

しかし、厚生年金、国民年金の場合は、年金特別会計み繰り入れられ、
厚生労働省で運営・管理されている。
そして国民年金・厚生年金だけが

>>131
>>138
>>167
>>212
>>439
>>493
>>760

さらに、破綻した共済年金は、年金の一元化と言って、負債ごと厚生年金に組み入れ
といった形で食いつぶされている。
936名無しさん@4周年:04/01/30 08:12 ID:y+GI2LW9
役人の一人でも暗殺されればなあ
937名無しさん@4周年:04/01/30 08:13 ID:l0PNV81B
深夜に書き込みしているもまえらは早死にするので年金はもらえないから

気にするな
938名無しさん@4周年:04/01/30 08:14 ID:j/9ZaccJ
そうしてまた支払い率の低下ヽ(´ー`)ノ
地獄スパイラル
939名無しさん@4周年:04/01/30 08:18 ID:Lf5ScJIF
議員年金は、

>>295
>>298

のようなことが行われている。


それでも源泉徴収だし、老後の生活保障に必要だから払っているサラリーマン。
役人から見たら、「サラリーマンは生かさぬよう、殺さぬよう」ってところなのかね。
日本史の江戸時代を思い出しますな。

個人的には公的年金は絶対必要だと思っているが、いかんせん中身が不透明すぎ
国民の幸福のためにもしっかりとして欲しい。なによりも誰にでも分かるように
情報公開をして欲しい。そーすりゃ信じるから
940名無しさん@4周年:04/01/30 08:35 ID:TN1JKuTF
資料は厚生省の退職金調査資料から

                退職金            天下り後の総報酬

多田 (63歳) 事務次官 8548万5873円      1億1886万円
黒木 (67歳) 事務次官 8347万9770円      1億709万円
坂本 (69歳) 事務次官 8255万3328円      1億8886万円
末次 (67歳) 社会保険庁 7822万2174円    1億4242万円
北郷 (67歳) 社会保険庁 7733万2035円     2億9456万円


なんつーかもう、殺意を通り越してるわけだが。
941名無しさん@4周年:04/01/30 08:54 ID:Ld6do0jc
>>940
いや。革命でも仮に起こったら(゚Д゚)ゴルァ!!満々で追いかけるよ。
絶対に許さない。平時の時は平伏すけどね
942名無しさん@4周年:04/01/30 08:57 ID:mdWvcCej
泥棒は貧民の家をねらうな。天下り官僚からひたすら盗め。
殺人犯は平民を殺すな。こういう気の狂った官僚をやれ。
暴力団は市民を脅すな。政治家を脅せ。
943名無しさん@4周年:04/01/30 08:58 ID:6petCwtI
>>940

禿げ同。
何なんだろうね、この国は。。。
944名無しさん@4周年:04/01/30 09:02 ID:0OR5o8YH

年金関連へ天下っている3000人を死刑に。
945名無しさん@4周年:04/01/30 09:05 ID:18obWVN2
「抜本的改革」って具体的には何のことなの?
どの新聞読んでも「政府の対応は目先の数合わせに終始し、
抜本的改革には程遠い」みたいなことばっかり書いてあるんだけど。
946名無しさん@4周年:04/01/30 09:07 ID:sB7lWRU+
>>940
こいつらを暗殺したら神
947名無しさん@4周年:04/01/30 09:08 ID:xQSmJMf2
年金もらうよりも生活保護うける方が暮らしは楽。
年金なんざ払う必要は無い!
(でも天引きされるんだよなぁ)
948名無しさん@4周年 :04/01/30 09:08 ID:hDQzmTGO
>>945
賦課方式を改める事と赤字の清算じゃないの
949名無しさん@4周年:04/01/30 09:10 ID:mdWvcCej
>>946
更に、天下り後に3億円荒稼ぎしてるクソもいるしな。
ttp://homepage3.nifty.com/tadasi/amakudarisya.htm
950名無しさん@4周年:04/01/30 09:12 ID:p77J+5rt
国民は官僚を太らせるためのゴミ
951名無しさん@4周年:04/01/30 09:14 ID:Ld6do0jc
>>945
抜本的改革の具体的な中身は「中流階級の排除」だろ・・・
小泉の政策に共通しているのは、経団連が求めている「中流階級の排除」。
人件費が高すぎる。国際競争。年金・社会保障。デフレ促進・・・・
すべてに中流階級がターゲット・中流階級が生活防衛・中流階級がリストラとなってしまう

小泉改革はいまのところ大成功なのだろうな・・・・後は野となれ山となれ
952名無しさん@4周年:04/01/30 09:17 ID:UyRc3Pgw
 ま た 団 塊 の 世 代 か !
953名無しさん@4周年:04/01/30 09:34 ID:iQZodi04
老後の為に金(Au)でも買っておこうかなぁ。
紙幣は価値が無くなればただの紙になるからなぁ。
954名無しさん@4周年:04/01/30 10:08 ID:DjL3a8Ih
年金使って公営ギャンブル作った方が良い。
グリンピアとか言うのよりは。
955名無しさん@4周年:04/01/30 10:17 ID:97hHu7cN
>>951

俺は一応中流

エルグランド買おうとしてたけど、不景気で節約しないといけないのでオデッセイに変更
しかもなるべく一括で購入予定
956名無しさん@4周年:04/01/30 10:19 ID:j/9ZaccJ
中流というか核となる層の生活が安定しなくなると国力減が凄いことになるわけだが。
957名無しさん@4周年:04/01/30 10:21 ID:LdiFm1QZ
自分たちの年金を守ることに必死で将来の事など全く考えていない、
それが今の年金制度改革の実体
958名無しさん@4周年:04/01/30 10:27 ID:UplzUSkY
今回の年金改正も数字の帳尻合わせで終わってしまったな。
パートの厚生年金適用拡大が唯一評価できるかとおもいきや、結局先送りだ。
あきれたね。
959名無しさん@4周年:04/01/30 10:42 ID:/ysQGECF
パートの厚生年金適用拡大、先送り良い事だ。
漏れなりに積立方式案で送り続けてたから、モシモツミタテホウシキアンガサイヨウサレタラナイヨウココニコウカイ汁2チャンアンダナ
960名無しさん@4周年:04/01/30 10:44 ID:+SdB6rHx
まぁ国民負担率がこれ以上増えたら、アホらしくなって地下に潜って
商売して税金なんて納めるヤツが減るだけ。
アフォ政府のまだお代官様意識がぬけないボンクラだから、期待するだけ無駄。
961名無しさん@4周年:04/01/30 11:02 ID:ji3rDn3Y
議員年金は変わらないつもりなんだろうな・・・
何で廃止しないんだ?
962名無しさん@4周年:04/01/30 11:09 ID:Ld6do0jc
>>961
・国会議員は特権階級であるから
・選挙で苦労しているのにそんな待遇でやっていられるか
・こんな美味しい制度辞める馬鹿がいるかっていうの
・別に税金で穴埋めしてくれるいい制度じゃん
・法律を決めるのは国会議員の特権なんだよ。黙れ貧民。

という永田町理論が見え隠れします。(´-ω-`)
963名無しさん@4周年:04/01/30 11:43 ID:LdiFm1QZ
国会議員には議員年金を受け取りつつ政治活動を行っている者も多いからな
そんな老害どもが国会では強い発言力をもっているわけで、
いざ年金を改革する事になってもわざわざ自分らに損となる政策をするわけがない
964名無しさん@4周年:04/01/30 12:15 ID:Ld6do0jc
国会議員は政治献金をしてくれる人の言うことは聞く。これ定説♪
自民=経団連 民主=労働組合・労働貴族 の手先。

あとは石原新党ぐらいの政党を待ちながら、中流階級から落とされた香具師が
月100円でも政治献金するしか対抗できないと思う。

政治の発言権を得るには、政治献金と持続ある投票応援しかないね・・
なんか層化みたいだけど・・・。

965名無しさん@4周年:04/01/30 12:46 ID:gdAmRc1a
>>962
確かに、先日だが塩川の爺様がTVのアンケートで
「議員年金?掛け金払ってるんだからもらって当然。君ら騒ぎすぎ何だよ(怒」
とほざいておりました。

俺としては民主/河村たかし を押してやりたいw。
966綺麗な大量破壊兵器 ◆3r2/pvWMD. :04/01/30 12:46 ID:2KIXnuz6
>>964
自民=土建屋 だろ
あと票田になる地方農民もな
967名無しさん@4周年:04/01/30 12:58 ID:jyE7hoPd
いまどき年金なんて払ってる35歳以下の香具師は

現実を知らない知障

968綺麗な大量破壊兵器 ◆3r2/pvWMD. :04/01/30 13:01 ID:2KIXnuz6
>>967
税金と思って払ってますが?
969名無しさん@4周年:04/01/30 13:18 ID:RY0bRKSw
相続税が高いだとか、雇用のミスマッチ?、中国発デフレ?・・・・・

アフォマスゴミやアフォの書いた経済小説を信じ込まないようにね。
970名無しさん@4周年:04/01/30 13:21 ID:zcr8JyDx
>967
もしかしたら将来事故などで障害者になるかもしれないので、
障害者保険を貰う為のかけすて保険だと思っている。
というか、給料から強制的に天引きされている。

とりあえず損失出した奴らのボーナスと退職金を全カット、
公務員のボーナス50%カット、議員年金の全廃。
そしてODNでの無駄遣いを止めて欲しい。
掛け捨て保険だとは思ってはいても、あまりにも酷い現状に
払うのが嫌でたまらない。
971名無しさん@4周年:04/01/30 13:49 ID:ak8RL9kz
いいかげんジジババを無理に長生きさせているような制度を
変えんとどうもならんよ
基本的に日本人は長生きしすぎ
ジジババばかりに金を使い少子化対策なんてまるで無視
972名無しさん@4周年:04/01/30 14:31 ID:wqO1IRwd
障害者保険なんてもらう確立考えたらちょっと払えないよ。
973名無しさん@4周年:04/01/30 14:45 ID:zcr8JyDx
>972
貰う確率考えたらそうかもしれないけど、そうやって自分を納得
させないとむかついてしかたがないよ。
実際、払いたくない理由ばかりだからね。

「いざという時のためのかけすてだ。障害者にならない方がいい
のだから、戻ってこなくても納得しよう。戻ってくる時は障害者に
なった時なんだから。」という風に自分を納得させないとたまらん。

くそー、役所のやつらめ損失だしやがって。むかつくわー。
974名無しさん@4周年:04/01/30 14:48 ID:2aaIQ7z6
明日死ぬかもしれないって考えたら年金は必要なくなります。
975名無しさん@4周年:04/01/30 14:53 ID:+SdB6rHx
選挙に勝って甘い汁を吸い続けるために年寄りにこっちの蜜は甘いぞーなんてやってる
ダニがこの国をだめにすた
やっぱ世襲政治をはじめに何とかしないと駄目だろ
世間知らずのヴァカが考えたところで国民側に立ってもの考えられないんだから
976名無しさん@4周年:04/01/30 14:55 ID:UqWMChuA
おまえらアフォだな。
俺みたいに身よりなし、収入なしで鬱病診断受けてたら、生活保護で生活できる。
もちろん、年金なんかより貰える額が多い。

今は、近所のアフォが無線のセキュリティなしで光やっている様なのでそれを利用して
インターネットしてる。
国が生活保護を受けているものにこの手の贅沢を認めないからな。(鬱)
977名無しさん@4周年:04/01/30 14:56 ID:MJNueOQr
だから、ホケンってのはリスク管理の一つで、ヤヴァイと思うやつが入ればいいの。
それがホケンの本来の姿。
それを国は歪めて強制するなんてことがおかしい。
とは言え、国民年金も実質任意加入になってる。
払わなくたって何のペナルティもないし、督促もたいしたことないし。
俺は今後も払う気はない。
978名無しさん@4周年:04/01/30 15:01 ID:zcr8JyDx
>974
そうかんがえたら、年金なんてかける意味ほんとうに無いよね。
うまくぽっくりいけばいいけど、中途半端に障害もっちゃった場合
年金ないと辛いらしいのよ。

>975
国民側どころか、日本側に立ってるのかも怪しいんじゃないかな。
売国奴議員が多すぎると思う。ODNとかかなり無駄じゃん。
詳しい事はわかんないけどさあ、軍に金かけてる国になんで援助
しないといけないわけ?それに借金(国債)してまで他国に援助
しなきゃならないのかな。余裕があるならいいかもしれないけど、
今って自国の事でも精一杯じゃん。
どうせするならもっと恩着せがましく援助すりゃいいのに、アピール
下手だから全然ありがたがられてないし。
979名無しさん@4周年:04/01/30 15:07 ID:4SJY3XSV
生活保護で生活できる。
もちろん、年金なんかより貰える額が多い。

これって変だよねえ
今時分生活保護貰っている人は豊かな暮らししてるからね

980名無しさん@4周年:04/01/30 15:08 ID:ak8RL9kz
>>978
ODNって、、
981名無しさん@4周年:04/01/30 15:09 ID:rp7FwjNR
しかし読売の調査でこれかぁ。
実態は20-30代は誰も信じていない。40代はひょっとしてもらえるかも、
というあたりなんだろうね。
982名無しさん@4周年:04/01/30 15:10 ID:j/9ZaccJ
>>979
生活保護の貰い過ぎは問題だが、低所得者の所得引き上げもしないと話にならん。
国はそういう話を一切持ちださんからな。
983名無しさん@4周年:04/01/30 15:21 ID:zcr8JyDx
>980
あ、まちがってたかも。浅い知識で書き込んでてごめん。
正しいことを教えてくれ。
984名無しさん@4周年:04/01/30 15:23 ID:+SdB6rHx
織田
985名無しさん@4周年:04/01/30 15:24 ID:ak8RL9kz
>>983
とりあえずODNは日本テレコムのインターネットプロバイダ
986名無しさん@4周年:04/01/30 15:34 ID:rAnVl3l5
>>979
生活保護もどんどんと基準を厳しくしていて、
うちきってる人もおおいんじゃないの?
今何人くらい?
987名無しさん@4周年:04/01/30 15:40 ID:z4pl62JC
>>986
でもこの前、自動車所有しててもオッケーの判決が
出ちゃったからねえ。説得力ないよ。
988名無しさん@4周年:04/01/30 15:48 ID:4SJY3XSV
>>983
ODAのことでしょ

>>986
支給されるとされない差が雲泥なのよ
支給人数は増やして、支給額は切り下げる、これが常道だと思うが
989名無しさん@4周年:04/01/30 15:52 ID:p77J+5rt
クーラー、自動車、パソコン、ADSL、携帯電話は基本的人権上与えられてしかるべきものです。
 
住居もプライバシー保護の観点から、一人一人に一部屋は必要+家族団らんの為のLDKは必要なので、子沢山の6人家族なら8部屋は必要になるのです
990名無しさん@4周年:04/01/30 16:11 ID:zcr8JyDx
>985
>988
ありがとう。
991名無しさん@4周年:04/01/30 16:14 ID:DrM3zbYD
1000源
992名無しさん@4周年:04/01/30 16:42 ID:6X2uq6xR
次スレできるの〜?
993名無しさん@4周年:04/01/30 16:45 ID:RY0bRKSw
年金より他での運用の方がリスクが少ないと考えてる香具師は
投資をやったことないか、やっていても株をちょっと弄ってる程度だと思う。
為替等のマクロ投資をやってる香具師なら年金の優位性は理解できるはず。
994名無しさん@4周年:04/01/30 16:53 ID:6iPcm2EY
破綻しますよー
995名無しさん@4周年:04/01/30 16:56 ID:Q/b4/r7u
995
996名無しさん@4周年:04/01/30 17:06 ID:ie8bn3Hv
せんげっとだじゃー
997名無しさん@4周年:04/01/30 17:20 ID:/ysQGECF
城南お屋敷町で年金もらってる老人は殆ど負け組、もらってない老人は殆ど勝ち組
998名無しさん@4周年:04/01/30 17:50 ID:3hLjqW0S
>>810

ばかだなぁ。これだけ出来ますっていっちゃたら仕事がふえるだけじゃん

あんたが経営者側でサ、効率2倍になったら、
従業員の給与を2倍にするの?(単純に計算)
それとも給与そのままで労働時間を1/2(半分)にするの?

ちがうでしょ?
給与はちょこっとは上げるかもしれないけど、
労働時間そのままで2倍分の仕事させるでしょ?
そんでもってウハウハ。

そういうのは上司は当然ながら、他人(同じ社員)にもいっちゃだめよ。
さっさと仕事だけやってインターネットでもやってな。



999名無しさん@4周年:04/01/30 17:51 ID:OJ5vDvT1
保険料1,000円に汁!!
1000名無しさん@4周年:04/01/30 17:52 ID:fv95VuvY
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。