アーミテージ米国務副長官は8日、日本が「国際熱核融合実験炉(ITER)」の建設地
を青森県六ケ所村に誘致していることについて、「米国は日本の誘致を全面的に支持
していく」と語った。訪米中の中川昭一経済産業相との会談で表明した。
日米や欧州連合(EU)など6カ国・地域が国際協力で進めるITER計画では、実験炉
の建設予定地を巡り日本とフランスのカダラッシュを支持するEUとの綱引きが続いて
いる。
昨年12月にワシントンで開いた閣僚級会議では米、韓国が日本を支持。中国、ロシア
がEUを支持し、合意できなかった。関係国・地域は2月をめどに建設地決定へ再協議
するが、米国の強い支持は日本にとって追い風になりそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040109AT2M0900309012004.html
2 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:24 ID:1Czn4jdJ
うっしゃ!
2
4 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:24 ID:tgC6+5yo
3
5 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:25 ID:cNriMKav
顔はゴツイのにミミズのちんぽか!
東京とか大阪に作って
7 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:26 ID:tuRKsmn4
もうすでに、あの法則が発動されているので、今更無駄かと。(w
8 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:26 ID:KzVUQuaH
こういうのが対米協力の見返りなんだろな
なんにしてもよし
9 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:26 ID:b0lpjZch
EUは全体で一票なの?
10 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:26 ID:SNnZUGU0
石油の利権があるアメリカとしては、核融合はやってほしくない。
日本なら横槍入れやすいからな。
11 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:28 ID:HQ24pAFb
これだけアメリカに媚び売りまくってんだから
それぐらいやって貰わんと。
それにしてもお宅のハゲタカ日本でやりたい放題だな。
しかしアーミテージってのはどう言う訳か日本びいきだな。
真紀子にあれだけ舐めた事されてるのに。
見かけ通りイイ奴。
12 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:28 ID:b0lpjZch
>>10 いや、これ土地だけでしょ。研究自体に横槍なんて入れる余地ないかと
日本総督のお許しが出たか。
14 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:29 ID:bHX+8AUC
>>10 そんなところだな。失敗してもあまり被害がでなさそうだし。
15 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:29 ID:UUNc72SO
アメリカ人は北海道は原野ばかりで人が住んでないと思ってるからな。
ワロタ。
イラク復興支持の返礼みたいなもんか
あからさま過ぎだなw
17 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:30 ID:4yUcOCgU
アメの技術者も入れろって事でふぁ?
18 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:30 ID:v68QIIjN
中国って日本の味方になってくれないな・・・・
19 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:30 ID:MlRG8JJu
アメはフランスが嫌いなだけだろ
20 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:30 ID:9y+XZiEN
韓国が支持してるなんて・・・・
最悪。終わったよ。
21 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:31 ID:j1LZJNXY
つーか,熱核融合発電ってできる見込みあるの?
駄目っぽいのなら韓国に譲っても良いよ.
22 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:32 ID:0W9LEEjC
間違え探し↓
日米中露EU韓
23 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:32 ID:H3ajl7jj
日本のものは韓国のもの
韓国のものも韓国のもの
24 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:32 ID:HQ24pAFb
>>16 イイじゃん。
単純明快で。
非常に分り易い。
外交もやり易い。
>>18 そりゃ仕方ないベ。
日本を猛烈にライバル視してるんだから。
25 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:34 ID:wIXhX8CZ
>>10 核融合が実用化されるころまで石油がエネルギーの主力である可能性は限りなく低いんだが。
26 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:34 ID:MFRu+p68
>>11 アーミテージはベトナム戦争に従軍して、
たしかベトナム孤児三人ぐらいひきとって育てた立派な香具師だ。
27 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:34 ID:gCpeMtD+
>中国、ロシアがEUを支持
ODAと遺棄原潜の解体の面倒見てやってるのにムカつく連中だな
日本支持に回らなければ援助を打ち切ると恫喝くらい普通にやれよ
28 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:35 ID:BY3BtGDg
モビルスーツ開発実現には欠かせない技術であります!
自衛隊派遣の効果が、ここにでたわけだね。
これを国益という。
30 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:36 ID:WfT1YlkW
アミテージザサード
31 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:37 ID:MKN3XjGk
法則発動カウントダウン
32 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:37 ID:1yi+p7FB
>>26 その3人がヵヮィィ幼女なら俺も引き取るぞ
33 :
 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/09 12:38 ID:anaLF0yg
実用化できるのは、20〜30年先とは聞いておりますが、その頃はどうなってるかなぁ?
まさか日本州とか日本省とか日本自治区とかになってなければいいですが…
34 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:38 ID:1eJ/kJ7D
漏れは反対だ。
なぜならば、もしこの実験炉が爆発したら、メガトン級水爆と同じ破壊力があるから。
半径1000Kmは、地上から文字通り消滅するぞ!
35 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:38 ID:XM6F74NT
つか、
誘致成功したけど地元の反対で建設できませんでした。てへ。
とかなったら無茶苦茶かっこわるいと思うんだが、大丈夫なのか?
36 :
stuper X兼シュバルツ博徒:04/01/09 12:39 ID:HVF6gfiQ
これでスーパーXとレーザー兵器が・・・。
37 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:39 ID:NNjXQ3qi
つか、高い金払って、何でこんなモン、欲しがるんだ?
38 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:40 ID:cx11o39Z
>>1 アーミテージは米国の国益よりも
日本の国益を考えている珍しい人だ。
この人が国務副長官でなかったら
日本はきっとひどいことになったろうな。
いま気づいたんだが実験炉…ってことはかなり危ないんじゃないのか?
国土の広いアメリカ、中国あたりにやらせたほうが良いような気がするが…
例の法則も相まって第2のチェルノブイリなんてことにはならないのか?
教えてエロい人!
韓国が支持してると聞くと 破壊工作する目的地を増やすため
って気しかならねーな アメの理由は「事故おきても関係ないし」だな。
41 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:43 ID:DAe5c62S
アルミラージがあらわれた!はガイシュツですか?
42 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:44 ID:I06jyEU4
>>36 まさか(w。
フランスへの意趣返しだろ。
知日派の方が、本質的に恐ろしい連中だぞ。
今回は、サンクスだけどな。
43 :
stuper X兼シュバルツ博徒:04/01/09 12:44 ID:HVF6gfiQ
44 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:45 ID:gCpeMtD+
仮に誘致できたとして、何かしら実利があるの
建設費用の分担比率が多くなりそう
45 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:46 ID:wIXhX8CZ
>>39 普通の原子炉よりはるかに安全だよ。
核融合の状態を維持するのはメチャ難しい。
少しの不具合でもすぐ反応が止まる。
46 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:46 ID:L7wqg20k
アーミテージは恐れるのは
中国、日本、ロシアが同盟を結ぶことだ、
日本を中国、ロシアの盾にしようとしてるだけ。
47 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:47 ID:MkcNII9j
アメリカは月のトリチウム採掘が忙しくなる。
日本は地上で核融合炉の実用化を急げ。
両者の得意分野で突っ走れば、30年後のエネルギー市場は日米の独占となる。
石油の呪縛を断ち切れ!
うーん、核融合は必要だろうなぁ、、
石油もメタハイもつきるころには新エネルギーが主流だろうが、
太陽光などで賄えるところはいいが
たとえば深宇宙探査とか木星衛星基地なんか作るとき
核融合推進機関とか核融合発電は欲しいよなぁ
とはいえ実用化は50年以上先になりそう。。
これ誘致してうん千億入れるなら
新エネルギー開発に入れて欲しい気が。。。
まだ基礎研究でいいんじゃ??
49 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:49 ID:Q93/3oSW
>>46 「盾」という言い方は若干違うのでは。
自分陣営に引き込む、というニュアンスが正しいのでは。
50 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:49 ID:HQ24pAFb
>>26 やっぱりイイ奴だ。
義侠心あふれる男っぽい奴に見えるもんな。
いかついし。
部下に慕われるタイプだな。
そんな奴を粗略に扱った真紀子は逝って良し。
51 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:50 ID:gJIBum5l
暴走を必死に抑えて発電させるのが核分裂炉。
反応を必死に維持して発電させるのが核融合炉。
核融合炉で起きる最大の事故といったら、炉心の内壁が融けること。
52 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:51 ID:gAKfK7et
イラクの見返りじゃなくて
「核融合認めてやっから早く狂牛病汚染牛の輸入再開すれ」
じゃねーの?
53 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:53 ID:UTtDiqOK
>>51 だな、まず反応を維持させるのが困難
しかしまだ内壁関係の技術が研究炉作るにも
未熟な気が
54 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:55 ID:kIE8SbFT
55 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:55 ID:gJIBum5l
アーミテージって何であんなにムキムキなん?
ボブ・サップの次の標的はアーミテージにウッドボール
57 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:57 ID:A2n/Tgkg
事 故 っ た ら 、 島 一 つ 消 え る ?
韓国が日本を支持..例の法則発動決定だな
59 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:57 ID:MkcNII9j
核融合そのものは土岐のヘリオトロン実験炉で臨界突破している。
あとは安定的に発電できる実証炉だ。
これを青森に建設して問題点を出し、次のステップが核融合発電所建設。多分アメリカ。
どうしても20〜30年はかかってしまう。
その間に月面のT採掘所建設を進めれば無駄が無い。
核融合の日本、宇宙開発のアメリカ
両国が独走する技術を持ち寄れば、EUやロシアが口を挟む余地も無くなる。
60 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:57 ID:rxJ3uVV0
実用化が30年先だろうが50年先だろうが、
最初に出遅れると痛いわな。
韓国が日本支持・・・・?
62 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:58 ID:gJIBum5l
>>34 炉心にはそんなに燃料入ってません。
仮に炉心に入っている燃料を一気に燃やしたところでお湯を沸かすのが関の山。
発電するにはその程度で十分なんだよ。
そしてメガトン級の核爆弾に相当するだけの燃料を一気に注入すると温度が下がって反応停止。
63 :
名無しさん@4周年:04/01/09 12:59 ID:IrcO76u6
この地震が多い国に作ってダイジョブなのけ?
だから中国のODAなんてやめろよ
まったくのびた君は馬鹿なんだから
65 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:00 ID:rRdN4LvL
コールとアーミテージってどっちが巨体ですか?
66 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:01 ID:EDXK8qFX
韓国が日本を支持する理由は他の国より日本の方が技術を盗みやすいからでしょ
67 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:01 ID:L7wqg20k
米、韓国が日本を支持。
中国、ロシアがEUを支持し、
誰かが書いてたが
「大陸国家」対「海洋国家」だな
68 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:05 ID:gJIBum5l
>>57 いえ、研究施設はおろか炉自身を吹っ飛ばすこともできません。
69 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:05 ID:p66jqY7q
核融合エンジンで太陽系を
突破汁。
70 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:08 ID:jjE3sPvb
アーミテージはアダムスファミリーに出演してる。
実験炉が日本にできれば、通常ミサイルで攻撃するだけで
核兵器攻撃と同じになるな。これでどっかの国は核開発を
放棄しても構わなくなるわけだ。米は交渉楽になるな。。
72 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:09 ID:hbG/srdq
今日アーミテージと中川経済産業相が並んでいるのをみたが
なんだこれはとおもたw
アーミテージでかすぎ
73 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:10 ID:gJIBum5l
>>71 核融合炉なんかより原発に一発ぶち込むほうがよっぽど効果的ですが何か。
炉リータ誘拐かと思ったよ。
75 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:15 ID:5obXAeey
でっ、ミノフスキー博士も日本に来るのか?
76 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:15 ID:gAKfK7et
いくら核融合炉がトラブっても比較的安全だっていっても、
六ヶ所村って核処理施設があるところじゃん。
何でそんなところに作るかね。
「核施設の近くに建設してもほら安全(はぁと)」というのを
実証しなきゃいけないのか?
77 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:17 ID:9EBU3UgA
ドラ焼きを燃やすんだよね
78 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:17 ID:tuRKsmn4
>>61 そこのあたりが、彼等の政治的な上手さ。今まで全然研究実績ないから
欧州には食いこめる可能性ゼロだが、日本にならいろいろなコネが効く。
5000年の事大は伊達じゃない。
79 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:20 ID:qUPToW3L
もう、オレの中では、
30年後の日本は、核融合炉やらメタンハイドなんとかやらで、エラい事になってて、
エネルギ大国で儲けまくりゆえに、税金も0というシナリオが出来上がってるんだから、
夢を壊さないように頑張ってくれ。
81 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:20 ID:tuRKsmn4
>>76 異変が起これば、一瞬で核融合条件から外れるから、危険性は皆無。
それより、高速中性子線による炉壁の破壊問題が未解決だから、実
現性の方に不安が有るぞ。最悪、巨大な無駄遣いに終る可能性があ
る。
実験施設は、フランスでもいいかも。
>>51 中国朝鮮をだまらせてまともな国にコントロールすることが核分裂
日本の平和ボケ直してまともな国にしようとすることが核融合
という認識でよろしいか?
83 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:21 ID:/Thr/RqB
>>53 核融合は最悪でも炉が溶けるだけ。
その時点で反応が止まる。
そして、中身は水素だから比較的安全。
84 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:23 ID:gJIBum5l
>>81 研究とはそういうもんですが。そして苦心の末解決法を編み出してプロジェクトXになるんですよ。
つーか実現したときのメリットがあまりにも美味しすぎる。
>>80 30年じゃ無理っぽい。50年はかかる可能性が高い。
85 :
森の妖精さん:04/01/09 13:24 ID:UAdWaCKb
あ、ハンドくん。
86 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:25 ID:EDXK8qFX
日本が誘致に必死なのは自国内に実験炉を作ることにより
技術者の育成がしやすくなり多くの人材を育てることができるからでいいのかな?
さーて、フリーダムトーストでも食べてくるわ
88 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:26 ID:/Thr/RqB
>>84 核融合が実現すれば、事実上無限のエネルギーが得られるからな。
だが、それで地球温暖化がさらに深刻になるかも。
89 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:27 ID:gJIBum5l
>>86 ・完成したときに優位にたてる
・ノウハウを蓄積できる
・関連技術を育てることができる
・いい加減エネルギーを自給自足したい
こんなところか。
要するに「国益になるから」。
90 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:28 ID:LYWTD/ks
理屈もわかんねーで断固反対する市民運動は、起きそう?
核融合発電は、アメリカやEUの協力を得て、
日本の六ヶ所村で行われた実験が端緒とされているが、
実は日本でその実験が始まったのも、
当時、世界で有数の先進国であった我が国の、
多大な支援と援助による所が大きく、
事実上、日本だけではこの成功はなし得なかったと言える。
<丶`∀´> <つまり、核融合発電はウリナラが起源ニダ。
92 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:29 ID:gJIBum5l
>>88 少なくとも、現状よりは緩やかになる。>温暖化
どうしても嫌なら月に発電所を作ればいい。
100年200年先の話になるだろうが・・・。
93 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:29 ID:wIXhX8CZ
>>88 温暖化は緩和されるのでは・・・?
CO2の排出は減るわけだし。
94 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:30 ID:UoTKZfk1
大いに結構だが、軍隊で炉心を防御して欲しい。
95 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:30 ID:EDXK8qFX
>>89 そもそも国際機関が作るんだからノウハウうんぬんは参加国全部が共有できるんでしょ。
96 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:31 ID:ty17vi0A
アメのアメ。
そういえばガンダムって熱核融合炉を搭載してたっけな・・・
98 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:33 ID:I4SJjHoG
融合炉って熱効率良いんだっけ?
99 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:33 ID:gJIBum5l
>>95 いや、そんな簡単なもんでもない。
文章で「ここはこうこうすればよい」というのを読むのと、実際に
作業を経験するのでは全然違う。これは上の研究者の話じゃなくて、工事担当者の話な。
100 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:36 ID:wIXhX8CZ
>>99 でもプラントは既製品の持ち込みだろうからね。
そこが港湾施設のある日本の強みなわけだし。
フランスは内陸だからトレーラーで陸送できる以上の機材が持ち込めない。
101 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:37 ID:EDXK8qFX
102 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:40 ID:nm53a5V/
お、日本が誘致競争に勝つ芽が少し出てきたなぁ。
まあ、アメリカの支援はありがたく受け取っておこう。
親日的な政権がいつまで続くかわからないが、とりあえず
続いている間に出来る限り支援をしていただきませう。
あんまり共和党政権によりかかってると、いざ民主党に政権が移ったときの
反動が怖いなあ。
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ│
| |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ
し} : 、___二__., ;:::::jJ
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
_,〉、ゝ '""'ノ/:|
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
支持してやったんだから牛肉輸入しろよおめーら
105 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:53 ID:/Thr/RqB
>>92-93 いや、核融合が実用化されたと仮定して
エネルギーが事実上無限に使えるので、どんどん使ってしまい
エネルギー消費量=発熱量が跳ね上がるのではないかと考えたから。
別に、そうなると主張するつもりはないが。実際どうなるのかな。
106 :
名無しさん@4周年:04/01/09 13:54 ID:NN2TlNcC
>>104 そのAAはどうしても、人間の目に見えん。
ィェァ yェュ
にしか見えん。
107 :
名無しさん@4周年:04/01/09 14:00 ID:higyO4iB
「10年後〜」、「30年後〜」っていうので実現した試しがない
お隣りの国しかり
>>105 温暖化の原因は発熱量はあんまり関係ない。
109 :
名無しさん@4周年:04/01/09 14:17 ID:QYLIUEC5
しかし、普通のミサイルでは核分裂炉は直撃でも破壊はできんだろう。 イスラエルのオシラク原子炉攻撃でもそうだが、厚さ数メートルのコンクリートは特殊弾頭で直撃でないと・・・周辺装置破壊でも効果あるけどね。
110 :
名無しさん@4周年:04/01/09 14:19 ID:mjKrP8xO
好き好んで貧乏くじ引かなくてもいいのに
核融合なんて実用化不可能
氷のヤカンで湯を沸かすようなもの
普通の原発の原子炉はジャンボジェット機の直撃にも耐える。
核融合炉は破壊されても水素かトリチウムが漏れるだけ。
バランスが狂った瞬間に反応は止まる。
112 :
名無しさん@4周年:04/01/09 14:21 ID:givMvX/O
>>105 普通は熱は宇宙空間に出ていく。 それを妨げるのがCo2。
113 :
名無しさん@4周年:04/01/09 14:40 ID:gJIBum5l
SFとかでよくあるけど、まぁアホみたいに使わないと発熱量だけで温暖化はおきない罠。
地球全土がニューヨークみたいになったらそのなるかもしれないが、1000年後の話だな。
なおトリチウムが漏れても、半減期は12年しかないし、水として体外に容易に排出されるから吸ってもたいして被爆しない。
気持ちのいいもんではないが、現行の原子炉と比べても放射能漏れの影響は軽微。
114 :
名無しさん@4周年:04/01/09 14:43 ID:S9Tfjk0O
あの国が支持してる時点でもうだめぽ。
核融合炉ってほんとにガンダム動かせるパワーが出せんの?
>>115 ガンダムは無理かもしれないがザクくらいならいけるだろう。
117 :
さむちょん&ちょにー:04/01/09 14:59 ID:DB+7SXQE
>>韓国が日本を支持
日本の技術はすべてウリナラの技術!!
日本の領土(竹島)もウリナラのもの!!
パク〜ル技術は世界一♪
面の皮も世界一♪
118 :
名無しさん@4周年:04/01/09 15:18 ID:F5ntswJW
EUへ誘致が決まったらウリたちは相手にして貰えなくなるニダよ
で、勝てる見こみはあるの?
ヨーロッパはみんなで固まってるのにアジア支援しない中国激しくウザイ
120 :
名無しさん@4周年:04/01/09 15:45 ID:oCaZ3e15
>>119 中国が亜細亜の敵に成ったのなんて今に始まった事じゃないだろ。
まあ、どっちにしろもう片方にいずれ第二号ができるんじゃないかな。
とか思ってみたり。
123 :
名無しさん@4周年:04/01/09 20:26 ID:4xb9oErh
日米同盟age
124 :
名無しさん@4周年:04/01/09 20:34 ID:RXDoZ2gS
御利益見えないし、すげー金かかるし、あんまいらない。
いらねー
貿易センター跡地にでも作ればよかったじゃん
126 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:05 ID:TEsZYh5v
米共和党は、露骨に原子力潰しをやるから、日本・台湾の保守層の支持を得られない
127 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:38 ID:AotwyGQp
六ケ所村ってどれぐらい補助金もらってるんだろ
村人は補助金で食ってける?
128 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:38 ID:+vxE4Z7r
129 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:43 ID:M7WLBIfu
>ITERの計測機器担当者名簿を見て仰天した。
>日本人がほとんどいない。ロシア人が1/3以上だ。
>ITERとは、日本の金でロシア人を雇うプロジェクトか。
>そんなもんは、千島返還後にしてくれ!!! (怒
130 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:43 ID:5mGs1LDa
これがイラク派兵効果なのか?
131 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:45 ID:7GT53wCc
こいつはこの件に関して、何か権限をもってるのか?
俺らが死ぬまでにはなんて10年前は言われてたが・・。
どうやら最近は無理だろうって話らしいな。
俺はもちろん詳しく知らないけど、核融合の話になると
先生方が意味ありげな笑いをしては無理無理( ´,_ゝ`)プッ
って言うよ。
133 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:48 ID:kdgDX3fr
つーか、こんな危ないもん全然来て欲しくないんだが(汗
134 :
百鬼夜行:04/01/09 21:48 ID:XQf0N1ph
アダムスファミリーのお兄ちゃんが指示してなになるんだ。
135 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:48 ID:1TOywodu
>>129 そんなにロシアにとって都合のいい話なら、日本を支持しているよ。
まあ、韓国が日本を支持している時点でフランス誘致は決まったようなものだから、いずれにしろ杞憂。
136 :
:04/01/09 21:49 ID:JcDw0yWn
旧科技庁の原子力の連中が自分らの省益のためにやってるんじゃないのか、
ITERは。日本に必要かどうか疑問。莫大な金もかかるし。まさに金食い虫。
こんなのやらんでも、他にやることはいっぱいあるよ。
137 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:55 ID:bOBftjvM
>>133 核と名前がつくだけで過剰反応するのはいかがなものか。
「『自由』落下の法則」の載った物理書を発禁にした帝政ロシアのごとし。
138 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:56 ID:k3NTUucs
アミーテージっていうと、ドラクエに出てくる角生えた紫色のうさぎか
139 :
名無しさん@4周年:04/01/09 21:57 ID:/K/RxSNw
判りやすい陣営に分かれたな
140 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:00 ID:uS997z+a
中国にはODAで3兆円も出してるのに、日本誘致は反対。
国連での北朝鮮の拉致非難決議でも反対。ロシアも反対。
小泉首相の靖国参拝も抗議を突きつけられて。
日本のやることを反対、妨害、内政干渉ばかりする国。
有人宇宙船も打ち上げる国に、なんでODAを出さなきゃいけないのか。
141 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:06 ID:VOlKOiwT
>>140 核ミサイルを日本に向けられているからに決まってるだろ
142 :
誇り高き乞食:04/01/09 22:07 ID:RirubNfK
>>40 日本は、韓国は支持してると思ってたが、土壇場で裏切られて焦ったらしい。
急遽、二国間で話し合って、賛成にまわったらしい。きっと、何かをせびったんだろう。
只では日本の支持なんてしない、糞朝鮮人。
143 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:09 ID:U//ARE/D
先進国だけでやればいいのに、何で技術も乏しく金もない
中韓が入ってるの????
144 :
cr1-165-074.seaple.icc.ne.jp:04/01/09 22:10 ID:vmjupckd
proxy test
145 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:11 ID:eU+BT3JF
>>139 だな。
どういう事だか、ワカランけど。
>>143 核の技術の拡散を防ぐために,国際的な枠組みに取り込まないと不味いのでしょう.
盗人猛々しい事です.
147 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:14 ID:w6kztl8r
148 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:14 ID:oirortO5
149 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:15 ID:EiJLoFS8
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
150 :
:04/01/09 22:15 ID:JcDw0yWn
土岐市にある核融合研究施設を見学したことがあるが、小型とはいえ
実におどろおどろしい設備だった。それの親玉みたいのだんだろう、
ITERってのは。
べつに危険じゃないが、いったいどの位時間がかかって、いくら
金が要るのか、気が遠くなるほどだぞ、ありゃ。
悠久の文明を持つというフランスにやってもらったら如何?
151 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:18 ID:QnCd6M/w
>>127 六ヶ所村はいいぞ!魚はウマイしその上安い(風評が悪すぎて村民以外に売れないから)。
道路はピカピカ、銭湯並の料金で入れる健康ランド、空気ウマー(゚Д゚)
テレビでは天気予報ならぬ放射能予報がやってる。
三沢基地が近い。お年寄りに日本語通じない。
みな六ヶ所村さ来てけー。
>>150 それに見合うだけの物があるのですよ.
特に原油を,非理性的なアラブやロシアに依存せねばならない日本としては.
80年代の日本の電子産業みたいな短絡思考で論ずるべき事ではないと思います.
153 :
:04/01/09 22:20 ID:JcDw0yWn
>>148 KARIは軍事もやっているので、JAXAとの協力など初めから不可能。
日本の宇宙平和利用原則が障害になる。これはNASDAの勇み足。
事実、その後何も進んでいない。
154 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:20 ID:Q3NsQk6f
156 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:23 ID:oirortO5
>>153 >これはNASDAの勇み足。
というか
韓国から提案されたんじゃない?
熱核融合はどうなるか分からないけど・・・
157 :
:04/01/09 22:27 ID:JcDw0yWn
>>155 基礎研究の意味はあるだろうが、実用は多分困難なのでは?
とりあえず、人と巨額の金が動けばいいと思ってる連中がやってるんだってば。
結果が出るころにゃ、推進した連中は楽隠居してるさ。
>>155 これは,実験炉ですよ?
核融合炉は,技術の進歩で,いずれは実現します.
その際,どこが主導権を握るか.
それは,それまでの間にどれだけの技術を蓄積したか,
突き詰めれば,いくら金を注ぎ込んだかで決まるのです.
>>138
アルミラージ
160 :
155:04/01/09 22:35 ID:8xtl1EoO
>>157>>158 回答ありがとうございます。
実現するのか否か、考え次第で全く変わるってことでいいんでしょうか。
技術の進歩と言われると詳しくないので何も言えない。
素人ながら進んでない印象だけはあるけど。
やるなら実現と新たな技術の還元があることを祈ります。
そうでないと困るw
161 :
:04/01/09 22:36 ID:elpGqCN0
もう本当に
欧中露 VS 米英日
て構造になってきたな。
新冷戦
162 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:39 ID:Xv6dAVxW
核融合炉もすごいが
電磁波を箱にためる技術のほうがすごくない?
両方が上手く組み合わされば
宇宙飛行も夢でないな。
163 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:39 ID:Q3NsQk6f
>>161 旧大陸 vs 海洋国家+新大陸
という事か。
中国もロシアも、日本がODAあげてる乞食じゃん!
こんなものなくせ!
165 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:53 ID:+hpRMiwC
共同とか言えば聞こえが良いけど
結局、施設があるところが研究の主導権を握るわけで。
できれば日本独力でやってほしいとこだ。
金ないけど。
166 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:55 ID:YDtzkn9V
日米英>>>>>EU・中・露
勝ち組 負け組
167 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:56 ID:xY02ZYv/
フランスでいいんじゃないの。
よくない.
169 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:58 ID:1ThDbB0C
核融合の技術に関しては、日本は最先端を行っております。
170 :
ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/01/09 22:59 ID:zvTqUu64
事故がおきれば日本は太陽の中か・・・。
171 :
名無しさん@4周年:04/01/09 22:59 ID:+fGIshzu
炉 誘拐かと思った
172 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:01 ID:TBu1xyr3
粗大ゴミだろ?いらないよ、こんなもの。
173 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:01 ID:6D0a9hrk
>>148 まじでやめて。それはやめて。ほんとにやめて。
174 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:01 ID:Q3NsQk6f
アメリカは超小型水爆にも使えるレーザー励起の核融合路線に切り替えたんだろ。
日本は電力路線に切り替えたと。
これは石油利権のバックアップだろ。中東政策が失敗して反アメリカになっちまったら
石油メジャーも糞もないからな。
憲法第九条は縦読みだったことが判明!!
1.
日
本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し,
国権の発動たる戦争と,武力による威嚇又は武力の行使は,国際紛争を解決する手段として
は,永久にこれを放棄する。 2.前項の目的を達するため,陸海空
軍その他の戦力は,これを保持しない。
国の交戦権は,これを認めない。
176 :
炉を誘:04/01/09 23:05 ID:YXl/vc1L
実験炉を誘致するとどんなメリットがありますか?
韓国が日本支持って…
チョソどもいやがらせだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
178 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:10 ID:e4iwc2iN
>>162 > 核融合炉もすごいが
> 電磁波を箱にためる技術のほうがすごくない?
もうあるの?
179 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:13 ID:IoO/JNBw
核融合の温度に耐えられる容器ってあるのか?
180 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:18 ID:Q3NsQk6f
>>179 それを閉じ込めるのが磁場とプラズマの自己組織性です。
181 :
ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/01/09 23:18 ID:zvTqUu64
>>179 普通のコンクリートだけど、周りをぐるりとイタコが取り囲んで
お祈りするのです。
182 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:21 ID:xY02ZYv/
作るんだったら、東京に作れよ。田舎に押し付けるな。あと、関西も勘弁な。
183 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:24 ID:Q3NsQk6f
やばいな……韓国が日本支持かよ。
185 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:31 ID:GunVPee7
フランスにおいておけよ。
やだよ、こんなもん。
186 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:32 ID:+hpRMiwC
とりあえず、核とつくだけで過剰に反応する人が
多いのはなんでだろね?
核融合と核分裂の違いなんて高校レベルの
常識だと思うのだけど。
学校出て数年たつと急速に理科の知識がなくなって
お馬鹿なことを言う人が増えるのは謎すぎる。
187 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:35 ID:Q3NsQk6f
>>186 日本の核反対運動家はほとんど反政府組織だからね。
環境とか放射線被害とかについてのコメントは殆ど無く、
「軍国主義に通じるから反対」だと。もうアフォかと。
そのくせ中国・ロシア・北朝鮮の核には何にも反対しない。
政治姿勢ミエミエの政治テロリストだね。
188 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:37 ID:nveN4ENk
中国って、日本のやることなすこと全て反対しているね
外務省は、ここまでされてなぜODAや”化学兵器遺棄(w ”
を駆使してまで金を貢いでこびようとするのか?
分からない・・・ 中国死ね
作るのはいいんだけど、
「核融合技術は世界共通の資産と見なされて、特許フリーになる。」
てなオチじゃねーだろーなー。
もしそーなるなら開発費は国連の分担金割合で分けろ。
日本は全体の3割も出せばいいよ。
190 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:41 ID:Q3NsQk6f
>>189 特許というより、レベルを決めてるのは超電導コイルの制作とかチャンバーの工作精度とか、そういう
日本の得意とする部分が大きい技術だからね。
つまり、「日本以外は作ろうと思っても、なかなか作れない」
191 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:42 ID:EnqgginW
主要問題における中国の態度
日本の常任理事国入り 大反対
捕鯨 反対
核融合実験炉誘致 反対
アジアで行われた国際会議
での北朝鮮への拉致問題決議 反対
敵国条項削除問題 反対
中国死ね
new sun !!
193 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:42 ID:BxpP2/nA
やっぱ派兵は正解だな
194 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:42 ID:W+ChpVi7
原発に反対するのはまぁ、理解できる。
メルトダウンしたら怖いもんナ
でもさ、核融合炉に反対するやつは、正直頭悪くないかな?
195 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:45 ID:iwPziJo/
ITERなんぞイラネ
こいつが日本に来たら他の科学に金を回せなくなって
科学立国日本はアボーン
196 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:46 ID:o0svaX3t
核融合炉は暴走しないもんな。
つーか暴走できるなら既に実用化されてる。
せいぜい容器が弱い放射線を帯びるくらいだろう。
198 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:51 ID:ueaB9qsE
ハッキリ言って、支持していらん。
199 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:52 ID:xY02ZYv/
専門家の能書きは、どうでもいいって言えば、どうでもいいんだよ。
世間的なイメージの問題なんだよ。
よしやろう!
日本は世界の太陽となる!!
201 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:55 ID:d5DosIp+
じゃあ、ボクは警察官だ!
202 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:55 ID:NXYyqGc8
法則対象内だね。困ったね
203 :
名無しさん@4周年:04/01/09 23:59 ID:WxgcM990
レーザー核融合って実現までどれくらいかかりそうなんだ?
小型化成功したら真っ先に軍事利用されそうだけど。
まぁ法則法則といっても、別に韓国が主体的にプロジェクトを進めるわけでは
ないわけで。この件についてはそれほど心配することも無かろうかと… 甘いかな
例の法則に朝鮮が主体で進めたものなど一つも無い。
そういうものだよ
>>204君
206 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:08 ID:g7O5szvI
207 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:10 ID:fnmtjPV4
N23でアーミテージに馬鹿みたいな質問してたぞ。TBSは日本の恥だな。
208 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:11 ID:N/+IIywV
>>129 トカマクはロシアが考えたんだし、この分野で強いのも彼らだから
しょうがないんじゃないの?
209 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:15 ID:1zkBtNe+
>>207 筑紫の策略でつ
ボケボケ国家と思わせておいて、、、、、、、、、、あ、、、あれ??
210 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:18 ID:JFsZx0a5
イーターまじいらね
30年後を考えると死んでも日本に誘致すべき!
ここでの研究が他の産業に応用できる可能性も大きいからな。
赤字かもしれないが、日本の科学技術レベルを世界トップ水準に保つためにも必要。
官僚は頑張って誘致してくれ!
212 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:19 ID:7UtmgcBU
何と何を反応させんの?DT反応?
213 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:22 ID:cXHpGBHZ
アミテージの過剰な期待が怖いでつ!
214 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:22 ID:B3p3xMkg
どうせ建設コストだけ日本に負担させて、
肝心の研究(データ解析)は欧米がやるんでしょ。
誘致合戦とか言ってるけど、おいしいところは欧米もちじゃないの。
やめた方がいいとおもうけどなー
日本は地震が多いし、危険だよー
リスク管理もあんまできないような国だし。
青森県民は気の毒に。
私は、反対。
アメリカがやればいいじゃん。
なんで自分の国につくんないの?
216 :
誇り高き乞食:04/01/10 00:26 ID:85/6LpAY
>>211 だったら、日本独自でやるべきじゃないの?
217 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:27 ID:b0UPGoEL
>>186 核分裂と核融合の違いも、水爆と核融合発電の違いも
分からないようなレベルの人間が、左翼や市民団体をやってるということだろう。
別の板で聞いた話だが、DNA組み換え食品に反対する女性団体の
会話を聞いて絶句したと言うのがあった。
「だいたい、食品にDNAなんて気持ち悪いもの入れないで欲しいわ!」
「そうよそうよ!そんな変なもの食べたことないわよ!」
と言い合ってたそうで。
218 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:32 ID:HxN8CoUf
「だいたい、自然環境に原子核なんて気持ち悪いものばらまかないで欲しいわ!」
「そうよそうよ!地球から原子核をなくしましょう!」
219 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:32 ID:7UtmgcBU
>>215 地震が起きてぶっ壊れたとしても原発みたいなことにはならん。
220 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:32 ID:JFsZx0a5
>>211 イーターから日本の産業の種が生まれる見込はほとんどない。
それよりイーターが金喰って、他の科学技術研究に金が回らなくなり日本の競争力
がどんどん失われていく可能性の方が高い。
一般の研究者はそれが心配で夜も寝られない。
韓国が賛成してるなら答えは。。。
222 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:32 ID:GUlPo/1M
でもさ、なんか核廃棄物が大量でるとかいうじゃん
広い土地もってるとこにおしつけたほうがよくなくない?
ITERをアジアにもってくる意義を考えるとAPECにもカネをださせる
べきなんだけど日本外交じゃ無理か。
223 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:33 ID:TIz5xNK/
>中国、ロシアがEUを支持
中国には巨額のODA援助しているのに、
国連総会ではテポドンの発射抗議には中国が反対し、
拉致問題の批判決議でも中国は反対している。
国連って信用できるのか?
224 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:35 ID:GUlPo/1M
もうひとつの巨大科学の牙城CERNにしたってヨーロッパにあるけどさ
日本もアウェイで苦労しながらもけっこう成果出してたと思うんだけどな
だったら実験炉ぐらいフランスにくれてやってもいいようなキモする
225 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:42 ID:SPJePQWF
燃料電池と熱核融合炉、最初に実用化になるのは、さぁどっち?
226 :
キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/01/10 00:44 ID:PHQfZZvp
<米、韓国が日本を支持。中国、ロシアがEUを支持し、合意できなかった。
この記事で注目すべきはここですか?
227 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:45 ID:r28eNFU+
>>203 大阪大の激光が最先端と思ってたら大間違い。ロスアラモス、リバモアではめどが立った模様。 これが今回の月開発、京都議定書不参加の伏線。 そして核融合の国際研究への協力への方向転換だろう。
228 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:45 ID:H57dw4Br
同じアジアの、中国がフランス側につくのが理解できん。
あそこが日本側だったら、すんなり先月で日本に決まってたのに・・・
229 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:46 ID:SPJePQWF
キムチ野郎は韓国って言葉だけにしか反応しやしねぇ _| ̄|○
230 :
古いこぴぺ:04/01/10 00:46 ID:kabHT+l4
ブッシュ米新政権が今後わが国に求めてくるものは、
一、憲法改正
二、情報の共有(日米パートナーシップ)
三、日米共同市場促進
の三点だとされる。
とくに「情報共有」はアーミテージ元国防次官補による
「アーミテージ・レポート」の存在が大きい。
一月二二日の産経新聞では「米国政府が日本に対し安保政策の一環として
日本の集団的自衛権行使や憲法改正までも歓迎する
という姿勢を示したことは戦後の日米関係史でも例がない」と記す一方で、
米新政権の対日政策がアーミテージ・レポートに準拠していることを主張している。
こうした米国の姿勢は、結局のところ、
対ユーラシア政策(対中国、対インド政策)の延長にある。
対中・対印を考慮したうえで、日本を米国の一員と位 置づけようとしているのだが、
それはわが国に対し「アジアの一員」の意識を捨てることを求めているのだ。
明治維新以降わが国は、欧米の
「西欧覇道」と中国(支那)の「東洋王道」の狭間で揺れ動いてきた。
さまざまな力関係が働いたにせよ、大東亜戦争の深因もここにあった。
この戦争の意味や価値については幾多の議論が必要ではあるが、
根源的に西欧と東洋の文明衝突という歴史的意義があったことは事実である。
その歴史的意義を忘れさせられた新世紀になって、
また再び米国がわが国を非東洋と位 置づけるところに不思議な因縁を感じる。
231 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:47 ID:onO4Pk8l
『 中 国 、 ロ シ ア が E U を 支 持 』
む か つ く ! !
232 :
誇り高き乞食:04/01/10 00:48 ID:85/6LpAY
>>228 ODAなんかやるからだよ。
反対すれば、何か貰えると思ってるんだよ。
反対すれば何も無くなると、体で覚えさせないとダメなんだよね、犬と中国人は。
234 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:49 ID:MY0IgfaO
>>222 核融合発電って重水素を核融合させて発電するんじゃないのか?
もしそうなら危険廃棄物は出ないと思うが。
235 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:51 ID:SPJePQWF
>>234 いやいや、今回使おうとしている燃料の三重水素は放射性物質なんだよ。
236 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:52 ID:XlM0NWVc
これでVF-0もVF-1となることができますね
237 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:52 ID:q7I4V7mN
アーミテージに抱かれたい・・・
238 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:52 ID:w1o8/m7P
239 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:53 ID:b0UPGoEL
240 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:53 ID:GUlPo/1M
DOEとNASAじゃ予算区分がちがうし月計画は関係ないだろ
DOEの見通しじゃあと10年後ぐらいにはITERの結果出るとか
逝ってるけど本気かね?
241 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:53 ID:JFsZx0a5
>>234 チャンバーが放射化されて素敵な廃棄物になりまつ
242 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:54 ID:SPJePQWF
こんなもんに無駄金をつかうと他の科学につぎ込む金がなくなるぞ。
これは全く別会計っていうなら話は別だが
>>186 じゃあ、おまえさんはちゃんと核融合炉の問題点を分かっているんだな?
どうせリア高棒なんだろうよ。
244 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:54 ID:WK2BqbHa
竹島に設置しろよ
245 :
名無しさん@4周年:04/01/10 00:59 ID:o/7+AUUD
これでガンダムに一歩近づいた。
246 :
誇り高き乞食:04/01/10 01:03 ID:85/6LpAY
100年後の技術とかいわれてるけどな。
てか韓国が日本支持してるのは欧州より日本のほうが技術もらいやすいと考えたからだろ。
中国とロシアはさすがに仮想敵国の日本の支持にはまわらんでしょう。
248 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:08 ID:GUlPo/1M
日本がこの計画にカネを出さないのは国益から考えてありえない。
今後のエネルギー問題を一挙解決できる可能性をもってるから。
どうせ巨額のカネを出さなきゃいかんのだったら多少無理してでも
イニシアチブを取れる立場に立とうとするのは当然だろ。
科学技術の中心を手に入れるのは明治以来の日本科学の悲願だったんだから
頑張る気持ちもわかる。
景気のタイミング悪いけど。
249 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:14 ID:SPJePQWF
まだ核融合反応を永続持続させる技術は確立されていない。
つーか、地上で核融合炉作成するの無理かもしれない。
251 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:16 ID:GUlPo/1M
>>249 そんなもん確立されてりゃ実験炉作る必要もない
馬鹿馬鹿しい
252 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:18 ID:SPJePQWF
核融合を人類が実現可能な技術と考えてるアフォがたくさんいるってことですな。
253 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:20 ID:H57dw4Br
ITERの、海外技術者は約600名。
総設投資予定額、(初期数年)は円にして、約3兆。
もちろん、現地(たとえば日本)の投資額だって、かなりの程度の覚悟は必要だが、
反対してる、ココの日本人の気がしれない。
青森だから何だかんだ言ってる部分で、結局地元(日本)の器が知れる・・・
これが実になる、ならないは別の話で、各国技術あるいは資本投資は、各国家持ちなのだから。
もちろんフランスに出来ても、日本技術者派遣料金、設備料は日本持ち、当たり前だが。
(他国に出来ても、日本は間違いなく技術開発に参加するだろうから。)
>日本に来たら、無駄金を出すだけ、他の科学につぎ込む金がなくなる、、、・・・ハァ???
まさか、他国に出来たら日本はこの技術開発から手を引くとか思ってんじゃ無いだろうな?
まぁ、確かに青森に呼んだところで、たとえば千葉そのものの利益にならないのは当たり前だが、
(いや、同じ青森県内でも六ヶ所村以外は経済効果はどうだか分からんが・・・)
とりあえず、思考レベルを少し進んだトコで考えろよ、国民としてよ。
三国人を数百人を呼ぶ訳じゃ無いんだぞ。
そうだ、南極に作ろうぜ!!
255 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:23 ID:+18ioMkd
つーか、DT核融合のトリチウムもステンレス容器の被爆も、
核分裂原発の廃棄物に比べたら遥かに危険度は少ないだろ。
宇宙開発もそうだが、こういうのを無駄とか言って反対する奴って、
将来の日本の食いっぷちとかを具体的に考えて言ってるのか?
只の売国奴にしか見えない。
256 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:28 ID:b0UPGoEL
>>253,255
核融合の意味も、それがもたらす可能性も分からず
ただ「核」と付いているからという理由で反対している連中なんだろう。
257 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:29 ID:Ije0OKdz
これ8年前の新聞に「日本が最有力候補 米が断念、欧ロも脱落か」なるみだし
の記事があっててっきり日本に建設するんだろと思い込んでたけど、まだ争って
いたのか。このときの記事には「核融合の実用化に向けて日本、米国、欧州、ロシア
が共同で計画している国際熱核融合実験炉の建設について・・・」となっている
けど日本、米国、欧州、ロシア以外の韓国、中国ってのはいつ入ってきたの?
258 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:35 ID:ydLV4KGw
ヨーロッパで地下核実験をするのがいいと思う。
259 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:35 ID:GUlPo/1M
まあ、中韓露に関してはカネを出さないところは口も出すなって言えば
いいだけの話。
平等な議決権なんてそもそも与えられるのがおかしいだろ
260 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:36 ID:lsv8n43y
炉の字に反応してカキコ
261 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:37 ID:k2y87kMF
なんつーか、宇宙開発もそうなのだが、こういう遠大な目標を掲げた計画には常に批判は多い、
しかし、まったくのムダはあかんとしても、超長期的な挑戦をしなければ人類に進歩はない。
宇宙開発も核融合もやめて、そういうお金で福祉に教育に開発援助に公共投資?
それだって、底辺層の人間の生活がちょっと底上げされるだけで、ムダと言えばムダだよ。
大量消費を求めるだけの大衆ばかり増やしてどうする。
ようするに、「最先端の挑戦」と「最低レベルの底上げ」という方向性の異なる事業は、
バランスを取って同時進行させるのが人間社会を活性化させる唯一の選択なんだな。
そういう意味で、2004年現在の世界は、ちょっぴり「最低レベルの底上げ」方向に傾き過ぎてて、
絶望と諦観に囚われてる感じ。宇宙開発や先端科学の領域での挑戦は、閉塞感を打開し、
「どこかに連れてって」くれる力があるわけよ。要はバランスだ、バランス。
262 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:41 ID:N/+IIywV
263 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:45 ID:VUKYir6N
>>1 小泉外交の、完全勝利!!!!!!!
ザマー見ろ。ッハハハッハッハハッハハ!!!!!!
>257
去年に、飛び込みで参加しました。
265 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:50 ID:LMXRz5/4
>>257 技術が進歩して、実現の可能性が見えてきたとたん世界中のハイエナ共が
目の色変えて群がってきた。
それまでは、無理とかオツム弱すぎとかやるなら自分の金と土地でやれよ
それならさんせ〜だがね、と日本しかやる気がある国がなくて
世界中が辞めたい雰囲気満々だったので自然と日本が最有力候補になった・・・
266 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:51 ID:91dyGuLU
>>256 核融合 誘致反対
でググってみ。
…漏れには日本誘致反対者の意見の方が正論のように見えるんだが。
267 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:53 ID:GUlPo/1M
268 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:55 ID:Ulkf8kcJ
>>265 >技術が進歩して、実現の可能性が見えてきたとたん
何を根拠にそういってるんですか?
核融合はもはや錬金術と化した感があるんですが。
269 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:55 ID:PxANC3Md
270 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:59 ID:5LWSrzIV
反米厨、大惨敗(w
271 :
名無しさん@4周年:04/01/10 01:59 ID:XVffBS+j
遂にMS-07の時代が・・・
272 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:02 ID:IAUiPMqq
中国にとってはミサイルの標的が増えるわけだ。
273 :
:04/01/10 02:03 ID:hee7A6TJ
韓国に支持されない方が気分がいいのに、と思うのはなぜだろう
274 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:07 ID:9zdZilOh
なにも対立せんでも
フランスと日本両方でやったらどうか・・・
275 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:07 ID:+18ioMkd
>>252 仮に核融合が成功しなくても、それはそれでいいんだよ。
只の「プラズマを電磁ネットで封じ込める」だけの機械になったとしても、
その過程で副次的な技術が生まれる事の方が重要なんだから。
今ある技術だって、本来の目的とは別に埋まれたものの方が多いだろ。
276 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:08 ID:oXuTOgrI
ああああ、フランスはイネ。
277 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:08 ID:Rm4HdtxZ
だからこれ、ものにならんて。
全く新しい方法に抜かれて徒労に終わるよ。
ほぼ間違い無い。
だいたい、ごてごて付属品付けまくったボイラーのバケモノで
太陽かすめ取ろうなんて考えが甘いのよ。
なにやら超ハイテクっぽい見掛けとは裏腹にトカマク炉なんて19世紀的発想だよ。
278 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:09 ID:9zdZilOh
アメリカ正直うざい、日本が優位な技術とかにすぐ
共同研究持ちかけてきて介入してくる〜 燃料電池だってそうだろ
279 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:10 ID:+18ioMkd
280 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:11 ID:CH5JpOTO
絶対あると思ってキーワード検索してみたらやっぱりあったか
アルミラージ
281 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:13 ID:9zdZilOh
狡猾なアメリカが自国に誘致したがらないのはなんでなんだ?
反対工作に必死だね、
MD防衛とかのスレでもそうだけど、この手のハイテクっててんでダメだな
全然工作になってないよ
283 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:14 ID:Rm4HdtxZ
プラズマ制御の技術ならそれ個別で研究進めたらいいだけの事だろ。
「目的は核融合」って前提がかえって自由な発想を縛る結果になるのだ。
予算をなんぼ注ぎ込もうが新鮮な発想の無い研究なんて徒労に終わるんだよ。
284 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:16 ID:pQPS3SYD
日本の核融合技術って進んでるんじゃないのかな?
名古屋大学内の京都大学付属核融合研究所があるし
この研究結果を受けて岐阜の土岐市にプロトタイプの
融合炉作ってる
285 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:16 ID:9zdZilOh
重要な技術にいつもアメリカが割り込んでくるのはほんとうざいな
それだけ協力関係が深まるってことかも知れないけど、ずっーっと手足つかまれ続ける感じ
286 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:21 ID:kX2N0GTC
∩∩ れーざー核融合の概略w
| U |〜
| ∧∧
|(,,゚Д゚)<レーザーで加熱だゴルァ ∩ ∧ ∧
U~U ! ヽ(;゚Д゚)<臨界突破ァ! .┃ ∧∧
□□□□□□□□ \⊂\ □ □ ■┃ (゚Д゚;∩<やっと電気だゴルァ!
┌────↓↓↓↓↓↓↓ O-、 )〜 / ■┃ (| ,ノ
─┼\│/ \↓↓↓↓↓ ∪ / ■┃ | |〜
⇒()─☆────>≡=━────────◎< ■┃ し`J
─┼/│\ /↑↑↑↑↑ \ .■┃
└────↑↑↑↑↑↑↑ ヽ.■┃
□□□□□□□□□□□□□□ ■┃
∧∧ □□□□□□□□□□ .┃
(,,゚Д゚)<コイルで磁気圧縮するぞ! .↓
/ つつ ┌──┐
〜 ,,つ [ .電池.│
(/. └──┘
蒸気機関で空を飛ぶ=トカマク炉で発電
288 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:28 ID:g7O5szvI
漏れ、三半規管と似たような形した縦、横、奥行きってカンジのループ構造で核融合反応やる方法思いついちゃったんだけどさ・・・・
もしかしたらノーベル賞かもしんない・・・・
289 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:39 ID:kX2N0GTC
誰か、トカマク炉(トーラス形)の説明AAキボンヌ。
いい、ミサイルの標的になるわな、こりゃ。
291 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:46 ID:QthSdCSw
こんなきけんで金食い虫喜んで招致して恩まで着せられてバカみたいだな。
292 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:46 ID:qfP+Iix2
すげーいいアイデアを考えたよ
両方でつくればいい。
当たれば、日本の半分は吹っ飛んだりして。
294 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:53 ID:vhPWijr+
水力発電所の方がまだ危険なくらいだ
295 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:55 ID:g7O5szvI
296 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:56 ID:sHlvmvIb
>>106 同じこと考えた奴がいたようで、
目の部分がィェィ ィェィになってる亜種AAも少し存在する。
297 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:57 ID:02U6N9Ot
フランスは、こうなることは覚悟してアメリカに反抗したんだろ?
どうせ将来EU帝国として日米英に喧嘩売ろうと目論んでるん
だろうから、フランスは潔く諦めろ。
298 :
名無しさん@4周年:04/01/10 02:58 ID:tRfwXWZk
対消滅発電所はいつできそうですか
299 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:01 ID:g7O5szvI
>>298 当面は古代アトランティス人の残してくれた技術を利用するしかないな
300 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:01 ID:OWO3QVI1
核兵器もちゃんと作ってね
301 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:13 ID:eZlVIxib
頑張って欲しいな。
エネルギー・環境・技術の分野での日本の立場が決まるといっても過言ではなかろう。
302 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:35 ID:kX2N0GTC
ヘリウム型原子炉の概要w
∧_∧
( ´∀`)<これが新型燃料モナー 〇
( つ◎ /ヘリウムガスの温度は 。
| | | | 最大でも70℃までで循環!
(__)_) → \
┌────────┐  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│↑┌─────┐│↓ ∧_∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄\ ││ ∧_∧ ( ´∀`)<月面の低重力でもOK!
│∬∬∬∬∬∬∬∬.│ ││ (´∀` ) ⊂ つ
│○○○○○○○○.│ ││⊂ つ ノ ノ ノ (( ∩ ))
│
.○○○○○○○○│ ││ ( ( ( (_ノ、_ノ γ'⌒ヽ∧ ∧
│○○○○○○○○.│ ││ (_(_) 彡 し'ゝつ( ゚Д゚)つ<地面に熱を逃がすぞ!
┤
.○○○○○○○○├ ───┤├──────────────────────────────
├- - - - - - - - - - .┤ .│ \タービン!∧∧ )
│ └ ───┘.卍.│ ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ヒートパイプ
└─────┬─────────┴─┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
.└───────────┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┘
303 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:39 ID:mnXOwd1c
相転移電所はいつできそうですか
304 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:40 ID:3M2exp+F
やるじゃないかバタービーンも
305 :
あ:04/01/10 03:40 ID:q3l6MEXP
アーミテージ米国務副長官のたくましい体を見ていると
一生アメリカに着いていきますって感じになる。
306 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:43 ID:+18ioMkd
>>283 とりあえず目標が無ければ予算もおりないわけですが。
アーミテージと聞く度にいつも某OVAを思い出す
308 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:49 ID:eZlVIxib
とりあえずもっと国民の関心を煽りたいな
309 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:57 ID:5DM8e593
小柴ウザイ。
自分だって浜ホト以外に何の産業にも貢献しない研究に巨費をつぎ込んで、
しかも建設当初の目的とは違う現象を偶然発見してノーベル賞もらったからといって
鬼の首を獲ったがごとく調子に乗って、核融合は金の無駄だの実現不可能だのと他分野の研究に
いちゃもんをつける。老害もいいところ。
小柴がよく新聞記事で文句を言ってる放射性廃棄物が大量に云々という指摘等は
核融合の研究者からは的外れであるとそのたびに反論の記事が出される。
しかし、ノーベル賞受賞者の一方的な意見の方が世間には浸透しやすい。
結局彼はITER誘致で自分のカミオカンデなんかに金が回らなくなるのを
やっかんでいるだけなんだろう。
まあ、もう後先長くない人間はエネルギー問題なんかどうでもいいんだろうけど。
50年、100年後に生きる人間にとって必要なことは、ニュートリノの質量を
測ることなのか、石油、原発に代わるエネルギー源を探すことなのか。
答えは自ずから明らかだと思うが。
310 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:58 ID:Ieop3Ncq
正直いって、フランスの方がいいと思う。
雪もあんま積もらないし。
311 :
名無しさん@4周年:04/01/10 03:59 ID:Hi25Y8GJ
核融合炉って安全無害なクリーンエネルギーだよね?
シムシティーでは。
公害ゼロだし供給量も莫大だし重宝するけど
実際どうなの?
312 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:07 ID:kX2N0GTC
>>311 実際、安全無害だ。極めて暴走しにくい、安全な発電所になる。
長期的には、莫大なエネルギーで地球が温められかねないような、際限の無い巨大さが問題になる。
313 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:10 ID:5DM8e593
>>311 供給量としては今の原発一基と同程度の出力になるはず。
最終的にDD反応でできれば資源も∞。DTでもまあ、数百年は大丈夫でしょう。
要は、どうしても出てくる放射性廃棄物についてどう考えるか。
今の原発では燃料棒自体が高レベル放射性廃棄物として大量に残る。
核融合の場合、高レベルなのは隔壁ぐらいで、大部分は低レベル。
ただし総量としては原発一基と同じかいくらか多いぐらい出るらしい。
それをどこかにまとめて保管することすら公害だと言う人々もいるが、
じゃあ火力発電所や車を走らせてCO2を撒き散らすのとどっちがいいのか?
ここら辺はあくまで人それぞれの感情的な話なのかも知れない。
人間暮らす以上は垂れるものは垂れるし、ごみも出る。
管理できる形で出した方がいいんじゃなかろうかと俺は思うけど。
314 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:14 ID:HzSTh1Sm
やるな小泉 裏取引してたか?
しかし
>>7が気になる・・・
315 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:16 ID:iZJ8EHeF
>>262「国際熱核融合実験炉(ITER)の参加国は1996年7月下旬にロシアで開いた理事会で
『誘致国の負担を総費用の50〜70%とする』との作業部会報告書を了承した。」
という記事があるけど、今は分担金は各国平等になったの?
ちなみにソースは
>>257と同じ8年前の新聞。
やばくなったらアニータにあげるんじゃねえだろうな
317 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:20 ID:Hi25Y8GJ
燃料電池にメタンハイドレート、そして核融合炉。
エネルギー大国日本も夢じゃないかもなぁ。
318 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:32 ID:eZlVIxib
319 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:34 ID:k2IOvRlG
>>311 分子一つ当たりの反応熱に換算すると、核分裂に比べて
甚だ効率が悪いけどね。
320 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:37 ID:6XZqzp67
はやくアシモに核融合炉を積んで欲しい。
50年以内にガンダム1号機を完成して。
321 :
:04/01/10 04:45 ID:UWPK/9Mo
太陽拳?
322 :
名無しさん@4周年:04/01/10 04:47 ID:lV/foWJ0
とりあえず日本を支持しておいて、最後の最後でフランスに花を持たせることで
フランスとの関係を改善しようというアメリカの姑息な作戦かも。
裏切られても日本が領主様に文句を言えるはずもなく。
323 :
あ:04/01/10 04:52 ID:q3l6MEXP
俺はアメリカを信じる。
324 :
名無しさん@4周年:04/01/10 05:06 ID:ZugIwiBZ
>>1
の記事をよく読め
韓国が支持にまわっている時点で負け確定だろう
あの國のあの法則が発動するに決まっている・゚・(ノд`)・゚・
325 :
名無しさん@4周年:04/01/10 05:16 ID:eZlVIxib
>>324 どうせ研究自体には手も出せないだろうし
326 :
名無しさん@4周年:04/01/10 05:18 ID:kt4480nz
>韓国が日本を支持
??????????????????????
327 :
名無しさん@4周年:04/01/10 05:55 ID:Hi25Y8GJ
韓国は仏蘭西のTGVを採用し酷い目にあったと
「勝手に」思ってるのだろう。
契約に無い事は一切認めないのは一般常識なのにw
あ、仏蘭西が技術持つよりタカリやすいと思ってるのかもね。
アミテージ・ザ・サード
330 :
名無しさん@4周年:04/01/10 06:57 ID:rW5CIj0K
>>319 金属に「分子」という概念はないだろ
それをいうなら原子だ
331 :
名無しさん@4周年:04/01/10 07:03 ID:rW5CIj0K
磁気閉じ込めと慣性閉じ込め、どちらが将来性あるの?
332 :
名無しさん@4周年:04/01/10 07:26 ID:rW5CIj0K
小柴のニュートリノ・陽子崩壊観測の方がITERより無駄だろ
あれはノーベル賞にはなっても、産業には結びつかん
核融合は、もうすでに投入したエネルギー以上のエネルギーを核融合で取り出す事には成功している
それを電気という形では取り出せずに最終的には熱になるし、反応の持続も無理だけどね
それより、日本も慣性閉じ込めに注目した方が
アメリカはたぶん起爆にプルトニウムが必要ない「きれいな核」を、DoDの研究所で
完成させてるような気がするから、爆弾以上原爆以下の破壊力を持つクリーン?な兵器を作る事が出来る
アメリカの核政策の変更も、従来の技術では作る事が出来なかった弱くてクリーンな核兵器を
つくる目処ができたからじゃないかな
>>332 レーザー水爆の技術ってもうそこまで到達してるのか?
335 :
名無しさん@4周年:04/01/10 16:14 ID:RERufbGX
変わりすぎ
素直に賛同してる韓国評価してやれよ。要らぬ恩を感じる必要は無いが。
彼らにとってもEUにあるより日本に在った方がいいんだろうよ。
え〜韓国だから嬉しくない。
韓国って大学の構内に核廃棄物貯蔵庫誘致してるところでしょう?
338 :
名無しさん@4周年:04/01/10 17:23 ID:GZs3szub
つーか小柴さんが口出しってのはびみょーだよな。やっぱり。
>>287 トカマクか。
そういえば早稲田の理工にもそんな名前の炉があったような気がする。
あれってなんだったんだろーか。情報系の漏れにはまったく分からなかったが。
339 :
名無しさん@4周年:04/01/10 17:36 ID:b0UPGoEL
>>317 まさにそれを狙っているからこそ
日本は誘致に必死なわけで。
核融合が実用化されたときに、技術は絶対に
日本が抑えておきたいからな。
340 :
:04/01/10 17:39 ID:h6m20AXx
>>339 >日本が抑えておきたいからな
誘致すると抑えられるのか?
ただいっぱい金を出すだけでないのか?
協同研究なんだから、独占は不可能なんでは?
341 :
名無しさん@4周年:04/01/10 17:45 ID:b0UPGoEL
>>340 独占するとは言ってない。もちろん技術は共有にはなる。
だが、日本で開発して実用化すれば、他の国よりも技術で
有利だし、少なくとも他国に技術で遅れはしなくなる。
最低でも、核融合技術で他国に遅れることだけは避けたい。
「抑える」ってのはそういう意味で言った。
で、今世紀中に核融合炉は完成するんかいな。
343 :
誇り高き乞食:04/01/10 18:01 ID:85/6LpAY
>>341 「日本に誘致=日本企業で開発」になるの?
「日本に誘致してフランス企業が開発したものを運ぶ」だったら意味無いじゃん。
運送費が高いなんて言うのは、どこまで保証になるかだな。
高いなんてのは、日本が負担しろとか、言われそうだし。
それなら、フランスに誘致して、共有技術をもらうだけの金だして、日本企業で実用化すればいいじゃん。
日本に誘致なんて、地元に金落としたいだけの言い訳だろ?
344 :
名無しさん@4周年:04/01/10 18:04 ID:lV/foWJ0
日本としては誘致失敗->やっぱりプルサーマルとか高速増殖炉必要->
プルトニウム蓄積->核兵器製造準備オケ って方がいいと思う。
345 :
名無しさん@4周年:04/01/10 18:06 ID:Xh8utL7d
>中露
日本に国際的な施設があると大規模な攻撃をしにくいもんな。
346 :
名無しさん@4周年:04/01/10 18:10 ID:TbtUsnMm
当然だろ。たかりまくってたんだから。ただ核融合ってこれから100年近く
研究してものになるかどうかって技術だからあんまりうれしくねぇ。
>>343 そもそも日本の売りは巨大な機材を海上輸送できる点だからな。
内陸部のフランスはトレーラーで陸送できる以上の機材は持ち込めない。
350 :
名無しさん@4周年:04/01/10 18:21 ID:dX8/Zx35
いっそのこと、メガフロートで海上設置しない?
>>349 河じゃ話にならんよ。何万トンもの大型船舶が入れるだけの深さと
荷役設備のある河川なんてほとんど無いよ。
352 :
名無しさん@4周年:04/01/10 18:26 ID:nCEV2RXj
中露仏が反対すればするほど日米の関係が強まるんだから
いいんじゃないの?同盟結ぶ相手としてはやっぱ米よりいい国は
ないよな。もっと仲良くすれば良い。
でもさ、結局これ作ったとしても化石燃料は引き続き必要なんだよね。
発電量って今の原発の何倍ぐらいになるの?
354 :
名無しさん@4周年:04/01/10 18:30 ID:oseDs2W1
まあ漏れは、この平々凡々とした時代が好きなので、この時代に生まれたのを
心底ヨカターと思っているのだが、こんなのが実用化したら次の世代に嫉妬するな。
まあ今でも十分、日本人として豊かな生活を過ごさせてもらって
いるんだから、あんまり欲をかいてもあれだが。
10年前にパソコン通信で電話代がウン万円なんてのを
今の世代が信じられないように、いずれガソリン代や光熱費で
家計簿付けていた漏れらも、原始人なみの扱いを受けるんだろう。
>>349 通常は河川専用船舶に積み替えないとダメ
外洋航行可能な大型船舶が入れる川はそんなに多くない
それとて数千dクラスが最大
356 :
名無しさん@4周年:04/01/10 23:31 ID:YkZOygQY
357 :
名無しさん@4周年:04/01/10 23:46 ID:dNrrzgj8
日本を支持と言う以上に、フランスむかつくってのが本音だろうな。実に分かりやすい行動だ。
358 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:07 ID:3vsDU+eQ
磁場閉じ込めによる核融合が、科学的なプラズマ研究を正当化し巨額の
研究資金を引き出す道具であるが、これが50年以内に実用的な発電設備
になると思っているものは専門家の中にも居ない。だが、それをいって
しまうと金が出なくなって干上がってしまうので、口がさけてもいわない。
これにかける金を投じれば、燃料電池なら特許がたくさんとれるし、
実用的な発電手段が一つ増えるであろうことは確実で、10年を待たず
してメガワット程度の発電力は楽々に得られるようになるであろうのに、
今まで作ったトカマクを十分にしゃぶりつくして計算機シミュレーションと
バッチし合うようにするようなことを置き去りにしてただただ大型の設備
を作ることは、ちょっとどうかと思わざるを得ない。アメリカは自前の
資金負担を回避して日本に全額出させる腹かも知れないし、自分はもはや
磁気プラズマ核融合方式は、関心が無いが、国内の研究者を保持する為に
だけ金を日本にださせようと考えているかもしれないだろう。
359 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:15 ID:vXe63CEk
核融合炉が危ないって言っているヤシがいるけど、
今の原発のほうがよっぽど危ないわけだが。
金食い虫は、フランスに譲っとけ。
361 :
誇り高き乞食:04/01/11 02:20 ID:fP9ew8IZ
今日のNHK見てて思ったが、結局、天下り先が欲しいんでしょ?
362 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:21 ID:7NNkkygJ
>>353 核融合を起こすために必要なエネルギーを
核融合で取り出せるエネルギーが
上回れるかどうかという話をしている段階であって、
そんなのはまだ先の話です。
>>359 だから全部やめればいいだろ。
ただ、やめても原発動かし続けなければなら無いのが癌だがな。
だから、まずこれ以上増やさないことだ。
364 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:29 ID:K176EtTu
代わりに熱核爆弾実験を半島でやったれ。
365 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:30 ID:7NNkkygJ
>>364 西風が吹いているから日本が汚染されますが・・・
366 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:32 ID:MrOWM8j8
日本に誘致すると、どんなメリットがあるのか良く分からないのです。
ノウハウや、関連技術は加盟国内で共有されるはずだろう。
日本が中心になって建設費を負担して、成果は仲良く山分けでは、
メリットがないどころか、破綻寸前の国家財政を悪化させるだけだ。
事故でも起きて、放射能汚染したら大変だしね。
ところで、この協議って、どっちかが折れるまで延々と再協議?
368 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:39 ID:7NNkkygJ
>>366 データとしては共有されても、建設や管理のノウハウの積み重ねは、
明らかに現物のある国が先行します。
369 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:41 ID:cQN+dAQQ
アメリカに「ニフ」って名前のレーザー核融合実験施設があったと思うけど、
あれはどうなったんですか?
370 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:42 ID:Ds6KXw/i
共同といえば聞こえは良いが
結局のところ金と土地と人を出すのが
主導権握る近道なわけで。
成果は共有されるといっても論文とか報告書に
載らないノウハウなんていくらでもあるわけだから
共有されるはずとかいって高みの見物してると、
おいていかれることになる。
371 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:45 ID:CtkGE2nH
アーミテージGood Job!
核融合は日本にまかせんしゃい!
372 :
名無しさん@4周年:04/01/11 02:53 ID:OCs9BxiD
これで日本にメリットあるの?
で、支持したところもメリットあるの?
金どっから出すんだよん 莫大な額になるのにん
374 :
名無しさん@4周年:04/01/11 03:01 ID:K176EtTu
>米、韓国が日本を支持。
例の法則(tbs
375 :
名無しさん@4周年:04/01/11 03:08 ID:TFq+Zgw7
この様な夢に金を使うなよ。
フランスに譲ってやれよ。
376 :
名無しさん@4周年:04/01/11 03:15 ID:ISw2cdTM
このスレでアルミラージは何匹出たのか
377 :
名無しさん@4周年:04/01/11 03:19 ID:5L+bzful
アメとムチのアメですか・・・・・
日本は真性マゾでつね
378 :
名無しさん@4周年:04/01/11 03:19 ID:F/FMbnAB
マイク・ベルナルドのスレはここですか?
380 :
名無しさん@4周年:04/01/11 03:36 ID:AWMvlDGk
これ実験が済んだらきれいにとめること出来るの?
原発みたいに、一生動かし続けなければいけなくなるんじゃない?
382 :
名無しさん@4周年:04/01/11 04:05 ID:wSTyMYr0
>>381 どこまでで終わるかだな。
遠足は帰宅するまで、融合炉は解体するまでが実験w
大きな放射性廃棄物は、炉心の隔壁ぐらいだね。原発よりずっと少ない。
383 :
名無しさん@4周年:04/01/11 04:08 ID:xDzfASf9
>>381 核融合は暴走しない。
むしろすぐ止まるので厄介。
ようやくドラえもんの開発に着手できますね。
385 :
誇り高き乞食:04/01/11 04:18 ID:fP9ew8IZ
>>380 >実験炉は日本、フランス、スペイン、カナダが誘致を表明。費用負担に消極的なカナダは脱落し、
>欧州連合(EU)は先月、候補地を仏カダラッシュに一本化。日本との一騎打ちになった。
これは、フランスと言っても、相手はEUで金を出すって言ってるの?
日本は、これに対し、一国で金出すの?
日本は、和の国。ヨーロッパ全体を敵にまわす様な事をしてはいけない。EUに譲るべき。
>>382 > 大きな放射性廃棄物は、炉心の隔壁ぐらいだね。原発よりずっと少ない。
やっぱ、危ないごみは出るんですね。
387 :
名無しさん@4周年:04/01/11 04:21 ID:M63cKo+N
>>386 まぁ既存の奴と比べてまとめ易くはなるんだが・・・総量はあんまり変わらんかも
388 :
名無しさん@4周年:04/01/11 04:23 ID:xDzfASf9
>>386 全く危険でない高エネルギー発生施設があるとでも?
火や燃料を扱う火力発電所が絶対安全とでも?
390 :
名無しさん@4周年:04/01/11 04:26 ID:/XWA5k/+
∧∧
( =゚-゚)<アーミテージ♥
( ^▽^)<次のつぎの大統領になんないかな〜♪
おなかでてるけど
391 :
名無しさん@4周年:04/01/11 04:27 ID:xDzfASf9
>>389 ある意味、危険だよw
単体では弱そうだが。
392 :
名無しさん@4周年:04/01/11 04:27 ID:7NNkkygJ
>>382 まあその炉心の隔壁がやたらと早くボロボロになるんだけどなw
新素材を開発するという建前にはなっているが・・・
393 :
名無しさん@4周年:04/01/11 04:39 ID:/XWA5k/+
( ^▽^)<ヘリウム作って声変えよ〜♪
>>388 > 全く危険でない高エネルギー発生施設があるとでも?
だから、作らなきゃいいじゃん。
莫大なかねかけて、一生管理しなけりゃならないごみ出して・・・
> 火や燃料を扱う火力発電所が絶対安全とでも?
一言もこんなことは言っていないわけだが、妄想がお好きなようで。
395 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:03 ID:grADhktc
>>394次の世代の事を全く考えてないだろ。まあそれはともかく
>莫大なかねかけて、一生管理しなけりゃならないごみ出して・・・
普通の原発はそのゴミを核融合炉以上にバンバン排出しますが何か
それ以前に核融合炉と核分裂炉の違いさえ分かってないだろ?
396 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:04 ID:xDzfASf9
397 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:04 ID:R5Flkl0r
>>394 なら、未明に2ちゃんにカキコするようなエネルギーの無駄使いは止めなさい。
つうか、君一人が死ねば、エネルギー消費量がその分へる。
バイバイ
逝ってらっしゃい
日本に誘致して、何かメリットあるの?
399 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:07 ID:xDzfASf9
いやマジで、核融合って火力発電所よりも安全性が高いと思うんですけど・・・、
その辺どうよ?
401 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:12 ID:grADhktc
>>395 幻想も、ここまで来るとかわいそうになるな。
403 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:17 ID:C62KUXcM
核融合炉から出る、中性子の危険防止装置の難易度は原発と
どのくらい違うの?エロイ人教えて
>>401 原発のときも同じ事を言っていた気がするが・・・
405 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:25 ID:/XWA5k/+
406 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:27 ID:5s345jaR
核融合で放射性廃棄物はでるんだっけ?
太陽と同じ理屈だよな。
407 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:30 ID:/XWA5k/+
408 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:32 ID:lN7iQF21
原子力研究所からカデラッシュに派遣されると、一日二万の特別手当が出るんだよな。
409 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:41 ID:7NNkkygJ
プラズマ物理学はまだまだ未知の部分も多く、
核融合にしても、小さな実験施設での実験や
机上での理論の積み重ねでは分からないことが多すぎる。
ITERの計画にしても
「とりあえずデッカイ実験施設で実験してみるべ」
という極めて杜撰な発想から生まれたもので、
核融合が本当に実用化できるのかどうかすら、現時点では怪しいのだ。
410 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:42 ID:HD66gsBz
原発は使用済み核燃料そのものが高レベルの放射性廃棄物で、これはどうにも減らない。
万年レベルの半減期を持ったゴミが出る、ガラスとコンクリートで固めて厳重に地下深くに封印
しなければいけない
他にも、燃料製造過程や1次冷却水、炉心周辺の部品など、中レベルから低レベルまで、
いろいろ出まくる。
核融合は、中性子によって周辺の構造体が放射化するため、これが放射性廃棄物になるの
だが、放射性廃棄物としては中から低レベルのもので、さほど厄介ではない。
燃料の準備加工などはまったく問題ない、燃焼後のヘリウムはそのまま自然界に出しても良いぐらい。
ようするに、燃焼の過程で放射される中性子だけが問題で、あとは問題ではない。
原子力は、重い元素を崩壊させるわkで、重い元素というのは大抵が猛毒で、そのものが危険物だ、
核融合は、ありふれた軽い元素しか扱わないので、本質的に無害だ、ただ、中性子という
なにもかも貫通してしまう粒子の照射だけが問題なわけ。
中性子爆弾って、人間だけ殺すんだよね。
412 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:45 ID:xDzfASf9
413 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:48 ID:cQN+dAQQ
海水から重水素をほぼ無尽蔵で取り出せるから、
日本にとってこれほどありがたい技術はない。
414 :
名無しさん@4周年:04/01/11 05:48 ID:xDzfASf9
>411そのとおり。犬猫は死にません。鮮人も死にません。
とりあえず、核融合炉と原子炉をごっちゃにしている奴は、
ビタミンが足りていない
417 :
名無しさん@4周年:04/01/11 06:06 ID:HD66gsBz
核融合炉って、まだまだわからないことだらけなのに
安全だと言い切るやつもなんだか。
妄想に惑わされているとしか言いようが無い。
作るのは別にかまわんが、人体実験は、よそでやってほしいなぁ。
420 :
名無しさん@4周年:04/01/11 06:39 ID:/XWA5k/+
>>419 ∧∧
( =゚-゚)<地熱がいいよ♪
( ^▽^)<温泉♥
石油はアラブと付き合いがうざい。
地熱と原子力と燃料電池にしよう
422 :
名無しさん@4周年:04/01/11 06:50 ID:ysIBrWDc
赤いリボンとフリフリフリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小学生も、
熱核融合実験炉誘致が日本に誘致されて最先端実験を地元でできるよう願っています。
>>419 普段使う分は、自然エネルギーで十分ですな。
そっちのほうでよろしくお願いしたいところ。
人類が宇宙に出るとなるとまた別問題でしょうが・・・
あまり急いで、ヘタ打たないことを祈る。
女子中学生のマンコ
あー見てーぞ
425 :
名無しさん@4周年:04/01/11 07:30 ID:HD66gsBz
427 :
名無しさん@4周年:04/01/11 08:56 ID:EhZAwp7v
つーかさ、イーター実験期間の30年の期間中に地震起きて実験施設がぶっ壊れたらどーすんのよ???
必死で誘致したんだからって事で、全額を誘致国の日本が負担すんのか?
半端な額じゃねーぞ?
阪大のレーザー核融合はどうなった?
429 :
名無しさん@4周年:04/01/11 09:58 ID:JBhK5bWb
ったくこんなカネかかるもの誘致してどうすんだが・・・
430 :
名無しさん@4周年:04/01/11 11:03 ID:6KLOocQQ
何か原発と勘違いしているのがちらほらいるな。核って文字に反応している奴が多そう。
431 :
名無しさん@4周年:04/01/11 11:10 ID:6KLOocQQ
確実に技術を開発できる見込みが立っているなら、それは新技術でも次世代技術でもない。
明らかに見込みが無いならともかく、不確実という理由はITERを導入しない理由にはならない。技術立国日本が技術に金を惜しむようでは先は見えているな。
シナはまた日本無視か。
シネ!
核融合ぐらいできるだろ。
現象として確認されてるんだし。
自分さえ良ければいい、ってな考えの
賄賂文系馬鹿官僚にとっては
必要ない物だろうが。
アミテージ・ザ・サード
よーし!あとは国内の売国奴 北朝鮮のスパイを黙らせるだけだな
436 :
名無しさん@4周年:04/01/11 11:27 ID:qybsEu9g
> 技術立国日本が技術に金を惜しむようでは先は見えているな。
その「技術立国」を言ってるのは、いま日本を支配している文系の連中だという罠。
今の日本では、理系はあくまで文系がいい生活をするための知恵袋でしかない。
自分の財布に、自分の大切な金をつぎ込もうなんて考えちゃいないさ。
437 :
名無しさん@4周年:04/01/11 11:49 ID:oIn/Ckxq
438 :
:04/01/11 12:58 ID:m5od82Kk
中国が日本誘致に反対してるのは、日本の国益に対する妨害活動じゃあないよ。
今の日本など、斜陽国家で軍事的脅威もゼロ。
大戦が起これば真っ先に滅ぶ国。そんな国にイチイチ執着しない。
中国の目的はアメリカのこれ以上の一国独裁を防ぐため。
世界のパワーバランスがEUに少しかたよれば、中国が台頭する隙が
生まれる。
太陽をもってくれば済む話だろ。誰かもってこいよ。
440 :
名無しさん@4周年:04/01/11 14:26 ID:if/U0olo
441 :
名無しさん@4周年:04/01/11 15:34 ID:NZg4OoUB
昨日から支那チクが頑張ってますね。
442 :
( ´,_ゝ`)プーッ:04/01/11 15:44 ID:jMpqsrig
( ´,_ゝ`)プーッ
また押しつけられてるな
太陽なんて作らなくても、もうあるんだからそれを利用しようよ。
>>425 で、核融合はいつ出来るんだ?
今どれくらい発電しているんだ?
妄想はやめろ。
夢を見るのは勝手が、そのために莫大なコストを、押し付けるのはよせ。
445 :
名無しさん@4周年:04/01/11 15:51 ID:YQbbu7K8
よだかの星
>>444 いずれ化石燃料はなくなる。そのときまでに代替エネルギーを実用化
しておかなきゃならない。将来への投資だよ。
それとも今がよければ人類が滅びてもかまわないと?
447 :
名無しさん@4周年:04/01/11 17:07 ID:8UxBvEt1
ダイソン環天体キボー
>>431>>446 何で日本でやる必要があるんだ。
こんな実験は仏でやればいいんだよ。
どう考えても費用と見合わないだろ。
>>446 プッ、極論だな。
研究はいいが、実験炉は立てるな。
それだけ。
450 :
名無しさん@4周年:04/01/12 00:39 ID:PRSFaCoA
>>448運用経験と研究データは別物だぞ。
設計図さえあれば何でもできると思い込まれてもな。
451 :
名無しさん@4周年:04/01/12 00:42 ID:EpVxRuVZ
おかしいですね、
私の都市ではすでに2基の核融合発電所が稼動してるんですが・・・
452 :
誇り高き乞食:04/01/12 00:42 ID:m6otvqbK
これを誘致出来たら、国とか青森県とかの外郭団体がイッパイ出来るんだろうね。
たくさんの天下りポストが出来るからやってるんだろうね。
453 :
名無しさん@4周年:04/01/12 00:45 ID:3a21tdc3
日本が誘致したがってるのは実験炉の建設で、政治家、官僚、ゼネコンが
相当のうまみを手に出来るからではないか。
454 :
名無しさん@4周年:04/01/12 00:47 ID:a4ce/SOu
何故に、共和国の核実験は非難するのに、日本の核実験は支持されるのですか?
455 :
名無しさん@4周年:04/01/12 00:48 ID:jIRP8S0S
セカンドインパクトキター
これでガンダムを動かすためのエネルギーが手に入るな。
457 :
名無しさん@4周年:04/01/12 00:55 ID:s025CYta
>>433 核融合は現象として確認できるけれども、
地球上で建設できる発電炉のサイズで核融合を起こすためには
燃料の超圧縮のために膨大なエネルギーが必要で、
核融合で発生するエネルギーが、投入したエネルギーを大幅に
上回らなければ発電としては意味ないのに、まだその目途が
立っておらず、巨大な実験施設を作ってやっとそれが分かるかもしれない
という途方も無い話。
国が借金まみれの時に経済効果の怪しいことにどれほどのカネを
つぎ込めるんだという問題は、ずっと切実だと思うよ。
458 :
名無しさん@4周年:04/01/12 00:59 ID:jf+L/73L
>>450 専門の研究者も各国から集めて実験するんだから
運用経験も参加各国で共有できる仕組みなんじゃないの?
459 :
名無しさん@4周年:04/01/12 01:08 ID:zpnGiZfb
>>255 その危険性から、あの小柴教授もずっと反対しているんだが、
460 :
名無しさん@4周年:04/01/12 01:12 ID:zpnGiZfb
ttp://aomori2003.at.infoseek.co.jp/koshiba.html ノーベル賞の小柴さんら「ITER」見直し求め嘆願書
日本が六ヶ所村への誘致を目指している国際熱核融合実験炉
(ITER)について、昨年ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊東大
名誉教授、長谷川晃元米国物理学会プラズマ部会長の連名で
本年3月10日、ITER の安全性には問題があるとして小泉純一郎首相
をはじめとした関係閣僚や、木村守男前青森県知事らに誘致見直
しを求める嘆願書を提出しました。
461 :
名無しさん@4周年:04/01/12 01:14 ID:aE7O7VyF
お礼に襟元がもうちょっと楽なスーツをプレゼントしてやってくれ
462 :
名無しさん@4周年:04/01/12 01:17 ID:njwGlzXh
>仏を支持するEU
ほとけと争ってるのか?
普段はょぅι゛ょだのヽ(`Д´)ノボッキアゲだの言ってる板なのに・・・・
炉 利 ス レ じ ゃ な い。
ぬー速+の新の姿を垣間見た。T
これは胡散臭いんだよなぁ。
厄介なものを抱え込まされるだけのような気がする。
465 :
名無しさん@4周年:04/01/12 02:00 ID:oaUBHOL9
つまりちっともおいしくないから日本勝手にやればぁ?ってことなんではと。
466 :
名無しさん@4周年:04/01/12 02:20 ID:afHY6PDv
そんなにおいしくないなら何故フランスが・・・?
罠か?!
467 :
名無しさん@4周年:04/01/12 02:30 ID:OEGIg2fB
>>460 小柴先生は、カミオカンデとか加速器に資金を投入してほしいんだろう。
真っ先にITERのあおりを受けるだろうから。
>>466 米がしゃしゃり出てこない以上、うまみなし。
ま、博打だよな。
469 :
名無しさん@4周年:04/01/12 02:52 ID:PRSFaCoA
>>458運用経験を参加各国で共有するのは相当厳しいぞ。
直接関った技術者がいるといないとでは大違いだ。
470 :
名無しさん@4周年:04/01/12 03:10 ID:rzF+T9ZQ
本当の理由は、核融合の研究用だという名目で、水爆に転用できる物資を
公然と国際的に日本国内に保有できるようになることだ。
たとえばトリチウムやリチウムの同位元素やその化合物である。
これらを、なんら正当な理由がないのに大量に保有していれば、間違いなく
水爆開発を狙っているとして国際原子力機関により潰される。
ところが、アメリカも同意の上で核融合研究の大義名分があれば、
国内にあるていどの量を持てる。三重水素とかリチウム7は、それを
原子力査察をされている環境で秘密に製造するのはなかなか困難。
場合によってはアメリカなどから研究用を名目に供与されることも
あるだろう。もちろんそれをこっそり転用して爆弾を作るわけでは
なくて、平和時のうちからそれらの物質の性質を熟知し平生から
経験を積んでおいて、管理や保管なども学び、また水爆の基礎となる
データーなども入手できるという利点がある。こういったプロジェクト
でもなければ、公然とそういった核物質のある程度の量の取扱いを
行える機会はない。
アーミテージのカラダのデカさは半端じゃない
横に膨れまくり
しかも名前がドラクエのキャラクターっぽい
アーミ……
テージ……
しかし親日を装って勝手なことをするのはやめて欲しい
472 :
名無しさん@4周年:04/01/12 04:06 ID:TsYPTjyq
>>459 >>460 ニュートリノ・陽子崩壊の観測のほうが無駄だと思うが
あれ観測したところで、素粒子物理学とノーベル賞にしかならん
473 :
:04/01/12 04:22 ID:yXkJfK/x
フランスと日本2箇所ではじめればいいんじゃないの?
474 :
名無しさん@4周年:04/01/12 04:28 ID:Q3scI2W9
単なるリップサービスだな。
全く当てにならない。
475 :
名無しさん@4周年:04/01/12 20:11 ID:OFhQSwLo
でもアメリカにとられ茶意味ないね
476 :
名無しさん@4周年:04/01/12 20:13 ID:rkbExFLI
こんなものいらない。
477 :
名無しさん@4周年:04/01/12 21:07 ID:+ValR+hJ
核アレルギーの知的障害者は反対する根拠を出してね。
478 :
名無しさん@4周年:04/01/12 21:22 ID:K/ulxRl0
戦争の支持をした見返りですか。
国際政治って分かりやすいんですね。
479 :
名無しさん@4周年:04/01/12 21:27 ID:ll6Tcr2p
現時点で
前半は賛成派有利(反対派は核アレルギーの知障)
後半は反対派有利(賛成派は根拠薄弱(費用対効果を考えると))
平祭りも下火となりましたので、引続き両者ガムバッテください。
莫大な建設費獲得でゼネコン大喜び
あおりでまた税金、健康保険、年金負担
が多くなるだけ
さっさと辞退シル
481 :
名無しさん@4周年:04/01/12 21:49 ID:08kVf4ca
また無駄使いですか。そうですか。
アーミテージ、グッジョブ!
これで日本の核装備に一歩近づく!
483 :
名無しさん@4周年:04/01/12 23:14 ID:/oRBFXTT
これ青森じゃなくて竹島に作ちゃえよ。
熱核ホバーモビルスーツ、ドムのスレはここですか?
ヘリウム3だっけ?木星や月にあるやつ
核装備は既に国内に原発関連施設がいっぱいあるから
本気でやる気さえあれば技術的には余裕で核弾頭に転用できる。
何もわざわざITERを誘致して莫大な予算を投入してまで頑張る必要はない。
487 :
名無しさん@4周年:04/01/13 00:28 ID:J26GNqSa
>核融合発電の実用化目標は二〇五〇年ごろ。ITERは実用化研究の初期施設だが、
>誘致国はその後の研究開発を主導する立場になるだけに資源に乏しい日本が誘致する
>意義は大きい
将来的に発電は、自然エネルギー+核融合原子力発電って感じだろうから、当然日本には重要な
事だろうけど、30年間で5256億円というのは大きいな。年金、福祉・医療など国内問題といい
ミサイル防衛、イラク援助といい、長期的に巨大な予算がかかる事が多いので、日本の財政
大丈夫か?とも思うが、技術立国としては、技術投資をやめたら将来はないわけで…。
本当に得るものが大きいなら良いは思う。
まあ、中国への今年度のODA予算が1000億円で1979年以降の総額は3兆円以上らしいから、
それに比べれば大した額じゃないけどさ。
488 :
名無しさん@4周年:04/01/13 00:32 ID:ZjKj3Xsk
>>487 日本の最大の予算は福祉だよね。
年金、医療費に比べれば他の予算なんてホント大した金額じゃない。
福祉は削るのが難しいから誰も言わないだけだな。
核融合炉と核分裂による高速増殖炉はまったく別物です。
石油資源の欠如、高レベル核廃棄物の危険性、
さらに技術立国としての将来を考えただけでも、
ITER誘致への投資は意味あるものと思います。
これは投資です!!
490 :
誇り高き乞食:04/01/13 01:11 ID:e2XYMUz6
大体いくらかかるかさえもハッキリわかんないような初物は
建設地だけでも他の国に押し付けるのが無難。
誘致するか否かで技術に差はつかない。優秀な研究者送ればリード出来るよ。
ITERは1Wも発電しない、
高エネルギー中性子に耐える材料も無いから、
実用炉の見込みも立たない。
物理学者の失業対策事業。
493 :
名無しさん@4周年:04/01/13 01:28 ID:44re+OHe
中性子に強い炉壁材料の研究はITERなくてもできるはずで。
先にそれぐらいやってからITER作ったらいいのに。
どうせ50年計画なんだからねえ・・・
494 :
誇り高き乞食:04/01/13 01:29 ID:e2XYMUz6
>>492 物理学者の失業対策なら、フランスに派遣すればイイだけだろ?
これは、国・青森県の天下り先確保事業だよ。
無理だと思って研究しないならいつまでたっても無理
496 :
誇り高き乞食:04/01/13 01:52 ID:e2XYMUz6
>>495 それは、日本でやっても、フランスでやっても同じでしょ?
これは、研究するしないじゃなく、何処でするかの話。研究する事は決まりなの。
核融合炉研究は10年研究すると実用化が20年延びる、なんて状況なんだが。
498 :
名無しさん@4周年:04/01/13 02:06 ID:gOSHCvWA
これできたら日本原子力研究所の立場はどうなるの?
500 :
名無しさん@4周年:04/01/13 04:13 ID:qK8sa4rm
核融合はフランスにくれてやれ。どうせ望み薄なんだし。
それより燃料電池だよ。
>>500 燃料電池は、水素を使う限り二次エネルギー源だろ。
一次エネルギー源として、核分裂なり核融合なりの
核エネルギーと組み合わせるのが吉。
核分裂は、廃棄物処理コストが高過ぎで、お勧め
できない。
巨大な事業=汚職
という図式で理解するのはやめてくれ>反対派。悲しすぎる。
ちっちゃな下水道の工事だって汚職はあるかもしれない。
超巨大公共事業でも、極めて適切な計画立案と公正明大な仕事配分は
やればできる。巨大なのと悪であることには関係はないぞ。
「巨大=悪」はマスコミの刷り込もうとしている典型的なレトリックだ。
核融合の研究もやらない、宇宙開発もしない、
あまりお金の掛からないクリーンなエネルギーを開発しましょう。
巨大な事業はやめて人にやさしい福祉国家にしましょう。
そういうミニマム思想の先に、どういう社会があるのか。
じいさんがいじってる盆栽みたいな社会か?
伸びようとするものをちょきちょき切って小さくまとめるだけの社会か。
盆栽は植物だからいいが、そういう社会はあっというまに腐敗する。若者は何をするんだ?
弱者を犠牲にする必要はないが、先を追い求める部分も要るんだよ。
核融合はエネルギー分野での頂点なんだから、追い求めるのは当然だ。
まあ、景気がよくなるまで延期するとか安くなる算段が付くまで研究規模を大きくしない
とかはいいが、完全中止はイクナイ。
アルミラージ?
がんがれ、日本
血迷ったか小柴
507 :
名無しさん@4周年:04/01/13 19:51 ID:0hce+7xC
炉利
508 :
名無しさん@4周年:04/01/13 20:18 ID:Hzvf43yQ
まあ雇用対策なんだから大目に見てやれよ。青森だって助かるしさ。
>>504 いつかどこかで聞いた言葉だと、3時間悩んだ。
やっと思い出せたよ。これで安心して眠れまつ。
510 :
名無しさん@4周年:04/01/14 00:13 ID:4OCezj/O
>>502 実験場所を日本にする必要があるかフランスに譲っていいかの話だと思うんだけど・・・。
日本が誘致に必死なのは何でだろう。賛成派の理由を見ててもイマイチ納得できないんだよね。
511 :
名無しさん@4周年:04/01/14 01:26 ID:w0rHUWMA
>>510フランスに決定しても建設費出せ等々の資金面の無理難題が待っているだろう
ケツの毛まで毟られるぐらいなら自分でやる方が遥かにマシ。
>>511 この問題の本質は、米国のフランスへの嫌がらせなので、
日本の意思はもう関係ないんじゃないかな。(w
513 :
誇り高き乞食:04/01/14 01:30 ID:vCFqxkXA
>>511 誘致したほうが、ゴッソリ出す事が決められてるよ。
負担率を上げたら日本は降りるだろうとEUは、さらに上げたが、その条件も日本は呑んだ。
>>513 まるでポーカーみたいだな。
持ち金が少ないのが見透かされている日本大丈夫か?
ま、EUも金無いのは変わりない気もするが。
515 :
名無しさん@4周年:04/01/14 01:56 ID:KVSbtkWA
日本に建設したって、費用負担ばかりでそんなにメリットなし。
516 :
名無しさん@4周年:04/01/14 02:00 ID:9ShEuTE2
∧∧
( =゚-゚)<いっぱいヘリウム作ろぅ〜♥
517 :
名無しさん@4周年:04/01/14 02:03 ID:9ShEuTE2
( ^▽^)<ねぇ〜♥、融合しない?
518 :
誇り高き乞食:04/01/14 02:08 ID:vCFqxkXA
>>515 でもそれは、EUがフランスに作ってどんなメリットが有るのかなって疑問でもあるわな。
519 :
名無しさん@4周年:04/01/14 02:11 ID:lo6QfUmh
世界の研究者達が日本に集まるってこと?
521 :
名無しさん@4周年:04/01/14 03:13 ID:/v+bsF4W
日本は六ヶ所村の再処理工場が近くにあるという事をメリットとして挙げている。
六ヶ所村の再処理工場はもんじゅの大失敗で終了してしまいそうな勢いだ。
また、去年の試算で再処理費用もとんでもなく莫大な額になるという事が判明したが、
国は方向転換する気は毛頭無い。(原発の使用済み燃料の処分費用は直接処分の方が
再処理するよりも遥かに安い)・・・原発巨大利権の成せる業。
政府はITERを誘致できれば再処理工場への批判が少なくなるとでも思っているんじゃないか?
522 :
名無しさん@4周年:04/01/14 03:24 ID:xLfloqC8
イラク戦争は日本にも有益な戦争だ。だが日本が金出してもそれが
アメリカの公共事業として機能する。
日本に誘致成功すれば、日本で製作され研究されるこの事業
に米仏独(+韓)が人と金を出すと言う事なんだよ。
当然日本の出費もあるが、日本で行われる公共事業に他国が
金を出すなんておいしい目はあんまりないんだからきちんとゲット
しる。確実に収支はプラスなんだよ。日本国内で金が使われるんだから。
もともとは核燃料の最終処理場なんだがな。
フランスに作っても負担は減るがどうせ金出すんだ。
524 :
名無しさん@4周年:04/01/14 03:26 ID:X4UBknHY
核融合は重要な技術です。ぜひ日本へ。
使用済み燃料再処理工場とITERの関係・・。なるふぉど関係ありと
考えるヤシが多いのか。
527 :
名無しさん@4周年:04/01/14 03:47 ID:w0rHUWMA
>>526出来るか出来んかわからんもんに予算使った結果がコレだろ
技術屋じゃない俺らがお堅い文系馬鹿になってどうする?
528 :
名無しさん@4周年:04/01/14 03:51 ID:4TWJU+KK
>>492 ITERは実験的に100KW発電する予定。
最近サンバカトリオの話題しかみてなくてうんざりしてたけど
やっとましなニュースに辿り着けたよ
ま〜なんにしろ米からの全面支持ってのは気持ちいいもんだな、韓の支持がどうも引っかかるが
あと上のレスにあった韓国の例の法則ってなんだ?
>>526 太陽電池もサンシャイン計画以来”万年有望技術”なんですけど。
>>529 >韓国の例の法則
韓国を味方につけると負ける。
韓国を敵に回すと勝てる。
という由緒正しき半万年の歴史を持つ法則。
詳しくはハングル板で検索してみれ。
532 :
名無しさん@4周年:04/01/14 09:46 ID:KVSbtkWA
作るのはただの実験炉であり、建設されてもそこから電力が生まれるわけではない。
費用対効果でメリットなし。
533 :
名無しさん@4周年:04/01/14 10:18 ID:AzgtDsdb
アルミラージ五匹出現か・・・
アーミテージよりむしろアルミラージの方しか知らないヤシ多そうだな(w
孫の世代には実現してるのかな
536 :
名無しさん@4周年:04/01/14 20:23 ID:TydFo7zq
役にたたない陽子崩壊観測施設を作らせておいて、ITERに反対する意味不明な科学者をなんとかしてくれ
>>536 カミオカンデは始めから世の中の役に立つ成果は出ないことを承知の上で予算を取ってる、
核融合は夢のエネルギーをエサにいつまでたっても成果の出ない研究をしてる、
核融合研究者はフリーエネルギー詐欺師のようなもの。
538 :
名無しさん@4周年:04/01/15 02:09 ID:gg1vQwSp
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20031220/NAIS-1220-04-03-41.html ●フランスに譲った場合の日本の負担額は1200億?
・建設費の10%⇒570億
・運転費の10%前後⇒600億
・建設土地代⇒負担不要
・設備維持費⇒負担不要
●日本に誘致した場合の日本の負担額は6000億?
・建設費の48%⇒2736億
・運転費の42%⇒2520億
・建設土地代⇒1000億
・設備維持費⇒負担する。(額は不明)
★ただし、肝心の「高エネルギー中性子に耐えうる材料」は目下研究中⇒×
★一旦計画が動き出したら実費用が見積もりより膨らんでも止められない⇒×
★実費用が膨張した場合、誰が不足分を補填するのか⇒?
★天災(地震や津波)で機器が壊れたりした場合、誰が保障するのか⇒?
・・・建設場所はフランスに譲るべき_| ̄|○
539 :
名無しさん@4周年:04/01/15 02:24 ID:8R5s/5oF
>>538建設費と運転費が10%で済む保証が何処にある?
難癖付けられて日本に誘致した場合と変わらん金額を毟り取られて終わりだ。
1200億で済むと確信を持って言えるほど日本の外交能力が優秀なら苦労せん!
それ以前に6000億など殆ど無駄で莫大なODAに比べたら屁みたいなもんですが何か?
540 :
名無しさん@4周年:04/01/15 02:57 ID:jFFEKVzo
>>539 >日本の外交能力
現在の土下座へタレ外交の政治屋集団が今後何十年も政権取ってるとも限らんわな。
多国間での約束事なんだから普通に応じなければいいだけだ。
それと、そもそもODAと科研予算は別物。
6000億が現在のODAに比べて屁みたいだからと言って無視できるという論理は通らない。
反対の声も高まって来ているのでODAがこのまま垂れ流しされ続けるとも限らない。
小柴の必死さが伝わってくる(w
542 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:08 ID:SZKf9hBe
このスレ、小柴さんを叩いてるレスが多いが、
ITERと小柴研究の予算は全然比較にならないんだが
>>538 予想通り、いらん金がかかるようだ。
先が見えないから、作れば湯水のごとく金を垂れ流すだろうし、
大きな計画だからやめられない。
今はコストを無視して、金で買おうとしている。
このご時世に、いい身分だ。
544 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:14 ID:8R5s/5oF
>>540それに応じるのが日本だ。何でも安いと思うアンタがおかしい。
原発保証?の地元自治体への特典予算で莫大な予算が飛んでいくこの国で
核融合に6000億注ぎ込む事を否定できる程の説得力があるのか?
今さえ良ければ基礎研究を無視しても構わないと思える貴方は実に立派ですなw
545 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:15 ID:36JY0ju+
>>538 バカだなぁ。
6000億日本が出すといっても、日本に誘致すれば、その6000億円
は日本国内で使用されて、かつ、他の国が日本国内に7000億なり
8000億なり金を使ってくれるんだぞ。
エンジニアの雇用にもなる。
フランスにとられた場合、日本が出した金がフランス国内で使われ、
フランスの人間の雇用になる。
絶対、誘致に勝った方が得なんだよ。
546 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:21 ID:BlT/tds8
日本に炉を作って膨大な金かけて開発したとする。
で、他国はその技術蓄積を利用して日本のより高性能、低コストな炉を作るわけだw
547 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:24 ID:V2TkeQdW
フランスに譲るべき
日本に作っても周辺国は基地外ばかりじゃないか。意味が無い。
金も無い。
フランスに作れ。アミテージ師根
548 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:25 ID:vkAtvqO0
もうこうなったらジャンケンで。
549 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:25 ID:WkK7MCA1
核融合の技術的見通しでは何年後にできるとそうていされているの?
100年後、200年後?
それまでこの国は存在し続けているの?
無駄金を使うんじゃないよ。
550 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:27 ID:E4wifubv
実質的な儲けよりもこれに引っ張られての技術革新に期待したい
551 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:29 ID:jHLPbKkt
シムシティ−では2050年の予定です。
>>549 >核融合の技術的見通しでは何年後にできるとそうていされているの?
>100年後、200年後?
同じことを言われていたにもかかわらず
数年で実現した技術なら沢山ある。
553 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:30 ID:tX8lo2kX
>>546 その開発過程が重要だと思わない?
雇用とか表に出てこない様な技術の蓄積とかさ。
554 :
名無しさん@4周年:04/01/15 03:32 ID:gqNCT9z4
これってエンロンが絡んでたやつ?
誘致されれば実験炉の電気を供給する電力会社はウハウハなんだろうな。
どでかい公共事業だ。
需要減による電力需要の低迷と電力自由化の時代に
熾烈な競争を逃れて気楽安泰ってこった。
556 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:07 ID:WkK7MCA1
>>552 材料分野での進歩の具体例を、教えてくれ。
557 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:11 ID:FRtR8GqQ
558 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:17 ID:y8zo2lST
アーミテージは大嫌いだが利用できる発言は利用しちゃれ
559 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:20 ID:V2TkeQdW
核融合は今の人類には分不相応なものだと思う。
少なくとも生きているうちは無理だと思われ。
>>537 泥棒が詐欺師を罵ってるってことか?
はじめから役に立たないってわかんないことより
役に立つかも知んないほうがましだろ
561 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:25 ID:8R5s/5oF
>>559将来の人類がのたれ死ぬのが望みな訳か。
エゴ丸出しで本当に自分勝手な意見だな。
562 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:25 ID:s+FO0er7
6ヶ所村って、すざまじい所なんだけど。
(広大な平地なのに気象条件が悪すぎて何も無い)
そんなところに国際機関置けるの?
563 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:28 ID:y8zo2lST
>>562 肥沃な土地なら田んぼになる。住みやすい所なら宅地になる。
そういう利点が何も無いからこういうものが置けるんだよ。
564 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:35 ID:hX/9j+Pb
>>555 むしろフランスより電気代が高いと責められて安く供給することを
求められている上に、実験炉だけに不定期に馬鹿みたいな需要が来る
わけで、迷惑この上ない。
565 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:36 ID:T/50CqFB
>>562 実験は屋外でやりませんのでw
誘致に問題ありません。
566 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:38 ID:at3UBkai
とりあえず、発電効果が、核融合 > 核分裂 だからって、危険性もそうだという日本人の大多数の誤解を解いてからやってくれ。
日本人の核アレルギーは致命的だ。
何でチョンが日本誘致の支持するんだよー。
やめてくれよな、純粋に気持ちわりー。
何かやろーとしてんだろー。
568 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:43 ID:V2TkeQdW
>>561 借金こさえて無駄な錬金術に投資する方が無責任だと思うぞ。
日本にはもう捨てる金は残っていない。
569 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:44 ID:hX/9j+Pb
>>566 発電の「効率」なら圧倒的に核分裂が上ですよ?
一度反応が始まったら勝手に連鎖するし、
一分子あたりの反応熱も格段に上だから。
高レベル放射性廃棄物が出る以外は、圧倒的に核分裂が上。
570 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:45 ID:at3UBkai
>>568 あんたは科研分野に来なくていいタイプの人材だな。
この予算は未来の日本に重要なんだよ。
571 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:45 ID:1p1m7B6f
まあアレだ、セキスイハイムの光熱費0住宅にみんな住めば光熱費は0だ。
572 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:47 ID:V2TkeQdW
>
>>559将来の人類がのたれ死ぬのが望みな訳か。
核融合が無ければ野垂れ死にするのか。
トンデモ説だな。
573 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:50 ID:at3UBkai
>>569 ん、ちょっとおかしなレスだったな。
多分、アレルギーは、核分裂=原子爆弾、核融合=水素爆弾のイメージからなんだろうな。
核融合が求められてる理由は、燃料入手の容易さと安全性でしょう。
574 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:55 ID:BlT/tds8
核融合って水素でしょ? つまりクリーンなエネルギー。
まさか水爆みたいに起爆に原爆が必要なのか?
575 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:56 ID:V2TkeQdW
>>570 いったいどのようなメリットがあるとお考えで?
核融合は、出来るか出来ないか分からない技術
出来るんだったら他国が譲るはずが無い。
日本人はお人好し過ぎるのではないか?
金が余って仕方が無いのであればやっても良いだろうが今の日本にその金は無い。
財政破綻寸前の国に勤まるような仕事でもない。
576 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:58 ID:s+FO0er7
>>442 人ゲノムはその論法で7割日本が2割日本になったんだ。
577 :
名無しさん@4周年:04/01/15 04:59 ID:hX/9j+Pb
>>574 水素が燃料だからクリーンって、燃料電池じゃないんだからw
ちなみに三重水素をリチウムから作るので、
事実上の燃料はリチウムと言える。
578 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:00 ID:at3UBkai
>>575 >他国が譲るはずがない
だから取り合ってますが? このスレをもう一度読み直せ。
今回のは国際研究なんだから、他の国も多少なりと益はあるんだよ。
大体、材料・プラズマ分野なんて、日本がやらなかったらどこがやるんだよ。
もう一度、あんたの住んでる国の科学水準を認識しなおせ。
あと、財政破綻だからこそ、利益になりそうな出資をしなくてはいけないんだろうが。
今、目の前の赤字を治すために、50年後の黒字を逃してどうするんだよ。
投資の概念がわからない人間は経済分野にも要らない。
あんた、ちゃんと職あるか?
579 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:02 ID:veG8PAwG
東北にばんばん建てていいから融雪用にタダで電気分けて欲しい
580 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:02 ID:8R5s/5oF
>>572事実なのだから仕方ない。
環境問題に配慮しつつ右肩上がりで突き進むエネルギー需要
に対応できそうなのは核融合・・・・・・・・・・・・だけだな
581 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:05 ID:hX/9j+Pb
>>580 核融合は10年20年内に実用化できるものではないのだから、
現在進行形で増え続けるエネルギー需要をなんとかしようという
ものではないよ。
582 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:07 ID:at3UBkai
>>581 いまんとこ、それはコジェネレーションと新しい油田発掘だね。
南極には十分な油田があるのに、イギリスに領有権主張されてるんだよな。
戦争起きそう・・・。
583 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:12 ID:hX/9j+Pb
>>582 コジェネがいくら熱効率が高くても、京都議定書を守ろうと思ったら
大して増やせないよw
それに家庭やオフィスビルならともかく、産業用に大電力を供給
しようと思ったら、ねえ。
あきらめてフランス・ロシアと一緒にトリウム熔融塩炉の研究でも
するべきだな。
584 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:16 ID:at3UBkai
>>583 京都議定書か…。
風や地熱や太陽なんて自然系は万策尽きた感じだし。
今始めないと間に合わないというところまで来てはいるな。
585 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:17 ID:8R5s/5oF
>>580石油で大儲けしている最中に次世代エネルギーの研究を
断固拒否したサウジアラビアのお偉いさんみたいな事を言うな。
586 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:21 ID:V2TkeQdW
>>578 50年後に成功するのが前提ですか?(w
もし成功したら日本に大きな利益が有ると思うか?
特許も取れないし、利益も無い。
えることが出来るのは核融合を成功させた初めての土地だということだけ。
地名が残るだけだ。
巨額の投資が成功の見通しがたってから、その技術を模倣する方が遥かに利口だ。
投資に見合う利益にが見込めるのだったら自国のみで行うべきだ。
そんな博打にうつつを抜かしているから借金まみれになるんですよ。
もし日本に決まったら、EUは独自にやるって言ってるよ
金が無いから無理だと思うけど
物になる可能性結構高いんじゃないの
588 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:22 ID:hX/9j+Pb
>>584 ソフトエネルギーに賭けるというなら、太陽光はかなりいいぞ。
サハラ砂漠に太陽電池を敷き詰めたら世界中の電力需要が満たせるw
589 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:23 ID:s+FO0er7
後40年したら、燃料電池が各家庭に有って、
電気事業者は、水素屋さんになって、都市ガス屋さんは
水素屋さんになって、家の温水は燃料電池から取る事になって、
幹線道路沿いでは、湿気被害が問題になって、
産油国は貧乏になって、洪水が起こりやすくなって、
砂漠が二つほど消滅して、内陸国での水使用が干ばつ引き起こして、
地球が寒冷化して、地球が温暖化してるのかな?
ライト兄弟が空を飛んでからジャンボジェットが飛ぶまでの間
ドイツがV2ロケットを開発してから、アポロが月に付くまでの間。
この時代の技術開発は物凄いスピードだったけど、今はなんか
遅くなったような気がする。
銅配線技術を確立してから、実物を手にするのは信じられない位
早くなったのに。
590 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:24 ID:s+FO0er7
>>586 そうなの?
そーゆう博打はやらないで、金融博打やったから
借金まみれになったんだと思ってるんだけど。
イラク派遣の見返りの一つにこういうのもないとな。
カダラッシュよりダルビッシュ
593 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:28 ID:at3UBkai
>>588 太陽電池を人工衛星に載せて送電する方法はコストに合いそうにないもんな。
あれは宇宙の人々のための方法だな。
サハラ周辺諸国なんて不安定な地域に地球の生命線を任せるわけには…w
うちのラボの上の階で太陽光はやってるけど、個人消費程度しか想定してないらしいからな。
産業用は化石か原子力に頼らないとだめかね?
594 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:29 ID:pNUmRyJF
>>588 強烈な太陽光による電池の経年劣化ですぐアボーンだよ。
いずれにしろランニングコストで見合わない。
595 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:29 ID:V2TkeQdW
>>590 だから、博打が外れて借金まみれだろ。
日本の予測は当てにならないうえに甘いんだよ。
596 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:30 ID:hX/9j+Pb
>>589 まこと結構な想像だが、水素をどう供給するか考えようぜ・・・
「地球が寒冷化して、地球が温暖化してるのかな?」とか
わけわかんないし・・・
597 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:31 ID:at3UBkai
>>595 今回は世界の予測ですが?
金融動向と科学発展を同列視するなよ…。
もういいから寝ろ。
598 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:33 ID:V2TkeQdW
>>597 はあ?
出来る予測が有るんだったら共同開発なんてやってませんが?
599 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:36 ID:s+FO0er7
>>596 だから、水素は核融合炉でって事で。
隔壁を水で囲って、水素と重水素とトリチウムを取り出すの。
酸素はどうなるんだろ?窒素かな?
中性子も防げるし、増殖炉だし、出来た電気で電気分解すれば
水素と酸素が手に入るし。
600 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:37 ID:at3UBkai
>>598 >>587読め。
単独でやろうと思えば出来るし、実際に日本も独自でやってるが、大掛かりな研究はみんなでやったほうがもちろん安い。
産業化レベルの研究じゃないんだから、みんなでやる方がいいに決まっている。
主要技術の優れた国に実験施設を置いたほうがいい。その方が安いし、成果も早い。
君はこの分野の議論に参加できるだけの前提知識がないから、とりあえず寝なさい。
どうでもいいけどさ〜最先端のJT−60Uでも臨界プラズマ条件を満たした
プラズマの持続時間が1秒しかないのに、ローソン条件を満たしたまま
最低でも数週間もプラズマを保持しなきゃいけないITERなんていつできんだよ!
場所決めるのもいいけど、まともに発電できるのはあと数十年後だな。
602 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:42 ID:V2TkeQdW
>>600 共同研究やるんだったら、優秀な頭脳がそろっているヨーロッパでやったほうが良いのでは?
日本でやる意味が薄い。
>単独でやろうと思えば出来るし、
何を根拠に言っているのか分からない。
>みんなでやる方がいいに決まっている。
日本でやる意義が不明
とりあえず寝たほうが良いのでは?
603 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:43 ID:1p1m7B6f
604 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:50 ID:at3UBkai
>>602 ヨーロッパ>日本と思ってる時点で話にならない。
605 :
名無しさん@4周年:04/01/15 05:55 ID:V2TkeQdW
>>604 じゃあ御休み。
>
>>587読め。
読みましたが何か?
貴方が主張することは支離滅裂で意味を成してない。
606 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:04 ID:s+FO0er7
>>602 例えば、君がうら若き乙女で、愛する彼の家へ初めて遊びに行く事にしよう。
前の日るんるん気分で彼から送ってもらった地図を見ると、変に遠回り。
頭の良いあなたは、彼ったらお馬鹿さんエヘ。
って思い、キチンと自分で地図を調べて、近道ルートを作るわけだ。
で、当日、駅から降り立って、近道を行こうとすると、そこはほぼ垂直に見える
70度の勾配が2Kmも続く道。なるほどー彼って優しいんだ、ここは彼の言うとおりに
しましょ。
って彼から貰った地図通り進むと、また遠回り。今度は坂道でも無いようだ。
せっかく調べたんだから、こっちの道行っちゃおうと、自分で調べた道を歩いてると、
突然目の前が真っ暗、しかも頭に激痛が!!なんと子育てをしてるカラスにせっかくの
ヘアーバンドを取られてしまった、その上つつかれた所為で頭から血が流れてくる。
キャーって叫びながら、もと来た道へ。
ヘロヘロになりながら彼の家へ付くと、彼から一言、あれ歩いてきたの?
バスで来れば直ぐだって書いたじゃん。彼女はバスの部分を見落としてたのでした。
あはは馬鹿だねぇと言って、彼は近所のとても美味しいフランス料理屋さんに連れて行って
くれました。その料理屋さんは地図にも、どんなガイドブックにも載ってないとても美味しい
お店でした。
それから、その街に住む事になったんだけど、
3年たった今でも彼無しには新しい道を歩けません。
思ったより良い人じゃないし、横暴で分かれたいけど、
この町で一人で暮らす事が出来ないのでそれもままなりません。
------------------------------------------------------------------
自国で開発するのと、他国と共同研究で開発して結果を貰うのでは、
この物語の彼と彼女程の差が有る。
607 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:06 ID:8R5s/5oF
>>605福祉予算は増えようと気にしない癖に技術予算には難癖付ける輩に言われたくない。
結構な福祉予算を出せるのも技術立国だからこその成果と言っても無駄そうだな。
608 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:07 ID:OTtsj1xw
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1070073885/l50 【名門】大阪府立天王寺高校【文武両道】
64 :実名攻撃大好きKITTY :04/01/15 05:02 ID:v0jHUAJ3
>府民のお金で運営する学校は、
>日本人のものです。
>不遜外国人を増徴させるために
>まじめに税金を払っているわけではありません。
府民の中には当然在日も含まれる。
彼らの中にはきっちりと税金を納めている者もいる。(その逆もあるだろうが)
ゆえに「日本人のものです」と限定するのは納得がいかんな。
在日の在校生なんかは、母校を自分の学校だと言うことはできないのか?
在日で税金を納めている者はどういう立場を取ればいいんでしょうか?
>>601 ずいぶんと楽観的だねぇ。
今世紀中に出来ると思っている奴がいるとは思わなかったよ。
>>604 普通に考えて、CERN抜きじゃ、うまく回らんと思うが。
CERNの近くにつくるのが一番だと思うぞ。
阪大とかも頑張っているとは思うが。
原研に近くても、全くメリットを感じないし(w
610 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:08 ID:0m8Sv4nC
>586
>特許も取れないし、利益も無い。
って...
特許なんて成果の一部じゃん。
実際の管理運営によって得られる
細かいノウハウの積み重ねが大事なのでは?
基礎技術を持たずに技術だけを供与してもらって
喜んでる某国みたいなまねができるかよ。
611 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:11 ID:KqT0bN9K
朝っぱらから香ばしいのがいるなあ。
ヨーロッパ>日本
日本>ヨーロッパ
どっちでもかまわん。
大事なのは
ヨーロッパの優秀な研究者≒日本の優秀な研究者>>オマイら
ってことだ
そういえば、六ヶ所村になったんだっけ。
国内の研究者は、行きたがらないんじゃないか?
613 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:24 ID:nYWKzMaJ
細かいノウハウの積み重ねってそんなに重大な差が出る?
次の実証炉の段階に行く時に数千億円分の価値で役に立つの?
614 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:30 ID:fvEUaTg5
615 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:34 ID:8R5s/5oF
次はマイクロウェーブ発電ですか?
617 :
名無しさん@4周年:04/01/15 06:44 ID:EZrfQpcV
SimCity2000が懐かしい。
マイクロ波発電飛ばしちゃいそうだが、まぁ良しとしよう。
>>615 ひどい極論を言わないでください。
もちろんお隣さんは論外です。
>>618 お隣の国を見ればわかるというのはそうそうひどい意見とも思えないが。
お隣の国は目先の儲けだけを追求して基礎研究をサボっているとどうなるかの
ほぼ完璧なモデルケースだと思うよ。
他国の開発した製品の拡大再生産しかできない国になってしまう。
いくらかかろうと基礎研究はやっとかなきゃいかん。
たとえ役に立つかどうか分からなくてもな。
学者のオナニーに5000億円は金かかりすぎ。
>>620 誘致しようがしまいが、どっちにしろ学者のオナニーに使われるんだよ。
622 :
名無しさん@4周年:04/01/15 16:51 ID:8R5s/5oF
>>620 1200億の検証に莫大な金と長い歳月が掛かりまくる糞の役にもたつか
怪しいデータと6000億の現物なら後者の方が遥かにトクです。
623 :
名無しさん@4周年:04/01/15 16:53 ID:o6I0txWb
アーミテージ
↑
前から思ってたんだがこいつは何なんだ?
アメリカの森か?
624 :
名無しさん@4周年:04/01/15 16:54 ID:0ejuQf/x
資金は各国が出し合うの?
もしかして日本が全部金を出して研究成果は公表?
それならなら要らない。
625 :
名無しさん@4周年:04/01/15 16:55 ID:M7/xHn2b
これって韓国はなぜか日本支持なんだよな。
中国は当然のように、反日本なんだけど。
韓国も日本誘致を支持とか。
ここまでくるともう、「(次世代エネルギー開発の大任を)任せられる」
ではなく「(ヤバいものを)押し付けられる」と受け取りたくなってくる。
627 :
名無しさん@4周年:04/01/15 16:59 ID:7V6PWc5H
>>625 カミオカンデで美味しい思いしたし、韓国のメーカには日本人技術者が
いっぱいいる。文系だけだよイデオロギーやプロパガンダでもの話すの
は。
>韓国が日本を支持
法則的にメルトダウンしそうだからヤメトケ
炉壁材料の試験とかもするんだろ。 放射化した部材なんかがいっぱいたまって、
簡単に廃棄もできない。廃炉になったらもっとたいへん。金と手間がかかるだろうな。
核アレルギーの国民性は致命的だと思うんだが。
ITER動かすのに、どうせ原発のエネルギー使うんだろ。
それどころかITERに備えて、新しい原発作るんじゃないのか。
原発恒例のトラブルだの不祥事だの隠蔽だのがもし起きたらどうするんだ。
反原発団体に強硬に反抗されでもして、順調に実験に必要な電力が
供給出来なくなったり滞ったりして研究中断でもしようものなら国辱物だろうに・・。
6000億をガキの理系教育に費やした方が結果的に早いかもしれん。
>>629 に追記
フランスだったら、超過の費用を負担してほしい〜 とかだだをこねられる
けれど、日本は黙って自腹を切りそうな予感がする。
633 :
誇り高き乞食:04/01/15 17:33 ID:t58hbYrw
>>538 日本に誘致したら電気代が高いって難癖つけられたから、これ以外に電気代を税金で補填するらしいね。
>>622 成功しても失敗しても、1200億は知識の値段だけど、6000億の現物は、6000億の資産と思っちゃいけない。
完成した時点で、問題点がハッキリした欠陥品。それを廃棄する為に数千億かかるかもしれない廃棄物。
つまり、マイナス数千億の資産なのです。
ボロ家付き土地は、家を取り壊す費用を差し引いた評価になるのと同じ理屈。
634 :
名無しさん@4周年:04/01/15 18:16 ID:8R5s/5oF
>>632おフランスの超過費用を全額払わされるのは日本なんだが?
どの道同じだけ出すのに全てがフランスの成果にされるんだぞ。
いつでも日本は金だけしか出さないと参加国から糾弾されるのが
望みの人には分からんだろうけど
635 :
名無しさん@四周年:04/01/15 18:25 ID:8XgTfwbU
日本は、アメリカと組んで2国だけでやったほうが得だろう。
>>634 >フランスの超過費用を全額払わされるのは日本なんだが?
それでは共同研究・実験ではありませんね。
>いつでも日本は金だけしか出さないと参加国から糾弾される
それは軍事が絡む行動の話でしょ
637 :
名無しさん@4周年:04/01/15 18:43 ID:HEkLjJl/
中国+ロシア+フランスなら
韓国を外した日本+アメリカで十分やれるな。
どうせなら中国+ロシア+フランス+韓国で勝手にやってくれ。
日本+アメリカでやった方がいい。
638 :
名無しさん@4周年:04/01/15 20:25 ID:sfHjO+Vs
こんなものいらないじゃん。
フランスにあげれ。
アメリカ&韓国は日本に金ださせて、賛成したんだからと成果もっていく
だけだろうし。
物騒なものはフランスに作ってみんなで仲よくやればいい。
実用化できるかどうかわからないけど、電磁波ためる箱つくったほうがいい。
あれだって立派な次世代のエネルギー研究でしょ。
>電磁波ためる箱つくったほうがいい。
>あれだって立派な次世代のエネルギー研究でしょ。
それ2ちゃんだけの駄法螺。
640 :
名無しさん@4周年:04/01/16 01:16 ID:sBMiq0qp
>>638電磁波ためる箱は次世代コンピューター向きの研究だぞ。
核融合を実用化できれば歴史上稀に見る大儲けが確実な
技術を取り合うのは当然だと思うが。
01:31 実験炉でロシアが妥協案提示。国際熱核融合実験炉の建設場所。実験炉本体を仏、モニター施設を青森県六ケ所村と。
643 :
名無しさん@4周年:04/01/16 02:31 ID:wYqupmfA
>>625 直前になって、必死に説得してたんだよw
644 :
名無しさん@4周年:04/01/16 02:44 ID:S9RM3qB5
>>601 多分、問題ないよ。ITERで予定している性能は普通に出ると思う。
この手の装置は、規模を大きくするとそのまま性能が上がるからね。
もっとも、それでまた新しい不安定性が見つかって困ったりするんだけどサ。
でも、予定性能が出なくなるような致命的な物は出ない(様な気がする)
645 :
名無しさん@4周年:04/01/16 03:00 ID:sBMiq0qp
>>641 6000億でリスク云々言ってたら兆円単位の銀行支援などできなかったぞ。
倒産寸前の大企業に金出すのに比べればITERの何処が無駄だと言える?
技術開発を無駄呼ばわりするなら国家予算全体の視点で考えてから言え。
646 :
名無しさん@4周年:04/01/16 03:26 ID:nco9UGU3
どうせなら竹島に作れ。
埋め立てて広くしてさぁ。
日本にこれ持ってこさせる代わりに中国の高速鉄道建設をEUにやるってのはどうよ
日本の一人勝ちになるけど
sage
650 :
名無しさん@4周年:04/01/16 05:57 ID:S+PeJHiW
ガンダムなんか興味ネーヨ。死ね。
中国のフランス支持は、
中国の原発がフランスの技術支援によるものと関係があるのかな。
652 :
名無しさん@4周年:04/01/16 06:24 ID:GofhLBaF
アメリカさんベッタリになれば、こういうところで得をするのだな。
653 :
名無しさん@4周年:04/01/16 06:36 ID:8qdMJIrN
>>638 ぶっそうな物ってあんたw
核融合も知らんのかw
>>586 特許は技術の公開の代償に独占権を保証するもの。
バレても誰もまねできない物は特許を取っても意味ないし。
654 :
名無しさん@4周年:04/01/16 07:01 ID:wYqupmfA
>>645 銀行の支援は大手の銀行が潰れると何百何千の企業に影響が出るから
と建前もあるが、ITER作っても作んなくても、どこも関係ないのは
確かだな。
せいぜい土建屋が喜ぶぐらいかねw
>>250 で小柴タンが言ってる事はかなり説得力ある
漏れも今回の誘致には反対だ。
核融合が成功しない、とは思ってないが
今回建設する炉は危険性、廃棄放射性物質量などのデメリットがメリットを上回らないと思うぞ
もっと別の計画立てれ、まだ時期尚早だ。
っていうか、誘致失敗すると思う、そしてフランスで無事完成。
もし誘致に成功したら、動作に失敗する。
答えは例の法則。
なんでチョンが開発に関わるかなぁ。
安心して国内に誘致できんだろ。
>>644 でもさ〜規模を大きくすると経済的に悪くない?建設費だって発電のコストに
見合った減価償却費を考えなきゃいけないし、トカマク型はプラズマ磁場を
低くしてなおアスペクト比を低く(β値を高く)しないと運転費も増えるわけだし…
>>644 JT−60では実際に核融合は起こしてない、
DT反応で出る高エネルギー中性子に炉が耐えられるかどうかは未知数、
半年毎に交換する内壁の交換が上手くいかなかったらアメリカのトカマクみたいに
ろくに実験しないうちに放射能まみれの粗大ゴミになる。
>>658 まぁ、だから国際協力でやることになったわけだが...
もっとも、漏れもトカマクの商業炉には懐疑的だけど、「核融合で発電できました」
ってのが今は重要だと思う。
ファットトカマクとかも今ものすごく伸びてきているとはいえ後発ゆえに閉じこめの
物理はまだまだトカマクに比べると(ヘリカルと比べても)未解明の部分が多いから
ねぇ。それにトカマクの高ベータ運転は現状で20%は行かないまでも十数パーセント
位には伸びてるらしい。
>>659 炉工学の現場では14MeV中性子照射(または熱中性子照射)で炉壁の研究してるけど
実際の炉壁としては未知数と言えば未知数だけどね。
H放電するなら「ろくに実験しないうちに放射能まみれの粗大ゴミ」にはならないと思うが...
つーか、アメリカのトカマクって? TFTR? あれって、クリントン政権の方針変更で
予算がつかなくなって止まったんだけど。
>>661 水素でのシミュレーションなんていくらやっても核融合が起きたときのデータなんて取れない、
いわば核融合ごっこ、そんなのJT-60で充分。
予算が付かなくなったのは見込み無しと判断されたからだろ。
>>662 DプラズマとかDTとかは地元との協定とか色々ややこしいから簡単じゃないんだよ。
あくまで実験装置だから、装置寿命の問題もあるしね。
DT換算出力とH放電時とのすりあわせは小規模装置でのデータも使ってるから
まぁ、問題ない程度でしょ。
で、ブッシュ政権になってまた核融合関連予算が増えつつあるわけだが?
そもそも、炉壁交換がうまく行かなくなって止まった訳じゃないし
664 :
名無しさん@4周年:04/01/16 21:54 ID:5Gll+vK4
age
糸でぶら下げて右と左から核兵器をカツンってぶつけたら爆発して融合するんでない?
666 :
名無しさん@4周年:04/01/16 22:12 ID:8qdMJIrN
>>666 バレル式なのは広島だろ < 釣られた!
668 :
名無しさん@4周年:04/01/16 22:29 ID:PPLpPUPv
日本と米国で組んでやればいい、
他に金が出せる国があったら加入させて。
ロシア、支那は排除しておかないと。
仏に決まったら、日本が又、半分近くの金を出すんだろう、
もう止めろ、こんなあバカナことは。欧州にいいようにやられている。
支那は敵としてはっきりと認識しろ、日本国民は。
669 :
名無しさん@4周年:04/01/17 01:37 ID:FUkYUAqv
>>668禿同。仏に金を出すぐらいなら日本と米で独占した方が良い。
日本だけでITERは作れる。研究データだけで1200億以上は絶対詐欺だ。
300億程度ですむなら普通にお買い得なのだが
厄介ないざござ起こすくらいなら南極辺りでやればいいのに。
費用は均等にすればいいし、危険と言って反対する人も説得
できるだろうしで万事解決。
672 :
名無しさん@4周年:04/01/17 20:33 ID:UIWlWPZk
えっと、どんな国益になるのか、どなたか具体的に説明キボンヌ
673 :
名無しさん@4周年:04/01/17 20:39 ID:tH4yZjju
高速増殖炉ですら危なっかしいのに、核融合に耐える施設が作れる分けないだろ。
どうせやるなら、技術が進歩して出来る見込みが出来てからだ。
くだらないことに金を使わずに宇宙開発に予算を回すべき。
>672
日本国には、それで潤う人たちがいる、ということ
675 :
名無しさん@4周年:04/01/17 20:41 ID:CqJ8VJE6
676 :
7件の新着メールが届いてるよ!:04/01/17 20:42 ID:YIJJ14Ag
人類は麺類だ
677 :
名無しさん@4周年:04/01/17 20:53 ID:9fvuvMdC
仏はまぁ原子力に力をいれてる国だけど、ロ中で・・・wなんでやつらが口をだしてるのかw
>>675 さま
オレは
>>673 ではないが、人員の数も書いてあるなんて、万年未来技術と揶揄されて
鍛えられただけのことはある計画書だね。後始末も一応は意識しているようだし。
679 :
名無しさん@4周年:04/01/18 03:52 ID:VXs9wQS6
>>677 おいおい、ロシアは核融合炉を発明した国だぞ。
中国は核融合やってたっけ?
680 :
名無しさん@4周年:04/01/18 03:58 ID:n0l86VzC
日本ではラムちゃんもアミちゃんも大人気
681 :
名無しさん@4周年:04/01/18 03:59 ID:wZQq7YWN
∧∧
( =゚-゚)<アミちゃん♥
682 :
名無しさん@4周年:04/01/18 04:18 ID:arYSbQbJ
どうせ金出すなら、自国でやらなきゃソンソン。
しかし、未だに核融合=危険と思っているヤシ多いんだね。
危険率なら原子力発電>>∞>>火力発電=核融合 程度では?
施設が壊れて火事になったらむしろ火力の方がヤバいだろ。
>>682 だから、多くのバカ市民は手持ちの少ない知識で知ったかぶって
いるだけ
核融合炉と原子炉の区別も付かない。
当然、核爆弾と核融合の区別も付かない愚か者 日本人に多い
684 :
名無しさん@4周年:04/01/18 04:37 ID:Sh8dT0VW
日本派…日本・アメリカ
どちらかというと日本派…韓国
フランス派…フランス・ロシア・中国
ってな構図だった気がする。
中国は技術がどうこうよりも感情で動く国だからな。
>>675 わかりにくく、ショボくてセンスのないWebページだな。
恥ずかしげもなく、よくリンクできるものだ。
>>686 そんな恥ずかしいレス書き込んでないで、
判り易くてゴージャスでハイセンスなwebページ探して張りな。ばーか。
689 :
名無しさん@4周年:04/01/19 02:14 ID:haPkxHAt
>>685のリンクで指摘されている問題について反論したページないですか?
たしかドラえもんとガンダムは核融合炉で動いてるんだよな。
いよいよ本物を作るのか?
691 :
名無しさん@4周年:04/01/19 02:24 ID:zPxlZRjm
692 :
名無しさん@4周年:04/01/19 02:34 ID:r3Wx/TRY
北朝鮮も日本を支持しまつ。
693 :
名無しさん@4周年:04/01/19 07:07 ID:r3Wx/TRY
こいずみはニフラムをとなえた!
アルミラージはきえさった!
こいずみは3のけいけんちをかくとくした!
↓↓↓以降ドラクエネタ禁止↓↓↓
696 :
名無しさん@4周年:04/01/19 07:43 ID:y57diuk5
>>695 嘘というのは、「ニフラムでは経験値は取れない」ということですか?
697 :
名無しさん@4周年:04/01/19 07:49 ID:K9D6E0Iv
まあ結局、リチウムを燃料の製造に使うのでリチウムが無くなったら
オシマイという問題と、
活発に熱運動している状態のトリチウムは大抵の遮蔽物を突き抜けて
しまうが、水の中の水素と置き換わって止まる性質があるという問題。
これは解決のしようがないわな。
普通の原発でも、トリチウムを遮蔽することができんので、
一日に3キュリーほどと極微量ではあるが、そのまんま
放出されている。
698 :
名無しさん@4周年:04/01/19 08:07 ID:ELL2x+7J
はじめてのザク
>>697 中性子でD → Tを起こすことができるらしい。但し効率はとても悪い。
トリチウム漏れは怖いよね。3kgのトリチウムが全部放出されたらチェルノブイリ
並の汚染を引き起こす、という試算があるようだ。
ITER危険なんだな…
701 :
名無しさん@4周年:04/01/20 03:36 ID:i+Igl/Bd
>>700ITERが炉心溶融起こした挙句にメルトダウンするとか思ってるだろ。
核融合炉は暴走して爆発などしないと言うのに
>>699 みんなが誤解するだろ。トカマクの中のプラズマは「高密度」
とは名ばかりの滅茶苦茶薄いプラズマだから、全部漏れても
大した量ではないよ。
安全だってば。むしろ炉壁の放射化の方が…
中国にITER働き掛け強化/文科相
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0120/nto0120_13.html 河村建夫文部科学相は二十日午前の閣議後の記者会見で、国際熱核融合実験炉(ITER)の
六ケ所村誘致へ向け「特に中国に対し、アジアに誘致することの意義をさらに強調し、理解を
得る必要がある」と述べ、外交ルートなどを通じ、中国への働き掛けを強める考えを示した。
文科相は十四−十七日、六ケ所村誘致への支持を訴えるため、韓国、中国、ロシアの三カ国を
訪問している。
河村文科相によると、中国の徐冠華科学技術相に対し「今後、世界的プロジェクトにおける
日中の役割分担が必要であり、ITERは日本に誘致したい」と伝えたのに対し、中国側は日本が
地震国であることに懸念を示したという。
中国と同様に欧州連合(EU)候補地のフランス・カダラッシュを支持しているロシアは、
文科相に対し、EU寄りの提案をした。
文科相は会見で「韓国は『日本支持は変わらない』とのことだったが、EU側は韓国への働き掛け
を強めており、担当のエニュレ研究・新技術担当相が今週中にも訪韓するという情報がある」と
説明した。またEUは、米国が日本支持を公式に表明したことに対し、反発を示しているという。
705 :
名無しさん@4周年:04/01/20 16:27 ID:Hp4nth0l
日・米・韓 VS EU・露・中
で3対3の争いらしいんだが、なんで韓国の1票とEUの1票がおんなじなんだろ。
まぁ、日本支持してくれてるんでありがたいことだが。
706 :
名無しさん@4周年:04/01/20 16:30 ID:lC465oHj
アーミテージ、国務副長官の次はなにすんのかな。
国務長官やってくれんかな
707 :
名無しさん@4周年:04/01/20 16:53 ID:XcYocy1R
おれは原発も高速増殖炉も核融合炉も怖くないよ.
だが、一番怖いのは、それらを統括している
「Windows」
708 :
名無しさん@4周年:04/01/20 16:56 ID:vxtI1GRC
>米、韓国が日本を支持。
ダメぽ・・・
>>707 原子炉は制御がおかしくなると暴走する可能性を否定出来ないが
核融合炉は制御がおかしくなると確実に反応も止まる。
Windowsでも大丈夫。
>709
制御がおかしくなると反応も止まるのには同意します。
Windows は別問題。Windows のせいで USA 海軍の船が機能停止したのは
有名な話。
>>710 とりあえず「安全」ではある。という意味で書いた。
まぁ確かに発電所が止まりまくってれば問題だな。
> 核融合推進派は、核融合には固有の安全性があるという。その意味は、原発は
>核分裂反応を制御棒の出し入れで制御して運転しているので、この運転操作を
>誤ると、原子炉暴走の危険がある。事実、チェルノブイリ原発事故はこの核暴走
>から核爆発に至った事故であった。核融合では、そのような制御をしている訳
>ではないから、暴走などあり得ない。これを、推進派は核融合固有の安全性と
>いっている。
> しかし、固有の危険は暴走だけではない。核融合の場合、核分裂と違って、
>反応を制御する訳ではないから、暴走事故などあるはずがない。核融合推進派は、
>このような当然のことを言って、素人を煙に巻こうとしている。
http://env01.cool.ne.jp/ss03/ss03039.htm 煙に巻かれてた!!
核融合推進派は卑怯だ(#゚Д゚)ゴルァ!!
Windowsの使用許諾って原発や医療で使うなゴルァって書いてなかったっけ。
714 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:01 ID:N14+gXqX
あったかいね核エネルギーは
715 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:09 ID:FG6A9zn5
核融合炉と原子炉を一緒にするなってw
716 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:12 ID:ufYe9Jug
アメリカさんと一蓮托生しかないね
717 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:13 ID:hYYmi5Xw
相変わらずの中国タンが確認できるスレはココですか?
しかし、この調子でODA貰うんだから凄い神経だな・・・
韓国、ITERで仏支持も
【パリ=安藤淳】フランスのエニュレ研究・情報技術担当相は20日、国際熱核融合実験炉(ITER)誘致で、
韓国が日本ではなく仏支持に転じる可能性があると表明した。
国民議会で議員らの質問に答えた。同相は18―19日に韓国を訪問、
政府首脳や研究者と会談し仏支持を訴えた。
エニュレ研究担当相は「韓国はフランスの意見に耳を傾けた。
(仏日のどちらを支持するか)再検討すると思う」と述べた。
ITERは日本とフランスが誘致を計画。昨年12月の会合では韓国と米国は日本を支持、
ロシアと中国が仏を支持し合意できなかった。
(10:34)
719 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:20 ID:d/es0KV1
>>718 例の法則発動間近ニュースキタ━━━━(Д゚(○=(゚A゚)=○)Д゚)━━━━━ !!!!
720 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:22 ID:Ao5G5mRo
六ヶ所ムラは日本の肥溜めです。
721 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:23 ID:48dGjnpd
まあ、韓国が日本支持しているというのは、無駄なODAも必ずしも無駄って訳じゃないって事かな・・・・・
じゃあ、中国は・・・・・・・( ´Д`)ハァ
722 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:37 ID:Mo3A4dL1
熱核融合はちゃんとやれば放射能は出ないんだっけ。
んで、使うのは水のみなんだよね。
実用化は何十年と先だけど
誘致さえすれば技術も日本で開発しやすくなるし
各国からの資金の援助もあるし。
723 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:40 ID:vbD5hJKV
なんでもかんでも日本の反対を唱える中国には幻滅だな
724 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:41 ID:zekBz3Ss
725 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:45 ID:boo5FPMT
核融合は多分無理だろうな・・・
一気に開発が進む可能性もあるけど
727 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:46 ID:WhtkFT6H
実験炉はフランスで問題なし。実用の段階で日本に作れば良い。
728 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:49 ID:FZkcuAUZ
フランスになんか逝ったら日本とアメリカhは脱退すりゃいい。
729 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:53 ID:bieSnAlv
>>727 同感。 夢に金をかけすぎるのはアホ。
日本にはもっと金をかけるべき研究分野がゴマンとある。
誘致に成功したら、予算で他の研究分野が影響を受けるのは眼に見えている。
半額負担。
どうせ6000億つぎこむんなら、よその国でやらせて
そこに研究者や日本企業を送り込むための工作費として使えばいい
732 :
名無しさん@4周年:04/01/21 17:44 ID:zBdB+2I8
パルスレーザーで励起させるのわどーなったねん。
つーかトカマクはプラズマ封じ込めの技術だから組み合わされるのかな。
733 :
名無しさん@4周年:04/01/21 21:37 ID:bieSnAlv
>>731 それも一案だね。 マジでフランスに任せればよし。
日本に潤沢な研究費があるならともかく、ロケット開発費も満足に出せないんだよ。
いつまでもあると思うな、親と金。
734 :
名無しさん@4周年:04/01/21 21:43 ID:KLq4dCLh
韓国が裏切ってフランスに決まるというのが一番おもしろい。
735 :
名無しさん@4周年:04/01/21 21:46 ID:WvJx7Wum
736 :
名無しさん@4周年:04/01/21 21:53 ID:kn/vr52s
だいたい核融合なんてほんとできるのか?
737 :
名無しさん@4周年:04/01/21 21:54 ID:DjjvK9zT
韓国をワルモノにして、粗大ゴミをフランスに押しつけることに
成功できればベストオブベスト。
でもアメちゃんがユルサンだろう。
738 :
名無しさん@4周年:04/01/21 21:56 ID:yuBx2XLJ
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 核融合核融合!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 常温常温常温!
常温〜〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
739 :
名無しさん@4周年:04/01/21 21:58 ID:pe/JdEUF
38】【科学】韓国、ITERで仏支持も[01/21]
1 名前:筆返しφ ★ 04/01/21 12:26 ID:???
フランスのエニュレ研究・情報技術担当相は20日、国際熱核融合実験炉(ITER)誘致で、
韓国が日本ではなく仏支持に転じる可能性があると表明した。国民議会で議員らの質問に答えた。
同相は18―19日に韓国を訪問、政府首脳や研究者と会談し仏支持を訴えた。
エニュレ研究担当相は「韓国はフランスの意見に耳を傾けた。(仏日のどちらを支持するか)
再検討すると思う」と述べた。ITERは日本とフランスが誘致を計画。
昨年12月の会合では韓国と米国は日本を支持、ロシアと中国が仏を支持し合意できなかった。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2004012102185
740 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:00 ID:pe/JdEUF
741 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:01 ID:jITlMjw5
核融合実験装置は、世界に二つは必要。
1つだけでは、試行錯誤による改良が進まないだろ。
生物に性がある理由を考えてみろ。致命的なエラーに
よるリスク(核融合実現の、極端な遅延など)を回避す
る上では、二重化は必須だろう。
と、今のうちに助け船を出してみる。(w
742 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:06 ID:mc+oRFqC
裏切りたきゃ裏切ってもいいが、あとどうなっても知らんぞ。
743 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:11 ID:TZti3xe1
>>741フランス様が一番恐れる事態だな。
アメリカ帝国の支持があればぶち切れて分裂するわきゃあるか
744 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:13 ID:jITlMjw5
>>743 韓国がどうするかが見物だから、洩れ的にはキボン。
約1兆円近い税金を、道化1つ見るために使う。この
酔狂もまた、いとおかし。
745 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:15 ID:QE2bujpF
純粋水爆完成の折には朝鮮半島が実験場になるだろうな。
746 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:18 ID:1QdDSYfm
>>741 そういう意味では、欧州・ロシア・中国は磁場閉じこめ
やってもらって、日本・アメリカ・韓国はレーザー閉じこ
めって選択もあると思うんだけどなぁ。レーザーの方が
スピンオフ効果高そうだし。
747 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:19 ID:/8u+Ecoc
韓国がフランス支持を決めたようだから、ITERも安泰だな。
アメリカと日本、場合によってはロシアも加えて日本でやればOK
748 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:22 ID:AF+/dO6R
これぞ外交
管に小泉の爪の垢でも(ry
749 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:38 ID:TZti3xe1
ってかさ…中国にODAなんて援助もといゴマスリして3兆あげなければ
この実験炉にお金ないとか言う必要なかったんだよね( ´_ゝ`)
中国に反対されまくって金だして、先に宇宙にいかれて、日本の外務省のレベルがしれている。
とりあえずODAと国連二位の負担金を減らしてみたら金は多少浮くだろう。
頭さげるだけが脳じゃないよ。外務省よ。
まぁ政府の言い分が「、頭さげてお金だしていつの日か常任理事国になりましょう。
今お金をださないとますます日本の言い分がとおらなくなりますよ?」と言い分けするんだろうなぁ
じゃぁ今まで金だした結果を言ってみろと言いたい。
751 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:23 ID:9VIJEYvp
つーかカス韓国なんぞの支持がなんのプラスになるのやら
753 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:27 ID:TCqb9KBB
莫大な金を殆どただで敵性国家に貢ぎ
へこへこ頭を下げ
言うべきことを言わず
しっかりやれという国民には高圧的な態度
これが外務省か(怒
754 :
犯罪急増必至!!抗議メールを:04/01/22 01:29 ID:GFlaHWQ/
755 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:34 ID:QEdA1lz3
日韓共催の悪寒
756 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:36 ID:vtAuNR97
757 :
名無しさん@4周年:04/01/22 02:05 ID:j5oGF+w4
758 :
256:04/01/22 02:06 ID:uetM9YbG
759 :
名無しさん@4周年:04/01/22 09:15 ID:Huc2trb2
ふと思ったのだけれど、
核融合で生じるプラズマの外壁方向へのエネルギーは
磁束で曲げられ弱められるわけだけど、
曲げる磁場もその影響を受けると思います。
結局外部の超伝導コイルの電線に直行するような電流としてノイズが現れるような気がするんですけど、
それって、コイルの発熱になるんですかね?
せっかくなので半導体を用いて誘導起電力として取り出せないものかなぁ。
>759
超伝導コイルが磁気誘導で効果的に発熱する、という妄想を払い切れないのですね。
761 :
760:04/01/22 22:21 ID:aUi1VAZx
「磁気誘導」は「電磁誘導」のまちがいね。磁場の変化という考え方に
つられて不適切な表現をしてしまいました。すまそ。
762 :
759:04/01/22 23:49 ID:Huc2trb2
>>760 素人考えですいません。
効果的になんて思ってませんが、
プラズマが作る磁場はコイルに影響与えないのですか?
763 :
名無しさん@4周年:04/01/22 23:58 ID:VFMavHDH
アーミテージのハゲアタマ最高!
彼だけ武器商人ではないよね?アメリカのトップの中で。
764 :
名無しさん@4周年:04/01/23 00:00 ID:6CO90mu3
>>762 磁気の影響はプラズマ自体の表に現れる『さざなみ』に影響する。
これの制御が難しいらしい。
あんまり揺れると封じ込めの圧力が落ちるし、極端にいくと炉心を傷める。
もっとも、それで暴走しないのが核融合の便利な点だ。
765 :
名無しさん@4周年:04/01/23 00:01 ID:Gq1ABb6F
イラク派兵が回りまわってこういう所に出てくるわけか。政治家やねぇ。。。
>>759 普通にプラズマを作るだけなら、プラズマの圧力によって排除される磁場はプラズマを作る
エネルギーよりは大きくならないのでエネルギー収支が1以下でエネルギー源にはなりません。
核融合反応による加熱があった場合も、DT燃料を使う場合発生エネルギーの大部分が
14MeV中性子となるのでエネルギー取り出しには向かないでしょう。
とくにトカマクの場合プラズマ閉じこめのための磁気圧は最大でも10数パーセントといわば
「堅い」磁気容器が必要な磁場配位なので閉じこめコイルの変動電流としてえねるぎーを
取り出すのは効率のよいやり方とは言えないです。
768 :
759:04/01/23 04:32 ID:yM56Jwcc
>>764 >>767 解説ありがとうございます。
わかった気がします。核融合反応後の荷電粒子の運動で発生する磁場は相殺もされるでしょうし、
粒子の持ったエネルギーをそのまま外へ取り出してくれる中性子でエネルギーを取り出すほうが
はるかに効率が良いのですね。
なんか外壁の放射化が気になりますね。どれくらいもつのかなぁ・・・
仏にデータ解析所と提案 ITERで駐仏日本大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000070-kyodo-soci 国際熱核融合実験炉(ITER)の誘致問題で、平林博・駐仏日本大使は
23日付フランス紙ルモンドに寄稿し「本体を(日本の)青森県六ケ所村に
建設し、内陸でも建設が可能なデータ解析・遠隔操作センターを(フランス
の)カダラッシュに建設する」と提案した。日本がフランスに対し、こうした
提案を公表したのは初めて。
「ITERで小競り合いはやめよう」との寄稿で、平林大使は、ラファラン
首相が今月中旬「欧州単独でもITERを実施するかもしれない」と述べた
ことについて、「フランスは国際協力なしに計画を実施したいのか」と問い、
国際協力が成功の鍵だと強調した。
770 :
名無しさん@4周年:04/01/24 00:13 ID:2KEabAAw
やっぱりなの国とかの国は反対してくれるわけっすか
771 :
名無しさん@4周年:04/01/24 00:23 ID:0tNSoGL1
>>769ロシアの提案が相当気に食わなかったようだな。
772 :
名無しさん@4周年:04/01/24 00:24 ID:fHtMPdHa
>>766 わたしゃ、むしろ今まで韓国が日本を支持してたことの方が信じられん。
773 :
名無しさん@4周年:04/01/24 00:27 ID:UG7DbIw7
>>769 何で日本が弱気に妥協点を打診してるわけ?
774 :
名無しさん@4周年:04/01/24 00:38 ID:wOUn2upN
なんか自民党の派閥みたいで気持ち悪い
金ばかり掛かって、実現の見込みが無いから日本にやらせようって
事だろ。
776 :
名無しさん@4周年:04/01/24 00:46 ID:wOUn2upN
六ケ所村は公共事業したいだけとちゃうんか
777 :
名無しさん@4周年:04/01/24 05:44 ID:+kspmzX3
この核融合炉の技術と人工石油の技術が実を結べば文字通り世界は日本のものでつね
さらにメタンハイドレードがあれば・・・むふふ (´∀`)
心配するな、核融合の実用化の見込みなんて全く立ってないんだから(藁
779 :
名無しさん@4周年:04/01/24 09:07 ID:cexTDeTx
ガンダムの出力は1370kw
新幹線の出力は7000kw
ガンダムしょぼ・・・
780 :
名無しさん@4周年:04/01/24 09:10 ID:XZGKF0G9
>>779 なるほど、新幹線を素手で止めるテリーマンより下だな。ガンダムは。
781 :
名無しさん@4周年:04/01/24 10:30 ID:mLHSBIt3
>>769 一番大事なデータ解析を外の放り出して、「日本は建設だけすれば
良い」って事かよ。
どうせ建設費の大半はなんだかんだと言って日本が持ち出しになる
どろう。 結局はゼネコンと原子力メーカが儲かるだけではないの?
分離して作るなら、データ解析研究所を日本に作れば、ITER建設後
も継続的に人も金も投資され地域活性化に繋がる。
もっとも、そうなると六ヶ所じゃなくて筑波学園都市の方が良いが。
782 :
名無しさん@4周年:04/01/24 10:57 ID:1VyiddVs
何で中露韓にヘコヘコ頭下げて誘致のお願いに行くわけ? 私、耐えられない!
日本は地震が多い。フランスの地震はよく知らんが、場所を選べば日本より
ずっと安全だろう。よって ITER はフランスに建設するのが吉。
784 :
名無しさん@4周年:04/01/24 17:25 ID:7ytw2iE5
えーっと、大昔の知識からの
トカマク型
なんすかこれ
785 :
名無しさん@4周年:04/01/24 17:28 ID:lzk1O2oK
∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< チョッパリは土下座して>
< ウリナラに頼めニダ!!>
∨∨\|∨∨∨∨∨∨
Λ_Λ \ ヾ \ ☆
<丶`∀´> ヽ ペチ!!/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
く つ=(======∧==⊃ < 韓国様、日本支持を
ノ ノ> > (((´Д`;)―-○)) \ ぜひともお願いします。
〈_フヽ__7 ⊂⊂ ( ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_ __________________________/
Ο
0
∧_∧
<丶`∀´> ウェーハッハッハ
786 :
名無しさん@4周年:04/01/24 17:29 ID:0tNSoGL1
>>783ミサイルで破壊されようが地震で破損しようが
核融合炉は暴走しません
787 :
名無しさん@4周年:04/01/24 17:30 ID:3eooZWgP
なにウガンダのアミン大統領が日本支持だって?
788 :
名無しさん@4周年:04/01/24 17:36 ID:Ik51KhS+
アミちゃんは昔から親日だよね。
>>786 < 783
気体・液体の放射性物質が漏れ出す危険が少ないかもね、という意味でした。
790 :
名無しさん@4周年:04/01/25 06:14 ID:Ka3zH3Xg
核融合で夢のエネルギー大国
791 :
名無しさん@4周年:04/01/25 06:19 ID:miwM7ULS
☆味方☆
米
☆敵☆
韓国、中国、ロシア
792 :
名無しさん@4周年:04/01/25 06:21 ID:4Xxe4drV
竹島にしろ。
793 :
名無しさん@4周年:04/01/25 17:39 ID:xcD8Fz14
>>780 そのテリーマンはステカセキングより劣っている。
794 :
名無しさん@4周年:04/01/25 19:11 ID:ysOwKnsA
>>781 >分離して作るなら、データ解析研究所を日本に作れば、ITER建設後
>も継続的に人も金も投資され地域活性化に繋がる。
>もっとも、そうなると六ヶ所じゃなくて筑波学園都市の方が良いが。
筑波学園都市は冬は寒いから、冬も暖かく経済特区の沖縄が良い。
795 :
名無しさん@4周年:04/01/25 20:38 ID:i5+cQvKI
どこに作ったって研究も運用も各国共同。
日本に作るメリットと言えば建物を作るゼネコンが儲かることと
各国の研究者が何百人集まることで地元の振興になるということ。
796 :
名無しさん@4周年:04/01/25 22:45 ID:vpzpidOZ
>>15 そんなことねーよ、映画コンタクトでワームホールにつながるマシーンを建設してたぞ。
797 :
名無しさん@4周年:04/01/25 22:53 ID:X69u0eqA
いらねーよ!!!フランスに作れ!!!
798 :
名無しさん@4周年:04/01/25 22:54 ID:P2Vl3AdP
ODA切り上げてその分に予算回すなら許可
どうせ青森だしボソ
799 :
名無しさん@4周年:04/01/25 22:55 ID:W60a8CCX
日本にしておけ。フランス(・A・)イクナイ!
800 :
名無しさん@4周年:04/01/25 23:02 ID:AQj8PDbo
でさ、実際どうなの?
本当に核融合でエネルギーを取り出せるようになるの?
50年くらい前から、「数十年後には実現」とか言っている
ふざけた分野という印象が強いのだが。
801 :
名無しさん@4周年:04/01/26 10:12 ID:k2Q4Wa2Y
アメリカは太陽です
時代は反物質炉!
事故ると太陽系ごと消滅する諸刃の剣
803 :
名無しさん@4周年:04/01/26 11:59 ID:UwPGWTSc
対消滅発電所実用化秒読み段階突入age
804 :
名無しさん@4周年:04/01/26 12:13 ID:9lUcXLrq
>>800レーザー核融合炉なら1世紀中にはほぼ当確だろうな
805 :
名無しさん@4周年:04/01/26 12:16 ID:dhRwQsJW
亜美
806 :
名無しさん@4周年:04/01/26 12:18 ID:BA6TVzkC
提示
お兄ちゃん・・・