【続報】産経新聞「著作権」,「リンク」,「個人情報の保護」についての見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかしいカテジナさんφ ★

インターネット上で記事にリンクすることについては、インターネットの特性上、また慣例上も、
やむを得ないととらえていますが、ニュースの製作・編集者である弊社に連絡があってしかるべき、
と考えています。「産経Web」や「ZAKZAK」、「sanspo.com」など産経新聞のホームページに
リンクをはる場合、そのリンクにより

(1)社会的信用が損なわれる
(2)経済的損失が生じる
(3)記事内容や編集意図が損なわれる

などの場合、お断りする場合があります。個別記事へのリンクはお断りします。
ttp://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_01.html (産経/抜粋)


リ*゚ー゚ノノ 記事使用に関してはこちらを参照、結構細かく書いてあるので一度ご覧あれ。
ttp://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_02.html
2名無しさん@3周年:03/03/21 09:25 ID:jsKyffX9
もしや2
3名無しさん@3周年:03/03/21 09:25 ID:iarMGdxa
ケチ!
4名無しさん@3周年:03/03/21 09:25 ID:Kbd8geYl
3?
5名無しさん@3周年:03/03/21 09:25 ID:faVQwgCO
3
6名無しさん@3周年:03/03/21 09:26 ID:QJF6ij5G
リンクってハイラルのヤツかと思ってしまった(;´Д`)

寝るか・・・。
7名無しさん@3周年:03/03/21 09:26 ID:7Q60OC3Z
断る法的根拠は?
8名無しさん@3周年:03/03/21 09:27 ID:SCqbEh2X
断られようが何だろうが…
9名無しさん@3周年:03/03/21 09:28 ID:PFIWeRay
著作権とかあるとは思うが、無料のサイトは見てもらうのが目的だろうから、
リンク・フリーにしといた方がいいのかな。まぁ、開設者の自由意志によるのかな。
でも、販売促進とか有料サイトへの勧誘の為の看板でもあるし、リンク・フリー
がやっぱり良さそうな。

で、リンクされたくないものは有料にしたらいい。
10名無しさん@3周年:03/03/21 09:29 ID:A05OKWj/
        i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
         i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
         ヾ_:::,:'           -,ノ
         ヾ;.   ,         , 、;,  
           ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
           `;.       C)   ,; '    どうして連絡があってしかるべき?
           ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'
         /i/ l`"゙' ''`゙イ |´               
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
11おかしいカテジナさんφ ★:03/03/21 09:29 ID:???


リ*ノ゚ー゚ノノ なんとなく矛盾を感じるのですが.....私だけ?
12名無しさん@3周年:03/03/21 09:29 ID:SCqbEh2X
>>11
いつのまに顔変わったんだ
13名無しさん@3周年:03/03/21 09:30 ID:gLY9hVaG
>>10
。・゚・(ノД`)・゚・。コワイヨー
14窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/03/21 09:30 ID:XkIdivyx
( ´D`)ノ<2ちゃんねるにリンクされるだけで

       (1)社会的信用が損なわれる

       かもれす。(w
15名無しさん@3周年:03/03/21 09:30 ID:NuDPIIIR
理由見てると、もう何だか面子だけって幹事
16名無しさん@3周年:03/03/21 09:30 ID:b6+2Q8g8
17つーか:03/03/21 09:31 ID:DesnfT78
産経グループがインターネットから撤退すれば今すぐにでも叶えられるのに(w
そんなに金取りたければi-MODE専用にでもしろよな、誰もみねーけど
18名無しさん@3周年:03/03/21 09:31 ID:12JIfjDo
承諾が必要なわけじゃないんだろ。
リンク貼る奴は事後で良いからメールでも送ればいいやん。
19名無しさん@3周年:03/03/21 09:31 ID:b6+2Q8g8
20名無しさん@3周年:03/03/21 09:32 ID:XewLJ8AG
ふーん、結局そういうことなのね
21名無しさん@3周年:03/03/21 09:32 ID:sjrgZiBB
敗北宣言を出しつつ負け惜しみも言ってみました、って感じですな。
22名無しさん@3周年:03/03/21 09:32 ID:QFMZrYAd
>8)転載や引用、要約に加え、リンク(接続)の場合も
>対象となりますので、あわせてご了承ください。

つーか、引用で著作権違反か?
拡大解釈じゃないのか?
リンクがイヤなら一般には非公開にすべき。
23猫煎餅:03/03/21 09:32 ID:vSmvVMij
よしじゃあ即刻承認求めよう
24名無しさん@3周年:03/03/21 09:32 ID:PFIWeRay
産経はリンクによってタダで宣伝され、販売促進になっている事も知るべし。
25名無しさん@3周年:03/03/21 09:32 ID:uPPG2ACe
で、伊東氏は?
26名無しさん@3周年:03/03/21 09:32 ID:xZDowNJ9
産経新聞はリファーを弾くとか、その程度のことも知らないのか?

アホ。馬鹿。
27名無しさん@3周年:03/03/21 09:34 ID:psq81a60
みっともない
28名無しさん@3周年:03/03/21 09:35 ID:I5KpGIY9
ほうほうとうとう片が付いたかと思ったら・・・・・・

もう一生やってなさい。
29名無しさん@3周年:03/03/21 09:35 ID:IMGziaJ5
つうか、法的根拠は?
30名無しさん@3周年:03/03/21 09:36 ID:/1738SuG
山系グループはケツの穴が小さいんだな
31名無しさん@3周年:03/03/21 09:36 ID:2XeHGlGM
386 :名無しさん@3周年 :03/03/18 18:12 ID:OE0DWoId
産経の方見てますか?
もし見ていてこれ以上スレを伸ばしたくない場合は
ある管理コマンドを使うことでスレッドを止めたり削除する事が出来ます。
その管理コマンドとは名前の欄にid=fusiaasanと記入し
本文に命令コマンドを書きます。
命令コマンドはdelete threadかstop treadです。
前者がスレッドの削除、後者がスレッド停止のコマンドです。

459 :id= pca186.sankei.co.jp :03/03/18 18:48 ID:huvgiDjp
delete thread

662 :名無しさん@3周年 :03/03/18 20:43 ID:F8hsJpi2
間違い無くあの会社の方です。
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] SANKEI.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 産經新聞社
g. [Organization] The Sankei Shimbun
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type]
32名無しさん@3周年:03/03/21 09:37 ID:4ShzsheF
新聞社ってのはほんとヴァカだな
33名無しさん@3周年:03/03/21 09:37 ID:xZDowNJ9
記事を書く奴と、著作権について考えてる奴と、ホームページを制作してる奴との連携がとれてないんだろうな。
サーバー側の設定で全て解決するだろ。
非常識なメールをあちこちに送りつけて敵を作る仏用もないのに。
34名無しさん@3周年:03/03/21 09:37 ID:PFIWeRay
販売部数落ちちゃうぞっと。
35名無しさん@3周年:03/03/21 09:37 ID:4ShzsheF
>>31
これどこのスレ?
36名無しさん@3周年:03/03/21 09:39 ID:ejjlLnSe
>>31
これホンマ?ちょっとアホすぎ。
37名無しさん@3周年:03/03/21 09:39 ID:X3r7o47K
こんなアフォが新聞の記事書いててもいいのかよ
38名無しさん@3周年:03/03/21 09:39 ID:7OKnC7K6
>>個別記事へのリンクはお断りします

これが何でだめなのか理由を明らかにしない限りこのすれ
ずーっと伸び続けるじゃんw
39名無しさん@3周年:03/03/21 09:39 ID:b+zy/bTp
こんなのリファーで制御すればいい。
サンケイはエロサイトでも見て勉強するんだな。
40名無しさん@3周年:03/03/21 09:40 ID:AikOwFrJ
まるで個人サイトのような見識
41名無しさん@3周年:03/03/21 09:40 ID:2XeHGlGM
42名無しさん@3周年:03/03/21 09:41 ID:bfxdwniR
43おかしいカテジナさんφ ★:03/03/21 09:41 ID:???


リ*゚ー゚ノノ 申請は「郵送」らしいですよ
44名無しさん@3周年:03/03/21 09:41 ID:Yjr2YxXN
伊東は噛ませ犬か?
45名無しさん@3周年:03/03/21 09:42 ID:K4oEnPAo
なんでこんなに頭悪いんだろう。
46イムヘテプ:03/03/21 09:42 ID:mx8Vy1us
>>31
うそくせー。
47名無しさん@3周年:03/03/21 09:42 ID:ejjlLnSe
>>41-42
サンクス。いやーオモロイね、産経は。
48名無しさん@3周年:03/03/21 09:42 ID:CiCS38sY
産経の負け犬っぷりがよくわかる記事だな(w
49名無しさん@3周年:03/03/21 09:43 ID:h3fpxFyn
「それぞれのリンク先のサーバーにおきまして、今回の改正にございますような
 自動公衆送信 し得る状態にあるわけでございます。それはですから、AからBに
 飛んでいくことについても、B の方も既にサーバーにアップロードされている情報
 でございますし、Aの方もアップロードされて いる情報でございます。逆に、Bから
 Aに飛ぶことももちろんできるわけでございます。これはた またまホームページの
 表示をするためのデータの中に他のホームページの情報も入れておくと いうこと
 にすぎないわけでございまして、この段階で例えば複製権が働くとか、そういった
 形で の著作権法上の利用行為には該当しないのでございます。」
50名無しさん@3周年:03/03/21 09:43 ID:Yjr2YxXN
これは伊東が神に転身するってことか?
51名無しさん@3周年:03/03/21 09:44 ID:jsKyffX9
1.「著作権」について
は5行目に、見出しの著作権に関する見解が追加され、

2.「リンク」について
は1行目に、えん曲な表現が追加され、また問い合わせ先が
企画管理室企画管理部から、デジタルメディア局管理部
に変わっている。


あまり変わっていないと思う
52名無しさん@3周年:03/03/21 09:44 ID:sJQ8MOUg
53名無しさん@3周年:03/03/21 09:44 ID:IMGziaJ5
つうかよ、リンクされたくないならインタネットやめたら?
54名無しさん@3周年:03/03/21 09:45 ID:TfxhdMnm
55名無しさん@3周年:03/03/21 09:46 ID:nf2XjJlA
わざと直リンクする祭りでも起きないかな
56名無しさん@3周年:03/03/21 09:48 ID:Yjr2YxXN
「慣例上やむお得ない」ってことは「リンクしても良い」って事だよね
57おかしいカテジナさんφ ★:03/03/21 09:48 ID:???

産経新聞社が発行・発信する記事や写真などの情報にはすべて著作権があり、
ご利用される場合には媒体審査など産経新聞社の承認と

 (1)使用記事の明示
 (2)使用目的
 (3)使用期間
 (4)“産経新聞提供”などクレジットの明示
 (5)「記事使用料」(前払い)など各種条件が必要です。

下記のご注意をご覧のうえ「記事使用申請書」を明記・捺印のうえ、郵送でお申し込みください。
なおホームページの場合、「個人」、「非営利」のページであっても日本新聞協会の見解
(「ネットワーク上の著作権に関する協会見解・1997年11月」)に準じて対象となりますので、
ご了承ください。


リ*゚ー゚ノノ ?
58名無しさん@3周年:03/03/21 09:48 ID:7Q60OC3Z
>>55
それで訴えてくれればさらなる祭り
59名無しさん@3周年:03/03/21 09:50 ID:z85gDnQh
やっぱ2ちゃんは(1)なんだろな(TДT)
60名無しさん@3周年:03/03/21 09:50 ID:KHbkoW70
>>53
正論ですね
61名無しさん@3周年:03/03/21 09:51 ID:mlfpMOjU
62名無しさん@3周年:03/03/21 09:51 ID:BED2M5gB
>>31
つか、fusiaasanて間違えてるのに、正しくfusianasanされてる時点で
ネタっつーか産経に遊ばれてるんだろ。
63名無しさん@3周年:03/03/21 09:51 ID:xZDowNJ9
産経新聞ってID fusianasanで勝手にログインして、管理コマンドを実行しようとしたんだろ。
奴らは、不正アクセス禁止法とか知らないのか?
トラップでラッキーだったと思うべきだね。もし、fusianasanでコマンドが本当に実行できていれば、
奴らは、不正アクセスをしてたことになる。
64ブン屋はバカ:03/03/21 09:51 ID:CiCS38sY
「ホームページ」の意味
1 〈原義〉ブラウザの起動時あるいは「ホーム」ボタンを押したときに表示されるWebページ。
2 Webサイトの入り口にあたるページ。
3 〈元来は誤用だが日本では普通の用法〉Webページと同義。HTMLで記述されたページ。

65名無しさん@3周年:03/03/21 09:51 ID:4ShzsheF
URL には著作権はない。
URL の流布には著作権の侵害は (クラックした結果得られたものでなければ他の法的違法性も) ない。
リンクには問題はない。

このくらいわかんねーかー
66名無しさん@3周年:03/03/21 09:51 ID:RsJZMMkF
部署では、反省するどころか、話のネタにしかなってないってよ
抗議が来てもニヤついてるって
「伊東さん、人気者だなぁ」とか言って冷かしてるだけだって
67名無しさん@3周年:03/03/21 09:54 ID:w45zRZtS
これはいいんじゃないの?
問題なのは違法だと言って脅迫することであって、
リンクしないでよ〜って言うこと自体は問題無し。
ただ世論としてリンクは合法なのに拒否するサンケイは駄目って風潮を作らないといけないけど。
68名無しさん@3周年:03/03/21 09:54 ID:ktxHV+qF
>>62
んにゃ、実は間があったのよ。
正しくfusianasanだよ、早くしないとスレを止めれなくなるよって
煽りがあった後だった。w
69名無しさん@3周年:03/03/21 09:54 ID:Ck62PUkY
腰抜け右翼新聞だなあ、産経は。リンクされたくなきゃ記事なんて掲載すんなよ

バカじゃねえの?
70名無しさん@3周年:03/03/21 09:55 ID:RsJZMMkF
これからはこれを理由に、
産経グループ(産経新聞、フジテレビ)の取材をハッキリと断ります
71名無しさん@3周年:03/03/21 09:55 ID:xZDowNJ9
2chにyahooのIDとpassを晒されて、それでちょっと好奇心にかられて試しにログインした奴ら逮捕されただろ。
今回も同じだよ。ログインコマンドfusianasanを晒されて、試してしまった。
逮捕しろよ。産経新聞を。
72名無しさん@3周年:03/03/21 09:55 ID:w45zRZtS
でつ<タップリバッグ

73おかしいカテジナさんφ ★:03/03/21 09:57 ID:???

リ*゚ー゚ノノ よくわからないんですけど産経をリンクするときは「h」を外せばいいってことでつか?(アホ)
74名無しさん@3周年:03/03/21 09:57 ID:7Q60OC3Z
そのうち新聞も待合室とか公共の場所に置くのは断るとか言いそうだな
75名無しさん@3周年:03/03/21 09:58 ID:Yjr2YxXN
7662:03/03/21 09:58 ID:ktxHV+qF
77名無しさん@3周年:03/03/21 09:59 ID:QFMZrYAd
>>73
産経を無視しろってこと。
78都会なカッペ:03/03/21 10:00 ID:Ls8kUOdA
つうか、マスコミの猿真似のニュー速+はスレたて係りの記者気取りが恥ずかしいのでそれだけでも廃止に値するのでは?
「・・・へ」とかいう文体も鳥肌もの。
79名無しさん@3周年:03/03/21 10:01 ID:bnxTEpHu
>>76
落ちてて見れぬ
80(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/21 10:01 ID:Frvv89hp
新聞社の人もさぁ。
せめて情報を扱うものとして
2ch位くわしくなろーぜ。

フシアナ引っかかるなんてアフォすぎやでナァ。
81名無しさん@3周年:03/03/21 10:01 ID:P4YD6gj+
>>73
記事の改変に当たります。(w
82名無しさん@3周年:03/03/21 10:02 ID:Yjr2YxXN
83名無しさん@3周年:03/03/21 10:02 ID:nVqMT1et
日本をダメにする産経新聞
84名無しさん@3周年:03/03/21 10:02 ID:WtivKCxV

直リンが嫌ならHTTPじゃなく独自の規格でも使えよ
85名無しさん@3周年:03/03/21 10:02 ID:Ke+2I/wV
>>62
ちゃんとログ嫁や。
そしたら経緯もわかる
86名無しさん@3周年:03/03/21 10:02 ID:xZDowNJ9
http://newsplus.jp/~tokono/030313/1047932216
不正アクセス試行の瞬間

386 :名無しさん@3周年 :03/03/18 18:12 ID:OE0DWoId
産経の方見てますか?
もし見ていてこれ以上スレを伸ばしたくない場合は
ある管理コマンドを使うことでスレッドを止めたり削除する事が出来ます。
その管理コマンドとは名前の欄にid=fusiaasanと記入し
本文に命令コマンドを書きます。
命令コマンドはdelete threadかstop treadです。
前者がスレッドの削除、後者がスレッド停止のコマンドです。

459 :id= pca186.sankei.co.jp :03/03/18 18:48 ID:huvgiDjp
delete thread
87多分においおい:03/03/21 10:03 ID:NAPhApHM

 とりあえず、産経にはガッカリしたっす。
 このまま世の中からフェードアウトしてくれっす。
 rest in peace。
8885:03/03/21 10:03 ID:Ke+2I/wV
ありゃ。更新したらそのこと指摘したレスがあった…
自分がちゃんと読まねばね。
89おかしいカテジナさんφ ★:03/03/21 10:04 ID:???

リ*゚ー゚ノノ まぁ産経はネタ少ないからあまり引用しないんですけどね。

カテジナの引用紙ランキング
 1.北海道新聞
 2.朝日新聞
 3.東奥日報(青森)
90名無しさん@3周年:03/03/21 10:04 ID:nf2XjJlA
産経の評判が下がってアクセス数下がってゲームオーバー
って言うのが目に見えてるのだが。
91名無しさん@3周年:03/03/21 10:05 ID:w45zRZtS
ZAKZAKとかで2ちゃんを記事にしてきた経緯はどうなるんだろ?
2ちゃんに書き込む人すべての了解とらないと駄目ってことなんだよね。
92名無しさん@3周年:03/03/21 10:06 ID:xZDowNJ9
IDとは、特定の人に与えられるもの。
管理コマンドとは、管理者だけが持ってる権限。
これを「名無しさん」の勧めだけで勝手に使うあたりが、常識がない。
ネットの知識もない。
犯罪的。
93名無しさん@3周年:03/03/21 10:06 ID:ktxHV+qF
>>79

>393 名前:fusiaasan 投稿日:03/03/18 18:15 ID:LmHDMbAl
>
>stop tread

こいつは、太字だったのでネタっぽい。


>400 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/03/18 18:19 ID:S8h7WHrH
>
>>>393
>かかったな。実は、>>386 のスペルが違っていて、正しくは
>fusianasan
>早くしないと、誰かが対処してコマンドが使えなくなるよ

94名無しさん@3周年:03/03/21 10:06 ID:P4YD6gj+
本件に関してひろゆこのコメントは?
95名無しさん@3周年:03/03/21 10:07 ID:1HHhI5f8
>>8)転載や引用、要約に加え、リンク(接続)の場合も対象となりますので、あわせてご了承ください。
96名無しさん@3周年:03/03/21 10:08 ID:bnxTEpHu
>>82
THX
でもリアルタイムではあんまし盛り上がらなかったみたいね
97名無しさん@3周年:03/03/21 10:09 ID:A/7Cvjil
>インターネット上で記事にリンクすることについては、インターネットの特性上、また慣例上も、
>やむを得ないととらえていますが

>個別記事へのリンクはお断りします

は?
98名無しさん@3周年:03/03/21 10:10 ID:kc8kPgLZ
てかさもともとインターネットは共通の資産なんだから
ネット上に出したものはすべて平等に共有できると思っている。

ビジネスとして使いたいやつは会員制にしてログインさせればよし
それがイヤならネット使うな。
99名無しさん@3周年:03/03/21 10:13 ID:hDw5MRql
産経がそれほど直リンをいやがるならrefererを見て
トップページからのリンク以外を全部弾く設定にすればいいのに。
もし広告目当てのトップページ優先というならリファラが不正の場合は
ポップアップでトップページの広告でも出せばいいと思うが。
実際にこういうことしているサイト(アダルトサイトに多い)があるし。

ひろゆきには産経関連のURLが記述されたら、なんか違う文字列に
置き換えるスクリプトを実装してもらいたいな。(アカヒに飛ばすとか)
100名無しさん@3周年:03/03/21 10:14 ID:i7gxsZT0
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
101名無しさん@3周年:03/03/21 10:14 ID:Yjr2YxXN
>>96
それが今度は
ニュース議論板に移って


連邦 VS 産経 13

185 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:03/03/19 14:41 ID:8/Vckqa9
別の部署ヒラ記者ですが、伊藤氏=産経新聞と見ないで頂きたい。
今日はちと取材で逆質問されて返答に困りました。
産経新聞本社にはべらぼうなPCが各配置されていますが、誰か書き込みしたのかはわかりませんが、部署毎にPCの枠組みがありまして「pca186」はデジタルメディア部署に設置されてるPCです。その中から書き込みしたとしかわかりませんが。
なにとぞ産経新聞をよろしくお願いいたします。正直、私も困っております。


につながって 削除しようとした部署らしきところが浮かび上がってくる
102名無しさん@3周年:03/03/21 10:15 ID:PSx0Rte0
簡単な話。

2ちゃん専用ブラウザだけでリンクできるようにすればいい。
例えば、

産経WEB + xxxxxx.html(記事ファイル名)

と記者が書き込みをすると、上記アドレスをクリックしたとき
2ちゃんブラウザ側で本来のアドレスに変換して、
ブラウザに表示させるとか。

要するに、掲示板上に生のアドレスが載ってしまうことが
著作権の侵害に当たるわけだから、侵害しない形で表示して
しまえばいいってこと。
ちなみに俺には作る技術はない。
10393:03/03/21 10:15 ID:ktxHV+qF
×こいつは、太字だったので
○メール欄にこれでいいでつかってあったし
104名無しさん@3周年:03/03/21 10:17 ID:I5SSWSm6
産経の不祥事に乗じて朝日信者が跳梁しているな
105名無しさん@3周年:03/03/21 10:18 ID:mlfpMOjU
ZAKZAK使わなければいいじゃん。ソース記事は他にもあるんだし。
106名無しさん@3周年:03/03/21 10:21 ID:ktxHV+qF
で、>>104は産経工作員とw
107名無しさん@3周年:03/03/21 10:24 ID:dnnzvq4B
産経けちすぎ
それか記事に自信がないんか?
108ファルコ:03/03/21 10:25 ID:9DXQgjy9
産経は自分達の記事だけが著作権だと思っているんでしょうかね
世界中の全てのサイトが「リンクはトップページから」などと言い出したら
どうなるかぐらいわかりそうなもんですけど
109名無しさん@3周年:03/03/21 10:26 ID:K4oEnPAo
新聞協会の見解を盾にするか ガンはそっちか
110イムヘテプ:03/03/21 10:27 ID:R67QcWar
2chを頂点として各社メディアが情報を提供する機能ができつつある
現状に各社が反発しているかと思う。
各社はリンク防止等、掲載禁止するという対抗処置するのではなくて2ch
に歩み寄る容で妥協し、共同利益を生むシステムを考えるべきだろう。

      2ch
       |
 +――+――+――+――+――+・・・
 |  |  |  |  |
朝日、産経、読売、日経、zakzak
111名無しさん@3周年:03/03/21 10:28 ID:3hRQ1k8Y
うーん、ZAKZAKとか好きだったんだけどなあ。
以前は毎日2回くらいチェックしてたけど、忙しくなって数日に1回しか見なくなったし。

これを機会に産経系のページ見るの止めるわ
トップから見るのを強制されるなんて面倒臭すぎ
112名無しさん@3周年:03/03/21 10:30 ID:Qxtxkst4
結局のところ産経の言っていることは
すべて無視すればいいってことでファイナルアンサー?
113名無しさん@3周年:03/03/21 10:31 ID:hDw5MRql
漏れのサイトURLが夕刊フジに載ったことがあるけど
夕刊フジからは何の連絡も無かったぞ。
知り合いから乗ってたよと言われて初めて知ったわ。
114名無しさん@3周年:03/03/21 10:31 ID:ME5O/QNi
>>180 だからさんざん皆でアフォといってまつ
115 :03/03/21 10:31 ID:9CJvrndj
ZAKZAKやsanspoの社会的信用って…、何ですか。
116名無しさん@3周年:03/03/21 10:32 ID:KHbkoW70
>>112
ファイナルアンサー
117d170.GsimaneFL1.vectant.ne.jp:03/03/21 10:32 ID:+6fc+Q5u
産経マンセー!
118名無しさん@3周年:03/03/21 10:32 ID:xZDowNJ9
産経新聞は他サイトへ一切リンク貼ってないんだろうね
119名無しさん@3周年:03/03/21 10:33 ID:oLZDCAa5
要約が駄目とか行ってるけどさ、例えば今回の戦争の事でも
「ドコドコの何々社はイラクがクエートに向けて生物兵器を発射したと報道した」
とか報道しまくってたがこれは要約にならんのか?
しかもこれは事実じゃないから「事実の伝達にすぎない雑報および時事の報道」
には当てはまらないし。

これがOKなら今度から2chのスレ立ても
>産経新聞は「〜産経の記事〜」と報道した。
>参照://…
って書けば無問題ってこどだ。
120名無しさん@3周年:03/03/21 10:33 ID:TfxhdMnm
みんな、産経にリンクして
許可得るために、電話しましょう。
121名無しさん@3周年:03/03/21 10:34 ID:g9tT/yMj
>118
産経様がリンクすれば格が上がるのでしょうから問題なし。
122名無しさん@3周年:03/03/21 10:35 ID:xiqK/rY5
産経が2ch厨を飼い慣らしたつもりでも厨に叩かれて可哀想w
他の新聞社と変わらないこといってるのにな

普段からつまらん記事かいてるからだよ
123春岡村村民:03/03/21 10:36 ID:hpT6ZOf5
現在三景新聞を購読しているお宅の奥さんとリンクしています。
三景さんに許諾もらってませんが、大丈夫でしょうか?
124名無しさん@3周年:03/03/21 10:38 ID:PSx0Rte0
>120
産経は困るだろうな。
日本全国からいっせいにリンク願・・・
F5を押しまくってください、と言ってるようなものだ。
125名無しさん@3周年:03/03/21 10:38 ID:Yjr2YxXN
>>123
リンクの瞬間の写真をUPしてください。検証します
126名無しさん@3周年:03/03/21 10:41 ID:RBpsT1Aa
>>123
ディープリンク(・A ・)イクナイ!

玄関だけに汁。
127名無しさん@3周年:03/03/21 10:42 ID:TfxhdMnm
〒100−8077
東京都千代田区大手町1−7−2
産経新聞社
デジタルメディア局管理部
TEL03−3275−8632
128名無しさん@3周年:03/03/21 10:42 ID:Yjr2YxXN
そんじゃ 記念に吉野君が書籍を出版して めでたし めでたし だな
129名無しさん@3周年:03/03/21 10:43 ID:ownOZZLS
風 の タ ク ト
130名無しさん@3周年:03/03/21 10:43 ID:TrC6GBr2
2chの記者が元記事をリライトするだけの教養を持てば
それですむことだろ?
131名無しさん@3周年:03/03/21 10:45 ID:uRtfTE/U
3kにはリファについて多少なりとも知識のある人間がいないの?カワイソー
132名無しさん@3周年:03/03/21 10:46 ID:4K9o105U
キチガイ伊東の個人情報はまだですか?
133名無しさん@3周年:03/03/21 10:46 ID:/uEb2R9J
朝日新聞、産経新聞、読売新聞、日経新聞、zakzak
みんな個別記事に対してのリンクを認めていない。

毎日新聞だけが特に記述なしです。

個別記事に対するリンクってちゃんと出所を記述してもいけないの?
法律上ではどうなってるんだろう。裁判沙汰になったことはあるの?
詳しい人いませんか・・・。
134名無しさん@3周年:03/03/21 10:46 ID:gavV/79w

頼みもしないのにインターネットにやってきて
頼みもしないのに勝手にサイトを立ち上げて
「リンク許可」「リンク許可」と言っている
誠意って何かね?
135名無しさん@3周年:03/03/21 10:46 ID:Yjr2YxXN
こんな新聞社に個人で立ち向かうなんて嫌だな〜
たいがい泣き寝入りするのが落ちなんだろうか?
136名無しさん@3周年:03/03/21 10:47 ID:Q2ediQuf
お前ら愚民どもは産経様の言うことに従ってりゃいいんだよ
137名無しさん@3周年:03/03/21 10:48 ID:Yjr2YxXN
>>136
はい。にっきゅごおまる
138名無しさん@3周年:03/03/21 10:48 ID:/uEb2R9J
>>134
頼まれてインターネットにやってきた人っているの?
新聞社も頼まれてやってきたわけではないと思うし・・・。
139名無しさん@3周年:03/03/21 10:49 ID:gavV/79w

最悪さあ、リンクのhttp://をとって

そーす元
www.sankei.co.jp/news/030321/0321kok022.htm

とか書いとけばいいんじゃないの?
少なくとも「リンク」はしていない。
URLを書いてるだけ。
140名無しさん@3周年:03/03/21 10:49 ID:xiqK/rY5
読売は家のの看板で商売するなと読売の名前で怒った
産経は「勝手にリンク貼らないでくれる?」と伊東が怒った

しっかりせーよ産経
朝日を見習え!2chで散々に叩かれても大人だぞw
141名無しさん@3周年:03/03/21 10:50 ID:gavV/79w

>>138
少なくとも別に来るのを望んでないってこと。
紙媒体でやってりゃいいのに。
周りがみんなやってるから焦ってやってきただけ。
142名無しさん@3周年:03/03/21 10:50 ID:Yjr2YxXN
伊東タンは戦死したので一階級昇格です
143名無しさん@3周年:03/03/21 10:52 ID:TfxhdMnm
伊東は、管理部へ左遷なのか?
144名無しさん@3周年:03/03/21 10:52 ID:/uEb2R9J
>>139
見出しも加工もクリッピングも載せられないから、URLだけになっちゃうね。
145名無しさん@3周年:03/03/21 10:53 ID:Yjr2YxXN
>>143
上司の命令らしいからそのままじゃないの
146(  ゚∀゚):03/03/21 10:53 ID:pmGDA7Ld
|△∧
| ゚∀゚) 3K新聞、悲惨だな。
|⊂)
147名無しさん@3周年:03/03/21 10:54 ID:gpQlf0IB

そろそろ2ちゃんねる専属の記者さん出てきても良いんじゃないか?
最近の新聞みてると、学校の新聞部員でも同じような記事書けるだろ。
ひろゆきが公式に認定して組織化すれば取材しやすいし。

148名無しさん@3周年:03/03/21 10:54 ID:/uEb2R9J
こういう時に自由(もちろん常識の範囲だけど)にリンクできる新聞社が現れれば、
そこだけみんなが見るようになるのにね。
149名無しさん@3周年:03/03/21 10:55 ID:gW4SOHgL
アンタんとこのHDDアンタのモンだが、回線はアンタのものじゃない、
httpにして普通にデータ上げてる時点で直リンを防ぐ術は無い!
のトコを酸稽にもっと分かりやすく教えてやれよ、理解するまで数千回ぐらい刷り込んで。
150名無しさん@3周年:03/03/21 10:55 ID:9KF3/cmB
22 :名無しさん@3周年 :03/03/21 09:32 ID:QFMZrYAd
>8)転載や引用、要約に加え、リンク(接続)の場合も
>対象となりますので、あわせてご了承ください。

つーか、引用で著作権違反か?
拡大解釈じゃないのか?
リンクがイヤなら一般には非公開にすべき。
151名無しさん@3周年:03/03/21 10:55 ID:TCm63pjX
リファが産経以外ならトップページに飛ばすようにすればいいだけじゃん。
なんで無能な産経技術者のために読者が悪者扱いされなきゃならないんだ。
152名無しさん@3周年:03/03/21 10:55 ID:L3eHWvm3
新聞協会の見解って5年も前のヤツじゃないか?
153出戻り二士:03/03/21 10:57 ID:qbWrPd9o
リンクを制限することそのものがナンセンスだ。
嫌ならできないようにするのが基本だろ。
154名無しさん@3周年:03/03/21 10:58 ID:6ES8R0T8
悲惨で滑稽な「惨稽新聞」
155名無しさん@3周年:03/03/21 10:59 ID:xiqK/rY5
ボランティアで
ハードな記者なんてできない。
少なくとも記者制を廃止して誰でも立てられるようにせねばならない。
そうなればさらにインタラクティブな板となり、
有益な情報源としてどの新聞社も文句は言えまい。

でも、無責任なスレ立てやクソスレ立てる奴が増えたから無理でしょうな。
156名無しさん@3周年:03/03/21 11:00 ID:/uEb2R9J
あまりにもリンク禁止、見出しも加工もクリッピングも著作権・複製権が・・と
言われてくると、
時事通信と共同通信とロイターがあれば他の新聞社はいらないような
気持ちになってくるけど。。。
157名無しさん@3周年:03/03/21 11:00 ID:NxT7oIC1
webは見られてなんぼ。
158名無しさん@3周年:03/03/21 11:05 ID:uRtfTE/U
>>151
こんな状態だと思われ

産経A 「おい、リファがどうのこうのって言ってるぞ。」
産経B 「リファ?何だそれ?」
産経A 「そんなの知らねえよな。」
産経C 「あいつら存在しないものをでっち上げて俺たちを騙そうとしてるんだろ。」
産経A 「それだ!」
産経B 「なんて汚いインターネットのやつらだ」
伊東 「抗議なら俺に任せとけ。よくわからないけど直リンはとにかくダメと言えばいいんだな。」
159名無しさん@3周年:03/03/21 11:06 ID:ze1XFb+V
五年前 無知な権力者がつくった見解 時代がわかってない
160名無しさん@3周年:03/03/21 11:11 ID:gQmtnyIY
要は、直リンは黙認するけど、見出しはパクるなってことだろ。
161名無しさん@3周年:03/03/21 11:12 ID:/uEb2R9J
>>159
これのことですね。

ネットワーク上の著作権に関する新聞協会見解
ttp://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm

こわいので直リンやめときます。
162(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/03/21 11:15 ID:yGME88s0
 Give and Takeっていうインターネットの理念は過去のもの
なんだなあ。なんて思いました。
 URL記載までも制限するってのは、インターネットを知らない
と思われてもしかたがないような気がする。

 NiftyのPATIOでもやってろ、って感じだ。

 
163名無しさん@3周年:03/03/21 11:18 ID:cFlzDJTO
ギャグの世界だな
164名無しさん@3周年:03/03/21 11:19 ID:/uEb2R9J
外国ではどうなってるのか知りたい・・・。
165名無しさん@3周年:03/03/21 11:19 ID:IoqSO2f0
新聞社はコネ入社多いからな
頭弱いんだよ、けど給料はぼったくり
166名無しさん@3周年:03/03/21 11:20 ID:gavV/79w

しかし産経新聞は子供ですか?
仕事中スレをチェックして、fusianasanに引っかかりますか?
都合の悪い電話には逆切れしますか?
自分が出したメールの返事をほったらかしにしますか?
これが社会の木鐸ですか?
167名無しさん@3周年:03/03/21 11:22 ID:QZRFb7k+
基盤がGive and Takeで自由な世界に勝手に後から参入してきて
ボクの情報はフリーじゃ無いんだーウワーーンですか?








    別に新しいネットワークシステムでも作ったらどうですか??







168名無しさん@3周年:03/03/21 11:29 ID:gW4SOHgL
新聞社web=UG
169名無しさん@3周年:03/03/21 11:31 ID:3TRdkaRX
引用権と言うのがあるからね。
特に新聞などニュースソースとして引用されることが前提とされている
メディアがリンクを断る権利があるかどうか。
また法的手段を使うことができるのか。

明らかに金儲け目的でコンテンツを剽窃して発信するのは著作権違反だが。
2CHの場合はニュースの確実性の担保と議論のネタの提供が目的なんで
著作権違反とはいえないと思う。
また、2次取材と考えることもできる。
マスコミは自分が取材したことは言論の自由をたてにニュースソースの了解なしに
報道するが、普通の国民がそれが出来ない理由は無い。
マスコミそのものも権力だからね、批判さるべき。

毎日新聞の見解が一番妥当と思う。
サンケイはまともな法律顧問いないのかね。
170名無しさん@3周年:03/03/21 11:32 ID:gQmtnyIY
新聞社のサイトがなくなったら、ニュー速+が困るでしょう。
みんな、仲良くしましょうね。
171名無しさん@3周年:03/03/21 11:32 ID:MRlJOWOK
ケチンボ
172イムヘテプ:03/03/21 11:36 ID:R67QcWar
各社の報道するニュース元は共同通信、記者クラブの大本営発表
がほとんどだろう?
各社が足で種を持ってきて報道しているか疑問だ。
173名無しさん@3周年:03/03/21 11:36 ID:jdyZx+KI
社内報でも社内LANでも
つくってマスターベーション
しとるに限る。
174名無しさん@3周年:03/03/21 11:39 ID:gQmtnyIY
>>169
毎日も似たようなものではないか?

2、「リンク」について

 「毎日インタラクティブ」にリンクを張る場合は、原則としてトップページに張るよう
お願いします。ただし、「毎日インタラクティブ」の趣旨とそぐわないホームページの
場合、リンクをお断りすることがあります。
http://www.mainichi.co.jp/annuncio/tyosakuken/
175名無しさん@3周年:03/03/21 11:41 ID:gavV/79w

2ちゃんを勝手にネタにしてるZAKZAKが、
リンクを勝手にするなとはこれいかに?
176名無しさん@3周年:03/03/21 11:42 ID:HP8lAHD3

さよなら産経新聞
177名無しさん@3周年:03/03/21 11:43 ID:7bEJSAnD
産経新聞ってなんだっけ?

ああ、スヌーピーのキャラクターグッズについてくる
紙くずだったね

178 :03/03/21 11:43 ID:G31kpC/c
リファで弾けばいいという人がいるけど、
産経はそれが出来る人一人雇えば済む話じゃないの?
179名無しさん@3周年:03/03/21 11:44 ID:/uEb2R9J
新聞記事引用・転載と著作権問題を考える
http://www006.upp.so-net.ne.jp/hasep/series/971128/
180名無しさん@3周年:03/03/21 11:45 ID:gQmtnyIY
>>175
ZAKZAKはリンクフリーですよ。
ただし、トップページね。
http://www.zakzak.co.jp/info/linkfree.html
181名無しさん@3周年:03/03/21 11:47 ID:bI4uP2yn
zakzakはゴミだけどな。
182名無しさん@3周年:03/03/21 11:48 ID:gQmtnyIY
>>181
オマエモナー
183名無しさん@3周年:03/03/21 11:48 ID:bI4uP2yn
zakzak「われわれマスコミも、2ちゃんからネタ拾ってますよ〜。ひろゆきさんは注目の的です」
ひろゆき「それはよくないですねー。やっぱり足を使ってほしい」


zakzak 「2ちゃんねる」主宰者の人物像に迫る
http://www.zakzak.co.jp/we/2ch/01.html
184名無しさん@3周年:03/03/21 11:49 ID:bI4uP2yn
2ちゃんからネタ拾ってますよ
2ちゃんからネタ拾ってますよ
2ちゃんからネタ拾ってますよ
185名無しさん@3周年:03/03/21 11:50 ID:bI4uP2yn
>>182
>マスコットを作るファンも
>(  ´∀`)<オマエモナー
http://www.zakzak.co.jp/we/2ch/03.html
186名無しさん@3周年:03/03/21 11:51 ID:gpQlf0IB

記事にリンクって、利便性の上で便利なんだけどな。
カウンタが回らないのがイヤだとかなの?

187名無しさん@3周年:03/03/21 11:51 ID:pbbsXb66
2chグループの下に
全ての新聞社を収めましょう。
188名無しさん@3周年:03/03/21 11:51 ID:nnOMlHLs
まぁ。料簡違いな企業なんでしょうか。

直リン、されたくないならニュース記事を公開しないでください。産経。
でも記事の無い、新聞社のHPには行かない。(w

漏れら2ちゃんねらが世の中に居なくても困りませんが、産経が無くても同じく全然、困りません。
189名無しさん@3周年:03/03/21 11:52 ID:gpQlf0IB
スーツ姿のヤンエグを想像していたのだが、待ち合わせ場所の都心のホテルに登場
したひろゆきは、足元は無印良品で買ったようなビーチサンダル、ジーンズは適度に
破れてもおり、ジップタイプのトレーナーには毛玉もついて、寝巻きにも見えたりして…。

 
ワラタ

190名無しさん@3周年:03/03/21 11:52 ID:gQmtnyIY
>>183-184
ネタ拾うのが悪いことなのか?
法的根拠は?

マスコミっていうのは色んなところからネタ探すんだよ。
どこのメディアもやってることだろう。
191名無しさん@3周年:03/03/21 11:55 ID:gpQlf0IB
>>190
新聞社の方?
参詣新聞は2chでは評判いいんだから、太っ腹に
構えてくださいよ。漏れん家も3K新聞に変えたし
良い宣伝になってまつよ。

192名無しさん@3周年:03/03/21 11:55 ID:gpQlf0IB
どうせ3Kは全部の記事をWEBに載せてないし。
193名無しさん@3周年:03/03/21 11:58 ID:bI4uP2yn
  !::://::;;;;;;;;;;;;;::;;;;/ i::;;;/;;;;/,_|::::/:::::::::::;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;::::::::;,,..       ',
  レ' i::;;;;;イ;;;;;;;;;;;/ ,|;/」;;;/   !:/|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;::::,:/;;:::::;;;;;;;:::::;;;::....   l
   |;;;;;|,.|;;;;;l|:// |! |/``ヽ、|:i |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;//;;;/'/;;:/i;;;;;::::;;;;;:::::;;;;;;;,,,,, !   
   |;;;;/ |;;;/'|!           |i, |::::;;;;;;;;;;;;;/ /;/ヽ// ./;;;;:/';;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;|    アッハッハ〜脊髄反射レス〜
   |;/| : V        /  |.' l:::;;;;;;: ' /'-─-/ 、`/;;/ /;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  悪いなんて一言も言ってないのに 
      | /   ‐- .,_   /    ヽ '"  ´       /く  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  「法的根拠は?」だって〜(藁
     i /       ` 、        /         ゙,/;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  
     /             `       /         // /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   /::l                 `` '‐ 、_      ' /;;r''7ヽ;;;;;;;;;;;;|
 /::::::::',          i'7'' ─--  ,, _ /~`ヽ`''‐ 、  /‐'" '⌒'' |;;;;;;;;;;|
.:'::::::::;;;;;;;;\         |'        /    i      r'′    !;;;;;;;;;;|
::;;;;;;;;;;;;;;;;;:: へ、     |        i     /      l    /;;;;;;;;;;;;|
194名無しさん@3周年:03/03/21 11:58 ID:izt6GptK
マジ産経取って田のだが、日経にかえますた
部数減らしてたんじゃざまぁないな
195名無しさん@3周年:03/03/21 11:59 ID:sjrgZiBB
2chで感化されて産経取るってのも、ちょっと恥ずかしいと思うわけだが。
196ひろゆきメルマガ:03/03/21 11:59 ID:gQmtnyIY
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139766人 発行日:2003/03/15

こんばんは、12時間以上寝ると、喉が乾いて目が覚めるので、
人間は長時間眠りつづけることが出来ない仕様になってるだろうか?
、、という気がしてる今日このごろのひろゆきです。

前回のメルマガでチョイノリの旅を紹介したところ、
zakzakで記事になってました。

2003年 チョイノリの旅
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/

スクーター、国産でも激安実現
http://zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030315_04.html
*****************
チョイノリは、リアサスペンションや燃料計まで省くなど従来のスクーターと比べ、
装備や部品を3割減らし、ボルト締め付け個所も半減。重量約39キロ、
燃費がリッター76キロという性能で、電動アシスト自転車並みの低価格を実現した。
ただ、「最高速度は40キロほどで、自宅から半径数キロ以内の買い物などにしか使えない」(関係者)

 だが、その大胆な発想がうけ、出足は好調で、同社は月間2000台の販売を見込む。
 インターネットの掲示板でもバイクファンらが騒ぎ始め、
「このバイクで、日本を半周してもいい」と冗談半分に語る青年まで出現。
これに、「バイクを提供する」という者が現れ、「俺も援助する」との賛同者が続々と登場。

 結局、全国からのカンパだけで、東京から九州、四国を回り、3月下旬、東京に戻る
*****************
197名無しさん@3周年:03/03/21 12:00 ID:nII7Ak+s
ZAKZAKは2ちゃんねるの見方じゃなかったのかよ
198名無しさん@3周年:03/03/21 12:01 ID:GAsVMIsJ
2ch見て朝日やめたやつは多いぞ
199名無しさん@3周年:03/03/21 12:02 ID:gQmtnyIY
>>197
見方ではなく味方だろう。
>>198
マスコミは疑えと、親が教えねえからさあ。
201名無しさん@3周年:03/03/21 12:03 ID:iE6EC8ZM
>>199
おまえくだらね
202名無しさん@3周年:03/03/21 12:04 ID:fvZJyeQC
新聞社が現行法の問題点を提起するのはまったく構わないと思う。
しかし、現行法を破っていいとは思わない。
203名無しさん@3周年:03/03/21 12:04 ID:/uEb2R9J
2ちゃんねるには許可してほしいなァ。
俺は教わったけどね(*´Д`)ほほほん
205基地外なのは:03/03/21 12:06 ID:WesyH+ZB
だってZAKZAKだもの

みつを
206記念あちこ:03/03/21 12:08 ID:/uGHCEnE
ケチなので産経やめます
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:09 ID:1gP9eCyB
>>202
グレーゾーンで揉めてるだけ。

>>203
2ちゃん「だけ」に許可したら、結局は2ちゃんもマスコミに同化してしまう。
おまえの望むような結末はなんとなく想定できるが絶対そこには至らないだろう。
208名無しさん@3周年:03/03/21 12:11 ID:r+KOS4TR
朝日大嫌いになったので産経に乗り換えようと思ってた矢先にこれでは・・・

毎日にします。
209名無しさん@3周年:03/03/21 12:12 ID:TCm63pjX
そうか
210名無しさん@3周年:03/03/21 12:12 ID:gQmtnyIY
>>206
>>208

どこの新聞社もリンクについては同じ見解だと思うが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:13 ID:1gP9eCyB
>>210
俺ルールに従って恫喝まがいのメールを投げよこすのは産経だけです。
212名無しさん@3周年:03/03/21 12:14 ID:y6s0CcKy
あいまいな条件だねぇ
213名無しさん@3周年:03/03/21 12:14 ID:gpQlf0IB
>>208
せめて読売にしとけ。
毎日はWEBでほとんど読めるしな。

214名無しさん@3周年:03/03/21 12:15 ID:EYr2fefO

産経さんとfusianasanと言うのが笑えました。
http://renpou.com/

無礼な産経新聞社(デジタルメディア局電子営業部企画担当次長 伊東 繁)の
その後の態度についてはどうなったんでしょうね。w

産経×連邦…13
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1048002904/l50
215名無しさん@3周年:03/03/21 12:18 ID:NPd6ElQo
記事直リンでなくても産経のニュースでスレはたててね。
お願い。
このスレだってそうでしょ。
216名無しさん@3周年:03/03/21 12:20 ID:ux89sDm7
リンクされるのが嫌なら公開すんなヴォケ。
217名無しさん@3周年:03/03/21 12:20 ID:OE0Mthog
新聞とか記事ってテレビやラジオでも引用してるよね?なんで
インターネットではダメなんだ?経済的損失ってなんなんだよ
218名無しさん@3周年:03/03/21 12:22 ID:X3r7o47K
産経よ
記事のみならず工作員の程度まで落とすのか
219名無しさん@3周年:03/03/21 12:23 ID:xiqK/rY5
一応いっとくが
「正しいマスコミは産経だけ」と思ってる香具師は
しばらく2chやめた方が健康のためになりますよ。
220 ◆kalaaaGOTE :03/03/21 12:24 ID:9PGVSS9c
あまり法律的なことはわからないのですが

http://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_02.html
(記事ではないのでリンク貼ってもいいんですよね?)
1)産経新聞社が発信する記事や写真にはすべて著作権があります。
2)例外は死亡記事や交通事故、人事異動など著作権法でいう「事実の
伝達にすぎない雑報および時事の報道」記事程度です。

ということは、事実伝達や時事報道の引用やリンクは問題無い、という
ことじゃないんですか?
つまり、ニュー速各板のほとんどのリンクや引用は問題無くて、事件に
対する産経記者の論評とか、いつ載ってもいいような記事のようなもの
にはイヤソ、という意味だと思うんですけど…。
221名無しさん@3周年:03/03/21 12:25 ID:k3I0HsfQ
>>161
かちゅで見るとリンクしてるんですがかちゅの作者が訴えられますか?
ガクガクブルブル
222id= pca186.sanpei.co.jp:03/03/21 12:26 ID:jKjSKk2K
delete thread
223名無しさん@3周年:03/03/21 12:29 ID:gpQlf0IB

 三 瓶 新 聞
 オニギリアタマ


224れっしぐ:03/03/21 12:31 ID:RQQLvY+H
コモンズを読みなさい、コモンズを。

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/guest/030121/
225名無しさん@3周年:03/03/21 12:31 ID:ncuQCJe4
産経のウェブ運営能力は、エロサイト以下だな。
気に入らないアクセス弾きたかったらウェブサーバの設定で何とかしろよ。
226名無しさん@3周年:03/03/21 12:33 ID:pbbsXb66
産経購読者って、
厨房な2ちゃんねらーしかいないんじゃない?
227名無しさん@3周年:03/03/21 12:35 ID:LNtJQxGQ
リンク許可制とは、なんとまあ傲慢なこと。
読まれてなんぼ、アクセスあってなんぼのネット社会。
ほとんど読まれないニュース。ほとんどアクセスされないサイト。
こうなって初めて事態の深刻さに気付くだろう。
228名無しさん@3周年:03/03/21 12:39 ID:52nbv/fX
ZAKZAK記者とひろゆきとの対談・・・ZAKZAK、オマエら足つかってネタ拾えよ!
著作権云々言ってる場合じゃないだろ、2ちゃんからネタパクった分の金ハラエ!

> −−われわれマスコミも、2ちゃんからネタ拾ってますよ〜。ひろゆきさんは注目の的です
>
> 「それはよくないですねー。やっぱり足を使ってほしい。それと、僕自身に興味を持たれるのはうれしいですが、2ちゃんが面白いのは、僕が面白いからではない。そういう期待をされると困っちゃうかな」
http://www.zakzak.co.jp/we/2ch/01.html
229名無しさん@3周年:03/03/21 12:40 ID:jGVex3p+
リンク許可のメールが数百万通届いたら面白いな。
230id=fusiaasan:03/03/21 12:40 ID:JpUP30Qv
delete thread
231名無しさん@3周年:03/03/21 12:42 ID:6Ecf7TWL
産経とるのやめようかなぁ。
232名無しさん@3周年:03/03/21 12:45 ID:fvZJyeQC
>>211
強要罪はけっこう判例あると思うが。
233名無しさん@3周年:03/03/21 12:45 ID:HP8lAHD3
直リン禁止したら読む奴少なくなるだけじゃん

何処か直リン上等!!という新聞社は無いの?
234名無しさん@3周年:03/03/21 12:46 ID:ddd0OF/G
fusianasanに引っ掛かる産経マンセー
235名無しさん@3周年:03/03/21 12:46 ID:h+lrAzCL
236名無しさん@3周年:03/03/21 12:46 ID:PKfZsY0O
あーあ・・・公式見解出すまで逝っちゃったのね
グレーゾーンはグレーのままのがいいのに
237名無しさん@3周年:03/03/21 12:47 ID:fqyxfTXp
>>227
いつも思うんだが、新聞社のWEBって儲かってるの?
紙新聞の勧誘効果もタカが知れてるし(むしろ紙やめる人の方が多いかも)、
広告も自社関連が多いし、収入はかなり疑問。
それに対して支出としては平文記事を即座にHTMLに変換するシステム構築・運営に
相当額かかるし、アクセスが増えれば設備増強も必要。

何でやってるんだろう?
238名無しさん@3周年:03/03/21 12:48 ID:q8AeRNn8
>>237
ITバブルの時に踊らされたんだよ。
で、他社もやってるから今更自分トコだけ止められないと。
239名無しさん@3周年:03/03/21 12:48 ID:MInSLhU5
>>229
アメリカで似たような事件あるよ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020626107.html

>実際、NPRのリンク許可担当部門には未処理の申請がたまっているようだ。
>リンクに関するシステムに実用面で不備がある

>書面による許可なしでNPRサイトにリンクする可能性があることを認めて
>いる。そうした人々はどうなるのか?
>「まあ、ずっと罪悪感を抱えて生きなければならないだろう」(担当者)
240名無しさん@3周年:03/03/21 12:49 ID:5O8hF6Is
マスコミってのは、勝手な連中だな・・・既得権益は極限まで主張する。
法律は拡大外釈する・・・

街の写真とかで偶然写っちゃった人も肖像権主張したらいいんとちゃう?
こんなフザケタ負の遺産集団なんだし。
241名無しさん@3周年:03/03/21 12:51 ID:qPz7jCHA
>インターネットの特性上、また慣例上

、リンクに許可は要らないわけですが何か。
242名無しさん@3周年:03/03/21 12:51 ID:q8AeRNn8
2ちゃんネラーってのは、勝手な連中だな・・・既得権益は極限まで主張する。
法律は拡大外釈する・・・

街の写真とかで偶然写っちゃった人も肖像権主張したらいいんとちゃう?

こんなフザケタ負の遺産集団なんだし。
243名無しさん@3周年:03/03/21 12:52 ID:NNFtRN6n
〜産経新聞の偉大なる隔離部署デジタルメディア局の面々〜

電子営業部企画担当次長 伊東 繁
特徴
・全ての元凶 ・無知
・人を「あんた」呼ばわり
・「暇だから電話しているでしょ」
・年齢を間違っただけで「年齢も暗記できないんですか」と人をコケにする
・居留守を平然と使う。電話に出ない。
・漢字間違えただけ(伊東→伊藤)でマジ切れ
・子供の様に適当な二行メールを出す
・脅迫メールを送っておきながらこちらが送っても返信は絶対しない。社会のマナーも知らない非常識。
・社内では有名人になったらしい。
・元々は記者だったらしい。
・今回の件で産経新聞リストラ候補ナンバー1に

"自称" 山中
特徴
・スーパークールの最上級に口の悪い伊東の上司
・人を「あんた」呼ばわり
・「適当な事書きまくってんだろ」
・「あんたの言っている事は産経の倫理に反しているんだよ」
・散々な言いいようをした挙句「電話をがちゃり」

小林
・伊東と山中の忠実なる下僕
・伊東の居留守を手伝い、今居ませんと言い続ける。

pca186.sankei.co.jp の人。
・フシアナサントラップに引っかかった大バカ産経社員。
・仕事中に2ちゃんねる。スレッドを止めたかった様子。マスコミが率先して言論封鎖。
・「pca186」はデジタルメディア部署に設置されてるPC
244名無しさん@3周年:03/03/21 12:54 ID:bkirVo2I
リンク貼っても別にそのコンテンツの内容を自分が作成したもののように
扱っているわけではなく、新聞社のサイトに出ている(しかも皆が自由にアクセス
できる場所にある)記事で、議論しているだけなんだけどなぁ。

これが気に入らないってことなのかなぁ。
245名無しさん@3周年:03/03/21 12:54 ID:SRZmL42n
村主らワシントンへ出発 フィギュア世界選手権
http://www.sankei.co.jp/news/030321/0321spo093.htm

晴天の下34校が行進 センバツ開会式リハーサル
http://www.sankei.co.jp/news/030321/0321spo094.htm

三方から首都攻略へ 米軍が北部、西部にも
http://www.sankei.co.jp/news/030321/0321kok091.htm

韓国、建設工兵支援団と医療支援団の派遣決定
http://www.sankei.co.jp/news/030321/0321kok092.htm

新庄快調、2安打2打点 大家は5失点KO
http://www.sankei.co.jp/news/030321/0321spo086.htm
246名無しさん@3周年:03/03/21 12:57 ID:MInSLhU5
>>237
産経の著作権の注意書きに書いてあるけど

(2) 読者(ユーザー)の特性を把握するためマーケティングなどのデータ
  作成、分析に使用する場合があります。

(3) 読者(ユーザー)の特性など分析したデータを広告主やコンテンツ
  提供者などに個人が特定できないかたちで提示する場合があります。

が大きいんだよ。多少赤字でも。
フシアナにひっかかるようじゃ、どの程度のことができてんのか知らんが。
247名無しさん@3周年:03/03/21 12:59 ID:PDzzJ5Sh
産経必死だな。死ね
248名無しさん@3周年:03/03/21 13:02 ID:bkirVo2I
よく知らないんだけど、「ふしあな」した時って名前の欄に表示される
文字はボールド(太文字)にはならないんでは? >>ALL
249名無しさん@3周年:03/03/21 13:04 ID:MInSLhU5
>>248
よく知っているね。参詣の人にも教えてあげて。
あの後、何度も太文字やっているから。
250169:03/03/21 13:09 ID:3TRdkaRX
>174
ああ、毎日の担当者は、
2Chの件はソースを明示して、商業目的ではなく、
それをたたき台にして独立して議論するのならコンテンツの
独立性があり引用権の範囲内だと
回答したんだよ。
毎日の記事として明示してる分には直リンもかまわないとね。
今回の伊東みたいな変な対応はしてない。
コンテンツを横流しして商売にしていたサイトがあったのでそれを
否定する目的で載せたので普通の使い方をしてる限り問題ないとね。
251名無しさん@3周年:03/03/21 13:12 ID:v+whojAQ
無駄な抵抗は止めて投降せよっ
252名無しさん@3周年:03/03/21 13:14 ID:MInSLhU5
>>250
毎日、偉いなあ。

朝日で偉いと思うのは、2ちゃんでいくら叩かれても大人の態度を取る点だけだが。
産経は、2ちゃんで叩かれ慣れしてないのか?
253169:03/03/21 13:15 ID:3TRdkaRX
トップページ以外リンクできないというのは、
著作権の問題じゃなく。
HPのトップページだけにカウンターつけてて宣伝用のクライアントに
パブリシティを主張する道具にしてるんで、
直リンされるとカウントされないのでまずいという汚い内部事情のためだろ。

トップだけ除外する特別な理由は無い。
リンクの問題と著作権は本来別。
リンクURLそのものに知的所有権は無いからね。
254名無しさん@3周年:03/03/21 13:15 ID:C245IVV+
>>250
こんなのも引用かい?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047817892/

MSN.COMは毎日新聞に金を払って、2ちゃんねるは払わない。
おかしくないか?
MSN.COMも記事の下に掲示板をつけたら、金を払う必要なくなるのか?
255169:03/03/21 13:17 ID:3TRdkaRX
>252
朝日こと朝鮮日報が大人の態度ね。
256名無しさん@3周年:03/03/21 13:17 ID:MBcl5/t7
フシアナに引っかかる産経社員・・・・


工作員って本当にいるんですね
257名無しさん@3周年:03/03/21 13:17 ID:6Ecf7TWL
>>252
叩かれ損って言うか、勝手に自爆してるだけなんだけどね。
258(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/03/21 13:18 ID:yGME88s0
まあ、いずれにしても3Kがネットに関しては
無知であることが分かったわけだが。

少なくともインターネットの成り立ちを知っていれば
いくらなんでもこんなトンデモなことは言わないだろう。
259名無しさん@3周年:03/03/21 13:18 ID:MInSLhU5
>>255
朝鮮日報 web はすごいぞ。右クリック切ってる。
260名無しさん@3周年:03/03/21 13:19 ID:QgXjSTRz
三系はどちらかといえば2chではほめられてる事が多いからねー
図に乗ってるんじゃないの?
261名無しさん@3周年:03/03/21 13:21 ID:MInSLhU5
>>254
そーゆーの、議論板の 産経×連邦スレでやってくれない?
さんざんガイシュツって言われるだけだろうけど。
262名無しさん@3周年:03/03/21 13:22 ID:vxI9VgTX
>>1
>連絡があってしかるべき、と考えています

それは産経の考えであって他人もそう考えなくてはいけないということではない
263名無しさん@3周年:03/03/21 13:23 ID:9zNuj0Hd
5番目のとこ
広く世間に発信していて世界各地からアクセスできる以上
対象外とすることはできないことがわかっているのにバカじゃんw
264名無しさん@3周年:03/03/21 13:23 ID:Hefc1WVt
これってあれでしょ。なんか問題が起きたときに
「いや、ウチはこういう風にちゃんと意思表明してましたから」
っていう事前策でしょ。

実際には、問題がおこらなければ放置してると思うんだが。
265名無しさん@3周年:03/03/21 13:23 ID:C245IVV+
>>261
は?
産経×連邦スレに全く関係ないのになぜ?そっちのほうがスレ違い
266169:03/03/21 13:23 ID:3TRdkaRX
>254
引用にあたると思うよ。
学術論文なんかではOKだね。
出所がはっきりして剽窃の意図が無いからね。
引用てなにかそもそも分かってないのじゃないの?
267名無しさん@3周年:03/03/21 13:23 ID:B2wOqAeX
恫喝すれば黙るだろうというムネヲ手法が至る所で行わる社会だねえ。
でもマスコミは仲間は絶対に叩かないのな。
やっていることは同じなのに。
268名無しさん@3周年:03/03/21 13:30 ID:C245IVV+
>>266
君こそ何にもわかってないじゃん
出所を明記しただけでは引用にはなりませんよ?

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047817892/は
ただの無断転載です。無断転載に剽窃の意図なんて関係ない。

269名無しさん@3周年:03/03/21 13:31 ID:QcYHqou9
命令コマンドはdelete threadかstop treadです。
前者がスレッドの削除、後者がスレッド停止のコマンドです。

459 :id= pca186.sankei.co.jp :03/03/18 18:48 ID:huvgiDjp
delete thread


↑スレ削除を選んでるのが泣かせるね
270名無しさん@3周年:03/03/21 13:33 ID:MInSLhU5
>>268
>>250 で、ちゃんと書いてるじゃん。
「1でコピペ、2以下で議論」で主従の関係がなりたつって解釈が
+板で昔からあって、毎日はそれを支持したわけでしょ。

他紙がどう考えているかは知らんよ。
271(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/03/21 13:33 ID:yGME88s0
>>262
それだな。

「御社の考えは理解しましたが、私はそう思いません」
272名無しさん@3周年:03/03/21 13:35 ID:C245IVV+
>>250
>ああ、毎日の担当者は、
>2Chの件はソースを明示して、商業目的ではなく、
>それをたたき台にして独立して議論するのならコンテンツの
>独立性があり引用権の範囲内だと
>回答したんだよ。

わざわざ毎日新聞に問い合わせた250=169は2ちゃんねるの記者かい?
273169:03/03/21 13:36 ID:3TRdkaRX
>268
>出所を明記しただけでは引用にはなりませんよ?
何を言おうとしてるのかよくわからないが、そういうのなら他の要件を挙げてごらん?

無断転載という法律用語は無いが。
このケースは知的所有権侵害にあたらないと思うが。
関連条文出してみ?
274名無しさん@3周年:03/03/21 13:36 ID:lfApW4xH
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html#C1
●転載って何ですか?
一般に引用以外の方法で他人の著作物を複製して公衆に提示するこ
とを言います。転載には許可が必要です。

●内容をちょっと変えておけば複製してもいいですか?
内容を変えても複製と言えるほど似ていれば複製とみなされます。
また、内容を変えたことで同一性保持権の侵害と判断される可能性も
あります。

●無断でリンクしていいんですか?
アドレスやホームページのタイトルには著作権が発生しません。リンク
は著作権法上の問題になりません。無断でリンクすることによって相
手に損害を与えることが予見できる場合に不法行為責任が発生する
可能性がありますが、そうでなければ無断で貼ったリンクの責任を追
及することはできません。よく見かける「リンクフリーです」や「無断リン
ク禁止」にはマナー以上の意味はありません。
275名無しさん@3周年:03/03/21 13:37 ID:eHYcp2dz
56 名前:名無しさん@3周年 :03/03/21 13:14 ID:Tv5SOv/i
讀賣・・・ナベツネ、リンク問題
朝日・・・いうまでもない
毎日・・・層化
サンケイ・・・リンク問題
そして
日経・・・社長問題

まともな全国紙は無いな
276名無しさん@3周年:03/03/21 13:37 ID:lfApW4xH
●著作物とそうでないものの見分け方は?

作品が創作的であるかどうかです。誰が作っても同じようなものは著
作物にはなりません。トイレの落書きには著作物もありますが、「への
へのもへじ」「相合傘」などは誰が書いても同じような表現になるので
著作物とは言えません。
著作権法第2条1で著作物は「思想または感情を創作的に表現したものであって、文
学、学術、美術、又は音楽の範囲に属するもの」と定義されています。

●著作物でないものはじゃんじゃんコピーしていいんですね?
著作物でなければいくらコピーしても著作権の問題にはなりません 。
ただし、著作物でないものも集めて編集すると編集著作物となりま
す。例えば、歴史上の事件名や年号は著作物にはなりませんが、そ
れらを集めて作った歴史年表には編集著作権があるので注意しまし
ょう。
277名無しさん@3周年:03/03/21 13:37 ID:lfApW4xH
●自由に使っていい著作物があるときいたんですけど
事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道に著作権は認められま
せん(10条2)。
憲法その他の法令、国又は地方公共団体の機関が発する告示、訓
令、通達その他これらに類するもの、裁判所の判決、決定、命令及び
審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行な
われるものにも著作権がありません(13条)。これらの翻訳物及び編
集物で、国又は地方公共団体の機関が作成するものにも著作権があ
りません(13条)。

新聞の単なる報道記事には著作権がありませんが、記者による解説
や社説などには著作権が発生します。
278名無しさん@3周年:03/03/21 13:38 ID:C245IVV+
>>273
引用の要件は、
著作権法第32条・第39条、
最判昭和55年3月28日民集34巻3号244頁・判時967号45頁
279名無しさん@3周年:03/03/21 13:38 ID:8r9Vfw/A
>>109
新聞協会の見解はまとも。というか、賢いというか。
「無断リンクは、一概に違法とは言えないけど、事前連絡をしてください」
という感じ。伊東のアホが言っていることとは、かなり違う。
280 :03/03/21 13:38 ID:mZdVGmJx
リンクフリーじゃないサイトは必ず廃れる。
これ定説。
281169:03/03/21 13:40 ID:3TRdkaRX
>272
いや、サンケイ祭りの少し前に読売祭りでスレたてされたんだよ。
HPにそういう記述が入ったというんでね。
そのときに槍玉に挙げられて、コンタクトとった
奴がいてレポートした質問への対応。
この対応で沈静化した。
282名無しさん@3周年:03/03/21 13:41 ID:u3KGGMDA
参系ってDQN?
283169:03/03/21 13:46 ID:3TRdkaRX
>278
で、具体的にどの要件に引っかかってるんだい?
 第32条  公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な
範囲内で行なわれるものでなければならない。

32条一項の報道、批評に該当すると考えるが。
284名無しさん@3周年:03/03/21 13:46 ID:C245IVV+
>>281
その書き込みが事実であると言う証拠は?
確証ないことを、さも自分が確認したかのように言いふらすのはよくないよ
285名無しさん@3周年:03/03/21 13:47 ID:B2wOqAeX
北海道教育委員会のようなアホな役所もあるから民間も追随するのかもしれんな。
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/kanri.html

ホームページのリンクについて

 当教育委員会ホームページにリンクを貼りたい場合は、次の内容を記載した
メール等をお送りください。

・ 貴ホームページの内容及びURL
・ リンクをする目的
・ リンクを設定するページ
・ 担当されている方の役職・氏名(個人の場合はその旨記載してください。)
286169:03/03/21 13:49 ID:3TRdkaRX
>284
このスレのサンケイの対応も嘘だと?
信憑性はにたようなレベルだと思うが。
またよくないと具体的にどうなるんだい?
287名無しさん@3周年:03/03/21 13:51 ID:C245IVV+
>>278
主従関係さ。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047817892/1

記事が主。「妄想だけなら猿でも(ry」が従。

1の時点で公衆送信してるので著作権侵害
288名無しさん@3周年:03/03/21 13:53 ID:d8a0zJO5
289名無しさん@3周年:03/03/21 13:55 ID:C245IVV+
>>286
産経のことを言ってるんじゃない。
毎日新聞が2ちゃんねるのニュース速報+の無断転載を許諾したのが事実なのかい?

君の発言を信じて無断転載をする人が増えたら、君が責任取るのかい?
無責任な発言じゃないか
290名無しさん@3周年:03/03/21 13:56 ID:MInSLhU5
>>285
産経は、修正するまでは、リンク依頼は捺印の上郵送だったぞ。
追随どころか・・・
291名無しさん@3周年:03/03/21 13:56 ID:ATsySl1s
すりかえですか?>ID:C245IVV+
292169:03/03/21 13:57 ID:3TRdkaRX
>287
その下に続く議論そのものを主と考えればその議論は成り立たないね。
議論そのものを一般の批評と解釈するのが自然と考えるけどね。
実際、弁護士に相談して裁判起こしてみれば?
善良の慣習違反にならないと思うが。
293名無しさん@3周年:03/03/21 13:57 ID:8r9Vfw/A
結局、産経新聞は、こっそりhtmlを書き換えただけで終わりか。
朝日新聞のように、ちゃんと、ことの顛末を公表する勇気はないのか。
とんだ腰抜け新聞だな。(w
http://web.archive.org/web/19990116221629/http://www.asahi.com/information/koube.html
294名無しさん@3周年:03/03/21 13:57 ID:C245IVV+
>>291
なにをなににすり替え?
295名無しさん@3周年:03/03/21 13:58 ID:MInSLhU5
>>289
自分の論理が破綻したら、2ちゃんで「発言の責任」か。
カコワルイネ
296名無しさん@3周年:03/03/21 14:01 ID:J9zvVVpR
〜産経新聞の偉大なる隔離部署デジタルメディア局の面々〜

電子営業部企画担当次長 伊東 繁
特徴
・全ての元凶 ・無知
・人を「あんた」呼ばわり
・「暇だから電話しているでしょ」
・年齢を間違っただけで「年齢も暗記できないんですか」と人をコケにする
・居留守を平然と使う。電話に出ない。
・漢字間違えただけ(伊東→伊藤)でマジ切れ
・子供の様に適当な二行メールを出す
・脅迫メールを送っておきながらこちらが送っても返信は絶対しない。社会のマナーも知らない非常識。
・社内では有名人になったらしい。
・元々は記者だったらしい。
・今回の件で産経新聞リストラ候補ナンバー1に

"自称" 山中
特徴
・スーパークールの最上級に口の悪い伊東の上司
・人を「あんた」呼ばわり
・「適当な事書きまくってんだろ」
・「あんたの言っている事は産経の倫理に反しているんだよ」
・散々な言いいようをした挙句「電話をがちゃり」

小林
・伊東と山中の忠実なる下僕
・伊東の居留守を手伝い、今居ませんと言い続ける。

pca186.sankei.co.jp の人。
・フシアナサントラップに引っかかった大バカ産経社員。
・仕事中に2ちゃんねる。スレッドを止めたかった様子。マスコミが率先して言論封鎖。
・「pca186」はデジタルメディア部署に設置されてるPC
297名無しさん@3周年:03/03/21 14:02 ID:C245IVV+
>>295
どこが破綻している? 破綻してないよ?
298名無しさん@3周年:03/03/21 14:03 ID:GSF0dLdS
新聞配達店が公共の財産である公道に配達用のバイクや自転車を我が物顔で
違法に占拠していることに対する3Kの公式見解はまだ?
299名無しさん@3周年:03/03/21 14:04 ID:LQpLC9TU
発言の責任?
2ちゃんねるだから少なくとも自分で確認するのは当然だよ。なにが責任だ。
だからといって2ちゃんねるで議論するのはそれなりの意義はあるんですよ。
300げとげと:03/03/21 14:04 ID:PITn8MAO
300
301名無しさん@3周年:03/03/21 14:04 ID:MInSLhU5
>>293
「こっそり」のつもりが、あわてて書き換えたので、
筋が通らない文章になって、ますます恥を晒してまつ。

そのうち、また書き直してくれそうなので、ネタが続きそうでつ
302名無しさん@3周年:03/03/21 14:05 ID:bkirVo2I
無責任とか責任とかなんでそんな話に?
303名無しさん@3周年:03/03/21 14:05 ID:C245IVV+
>>292
君の論理なら、
音楽、映画、小説、ソフトウェアなどを勝手にインターネットで公開しても、
一緒に掲示板をつけたら、議論のための引用になるのけど?
304名無しさん@3周年:03/03/21 14:06 ID:8skuC+TH
> インターネット上で記事にリンクすることについては、インターネットの特性上、
> また慣例上も、 やむを得ないととらえていますが、
> ニュースの製作・編集者である弊社に連絡があってしかるべきと考えています

著作権など権利を主張したいのだろうが、チョット頭悪い鴨。
基本は、リンクフリー。
引用、転載、画像への直リンを制限すれば、いいじゃん。

305名無しさん@3周年:03/03/21 14:06 ID:MInSLhU5
>>302
ID:C245IVV+ の論点のすり替えだから、釣られないように
306名無しさん@3周年:03/03/21 14:06 ID:ATsySl1s
だから”すりかえですか?”って書いてるんだが。
自分の書き込み位見直せよ。
307名無しさん@3周年:03/03/21 14:06 ID:GSF0dLdS
>>296
なんかあれだな
フジテレビドラマ「庶務2」の実写版のような部署だったりして....
308169:03/03/21 14:07 ID:3TRdkaRX
例にあげてた記事なんだが、
著作権の成立のためには単なる事実の叙述だけでなく
記者の独自の見解、つまり、オリジナリティが必要だね。
下の文章のどこに事実の叙述以外の独自の見解があるんだ?

政府が国民の声を聞く「タウンミーティング」が16日、東京都内であった。
「企業改革が推進する経済活性化、構造改革」がテーマで、平沼赳夫経済産業相、
奥田碩トヨタ自動車会長、カルロス・ゴーン日産自動車社長兼最高経営責任者、
御手洗冨士夫キヤノン社長が登壇し、約1400人が参加した。

 「あなたが総理を任されたら」の質問に、奥田氏は「企業は社長が副社長らに命令し、
実行しないなら辞めてもらう。同じ仕組みを役所の制度に取り入れたい」「閣僚から辞表を預かり、
実行しないならば辞めてもらう」と答え、拍手を浴びた。

 ゴーン氏は「私は総理にはならない」と断ったうえで、「10年後の日本のあるべき姿を示すべき。
国民が目的地に向かって足並みをそろえることが重要だ」と語った。

 奥田氏は終了後の会見で、実行が伴っていない事例として、構造改革特区制度を例示。
「難しい問題だが、大臣に指名された以上、決死の覚悟でやらないと解決しない」と指摘。
さらに、「官僚用語もあいまい。検討を要するとかは先送りの言葉で、企業では許されない」と
官庁の意思決定の遅さに不快感を表した。 【瀬尾忠義】
309名無しさん@3周年:03/03/21 14:07 ID:GSF0dLdS
新聞配達店が公共の財産である公道に配達用のバイクや自転車を我が物顔で
違法に占拠していることに対する3Kの公式見解はまだ?part2
310名無しさん@3周年:03/03/21 14:10 ID:dW5cnCBv
ID:C245IVV+は釣り師か?それともキティ?
311名無しさん@3周年:03/03/21 14:11 ID:C245IVV+
>>308
論点のすり替えですか?
無断転載されている記事はその記事だけじゃないので、
たとえ、その記事の著作物性が否定されても、他の無断転載が許されるわけではないよ。
312名無しさん@3周年:03/03/21 14:11 ID:pVsYmiuk
>やむを得ないととらえていますが

じゃあそれでいいじゃん。
リンクされても、やむを得んのだろ?

>弊社に連絡があってしかるべきと考えています。
そのまま一人でずっと考えてるだけで良いじゃん。


313名無しさん@3周年:03/03/21 14:11 ID:BLwPnPDz
>>308
「著作権の成立のためには」、創作性が必要なのです。
「記者の独自の見解」の有無は問われない。
314惨稽新聞社:03/03/21 14:11 ID:1gP9eCyB
>>304
インターネット上で記事にリンクすることについては、インターネットの特性上、 また慣例上も、
やむを得ないととらえていますが、俺様のページについては個別記事へのリンクはお断りなんじゃゴルァ!
315名無しさん@3周年:03/03/21 14:13 ID:MInSLhU5
>>313
だから、朝日のさんごの記事は創作性が著しく高く、
著作権が認められる。
316名無しさん@3周年:03/03/21 14:14 ID:bkirVo2I
>>315
ワロタ!
317名無しさん@3周年:03/03/21 14:14 ID:MInSLhU5
ああ、伊東ちゃんが連邦に出したメールも、創作性高いな。
なかなか、あんなDQNメール思いつかんぞ。
連邦に公開許可出したの、もったいなかったな。
318名無しさん@3周年:03/03/21 14:14 ID:BLwPnPDz
>>315
もちろん認められますよ。
319名無しさん@3周年:03/03/21 14:15 ID:mz6yIIVh
産経はIDとパスワードで管理する有料サイトを作ればいい
http://www.dgcr.com/cgi-bin/backnumber/back.cgi?year=2003&month=3&day=18
320無断転機可:03/03/21 14:15 ID:zBbZfv0g
[ちくり裏事情] 学校法人 佐藤栄学園 独立スレッド
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1047482356/

教師にはノルマが決まっているようで、献血しないとメチャメチャ罵倒する。
「根性がない」とか「みんなやってるのにお前だけしない」とか「お前は卑怯者」だとか。
最後には、「このまま逃げられると思ってるのか?」「やらない奴は卒業させない」と脅す。
しかも、罵倒した教師本人は献血してなかった。
321名無しさん@3周年:03/03/21 14:15 ID:ATsySl1s
社説なんかは認められるだろうけどね>著作権

事実に基づいて書かれただけの記事が著作権を有するとは思えんが。
322名無しさん@3周年:03/03/21 14:17 ID:BLwPnPDz
>>321
事実に基づいて書かれただけの記事にも著作権が発生しますよ。
323名無しさん@3周年:03/03/21 14:18 ID:GSF0dLdS
>>321
事実に基づいて書かれただけの記事が著作権を有するとは思えんが。

おまえ釣り死か?

いったいどこの新聞に事実に基づいた記事が書いてあるって?
324名無しさん@3周年:03/03/21 14:19 ID:8skuC+TH
東スポ
325名無しさん@3周年:03/03/21 14:19 ID:BLwPnPDz
>>323
それもまた論点のすり替えかと・・・。
326名無しさん@3周年:03/03/21 14:22 ID:MInSLhU5
>>321
前の前の著作権改正のとき(71年)、政府見解で「死亡記事などには
著作権はないが、一般の記事には著作権あり」というのが出てるよ。
98年の改正でもこの点は引き継がれている。

法律は大企業の味方になるように解釈されるわけで。
327169:03/03/21 14:22 ID:3TRdkaRX
社説などは当然著作権の保護の対象になるが、
単なる事実の叙述である報道に著作権は発生するのかい?
「箱は四角だった。」「今日雨が降った。」というのに
知的所有権が発生するとは考えられないんだが。

日本の新聞は海外の新聞の意見などを紹介する記事が多いがその
記事にするのにサンケイ新聞はワシントンタイムズなどから
許可をとりロイヤリティを払っているのかい?
社説である識者のある本での意見を引用するのは良くあるが、
筆者の了解を取っているかい?
328名無しさん@3周年:03/03/21 14:23 ID:MInSLhU5
>>323
ああ、だから新聞社は「俺たちががんばって操作・創作した記事に
著作権を認めろ!」って、がんばったのかもな。
329名無しさん@3周年:03/03/21 14:23 ID:gQOUi1zj
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 産経 うるせー馬鹿               
   \|   \_/ /  \___
     \____/
330名無しさん@3周年:03/03/21 14:24 ID:TxjhUX9R
そんなに嫌なら、CGIでもかませればいいだろ。
331名無しさん@3周年:03/03/21 14:25 ID:BLwPnPDz
>>327
>「箱は四角だった。」「今日雨が降った。」というのに

例として不適切。こんな記事ないでしょう。
332名無しさん@3周年:03/03/21 14:25 ID:C245IVV+
文化庁の説明
「『事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道』とは、いわゆる人事往来、
死亡記事、火事、交通事故に関する日々のニュース等単に事実をら列した
にすぎない記事など、著作物性を有しないものをいうのであって、一般報
道記事や報道写真はこれに該当せず、著作物として保護されるべきものである」
333名無しさん@3周年:03/03/21 14:26 ID:t6Am3pKr
会員制にすればいいのに。
Webサーバの負荷減るよ(w
334太陽肛門@3倍バカ:03/03/21 14:27 ID:A9ymYQ/e
人は誤ることもある。
赦してあげるかわりに、産経新聞に「連邦&2chコーナー」作ってよ。
三八広告程度のスペースでいいので。購読者数アップすると思うけど。
そのコーナーでは、産経ソースで2chで盛り上がったスレッドと、
そのスレッドのなかでの良レスを紹介する。
紙メディアに紹介されるかもってんで、住人も良レスを心掛けるようになり、
ひろゆきの掲げるN+の主旨とも合致する。
335名無しさん@3周年:03/03/21 14:28 ID:bkirVo2I
>>333
某社で●みたいな仕組みを…ってことですか(w
336名無しさん@3周年:03/03/21 14:29 ID:C245IVV+
>>303に反論しないのか?>169

君の論理なら、
音楽、映画、小説、ソフトウェアなどを勝手にインターネットで公開しても、
一緒に掲示板をつけたら、議論のための引用になるのけど?
337169:03/03/21 14:30 ID:3TRdkaRX
>326
政府見解だろう?拘束力は無い。
独自性の無い事実の叙述を知的財産権として保護するというのは、
IP法の基礎に矛盾するんだが。
338名無しさん@3周年:03/03/21 14:30 ID:ATsySl1s
>322、326
ホントですね、単なる事実に基づく記事にも著作権認めてるんですね・・・(今調べてました)

出直してきます。
339名無しさん@3周年:03/03/21 14:34 ID:bkirVo2I
>>336
ちょっと端的な感じがするです。
音楽、映画なんかは公開する側にいろいろと問題があるようなケースが
多いと思うんだけど、どうでしょ?
340名無しさん@3周年:03/03/21 14:34 ID:HD+8xZGc
>>332
最初から言っているけど、+板の「1でコピペ、2以下で議論」の
形式が、著作権の立場から曖昧なことはわかっているさ。
で「毎日は+板には問題なし」と返事した。

いったい、どこに問題があるの? MSN なりどっかの企業が似たような
掲示板作って金払わないって決めたら、それは新聞社とその企業の問題だ。
そういう、ありそうもない仮定で質問しても始まらん。

書いたことが嘘か本当かは、自分で確かめてきなよ。
341名無しさん@3周年:03/03/21 14:35 ID:fqyxfTXp
まぁ、法的根拠云々より、礼儀の感覚が問われる場面じゃないですかね。
ネット社会に法律はあっても礼儀は無い、そんな状態はどーかと思う。
朝日だろーが産経だろーが、事実だろうが意見だろうが、記事という形にまとめてくれて、
無料で公表してくれてることにまず感謝せんと。
で、利用者側は転載やリンク張りに関する基準は尊重する。

だけど、この基準を破られたからといって文句たれる新聞社は大人げないな。
あと、たかがリンク張りで料金請求するよんって主張もやめてホスィ。
342名無しさん@3周年:03/03/21 14:37 ID:C245IVV+
>>340
>「毎日は+板には問題なし」と返事した。
証明できないじゃん。文書あるなら出してよ?
匿名掲示板の発言を鵜呑みにしてるだけじゃん
343名無しさん@3周年:03/03/21 14:37 ID:xiqK/rY5
>>334
少し2chから距離を置くことをお勧めします。
344名無しさん@3周年:03/03/21 14:39 ID:DwDGwI3u

そんなに嫌なら、

 ト ッ プ ペ ー ジ に す べ て の 記 事 書 け ば い い じ ゃ ん 。
345169:03/03/21 14:39 ID:3TRdkaRX
>336
その場合は明らかに良俗の慣行内の引用と見なされないと思うが。
ただしこれが「小説の一部」を出所を明らかにして引用して
批評をするということなら「良俗の慣行内の引用」に該当し
著作権違反にあたらないと考える。
例えばWEBで小説批評をする場合や小説批評を出版する場合は、
一定量の良俗内の、無許可引用は許容される。
音楽や映像、楽譜の一部に関してもそうだね。
346名無しさん@3周年:03/03/21 14:39 ID:mz6yIIVh
>>341
だからそのリンク張りに関する基準って何かと小一時間
スレ読み直してくれないか
347名無しさん@3周年:03/03/21 14:40 ID:HD+8xZGc
>>342
2ちゃんの外なら、あんたが正しい。
だけど、ここは当の「匿名掲示板」。真実かどうか自分の責任。
2ちゃんのローカルルールがわからんのなら、来ないほうがいいよ。
348名無しさん@3周年:03/03/21 14:41 ID:mz6yIIVh
>>344
禿堂
ファイナルアンサー
349名無しさん@3周年:03/03/21 14:41 ID:BLwPnPDz
>>227

>政府見解だろう?拘束力は無い。
>独自性の無い事実の叙述を知的財産権として保護するというのは、
>IP法の基礎に矛盾するんだが。

「IP法の基礎」とは何ですか?
また、創作物を保護することに反対される理由がわかりません。
350名無しさん@3周年:03/03/21 14:41 ID:sjrgZiBB
>>342
自分で毎日に電話して聞いたら済む話だろ?
そんな事もしないで粘着してくるなよ。
351名無しさん@3周年:03/03/21 14:42 ID:XoigoR2H
裁判になっても、
「直リンに対して容易に出来るサーバーの基本的な設定を怠っていた」
で産経は敗北
352169:03/03/21 14:43 ID:3TRdkaRX
この部分の慣行については答えてくれてないね。
下の場合は、産経新聞社が2CHなどと似た引用者の立場に置かれるわけだが。

「日本の新聞は海外の新聞の意見などを紹介する記事が多いがその
記事にするのにサンケイ新聞はワシントンタイムズなどから
許可をとりロイヤリティを払っているのかい?
社説である識者のある本での意見を引用するのは良くあるが、
筆者の了解を取っているかい?」

353名無しさん@3周年:03/03/21 14:45 ID:mz6yIIVh
>>351
裁判官がインターネットに詳しければな
疎い奴が権力を持っているから、
「警告」なんていうメールを送っても謝罪しない
354名無しさん@3周年:03/03/21 14:45 ID:fqyxfTXp
1曲聴く毎に200字感想を書くか、議論に5レスつけないと次の曲が聴けない
(コピペ荒らしなどはカウントに入れないよう工夫してある)システムの
音楽掲示板サイトがあったら現行法で取り締まれるんだろうか。
355名無しさん@3周年:03/03/21 14:47 ID:+UBaF9wR
356名無しさん@3周年:03/03/21 14:47 ID:tvFMsou5
このスレ見ると、どうも本当にサンケイ工作員というのがいるようだな。
357名無しさん@3周年:03/03/21 14:47 ID:/TM7kxAw
>>347
ソースを示せないのに逆切れして大威張りするのは2ちゃんでも恥ずかしい行為です
358名無しさん@3周年:03/03/21 14:47 ID:BLwPnPDz
>>352
前半の質問 →知らない。
後半の質問 →適切な「引用」であれば筆者の了解は不要。よって取っていないと思われる。
359名無しさん@3周年:03/03/21 14:48 ID:HD+8xZGc
>>351
日本でリンクが訴訟になったのは、例のアダルト画像とモザイク
解除ソフトだけだと思う。あれは、また別の事件だろう。

国会答弁では、政府委員が「リンクは著作権侵害に当たらない」と
答えたことがある(97年の著作権法改正のさいの議論)。
360351:03/03/21 14:48 ID:XoigoR2H
>>353
>疎い奴が権力を持っているから、
>「警告」なんていうメールを送っても謝罪しない

ごめん、言いたいことがよくわかんない・・・
361名無しさん@3周年:03/03/21 14:49 ID:mz6yIIVh
仮にもマスコミという立場なら
新聞協会という狭い見解に基づいて主張するなよ
インターネットに詳しい人に取材してこい
取材するのがあんたらの仕事だろうが
ジャーナリズム精神はどこに行ったんだ
362名無しさん@3周年:03/03/21 14:49 ID:B2DnSrMZ
最初に1通送れば良いじゃない。
「今後、ニュースの内容によってウチのサイトからリンク張りますよ」ってさ。

あとはバシバシリンクしちゃれ
363名無しさん@3周年:03/03/21 14:51 ID:mz6yIIVh
>>360
すまん
そこは産経新聞のこと
364名無しさん@3周年:03/03/21 14:51 ID:XyEo65UP
伊東ちゃんの連邦管理者に対する威力業務妨害についてコメントはないの?
365名無しさん@3周年:03/03/21 14:51 ID:+UBaF9wR
>>360
漏れも>>353のイイタイコトがようわからん
366名無しさん@3周年:03/03/21 14:51 ID:HD+8xZGc
>>357
そうだね。示せないときは、是々非々で対応しますね。
今回はソースを示せと、ずっと粘着しているのが一人。

読売リンク問題のログくらい、自分であさったのかい?>ID:C245IVV+
367名無しさん@3周年:03/03/21 14:52 ID:xiqK/rY5
ジャーナリズム精神だけで飯食えないと思う。
368169:03/03/21 14:52 ID:3TRdkaRX
>349
独自性を知的所有権の保護法益としてるわけだからね。
「創作」したからには独自性があるはずだね。
独自性の無い事実の叙述を創作物というのは出来ないんだよ。

端的な独自性の基準の例が、特許法だ。
いくらその事案を生み出すのに労力とお金をかけても
独自性があると認められ登記しないと特許として認められず、
IPとしては成立しないね。
369名無しさん@3周年:03/03/21 14:53 ID:HD+8xZGc
>>367
飯が食えなくても、伊東ちゃんのメールはおかしい。
370名無しさん@3周年:03/03/21 14:53 ID:DJCYL6ru
他スレで産経の直リン貼ってる奴結構いますが
371名無しさん@3周年:03/03/21 14:54 ID:C245IVV+
>>352
>「日本の新聞は海外の新聞の意見などを紹介する記事が多いがその
>記事にするのにサンケイ新聞はワシントンタイムズなどから
>許可をとりロイヤリティを払っているのかい?
記事を全文転載する場合は金を払っている。
引用の範囲内なら許可は必要ない。


>社説である識者のある本での意見を引用するのは良くあるが、
>筆者の了解を取っているかい?」

引用は了解を取る必要はない。
誰かの著作物をまるまる転載した社説なんて見たことない。
372名無しさん@3周年:03/03/21 14:54 ID:BLwPnPDz
2ちゃんねるでは、「ソース」という言葉がよく使われているが、
英語でいうなら「エヴィデンス」が正しいと思う。

「ニュースソース」とはその記事の提供元であって、証拠ではない。
373名無しさん@3周年:03/03/21 14:54 ID:bkirVo2I
表現者本人が不特定多数にアクセスできる環境下にコンテンツを置いていて、
それを引用されると困るといわれてもなぁ。

直リン禁止して、JAVA で右クリック禁止してるとか、そういう努力の影が
無いのはなんでだろ〜。
374351:03/03/21 14:54 ID:XoigoR2H
「2ちゃんねる」のハイパーリンクから飛んできた人を
「産経新聞社トップページ」にとばす。

<Script Language="JavaScript">
<!--
reff=document.referrer;
if(reff.indexOf('2ch.net')!=-1){
location.replace('http://www.sankei.co.jp/')
}
//-->
</Script>

これをニュースページのヘッダに記述するだけでいいじゃん。糞
375名無しさん@3周年:03/03/21 14:56 ID:HD+8xZGc
>>370
そりゃいかん。
産経へのリンクを全部切って、ネットから干上がらせろ。
376名無しさん@3周年:03/03/21 14:56 ID:SBiiuj7N
直リンが嫌なら、出来ないように産経側で対処すれ。
インターネットっていう共通のインフラを使ってるんだから、
無制限に一般公開されたものに対して、何処から入ろうが漏れの勝手。
377名無しさん@3周年:03/03/21 14:56 ID:69wHZ3Ry
記者がリンク承諾希望メールをどしどし送ればいいだろ。
378名無しさん@3周年:03/03/21 14:56 ID:xiqK/rY5
>>369
そりはハゲ道
379名無しさん@3周年:03/03/21 14:57 ID:BLwPnPDz
>>368
>独自性を知的所有権の保護法益としてるわけだからね。
>「創作」したからには独自性があるはずだね。

「独自性」と「創作性」の意味がほぼ同じものだと思えば、
ここまでは正しい。

>独自性の無い事実の叙述を創作物というのは出来ないんだよ。

「事実の叙述」にも創作性(=独自性)が認められます。
380名無しさん@3周年:03/03/21 14:58 ID:bkirVo2I
>>374 実は ime.nu だったりして。
381351:03/03/21 14:58 ID:XoigoR2H
「産経新聞社ホームページ」からのみアクセスを許可する

<script language="JavaScript">
<!--
if(document.referrer.indexOf("sankei.co.jp")== -1)
window.location.href="http://www.sankei.co.jp/";
//-->
</script>
382名無しさん@3周年:03/03/21 14:58 ID:+UBaF9wR
>>374
余談だが、うちのブラウザはJavaScriptに未対応です。
383名無しさん@3周年:03/03/21 14:58 ID:6Uqon2RR
本当にリンクもコピペも禁止になったらニュー速は存続できなくなるよね
ていうか禁止って明記してあるしどうするんよ?
正直に使用料払うのか?

またひろのりが裁判所に呼び出されたりしてw
384名無しさん@3周年:03/03/21 14:58 ID:HD+8xZGc
>>373
朝鮮日報見てみ。右クリックできないよ。
385名無しさん@3周年:03/03/21 14:58 ID:C245IVV+
>>366
匿名掲示板の書きこみを鵜呑みに信じるのはただのバカ。
君はその毎日新聞とのやり取りの全文を見たのかい?
386がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/03/21 15:00 ID:pabCXvZh
自分の記事に自信が持てないから、こんな事をいっちゃうのか・・・?
387名無しさん@3周年:03/03/21 15:00 ID:bkirVo2I
>>382
そういう方には mod_referer (だっけ?)を組み込んだ apache を。
388名無しさん@3周年:03/03/21 15:01 ID:HD+8xZGc
>>385
はあ?鵜呑みにはしてないが?
自分で調べもせん粘着がうざいだけで
389名無しさん@3周年:03/03/21 15:01 ID:BLwPnPDz
>>368
>端的な独自性の基準の例が、特許法だ。
>いくらその事案を生み出すのに労力とお金をかけても
>独自性があると認められ登記しないと特許として認められず、

用語の使い方は変ですが、OKです。

>IPとしては成立しないね。

この意味がよくわかりません。
390名無しさん@3周年:03/03/21 15:01 ID:Y2Oe41Ng
参詣が自分で直りん禁止すれ
http://game.gr.jp/ascii/7/top.htm
391名無しさん@3周年:03/03/21 15:01 ID:1gP9eCyB
>>336
断片的に引っ張ってきて引用する分には著作権者の権利を侵害しているとは言えないんじゃないのか。
ソフトウェアは少し条件が違うが、文章や音楽なら、ある程度のパッケージングを行わないと商品性を伴わない。
著作権という概念の作り出された本来的な理由は著作権者が正当に利益を得ることなわけだけど、
だったら著作物の商品性を犯さないような著作物の引用を阻害するのは拡大解釈じゃないかと思うが。

で、産経の場合だけど、無料でさらしてる記事の商品性って?
彼らが売ってる商品は新聞「紙」なわけだけど、そのパッケージのコンポーネントを引用したら
ホントに彼らの得るべき利益は阻害されるの?
もちろん記事一本一本そのものから直接対価を得るようにすることもできるけど、
事実として彼らはそうしていないのだからここへ記事を引用しても得るべき利益は阻害されないのでは?

インターネットのメカニズムにフリーライドしておいて、あらたに利益を得るアイデアも模索せずに
自分たちに都合のいいルールを公に認めさせようなんて業腹もいいとこだ。
この話を突き詰めたら無料で公開されるニュースなんてなくなるかもしれないが、
ネット全体をいびつに規制するルールを認めるよりは有償サイトが増えるほうが健全だろう。
392351:03/03/21 15:02 ID:XoigoR2H
JavaScriptに未対応に対応する例

サーバーの.htaccessファイルに

【産経新聞社ホームページからのリンクのみ許可】

SetEnvIf REFERER "www.sankei.co.jp" Lilith
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from env=Lilith

【2ちゃんねるサイトからのリンクのみ不可】

SetEnvIf REFERER "2ch.net" Lilith
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=Lilith




393名無しさん@3周年:03/03/21 15:02 ID:bkirVo2I
>>384
ああ、どこか右クリックできないようにしてたと思ったら、そこでしたか。
ありがとです。
産経さんも、そういう仕組みを入れていけばいいのに、と思ったのでした。
394名無しさん@3周年:03/03/21 15:03 ID:xiqK/rY5
>>383
過去ログを読まない発言はZAKZAKへ島流しの刑です。
395名無しさん@3周年:03/03/21 15:03 ID:mz6yIIVh
話題が矮小化してきたな
396169:03/03/21 15:04 ID:3TRdkaRX
>389
IPの意味は分かってるかい?
397名無しさん@3周年:03/03/21 15:04 ID:HD+8xZGc
>>383
リンクだけなら、絶対に大丈夫。
見出しも問題になるのは、朝日の珊瑚レベル。
東スポでも難しい(交通標語には著作権が認められなかったから)。

最低、リンクと見出しに記者のコメントでニュー速は維持できる
398名無しさん@3周年:03/03/21 15:04 ID:+UBaF9wR
>>392
一度実際にリンク拒否されるか試してみたいんだが、
それを採用しているサイトある? きぼんぬ。
399名無しさん@3周年:03/03/21 15:05 ID:fqyxfTXp
>>373
詳しいフリしたいんだったら区別してくれ。JavaとJavaScriptは富士山と津軽富士くらい違う。
Javaっぽい文法のスクリプト言語=JavaScript。
400名無しさん@3周年:03/03/21 15:06 ID:BLwPnPDz
>>396
information provider ?
401名無しさん@3周年:03/03/21 15:06 ID:XyEo65UP
直リンなくせばアクセス減るだけ。
やってみなよ、産経。 Webから撤退すればいい。
402名無しさん@3周年:03/03/21 15:07 ID:HD+8xZGc
>>392
今後みなで
deny sankei.co.jp
すればよい
403351:03/03/21 15:07 ID:XoigoR2H
404名無しさん@3周年:03/03/21 15:07 ID:+UBaF9wR
IPって色々な意味があるな。まあ調べてわかりますた。
405名無しさん@3周年:03/03/21 15:08 ID:mz6yIIVh
フラッシュにすれば?
406名無しさん@3周年:03/03/21 15:09 ID:bkirVo2I
>>399 あら、やだ。そだね。詳しいフリがバレたよ(w
407名無しさん@3周年:03/03/21 15:10 ID:C245IVV+
>>391
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047817892/1 は、
全文転載なので当然一つの記事として独立性があるので商品性がある

>産経の場合だけど、無料でさらしてる記事の商品性って?
広告収入など

>>292の論理は、インターネットに公開していない新聞記事も全文転載できるわけですが?
408名無しさん@3周年:03/03/21 15:12 ID:+UBaF9wR
http://www.google.co.jp/search?q=www.sankei.co.jp/
ってのはアリ? ime.nu代わりにGoogleを用いると。
409351:03/03/21 15:12 ID:XoigoR2H
自分で対策をせずに文句を言う筋は無い
裸で歩いて、裸を見られてセクハラだと言いまくっているのと同じ
410名無しさん@3周年:03/03/21 15:13 ID:R4xxpWxs
>C245IVV+
こんな所でガタガタ言わずアクセス拒否出来る様上司に言えや。

3k=貧者の核兵器=BCのC
読売=核兵器=A
411名無しさん@3周年:03/03/21 15:14 ID:HD+8xZGc
>>408
そういう裏技はあるけど、物事の本質から離れてしまう。

少なくとも、今回の件でリンクについては新聞社が何か
言ってくることはないと考えられるので、堂々と直リン。
412名無しさん@3周年:03/03/21 15:14 ID:/zUheJWb
産経はつくづくクズですね。
413169:03/03/21 15:14 ID:3TRdkaRX
>379
「事実の叙述」にも創作性(=独自性)が認められます。
だからそこが根本と矛盾していると言ってるんだよ。
「事実の叙述」と「創作物」は対義語だからね。
それを認めないと新聞社などの立場がないから制定時に役所などにねじ込んだんだが、
基本的に法理としては無理があるんだな。
414名無しさん@3周年:03/03/21 15:17 ID:DwDGwI3u
産経に───┬─リンクするよ派
.         │
.         └─リンクしないよ派─┬─直リンはなんて読むの?「ちょくりん」「じかりん」?(中立派)
.                        │
.                        ├─リンクのようなものはするよ(穏健的反対派)
.                        │
.                        ├─ビューティーを紡いだり奏でたり・・・(ファンタジー派)
.                        ↓
415名無しさん@3周年:03/03/21 15:17 ID:726bAWiu

マスゴミは商業的に問題ないなら放置しておけば良いんだよ。
バカだなぁ。

416名無しさん@3周年:03/03/21 15:18 ID:fqyxfTXp
>>407 それと、>>246 らしいね。数百万件のアクセスログ解析してたら大変だが。
417名無しさん@3周年:03/03/21 15:18 ID:HD+8xZGc
>>413
裁判になったときは、変な判例が生れてしまう危険性が
つねに付きまといます。
今回も裁判で白黒つけろ、という声がありましたが、
ならなくてよかったと思ってます(企業側は、勝ち目が
ある時を自分で選べますけどね)。
418169:03/03/21 15:18 ID:3TRdkaRX
>>400
だから分かんないんだよ。
intellectual property「知的所有権」で当てはめてみたら?
419名無しさん@3周年:03/03/21 15:19 ID:FsCD+Sz5
言うことがコロコロかわるなあ。産経。
420名無しさん@3周年:03/03/21 15:21 ID:bkirVo2I
>>409 たしかにそうですね。
421名無しさん@3周年:03/03/21 15:22 ID:xiqK/rY5
TOPに高い広告料とってるバナー入れてるからなるべくそうして欲しいという気持ちはわかる…
ま、ループするから無視してくれ
422名無しさん@3周年:03/03/21 15:22 ID:HD+8xZGc
>>416
いやあ、一日数百万件くらいのログは解析するよ。
そこが腕の見せ所だし。refer だけでも、いろいろわかってくる。
トップにしかリンクを認めなければ、そういう情報も
減ってしまうんだけどね。  だから、フシアナなのか!
423名無しさん@3周年:03/03/21 15:23 ID:C245IVV+
>>409
物を盗まれるのは、防犯対策をしていない奴が悪いという盗人の勝手な論理と同じとも言える
424名無しさん@3周年:03/03/21 15:24 ID:kl3hs7uy
広告料の問題は、著作権とは全く関係無いね。
425名無しさん@3周年:03/03/21 15:25 ID:mz6yIIVh
>>409
禿堂

その上、見た人に警告メールを送りつけ見るには許可が必要と

何故かと聞いたらパパがそう言っているからと

それはおかしいと反論したら知らんぷりして謝罪なし

ぶりっこ産経 コントのようだ
426名無しさん@3周年:03/03/21 15:25 ID:BLwPnPDz
>>413
>「事実の叙述」と「創作物」は対義語だからね。

いいえ。「事実の叙述」でありながら「創作物」であるものが存在します。
試しに、日常生活で目の当たりにした光景について、その事実のみを文章に
してみてはどうでしょう。「これは創作物だ」と実感されると思います。

また、たまたま貴殿は、「事実の叙述」のみで構成される新聞記事を、
「創作物」でないとして、著作権の発生を否定しておられるようですが、
新聞記事以外にも目を向けてみてください。
事実をそのまま表現したものでありながら、(知らず知らずのうちに
貴殿自身によっても)創作性が認められているものがあるはずです。

そろそろ出かけるのでこの辺で。
427名無しさん@3周年:03/03/21 15:25 ID:6gW0RWSB
あまり国内での従来からある法律論に拘泥するのもどうかと思うね。
環境は劇的に変化しているし、産経は表題も著作権があると言ってるが
時代の流れからいってこれはムリだろうな。新聞協会の統一見解
もしばらくすれば見直しをせまられるでしょう。産経もネットで儲けなければ
やっていけないぐらいなら廃業しなさい。
428名無しさん@3周年:03/03/21 15:25 ID:+UBaF9wR
>>403
確かに弾かれる。。
429名無しさん@3周年:03/03/21 15:25 ID:HD+8xZGc
>>409
「私は馬鹿です」というプラカードを持った人間に
「おまえは馬鹿だ」と言ったら、怒ってきた。

産経のやっていることって、そういう看板見せているようなもんだろ。
430名無しさん@3周年:03/03/21 15:25 ID:bkirVo2I
>>423 釣り?
431名無しさん@3周年:03/03/21 15:27 ID:mz6yIIVh
>>423
盗みが合法ならな
432391:03/03/21 15:28 ID:1gP9eCyB
>>407
>>産経の場合だけど、無料でさらしてる記事の商品性って?
>広告収入など

あほか。その線で逝きたいんなら会員制にするなり産経が手段を講じるべきってのは散々既出。
433351:03/03/21 15:28 ID:XoigoR2H
根本には、
インターネットは情報の共有が目的で作られたので、
公開されたものは当然リンクフリーで、自由にリンクを張っていた。
共有目的の情報を自己責任を持って公開し、
リンクされて文句を言うなら公開するなというのがルール。

「無断リンク禁止」は素人が後から言い出してきたもの。
だから、Webサーバも最近のニーズに合わせてリンク禁止設定をつけた。

それまでは、リンクされて文句を言うようなおバカさんがいなかったからな。
434名無しさん@3周年:03/03/21 15:28 ID:C245IVV+
>>423はちょっと「釣り」が混じってるのは認める。ゴメン
435名無しさん@3周年:03/03/21 15:28 ID:HD+8xZGc
436名無しさん@3周年:03/03/21 15:28 ID:GDorD5t0
437名無しさん@3周年:03/03/21 15:29 ID:fqyxfTXp
>>422
いや・・・。どの外部サイトから来たかに興味は無いと思われ。
むしろ、
「トップ→記事」
「トップ→一覧→記事」
「トップ→記事A→関連記事」
というサイト内での興味の流れを読んでるはず。
だから正面から来いやゴルァとなるのでは。
438名無しさん@3周年:03/03/21 15:29 ID:nrJcX/8D


www上にDATAを置く=皆で共有しましょう。好きにしてください。


ということなんだが。
だから、トップへ飛ばす措置すらもあまり紳士的ではない。

つーかその程度の紳士協定も守れない非常識企業は
wwwから撤退しろよ。紙オンリーに戻れ>腐れ新聞社
439351:03/03/21 15:31 ID:XoigoR2H
>>423
犯罪の話はしていない。
440名無しさん@3周年:03/03/21 15:32 ID:HD+8xZGc
>>437
新聞サイトは具体的にわからないけど。
トップから下へはわかりやすいようにサイトは作るから、
正面から来た客より、横から来た客がどう動くかのほうが
俺は面白いと思う。
441名無しさん@3周年:03/03/21 15:32 ID:C245IVV+
>>432
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047817892/
これが合法なら、カネを払っているMSNはバカじゃん。
みんなカネ払わないで、勝手に記事に掲示板くっつけるよ
442名無しさん@3周年:03/03/21 15:34 ID:6gW0RWSB
>>441
バカと思うなら止めればいいんですよ。それで嫌ならばネットも止めればいい。

日本だけな。
443169:03/03/21 15:35 ID:3TRdkaRX
>417
変な判例=新聞社に都合の悪い判例だからね。立場による。

この事例だと正直、勝てるかどうかぜんぜん分からないし
分が悪いと考える。

記者の浅知恵でなくけちらず顧問弁護士に聞けばいい。
無断引用=著作権侵害と単純に考えて
「一般人の報道の自由」及び「引用権」と「知的所有権」の
比較考量論もなしに権利主張のみする点、サンケイの担当者は愚かだと思う。
444名無しさん@3周年:03/03/21 15:35 ID:HD+8xZGc
>>433
プロバイダーが山ほど出来る前からいる企業や大学だと、
「公共の回線を使わせてもらっている」という意識があるが、
今は金払ってネットに繋いでるんだ!という気持ちが強い。

産経のようにネット参入が遅れたところは、インターネット
そのものがわからんのだろう。
445名無しさん@3周年:03/03/21 15:36 ID:wns44IBP

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won

これからはなんにでもリンクする許可がいるんだろーな。
しかし、こいつろくなもん落札してねーな
446391:03/03/21 15:36 ID:1gP9eCyB
>>441
防ぎたいなら従来のWEBベースのシステムにこだわらず勝手に稼ぎたいところがやり口を考えりゃいい。
ただで情報をばら撒くためのシステムから、運用ルールを捻じ曲げて金を巻き上げられるようにしようという産経の発想が間違ってる。
というのは>>391でも書いたのと同じことだ。やはり馬鹿。
447351:03/03/21 15:37 ID:XoigoR2H
インターネットが始まって20年余り・・・

・・・こんなバカげた論争を一企業が起こすとはな

自称IT先進国日本の恥だ
448名無しさん@3周年:03/03/21 15:37 ID:HD+8xZGc
>>441
あんたが、レス200近く重ねても、進歩がないことはよくわかった

254 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/03/21 13:15 ID:C245IVV+
>>250
こんなのも引用かい?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047817892/
449名無しさん@3周年:03/03/21 15:38 ID:+c5r2kq4
>409が連邦の見解
>423が参詣の見解
だったりしてなー。

結局著作権の侵害だから止めろ、という理由じゃなく、
トップページにリンクしてくれないと儲からないから止めろ、
って理由なのがなぁ…。
450名無しさん@3周年:03/03/21 15:39 ID:mnKMm3RC
(3)記事内容や編集意図が損なわれる

変なスレタイ付けて、誤解させるような記者もいるからな。
451名無しさん@3周年:03/03/21 15:40 ID:C245IVV+
>>446
「ただで情報をばら撒く」というが、それにも公衆送信権という立派な権利がある
452名無しさん@3周年:03/03/21 15:40 ID:mz6yIIVh
実際のところ、トップからのアクセスはどのくらい?
少ないなら企業努力が必要では?
453351:03/03/21 15:42 ID:XoigoR2H
>>452
なるほど、産経の企業努力が足りないのが根本的な問題か。
454名無しさん@3周年:03/03/21 15:42 ID:fqyxfTXp
>>441
新聞社で記事が書かれると、自動的にMSNに掲載されるようシステムが組まれている。
記者と称し大量に人をかき集め、PCの前に貼りつかせておくような無駄が無い。

掲示板があれば合法だろうけど管理が大変だし。
(2chみたいな世間体をキニシナイ運営方針なら別)
455名無しさん@3周年:03/03/21 15:42 ID:+UBaF9wR
産経のサイトのソースを覗くとDOCTYPE宣言が記載されているが
http://validator.w3.org/ では「妥当でない」と評価されているし。
W3Cを遵守しようとしながらW3Cが何であるのかを全く理解していないアフォだな。
456名無しさん@3周年:03/03/21 15:42 ID:bkirVo2I
>>451
それがインターネット上で認められた実績かなんかあるですか?
457391:03/03/21 15:43 ID:1gP9eCyB
で、公衆送信権を阻害された産経新聞社はどんな利益の損害をこうむるの?
458351:03/03/21 15:43 ID:XoigoR2H
以降、「産経に必要な努力とは?」を語るスレ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
459名無しさん@3周年:03/03/21 15:44 ID:+UBaF9wR
W3C合格
460名無しさん@3周年:03/03/21 15:45 ID:HD+8xZGc
>>449
非公式ながら、広告目的は一応否定したみたいだけどね。
直属記者以外のいろいろな記事がある(外電とか)ので、
そちらへ顔を立てたい、という名目もあった。

根本は、インターネットが普及して、新聞社の価値が相対的に
下がるのが嫌なんだろう。
461351:03/03/21 15:45 ID:XoigoR2H
基礎学習
462名無しさん@3周年:03/03/21 15:46 ID:mz6yIIVh
広告収入を考えるなら、企業としては
トップへのアクセスを増やす方法を考えないと
無断リンク先を制御し、トップにリンクを張れというのは
その無断リンクだった先からのアクセスによって
広告収入を増やそうとしているわけであって

産経はTVCMでもやれば?
463名無しさん@3周年:03/03/21 15:46 ID:HD+8xZGc
社員教育
464351:03/03/21 15:46 ID:XoigoR2H
インターネット利用者としての常識を身につける
465名無しさん@3周年:03/03/21 15:47 ID:HD+8xZGc
>>464
社会人としての常識が先
466169:03/03/21 15:47 ID:3TRdkaRX
>426
その辺の見解は写真に知的所有権を認めるかという議論とリンクするんだが。

そもそも、その記事を出してきたのは私じゃなくて、
>>254で反対の意見の人が強い反証としてだしてきたんだよ。
独自性のある論説部分にはとうぜん著作権を認めるがね。
しかしながら、報道の理想自体がまさに自説でゆがめない事実としての事件の描写と伝達であり
著作権の独自性と根本的に相反するものであることも否定できない。

>427
俺もそう思う。
ただ担当者の対応の仕方から程度の悪さが透けて見えたなと思う。
467名無しさん@3周年:03/03/21 15:47 ID:fqyxfTXp
>>456(ID:bkirVo2I)
C245IVV+ 叩き必死だなw

http://www.google.co.jp/search?q=%8C%F6%8FO%91%97%90M%8C%A0&meta=lr=lang_ja&hl=ja
ボロ出すならやめとけって。
468351:03/03/21 15:47 ID:XoigoR2H
Webサーバの使い方
469名無しさん@3周年:03/03/21 15:48 ID:mz6yIIVh
>>460
否定されたのか

インターネットによって新聞社の価値はあがっていると思う
利益にはなっていないだろうが
2ちゃんで新聞やTVのソースを求められるのは
何故なのかわからないのだろうか
470351:03/03/21 15:49 ID:XoigoR2H
>>465
ワラタ はげ同
471名無しさん@3周年:03/03/21 15:50 ID:+UBaF9wR
CGIのお勉強
472名無しさん@3周年:03/03/21 15:50 ID:yGoFEIFv
>>462
他のサイトから来たってさー個々の記事からTOPへ行って
他の記事も読みたくなる場合だってあるのにね

産経はネット上の新しい勢力からの追い風を台無しにしてる

473名無しさん@3周年:03/03/21 15:52 ID:mz6yIIVh
>>472
うん
474名無しさん@3周年:03/03/21 15:52 ID:+UBaF9wR
公告収入を考えるならばすべてのファイルに公告貼れ
475C245IVV+:03/03/21 15:52 ID:C245IVV+
腹減った。ちょっくらメシ食ってくる。
逃げるんじゃないからね♪
476名無しさん@3周年:03/03/21 15:52 ID:sjrgZiBB
3Kは自社サイトをトップページのみにすれば良いだけだろ。
477351:03/03/21 15:52 ID:XoigoR2H
>>472

まったくだ
478名無しさん@3周年:03/03/21 15:53 ID:UvYK2s+J
200までしか見てないが、要するに参詣がバカなのは分かった。
しかし、第二十一条【集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、
通信の秘密】はいつからマスゴミの特権になったんかね?
一番の批判は「解約するよ」。これに尽きるよ。

自分、新聞取って無いけど。
479名無しさん@3周年:03/03/21 15:53 ID:HD+8xZGc
>>469
連邦の吉野を含めて、いろいろな人が感じているのは
「なぜ、産経は自分で自分の首を絞める(直リン禁止)ことをするのか」

Web がどういうものかわかってない。産経叩きよりも、新聞社と
個人サイトの共存の道を見つけたいと、吉野ですら先週までは言って
いた。
今は、産経がどうなろうと勝手だが、ネットに迷惑かけるな、って感じ。
480名無しさん@3周年:03/03/21 15:55 ID:bkirVo2I
>>467
知らないから聞いてるつもりでした。叩いてるつもりではないんですけど。
481名無しさん@3周年:03/03/21 15:55 ID:+UBaF9wR
エスパー伊東の蚕
482名無しさん@3周年:03/03/21 15:57 ID:mz6yIIVh
>>479
そうだな
共存の道があったのに、産経側が否定した

こういうのが増えていくと困るのだが
483名無しさん@3周年:03/03/21 15:57 ID:EyYO2T55
>>478
産経に現行憲法は意味をなしませんが。
確か無効説を採っているのかな?
484名無しさん@3周年:03/03/21 15:57 ID:HD+8xZGc
>>478
産経×連邦
http://newsplus.jp/~tokono/030313.html
も参考になるよ。向こうはスレ13まで行って、読むのたいへんだけど
485名無しさん@3周年:03/03/21 15:58 ID:HD+8xZGc
>>483
産経は俺様法を採っています
486名無しさん@3周年:03/03/21 15:59 ID:goSHd8rv
産経はなんのためにHPを持っているの?
世間体でつか。

リンク禁止ならば閉鎖するしかない訳だが。
487名無しさん@3周年:03/03/21 16:00 ID:YUmicQdi

 訳:「おらぁ。インターネット=全世界がなんぼのもんじゃい!
        オレラの会社に合わせろやぁ。えぇ? ごるぁ?!」

 で、いいでつか?
488名無しさん@3周年:03/03/21 16:00 ID:mz6yIIVh
産経の記事を掲載しているヤフーになら
直リンはってもいいの?
素朴な疑問なんだけど
489名無しさん@3周年:03/03/21 16:02 ID:fqyxfTXp
>>480
そっか、失礼。ネットでは認められてないとでも言いたいのかと思った。
俺も知らなかったのでとりあえず検索してみた。
490名無しさん@3周年:03/03/21 16:03 ID:Z4xjKsoh
大企業にありがちな意見の不一致
491名無しさん@3周年:03/03/21 16:03 ID:wnMuQF0b
>486
全面禁止ってわけでもない。
>1読んだ?
492名無しさん@3周年:03/03/21 16:04 ID:HD+8xZGc
>>488
ヤフーはリンク自由だよ。

で、ヤフーから見出しを全部抜き出して「一行ニュース」として
配信したライントピックスという会社を、ヤフーにニュース売っている
読売が訴えた。
読売はその後、ネット記事の著作権がうるさくなった。
zakzak にはライントピックの一行ニュースが貼り付けてある。
493名無しさん@3周年:03/03/21 16:04 ID:mz6yIIVh
自己レス
産経って産業経済新聞社というのか
http://headlines.yahoo.co.jp/docs/copyright.html
494名無しさん@3周年:03/03/21 16:05 ID:mz6yIIVh
>>491-492
すんまそん
勉強不足でした
ありがとう
495名無しさん@3周年:03/03/21 16:07 ID:+UBaF9wR
タイトルに著作権


プッ
496コピペだけど同感なので:03/03/21 16:14 ID:QuNpV8OD
>俺としては今回の事件で
>一メディアである産経新聞が

>ス レ ッ ド を 削 除 し て 

>他 人 の 言 論 の 自 由 

>を 奪 お う と し た 。

>のが非常に印象に残った。
>言論の自由といってても
>しょせん大事なのは自分の言論の自由だけかと
>お前ら既得権益守りたいだけちゃうんかと
>もうアホかとバカかと問い詰めたい小一時間問い詰めたい。

( ゚Д゚)たしかに速攻削除しにきたのはショックだったな。
いくらなんでもそれはしないだろうと思ってただけに
プライドなんかこれっぽっちも無いんだな。
497名無しさん@3周年:03/03/21 16:15 ID:QQQBEGTq
産経終わったな。これからは朝日の時代だ
498名無しさん@3周年:03/03/21 16:16 ID:+q3i9uK1
>>487
そういうことのようですね。
いかにも、フジサンケイグループの論理。

ブックマークから産経関係を消しました。
499名無しさん@3周年:03/03/21 16:16 ID:Guy4WvBo
>>497
前半は同意だが、後半は??
500名無しさん@3周年:03/03/21 16:18 ID:bkirVo2I
>>497 の後ろ半分にはどうしても同意できないぞ!
ID がすさまじいね!
501名無しさん@3周年:03/03/21 16:21 ID:WY7W/bB6
産経は親会社のフジの朝鮮擁護を叩けなかった時点で終わったよ。
フジと産経の信頼人気失墜は大きいよ。
502名無しさん@3周年:03/03/21 16:22 ID:mz6yIIVh
>>497
チョロQ板に行って神になってくれ
503名無しさん@3周年:03/03/21 16:24 ID:Guy4WvBo
>>501
そりゃ無理だ。
フジが手を引いたら困るのは産経。
504名無しさん@3周年:03/03/21 16:24 ID:BO/b8iL9
自分トコのtv局じゃNEWSでHPの画面勝手に出してんじゃねーかよ
505名無しさん@3周年:03/03/21 16:26 ID:mz6yIIVh
>>504
あっ
506 :03/03/21 16:35 ID:CaSEpFXx
まぁ,企業の見解としてはこんなもんだろ。いくら批判されたって譲れないものは
あるわな。他の新聞社だって同じようなこと言ってるわけだし。
本当にリンクで訴えてきたら,また祭りにすればいいんじゃないか。
507名無しさん@3周年:03/03/21 16:39 ID:Kr2GJIf2
>>506
基本線はともかく、>>1 で引用された文章がメチャクチャと
いうのも乙なネタだ。
508名無しさん@3周年:03/03/21 16:41 ID:Kr2GJIf2
>>497
ニュー速では、前から「朝日の時代」だな。
ネタ提供源としては、最多じゃないのかw
509名無しさん@3周年:03/03/21 16:45 ID:gavV/79w
>>496

そうだよな。

そんで、stop thread じゃなくて、delete thread ですよ奥さん。

都合の悪い言論を抹殺ですよ!
普段は言論の自由とか言っちゃってるのに、自分はdelete thread
ですよ。

メディア規制法も仕方ないよな。
510名無しさん@3周年:03/03/21 16:48 ID:8r9Vfw/A
>>507
負け惜しみにしか見えねーもんな。傲慢さが滲み出てるし。
俺様理論で傲慢に振る舞いたいんだけど、日本の法律では、そんな理論は
認められていないから、悔しくてしょうがないんだろうなぁ、というのが
見え見え。

話は変わるけど、産経webのサイトって、記事が少ないな。
一日に20件くらいしかない。他の半分以下じゃないか?
全国紙じゃないから、地方版は他の1/3くらいしかないし。
511名無しさん@3周年:03/03/21 16:49 ID:wnMuQF0b
>509
書きっ放しの2chで言論の自由を謳うのはちょっと苦しいかも。
512C245IVV+:03/03/21 16:52 ID:C245IVV+
もうみんないなくなっちゃたかな?
513名無しさん@3周年:03/03/21 16:55 ID:Kr2GJIf2
>>510
有料じゃないところは、共同通信からの配信記事が多い。
それにリンクされてお怒りだそうで。

法律じゃなくても「直リンクは困る」ってことに対して、
なんらかの正当性があればいいのだけどね。

「人の嫌がることをするんですか」・・・同人サイトじゃあるまいし
「トップに来ないと広告収入が」・・・・商売ならサイト構造考えろ
「記者が汗をかいて書いた記事です」・・有料化しろ、誰も見ないよ
514名無しさん@3周年:03/03/21 16:57 ID:gavV/79w
>>511
確かにちゃんとしてないけどねえ(w
でも、個人の掲示板のログを産経に削除される筋合いはないよね。
515名無しさん@3周年:03/03/21 17:01 ID:wnMuQF0b
>513

公式見解は、

>リンクをはる場合、そのリンクにより

>(1)社会的信用が損なわれる
>(2)経済的損失が生じる
>(3)記事内容や編集意図が損なわれる
>などの場合、お断りする場合があります。個別記事へのリンクはお断りします。

みたいだけど、これについてはどうよ?
516名無しさん@3周年:03/03/21 17:03 ID:8skuC+TH
http://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_02.html

> 1)産経新聞社が発信する記事や写真にはすべて著作権があります。
> 2)例外は死亡記事や交通事故、人事異動など著作権法でいう
「事実の伝達にすぎない雑報および時事の報道」記事程度です。

「事実の伝達にすぎない雑報および時事の報道」ならいいみたい????

517名無しさん@3周年:03/03/21 17:11 ID:69Fk24Hx
>>515
引用・転載ではなく、リンクによって

>(1)社会的信用が損なわれる
>(2)経済的損失が生じる
>(3)記事内容や編集意図が損なわれる

って、どんな場合さ? 「仮に」の話しても仕方ないんで。

仮に
<a href="http//www.sankei.co.jp/なんちゃら">見出し</a> ←こいつアホです
であっても、そのページ作った作者の社会的信用が損なわれても、
産経は関係ないだろう?
(1)(3)とか、下手したらアンチ産経サイトへの言論統制に使いかねないよ。

>(2)経済的損失が生じる
は、ライントピックス対読売の裁判が当たるかもしれない。
見出しのリストなど大規模なものは、また別の問題になると思う。

「産経さんの記事の見出しを全部抜いて、各々リンクしたいんですけど」
って言ってきたら、そりゃ断る理由になると思うよ。
518名無しさん@3周年:03/03/21 17:13 ID:cul0y25k
adslになって産経の電子新聞を見たけど読みやすい
縦書きと新聞の作り方は視覚的なので横より読みやすい
でも一カ月2000円は高い、配達も紙もつかわないんだから
もっと安くできるはずだが、みんな産経の電子新聞とっているのかな
マスコミもインタ−ネット時代の対応に苦慮しているんだろう
収入があればそんなケチなこと言わないはずだからな
519名無しさん@3周年:03/03/21 17:14 ID:69Fk24Hx
>>516
産経の記事は、記者の俺様論理で固められた超事実なので、普通はダメです。

というのは冗談で、死亡記事とか人事往来のことです。
520名無しさん@3周年:03/03/21 17:22 ID:0xBqom4/
先ほど勧誘員を追い返しました。
521あほ:03/03/21 17:25 ID:iqXywtSZ
>>518
俺も同感だった>電子新聞の値段
新聞としては安いんだが、電子化された瞬間に
他の電子メディアと比較されてしまう。
そして比較した場合、「月2000円」は
明らかに高い。
だから俺は購入しなかった。

電子メディアはマスゴミにとって
「パンドラの箱を開けること」だったのかも知れない。
もっとも、マスゴミ自体がパンドラの箱だったのだが。
522名無しさん@3周年:03/03/21 17:32 ID:cul0y25k
>>521

やっばりそうか、産経の全部の記事をよむわけでない
インタ−ネットでは他の新聞社も簡単に読めるからな
2000円では高いよ、adslになったら他でも有料のが多い
そんなに払いきれないよ、2000円は払う気しないよ
523名無しさん@3周年:03/03/21 17:33 ID:C245IVV+
電子新聞はチラシがないのが痛いな
524名無しさん@3周年:03/03/21 17:38 ID:hWTlfrLs
近所のスーパーの広告も入ってないし、新聞のテレビ欄ぐらいなら
ネットで簡単にみられる。もともと4000円もほとんどが販売店の方に
行ってたものらしいしね。ネットで見られる普通のニュース程度の
ものに金を払うつもりは普通の人はないでしょう。ただ、産経の論調が
好きだと思って購読する場合でもせいぜい多くても980円だね。それで
payしないならやめるしかない。
525名無しさん@3周年:03/03/21 17:45 ID:7RAYDsiU
たくさんの人がとれば当然(以下略
主要新聞バリューセットが2,000円(いろんなジャンルからさらに選べるとか)なら喜んで取る。
526名無しさん@3周年:03/03/21 17:47 ID:1gP9eCyB
>>525
だよな。
ある程度下がれば2紙3紙取り比べるようなニーズを掘り起こしたりできるし、
全国紙の中ではイマイチな部数の産経にとって、
webはマジで取り組めばもっといい商売のネタかも知れんのに。
努力と知恵の足りない連中だ。
527名無しさん@3周年:03/03/21 18:11 ID:QuNpV8OD
ルーシーブラックマン事件の犯人が在日韓国人だったことも
日本の新聞は全然載せないし
もう新聞自体がダメなのかもねぇ
528遅レス:03/03/21 18:13 ID:9kosW7qi
>>228
ZAKZAKから引用しまくってるくせに、2ちゃんねらーが文句言うなよ。
529名無しさん@3周年:03/03/21 18:26 ID:N2kEnPFb
産經新聞は一面から順番に読んで下さい。
テレビ欄から読むなんてもってのほかです。
530名無しさん@3周年:03/03/21 18:29 ID:0y9NrQ9O
>>527
ZAKZAKは思いっきり載せてました。

同容疑者は、大阪市内でタクシー会社や不動産・ビル管理業などを営む
資産家(在日コリアン)の二男、「金聖鐘」として誕生した。
http://web.archive.org/web/20001027202507/http://www.zakzak.co.jp/top/3t2000101902.html
531名無しさん@3周年:03/03/21 18:29 ID:l+Hdv/oF
十何年か前の日航機墜落のときに、
イラク開戦のときよりも大きい一面見出しで

「日航機"堕"落」

と書いたのってSケイでよいのか?

唐沢俊一の本でS新聞とかなってたから
ここ以外には宗教系しか思いつかんのだが。
532窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/03/21 18:31 ID:XkIdivyx
( ´D`)ノ<2ちゃねらーの総意として「産経WEBを見ない」で良いれすか?
        アクセス数激減。(w
533名無しさん@3周年:03/03/21 18:35 ID:wCICnMTh

産経新聞の購読やめました。
534名無しさん@3周年:03/03/21 18:35 ID:0y9NrQ9O
>>532
そんな幼稚な対応しかできないのか?wwwww
535名無しさん@3周年:03/03/21 18:44 ID:GEden5uf
無断リンクは合法。
536名無しさん@3周年:03/03/21 18:47 ID:F5e0Rcws
>>534
ボイコットは別に幼稚でもないと思うけど。
537名無しさん@3周年:03/03/21 18:47 ID:95/PWteD
538名無しさん@3周年:03/03/21 18:48 ID:QuNpV8OD
>530
ZAKZAK偉いな……
同じグループなのにこの差は……
539 :03/03/21 18:48 ID:RIT1IRfc
韓国にそっぽむかれてしまったわけだが、産経はもともと親韓だからな。
アカヒと毎日がつぶれるまでのアンチ程度の扱いでよろし。
産経がつぶれてもいい記者はどっかで食ってけるし、新聞は取らずに
ネタだけいただくとするか。
540名無しさん@3周年:03/03/21 18:50 ID:0y9NrQ9O
>>536
産経は今、鯖の転送量が増えて苦しんでいるんだな。
PVが減れば、産経としてはむしろ助かる。
抗議したいんだったらF5アタックにしる。
541名無しさん@3周年:03/03/21 18:56 ID:D5hJabUK
>>533
えらいぞ!!
542名無しさん@3周年:03/03/21 19:04 ID:3nK/Yo2o
いやなら、利ファーで制限かければいいだけなのでは?

意味不明だ。
543名無しさん@3周年:03/03/21 19:05 ID:QQQBEGTq
これを機に毎日か朝日を取りましょう。
544名無しさん@3周年:03/03/21 19:08 ID:TwPdA01C
正直、読売・朝日・毎日で事足りる。
せっかく2CHで居場所見つけたのに
可哀想…
545名無しさん@3周年:03/03/21 19:16 ID:RCVLptti
と、いう訳で、今回の騒ぎはまったく無かったことということか。

だから、今までどおりでいいんだろ。
546名無しさん@3周年:03/03/21 19:21 ID:wctvLfVN
玄関ドアが無数にあって全部同じようにあいているのに、真ん中のドア以外からは入らないでくださいと
言っているようで滑稽だ。
ほかのドアを閉じる(リファラではじく)だけで万事解決だろう。
547名無しさん@3周年:03/03/21 19:21 ID:TBE9vRuW
アンケートに御協力ください。
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/
548名無しさん@3周年:03/03/21 19:21 ID:/KvPumyc

事件前
 無断リンクは著作権違反じゃゴルア!
     ↓
事件後
 無断リンクは法律には抵触しません

だから、結構効果があったと思うのだが。
吉野さんは一人でよく戦ったよ。

そして俺らは十分楽しんだ。
549名無しさん@3周年:03/03/21 19:23 ID:0y9NrQ9O
おい、もまえら、ちょっと落ち着け。

珊瑚事件をはじめ、捏造報道オンパレードの朝日。
「連邦」に直リンやめてねと警告メール送っただけの産経。
罪としてはどっちが重いんだ?

確かに、今回のデメ局の対応はマズかったが、産経は日本で一番まともな新聞だよ。
550名無しさん@3周年:03/03/21 19:25 ID:TwPdA01C
>>549
その発言は2ch内だけにしてください。
551名無しさん@3周年:03/03/21 19:28 ID:pkGTqD9c
>>549
出来上がったバカと出来上がりつつあるバカ、どっちが相手にして楽しいと思う?
552id= pca134.sankei.co.jp:03/03/21 19:30 ID:l+h427R1
delete thread
553名無しさん@3周年:03/03/21 19:34 ID:MOXNm9OR
tu-ka
産経や朝日
信奉してる奴ってなんなの?
キチガイで一致してるのか?
554名無しさん@3周年:03/03/21 19:39 ID:MdufoM4L
>>552

またかよ
555名無しさん@3周年:03/03/21 19:40 ID:MS5jaPPw
>>553
いきがいなんでしょ
556名無しさん@3周年:03/03/21 19:40 ID:0y9NrQ9O
>>553
2ちゃんを信奉しているキチガイもいるけどな。
557名無しさん@3周年:03/03/21 19:45 ID:kEtR1cc1
その日の出来事として、「○×新聞が、****という事件を報道しました」
ってなふうにするのはだめかな?
558名無しさん@3周年:03/03/21 19:46 ID:WdWqx864
> インターネットの特性上、また慣例上も、やむを得ないととらえていますが、
> 個別記事へのリンクはお断りします。

なんですか、これ。
559名無しさん@3周年:03/03/21 19:48 ID:TBE9vRuW
産経はインターネットがW3Cの下にあることを理解できないのですか?
560名無しさん@3周年:03/03/21 19:51 ID:zl6uhrAn
>>552
わざとでつか?(w
pca134はどこの部署だ
561名無しさん@3周年:03/03/21 19:52 ID:tCg/AJpA
>>558
馬鹿です、それ
562名無しさん@3周年:03/03/21 19:56 ID:4cPhL2iY
連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦

連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦

連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦

連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦連邦
563名無しさん@3周年:03/03/21 20:02 ID:+31aEQg1

↓こういうコピペももうやっちゃ駄目なの?


こぶ平さんが正蔵襲名へ
http://www.sankei.co.jp/news/030321/0321bun104.htm
 落語家の林家こぶ平さん(40)=本名・海老名泰孝=が、2005年春に
九代目林家正蔵を襲名することが21日までに決まった。近く正式発表される。
 八代目正蔵(後の林家彦六)は、七代目だったこぶ平さんの祖父の遺族から、
正蔵の名跡を一代限りで借りたもので、81年に海老名家に返却されていた。
こぶ平さんの襲名で、24年ぶりの名跡復活となる。
 こぶ平さんは78年に父・林家三平に入門、88年に真打ちに昇進した。
テレビ出演などでも知られるが、最近は古典落語の評価が高まっていた。
 
564id= pca135.sankei.co.jp:03/03/21 20:18 ID:/KvPumyc
delete thread
565名無しさん@3周年:03/03/21 20:22 ID:t3fBBtBo
>>564
ようこそ。産経新聞社さま。
って、まじものですか?



いい提案があります。
産経新聞社関連のwebはすべてパソコン通信にして、
クローズしてしまって、見たい人は有料でダイアルア
ップしてもらって閲覧する。ということにしたらどうでしょうか?
インターネット網から完全に切り離すということで。

そうすれば、無断リンクもされないし、安心です。
566 ◆gacHaPIROo :03/03/21 20:24 ID:e++1cfRe
>>10
マーズアタック?
567564:03/03/21 20:26 ID:/KvPumyc
>>565
なわけない(w
名前欄に書いたら誰でもできるよ。
太字になるし。
568名無しさん@3周年:03/03/21 20:31 ID:hSTtBF1z
つーか、リンクされたくなかったらCGIで無理矢理TOPに行くように
すればいいだけじゃないの?
お断りしますじゃなくて自分達で技術的にTOP以外に行かないようにすればいいんだ。
そしたら誰も産経なんか相手にしなくなるだけだけどな(藁
569名無しさん@3周年:03/03/21 20:34 ID:hSTtBF1z
あとリンクに関しては禁じる法律が無いので無断でもなんでもやって構わない。
570名無しさん@3周年:03/03/21 20:35 ID:PR5pIIf4
>>568
産経さんは、Web に独特のポリシーを持っておられるので、
TOP に飛ばすことはしないかと。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/image/
2ちゃんユーザー・フレンドリーです。
571名無しさん@3周年:03/03/21 20:37 ID:xTzaQYSW
〜産経新聞の偉大なる隔離部署デジタルメディア局の面々〜

電子営業部企画担当次長 伊東 繁
特徴
・全ての元凶 ・無知
・人を「あんた」呼ばわり
・「暇だから電話しているでしょ」
・年齢を間違っただけで「年齢も暗記できないんですか」と人をコケにする
・居留守を平然と使う。電話に出ない。
・漢字間違えただけ(伊東→伊藤)でマジ切れ
・子供の様に適当な二行メールを出す
・脅迫メールを送っておきながらこちらが送っても返信は絶対しない。社会のマナーも知らない非常識。
・社内では有名人になったらしい。
・元々は記者だったらしい。
・今回の件で産経新聞リストラ候補ナンバー1に

"自称" 山中
特徴
・スーパークールの最上級に口の悪い伊東の上司
・人を「あんた」呼ばわり
・「適当な事書きまくってんだろ」
・「あんたの言っている事は産経の倫理に反しているんだよ」
・散々な言いいようをした挙句「電話をがちゃり」

小林
・伊東と山中の忠実なる下僕
・伊東の居留守を手伝い、今居ませんと言い続ける。

pca186.sankei.co.jp の人。
・フシアナサントラップに引っかかった大バカ産経社員。
・仕事中に2ちゃんねる。スレッドを止めたかった様子。マスコミが率先して言論封鎖。
・「pca186」はデジタルメディア部署に設置されてるPC
572名無しさん@3周年:03/03/21 20:39 ID:epCz004H
でも、正直、
2chって、自分達の都合の悪いことは
よってたかって団結して叩くよね。
そういう時なんだかなあと思う。
いい年した大人が既得権保守のために集団で結託して
いじめてるような、そんな印象がある。
573名無しさん@3周年:03/03/21 20:39 ID:hSTtBF1z
あー、こりゃ酷いな。これじゃぁ産経は朝日や讀賣に勝てるわけないな。
夕刊も無くしてスヌーピーのバック配って大変だねぇ
574名無しさん@3周年:03/03/21 20:43 ID:PR5pIIf4
>>572
はあ?
2ちゃんに団結なんてあるもんか。個人個人が面白いと
思う方向に書いているだけ。2ちゃんの祭りなんて、すごいときは
あっというまにレスが流れるから、連携しているヒマなんてないよ。

集団で結託とか、そんな見方しかできないのは、想像力に欠けてるな
575名無しさん@3周年:03/03/21 20:44 ID:kCHoLhYV
>571
pca186.sankei.co.jpの人って不正アクセスをしようとしたの人は
今だにあやまってないのかあ
今回はトラップだったけど、実行したら法律に触れるわけだし
警察にちくったらどうなるのかなあ
576id= pca135.sankei.co.jp :03/03/21 20:46 ID:/2HvujUM
delete thread
577名無しさん@3周年:03/03/21 20:46 ID:laNVfzwn
ようわからんけど、リンクされるの嫌がってるんだし、やめてやれば?
リンクするのにお伺いたてるのも面倒くさいし、
産経をリンクしなくても、他のニュースソースをリンクすればいいんだし。
産経でしか見れない!というニュースも無いだろ。
578名無しさん@3周年:03/03/21 20:47 ID:PR5pIIf4
>>575
伊東次長からして謝ってないからねえ。
「謝罪と賠償」なら朝日に言え!ってか
579名無しさん@3周年:03/03/21 20:49 ID:dieg0Obx
何も考えずに流行に乗り遅れたくないってだけで
ウェブに進出してきたくせに
580名無しさん@3周年:03/03/21 20:51 ID:dieg0Obx
Googleとかにもリンクされたくないのかな
581名無しさん@3周年:03/03/21 20:52 ID:TuvP8BJ4
582名無しさん@3周年:03/03/21 20:53 ID:xk0d9Xq6
>>563
伊集院がすっげー荒れて大暴れしそうなネタだなw
583名無しさん@3周年:03/03/21 20:54 ID:FNW4QuJV

伊東繁さんの顔が見てみたい。w
584名無しさん@3周年:03/03/21 20:55 ID:nZqr6qqB
>>574
ゴミ拾いオフとかあったじゃん。
つか、立派な圧力団体でもあったりする罠(藁
585名無しさん@3周年:03/03/21 20:58 ID:5Dgb7Ae1
小さい時から東京新聞一筋、特に日曜版が良い。
4月1日は楽しみだ。
586名無しさん@3周年:03/03/21 21:00 ID:1yUjsS29
>>1を見てきたけど、なんでこんなに断定的なんだ?

「無断駐車を発見した場合、金五万円いただきます」
587名無しさん@3周年:03/03/21 21:01 ID:Yjr2YxXN
>>572
新聞会社がいじめられてるのか?
588名無しさん@3周年:03/03/21 21:03 ID:TwPdA01C
>>585
おれも4月1日は各社の「嘘」を一面で見てみたいよ。
589名無しさん@3周年:03/03/21 21:07 ID:1dmk7Tj4
572は釣り師と見た。
590名無しさん@3周年:03/03/21 21:09 ID:UvYK2s+J
>>574
産経新聞社員ハケーン。ちゃんと「足」使えよ(w
591名無しさん@3周年:03/03/21 21:10 ID:+Vhl4w7C
>>586
産経と少しでも接触を持った者は産経という部分社会の規律に
従わなければならないからです。
592名無しさん@3周年:03/03/21 21:20 ID:RzyQSmzD
593あほ:03/03/21 21:22 ID:iqXywtSZ
>>592
また微妙な(笑
594真実:03/03/21 21:23 ID:ivz0XY5w
伊東次長「ウホッ いい男」
小林局長「やらないか」

・・・で、メールが連邦にいった
595名無しさん@3周年:03/03/21 21:24 ID:RzyQSmzD
596名無しさん@3周年:03/03/21 21:29 ID:Fs+cAyip
2ちゃんで産経のサイトへのリンクを張るのを止めたら、ずいぶんアクセス数が
落ち込むんじゃないのか?
直リンされてる記事を見てから、「他には何か無いかな?」ってTOPページを見た
りすることも多いと思うのだが。
597名無しさん@3周年:03/03/21 21:30 ID:RzyQSmzD
598名無しさん@3周年:03/03/21 21:32 ID:bnFl8Qg9
文句言ったところで無視されたらそれまでの話だなぁ>リンク
599名無しさん@3周年:03/03/21 21:32 ID:ivz0XY5w
>>596
2ちゃんはともかく、個人サイトは、産経への反発と
面倒を避けたいのと両方で、産経サイトをはずしている
ところは出始めている。影響力はわからんけど、こういうのも
塵も積もれば〜かもな。zakzak だけは使いたい、との声も。
600名無しさん@3周年:03/03/21 21:33 ID:8r9Vfw/A
>>570
なーんか、おもろい会社だ。
下のURLは、何故か、去年の9/15のトップを表示する。
祝日にやっつけ仕事で済ましたから、忘れたまんまなのかな?
それとも拉致問題に夢中だったのかな?
http://www.sankei.co.jp/news/
601名無しさん@3周年:03/03/21 21:33 ID:Yq7jzXHb
20世紀少年〜浦沢直樹ヲタサイト〜
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1649/21stcentury.html
602名無しさん@3周年:03/03/21 21:35 ID:bh1PrQla
朝日だけがまっとうなメディアということだね。
603名無しさん@3周年:03/03/21 21:37 ID:YUmicQdi
DNSから外せば、少なくともURLでリンクされる危険はなくなるよね。w
604名無しさん@3周年:03/03/21 21:38 ID:RzyQSmzD
605名無しさん@3周年:03/03/21 21:42 ID:ktxHV+qF
>>599
そういう所も出てくるかもしれないね。
無知なのか俺法を適用したのかは判らんが、
あんなメール送ってこられたりしたら。w
今回修正された見解を見ても相変わらずだし。w
無断リンクが減るという意味では、
産経の勝ちかもしれない。

ただ、最終的には産経WEBへのアクセスが
減るだけな気がするんだけど。w
606名無しさん@3周年:03/03/21 21:42 ID:cul0y25k
マスコミであれ、出版であれ、なんであれ、既得権があるものは
これまでの利権を守ろうとする、これが社会の常
インタ−ネットでは金がとれない、ただ読みじゃかなわん
インタ−ネット社会の常識は社会の非常識
鉄道になった時、馬車屋だとかが反対し汽車と競争したとか
鉄道の駅が必要ないと中心街から離れて作った
それで今でも町から離れたところにある駅がある
時代の変わり目にはそうした非常識なことが起こるんじゃ
607名無しさん@3周年:03/03/21 21:50 ID:O3Agw1Kp
検索サイトが、直リンするのは、いいのですか?
608名無しさん@3周年:03/03/21 21:51 ID:NhowUPfd
惨系の言ってることって強制力のない戯言、結局だから何?って感じ。
無視しちゃえばそれまでよ。
609名無しさん@3周年:03/03/21 21:52 ID:8r9Vfw/A
SankeiWeb 37 Serverって、何なんだろ。
ゲートウェイマシンの名前?
610名無しさん@3周年:03/03/21 21:53 ID:+Vhl4w7C
611名無しさん@3周年:03/03/21 21:56 ID:Yjr2YxXN
あのさ MSNのホットメールWEB版はさ
送られてきたメールに書かれたURLをクリックすると
フレーム内に表示されるでしょうあれはいいの?
612名無しさん@3周年:03/03/21 21:58 ID:CAJvfof0
新聞社はウェブページ持たなきゃいいだろ・・・
613名無しさん@3周年:03/03/21 22:04 ID:lkTyETr7
>>606
>>612
そう、新聞社がサイト持つのって不思議。

テレビと同じとはいえ、タダでニュースが読めるなんて考えなかったよ。
614名無しさん@3周年:03/03/21 22:04 ID:c5cSx09h
〜産経新聞の偉大なる隔離部署デジタルメディア局の面々〜

電子営業部企画担当次長 伊東 繁
特徴
・全ての元凶 ・無知
・人を「あんた」呼ばわり
・「暇だから電話しているでしょ」
・年齢を間違っただけで「年齢も暗記できないんですか」と人をコケにする
・居留守を平然と使う。電話に出ない。
・漢字間違えただけ(伊東→伊藤)でマジ切れ
・子供の様に適当な二行メールを出す
・脅迫メールを送っておきながらこちらが送っても返信は絶対しない。社会のマナーも知らない非常識。
・社内では有名人になったらしい。
・元々は記者だったらしい。
・今回の件で産経新聞リストラ候補ナンバー1に

"自称" 山中
特徴
・スーパークールの最上級に口の悪い伊東の上司
・人を「あんた」呼ばわり
・「適当な事書きまくってんだろ」
・「あんたの言っている事は産経の倫理に反しているんだよ」
・散々な言いいようをした挙句「電話をがちゃり」

小林
・伊東と山中の忠実なる下僕
・伊東の居留守を手伝い、今居ませんと言い続ける。

pca186.sankei.co.jp の人。
・フシアナサントラップに引っかかった大バカ産経社員。
・仕事中に2ちゃんねる。スレッドを止めたかった様子。マスコミが率先して言論封鎖。
・「pca186」はデジタルメディア部署に設置されてるPC
615産経:03/03/21 22:10 ID:rQRLP6gy
おまえら、しつこいな。
直リンはOKだっつってんだろ。
あと、見出しには著作権あるからな。そこんとこ、よろしく。
616名無しさん@3周年:03/03/21 22:14 ID:pjW6Njxs
ttp://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_01.html
個別記事へのリンクはお断りします。
個別記事へのリンクはお断りします。
個別記事へのリンクはお断りします。
個別記事へのリンクはお断りします。
617名無しさん@3周年:03/03/21 22:16 ID:bh1PrQla
ええ、ですから朝日にしなさいよ。
朝日が最強です。
618名無しさん@3周年:03/03/21 22:17 ID:0fl7Mz3j

「個別記事へのリンクはお断りします」であってしかるべき、と考えています。
619名無しさん@3周年:03/03/21 22:20 ID:pjW6Njxs
ttp://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_02.html
>下記のご注意をご覧のうえ「記事使用申請書」を明記・捺印のうえ、
>郵送でお申し込みください。
>
>8)転載や引用、要約に加え、リンク(接続)の場合も対象となります
>ので、あわせてご了承ください。

リンク(接続)の場合も対象となります
リンク(接続)の場合も対象となります
リンク(接続)の場合も対象となります
620名無しさん@3周年:03/03/21 22:22 ID:WQbau06V
>>610
いい、ワロタ
>>614
伊東がリストラ候補トップになったってマジ話?
621あほ:03/03/21 22:25 ID:iqXywtSZ
>>617
確かに朝日は産経と全然違うね。

>リンク先は、asahi.comのトップページhttp://www.asahi.comのほか
>下記のURLなど各特集のトップページにお願いします。
>また、asahi.comの趣旨に合わない場合や、
>朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合は、
>リンク自体をお断りすることがあります。
http://www.asahi.com/information/link_detail.html

・・・ん?
622多分においおい:03/03/21 22:25 ID:ivWdnpSL

 接続されたくないなら、サーバの電源切れっす。
623名無しさん@3周年:03/03/21 22:29 ID:WQbau06V
信頼損なうのはリンクした側でなくテメーのせいだろうが
リンクしただけで信頼損なうと思っているわけ? > 参詣、アカ日
っていうか信頼損ねるような記事書くなよ
624名無しさん@3周年:03/03/21 22:31 ID:pjW6Njxs
著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan9_qa.html

>異論もあるでしょうが、一般には見出し自体は著作物に該当しないと
>考えられるケースが多いのではないでしょうか。
625名無しさん@3周年:03/03/21 22:32 ID:zeHeMcEo
産経が良いと思ってたが、あさび〜や売日と対して変わらないな。
626名無しさん@3周年:03/03/21 22:33 ID:pjW6Njxs
>>623
参詣、アカ日とも、リンクする前から信用を損なっていますので、
論点がずれているかと。
627名無しさん@3周年:03/03/21 22:33 ID:mvL5XCti
リンク嫌なら弾けば良いわけで。
なんで403で弾かんの?
628名無しさん@3周年:03/03/21 22:34 ID:aJDyqx4E
>>625
昔から言われ続けているではないか。どっちも。
629名無しさん@3周年:03/03/21 22:38 ID:WQbau06V
>>610
のCGI串があるサイトのトップ↓
http://inchiki.com/
> このサイトに関する全ての著作権を放棄します

やるね
630名無しさん@3周年:03/03/21 22:39 ID:vw9la0eX
記事利用料いくらなんでしょね?
631名無しさん@3周年:03/03/21 22:41 ID:hlXrRPrU
産経はもうダメだな。
見捨てるよ。
632名無しさん@3周年:03/03/21 22:42 ID:w1WIn7Z2
朝日はCMキャラにキャプテン翼を使うセンスが既に手遅れ。
633名無しさん@3周年:03/03/21 22:50 ID:QuNpV8OD
スレを消しにきた分朝日より酷いかも
言論封殺にこの産経、容赦せん!     ってかんじ
634名無しさん@3周年:03/03/21 22:51 ID:WQbau06V
>>610ってマジで伊東が書いた文だよな
635名無しさん@3周年:03/03/21 22:55 ID:a6H43reK
俺ルールだな。
636名無しさん@3周年:03/03/21 22:55 ID:KWqDQQXr
http://alucard-k.hp.infoseek.co.jp/
こいつは? 大丈夫かなw
637名無しさん@3周年:03/03/21 22:57 ID:bh1PrQla
むかしからインテリの人たちは朝日を読むよねえ。
サンケイなんて競馬新聞とおんなじだ、ってお父さんがいってたよ。
うちは聖教新聞です。


なんてな(W
638名無しさん@3周年:03/03/21 22:59 ID:6AQn3EIj
小林局長「よっ!やってるか?」
伊東次長「局長、今日も男前ですねぇ〜」
小林局長「バカを言え、がんばれよ!」
伊東次長「ハイ、がんばります」

・・・で、メールが連邦にいった

639名無しさん@3周年:03/03/21 23:01 ID:TVskuaX8
つーか朝日と産経にはリンクしなければいいと思うんだが。
640名無しさん@3周年:03/03/21 23:03 ID:3MmIs44/
まだわかってないのか!
誰か香具師らに法律の読み方を教えてやれ。
641名無しさん@3周年:03/03/21 23:03 ID:a6H43reK
ZAKZAKは他人のサイトの画像を勝手に使ってるみたいだぞ。

人のこと言えないな。
642名無しさん@3周年:03/03/21 23:04 ID:WQbau06V
>>639
散々指摘されていることだが、そのとおりなのだから仕方ない。
今後産経、朝日を一切読まないことをここに誓います 

643名無しさん@3周年:03/03/21 23:04 ID:WQbau06V
>>641
画像は確か著作権「あり」だったよな?
644名無しさん@3周年:03/03/21 23:05 ID:TVskuaX8
>>642
抗議も兼ねて、俺はそれが一番いいと思います。
645名無しさん@3周年:03/03/21 23:06 ID:bh1PrQla
まあ、それでも俺は産経を読むけどな。
朝日よりは数万倍まともな意見が書いてあるしな。
646もとなご(あふぉ):03/03/21 23:08 ID:5SCy4/tn
>>1
リンクが駄目???
なぜ???

無料で公開しているHPへのリンクを張って何が悪い。
テレビだって朝の番組で新聞を多用し、情報を公開してるだろ。
あれと同じだ。

ケチケチするなよ。
647あほ:03/03/21 23:08 ID:iqXywtSZ
マスコミ板にも貼ったんだが、
各社リンク見解読み比べ。

産経のリンクに関する見解
http://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_01.html

朝日の場合
http://www.asahi.com/information/link_detail.html

毎日の場合
http://www.mainichi.co.jp/annuncio/tyosakuken/

読売の場合
http://www.yomiuri.co.jp/copyright/index.htm
648名無しさん@3周年:03/03/21 23:12 ID:ktxHV+qF
>>641
連邦に載っていた件かな?。

そんな連中がえらそうに著作権だの何だのって
笑うしかないよね。w
649名無しさん@3周年:03/03/21 23:13 ID:2V7llB5S
>>646
リンクがダメってのは産経の願望であって、その妄言に拘束力はないぞ。
つまりリンク張ったところでどうと言うことはないし、産経は恨み言を言うことしかできない。

無視してりゃいいのよ。
650名無しさん@3周年:03/03/21 23:16 ID:S/ctVeqG
がいしゅつだと思うが
リンク張られるの嫌ならHPつくんなよ。
651名無しさん@3周年:03/03/21 23:16 ID:WQbau06V
>>647
リンクはともかく、自らの記事に著作権があると端から思いこんどるみたいだが。

4社とももう読まなくていいね。
652名無しさん@3周年:03/03/21 23:17 ID:xDyXQsXL
産経が直リンはじくように設定すればいいだけじゃないのか?
653名無しさん@3周年:03/03/21 23:17 ID:WQbau06V
>>650
パーミッションかけろとの意見もありますた。
654名無しさん@3周年:03/03/21 23:17 ID:9kosW7qi
連邦なんて糞サイト、どうでもいいよ。
655名無しさん@3周年:03/03/21 23:17 ID:pjW6Njxs
>>649
ついでに、見出しに著作権があるとかいうのも、産経の俺法律だ。
見出しを転載したところでどうと言うことはないし、産経は恨み言を言うことしかできない。

無視してりゃいいのよ。
656名無しさん@3周年:03/03/21 23:18 ID:O3LrIS4D
リンクは駄目なのか
じゃあコピぺして貼ればモウマンタイ
657名無しさん@3周年:03/03/21 23:18 ID:682H92Zx
インターネットにうpしなけりゃいいじゃん!
インターネットにうpした時点で著作権も糞もない。
658名無しさん@3周年:03/03/21 23:19 ID:WQbau06V
著作権、リンクうんぬんの議論は食い尽くされたようだな。
そろそろ2ちゃんねるは何をすべきかを語ろうではないか。
659名無しさん@3周年:03/03/21 23:19 ID:a+GbARc5
nyの新バージョンが出たことについて書いてるようなサイトが
著作権云々を語るのはちと微妙なわけだが>連邦
660名無しさん@3周年:03/03/21 23:19 ID:6Xu2gff6

音楽、映画、小説、ソフトウェアなどをインターネットで公開した場合、

理論上、インターネット利用者なら100%の人が

勝手に聴いたり、観たり、読んだり、ダウンロードすることが出来る。

それについて、

「こらッ! それらは著作物だから、
         許可を得ず、無断で聴いたり、観たり、読んだり、DLすんな!」

という馬鹿はいない。・・・サン(ry を除く
661名無し:03/03/21 23:22 ID:mw+D1hF/
というか。素直に山系にリンクするのをやめてしまえば
良い話なのでは。それで広告収入が減ろうがなんだろ
うが自業自得なんだし。
662名無しさん@3周年:03/03/21 23:23 ID:MOXNm9OR
解約しました。
663名無しさん@3周年:03/03/21 23:25 ID:pjW6Njxs
>>659
伊東ちゃんが「リンクは著作権に触れる」と言ったのを
吉野は「知るか、このやろう」で返しただけで、
俺の著作権を守れと言ったわけじゃない。

裏ツールの本をスキャンして ny に流してみたら、どうだい?
664名無しさん@3周年:03/03/21 23:26 ID:8WC0TepC
665名無しさん@3周年:03/03/21 23:27 ID:ktxHV+qF
必死になって、産経対連邦の構図にして話をすり替え
ようとしている工作員がうろついているような?。w


今回って、

1.根拠のない恫喝(?)メールを送った。
2.デジタルメディア局はXXX集団ぽい
3.新聞社の癖にスレを削除しようとした
4.リンク関連の見解を変更したが
  相変わらず。

って事だと思っているんだけど違うのか?。
666名無しさん@3周年:03/03/21 23:27 ID:pjW6Njxs
>>661
ここ数日は、産経サイト見に行った香具師が増えただろうから、
そういう意味では、伊東は釣り師。
アクセス急増で局長賞・金一封〜「伊東ちゃん、有名になったね」
とんだ殿様webサイトですな
668665:03/03/21 23:35 ID:ktxHV+qF
追加で
5.ZAKZAKに写真無断転載疑惑浮上

669名無しさん@3周年:03/03/21 23:38 ID:/Ua30kEE
>>665
著作権の根拠は日本新聞協会だって、参詣のページに
書いてあるだろ。

結局、新聞協会会長のナベツネにはめられたんだよ。

弱小はつらいね。かわいそうな参詣
670名無しさん@3周年:03/03/21 23:41 ID:bPA+r/uf
インターネットの憲法=W3C



終了
671名無しさん@3周年:03/03/21 23:43 ID:TvYIxMdz

zakzak は2ちゃんねるを意識して記事を書いている面があるように感じられるし、
時系列を追うとニュー速 + に立った記事を元に zakzak で
記事にする場合もあるように思われる。

これは、リンクと記事のコピー以上に悪質な著作権の侵害であり、
自らが行っていることを棚に上げて、リンクや著作権の問題を主張するとは
いい度胸をしている。
672名無しさん@3周年:03/03/21 23:45 ID:4iojIEo1
単に地下鉄に乗っていた人をポアしたことについては、
社会通念上遺族が悲しむのはやむを得ないととらえていますが、
現世でカルマを重ねる前にポアされたことに関しては感謝の言葉があってしかるべき、
と考えています。
673名無しさん@3周年:03/03/21 23:47 ID:vw9la0eX
取材で写真をとりやがったら、当然肖像権を主張するしかないわな
こっちだって無料でいつでも利用される可能性があることをヤシらは完全に忘れている
674名無しさん@3周年:03/03/21 23:47 ID:ktxHV+qF
>>669
ん?。
漏れの話からどうやったら著作権が出てくるんだ?。
リンクという事なら、法的根拠はないはずだし、
日本新聞協会の件だって、お願いでしかないんじゃないのか?。
675名無しさん@3周年:03/03/21 23:50 ID:IBTW+Du0
産経ってこんなに感じわるい人が作ってるんだな
676名無しさん@3周年:03/03/21 23:52 ID:uvffGcp1
しょせん産経も朝日もいっしょよ。
677名無しさん@3周年:03/03/22 00:04 ID:Zy1wXvIE
山系と朝日。
ベクトルが逆方向なだけ。イデオロギーバカであるのは一緒。
678名無しさん@3周年:03/03/22 00:06 ID:1mLxUX1M
産経電子版ってのがあるけれど。
或る評論家から産経の封筒に入った勧誘の手紙が来た。
なんでも教科書に関係する名簿から個人の住所・氏名・郵便番号が産経さんに
知れたらしい。購読料は月々2千円。友人とわりかんで払っている。

リンクに金取る新聞社なのか・・・考えちゃうねえ。 電子、やめとくか。
679名無しさん@3周年:03/03/22 00:09 ID:EF5Ye7lS
>>674
俺が知っている限りでは、新聞協会はお願いだけ。
やり方などによっては、著作権侵害に当たる可能性もある、
とは書いているけどね。慎重に言葉を選んでる。
アホの産経による俺理論一直線とは、全然違う。
680名無しさん@3周年:03/03/22 00:10 ID:yHuDFPhV
>>660
アホ丸出し。
産経はそんなこと言ってない。

>>668
ZAKZAKに写真無断転載疑惑浮上って何よ?

>>671
そんなこたーねーよ。バカ。自意識過剰もいい加減にしる!
681名無しさん@3周年:03/03/22 00:16 ID:aC5An4Yf
そんなことより俺のキンタマみてくれ!
682名無しさん@3周年:03/03/22 00:16 ID:EF5Ye7lS
>>680
皆無ではないよ。2ちゃんネタの記事が時々あるからね。
683名無しさん@3周年:03/03/22 00:20 ID:jyW7QVbZ

がいしゅつの論理がよくまとまってる
http://dempa.gozans.com/column/3gura/3gura19.html
684名無しさん@3周年:03/03/22 00:21 ID:OM9RiV8J
>>679
そうだよね。
新聞協会の見解を勝手に拡大解釈したのかな?。w


>>680
連邦読め。
685名無しさん@3周年:03/03/22 00:22 ID:3izzo1uF
>>680
アフォか。
よく zakzak を見ることだな。

誰かが苦労して見つけてきた記事が
zakzak で何度か記事にされている。

とくに地方の新聞の記事に載ったものが多い。
最近では、神戸の風俗店経営者殺人事件とかな。
686名無しさん@3周年:03/03/22 00:25 ID:H6Hp1NZb
解約しました。
687名無しさん@3周年:03/03/22 00:26 ID:SDz32AdM
そういえば、近所のじいさんが

朝日=まっかっか
産経=ガキの集まり

と言っていた。
688名無しさん@3周年:03/03/22 00:29 ID:CrjJR/uZ
>>677が端的に言い表してるな。
確かに両方ともバカ新聞だw
689名無しさん@3周年:03/03/22 00:31 ID:yHuDFPhV
>>685
フードル(いちごちゃん)殺人事件も元ネタはZAKZAK。
>>530にある通り、織原城二=金聖鐘と最初に書いたのもZAKZAKだ。
チョイノリの旅は2ちゃんがネタだけどな。
690名無しさん@3周年:03/03/22 00:34 ID:3izzo1uF
>>689
そうか。それはすまなかった。
だが、確かに地方新聞や2ちゃんねらーが独自に調べた記事が
zakzak にあとから取り上げられたものがいくつかあることは事実だ。

まぁ、いくらそんなこと主張しても彼らが認めることはないだろう。
それに2ちゃんねるでニュースリソースを探すことは別に悪いことではないし、
記者であるならありとあらゆるニュースサイトを閲覧することは当然のことだ。
691名無しさん@3周年:03/03/22 00:36 ID:hbyS9179
>>31の奴、フシアナサンに引っかかったのに殆ど放置されてたよなw
692名無しさん@3周年:03/03/22 00:38 ID:T4LJCt47
>(1)社会的信用が損なわれる

ZAKZAKの記事って、普通の人の社会的信用とか得られると思って書いてたのか
そいつは驚いたな
693名無しさん@3周年:03/03/22 00:43 ID:yHuDFPhV
>>668
ブスのネトアが騒いだだけだろ。
文句あったら、公開すんなよ。>ブス
694名無しさん@3周年:03/03/22 00:47 ID:yHuDFPhV
このスレにはバカチョンが多いな。
産経が嫌いなのはわかるけど、とっとと国に帰ってくれ。
朝日(チョウニチ)新聞でもマンセーしてろや、ヴォケ!
695名無しさん@3周年:03/03/22 00:48 ID:yHuDFPhV
フェアプレー賞で日本3位、韓国は最下位
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002062426.html
696名無しさん@3周年:03/03/22 00:49 ID:yHuDFPhV
疑惑の韓国戦、審判にイエローカード!
韓国寄りジャッジに抗議の声、日増しに高まる
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/2t2002062401.html
697名無しさん@3周年:03/03/22 00:49 ID:OM9RiV8J
>>693
無断転載の話だったはずだが、違ったのか?。w
698名無しさん@3周年:03/03/22 00:49 ID:yHuDFPhV
“親日”の韓国人作家、出国禁止に!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/2t2002070503.html
699名無しさん@3周年:03/03/22 00:50 ID:yHuDFPhV
NYタイムズ「韓国躍進は日本への報復」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/2t2002062502.html
700名無しさん@3周年:03/03/22 00:51 ID:yHuDFPhV
FIFA、韓国びいき疑惑否定するが…
うわさにはそれなりに根拠が
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/2t2002062503.html
701名無しさん@3周年:03/03/22 00:52 ID:yHuDFPhV
ナニッ! 韓国、竹島を国立公園化検討
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002081204.html
702名無しさん@3周年:03/03/22 00:53 ID:yHuDFPhV
日本海呼称問題、韓国が会議ドタキャン
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002121301.html

703名無しさん@3周年:03/03/22 00:53 ID:yHuDFPhV
飯島愛ブチ切れ「もうキムチ食べない!」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002062401.html
704名無しさん@3周年:03/03/22 00:54 ID:yHuDFPhV
韓国ベスト4は“実力”か“誤審”か…
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002062702.html
705名無しさん@3周年:03/03/22 00:55 ID:yHuDFPhV
韓国タオルの「COREA」は反日の証?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/2t2002062202.html
706名無しさん@3周年:03/03/22 00:56 ID:yHuDFPhV
韓国主張の「東海/日本海」併記を撤回
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002111502.html
707名無しさん@3周年:03/03/22 00:56 ID:Zy1wXvIE
次週予告
第27話「コピペ怪人現る!」
お楽しみに。
708名無しさん@3周年:03/03/22 00:57 ID:js3q8onm
記事は新聞に載せればいいじゃん。
リンクされたくないものはネットにあげない。
「新聞買って是非読んでください」というHPに汁!
イヒヒ
709名無しさん@3周年:03/03/22 00:58 ID:yHuDFPhV
韓国市民団体が小泉首相に「帰れ!」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002032202.html
710(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/22 00:59 ID:ki/40GbA
ザクザクまで禁止はヤダナァ。
711名無しさん@3周年:03/03/22 00:59 ID:yHuDFPhV
朝鮮総連機関紙ネット版が韓国活躍を称賛
「わが民族だけがW杯で誇りをとどろかせた」そうで…
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002062805.html
712名無しさん@3周年:03/03/22 01:00 ID:yHuDFPhV
韓国、動物愛護法改正…犬虐待を禁止へ
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2001_11/s2001113005.html
713名無しさん@3周年:03/03/22 01:01 ID:yHuDFPhV
「豚キムチ丼」広告、韓国旗逆さまだった
車内つり広告の写真、代理店が謝罪
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_01/3t2002012504.html
714名無しさん@3周年:03/03/22 01:02 ID:yHuDFPhV
大胆不敵! 不法出国者を広告で募集
韓国人向け雑誌に掲載−広島
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002120513.html
715名無しさん@3周年:03/03/22 01:02 ID:yHuDFPhV
勲章、銅像、公休日…そこまでやるか韓国
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002062403.html
716名無しさん@3周年:03/03/22 01:03 ID:yHuDFPhV
独、韓国に疑心暗鬼「誤審の標的に?」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/2t2002062501.html
717名無しさん@3周年:03/03/22 01:04 ID:bFNjMjZp
何?
718名無しさん@3周年:03/03/22 01:05 ID:yHuDFPhV
有本さん、会談直前まで「生きていた」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/2t2002092401.html


719名無しさん@3周年:03/03/22 01:05 ID:yHuDFPhV
“反米”の韓国で米軍将校が暴行される
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002121603.html
720名無しさん@3周年:03/03/22 01:07 ID:yHuDFPhV
離婚成立前のSEXは犯罪−韓国
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002101722.html 
721名無しさん@3周年:03/03/22 01:07 ID:XnTqtsNH
俺も>>677に一票
電波を色眼鏡でフィルタリングできるなら
朝日の方がマシ
722名無しさん@3周年:03/03/22 01:08 ID:yHuDFPhV
NHKハングル講座で「雅子さま拉致」
テキストのコラムで反日的小説を紹介
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/2t2001121401.html
723名無しさん@3周年:03/03/22 01:09 ID:yHuDFPhV
韓国vsイタリア戦、抗議メール40万通
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002062203.html 
724名無しさん@3周年:03/03/22 01:11 ID:yHuDFPhV
北朝鮮、恐怖の「反日洗脳教育」の実態
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002110901.html
725名無しさん@3周年:03/03/22 01:14 ID:yHuDFPhV
金、車、兵役免除…韓国超大盤振る舞い
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002062010.html
726名無しさん@3周年:03/03/22 01:15 ID:jYiRyGcg
アフォのスレ潰しか・・・・。
とりあえずひっしでsageカキコしているのでヽ(-@∀@)ノ デッチage
727名無しさん@3周年:03/03/22 01:15 ID:Zy1wXvIE
だんだん疲れてスピードが落ちてきているのが笑える。
728名無しさん@3周年:03/03/22 01:15 ID:yHuDFPhV
紀香、韓国CM出演で受けた“処遇”
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_08/g2002081210.html
729名無しさん@3周年:03/03/22 01:16 ID:yHuDFPhV
反米デモで米下院議員の訪韓取りやめに
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002120703.html
730名無しさん@3周年:03/03/22 01:17 ID:OM9RiV8J
こういう事するとかえってイメージ悪くするだけだと
思うがなぁ?。
ハッ、まさか朝日の工作員か?。w
731名無しさん@3周年:03/03/22 01:17 ID:yHuDFPhV
「万景峰92」、やはり北の工作船だった
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/2t2003012901.html
732名無しさん@3周年:03/03/22 01:18 ID:unvbFTnc
産経が言ってるのは、この見出し自体にも著作権があるから
こういう「見出し」と「リンク」を貼る行為も著作権を侵害してるといってるんでしょう。
ムリですよ。産経社員が貼ってるとすれば矛盾してるが。
733名無しさん@3周年:03/03/22 01:19 ID:yHuDFPhV
仏海軍海図に「東海」併記で海保抗議文
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003020509.html   
734名無しさん@3周年:03/03/22 01:21 ID:yHuDFPhV
ボンドの敵役・北朝鮮将校を韓国俳優辞退
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_01/g2002011109.html
735名無しさん@3周年:03/03/22 01:21 ID:P882oP2Q
だから産経が勝手に権利を主張しているだけで
法律的にそれが認められるかどうかは別の問題。
736名無しさん@3周年:03/03/22 01:21 ID:6eac3GMQ
著作権は無い。ハイパーリンクは合法
737名無しさん@3周年:03/03/22 01:21 ID:yHuDFPhV
韓国人刺殺犯は、自殺した韓国人と断定
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/3t2003013123.html
738名無しさん@3周年:03/03/22 01:22 ID:XnTqtsNH

2chと産経を信じると病気にかかるというよい例です。
産経>yHuDFPhV



フジ産経グループがテレビとwebなぜ論調が違うか考えたことがあるのかな〜
それなら、一部分を新聞〜テレビまで電波で押し通す某メディアの方が
ごはん三杯はいける。
739名無しさん@3周年:03/03/22 01:23 ID:yHuDFPhV
ホステス殺しの韓国人占い師に懲役16年
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/3t2003010913.html
740名無しさん@3周年:03/03/22 01:23 ID:jYiRyGcg
yHuDFPhVへ
貼り付けまくるのは良いけど、全ての書き込みのIPは保存してあるから
後で困るのは自分だぞ。
741|-`) ◆/ymona.SiQ :03/03/22 01:24 ID:vi87BO8L
>>26
>>53
その通り
742名無しさん@3周年:03/03/22 01:24 ID:fdzguP85
産経が2ちゃん(の一味)にたてついた事が問題なんだよ
743名無しさん@3周年:03/03/22 01:24 ID:yHuDFPhV
キムチと偽りフロン密輸−会社社長逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003020324.html
744名無しさん@3周年:03/03/22 01:25 ID:P882oP2Q
大丈夫だよ?
現法に触れることは一切してないもん。
ただ、荒らしていることは事実だが。
745名無しさん@3周年:03/03/22 01:25 ID:yHuDFPhV
韓国性産業に「女性密輸」5000人
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/2t2002090403.html
746名無しさん@3周年:03/03/22 01:27 ID:yHuDFPhV
韓国人女性刺殺、韓国人の店長が刺す?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003021522.html
747名無しさん@3周年:03/03/22 01:28 ID:yHuDFPhV
金正日の“好物”「すき焼きワイン丸顔女」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/3t2002091001.html
748名無しさん@3周年:03/03/22 01:29 ID:jYiRyGcg
>>744
いくらアフォでもアク禁になって恥じさらしに成るのは可哀相だからねw
だから忠告中。

とりあえず原隊に帰りなさい>yHuDFPhV
749名無しさん@3周年:03/03/22 01:30 ID:yHuDFPhV
韓国、北朝鮮にコメ45万トンを3年間支援
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/3t2003031402.html   
750名無しさん@3周年:03/03/22 01:32 ID:yHuDFPhV
現代の“秘密資金”、中国経由で北朝鮮へ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003020602.html
751名無しさん@3周年:03/03/22 01:33 ID:OM9RiV8J
>>744
ただ、自分が支持している所の意向を
完全に無視してるのがまた笑える。w
752名無しさん@3周年:03/03/22 01:35 ID:yHuDFPhV
太陽政策? 韓国で「007上映するな」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002122603.html
753名無しさん@3周年:03/03/22 01:36 ID:yHuDFPhV
すごい!チョン・ミンテど派手来日
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2001_01/s2001011506.html
754名無しさん@3周年:03/03/22 01:37 ID:yHuDFPhV
日本人大学教授が「日本海」を否定
「緑海」を主張する投稿を韓国紙に掲載
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/2t2002091201.html
755名無しさん@3周年:03/03/22 01:38 ID:yHuDFPhV
伊トッティをレーザー光線で攻撃?!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002061902.html
756名無しさん@3周年:03/03/22 01:39 ID:yHuDFPhV
食うか!食われるか? 犬肉論争過熱
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002060304.html   
757名無しさん@3周年:03/03/22 01:40 ID:yHuDFPhV
韓国国会が日本の教科書に是正要求決議
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002041215.html
758名無しさん@3周年:03/03/22 01:41 ID:yHuDFPhV
サイバーテロ急増、日本警察を総攻撃!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/2t2003020604.html    
759名無しさん@3周年:03/03/22 01:43 ID:yHuDFPhV
ジンギスカン鍋、食べて飲んで食い逃げ
韓国人ら男2人を逮捕−北海道
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/3t2003012117.html
760名無しさん@3周年:03/03/22 01:44 ID:yHuDFPhV
偽造常連男、「あゆマーク」を無断販売
ニセグッチやニセシャネルとともに韓国で製造
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002111919.html
761名無しさん@3周年:03/03/22 01:45 ID:yHuDFPhV
看守が拘留女性と禁断の情事
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_01/2t2002012410.html
762名無しさん@3周年:03/03/22 01:46 ID:yHuDFPhV
別れ話で口論、女性刺殺した韓国人逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003021722.html
763名無しさん@3周年:03/03/22 01:48 ID:yHuDFPhV
稲垣メンバー、涙の復帰にネット大反響
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_01/g2002011507.html
764名無しさん@3周年:03/03/22 01:49 ID:yHuDFPhV
FBI、北朝鮮のスパイ容疑者を逮捕!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003020601.html
765名無しさん@3周年:03/03/22 01:49 ID:6Lv0rRG6
新聞販売綱領

2001(平成13)年6月20日
 日本新聞協会の加盟社は、「新聞倫理綱領」の掲げる理念を販売の分野においても深く認識し、その実践を誓って、新しい「新聞販売綱領」を定める。

販売人の責務
 新聞が国民の「知る権利」にこたえ、公共的・文化的な使命を果たすためには、
 広く人々に読まれることが不可欠である。新聞販売に携わるすべての人々は、
 それぞれの仕事を通じ、民主主義社会の発展に貢献する責務を担う。

ルールの順守
 新聞販売に携わるすべての人々は、言論・表現の自由を守るために、それぞれ
 の経営の独立に寄与する責任を負っている。販売活動においては、自らを厳しく
 律し、ルールを順守して節度と良識ある競争のなかで、読者の信頼と理解を得る
 よう努める。

読者とともに
 新聞は読者の信頼があってこそ、その使命をまっとうできる。販売に携わる
 すべての人々は、読者の期待にこたえつつ、環境への配慮や地域貢献など、
 新しい時代にふさわしい自己変革への努力を続ける。


に取り組んだ結果がコレな訳か?
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200303_1.html
766名無しさん@3周年:03/03/22 01:51 ID:yHuDFPhV
韓国先走った? 安室W杯出演は微妙…
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_03/g2002030609.html  
767名無しさん@3周年:03/03/22 01:51 ID:yHuDFPhV
日本人拉致で北朝鮮工作員を国際手配
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/2t2002080101.html
768名無しさん@3周年:03/03/22 01:53 ID:I+O1RH/u
どなたかお助けください!
板内で発言者のIDを総検索するツールってこないだ見かけたんですけど、
どこのページに行けば利用できますか?

769名無しさん@3周年:03/03/22 01:53 ID:yHuDFPhV
あのW杯誤審審判、イタリアで非難轟々
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/2t2002122405.html
770名無しさん@3周年:03/03/22 01:54 ID:yHuDFPhV
ニセ記者騒動、実は韓国の誤発給だった
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002052809.html  
771名無しさん@3周年:03/03/22 01:56 ID:4mxgaDXZ
個別の記事に直リンされるのが嫌なら リンクでとんできたヤツらは
全部トップページに飛ぶように設定すればいいだけの話じゃないの??
なんでそうしない??
772名無しさん@3周年:03/03/22 01:56 ID:I2TqW4TF
リンクって通常はHPの冒頭にすればいいんだろう。
確かにリンクしましたって一報があるに越したこと
ないけど、相手が一報しなかったぐらいでゴタゴタ
ほざくのはその程度の新聞社だってことでしょ。
そんなに目くじら立てることないでしょうに・・・
773名無しさん@3周年:03/03/22 01:56 ID:yHuDFPhV
イタリア、韓国恐い…の必勝祈願ミサ
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_06/s2002061809.html
774名無しさん@3周年:03/03/22 01:58 ID:yHuDFPhV
ハンカチ落としてすり、2韓国人を再逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002080511.html
775名無しさん@3周年:03/03/22 02:02 ID:/ioLU0d7
776名無しさん@3周年:03/03/22 02:02 ID:yHuDFPhV
韓国漁船、海保巡視艇に体当たりし逃走
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003021302.html
777名無しさん@3周年:03/03/22 02:03 ID:XnTqtsNH
778名無しさん@3周年:03/03/22 02:04 ID:XnTqtsNH
相当な2ch+産経信者なんだな…
779名無しさん@3周年:03/03/22 02:04 ID:yHuDFPhV
韓国フグ毒で“あたった”男性が入院
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/2t2003010812.html
780名無しさん@3周年:03/03/22 02:06 ID:lUlRTdv2
これでzakzakのページビューも激減だな(プ
781名無しさん@3周年:03/03/22 02:07 ID:yHuDFPhV
韓国主張の「東海/日本海」併記を撤回
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002111502.html
782名無しさん@3周年:03/03/22 02:09 ID:yHuDFPhV
拉致監禁暴行の韓国人女に懲役10年判決
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/3t2003031123.html
783名無しさん@3周年:03/03/22 02:11 ID:yHuDFPhV
真紀子、靖国説得失敗で進退問題波及?
http://www.zakzak.co.jp/we/sanpai/3t2001072803.html
784名無しさん@3周年:03/03/22 02:12 ID:/ioLU0d7
おい、おまえ産経社員か?>yHuDFPhV

いい加減にしとけ。
785768:03/03/22 02:13 ID:I+O1RH/u
>>775
ありがとうございますた!
786名無しさん@3周年:03/03/22 02:13 ID:yHuDFPhV
もったいない?! シャネル大量廃棄!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003020529.html
787名無しさん@3周年:03/03/22 02:14 ID:8j0eGe7r
ID:yHuDFPhV 超かっこわるいな
788名無しさん@3周年:03/03/22 02:15 ID:yHuDFPhV
恩にアダ、夫婦殺傷は韓国人留学生
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_02/3t2002020716.html
789名無しさん@3周年:03/03/22 02:15 ID:8j0eGe7r
680 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:sage 投稿日:03/03/22 00:10 ID:yHuDFPhV
>>660
アホ丸出し。
産経はそんなこと言ってない。

>>668
ZAKZAKに写真無断転載疑惑浮上って何よ?

>>671
そんなこたーねーよ。バカ。自意識過剰もいい加減にしる!



689 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:sage 投稿日:03/03/22 00:31 ID:yHuDFPhV
>>685
フードル(いちごちゃん)殺人事件も元ネタはZAKZAK。
>>530にある通り、織原城二=金聖鐘と最初に書いたのもZAKZAKだ。
チョイノリの旅は2ちゃんがネタだけどな。


693 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:sage 投稿日:03/03/22 00:43 ID:yHuDFPhV
>>668
ブスのネトアが騒いだだけだろ。
文句あったら、公開すんなよ。>ブス


694 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:sage 投稿日:03/03/22 00:47 ID:yHuDFPhV
このスレにはバカチョンが多いな。
産経が嫌いなのはわかるけど、とっとと国に帰ってくれ。
朝日(チョウニチ)新聞でもマンセーしてろや、ヴォケ!
790名無しさん@3周年:03/03/22 02:17 ID:yHuDFPhV
中国、韓国大使館から亡命者を強制連行
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002061326.html
791名無しさん@3周年:03/03/22 02:18 ID:yHuDFPhV
外務省「ヒゲの局長」にスパイ疑惑
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_11/3t2001112101.html
792名無しさん@3周年:03/03/22 02:19 ID:yHuDFPhV
大まぬけ外務省公使に拉致家族怒り爆発
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/2t2002091902.html
793名無しさん@3周年:03/03/22 02:20 ID:XnTqtsNH
>>689
おい!
個人的にこれで産経信者確定だな。

はっきりいってカッコワルイ:yHuDFPhV

盲目的になるのはチョソと同じ といえば止まるかな?
794名無しさん@3周年:03/03/22 02:21 ID:8j0eGe7r
ここは、次スレの為の「産経のスレあらし行為ネタ」ですか?
795名無しさん@3周年:03/03/22 02:21 ID:yHuDFPhV
無職の中国人、いきなり子犬けって殺す
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002122010.html  
796名無しさん@3周年:03/03/22 02:23 ID:yHuDFPhV
標的は東京!北がノドン発射準備完了か
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/1t2003031301.html
797名無しさん@3周年:03/03/22 02:23 ID:y2Ye+zVe
こうやって記事を色々見てると、やっぱzakzakがなくなるのは痛いな。
798名無しさん@3周年:03/03/22 02:27 ID:O7rtl4Zl
おい>yHuDFPhV

もうわかった。やめろ。
社員かどうか知らないがおまえには負けた。
799名無しさん@3周年:03/03/22 02:27 ID:yHuDFPhV
韓国人、マンションで男性を刺殺−札幌
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002120512.html
800名無しさん@3周年:03/03/22 02:29 ID:8j0eGe7r
>>798
ID:yHuDFPhVは、上司からの命令で残業でやっているのでは?
801名無しさん@3周年:03/03/22 02:33 ID:GENEoKxY
>>800
だとしたらかなりイタイな
802名無しさん@3周年:03/03/22 02:34 ID:4mxgaDXZ
かまってほしいんだろ。w
yHuDFPhVは早くこの調子でうめたててくれ そしたら次スレ立てるからよ
803名無しさん@3周年:03/03/22 02:36 ID:OM9RiV8J
>>800
いくらなんでもそりはないでしょ。


にしても....ZAKZAKってこういう傾向だったのね。w
804名無しさん@3周年:03/03/22 02:42 ID:GENEoKxY
始めの書き込みから判断するとZAKZAKのシンパ又は工作員のよう。
しかしZAKZAKにこんな傾向があったとは。存続してほしい。いやマジで。
http://newsplus.jp/~thomas/stalk/id.cgi?bbs=newsplus&id=yHuDFPhV
805804:03/03/22 02:43 ID:GENEoKxY
スマン間違えた。回線切ってk(ry
806名無しさん@3周年:03/03/22 02:44 ID:2EXJosGv
筋を通した処理をちゃんとすればこんな騒ぎにならなかったんだよ。
2ちゃんねるはもともと産経シンパも多い。仮に公に謝罪ができなくても
それなりの対応を伊東氏本人がすれば吉野氏もそれを汲み取って納得
しただろうに。
807名無しさん@3周年:03/03/22 02:45 ID:AqQG2w5r
質問だけど、
 公人じゃない犯罪容疑者が、「名前を勝手に載せるのは、
 人格権の侵害だ」って3kに言ってきたらどうなるんだろう。
 よっぽどの殺人事件で、社会的に報道意義のあるもの以外は、
 その容疑者の言うことが通用しているような気もする。

 法律とか、そのあたり詳しい人いない?
808名無しさん@3周年:03/03/22 02:46 ID:ur9IIuyC
>>806
もう遅い。Matsuri has begun.
809名無しさん@3周年:03/03/22 02:48 ID:xMnhYUdM
というか見られて困る記事でも出しているのかと訝し思ってしまうのだが
810名無しさん@3周年:03/03/22 02:54 ID:AqQG2w5r
いやそうではなくって、宝くじのあたりなどを記事にされたために、
変な人が近づいてきたり、火事の記事を書かれて、新しく住んだところに
火をつけられたりしたら、3kは責任取るのか?ってこと。

まぁ、ぶっちゃけ言っちゃえば、国民の知る権利をたてに取材など
しているのに、本当の知る権利を守っていない大きな矛盾にフンガイ
してるんだが・・。
811あほ:03/03/22 02:59 ID:ORjxwK7J
まあ、国民の一人としてこう思うわけだ。
「責任とれないなら記事書くな」

そしてネット利用者の一人としてこう思うわけだ。
「責任とれないならネットにアップするな」
812名無しさん@3周年:03/03/22 03:03 ID:2EXJosGv
産経も儲けねばなるまい。各記事に広告貼るべく対応するんだろうな。
直リンするなは建前としてはあるだろうが事実上はムリだ。なんとか
金になるよう柔軟に対応してほしい。
813名無しさん@3周年:03/03/22 03:05 ID:AqQG2w5r
もしノーベル賞をとった田中さんが、「あなたのところの新聞は
販売方法が悪いから変な読者が多いでしょ。僕の名前載せないでよ。」
なぁんていったら、3○新聞社はどう反論するんだ?
814名無しさん@3周年:03/03/22 03:14 ID:4mxgaDXZ
とにかくどうしてもトップを通らせたいのなら 直リン訪問者をトップへ飛ばすよう
設定すればいいだけの話なのに。なんでそうしないんだろう…?
815名無しさん@3周年:03/03/22 03:15 ID:wrAC2khP
ナンデダロ〜♪ナンデダロ〜♪ナナナナンデダナンデダロ〜♪
816名無しさん@3周年:03/03/22 03:25 ID:AqQG2w5r
後付で作ったデジ企部では、そこまでわかってる人間がいないんじゃ?
ウマシカ君の集まりとか・・。
817名無しさん@3周年:03/03/22 03:27 ID:x+psFTAX
産経は最高
818名無しさん@3周年:03/03/22 03:32 ID:AqQG2w5r
見方によるね。
でも、社員まで最高だとは思えな・・。(以下自主規制)
819名無しさん@3周年:03/03/22 03:48 ID:2EXJosGv
>yHuDFPhV

疲れたろう、もうゆっくり休め。
泊まりの社員かな。あんたには負けた。いい記事も多い。
820名無しさん@3周年:03/03/22 03:54 ID:odegyvyc
821名無しさん@3周年:03/03/22 03:59 ID:sV4lZZqy
これ別に、今まで読売も朝日もサイトのほうにのってるリンク時の社の希望と
いっしょでしょ?許可を取ってくれての。まぁ万が一無断リンクで訴えられても
負けはしないだろうとゆうことでおまえらこれからもすべての情報サイトへ
無断リンクし続けるんだろ?
822名無しさん@3周年:03/03/22 06:40 ID:hJ3H8Be6
バクダッド大空爆。そろそろ朝日(チョンイル)新聞の出番。
823名無しさん@3周年:03/03/22 06:46 ID:2BNS/Ufd
ニュースサイトの全員が一件一件リンクしたと報告メールを出したら
すごいことになるな。
まず報告メールのテンプレ作って、自動化して…
824名無しさん@3周年:03/03/22 06:57 ID:FalxJGCT
<<連邦 vs 産経 12>>
386 名前 : 名無しさん@3周年 Mail : 投稿日 : 03/03/18 18:12 ID : OE0DWoId
産経の方見てますか?
もし見ていてこれ以上スレを伸ばしたくない場合は
ある管理コマンドを使うことでスレッドを止めたり削除する事が出来ます。
その管理コマンドとは名前の欄にid=fusiaasanと記入し
本文に命令コマンドを書きます。
命令コマンドはdelete threadかstop treadです。
前者がスレッドの削除、後者がスレッド停止のコマンドです。
393 名前 : fusiaasan Mail : これでいいでつか? 投稿日 : 03/03/18 18:15 ID : LmHDMbAl
stop tread
400 名前 : 名無しさん@3周年 Mail : 投稿日 : 03/03/18 18:19 ID : S8h7WHrH
>>393
かかったな。実は、>>386 のスペルが違っていて、正しくは
fusianasan
早くしないと、誰かが対処してコマンドが使えなくなるよ
459 名前 : id= pca186.sankei.co.jp Mail : 投稿日 : 03/03/18 18:48 ID : huvgiDjp
delete thread

<<【続報】産経新聞「著作権」,「リンク」,「個人情報の保護」についての見解>>
63 名前 : 名無しさん@3周年 Mail : 投稿日 : 03/03/21 09:51 ID : xZDowNJ9
産経新聞ってID fusianasanで勝手にログインして、管理コマンドを実行しようとしたんだろ。
奴らは、不正アクセス禁止法とか知らないのか?
トラップでラッキーだったと思うべきだね。もし、fusianasanでコマンドが本当に実行できていれば、
奴らは、不正アクセスをしてたことになる。
825名無しさん@3周年:03/03/22 09:05 ID:OM9RiV8J
>>821
単なる希望なら、今回の祭りにはなっていないだろ?。w
一応見解を変えたようだが、文章はまとまりがないし
高圧的なのは変わっていないからなー。w
826名無しさん@3周年:03/03/22 09:09 ID:LgJt26yo
>>825
別に所詮民間企業なんだし利益を求めるもんだろ。
やつらが金と記者つかって集めてきた情報を無断で利用してるのはこっちなんだし、
高圧的だろうが別にいいじゃん。そこまで2chが強気になる必要もないだろ?
2chねらー全員が3kとってるわけでもねーべ。
まぁ訴えられたらちょいひくが。これからも何もかわらないだろ。
827名無しさん@3周年:03/03/22 09:14 ID:tj/pKhIh
〜産経新聞の偉大なる隔離部署デジタルメディア局の面々〜

電子営業部企画担当次長 伊東 繁
特徴
・全ての元凶 ・無知
・人を「あんた」呼ばわり
・「暇だから電話しているでしょ」
・年齢を間違っただけで「年齢も暗記できないんですか」と人をコケにする
・居留守を平然と使う。電話に出ない。
・漢字間違えただけ(伊東→伊藤)でマジ切れ
・子供の様に適当な二行メールを出す
・脅迫メールを送っておきながらこちらが送っても返信は絶対しない。社会のマナーも知らない非常識。
・社内では有名人になったらしい。
・元々は記者だったらしい。
・今回の件で産経新聞リストラ候補ナンバー1に

"自称" 山中
特徴
・スーパークールの最上級に口の悪い伊東の上司
・人を「あんた」呼ばわり
・「適当な事書きまくってんだろ」
・「あんたの言っている事は産経の倫理に反しているんだよ」
・散々な言いいようをした挙句「電話をがちゃり」

小林
・伊東と山中の忠実なる下僕
・伊東の居留守を手伝い、今居ませんと言い続ける。

pca186.sankei.co.jp の人。
・フシアナサントラップに引っかかった大バカ産経社員。
・仕事中に2ちゃんねる。スレッドを止めたかった様子。マスコミが率先して言論封鎖。
・「pca186」はデジタルメディア部署に設置されてるPC
828名無しさん@3周年:03/03/22 09:17 ID:/MypFyz+
3 k 必 死 だ な (藁
829名無しさん@3周年:03/03/22 09:22 ID:EF5Ye7lS
>>826
錯誤に基づいて脅迫をするのは違法だろ。
830名無しさん@3周年:03/03/22 09:23 ID:pbSmRCNz
産経も必死だな(w

産経新聞とってたけど今月いっぱいでやめること
にしました。
ブックマークから産経関連全部消しました。
ごめんね産経さん。
831名無しさん@3周年:03/03/22 09:24 ID:OM9RiV8J
>>826
そうじゃない。
漏れが言いたかったのは、今回のような事を
また起こすんじゃない?って事。
公になれば、アフォ晒すだけどと思うんだけどね。w

リンクについては、産経(ZAKZAK)は傾きすぎって気が
してきたのでネタ以外には使わないだろうな。w
勿論、朝日もご同様だけど。
832名無しさん@3周年:03/03/22 09:27 ID:9J2y7CNP
2ちゃんで、産経新聞ってけっこういいかもー。
って思ったのに。
ばかだねー。
833あほ:03/03/22 09:27 ID:G/hRrVLR
実は裸の王様マスゴミの
King of 裸だった
3系。

電波の王様・朝日と
いいコンビです。
834名無しさん@3周年:03/03/22 09:51 ID:fUX7zSxI

=======================●OH! CYBER PAPARAZZI●=========================
【サイバッチ!】祝開戦!!大月隆寛が産経本社に爆撃00428[03/22/03]00:15
=======================================================================
◆配信数:79900◆無許可転載歓迎。でも、上記URLは入れてね
HP(メルマガの登録・解除)http://www.cybazzi.com
HP(Kamezo版)http://move.to/cybazzi
表紙置き場 http://freeita.tripod.com/
ご意見・ご批判・タレコミ大歓迎。なるべくお返事も書くようにしますです。
=======================================================================
[プチバッチ!]-----------------------------------------------------
●0089号[03/20/03]
 祝 イラク空爆開始 飯島愛画像8枚一挙放出だ!!
●0088号[03/19/03]
 衝撃!! 小泉首相の息子がおかき屋でバイト!!
●0087号[03/18/03]
 やっぱりプロ市民だった!! 人間の盾の内幕をすっぱ抜く!!(その2)
◎【日刊プチバッチ!】
http://great.mailux.com/mm_search.php?sh_mm_id=MM3D9411DEDEAA1
◎メイラックスG(オンライン決裁、匿名の銀行振込両方できます)
http://great.mailux.com/index.php
◎購読者登録
http://great.mailux.com/mem_reg.php
----------------------------------------------------------------------

835名無しさん@3周年:03/03/22 09:56 ID:CrjJR/uZ
>>824を見る限り、産経はマスメディアとしての自覚も責任感もプライドないね。
836名無しさん@3周年:03/03/22 09:57 ID:AckYMYA4

●ショック!! 大月隆寛が産経新聞本社乱入!!
 デジタルメディア局?伊東繁氏次長を直撃へ!!

「リンクをつけるなら許可を取れ!!」と、
 いたいけで社会的弱者であるHP管理者を恫喝し、ネット中から大顰蹙
を買っている産経新聞本社に、あの大月隆寛が乗り込みむことが決定した!!
おかげで、産経社内は爆撃前夜のバグダットさながら。社内の空気は緊張
でピリピリピリと張りつめている、という。
 で、【サイバッチ!】が地を這うような取材で入手した極秘情報による
と、大月乱入の日時は、3日28日(金)午後2時、産経新聞本社(東京都千
代田区大手町1-7-2 03-3231-7111)。産経サイドは、弱者に対する「恫喝」
発言で注目を浴びている産経新聞社デジタルメディア局電子営業部企画担
当次長・伊東繁氏を筆頭に、デジタルメディア局長、法務部の担当と3人
がかりで現れる、という返答があった、そうだ。
 あう、あう、あう。過去、大月が引き越した暴力事件の数々を考えてみ
れば、産経新聞社がものものしい布陣を敷くのもわからなくもないが、こ
れではまるで大物総会屋を迎え撃つほどの、ものものしい出迎えではない
か。
 今回の件で、産経新聞が強権を発動するとすれば、売国奴の朝日がこれ
に追随することは火を見るよりも明らか。ネットに生息するいたいけな蛆
虫たちの言論はすべてマスコミの統制下におかれることになるわけだ。
 大月の産経本社乱入は、マスコミVSネットの闘いにおける関が原なの
である!!
と、いうことろで同行カメラマン募集中(すぐに写真を編集部に送るこ
とができれば携帯写真も可)。当然のことなら、取材の模様は【日刊プ
チバッチ!】でも、実況状況に限りなく近い速報でお伝えする予定だ。デ
ブが机をひっくり返す瞬間を目撃できるかもしれないぞ。
 今度こそ、【日刊プチバッチ!】を購読開始しないと、一生後悔するよ。
うけけけ。
837名無しさん@3周年:03/03/22 09:59 ID:S2SFFlqj

★★☆===============================================================
サイバーパパラッチ的編集後記
---------------------------------------------------------------------
 自宅の窓から犬の死体を投げ込まれて以来、自宅に戻ることもなく、日
本各地を転々としている大月隆寛ですが、このところ話題がつきません。
 DASH村周辺に車で乗り付けて潜入取材。周辺の聞き込みや写真撮影をお
こなったかと思えば、28日産経新聞本社へ殴り込みです。「人間の盾」の
プロ市民たちも帰国したら、殴りに行くと吠えていました。
 ああ、そうそう、本多勝一との激突秘話も書かねばなりませんね。
 大月が留守電に「加藤隼特攻隊」を入れていたたために、電話をかけて
きた本勝がパニックをおこしたことがありました。本多は「右翼に騙され
た」と慌てふためき、大月がおこなった本多のインタビュー記事の掲載を
差し止めると言い出しのです(笑)。当然、こんなバカな理屈が通るはずは
ありません。大月が突っぱねると、本多は半狂乱。権威と権力で弱者をね
じ伏せるのが大好きな本勝は、「毎日新聞」の重役までつかって、いたい
けな競馬ライターでしかない大月隆寛に圧力を書けてきた、とか。「『週
刊金曜日』に書かせてやるから黙れ」とアメをちらつかせたこともあった
そうです。今の大月なら、鹿砦社から本を出しているくらいだから、気持
ちがぐらついたかもしれませんが(笑)。
 と、いうところで、大月隆寛の[週刊月曜日]は【日刊プチバッチ!】を購
読しないと読めません。【日刊プチバッチ!】は部数30部だから、書きたい
放題の人権蹂躙しまくりなのです。
=====================================================================
編集・発行人:毒島雷太
編集・HP:Kamezo
838 :03/03/22 10:01 ID:zuRWBdgx
今回一人の馬鹿が事を大きくしたんだろ。
産経はさっさと切れよ。
839名無しさん@3周年:03/03/22 10:01 ID:Ew1kEqCM
>>824
禿藁

産経は取りつづけるけどw
840名無しさん@3周年:03/03/22 10:01 ID:mrGDTBxr
記者の方も産経からニュース取るのやめたら?
産経にしか載ってないニュースで、重要なものって
そんなにないでしょ。
841名無しさん@3周年:03/03/22 10:03 ID:0ydW4Zcw
>>832
>2ちゃんで

コワイ考え方するなぁ。
「波動」新聞だからなぁ。
拉致被害者の帰国以降、産経が神的存在だったとき、
そのことでつっこんだら工作員呼ばわりされたなぁ…
842名無しさん@3周年:03/03/22 10:52 ID:OM9RiV8J
>>831
気をつけたほうがいいぞ。
2ちゃんを信じて、ZAKZAKを信じたが為に
壊れた例が上の方にあるからな。w

まあ、ほどほどにしとけって事かな。
漏れも気をつけないと。w
843842:03/03/22 10:53 ID:OM9RiV8J
しまった。
>>832 へだった。

スマソ。
844名無しさん@3周年:03/03/22 10:55 ID:Oulcw4MA
【サイバッチ!】大月隆寛氏が3/28に産経新聞本社に直撃[03/22]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048275687/
845名無しさん@3周年:03/03/22 13:03 ID:aooayWIu
とりあえず、おまいら産経は不買運動しとけ。
846名無しさん@3周年:03/03/22 13:08 ID:+x3PvbBj
俺は朝日購買してるよ。
サンケイって耳聞こえは良いけど、やっぱり不正確な記事多いし・・・。
記事の正確さで言えば朝日が一番だからね。

もちろん思想云々でいえば朝日の論調はサヨになるんだろうけど、
その分批判精神養えるしね。

まあ、俺は工作員呼ばわりされるんだろうが(苦笑
847名無しさん@3周年:03/03/22 13:11 ID:xpOCcEaQ
>>1
これがニュース速報か?

朝日の工作員が大喜びじゃないか。wwww
848名無しさん@3周年:03/03/22 13:20 ID:XUOfKMPZ
小林局長、佐藤部長、伊東次長、には責任とってもらいたい。
849名無しさん@3周年:03/03/22 13:22 ID:EF5Ye7lS
結局、産経新聞は、こっそりhtmlを書き換えただけで終わりか。
朝日新聞のように、ちゃんと、ことの顛末を公表する勇気はないのか。
とんだ腰抜け新聞だな。(w
http://web.archive.org/web/19990116221629/http://www.asahi.com/information/koube.html
850名無しさん@3周年:03/03/22 13:23 ID:KHaeYWs6
産経抄へのリンク貼りたいのに。
851名無しさん@3周年:03/03/22 13:24 ID:WDPr7OTz
>>847
工作員必死だな(w
読売の論説読めよ。
852名無しさん@3周年:03/03/22 13:27 ID:DOHhIJD4
>>849
それと今回の件が同列とは思えないのだが。
853名無しさん@3周年:03/03/22 13:36 ID:bc0G3pwc
ディープリンクに関する著作権の問題なのに、単なる叩き愛になってませんか?
854名無しさん@3周年:03/03/22 13:52 ID:f4c5qNOX
産経にとって
今まで味方だと思っていた
2chで叩かれるほど辛いものはない
855名無しさん@3周年:03/03/22 13:56 ID:AeASQVww
サイバッチってこのあいだ広教組と日教組の区別もついてないくせに
広島の校長自殺についてあれこれ裏を知ってるなんて言ってた香具師サイトだろ?
856名無しさん@3周年:03/03/22 14:11 ID:OM9RiV8J
>>853
出尽くした感があるからじゃない?。
まさかこのスレが立つとは、漏れは思っていなかったし。
857名無しさん@3周年:03/03/22 14:30 ID:j0QoATyQ
>>854
味方というよりも、(朝日との対比で)勝手に持ち上げてくれる
産経マンセーで都合のいい場所としか思っていなかった罠。
858名無しさん@3周年:03/03/22 14:49 ID:3rEuvHYz
>>853
ディープリンクに関して、著作権の問題は全くない。
あると思っているのは、産経の俺法律だけ。
叩かれているのは、産経の俺法律。
859名無しさん@3周年:03/03/22 14:53 ID:8A6nQDAf
「ディープリンク」なんて、WWWにもともとない用語。
リンクの否定は、ハイパーテキストの否定。
リンクするなら、WWWを使うなってことだ。
860859:03/03/22 14:54 ID:8A6nQDAf
間違えた。
「リンクを否定するなら、WWWを使うな」だった。
861名無しさん@3周年:03/03/22 15:01 ID:EF5Ye7lS
>>859
webにdeepもshallowもないわな。
862名無しさん@3周年:03/03/22 15:09 ID:J1u/M8H2
>>859
ハイパーテキストは法律ではない。ただの技術。
インターネット原理主義者ですか?
863名無しさん@3周年:03/03/22 15:13 ID:G4xsWxA4
これはもっと直リンして下さいとの産経からのあぷろーちでは
もう産経ったらすなおじゃないんだから
864名無しさん@3周年:03/03/22 15:16 ID:m68XhPNO
一体、どこの新聞読めばいいんですか?
つーか、読むなってこと?
865名無しさん@3周年:03/03/22 15:17 ID:3rEuvHYz
産経は紀州新聞に見習え!
http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/osirase.html
866名無しさん@3周年:03/03/22 15:18 ID:VdgqCZOn
>>862
ただの技術?その技術の固まりでここまで利便性が高まっている。
法律なぞあくまで社会のトラブルを最小限に抑えるために後付で
決めていくもの。法律至上主義も同様に社会に害悪となるんだよ。
867名無しさん@3周年:03/03/22 15:24 ID:77KrP6nL
何でこんなにたたかれているの?
向こうは金掛けて記事書いているんだし、当然のような気がするけど。
正直不満はあるけど、そんなにたたかなくてもいいのに。
868名無しさん@3周年:03/03/22 15:30 ID:8j0eGe7r
>>867
Subject: 【警告】
From: [email protected]
To: [email protected]


産経新聞社の●●と申します。
「ポケットニュース」サイト管理者にお尋ねします。
同サイトで弊社が運営するZAKZAKの見出し記事が数本転載されて、
ZAKZAK内の記事へ直接リンクをはっていますが、
こうした行為は弊社にリンクの許可
をとったうえでおこなっているのでしょうか。
こちらでリンクを許可したという書面はみつかりません。

もし、無許可でかかる行為をされているならば、
著作権等の侵害にあたります。
即刻、記事掲載を中止してください。
誠意ある対応をお待ちしております。
869名無しさん@3周年:03/03/22 15:31 ID:8j0eGe7r
>>867
「リンクで著作権侵害】産経から警告メール【(゚Д゚)ハァ?」
http://newsplus.jp/~tokono/030313.html

【続報】産経新聞「著作権」,「リンク」,「個人情報の保護」についての見解
【サイバッチ!】大月隆寛氏が3/28に産経新聞本社に直撃[03/22]

批判要望@2ch掲示板
産経新聞社の伊東と申します。
産経 読売側の主張を支持するスレ

マスコミ@2ch掲示板
産経新聞がリンクに警告メール
産経新聞の見解の反インターネット性(@w荒

ニュース速報@2ch掲示板
【+崩壊マンセー】産経も無断リンク(・A・)イクナイ!

ガイドライン@2ch掲示板
産経新聞社の伊東と申します。 の ガイドライン

ニュース議論@2ch掲示板
産経×連邦…13
870名無しさん@3周年:03/03/22 15:32 ID:8j0eGe7r
>>867
リンクに許可は不要です
(松阪大学 奥村晴彦教授)
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

リンクは自由である
(東北大学大学院 後藤斉助教授)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、
「リンクを張るには当方の許諾が必要です」などの文言が
付されている場合がありますが、このような文言は法律的
には意味のないものと考えて差し支えありません。
(社団法人 著作権情報センター)
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html

JPNIC1997年12月17日開催の講演資料
無断でリンクを張っても原則としてリンク先の著作権を
侵害することにはならない
(近畿大学[産業法律研究所]講師 弁護士 岡村久道)
http://www.law.co.jp/jpnic/tsld019.htm
871名無しさん@3周年:03/03/22 15:33 ID:Jaatq1bN
普通は顧客がのぞむ機能をもった使いやすい製品を払っても良いと考える
値段で売るから売れるんですよ。どんなに汗水たらして金と時間をかけて
開発しても顧客が欲しいと思わなければただのゴミ。しかも金利と倉庫代が
さらにかかる。新聞社のために社会があるんじゃないよ。時代の変化で
この世から姿を消した業種はゴマンとある。客の要求に応えられない
業種はただ消え去るのみ。Webから撤退しなさい。
872名無しさん@3周年:03/03/22 15:33 ID:J1u/M8H2
技術は法律に従うのは当然。>>866
873名無しさん@3周年:03/03/22 15:36 ID:J1u/M8H2
>>871
新聞社がネットから撤退したら、
直接リンクできる記事もなくなるので、
ニュースリンクサイトもなくなるね
874名無しさん@3周年:03/03/22 15:37 ID:OhcQxEP2
>>872
法律に従って技術が開発されるんじゃないよ。
人が望む欲求の方向に技術が展開していく。それを巧く世の中と
すりあわせをするために後で法律ができるんだよ。
875名無しさん@3周年:03/03/22 15:38 ID:F5UqkLfQ
インターネットの法律がW3Cであることすら知らない香具師ばっかだな。
876名無しさん@3周年:03/03/22 15:39 ID:OhcQxEP2
日本の新聞社だけできるのなら業界ごと撤退しなさい。
需要があればほかの業種がネットで同じ事を儲かる方法を考えてやり出すよ。
それが社会だ。
877名無しさん@3周年:03/03/22 15:39 ID:D+TzjyoP
>>864
厨房じゃなければ、ワシントンポスト読め!
国内記事は、地元の地方紙を取ればよい。
878名無しさん@3周年:03/03/22 15:39 ID:Rwadpm8Q
嫌なら産経がweb有料化して会員制にすればよいだけのこと。
879名無しさん@3周年:03/03/22 15:42 ID:mYJVuTOy
2chは悪口ばかりだな
880名無しさん@3周年:03/03/22 15:47 ID:J1u/M8H2
>>876
W3Cのルールで、名誉毀損や児童ポルノを取り締まれますか?
881名無しさん@3周年:03/03/22 15:49 ID:J1u/M8H2
間違えた。。。

>>875
W3Cのルールで、名誉毀損や児童ポルノを取り締まれますか?
882名無しさん@3周年:03/03/22 15:57 ID:/2lFJAKo
>>881
なんかずれているね。
法律ですでにある技術を制限することはできないし、技術で法を
守らせることもできないよ。相互に関連しあうけどね。

技術の進歩が社会をどう変化させるか、それを読み取れる力が
要求されているのに、産経はそれを持ち合わせてなかったつーこと。
883名無しさん@3周年:03/03/22 16:00 ID:stGRZyAP
春風に乗ってデムパが飛び交ってますな、このスレ
情報特権階級必死
885名無しさん@3周年:03/03/22 16:14 ID:3hFWNw2A
伊東さん、今日は仕事かねぇ。
それとも3連休で行楽にでも行ってるのかねぇ。
886名無しさん@3周年:03/03/22 16:17 ID:gGFdQvQg
正直、産経新聞の見解はなんか変
887名無しさん@3周年:03/03/22 16:19 ID:3hFWNw2A
最初の警告メールの文面が、もう少し社会人の常識を
わきまえた内容であれば、ここまで大騒ぎにならなかった
であろうにな。

春から社会人になるみなさん、ビジネスでの手紙、FAX、
メールの文面はくれぐれも常識あるものにしましょうね。
888名無しさん@3周年:03/03/22 16:19 ID:J1u/M8H2
>>882
881は冗談半分なので、それにはマジレスしないほうが…
889名無しさん@3周年:03/03/22 16:19 ID:gLNDk9pa
>>886
産経は本当の意味での”電波新聞”ですから(藁
890名無しさん@3周年:03/03/22 16:20 ID:0r8leH0a
連邦の基地外のせいだろう。
馬鹿一匹のせいでみんなが迷惑だな。さっさと炒ってよし。くそデブ。
891名無しさん@3周年:03/03/22 16:21 ID:3hFWNw2A
>>889
おいおい。それは電波新聞に失礼だぞ(w
892名無しさん@3周年:03/03/22 16:22 ID:3hFWNw2A
>>890
産経新聞社の方ですか?ごくろうさまです。
休日に自宅から書き込み?休出で会社から書き込み?(w
893名無しさん@3周年:03/03/22 16:23 ID:3g/GKPXb
894名無しさん@3周年:03/03/22 16:25 ID:3hFWNw2A
ID:J1u/M8H2  痛いな・・・
895名無しさん@3周年:03/03/22 16:27 ID:4+oILiTv
>>888
プッ。
必死すぎ。
896名無しさん@3周年:03/03/22 16:27 ID:gLNDk9pa
>>894
うん、痛いね(藁
897名無しさん@3周年:03/03/22 16:28 ID:CqXNJr3/
feel free to link
898名無しさん@3周年:03/03/22 16:31 ID:G09nvra+

新聞社なんか全部潰れても問題ないんじゃないの。
そうなったら、ニュースサイトはテレビ局がやるでしょ、もとからタダなんだし。
899名無しさん@3周年:03/03/22 16:47 ID:fiDv8a+w
釣り師は1000まで自己を晒すな
900名無しさん@3周年:03/03/22 16:50 ID:xpOCcEaQ
>>898
春だなぁ〜。
901名無しさん@3周年:03/03/22 17:04 ID:yx6muasX
新聞社がつぶれることなくても、全国紙は4つもいらんだろ。

つーか、四大全国紙というのは産経の宣伝で、
中日や聖教以下なんだが。
902名無しさん@3周年:03/03/22 17:36 ID:FalxJGCT
fusianasanに騙されたとは言え、
都合の悪いスレを消そうと不正アクセスを試みた事は事実。
903名無しさん@3周年:03/03/22 17:36 ID:EJFZZ3ql
>>898
テレビは新聞社がやってるようなものだ。
日常的に脅迫行為を行っていながら報道もされないのは新聞拡張員だけだろ?
904名無しさん@3周年:03/03/22 17:40 ID:H3hX5+fp
不買運動開始ですか??
905名無しさん@3周年:03/03/22 17:48 ID:yx6muasX
>>904
別にそんな運動しなくても、販売数は減っている。
今回の一件も処理に失敗したから、いつまでも残る。

Web については、産経が根本的に理解が足らないから、
ネット関連に限れば、行き詰るでしょう。
906名無しさん@3周年:03/03/22 17:51 ID:XliO385X
デメ局では、
伊東は、有名人扱いです。
みんな、2ch見て笑ってます。
907名無しさん@3周年:03/03/22 17:51 ID:5p15pVbU
>J1u/M8H2

デジタルメディア局管轄の取締役、局長、部長、次長のライン
を外せという声はないのか。有能な記者だったのかもしれないがこの人
たちは従来の権益を守ることしか頭にない。残念ならが新しいことはできない。
俺は産経も頑張って欲しいと思うしZAKZAKもみたい。だから若い連中
はもっと会社のことを思うなら下から突き上げろ。そうでないと会社が傾くぞ。
908名無しさん@3周年:03/03/22 17:56 ID:yx6muasX
>>907
それは違うと思う。
「今の局長、部長、次長のラインが新しいことがわからない」は
間違いないけど、産経は Web 部門がうまくいかないと思えば、
zakzak と有料版を残して撤退縮小してもかまわない。

ただ、ネットに関する理解がなければ、長い目で見て読者の
支持を得られなくなるだろうけどね。
909名無しさん@3周年:03/03/22 17:57 ID:J1u/M8H2
俺を産経の人間扱いかよ 痛いぞ>5p15pVbU
910名無しさん@3周年:03/03/22 18:01 ID:IpfTMisX
伊東まだ引き篭もってんの?
いい大人なんだからさ〜
911名無しさん@3周年:03/03/22 18:31 ID:IQadxNjX
>>910
28日に大月が会うそうだから、ひょっとすると
伊東の顔がどっかでおがめるかもよ〜
912名無しさん@3周年:03/03/22 18:58 ID:IpfTMisX
吉野氏への対応見てると社外の人間と会うってのは
イマイチ信じられないんですが
913名無しさん@3周年:03/03/22 19:07 ID:is0QNE5/

(1)勝手にリンクするな。するなら許可を得てからにせよ。

(2)無断リンクは「著作権侵害」である(ので警告する)。

伊藤某氏(産経)の主張は、大雑把にいうとこういうことだったと思う。
(2)についての見解は、あまり話題になっていないような気がするの
だけど、どうかな。路線変更(軌道修正)があったのかな?
914名無しさん@3周年:03/03/22 19:12 ID:E9BaZsbO
>>824
>早くしないと、誰かが対処してコマンドが使えなくなるよ
と書かれた後で、おこなってると言う事は、
このコマンドが、流出したコマンドで、管理人達以外は使ってはならない物だと
判った上で、やったということだろ。
結果的には、トラップだったが、不正アクセスを試みたって事だ。
平然と違法な事をやった。
本当は、このコマンドで、削除とかできたかもしれない。
ただ、流出したから、コマンドを変えた。
そうなら、未遂というか、完全な不正アクセスだと思うが。
まあ、実際に削除やストップのコマンドを知っててやったとしても
IPは、記録されてるだろうから、逆に、完全な不正アクセスとなる。
そのような事も判らずに、実行する事自体、信じられない。

不正アクセスを試みる三系。
そして、そのことに対して、謝罪もしない三系。
915名無しさん@3周年:03/03/22 19:51 ID:GDvO5bml
>>913
産経×連邦
http://newsplus.jp/~tokono/030313.html
でガイシュツ。

リンクは「著作権侵害」にならないことがはっきりしており、
なぜ伊東氏が謝罪しないのか、のほうが問題。

産経は、この件についてなんらコメントすることなく Web 上でこっそり
「リンクは慣例上もやむを得ない」
とリンクポリシーをを書き換えちゃっているのがカワイイ。
916名無しさん@3周年:03/03/22 19:59 ID:fngLI8B3
カンレイって何?
ハイパーリンクのためのインターネットでしょう。
917名無しさん@3周年:03/03/22 20:05 ID:nCRiJQMZ
まぁこれからも普通にリンクするということで、よろしいですか。
918 :03/03/22 20:05 ID:vbUNFLKN
伊東はまだか?
919名無しさん@3周年:03/03/22 20:09 ID:IW2zUemA
>>912
ごく普通の大企業の社員だと思うよ。ネットや著作権について
わかってないのに調べもせず、ちゃちゃっとメール出しただけで。

裏サイトの管理人風情が、という気持ちだったら、対応はああなるでしょ。
連邦みたいに毎日何万ものヒットがあるサイトがどのくらい影響力あるのか、
わかってないんじゃないかな。連邦は違法性高いけど、もっと表で商売して
いる「ネットランナー」とかもあるのに、判断誤ったね。

2ちゃん相手だと、さすがに噂に聞いて、手を出すのはやめとこう、と。
大月だと、逃げるばかりもまずいから会っておこう、と。
表の顔を持つ人物相手なら、圧力なり飴なりいくらでも準備できるしさ。
920名無しさん@3周年:03/03/22 20:10 ID:x+psFTAX
産経はバカばっかだな
さすが
921名無しさん@3周年:03/03/22 20:12 ID:CSoHuXHR
けち。
922名無しさん@3周年:03/03/22 20:15 ID:O4ki0BiF
産経が言ってることは激しくまともだな。
つーか、個人でニュースサイトやってる香具師の感覚がわかんねぇ。
人のフンドシで相撲取ってるようなもんじゃん。
そういうことして罪悪寒とかないわけ?

とりあえず、吉野とかいう盗人野郎は早く氏ねよ。
923名無しさん@3周年:03/03/22 20:21 ID:IW2zUemA
>>916
ハイパーリンクでつながっている www の世界に、危機感を覚えて
後から参入した新聞社が「うちにはリンクは止めてくれ」という
段階で笑いものなんだよね。

後から入ってきて、自分の都合の良いように慣習や法律の解釈すら
変えようとして、お前らネット使って違法行為ばかりしてるじゃないか!
って、言ってるような感じ。

リンクが嫌なら、http じゃない独自のプロトコルでも開発すりゃいいのに。
あるいは、●みたいな独自ソフトじゃないと見られないとか。
924名無しさん@3周年:03/03/22 20:24 ID:nCRiJQMZ
925名無しさん@3周年:03/03/22 20:29 ID:O4ki0BiF
>>924
あのね。うち、ケーブルだから同じIDの人がたまにいるの。
もうひとつの書き込みは俺じゃないから。
今日初めてパソコンつけて、初めて書き込んだのが>>922
それ以外は一切、書いてません。
得意がるのはやめてね。
926名無しさん@3周年:03/03/22 20:31 ID:IW2zUemA
>>925
産経×連邦…13 のほうも、別人なのかい?
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1048002904/847
927名無しさん@3周年:03/03/22 20:35 ID:O4ki0BiF
>>926
いや、コピペしますた。スンマソン。
928名無しさん@3周年:03/03/22 20:37 ID:O4ki0BiF
ついでに、ここにもコピペしときますた。

【サイバッチ!】大月隆寛氏が3/28に産経新聞本社に直撃[03/22]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048275687/219
929名無しさん@3周年:03/03/22 20:39 ID:jYiRyGcg
>>926
誤字まで同じw
コピペかな。

ま、どちらにしても厨には違いないな。>O4ki0BiF
930名無しさん@3周年:03/03/22 20:39 ID:IW2zUemA
>>927
スンマソン といいながら、大月スレまで貼ってるぞ
931999:03/03/22 20:40 ID:PMotSdFk
              │ まったく・・・これだから糞ウヨは・・・・・・・・
              │
              └──v────────────────
                ∧_∧    
                (@∀@-)モットモットシャザイサセナクチャ!!  
                φ 朝⊂)  
             /旦/三/ /|  
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
             | 良 識 派 |/
    
932名無しさん@3周年:03/03/22 20:40 ID:jYiRyGcg
>>927
って>>926書いてる間に書かれてたよ
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

1000も近いことだし、もっと粘ってくれい。
933名無しさん@3周年:03/03/22 20:42 ID:IW2zUemA
>>929
まあ厨でも、昨日の夜のコピペ怪人 ID:yHuDFPhV まで
がんばれば、認められるつーこともあるからな
934名無しさん@3周年:03/03/22 20:43 ID:IW2zUemA
>ID:O4ki0BiF
まあ、ID:yHuDFPhV のような、神の域に達した厨を目指して、
1000回くらいコピペしてくれい
935ココ電球:03/03/22 20:53 ID:A8GyJyuR
外部からリンク張れないようにサーバー作ればいいだろ
テクノ愚民めが。
936名無しさん@3周年:03/03/22 21:00 ID:CcB+NzTb
産経読んでる人は頭が悪い
勧誘員もバカばっか
937名無しさん@3周年:03/03/22 21:07 ID:w306qY/F
連邦更新したよ
紀藤弁護士との相談の模様

http://www.renpou.com/
938名無しさん@3周年:03/03/22 21:11 ID:IW2zUemA
>>937
ほとんどが、産経x連邦スレでガイシュツだけど、

>仮に見出しの一部に創造性があるものがあって、著作権が認められる場合があったとしても、
>少なくともリンク文字として、タイトルのみの引用は、ニュースソースの表現として、
>著作権32条の「引用」にあたり、この意味でも著作権法違反の余地はありません。

と言い切ってるね。この点でも、産経の
ttp://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_01.html
見出しの著作権についてはさまざまな考え方がありますが、
弊社としては見出しには本来、著作権があると考えます。

という主張と反している。
939名無しさん@3周年:03/03/22 21:13 ID:1amGRBlx
リンクはもとより表題に関しても著作権をみとめることは常識的にムリですね、法的
以前の問題としてネットの成り立ちから言ってもムリ。

産経は恥をさらしたわけですね。
940名無しさん@3周年:03/03/22 21:19 ID:zw3m+zmv
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1048002904/828
ネタコピペ
>・今回の件で産経新聞リストラ候補ナンバー1に

ますます伊東の立場が危うくなってきた・・・・
こんなバカ行為して社内で平気で居られる訳がない。
ガクガクブルブル!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル!
941似非リーマンφ ★:03/03/22 21:46 ID:???
( ´D`)ノ< 産経さんのフシアナさんトラップ激しくワラタのれすよ。
942似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/03/22 21:47 ID:6cv4Muu6
( ´D`)ノ< 産経さんはがんがってるので好感を持ってます。
        だから2chで記事リンクするくらいは多めに見てください。
        インターネットのためにおながいします。
943似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/03/22 21:49 ID:6cv4Muu6
( ´D`)ノ< 産経さん、エセリーと組んでMD寺の実現を目指しませんか?
        人類のためにMD寺!MD寺!MD寺!
944名無しさん@3周年:03/03/22 21:59 ID:gLNDk9pa
恥さらし
伊東
産経

この言葉はインターネットが存続する限り
永久に語り継がれることでしょう

よ、有名人! > 伊東 (藁
945名無しさん@3周年:03/03/22 22:14 ID:sJozxTR5
テレビで新聞記事を紹介しているのは
どうなのだろうか?
あれは著作権違反?了解済み?マスコミどうしの馴れ合い?
946 :03/03/22 22:16 ID:C+ZDSlhP
伊東@産経は、まだか?
947名無しさん@3周年:03/03/22 22:24 ID:E9BaZsbO
>>945
あれはすごいよな。
記事のほとんどに赤線引いて棒読み。
テロ朝の朝の番組なんか、独自映像ほとんど無しで、新聞棒読みで
一番組作ってるし。
広告費丸もうけ。
948江戸っ子 ◆4kNJblDpUo :03/03/22 22:27 ID:XELH3T2G
ナンでサンケイ、この人だけを眼の敵にするのw
個人的な恨みとかがあるのか?
949名無しさん@3周年:03/03/22 22:29 ID:XJRYHFD/
>>948
なんで産経が、連邦とポケットニュースにだけ、
「リンクは著作権等の侵害にあたります」って
メールを送ったか、たぶん永遠の謎ですだ
950名無しさん@3周年:03/03/22 22:34 ID:lS+ElB67
950を空気読みつつも狙ってみるテスト
951名無しさん@3周年:03/03/22 22:34 ID:XJRYHFD/
>>947
実際の社会は、著作権とか関係のないところで動いているから、
そういうのは問題にならないの。
著作権は、著作者や購買者のためじゃなくて、販売者のためにあるし。
952名無しさん@3周年:03/03/22 22:35 ID:OM9RiV8J
>>948
燃料を次々と補給してくれたから。w
953名無しさん@3周年:03/03/22 22:35 ID:qlvAZH68
気分ってあるからなぁ。
954名無しさん@3周年:03/03/22 22:36 ID:8TBkU5Jv

言われたことをやってるだけの仕事なら

産経新聞の次長はアルバイトでも出来るね。ワラ
955名無しさん@3周年:03/03/22 22:38 ID:r111mNmT
で、リンクはどんな風に著作権を侵害してるんですかね。
大学で著作権法勉強したけどさっぱりわからないや。
956名無しさん@3周年:03/03/22 22:39 ID:WNAq8GOd
これは売名行為ね
常識では考えられない
957 ◆bolOOOOOO2 :03/03/22 22:39 ID:OlT1kQ5O
2ちゃんねるはリンクフリー
958 ◆bolOOOOOO2 :03/03/22 22:40 ID:OlT1kQ5O
スレに直リンもフリー
959名無しさん@3周年:03/03/22 22:40 ID:XJRYHFD/
>>956
それだ!
伊東ちゃんは有名になりたかったんだ!!
960名無しさん@3周年:03/03/22 22:41 ID:Z3K4GAY6
勝手にリンクをして、ただのパラサイトのくせに、
偉そうにしてるサイト多いよね。
961名無しさん@3周年:03/03/22 22:42 ID:Z3K4GAY6
いちいち法的根拠とか言う香具師はアホ。

法律よりも大切なことがある事に気が付かないんだろうね。
962名無しさん@3周年:03/03/22 22:45 ID:XJRYHFD/
>>961
確かに伊東次長はアフォだな

>もし、無許可でかかる行為をされているならば、
>著作権等の侵害にあたります。
963名無しさん@3周年:03/03/22 22:55 ID:YoKoC6GE
内容の改竄は許されることではない。マスコミは抗議すればよい。
だからといって・・・・・・・
全く違うリンクにまで手続きを複雑にして、情報伝達をを妨害しようとする姿勢は
マスコミにあるまじき愚論(法律なんでつか?)、笑止でありんす。
964名無しさん@3周年:03/03/22 23:04 ID:cafM1RRV
法律うんぬんよりマナーの問題だろ。
昔はトップページにリンクを張るのがマナーだった。
直リンを全部認めたら、画像から何から直リンして人様のサイトを完全にパクることができる。
俺は産経の言い分に賛成だな。
965名無しさん@3周年:03/03/22 23:08 ID:cafM1RRV
この場合、人の記事をパクっておきながら開き直ってる吉野の方が叩かれて然るべきだと思うが、どうよ?
966名無しさん@3周年:03/03/22 23:14 ID:EF5Ye7lS
>>964
そんなマナーのあった時代が存在したのかどうかは分からないが、
最初の頃は、そんなマナーはなかったな。
967名無しさん@3周年:03/03/22 23:15 ID:usclcrRn
>>923
>後から入ってきて、自分の都合の良いように慣習や法律の解釈すら
>変えようとして、お前らネット使って違法行為ばかりしてるじゃないか!

なんか、在日の行動パターンに似ているね。
968名無しさん@3周年:03/03/22 23:17 ID:CAYpUaYr
リンクの許可願いは郵送。しかも、有料。

サンケイさんは郵送がお好きですな。
昨年のサンケイ新聞勧誘郵便、何処から名簿を入手したのか?
郵便番号・電話番号・住所・氏名・・・全部知られてしまっているぜ。ヤダヨ
969名無しさん@3周年:03/03/22 23:18 ID:EF5Ye7lS
>>965
とりあえず、著作権法を十回ぐらい読め。
それで、伊東の言い分のおかしさを理解出来ないのなら、貴様は無能だ。
970名無しさん@3周年:03/03/22 23:19 ID:cafM1RRV
>>966
昔は、トップページへのリンクが礼儀だったんだよ。
そうじゃなかったら、素材から何から何まで直リンで済ませて簡単にサイトが構築できちまう。
吉野みたいなフンドシ野郎にはわかんないかもな。
971名無しさん@3周年:03/03/22 23:19 ID:mPW8w5Wm
>>964
そんなのあったか?
972名無しさん@3周年:03/03/22 23:20 ID:cafM1RRV
>>969
だから、法律じゃなくて、ネチケットの問題だっつーの。
973名無しさん@3周年:03/03/22 23:21 ID:cafM1RRV
>>971
あったよ。コンテンツに直リンしようものなら、叩かれまくりだった。
974名無しさん@3周年:03/03/22 23:22 ID:mPW8w5Wm
>>970
単純に
直リン→転送量や負荷の問題でやめるべき
日記→まるで自分が書いたかのような誤解を受けるのでやめるべき
というマナーはあったが・・・
975名無しさん@3周年:03/03/22 23:23 ID:5R1JRn1b
>>973
そんなの聞いたことないな。
976名無しさん@3周年:03/03/22 23:24 ID:cafM1RRV
>>975
お前が知らないことは世の中にいっぱいあるのさ。
977名無しさん@3周年:03/03/22 23:24 ID:u0HffQki
>>973
叩くのなんてコンテンツに違法性のあるUG系サイトぐらいじゃないかね
978名無しさん@3周年:03/03/22 23:24 ID:Zy1wXvIE
俺様著作権の次は俺様ネチケット。
979名無しさん@3周年:03/03/22 23:25 ID:EF5Ye7lS
>>970
Mosaicが開発されるまで、トップページなんて概念もほとんどなかったと
思うんだが?
webに関してはね、Gopherでなくて。
980名無しさん@3周年:03/03/22 23:25 ID:mPW8w5Wm
というか、ID:cafM1RRVは企業ベースでやっている新聞社のページと、
個人が趣味で作ったページを混同しているのか・・・。

ヤフーオークションをリンクに入れたら
「ちゃんとhttp://www.yahoo.co.jpにリンクしろ」といったりするか?ってことよ。

2chの板をリンクに入れたら「http://www.2ch.net」にリンクを貼るのがマナーだ、
という人もいないだろう。
981名無しさん@3周年:03/03/22 23:27 ID:EF5Ye7lS
>>973
どこで叩かれたというのだ?
fjで見た記憶はないし。
982名無しさん@3周年:03/03/22 23:30 ID:cafM1RRV
産経webはまだいいよ。
ZAKZAKはフレーム使ってるから、記事に直リンされたら、広告表示されないだろ。
まあ、ドロボーと一緒だ。記事ドロボー。
983名無しさん@3周年:03/03/22 23:33 ID:EF5Ye7lS
>>970
吉野のサイトでは、見出ししか表示していない。
見出しに著作権を認める奴は、まずいない。判事の中にもいないであろう。
984名無しさん@3周年:03/03/22 23:33 ID:cafM1RRV
まあ、正直、どうでもいいんだけどね。
ただ、個人でニュースサイトやってる香具師って、何が目的?
広告収入?
労せずして記事が手に入るんだから、これほどお気楽なものはないよね。
少なくとも、俺はそういうドロボー人間にはなりたくない。
985名無しさん@3周年:03/03/22 23:34 ID:mPW8w5Wm
コピーしてまるで自分が書いたかのように振舞うのはともかく、
直リンなんてされるに決まってるんだから、
いやなら対策すればいいだけのこと。
986名無しさん@3周年:03/03/22 23:34 ID:cafM1RRV
>>983
読売はそれでライントピックスを訴えますが、何か?
987名無しさん@3周年:03/03/22 23:38 ID:EF5Ye7lS
>>986
だからさぁ、著作権法を読めと。データペースって知ってる?
そもそも、読売が提訴した訴訟も勝てるかどうかは、かなり疑問だが。
988名無しさん@3周年:03/03/22 23:39 ID:mPW8w5Wm
>>984
サイトやる目的なんて、楽しいから、とか
みんなが喜んでくれるから、とかそんなもんだろう。
広告収入目当てだったらもっと楽な方法があるわけだし。

実際、吉野氏は広告料もらってないわけだし。
989名無しさん@3周年:03/03/22 23:41 ID:/DkBirjf
>>970
素材のパクリって、自分のサイトに<IMG src="http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/2ch-logo.gif">とかやることだろ?
リンクとは違う
990名無しさん@3周年:03/03/22 23:42 ID:EF5Ye7lS
>>973
でさぁ、どこで叩かれたんだ?
貴様の脳内か?
991名無しさん@3周年:03/03/22 23:42 ID:mPW8w5Wm
直リンされていやなら、アクセスを禁止すればいいだけなのに、
派手にやってるところはメールを送って恫喝する、
ってのが問題なのでは。

直リンはマナー違反だ、という自分の脳内のマナーを押し付けられてもなぁ。
マナーを語る上で、マナーを人に押し付けないのは最低限のマナーじゃないか。
992名無しさん@3周年:03/03/22 23:42 ID:axnv/VAj
ID:cafM1RRVの考える昔=1998年前後
他のスレ住人の考える昔=1993年前後
だな
993名無しさん@3周年:03/03/22 23:43 ID:r111mNmT
1000
994名無しさん@3周年:03/03/22 23:43 ID:mPW8w5Wm
>>992
というか、ID:cafM1RRVの考えてる「ネットの世界」と
他のスレ住人の考えてる「ネットの世界」の規模の差かと。
995名無しさん@3周年:03/03/22 23:43 ID:i4y5EYD+
さいたまが1000
996名無しさん@3周年:03/03/22 23:44 ID:Rwadpm8Q
正直、997くらいでいい。
997名無しさん@3周年:03/03/22 23:44 ID:Rwadpm8Q
正直、997くらいでいい。
998名無しさん@3周年:03/03/22 23:44 ID:c62Pv+qR
133
999名無しさん@3周年:03/03/22 23:44 ID:jGQTQO2J
1000
1000997:03/03/22 23:44 ID:Rwadpm8Q
ありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。