【国際】プラズマテレビが人気、需要が供給に追いつかず品薄 中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
家電販売店の北京国美電器、大中電器によると、プラズマテレビの需要が供
給に追いつかず、かつてないほど好調な売れ行きを示している。今回の品不
足は1月上旬に始まり、旧正月の大晦日にピークを迎える予想されるが、メー
カー側では供給が追いつかない状態。

北京国美電器カラーテレビ部は、「松下のプラズマテレビは100台以上の
出荷予定があるが、50台以上不足している。LGは60台の出荷予定だが、まだ
入荷していない。三洋はすでに品切れで、今後の仕入れルートの調整がどう
なるか判断が難しい状況だ。一部ブランドは出荷を断ってきている」と述
べている。大中電器のカラーテレビ部によると、松下、LG2社だけが100台
近く出荷予定があるという。

売れ筋は3万元前後の40、42インチのプラズマテレビだが、14万元以上も
する60インチテレビも売れている。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://j.peopledaily.com.cn/2003/01/30/jp20030130_25701.html
2北海道愚民:03/02/04 12:18 ID:BuCSy7c8
ほぉ
3名無しさん@3周年:03/02/04 12:18 ID:UdekQhBs
∧_∧
( ´・ω・) 皆さん、お茶たくさん入れたのでどうぞ。
( つ旦O
と_) _) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
4名無しさん@3周年:03/02/04 12:18 ID:m29OHiTd
ほう
5ちんぽ:03/02/04 12:18 ID:bH5JJxYi
6《'A ' 》 ◆ZBY5QLtoKU :03/02/04 12:18 ID:ANKkYE6y
そうでもないと思う
7名無しさん@3周年:03/02/04 12:19 ID:ut+s8A0/
8名無しさん@3周年:03/02/04 12:19 ID:bJWsY8Ew
中国は消費もするんか。作ってるだけかとおもった
9名無しさん@3周年:03/02/04 12:19 ID:gw3pOsk/
>>2
ホントに愚民だな(藁
10《'A ' 》 ◆r4BeXLlQB6 :03/02/04 12:20 ID:ANKkYE6y
7
11北海道愚民:03/02/04 12:20 ID:BuCSy7c8
>>9
謝謝
12名無しさん@3周年:03/02/04 12:20 ID:rDHhPTT0
>松下のプラズマテレビは100台以上の
>出荷予定があるが、50台以上不足している。LGは60台の出荷予定だが

100台とか50台とか・・・・・
13名無しさん@3周年:03/02/04 12:20 ID:yMmiMSUl
ODAいらんだろもう
14名無しさん@3周年:03/02/04 12:21 ID:IYxWMuMA
>>1
「供給が需要に」じゃないのか?
15名無しさん@3周年:03/02/04 12:21 ID:Hqk0svtZ
輸入してくれる分には有難いことです。
16名無しさん@3周年:03/02/04 12:22 ID:/6qq+XuO
中国人の方が生活水準が高くなり
いままで日本人がバカにしていたのがそっくり我が身に帰ってくる
17名無しさん@3周年:03/02/04 12:22 ID:hKFde9R0
>LGは60台の出荷予定
こいつら、液晶すら自力で作れないくせにOEMか?
18名無しさん@3周年:03/02/04 12:23 ID:julZ5hux
>>8
バブルだから・・上海あたりにはえらく贅沢な暮らしをしてる奴らも
いるみたいですな
19名無しさん@3周年:03/02/04 12:23 ID:a9Gj0Fv5
プラズマは日本のお家芸と思ってたがそうでもないのか・・・
20名無しさん@3周年:03/02/04 12:23 ID:K+LYsv2Q
そろそろ大槻教授AAが来るな
21おい!俺は野乃村だ:03/02/04 12:23 ID:5On0eN4b
>13 おいおい右翼の俺よりリッチじゃネーか
高速代まけろよ
22名無しさん@3周年:03/02/04 12:23 ID:mesTulmZ
あっちで買うほうが安いのか?
23( ゚Д゚):03/02/04 12:23 ID:Jituf0c9
シナが松下〜?

紙芝居で十二分。
24名無しさん@3周年:03/02/04 12:25 ID:iTtzPzpO
表沙汰になってないのも多々あるが、
大型家電店からのプラズマTVの盗難は結構多い。
やっぱり中国行きかな?
25名無しさん@3周年:03/02/04 12:25 ID:An5G7i8R
それなのに、なんで日本に密入国する奴が絶えないだよ。
26名無しさん@3周年:03/02/04 12:26 ID:bUeb9vBw
LGのプラズマテレビって買っても大丈夫な物なの?
27名無しさん@3周年:03/02/04 12:26 ID:5TGzpxip
3万元って何円くらい?
28 :03/02/04 12:28 ID:x5jvwKZ7
>>27 45マソ
29名無しさん@3周年:03/02/04 12:28 ID:hKFde9R0
>>26
中身はどうせ日本製でしょ。
30名無しさん@3周年:03/02/04 12:28 ID:rDHhPTT0
>>25
まだまだ、いい暮らしできるのは、中国のリッチな奴だけ
99%はウンコみたいな生活してるよ
いいとこだけを取り上げて報道するから誤解するんだろうね
しかし、1%と言っても、1000万人だからねえ
31名無しさん@3周年:03/02/04 12:30 ID:PH+uQfjy
中国、金持ってる奴は持ってるんだな〜
32名無しさん@3周年:03/02/04 12:30 ID:bUeb9vBw
1元≒15円
33 :03/02/04 12:30 ID:x5jvwKZ7
>1%と言っても、1000万人だからねえ

中国恐るべし
34名無しさん@3周年:03/02/04 12:31 ID:PH+uQfjy
なあ、プラズマTVとハイビジョンTVはどちらが良いの?
35名無しさん@3周年:03/02/04 12:32 ID:ynhTR5wz
日本でいい暮らししてるのも1000万人くらいかな
36名無しさん@3周年:03/02/04 12:32 ID:AZ4I+BlW
虎をペットにするのは中国人と猪木くらい
37名無しさん@3周年:03/02/04 12:34 ID:qe2YJY9M
人民日報の日本語の間違いをそのままスレタイにしてる馬鹿がいるな。
38名無しさん@3周年:03/02/04 12:34 ID:6lftDABI
>>34
ハイビジョンTVってなんだよ?
39名無しさん@3周年:03/02/04 12:37 ID:SB2Fyz1m
>34
漏前様にはキドカラーで十分
40名無しさん@3周年:03/02/04 12:38 ID:yXvnosQ9
>>37
分かってないな。需要が供給に追いつかない。しかし品薄。
ここで「在庫をピッキングで盗まれてるから品薄」という隠された事実を読み出すのが
プロの2ちゃんねら。
41名無しさん@3周年:03/02/04 12:39 ID:hKFde9R0
大手電機メーカー各社が2〜3年後を目処にプラズマに変わる
次世代TVを商品化すると日経に載ってたが、どうなることやら。
42名無しさん@3周年:03/02/04 12:41 ID:8SdwLsyS
なんだよ数100台の単位かよ。
43窓際人権派:03/02/04 12:44 ID:vZT/Ekxd
( ´db`)ノ< >>24
        これも中国逝きらったんれしょうか?

2002/10/07  - 車ごとプラズマテレビ盗難。
さいたま市内で先月大型トラックが盗まれた事件で、
荷台に積んでいたプラズマテレビが、宇都宮市内の
貸し倉庫に保管されていたことがわかった。この
倉庫会社の社長はテレビが運ばれる直前から行方が
わからなくなっている。
-毎日新聞
http://www.google.co.jp/search?q=cache:2kZo1hvz7ScC:www.security-joho.com/jiken/jiken200210.htm+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93++%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF++%E7%9B%97%E9%9B%A3&hl=ja&ie=UTF-8
44レコバたん:03/02/04 12:44 ID:fPqyvEdo
>>40
ワラタ
流石プロ
45名無しさん@3周年:03/02/04 12:47 ID:5DNr6Kpn
景気いいなぁ。
漏れなんか10年物の21インチでBSD見てるってのに。
46名無しさん@3周年:03/02/04 12:48 ID:iZUpwnUq
>>42
全電気店ではもっと不足してるのでは?
47名無しさん@3周年:03/02/04 12:51 ID:JUIUEIRW
3>>

旦⊂(・∀・)イタダキ
48名無しさん@3周年:03/02/04 12:52 ID:9IvPXS8J
中国は金持ちの数が多い。高い物はめちゃくちゃ売れる。見栄っ張りだから。
高ければ高いほど売れる。
49REM:03/02/04 12:56 ID:1lnH+DO0
需要が供給に追いつかない?
50名無しさん@3周年:03/02/04 13:00 ID:9NXMUoUC
金持ちが、人口の1%でも1000万人ぐらいの
裕福層がいるわけで・・。

すでに日本と互角の消費市場だろ
そもそも人口が違いすぎるから・・。
51名無しさん@3周年:03/02/04 13:02 ID:hKFde9R0
元が安いからあちらさんは買いにくい。
やれやれ。
52名無しさん@3周年:03/02/04 13:40 ID:ZgUT5aag
50台とか、100台とか、ごくごく一部の金持ちだけの話だろ。
十億人いるうちでこの数だから。
ニュースにするほどの話か。
53名無しさん@3周年:03/02/04 13:47 ID:JcSWWGpa
中国の経済特区で働いている人間の給与は,
月額にして下は1万円から上は1200万円(ごく少数)まで。
プラズマテレビを買える人間が居ても不思議じゃない。
54名無しさん@3周年:03/02/04 14:31 ID:zJcLDeLM
>>42 :名無しさん@3周年 :03/02/04 12:41 ID:8SdwLsyS
>なんだよ数100台の単位かよ。

ひとつの店でだよ。
中国の全ての店をトータルしたら日本よりも売れているかもね。

55名無しさん@3周年:03/02/04 14:31 ID:n8c1eJUG
中国での話は実数の十分の一に直して考えないと。
つーかそうやって考えたらスゴクしょーもない記事だ。
56名無しさん@3周年:03/02/04 14:35 ID:zJcLDeLM
>>55
実際に上海にでも行って見てくることだな。
BMWやベントレー、アルファロメオ、マイバッハなんかの外車は東京より走っているかもしれない。
家に招かれてみれば、日本の同じくらいの役職ではありえないほどの内装、調度品の数々。
自分の役職以外に、自分で資産運用(飲食店経営や不動産運用やら)を積極的に行っているのが多いから、連中はかなりリッチだよ。
57名無しさん@3周年:03/02/04 14:36 ID:N/Aswwho
>>31
総じて、貧しい国ほど金持ちはエグい。

中国はもう貧しい国ではないだろうが。
58名無しさん@3周年:03/02/04 14:51 ID:3kE54c8x
中国人て日本製品好きだよね。車とか。
59名無しさん@3周年:03/02/04 14:52 ID:n8c1eJUG
>>56
いや、だから、極一部に大金持ちが存在してるけれど
人口が違うんだから数で錯覚するなよ、という話なわけだが。
だから庶民の生活と勘違いするなよ、というスレの流れなんだが。
60名無しさん@3周年:03/02/04 14:52 ID:szUAmBAb
ピッキングで出稼ぎにきてるヤシが買ってると行って来いだな
61名無しさん@3周年:03/02/04 14:54 ID:3H8iqsOi
日本製品好きか?
62   :03/02/04 14:55 ID:aB4juZB6
プラズマテレビって韓国の会社も作れるんだ。
特許とかはどうなってんの?
63名無しさん@3周年:03/02/04 14:56 ID:peqOOphY
中国は、貧富の差が激しいな。
64名無しさん@3周年:03/02/04 14:56 ID:RXCNwkk/
広州ホンダのアコードって450万円
日本のアコードと全然違って、大きくて、リッチな仕様です
それでも、数年で10万台以上売れています
65名無しさん@3周年:03/02/04 14:57 ID:2iOgjGrW
中国、スゲ。
66名無しさん@3周年:03/02/04 14:57 ID:S/cU2ciQ
近いうちに、金のない日本人は
過酷な条件で中国人にこき使われるようになるよ。
目先の欲に目が眩んだ売国企業が
中国への安易な技術提供、インフラ整備をしたツケが回ってくるんだよ。
67名無しさん@3周年:03/02/04 14:59 ID:zJcLDeLM
>>66
寧ろ中国人をこき使おうとせず、いつまでも国内の製造業に固執し続けてしまったからイケナイんだけどね。
日本人は自滅するだろうな。
68名無しさん@3周年:03/02/04 14:59 ID:g6Bcd2Xm
確かに使われるようになるかもですね、、
69名無しさん@3周年:03/02/04 15:04 ID:IdCas9FY
>>66
そもそも中国市場に進出しなければあっと言うまに終わる企業が
ほとんどですが?国内だけにしがみついて生きられるのは規制が
きつい保護産業のみ。現にメーカー、自動車など優良産業ほど中国
市場に積極的に参加している。
70名無しさん@3周年:03/02/04 15:04 ID:i5Al9p07
需要に供給がだよな。
71名無しさん@3周年:03/02/04 15:04 ID:s9MTvnFf
中国に日本よりお金持ちになってもらって、
日本の製品をいっぱい買ってもらうためにODAを
毎年数千億円もあげてたんだよね。
72大槻:03/02/04 15:05 ID:xFkkzq4B
やっぱり私が正しかった
73名無しさん@3周年:03/02/04 15:07 ID:xFkkzq4B
画質はいいらしいけど、電気代は食うわ寿命は短いわで、
将来的に日本製品に対する信頼を失う原因にならんかしらね。

製品の品質はいいにしても、宣伝の仕方が悪質だとかで
74            :03/02/04 15:09 ID:dd4cOAlX
大丈夫。LGのほうが寿命は身近イ
75名無しさん@3周年:03/02/04 15:09 ID:RXCNwkk/
2001年  世界生産台数 15万台 日本シェア90%
2002年         30万台      80
2003年        150万台       60%
2004年        300万台       40%
2005年        500万台       20%
 
76名無しさん@3周年:03/02/04 15:11 ID:ShX/IGnq
インドと中国の人口こそが問題だ。
77名無しさん@3周年:03/02/04 15:11 ID:S/cU2ciQ
>>69
中国はそんな切羽詰まった日本企業をいいカモにしてるだけだがな。
自国生産ができるレベルまで中国国内が成長したら
日本企業なんて、さっさと出ていけと追い出されるわけだが。
78名無しさん@3周年:03/02/04 15:13 ID:qb8r09+m
液晶もプラズマも共に韓国が日本にあげた技術なのですが。
韓国の人は大型液晶テレビの優位性を知っています。
韓国のメーカーは液晶で大型テレビをつくりますが、
日本メーカーは技術力が低いためにプラズマ大型テレビでこれに対抗せざるをえない
わけです。
79名無しさん@3周年:03/02/04 15:14 ID:maUIl444
これからは全部有機ELだよ。
80名無しさん@3周年:03/02/04 15:15 ID:6PCr1cXz
つーか・・・「中国」の話なのか?
地域での格差もそうだが、同じ北京でも
貧富の差が死ぬ程激しいらしいが・・・
共産主義の国なのにね。
81名無しさん@3周年:03/02/04 15:17 ID:zJcLDeLM
>>80
だって共産主義じゃないもんな。
日本のほうが余程共産主義的な部分が多いよ。
82名無しさん@3周年:03/02/04 15:17 ID:IdCas9FY
>>77
それは別に日本もそうやって成長したからね。欧米から技術をめぐんで
もらったあげく市場を閉ざして保護・規制経済。日本企業の成長で潰れた
欧米企業は数知れず、それでも欧米は先進国として生き残ってるわけだし。
いつまでも技術流出や中国進出反対だけでは先細りで破滅するだけだよ
83名無しさん@3周年:03/02/04 15:19 ID:jUqFPatX
日本はシャープが液晶頑張ってるね
この前世界一大きいの作ってたけど
またすぐ抜かれるだろうがな

プラズマ今は電気代半分の出てると聞いたが
84名無しさん@3周年:03/02/04 15:19 ID:M/iwiODh
>>36
さすがの猪木も後日友人に厄介払いしたらしい。
85名無しさん@3周年:03/02/04 15:20 ID:Dh3t7hlf
PDP開発したのって日立だっけ?
86名無しさん@3周年:03/02/04 15:21 ID:S/cU2ciQ
>>78
プラズマの特許のほとんどは日本が持っているのに
どこからそんな嘘を…
87名無しさん@3周年:03/02/04 15:21 ID:p9NLkOyS
需要が供給に追い付かず・・・何か変だ。
供給が需要に追い付かずならしっくりくる。
88名無しさん@3周年:03/02/04 15:22 ID:6PCr1cXz
そうだね。
欧米では保護・規制経済なんてやってないのにね。
貿易摩擦とか起こった事もない。
89名無しさん@3周年:03/02/04 15:23 ID:jUqFPatX
高ければ良品と勘違いしてるのかも
90名無しさん@3周年:03/02/04 15:28 ID:Rk+F4roJ
>>79
大画面には不向き。
91名無しさん@3周年:03/02/04 15:29 ID:S/cU2ciQ
>>82
日本と中国の決定的な違いは中国には「著作権」という考え方がないこと。
日本は外国企業にそれなりの代価は払って来たが
中国は日本産の技術に対して、その気は全く無い。
君の言うように構造は同じだとしても、
実は内実は全く違う。
92名無しさん@3周年:03/02/04 15:29 ID:P+viO+eI
ようするにステータスシンボル
「こんな高価な物も買えるんだ」と見栄を張る事
壊れたら買い換えるまでだよ
93名無しさん@3周年:03/02/04 15:30 ID:qb8r09+m
>>91
じゃ、根拠出して。
94名無しさん@3周年:03/02/04 15:31 ID:hSdSJ+SF
>66
もうとっくに中国人に使われて松。愛知大学の今春卒業の三人が中国の
企業に就職。給料は二万円、但し日本人手当て(?)が付くので六万円だと・・・。
将来中国がコケテも日本で年金払ってないので帰国は難しいぞ。将来の日本も
安閑としてられないが・・・。現在‘相互年金条約’が有るのはドイツとだけ。
ドイツで払っても将来日本で受け取り可能ってわけさ。アラヨット。。。
ボツボツ中国へ嫁入りする日本人女も出始めてるので、日本の男どもも
がんがれよ。
95名無しさん@3周年:03/02/04 15:32 ID:TynWm7hp
>>78

(゚Д゚)ハァ?

液晶は日本のシャープが開発
韓国のSAMSUNGが日本のシャープからパクった技術

プラズマは日本の各メーカーの技術ばかり
96名無しさん@3周年:03/02/04 15:33 ID:s9MTvnFf
>>93
ホンダが中国で合弁会社を作ったが、その合弁先は何作ってた会社?
97名無しさん@3周年:03/02/04 15:35 ID:zJcLDeLM
>>91
いまでこそ日本は著作権だとか特許とかうるさいけど、ほんの30年くらい昔まではそんなの糞食らえな会社だらけだったよ。
日本の大企業のほとんど全てが全て、なんらかのパテント違反をして大きくなってきたところばかり。
歴史は繰り返します。
98名無しさん@3周年:03/02/04 15:35 ID:RXCNwkk/
98年ころ、LCDも日本メーカーが8割のシェアを持ってたが
今では2-3割
PDPも、、
技術力じゃなくて、マーケティング、コストの問題なんだよ
99名無しさん@3周年:03/02/04 15:36 ID:M2EckpeY
×需要が供給に追いつかず、
○需要に供給が追いつかず、
100名無しさん@3周年:03/02/04 15:36 ID:7Ndi81ma
>>3
 オーチャチャチャチャチャチャチャチャ
   チャチャチャチャチャチャチャ
  オチャア!
          ∬ ∬ _∧
   ∧w∧≡⊃旦≡旦∀T;)∧
   (,,, ゚Д゚)≡⊃旦∬=旦∫ДT;)
  /(_っ≡⊃三∋旦 ≡旦 と )
 @ `三つ=っ旦≡旦 (⌒)、(
  (ノ'`J            (_)
101 :03/02/04 15:37 ID:FCG61pKO
局地的にバブルってますね、中国。
102名無しさん@3周年:03/02/04 15:37 ID:lwK3/zHT
なになに、ODA で膨大なお金をやって、最新テレビも流出しているのか
うへっ!!
海外への公共工事から今度は・・・
103名無しさん@3周年:03/02/04 15:38 ID:zJcLDeLM
>>96
なんだ、サンプロのあおりに見事に乗っちゃった奴か。w
ま、確かにコピー製品は多いけどね。
実際に中国に行ってみるといいよ。
ある程度歳を召した方なら色々な部分で日本の昔と大して違わないことに気づくと思う。
若者ならそのバイタリティーに圧倒されることだろうな。
104名無しさん@3周年:03/02/04 15:41 ID:S/cU2ciQ
>>93
各地で行われている中国人講師を交えての工業著作権に関しての講座でも聞きにいったらどう?
情報は自分の足で探さないとね。
105名無しさん@3周年:03/02/04 15:41 ID:zGP1YRih
ビムボーニソの漏れには
液晶テレビとプラズマテレビの違いがわからん
106名無しさん@3周年:03/02/04 15:42 ID:RXCNwkk/
日本人の間違い
「技術がよければ売れる」

デルに技術があると思うか?
自社で開発せず、他社の製品を安く買って、消費者に安くうるだけしかやっていない
107名無しさん@3周年:03/02/04 15:43 ID:zJcLDeLM
ちなみに、特許、著作権云々に関しては、日本人だからしっかり規範を守って、中国人だから守らない・・・とかという事は無いと思う。
程度の差はあるだろうけれどね。
日本人だって楽曲、映像、ソフトなんてコピーしまくりでしょ。
人間の倫理観なんてそんなに違いはないね。
108名無しさん@3周年:03/02/04 15:45 ID:RXCNwkk/
海賊版が9割の中国と、1割程度の日本じゃ
全く違う
109名無しさん@3周年:03/02/04 15:46 ID:zJcLDeLM
五十歩百歩
110名無しさん@3周年:03/02/04 15:46 ID:hSdSJ+SF
>97
アフォお前は何歳?先輩に申し訳無いぞ!三十年前は丁度家庭用VTRが松下から
発売されようとしてた頃、石油ショック後ながら家電が花開いた時期。基本
特許を米国から買って、米国人が無し得なかった「民生用」という範疇で日本人
はすばらしい花を咲かせた!特許料はきっちり払ってるぞ!!!!。
「日本は悪い!日本は悪い!」と日教組に刷り込まれたアフォ厨房!!!!!!!!
111名無しさん@3周年:03/02/04 15:47 ID:zJcLDeLM
>>108
ほとんど資本の蓄積の無かった昔の日本なら、いまの中国のように海賊版が溢れる世の中になると思うよ。
112名無しさん@3周年:03/02/04 15:47 ID:RXCNwkk/
ドコモの第三世代携帯の方がKDDIの第三世代携帯より
性能はいいが、売れない

互換性がないから

技術だけでは、売れない時代
それを理解していないアホが多い
113名無しさん@3周年:03/02/04 15:48 ID:0b58bDNZ
>>111
架空のお話ですか
114名無しさん@3周年:03/02/04 15:49 ID:aOYWTshT
漏れの家にプラズマが来た…激しく高画質♪
115名無しさん@3周年:03/02/04 15:49 ID:RXCNwkk/
チャンコロがいるようだ
116名無しさん@3周年:03/02/04 15:50 ID:zJcLDeLM
うちもプラズマ買ったが、結局見るのはニュースとサッカーくらいなんだよな。w
117名無しさん@3周年:03/02/04 15:51 ID:RXCNwkk/
>>114
プラズマ=高画質じゃないだけどね
馬鹿?
貧乏人は無理するな
118名無しさん@3周年:03/02/04 15:52 ID:lNxjJH0v
>>113
偽物のルービック・キューブって知ってる?
119名無しさん@3周年:03/02/04 15:52 ID:RXCNwkk/
プラズマっても消費電力500W  おまけに電源ファン付きでうるさいってのも
あるぞ
120名無しさん@3周年:03/02/04 15:53 ID:YtSHgjvP
んな高い物よく買える
121ナウなヤング ◆omFEVOR6xw :03/02/04 15:53 ID:e2unjveq
ブラウン管の俺はシナ以下か
122名無しさん@3周年:03/02/04 15:54 ID:IwE2akvM
>97
君はキャノンのコピー機がゼロックスの特許を犯さないで作られた
ことをしらないのかね?
123名無しさん@3周年:03/02/04 15:54 ID:YtSHgjvP
漏れはプログレですらない
124名無しさん@3周年:03/02/04 15:55 ID:RXCNwkk/
>>118
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/8048/shade/cube.html
1980年ころらしいな
とすると、ID:lNxjJH0vは、35歳くらいか?
おっさん、馬鹿?
125名無しさん@3周年:03/02/04 15:55 ID:lgeDF9tg
中国じゃ初めて買ったテレビがプラズマテレビって事なのか?いい身分だな
126名無しさん@3周年:03/02/04 15:56 ID:oQ2m/H3D
中華人がプラズマなんて買うのか
年収の3か月分とかだろ
よく買うよな
127名無しさん@3周年:03/02/04 15:56 ID:4OrwKfXM
>>117
>プラズマ=高画質じゃないだけどね
じゃないだけどね?
イナカモンは無理するな
128名無しさん@3周年:03/02/04 15:56 ID:zJcLDeLM
>>122
当初は犯して作られたって聞いているが?
これはキヤノンの特許担当の方が日経の特集記事で答えたもの。
このままだと訴えられるっていうで、パテントを交換することで特許紛争を回避したと書いてたが。
129名無しさん@3周年:03/02/04 15:57 ID:wBXBdDyg
今や世界中のすべてのプラスチック加工製品は中国製だもんな
なんでもだよ、そりゃ金持ちになるわ。
130名無しさん@3周年:03/02/04 15:57 ID:zd0zN38E
>>126
みんな借金して買うらしいよ
今、中国では
同じ物でも、値段が高い方が売れるんだって
要するに馬鹿
131名無しさん@3周年:03/02/04 15:58 ID:Q8ql3ber
つまり、こんな感じだろ

              /\
            //\\
          //日本\\
        //        \\
      /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
    /        中国        \
  /                        \
/                            \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132名無しさん@3周年:03/02/04 15:58 ID:wBXBdDyg
>>131
すごくわかりやすい
133名無しさん@3周年:03/02/04 16:00 ID:Aeew21Dt
貧乏人も日本の2十倍もいるが金持ちも日本の何倍もいる。
いい身分だね〜、日本、負けそう。
134名無しさん@3周年:03/02/04 16:00 ID:zJcLDeLM
>>130
いや、高級品に関しては中国人も一括キャッシュで払うのが多いよ。
自動車にしてもローンを組まない客が多い。
欧米はちょっとした値段のものになると、ほとんど全てローンで払おうとするけどね。
国民性の違いだと思うが。
135名無しさん@3周年:03/02/04 16:01 ID:RXCNwkk/
>>122
君はプロジェクトXを見て書いているのか?
136名無しさん@3周年:03/02/04 16:01 ID:AZD/5uyr
>>78
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/29/20030129000068.html
しかし韓国メーカーは、LCDの中核材料である液晶を日本か
ら全量輸入しているのが実情だ。
それだけではない。韓国のDRAMメモリー半導体は90年以降
世界トップを固守しているものの、半導体主要機器の半分以上
は日本などから輸入している。
137 :03/02/04 16:02 ID:FCG61pKO
プラズマテレビがバンバン売れるような贅沢な国に、日本は援助してるんだよね。
うちのテレビは、10年以上前に買った安売りのブラウン管だよ。

バブル期の日本みたいな、趣味の悪いバブルった買い物が流行ってる国に援助…。
なんなんだろねー…。
138名無しさん@3周年:03/02/04 16:02 ID:oQ2m/H3D
中国言う手も上海とか北京とか一部の大都市だけでしょ
わけのわからない田舎には電機もないしトイレもないし
まだ洞窟に住んでるよな
139 ◆gacHaPIROo :03/02/04 16:03 ID:VYsn98gD
すべて、プラズマで説明できます。
140名無しさん@3周年:03/02/04 16:03 ID:luSUCne9
>>122
おまい、プロジェクトXの受け売りかよ・・・。
141名無しさん@3周年:03/02/04 16:04 ID:RXCNwkk/
上海のマンションは日本より豪華で広いよ
142名無しさん@3周年:03/02/04 16:04 ID:owyeAEQ6
大槻教授の需要は減っているのにな
143名無しさん@3周年:03/02/04 16:04 ID:2HrTOMqE
流れる文字全然読めない>プラズマ
144名無しさん@3周年:03/02/04 16:05 ID:H1TiUynn
              /\
            /   \
          /      \
        /    / \  \
      /     /   \  \
    /     /   日本 \  \
  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \
/          中国              \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10年後
145名無しさん@3周年:03/02/04 16:06 ID:DNO5ePkV
プラズマの寿命って短いのだろ。
6年くらいで輝度が落ちるってホント。
146名無しさん@3周年:03/02/04 16:06 ID:lNxjJH0v
>>124
正確には 31 だな。

昔は人気商品に類似品が出回るのは当たり前だったなあ。
今でも少々巧妙になっただけで、あまり変わってないけどね。
147名無しさん@3周年:03/02/04 16:06 ID:lgeDF9tg
今の時代はリフターだよ。
148名無しさん@3周年:03/02/04 16:07 ID:Rk+F4roJ
>>141
上海って意外と緑が多いんでビックリした。
今はまだ空気が臭かったけど、
そのうち解決しそう。
現時点では、治安以外、東京に負けてないと思う。
149名無しさん@3周年:03/02/04 16:07 ID:+w3PeUEo
オレ個人としては中国はそれほど嫌いじゃないし
そもそも規模とか方向性からして日本とはベクトル違うから
金持ちになった中国にバンバン製品買ってもらえればいいと
思うけど、笑っちゃうのは九州の上にある国。液晶だのPDPだの
すごい勢いに見えるけどぶっちゃけ基本特許ほとんど日本が
もってるもんだから今更ナに作ってもほとんど特許侵害。
出すだけ出して頃合をみて訴訟→ウマー。
150名無しさん@3周年:03/02/04 16:08 ID:RXCNwkk/
>>145
2万時間
一日10時間で、5-6年
151名無しさん@3周年:03/02/04 16:08 ID:oj4bUPEJ
ブラジルも金持ちは物凄い金持ちだ。
152名無しさん@3周年:03/02/04 16:08 ID:zJcLDeLM
上海は空きビルだらけだけどね。
まぁそのうち埋まるんだろうけど、ちょっと急ピッチに作りすぎ。
153名無しさん@3周年:03/02/04 16:09 ID:6PCr1cXz
>>137
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044328271/l50
【国際】中国がユーゴに1億元を援助
154名無しさん@3周年:03/02/04 16:09 ID:V5xCoMaC
>>145 >>150
ぶっちゃけ原理は蛍光灯。
155名無しさん@3周年:03/02/04 16:09 ID:l4k5yD22
需要が供給に追いつかず?

供給が需要に追いつかず?
156名無しさん@3周年:03/02/04 16:12 ID:sNlvOhfL
>>138
中国の西の果て ウルムチ
http://www.worldcityphotos.org/China/CHN-Urumqi-DKucera1.jpg
中国の南の果て 海口
http://www.worldcityphotos.org/China/CHN-Haikou-hainan-windowcom1.jpg
日本の首都 東京
http://www.worldcityphotos.org/Japan/JAP-Tokyo-NatlGeographic1.jpg

洞窟に住んでいる人にも負けてますねw東京はw
157名無しさん@3周年:03/02/04 16:13 ID:RXCNwkk/
北京なんかでもホートンは
便所がなく、自分の部屋で「つぼ」で用を足しています
158名無しさん@3周年:03/02/04 16:14 ID:zJcLDeLM
洞窟っていうか、山をくり貫いた分譲住宅、この間中国で売り出されたよね。
どっか西部の公社だと思ったけど。
なかなか中国人のセンスって面白いよな。
159名無しさん@3周年:03/02/04 16:14 ID:NgfNpaBp
プラズマよりプロジェクター欲しい
160名無しさん@3周年:03/02/04 16:15 ID:V5xCoMaC
>>156
そりゃ―シムシティーと同様に住民を強制撤去して経済特区として整備するんだもん。
まけて当たり前。
161名無しさん@3周年:03/02/04 16:15 ID:gBNlVPu+
経済が発展するのはいいことだが、極端な貧富の差が生じて、
再び共産主義革命が起こったりしたらちょっと面白いな。
162名無しさん@3周年:03/02/04 16:16 ID:RXCNwkk/
北京の住宅地 (フートンだった)
http://ochiel.hp.infoseek.co.jp/shasinkan/china/cyugoku-8.htm
163名無しさん@3周年:03/02/04 16:20 ID:RXCNwkk/
164名無しさん@3周年:03/02/04 16:22 ID:eFEH2pTQ
わかった、わかったよ。中国はすごい。
165名無しさん@3周年:03/02/04 16:23 ID:aHeBYaqP
絶対数だけで言えばすでに日本より中国のほうが金持ち多いぞ
プラズマのようなややお高いものは中国のほうがよく売れる
166名無しさん@3周年:03/02/04 16:24 ID:RXCNwkk/
冷却ファン付きのプラズマはうるさい
静かな映画とか見るときは、特に気になる

冷却ファンなしのを買えよ
167名無しさん@3周年:03/02/04 16:25 ID:KkIv4avF
中国市場は折れがもらった。
168名無しさん@3周年:03/02/04 16:25 ID:fH2eNLxE
共産主義政権を倒して、真の共産主義を実現するって?

はあ?
169名無しさん@3周年:03/02/04 16:25 ID:RXCNwkk/
>>165
なんか抽象的ないいかただな
具体的に言えよ?
170名無しさん@3周年:03/02/04 16:26 ID:IdCas9FY
高度成長期の日本も欧米から見たら「黄色人種がTVや自動車をバンバン買う
なんて信じられない」、「日本は我々の援助と技術提供で成長させてもらった」
とかいうイメージだったわけであって。ただ単に歴史が巡って今度は発展する
地域が中国に移っただけ。いずれ中国もインドやアフリカに同じことを言う
時代が来るよ。
171名無しさん@3周年:03/02/04 16:28 ID:RXCNwkk/
>>170
はあ?馬鹿?
172名無しさん@3周年:03/02/04 16:29 ID:RXCNwkk/
韓国なんていまだに、日本から部品を買って、日本の製造装置で組み立てるだけですが、何か?
173名無しさん@3周年:03/02/04 16:30 ID:1dWyaSyA
>>171
せめて人間ならば理論的に反論を書いて下さい。スレが無駄になります。
174名無しさん@3周年:03/02/04 16:30 ID:IdCas9FY
>>171
あんた日本が世銀などから莫大な融資受けて成長したこと知らないの?
175名無しさん@3周年:03/02/04 16:30 ID:RoKens+b
「松下のプラズマテレビは100台以上の出荷予定があるが、50台以上不足している。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~~~~~~~              
LGは60台の出荷予定だが、まだ入荷していない。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~       
松下、LG2社だけが100台近く出荷予定があるという。
~~~~~~~ ~~~~~~~~~


13億人民を抱える中国で、100台や200台売れただけで【好調な売れ行き】ですか・・・。
176名無しさん@3周年:03/02/04 16:31 ID:RXCNwkk/
「中国+香港」と日本の貿易を調べると
2002年は、日本の輸出超過になった
177名無しさん@3周年:03/02/04 16:31 ID:1dWyaSyA
>>175
一店舗の話だろ。
178名無しさん@3周年:03/02/04 16:31 ID:zJcLDeLM
>>171
お前こそ馬鹿か?
いつまでも日本だけに拘泥していると、みすみす経済発展の旨味を失うことになるぞ。
179名無しさん@3周年:03/02/04 16:32 ID:RXCNwkk/
>>174
いくら融資を受けたんだ?
180名無しさん@3周年:03/02/04 16:33 ID:RXCNwkk/
>>178
中国で大損害を被った企業はたくさんあるぞ
ビジネスの経験もないシロートさん?
181名無しさん@3周年:03/02/04 16:33 ID:yJCI9lHr
>>175
>北京国美電器カラーテレビ部

一社各店舗の集計じゃないか。
182名無しさん@3周年:03/02/04 16:34 ID:luSUCne9
>>169=171
お前のほうが馬鹿に見えるが?
183名無しさん@3周年:03/02/04 16:34 ID:f6zsVaEn
>>126
だれもつっこみそうにないんで、とりあえず。
(゚Д゚)ハァ?
184名無しさん@3周年:03/02/04 16:35 ID:RXCNwkk/
中国も結局、韓国と同じで日本の部品を輸入(香港経由)して
組み立てるから、そんなにコストダウンできないで、現地生産の
方が高くなる製品もある
185名無しさん@3周年:03/02/04 16:35 ID:zJcLDeLM
>>180 :名無しさん@3周年 :03/02/04 16:33 ID:RXCNwkk/
>中国で大損害を被った企業はたくさんあるぞ
>ビジネスの経験もないシロートさん?

ビジネスにリスクはつき物。
あんたこそ経験のないシロートさんなんじゃないのか?
186名無しさん@3周年:03/02/04 16:36 ID:IdCas9FY
>>179
新幹線プロジェクト、黒部ダムなども元手は海外からの融資=援助
当時の金額で4000億円近くらしいです
http://www.jica.go.jp/jicapark/hitokara/column.html
187名無しさん@3周年:03/02/04 16:37 ID:RXCNwkk/
>>185
リスクっても、中国政府が勝手に法律を変えて、突然、都市部でバイクの販売を禁止したり
するんだけどね
188名無しさん@3周年:03/02/04 16:38 ID:1dWyaSyA
>>187
むむ。
日本もディーゼル禁止風潮が酷いですが…。
189名無しさん@3周年:03/02/04 16:39 ID:V5xCoMaC
>>188
全然質がちがいまつ。 
190名無しさん@3周年:03/02/04 16:39 ID:zJcLDeLM
>>184
それでも昔に比べてだいぶ中国国内で調達出来るようになったよ。
うちの取引先に限って言えば、3年前はほとんど輸入に頼っていたのが、いまは原価ベースで大体6割半くらいは中国で調達できます。
来年の夏までにはこれを8割5分まで上げる予定。
あと3年もしたら100%いけるんじゃないかな。
191名無しさん@3周年:03/02/04 16:41 ID:RXCNwkk/
>>186
合計8億6,000万ドルってあるね

1965年の日韓基本条約で
日本は無償3億ドル、有償2億ドルの援助をしているから
それと比較して、おおきいか?
192名無しさん@3周年:03/02/04 16:43 ID:RoKens+b
>>180
そう。
不況の日本にあって、倒産の危機の前に藁をも掴む思いで、成金中国企業との資本提携を希望する日本の中小企業は後を絶ちませんが、
実は中国企業が欲しいのは日本企業の高度な技術力や管理システムのノウハウであって、それさえ手に入ればあとはどうでもいいのです。
実際資本提携に乗ってしまった多くの日本の中小企業は、大事なノウハウだけ盗まれてあっさり捨てられるという末路を辿っています。
そして、中国の安い労働力と、日本の高度な技術力を手に入れた中国企業はさらに膨れ上がり、またあわれな日本企業を食い物にする。
彼らに信義や誠意を期待するのは愚かです。

実際、政府が歯止めをかけなければ、技術立国日本は狡猾な華僑どもにいいように食らい尽くされて、20年後には冗談抜きに消えてしまうでしょう。
自体はそれほど深刻です。
193名無しさん@3周年:03/02/04 16:45 ID:RoKens+b
×自体
○事態
194名無しさん@3周年:03/02/04 16:45 ID:V5xCoMaC
>>192
それ知ってるんだけど、政府が売国奴ばかりでもうダメポ。
195名無しさん@3周年:03/02/04 16:45 ID:oj4bUPEJ
広大な植民地を持ってるようなもんだからな、中国は。
196名無しさん@3周年:03/02/04 16:46 ID:1dWyaSyA
中国で大成功した企業と大損害を受けた企業って、どっちが多いの?
197名無しさん@3周年:03/02/04 16:47 ID:RoKens+b
>>196
圧倒的に後者です。
198名無しさん@3周年:03/02/04 16:48 ID:+olXv5hD
今の中国と高度成長期の日本を同列視するバカがいるな。
199名無しさん@3周年:03/02/04 16:50 ID:4PIjgD1w
>>190
中国は通貨が弱いから、国内で生産する方が効率いいね。

だが中国も金持ちが増えたな…
日本人でも買わない高級品を…
200名無しさん@3周年:03/02/04 16:50 ID:CTNoI78m
>>196
まだ投資分を回収できてない会社は、星の数ほどある。
儲けが出るのも、損が出るのもまだまだこれから。

#勝負事は引き際が肝心。見誤ると・・・
201名無しさん@3周年:03/02/04 16:50 ID:V5xCoMaC
>>198 同列視
バカだから仕方ないでしょう。
202名無しさん@3周年:03/02/04 16:50 ID:1dWyaSyA
>>197
マジ?ソース出して。
203名無しさん@3周年:03/02/04 16:51 ID:zJcLDeLM
>>196
基本的に商売って奴は、負ける奴の方が多いように出来ている。
それは日本国内においてもそうだし、どこの世界においてもそうだ。
204名無しさん@3周年:03/02/04 16:52 ID:qL/d74O3
>>196
それは、中国云々の問題じゃなくて。
どこでもかと。
205名無しさん@3周年:03/02/04 16:55 ID:RXCNwkk/
日本の場合、1964年に新幹線を開通させた。40年経っても
韓国、中国はその技術まで達していない

日本は、戦前も世界初の正規空母をつくったり
八木アンテナを発明したり、高度な技術があって、
戦後の高度経済成長につながった

206名無しさん@3周年:03/02/04 16:56 ID:RXCNwkk/
>>203-204
中国は突然、法律を変えて、ある製品の販売ができなくなったり
関税が変わって、輸入できなくなったりする

シロートは死ね
207名無しさん@3周年:03/02/04 16:57 ID:t1xhE5YO
日本の場合、1964年に新幹線を開通させた。40年経っても
アメリカはその技術まで達していない

って言ってるようなもんだなw
208名無しさん@3周年:03/02/04 16:57 ID:5FKWYGDd
>>205
あんまり意味がない。
209名無しさん@3周年:03/02/04 16:57 ID:YiXEXXtq
中国って日本の高度成長期とは違うね。
IT、素材、機械、繊維が同時進行で成長してるからな。

ただ中国ってアキレス腱が食料の自給率の低下らしいね。
210名無しさん@3周年:03/02/04 16:58 ID:RXCNwkk/
中国なんて地方政府が勝手に税金を作って、課税する国

高速道路は基本的に無料だが、警察が勝手に税金みたいに通行料をとったり
する
211名無しさん@3周年:03/02/04 16:59 ID:qL/d74O3
>>206
そらアメリカのダンピングもだろが。

素人は貴様。

成功と失敗する企業どっちが多い?

成功する企業が多いと思ってるのか?日本でも。

ゼロサムからやりなおせよ。
212名無しさん@3周年:03/02/04 16:59 ID:/X4Ts72j
中国の富裕層は本当に金持ち。
プラズマテレビを買うぐらいのカネは余裕で持ってるよ。
貧富の差が激しすぎ。
213名無しさん@3周年:03/02/04 16:59 ID:zJcLDeLM
>>206
>シロートは死ね

プププププ!
RXCNwkk/必死だな。w
214名無しさん@3周年:03/02/04 17:00 ID:5FKWYGDd
>>206
最近の具体例をだして。

ダンピング関税ならどこでもやってるけどさ。
215名無しさん@3周年:03/02/04 17:00 ID:aHeBYaqP
日本も一年後にはIMFの管理下に置かれて
韓国みたいな奇跡の復活を遂げる!
216名無しさん@3周年:03/02/04 17:00 ID:luSUCne9
>>211
ゲーム理論キタ━(゚∀゚)━!!
217名無しさん@3周年:03/02/04 17:01 ID:5FKWYGDd
>>212
ビンゴ

218名無しさん@3周年:03/02/04 17:01 ID:RXCNwkk/
>>211
失敗の人生を送るとそういう考え方になるんだね
219名無しさん@3周年:03/02/04 17:01 ID:kWI2KoTO
>>122
世界を狙うと日本だけで満足の違いです。
220大槻:03/02/04 17:02 ID:zBn2LBQw
何がなんでもプラズマだ。
221名無しさん@3周年:03/02/04 17:02 ID:RoKens+b
>>212
今の中国は先富主義(豊かになれるものは先に豊かになり、後で皆が豊かになればよい)だからね。
貧富の格差はアメリカの比じゃない。
222名無しさん@3周年:03/02/04 17:03 ID:qL/d74O3
>>218
じゃぁさ、日本のバイク業界は世界一だけどさ。

メグロとかさ1000社くらいあった他のメーカーはどうなったの?

経営学からも逸脱しているよあんたの理論。
223名無しさん@3周年:03/02/04 17:04 ID:5FKWYGDd
>>218
だから、最近の法律改定での打撃の具体例だして。
せめてWTO以後でね。
224名無しさん@3周年:03/02/04 17:04 ID:RXCNwkk/
>>222
じゃぁさ、日本のバイク業界は世界一だけどさ。

なんで、中国じゃ失敗したんだ?
225 ◆gacHaPIROo :03/02/04 17:06 ID:VYsn98gD
>>224
中国企業のめちゃな妨害で。
226名無しさん@3周年:03/02/04 17:06 ID:zJcLDeLM
>>209 :名無しさん@3周年 :03/02/04 16:57 ID:YiXEXXtq
>中国って日本の高度成長期とは違うね。
>IT、素材、機械、繊維が同時進行で成長してるからな。
ちょっと素材は心元ない。
まぁ2005年、6年くらいから外資を入れた合同石化プラントも稼動するみたいだし、どうにかりそうだけど。

>ただ中国ってアキレス腱が食料の自給率の低下らしいね。
エネルギーも自給出来ていない。
石炭の生産でさえ国内はフル稼働なんじゃないかな?

>>210 :名無しさん@3周年 :03/02/04 16:58 ID:RXCNwkk/
>中国なんて地方政府が勝手に税金を作って、課税する国
>高速道路は基本的に無料だが、警察が勝手に税金みたいに通行料をとったりする

高速道路は有料のものが多いよ。
ちなみに日本と違って高速道路はイタリアのように民営化されている区間が多い。
さらに香港市場に上場していたりもする。
ここらへんは日本よりも進んでいるね。
ちゃんと現実を見てからRXCNwkk/君は話をしてくれ。
227名無しさん@3周年:03/02/04 17:07 ID:5FKWYGDd
>>224
失敗?中国のバイクメーカー教えてよ(w

シェア表でもホンダ一応トップですが。
http://www.mmjp.or.jp/sososha/chinamap.html(を参照)

日本のバイクメーカー主要4社で他の996社は消えたってことを
認めますよね。


228名無しさん@3周年:03/02/04 17:07 ID:mL743nPF
>>1
.cnソースはヤメレ
229名無しさん@3周年:03/02/04 17:07 ID:2ZQfM6Gt
>>205
中国は4000年以上前に文字文化や政治制度や冶金技術を独自に創出しましたが
日本はそれらをただ見習うだけでした。

空母を世界で最初に作ったのは日本ではありません。
アイデアを失敬したのが日本です。

戦後の高度経済成長はアメリカの恩恵です。
230名無しさん@3周年:03/02/04 17:08 ID:qL/d74O3
>>224
ねぇねぇ、答えてよ具体例をさ。

直近の法改定

はやくしろよ。
231名無しさん@3周年:03/02/04 17:08 ID:KHviwgjr
>>206

中国に進出した日本企業の半分以上が失敗しているって新聞か何かで読んだな。
232名無しさん@3周年:03/02/04 17:10 ID:luSUCne9
>>230
只今猛烈な勢いでググっておりますw
233名無しさん@3周年:03/02/04 17:10 ID:RXCNwkk/
>>227
ソースになってないだろ
アホ

234名無しさん@3周年:03/02/04 17:11 ID:s7qfdQzK
>>229
空母を最初に就航させたのは日本ですよ。
開発を始めたのは、英国ですが
そもそもライト兄弟以来、飛行機の重要性が高まるにつれて艦艇から
飛行機を飛ばす試みは、当時の列強の海軍ならだいたい行っていたこ
とでしょう。
235名無しさん@3周年:03/02/04 17:11 ID:/jCGnEgA
さすが中国
ダイヤを埋め込んだ携帯が
飛ぶように売れる国
236名無しさん@3周年:03/02/04 17:11 ID:5FKWYGDd
>>233
その中に詳しく書いていますよ。

1位は、ホンダですよ。2位がスズキです。
237 ◆gacHaPIROo :03/02/04 17:11 ID:VYsn98gD
>>230
そーいやー最近、ベトナムで
材料なくなって工場停止に追い込まれた
日系企業があったな。

ベトナム政府に日本からの緊急輸入を打診したんだが、不許可。

その間も中国製はどんどん輸入してたんすよね。
238名無しさん@3周年:03/02/04 17:11 ID:RXCNwkk/
>>229
>空母を世界で最初に作ったのは日本ではありません
正規空母っていってるだろ

それ以前は商船を改造したものがあっただけ
239名無しさん@3周年:03/02/04 17:12 ID:4AYh6Dwy
ディマンド プル インフレ
240名無しさん@3周年:03/02/04 17:12 ID:RXCNwkk/
>>236
具体的年度、シェア、生産台数を言ってみろ
241名無しさん@3周年:03/02/04 17:12 ID:zBn2LBQw
中国のバイクっていえば「陸王」だったっけ?
ハーレーからライセンス受けて作ってたろ。

昨今は新興メーカーがヤマハのパチモンだかスズキのパチモン作ってるね。
242名無しさん@3周年:03/02/04 17:12 ID:qL/d74O3
>>233
ま〜だ〜?
>中国は突然、法律を変えて、ある製品の販売ができなくなったり

いつの話言ってるの〜。
はやく最近の情報ちょうだいよ〜
WTO以後でいーからさー。

243名無しさん@3周年:03/02/04 17:13 ID:uZU6odvP
こんだけ海岸部と内陸部の貧富の差が激しくなるとやっぱ(略
244 ◆gacHaPIROo :03/02/04 17:13 ID:VYsn98gD
>>237
んで、材料なくなったのも、中国系列の圧力なんだな。
245名無しさん@3周年:03/02/04 17:14 ID:RXCNwkk/
>>242
セミナーでも言ってみろよ
なんでおまえに無料で教えないといけないんだ?
246名無しさん@3周年:03/02/04 17:14 ID:luSUCne9
>>245
ついに敗北宣言!!
247名無しさん@3周年:03/02/04 17:15 ID:KHviwgjr
>>224

偽ブランドのパクリバイクの安さに負けたんだよね。
たしかHOMDAとかYANAHAとかだったと思うけど。
偽物の横行を中国当局が取り締まらないから
結局パクリメーカーを買収したんだよな。
248名無しさん@3周年:03/02/04 17:15 ID:5FKWYGDd
>>240
今は手元にないっすね。
外だから。

249名無しさん@3周年:03/02/04 17:16 ID:wIWFZW/O
>>247
HONGDAじゃなかったっけ?
250名無しさん@3周年:03/02/04 17:16 ID:RXCNwkk/
>ID:qL/d74O3
なんの仕事やってんだ?
251名無しさん@3周年:03/02/04 17:16 ID:qL/d74O3
>>245
セミナーキタァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ぐぐってもいーから。

はやくもってこいよ。
252名無しさん@3周年:03/02/04 17:17 ID:luSUCne9
>>245
人には「ソース出せ」言っておきながら自分は「何で教えなくちゃならん」ですか。
( ´_ゝ`)フーン
253名無しさん@3周年:03/02/04 17:17 ID:PlJKpTTi
>>243
いつか分裂するのかなあ・・
254名無しさん@3周年:03/02/04 17:19 ID:5FKWYGDd
>>245
人に言っておいて自分はそうかいな。

255名無しさん@3周年:03/02/04 17:20 ID:qL/d74O3
>>250
なんで無料で教えないと(w

256名無しさん@3周年:03/02/04 17:20 ID:luSUCne9
64 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/04 14:56 ID:RXCNwkk/
広州ホンダのアコードって450万円
日本のアコードと全然違って、大きくて、リッチな仕様です
それでも、数年で10万台以上売れています

何か最初の頃と全然キャラクターが違うなw
257名無しさん@3周年:03/02/04 17:22 ID:zJcLDeLM
>なんでおまえに無料で教えないといけないんだ?

www
258名無しさん@3周年:03/02/04 17:23 ID:RXCNwkk/
>>255
キャブレター等の使用乗用車と 5 席のマイクロバス、および環境保護基準に達成しなかった一部
の EFI (Electronic Fuel Injection) 車について、いずれも 9 月よりその
販売を禁止する。

販売禁止にリストアップされた車タイプは 187 種に及び、よく知られている
「富康DC7161EL」、「紅旗CA7300EL」、「SANTANA SVW7180ED」、「夏利TJ7100」
などの車種もそのうちに含まれる。

突然の販売禁止はあたりまえ
259名無しさん@3周年:03/02/04 17:23 ID:zJcLDeLM
>>240 :名無しさん@3周年 :03/02/04 17:12 ID:RXCNwkk/
>>>236
>具体的年度、シェア、生産台数を言ってみろ

君、なかなかいいキャラクターしているよ。w
260名無しさん@3周年:03/02/04 17:24 ID:luSUCne9
261名無しさん@3周年:03/02/04 17:25 ID:KHviwgjr
>>249

そんな感じ。

その偽パクリバイクが安くて中国で大ヒットしたんだよね。

それに押された日本メーカーは中国当局が取り締まらない為、当然の如く価格競争に参入。
それで最後の手段としてパクリメーカーを買収した。

こんな流れだったと思う。
262名無しさん@3周年:03/02/04 17:25 ID:+w3PeUEo
>>245はガイナックスの人間が監督したようなひどい終わり方ですね
263名無しさん@3周年:03/02/04 17:26 ID:qL/d74O3
>>258
ようやくもってきたと思ったら。

環境基準かいな。EUのユーロ2も販売禁止にされて大変ですね(w

で、いつの?
264名無しさん@3周年:03/02/04 17:27 ID:kxTquCIQ
日本は対中貿易でも黒字を稼いでいる!
だから中国の発展は確実に日本の利益にかなう、
という人がいるが…

中国発展前      →    中国発展後
A、B、C国
合計での対日赤字 5        2
中国 対日赤字 -1  →       1

とかになると、結局は日本の利益には沿わない事になる訳だ。
265名無しさん@3周年:03/02/04 17:27 ID:RXCNwkk/
中国ではWTO加盟に伴い、2002年5月1日から強制製品認証制度を実施しております。
新しい認証マークを取得していない製品は国内外品を問わず出荷、輸入、販売が
禁止となります。
「強制製品認証制度」は、厳格に解釈された場合、すべての電気設備・機械設備は、
それに該当すると考えられます。
その場合、最初にターゲットにされるのは、ローカル企業と直接競合する輸入品
であり、次は独資企業の製品・合弁企業製品の順ではないかと思われます。




266名無しさん@3周年:03/02/04 17:29 ID:RXCNwkk/
qL/d74O3は無職 高卒ってことでいいですか?
267名無しさん@3周年:03/02/04 17:29 ID:kxTquCIQ
>265
中国は地域の独立性が極めて高いから、
中央の決めた事には従わないよ。
地域間での経済摩擦が激化して紛争(?)にまで発展している模様。
268名無しさん@3周年:03/02/04 17:30 ID:RXCNwkk/
qL/d74O3は中国に行ったこともないってことでいいですか?
269  :03/02/04 17:30 ID:ywhOvjtQ
俺も昨日買ったよ。
270名無しさん@3周年:03/02/04 17:30 ID:luSUCne9
>>265
ググり乙。
http://www.keikoren.or.jp/news/news20020606_1.html

>>266
無職 高卒って発想が出てくる自体、自分がそうであることに
コンプレックスを抱いている証拠ですよ。
271名無しさん@3周年:03/02/04 17:30 ID:RXCNwkk/
qL/d74O3はパスポートももってないってことでいいですか?
272名無しさん@3周年:03/02/04 17:31 ID:kxTquCIQ
世界で初めて空母を作ったのは日本です!
正確に言うと、世界ではじめて完成させたのが日本なのです!
アレ、WWUを生き抜いたんじゃなかったっけ?
273名無しさん@3周年:03/02/04 17:32 ID:qL/d74O3
>>265
つーことは、WTO前ってわけだね。
中国ではWTO加盟に伴い、2002年5月1日から強制製品認証制度を
実施しております。
とありますんね。

WTO加盟を目指して中国が昔から運動していましたよ。

加盟に伴い中国は、市場経済、新たな法体系の変化を求められて
います。
WTO加盟国基準といいましょうか。

それへの、対応であって。

あなたのいう突然の改定のソースはないんですが?

どこですか?
274名無しさん@3周年:03/02/04 17:33 ID:5FKWYGDd
1人壊れてきている人がいる。
275名無しさん@3周年:03/02/04 17:33 ID:8SdwLsyS
>>264
香港を除けば相変わらずの赤字なんだがまあいいや。
276名無しさん@3周年:03/02/04 17:35 ID:LXLxbkp/
パスポートってそんな誰でも持ってるようなもんか?
まぁ外国人で真っ当なのなら全員持ってるだろうが
海外に用のない漏れみたいな貧乏人はそう持ってないだろ
277名無しさん@3周年:03/02/04 17:35 ID:+w3PeUEo
あーあ。痛すぎ。
278名無しさん@3周年:03/02/04 17:35 ID:KHviwgjr
ニュースの中国特集でやってたけど、
中国の法律は突然変わるから日本企業は良いパートナー(当局にコネのあるという意味)
がいないと成功しないと中国人が言っていたぞ。
279276:03/02/04 17:36 ID:LXLxbkp/
>>271ってつけるの忘れた
280名無しさん@3周年:03/02/04 17:36 ID:IdCas9FY
>>264
日本の貿易黒字は史上最高レベルですが、、、何も中国が発展したから
他国の貿易黒字が減るわけでもない。問題は中国脅威論によって
国内産業の需給バランスの変化(買い手市場への変化、2次→3次産業への
消費の転換)に対応できないことによる国内経済の低迷の原因を覆い隠して
しまっていること。
281名無しさん@3周年:03/02/04 17:36 ID:8SdwLsyS
>>278
アフリカ並って事だね。
袖の下万能。
282名無しさん@3周年:03/02/04 17:37 ID:hprehJ/S
こいつら、プラズマテレビ買う金あるのか。恐れ入った。
283名無しさん@3周年:03/02/04 17:37 ID:RXCNwkk/
>>273
中国のWTO加盟は2001年11月ですが
何か?
284名無しさん@3周年:03/02/04 17:38 ID:qL/d74O3
>>283
だからこそ、それへの対応だと・・・・


具体的な当然書いてのソースをどーぞ。
285名無しさん@3周年:03/02/04 17:38 ID:r/IAUZBi
景気のいい話だねえ、まったく。
286名無しさん@3周年:03/02/04 17:38 ID:luSUCne9
>>283
でWTO加盟からは遅れたものの、WTOの一員として必要な対策を取っただけじゃないの。
287名無しさん@3周年:03/02/04 17:39 ID:85PuB96A
一時期のタイやマレーシアみたいだな
288名無しさん@3周年:03/02/04 17:39 ID:RXCNwkk/
qL/d74O3って粘着だな
完全に厨房、引きこもりで日経が朝日を読んで
世界を知ったような気分になってるアホだな
289名無しさん@3周年:03/02/04 17:40 ID:5FKWYGDd
>>283
それは、WTOへの対応じゃないのか?
改定しないほうがやばいぞ。

290名無しさん@3周年:03/02/04 17:40 ID:g2LTyw+A
日本のODAを貰ってる国が俺も持っていないプラズマTVを・・・
おかしい、何かが間違っている・・・
291名無しさん@3周年:03/02/04 17:40 ID:RXCNwkk/
>ID:qL/d74O3
無職高卒引きこもりなんだろ?
292名無しさん@3周年:03/02/04 17:41 ID:qL/d74O3
>>288
返答はそれですか。

ハァ・・・・

でも、笑わしてもらいました。

>>245の発言はよかったですよ。
293名無しさん@3周年:03/02/04 17:41 ID:RXCNwkk/
>ID:qL/d74O3
無職高卒引きこもり童貞なんだろ?
294名無しさん@3周年:03/02/04 17:41 ID:kxTquCIQ
うぅ、漏れは17インチLCDすら買えないのに、純粋に羨ましい…
テレビも14インチだしw
295名無しさん@3周年:03/02/04 17:42 ID:JMqvdNKt
中国の5000万人は平均的な日本人より金持ち
296名無しさん@3周年:03/02/04 17:42 ID:luSUCne9
>>288
何か必死ですね・・・。
「日経が朝日」ってなんですかね?
297名無しさん@3周年:03/02/04 17:42 ID:5FKWYGDd
>>291
レッテル貼りに転換ということは、敗北宣言ですな。

298名無しさん@3周年:03/02/04 17:43 ID:kxTquCIQ
>295
5000万ってマジ?
なんとなく1000万くらいかな〜と思ってたんだけど。
よろしければソースをばお願いできないでしょうか?
299名無しさん@3周年:03/02/04 17:43 ID:RXCNwkk/
中国でビジネスやったり、中国人と取引した人間なら
「中国人は信用できない」って感想をもつのが当然
そういう感情を持たないID:qL/d74O3
脳内ビジネスマン 無職高卒引きこもり童貞
300名無しさん@3周年:03/02/04 17:43 ID:qL/d74O3
>>298
ネット利用者で割ったんじゃないの?携帯とか。
301名無しさん@3周年:03/02/04 17:44 ID:qL/d74O3
>>299
おまえウザイんだよ。

はやくソースもってこいよ。

質問に答えれなくて壊れるなよ。
302名無しさん@3周年:03/02/04 17:45 ID:kxTquCIQ
日本人の平均って721万円!?
これはあやしい…
460万ってのもあるのですが、どっちがホント?
721万:http://www.nqi.co.jp/eforum/toukou/010807to.html
460万:http://www48.tok2.com/home/fukushima/people.htm
303名無しさん@3周年:03/02/04 17:45 ID:RXCNwkk/
>ID:qL/d74O3
高校中退無職引きこもりみたいだな

もう人生終わってるね

304名無しさん@3周年:03/02/04 17:45 ID:zJcLDeLM
約一名壊れてしまった方がいるのはこのスレですか?w
305名無しさん@3周年:03/02/04 17:45 ID:f3Ntepkt
>>298

現地の中国人に言わせれば

「日本円で20万円収入があるやつは、完璧な勝ち組だ」

とかなんとか。
306名無しさん@3周年:03/02/04 17:46 ID:luSUCne9
>>299
> 「中国人は信用できない」
そんな主観的なことを言われてもねぇ。
307名無しさん@3周年:03/02/04 17:46 ID:qL/d74O3
>>303
あんた壊れてるよ。
離れなよ。

308名無しさん@3周年:03/02/04 17:46 ID:zyANdxK9
ぷらずま
309名無しさん@3周年:03/02/04 17:46 ID:4AYh6Dwy
$ grep qL/d74O3 | more
310名無しさん@3周年:03/02/04 17:47 ID:RXCNwkk/
>ID:luSUCne9
お前は大卒30歳無職だろ
311名無しさん@3周年:03/02/04 17:47 ID:qw4huhs7
2005年GDP
日本>>>中国
2010年GDP
日本>>中国
2015年GDP
日本>中国
2020年GDP
中国=================================日本
2025年GDP
中国>日本
2030年GDP
中国>>日本
2035年GDP
中国>>>日本
2040年GDP
中国>>>>日本
2045年GDP
中国>>>>>日本
2050年GDP
中国>>>>>>日本
2100年GDP
中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中華人民共和国日本特別行政区
312名無しさん@3周年:03/02/04 17:47 ID:5FKWYGDd
>>303
あなた凄いな。
質問に答えられずにそんぽ展開か・・・・

余計無惨だよ。
313名無しさん@3周年:03/02/04 17:47 ID:4AYh6Dwy
Missった
s/qL\/d74O3/RXCNwkk\//;
314名無しさん@3周年:03/02/04 17:48 ID:+olXv5hD
ところでこのプラズマテレビはどこで生産した物なの?
材料調達&生産が日本国内で輸出ならいいけど、中国国内でまかなってれば旨味がなさそうだが。
315名無しさん@3周年:03/02/04 17:48 ID:kxTquCIQ
まぁ、近くの会社の中国人に言わせて見れば,
「日本人は決して裕福ではない。
なぜならば、収入は多いかもしれないが、食費が高いからだ!」
ということだそうです。

日本の場合は労働者は不動産で縛り付けるというイメージがあったのですが、
中国の不動産って都市郊外とかでも安いもの?よく知らないもので。
316名無しさん@3周年:03/02/04 17:48 ID:f3Ntepkt

ネットで煽りあってやっと優越感を得る負け組みがいるのは

このスレですか?
317名無しさん@3周年:03/02/04 17:48 ID:RNok9ApT
日本は年寄りが増えすぎた。もうおしまい。
318名無しさん@3周年:03/02/04 17:48 ID:qL/d74O3
>>310
ウワウワウワ。。。。

どんどん来てるよ。
319名無しさん@3周年:03/02/04 17:49 ID:0xcESpYj
>>315
日本人は決して裕福ではない
なぜならば、収入は多いかもしれないが、使わないからだ!

だろうな。
320名無しさん@3周年:03/02/04 17:49 ID:luSUCne9
>>316
違いますんでお帰りくだちい。


こんな事言うもんではないのだろうが、ID:RXCNwkk/は知障くさいな・・・。
感情の起伏がありすぎ&粘着だし・・・。
321名無しさん@3周年:03/02/04 17:50 ID:KGQGCHrb
プラズマ・液晶テレビの画面部分は全て日本製なんだってね。
韓国や中国は中身を丸ごと買い取り箱詰めして輸出しているそうな。
中韓には特許も技術もないんだよな・・
322名無しさん@3周年:03/02/04 17:50 ID:0xcESpYj
>>314
中国人、チョンはほとんど資本財、中間財を作ってないよ。
323名無しさん@3周年:03/02/04 17:50 ID:MBVqSZzS
そういうば昔、プロレスラーの木村健吾が決めのセリフに


   「プラズマっ!」 って言ってたよな
324餅 ◆MoTiPUFU66 :03/02/04 17:51 ID:NhAG0pZu
>315
日本並みの地価だったら、
中国人の家持ちなどほとんどいないはずです。
325名無しさん@3周年:03/02/04 17:51 ID:5FKWYGDd
>>314
日本のですよ。

まぁ、プラズマテレビを作ったところもあるけど・・・・

326名無しさん@3周年:03/02/04 17:51 ID:KHviwgjr
>>321

ただ中国と韓国は技術をパクルくせがあるんだよね。
327名無しさん@3周年:03/02/04 17:52 ID:RXCNwkk/
>>320
年齢が30歳って指摘されると
「お帰りくだちい」と幼児言葉ですか?
図星のようだ
しかも、単純でプレッシャーに弱いタイプ
血液型はAだな
328名無しさん@3周年:03/02/04 17:53 ID:KGQGCHrb
プラズマ画面、液晶画面、その他のハイテク製品の核心部分は
完全に日本製だよ。こと、中国・韓国に限っては。
韓国は日本に対して貿易収支が大幅赤字。中国も去年当たりから
一気に黒字が減少して、来年辺りでは均衡するのでは?と思える勢い。

日本のパーツ、組み立て機器がないと何にもできないんだよ。
329名無しさん@3周年:03/02/04 17:54 ID:TeUEeRCt
>>326
技術ってのはパクルもんだ。
でもぱくられたらいかんよ、持ってる方は。
330名無しさん@3周年:03/02/04 17:55 ID:RXCNwkk/
ID:luSUCne9
中国とビジネス経験のない人間だな

中小企業、大企業でも現場労働者かな?
それとも、就活に失敗したフリーターのなれのはてか?
331名無しさん@3周年:03/02/04 17:55 ID:8SdwLsyS
>>311
アメリカが健在な限りそれは無い。
332名無しさん@3周年:03/02/04 17:55 ID:luSUCne9
>>327
> 年齢が30歳って指摘されると
> 「お帰りくだちい」と幼児言葉ですか?
凄いこじつけwww
333名無しさん@3周年:03/02/04 17:56 ID:0xcESpYj
>>329
いや、ぱくってもいいんだよ。
特許料さえ払えば。
334名無しさん@3周年:03/02/04 17:56 ID:TeUEeRCt
途中からRXCNwkkはわざとやってるとしかおもえん。
335名無しさん@3周年:03/02/04 17:58 ID:RXCNwkk/
>ID:luSUCne9
可哀想だな
就活で努力したんだね
そして、失敗、フリーター
日本企業に恨みがあって、「中国企業に日本企業が苦戦している」のが
楽しいんだね

まさに、負け犬人生ですね



336名無しさん@3周年:03/02/04 17:58 ID:YraozvVA
中国の貧富の差は益々拡大して、絶対に内部から分裂するぞこりゃ。
未だに18-19世紀の生活をしている民族が大勢いるのにな。
337名無しさん@3周年:03/02/04 18:02 ID:kxTquCIQ
>333
権利者が第三号選択をとると、使用が認められません。
まぁその場合でも他の特許を先回りして取って嫌がらせするだけの話ですが。
338名無しさん@3周年:03/02/04 18:03 ID:RXCNwkk/
高校中退無職と大卒就活失敗無職とも
テレ東のPM6時のアニメの時間でいなくなったんだな
339名無しさん@3周年:03/02/04 18:06 ID:luSUCne9
>>338
中国とも取引のある国際的一流企業にお勤めの方が
「テレ東PM6時〜はアニメの時間だ」とよくご存知ですね。
340名無しさん@3周年:03/02/04 18:09 ID:RXCNwkk/
>>339
うちの社のCMの仕事もしたからな
銀座の電通にもよくいったよ
今年の電通のカレンダーの2月は、誰の作品か知ってるか?
341名無しさん@3周年:03/02/04 18:11 ID:RXCNwkk/
今年の電通のカレンダーの2月は「梅に雀」だよ
まあ、CM出してる上場企業のエリートなら分かると思うけどね
本社にカレンダーくらい置いてあるだろう
342名無しさん@3周年:03/02/04 18:11 ID:85PuB96A
>>341
( ´・∀・`)へー
343名無しさん@3周年:03/02/04 18:12 ID:NdaYSgdO
,
344窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/02/04 18:12 ID:ht/Cj9EY
( ´D`)ノ<うちには無いので送ってくらさい。(w >>341
345名無しさん@3周年:03/02/04 18:16 ID:luSUCne9
>>341
俺も持ってないので送ってくれw

あと、父親を悲しませないよう、ネットに引篭ってないでしっかり仕事探せよ。
346名無しさん@3周年:03/02/04 18:18 ID:RXCNwkk/
>>345
時間がかかったな
ググってたのか(w
単純だね、かわいいね 

7時には帰るぞ
347名無しさん@3周年:03/02/04 18:19 ID:luSUCne9
あ、引篭りではなくて一流企業にお勤めでしたね、ごめんなさいw

15時頃からこのスレに張り付きっぱなしになれるなんて
さすが一流企業ですね。
348名無しさん@3周年:03/02/04 18:21 ID:RXCNwkk/
>電通のカレンダーももらってない社会の下層諸君
日本は、ますます二極化していくでしょう
諸君の将来は 悲 惨 で し よ う

349名無しさん@3周年:03/02/04 18:22 ID:5FKWYGDd
>>346
あんたまだやってるんだね。
あなたの輝かしい言葉を忘れない。


245 :名無しさん@3周年 :03/02/04 17:14 ID:RXCNwkk/
>>242
セミナーでも言ってみろよ
なんでおまえに無料で教えないといけないんだ?

350名無しさん@3周年:03/02/04 18:24 ID:5moAS3zQ
>>323
突っ込んで欲しいんだろうけど、どうしたらいいのか分からない
351名無しさん@3周年:03/02/04 18:24 ID:luSUCne9
だんだんこっちも飽きてきたし、7時には帰る「らしい」から
最後にマジレスしておくと、一流企業のエリートがまともに反論できないなんて
おかしいですよ。「小学校〜高校までのテストでいい点取った奴がエリートで
一流企業に就職できる」とか思ってないよね?

「現実と戦わなきゃ!」by 役所広司
352名無しさん@3周年:03/02/04 18:25 ID:TeUEeRCt
そしていつしかただの煽りあいに
353名無しさん@3周年:03/02/04 18:27 ID:RXCNwkk/
>>351
コネがなかったんだね
親が貧乏なら子供も貧乏
そういう社会なんですよ 日本は、、
354名無しさん@3周年:03/02/04 18:29 ID:Ju4BWn99
ここは、スレタイの話題についてレスしてはいけないスレでしょうか?
355名無しさん@3周年:03/02/04 18:29 ID:qL/d74O3
>>354
途中からエリートがでてきて壊れた。

356名無しさん@3周年:03/02/04 18:30 ID:luSUCne9
>>354
どうぞ。またID:RXCNwkk/が訳のわからないレスをするかも知れませんが、
大目に見てやってください。
357名無しさん@3周年:03/02/04 18:32 ID:RXCNwkk/
今日一番笑ったのは
「電通 カレンダー」を必死でググッタID:luSUCne9

じゃばいばい、また、遊んでね
358名無しさん@3周年:03/02/04 18:32 ID:tTbEmQct
プラズマテレビの部品作ってる会社に勤めてます。
最近、中国工場の方が受注がおおいようです。
359名無しさん@3周年:03/02/04 18:36 ID:RoKens+b
この「電通カレンダー」野郎さ、前にもどこかのスレで見た記憶があるぞ。
360名無しさん@3周年:03/02/04 18:37 ID:5FKWYGDd
>>357
素でお前が一番。

ソースを要求されて出た言葉>>245

で、以後壊れた。
自称エリートのあなた。
361名無しさん@3周年:03/02/04 18:37 ID:kxTquCIQ
テレビ東京、田舎過ぎて映らんがな…鬱。
なんちて。
362名無しさん@3周年:03/02/04 18:37 ID:GVXcRM0c
もっと高くしても売れるな。高ければ高いほど奴らの虚栄心は満たされる。
363名無しさん@3周年:03/02/04 18:39 ID:Ju4BWn99
>>362
意味なくデカくしたりとかね。
クルマもそうらしいし。
364名無しさん@3周年:03/02/04 18:40 ID:UvOUDtSs
こ こ は ひ ど い イ ン タ ー ネ ッ ト で す ね
365名無しさん@3周年:03/02/04 18:41 ID:xcKNuGJP
なんで中国人のくせにこんなに買う金があるの?
366名無しさん@3周年:03/02/04 18:43 ID:kxTquCIQ
みなさんさてはサンプロご覧になりましたね?
日本の大手マスコミは総じて中国マンセーで先行きはバラ色の花園みたいな感じだから、
話半分程度に聞いた方がいいかと。
数万規模の農民反乱が頻発しているなんてあんまし報道しないし。
367名無しさん@3周年:03/02/04 18:43 ID:GVXcRM0c
>>363
なんか発想が珍走団の奴らと似通っているな。あいつらを想定すれば
売れ筋がわかるかもな。
368名無しさん@3周年:03/02/04 18:44 ID:8SdwLsyS
>>333
特許料払ってりゃパクルとは言わないんだが。
369名無しさん@3周年:03/02/04 18:45 ID:mL743nPF
uSUCne9

 哀れ
370名無しさん@3周年:03/02/04 18:45 ID:i5BX63CN
所詮基地外国家
国際社会が許さないよ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043578046/l50
371名無しさん@3周年:03/02/04 18:45 ID:4LXYNfs4
日本のソニーだ!韓国のサムスンだ!とか言ってる奴は正直アホ。かなりアホ。
聞いててキモイ。激ヤバ。時代が読めないおバカちゃんに教えてやる。この俺が。
つーか今の主流は中国だろ。中国の電気メーカはすげえのよ。ホント。
もう日立・松下・ソニー・サムソンとかのいいとこだけを取り入れたスーパー企業。
ビッグパワー。ビームに例えたらメガ粒子砲クラス。日韓メーカはもう勝てない。
これは重要。リメンバー。そんな素敵な中国の電気メーカ。その名も、

                    「SUN・松日」

中国行ったらどこでも看板見れっからビビんなよ!ヘタレども。
372名無しさん@3周年:03/02/04 18:45 ID:czatexYf
あんな国が裕福になったら地球が壊れるぞ。
373名無しさん@3周年:03/02/04 18:46 ID:yp6Sjs/s
品人って貧富の差が大きくなると社会不安になるので、

いいことだと思います。
374名無しさん@3周年:03/02/04 18:48 ID:Cc0u5MI+
>>371
┐( ̄〜 ̄)┌
375名無しさん@3周年:03/02/04 18:48 ID:GVXcRM0c
>>372
豊かな奴は一部だろ。その一部を相手に商売すればいいんじゃないの。
日本は高付加価値商品を作るのは得意そうだし。
376名無しさん@3周年:03/02/04 18:50 ID:X1lDfSgw
去年のPDPの出荷台数が国内で14万8000台くらい
http://www.bpa.or.jp/daisu/daisu.html
で、アメリカが57万台くらい
http://austin.tfc.net/newsdetail.cfm?newsid=30
中国でもこのくらい売れれば世界から疎まれることもなくなる
だろうね

韓国では輸入PDPに45%の関税を掛けていたようだ
http://www.semiconductorjapan.net/newsflash/past/system_010731.html
こういうことをするから嫌われる
377名無しさん@3周年:03/02/04 18:50 ID:H/BMG656
成金趣味どす
378名無しさん@3周年:03/02/04 18:55 ID:Ju4BWn99
ケースを陶器で装飾して2倍の値段付けても売れるかもしれない。
日本なら漆か?
379名無しさん@3周年:03/02/04 18:56 ID:o42O2tov
>>378
こういう、対金持ち相手の商売が今の日本家電メーカーに欠けてるね。
380窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/02/04 18:57 ID:ht/Cj9EY
( ´D`)ノ<>>378
        漆塗りのエアコンならバブルの頃ありますた。
        ヤマギワ?にあったのれ買おうと思ったれす。
381名無しさん@3周年:03/02/04 18:59 ID:zOyznPHz
おい、プラズマって中国ではいくらで売ってだよ。
382名無しさん@3周年:03/02/04 19:00 ID:4OrwKfXM
ID:RXCNwkk/ってよっぽど暇なんだな
あっ2chで忙しかったか(w
383名無しさん@3周年:03/02/04 19:02 ID:OjDE8Hnz
発展途上国の国民はいいね・・・家電ごときにまだ夢が持ててサ。
384名無しさん@3周年:03/02/04 19:04 ID:e2unjveq
プラズマが手に入らないなら
アフロ 18 とかプララで代用シル!
385名無しさん@3周年:03/02/04 19:12 ID:HRI9jxMY
こいつぁ・・・・RXCNwkk/の事じゃねぇが
日本企業も揚げ足取られないよう必死に頑張らな
386名無しさん@3周年:03/02/04 20:06 ID:RoKens+b
>>380
昔のTVは観音開きの木工工芸品だったな。
10年程前、蒔絵のワープロってのもあったはずだ。
387:03/02/04 20:06 ID:B9Grh4yA
素朴な疑問

1元って何円になるの?
388386:03/02/04 20:09 ID:RoKens+b
ふと調べて見たら、今現在でも蒔絵の携帯やibookが!
http://w2252.nsk.ne.jp/~f-shoji/hone.html
389386:03/02/04 20:13 ID:RoKens+b
もしやと思い、「螺鈿 携帯」「螺鈿 パソコン」でもググってみたが、
さすがにそれは無かった。w
390スカンキー:03/02/04 20:15 ID:MKiOeAcB
>>384
ボクじゃだめですか?
391名無しさん@3周年:03/02/04 20:16 ID:pInXW+37
大槻教授、必死だな。
392名無しさん@3周年:03/02/04 20:16 ID:2DxZ/IuL
旅行で上海〜モンゴルに行ってきましたけど、都会と田舎が同じ国とは思えない
位の違いですね。テレビが何なのかって知らない村もあるんだろうなぁ。
393名無しさん@3周年:03/02/04 20:18 ID:gkyZIuIO
14.51円
394名無しさん@3周年:03/02/04 20:19 ID:RoKens+b
>>392
テレビもねえ、ラジオもねえ、車もそれほど走ってねえ
吉幾三の世界だな。
395名無しさん@3周年:03/02/04 20:19 ID:zOyznPHz
6畳に住まう折れは18インチの液晶で十分だ
396:03/02/04 20:22 ID:B9Grh4yA
>>393
サンキューさん
397名無しさん@3周年 :03/02/04 20:23 ID:C2pT5jYp
最近、中国の留学生と話す機会があったんだけど、中国の成金は外国製品が
大好きらしいね。中国企業の製品を馬鹿にしてタリするらしい。
車はベンツ、AV機器はソニーとか、ね。
日本にもそういう時期はあったけど、それは日本人の西洋コンプレックスから
来るモンかと思ってた。中国みたいな中華思想の国でも同じような現象がある
のは不思議な気がしたよ。
398名無しさん@3周年:03/02/04 20:23 ID:VAo/1TS9
プラズマって聞いたらあいつの顔しか浮かばねぇ
399名無しさん@3周年:03/02/04 20:31 ID:p9NLkOyS
中国人トモダチね。
トモダチ、日本の製品たくさん買ってくれるね。
中国人、懐が深いねさすがね。
400スクン1 :03/02/04 20:33 ID:e2unjveq
>>390
(・∀・)ワー
401名無しさん@3周年:03/02/04 20:41 ID:kwXjXa1Y
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((`∀´\ )< プラズマテレビの子守唄アル|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \`-´) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|


402名無しさん@3周年:03/02/04 21:02 ID:1YffB+Nv
しかし高い金出す人間がさ LGのプラズマなんて欲しいのか?
403名無しさん@3周年:03/02/04 21:13 ID:d+5Pa5lI
中国の金持ちほどMade In Japanにこだわるって知ってる?
404名無しさん@3周年:03/02/04 21:17 ID:diHbbpZo
Made In Japanはブランドだと思う。洋服を買ったとき、値札を見て
Made In Japanと書いてあると少し嬉しくなる。Made In Koreaとか
Chinaだとちょっとがっかりする。家電でも同じ。あらゆる商品に
おいてMade In Japanはいい。
405名無しさん@3周年:03/02/04 21:44 ID:nX0ebF1F

そのブランドを保てるようあんたも努力しなさい。
406名無しさん@3周年:03/02/04 22:03 ID:NcFBb1gQ
ビデオデッキのおかげで今の日本があると、何かで習いますた。

中国はプラズマでくるんでつか。 そうでつか。
407名無しさん@3周年:03/02/04 22:22 ID:RFc2BOLw
世界裕福層ランキング

高級階層率(対総人口)
Q:貴方は金持ちだと思いますか?
「はい」と答えた人の割合
アメリカ:2.4%
日本:2.2%
ドイツ:
フランス:
イギリス:

中級階層率(対総人口)
Q:貴方は中流階級、中流家庭だと思いますか?

アメリカ:42%
日本:88%
ドイツ:
フランス:
イギリス:
408名無しさん@3周年:03/02/04 22:24 ID:RFc2BOLw
世界裕福層ランキング

高級階層率(対総人口)
Q:貴方は金持ちだと思いますか?

「はい」と答えた人の割合
アメリカ:2.4%
日本:2.2%
ドイツ:1.8%
フランス:2.6%
イギリス:3.2%

中級階層率(対総人口)
Q:貴方は中流階級、中流家庭だと思いますか?

「はい」と答えた人の割合
アメリカ:42%
日本:88%
ドイツ:64%
フランス:48%
イギリス:43%
409名無しさん@3周年:03/02/04 22:25 ID:OzckNGkS
プラズマン♪
410名無しさん@3周年:03/02/04 22:26 ID:8C1+DdeL
欧三国が抜けてるぞ。桜かいな?
411名無しさん@3周年:03/02/04 22:37 ID:XIUafrgg
中国でプラズマテレビで見る必要のあるような画質のよい番組も
あるのかな?
412名無しさん@3周年:03/02/04 22:51 ID:tYgwIbn0
>>日本のODAを貰ってる国が俺も持っていないプラズマTVを・・・

もっともらしい意見だが
10年ほど遅かった。

中国人は環境に配慮しないからね。
ODAで環境を整備させないと割を食うのは日本。
偏西風がふいているから

413名無しさん@3周年:03/02/04 22:52 ID:9gMs1kP+
>>412
偏西風→季節風
414名無しさん@3周年:03/02/04 22:56 ID:Bwqql3Xh
>>412
環境に配慮しないで、がんがん消費してくれと
日本の電気メーカー各社は思っているハズ。
415qp:03/02/04 23:00 ID:8C1+DdeL
上海の上昇世代はみんな海外のチャンネル見てるって。
アメリカや日本のドラマや、CNNあたりもリアルタイムで観れるって聞いてる。

中国のバブル世代はみな(政策で)一人っ子てせいもあるとおもうけど、
所得金はパーと使うんじゃないの。

まぁどっちにしても、俺の意見は以下の通り。

いろいろな意味で中国にも国際化が進んでいるのは好い兆候であり、日本にとっても中長期的にはメリットが多いんじゃない。
その時代の流れに淘汰されるのは、必然であり健全なすがただと思う。
その流れを的確によむのが、日本経済や社会にとって必要不可欠なんじゃないかな?


416名無しさん@3周年:03/02/04 23:05 ID:SokWsgey
店頭でチャンネル変えてみれば松下のプラズマテレビは
どうしようもない安物ってわかるんだよなぁ・・・
日立のプラズマと同時にチャンネル変えてみるといい
417名無しさん@3周年:03/02/04 23:07 ID:Miz34Rnp
真空プラズマ粒子切り
誰の必殺技だったか忘れた
418名無しさん@3周年:03/02/04 23:08 ID:bc7dQxxM
>>416
どうして?
419名無しさん@3周年:03/02/04 23:15 ID:dKM11yUe
>>416
松下のプラズマってパイオニアや日立、ソニーに比べ50インチで10〜20万円安いよね。
モノが悪いってことなのか?
420名無しさん@3周年:03/02/04 23:22 ID:wfmMl26O
 中国と取引しているが、おそらく2007〜2010年くらいまで中国は延びるんだろう。異常な
ほどのハイペースで。日本だってそういう時代があった。

 が、問題はその先だ。
 日本の場合、貧困層の底上げ、教育の徹底など「機会の均等」に経済力を費やした。その
結果が総中流意識。その是非はさておき、安定した国になったのは確かだ。

 では中国はどうか? いろいろ語られているが、貧富の差の激しさは想像以上だ。共産主義
国にすさまじい乞食がいる。北京や上海はもちろん、大連やその先にある都市にだ。離農する
難民。彼らは現金がないと生きていけない。だから都会に出る。そして生き耐える。彼らを
救う手は伸びない。
 どうも日本人は勘違いしてしまうが、同じアジア人であっても、中国という国は極めてアメ
リカ人の思考に近いように見える。勝者は断じて勝者であり、愚者にはハッキリと「おまえは
愚か者だ!」と突きつける。

 いま、多くの金持ちはオリンピックに向けて土地を買いあさり、株式相場に一喜一憂してい
る。確かに中国人の金銭バランスはすごいものだ。だが、バブルはどうやってもバブルだろう。

 こんな国に、いま世界の主要国が拠点を置き始めている。中国バブルの崩壊を誰もが予想し
ながら、誰もがそれに気がつかない振りをしている。
421名無しさん@3周年:03/02/04 23:22 ID:35WFrt+7
ソニーのが一番きれいだと思った。
パネルはパイオニア製らしいけど
422名無しさん@3周年:03/02/04 23:24 ID:35WFrt+7
民主主義ではない資本主義がいかに凄いかということ。
なんでもやりたい放題。
423名無しさん@3周年:03/02/04 23:26 ID:KGhCgtYI
サムソンでしょ?
424名無しさん@3周年:03/02/04 23:29 ID:bc7dQxxM
日本は他の国との差別化のためにインドを選んでいたらどうなってただろね。
425 :03/02/04 23:29 ID:UmtI6ToX
>>376
ちょっと遅レスだが、57万台というのは全世界での出荷台数だよ。
アメリカよりも日本での方が売れているはず。
アメリカはちょっと富裕層なら50、60インチが当たり前だけど
まだプロジェクションが主流。そのうち日本を追い越すかもしれないけど。
426名無しさん@3周年:03/02/04 23:51 ID:M/iwiODh
中国がいまの成長率のまま、成長続けられると思っているのだろうか。
その前に米に悪の数字くとして成敗されるよ。
ばかだね。
427名無しさん@3周年:03/02/04 23:51 ID:06y2MW4R
今後伸びるのはプラズマじゃなくて液晶だ、って今週の週アスで言ってたよ。>サムソン
428名無しさん@3周年:03/02/04 23:56 ID:4AYh6Dwy
ブリヂストンの液晶に代わる技術はどうなった
429名無しさん@3周年:03/02/04 23:57 ID:p/m28DEJ
プラズマテレビって電気代が高いはず
貧乏人には「ながら」で見る事が出来なかったよーな
430名無しさん@3周年:03/02/05 00:09 ID:9tiKhOrD
さすが中国ですね
俺んちまだ買えないヨーーーーーー
431名無しさん@3周年:03/02/05 00:16 ID:/t4Qq3gv
松下やLGレベルで満足してるところがある意味中国らしい
432名無しさん@3周年:03/02/05 00:16 ID:yP0CRvTm
一年後くらいにキヤノンが新型の薄型テレビを商品化するとか言ってたが
433(・A・)v:03/02/05 00:35 ID:JS/PjR71

 これから中国は最新の日本製で、日本は中国の格安製品需要か。
434名無しさん@3周年:03/02/05 01:58 ID:MlR4DnND
逆王化か
435(=゚ω゚)ノ:03/02/05 04:18 ID:QP3WIE86
エッチなチャイナドレスと日本の中華料理とウーロン茶は好きだが
電器製品はまだ欲しくないなぁ。
でも漢字のかっこいい名前が付いたらちょっと気が変わるかも。
436名無しさん@3周年:03/02/05 08:29 ID:9tiKhOrD
>>433
そのようですね
ほすいよーーぷらずまてれび
5ねんごはビンボーな俺んちにも
きてくれるかな?
437名無しさん@3周年:03/02/05 08:33 ID:j8E13Swk
LGもプラズマ作れたのか。しらんかた
438名無しさん@3周年:03/02/05 08:34 ID:tnxNIaBu
>>831何がアイドルはサヨクだよ。コヴァ必死だな
439名無しさん@3周年:03/02/05 08:34 ID:PbaQa4zl
イラネ
440名無しさん@3周年:03/02/05 08:39 ID:Rgjl87fR
LGフィリップスは4日、ソウル北部の京畿道坡洲(パジュ)に最新鋭の工場を
建設すると発表した。総投資額は100億ドル(1兆2000億円)に上る
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030205AT1C0400104022003.html
441名無しさん@3周年:03/02/05 08:41 ID:EwXey698
>LGは60台の出荷予定だが

すでにLGがはいりこんできてるんだな。。
442名無しさん@3周年:03/02/05 08:42 ID:j8E13Swk
>>438
どのスレにカキコしたかったのか探したんだが見つからないです。
そろそろ教えて。
443名無しさん@3周年:03/02/05 08:49 ID:PBvWQeQ3
どう考えたって

需要に供給が追いつかず〜

だろ?

記者は減点1
444名無しさん@3周年:03/02/05 08:52 ID:TplB+z8i
ぷらづまてれびって2年で暗くなるってホント?
445名無しさん@3周年:03/02/05 08:59 ID:Y7Z3/Q8w
プラズマは本当にすぐ暗くなるよ。
家族がブラウン管テレビと同じ感覚で一日中つけっぱなしてたから1年8ヵ月でゴミになったよ┐('〜`;)┌
446名無しさん@3周年:03/02/05 09:14 ID:c83gSa/1
PCのディスプレイみたいに、見ていないときは画面が暗くなるような
仕組みが必要だろうね。暗くなってきたら、指をパチンと鳴らすと、
明るさが復活する、とか。
447名無しさん@3周年:03/02/05 09:24 ID:cgg3ILD2
売れるのは結構だが…

アフォな中国人がプラズマテレビで見るに耐えうる番組を制作しているのだろうか?
~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、プラズマテレビの恩恵を受けれる放送をしているのだろうか…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
疑問だ…
448名無しさん@3周年:03/02/05 09:25 ID:cgg3ILD2
>>447
すまん、ずれた。
449名無しさん@3周年:03/02/05 09:26 ID:3y96E43Q
衛星チャンネルぐらいあるだろ
450名無しさん@3周年:03/02/05 14:10 ID:cgg3ILD2
もう1度…

アフォなシナ人がプラズマテレビで見るに耐えうる番組を制作しているのだろうか?
~~~~~~~~~~~~~~~            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、プラズマテレビの恩恵を受けれる放送をしているのだろうか…
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
451名無しさん@3周年:03/02/05 14:18 ID:c3bRUJ2n
中国製捏造報道
452名無しさん@3周年:03/02/05 14:21 ID:N5rp3y2C
プラズマTVなんぞ買う香具師が多いのなら、ODAは速攻返上だな
453名無しさん@3周年:03/02/05 14:23 ID:+HqHPkPA
CCTV大富 視聴者数10億人だそうだ。
454名無しさん@3周年:03/02/05 14:27 ID:9cWf7UQL
>>450
中国にもDVDくらいならあるべ


海賊版が
455名無しさん@3周年:03/02/05 14:32 ID:VixS/XHi
そして5年後には、「日本製品はすぐ悪くなるアルヨ」が定説に
なっていることだろう。
456名無しさん@3周年:03/02/05 21:17 ID:FbPOtw6F
 
457名無しさん@3周年:03/02/05 21:31 ID:B1wBwARU
中国の高齢化は半端でないと思われ
458名無しさん@3周年:03/02/05 21:33 ID:MNk6MVeg
向こうでは高精細な放送は行われてるの?
衛星放送とかでながれる外国のテレビの映像って中国に限らず汚いのばっかなんだけど・・・
459名無しさん@3周年:03/02/05 21:36 ID:HMVhZwg7
>>458
それは人種による目の特性とかの差だと思った。
460名無しさん@3周年:03/02/05 21:36 ID:u1qnKG10
>>450
製作してないが、・・・NHKとかBSとかCSとか(w
461名無しさん@3周年:03/02/05 21:38 ID:NjFinyah
貧富の差が激しすぎるだろ。これでも共産主義国家か・・・
462 :03/02/05 22:58 ID:AzmFG2zU
>>229
ほんとに、そんなこと信じてるの?

シナの文明は自力で発展したというよりは、西からの高い文明を持った連中に

征服されて発展した、征服王朝と考えたほうが自然だよvv

でないと、いきなり車輪が出現することを説明できない・・・・・・

文明の発祥地は中東と考えるのが普通で、そこから文明が広がったと見るべき。

>>457
ほんとにそう思うよ、一人っ子政策の結果、シナはすさまじい勢いで高齢化している。

一体、年寄りを誰が見るんだろう? おまけに社会保障制度などほとんどないのにvv
463名無しさん@3周年:03/02/05 23:14 ID:uX9e5AjT
>ODAは速攻返上だな

発想が十年遅い・・・・
・・中国人は環境に金使わんから、このままでは割を食うのは日本
464名無しさん@3周年:03/02/06 00:55 ID:zDVXFbSk
>>445
AV機器板のプラズマスレ荒らしてるのオマエだろ?
その貧弱な語彙と貧相な物腰といい
おまえの年収が想像つくよ。
あたかも買ったような物言いすんなバカ
465名無しさん@3周年:03/02/06 01:01 ID:XvZ2QWUu
プラズマテレビってどういう機能があるの?
466 :03/02/06 03:15 ID:L/xvNjjZ
欧米で成金中国人を見かけるが趣味の悪いスーツに7:3分けの髪型、そして両腕にロレックス・・・。
本物かどうかは知らんが、正直あれはどうかと思う。
467 :03/02/06 03:22 ID:1WrqwqWi
>>466

あれ?それって俺の格好と同じだ。
トレンデーだと思ってたのに・・・
468イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/02/06 03:24 ID:kNm1hjbD
大槻教授のAAまだー?
469  :03/02/06 03:49 ID:7pTJQOdL
中国のハッカーは世界トップレベルだと思うけど、電子、機械はどうなのかな?
結局国がどれだけ成長するかって国民がどれだけ努力するかに尽きると
思う。
470:03/02/06 03:50 ID:Mc0TjOxP
>>462
欧米系の学者にはそう言う意見が多くて(中国文明の
オリジナリティーを認めたがらない。)逆にアジアで
は中国文明のオリジナリティーを認める傾向が強い。
欧米系学者の傲慢さと思う。
471名無しさん@3周年:03/02/06 04:00 ID:kaXJYAvO
売れてるっていってもあの人口13億いる中国で
100台ずつだろ屁見たいなもん。
松下は値段3倍にして中国の成金の足もとみりゃあいい。
472名無しさん@3周年:03/02/06 04:02 ID:eddSIFgp
プラズマテレビよりブラウン管の方が遥かに画質いいのにな…
473名無しさん@3周年:03/02/06 04:03 ID:CF0awzQs
水道の水のごとく家電を普及させるというのが
松下幸之助氏の哲学
474名無しさん@3周年:03/02/06 04:03 ID:Xjj+Ya+5
>>472
だよな。パイオニア以外クソみたいな画質だ。
475名無しさん@3周年:03/02/06 04:03 ID:jzMaZMvb
中国人ってカネ持ちなんだなぁ。
漏れも4月からしっかり働くか
476名無しさん@3周年:03/02/06 04:05 ID:eddSIFgp
>>475
ものすごい見栄っ張りらしいよ。
477名無しさん@3周年:03/02/06 04:07 ID:894a6F0m
一部じゃプラズマTVが売れまくって、一部じゃ北朝鮮と同じぐらい悲惨な
生活してるっておもろい国だな。
478名無しさん@3周年:03/02/06 04:07 ID:Lbds8Rrq
中国だって金持ちは居るさ。
479名無しさん@3周年:03/02/06 07:36 ID:DuZf7Yr/
中国の貧富の差は半端ではないらしい。
だが経済からするとそのほうが効率が良いらしい。
日本みたいにみんなそこそこ裕福にというのは、確かに非効率なのかも。
480名無しさん@3周年:03/02/06 11:12 ID:lIeKTLZ8
そろそろ反米や日本鬼子で国纏めるのも限界だろう。
481名無しさん@3周年:03/02/06 11:13 ID:KM0kfNIB
ほすい
482名無しさん@3周年:03/02/06 11:14 ID:wLgXJ6HZ
中国人ってたとえ大金持ちが0.05%でも、500万人もいることに
なるからな、これから日本の高級家電品バカ売れだよ。
483名無しさん@3周年:03/02/06 11:17 ID:uXZdxGio
>>479
日本の刑務所の受刑者8万人
アメリカは300万人

484名無しさん@3周年:03/02/06 11:19 ID:uXZdxGio
36型ワイドのブラウン管テレビなんて
80kg-100kgだよ

プラズマは画質で買うんじゃないよ
馬鹿?
485名無しさん@3周年:03/02/06 11:31 ID:USM4/FhT
中国人の中古船売買業者の知り合いがいるけど、年収12万jだよ。
大連在住26歳。 父親は船会社董事らしい。
486名無しさん@3周年:03/02/06 12:20 ID:FsjUVM6U
LGとGE、最近までゴッチャになってた・・・。
487名無しさん@3周年:03/02/06 12:30 ID:Rxeah4t2
>>479
金が分散していれば投資じゃなくて貯金に金を回す罠。
488名無しさん@3周年:03/02/06 12:55 ID:/tvFvR8E
そういや今週号の週刊アスキーに、サムスンのお偉いさんがインタビューされてたな。
これからはプラズマじゃなくて液晶だ!とか言ってたけど・・・。
プラズマと液晶ってどっちがいいんだろう?
489名無しさん@3周年:03/02/06 13:59 ID:4br7x608
>>488
画質ではプラズマも液晶もブラウン管に及ばないよ。
高画質なディスプレーとしてはFED(SED)や有機ELが有望。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20021230/KEIZ-1230-04-02-34.html
490名無しさん@3周年:03/02/06 17:18 ID:DoXQzPO6
前のほうに
工業著作権の話題があったけど、

日本の技術流出なんておかまいなしに
中国でもどこでも作れるところで作って、自分の財産を貯えたら、
日本国捨てて海外で生活。

ってのが、本当のところでしょう。
今の企業関係者の。

491名無しさん@3周年:03/02/06 18:16 ID:oUxPssfy
>>490
 企業が国家を選ぶ時代ですよ。国家の負担は君たち貧乏人がしたまえ。
492名無しさん@3周年:03/02/06 20:32 ID:wEHaEzMu
10年ちょっと前まで街中で冷えたコーラを買うのに苦労した国だぞ?
ほんとに同じ国の話かよ〜
493名無しさん@3周年:03/02/07 00:32 ID:JtvJz0Lx
売国企業のせいで日本は中国に抜かれます。
もとより自分の国を捨てる気ですから。
494名無しさん@3周年:03/02/07 00:40 ID:ZiFbx1Fz
プラズマは待った方がよさそうだな
液晶も激しい動画にはきついし
495名無しさん@3周年:03/02/07 00:45 ID:TQBNOOAI
>>493
資本主義を地で行く企業が地上でもっとも完成された社会主義国から出て行くのは
当然の成り行き。
496名無しさん@3周年:03/02/07 00:46 ID:DbD3yWo6
「支那人がプラズマテレビを見るのかぁぁーー!」
497名無しさん@3周年:03/02/07 00:46 ID:2GkvYOoC
>>493
> 売国企業のせいで日本は中国に抜かれます。
> もとより自分の国を捨てる気ですから。

そうだですね。まったくです。
498名無しさん@3周年:03/02/07 00:53 ID:DbD3yWo6
プラズマの画素数がちゃんと1920×1080になるまでブラウン管で我慢してようとおもったけど
SEDまで待つかな・・・
499ヒイロ=ユイ:03/02/07 00:56 ID:TJzBbF+f
ガンダムのモニターは三星の液晶だ…。
これより自爆する。
500名無しさん@3周年:03/02/07 01:03 ID:k7xWwk2f
>>489
それ見ると、今プラズマ買ってる奴らってどうなの?
501名無しさん@3周年:03/02/07 01:12 ID:MZK7Vb0e
需要が供
給に追いつかず
502名無しさん@3周年:03/02/07 01:16 ID:kQGLhYLi
>>500
メーカー側はあまりハッキリ言わないけど、プラズマは「焼きつき」や寿命、
画質の点でかなり問題あるみたい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039712644/716
503名無しさん@3周年:03/02/07 01:30 ID:gxZf0F1T
友人宅でグラベガ見たけど、暗いせいか奥行き感に乏しいと思った。
画質がシネマライクでまったりしてるので、目が疲れないけどね。
暗い場面で奥行き感を出したいなら、プラズマ並みの明るさが必要。
そういう意味だと、グラベガがアニメに最適ってのも、ある意味頷ける。
プラズマで目が疲れるんなら、通常は省電力モードにしておくべき。
映画とか楽しむ場合のみ、輝度をあげてみれば普段目が疲れないよ。
504名無しさん@3周年:03/02/07 01:35 ID:kQGLhYLi
結局プラズマよりFED(SED)のほうが、潜在能力は優れていると言われてたんだけど、
量産化が難しくてこれまで製品が登場しなかった。
正直SONYや東芝なんかは、プラズマはあくまで「つなぎ」だと思ってる。
505名無しさん@3周年:03/02/07 01:39 ID:Mpm8HpYZ
プラズマの最大の武器は名前の語感ではないだろうか?
強そうだよ。なんとなく
506名無しさん@3周年:03/02/07 01:49 ID:cEQBuv2l
ボソッ

漏れなんか10年経っても プラズマなんて買えやしないのに・・・・
507名無しさん@3周年:03/02/07 04:30 ID:mmSDI/B5
今プラズマ買っても首都圏はデジタル放送目の前で
また買い替えがまってるしなぁ
508名無しさん@3周年
正直、プラズマ買う奴の気が知れん。