【国際】中国がユーゴに1億元を援助

このエントリーをはてなブックマークに追加
270名無しさん@3周年:03/02/05 17:47 ID:PFhf3Esl
後進途上国の日本に援助してくれる国はないのかねぇ
271名無しさんG13周年:03/02/05 17:59 ID:meOeTqN1
>>252
>>>>251
>>10年で2兆円のどこが小さいんだよ。
さらに、中国の2兆円は普通の国の200兆円に相当するんだぞ!(笑)
272名無しさん@3周年:03/02/05 18:01 ID:/PLTlEss
やめろ、ばら撒き援助。
国内に回せ
273名無しさん@3周年:03/02/05 18:01 ID:DjTqc/T7
中国って日本の援助金の4分の1くらい海外援助に回してるんじゃなかったっけ?
274名無しさん@3周年:03/02/05 18:02 ID:T2Rszavb
日本なんていう国は20年もしたら、この地球上から無くなってしまう国だ
(By 李鵬)
275名無しさん@3周年:03/02/05 18:02 ID:29PwZEo8
ODAなんかビタ1文やるな!
276名無しさん@3周年:03/02/05 18:11 ID:6HuRSF9K
>>274
おや?不法入国の中国人が迷い込んじゃったのかな?
277名無しさん@3周年:03/02/05 18:14 ID:3vqhQGAe
>>276
中国の本音はこういうところだと李鵬の言葉を引用しただけのように見えるのだがな。
あんたこそ日本語が不自由なようで。
278245:03/02/05 18:14 ID:BC2IWVFF
日本から、中国へのODAの金額は正確にはどれくらいの額なんですか?
年間で、3000億円くらいって聞いたような気もするけど、
詳細は公表していないんですかね?
279名無しさん@3周年:03/02/05 18:15 ID:S1qZhz+O
乞食のくせに
280名無しさん@3周年:03/02/05 18:38 ID:IyFJeQ2y
>>278
2000年度の中国へのODAは2273億円
2000年度のODA実績は1兆4465億円
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/kimitsu/200204/17-04.html

ちなみに日本の懐具合を勘案して上納金を減額して下さるそうですw
対中ODA減額、財政難なら容認 武大偉・中国大使 http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/kimitsu/200109/01-2.html
281名無しさん@3周年:03/02/05 18:40 ID:9gDr34w4
なんで恵んでもらってる国が他の国に援助してんだ?
282名無しさんG13周年:03/02/05 18:45 ID:meOeTqN1
日本は悪いことにつかいそうなところには援助しないので、そういう
ところに中国が援助している(笑)
武器や麻薬のお得意さんかな?(笑)
283名無しさん@3周年:03/02/05 18:50 ID:/yWQEq+w
ODAは援助金ではありません。戦後賠償金です。勘違いしないようにね。
284名無しさん@3周年:03/02/05 18:50 ID:tG7Nh5IZ
日本は、中国に脅されてるんだろ。
外務省は土下座外交やってるし。
285Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM :03/02/05 18:52 ID:uDGnS0FN
ユーゴだけじゃないよ、中央アジアとかにも配っている<中国
286名無しさん@3周年:03/02/05 18:53 ID:/yWQEq+w
さらに、向こうに残してきた毒ガスを処分するために、天文学的な費用を
負担しなければなりません。
287名無しさん@3周年:03/02/05 18:54 ID:5/z9Yjb0
火を消す方が先だろ中国
288名無しさん@3周年:03/02/05 18:54 ID:X04RdX1w
とりあえず中国のGDPは2002年末時点で世界第5位まで上昇してるんだよな
(データ捏造とかの話は置いといて。ワシントンではすでにそう認識されてる)
GDP世界BEST5
1位 アメリカ 
2位 日本    
3位 ドイツ
4位 フランス
★5位中国★ 
========
6位 イギリス
7位 イタリア    
289 :03/02/05 18:55 ID:d5HIF3Su
でも、ODAって返して貰えるんでしょ。貸してるだけだから。
290名無しさん@3周年:03/02/05 18:56 ID:3vqhQGAe
>>286
認識が甘いなぁ。
中国軍が残した毒ガスも捨てるんですよ。
日本のものとか中国のものとか関係ないと、江の傭兵が言っちゃったからな。
つーか、日本が残したといわれるものも、大半は中国が接収した後埋めたものだし。
291名無しさん@3周年:03/02/05 18:57 ID:Mvt3H1c0
借金してるやつがよく人にあげる金なんてあるな。

ま  さ  に  お  笑  い  国  家
292名無しさん@3周年:03/02/05 18:57 ID:YCvy9OkQ
ふざけるな。乞食どもが。
日本が戦後いくら恵んでやったと思ってる?
日本の援助でデカイ面しやがって。
293名無しさん@3周年:03/02/05 18:58 ID:/yWQEq+w
>>289
たとえどんなに時間がかかろうとも、必ず返します。
294名無しさん@3周年:03/02/05 19:00 ID:U7n5iRNb


考えてみれば、地方交付税交付金って発展途上国のODAと中身は同じだね。
自分達で金を稼げない無能な、地方愚民=発展途上国に、交付金=ODAをばら撒く。
という事は、地方愚民は中国人やアフリカ人と同じ様に対応すれば良いんだね。


295 :03/02/05 19:01 ID:d5HIF3Su
>>286
あれは日本が武装解除して、接収されたモノ。
あれらの武器で台湾も攻撃していたらしいが、だれもそこを突っ込もうとしない。
ロシア製も混じっているらしいし。
296名無しさん@3周年:03/02/05 19:01 ID:KF0Gtik7
新ユーゴって、セルビア・モンテネグロ連合じゃなかったっけ?
詳しくワカラソ。誰かおせーてくれ。
297名無しさん@3周年:03/02/05 19:03 ID:YCvy9OkQ
>>293
無知のくせにサラッと嘘吐くな。
無償ODAは返さない。日本がクソ厚かましい中国人どもに
恵んでやった金だ。
298名無しさん@3周年:03/02/05 19:03 ID:nTW7t4cO
>>290
あれ確か村山政権のときだっけ?
>日本のものとか中国のものとか関係ない
この発言聞いたロシア政府の高官は日本は何考えてる
んだろうと思ったと聞いたことある
299名無しさん@3周年:03/02/05 19:05 ID:X04RdX1w
288
ちなみに中国は1兆5000ドルでフランスが1兆7000ドルだから
今年中にフランスも抜くと思われる。
ドイツは2兆ドル台だが経済停滞してるので数年以内にドイツも抜いて
GDP世界第3位に上がってくると思われる。
300名無しさん@3周年:03/02/05 19:08 ID:xRWNHyLj
>>280
向うが容認するのかよw
立場が逆のような。
態度が居丈高だな。
301名無しさん@3周年:03/02/05 19:09 ID:EgE6Lvid
と言ってる側から
国名が変わったわけだが
302名無しさん@3周年:03/02/05 19:10 ID:4tCKp6FI
>>288
それでもアメリカ・日本だけで世界の富の1/2を握っている。
中国がGDPで日本を追い抜くには20年かかると言われている。
303名無しさん@3周年:03/02/05 19:13 ID:YHnQSK3+
我が国が中国に対して供与するODAは約2000億円。総額では3兆円を軽く超す。

その他、対中外交とは別の次元で供与されている旧輸銀(現日本国際協力銀行)からの
資源ローンとアンタイドローンが総額3兆3000億円。
これらは郵便貯金や厚生年金から割かれており、陰の対中援助と言われている。

残念なことに中国側は援助を受けているという事実を国内向けには大きく認めていない。
また、中国自身は、アジア・アフリカなどへ年間約5億ドルを援助している。

宇宙開発費は、96年から2000年までの第9次5カ年計画の段階で3600億元(約4兆6800億円)
ただ、あくまで中国側の発表なので実際はそれ以上と思われる。

ちなみに米国防総省は、中国の2002年の軍事費は約650億ドルと推計している。

このような国に本当にODAが必要なのか?
304 :03/02/05 19:15 ID:d5HIF3Su
外相に言わせると、
「中国はまだまだ未発達な地域が多いから」などと言っていたけど、
もしもし、中国って共産主義国家ですよね?
発達してる地域があるなら、そこが未発達の地域を補うんじゃないの?
305名無しさん@3周年:03/02/05 19:20 ID:4tCKp6FI
中国は共産主義の仮面をつけた資本主義国家ですから
中国人から言わせれば「日本の方がよっぽど社会主義だ」
306名無しさん@3周年:03/02/05 19:21 ID:4tCKp6FI
中共にとって大事なのは
上海と北京と香港だけ。あとは砂漠になってもかまわない
307名無しさん@3周年:03/02/05 19:22 ID:NBkdTAhe
俺たちのお金が〜〜〜〜〜〜〜〜(泣

外務省の目アドキボンヌ
308名無しさん@3周年:03/02/05 19:23 ID:YHnQSK3+
中国は2003年後半にも飛行士を宇宙に送り出す方針で、
最終的には月面着陸を目指す。
実現すれば、有人宇宙船の打ち上げは世界で3カ国目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030205-00000883-reu-int

中国の有人宇宙飛行事業費は23億ドル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030110-00000008-wir-sci

中国の宇宙予算 約1兆円
日本の宇宙予算 約2000億円
日本から中国へのODA 約2000億円
309名無しさん@3周年:03/02/05 19:35 ID:hbDTA7yO
出世街道まっしぐらの息子に定年退職した親父が小遣いやってるみたいだな>ODA
親父は借金まみれでお先真っ暗。
どうなってんのかな、日本は。
310 :03/02/05 19:43 ID:oPtIlxPI
ttp://homepage2.nifty.com/hrvgo/trip2000/kinemateja.htm

ここ読んで、中国とユーゴの関係を勉強すべし
311名無しさん@3周年:03/02/05 19:50 ID:4tCKp6FI
>>310

ユーゴに中国がODAやるのは賠償金代わりなのかね
日本の対中ODAと同じようなかんじ。
312.:03/02/05 19:56 ID:mMsoAEeP
ユーゴのODA援助しろ。。。その代わり、ユーゴの美女送ってくれ。
313名無しさん@3周年:03/02/05 20:12 ID:NzEDrCB8
>>294
???
3200ある地方自治体のうち、もらっていないのは100程度。
地方交付税は、たんに、国が地方をコントロールする舵にすぎない。
314名無しさん@3周年:03/02/05 20:33 ID:GZT7DsIL
>>308
中国宇宙軍とアメリカ宇宙軍の戦闘もありえると
スペリオールの漫画のはなしね
315名無しさん@3周年:03/02/05 20:45 ID:wC9B8x5d
北にも流れてるヨカーン
316名無しさん@3周年:03/02/05 21:44 ID:vmkHqByZ
ODAは見直すべきだと思うけど、
中国がどこを援助したとか関係ないな。
日本も戦後復興の被援助金を完済する前に援助してたから。(1990年7月完済)
317名無しさん@3周年:03/02/05 22:11 ID:7ZguegZ8
>>316
中国は今後も受け続けるらしいからね。
しかも、日本が財政難を理由にODAの見直しをしようとすると
すかざず「減らしてはならない!中日友好にひびが入る」と脅すし。
318名無しさん@3周年:03/02/05 22:13 ID:GZT7DsIL
日本は国内総生産とODAの比率だとすごい少ない!!
しかも欧米は無料で渡すのがほとんどだが日本は貸すだけ!!
いつかとりたてる!!

って、学校の先生に熱弁された記憶があるなあ
319名無しさん@3周年
名古屋グランパスがストイコ個人とユーゴサッカー界に援助している額の方が
はるかに多い。