【経済】「ホームシアター」劇場並みの音質で人気上昇 激しい販売競争に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
一般家庭で劇場さながらの音質、音響で映画などDVDソフトを楽しめる「ホームシアター
システム」の人気が上昇している。五つの小型スピーカーと重低音専用のスピーカー、
音を配分するアンプで構成、映画館の音声システムと同じ仕組みだ。
売り上げが低迷するオーディオ機器では久しぶりの成長商品として期待され、メーカーは
激しい販売競争を繰り広げている。

ホームシアターシステムは、DVDソフトに録音された多チャンネルの音を再生する。前方
中央と左右、後方左右に置く五つのスピーカーが独立して音を出し、テレビと接続して、
臨場感のある音質を楽しむことができる。メーカーによると02年の出荷台数は約20万台で、
前年の2倍半に増える見通しだ。

1セット100万円以上もする高価なものもあるが、売れ筋は10万円前後。メーカーは2万円
台の低価格商品や狭い住宅事情に適した小型のセットの販売にも力を入れている。売り場に
体験コーナーを設けた東京・秋葉原の石丸電気本店の内田誠副店長は「DVDは目と耳で
楽しむもの。大画面の高画質テレビでDVDを見た人は、必ず高い音質を求めて来店する」と、
魅力を語る。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021222k0000m020014001c.html
2名無しさん@3周年:02/12/22 00:52 ID:pvzbTt45
( ´D`)<2げろ
3名無しさん@3周年:02/12/22 00:52 ID:jp8Fh3er
なにげに2
4名無しさん@3周年:02/12/22 00:53 ID:wfAUbd96
5ぐらい
5名無しさん@3周年:02/12/22 00:53 ID:gfb/o4fV
いらん
6名無しさん@3周年:02/12/22 00:53 ID:I/FvQHuL
むかしドルビーシステムやLDを買ったような人は買いそうだね。
それ以外は別に関心なしじゃない?
7名無しさん@3周年:02/12/22 00:54 ID:EdoQ9uX9
近所迷惑だから、ヘッドホンで聞いていますが何か?
8名無しさん@3周年:02/12/22 00:55 ID:ZS4OEY9V
いらね
9名無しさん@3周年:02/12/22 00:55 ID:pvzbTt45
音質楽しむ部屋がない罠
10名無しさん@3周年:02/12/22 00:55 ID:FpHJ4mON
ブロードキャスターのやたら日本語上手い外人は
「やっぱりスクリーンに包まれるあの感覚が」
言うて映画館に見に行きたい言うてたが。

手軽にホームシアター出来れば良いが、
・金
・場所
・手間
・家族の理解(w
が無いと現代日本じゃなかなか、、、ね
11名無しさん@3周年:02/12/22 00:55 ID:hvvhIvRG
隣のホームシアターがうるさくて散弾銃を撃つ爺さんキボン
12名無しさん@3周年:02/12/22 00:56 ID:tVzMSehQ
イラネ
13名無しさん@3周年:02/12/22 00:57 ID:I/FvQHuL
いらんね。
たとえ1万円だとしても欲しくない。
14名無しさん@3周年:02/12/22 00:57 ID:PkUdvHGz
時代は六つの小型スピーカーと重低音専用のスピーカーだ!
センターリアを忘れんな
15店員:02/12/22 00:58 ID:QovDZll3
ホームシアター システム。いいひびきだ。
たしかに、音が違います。
皆さんもどうか体験してみてください。
16名無しさん@3周年:02/12/22 00:58 ID:rdf/EKNP
いいってのは分かるけど・・・・

騒音で怒られる。
17名無しさん@3周年:02/12/22 00:59 ID:VmMeDR5z
貧乏人はドルビーヘッドホン+パソコン再生で我慢しておけ。
これでも一応プログレッシブだ。
18名無しさん@3周年:02/12/22 01:00 ID:hvvhIvRG
>>15
ビッグカメラの「私を10万円で買ったと思って下さい!」の人ですか?
19名無しさん@3周年:02/12/22 01:01 ID:Ruspl6d2
既にテレビとDVDプレーヤーを持ってれば
+3〜5万円でシステムが組めるじゃん

大音響とか高音質とかで本格的なレベルを望まなければ
別に6畳間でも充分臨場感は楽しめるよ
20名無しさん@3周年:02/12/22 01:02 ID:Z4tyHelL
音響がよくたって、映画の中身がヘボかったら意味なし。かえって悪い。

いい映画の作りてがどんどん来てくれ。
21名無しさん@3周年:02/12/22 01:03 ID:Zu21b0CJ
正直欲しいんですが。
さすがに100万とかは買えないけど
10万台くらいなら買うかもしれない・・・
22名無しさん@3周年:02/12/22 01:05 ID:I/FvQHuL
ってーか最近映画見てないし。
テレビなんてニュースとサッカーくらいしか見ないからなぁ。
23名無しさん@3周年:02/12/22 01:06 ID:L72aPGSa
DVDだけじゃなく、今放送してるハイビジョンも
5.1ch対応だよ。

ウーハーが決め手。ボリューム下げても楽しめる。
24名無しさん@3周年:02/12/22 01:09 ID:P7f7mvto
映画を見るんなら、120インチは欲しいね。
25名無しさん@3周年:02/12/22 01:10 ID:P7f7mvto
「AKIRA」は200インチのホームシアターで真価を発揮するそうだ。
26名無しさん@3周年:02/12/22 01:12 ID:CVDzPfsa
部屋が狭い都心のマンションなどで
重低音を聞かせた大迫力サウンドを聞こうものなら

隣に住むDQNが重低音で壁を叩き
大迫力サウンドで怒鳴り込まれますが何か?
27名無しさん@3周年:02/12/22 01:12 ID:j7XqyBd3
え・えろびでお見るとすごいかぁ???
28名無しさん@3周年:02/12/22 01:13 ID:L72aPGSa
(´ρ`)ウー

(゚Д゚)ハァ?
29名無しさん@3周年:02/12/22 01:13 ID:P7f7mvto
三重窓で、鉄筋コンクリート作りのAVルーム(ハウス)なら、
どんな大音響でも響かないってさ。
30名無しさん@3周年:02/12/22 01:14 ID:8r7q/MlA
しかし映画館で他の観客と感動を共有するというのもなかなかオツなものなのだが。
31名無しさん@3周年:02/12/22 01:16 ID:lp77Lk7U
>>26別に怒鳴り込まれて当然だろ?怒鳴り込むのがDQNじゃなくて
マンション住んでるくせに大音響でならす方がDQNだ。
32名無しさん@3周年:02/12/22 01:16 ID:pkTOdBDs
こんなものが流行り始めたら、
間違いなくDQNが大音量でDVDを見始めるね。
33名無しさん@3周年:02/12/22 01:16 ID:EsLnfrMw
集合住宅に住んでる貧乏人は買うな。
34つーか:02/12/22 01:17 ID:2VBxJtKt
音大生向けの防音マンションとか高いんだよね〜。
6畳で十何万とか。
35名無しさん@3周年:02/12/22 01:17 ID:tfZFyP2i
確かに、ホームシアターは良いのだが、マンション住まいでは
スーパーウーハーの重低音はご近所迷惑に成り易いから自重している。
音の特性から云っても、低音や重低音は壁や床を伝わって、隣まで
反響する可能性が有るから、くれぐれも深夜には使用しない事だね。
大音量で楽しむなら、防音処置をした部屋が居るし、1階なら階下に
住民が居ないから、大丈夫かもね。
36名無しさん@3周年:02/12/22 01:18 ID:G6TTwo0Q
ホームシアターシステムの機能をフルに使うエロDVDはありますか?
37名無しさん@3周年:02/12/22 01:19 ID:dRoB+dNm
>>30
泣く映画のときには恥ずかしい・・・。

しかし、こういうのに凝る人って、めちゃめちゃ映画好きな人も
いるけど、一般人並の興味しかないけど凝る人ってのもいるね。
PCヲタと同じようなもんだろうな。
38名無しさん@3周年:02/12/22 01:22 ID:Z4tyHelL
エロは1万円の14インチテレビで、こそこそ見るものだ。
39名無しさん@3周年:02/12/22 01:24 ID:FpHJ4mON
PCのバンドルソフトじゃないけれど、
大画面・高画質テレビにはホームシアターセット付属するとか。。。

無理か(w
40名無しさん@3周年:02/12/22 01:26 ID:yShBNnjw
>>7
俺も。耳悪くなりそうだが。
41名無しさん@3周年:02/12/22 01:26 ID:yyEIgUgA
禿げしく近所迷惑商品ですな。
売れれば何でも作って売ります、は今日のNHKスペシャル見て思ったこと。
42名無しさん@3周年:02/12/22 01:28 ID:b6fYJO/C
うちの狭い部屋じゃ無理だよー
43名無しさん@3周年:02/12/22 01:32 ID:WwLdStvd
>>15
音が違うの意味がよく分かりません
44名無しさん@3周年:02/12/22 01:32 ID:tVzMSehQ
だからよう。
日本でこんなもの売ろうなんて言ったって、
住宅事情が悪い国なんだから無理に決まってるだろ。

いい加減30年前のサラウンド幻想から覚めろや。
45名無しさん@3周年:02/12/22 01:33 ID:/ZzFywns
ウーハーで誤魔化してるけど、実の所、音の密度が薄いんだよね。
映画館に比べて違和感バリバリ。
46名無しさん@3周年:02/12/22 01:40 ID:veMrzLKB
>>45
違和感?
リスニングルームやセッティングにもよるよ。
ウーファーを本領発揮させる為、何処まで拘ってる?
JBLのPB12×2機で劇場と同等かそれ以上の迫力だせてますが…
47名無しさん@3周年:02/12/22 01:41 ID:HevXMAxP
>>44
住宅事情が悪い割には
>メーカーによると02年の出荷台数は約20万台で、前年の2倍半に増える見通しだ。

48名無しさん@3周年:02/12/22 01:41 ID:lYRBrSpD
映画館逝けよ
49名無しさん@3周年:02/12/22 01:43 ID:WwLdStvd
>>47
ちっちゃいスピーカーで音がぐるぐる回る程度でいいなら、別に日本でも問題ないよね。
50名無しさん@3周年:02/12/22 01:44 ID:8zaQ+zoU
音にこだわるなら端子を全部18金にしろよ
51名無しさん@3周年:02/12/22 01:44 ID:DdzoOhkU
>43にわかりやすく説明。


 あ え ぎ 声 が 違 い ま す 


52名無しさん@3周年:02/12/22 01:44 ID:AKZTmQNj
そもそも、デカい音だせる家に住めてることが羨ましい
53名無しさん@3周年:02/12/22 01:45 ID:HevXMAxP
>>49
そうそう、大音響に拘らなければ日本でも結構大丈夫かと。
マンション買うなら1階の角部屋!
54名無しさん@3周年:02/12/22 01:47 ID:oIsOhqLB
>>52
田舎に引っ越そう。うちなんか隣まで40m。
55名無しさん@3周年:02/12/22 01:47 ID:WwLdStvd
>>51
あえぎ声があって5.1ch対応ってあまりないような・・・
56名無しさん@3周年:02/12/22 01:47 ID:G+V8uMqH
普通の6畳の部屋を防音室にするのには、
いくらぐらいかかるんですか?
57名無しさん@3周年:02/12/22 01:49 ID:veMrzLKB
>>50
ケーブル類、電源(当然ホスピタル端子)、残響音消音、
使わない端子には全てキャップ!これ、常識!
58名無しさん@3周年:02/12/22 01:50 ID:NkEYS0PR
ホームシアターセットの安いの(35000円程度)を買って、PCにつなげてる。
スピーカーの配置が難しい。

59名無しさん@3周年:02/12/22 01:51 ID:5DNh0S1g
trd
60名無しさん@3周年:02/12/22 01:53 ID:Zu21b0CJ
つーかプロジェクターがほしぃ
61名無しさん@3周年:02/12/22 01:55 ID:veMrzLKB
>>48
映画館、画像汚い。
    上映開始時間に合わせるのダルイ。
    ベストポジションで見れるとは限らない。
    隣の奴、携帯バイブ気になる。
    途中から入ってくる奴ウザイ。
    質問する奴もっとウザイ。
    空調自分に合ってない。
    一時停止出来ない。
    
62名無しさん@3周年:02/12/22 01:58 ID:/ZzFywns
>>46
>JBLのPB12×2機で劇場と同等かそれ以上の迫力だせてますが…
肉薄でなくて、それ以上ですか、ああそうですか。
>>61
>一時停止出来ない。
( ´,_ゝ`)プッ
63名無しさん@3周年:02/12/22 01:58 ID:veMrzLKB
>>60
買いなさい。
感動倍増!迫力満点!プラズマビジョンなんて目じゃない!
液晶でも、最近イイのいっぱいある。
ポイントはスクリーンの選択にある。
64名無しさん@3周年:02/12/22 01:59 ID:WwLdStvd
>>61
確かに途中で止めたり巻き戻したりできるのは便利だね。
65名無しさん@3周年:02/12/22 01:59 ID:4BNjJ/64
そういやあ、千田さんも、アニータに貢いでなお余った金で、
こういうの買ってたね。
昔の成金がオーディオに凝った風潮の名残なのかな?
だいたいは一軒家だろうし、近所迷惑なんか気にしないでしょ。
むしろ音が漏れている方が、自己主張できる。
66名無しさん@3周年:02/12/22 02:00 ID:YUePmEVL
地下室欲しいよな〜
67名無しさん@3周年:02/12/22 02:00 ID:Zg/3SxZT
どう考えても2chの方が良い音すると思うんだけど。
68名無しさん@3周年:02/12/22 02:01 ID:Zu21b0CJ
>>63
マジで教えて
69名無しさん@3周年:02/12/22 02:02 ID:veMrzLKB


とりあえず、この雑誌から始めれ!
http://www.stereosound.co.jp/hivi/
70名無しさん@3周年:02/12/22 02:03 ID:JGTOGLSk
>>63
プロジェクターとスクリーン合わせて20万以下のでも
すごい?
71名無しさん@3周年:02/12/22 02:05 ID:veMrzLKB
>>70
正直、それはしんどい。
72名無しさん@3周年:02/12/22 02:09 ID:BSyLYgF5
ボーズのキャノン砲みたいなウーハーを抱いてベットに入ると大迫力
73名無しさん@3周年:02/12/22 02:10 ID:w9RHb358


パールハーバーのようなアメリカマンセーを見て喜んでいる奴等には
ホームシアターのような機器は必要ない


74名無しさん@3周年:02/12/22 02:10 ID:Zu21b0CJ
http://www.edp.to/ram/comparepj.html
とりあえずこういうものを発見したのだが意味不明であります!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
75名無しさん@3周年:02/12/22 02:11 ID:mY/oHuAG
>>70
下手な廉価版のホームプロジェクターだったらプラズマのほうがぜんぜん上
金ためてローン組んで三管買ったがまじでいいぞ
スピーカーはピュア用使ってるけどそれでも音質には十分満足できる
ていうより、下手な多チャンネルスピーカーより2チャンのほうが音に広がりも出ると個人的には思う(もちろん聞き比べてみた)

下手なの買わないでお金ためていいのを買うほうがいいぞ
76名無しさん@3周年:02/12/22 02:14 ID:veMrzLKB
>>68
昨今の高輝度液晶プロジェクターには、キクチ(スクリーンメーカー)
の【シアターグレイ】がベストかと…
純白のスクリーンでは無く、少しグレイがかっている。
その為、黒色がグッと引き締まる。

http://www.kikuchi-screen.co.jp/
77名無しさん@3周年:02/12/22 02:17 ID:veMrzLKB
>>75
SONY【ドルフィン】+120インチワイドスクリーン。
プラズマはコレを超えれるか?
78名無しさん@3周年:02/12/22 02:18 ID:WXLtlral
YAMAHA 最高
79名無しさん@3周年:02/12/22 02:20 ID:veMrzLKB
>>78
AVアンプだけはね!
80名無しさん@3周年:02/12/22 02:20 ID:Mn8dNSSn
隣近所気にしなきゃならんようなところに住んでる奴は買っちゃダメってこった
81名無しさん@3周年:02/12/22 02:44 ID:VGIClBeU
超音波に音を乗っけるやつなら
音が拡散しなくてイイ!んじゃ?
82名無しさん@3周年:02/12/22 02:47 ID:1qOfKbuE
ドルビーヘッドフォンがもっと進化して、
5.1CHスピーカーよろしく
6個のスピーカーをうまいぐあいに組み合わせたヘッドフォンがでるといいんだろうがな。
83名無しさん@3周年:02/12/22 02:49 ID:veMrzLKB
>>82
それ、丁度、先日発表されたよ!
84名無しさん@3周年:02/12/22 02:50 ID:fn5q3O6q
スピーカー SONY SS-MF350 x5本
プロジェクタ SONY HS10

これにHTPC

まじ(゚д゚)ウマー ってか本気で綺麗だし大迫力
そこいらのすわり心地悪くて音響も整ってないようなとこよか
絶対(・∀・)イイ!!
85名無しさん@3周年:02/12/22 02:50 ID:veMrzLKB
86名無しさん@3周年:02/12/22 02:51 ID:tihyfmUh


 エ ロ D V D も ホ ー ム シ ア タ ー 時 代 到 来 で す 。
 女 優 の 喘 ぎ 声 の 臨 場 感 満 載 ! !
87名無しさん@3周年:02/12/22 02:52 ID:fn5q3O6q
セットで2万や3万の5.1chなんて子供のおもちゃ
88名無しさん@3周年:02/12/22 02:53 ID:RbX5/AeP
たとえおもちゃでも、初めて体験すると感動した
89名無しさん@3周年:02/12/22 02:55 ID:tV1K0zaE
昔ドルビープロロジックの時プロジェクタとかヤマハのAVアンプとか色々買ったけど
最近色んなの出過ぎてもうわかんないよ、、、
90名無しさん@3周年:02/12/22 02:59 ID:l5qgKskF
プロジェクターでゲームはできる?楽しそうなんだけどさ。
91名無しさん@3周年:02/12/22 03:01 ID:ah/jl5FI
秋の夜長に/眠れない夜に

DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合スレッド Part30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040051213/

92名無しさん@3周年:02/12/22 03:02 ID:4KmooqAU
2〜3マンの風俗逝った方が感動できる
93名無しさん@3周年:02/12/22 03:05 ID:52oTQ4ap
漏れは欲しい。安くなるまで待とう。
が、 >>92 の感動も捨てがたい。
その後でHIVチェクすると、さらに感動できる。マジ。
結果が出るまでの一週間は人生を見つめ直せるよん。
94名無しさん@3周年:02/12/22 03:08 ID:veMrzLKB
>>90
出来るけど、酔う。
それにドットの荒がデカイので、あまりオススメできません。
95名無しさん@3周年:02/12/22 03:11 ID:ah/jl5FI
大阪の日本橋で大画面ハイビジョンのデモ放送を見かけましたが、
なんというキメ細やかな画像だったでしょうか・・・
まるで窓の向こうに映像に映っている人がいそうな感じでしたよ。
すごすぎ(@@;
96名無しさん@3周年:02/12/22 03:12 ID:tbOhWFkQ
body sonic て未だあるのかな
97名無しさん@3周年:02/12/22 03:13 ID:gymIklFt
5.1チャン導入してもエロビデオはヘッドホンじゃないと怖くて見れない
98名無しさん@3周年:02/12/22 03:15 ID:FGJ9OgdT
>>93はロック
99多分においおい:02/12/22 03:15 ID:IDBpNSkv

 しかし音が良くて重低音でなんたらかんたらは
 ええかもしれんすが、
 マンションなどの集合住宅ではやってくれるなと
 強く思うですが、どうっすか。
100名無しさん@3周年:02/12/22 03:16 ID:veMrzLKB
>>95
慌てないで!
後半、何言いたいのか解からない…
101名無しさん@3周年:02/12/22 03:17 ID:qrysycwu
CSが5.1chに対応したらもっと普及する。

あれだけスピーカー並べて、性能をフルに発揮できるのがDVDだけなんて。

102名無しさん@3周年:02/12/22 03:17 ID:neVFHWJM
近所迷惑考えませう
こういうの集合住宅に住む貧乏人が買うのよね
身の程わきまえずに・・
103名無しさん@3周年:02/12/22 03:18 ID:5CSioRDT
最新の液晶TVはプラズマ並だね。シャープのやつ
104名無しさん@3周年:02/12/22 03:21 ID:T/b1E+7Y
最近のPCゲームでサラウンド(5.1ch?)対応てのが多いけど、
やっぱりスピーカを揃えないと聴けないの?


あとドルビープロロジック2の仕組みがよくわからん。
どうやってるんだろ?
105名無しさん@3周年:02/12/22 03:24 ID:52oTQ4ap
>>102
うひひ、そうか。
ならスピーカーが6つ付いたヘッドフォンでも開発してくれんかのう>メーカ
骨振動か何かの技術で音漏れナシみたいなヤシを。
106名無しさん@3周年:02/12/22 03:24 ID:8PXzdIXm
サブウーファーは、ちょびっとだけ音出して使ってまつ。
ホントです。ちょびっとだけでつ。
107名無しさん@3周年:02/12/22 03:25 ID:veMrzLKB
>>103
何処のプラズマと比較した?
現時点ではパイオニアがTOPだよ。

それに液晶は、斜角からの視覚に弱い。目にも悪い。プログレッシブ無理。
プラズマは目にやさしい。将来性高い。
108名無しさん@3周年:02/12/22 03:26 ID:BTl9Dn8v
3管式のプロジェクターで100インチ以上の
画面で見ないと効果はないだろ・・・と思ふ。
109名無しさん@3周年:02/12/22 03:28 ID:dwKK+vg2
>>107
目に優しいは逆だろ?
110名無しさん@3周年:02/12/22 03:28 ID:gk0tXwgw
価格.com 見ると結構安いのもあるな。
http://www.kakaku.com/sku/price/theater.htm
良い時代になったもんだ。
111名無しさん@3周年:02/12/22 03:29 ID:veMrzLKB
>>109
いいや、プラズマの方が目にやさしい。
ネットで調べてみれ。
112とぅいんとぅいん ◆m.xq5It04c :02/12/22 03:30 ID:55Zy2LDt
ヤマハのウーファーはなかなかよろしい
113名無しさん@3周年:02/12/22 03:31 ID:5CSioRDT
>>107
新宿ヨドバシの地下1階のプラズマコーナーの端にあったんですけど
液晶とは思えなかったです。隣のπのPDPと比べても遜色無かったです

サムスンとは月とスッポンでしたが
114名無しさん@3周年:02/12/22 03:31 ID:4MLbv7sM
ピュアAU板住人なんて2chに数十万数百万掛けてるよなあ・・・
たぶんやらないんだろうけど、あそこの住人が5.1chやったら
いくら掛けるんだろ
115名無しさん@3周年:02/12/22 03:33 ID:1qOfKbuE
ピュアAUのやつらはちょっといかれてるからなぁ。
116 :02/12/22 03:33 ID:bq+JvCZZ
シコタホアーかと思った・・・・
117名無しさん@3周年:02/12/22 03:35 ID:GtdHAE7h
>>112
アクーステマス方式
これは結構優れているね!
118名無しさん@3周年:02/12/22 03:36 ID:Yayw+1qD
ああ


俺もホスィーーー

ホームシアターで昔放送した日テレ年末時代劇スペシャルの忠臣蔵見てーーー
119名無しさん@3周年:02/12/22 03:40 ID:UaBIIzT2
ヤマハ=抱擁感のある音質
オンキョー=透き通った音質
デノン=厚みのある音質
120名無しさん@3周年:02/12/22 03:43 ID:52oTQ4ap
>>119
デンオン?
121名無しさん@3周年:02/12/22 03:50 ID:8PXzdIXm
>>120
1年ほど前に、デンオン→デノンと改名しました、あの会社。
122120:02/12/22 03:52 ID:52oTQ4ap
>>121
そうなんですか。確かに横文字にしたら9割方の人は
読み間違えるでしょうしね。
123名無しさん@3周年:02/12/22 03:56 ID:JdIbnaOM
【経済】「シコタホアー」劇場並みの音質で人気上昇 激しい販売競争に
124名無しさん@3周年:02/12/22 03:56 ID:l7OVCqmH
>>121
ま、いづれにしても、ださい会社名がよりダサい名前の
会社名になっただけ。

125名無しさん@3周年:02/12/22 03:57 ID:/yR1S5Uv
映画館が斜陽化するよぉ。
126名無し募集中。。。:02/12/22 03:57 ID:ERAx770l
皆さん、映画好きなら
お正月モー娘&ミニモニ映画を見に行ってください
マジで興行成績やばそうなんで頼みます。どうか見に行ってあげてください
127名無しさん@3周年:02/12/22 03:58 ID:K6pQjDb5
車とかの話題でもそうだが、この中で何人が5.1chを体験してるのか…。

けっこう安いシステムでも楽しめる。DVDほとんど5.1chでしょ。
物によってはスペースもとらないし、音もでかい必要はないよ。
128名無しさん@3周年:02/12/22 03:58 ID:l7OVCqmH
>>125
それはない
129名無しさん@3周年:02/12/22 04:01 ID:WXLtlral
5.1ch なぁ、確かにリア、サイドともにスピーカー小さいから場所取らない
んだが、部屋を一周するコードがウザすぎ。ワイヤレスにしたとしても電源
用のコードが要るから、解決しないんだろーな。
130名無しさん@3周年:02/12/22 04:04 ID:6b3Mn6QC
「将来は後方スピーカーのコードをなくすなど、魅力的な製品を開発する」
って引用元にあるけど、
今のはやっぱ前方のアンプとかからコードが延びてるんだよね
それって、結構見た目に影響するよね。
コードレスが出るまでまでまちかなぁ。
ってもう出てる?
131名無しさん@3周年:02/12/22 04:06 ID:l7OVCqmH
>>129
ワイヤレスバッテリーとか開発してくれないかな。

赤外線みたいので、遠隔の場所に電源をとどける
132名無しさん@3周年:02/12/22 04:09 ID:fn5q3O6q
>>110

そこ載ってるの全部おもちゃだろw

せめてフロントだけでもトールボーイを用意してから
ホームシアターを名乗れw

133名無しさん@3周年:02/12/22 04:16 ID:WXLtlral
>>131
部屋の中が電磁調理器状態になるよ。
13489:02/12/22 04:19 ID:3Jf2wRIn
>>90
昔試しにストUやってみた。(ふる〜
近づいてやってると凄く疲れる(藁
135名無しさん@3周年:02/12/22 04:22 ID:K6pQjDb5
いんじゃねーの。別におもちゃでも。
SHARPの液晶にYAMAHAの安いシステム組んでるの見たけど
あれはあれで楽しめるよ。ラジカセに似た気軽さがある。

5.1chがどうってより、DVDってメディアは今が旬だ。

ブルーレイがどうのってのは置いといて、とにかく安い
システムでもいいから買ってみるといいよ。
136名無しさん@3周年:02/12/22 04:24 ID:Yayw+1qD
↓おズラ
137名無しさん@3周年:02/12/22 04:24 ID:l7OVCqmH
↑はなげ

138名無しさん@3周年:02/12/22 04:26 ID:s7tzZDtk
こんな時間にスレが伸びる
ネット七不思議の1つ
139名無しさん@3周年:02/12/22 04:26 ID:l5qgKskF
>>94,>>134
さんくす。ゲームはあまり向かないんだ。残念だけどしょうがない。
まあプロジェクターなんて持ってないから関係ないけど。
140名無しさん@3周年:02/12/22 04:28 ID:l7OVCqmH
>>139
プロジェクターでやると画面やけを起こすのでゲームはやらないこと
141名無しさん@3周年:02/12/22 04:31 ID:A//xiOWs
>>140
それは大昔の三管式プロジェクターの頃の話ね
今のDLPプロジェクターでは、そんな心配無いから
142名無しさん@3周年:02/12/22 04:31 ID:kyFA72mX
焼けなんて三管じゃなければ大丈夫だよ
143名無しさん@3周年:02/12/22 04:35 ID:cEBLyMir
プラズマは焼けるよね?
144名無しさん@3周年:02/12/22 04:36 ID:FGJ9OgdT
ヘッドホンでも行ける5.1chホームシアターシステム・・なんてのはあり得ないよなw
145名無しさん@3周年:02/12/22 04:36 ID:A//xiOWs
>>144
あるよ。
擬似サラウンドだけど。
146名無しさん@3周年:02/12/22 04:40 ID:FGJ9OgdT
>>145
にゃぬー、次はソレ買うか
音が漏れるのはダメ、時間が不特定でさらにダメ、なんでヘッドホン必須なのよね
147インターネット右翼 ◆zRMZeyPuLs :02/12/22 04:40 ID:2AlojVis
プラズマは大型液晶までの繋ぎだとウチの教授が言ってたな。
なんでも消費電力がバカデカイとか欠点が多いらしいとか。
でも2年くらい前の話だから、今はどうか知らん。
148名無しさん@3周年:02/12/22 04:42 ID:A//xiOWs
>>146
ヘッドフォン サラウンド でぐぐってみな
149名無しさん@3周年:02/12/22 04:44 ID:fxZ3K5Pp
ttp://www1.olympus.co.jp/jp/imsg/LineUp/HMD/index.html

コレを如何にかすれば、個人で擬似ホームシアターシステムw

150名無しさん@3周年:02/12/22 04:44 ID:m2P1gWHv
5.1チャンネル?

オイラは

2ちゃんねる

で十分だ。
151名無しさん@3周年:02/12/22 04:47 ID:wtlODQjW
>>147
その人は、文系かい?
有機ELディスプレーを知らなんだか?当時
152名無しさん@3周年:02/12/22 04:47 ID:WXLtlral
>>149
ねぇちゃん怖ぇよ!!
153名無しさん@3周年:02/12/22 04:49 ID:FGJ9OgdT
生産終了したのか・・
アイトレック視たヤシの話では画面10cmの超勤距離でみる20インチテレビとかって言ってたなw
154名無しさん@3周年:02/12/22 04:49 ID:GK+bYuss
144じゃないですが

ヘッドフォンサラウンド も結構高いですね。
そんなこんなで2万しそうで。
155名無しさん@3周年:02/12/22 04:49 ID:3GRrQzwS
早く車に装備しろ、座席が揺れる装備もつけろ。
156名無しさん@3周年:02/12/22 04:51 ID:A//xiOWs
300万のシアターシステムにくらべりゃ、子供の小遣いだろ>2万
157名無しさん@3周年:02/12/22 04:52 ID:3GRrQzwS
>>146
ゲーセンとかで使われてた筈、もう10年ぐらい昔だけど
耳元で囁かれて息がかかってくる感じも再現できてたよ。
158名無しさん@3周年:02/12/22 04:54 ID:tUY3vyVE
新築とかリフォームする時に、それなりの事しないとダメだって
オーディオオタクが言ってました。
159名無しさん@3周年:02/12/22 04:55 ID:A//xiOWs
>>157
あ、それはまたちょっと別>耳元で囁かれて息がかかってくる感じ

チャンネルはステレオ2chなんだが、ソフト自体が特殊なつくりでね、
ダミーヘッドっつー、特殊な録音機器で収録してるんだわ。
10年前くらいに流行ったね。
160名無しさん@3周年:02/12/22 04:56 ID:K6pQjDb5
プラズマなんてあんな馬鹿高いの誰が買ってるのかと思ってた。
新宿ヨドでパイオニアの50インチ見て考え変わったよ。
さすがに百万は高いが。

あのサイズが50万切ったら爆発的普及の予感。
ブラウン管がただのでかい箱に見えてくるよ。
161名無しさん@3周年:02/12/22 04:59 ID:xMmqmqyI
>>21
いまさらだけど、>>21は大富豪

10万円×10万台=100億円也
162名無しさん@3周年:02/12/22 05:00 ID:cEBLyMir
オーディオオタクは変電所の近くに数多く生息しています。
163名無しさん@3周年:02/12/22 05:00 ID:NuVLD3Sc
でっかくてクリアなエロみてもそれは全くエロくない。
断言できる。
エロくない。

大画面でクリアなエロなんて見てしまった日には
君たちの妄想のほうがその倍は解像力が高かったと
再認識するであろう、はははははは
164名無しさん@3周年:02/12/22 05:04 ID:52oTQ4ap
>>163
創造力が補って脳内で生成されたイメージが
エロいんだよね。
AV女優の厚化粧がクリアに再生されても、、、
いや、リアルで却って萌えるかも
165名無しさん@3周年:02/12/22 05:18 ID:fxZ3K5Pp
166名無しさん@3周年:02/12/22 05:19 ID:nnkzy1Vk
いいよねぇ、ホームシアターシステム。
5.1chサラウンドに50インチのディスプレイで
「釣りバカ日誌」を観たいなあ。
167名無しさん@3周年:02/12/22 05:20 ID:57EQywh2
いままで大画面は無意味だったけど
最近のは高解像度だからね
168名無しさん@3周年:02/12/22 05:32 ID:QNOPt4yp
正直、劇場並の音質というのは誇大広告と思われ。
劇場のスピーカーorシステムは数万じゃ買えません。
169名無しさん@3周年:02/12/22 05:41 ID:tk8kp8iG
画面の大きさと画質は重要だけれど、
音は、ある程度までいくとその先は
あんまり差は感じないなあ。
170名無しさん@3周年:02/12/22 05:43 ID:57EQywh2
防音してないからなぁ
171名無しさん@3周年:02/12/22 05:44 ID:tk8kp8iG
ウチの兄貴、電気屋の倉庫から棚卸だとかなんとか
理屈つけてタテヨコ1mくらいのウーファー?かっぱ
らってきたよ。
本来は劇場用の品らしい。表面はベニアの質素なもの。
ちょっと本気出して鳴らすと町内に響くので厳禁を
家族から申し渡されております(W
172名無しさん@3周年:02/12/22 05:45 ID:mY/oHuAG
>>169
聞き比べたことある?
ぜんぜん違うよ。
173名無しさん@3周年:02/12/22 05:47 ID:ekYVRCXM
ヘッドフォンで十分さ
174名無しさん@3周年:02/12/22 05:48 ID:57EQywh2
ゲームやってるともったいないと感じるよ
せっかく高いサウンドカードでサラウンドなのに
あぁ防音設備欲しい
175名無しさん@3周年:02/12/22 05:48 ID:tk8kp8iG
>>171
元々一般民家ではノイジーな環境なわけゃじゃない?
ある程度まで機械に投資したら、今度は部屋に投資しないと
意味が無いような気がしますが。

ボリューム絞って聞いてもねぇ。

176名無しさん@3周年:02/12/22 05:52 ID:QNOPt4yp
みんなが憧れるような環境で映画とか見てますが普通です。
いくらホームシアターに金を注ぎ込んでもすぐに慣れてしまうから
人間ほど環境適応力がある動物はいないね。
177名無しさん@3周年:02/12/22 05:54 ID:WXLtlral
>>176
そだね、買った当初いちいち感動してた豊かな低音も今となっては「並」に
なってしまつた。
178名無しさん@3周年:02/12/22 06:06 ID:AEFKvsFw
部屋にハードを揃えるだけで満足してしまって
あまりソフトを買ってないし観てもいない
179名無しさん@3周年:02/12/22 06:23 ID:b5C5r4VO
長岡鉄男が集まってるスレはここでつか?
180名無しさん@3周年:02/12/22 06:24 ID:QNOPt4yp
鉄男ってまだ生きてるの?
181名無しさん@3周年:02/12/22 06:26 ID:eDoKOHYj
人生勝ち組のスレはココでつか?
182名無しさん@3周年:02/12/22 06:29 ID:cEBLyMir
プアオーディオ・ハードオフらーのすくつスレです。
183名無しさん@3周年:02/12/22 06:32 ID:tk8kp8iG
勝ち組ねぇ。

今は天井のあるところで家族に看取られて
死ねるだけでも勝ち組と言えるのかもしれんなあ。
184名無しさん@3周年:02/12/22 06:34 ID:DdzZ7e0G
まず、引っ越しをしなければならないオイラは負け組でつか? ( ゚Д゚)ノ
185名無しさん@3周年:02/12/22 06:36 ID:57EQywh2
AVルームが持てたら勝ち組みと宣言しよう
186名無しさん@3周年:02/12/22 06:36 ID:57EQywh2
リビング兼用は不可ね
187名無しさん@3周年:02/12/22 06:36 ID:eDoKOHYj
俺さ〜、オープンタイプイヤホンのネットの部分を
片方だけ無くしちゃたんだよね〜、、、
で、新品に買い換えようかな?って凄く悩んでんだよー。
980円くらいするんだよな〜。(大泣)
クリスマスプレゼントに、、、自分で買っちゃおうかな・・・(滝泣)
188名無しさん@3周年:02/12/22 06:38 ID:8c/N9NDU
AVルームでAVしか見ないのはいかがなものか
189名無しさん@3周年:02/12/22 06:41 ID:tk8kp8iG
>>187
それは大変だな!
昔その状態で使ってたら、耳毛?耳の産毛が
部品の隙間に挟まったのか、外すときにブチッ
て小さな音がして痛かったぞ。
190名無しさん@3周年:02/12/22 06:43 ID:ndTPbwW4
>>114
30万(液晶P+透過型60インチスクリーン)
音響だけなら10万(SPマトリックス)
191名無しさん@3周年:02/12/22 06:44 ID:DdzZ7e0G
>>186
ハゲシク負け組だ。ヽ( ゚Д゚)ノ

>>187
泣くな!(w
ちょっと大きめの電気屋とかに行けば、ネット部分だけ安く売ってるよ。
近所にお店無いのか?
192名無しさん@3周年:02/12/22 06:46 ID:tk8kp8iG
プロジェクター+スクリーンって何かモヤーとしない?
人が動いた微風でスクリーンが動く、とか。

折れは壁に貼るようなタイプの登場を待とうっと。
それまで失業しなければの話だけど。
193勝ち組:02/12/22 06:49 ID:A//xiOWs
>>192
> 折れは壁に貼るようなタイプの登場を待とうっと。

あるよ。
貼り込みタイプはシワがよらないからグッドだ。
194名無しさん@3周年:02/12/22 06:52 ID:eDoKOHYj
>>191
あるけど・・・
ちょっと探してみまつ。
けっして、貧乏くさくないよね?ないよね?!(ううぅ)
195名無しさん@3周年:02/12/22 06:52 ID:MwuV5xJr
高校時にトータル30マソのを組んだけどやっぱ適当な映画館よりはかなり良いね。
そろそろアンプ買い換えるかな。
196名無しさん@3周年:02/12/22 06:53 ID:xMmqmqyI
俺もついつい衝動買いしたホームシアターセットあるが、予想外の問題点があった。


それは防音
「劇場並」というのは周りを気にせず大音響で聞いた場合だろ・・

だが現実うちの住宅事情(マンション)ではムリ(;´Д`)
つまり、せっかくのいい音でも音量を抑えて聞くので、環境ノイズ(外の音や部屋の中に
ある雑音)が気になり、ヘッドホンの方が安心できたりする( ;∀;)
197名無しさん@3周年:02/12/22 06:54 ID:dwKK+vg2
ジョイポリスで
0),,゚Д゚)ヘッドホンサラウンド聞いたけど
(・∀・)チゴイネ!
耳元でささやかれる演出のとき
ホントに耳元にいるみたいでゾクゾクしたよ
198名無しさん@3周年:02/12/22 06:58 ID:57EQywh2
>>187
俺の右側が破れちゃった
メガネのツルにひっかかるんだよねぇ
199名無しさん@3周年:02/12/22 07:00 ID:DdzZ7e0G
>>197
そ、それでAVをみると・・・(*´д`*)ハァハァ
200名無しさん@3周年:02/12/22 07:02 ID:eDoKOHYj
>>198
そーそー、、、そーだよね。
俺の場合、バイクのヘルメットの中に入れてたら、
落としちゃったみたい。。。カナスィ…
201名無しさん@3周年:02/12/22 07:02 ID:57EQywh2
田舎の一戸建てだから
音がつつぬけなんだよねぇ
近所迷惑だし
202名無しさん@3周年:02/12/22 07:05 ID:tk8kp8iG
最大のネックは防音

やがて、主流はヘッドホン型に回帰すると見た!
203名無しさん@3周年:02/12/22 07:05 ID:lQxdKQme
マンション住まいだよ。

ソルボゴムのシートの上に鉛版(重さ50kg)4枚を置いてウーハーとメインスピーカー
とセンターを置いてリアスピーカ3個はスタンドと壁取り付けで設置。

窓と換気口の前には鉛の入った遮音シート密着するように吊してある。

隣家と上下階の人にお願いして実際に音の漏れ具合を聞かせて貰って試したけど
相当大きい音を出しても聞こえない。

壁に耳をつけると聞こえるけどね。

鉛の効果は凄いわ。
204負け組@3周年:02/12/22 07:05 ID:DdzZ7e0G
>>194
大丈夫だ、安心しろ!
スポンジ部分だけを、おれも買ったことがある。(w
205名無しさん@3周年:02/12/22 07:12 ID:eDoKOHYj
>>204
がんばつて探しまつです!!!
206名無しさん@3周年:02/12/22 07:12 ID:xMmqmqyI
>>203
そりゃきっとマンションの作りが贅沢なんじゃ・・・
鉛200kgもすごいけどw
207名無しさん@3周年:02/12/22 07:13 ID:57EQywh2
田舎のボロ屋だから床抜ける
208名無しさん@3周年:02/12/22 07:13 ID:TIIkeQ7d
木造住宅でウーハー聞かせても大丈夫? 音波兵器と化さない?
209名無しさん@3周年:02/12/22 07:16 ID:tk8kp8iG
化す。よっぽど絞らないとだめだ。

折れは帰宅途中に路上で聞こえる映画の音に驚いて、
その音源が自宅の一室だということに二度驚いて、
慌てて駆け込んでボリューム下げさせたことがある。

210名無しさん@3周年:02/12/22 07:19 ID:xMmqmqyI
ヘッドホンで 普通に5.1chでDVD見る程度ならいくらくらいの物がオススメ?
211名無しさん@3周年:02/12/22 07:27 ID:TIIkeQ7d
ふと気づいたら手持ちのDVDソフト、殆ど2chリニアPCMだ。
BSDも殆どステレオだし。 少し買う気になってたがやぱ良いや。
212名無しさん@3周年:02/12/22 07:29 ID:57EQywh2
わしは映画よりゲームで楽しみたい
小型のスピーカーでもいいから買ってこようかしら
213名無しさん@3周年:02/12/22 07:30 ID:kRsEWRKi
シコタホアー!!!
214203:02/12/22 07:30 ID:lQxdKQme
>>206
ライ○ンズマンションです。
造りが良いのかどうかは良く解りませんが、隣家からの騒音は聞こえたことが
ありません、上で子供が走ると足音は聞こえますが・・・
215名無しさん@3周年:02/12/22 07:38 ID:xMmqmqyI
くそ高くて使えないホームシアターより

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=839&KM=MDR-DS8000
こんなの買えばよかったと激しく後悔
216名無しさん@3周年:02/12/22 07:40 ID:57EQywh2
>>215
なかなかよさそうですね
うちのはSONYの安物ワイアレス
217名無しさん@3周年:02/12/22 07:42 ID:dwKK+vg2
>>215
めっちゃよさそう
特にヘッドトラッキング機能
実売いくらくらいなの?
218名無しさん@3周年:02/12/22 07:45 ID:eDoKOHYj
注)ヘッドホンしてのオナニーは落ち着きません!
219窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/22 07:46 ID:nVEAIk4z
( ´D`)ノ<ま、一軒家を買うことれす。(w
220名無しさん@3周年:02/12/22 07:47 ID:gVrBg3eJ
今時15インチのモノラルTVでコソコソとゲームやってる
俺は駄目人間なのか…?
221名無しさん@3周年:02/12/22 07:47 ID:xMmqmqyI
>>217
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/mdr-ds8000_info4.htm
60,800円(税・送料別)だそうです
だけどこれ一年近く前の商品なんだね。今はもっといいのあるのかな
222名無しさん@3周年:02/12/22 07:49 ID:TIIkeQ7d
>>220
TVは小さい方が密度細かくて綺麗だよ。うん。
223名無しさん@3周年:02/12/22 07:51 ID:K6pQjDb5
>>210
DVDプレーヤーは2、3万ので十分だよ。6〜8万出すとかなりいいのが買える。

10万、20万のハイエンドはもちろん良いんだが、規格変わるの早いから安い
の買い換えた方が無難。ヘッドフォンはパイオニアとソニーが気合入ってる
の出してた気がした。ヘッドフォンは身に着けるものだから必ず現物を触っ
てから決めたほうが吉。プレーヤー2万、ヘッドフォン2万で最低4万かな。
224名無しさん@3周年:02/12/22 07:52 ID:i2BVtB7O
6畳一間のアパートで5.1chやってます。
部屋のど真ん中にベット置いて寝ながら見れるようにしてます。
部屋狭いです。
225名無しさん@3周年:02/12/22 07:53 ID:57EQywh2
>>220
ゲームがプログレに対応してないと
何でやっても同じ
226名無しさん@3周年:02/12/22 07:54 ID:eDoKOHYj
>>224
最高のオナルームですな。
是非、お泊りさせて頂きたいものです。
227負け組@3周年:02/12/22 07:55 ID:DdzZ7e0G
>>221
楽天で39800円だったような。。。
ちがってたらスマソ
228名無しさん@3周年:02/12/22 07:56 ID:8Rfgv8gO
<''`∀´''> <  シコタホアー
229名無しさん@3周年:02/12/22 08:01 ID:DdzZ7e0G
>>218
実家でそんなことしたら自殺行為ですな(w
230名無しさん@3周年:02/12/22 08:01 ID:tk8kp8iG
5.1chは機械そのものよりも部屋の防音が肝。

それなりに高いアンプとヘッドホンの組み合わせがベターかも。
頭に長時間はめてると辛い人にはお勧めできないが。
231名無しさん@3周年:02/12/22 08:04 ID:i2BVtB7O
音の問題か…
隣の住人も大音量で長渕剛をかけているので
お互いさまってことになってるはず…

でも毎日毎日「トンボ」は少々辛いんですけど…
232窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/22 08:08 ID:nVEAIk4z
( ´D`)ノ<>>231
       つらいことでもあったのれしょう。慰めてあげてくらさい。(w
233名無しさん@3周年:02/12/22 08:10 ID:N8UKtau/
毎日とんぼ聴くくらいなら引っ越すな。
234名無しさん@3周年:02/12/22 08:13 ID:1Q54wyJs
>>231
激しくワラた
235  :02/12/22 08:15 ID:KW9Gn90b
俺、毎日大音量で長淵のとんぼ聞いてるけど、もしかして・・・? >>231
236名無しさん@3周年:02/12/22 08:17 ID:lQxdKQme
SONYのMDR-5100使ってるけど、ヘッドフォンが1年くらいで「ガサガサゴソゴソ」と
ノイズが入りだすのでヘッドホン(実売1万円位)の部分を買い換えて今3個目。
(故障のパターンが同じなのでヘッドフォンの設計に問題があると思ってる)

MDR−8000は良さそうなんだけど、ヘッドフォンで同じように故障するのでは
ないかとちょっと不安。
なにしろ8000用のヘッドフォンは2万以上するから・・・一年毎に買い換えさせられて
はたまらない。

237223:02/12/22 08:21 ID:K6pQjDb5
>>210 
スマン、5.1chサラウンドヘッドホンてまだけっこうするんだな…。
ヘッドホンだけで4〜5万か。しかし普通のステレオタイプのでも
いいのは2万くらいするから。こんなものなのか。

>>236
それはソニータイ(略
238sony:02/12/22 08:23 ID:KW9Gn90b
>>236
MDR-5100はそのような仕様になっております。
何卒ご了承くださいませ。

             ソニータイマー広報部
239名無しさん@3周年:02/12/22 08:25 ID:DdzZ7e0G
>>237
やっぱりみんな考えることは同じなんだな。(w
ソニータ(略
240名無しさん@3周年:02/12/22 08:41 ID:K6pQjDb5
>>239
呪文かよ!?(w

ソニータ!

フォローするわけじゃないが、俺はヘッドホンはソニーしか使わん。
気に入ったのは何個か買ってローテしてるよ。

MDR-CD900なんてもう十年以上使ってる。これ以外は受け付けない体
になっちまった。

しかし修理出すとどこか別のとこが壊れたりへこんで帰ってくるんだ
よ。すげー会社だ。それでも買っちまうけどな。
241名無しさん@3周年:02/12/22 08:43 ID:dsY7QHNS
ホームシアターほすぃな。
うちは一戸建てなんで音の問題は無いが、金の問題が・・・
242名無しさん@3周年:02/12/22 09:13 ID:x6kuXSti
>>239-240
「ソニータ」 ワラタ 今度使わせてもらお。
243名無しさん@3周年:02/12/22 09:14 ID:SwNVDoyK
15万相当のシアターセットが当たった。


観る場所がない。
もちろんDVDプレイヤーもない。
そして今日も業務用スパゲッティを食べる俺。
鬱・・・
244名無しさん@3周年:02/12/22 09:16 ID:YnctduEg
多分これを喜び勇んで買った家庭も
数年後には、ホコリ被って邪魔って言うんだろうなぁ
245名無しさん@3周年:02/12/22 09:17 ID:QrYGGF9/
試してみたけど言われるほどたいしたことなかった
246 :02/12/22 09:17 ID:KW9Gn90b
>>243
買い取ってやるよ!
連絡くれ!
247猫煎餅:02/12/22 09:18 ID:u1FQQYsG
そりゃ音源が
248名無しさん@3周年:02/12/22 09:34 ID:VqRG+Zbx
3万円以下で手軽に楽しむ5.1chシアターセット
(ドルビープロロジックU搭載)

DENON DHT-300-S 実勢\29,400〜
http://denon.jp/products/dht300s.html
ONKYO GXW-5.1(B) 実勢\21,280〜
http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gxw0313?OpenDocument
SONY HT-BE1 実勢\23,960〜
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/ht_system/ht_be1/ht_be1.html
TEAC PL-S10D 実勢\24,800〜
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls10d.html
TEAC PL-S3500 実勢\28,571〜
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls3500.html
YAMAHA TSS-10 実勢\24,000〜
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/index.html
249名無しさん@3周年:02/12/22 09:46 ID:A//xiOWs
>>245
シアタールームのある高級オーディオ専門ショップに行って、
リンやクレルのハイエンドシステムを視聴させてもらってくるといいよ。
それでも「たいしたことなかった」と思うなら、君には縁がなかったっていえるね。
250名無しさん@3周年:02/12/22 09:47 ID:fn5q3O6q
>>248

全部おもちゃじゃねーかw
251猫煎餅:02/12/22 09:48 ID:u1FQQYsG
でも5.1chって音がわざとらしく感じる
252名無しさん@3周年:02/12/22 10:03 ID:SEdXEUIY
>>250
↓に比べたら100万円以下のなんて全部おもちゃ
http://www.pioneer.co.jp/press/release366-j.html
253名無しさん@3周年:02/12/22 10:06 ID:WGdusRkk
シコタホアー人気上昇かと思った
254名無しさん@3周年:02/12/22 10:09 ID:WqghB+kX
>>252
すごいねこれ。
リア置かなくてすむのは魅力。

でも家財道具の配置関係でリア置けない人には
全く意味ないけどね。
漏れの所は音を反射させられるような
家具のない部屋なんてないや。
255名無しさん@3周年:02/12/22 10:12 ID:1QYgP/MP
>>18
わらた
256名無しさん@3周年:02/12/22 10:16 ID:lt19GF0P
ステレオから5.1chへさらに6.1chとかもがあるんだろ?もうスピーカーの中に
入ればウマーじゃないか
257名無しさん@3周年:02/12/22 10:17 ID:g7Ku2tQz
>>183
激しく同意。
258名無しさん@3周年:02/12/22 10:21 ID:1uCsAaAZ
家で映画館?

ちゃんちゃらおかしい。くそしてネロだ。

物理的に差があまりにもありすぎる。

チンパンジーに因数分解させるくらい
意味のないこと
259名無しさん@3周年:02/12/22 10:24 ID:EzlSEuXK
PS2で時々エロDVD見るくらいだから関係無し
260名無しさん@3周年:02/12/22 10:25 ID:MhdApFOF
家にもシュレッダーと、5.1chの環境欲しい
261名無しさん@3周年:02/12/22 10:35 ID:T/b1E+7Y
既に7.1chがありますが何か?

フロントx2
センターx1
サラウンドx2
サラウンドバックx2
ウーファーx1


【配置図】

■ ■ ■
     □
  .◎
■   ■
 ■ ■
262名無しさん@3周年:02/12/22 10:40 ID:JRlHJRne
音質って、低音さえありゃ素人は騙せるんだし。
263名無しさん@3周年:02/12/22 10:41 ID:yl5d+sfb
ドルビーデジタルのヘッドフォン出てなかったっけ。使ってる香具師、感想きぼんぬ。
264名無しさん@3周年:02/12/22 10:42 ID:SEdXEUIY
>>258
映画館のメリット→とりあえずスクリーンはでかい。最新作が見られる
映画館のデメリット→座席位置によっては最適な音響が得られない、スクリーンが正面にこない、
前の座席の連中が視界に入る(背の高いやつが前に座ったら最悪)、菓子を食べたり、
話ながら映画を観るDQN客がいる、古い映写機をつかってる場合スクリーンにゴミがちらつく等

ホームシアターのメリット→上記のデメリットがない。自分だけに最適な映像、音響環境を整えられる
ホームシアターのデメリット→金がかかる。DVDがリリースされるまで半年かかる。
265名無しさん@3周年:02/12/22 10:42 ID:wXq/P95H
そんなことよりなぜAVをハイビジョン化しないんだ
男の裸(相撲中継)より女の裸でこそ高画質は生きるはずだ!!!
266名無しさん@3周年:02/12/22 10:43 ID:A//xiOWs
>>258
何か勘違いしているようだけど、
大勢の観客に一定以上の水準の映像と音声を提供しなければならない映画館と、
1人〜4人程度の少人数に的だけ、最高水準の映像と音声を提供すればいいホームシアターとでは、
後者の方が圧倒的に簡単だし有利なんだよ。

わかりやすくはっきり言ってしまえば、
ある程度お金と手間をかけたハイエンドホームシアターには、
どんな映画館も絶対に太刀打ちできないんだよ。
267名無しさん@3周年:02/12/22 10:45 ID:rZuiYlmI
はっきりしてるのは自宅で映画館の迫力を再現するのは99%の人間にとッテは不可能
268名無しさん@3周年:02/12/22 10:46 ID:GIzZ+xDa
隣の部屋の屁の音まで聞こえるのに、ホームシアターなんて出来るわけないだろ
269名無しさん@3周年:02/12/22 10:47 ID:T/b1E+7Y
>>263
ここを参考にすれ。

パイオニア ドルビーヘッドフォンSE-DIR1000C/SE-XB1スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034435064/

あと、最近のパソコン用のソフトDVDプレーヤにドルビーヘッドフォン機能が付いてる。
試してみれ。
270名無しさん@3周年:02/12/22 10:49 ID:rZuiYlmI
SE-DIR1000Cはヘッドフォンがショボスギ。
271名無しさん@3周年:02/12/22 10:49 ID:K6pQjDb5
>>265
ハイビジョンカメラがいくらするか調べてみなって。
民間用DVなら二十万だせば買えるが。
272名無しさん@3周年:02/12/22 10:50 ID:4ciU8jdT
断言できる。
やたらウーファーをきかす奴はDQN。
273名無しさん@3周年:02/12/22 10:51 ID:1h3E3svy
7,8畳の部屋でマルチチャンネルやってる奴はただのアホ
重低音用の防音材も無しに数万のウーハー買って
ボヨンボヨン近所に響かせてる奴もアホ

どっちも音濁らせて位相めちゃくちゃにして、
それを迫力と立体的な音と勘違いしてるだけ
高音質でも何でもない

どうせ飽きるんだからでかいリビングでもない限り
しょうもない5.1ch揃えるより2chでトールボーイ型の
スピーカー買った方がよっぽど迫力も音質も楽しめるよ
274名無しさん@3周年:02/12/22 10:51 ID:A//xiOWs
>>268
たしかに集合住宅では難しいけれど、99%は大袈裟。
鉄筋コンクリートの一軒家で、窓を二重サッシにすれば、音漏れはほぼ無くなる。
275名無しさん@3周年:02/12/22 10:52 ID:B5nQuOHx
>>273□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□
□□□■□□□■□□□□□■■■■□■■■■□□□
□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□■□□
□□■■■■□■□□■□□□□■■□□□□□■□□
□□■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□■□□
□■■□□■□■■□□□□□■■□□□□□□■□□
□□□■■□□■□□□□□■□■□□□□□□■□□
□□□□■□□■□□□□□■□■□□□■■■■□□
□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□
□■■□□□□■■■■■□□□■□□□■■■□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

276名無しさん@3周年:02/12/22 10:55 ID:1uCsAaAZ
>>275
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□
□□□■□□□■□□□□□■■■■□■■■■□□□
□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□■□□
□□■■■■□■□□■□□□□■■□□□□□■□□
□□■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□■□□
□■■□□■□■■□□□□□■■□□□□□□■□□
□□□■■□□■□□□□□■□■□□□□□□■□□
□□□□■□□■□□□□□■□■□□□■■■■□□
□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□
□■■□□□□■■■■■□□□■□□□■■■□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
277名無しさん@3周年:02/12/22 10:56 ID:Uvd2dFb9
>>270
SONY MDR-DS8000のほうがうえか?AV機器板でも両者の決着がなかなかつかんのだが。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=839
278名無しさん@3周年:02/12/22 10:57 ID:A//xiOWs
>>273
すいませんね、8畳のシアタールームで。

そりゃそのへんの安い窓ならガラスがビリビリ鳴るだろうし、
壁がベニヤ合板ならボヨンボヨン共鳴するでしょうけどね。
ある程度しっかりした改装工事すれば、
50万程度の音響システムでもきちんと鳴ってくれますよ。
279名無しさん@3周年:02/12/22 10:58 ID:1uCsAaAZ
>>278
そもそも、家の構造をどうたらの時点でホームシアター
が聞いてあきれる。


せめて、国立の目の前にある億ションクラスの部屋で
の話ならまだしも、その辺の一般アパートやくされマン
ションでほそぼそと映画を素直にみているやつのほうが
まだかわいい。

280名無しさん@3周年:02/12/22 10:59 ID:SspXWcjq
いや、>>273 は正しい。
特にウーハーだけど、低音の歪は聞くに堪えない。
ちゃんとしたスピーカーがあればウーハーは必要なし。
もともと0.1chのおまけなんだし。
281名無しさん@3周年:02/12/22 11:01 ID:7uyDOBP5
つまるところ、オーディオマニアの意見て”金かけろ”で終了なんだよね。
282名無しさん@3周年:02/12/22 11:01 ID:Ws99filI
音に指向性を持たせるシステムなら問題ないのだろうが。
そのうち一般にも登場しそうだな。
283名無しさん@3周年:02/12/22 11:03 ID:Uvd2dFb9
>>266
激しく賛同。
284名無しさん@3周年:02/12/22 11:08 ID:A//xiOWs
>>280
言いたい事はわかりますよ。
自分も音楽を聴くときはフロント2chだけにしてます。

でもね、音楽と、映画の音は、まったく別物なんですよ。
映画の内容次第ではいける場合もありますが、
多くの、特に最近の映画は、フロント2chだけでは、
たとえタンノイのキングダムを持ってきても、パンチ不足なんです。
音楽用SPは、爆撃音を再現するためのSPじゃありませんからね。
285名無しさん@3周年:02/12/22 11:10 ID:1h3E3svy
金かけろと言うんじゃないよ
ただ、5.1chの3.1ch分の金をメインの2chに回した方が
大多数の人にとって良い結果になるといいたいだけ

どっちにしろ5.1ch揃えたら次はAVアンプが必要になるし
きりがない
2chの6倍かかるのが5.1chだと思うよ
金が本当にかかるのは5.1chの方
286名無しさん@3周年:02/12/22 11:16 ID:SspXWcjq
>>285
まあ、周りに流される日本人の悪いところで、
結果的にメーカーが儲かればいいんでないの?
しかし、そのためにまともなオーディオシステムが駆逐されるのは問題だが。
これもメーカーの責任だよな。
287名無しさん@3周年:02/12/22 11:28 ID:Uvd2dFb9
>>285
レコードかCDしか聞くなってことか?
DVD、BS(CS)デジタル、ゲームと5.1chソースは増えつつあるのに、それらを無視してしまえと?
音楽の音質向上を限りなく追求するピュアオーディオなやつなら
5.1chサラウンドシステムなんて論外かもしれんが、
凡人の耳には判別できない高級オーディオの音質の違いよりも
誰にでも実感できる5.1chの臨場感のほうが大事だったりするわけよ
288名無しさん@3周年:02/12/22 11:29 ID:NDXjnMgK
ホームシアターにたとえ数百万円かけても観るのは市販のDVDだろ。
翻訳字幕の変な表記、吹き替えにしたらさらに訳し間違い、画質・音質は
タイトルによってまちまち、必ず途中で途切れるように作られてる(w)など
結構安っぽいのがDVD。
システムとソフトのバランスが取れないのでホームシアターは究極を求めても
しかたないような気がする。
289名無しさん@3周年:02/12/22 11:33 ID:fU0+PTrn
6畳の部屋でシアターって言われても...  (−_−
ヘッドフォンの方が空しく無くて良いような
290名無しさん@3周年:02/12/22 11:34 ID:SspXWcjq
>>288
BSデジタルでWOWOWがベストかな。
DVDをメインとしたホームシアターで、
映画館以上のが得られると思っている奴がいるようだが、なんともはや。
291名無しさん@3周年:02/12/22 11:36 ID:T/b1E+7Y
サラウンドは映画とゲームに特化すればよい。
ゲームキューブのファンタシースターオンラインは素晴らしかった(プロロジック2対応)。

ピュアオーディオは音楽専用だよな。
ケーブル1m数万円とか、そういう世界だしな。
292名無しさん@3周年:02/12/22 11:38 ID:tk8kp8iG
論争も楽しいが、金をかければ青天井な趣味なのだから、

<最良。最高。至高>の競い合いは空しいぞ。

目的別に言い争えないものかね?
293名無しさん@3周年:02/12/22 11:39 ID:iExUddCb
 
 な ー ん だ 日 本 ま だ お 金 あ る じ ゃ ん 
294名無しさん@3周年:02/12/22 11:41 ID:tk8kp8iG
自分の気に入らないものは<それ最高じゃないから>って
否定するのは実に簡単なんだよね。この趣味は。

お得価格で5.1chが構成できるようになった。
それで何が悪いの?って感じですが。

と、言う俺も最近はとんと5.1ch使わないのだが、
否定のやり方が安直に過ぎるので苦言。
295名無しさん@3周年:02/12/22 11:41 ID:veMrzLKB


さて、今日も110インチスクリーンで映画鑑賞といきますかな…

296よく考えたら:02/12/22 11:42 ID:T/b1E+7Y
>>288
>ホームシアターにたとえ数百万円かけても観るのは市販のDVDだろ。

ピュアオーディオに数百万円かけても聴くのは市販のCDだよな……


駄目じゃん。
297名無しさん@3周年:02/12/22 11:48 ID:3x2uNrex
ラジカセ+して4スピーカにしてみた。
298名無しさん@3周年:02/12/22 11:50 ID:TKZbyr1Z
映画館は音質も画質のエエかもしれんけど、
菓子喰うたり、携帯鳴らしたら、鼻水ズーズーの
雑音を出す客が居るから、あまり逝きたくないよ。
だから自分チで見る。
299名無しさん@3周年:02/12/22 11:51 ID:3VTZLGyi
>>293
至高のホームシアターにはお金が足りません
300:02/12/22 11:52 ID:54JosMKo
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  |  呼んだ?。一応ジャパネットでも売っているが?。
  `‐|   U  /ノ <  
   \ ━ ,/    \___________________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
301名無しさん@3周年:02/12/22 11:53 ID:3ot1US/+
>>288
>翻訳字幕の変な表記、吹き替えにしたらさらに訳し間違い、画質・音質はタイトルによってまちまち

↑これはそっくりそのまま劇場映画にも当てはまるんだが。
というか、字幕の納期を考慮すると劇場作のほうが誤訳は多く、
DVD収録の字幕や吹き替えでは修正されている場合があり、
少なくとも劇場上映の時点より誤訳が増えることなんてない。
タイトルによって画質音質が異なるのは劇場でも同じ。
それより上映される劇場によって同タイトルの画質音質が左右されるのも問題。
つぶれかけの古い単館系の映画館だと、
泣きなくなるようなしょぼい画質と音響で映画を鑑賞することになる。

ただ、たしかにいい加減な画質調整しかしていないDVDが少なくないのも事実。
ある程度、再生機でチューニングできるとはいえソース自体が汚いとどうしようもない。

1秒ほど途切れるのはDVDの仕様上の問題、
不自然なところで途切れないように配慮してるんだから気に病むほどのもんじゃないだろう。
302名無しさん@3周年:02/12/22 11:58 ID:zP9L4boh
日本のウサギ小屋仕様の住宅事情では
サラウンドヘッドフォン+ボディソニック=ウサギ小屋版ホームシアターだろ?

メーカーちったぁ日本の住宅事情を考えて商品作れよ
低音が響きまくる集合住宅にウーハーはどう考えても無理だろ
それに部屋中にケーブルはわせるのも見て目悪いし>敬遠する
303名無しさん@3周年:02/12/22 12:00 ID:veMrzLKB
>>261
サブ・ウーファーの位置が素人です。
リスニングポジションより、
背後設置でツイン・ウーファーがオススメです。
304名無しさん@3周年:02/12/22 12:02 ID:veMrzLKB
>>298
映画館の画質がイイ?
音質はともかく、画質はDVDの方が絶対にイイ!
305名無しさん@3周年:02/12/22 12:29 ID:Qfv6wsMu
オタはAV機器板にかえって議論しろー
306名無しさん@3周年:02/12/22 14:00 ID:Uteq0mva
>>266
SDDSは映画館にしかないし、ホームシアターのTHXよりは映画館のTHXの方がいいし、
ヘラルドの開発したHDCSも映画館のみだし…。
307名無しさん@3周年:02/12/22 14:06 ID:Uteq0mva
>>304
DVDをプログレッシブ再生したところで、DLP上映には勝てないと思うよ。
粒状感が全然違うし。
フィルム上映だって粒状性はずっと上でないかい?

まあ、「映画館のスクリーンはサウンドホールがついているので、その為に画質が落ちる」
という人もいるしなあ。

けど普通のテレビで見る方が色温度が高いから見やすい気はするね。
308名無しさん@3周年:02/12/23 05:08 ID:rE+tnOUI
とりあえず、DVDソフトを買っちゃったものの
プレイヤーすら持ってないのですが。
どうせ買うならそこそこいい機材欲しいし。
309名無しさん@3周年:02/12/23 05:21 ID:ADxIXDbH
ホームシアターでエロゲーしてみたい
310名無しさん@3周年:02/12/23 05:35 ID:sbJa1xfI
音やら画質やらにこだわるのは結構だが、それで何見るのよ?
エロビか?
311名無しさん@3周年:02/12/23 05:54 ID:fMIgY9sF
>>293
お前馬鹿だろ
312名無しさん@3周年 :02/12/23 05:59 ID:N6aO/Tzt
>>310
映画も見るけどライヴビデオも見るよ。
良いぞぉ〜DVDシアターでのライヴは(w
313猫煎餅 :02/12/23 07:27 ID:62mu3FzF
一番楽しいのは機材をどれにするか悩むのと見て廻るのと
買ってきて設定することだな。何を見るのかはどうでもいい
314名無しさん@3周年:02/12/23 07:33 ID:AcBnLorn
普通のステレオのソースでも4.1chとかで再生すると何か良い事あるの?
315名無しさん@3周年:02/12/23 07:36 ID:xRu5hHs5
漏れは大型化よりも一意のデータをシームレスにどこでも再生できる環境と
寝ながらでも自由に綺麗に見られる小型化の機能のほうが求められる。
コンパクトなもののがいい。
見るぞ〜、聴くぞ〜、って感じで視聴するのは肩がこる。
316名無しさん@3周年:02/12/23 15:31 ID:Y5sCwOxO
>>308
同じ値段なら本体の裏側に色々着いたものを買うべし。
317名無しさん@3周年:02/12/23 23:19 ID:GdORJ1NH
今日プラズマとホームシアター買っちゃった♪
明日届くんだぁ〜まずは何見ようかなぁ
318名無しさん@3周年:02/12/24 05:43 ID:FQ4LCkI9
とりあえずプライベートライナン
319名無しさん@3周年:02/12/24 13:01 ID:K6HQgj9B
「劇場」というのはよほどショボイ音してるってことかw
320名無しさん@3周年:02/12/25 06:21 ID:Wm2O7Ts9
英語版の音声トラックだと、5.1CHが実に豊かなのに、日本語にモードをきり
変えたらモノラルあるいはせいぜい2CHになってしまうものがDVDには
多すぎるのです。
321名無しさん@3周年:02/12/25 07:10 ID:m9+6qSKO
素人にとっちゃ音質なんてどうでも良いのよ。
リアやセンターから音が出るだけでマジ感動。
こだわりのスピーカーに何万もかけるより、三万程度でホームシアタを構築
したほうが経済効果が高い。どうせいいスピーカーなんて日本の住宅事情じゃ
性能を発揮できん。というわけで5.1chお勧めします。ウーハーはおまけ程度で由。
322名無しさん@3周年:02/12/25 08:32 ID:Bum2K2l7
狭い部屋で5.1ch〜やると、ナンボ調整しても音が落ち着かないと思うが…。
「家庭で低価格5.1ch!何ていい時代だマンセー!」なら理解出来るけど、
このクラスで音質が映画館より云々というのは耳が逝ってるとしか思えん。
ウーハーに頼ってる弊害はさんざんガイシュツなんで敢えて書かず。
>>317
とりあえず、プライベートライアン。
安くて音がキンキンのシステムでも(・∀・)イイ!!
323ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 08:39 ID:pe+uvPeb
ほこりかぶってまつ。
正しいすわり位置とかめんどくせえんだよな。
324名無しさん@3周年:02/12/25 08:39 ID:Gawy5aRu
俺2chステレオから入って5.1chに拡張していくつもりでスピーカーとかアンプ買ったけど
ピュアにはまって困ってる
325名無しさん@3周年:02/12/25 08:39 ID:lUy5Hbu8
プロジェクターがもっと安くなれば・・・
326名無しさん@3周年:02/12/25 08:40 ID:IdSIEseV
>>317
とりあえず、西部警察をみろ
327名無しさん@3周年:02/12/25 08:41 ID:atA7Qx1c
とにもかくにも安くしてくれ。そしたらお年玉で買うし。
328名無しさん@3周年:02/12/25 08:43 ID:lUy5Hbu8
漏れも今年プロジェクター以外そろえた。
スピーカーの値段てぼられてるような・・・
329名無しさん@3周年:02/12/25 08:44 ID:SX7Z37Xa
>>324
ピュアで5.1chつくたYO。今まで聞こえなかった息使いまで聞こえるw!

藻前らにも聞かせてやりていです
330名無しさん@3周年:02/12/25 08:45 ID:IdSIEseV
>>329
そのドルビーデジタルサラウンド5.1chで西部警察を見せろ
331名無しさん@3周年:02/12/25 08:45 ID:ebwZdJS4
カーオーディオにウン十万もつぎ込むよりはマシということですか?
332ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 08:46 ID:pe+uvPeb
>>331
Σъ(*゚ー^)
333名無しさん@3周年:02/12/25 08:50 ID:Gawy5aRu
>>329
勢いで買ってしまった1NTと9NTとAZ-1っつー初心者丸出しの組み合わせで5.1ch組んだんだけど
AVアンプからピュア用に変えてナニコレってくらい音違うのにびびってヤバイッス
親の遺産食い潰しそう
334名無しさん@3周年:02/12/25 09:02 ID:Bum2K2l7
>>331
それよりゃ遥かにマシだ罠。
電気屋の展示場に行く時は部屋の寸法(使えるエリアの大きさ)測ってからな。
>>329
ならばブエノスアイレス。
335名無しさん@3周年:02/12/25 09:25 ID:hs7OKOkz
>>51
試してみたけど、確かに違った。
連れに見つかって怒られた。
336名無しさん@3周年:02/12/25 09:28 ID:yzduspSE
これからは家庭で映画感覚か
337名無しさん@3周年:02/12/25 09:30 ID:TscyZ7wA
家には200インチのプロジェクターはあるがスピーカーが2chという罠
338名無しさん@3周年:02/12/25 09:32 ID:eh9la+fK
こんな贅沢品買う金があるんなら、アフリカの飢えた子供たちに食料を送れ!
339名無しさん@3周年:02/12/25 09:37 ID:lHpuV5D7
田舎だと必需品かも〜。
車で何時間もかけて町の映画館へ家族で行ったら相当の出費。
それを思えば、10万なんていうのは安い安い。
DVDZOOを利用すればレンタルも簡単だしね。
340名無しさん@3周年:02/12/25 09:37 ID:YWZKuc9P
>>302
スピーカーがいくつもあるので仰々しく見えるのですが、テレビを見ている
背後を「コツッ、コツッ」とかすかな足音が通り過ぎるとか、そういう効果の
ためにあるのだと思っていただければ。
大音量を出すためではないよ。

あと、サブウーファーも迫力を出すだけでなく、小さめに低い音を出して
空気が動くような感じとか、暗闇に人の気配を感じるとか、そんな使い方も
します。
341名無しさん@3周年:02/12/25 09:38 ID:p1xCYWBN
うはぁ〜の役割は低音の空気感
342名無しさん@3周年:02/12/25 09:47 ID:fZ5pOK0P
アニメ
343名無しさん@3周年:02/12/25 09:48 ID:PQ7TfZOv
電器屋で5分やそこら座って試す分には感動するけど
2時間以上あの環境にいると、どエラい疲れるような気がしませんか
344名無しさん@3周年:02/12/25 09:51 ID:p1xCYWBN
>>343
電気屋のはろくに調整されてないよ。
迫力出すために大ボリューム、ウーハーも大げさに効かせてるし。
345名無しさん@3周年:02/12/25 09:51 ID:ZVYgAJMo
>>340,341

ああ、少林サッカーで、主人公がコンクリート壁にボールを蹴るシーン
がそんな感じだったかなぁ。

最初、コップの水面が揺れていて、遠くで花火が上がってるような
重低音がかすかに聞こえるシーン。
346名無しさん@3周年:02/12/25 09:52 ID:MYo6HQcy
いらないとか言ってる奴はただ金が無いだけ(w
347名無しさん@3周年:02/12/25 09:54 ID:efXkBqWz
【経済】「シコタホアー」劇場並みの音質で人気上昇 激しい販売競争に
348名無しさん@3周年:02/12/25 09:55 ID:Bf91Ljes
>>337
200インチのスクリーンならわかるが、
200インチのプロジェクターってのが意味不明。
349名無しさん@3周年:02/12/25 09:56 ID:PQ7TfZOv
>>344 映画館で案外「サラウンドの洪水!」って感じがしないのは
作品性を邪魔しない程度に音量抑えてるってことでOK?
350名無しさん@3周年:02/12/25 09:57 ID:NYYXfLEn
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< アナキン!アナキン!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< アナキン!NO!!!!!!
アナキン!NO!!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
351名無しさん@3周年:02/12/25 09:58 ID:QRFRTgjg
>>346
広いアパートに引っ越す金がないんだよ。
352名無しさん@3周年:02/12/25 09:59 ID:9+y5n9+l
6.1ch使ってます
今使ってる奴いねーだろうな
353名無しさん@3周年:02/12/25 10:01 ID:M+t2PD+H
去年パイオニアの6万円ぐらいのシステムを導入。
かねてより持っていたDVL-9と接続。

5.1chは(゚д゚)ウマーだが
プレイヤーのほうがDTSに対応して無くてヽ(`Д´)ノウワァァァン
またプレイヤーを買い換えようかと思案中。

田舎なモンでそんなに音大きくしなくても楽しめてるよ。
354名無しさん@3周年:02/12/25 10:03 ID:p1xCYWBN
一回5.1ch体験すると2chでは映画は見たいとは思わないなぁ。
355ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 10:03 ID:pe+uvPeb
>>346
俺安いの持ってるけど、本当にめんどくさいよ。
サラウンドに対応してないと、音量に見合う聞き取りやすさがなくなるしね。
356名無しさん@3周年:02/12/25 10:04 ID:QekUW9v0
紅白を5.1使ってみるヤシは・・・・
357名無しさん@3周年:02/12/25 10:05 ID:OsKoVxUl
>>302
そんな貧乏人仕様の商品なんてジャンルを問わずなんの魅力もありません。
底辺に合わせてモノを作らないで欲しい。使いづらくてイヤになる。
358名無しさん@3周年:02/12/25 10:05 ID:slmTbSFs
でも普通家電なんかにお金かけたくなよな。
いらないし。
359ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 10:07 ID:pe+uvPeb
>>357
もうあるじゃん。
ドルビ対応ヘッドホンに、振動イス。
360名無しさん@3周年:02/12/25 10:07 ID:FHL2Kugk
お金持ちオーディオマニアの自宅スタジオで
映画見たときは本当に驚いたよ。
ほぼ人と同じくらいの大きさのスピーカーに囲まれて
バックドラフトとジェラシックパーク見たんだけど、
本当に足下が燃えてるみたいだったり、恐竜の足音が
体中にビリビリ響いたりして映画館以上。
あれがお手ごろ価格で楽しめるんなら買いだな。

361名無しさん@3周年:02/12/25 10:07 ID:Bum2K2l7
>>346
家建てる金がありません。
>>349
場の物理的広さも需要。
>>354
作品にもよるよ。
over5.1chは万能じゃない。
362ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 10:12 ID:pe+uvPeb
>>360
スピーカーの進歩って、デジタルになっても
結構著しいからな。ありえないともいえないね。
363名無しさん@3周年:02/12/25 10:13 ID:KbSy74Pm
5.1chで見たパールハーバーは、映画というより、なんか戦争体験してるようで
かなりリアルだったよ。確かに作品によるね。
364名無しさん@3周年:02/12/25 10:15 ID:J/ycPWUO
集合住宅でやたらウーファーをきかす馬鹿は氏ねと言いたい。
余程防音がしっかりしてないと抜けるんだよ。
365名無しさん@3周年:02/12/25 10:15 ID:n9mOYsMF
>>349
音を上げれば、迫力が増すからOKと考えるDQNも多そうだがなー
行き過ぎた音量UPは唯五月蝿いだけだと思うぞ。

そういう点では、十分ありえるのでは?

ジョージルーカスなんて映画館の音を良くさせるために
「THXシアタープログラム」なんてもの作ったらしいし(笑
映画監督って、結構音にも五月蝿いのは有名なお話なのでしょうか?

無知な阿呆の発言なのでsageで。
366名無しさん@3周年:02/12/25 10:18 ID:p1xCYWBN
漏れは耳に自身がないからセッティングが難しい。
音場マイクで自動で設定してくり。
367ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 10:20 ID:pe+uvPeb
>>366
それ(・∀・)イイ!
368名無しさん@3周年:02/12/25 10:23 ID:7liJiQNM
何がいいって酒飲みながらでも映画見れるし
映画見た良い気持ちのまま、すぐに眠りにつけることかな
369名無しさん@3周年:02/12/25 10:29 ID:mpxvIJMf
5.1chで聴けるヘッドホンってねーかな?
うまいことつくれたとしても、音を体で感じることはできねーけどさ
部屋狭いしさ・・・。
370名無しさん@3周年:02/12/25 10:29 ID:ZcCnQNoz
いいシステムで聴くと、音量上げてもノイズがのらないからうるさいと感じない。
ただ防音の問題は大きいと思う。
他人に迷惑がかかる。
それなりの部屋ではそれなりの音で我慢するべき。
371名無しさん@3周年:02/12/25 10:30 ID:KbSy74Pm
ヘッドホンというよりヘルメットの様なものになるか?w
372名無しさん@3周年:02/12/25 10:31 ID:n9mOYsMF
>>366
どっかのカーステにも付いてたよな・・・そんな機能。
うろ覚えだけど・・・パイオニアのやつだっけ?
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release147-j.html
コイツか・・・

やっぱsageる・・・チキンだからな俺(自嘲
373名無しさん@3周年:02/12/25 10:31 ID:p1xCYWBN
ドルビーヘッドホンって有ったような。
ただ効果の程はどうだろう?
374名無しさん@3周年:02/12/25 10:33 ID:n9mOYsMF
>>369
既にありますが何か?
コレじゃ、力不足という意味だったらスマソ
ttp://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/dolby_headphone/dolby_top.html

ちなみに、私はパイオニアの回し者ではありませぬ。念のため。
375名無しさん@3周年:02/12/25 10:35 ID:GbZ35EsY
昔ってこのてのものはでかすぎてつらかった。
AVヲタ引退
376名無しさん@3周年:02/12/25 10:36 ID:c/cqvoFJ
ゲーム遊ぶにもいいにょ。

子供やケータイがやかましい映画館や、ヤニくさいゲーセン行くくらいなら
ホームシアター組むわい。
377名無しさん@3周年:02/12/25 10:37 ID:KbSy74Pm
>>374
写真が強烈・・・
378名無しさん@3周年:02/12/25 10:38 ID:Bf91Ljes
略して、ホコシアター
379名無しさん@3周年:02/12/25 10:40 ID:qvBxhb7x
>>569
どっかのメーカー
(三菱?ソニーだったかな?)作ったみたいよ。
380名無しさん@3周年:02/12/25 10:41 ID:0WQJ+Nyy
近所迷惑考えたらホームシアターなんて無理
ヘッドフォンで5.1chを楽しめたらいいのに。
381名無しさん@3周年:02/12/25 10:41 ID:u2dBqMtd
目指すはプロジェクターでスクリーン投影





引っ越ししなくちゃ・・
382名無しさん@3周年:02/12/25 10:42 ID:GbZ35EsY
メーカーにはPCをシステムにとりこんだホームシアターに力を注いでほしい。
ソフトはPCにいっぱい蓄えてあるから。
383名無しさん@3周年:02/12/25 10:42 ID:Bum2K2l7
>>374
写真が凄いな。
ttp://band-bz.hp.infoseek.co.jp/copy.htm
でも聞いてるのか?
384名無しさん@3周年:02/12/25 10:50 ID:X+qxwdbS
>>366-367
そういう機能付きのAVアンプはあるよ。
ttp://www.pioneer.co.jp/proom141/vsa-ax10i/sensin/mcacc.html
385名無しさん@3周年:02/12/25 10:51 ID:YcORjv+f
386365,372,374:02/12/25 10:51 ID:n9mOYsMF
お、俺の投稿はことごとく無視されてる予感。
凹む話やねぇ(涙

>>374にヘッドフォンで、5.1chを再現するやつの
製品ページにリンク張ったんだけどなぁ〜
つーか、見てくださいよ(涙

メーカーは、パイオニア、
製品名は、ドルビーヘッドフォン
ttp://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/dolby_headphone/dolby_01.html

はい、ここテストに出ませんよ。
要チェックです。
387名無しさん@3周年:02/12/25 10:55 ID:u2dBqMtd
>>386
ワラタ・・



が、レスついてんじゃん
388名無しさん@3周年:02/12/25 10:57 ID:dIZ0ePYl
まあ、下手といわれるアイドルの歌も、うまいと言われる歌手の歌も同じに聞こえる
音痴の俺には、買っても意味のない事だな。
389名無しさん@3周年:02/12/25 10:59 ID:QekUW9v0
偉大なる将軍様のホームシアターに逝って見たい。
390名無しさん@3周年:02/12/25 11:00 ID:J/ycPWUO
>>386
乙カレー
391名無しさん@3周年:02/12/25 11:01 ID:cmIDPW9N
>>388
でも、大体はどちらの方向から音が来るかはわかるでしょ?
それだったら買っても意味がない事はないと思うよ。
392名無しさん@3周年:02/12/25 11:03 ID:hoWfsETt
>>380
Panasonicかどっかが出してたよ、そういうの。
って>>386さんが書いてる奴かな。Pioneerか。
393名無しさん@3周年:02/12/25 11:03 ID:gWxSfGni
>>388
俺もそう思ってたけど、聞いてみるとやっぱり違うよ。
視聴コーナーとか行ってみれば?
394名無しさん@3周年:02/12/25 11:07 ID:X+qxwdbS
ヘッドフォンでサラウンド。
こんなんもあります。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/silent_theater/index.html
395名無しさん@3周年:02/12/25 11:08 ID:ZpQe7QfX
パイオニアの音場マイクで設定するカ−ステレオ使ってるけど、凄くイイ! 高かったけどな

396名無しさん@3周年:02/12/25 11:15 ID:QRFRTgjg
>>388
お前みたいな奴があっさりはまるんだ。
俺は見てきた
397名無しさん@3周年:02/12/25 11:16 ID:vgKgTgaR
>>388
音質のいい悪いより、音が後ろからも聞こえてくるつう包囲感が、5.1chの醍醐味だよ
398名無しさん@3周年:02/12/25 11:18 ID:u2dBqMtd
>>389
すべて生
BGMは楽団
音声は生声優
ウマの足音は、空き缶で・・・
399名無しさん@3周年:02/12/25 11:22 ID:GbZ35EsY
近所迷惑じゃなくてヘッドホンみたいに孤独にならないものだったら、更に売れる。
400名無しさん@3周年:02/12/25 11:27 ID:Gnta/pc9
>1セット100万円以上もする高価なものもあるが、売れ筋は10万円前後。メーカーは2万円
>台の低価格商品や狭い住宅事情に適した小型のセットの販売にも力を入れている

AV板とピュアA板ではこんな奴ゴロゴロいるぞ!あいつ等はオツムか足りないのか
電源ケーブルに100万以上使って、10N(銀純度99.99999999999)を買ってる。アホやな
401名無しさん@3周年:02/12/25 11:28 ID:IITOsqeT
ホームシコタホアー
402名無しさん@3周年:02/12/25 11:35 ID:fHw8vtOk
>>401
ワラタ

音関係は上を見るときりがないのう。家は中古\1980のサウンドカードと\1480のヘッドホンですが…。
403名無しさん@3周年:02/12/25 12:19 ID:YWZKuc9P
ドルプーダピタル
404名無しさん@3周年:02/12/25 12:22 ID:appNnSxl
これさあ、迷惑なんだよね。
とくに重低音が、雷みたく隣まで響く。
金持ち&DQNのためのシステムだ。
405名無しさん@3周年:02/12/25 12:22 ID:QY1B5iMP
>>400
一度100万以上のシステムで音を聞いたらバカとは言えなくなるだろう。
まっ、歌謡曲しか聞かない人には関係ない話だが。
406名無しさん@3周年:02/12/25 12:24 ID:CE3xqIBd
>>405
ダイソーの100円均一がどうしたって?(w
407名無しさん@3周年:02/12/25 12:35 ID:Gnta/pc9
>>405
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

まぁ、俺には一生関係ないね。クラシックなんてマジ興味ねぇー
漏れは一生、BOSEでPOPでも聞いてるYO
408名無しさん@3周年:02/12/25 12:40 ID:Bp6VNU51
劇場のSDDS8ch + THX これ最強音響フォーマット
409名無しさん@3周年:02/12/25 12:45 ID:2yi96+u0
>>407
激しく同意。
BOSE+POPS 確かに抜群。
邦楽はともかく、洋楽はPOPSでも音質いいCDやDVDあるもんね!
410名無しさん@3周年:02/12/25 13:22 ID:eLeqDSwL
2.1chのサウンドでさえスゲーと感心してるので2.1chでも欲しい
411名無しさん@3周年:02/12/25 13:28 ID:merlJTRE
おれんチのラジカセはモノラルで2ウェイスピーカーだから
1.1chシステム。
412似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/25 13:30 ID:3oE4q/CG
( ´D`)ノ< エセリーは6.1chのシステムを組んでます。
        これを使うだけで映画の面白さが最低でも20%はアップします。
        なんともありがたい機械なのれす。
413名無しさん@3周年:02/12/25 13:30 ID:3TEEnNBj
360.1chまだ?
414似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/25 13:32 ID:3oE4q/CG
( ´D`)ノ< 映画を本当に楽しみたいあなたに。
        BSデジタルハイビジョンのWOWOWをおすすめします。
        画質はDVDの2倍という圧倒的な高画質。
        あまりの美しさにうっとり。
        高画質なので当然目にも優しく、お子様の視力低下を防ぎます。
        しかも音声はAAC5.1ch放送だからホームシアターと接続して映画館感覚。
        いや、映画館を超えるかも!
        正月はBSデジタルとWOWOW、そしてホームシアターで決まりですね。
        買い物をすれば日本経済も良くなるし、もう良いことずくめ。
        自分のために、日本のために決断はすぐそこに。
415似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/25 13:35 ID:3oE4q/CG
( ´D`)ノ< WOWOW♪WOWOW♪WOWOW♪
        素敵な映画ライフを約束するWOWOW♪
        世界最高サッカー、チャンピオンズリーグを放送するのもWOWOW♪
        2chアニメランキング1位に輝いたキングゲイナーを放送するのもWOWOW♪
        海外アニメやドラマ、コンサートライブやスポーツ放送もWOWOW♪
        格闘技ファンもWOWOW♪
        最高画質で映画を見たいなら迷わずWOWOW♪
        5.1chで映画を見たい人もWOWOW♪
416名無しさん@3周年:02/12/25 13:36 ID:QRFRTgjg
似非リー、2ちゃんで営業やんなよ
417名無しさん@3周年:02/12/25 13:37 ID:SC10XKlQ
映画館経営がますますフリになるな
418名無しさん@3周年:02/12/25 13:37 ID:3TEEnNBj
WOWOWは有料なのでどんなに素晴らしくても却下。
419名無しさん@3周年:02/12/25 13:40 ID:nDhE+f5Z
キングゲイナーはアレで共有なのでWOWOW却下。
420名無しさん@3周年:02/12/25 13:41 ID:eLeqDSwL
421名無しさん@3周年:02/12/25 13:42 ID:ytxdaLlr
俺の下宿では置くとこがない罠。
テレビの上で寝るか。
422似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/25 13:43 ID:3oE4q/CG
( ´D`)ノ< ソニーのそれは持ってました。>>420
        サラウンド感は結構ありますが価格に相応した質があるかは疑問です。
        他にもサラウンドヘッドホンはいくつかあるので比較検討した方がいいかと。
        AVアンプの中にはサラウンドヘッドホンの機能を持ってるものもあります。
        いろいろと選択肢はあるので楽しんで選んだらいいと思います。
        そしてWOWOWに加入すれば良いと♪
423名無しさん@3周年:02/12/25 13:44 ID:l1OzcOMZ
人間の要求は際限の無いものだな
424似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/25 13:45 ID:3oE4q/CG
( ´D`)ノ< 年末ジャンボのお金で200万円くらいのホームシアターを設置しようと考えてます。
425名無しさん@3周年:02/12/25 13:45 ID:jZDNA9Sj
スピーカー5個もそろえるのは高いし
置き場所困るし、いちいちベストポジションで映画見るのも面倒
そんなあなたは、ウーハーだけえも買っとけ
ウーハーがあると手応えが違う。爆発が気持ちいい!
6.1>5.1>4.1>>>2.1>>>>>>6>5>4>>>2
426名無しさん@3周年:02/12/25 13:45 ID:3TEEnNBj
ヘルメットにスピーカー6つ埋め込むってのはどうだ?
427名無しさん@3周年:02/12/25 13:46 ID:eLeqDSwL
>>422
分かった。WOWOWは横に置いておくとして、ヘッドフォン探してみるよ
428名無しさん@3周年:02/12/25 13:46 ID:OpmCsng0
>>424
(´c_,` ) プッ
429似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/25 13:48 ID:3oE4q/CG
( ´D`)ノ< WOWOWに入って人生が明るくなりました。
        持病だった鼻炎も治まり、素敵な彼女もできました。
        事業も大成功でいまでは社長です。
        宝くじにも当たり、本当にWOWOW様々です。
430名無しさん@3周年:02/12/25 13:48 ID:5XtahbHQ
>>424
プッ
431名無しさん@3周年:02/12/25 13:49 ID:5XtahbHQ

>>429
プッ
432似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/25 13:51 ID:3oE4q/CG

ヽ(;´D`)ノ
 (   )
  八  ” WOWOW最高れすよ!!
433名無しさん@3周年:02/12/25 13:52 ID:g1mebbXl
>>425
そんなあなたは7.7chがお勧め
全てのスピーカーの隣にウーファーセット
434名無しさん@3周年:02/12/25 13:52 ID:jN2zpEwm
わう(WOW)
435名無しさん@3周年:02/12/25 13:53 ID:QMmfgShW
似非リー必死だな

436名無しさん@3周年:02/12/25 13:55 ID:rJy9D2Rx
家電屋の視聴スペースが3つもあった・・・・
視聴してみたら、後ろから大音量が聞こえたりするので
心臓にワルイ。ビックリするじゃんかよー。
437名無しさん@3周年:02/12/25 13:56 ID:zo/605E5
>>417
THXでDLP上映のところにはホームシアターは勝てません。
438名無しさん@3周年:02/12/25 13:57 ID:3TEEnNBj
つーか、ホームシアターでは新作上映してません
439似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/25 13:57 ID:3oE4q/CG
( ´D`)ノ< ホームシアターを持つと音響の素晴らしさがわかり、
        質の高い映画館にこだわるようになるのれす。>>417
        だから両者共存繁栄ができるのれすよ。
        エセリーなんてTHX映画館に行きまくり♪
440名無しさん@3周年:02/12/25 14:00 ID:QRFRTgjg
そんな部屋広くないんだって
441名無しさん@3周年:02/12/25 14:01 ID:qjdfDdh8
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| WOWOW最高・・・
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
442名無しさん@3周年:02/12/25 14:02 ID:merlJTRE
家で大音量を出すのはムリだ。
映画館では他の客が気になる。

だからカラオケ屋のようなボックスシアターを作れよ>映画興業会社。
443名無しさん@3周年:02/12/25 14:03 ID:Gnta/pc9
>>439
5.1chのエロビデオってある?
あと、お前童貞だろ?
444名無しさん@3周年:02/12/25 14:04 ID:81HrM8SM
セットで買うよりAVアンプとスピーカーを別々に買った方が
同じ値段出しても質の良いのが買える
445名無しさん@3周年:02/12/25 14:05 ID:cjug+Nyi
日本の家庭事情だと厳しいよな。

「驚愕!!ホームシアターの技術力が殺人事件を引き起こす!?」

2003年3月19日未明埼玉県○○市で隣人の騒音にたまりかねた男が相手を刺し殺す
事件が発生しますた。
男は以前から「ホームシアターはうるさいから止めろ」と隣人に注意を促していたのですが
「5.1chは最高どす」との理由から、あっさりと却下。
優雅にマトリックスを観ていた最中の事件ですた。

ご愁傷様です・・・( ´・ω・)

446名無しさん@3周年:02/12/25 14:06 ID:CVOjC0kI
ホームシアター入れるんだったら
防音完備にしてほすぃね。
ウチは田舎だから気にしなくていいんだけどさ。
447名無しさん@3周年:02/12/25 14:07 ID:IlxfdDsT
似非り−いいなぁ
俺なんか、バ−チャルサラウンドヘッドホンだよ
ガンガン音出せる所すみて−!
448名無しさん@3周年:02/12/25 14:08 ID:ZGcHGhL0
日本のホームシアター
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=282&no2=306&disppage=

AV板のコイツなんて、機材に100万以上かけても6畳だ。
殆どの奴がこんな環境だろ?オーディオ専用部屋に20畳もかけれる奴は一部の金持ち
449名無しさん@3周年:02/12/25 14:11 ID:5A+feWRH
>>448
でもそういうのって微笑ましくていい。
否定する気にはなれんな。
450名無しさん@3周年:02/12/25 14:11 ID:kO1LmCmm
>>437 THX認可降りてない安いシステムの場合ね。
451名無しさん@3周年:02/12/25 14:12 ID:npefbqt7
しこたほあー?
452名無しさん@3周年:02/12/25 14:12 ID:3TEEnNBj
>>451
まあそんなようなもんだ。
453名無しさん@3周年:02/12/25 14:13 ID:D6zNJVVf
たくさん出てるね

ホームシアター一覧(画像つき)
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/theater.htm
454名無しさん@3周年:02/12/25 14:13 ID:qjdfDdh8
AV観るには不要
455名無しさん@3周年:02/12/25 14:16 ID:D6zNJVVf
オンキョーのこれを持ってたけど、安くなっててDVDとテレビを
すでに持ってたらこれ買って繋げるだけ、初心者にはお勧め。

値段は2万円前半
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204523&MakerCD=64&Product=GXW%2D5%2E1
456名無しさん@3周年:02/12/25 14:17 ID:3uAL4jkb
アパート・マンションに住む人は近所迷惑だから買ってほしくない。
457窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/25 14:22 ID:ODLsDyKR
458名無しさん@3周年:02/12/25 14:26 ID:zo/605E5
>>443
あるけど、あまり質はよくないそうです。
459名無しさん@3周年:02/12/25 14:28 ID:QRFRTgjg
ほーん、なんかあれだな。
MSとファンネルって感じだな
460名無しさん@3周年:02/12/25 14:31 ID:5NCrLFrc
(´・v・`)ヘー「THX」なんか信仰してるバカ、まだ居るんだ。
461名無しさん@3周年:02/12/25 14:38 ID:jZDNA9Sj
網戸でテレビ見るよりマシ
462名無しさん@3周年:02/12/25 14:38 ID:Zqjo1tid
>>460   >>437のこと?THXは民生用でもあるが。。
463名無しさん@3周年:02/12/25 14:39 ID:qVcDwOzc
120インチぐらいで見たいな・・・・家立てなおさなないかんか
464名無しさん@3周年:02/12/25 14:40 ID:qVcDwOzc
THXは規格つうか許認可だな(w
465名無しさん@3周年:02/12/25 15:05 ID:cSmdhPCi
ツーバイフォーの木造住宅のリビングで、
2万かそこらのシステムで、
アルマゲドソなんかを大音量で観ている
ウチのクソ親父。

2階で寝てたりするとマジ殺意沸くで…
466名無しさん@3周年:02/12/25 15:07 ID:VnmJ9TF0
地下室つきの1戸建てが欲しくなる・・
467名無しさん@3周年:02/12/25 15:08 ID:SsVRgsDp
「ホームシアター」って言うと長いんで
略して「ホアター」でいいですか?
468名無しさん@3周年:02/12/25 15:13 ID:qmqix4u0
>>467
ケンシロウが出てきそうなので嫌です・・・
469名無しさん@3周年:02/12/25 15:14 ID:eLeqDSwL
>>467
シコタホアー?!
470名無しさん@3周年:02/12/25 15:17 ID:svHsnZDu
「ホーー」に汁
471名無しさん@3周年:02/12/25 15:19 ID:SsVRgsDp
【経済】「ホァター!」劇場並みの音質で人気上昇 激しい販売競争に

OK?
472名無しさん@3周年:02/12/25 15:19 ID:BD/Hz3RF
漏れのはこれにオンキョーのウーハー付けてるよ
http://www.dimagic.co.jp/products/feature.html
473名無しさん@3周年:02/12/25 15:20 ID:iMMcqfgF
>>465
映画好きの父さん>素敵じゃないかぁ。
アルマゲってのは問題だけど、、、、
474名無しさん@3周年:02/12/25 15:21 ID:qmqix4u0
漏れ的に今年の5.1chベストバイは
黒い鷹が落ちた
ですた。
475名無しさん@3周年:02/12/25 15:22 ID:jZDNA9Sj
>>457
この手のセット買うなら
その金で単品アンプ買って
家中からかき集めれば2セットぐらいスピーカーあるだろうから
とりあえずそのスピーカー使って4チャンネルで聞いたほうがいい気がする
この手のやつ買うと後でもうちょっと良いのが欲しくなったときに
次のレベルに持ち越せるものがない・・・
476名無しさん@3周年:02/12/25 15:27 ID:kMfW77Kr
俺的には星戦争第二話かな
477へたれすじ絵描き@クラシック板:02/12/25 15:28 ID:f/uFwA6e
5.1chサラウンド?
ヴァント/NDR¥・ブルックナー第9の2000年東京オペラシティライブのDVDを
5.1chサラウンドで聴くために組みましたが、何か?
478爆猫:02/12/25 15:40 ID:P3USGGXN
自慢じゃないが100インチのスクリーンにトールボーイ級(子供くらいの大きさ)
のスピーカーで専用のシアター室を、若干21歳でもってますが何か
479名無しさん@3周年:02/12/25 15:45 ID:jZDNA9Sj
>>478
自慢じゃないなら「若干」ってつけるなよ
480名無しさん@3周年:02/12/25 15:48 ID:M+t2PD+H
5.1ch組んだけど
テレビは10年前の21インチのスーパーファミコン内蔵テレビ
(しかもスーファミ故障)ですがなにか?
481名無しさん@3周年:02/12/25 15:54 ID:popPkJbp
>>477
ヴァントとブルックナー、いかにも音響マニア受けしそうな組み合わせ。
482名無しさん@3周年:02/12/25 16:00 ID:ENf0We2a
アンプはいい物を買おう。切実に思う。
たとえ最終出力がヘッドホンだとしてもだ!!
483名無しさん@3周年:02/12/25 16:06 ID:HdxCnIQz
>>482
ヘッドフォンなら専用のヘッドフォンアンプのほうが音イイよ。
484名無しさん@3周年:02/12/25 16:11 ID:e5x6e6Ux
アイトレックhttp://www1.olympus.co.jp/jp/imsg/LineUp/HMD/index.html
を買おうと思っている。これならアパートでも大丈夫だろう。

ただ買った感想であまりいい話を聞かない。
485名無しさん@3周年:02/12/25 16:13 ID:fVxGGxMz
>>475
>家中からかき集めれば2セットぐらいスピーカーあるだろうから
>とりあえずそのスピーカー使って4チャンネルで聞いたほうがいい気がする

音に均一感がなくなる。スピーカーなんてどれも同じって思ってる
素人さんだな。こんなんなら、15Kのセットの方が(・∀・)イイ!!
486名無しさん@3周年:02/12/25 16:13 ID:CVOjC0kI
1時間単位で利用できる
レンタルホームシアターって
あったらよくない?
487名無しさん@3周年:02/12/25 16:15 ID:fVxGGxMz
>>484
昔、俺の弟がそんなような奴持ってたYo!
やめといた方がいい。目が痛くなる。
説明書にも1時間以上の着用はやめときな?みたいな
事が書いてあったし
488名無しさん@3周年:02/12/25 16:15 ID:QRFRTgjg
ピュア共め
489名無しさん@3周年:02/12/25 16:18 ID:qmqix4u0
av板とピュア板の壁は激しく高い
490名無しさん@3周年:02/12/25 16:18 ID:GVS8dqXQ

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) <うお!音ヲタの巣に迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ  .\______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
 ブッ ω)ノ `Jззз

491名無しさん@3周年:02/12/25 16:19 ID:qmqix4u0
アンプよりスピーカーっしょ
492名無しさん@3周年:02/12/25 16:19 ID:HGFKhXSL
>>484
オレはタカラのダイノバイザーいまで持ってるぞ
ありゃ重過ぎるし見難いしツカエン。

アイトレックも電器屋で何度か世代変わる度に試してみたが
まぁ悪くは無いって程度過剰な期待は禁物
数m先に50インチのモニターが!な〜んて売り文句みたいな感じはしない
これに3〜5万払う位なら素直に25インチ位のブラウン管TV買った方がお得。
493名無しさん@3周年:02/12/25 16:22 ID:KCvkQTV6
あいとれっくは
まわりに比較物体が見えないせいか
数m先に50インチの大画面がーー!じゃなくて
15cm先に14インチの大画面がーー!!という気分
494名無しさん@3周年:02/12/25 16:26 ID:pV1bLjgC
おまえら、そんな音量出してもいいわけ?
495名無しさん@3周年:02/12/25 16:29 ID:OythHY25
>>477
おお○りよしはるさんでつか?
496名無しさん@3周年:02/12/25 16:30 ID:ZgLsaoj5
いいわけ。
でもたまに隣の部屋のかあちゃんに怒られる。
497名無しさん@3周年:02/12/25 16:31 ID:KC/zm6mQ
>>494
周囲が田んぼ

文句あるか?( ゚Д゚)ドルァ!!
498名無しさん@3周年:02/12/25 16:31 ID:jZDNA9Sj
>>485
ああ・・・やっぱりそうつっこむ奴がいたか
左右で違うならヤヴァイがリアとメインが違うスピーカーでも
そんなに気にならないって
もちろん同じに越したことはないだろうけど
そんな微妙な違いよりは拡張性を重視したほうが良いって
499名無しさん@3周年:02/12/25 16:32 ID:D66cegkc
>>489
同意。高いというか、両者とも相手を見下している感。
500名無しさん@3周年:02/12/25 16:33 ID:OythHY25
こういうのって住宅関係との連携はないわけ?
501名無しさん@3周年:02/12/25 16:37 ID:KC/zm6mQ
>>499
AV板はハードについて話し合って、ピア板は電気回路に
付いて年中討論。 あいつ等は本当に音楽が好きで聞いてるのか
機械が好きで音楽を聴いてるのかナゾだ・・・・
502名無しさん@3周年:02/12/25 16:37 ID:D66cegkc
>>500
既存の住宅では厳しいでしょうね。これからはネットワーク環境、音響環境を最初から装備した商品がでてくるかも。

うちは田舎だから、気にしてない。ネットはケーブルテレビ。
503名無しさん@3周年:02/12/25 16:38 ID:OythHY25
自分が家を持つときにはこういうのもやりたいもんだ・・・
504名無しさん@3周年:02/12/25 16:39 ID:D66cegkc
>>501
正直なところでは、機械が好きなんだと感じます。AV板は新しいものにはすぐ飛びつくし。
ピア板は、もはや抵抗値とかすげーところまでいった感じ。

テレビを買い換えてうれしかったのは、スーパーマリオがきのことったら身長8センチになったことだ。
505名無しさん@3周年:02/12/25 16:40 ID:QRFRTgjg
>>503
あはは、無理だよ
506名無しさん@3周年:02/12/25 16:40 ID:ZgLsaoj5
ホームシアターかじりだして
学校にあった三管プロジェクターがウン百万だと知り激しく驚いた。
507名無しさん@3周年:02/12/25 16:42 ID:KC/zm6mQ
>>504
やっぱそうか!
オサーンの電気工作の延長線みたいな感じがオーディオって事だね。
( ´,_ゝ`)プッ ハゲドモメ
508名無しさん@3周年:02/12/25 16:42 ID:OythHY25
>>505
釣られるのめんどくさい
509名無しさん@3周年:02/12/25 16:45 ID:D66cegkc
>>507
オサーンの趣味、には同意ですね。
若い衆はまず持ち運べない媒体には興味が抱けない。音がいいよりもどこでも聞けるに重きをおく。
究極は住み分けだと思うけど、いまは相容れない感じ。
510名無しさん@3周年:02/12/25 16:47 ID:GDc2Ab04
ヘッドフォンよりいいスピーカーは無い
511名無しさん@3周年:02/12/25 18:14 ID:popPkJbp
>>510
タンノイのでかいスピーカーを耳からぶら下げる、これ最強。
512名無しさん@3周年:02/12/25 18:42 ID:2yi96+u0
VHD・LD時代から長年やってますが、最近この様なブームで、
似非マニアが増えてますね。
電源から各種プラグ、ケーブル、吸音など、拘ってないクセに、
『音が変』だとか『この機種は悪い』とかほざいてる奴多い。
リスニング環境整えてから、うんちく述べてください。
513匿名希望 ◆/F/ESELYMo :02/12/25 18:42 ID:QtNzxsab
( ●D●)ノ< ホームシアターにはWOWOWが良いって聞いたのれ、聞いたよ。
514名無しさん@3周年:02/12/25 19:08 ID:B22ea+yq
>>513
お前の母ちゃん、糞見たいな男と寝てたよ
さっきWOWOWでやってた
515名無しさん@3周年:02/12/25 19:25 ID:6h4gYRKZ
俺なんかハードオフで買ったアンプより電源ケーブルの方が高いぜ!
516匿名希望 ◆/F/ESELYMo :02/12/25 20:00 ID:QtNzxsab
( ●D●)ノ< おまえのマミー、もうデートに誘ってやらないぜ? >>514
517名無しさん@3周年:02/12/25 20:07 ID:popPkJbp
>>515
屋内配線も買えなきゃ意味なしだな。

いちばん金掛けるべきはスピーカーコードだ。
まったく違う音になる。
518名無しさん@3周年:02/12/25 20:11 ID:xIBGRtRD
>>517
電源ケーブルと電源かえるのも結構劇的な変化をするぞ
519名無しさん@3周年:02/12/25 20:16 ID:jPSZ05fx
一番金かけなきゃならないのはソフトだ!と断言しておこう。
5.1サウンドはDVDしかないからな。10万円のセット持っててもソフトが10枚じゃ意味ね〜ぞ。
俺なんか、5.1のソフト3枚しか持ってないんだから・・・後全部PCMステレオ・・・
これじゃ20年前のヤマハのDSPアンプ使ったって一緒や・・・・
リアスピーカーのリバーブなら昔のDSPアンプのほうが強力だね。
520名無しさん@3周年:02/12/25 20:17 ID:hypZSsNS
屋内配線変えるのは大変だけど壁コンぐらいなら簡単に交換できるよね。
521名無しさん@3周年:02/12/25 20:28 ID:ts9KEL0T
みんな金持ちでいいなあ。
俺なんか安ノートPCのコンボドライブでドルビーヘッドホンっていうのが精々だ。
何だか後頭部の方から音が聞こえるような気がしなくもないような感じがするぜ。
522名無しさん@3周年:02/12/25 20:30 ID:samzo7OI
私の場合バイト帰りによるシネコンの魅力には勝てない、今のとこ。
綺麗なのにいつも数人しかいないし安い!(1000円)
523名無しさん@3周年:02/12/25 20:33 ID:8PSvNSqo
【韓国】「シコタホアー」劇場並みの音質で人気上昇 激しい販売競争に
524名無しさん@3周年:02/12/25 21:40 ID:dJ7BwzXV
>>523
ガイシュツ
525名無しさん@3周年:02/12/25 21:41 ID:gcv/+3OX
http://www.mew.co.jp/press/0210/0210-4.htm

これに電気屋ですわって観たんだけどさ、
なかなかいいよこれ。
耳元にスピーカーがくるから音量が小さくても迫力がある。
腰のあたりのウーハーもよい。
ただ声とかが後ろから聞こえてくるのが難点。
526名無しさん@3周年:02/12/25 21:43 ID:gcv/+3OX
>>523
1200円の間違いじゃないのか?
527名無しさん@3周年:02/12/25 21:49 ID:UA5/nQcN
もうここからシコタホアー禁止な。
528名無しさん@3周年:02/12/25 21:53 ID:jZDNA9Sj
>>519
そんなあなたは
DVDZOO!
529名無しさん@3周年:02/12/25 21:54 ID:2yi96+u0
>>519 
>5.1サウンドはDVDしかないからな。
 間違い。
LDもあります。DTS仕様も、DVDよりLDの方が先。
530名無しさん@3周年:02/12/25 21:59 ID:g8LFWZxE
>>519
それは昔のアンプの方がアンプ部分に凝っているからでしょ。
今のちょっと値の張る10万円ちょいのAVアンプとかなら、CDもそれなりに
聴けるレベルになるよ。
531名無しさん@3周年:02/12/25 22:03 ID:K9Lnt08F
ほしい
532名無しさん@3周年:02/12/25 22:04 ID:popPkJbp
10年くらい前のAVブームはすごかったよな。

俺なんか金の無い学生だったけど、Be-Palとかくらいは
読んでたよ。いまだにそのころ揃えたAVセットで聞いてるが。

長岡鉄夫だっけ?いつも腕組みしてるおっさん。
いまでもどっかにいるんだろうが、「スピーカーから
でてくる音を聴くことのスペシャリスト」なんてのが
いたんだから、不思議な時代だよな。
533名無しさん@3周年:02/12/25 22:06 ID:jZDNA9Sj
ところで5.1サウンドのゲームってない?
FF10はムービーだけそうだったけど
534名無しさん@3周年:02/12/25 22:06 ID:SQyCwbwB
夏にONKYOの3万くらいの安AVアンプと
YAMAHAの1万ちょいの安5.1chスピーカセットで組んだけど
適当に満足してるよ
4−5万くらいのホームシアターセット買おうと思ったけど
光入力が1つか2つしかないのばっかりだったんで買わなかったんだよな
535名無しさん@3周年:02/12/25 22:08 ID:SQyCwbwB
>>533
PS2はゲームじゃ5.1chできんと聞くが
536名無しさん@3周年:02/12/25 22:08 ID:B22ea+yq
>>532
評論家なんて金さえ積めば、サムスンでさえ
「とても(・∀・)イイ!!音(ハァート 是非買え」

世の中金ポ・・・ (´・ω・`)
537名無しさん@3周年:02/12/25 22:09 ID:bpzkZM9u
>>532
長岡鉄夫は10年前どころか...
538名無しさん@3周年:02/12/25 22:09 ID:4mUvS4sC
>>532
>長岡鉄夫

あの世にいます。
539名無しさん@3周年:02/12/25 22:10 ID:iTWKNoC4
>>532
長岡鉄男さんは大分前にお亡くなりになりました。
それ以来stereo誌をほとんど買わなくなりました…
540名無しさん@3周年:02/12/25 22:11 ID:OythHY25
>>529
5.1chのLDってどんなのがあるの?
いつごろのやつ?
541名無しさん@3周年:02/12/25 22:12 ID:g8LFWZxE
>>532
長岡鉄夫はもう死んでるよ。
あとね、今のサラウンドブームは一部のモノではなく、世界的なモノだ。
前のAVブームよりも大きな世界的なムーブメントだと言えるかと。
http://www.geocities.jp/kanaimaru/theater/a5.htm

>>535
PS2でもムービー部分が5.1というのは結構ある。(FFとか)
X-BOXの場合、リアルタイムで5.1音響を生成する機能を持ってる。
542名無しさん@3周年:02/12/25 22:13 ID:SQyCwbwB
>>541
うん、だからムービー部分だけなんだよな
543名無しさん@3周年:02/12/25 22:14 ID:REu8sAf2
ごめんなさい、ウチはPC+YAMAHA・TSS-1です、ごめんなさい。
544名無しさん@3周年:02/12/25 22:16 ID:g8LFWZxE
>>540
実写だとガメラとかがそうじゃなかったか?
LDの場合、当時はまだAC-3という名称で5.1音響は呼ばれていた。
545名無しさん@3周年:02/12/25 22:18 ID:OythHY25
>>541
まだまだVTRが主流だな・・・。
DVDが普及すればレンタルビデオ屋ももうちょっと利用しようという気になるんだけど・・・
546名無しさん@3周年:02/12/25 22:20 ID:OythHY25
>>544
ガメラっていつの?
547名無しさん@3周年:02/12/25 22:20 ID:UA5/nQcN
LDで5.1chって結構いっぱい有ったような。
RF出力無いプレーヤー使ってたんで冒頭のヘリコプターとか機関車に
結構むかついた記憶がある。
548名無しさん@3周年:02/12/25 22:20 ID:g8LFWZxE
>>545
DVDも買えない層って、今どういう層なんだ?
PCもPS2も持って無くて、ビデオデッキ1台?
549名無しさん@3周年:02/12/25 22:21 ID:sk/xy2jp
>>535
PS2のゲームでも一部でリアルタイム5.1chのゲームもあります。
アメフトのゲームとかだけど…、スターオーシャン3もプロロジックUで対応するはず。
X-boxはほとんどのゲームが5.1chです、ソフトによってサラウンドの効き具合が大分違うけど。
詳しくはここで。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028749407/l50
550名無しさん@3周年:02/12/25 22:21 ID:g8LFWZxE
>>546
平成ガメラだよ。
他にはアニメだと天地無用の劇場版とか、AKIRAとかあったような。
もののけ姫もそうだったかな?
551名無しさん@3周年:02/12/25 22:22 ID:OythHY25
>>547
そっか・・・。
うちのLDデッキ全然活用できてない・・・。
552名無しさん@3周年:02/12/25 22:22 ID:OythHY25
>>550
さんくす。
553名無しさん@3周年:02/12/25 22:35 ID:S5ehqF1E
音 響 マ ニ ア に 限 っ て 映 画 を 見 る 目 が な い と い う 罠

糞 映 画 の 「 音 」 だ け で 感 動 す る 便 利 な 脳 み そ
554名無しさん@3周年:02/12/25 22:38 ID:g8LFWZxE
ま、貧乏人の僻みはスルーやな。
555名無しさん@3周年:02/12/25 22:53 ID:popPkJbp
>>553
まあ実際イラン映画は5.1chなんかとても使ってないだろがな。
556名無しさん@3周年:02/12/25 22:57 ID:sSUrjTXs
こういうのは本当に欲しい!

でも集合住宅なのでむりぽ。。。
557名無しさん@3周年:02/12/25 22:58 ID:F1fF/K9z
これってエッチなの見れなくない?やばいだろ
558名無しさん@3周年:02/12/25 23:00 ID:0MwhDGTa
うらやましいのう。アパートでこんな音響揃えたら刺されます。
559名無しさん@3周年:02/12/25 23:04 ID:usQ6nRRR
・凄いシステムだがソフト数十本
・ソフト数千本だがテレビ+ビデオ

どちらも損してるようだが人それぞれだよ
560名無しさん@3周年:02/12/25 23:06 ID:2yi96+u0
>>540
5.1ch仕様のLDは>>547さんの言うように当初はAC-3と表記され、
数多く発売されていた。
確か初のAC-3タイトルは【フォレスト・ガンプ 〜 一期一会 〜】
だった様な…
で、LDのDTS仕様は、DVD登場時期に、悪あがきのように登場し、
【ロストワールド】や【デイライト】【コンエアー】など、
ほんの数タイトル発売されただけで、それっきりです。

ちなみにDVDの初のDTS仕様タイトルは【フラッド】です。
邦画では確か【四月物語】だったと思います。
(※以上、全て国内仕様版にて)
561名無しさん@3周年:02/12/25 23:07 ID:fWvqlTT7
これどうよ?
http://www.rakuten.co.jp/pcathome/433283/456430/
俺持ってるけど結構面白い。
562名無しさん@3周年:02/12/25 23:11 ID:2yi96+u0
>>561
【フーリガン価格】ってのにワラタ。
563名無しさん@3周年:02/12/26 00:16 ID:oq0+aLAY
マンションでも設置可能な防音室4.5畳の広さで150万円・・・

この中ならガンガンサラウンドを楽しんでもOK...しかしなぁ

もう少し高くていいから5畳は欲しいよなぁ

ttp://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/html/purpose.html
564名無しさん@3周年:02/12/26 02:08 ID:GvzHVQmn
劇場で見たプライベートライアンが
忘れられねぇ。たしかSDDSの8chだっただろうか。
あの衝撃をまた味わえるなら100万でも安いと思ふ。
565名無しさん@3周年:02/12/26 12:56 ID:glxjRyzr
防音シートって効果あるのか?
566名無しさん@3周年:02/12/26 13:17 ID:84crahaO
ゲームだとその音の世界の中を自由に動けるからすごいんだよなぁ
映画はどうしても固定になるけど。それでもすげぇと思うけど。
567名無しさん@3周年:02/12/26 13:22 ID:Zm/VJ5PH
名画座を増やせ。

不可能か。
568名無しさん@3周年:02/12/26 13:26 ID:WA07d0NJ
>>564
ブラックホークダウンをお勧めする
569名無しさん@3周年:02/12/26 13:27 ID:rHvjfX38
小さい箱の方が音が良いのは当たり前。
570名無しさん@3周年:02/12/27 00:09 ID:uSCcwOIw
いいねぇたくさん映画みたい
571名無しさん@3周年:02/12/27 15:14 ID:dhcpWS2P
国内の映画館は音響も画質も悪いところが多いから、
ホームシアターが流行って当然だ罠。
あと、椅子が酷すぎるし、暗騒音に配慮されていないとこもある罠。
渋谷のソサエティとか。
572名無しさん@3周年:02/12/27 21:48 ID:N26BTc0A
シコタホアー
573名無しさん@3周年:02/12/27 21:51 ID:W8BGg4jj
ヘッドホンで周りからきこえるようなのないかなー
ゲームとかの音漏れるの恥ずかしいし
アンイヤンとかもきかれたくないよ
574名無しさん@3周年:02/12/27 23:13 ID:AKGTqeQY
この前映画館に、目蔵の人がいたので、興味を持って聞いてみたが、
映画の画面が見えなくても、音と会話があれば、映画の種類にもよるが
それなりに楽しめるんだということだった。
575名無しさん@3周年:02/12/27 23:17 ID:4RvEJFvw
>>571 ハゲ同意
菓子くってうるさい 家族で騒ぐ 何度もトイレへ逝ったり
画面に集中できない 
音質だけなら家の方が良い。

田舎の映画館はまだドルビーサラウンド
セリフがエコーかかったようで×
これで1800円高すぎ
576名無しさん@3周年:02/12/27 23:35 ID:vc0alP19
AVアンプはパイオニア VSX-D710S 定価5万が実売2万だ。
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsx-d710s_spec.php
音質も十二分に解像度が高くてワイドレンジ。
S端子装備で学習リモコン付属。すごすぎ。
後継のD811Sがあるけど6.1CHはいらないし、価格が4万になる。
倍の差は全く無いと断言できる。
スピーカーはヤマハのNS-10MMTのセットあたりでとりあえず十分だろう。
DVDも2万でプログレが買える。
577名無しさん@3周年:02/12/27 23:48 ID:opaUgf4K
いい時代になったね。
一昔前は劇場並みにするのにシステムだけで最低でも300万以上はかかったのに。
578名無しさん@3周年:02/12/28 00:04 ID:e/Ib6wSw
12とか13とか
普段何をやってる人何でしょうね。
無趣味なのかね?
579名無しさん@3周年:02/12/28 00:09 ID:TG5M4+ul
580猫煎餅 :02/12/28 00:12 ID:+s5UjQy4
モンスケ
581みそちる ◆tmtA/U/YI2 :02/12/28 00:17 ID:1B7d5vvB
目の色変えて何から何までバイトで稼いだお金全部つぎこんだなぁ。
ホームシアター導入してから映画が好きになりました。
SONYハイビジョンテレビからDVDプレーヤー、YAMAHAのアンプ&スピーカーと。
次はスピーカーをJBLかタンノイでそろえてみようかな。
582名無しさん@3周年:02/12/28 00:32 ID:WsW0ZbIj
スピーカーだけは、いくら発達しても、大きい箱=いい音の方程式が崩れないからな・・・
ボーズのおかげでちっさいのばかり出てきちゃってほんとにいい音聞いてる人って
40代以上の年配しかいないんじゃないの?
6○とかA-7とか使ってるとこのごろのサブウーファーのひどい音には閉口するよ。
583名無しさん@3周年:02/12/28 00:43 ID:VrGRXF9F
Matin LoganとEntecの組み合わせは好きでした。
584名無しさん@3周年:02/12/28 00:47 ID:l+FPGEKz
>>582
まったく、バカのくせに『いい音』とか
言ってんじゃねぇーよ。

サブウーファーと比較するところが、バカ丸出し。
585名無しさん@3周年:02/12/28 07:07 ID:bKZZ3K+D
>>584
よう、冬厨。
586名無しさん@3周年:02/12/28 09:00 ID:IxXX+VPc
まともなシステム揃えると、1000万円くらいかかるからなぁ
587名無しさん@3周年:02/12/28 09:04 ID:P/zpeGfU
>>586
1000万円の内訳は?
588名無しさん@3周年:02/12/28 10:45 ID:yOGpusho
劇場でもホームシアタでもイイ。
映画見る時間をクレ!
589名無しさん@3周年:02/12/28 10:46 ID:+u7x7Gom
>>588
それは切なる願いだ。

誰しもが夢見、そして砕けていった
590名無しさん@3周年:02/12/28 11:19 ID:IxXX+VPc
>>587
プロジェクター・スクリーン300
映像機器 100
スピーカー 200
オーディオ機器 200
その他いろいろ 200
591名無しさん@3周年:02/12/28 18:18 ID:9NO7/Yn7
ゲイツはじぶんちに、ミニシアター並みの部屋あるんだよな。
ほんとの金持ちはDVDだのビデオだのじゃなくて、フィルムでコレクションしてるんだよな〜
592似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/28 22:05 ID:RMpEbtuq
( ´D`)ノ< 最新機種欲しい。
593名無しさん@3周年:02/12/28 22:28 ID:lpIEM3FL
>>590
うちの内訳
三管式/D-ILA プロジェクター・スクリーン700
DVDP 200
スピーカー 500
AV AMP 40
Power AMP 250(50X5)
ケーブル 200
電源関連 30
594名無しさん@3周年:02/12/29 10:32 ID:wNsRdI2G
>>593
それぞれのメーカーも聴きたいもんだな。
AV関係は青天井とはいえ、えらく高く買いすぎてんじゃないか?
595名無しさん@3周年:02/12/29 10:56 ID:OLbOiiog
おれもホスィ
596名無しさん@3周年:02/12/29 11:21 ID:8YgLzxfJ
大画面、サラウンドでAV見まくりの
ホームシコター作りました。
597名無しさん@3周年:02/12/29 14:37 ID:xKcM93fv
>>593
テキトーに書いてない?
今一生懸命検索して機種名とか調べてたりして・・・
598名無しさん@3周年:02/12/29 15:44 ID:lzUJY3S1
映画見ている途中で何度かトイレ行きたくなった経験があるせいで
映画館へ行くと条件反射でトイレ行きたくなってしまう俺としては
断然、ホームシアター>映画館だな
599名無しさん@3周年:02/12/29 16:27 ID:c1dnbKOS
『映画館のある家』つう本には300〜1500万くらいの例が載ってたよ。
地下室、マンション、工事費、設計費、機材込み、機材別いろいろだけど
ttp://ongen.econ-net.or.jp/editor/home-tp/eigakan/01/index.html
600名無しさん@3周年:02/12/29 18:10 ID:fc3IWC9P
BARCOのCINE MAXって1500マソぐらいしなかったけ?
601名無しさん@3周年:02/12/29 18:20 ID:3DpOlhnp
機械はすごくても映像音楽ソフトがないとか。
602名無しさん@3周年:02/12/29 21:41 ID:JE3+L6Ef
603名無しさん@3周年:02/12/29 22:26 ID:oNC36t6j
大画面大音量でハァハァ

>>310
>音やら画質やらにこだわるのは結構だが、それで何見るのよ?
> エロビか?

604名無しさん@3周年:02/12/29 22:32 ID:Y+nzCoiS
>>602
そんなに安かったのか!
サンクスコ




じぇんじぇん手がとどかねーけどな。
605名無しさん@3周年:02/12/29 22:35 ID:RwwOyVmL
お勧めのホームシアターは何ですか?
606名無しさん@3周年:02/12/29 22:36 ID:R5vMqz6i
スピーカーが小さいの買うなら絶対デカめの2個のスピーカーで十分
お手頃5.1ch正直質はかなり悪いよ。
607名無しさん@3周年:02/12/29 22:41 ID:Y+nzCoiS
>>606
確かに質は悪いと思うが、音の移動感みたいなものは楽しめるんじゃねーかな。
608うーん:02/12/29 22:45 ID:qEdj8PO3
ほしい気もするが、会社の寮住まいじゃ....
実家の茶の間に置いてもなあ

家建て直したら買うか
609名無しさん@3周年:02/12/29 22:45 ID:ZrbJLcm2
2万円の5.1chホームシアター買ったけど最高だねこれ
今まで超デカい木製の2スピーカーだったんだけど、全然違うよ
2スピーカーは所詮2スピーカー・・・
610名無しさん@3周年:02/12/29 22:45 ID:1H2uyXy5
611そういえば:02/12/29 22:49 ID:qEdj8PO3
ソニーの出してたメガネみたいな奴とは
比べてどうなの?
612_:02/12/29 22:57 ID:FFZHrLBO
>>605
サムソン、キムチ冷蔵庫
613名無しさん@3周年:02/12/29 23:25 ID:Ylio96FC
>>573
折れはスピーカーから音出ているの気付かずにヘッドホンで
オォイエェアァァ
とか5分位大音量で鳴らしたことがあります。

いくら外人が声大きいつってもそれは無いだろ
と自分でつっこみますた。
614名無しさん@3周年:02/12/30 00:00 ID:YCMIQa4a
>>607
音質は悪いよ、てかあの値段とサイズにそれを期待するのは酷ってモンで(w
しかし低価格で雰囲気だけでもって感じならまあまあだと思うよ。俺はPCに
2万程度の5.1繋いで気楽に楽しんでる。それでも音量上げれば近所迷惑なわけだが(w
615猫煎餅:02/12/30 08:10 ID:mGFXcsSP
サウンドカードはクリエイティブ以外な
616名無しさん@3周年:02/12/30 08:15 ID:SIIPhVl1
漏れは音で動く振動イスを使っている
そこそこ迫力がある

ただコマーシャルとかを臨場感たっぷりに体感するのが
腹立たしいので、普段は切っているけどな
617名無しさん@3周年:02/12/30 08:22 ID:7Lag00IX
>>615
現状ではクリのAudigy 2がベストバイなんじゃないか?
糞高い他のオーディオカードは別とすれば、
これほど高機能・高音質のサウンドカードは他にない。
618名無しさん@3周年:02/12/30 08:31 ID:nlm3SnzZ
オーディオ機器の音質は、その重量に比例する。
これ、常識。
619名無しさん@3周年:02/12/30 09:16 ID:fJq8rM/K
>>616
そういった情報もDVDに込められれば凄いのにな
落下の画面で50cm椅子が下がるとか


620名無しさん@3周年:02/12/30 10:14 ID:9ObqoXvZ
景気が悪くなるとAV機器が売れる。これ業界の常識。
621名無しさん@3周年:02/12/30 10:21 ID:v6o/Bu3h
>>618
オカルト系オーディオ評論家だな
もう成仏したとおもったら、こんなとこまできてわるさしおって
622名無しさん@3周年:02/12/30 19:28 ID:YCMIQa4a
>>618
じゃあ劣化ウラン入りなら無敵?
623名無しさん@3周年:02/12/30 19:50 ID:Hv077Y3+
>>622
劣化ウラン自体がノイズ源になるんじゃないか?
624名無しさん@3周年:02/12/30 19:56 ID:YCMIQa4a
>>623
しもた、忘れとった。
625名無しさん@3周年:02/12/30 23:40 ID:ornwD8uU
プルトニウム最強
626名無しさん@3周年:02/12/30 23:49 ID:gW3wC+Om
シコタホアー
627名無しさん@3周年:02/12/30 23:59 ID:ornwD8uU
628名無しさん@3周年:02/12/31 00:13 ID:qEfNz6p7
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://curry.2ch.net/train/kako/1024/10246/1024677387.html
629名無しさん@3周年:02/12/31 00:13 ID:QVyBcuQF
本当にいい音は10年前のバブル期、すでに5.1チャンネルになっていた
コンポたち。SONYのリバティー810、PioneerのPrivateとかじゃないの??
最近売っているDENONとかSHARPとか、上記メーカーの小型マシンきいても
何の感動もないのだが・・
630名無しさん@3周年:02/12/31 00:38 ID:e5onMb8R
DVDの画質が糞だから意味が無い。
631名無しさん@3周年:02/12/31 00:39 ID:sQruDw4Y
漏れは地下室作った。ま、当初は下手なドラムの練習用だったけど。
親父の別荘の裏山に小さなユンボで八畳くらいの部屋を作った。
屋根の構造で手間取ったけど、とりあえずはコンパネにセメント乗っけて、
十五センチ厚の直方体にしてある。コンクリシーラーしたのに壁や床から時々水が染み出る・・・
いつ圧死してもおかしくないかも(w
壁はスタジオのゴムみたいの貼りたかったけど、金かけられなかったからヨット用のFRP積層してある。
稀にビビリ音がでるから失敗だと思う。
あと、ドアももらい物のスチール製のをつけてあるけど、ポスト用の穴が空いてる。
ま、ふさぐためのガムテはがせば空がよく見えていいんだけど、そのうちきちんとふさぐ予定。
親父のリンのアンプが置いてある。
そのうちここをホームシアターにするつもり。ちょっとウラヤマスイでしょ?貧乏臭い?
まーな。
632HONGDA:02/12/31 00:40 ID:fswabE4y
631はスネオ
633名無しさん@3周年:02/12/31 03:57 ID:jOB2vWZs
>>631
リンのアンプ俺にクレ!
634名無しさん@3周年:02/12/31 04:04 ID:jOB2vWZs
う〜むIDがJOBだ。
ムンドを買えとのお告げかな。
635犬煎餅:02/12/31 04:05 ID:pTByOOSM
>>634
仕事を換えろの暗示やもしれん
636名無しさん@3周年:02/12/31 04:08 ID:hn8h4qO/
ヲタスレ
637名無しさん@3周年:02/12/31 04:16 ID:QM9gXgdv
だから何
638名無しさん@3周年:02/12/31 04:23 ID:frMLuyLi
買おう
639名無しさん@3周年:02/12/31 10:18 ID:RVZPa74A
買った
640名無しさん@3周年:02/12/31 10:24 ID:KKOXGCj9
ハイビジョンでは紅白も5.1で放送されるけど、
後ろからは何の音が出るのよ?客席の拍手かな
641名無しさん@3周年:02/12/31 10:26 ID:SfE92VFf
>>609
うそつくな、うそを。
あわせて100万くらいの5+0.1chスピーカーかったけど、
やっぱりもとのタンノイにもどしたぞ。
30機種くらいショップで聞き比べた中では一番よかったんだが
家で冷静にピュアとききくらべると相手にならん。

ついでにタンノイらしくアンプもあいかわらず真空管(w
642名無しさん@3周年:02/12/31 10:43 ID:vLsgD5kK
>>641
あのー、失礼ですが真面目な質問です。今は2chだけで聞いてるの?5.1chじゃなく?
643名無しさん@3周年:02/12/31 10:44 ID:SfE92VFf
>>642
うん
644名無しさん@3周年:02/12/31 10:53 ID:vLsgD5kK
フーン僕も2chをやってみようかな?取り合えずB&Wスピーカーでもあたってみるか。
645世直し一揆:02/12/31 11:02 ID:YUux2md9
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
646名無しさん@3周年:02/12/31 13:42 ID:6xGlUO/b
>>645
スレ斜め読みしたけどおぬしA型だな?
647名無しさん@3周年:02/12/31 17:38 ID:K6XO1l7X
6〜7年前にふと思い立って一式揃えたけど、その後の規格ラッシュで
対応出来ないフォーマットばかりになっちゃったよ。(´・ω・`)
648名無しさん@3周年:03/01/01 01:30 ID:SWHZ/B7L
2・3年すれば今有るものも一掃されるから心配スンナ。
649名無しさん@3周年:03/01/01 01:43 ID:8fMergyW
お前自慢したいだけちゃうんかと小一時間・・・
650名無しさん@3周年:03/01/01 10:11 ID:rW4YkIYO
地上波デジタル次第だろ........
そのうちBSDhiにも新規格できそうだしな。なんつったって音が悪すぎ
651猫煎餅:03/01/01 10:16 ID:FepZBfYG
>>617
RCAピンジャックじゃないからダメなのだ
652名無しさん@3周年:03/01/01 11:13 ID:ZhdWVfkD
最近のって安くて良いよね うらやましい
うちには一人では動かせないようなSPが・・久しぶりにドライブさせてみます
653名無しさん@3周年:03/01/01 15:10 ID:FI6P4zlU
■東芝・キヤノン、SEDテレビの開発に成功■
鮮やかで省電力 プラズマTVに対抗
来夏にも量産
http://channel.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20021230/KEIZ-1230-04-02-34.html
654名無しさん@3周年:03/01/01 15:16 ID:kcYdVAoW
ところで5.1chってどういう意味なのか教えてください。
5というのは前3つ後ろ2つで合わせて5ということは
想像がつくのですが、0.1の意味がわかりません。
個数なのになんでこんな半端な数値になるのでしょうか?
655名無しさん@3周年:03/01/01 15:27 ID:8FkAnQCp
ギリシャ語で「ウーハ−」(正確にはウッファ)=10分の1 
という意味だからです    それくらいグーグルか何かで調べよう。
656名無しさん@3周年:03/01/01 15:35 ID:PCj5PMy0
>>650
BSデジタルのAACはデコーダーの性能で音が全く変わる。
AVアンプでデコードすると良い。
657名無しさん@3周年:03/01/01 16:11 ID:0Ws6m70e
>>654
低音のみのウーハー用のchを0.1で数えます
658名無しさん@3周年:03/01/01 21:29 ID:CeE+apPl
ウサギ小屋でホームシアターか、おめでてーな。
659名無しさん@3周年:03/01/02 05:45 ID:kAPGyTLy
SHARPのSD-AT100は、どうでしょうか?
660名無しさん@3周年:03/01/02 06:24 ID:v9J1CTiN
>>658
言い得て妙。
俺は9畳でホームシアターやってるけどこれでも狭過ぎ
20畳あればそこそこ満足できそうなんだけど
6畳とかでホームシアターやってるやつは信じらんないね
それほんとにホームシアターなんかと小1時間問い詰め―以下略
661名無しさん@3周年
>>647
スピーカーとパワーアンプはいまでもつかいまわせるでしょ