■「パール・ハーバー」 6部門で「最低」候補に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じょりんφ ★
http://www.sankei.co.jp/html/0212side069.html
2002.02.12
■「パール・ハーバー」 6部門で「最低」候補に
 2001年の「最低の映画」を決める第22回「ラジー賞」の候補が
11日発表され、旧日本軍の真珠湾攻撃をテーマにした「パール・ハーバー」
が最低映画、最低脚本など6部門でノミネートされた。
 出演したベン・アフレックは最低主演男優の、監督のマイケル・ベイは
最低監督のそれぞれ有力候補になっている。
 最低映画候補は全部で5作。マライア・キャリー主演の「グリッター 
きらめきの向こうに」やシルベスター・スタローン主演の「ドリヴン」などが
入っているが、喜劇俳優トム・グリーンが監督・主演の「フレディ・ガット・
フィンガード」がもっとも有力という。
 受賞作はアカデミー賞と同じ3月23日に発表される。
(ニューヨーク11日=共同)
22:02/02/12 11:12 ID:gH09aWhq
2
3 :02/02/12 11:14 ID:It+9zfSx
2かな?ヤリー
43:02/02/12 11:14 ID:It+9zfSx
3ダッタ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:14 ID:Juif9eqV
まあ 当然ですな
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:15 ID:vM1GTbNb
すげえいいニュースだね
わかってる人にはわかってたんだ、安心した
7さらっと読み ◆2MoniTa2 :02/02/12 11:15 ID:FHXB5439
じょりんφ?
新人か
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:15 ID:Z5OifbVn
ラズベリー賞の前哨戦だな
9名無しさん:02/02/12 11:15 ID:Lwm/qnIa
日本でならFFが最有力ですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:16 ID:Juif9eqV
>9
ヒロスエのとデットヒート
11nimda:02/02/12 11:16 ID:ewtcTKpb
軍靴の足音が聞こえてきます。
小泉首相をはじめとする日本の極右勢力の、汚いロビー活動
のせいです。日本が悪いことをしたことは間違いないはずなのに、
それを隠匿するかのような、この評価は言論の封殺です。
アジアはこのような日本の右傾化に警鐘を鳴らしつづけており、
日本はこれに真摯に応えなければいけません。
つまり、謝罪と賠償を要求する‥ニダ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:16 ID:nGME13bO
戦闘機の狭いコクピットの中でセクースするなんて、なんて素晴らしい映画なんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:17 ID:edJuX7I5
>>9
禿同
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:17 ID:nGME13bO
格納庫の中で出してた
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:17 ID:AFOIS3qe
スタローンのオナニー映画ドリヴンは以外に面白いよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:18 ID:nGME13bO
B17からザーメソを空爆してた
17 @じょりんφ ★:02/02/12 11:18 ID:???
>>7
去年の10月に記者になりました。スレ立てはこれで3回目くらい(藁
18さらっと読み ◆2MoniTa2 :02/02/12 11:18 ID:FHXB5439
>>17
ゴメン…
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:18 ID:11U4GtUS
>>17
これから応援するよ頑張ってね★
20窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/02/12 11:18 ID:eVBqHtgU
( ´D`)ノ< DVD持っているれす。捨てるかどうか迷っているれす。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:19 ID:edJuX7I5
>>17
ファソになりました。
22窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 11:19 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< 知り合いの女の子がアメリカじゃ恐くて見に行けないと言ってたのれす。
23画津右松:02/02/12 11:19 ID:EMZEXdLX
>>17
がむばってくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:20 ID:PqEypC+s
ゴルァお前ら!!
トゥームレイダーもかなりのカス映画でしたよ。
25 :02/02/12 11:20 ID:BgTIq7Ft
これ、まじでクソ映画だったな。なのに3時間もなげぇよ!!
日本軍がかっちょよかった、としか覚えていない。
日本からみればナチスのようなイメージなのか、悪者ちっく
で統率された日本帝国。
26名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 11:20 ID:SjxIxk/P
>>24
エロイからいい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:20 ID:nnOrK4pi
>>25
見に行くなよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:21 ID:j9rPPycO
>>24
それはない。十分成功した。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:22 ID:j9rPPycO
>>25
日本で興行収入プラスになったからいいんじゃなーいの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:22 ID:nGME13bO
スターリングラードもかなりのクソ映画。
31名無しさん™ ◆kitty0ic :02/02/12 11:22 ID:j3apbufG
まあ、当然の結果だわな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:23 ID:11U4GtUS
>>20
買うなこの非国民!!wビシッ
ヤフ憶で売れ

>>24
ハァハァ(;´Д`)できるだろが
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:23 ID:POwI5RqJ
>>30
制作費がすごいていうやつだっけ?
34ゆめおち ◆RXOoT00s :02/02/12 11:23 ID:fJNtT/q8
最近くらいニュースが多い中、非常に明るい話題だな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:23 ID:ipcd6PWi
>>25
マコが格好いいだって?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:23 ID:nGME13bO
>>30
ナチVSイワンなの全員英語をしゃべる
37名無しさん™ ◆kitty0ic :02/02/12 11:24 ID:j3apbufG
そういやPCゲームで、硫黄島とかいうFPSが出てたな。
アメリカ兵が硫黄島で日本兵を殺すゲーム。
38ゆめおち ◆RXOoT00s :02/02/12 11:24 ID:fJNtT/q8
というか見てないんだけど。どんくらいクソ映画かみたくなった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:24 ID:wp3tAnRY
ラジー賞ってラズベリー賞の事?
しかもこの真珠湾って映画
2chに嫌われてるデゼニの映画(ブエナビスタ)なんだよね
ざまーみたらし
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:24 ID:FQwYq8vM
アメリカ人の作る映画はほとんどクソ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:26 ID:oYBK3SMc
ファイナルファンタジーは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:26 ID:POwI5RqJ
>>40
アメリカのハリウッドでの制作力を馬鹿にしすぎw
日本でやれといわれたら表現がとぼしくなるが、
まぁアメリカの自己主張が強く出るのも問題ありかとw
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:26 ID:FQwYq8vM
>>41
そんなもんないぞ おまえは夢を見ている
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:27 ID:uH2oj2/G
映画の内容よりも日本で儲けさせてしまったことが日本人のダメさ加減を
示してますね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:27 ID:nGME13bO
パールハーバー=ジン・レッドライン

クソ戦争映画のすくつ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:27 ID:POwI5RqJ
>>41
おおこけw
4725:02/02/12 11:27 ID:BgTIq7Ft
>35
マコってなんだ? まんこなら知ってるが。
とにかく情け容赦なく冷血非道な日本軍がアホらしすぎるのが
新鮮で逆にかっちょいーと思ったわけさ。
しかも原っぱ会議なんかするかよ!ってな感じで(藁
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:27 ID:LpHpiY4M
>>41
ノミネートに値しないというか無視されてます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:27 ID:OCb5OsZY
そういや、面白かったよ〜って嬉しそうに語る映画好きの友人がいたよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:27 ID:P/foHm+D
>>41
あれはクソにもならんかったと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:27 ID:11U4GtUS
>>37
南京で虐殺するゲームの方が上だろ
硫黄島のも腹立ったけど
52名無しさん™ ◆kitty0ic :02/02/12 11:29 ID:j3apbufG
>>43
坂口博信が夢みてたんだろ?(藁
53窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 11:29 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< 映画館で真珠湾の予告見せられた時は腹たって帰ろうかと思ったのれす。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:29 ID:FQwYq8vM
おまえらな、ファイナルファンタジーなんて映画ないぞ!!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:29 ID:hel1N45i
何であんなに日本でヒットしたんだろうね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:29 ID:oYBK3SMc
ファイナルファンタジーは映画として認めて貰えなかったため
選考外、っつぅことですか。ナルホド
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:29 ID:edJuX7I5
>>54
マジ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:30 ID:P/foHm+D
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:30 ID:POwI5RqJ
>>52
ちげーよ、妄想ヒゲ野郎が勝手にやったプロジェクトだw
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:30 ID:yq4gPsqL
熱病のように狂ったのもいる代りに
まともなやつも当然いる。これアメリカ。

爆弾まいときながら
食料も落とす。これアメリカ。

アメリカ人とうまくつきあうには
ビジネスライクな2面性を頭にいれておきましょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:30 ID:wp3tAnRY
>>53
漏れも漏れも!!!
ペイフォワードの予告でバッチリあのクソ映画パルハーバーの予告が入った時は
すんげームカついた
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:30 ID:j9rPPycO
(*´д`*)アハァ♥

Σ(゚д`*;)アッ,アハァ♥

Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ♥!!!!

(*´д`;)…

…(*´д`)アハァ…♥

63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:32 ID:FQwYq8vM
世界崩壊とか、そういう破壊映画作るのってアメリカだけだよな・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:32 ID:ipcd6PWi
>>47
山本五十六 マコ・イワマツ
ステレオタイプの日本人を多数演じてきた俳優。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:33 ID:vM1GTbNb
>55
日本人に馬鹿が多いからだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:33 ID:eyfVVezQ
この賞って有意義な賞だよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:34 ID:FQwYq8vM
ペイフォワードつまんね 無理。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:34 ID:+OYUpzLK
馬鹿みたいに宣伝していたマスゴミに萎えた。
yahooユーザーのレビューでは5点満点中2.2点だが、最低1点付けないと駄目なので
実質1点ほどだろう。
無論最低ランク。
69 :02/02/12 11:34 ID:BgTIq7Ft
>58
あぁ さんくす。この人だったのかー。
よくなかったねぇ イメージ悪すぎ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:36 ID:POwI5RqJ
  映画は一度見るのは絶対に悪いとは言えないだろ?
2回でも見に行こうとする気にならなかったらそれは駄作ということだろ?
最初から面白いかつまらないかは判断不可能なり
71窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 11:36 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< マトリックス見に行った時のワイルドワイドウエストの延々と続く予告も腹立ったのれす。
        マトリックスも糞でぶち切れだったのれす。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:36 ID:pu1NCJtk
よするに、オスメスキッスな映画だろ!
73名無しさん™ ◆kitty0ic :02/02/12 11:36 ID:j3apbufG
この映画、ヒロユキ・パット・モリタは出てないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:37 ID:hon4eq5u
DVDを見た。
CGは悪くないと思ったけど、史実と違う部分が多すぎて酷い内容だった。

地上の一般市民に対する機銃掃射は行われなかったし、意図的な爆弾投下も行われてない
投下装置の故障で目標をはずれた爆弾が12発あったのは事実だけど・・・

75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:37 ID:FQwYq8vM
メメントってどうだったの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:37 ID:11U4GtUS
>>73
生きてるの??
77名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 11:37 ID:9AdipAjE
http://www.tanteifile.com/news/200202/0212/05.html
この映画を見に行かなくてよかったとおもふ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:39 ID:yq4gPsqL
なんか向こうからこれはバカ映画と
自浄能力があることいわれると
ちょっと複雑・・・

まともな頭もあるやつは一応あるんだよなアメリカは。んー。

日本の場合これに当たるのはやってる本人達とは裏腹に
日本アカデミ−賞というやつです。
自分達でボケとツッコミがいるという点では
とりあえず日本よりはたいしたもんだ。
79窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 11:39 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< この映画は面白いとか面白くないという以前の問題れすよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:41 ID:nGME13bO
救急車を攻撃するなんて日本軍はなんて野蛮なんざんしょ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:42 ID:FQwYq8vM
日本人ヤバン!!!キケン!!!メヲミチャイケマセン!!!
82名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 11:43 ID:NGMi1gdi
パールハーバーはアルマゲドン2。
要はうんこ。
制作費がもったいない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:44 ID:nGME13bO
戦艦の舷側にフジツボがついてなかった。
それ以外はまあ許す。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:45 ID:pu1NCJtk
MI−2がでてこないのはおかしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:46 ID:FQwYq8vM
もっとも現実に近いのはプライベートライアンなんですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:47 ID:8BqPjC4t
彼らの自浄能力ではなくて、この時期、ちょっとでも外国に内地攻撃される
要素のある映画が駄目なだけです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:47 ID:POwI5RqJ
>>85
まぁそうかもしれないが、やっぱりアメリカからの視点が
多いからなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:47 ID:NGMi1gdi
>>84
確かに糞だった。
はっきり言ってあーゆう映画寒いよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:48 ID:naOiH9Tr
零戦が魚雷発射するのはおかしい
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:48 ID:NTutUHh9
というか、トゥームレイダーとソードフィッシュは?糞だよ
91 :02/02/12 11:49 ID:HcA58bY2
>>84
MI2はネタだと判っているので素直に楽しめた。
パルハバはどう解釈しても・・・
ドリブンは馬鹿映画として珠玉の出来。
スターリングラードはどうあがいてもつまらない。
ファイナルファンタジーは・・・ゲームはストーリーよりも
システムと気合が大事だとわからせてくれました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:49 ID:nGME13bO
神社で机上演習をするなんてス・テ・キ
あと相撲みたいなノボリもス・テ・キ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:49 ID:G+/e3muY
>>82 そんなものに投資する金があったら、エンロンにでも・・(以下自粛)
94 :02/02/12 11:50 ID:HcA58bY2
>>90
その2つをマジな目で見れるあなたの感性が羨ますぃ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:50 ID:RIvRVLbS
ネズミーは逝けよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:50 ID:NGMi1gdi
>>85
プライベートライアンは効果音の音取りのため、
実際に動物の死体を撃ってたらしいしね。

とにかくプライベートライアンはいい映画だよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:52 ID:5jfGuIT6
はやく民放でオンエアーしてくれないかな
こういう映画は自発的に金払って見る気しない
でもこれだけ悪評が付く映画には別の意味で興味ある
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:52 ID:yq4gPsqL
しかし
本家アカデミー賞の外国映画部門に
シベ超を本気でもっていってしまう日本人も
ある意味凄いです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:53 ID:FQwYq8vM
>>96
だとしたらとてもいい映画。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:53 ID:Juif9eqV
この映画のCMで
「感動しました」とか「また見にきます」
とか言ってた奴でてこい
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:53 ID:NGMi1gdi
>>97
吹き替えって事ですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:53 ID:uH2oj2/G
103生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :02/02/12 11:52 ID:ZL61V/xy
( ´D`)ノ<誰か勝手に編集して日本軍がひたすらかっちょよくなるような
       マッドビデオ作ってくれないれすかね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:53 ID:nGME13bO
>>100
5000円くらたら言うな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:54 ID:hel1N45i
>>104
安いなオイ(w
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:55 ID:edJuX7I5
>>102
ワラタ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:55 ID:FQwYq8vM
WASABIは外人の日本人に対する勘違いっぷりがステキ
見た俺はアホだが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:55 ID:g+s2zsVn
>>103
いいね〜 おまえやれ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:56 ID:5jfGuIT6
>101
ん? 吹き替え、ってちょっと意味がわからない。
つまり、劇場で見たりレンタルしたくはないが、興味はある、という感じ
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:57 ID:so1W4p97

だれか、ディズニーへの苦情メールの「雛型」UPしてくれまいか?

ttp://web.archive.org/web/20010804235115/http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/dragon/pearlh.html

江沢民のための『パール・ハーバー』
〜突如「反日映画」を作らされたディズニーの苦衷〜

97年の江沢民訪米を、ハリウッドのチベット・シンパによる「反中国」映画の洪水によって台無しにされた中国政府は、ディズニーランドの中国進出への許認可権をタテにディズニーを恫喝
11196:02/02/12 11:57 ID:NGMi1gdi
>>99
あと実際に足や手を失った人たちも出演させているそうな。
雑誌に書いてあったよ。

>>100
あいつらってさらし者だよな(w
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:57 ID:hon4eq5u
>>96

プライベートライアンで3人の息子の戦死を告げに車が訪問するシーンがあるでしょ
あのシーンで車から牧師が降りるのを見て母親が玄関でヘタリ込む姿を見て泣いちゃったよ

俺自分では滅多に泣かない男だと思ってたのに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:57 ID:AFOIS3qe
>>100
あれ結構さくらが多いんだよ。
ぴあの出口調査とか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:58 ID:sk9AG4nf
>>102
いい色をしてるね
115アメリカにも負けず:02/02/12 11:59 ID:ir9rEOX5
パールハーバーがアメちゃんに評価低かったのは、日本に失礼という
とか、史実に反するとかいうよりも徹底的にやられるアメリカ人が
描かれていて、同時多発テロと重なったことも影響あるのでは?
思ったより日本は強そうに描かれていた。なんか神棚かざって、女を
抱いたあとに攻撃に出て行くシーンはかなり違和感あったけど・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:00 ID:POwI5RqJ
    公開中の予告でおもしろかったーーーーーーー
っていう奴しかいないのがむかつくw
     何人かはつまんねーとはっきり言ってほしいw
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:00 ID:g+s2zsVn
日本にもこういう賞が必要だな。
なんか日本ってどんどんジョークとかお遊びが通じなくなってきてるよな。
ボキャブラリーの貧困というか、平和友達思想の蔓延の延長線
118113:02/02/12 12:00 ID:AFOIS3qe
今気がついたけど俺のIDアフォだ
逝ってくる・・・
11996:02/02/12 12:01 ID:NGMi1gdi
>>112
俺もちょっときました(w

関係ないけど、映画「チャンプ」は個人的にすごい泣くのだが・・・。
120名無しさん:02/02/12 12:01 ID:3oEp5Kb3
>>100
あれってバイトですってば(;´Д`)
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:02 ID:CnBnmqJ1
「パールハーバー」を史実にのっとった映画であると評した稲垣メンバー
122らいあん:02/02/12 12:02 ID:nGME13bO
>>112
アメリカはいいよな。車で将校と牧師さんが丁寧に知らせに来てくれるし。
日本はその点、戦死公報一枚でウチの婆さんの生まれた村なんか
総領息子(長男)が全滅。
離縁、逆縁(次男を無理やり長男の嫁に沿わす)
養子縁組、一家離散の嵐が吹きまくったらしいし。
123 :02/02/12 12:02 ID:l+i6fLmL
>>100
そんな日本人いないよ。
さて、悪名高いソマリア空爆をテーマにした大馬鹿映画はどうなることやら。
124 :02/02/12 12:04 ID:gTd/knva
>>100
「感動しましたニダ」とか「また見にきますニダ」
の聞き間違いじゃねーか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:04 ID:dN/FfbI0
>>102
死んでくれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:05 ID:NTutUHh9
オーシャンズ11も糞です…
12796:02/02/12 12:05 ID:NGMi1gdi
>>122
家の爺さんロシアの捕虜だったよ。
生きて返ってきたら、なんか日本からメダル(?)みたいなのを
もらってたような・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:05 ID:Mfa25w8a
日本でやったら
ほとんどノミネートだろ。
シベ超だ北京原人だREXだ山程あるわ。
去年の松田聖子の出てた源氏物語なんかも強力そうだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:05 ID:nGME13bO
>>123
野蛮なセルビア人に拷問される罪のない米軍パイロットを
正義の戦士が助けに行く映画も控えてますね〜(~.~)
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:09 ID:5jfGuIT6
>>128
日本でこの手の賞を設けると、洒落にならないとか(w
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:09 ID:Mfa25w8a
プライベート・ライアンだって
星条旗にはじまり星条旗におわるセオリーどうりのハリウドもんで
前半30分以外なんか白けたよ。
あれはかなり七人の侍の撮り方を参考にしてるな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:09 ID:4yPp0RN5
AIもゴミ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:11 ID:POwI5RqJ
>>132
たしかにこけたなw
しかしゴミという表現はすごいなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:12 ID:nGME13bO
>>131
あれは客にこびなきゃしょうがないんで仕方なく入れたんだよ。
スピルバーグの本心は恐怖と怒りのままに
降伏した兵士を撃ち殺したり
20ミリやら爆弾やらでミンチにされる兵隊と
気取った元帥様の優雅な思いつきとの対比で
正義の軍隊ってヤツに
ソフトな反吐を吐いてみたってところじゃないの
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:13 ID:4yPp0RN5
>>133
確かに言い過ぎたw
少なくとも、sばーぐの才能の枯渇を感じた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:13 ID:+OYUpzLK
いい作品がないので毎年7人の侍と八甲田山と座頭一を受賞させてればOK。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:14 ID:pu1NCJtk
映画秘報って雑誌おもしろいよ。
マトリックスをボンクラ少年のための映画といいきった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:14 ID:POwI5RqJ
>>135
今までが輝かしいからあまりにも駄作だったからねw
139ムネヲ   :02/02/12 12:14 ID:KqabPXxc
以外にAIもパールハーハーバーも海外ではコケたが日本では成功。
やはり日本人がアホという事か。
14096:02/02/12 12:15 ID:NGMi1gdi
>>132
個人的にオスメントがしゃくにさわるのだが・・・。
ちなみにAIのギャラは12億円だそうな・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:15 ID:POwI5RqJ
>>137
いまいちボンクラという意味が判らんのですが
例をあげてくれます?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:15 ID:11U4GtUS
「大陸打通作戦!!」

「通州事件」

「チャンドラボースと共に〜インド国民軍〜」

など作れよ日本・・・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:16 ID:rT+DsZ5s
どこかのサイトに不人気の映画投票が無いのかね?(w
144.:02/02/12 12:16 ID:vVoLuUNu
最低っていってもノミネートされる時点で
10段階評価の8くらいでしょ。
違うの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:17 ID:xjBHB8Z0
>137
たしかにマトリックスつまらんわ
攻殻機動隊の方がよっぽどおもろかった
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:17 ID:dN/FfbI0
スピルバーグにはキューブリックの世界観を表現するのは荷が重かったんだろう・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:18 ID:nGME13bO
>>144
何にノミネートされたか分かってますか?
14896:02/02/12 12:18 ID:NGMi1gdi
>>139
普段あまり映画をご覧にならない方が
広告に踊らされ行かれるのでしょう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:18 ID:g+s2zsVn
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:18 ID:pu1NCJtk
>>141
なまけもの。
例、通信教育で空手を習うなど。
151窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 12:19 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< 女はバカということでいいれすか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:19 ID:AVn8d4ep
だれもふれないけどこの賞、
以前アルマゲドンに与えられてるんだよね。
>>144
そういう評価の仕方じゃないの。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:19 ID:7DqbQzNN
戦争映画としては、おもしろかったですよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:19 ID:j9rPPycO
>>145
俺は好き。世界観がハマった。理系だからかな?
しかし今までの中ではキューブが一番。
155132:02/02/12 12:20 ID:4yPp0RN5
そういえばETって、ドラえもんの映画の影響を受けたのだと
聞いた事があるけど、どの映画なんだろうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:20 ID:xjBHB8Z0
>153
軍オタが聞いたら発狂するな、その感想
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:20 ID:yzTGkRSp
正直つまんなかった。途中で出たかったけどお金勿体無くて…。
そういったら皆におかしいって言われたんだけど、間違ってなかったんだね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:20 ID:nGME13bO
最近のドリームワークスで素直に面白かったのは
ライアンとアミスタッドくらいかな〜
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:20 ID:POwI5RqJ
>>150
ありがとうw
しかしそんな評価だすとはすごい雑誌ですなw
てかボンクラを味わった奴がいるってことかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:22 ID:kf4h/Bt9
アメリカがボコボコにされた事実を舞台にしたんだから、
アメちゃんが面白がるわけないだろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:22 ID:DOB22LYy
もう爆発だの、特殊効果だのドンチャン騒ぎ映画には飽きてんだろ。
しかもこんな他国を一方的に批判するのが見え見えの映画だし。

俺は昔の時代や、小さな映画の方が感動するな。
制作費が何十億とかいう映画は感動を金で壮大に演出して作ってる、
或いは無理矢理感動シーンを挿入しているように感じて白けるな。
162143:02/02/12 12:23 ID:rT+DsZ5s
>>149 サンクス!
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:23 ID:IDGFWls7
戦争映画は地獄の黙示六がいいです。あの戦闘シーンを越えるものは
見たこと無い。あのシーンを何回も巻き戻したり。
164生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :02/02/12 12:22 ID:ZL61V/xy
( ´D`)ノ<もし20世紀のいろんな資料が失われて、かろうじで残ったのが
       パールハーバーだったら、ちょっとイヤれすね。
       これが真実の歴史だ!とか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:23 ID:j9rPPycO
ってかカウボーイビパップの劇場版のDVD売ってねーぞ!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:24 ID:POwI5RqJ
見送りになっていたシュワちゃんのテロ映画も
家庭愛を描いているらしいが、結局アメリカ視点のみw
16796:02/02/12 12:24 ID:NGMi1gdi
>>154
キューブがヒットして、金が入った監督の作った「デスキューブ」には
目を疑った。
あまりの酷さに同じ監督とは思えなかった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:24 ID:fuktlVE8
>>164
 てかアメリカが歴史だから。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:25 ID:Q+/MEvgW
戦争映画で面白いのはワーテルローです
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:25 ID:xjBHB8Z0
>154
俺も理系だぜw
世界観やセリフも、パクリ元の攻殻の方がよっぽどいいと思うが

>157
おまえ、友人は選んだ方がいいぞ
171中華奴隷ではない一市民☆:02/02/12 12:26 ID:81niJD5c
アメリカでは散々だったこの映画、日本では馬鹿女中心に結構評判だったね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:26 ID:j9rPPycO
>>167
あれは酷い。期待してビデオ借りてみたら…
あの変なチェンソー持っておっかけてくる怪人には萎えた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:26 ID:AVn8d4ep
グラディエーターですな。あれの冒頭。究極。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:26 ID:+OYUpzLK
日本の宣伝洗脳に弱いアホをターゲットにしたら、
駄作も収益的には補えるってのを証明した。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:27 ID:BYZuegQb
おかんが良かったってゆってたけどそーなのか
余計に見たくなってきた(w
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:27 ID:IDGFWls7
>>169
ナポレオン?近代兵器がないな。
177名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 12:27 ID:WCLE4Dm5
>>167
デスキューブもキューブハザードもキューブIQハザードも、
キューブの監督とは関係ないから!!!!!
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:27 ID:dN/FfbI0
( ´D`)ノ<お前ら、ちゃんと国防挺身隊を見ているのれすか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:27 ID:6zaitllO
バカ女に金持たせるな。売国するしか脳がないから給料半額で良し。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:27 ID:Q+/MEvgW
フルメタルジャケットは面白かった
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:28 ID:POwI5RqJ
    井筒監督にこう言うときこそ敬礼だなw
    あいつ結構まともな意見いってるぜ〜〜〜〜〜〜〜〜
182名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 12:28 ID:kRI7QmWe
誉れ高いラズベリー賞をぜひ取ってもらいたいね。
18396:02/02/12 12:28 ID:NGMi1gdi
>>173
でも個人的にアカデミー賞取るべきではなかったと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:28 ID:AVn8d4ep
>>180
ああ、最高だね
185ppp:02/02/12 12:28 ID:hpeyDnDl
テレビのCMで「感動した」とか言ってたグァキが
いくら仕事ととはいえ不憫じゃ
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:28 ID:w0XeXJjb
日本でも、グラマンが子供を機銃掃射する映画作ってくれないかな
開高健は実際にやられたらしい。パイロットの顔が見えたって書いていた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:28 ID:j9rPPycO
>>177
ソウナノカー!!でもデスキューブはキューブの続編という形だったはず…
188アメリカ映画最強:02/02/12 12:29 ID:nGME13bO
テキサスのこぎり殺人事件
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:29 ID:AVn8d4ep
>>183
そうお?俺としてはベンハーの再来だったけどね
190窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 12:29 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< >>181 思いっきりつくる会の歴史は嘘だとか言ってるれすけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:29 ID:5jfGuIT6
>>174
「皆が見てるから」って宣伝に乗せられ易いのかね、日本人は
話題に乗り遅れるのが嫌だからとりあえず見ておく、って人が少なからずいそう
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:30 ID:Q+/MEvgW
邦画では海ゆかばだね。あれは良かった。
佐藤浩一も良いホモっぷりを見せてた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:28 ID:gT+1Twpl
>>131
あの星条旗がアメ万歳って意味じゃないことくらい分かれよ。

AIはコケたが名作。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:30 ID:AVn8d4ep
>>191
最近お笑いでも何でもつまらんもんをつまらんといわない人が多いよね。
流されてさ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:31 ID:POwI5RqJ
>>190
南京大虐殺だろ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:31 ID:Q+/MEvgW
グラディエーターはつまんなかった。
なんで皇帝と一騎打ちなんてするんだよ。ゲームじゃあるまいし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:31 ID:g+s2zsVn
>>171
恋愛が描かれてれば何だっていいのさ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:29 ID:gT+1Twpl
>>131
あの星条旗がアメ万歳って意味じゃないことくらい分かれよ。

AIはコケたが名作。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:32 ID:AVn8d4ep
>>196
皇帝が闘技場で暴れたのは史実なんだけどね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:32 ID:IDGFWls7
邦画の戦争映画は戦闘機とか模型だったりするから萎える
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:33 ID:nGME13bO
>>171
ハンサム二人とパコパコして飛行機まで乗せてもらったんだもん
大概のバカ女は感動するでしょ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:33 ID:UsKSQ5Yi
とりあえずFFムービーは糞
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:33 ID:w0XeXJjb
>196
あの皇帝は史実では実際に、グラディエーターとして闘ったよ。
一騎打ちしたかどうかは知らんが。
最後は実際に、暗殺されるし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:33 ID:g+s2zsVn
 日本でも作らないかなー
冒頭で原爆落としてギギギッとやって戦後の米兵&三国人の嫌がらせから復興するやつを
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:34 ID:OG0MISUG
ダメ&嘘な点
・民間人を機銃掃射した
・病院狙って爆弾落とした
・若造の乗ったショボイ戦闘機に
 熟練のパイロット搭乗の零式が落とされた
 本当なら簡単に捻りこまれて落とされる

まだまだあるけど
206196:02/02/12 12:34 ID:Q+/MEvgW
皇帝が戦ったとは知らなかった。失礼。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:34 ID:pbSaxdjg
>>171
歴史を知らない馬鹿女は、日本とアメリカが戦争したことすら
創作だと思っている。
208 :02/02/12 12:34 ID:gTd/knva
>>198
馬鹿やろう
俺は生まれも育ちも日本の生粋の日本人だが
あれはウリナ、いや・・・、アメリカマンセー、いや・・・、万歳の意味ニダ
209名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 12:35 ID:tHH6mCCS
>204
プロジェクトXでもみとこう
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:35 ID:AVn8d4ep
>>205
・若造の乗ったショボイ戦闘機に
 熟練のパイロット搭乗の零式が落とされた
 本当なら簡単に捻りこまれて落とされる

こんなとこ指摘してはアクション映画がなりたちませんよ
21196:02/02/12 12:35 ID:NGMi1gdi
>>177
ホントに申し訳ない!
続編だからてっきり同じ監督かと。
確かに、言われてみれば、あのキューブの後のエレベータの
作品を仕上げる人があんなデスキューブみたいな酷いもの作るわけないか…。

212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:35 ID:w0XeXJjb
日本では裸足のゲンしかないよね。
だけど、あれを米国で放映したら配給元責任者が刺されると思われ
213窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 12:36 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< ところで某女子アナ、産婦人科盗撮って誰れすか?
214 :02/02/12 12:37 ID:gTd/knva
>>171
TBSがこの前放送した日チョン合作ドラマ・フレンズの視聴者層とかぶってる
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:37 ID:Q+/MEvgW
戦争映画に期待するのは、反戦とか愛とかの思想とかじゃなくて、
如何にして戦争が始まり、如何に推移し、如何に終結したかを
やって欲しい。その点合格なのはワーテルロー。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:37 ID:POwI5RqJ
>>213 半角いけば?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:37 ID:IDGFWls7
裸足のゲンは怖くて見れない。もし漫画を忠実に再現したら。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:38 ID:Ok1IkJha
トップガン観た直後にベストガイを観ると笑えます
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:38 ID:Q+/MEvgW
ドラマ・フレンズはCMでの、障害者っぽい「ともこ〜」で萎えたから見なかった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:38 ID:CnBnmqJ1
>>155
ドラえもんのび太の恐竜
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:39 ID:AVn8d4ep
>>215
思うにパールハーバーは戦争映画じゃないんじゃないですかね。
単に舞台が戦場、戦時中だってだけ。
そう思えばまあ最低でもないですよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:39 ID:g+s2zsVn
CG原爆とワイヤーアクションで人が吹っ飛び
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:40 ID:nGME13bO
多分>>205はトップガンに登場したミグが
実際はF5タイガーなのが
嘘ッパチだ!なんて怒る.....はずないか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:40 ID:gTd/knva
>>219
とぅぅぅむぅぉぉくぅぉぉぉ〜〜〜
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:40 ID:POwI5RqJ
日本が唯一勝てるとしたらアニメしかねーーー
22696:02/02/12 12:42 ID:NGMi1gdi
個人的に日本映画の「チャイニーズ・ディナー」は凄くよかったと思うが…。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:42 ID:Q+/MEvgW
で、なんだかんだ言ってもパールハーバー見てないんだよね
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:41 ID:yaSYKxJK
映画長すぎで、冷房にやられて風邪ひいたYO。
しかも海外で見たから肩身狭かったYO。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:42 ID:CshXfy8q
>>196
皇帝がコロシアムで剣闘士として戦ったことがあるのは史実だよ
230132:02/02/12 12:42 ID:4yPp0RN5
>>220
Thanks
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:43 ID:nGME13bO
インディペンデンスデイで大統領の演説シーンで涙する国民性
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:43 ID:w0XeXJjb
>>221
あれを史実と思う馬鹿がいて・・・。それらが言論を作っていく。

アトミック・トレインという映画がある。
爆発光が見えて、爆風に追いかけられながら、10cm厚の土管の中に逃げて助かるという映画。
核爆弾が落ちた瞬間に机の下に逃げろ、とアメリカ政府広報ビデオで教えるお国柄ですから。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:43 ID:POwI5RqJ
>>231
さて今の大統領はめちゃくちゃ批難されていますがw
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:44 ID:AVn8d4ep
>>229
コロシアムで「剣闘士」としてたたかった史実はない。
235  :02/02/12 12:44 ID:R8bQ7Hqm
戦争にラブストーリ絡めてる時点で糞。
ま、予告しか見てないけど・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:45 ID:POwI5RqJ
>>232
俺も見たw
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:45 ID:9Li119TQ
>>1
よっしゃああああああっっっっっつ!
これで沖縄戦と原爆投下の仇は返したなりーーーーーーーーーーっ!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:45 ID:11U4GtUS
「大陸打通作戦!!」

「通州事件」

「チャンドラボースと共に〜インド国民軍〜」

など作れよ日本・・・・・
239ふーん:02/02/12 12:45 ID:v/3qniOG
>>210
実際には行ない得ないアクションを見せることと、
実際になかったことをさも実際にあった事実のように見せることは、
違う。

開戦当初の零戦の性能と搭乗員の練度を思えば、あの映画で描かれた
映像は嘘の度合いが強過ぎて興醒めだとワシは感じた。

アクション映画が嘘を現実のように見せて、観客を上手に騙してくれる
ものだとすれば、「パールハーバー」はワシを騙すのには失敗したと
いうこと。他の人が機嫌良く騙してもらえたかどうかは知らん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:46 ID:j9rPPycO

   天にましますわれらが神よ、われに力を与えたまえ

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ___
               ∠_∧
       ダンッ  O二))∀・ )_   WwMw
   ──< ===E∩三⊂| ̄ )√|⊃   wMw
   Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
   从 MwM 从 MwM 从wM 从从 MwwM 从w


241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:46 ID:pu1NCJtk
>>228
むねをはってこう言えばよかったのに
NO MORE HIROSIMAと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:47 ID:POwI5RqJ
    ここらでアパムというAAきぼん
243  :02/02/12 12:47 ID:Ckxg7WKZ
いや〜2ちゃんねらの思いがかなってよかったね
どこいった?試写会でデモやったヒト
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:47 ID:w0XeXJjb
>>234
え?
あの馬鹿皇帝(コモド帝?名前忘れた)が、闘技場で闘ったのは事実です。
何として戦ったの?「剣闘士」ではなかったのか?
教えて。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:48 ID:hon4eq5u
>>223
赤い星つければ全部ミグになったり、ミル攻撃へりになったりするのは見慣れてますよね

ランボーでハインド攻撃へりが登場した時はとっても新鮮でした。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:48 ID:so1W4p97

民間人に対する機銃掃射なんか
日本軍はやっていない!!!

247 :02/02/12 12:49 ID:4uar+z8p
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:49 ID:XPDefm1B
順当にグリッターで言いいような気がするが、誰もみてないしシャレも利かず
本当に最低だから、受賞は無理か?

パンチョには笑ってつっこめても、小倉タンには躊躇するのと同じか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:49 ID:St8jPGAX
プライベート・ライアンは一応アメリカの別の面を逆説的に、
また戦争の無惨さをスピらしくヒューマニズム交えて描いてるが
やはり結局ハリウドらしく愛国心に帰しているでしょう。
その証拠に主人公をヒーローとしてやはり描いた。

黒澤明はトラトラトラを撮る際、戦争の無惨さとか命の尊さなどを描こうとしたのでなく、
どうしようもなく見えない大きな力によって動いてしまう悲劇として描こうとした。
その願いは叶いませんでしたが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:49 ID:ju/hjq/5
http://www.webstream-jp.net/vote/vote3/comvote.cgi?id=857646

2ちゃん的アカデミー賞をきめましょう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:50 ID:uiwtTnz6
>>1
ワラタ
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:49 ID:9Li119TQ
どっかの局で「連合艦隊」再上映してくれんかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:50 ID:hon4eq5u
>>249
トラトラトラの監督は黒澤じゃないよ。
最初は黒澤監督予定だったのだが、黒澤自身が断ったんだよね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:51 ID:AVn8d4ep
>>244
コモドゥス帝が暴君で、父マルクスアウレリ(以下略)にしてみれば放蕩息子
だったのは本当。
闘技場で自分も暴れたのは事実だけど、それは
柵の外から虎を狩ったりする程度のことで、あそこまで危険なことはしなかった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:54 ID:w0XeXJjb
>>254
そっか、スカパーのヒストリーチャネルで、「グラディエーターとして闘った」
と言ってたから、信じたんだが。
ちょっと自分で調べてみます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:57 ID:St8jPGAX
>>253
ちゃんと書いたけど。
真相は謎だが、あまりの完璧主義にワーナーと衝突して
降ろされたという説が一応定説。
黒澤はやるきまんまんだったので、その後ノイローゼになり
自殺未遂事件をおこす。生涯深作版トラトラトラは観なかった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:57 ID:XPDefm1B
出銭さんのとこですか。また悪ねずみAAくるかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:57 ID:POwI5RqJ
   映画なんて捏造で成り立ってんだよ。
   軽い誇張だったら許されると思って製作して
ガキどもに悪影響、先入観を植え付けて終了
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:58 ID:Q+/MEvgW
だからフルメタルジャケットだって!
ほーちーみんいずさのばび〜っち♪
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:59 ID:BMRsyoPc
アメリカの高校で英語の時間、
はだしのゲンのアニメアニメを見ましたが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:00 ID:BMRsyoPc
米アニメは正直かなりマズイノデ、品質のよさにビビッテおりました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:00 ID:zSwfIzHt
バーパ・パーパー
263間違えた:02/02/12 13:00 ID:zSwfIzHt
バーバ・パーパーだ。
鬱氏
264   :02/02/12 13:01 ID:niNVCznd
アメリカの高校の英語の授業って日本のアニメx2をみせるのか・・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:01 ID:AVn8d4ep
>>258
捏造でも方向さえまちがえなければかまわないと思うんだけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:01 ID:vbpoxJCj
この「パールハーバー」って江沢民がハリウッドに作らせた映画だろ?
「将来の中国の映画人口を考えてみろ。決して悪い話じゃないぞ。
だからここは一つ。。。」てな感じで作らせた映画。

アメリカにも中国と同じ被害者意識を植え付けようとしたが大失敗ってこどだ。
浅はかな中国。

そういえばスチーブン・スピルバーグがトム・クルーズと組んで
「バターン死の行進」の映画を作るといっていたぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:01 ID:BMRsyoPc
正直、原爆にやられるところはリアル系でキモかったです。
「有名なの?」と聞かれたので、
「はい。ほとんどの人が漫画で知っています。」とこたえておきました。
268 :02/02/12 13:02 ID:V/y+Ky2l
日本で受けたのは「恋愛」を強調して恋愛バカの女の気を引いたのと
恋愛はどうでもいいから、タダ単に日本軍が観たいって奴が集まった
んだと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:02 ID:POwI5RqJ
>>265
捏造だったら完全な捏造でやってもらいたいw
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:03 ID:Q+/MEvgW
>>266
考えすぎじゃないかと
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:03 ID:BMRsyoPc
>>264
映画は結構見ます。
多分はだしのゲンも映画扱いとして見られていたのでしょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:03 ID:11U4GtUS
>>270
有名なはなしだよ
ディズニーランド上海か何かと引き換えで
273ざっと読み:02/02/12 13:04 ID:ubSSn5dU
レスの質が違いすぎ
ニュー速パールハーバースレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013483799/l50
27496:02/02/12 13:06 ID:NGMi1gdi
>>267
確かにあれキモかったね。
小学校の時、なんかの授業でアニメ観させられたよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:06 ID:w0XeXJjb
スピルバーグ監督、「シベリア捕虜」作ってくれないかな。
あれで何千人も死んだんだが、ジュネーブ条約違反じゃないのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:06 ID:POwI5RqJ
ニュー速は馬鹿の集まりだって言う定説があるじゃないですか
277 :02/02/12 13:07 ID:RA1D8ocg
>>267
あれがジャンプ漫画だったんだよな・・・
『君達の大好きなドラゴンボールと同じ雑誌で連載してたんだよ』と言ってみて
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:07 ID:TwtGChas


  宣伝→気になる→一応見てみる(見ずに批判できないから)→マズ-
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:08 ID:w0XeXJjb
>>260
いつの話?ベトナム戦争の頃?最近?
教師が左派系だったの?
それで、アメリカ高校生の反応は?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:09 ID:POwI5RqJ
>>279
アメリカンパイが見たいとw
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:10 ID:LZ7aKePH
>>278
まさにマズーだった…。
282名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 13:11 ID:x3lUP1jA
アメリカには未だ、良識が有る証拠かな?
某国に爪の垢を飲ましてやりたいよ!
283 :02/02/12 13:11 ID:uQiJ0Km2
正直パールハーバーにかなりはまってる
あのゼロ戦が空母から飛び立つシーンが最高にいい
1時間程の日本軍の爆撃シーンは凄い価値あると思う
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:12 ID:AVn8d4ep
>>283
ただの飛行機好きじゃん。
それでいいんじゃない(w
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:12 ID:pbSaxdjg
>>266
じゃあ対抗して日本で「マレーの虎」を作ろう♪
286名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 13:13 ID:YpNQbSuV
え〜あい>糞>パル巾>>>>>>>>>>>>>>アンブレイカブル
287伝説となった名スレからのコペピ:02/02/12 13:13 ID:dzPTHOcL
次は反日中国系アメリカ人が今製作しているナンキン虐殺100万映画が受賞すると思われ
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:13 ID:POwI5RqJ
がなりage
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:13 ID:M+A57arM
去年の駄作といえば「冷静と情熱のあいだ」だな。
辻仁成も,「原作と映画は別物です」って言って見捨ててたしな〜
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:14 ID:j9rPPycO
そんなもんよりカウボーイビパップ見ろと…
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:14 ID:w0XeXJjb
>>282
逆に、私は、はだしのゲンの上映会を中国、韓国でやってほしい。
左派系の人にお願いしたいんだけどね←皮肉じゃなくて。
平和のためには必要だと純粋に考えるんだがねえ。
292 :02/02/12 13:15 ID:IJd14PiG
そんなもんよりパトレイバー見ろと…
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:17 ID:6tGNrdl7
そんなの、分かりきったことじゃねえか。
えひめ丸を沈没されて間もないのに、ハワイの艦上で上映やるし・・・・。
なめんじゃねーーーーーっつうの!!!!
294 :02/02/12 13:17 ID:ZWQ7F70K
あにおたはしねよ。まじで
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:18 ID:POwI5RqJ
>>293
その上また他の船とぶつかったみたいだしなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:18 ID:w0XeXJjb
>>287
ただ、南京大虐殺も神話になりつつある。
国際的には100万人殺したことになっている。
実際にどうだったかスイスなど第3者を加えて調べて欲しい。
汚名をかぶったまま、証言者が死んでいく。
証言した者が嘘をついているか、本当か、公式になぜ調べないんだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:18 ID:j9rPPycO
>>294
エロゲオタが騒ぐなチンカス
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:18 ID:POwI5RqJ
>>296
100万人?
俺30万人だとおもってたけど・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:19 ID:wbxRNkeN
おまえらって本当にアメリカのやることなすことに振り回されんのな
恥ずかしい奴らだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:19 ID:nGli8m1H
パトレイバー待ち遠しいなぁ。
ターンエーその前に見に行くが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:19 ID:AVn8d4ep
>>299
突然誰に言ってる?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:21 ID:wbxRNkeN
>>301
ピクミン
303黒豚白豚ユダ豚:02/02/12 13:21 ID:/UudbtLv
えすきもーぷっしいずまいてぃこー♪
304窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 13:23 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< ハリポタ見に行ったのれす。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:23 ID:FYBQip6/
もー、昔の事でわからんな。
306  :02/02/12 13:24 ID:IJd14PiG
>>104
アホ
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:25 ID:R62yllVR
マイケルベイがポールバーホーベンみたいに授賞式に
出席したらパールハーバー認めてやるよ(無理だと思うけど)
308  :02/02/12 13:25 ID:IJd14PiG
>>304
アホ      
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:25 ID:WxIJQuo6
やっぱ、「兵隊やくざ」でしょ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:26 ID:Z7jSBiWC
>>298
3000人の間違いじゃないの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:27 ID:w0XeXJjb
えひめ丸慰霊碑の嘘を誰か、トンカチとノミで削ってくれないかあ。
「えひめ丸は潜水艦と衝突した」ぶつけられたんだろうか。
312nimda:02/02/12 13:28 ID:ewtcTKpb
>>310
南京の戦没者の数は、以下の予定で推移いたします。


1945年  3万人
2000年  30万人
2010年  3億人
2050年  3京人
2080年  3人

313名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 13:28 ID:x3lUP1jA
>>310 いやいや13億人ですよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:28 ID:oKCAmU3p
ディア・ハンターはよかった
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:28 ID:jDwNizKx
>>289
小説も立派に駄作ですが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:29 ID:POwI5RqJ
>>310
俺の日本史の先生は実際は30万人位で、報告されているのは4〜5万人
とか言ってた気がするよ。
政府が明確に認めないからわかんないんだよw
317(-_☆):02/02/12 13:29 ID:dtyCJKXx
>>311

 もうしばらくすればえひめ丸が潜水艦に特攻を仕掛けた事になります。
318296:02/02/12 13:29 ID:w0XeXJjb
30万人でした。
国際的には、そうなっている。
正しいかどうかは必要ない。そう知られていれば事実となる。
だから、日本政府がきちんと調べて正すべき。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:37 ID:2ot9T94P
はだしのゲンは無かったと思うが
蛍の墓はアメリカのレンタルビデオ屋でいつも貸し出し中だったなぁ。

320名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:39 ID:POwI5RqJ
100万とかいったやつはただの煽りか馬鹿だな
321伝説となった名スレからのコペピ:02/02/12 13:40 ID:dzPTHOcL
>>320
中国人がそう言ってるんだよ
322:02/02/12 13:41 ID:6Kl+qzf4
当時の南京の人口は何人?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:41 ID:POwI5RqJ
>>321
じゃあさっきのやつは中国人だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:43 ID:67aJZwgA
っていうか、ついこないだ(去年だっけ?)中国が「日本軍は台湾で60万人を虐殺した」
と国際社会に向かって宣伝し始めたよ。
さすがに外務省も抗議したけど、まあ南京にしたって言い出したのはよく似た政治事情でだろうね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:43 ID:OG0MISUG
あほくさ
30万発も弾丸があるんだったら苦労せんて・・・
軍刀で頃せる人数なんてしれてるしな

それに村を虐殺したのだってゲリラが紛れてるから
(ほとんどがゲリラという話も)
326窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 13:43 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< 20万人、しかも占領後に増えてるのれす。>>322
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:44 ID:pbSaxdjg
ゼロ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:44 ID:POwI5RqJ
政治上では絶対に口が避けても事実を公表しないのが普通w
敵に弱みを見せるのが一番つけこまれる原因だからな
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:44 ID:Iwkg1wAq
頼むからコヴァ板でやってくれYO!
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:46 ID:qxTmPAbS
「私は貝になりたい」映画化キボーン。
それもキムタク主演で。(藁)
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:48 ID:o8oUbYhs
私は貝になりたいって映画化してるyo!
所さん出てたよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:49 ID:POwI5RqJ
>>329
チミノレス最新50で探したけどないから黙っててくれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:49 ID:gZJ+5nCN
http://oss.jodi.org/
パールハーバーでの日本人
これはないだろ!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:53 ID:BMRsyoPc
>>319
実際見たんだからしょうがない。英語版だったし。
どっかで売ってるんでしょう。
335馬鹿サヨが南京人口百万て言ってるよ:02/02/12 13:56 ID:dzPTHOcL
東京裁判は間違ってるんだってさ
http://nankinrein.hoops.ne.jp/nankin~1.html
http://www.pavc.ne.jp/~yukio/nanking.htm

左翼って捏造が好きだな〜
33630万殺せるほど:02/02/12 13:55 ID:j6UEojUd
日本陸軍の補給が潤沢なわけがないだろうがゴルァ!
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:56 ID:rPvnXoHO
蛍の墓アメこうにみせたれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:57 ID:so1W4p97

>>324
>さすがに外務省も抗議したけど、まあ南京にしたって言い出したのはよく似た政治事情でだろうね

それほんと?
あの外務省が抗議なんか出来る?
「日本を20年後に滅ぼす」ってオーストラリアで言って、現地のマスコミ
が大騒ぎしても、一言も文句言わんかったんだよ。

ソースきぼん

339窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 14:02 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< >>338 「あの国は20年後には消えてなくなる」じゃなかったれすか?
             それと抗議はよくしてるれすよ。
340そう?:02/02/12 14:03 ID:j6UEojUd
>>338
支那政府高官が何年か前に日本は台湾統治時代に台湾人を50万虐殺した
と演説の中で言ったらさすがに害無償もその根拠を問い合わせたそうですよ。

予想通り反応は全くなかったそうだけど。

ソース 産経新聞(いつのかは忘れた)
341  :02/02/12 14:05 ID:0MwelNEr
ゼロ戦がアメ公撃ちまくって喜んでたけど
9.11の後はそう思わなくなった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:08 ID:so1W4p97

窓際ストーカー ◆999/cwss さん

>数年前、隣の中国の李鵬首相はオーストラリアの首相との会談の
>中で、日本などという国は二十年たったら消えてなくなっていると
>揚言していた。アメリカの国際政治学者ブリジンスキーは最近の
>論文の中で、日本は所詮アメリカのvassal(下僕)でしかない
>と記している。なんとも口惜しい話だが、日本の政治家なり外交官
>がこれに抗議したという話を一向に聞いたこともない。
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9911/08/paper/today/itimen/08iti005.htm

それでも「20年・・」の件は、抗議していないですね。李鵬首相だったか?


>それと抗議はよくしてるれすよ。

すいません。ソースドコですか?

343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:09 ID:ERjfXYaw
なんだかんだ言っても南京を占領した日本軍に治安能力が無かったことが痛い。
キチンとやっとれば大虐殺なんつー噂は生まれなかったのにね。
スレ違いsage
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:09 ID:+lsWJSn9
FF程じゃないでしょ
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:11 ID:57H/QnpK
戦闘シーンなんかは結構いい感じなんだけど、肝心のお話がねぇ、、、、。
まぁ、国策映画じゃこんなもんか、、、。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:12 ID:OggIMoK6
零戦に機銃掃射されてんだぜ?肉片になれよ、なんで肉片にならないんだよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:13 ID:j6UEojUd
>>346
7.7mm機銃だったからでは?
348:02/02/12 14:14 ID:dzPTHOcL
アメは日本の小学校や帰りの小学生に向かって機銃掃射しまくってたからな〜
自分たちのすることは日本人もするって発想だろ
349 :02/02/12 14:15 ID:jjiim1gg
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011628968/l50

映画板のパールハーバースレッド
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:16 ID:67aJZwgA
>>338

中国政府による日本軍が台湾人60万人虐殺の件では新聞各紙が報道してるいはずです。
その記事ではちゃんと日本の外務省も抗議したと書いてありました。そんなことはありえないと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:16 ID:3VG9eQRh
よっしゃー!帰ってきたら嬉しいニュースが!思わずageちゃうぜ!
352347:02/02/12 14:18 ID:OggIMoK6
>>347
勢いで書いちまったよ、
回線切って肉片になってくるわ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:30 ID:uWqdHWNd
この映画って最初からクズ映画だってわかってたから映画館にも行かなかったしビデオも借りてないんだけどさ。
さかんに当時はCMとかで宣伝したりニュース番組とかで「話題沸騰!」とか情報操作してたよね。
んで、その結果としては本国アメリカでの大赤字を日本で埋める事はできたのかな?
なんか映画興行も無駄に続けてたって感じで日本でもぜんぜん盛り上がってなかったように感じたんですけどねー。
どなたかわかる人教えてくだし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:34 ID:X07h5Hu/
パルハバ公開当時アホ面した女子高生が「ちょっと歴史を学んでみようかな」と
とか言ってた
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:36 ID:a5IyACqb
映画館で寝てしまったよ金返せゴルア
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:36 ID:so1W4p97

>なんだかんだ言っても南京を占領した日本軍に治安能力が無かったことが痛い。
>キチンとやっとれば大虐殺なんつー噂は生まれなかったのにね。
>スレ違いsage

>>343
スレ違いは同意だが、認識不足。
南京スレを探してみるべし。

ラーベや欧米記者ですら、南京事件があったとされる時期に
平気で南京を散歩している。治安が良かった証拠

357名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:39 ID:ERjfXYaw
>356
そりゃあんたのほうだよ。
西洋人と一般中国人を比べて物をいっちゃいけないよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:39 ID:a5IyACqb
>>350
そんなこと言われてたのか。日本のマスコミはぜんぜんそういうの報道しないから
知らなかったよ。どうなっちゃうんだろうね。この国。ほんとに20年後にあの国に
滅ぼされてそうでまじ怖いよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:42 ID:so1W4p97
>西洋人と一般中国人を比べて物をいっちゃいけないよ。
今一意味がわからんがスレ違い。
360窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 14:43 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< >>342 省よしての支那への抗議は少ないれしょうね。
             ソースは探すの面倒なのれすけど、大使によってはしっかり抗議する人もいるのれす。
             例えば柳井さんなんかはしょっちゅういろんなとこに見解出したり抗議してたれすよ。
             大使は大学のゼミとかに引っ張り出されることもあるので、そこできちっと喋る人は喋るのれす。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:59 ID:pj6Io0ue
この映画に出演した日本人の俳優さんが、朝日新聞で文句言ってたな。
ステレオタイプの日本人像について。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:00 ID:so1W4p97

>省よしての支那への抗議は少ないれしょうね。

まあ気持ちもわかります。細心の注意が必要でしょうね。
国民のほうもマスコミに先導されないようにしないと。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:01 ID:SPokS4vl
ネット投票はないのですか?
364 :02/02/12 15:04 ID:QF2nZzZf
まぁ、ツッコミ所満載の日本人だったがな・・・・。
なにより神風トコー隊なのに何故突っ込まず遠距離から爆撃?
日本兵への感動を誘ってはいけないから?
ま、アメリカの映画はいつもアメリカが正義で終わるから
気にしてないけど・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:04 ID:gZJ+5nCN
http://www3.ic-net.or.jp/~pakuri/gallery/3.jpg
あるよ 投票はこちらまで。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:05 ID:a5IyACqb
>>365
なんでjpegなんですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:06 ID:POwI5RqJ
>>359
散歩なんてその時にしているからと言って安全とは限らないでしょ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:08 ID:gZJ+5nCN
>>366
どきっ
それはあれだ CNNの陰謀だ。
369  :02/02/12 15:08 ID:vPUMuX5j
去年オレが見た映画の中で一番のバカ映画はアタックナンバーハーフ
370 :02/02/12 15:11 ID:QF2nZzZf
>369
ビデオやパンフの表紙にロンブーの淳に似た奴がいると感じたのは俺だけだろうか・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:12 ID:udko0fN0
>>354
いや〜〜,それどころじゃないですよ。
TVCMで,「(感動のあまり)まだ,震えがとまりません」って,
コメントしてた女がいましたがな(ハゲしくガイシュツか?)
でも,この国じゃ,学校で歴史を教えてないんだから仕方がない。
あるのは歴史教育という名のイデオロギーの注入だけ。
私ゃ,そっから脱するのに30年かかったぞ!
(30年かかる私も私だが)
亡くなった母が,亡くなる直前まで,どーして戦争のことで,日本人ばっかり,
悪く言われるんだろうね,って言ってた。
そんなん,しょーがねーじゃん,ほんとに悪かったんだから,って答え続けた私。
わ〜〜ん,ごめんなさ〜〜い!(涙・涙・涙……)
372  :02/02/12 15:13 ID:vPUMuX5j
>>370
主役の名前が純ちゃんだからね(いや関係ないな)
373名無しさん:02/02/12 15:18 ID:21l7WGWx
映画レビューページのパール・ハーバー評を読んでみましょう。

http://kawara-ban.plaza.gaiax.com/01/01062102.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4989/pearlharbor.html

う〜ん、ひどいらしいですネ!!
374ミリヲタ:02/02/12 15:20 ID:+xuagjIS
>>245
「怒りのアフガン」に出て来たのはAerospacial Gazelle
フランス製のヘリコプターだYO!

ウェポンラックの羽を増設してシルエットはとても良く出来てたけど。
375ミリヲタ:02/02/12 15:22 ID:+xuagjIS
>>364
真珠湾には神風トコー隊はいません
376窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 15:24 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< 日本は全て特攻だったと思ってる人がいるのれすね。
377名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 15:25 ID:x3lUP1jA
ナチに殺されたユダヤ人が600万人と、ユダヤ人が主張しているのと
根拠の無さでは大差なし!
大戦前のユダヤ人の数と大戦後の数の差し引きが600万人だから
ナチに虐殺されたと、主張しているのだから呆れる!
ナチの行為は支持しないが、数の捏造は勘弁して欲しい!
ヒットラーが云ったが「ウソも大掛かりになると事実となる」
その言の典型的事例!
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:27 ID:OG0MISUG
>>364
アフォですか?
ちゅうがっこうのにほんしのきょうかしょをよーくよみなおしてみようね
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:29 ID:ed0DbcTZ
今更ですがノミネート一覧。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2174/main/razzies22.html
最低スクリーン・カップル賞の
「マライア・キャリー&胸の谷間」がワラタ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:31 ID:POwI5RqJ
確か日本が宣戦布告したはずなのに何かの間違いで
奇襲という皮肉な形になっちまったんだよねぇ?
間違ってたらスマソ
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:32 ID:U+StFC8m
>359
真性か?
まあ書き方が悪かったかもしれないが、当時西洋人と避難民のおかれていた状況を一緒にするな
ということだよ。
つうかラーベとか言ってたけど実際ちゃんと読んでないだろ。
コヴァの漫画にちょこっと出てたのを見ただけで知ったつもりか?おめでてーな。
まあ、コヴァ信者は仲間内で神聖日本軍の幻想でも見てろよ。
382ミリヲタ:02/02/12 15:33 ID:+xuagjIS
>>378
>ウェポンラックの羽
これの事?わざとですが、何か?
ヘリコプターの勉強をしてから批判してね♪
383名無しさん:02/02/12 15:34 ID:21l7WGWx
最低主演女優に
アンジェリーナ・ジョリーはいってるじゃねーか。
トゥームレイダーは彼女がいるからクソの1歩手前
で踏みとどまってるのに!!
384窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 15:36 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< >>382 ヲイヲイ…
385名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 15:36 ID:x3lUP1jA
>>380 当時の駐米大使館がDON臭い対応をしたため、宣戦布告文書の提出が遅れた
ため!今も昔も害務省はDON、DQN。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:38 ID:/V+ajSTK
いま378がいいこと言った!
387ミリヲタ:02/02/12 15:39 ID:+xuagjIS
>>380
Teddyにはスパイから報告が来ていたが、わざと握りつぶして宣伝に利用したのは有名な話。
今ならそのエピソードを入れればまともな真珠湾映画になる可能性があったと思うけど
よりによって日系人の床屋がハワイでスパイ活動をしている描写にガカーリ
日系アメリカ人はアメリカ人として売国行為に加担する事なく頑張ってたから
スパイに誘われても断ってたらしい。
アメが強制収容所に日系人を入れたのはアメリカの黒歴史。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:40 ID:so1W4p97
>>381 そう思うんだったら、コバ板ハン板に行って啓蒙して来い
論破されまくり、で言うんじゃない!スレチガイ!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:43 ID:KCO1a+h9
>>387
Teddyって誰のこと?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:43 ID:a5IyACqb
>>380
日本大使館員の怠慢のせい。
同僚の送別会とかいって宴会してたので、暗号解読にとまどったらしい。
今も昔も外務省の体質は変わってない
391380です:02/02/12 15:43 ID:POwI5RqJ

つーか些細なことしか覚えてなかった俺が言うまでも無いが、
こういうスレッドでレス付け合うなら嘘ははっきりいって書いてほしくない
マジで紛らわしいからうざい。

392380です:02/02/12 15:44 ID:POwI5RqJ
あ、まじめに答えてくださった方たちありがとうねw
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:44 ID:ed0DbcTZ
>389
熊狩りが趣味だったおっさんの名前。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:45 ID:7gdTq0gy
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:46 ID:fAN5u6FR
ワーイ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:47 ID:U+StFC8m
>388
やっぱり真性だったのね。論破?何処が論破されてんだよ?
そして何を言うかと思えばスレチガイのただ一言・・・・・

皆さんには大変ご迷惑をかけました。真性に対してこのような大人気ない振る舞いをした自分をお許しください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:49 ID:3Blkq3BJ
>>387
第2次大戦時の大統領はフランクリン:ルーズベルトだよ。
テディ=セオドアは日露戦争の仲介やった人。
ぷぷっかっこ悪。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:50 ID:W9QHzvPq
スレ違いと連発する奴はキモイな〜
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:50 ID:AEbU/Op8
>>387
開戦の時のはセオドアじゃなくてフランクリンじゃろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:50 ID:lNpWtoE8
マルチごめん・・・
でも、ホントゆるせねぇ、コイツだけは。

ID:Z0iKfRih
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1003516142/933-1000

なぁ、どう思うよ・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:50 ID:POwI5RqJ
>>397
セオドワ=ルーズベルトと
フランクリン=ルーズベルトの違いかw
402ミリヲタ:02/02/12 15:54 ID:+xuagjIS
スマソ、大統領間違えてカコワルイ・・・・
403名無しさん:02/02/12 15:55 ID:21l7WGWx
327 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/12 02:49 ID:XFH2kRYP
SMAPの稲垣メンバーはこの映画をananで連載している映画コラムで大絶賛。
史実にのっとった素晴らしい映画だそうです。

本当?稲メン謹慎中、変な団体にでも誘われちゃったかな?
404_:02/02/12 15:56 ID:+ixQJvuJ
>380
意図的時差を利用して戦線布告と奇襲を両立させたはず。
405_:02/02/12 15:57 ID:p6W5jCXC
>>400lNpWtoE8
スゲーワラタ。ある意味神。
ひとりsageながら黙々とレスを埋めたお前のしつこさも一応尊敬してやるから
バスジャックとかには走るなよな(w
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:58 ID:POwI5RqJ
日本史の先生は宣戦布告がずれたけど、アメは暗号解読で
事前に知っていて、奇襲されてもたいした事無かったから
あまり気にしなかったと言っていたよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:59 ID:YMr3L0er
30万だ100万だと言ってるけど、負けたから謝れと言われてるような
気がする。勝った方だってやってるんじゃないかって思う。
こっちだってやられてるんだし、何万も。
いつまでも敗戦国は敗戦国。(鬱)
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:00 ID:POwI5RqJ
>>407
そういう問題ではない気がするんだけどw
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:00 ID:3Blkq3BJ
たとえ、宣戦布告が奇襲の10分前でも、奇襲は奇襲として卑怯という
評価になる。負けた国に歴史のifを語る資格はない。
最終的に勝ってれば何をやってもよい。たとえ原爆投下でも正当化される。
今更、宣戦布告がどうのこうの言ってるやつはただのオタク。外務省いじめるネタにもならない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:02 ID:POwI5RqJ
>>409
ハァ?
歴史的事実を皆で話しているだけだろ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:02 ID:3Blkq3BJ
つーか、30万だろうが、100万だろうが、ほんとは30人だろうが、
俺らは何にもやってないんだから、関係なし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:03 ID:a5IyACqb
>>409
そりゃそうだが、たとえ攻撃10分前でも(予定では30分前に布告予定)
攻撃後と攻撃前の差は雲泥の差だろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:03 ID:a5IyACqb
>>409
その差をアメリカの反日宣伝に徹底的に利用されたんだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:04 ID:POwI5RqJ
>>411
こいつアホだわw
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:06 ID:hon4eq5u
30万人で小銃用弾薬30万発としても弾薬はざっと10トン位にはなるだろ
そんなに弾薬あったのか? 交換用の銃身は??? とか考えていくと ちょっと怪しくないかこの数字。
416窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 16:08 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< >>415 日本刀で100人切れるのれす!(w
             さらには銃剣で切り裂くのれす(w
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:10 ID:3Blkq3BJ
>>413
攻撃30分前の宣戦布告でも徹底的に利用されたと思うけどね。
どちらにせよ負ける戦争だったんだよ。
>>414
真実はどうであれ、歴史は歴史として、今の俺達が中国に実際なんらか
の借りを感じる必要はないよな。
まあ、暇人のやることだな。南京大虐殺の真相探求は。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:10 ID:rmnnMT1Z
アフガン問題で日本にごますらにゃいけないアメ公の苦肉の懐柔策とみた。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:11 ID:7gdTq0gy
>416
レボたんがそう言ってたねw
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:12 ID:a5IyACqb
>>417
別に勝ち負けを論じているわけではない。
攻撃30分前なら非難されても合法。
攻撃後なら違法。 
421通りすがりの装甲巡:02/02/12 16:12 ID:vNiPTaaM
>>406
どうもそれは違うらしい。
アメリカが解読していたのは“外務省”の暗号のみで“海軍”の暗号が
解読できたのはだいぶ後のことらしい。
当然真珠湾のことは察知できなかったし、元々南方に視点を置いていたから
真珠湾に関しては完全な奇襲であり、それに対する恨み(と言うよりも
長躯しての大規模奇襲という冒険的行動に対してのやっかみ)もあるから
アメリカは真珠湾にこだわるのだと思われ。
422窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 16:12 ID:4D9ghIIl
( ´D`)ノ< レボたんやだいすけは元気れしょうか?(w
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:13 ID:3Blkq3BJ
>>420
何に照らして合法なの?
424名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 16:14 ID:x3lUP1jA
>>417 その暇人のやることを「虫獄」が喚いている!
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:14 ID:a5IyACqb
>>421
チャーチルは全て(攻撃目標も)知っていたらしいよ。
イギリスの情報部員の方が優秀だったからね。
チャーチルはアメリカには教えなかったらしいけどね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:14 ID:3Blkq3BJ
>>424
だから相手にしなきゃいいんだよ。暇人のわめいてることは。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:17 ID:POwI5RqJ
>>417
言っていることが飛び飛びだよな?
俺は関係ないからしらねーとか言ってたくせに
何が「真実はどうであれ、歴史は歴史として」なんだよ?
真実が判んないと、歴史ていうもんが見えてこねーよ。
イミワーカリマースカー?
428ナイス:02/02/12 16:18 ID:MHGUdaHk
>まぁ、ツッコミ所満載の日本人だったがな・・・・。

日本人 日本の描写 日本の空母 どれをとっても突込みどころで
いっぱいだった。

>なにより神風トコー隊なのに何故突っ込まず遠距離から爆撃?
>日本兵への感動を誘ってはいけないから?

ネタだよね。ネタだといってくれ。じゃないと..........。(泣

>ま、アメリカの映画はいつもアメリカが正義で終わるから
>気にしてないけど・・。

だね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:19 ID:a5IyACqb
>>423
国際慣習法的には宣戦布告すら必要ないらしいが、
そんなこと持ち出してもアメリカは納得せんだろう
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:20 ID:POwI5RqJ
>>428       >>258を参照にw
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:20 ID:3Blkq3BJ
歴史は歴史としてって書いたのは、
虐殺がなかったのならそれでよし、あったということにされても扱いは元寇といっしょ。
っていう意味で、まあ学問の世界で思う存分やって下さいってことなんだけど。
それにしてもいつから歴史=真実になったんだか。
432:02/02/12 16:21 ID:UCB5Q6tY
歴史なんて幾らでも捏造できるよ
真実の歴史なんて無いよ
従軍売春婦見れば分かるよ
433通りすがりの装甲巡:02/02/12 16:22 ID:vNiPTaaM
>>425
なんとも言えんけど、だったらプリンス=オブ=ウエールズ
丸裸で出すか?。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:24 ID:POwI5RqJ
>>431
おいおい、そこまで読み取れる奴がいたら神だよw
歴史って間違いもあるだろうが、事実を基してつくられんだよw
だから曖昧なところは伝としてなってんの!
解かりますかい?
誰も全部真実なんて言ってねーしw
なるべく真実に近づくように話をしているだけだろが・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:24 ID:a5IyACqb
>>433
POW云々は関係ないだろう。
日本軍を完全に舐めきってたんだから。
攻撃目標を知ることは出来ても、日本軍の実力は
正確に知ることは出来なかったんだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:25 ID:3Blkq3BJ
>>429
言ってることおかしくないか?
そもそも国際法上必要ない宣戦布告が遅れたことがなんで違法になんの?
結局米国のプロパガンダなんだから、攻撃の30分前でも後でも結果はおんなじ。
まあ、これも歴史家の守備範囲だな。やっぱり外務省いじめるネタにしかならん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:27 ID:POwI5RqJ
>>436
ちみは外務省外務省てうるさいね?
何かあったのかw
438 :02/02/12 16:28 ID:6rUwBw+Z
>>431
言いたいことはわかるが、世界の95%くらいの人間にとって、
「(本に書かれた)歴史=真実」という構図だと思われ。
これが韓国になると、「(我々の本に書かれた)歴史==真実 & 異なる記述は全て捏造」
になり、4000万国民がこのことに何の疑問も持たない状態だ。

学術としての歴史研究は本来自由であるべきなのだが、
実際には政治やらイデオロギーやらナショナリズムから
自由でない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:28 ID:3Blkq3BJ
>>434
双方が納得する真実(とされるもの)なんてないだろ、この問題。
ま、実社会に影響ないよう学内で思う存分議論してくれ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:30 ID:hRKLWpZE
イギリスに言わせると、アメ公が捏造した戦争映画(第2次大戦)がかなり多いらしい
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:31 ID:3Blkq3BJ
>>437
それより質問に答えてよ。
>>438
信じたい歴史を信じてればいいんじゃないの?
それをこちらに持ち出してきたときに相手にしなければいいだけで。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:31 ID:POwI5RqJ
>>439
なんかすべてを淘汰した人間が言う台詞をバンバン言いますね?w
ちみは歪曲した神だな、あるイミ・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:33 ID:3Blkq3BJ
ところで、チャーリーズエンジェルの日本(風)の描き方もひどかった
とおもうけど、どうよ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:33 ID:POwI5RqJ
>>441 にある  質問に答えよ。ていうのが意味不明なんだけど?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:33 ID:a5IyACqb
>>436
国際法上宣戦布告は必要ないというのは真珠湾以前の当時の慣習法。
だから最初からそう言ってりゃ良かったんだが、なまじ攻撃後に
宣戦布告しちまったからそうも言ってられなくなった。
事実日露戦争は宣戦布告なしで始まったが、それに抗議された日本は
国際法上違反ではないと突っぱねた。太平洋戦争では日本はそれを
しなかった。だから国際法上違反ではないというのは確かに後知恵的
かもしれない。

446名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:34 ID:3Blkq3BJ
>>442
ごめん、言ってる意味が全然わかんない。特に、淘汰した人間て?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:35 ID:hon4eq5u
416の意見を元に

銃殺10万人、日本刀でバッサリ10万人、銃剣で切り裂く10万人 計30万人と仮定すると

弾薬10万発(小銃弾)            約3トン
日本刀一振り100人として1000振    約1.5トン(柄と刀の組み合わせ一振り1.5Kgで計算)

銃剣は解らないなぁ... 関与した兵士5000人として1兵士最低20突きですね

数千のオーダーで関与している人間がいるとしたら今「虐殺はあった」「虐殺はない」という
論争の解決がついてないのがちょっと不審。

日本刀は使い手未熟だと自分の足を切るって聞きましたが・・・
日本刀を使える使い手がどれだけ南京の日本軍にいたんだろう・・・うーむ
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:35 ID:so1W4p97
>なんだかんだ言っても南京を占領した日本軍に治安能力が無かったことが痛い。
今の論点は虐殺が 有り・無しではなく、治安能力です。ネンノタメ
少なくとも中国軍支配地域より有ったと思います。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:36 ID:MHGUdaHk
>>436国際法なんてのはな。
米英が自分の権利を合法化するための詭弁なんだよ。
強いものは自分にあった法を作り。法を守る。
弱いものはこの逆。
力の関係が常に変わる戦争状態では法は効力を失うわけです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:36 ID:POwI5RqJ
>>446
つまりちみの言うことが誰よりもよりすぐれた意見であるという
意味。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:36 ID:YMr3L0er
>>444
IDがプリンス・オブ・ウェールズ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:37 ID:3Blkq3BJ
>>444
a5iyacqbと混同した。ごめん。
>>445
納得
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:37 ID:POwI5RqJ
>>451
すまん、わからんw
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:39 ID:3Blkq3BJ
>>449
その通り。ところで、そのレスはa5iyacqbに対するレスなんじゃないの?
流れからいって。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:40 ID:CiNjKwYh
いちいち、文句言うな。
あんたら評論家か?ただのぼけどもだろ・・・?
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:40 ID:1Q1yBBnC
後になろうが先になろうが日本に勝ち目はなかったのよ
吼えるな、負け犬の末裔達よ
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:40 ID:POwI5RqJ
>>454
どれw?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:41 ID:MHGUdaHk
>>447銃剣でなら相当数コロセルね。
実際日本刀を持ってた兵士ってそれほどいたのかよ?
日本刀を持ってたとしても将校のお飾りだと思う。

戦争状態なんだから。虐殺も何も無い。
米軍も沖縄で虐殺してるし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:41 ID:gZJ+5nCN
460モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 16:42 ID:uv784rzy
漏れは「パールハーバー」はレンタルした。
が、レンタル代すら捨て金だったな(藁

すでにこのスレにもいろいろとツッコミところが
満載だが、日本の大本営の描写を見た時点で萎えたわ。

以上、パールハーバーを見てわかったことは

・米国の女性は昔から遠距離恋愛は無理であること。
・米国の男性は親友の彼女であっても隙あらば手を出す。

と言うことか?

内容的には日本でもよく紹介される米国の青春ヤリ比べ日記モノ
の映画となんらかわらん。時期が真珠湾攻撃の時だっただけ。

あんな映画に「パールハーバー」なんて題名を付けること事態、
洋上彼方の敵地にて、決死の覚悟で任務に励み亡くなられた
日本海軍の搭乗員、そして不運にも亡くなられた米国の軍人、
軍関係者双方に失礼極まりないくらいだ!

漏れ的には以下のような題名に変更することを要求したい!

・戦友は穴兄弟。

・従軍看護婦の性春日記

・穴兄弟、大陸に散る・・・

・銃後の悲劇

・看護婦は兵隊さんがお好き?・

・雲上の愛

考えれば、他にもあるだろうナ(藁
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:42 ID:3Blkq3BJ
>>457
454では君には一切レスしてないんだけど。。。。
自意識過剰な奴だな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:42 ID:1Q1yBBnC
>>449
じゃあ、弱いんじゃね〜か、Japは?

強がるなよ!
463窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/12 16:42 ID:5nf+enLT
( ´D`)ノ< >>447 ネタを参考にされても(w
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:42 ID:j9rPPycO
そんなもんよりカウボーイビパップ見ろと言いたい。小一時間…
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:43 ID:POwI5RqJ
浜崎がとち狂った画像にしかみえんけどw
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:44 ID:x7sRgP73
>>440
U-571(エニグマ奪取)も手柄を横取り
467鴨志田重油:02/02/12 16:46 ID:WKBgMM9x
>>436
真珠湾奇襲も、
元々、日本軍の中では、侵略戦争ではなく
自衛戦争という認識であったので
宣戦布告は必要ないという意見が強かった。
だが、外務省の強い要請により、宣戦布告後に攻撃開始ということを
軍部も飲んだ。
結果として、卑怯なだまし討ちのそしりを受けたが、
日本軍は、日本を守るための自衛戦争という認識であった。
そもそも、なぜアメリカは、日本と戦争をしたのか?
なにも、日本は、アメリカを征服しようとして戦争を始めたわけではない。
アジアの日本権益をアメリカが、横取りしようとしたのがきっかけである。
アメリカは、日本が、アジア中国の権益を放棄したら
国が崩壊するのを、知ってうえで、それを要求し、
日本への石油輸出も凍結し圧力をかけた。
アメリカに日本と共存する意思は、まるでなかった。
日本は、アメリカにはめられたのである。

468名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:48 ID:x7sRgP73
がっちりハワイ・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:49 ID:hon4eq5u
今となってはせんなきことだが

ハルノートを飲んでいたらどうなったんだろう。戦争はなく軍隊もそのまま 今に至る のか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:50 ID:POwI5RqJ
クイックストライクていうのこないだ見たけど、あれがあったから
どうせ危うかったのでは?
471モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 16:53 ID:uv784rzy
>>467

>だが、外務省の強い要請により、宣戦布告後に攻撃開始ということを
>軍部も飲んだ。

真珠湾攻撃は本来、宣戦布告を同時期に開始する目的だったと言われている。
宣戦布告直後に真珠湾を叩く事で、米国の誇りをくじく為に。
しかし、宣戦布告の文書の暗号解読には、特別に許可された者以外、
関わってはならないとの前置きがあったので、不馴れな大使館員が
暗号解読の作業を行った為に宣戦布告文書の提出が遅れたと言われている。


472名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:54 ID:a5IyACqb
>>469
ハルノートは決定的なもんではなかったよ。事実、交付された時点で
南雲機動部隊はハワイに向かっていたしね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:56 ID:U+StFC8m
つうかコヴァ板の者がかなり集まってるね。
おめえら自分で少しは調べれよ。人の話を鵜呑みにするなよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:57 ID:a5IyACqb
>>471
正確には、暗号解読ではなく、文書をタイプするのに不馴れな大使館員がタイプしたために遅れた
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:57 ID:cG6eIdh5
パールハーバーは映画としてはクソだったかもしれんが、
戦時中にあんなメイクラブラブしてる国に喧嘩を売るとは
昔の日本人はなんと無謀だったのかと思った。

アメリカは恐ろしい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:58 ID:dW514Lf7
なぜか野原で会議
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:00 ID:WKNs4Pni
青空会議
478 :02/02/12 17:02 ID:6rUwBw+Z
>>473
>おめえら自分で少しは調べれよ。人の話を鵜呑みにするなよ。

オマエモナー。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:04 ID:ULrdDPZx

TVCMで「カンドーした!」とか言ってたヤツの立場は?
480モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:04 ID:uv784rzy
>>458

>実際日本刀を持ってた兵士ってそれほどいたのかよ?
>日本刀を持ってたとしても将校のお飾りだと思う。

映画「ミッドウェイ」では、日本海軍の空母に迫り来る
米海軍艦載機に対して、将校が日本刀を向けてるナ(藁

そんなヒマあったら、せめて拳銃ででも応戦しろって(藁
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:09 ID:a5IyACqb
>>480
それは指揮刀といって、それで目標を指示しているんだよ。
482鴨志田重油:02/02/12 17:11 ID:WKBgMM9x
太平洋戦争は、圧倒的な物量のアメリカを前に、
日本が勝てるわけがない。
なぜ日本は、アメリカなどに戦いを挑んだ?!無謀過ぎた。
といわれるが、
それは、戦争後期の情報を見ての、意見である。
開戦前の、日米の兵力差では、日米それほどかわりはないのである。
もちろん、資源の潜在能力、工業力は、アメリカ圧倒的有利だったわけだが
そもそも、日本は、アメリカと長期決戦をするつもりはなかった。
長期戦で勝ち目があるわけがないことは誰もが知っていた。
緒戦の日本軍の快進撃は、物量が日米同じなら、日本軍の士気を考えれば当然なのである。
ミッドウエー作戦で日本側が勝利すれば、
戦争は、日本勝利で終わっていたのかもしれないのである。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:13 ID:0N+eZMnl
ウチの爺ちゃんは戦争に刀持っていったって言ってたよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:14 ID:so1W4p97
>>482
だから短期決戦に、こだわったのにね。

485モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:15 ID:uv784rzy
「パールハーバー」を見たやつで、まだ「トラ!トラ!トラ!」を
観た事無いやつは、今すぐレンタルビデオ屋にでも逝って、
借りてきて欲しいくらいだ。
あの映画も赤城の回頭シーンが模型だ!とか皮肉されているが、
「パールハーバー」なんかに比べると、遥かに傑作でわかりやすい。

http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?PDID=10000187
486モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:17 ID:uv784rzy
>>481

御意(藁
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:17 ID:UTJ6mU5T
>>482
短期決戦でもアメリカに勝てたのか?
どう考えてもアメリカ本土を制圧なんて無理だと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:20 ID:uCNcU4bA
>>482
快進撃といっても、
アメリカの機動部隊とは珊瑚礁まで戦ってないし。

ミッドウェーで日本が大勝利していたら、
終戦が若干遅れて、日本はドイツのように米ソで分割されてたでしょー。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:21 ID:bwofMB9a
>>487
有利な条件で講和できればよいだけで、制圧なんかする必要なかったんでしょ。
政治の世界では、戦争なんて外交の一手段でしかないんだから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:22 ID:fB2Koy39
いつも真珠湾攻撃をすべての初まりってしてるけども、
実際その時代にアメリカはアメリカ本土で日本人を主とするアジア系の
移民を極度に差別したり、日本の成長が気に食わないため諸国に日本への輸出を
制限する様に呼びかけたりしていた。アメリカは自国がNO1でなくては
気がすまない。原爆にしても、落とす前にすでに決着は見えていたのに落としたのは
ロシアに対する見せしめだった。
 パールハーバー以上に東京大空襲はひどいのではないか。
民家を四角でくくる様に空爆し、火の手から逃げられない様にした。
 アメリカの授業ではパールハーバーは大きく取り上げられているが
原爆に関してはほんのわずかなものだ。
 いつも、自分がやったことは気にせずやられたことに以上反応しているのが
アメリカだ。あんなテロが起こったのも当たり前だ

491帰って来たミリヲタ改:02/02/12 17:23 ID:+xuagjIS
>>487
勝利条件が「アメリカ本土を制圧」とは限らない。てか無理。
日露戦争だって有利な条件で講和を結んだのを「勝利」と言う。
492モー○。セクース・ ◇9lpurGm. :02/02/12 17:23 ID:gZJ+5nCN
http://voo.to/morninggazou
pら なっちのぱんちら
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:29 ID:hon4eq5u
>>490
まぁまぁ落ち着いて。

己に甘く他国に厳しい国ですからねー

俺はそのうち合衆国内で核テロが起こっても不思議じゃないと思ってる
そしたら彼らの教科書も内容が変わるよ たぶん。

494モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:29 ID:uv784rzy
>>492

HNパクリ同然(藁
495モー○。セクース・ ◇9lpurGm.:02/02/12 17:30 ID:gZJ+5nCN
てへっ
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:30 ID:MHGUdaHk
>>488可能性としては大ありだ。そもそも満州手放せばよかったんだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:30 ID:a5IyACqb
日露戦の勝利も、ロシアに言わせれば敗北ではないらしいね。革命でやばくなったから
講和しただけで、別に賠償金も払わなくて良いし、領土も削っちゃいないと。鉄道の権益
認めただけだと。日本は賠償金一切貰えなかったばかりか、戦時国債で借金しまくり。
その国債を返し終えたのはつい最近(10年ほど前だっけ)
(一方ロシアは第一次大戦の時に日本から買った小銃100万挺の代金を踏み倒した)

498 :02/02/12 17:34 ID:6rUwBw+Z
>>497
世界の多くの国々が「ロシアの負け」と思っているから
良いのだ。
499モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:34 ID:uv784rzy
>>490

問題は日本の教科書が日本が仕掛けたら、やられて当然!
という表現を用いていることだな。

当時のアメリカ陸軍のお偉いさんが、「日本は家内工業の国
だから、一般家庭を爆撃することは軍需工場を攻撃している
ことと同じである!」などとほざいていたことを、今の学生
達は、信じるのかも怪しいな(T_T)
500帰って来たミリヲタ改:02/02/12 17:35 ID:+xuagjIS
>>497
「帝政ロシア?そういや、そんな酷い人も居ましたな。僕らはソ連ですよ?」
関係ないって言って棒引きになったなら
中韓から批判された時に「大日本帝国?関係ないですよ?」と
トボけられたらいいなぁ。ヒロヒトを処刑にでもしとけば完璧だった?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:35 ID:MHGUdaHk
虐殺はいつの時代も戦意を喪失させるためのもっとも良い手段だから。
502モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:37 ID:uv784rzy
>>497

樺太の南半分とか、千島列島とか貰ったろ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:39 ID:MHGUdaHk
>>490いじめられてるほうがいじめっ子に
反乱を起こすと大問題になるのはよのつね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:38 ID:ed0DbcTZ
ていうかここは世紀のアホ映画を貶すスレではなかったのか。
505鴨志田重油:02/02/12 17:39 ID:WKBgMM9x
>>487
日本の戦争目的は、アメリカ本土制圧ではなく
アジア、中国の日本植民地を守ることで
アメリカ本土制圧ではなかった。
アメリカ太平洋艦隊を、アジアから追い出すことが
日本の目的であった。
緒戦は、ほぼ軍部の作戦通りに成功した。
そこで、日本軍は、次の目標に迷った。
海軍は、時間を置くとアメリカは、生産体制を確立してしまう。
そうなるまえに、日本はアメリカを本格的に叩くべきだ。
ニューギニアの米軍拠点ポートモレスビーへの派兵を主張。
陸軍は、ニューギニアまで補給線が維持できるわけない。
無謀な作戦すぎると防衛圏の維持を主張する。
又、いっきにハワイを叩き講和を結ぼうとするハワイ攻撃を海軍は主張。
(アメリカの太平洋艦隊の母港はハワイであった。)
陸軍は、それも無謀と拒否。
ハワイが、駄目なら海軍は、その前哨戦としてミッドウエー攻撃を主張。
そして、開戦以来、いままでにない最大の規模でミッドウエーへ艦隊は派兵されたが
日本軍は、復活不可能といえるほどの大敗北をする。
ヒットラーに「日本は、同じ国の中で、陸軍と海軍が対立している。」
と笑われたのは有名。

506 :02/02/12 17:40 ID:KNGsB44L
>472
いま少し歴史を勉強なされませ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:39 ID:9Li119TQ
>>504
俺もオモタ
508名無しさん:02/02/12 17:40 ID:BsQEuCot
>>502
あれは返還だよ。
レーニンが著書でそう言ってる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:42 ID:lkcXnHIT
米は凄いよ。 この映画は絶賛されると思っていたがこれだもん。
レイプ・オブ・南京もアホみたいに売れたけど、
米読者は「著者が美人なのは認める、しかし内容はブスだ。」と言い放ってる。
史実をちゃんと把握してる、日本とは違うね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:43 ID:qgBUTlJH
簡単にまとめますと
ザマーミロ!

これでいいっすかね?
511モー○。セクース・ ◇9lpurGm.:02/02/12 17:44 ID:gZJ+5nCN
512 :02/02/12 17:44 ID:KNGsB44L

ハルノートのとき日本は機動部隊のみならず南方へも船を出撃させていた。
事態は切迫していたわけだ。
日本提案を米側が受けなければ交渉は決裂。
以後は日に日に石油は枯渇。
あとは相手(米国)の軍事的恫喝にされるがままになる。
自国を争っていた。
12月1日までに交渉がまとまれば軍は引く計画でいた。
なお、最後の回避のチャンスはあったのである。
米側は日本側の手の内を読んでいた。
しかるにハルノートを採択したのである。

ハルノートは関係ないどころか、外務関係者にとって
霹靂であったのだ。

>>472
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:44 ID:9Li119TQ
>ヒットラーに「日本は、同じ国の中で、陸軍と海軍が対立している。」

自国の軍人に暗殺されかけて、しまいにゃ粛清もどきな事やってたヒトラーに言われたくねえよ!
図星だけど・・・。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:46 ID:MHGUdaHk
パールハーバーがなぜ6部門さいてなのか?

日本軍が実際よりかっこよく描かれすぎてるから。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:46 ID:eTgu8x1z
歴史解釈うんぬんはどうでもいいが、確かにすさまじくつまらなかった
516モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:47 ID:uv784rzy
>>505

海軍のミッドウェー島攻略作戦は、ドーリットル中佐率いるB25
が日本列島を空襲したことが発端と言われていると思ったが。

ホーネット艦隊を発見した日本の哨戒艇からの報告はともかく、
実際に本土にやってきたのが、大型機だったからミッドウェー島
から飛来したのでは?という憶測がなされたからだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:48 ID:cJpIOe2Z
ヒトラー氏ね
518 :02/02/12 17:48 ID:DE1OAhPp
そんなにつまらないと書き込みが集まると、逆にどれくらいつまらないか
レンタルしてみようと思ってしまう
519名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 17:49 ID:1LgHujXr
http://www.tanteifile.com/news/200202/0212/05.html
( ´D`)ノ<ぱーるはーばーはつまらなかったのれす
520鴨志田重油:02/02/12 17:50 ID:WKBgMM9x
おまえらもプラモつくりなさい。
プラモは、こんなにすげえぞ。

http://village.infoweb.ne.jp/~seasky/Friend0.htm
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:50 ID:MHGUdaHk
日本軍がかっこよく描かれてていいよ。
522帰って来たミリヲタ改:02/02/12 17:51 ID:+xuagjIS
>>514
ゴ−ルデン・ラズベリ−賞の選考はそんなにアフォじゃないぞ。
賞の歴史について調べて来いよ。
冗談の解る映画ファンの為の賞だ。
523モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:51 ID:uv784rzy
>>518

TSUTAYAなら、半額キャンペーン中!

https://www.tsutaya.co.jp/coupon/index.zhtml
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:52 ID:x7sRgP73
>>522
マジレス・・・
525クーポン:02/02/12 17:52 ID:x7sRgP73
>>523
新作は無理じゃなかった?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:54 ID:a5IyACqb
>>516
嘘をつくな
527鴨志田重油:02/02/12 17:54 ID:WKBgMM9x
>>517
ヒトラーはすでにしんでいる。
528モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:54 ID:uv784rzy
イランの旅客機がまた撃墜されたぞ!ビンセンス、マンセー!

http://www.asahi.com/international/update/0212/008.html
529名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 17:55 ID:qZqiGu+z
 ところで日本の最低映画は何かな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:56 ID:x7sRgP73
>>528
チョットワラタ
531名無し:02/02/12 17:57 ID:Y2xOahiG
>>529
ヒカルゲンジ
532モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 17:57 ID:uv784rzy
>>526

じゃあ、なぜにハワイ島ではなくてミッドウェー?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:00 ID:a5IyACqb
>>529
君を忘れない
534モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 18:03 ID:uv784rzy
>>525

もう新作期間は終わったYO!
535 :02/02/12 18:04 ID:WPZbPLO1
なあ、そろそろ軍板に引っ越さないか?
もう完全にあっちのテリトリーだ。
なんか人もかぶってるし。
536名前はまだ無い:02/02/12 18:05 ID:+W1hGm3p
>>534
とっくにね!
537映画?:02/02/12 18:05 ID:RQTQLrgf
東京ドームに試写会を見に行きました。試写後、存在を消してしまいたい
ぐらいの慙愧の念を感じました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:07 ID:rj6IzEqf
メメントは結構よかったよ
次は指輪物語だ
539モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 18:09 ID:uv784rzy
>>526
まぁ、ミッドウェーにハワイの米空母部隊を
誘き出すという目的は確かにあったがな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:16 ID:zBCYZNaC
大東亜以前に、日清やった時点で日本は駄目。 極論すれば
朝鮮に開国迫った時点で駄目。 あの時点で極東・中国の日本叩きの運命は決まってた。

日本は駄目なんです。
541 :02/02/12 18:18 ID:MM3ARS1x
そういやCMで「アルマゲドンより感動した!」とか喚いてた奴がいたが、
つまんねえ映画ひきあいに出してる時点で終わりだと思った。
ああ、つまんねえ映画観て、つまんねえ映画より感動したとか逝ってるよと思った。
さらにそれを鵜呑みにしてる奴がいてびびった
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:22 ID:NLb0y1WY
>>533
君を忘れないって織田裕二のやつ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:22 ID:NLb0y1WY
ん?ありゃ きけわだつみの声、か?どっちだ?
544 :02/02/12 18:23 ID:MM3ARS1x
木村拓哉のだべ。
長髪のままだったやつ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:24 ID:4TsnWZv/
アメリカほど他国の文化を勘違いしてる国はないんではないか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:24 ID:NLb0y1WY
ああそっちか。松村とかの?
長髪で特攻はないよなあ
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:26 ID:1Lqjj6Z9
パイロットの鉢巻にローマ字で
「KAMIKAZE」ズコ__________ん
あと、当時の零戦21型の塗装は緑じゃねえ。
氏ね!
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:26 ID:KHIP9H4K
こんな時期にヴァカ息子の言いなりにならないなんて、
米の映画業界は奥が深いね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:29 ID:CG+EKhTp
>>545
ていうか、見下しているんじゃないか?
しかし、そんなに嫌われたいんだなアメリカは。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:29 ID:MM3ARS1x
>>546
同意
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:30 ID:bpzNsTDt
>>541
アルマゲドンは感動ッつーか、笑う映画だろ、荒唐無稽さを。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:32 ID:lTu2VdrW
この賞の授賞式をTVでみたことあるけど、高校の文化祭みたいにショボくてチープ
だった。
なんで毎年マスコミにとりあげられるんだろ?
553モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 18:33 ID:uv784rzy
>>541

呼んでこい
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:33 ID:a5IyACqb
97式艦攻が複座だし
555帰って来たミリヲタ改:02/02/12 18:36 ID:+xuagjIS
>>552
スポンサーが付かないから。
2chが選ぶ最低映画大賞!みたいなもんだと思ってくれ。
でもプロが本気でやる冗談なんだよ。
サタデーナイトライブのノリだと思ってくれれば遠くはない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:37 ID:Il723JQe
ザ・ロックは好きでした。
557モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 18:38 ID:uv784rzy
>>554
スプルーアンス級が爆発しているゾ(藁
558アンチハリウッド:02/02/12 18:38 ID:JhT1TXN0
 そもそも、そういう文化が嫌い、攻め始めたのは日本、一瞬に百万人
殺したのはアメリカ。恋愛と戦争を結びつける安易さが見る価値無し、
過去に文芸作品で戦争と恋愛を説いたものも有ったが、あれは真摯に戦
争を非難したもの。娯楽性追求のアメリカサイドの人間に創ってはもら
いたくないね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:39 ID:MM3ARS1x
ゴールデンラズベリー賞とは?
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2174/intro.html

受賞者には、8mmフィルム缶の上に、金色のゴルフボールを乗せた
ゴージャスなトロフィー(推定時価:4ドル27セント)が贈呈されます。
この賞を受賞すれば、次作品のオファーやギャラの激減が予想され、
映画界から追放という事態も考えられる、とっても 不名誉な賞です。

560名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:39 ID:9d3FvrcY
>>558
文芸は必ず戦争を批判しなくてはいけないというなら、それは違うと思うが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:39 ID:hRKLWpZE
ドイツ・ナチスマンセー映画はないか?いつも悪役ばかりの映画で飽きたよ
562モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 18:41 ID:uv784rzy
あの当時、航空機間の無線通信、地上との無線通信が
どこまで確立していたのか疑問だな(藁
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:41 ID:lTu2VdrW
>>555
俺がみたときは、受賞した最低作品、監督賞のショーガールのポール・バーホー
ベンが出席していた。あれはちょっとカッコよかったな。
あの賞に出席した受賞者って他に誰かいるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:42 ID:sXGYHEL4
あーうれしい。観てないけど。
早くテレビでやんないかな。ノーカットで。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:42 ID:wm49p7QH
>561
セガの大戦略やれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:42 ID:IF3ITxPL
 真珠湾空襲を見たい一心で見に行ったよ。あのシーンは良かったよ。後はゴミだが。
とくに炊いたニックと張り合っていたラブシーン、いらない。20分ぐらいかあの映画
の本編って。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:43 ID:hRKLWpZE
>>565
やったよ。(w
568モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 18:44 ID:uv784rzy
>>560
当時のドイツの記録映画でも探し給ヘ.

NHKあたりがストックしてそう(藁
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:45 ID:NLb0y1WY
ナチスマンセー記録映像でもみとけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:45 ID:9d3FvrcY
>>568
ドイツの宣伝映画など見たくもないが、戦争を肯定的に捉える映画を全部否定するのもおかしいのでは。
571松本人志評:02/02/12 18:48 ID:T1YFem/O
もう、こればっかりはハラ立ってしゃーないんですけどね。
こんな映画日本に持ってきてわざわざ拡大ロードショーで封切ること自体許されないし、
ひょっとしてアホなカップルが見に行って「よかったね」などと言おうものならボクに教えてください。
後ろからドツキ倒してやりますから。
・・・中略・・・日本人なら正しいとは言わないでも「それは違うやろ」と言わなければなりません。
日本人向けに台詞を後から足したり、シーンを削ったりしていることからしてムチャクチャです。
しかも、ハワイで空母の上で最初の試写会をやっていて、そこは日本人出入り禁止ですからねー。
ナメられたもんです。
そのちょっと先の海底では米国の観光気取りの潜水艦が日本のえひめ丸を沈めて、
その船底にはまだ行方不明の日本人が眠っているのに、ですよ。
この米国海軍の羞恥心のなさを、なぜ日本国民は許しているのか。なぜ抗議しないのか。
なぜ上映するのか。神経がわからない。
若いカップルが泣いたら、では、「おまえのじいちゃんはなんのために戦争に行ったんや。
おまえがここにこうしていられるのも戦ったおじいちゃんがいるからやろうが」とドナってやりたいです。
http://kaba.2ch.net/news/kako/994/994765877.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:52 ID:sXsoik2c
>>98
シベ超つくった監督も審査委員を務めた某映画祭?の審査の模様は、
取材していたNHK-BSのディレクターが切れたのか、放送された
ましたなぁ。
「○○(女優の名前)が可愛いじゃな〜い」
「○○の衣装は、貧粗すぎるよねぇ」
という、審査だったのが原因の模様。

「俺の映画を送り込め!」って”評論家”が、言ったんじゃ無い?
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:52 ID:hRKLWpZE
ナチスマンセー記録映画を作成した監督は女性であるのは知っている?ゴルゴ13のネタになったよ。
574モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 18:54 ID:uv784rzy
>>570
誰も全部否定などしてねーよ。

パールハーバーは戦争映画では無くて、穴兄弟が
どういう過程で盃交わしたかを描いた映画に過ぎん。

だから、パールハーバーの題名自体がおかしいんだよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:54 ID:1Lqjj6Z9
艦爆が水平爆撃したんか?あの時?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:55 ID:9d3FvrcY
>>574
いや、パールハーバーはくだらない映画だとは思うが、
文芸=反戦というのは、それはそれでやばいだろと言うつもり。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:57 ID:yKXX+3B3
で、アフリカの方の紛争に介入したアメリカを英雄扱いしてる
映画の評価はどうなってるんだ?現実では、殺されたアメリカ
兵が引きずりまわされてる映像が流れて、撤退に追い込まれた
んだけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:59 ID:1Lqjj6Z9
zeroとまともにDOG FIGHTしたのが
信じられん。
縦旋回に引き込まれて
失速寸前になったところを
7mm7で蜂の巣だろ?ドキュソやんき−のヘタレ野郎が!
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:07 ID:GIq8UQtn
零戦がイージス艦を爆撃してるぅ!!
580モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 19:08 ID:uv784rzy
>>578

パールハーバーの映画の中でさえ、零式戦闘機には
追いつけないとか抜かしておきながら、ちゃんと
追い掛けている時点でDQN!映画の監督も阿呆だな(藁
581モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 19:10 ID:uv784rzy
>>579

>零戦がイージス艦を爆撃してるぅ!!

してたか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:11 ID:j8Z/Qbvl
ハリウッド製品では、全米の映画館を満たすために
総ての大人むけ映画に例外無くラブロマンスが付随
すべし、と言うルールを作っているので、これが気
に障るひとは欧州のものしか残されない。

アメリカ人は時々変な信仰があって料理にはケチャ
ップ、ポップコーンにはラブロマンス、偉大な大統
領には戦争がついていないと満足できない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:11 ID:hRKLWpZE
ブライベード・ライアンはまだよかったが・・
584帰って来たミリヲタ改:02/02/12 19:12 ID:+xuagjIS
>>579,581
イージスじゃないかもだが、アップでは現用艦のペラペラに萎えたな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:14 ID:Qszf+9UF
投下した爆弾の後ろで回っていたあの<プロペラはなーに?
586 :02/02/12 19:18 ID:tv/aje59
上の写真で見たんだがプラモだけど大和ってかっこいいね。
一度で良いから本物を見てみたかった。
587モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 19:19 ID:uv784rzy
パールハーバーはCGを多用しているようだが、それが
かえって嘘臭い映像になっているよな。
30年前の「トラ!トラ!トラ!」の方が迫力があるよ。
あとは、編隊の爆音かな?パールハーバーのそれは
セスナ機のエンジン音程度の音しか響いてないし(藁
588悪即斬!:02/02/12 19:21 ID:yKXX+3B3
零式って言ったら牙突だろ。
589モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 19:21 ID:uv784rzy
>>584
スプルーアンス級駆逐艦が数隻並んで爆発しているんだよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:23 ID:1Lqjj6Z9
結局さ、アメリカ人って英雄が欲しいんだよな。
ジョンウエインみたく拳銃2丁(爆笑
持って騾馬にまたがり
ばんばんインディアン撃ち殺していくみたいなさ。
映画なんてほとんどリアリティ無視の安物ソープオペラ。
591モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 19:25 ID:uv784rzy
>>586
数年前に大和の沈没地点に久米が潜っていたな。
どこかのサイトであの映像をアップしてないかな?
592ぴー:02/02/12 19:27 ID:QDRytPjT
そう。そして必ず敵(悪役)はアメリカ人以外が多い。
シュワちゃんの新作のテロ映画も南米コロンビアの
テロリストだし、パールハーバーも日本人が敵だし、
ベトナム戦争も現地の人をエイリアンみたいに描いている
し。
アメリカを批判する映画はごく少数だね。
593ぴー:02/02/12 19:28 ID:QDRytPjT
そうだ!次はえひめ丸の映画でも作ってみろっての!
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:29 ID:nN6w2Jih
>>593 禿動
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:30 ID:Juif9eqV
>593
ワドルマンセー映画になるぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:31 ID:1Lqjj6Z9
インディペンデンスデイの空中戦シーン
萎え〜
大統領ホーネット操縦(爆笑
してるしさ。
ウィルスミスなんて
宇宙人殴り頃してる(爆笑
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:31 ID:dtgHUM13
598バカ:02/02/12 19:31 ID:4JtUe6Xs
ラズベリー賞でしょ
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:32 ID:yKXX+3B3
                                 ∧_∧
_______                     ∧( ´∀`)
_______|                    ( ⊂    ⊃
 | | | ||                   ( つ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/                    |(__)_)
          |                    (__)_)
■■     | ̄|             韭韭韭韭 / ̄ ̄ ̄ ̄/
____    ̄|韮韮韮韮韮韮韮韮韮 ̄ ̄ ̄ ̄        /
 || || |□.  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              /
. ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ |           え   ひ   め  丸   /
□□□____|______________
600バカ:02/02/12 19:32 ID:4JtUe6Xs
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:34 ID:b57qby3n
>>出銭


  ざ     ま     あ     み     ろ

602快特神奈川新町:02/02/12 19:35 ID:sCgkaamA
>>599にザブトン1枚!!
603モー○。セクース?・ ◆9lpurGm. :02/02/12 19:35 ID:uv784rzy
>>597
感謝!
604激痛・名無しどんぶりさん:02/02/12 19:35 ID:ZhO6AEmT
これ評判いいの日本だけじゃないの
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:38 ID:1+BCroju
>>596
いや、あの大統領は「湾岸戦争のエースパイロット」とゆう設定だから
ホーネットは操縦できるぞ!まことに説得力ある語り口


・・・・・・・・・な訳は無いですね(w
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:39 ID:b57qby3n
>>604
怖いもの観たさだYO!
607モー○。セクース?・:02/02/12 19:39 ID:uv784rzy
>>596
T2の液体人間送り込めばよかったのに。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:40 ID:1Lqjj6Z9
ハリウッド製の「大空のサムライ」作って
アメ公の戦闘機バタバタ叩き落とされる
映画公開したら奴等発狂するだろうね。(藁
609  :02/02/12 19:41 ID:DULkEk3N
つーか、パールハーバーってあの有名なパクリ映画、
アトランティスやライオンキングを制作したディズニーなんでしょ?
あと、ブエナビスタ(ディズニー)のTOPって公明党=創価学会の人でしょ?
たしか、高校も大学も創価系出身だったと思ふ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:41 ID:84KOa3mD
ネズミーランドの経営に専念してりゃいいんだよ!
611アルトコ中央放送局:02/02/12 19:41 ID:UoZ0tmj5
>>596インポテンツデイの空中戦
宇宙人に「いけないイタズラ」をされたアル中のオヤジが特攻かましてなかった?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:44 ID:84KOa3mD
>>609
名前を出すのは、まずいかも。
彼らがどんな手段に打って出るかわからないから。
小学校の卒業製作にまで、ケチつけるんだから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:45 ID:yKXX+3B3
>>609
そーなの?そんな情報どこから仕入れくるんだ?(ワラ
創価系の学校って、海外まで進出してんのか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:46 ID:1Lqjj6Z9
p.s
坂井氏はジョンソン大統領が搭乗した
B-26爆撃機を撃墜寸前まで
追い込んだという話だが
最近、それは事実ではないというNEWSがあったが
どうなんだろう?
615真・名無しどんぶりさん:02/02/12 19:48 ID:ZhO6AEmT
ディズニーが投資してたんだっけ
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:48 ID:ZImCVi55
映画館で見た奴ドキュソ。
MXでチェックして怒って大使館に抗議する。
これ正しい2ちゃんねらー
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:51 ID:ZImCVi55
>>613
アメリカの山ん中にでかい学校施設作ってたよ。
サティアンかもしれないけど。

ヨーロッパではセクト扱いの層化。
618最低=正当な評価と思われ:02/02/12 19:52 ID:88C7Qc05
>>1
「すごい感動しました!!」
って映画館の前でインタビューしていた日本人のCM見たことあるよ。。。
もうアホかと、馬鹿かと、小一時間・・・(以下略)
Mrブーの方が何倍も見る価値有り
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:53 ID:j6UEojUd
>>614
>坂井氏はジョンソン大統領が搭乗した
B-26爆撃機を撃墜寸前まで
追い込んだという話

あれ嘘なのか?
おれずーと信じてたよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:56 ID:1Lqjj6Z9
>>619
なんか乗っていた機が違うらしい。
まあ御両人ともお亡くなりだから
真相はどうなのか。。。。。
621  :02/02/12 19:56 ID:DULkEk3N



286 :よるの映画館も趣があってよろしいな。 :01/12/07 23:58 ID:OnP6D/rM
http://www.soka.ac.jp/Japanese/Alumni/Voice/Pride/hoshino.html
創価同窓の誇りも高く 6期 星野 康二 ウォルトディズニーカンパニージャパン代表取締役

このURLをひろったのは、ここ。
http://kakolog.hoops.ne.jp/966910438.html
ディズニ−ランドに行きますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:57 ID:nTlpcETh
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:57 ID:MM3ARS1x
ロベルト・バッジオも喪家だよな、確か
624  :02/02/12 19:59 ID:DULkEk3N
さげんな!!
あと
>>621
をよろしく!!
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:01 ID:W9QHzvPq
話はともかく、戦闘シーンはどう?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:02 ID:1Lqjj6Z9
ティナターナー
スティービーワンダーも
学会員らしいがどうなのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:02 ID:X2TsHN0F
話は面白くなかったけど零戦に興味持てた点で良かった。
プラモは苦手なんで21型のダイキャストモデル買っちゃいました。
うーん、カコイイ!!
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:03 ID:84KOa3mD
劇場内で「すごい感動した」って言ってた連中、良心の呵責にさいなまれないのかなぁ?
629 :02/02/12 20:05 ID:DULkEk3N
日本人は自虐なやつらが多いし、卑屈なタイプが多いから、
あれみて悦に入ったんだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:05 ID:W9QHzvPq
>>628
それはサクラだろ。
631  :02/02/12 20:05 ID:DULkEk3N
632628:02/02/12 20:06 ID:84KOa3mD
>>630
そりゃそうだ。
発言がアホスギテ、スマソ
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:06 ID:G80VZXyU
>>629
いや、自虐教育で本気でそう思わされている奴も多いと思う・・・・。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:08 ID:G80VZXyU
635真・名無しどんぶりさん:02/02/12 20:09 ID:ZhO6AEmT
>>628
ストーリーに感動したわけじゃないかと思われる
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:09 ID:ZImCVi55
アメ公が「ヒロシマ」をどうやって正当化して映画化するか見てみたい。
まず日本軍の残虐行為、南京でのやり放題を映して、パールハーバーを映して、沖縄の自爆も映して・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:12 ID:yKXX+3B3
>>636
アメリカの立場は、本土決戦を防いでことで、アメリカ人の命
を救ったとともに、日本人の命も大量に救ったという立場。原
爆投下前の日本の降伏打診は完全に無視されてます。
638 :02/02/12 20:12 ID:TwcdYcrJ
>>628
お互いのをいじくりあってたカップルは映画どころじゃなかったんだろう
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:13 ID:TwcdYcrJ
そういやトラトラトラ観ようと思ったのに観てないな・・・大作だからな
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:14 ID:G80VZXyU
>>637
そりゃ黄色い猿で人体実験したかったなんて言えないわな(藁
641真・名無しどんぶりさん:02/02/12 20:14 ID:ZhO6AEmT
沖縄かぁ パールハーバーが映画化したりしてるわけだし
これに乗ってポスタルのRunning With Scissorsも
沖縄戦をゲーム化してくれないかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:14 ID:1Lqjj6Z9
坂井氏は戦時中に
米軍のセブンマイルズ飛行場の上空で
三機編隊の宙返りを六回敢行。

彼くらいの見事な「煽り」を出来る
日本人は二度と出ないに違いあるまい。(藁
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:15 ID:84KOa3mD
アメリカさん、日本上陸作戦をしたら、何万ものアメリカ兵が犠牲になるって本気で信じてたのかな?
日本で待ち構えてたのって、婦人会の竹槍くらいじゃなかったの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:16 ID:OXEk+baE
日本軍よかビンラディン一派の方がよっぽどやることがダイナミック。
日本はアメリカ本土は攻められなかったのにあいつらは心臓部でやったんだからな。
それ考えたらパールハーバーなんて屁みたいな映画じゃだめだろ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:16 ID:9SGoi5v5
ふと思った
WW2が起きたのはアメ公が大恐慌おこしたからではないのか
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:18 ID:/3QYFOyw
日本帝国海軍の空母から次々と戦闘機がハワイに向けて飛び立つシーンに
メチャクチャ感動しました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:18 ID:UoZ0tmj5
アメリカが原爆使ったのは、ソヴィエトへのけん制の為と思ってた
あと、「せっかく作ったのに、もったいないもったいない。使ってみようや」って。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:18 ID:b57qby3n
正に夢と魔法の出銭映画ですな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:19 ID:1Lqjj6Z9
日本人は馬鹿正直だから
ラディンみたいな
姑息かつ非人道的な真似はもとから出来ない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:21 ID:eXNcIBr+
>>642
ちょっと感動藁
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:23 ID:GGftdnWy
>585
>投下した爆弾の後ろで回っていたあの<プロペラはなーに?

信管の安全装置解除用の風車。
652名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 20:24 ID:tHH6mCCS
>>643
女子供も爆弾抱えて体当たりすると思っていたんだろう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:25 ID:ZAzpMpIE
>>642
坂井氏とは坂井三郎のことですか?
よく知らないんで調べたら平成12年に84歳で亡くなったんですね。
凄いなあ。戦死しなかったんだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:28 ID:GGftdnWy
>643
>日本で待ち構えてたのって、婦人会の竹槍くらいじゃなかったの?

いくらなんでもそれはねぇべ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:37 ID:1Lqjj6Z9
坂井 三郎氏 関連のHP
http://home.att.ne.jp/air/strategic/samurai/index.htm
皆で「大空のサムライ」を読もう。
いろいろ考えさせられる。
656名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 20:41 ID:adgMdbzR
知り合いの中国人がいっていたが、『人民日報』に載ったパールハーバーの映画評は、
「日本の軍人を立派に描いている。けしからん」というものだったそうだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:43 ID:KH7rS3Qu
>>656
シンレッドラインの評だったら笑う
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:45 ID:pEEXGwvu
坂井さんの死を悼んだ朝日の記事はなかなかよかった。
もう一度読んでみたい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:46 ID:IgDRElp1
 ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(+)< 次峰レオパルドン逝きます!
    \____________


   ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (+)  < グオゴゴゴ!
 /( ┴ )ヽ \_______
  ヽ_/
  / \三 )))


             ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ノーズフェンシング!! \(+)/ < ぎゃあぁぁ!
===============⇒※;)   \_______
            ヽ_/∴.:
            / \∵;.;


           ミ
        \   /  ズン!!
         二二(+)=
        /   \



660名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:48 ID:yKXX+3B3
今思えば、デザインがヤラレキャラだったな。レオパルドン。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:48 ID:j8Z/Qbvl
>知り合いの中国人がいっていたが

当然です。世界の覇権国、アメリカに立ち向かう勇気のあるのは
中華民族であるべきなのに、何かの間違いであの腰抜け日本人が
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:49 ID:W9QHzvPq
あ、そう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:50 ID:VEMgnzy6
>>652
カミカゼアタックを目の当たりにしてたわけだからね
マジで何をされるか分からない恐怖はかなりあったんじゃないかと思う
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:51 ID:u1DYCMv9
駄作だから当然
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:52 ID:1Lqjj6Z9
坂井氏は右っぽく思われてるが
折れから見るとむしろ左(いい意味でね)っぽく見える(藁
666やまさん:02/02/12 20:52 ID:4FiacazR
とりあえず結論は

戦国自衛隊>>>>>>パールハーバー

ということでよろしいか。
667  :02/02/12 20:53 ID:sDGhBPW9
日本兵を助けるために裸になって鬼畜米兵のまえに立ちはだかった
若い看護婦や婦人会の話ならしっているが、何か。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:55 ID:bZ40sq+3
ところでラジー賞の授賞式にいまのところ
ポール・バーホーベン位しか来てない所見ると、
ユーモア好きのアメリカ人でも自分が笑いのタネになるのは
嫌なのだろうか。

デスレース2000年に出てた誰かさんくらいは出ても良さそうなもんだが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:56 ID:84KOa3mD
戦前生まれの英語教師に向かって
「先生は、非国民なのですか?」
と聞いた同級生がいましたが何か?
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:56 ID:bZ40sq+3
>666
戦国自衛隊も原作は
話の半ばくらいでオチ読めちゃったしなぁ(w
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:59 ID:9Li119TQ
戦国自衛隊って、古いなおい。
672 :02/02/12 20:59 ID:THI8phU6
その「最低」の映画は日本で大好評だったなあ!!
メス豚どもは感動の涙さえ流してたなあ!!
おめでてえなあ!!
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:00 ID:1Lqjj6Z9
戦国自衛隊は実は弾薬工場と部品工場と
石油精製施設もタイムスリップしてたのです。
(キッパリ)
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:09 ID:zU+8dWMO
坂井氏が書いた「不撓不屈」はどこかの相撲取りと違って重厚だな。
675del:02/02/12 21:14 ID:2rYzx7zu
映画館インタビューで「思わずアメリカ軍を応援しちゃいました」
とほざいてたキティな女がいたな。 >パール ハーバー
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:15 ID:KH7rS3Qu
エーガジャン
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:16 ID:1Lqjj6Z9
飛行訓練 大村航空隊の教官 坂井三郎分隊士

「訓練は厳しかった。飛行作業終わって、それからもう一回訓練やり直すことがあった。すべてが終わり、教員・教官がいて私たち訓練生が整列しているところでまた坂井さんが教員教官を教えはじめた。

教員・教官には戦地帰りの猛者もいれば訓練生上がりの者もいる。その訓練生あがりの輩があまり役に立たないのでもう一度訓練する。すると『俺についてこい』といってふたたび飛び上がっていく。」

 

678名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:20 ID:ySuFMQzj
あまりにひどいひどいといわれるもんだから、
怖い物見たさで借りちったよ。
わざわざ本物の零戦使って撮影した割りにはヘナヘナな映画だな。
アタック・ザ・キラートマトと良い勝負か?(w
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:21 ID:bZ40sq+3
>678
あれは最初っからC級狙った映画だろ。
キャプテン・コンドームと一緒で。
680名無し:02/02/12 21:22 ID:aFu6XWf2
キラーコンドーム
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:23 ID:1Lqjj6Z9
「店の方が景気悪くなり、坂井さんに相談しに行ったところ、こういわれました。
『ラバウルではな、朝は食えても昼飯は食えるとは限らないんだ
(午前中空中戦でやられるため)。
おまえはどうだ、毎日三食くえているだろう!!』、
これ聞いた時に本当に勇気わきましたよ。」
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:23 ID:ZImCVi55
キラー・コンドーム
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:24 ID:nRyMnJNc
それ以前に「アメリカと戦争なんてしてたんですね、スゲー」とか抜かしてた
ヴァカがおったぞ。義務教育って・・・( ゚д゚)ポカーン
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:25 ID:bZ40sq+3
>680,682
スマソ……
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:26 ID:5hyQFTMj
真珠湾 軍vs軍
東京・広島・長崎 軍vs民間人(国際法違反)
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:28 ID:84KOa3mD
>>685
アメリカが世界の法律だから、違法行為ができるとは思えない。
687真・名無しどんぶりさん:02/02/12 21:31 ID:ZhO6AEmT
>>683
素晴らしい
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:33 ID:xCyIV0we
>>686
正論です。ハイ
689 :02/02/12 21:36 ID:3AnACKL7
>>685
日本もいろんな所に空爆してるよ。
690 :02/02/12 21:40 ID:dyr1W35i
この映画のCMも最低だったよな。サイコーデシタ!! と目がイッタ女が言ってたのは
印象的
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:41 ID:ySuFMQzj
あーでもヒネリ込みから急降下爆撃する艦爆のシーンだけには萌え
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:43 ID:+re2p/p8
 漏れは映画館の入り口まで行きましたが 
「上映時間 3時間40分」 という紙を見て そのまま帰りました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:57 ID:RUmh3dkM
アメリカにも良識はあるってことか
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:58 ID:JIsBOZNZ
空母零戦隊 岩井 勉
http://www.bunshun.co.jp/search/html/7/65/62/4167656248.html
零戦の初空中戦に参加された方です
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:58 ID:yKXX+3B3
チャンピィィィッッ!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:01 ID:J3y2/tSN
>>695
俺も見ていたので気持ちは分るが、NHK板に言ってくれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:08 ID:1Lqjj6Z9
>>694
坂井氏もそうだけど
シナ事変以来のベテランは凄すぎ。
この空戦でも13機出撃の内、味方の損失0
中国軍機は27機という大量損失。

それでもアメリカはこの情報を信じなかった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:08 ID:Ud3PB6ad
>>689
民間人を殺すために? マジ?どこ
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:11 ID:zq/LUUgi
>>698
今一所懸命検索してるからちょっと待ってw
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:12 ID:bA/mPxSZ
日本も映画つくればいいのに。前レスでもあったが、はだしのゲン実写映画とか
すでにあると思うけど、戦艦大和とかをとりあつかったものとか。
701真・名無しどんぶりさん:02/02/12 22:13 ID:ZhO6AEmT
たぶん市民団体に抗議されます
702 :02/02/12 22:13 ID:BCfMso5+
少なくとも,大口顧客の日本人は峰ーわな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:14 ID:1Lqjj6Z9
最初に戦略爆撃をしたのは日本海軍

上海や重慶を中攻隊で空爆している。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:15 ID:GKkQutZJ
チクショー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( `,,,,,,⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

705名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:17 ID:fe2l507R
>703
最初の戦略爆撃はゲルニカです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:18 ID:aYzixWZD
>>703
>>最初に戦略爆撃をしたのは日本海軍

おいおい・・・もっと戦史を読んでから発言してくれよ・・・(溜息)
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:18 ID:COoOHSF6
珍を狩るのなら、こちらへどうぞ。
各板に散らばる対珍スレを統一するホームページをつくる計画が挙がっています。


## 珍走族に対するゲリラ組織を結成しよう ##
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1013215244/

            
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:18 ID:1Lqjj6Z9
あまりにも日本は少数の熟練パイロットに頼りすぎた。
だから戦死されたらもう総崩れ。
709真・名無しどんぶりさん:02/02/12 22:18 ID:ZhO6AEmT
>>704
なぜ君がここに
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:19 ID:1Lqjj6Z9
そうだった御免。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:20 ID:aYzixWZD
>>705

それも違う・・・第一次世界大戦から既に戦略爆撃があるのだが・・・
712花山:02/02/12 22:21 ID:aPIo32F0
勇次郎が10人いたら日本は勝ってたね。
713  :02/02/12 22:22 ID:5GTa5RHf
違うよ、捜索まったくしなかったのが痛い。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:22 ID:/2LCte6V
日本海海戦をテーマにした良質の映画は無いのかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:23 ID:aYzixWZD
>>708

確かに・・・

零戦 :熟練していれば強力な兵器だが、初心者には操作が難しい。
米軍機:初心者でも程々の戦力になる。

まぁ、日本独自の「○○道」(茶道、剣道等々)にも通じる発想だと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:25 ID:vjIRpk5U
戦場での強姦を防ぐために日本人女性と現地娼婦を少々雇って慰安所をたてた日本だ。
アメ公なぞとは性根から違う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:26 ID:yTHf8bmH
ロレンツォのオイルが感動した
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:29 ID:JIsBOZNZ
>>697
空母零戦隊(岩井勉)の最後の解説に書いてあったが
「中国パイロットの技量はなかなか高かったが、飛行機の性能差があまりにも
大きく、追尾するとすぐに間合いがつまり撃つ時間が無かったため
我が方はエンジンの出力をしぼって追った」
そうです。今までの戦闘機と比べ零戦は格段に性能が上がってたようだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:30 ID:+z+65952
「激動の昭和史・沖縄決戦」はいい映画であったな。。。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:30 ID:aYzixWZD
因みに・・・

「パールハーバー」公開時、米国では酷評だった。

曰く
「タイタニックの2番煎じ」
「陳腐なラブストーリー」
「有名な戦史+ラブストーリー+アクションで老若男女の動員を狙った商売映画」
等々・・・

しかし、USA Today誌が批判した「有名な戦史+ラブストーリー+アクション・・・」
が結局ヒットの原因になったみたい・・・
721 :02/02/12 22:36 ID:UpxFya1X
結論

特攻野郎Aチーム>パールなんとか

・・・っていうことか
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:39 ID:J3y2/tSN
ちょっとしたラブストーリー+戦闘物(メカ)+アクション・・・

エースかガンガンで連載してそうな物語のプロットだ。
723ここで一句:02/02/12 22:45 ID:HyfdIR4N
「秋の空

敵機来襲

避難せよ!」
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:47 ID:aYzixWZD
>>721

俺的には・・・特攻野郎Aチーム>>>>>>パールハーバーだね(笑)

>>722

まったくその通り・・・しかし、インテリな批評家が「屑映画」って言っても、
見に行く客は底辺階級だもんなぁ・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:49 ID:1Lqjj6Z9
>>718
スロットル絞って、プロペラピッチローにして
失速ぎりぎりまで粘ったのかな?

逆に相手がのろすぎると酷いとは聞いた。

軍事板みたいで御免!
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:50 ID:bZ40sq+3
>722
確かにそういう風に表現されると、売れてもおかしくない気はするなぁ。
各要素の水準考えなければ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:50 ID:VW81TjyH
ソースが産経ってのがおもしろいな
728724:02/02/12 22:52 ID:aYzixWZD
>>726

うーん、確かにマーケットリサーチ的に考えれば、726さんの意見が正しいなぁ・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:54 ID:HyfdIR4N
トップ癌は青春ホモ映画です。
だから、劇中の「オレノケツニツイテコイ」と言う
台詞はそのままに解釈してもらってかまいません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:54 ID:2nKtvmcK
CGだけは金をかけただけあってよかったね
731:02/02/12 22:55 ID:WKBgMM9x
日本の重慶爆撃当時は、人道に外れた許しがたい行為と非難していたアメリカであったが
いつまでたてども降伏の様子をみせない日本に対し
ワシントンの航空軍参謀長ノースタッド少将は、最初から
都市の無差別爆撃を主張していた。
しかしマリアナ基地司令官ハンセル少将は、独自の立場で
軍需工場に的を絞った精密爆撃を行っていた。
だが、爆撃の割に日本の生産力は落ちていないと無差別爆撃を実施するべきとの声が高まり
ハンセル少将は更迭され、ヨーロッパ戦線での無差別爆撃の経験を持つルメイ少将が指揮を取り
東京大空襲が行われた。

732名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:59 ID:BDf6FRBg
アメ公はカス
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:00 ID:nRyMnJNc
トルコだかインドだかでは「パールハーバー」見た少年が
「すごいよ!ニホンはついにアメリカに買ったんだね!」とノタマッタと
新聞に掲載されてた(産経ではなかったと思うが、毎日かな?)
まぁ、とらえかたは観客によるわな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:02 ID:aYzixWZD
>>733

反米、反露な国(メキシコ、トルコ、フィンランド等々)は今でも日本贔屓ですよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:03 ID:HyfdIR4N
トップガン→衆道空軍兵そして空へ...
アルマゲドン→穴堀おやじそして空へ...
パールハーバー→アナ兄弟そして空へ...
インデペンデントデイ→大統領とりあえずそして空へ...
と呼んでください。
736(・∀・):02/02/12 23:05 ID:Cka1GHRF
「人道的」なんて奇麗事言えるうちは余裕があるって事。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:08 ID:pCEwxwJJ
>>735
素晴らしい!
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:15 ID:UDVnap1W
>パールハーバー最低候補

ざまあみろ!俺はレンタルでも地上波でも絶対この映画は
観ないことをここに誓う。
落ちこぼれでも、俺は日本人の端くれだからだ!
こんな俺だって、最低限の誇りは持っているつもりだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:16 ID:9gOBoD+e
ここまで悪評価だと別の意味で見たくなってしまう
怖いもの見たさだな
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:17 ID:4gmHW18+
>>738

DVD借りて見たけど、ちょっとガカーリ...
741 :02/02/12 23:17 ID:9y8v9Irh
>>738激しく一緒。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:17 ID:0mP6pA7C
>>738
見ないと、バカにできないよ
テレビでやる時は見てみれば
743名無し@お腹いっぱい:02/02/12 23:19 ID:FQr8SmjC
「ラジー賞」って知らなかったけど、審査が公平な感じで好感がもてる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:19 ID:2rNTBAS9
ヒットしたのが日本だけとはなんとも皮肉
745:02/02/12 23:19 ID:WKBgMM9x
>>643
特攻を生み出したといわれる海軍中将大西龍二郎は
本土決戦となれば、8000万日本人の内、2000万人は死ぬだろう。
だがそうすれば敵もかなりの損害を受けるはずである。
といったそうな。
アメリカが本土決戦にすぐ至らなかったのは
当初の想像以上に、硫黄島、沖縄戦が激しく
従軍マスコミに地獄のありさまと米で報道され、
そこまでして日本を攻める必要があるのか?
という世論の抵抗があったからともいわれている。
日本の鬼気迫る攻撃を知る米は、日本は原爆ぐらいで
降伏するなんてありえないと思ってた。
なので、天皇の聖断による降伏の後、
あれだけ獰猛な日本軍が
驚くほど平静だったのが、不可解であり
天皇の神格性を脅威にとったという。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:19 ID:5jfGuIT6
>>738
地上波でオンエアーしたら一緒に見て語り合おうよ〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:19 ID:B+8ddYiA
>>740
いまさらだけどおもしろかった?
748:02/02/12 23:21 ID:WKBgMM9x
>>743
スタローンってこういう賞に、いつもノミネートされてねえか?(w
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:22 ID:Ud3PB6ad
>>745
その日本人の脅威を殺すためにまず手をつけたのが教育なんだね
その日本人の脅威を殺すためにまず手をつけたのが教育なんだね
その日本人の脅威を殺すためにまず手をつけたのが教育なんだね
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:23 ID:chBh1AUA
見に行って感動して泣いちゃった〜
って言ってたスナックのDQN中卒子持ち女思い出した・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:25 ID:UDVnap1W
>597
このサイト一つだけ気に入らないことがある。
コレ↓
>今世紀私たちが犯した過ちを伝え残す”21世紀へのメッセージ”で もある。

いかにも広島らしい自虐的な一文だな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:26 ID:aYzixWZD
>>748

ビンゴ!!
「ランボー/怒りの脱出」、「追撃者」なんかがノミネートされてますね。
753 :02/02/12 23:26 ID:VEMgnzy6
前の年はバトルフィールド・アースだったか
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:27 ID:J3y2/tSN
>>743
シュワと並んで常連だよな(w
一応、演技(と言うか、訛り)がひどいらしい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:27 ID:B78xoRJk
まだ候補だけど
756名無し@お腹いっぱい:02/02/12 23:28 ID:FQr8SmjC
>>748
そういえば、スタローンって数年に一度くらいに、ランボーの再放送でしか見ないね。
ハムのCMも終わっちゃったし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:30 ID:aYzixWZD
>>755

過去において、6部門もノミネートされて大賞を外した作品はありません(w
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:32 ID:aYzixWZD
>>756

スタローンは「ロッキー」シリーズと「ランボー」シリーズ以外で、
当たった作品はあるのだろうか????(w
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:33 ID:S6iRZNdw
ランボーは1作目は傑作なのに...
760:02/02/12 23:33 ID:X0773b+j
1000
761小泉孝太郎:02/02/12 23:34 ID:EZ8P0lWv
1000>ずさー
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:34 ID:/xPbDNrD
ハムのCMっていつのめちゃくちゃ昔じゃん。
763名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 23:35 ID:6e6+UPL2
だんだんコメディ化が進むよね…>ランボー
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:35 ID:5jfGuIT6
>>758
当たったかどうか知らないけど、「暗殺者」は好きだな
リチャード・ドナーが監督で、ウォシャウスキー兄弟が脚本
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:35 ID:/2LCte6V
ロッキーはドルフ・ラングレンが出たやつが面白かったな
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:35 ID:aYzixWZD
>>759

そうそう、1作目は実話に基づいた社会派映画だったが・・・
2作目以降は・・・とんでも映画(w
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:37 ID:Ixc0J9yP
コップランドとか
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:37 ID:6anVn1Zw
まあ、最初から俗向けに作ってる作品にとって
「最低の映画」と評される事はある意味名誉なことだからなぁ。
だからこそ、名誉毀損にもならずにそうした賞がなりたつわけで。

このスレで本気でざまぁみろとか書いてるヤツは、ちょっとね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:38 ID:6anVn1Zw
まあ、最初から俗向けに作ってる作品にとって
「最低の映画」と評される事はある意味名誉なことだからなぁ。
だからこそ、名誉毀損にもならずにそうした賞がなりたつわけで。

このスレで本気でざまぁみろとか書いてるヤツは、ちょっとね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:38 ID:PLeHXiDI
清水、集中できなくてかわいそう。
アホ一茂、修三、逝ってよし!

4ch、日テレに断固抗議する!!
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:39 ID:aYzixWZD
>>764

それは、スタローンが全面に出てないのが良いのでは?
アントニオ・バンデラスが引き立ててたと感じるが・・・
772名無し@お腹いっぱい:02/02/12 23:42 ID:FQr8SmjC
スタローンはともかく、テロ事件にあやかって、エアーフォースワンとか
怒りのアフガンとかを放送するフジっていったい...
とか思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:43 ID:aYzixWZD
>>769

その意見は「ゴールデン・ラズベリー賞」の選考意志に反してるよ。

つまり「映画会社は観客をポップコーンを頬張るニキビ面のティーンエージャーとしか考えてない」
と云う、観客を低く見た態度に対して創設された賞だからね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:44 ID:QqJmUUwx
Freddy Got Fingered- 8部門
ドリヴン - 7部門
グリッター- 6部門  
パール・ハーバー - 6部門 
3000 miles to Graceland - 5部門 
猿の惑星 - 3部門 
スウィート・ノベンバー - 3部門 
フォルテ - 3部門

775名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:44 ID:/2LCte6V
>>772
さすがにタワーリングインフェルノとかはやらないのか
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:45 ID:385Ts6zw
アメリカの会社じゃないから番組編成はそんなに気にしなくていいと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:46 ID:6tGNrdl7

みなさん、
2ちゃんねるというサイトをご存じですか?
彼らはインターネットの匿名 性を悪用して私事のトラブルに便乗し巨大サイトにのしあがった悪徳集団です。
名前を名乗る勇気などなく、闇の中からネット社会の落ちこぼれ達の好奇心を利用して手段を選ばない中傷や低俗な罵声を浴びせるネットワークの暴走集団です。
これまで幾人もの善良な市民の掲示板が彼らにより閉鎖の止むなきに至りました。
彼らは2chの「逝ってよし!」の指令により500人程、大挙して来集してターゲットの掲示板を荒らしはじめます。
被害者の多くの人たちは彼らに怖れて、楽しいはずのインターネトが自由にできない現状です。

その実態はここに行って巨大な ゴミの山を見ていただいたら一目瞭然です。
彼らに意の合わない個人に対して実名ゃ住所電話番号を表示したり、挙句の果ては脅迫まがいの事まで掲示板に公表するとんでもない人たちの掲示板で構成されています。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:47 ID:0mP6pA7C
自分の市民が殺されたから、相手の市民を殺すというのは、
文明国のすることとしてはいかがなものかと思う
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:49 ID:YXbWE5ff
世論は甘かない
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:51 ID:/245+ssq
>>708
パイロットもそうだったけど、零戦も熟練工が作る芸術品だったために戦争が進んで材料難で生産と整備が難しかった。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:52 ID:5jfGuIT6
>>771
「全面に出てない」の意味が分からないが、スタローン主役でしょ
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:52 ID:5Ehat3P6
自分らは東京、広島、長崎とかで10万単位の民間人を虐殺してるんだから、
旧日本軍=極悪非道って時々アピールして、自分らを正当化しないわけに
いかないんだろ。
まったくいやらしい奴らだ。


783ベスパ100:02/02/13 00:03 ID:159i+H8e
ようするに、パルハバは「鬼戦車T34」以下と。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:03 ID:iaxJfrVQ
>>781

済みません。表現が悪かったです。
「スタローンが派手なアクションを立ち回る役では無かった」と云う意味です。

因みに・・・全面→前面の変換ミスも有ります。(済みません)
785 :02/02/13 00:06 ID:LXfZeSjD
【呆韓】嫌がる韓国に対し、日本がW杯共催を強要したことになりました。【捏造】
ttp://www.guardian.co.uk/Archive/Article/0,4273,4353463,00.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:07 ID:qAeiUxRD
>>781
むしろしゅわるつねっがーだよ?
787田中洸人:02/02/13 00:07 ID:qMlSyDqP
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:11 ID:b+VY+Wzn
>>784
なるほど、そういう意味でしたか
確かにロッキーやランボーよりは地味な映画かもね
スタローンが演じる役にしては奇麗な服着てるし
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:12 ID:8cCOPSzz
ポストマンって、面白いの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:12 ID:2TP+pxKq
>>780
工業規格が無かったためねじに関しても殆ど互換性がなかったにすぎない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:13 ID:saydBf2M
スタローンがアフガンでラディン捕まえに行く話か?
792名無しさん:02/02/13 00:15 ID:2mMkwUDp
キムタク主演の「君を忘れない」のほうが良かったがナ。
793名無し@お腹いっぱい:02/02/13 00:18 ID:xQ7adrRj
やはり、赤い彗星のシャアのモデルは赤松中尉でしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:19 ID:qAeiUxRD
>>788
さらに解釈を間違ってるし(藁
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:19 ID:gfKvrOfP
>>789
僕はTVでみてまあまあおもろいと思ったな。言われるほど酷くなかった。
796 :02/02/13 00:20 ID:MybdJAzy
個人的に…

役者DQN+編集DQN+時代考証DQNなムルデカ>>>>>>パールハーバー
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:24 ID:n8Q4jYaK
アメリカ人にしてみれば歴史考査がダメで糞というより
内容が陳腐かつアメリカいいトコ無しだったからでしょう。
コレでアメリカ大活躍ニホンザル全滅とかだったら、気分良いだろうから
つまんない映画だけど最低には選ばれなかったろうに。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:24 ID:cB3ZBLSh
シャアってなんだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:24 ID:DeL3uz8a
スタローンと言えば、刑事ジョ- ママにお手上げだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:35 ID:Jccfv4ZC
ベトナム兵がアメリカをボコボコにする戦争映画ならちょっと見たい
801通りすがりの装甲巡:02/02/13 00:37 ID:FLZnPVT0
スタローンと言えば“デスレース2000”だろ、
・・・・・つか本人は忘れたいだろーな(藁
802名無し@お腹いっぱい:02/02/13 00:39 ID:xQ7adrRj
>>798
シャアはガンダムに出てくるキャラのことだよ。
ちなみに、赤松中尉は雷電使いの天才的な撃墜王。
1人で一日にB17を3機撃墜したことがあるらしい。

↓こんな話もある。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/7092/kaigunne-su.html

酒癖が悪く、酔っているときには350機以上、しらふのときでも260機以上の撃墜を主張していたのに、
誰にも信じてもらえなかった天才的エース、赤松中尉

ネタっぽいけど。w
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:48 ID:PVD6k9mf
あの子供は大人になって、
自分の名前を命名された動機を聞いた時にどんな顔をするんだろうな。
804名無し@お腹いっぱい:02/02/13 00:53 ID:xQ7adrRj
>>803
あの子供って誰の子供?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:57 ID:8cCOPSzz
看護婦が二人の男を手玉に取った話で、真珠湾攻撃のシーンは
無くてもいい映画
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:58 ID:BCJdxjmS
なんだ。コスプレ3P映画か。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:00 ID:UKjH8T7H
 ん?ラズベリー賞とは違うの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:04 ID:RkeWUFsT
>>807

そうだよ。ゴールデン・ラズベリー賞。通称ラジー賞。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:06 ID:gJtTQpuK
ラズベリー賞にすらなれないFFMってマジ糞だな
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:07 ID:/jB6qSYF
>>802
赤松って発明王だろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:13 ID:jzTwUD4g

>>722

そうなんだよね。愛国心プロパガンダで政府に
騙されるのは、いつの時代でも、プアな人々
なんだ。悲しいことだね。

812名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:16 ID:uADMKTGN
>>804
日左香くん
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:17 ID:TpGP8jb0
>810
それは中松やろ



っと
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:18 ID:8u4bU3M0
>805
 逆だろう。あのシーン取りたかったが、興行収入考え、三文濃い花いれたら
よけいみっともなくなったという。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:29 ID:EvbT+aiK
東スポ映画祭みたいなもんだろ。
ただ日本の場合いりくんでて
東スポ映画祭-----向こうのアカデミー
日本アカデミー---向こうのラジー

ゴールデン・ラズベリー賞ってネーミングがいいね。
ちょっとジョン・ウォーターズ的。
816史上最強の映画といえば:02/02/13 01:31 ID:jdwz7N6L
シュワちゃんの「バトルランナー」
コレっきゃないね!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:41 ID:U68IRzCV
タキシングシーンをカッコよくいれてほしかったな
空母はヘボすぎ
酸素魚雷の扱いもひどすぎ
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:42 ID:BCJdxjmS
日本はどんなネタで対抗しようか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:43 ID:EftdpZS1
この映画は浜崎あゆみみたいなもんだ。
大多数の日本人はあいつに嫌悪感あるが
CDはなんだかしらんが売れている。(とされている)

820名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:44 ID:A57/Lj14
>>793
真紅の悪魔 リヒトホーヘンかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:44 ID:e67sLoAm
パールハーバーを見に行って「よかったよ〜!!」な上
ソードフィッシュを一緒に観にいかせ、「面白かった〜」とルンルン
してた自称映画マニアの男にゲンナリして別れました
間違ってますか?
822 :02/02/13 01:45 ID:Abg3Ott+
出銭ぃは、クソをこさえたから
後は寝る(死ぬ)だけだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:45 ID:kLeeymNm
「パール・ローター」 に見えた・・・もう寝るわ・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:45 ID:A57/Lj14
>>817
禿同 零戦のカウルも金星つんでるみたいな
かんじだったし
ガイシュツ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:52 ID:Jq/hnEZJ
とにもかくにも反則王見逃したのが不覚だ。
826名前はまだ無い:02/02/13 01:56 ID:XxAlf4n8
>>821
その判断に狂いは無かったと思うが、
おそらくその男は、映画が好きでもセンスが悪い可哀想な人だと思われ。
827名無し:02/02/13 01:57 ID:EijIeud7
良い判断だ。>>821
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:58 ID:n6qXjz3S
>>824
あのゼロ戦は前のトラトラトラに比べたら100倍ましかも。
CGの進歩のおかげで魚雷放出シーンも左右にぶれずGOOD!
でも、なんかハリボテに見えて情けない・・
主脚完全格納やら超々ジュラルミン使ってるのに、
発展途上国みたいでなさけない・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:58 ID:z/8mC1gi
>>821
あっちが強くて外見良ければキープしておくべきだったかも。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:02 ID:D03iEcqf
>>818
坂井三郎の大空のサムライを短くまとめて映画化で
最後のオチは原爆ではなく神風
これならアメ公も観るだろうし、日本のフェアだった部分が伝わるだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:03 ID:1D+46cx4
>>828
パールハーバーってゼロ戦が魚雷積んでンの?
だめじゃん。
832窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/13 02:12 ID:em3rkIOm
( ´D`)ノ< >>821 付き合ってくらさい!
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:14 ID:T9wVJfFT
よかったシーンは日本軍の男の人が恋人らしき写真貼り付けて
飛び立つところぐらい。チョト泣けた
物語の印象は、クソ槍万女と悲惨な男たち、ってかんじ。
胸糞悪い映画だった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:15 ID:K8KB7560
プワァールハーブワァーの宣伝で

「泣きました〜」とか
「感動しました〜」とか言ってたバカ女が
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:16 ID:H3GItsah
Golden Raspberry Award Foundation 公式ページ
http://www.razzies.com/

今回のノミネート一覧
http://razzies.com/asp/content/XcNewsPlus.asp?cmd=view&articleid=51
836名前はまだ無い:02/02/13 02:19 ID:XxAlf4n8
>>834
もしそれがやらせでなかったとしたら、宣伝担当は
よくそうゆう人間を見つけたと…。
ある意味褒めてやりたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:21 ID:Ggz5ThMv
>>817
酸素魚雷?
パールハーバーに酸素魚雷なんか出てこないヨ。

>>824
出演した零戦3機のうち、栄を積んでいるのは52型1機のみ。
残りの2機の22型はアメリカ製エンジンをエンジンを積んで
いるからカウリングが少し大きめなのは仕方がない。

>>831
零戦が魚雷積んでいるわけないべ。
ちゃんと九七艦攻が搭載してるヨ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:22 ID:nT+a6Z2r
>>831
説明不足でスマソ
主脚完全格納はゼロ戦。
魚雷抱いていたのは97艦攻
急降下は99艦爆
ミズーリの前部砲塔に直撃したのは99式80番5号爆弾?

日本の空母がエセックス級空母みたいに見えた意外は
特に気になるところはわかりませんでした
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:22 ID:1D+46cx4
>>837
サンクス。さすがにそこはちゃんとしてるか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:28 ID:nT+a6Z2r
>>837
ハワイ時はまだ酸素魚雷はなかったのですか
しりませんでした すんません
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:32 ID:KUAvKMdo
最近のアメリカ映画は、変に画像オタクになってきて、肝心の脚本が
オリジナリティとか奇抜さとかなくてダメですな。
最近ではアトランティスにトドメを刺した感がありましたが。これもね。
しかし、ずるいというか不幸というか、日本の配給会社がCF作りが
(少なくとも駄映画制作スタッフよりも)うまいので、その手腕で
15秒、30秒のCFにまとめられるとつい誤解して金払って見にいってしまう
のは悔しいものだ。
それを止めるべき「映画評論家」は、日本では映画鑑賞趣味人か映画配給会社手先しか
いなくてグダグダだ。ナントカしてくれ。
842名前はまだ無い:02/02/13 02:37 ID:XxAlf4n8
>>841
ちょっと話は古くなるけど、
「マルコビッチの穴」の脚本はすばらしかったと思う。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:43 ID:BCJdxjmS
友達すげーくそ映画だって言ってた<ま○この穴
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:44 ID:Ggz5ThMv
>>840
そうではなくて、終戦まで航空機搭載の酸素魚雷は
実用されてないと思います。

酸素魚雷は基本的に艦艇搭載用だったはずです。
それはすでに開戦時からありました。
845もりまん:02/02/13 02:44 ID:yy+EZErD
846名前はまだ無い:02/02/13 02:49 ID:XxAlf4n8
>>843
どこら辺が糞だったんだろう…?

それとその友達はどんな映画が好きなのか気になる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:50 ID:WycD+tvP
>>844
調べてみました
航空機用魚雷は圧搾空気なのですね
勉強不足でした
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:51 ID:nNNXxA+u
本編より予告編の方がよく出来てるってのはしょうがない。
849:02/02/13 02:54 ID:pVKYR5Ww
>>843
その友達は、ラズベリー賞取るような映画が好きってことだろ?(W
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:56 ID:UhFq8KRL
今までにラジー賞とった映画ってどんなんだろ

とりあえずまだ見てないから、地上波でやったら見ようかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:57 ID:MBxL/71t
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   < 疲れたから 寝る!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
852   :02/02/13 02:58 ID:ZYM2C1B9
よく行くビデオ屋さんで「パールハーバってどうなの?面白いの?」ってひつこく
訊いたらモニターで全部見せてくれた。リモコンまで手渡された。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:59 ID:UhFq8KRL
M:I-2は去年二部門でノミネートされてんだね>ラジー賞
とりあえず地上波でやったら見るか・・・この映画
854名前はまだ無い:02/02/13 03:01 ID:XxAlf4n8
>>852
借りる価値は無いと、暗にあなたを救ってくれた店員に感謝を…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:08 ID:rsIxSWKI
お前ら
輝ける日本の
北京原人
を見てないのか?

あの金の使いかた。
またその予算を無駄に使いなぜあれだけの金でこの程度なのか。
日本人はなぜあからさまにエロをいれてしまうのか。
鈴木宗男のような映画--北京原人。
パールハーバーにつっこみを入れるのもいいが日本映画にもいれろ。
856 :02/02/13 03:10 ID:jfe54nua
じゃあREX
857名前はまだ無い:02/02/13 03:15 ID:XxAlf4n8
>>855
北京原人すごかったらしいね(w
ウチの地域での噂で、ホントかどうか分からんけど、
公開1週間で上映終了したとか聞いたんだけど。

858 :02/02/13 03:20 ID:IVqmgDWU
「パール・ハーバー」日本アカデミー賞受賞!?
859 :02/02/13 03:21 ID:jfe54nua
昨日パットン大戦車軍団見て感動したよ俺
860名前はまだ無い:02/02/13 03:24 ID:XxAlf4n8
ホワイトアウトもしょっぱかった。
日本映画でこんなものが評価されるようではね…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:42 ID:NJngjxWS
>>859
あれは傑作、キチガイパットンの映画だからね。
ジョージCスコットが嬉々としてDQN演じてるから(w
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:51 ID:5L7ncXuX
北京原人すごいよ。

森で北京原人発見。
緒方直人:あっ、北京原人だ。怪しまれない様に服を脱がないと!
アイドル女:ハイ!(全裸に。これがホントに全裸になる。)

研究所にて。
アイドル女:キャー。北京原人(本多博一郎)が欲情して襲ってきました。
丹波哲郎:ばかもの!研究の為だ。それくらいの犠牲がなくて研究が勤まるか!

おいおい。公共の電波でおやじのエロ妄想やるなよ。
税金使ってノーパンしゃぶしゃぶに平気でいく感覚。
863 :02/02/13 04:00 ID:CMTxK8uH
>>862
明日借ります、いや真剣に北京原人の生態を研究するために
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:04 ID:8mpTyJSr
そういう意味では「み〜んなやってるか!」は偉い映画かもな。
やってることは「北京原人」なんだけど。
日本映画界はバカにされてる事すらきずかなかったが。
あれをイギリスの映画祭にもってった武は凄い。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:08 ID:U+L4B2t6
FFMも入れて
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:09 ID:xPAFI3QO
北京原人と東宝見聞録は映画ファンなら必見ですな。

おっとどちらも緒方直人だ
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:10 ID:UhFq8KRL
>862
深夜に大爆笑してしまったよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:12 ID:CoMggueb
北京原人って日本アカデミー賞にノミネートされてなかったっけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:14 ID:VCTsxFFp
あれー
ウパだけ?

なんかよく覚えていない
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:21 ID:VsT1/UiH
小松みどりはマンコとおっぱい以外は
毛皮メイクされてんのな。
そんで、実験と称して仰向けに手術台みたいなのに
寝かせられて・・・・・
AVじゃねえかこの演出。
なんで日本人は歳とるとスケベになるんだ!
早坂って奴はREXも絡んでるんだよね。映画界の偉い人らしいんだが。
これじゃ・・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:37 ID:VsT1/UiH
http://members.tripod.co.jp/tsw/eigakansoupekin.htm

非常に上手く文章化しています。
872  :02/02/13 04:42 ID:8FGKQxIn
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:49 ID:xgvCkEXD
パールハーバーがとんでも映画なんてまだまだなぁ。まともまとも。
北京原人はやはり最強ですな。これ以上は人間につくる事は不可能でしょう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:55 ID:3mW2+ATH
>>873

いや、元々ラジー賞の意味は『「観客は馬鹿」と云う前提で作られたハリウッド商業映画』への
非難が込められているからね。

北京原人は・・・・『馬鹿な映画会社が間違ったマーケットリサーチで作ってしまった商業映画』
ではないのかな?

・・・・同じ事か(自笑
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:59 ID:EUfTNrbV
>>874
うん、まあ商業映画としては同じなんだろうけど
北京原人の場合はリサーチ以前の問題かとw
876 :02/02/13 05:00 ID:vP3YRWPL
やっぱりパーデバーカーだったな。
グレゴリー=ペックの出てた「宇宙からの帰還」(だったっけ?)も、自虐的アメ人描写が
反感買ったのか、思いっきりコケタらしいよね。
歴史的考察が滅茶滅茶なのはおいてといて、話そのものやCGを含めるとB級くらいだとおい
らは思うから、これって単に観客動員数とか制作費回収率とか耐えるアメリカ人感を受け入れ
らんない的な、「意外にあふぉ」な理由で選ばれたんじゃないかと感じるのだが。
違うかなぁ??
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:22 ID:nNNXxA+u
北京原人がなぜ造られるに至ったか知りたい。
ちなみに北京原人では良い乳が拝めます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:23 ID:WHtuihQw
だーかーら、映画は捏造ですべての利益を得てるんだってのw
必ず自国の視点から見てるものだから違和感が出るのは当然。
歴史的なもで戦争なんてのは一番曖昧なのは当然。
どっちかといえばすっげーむかしの話を映画化するほうが
なんとなく偏見無しに創ってるのがいい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:27 ID:JfLH0Zeo
なんかこのスレ読んでその北京原人とやらを見たくなった。。。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:28 ID:WHtuihQw
ウパーーーーーーーーーーーーという過去を消したい人間がいる映画だよw
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:28 ID:nNNXxA+u
繰り返します!北京原人は北京原人と仲良くするために裸でコミュニケーションする娘の良い乳が拝めます!
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:37 ID:jfe54nua
>>879
誰に言ってんだよ
アタマ悪そうだな
884名無しさん@お腹いっぱい:02/02/13 06:39 ID:vedPiA9Z
最低映画
てっきりFFだと重てたYO
885 :02/02/13 06:40 ID:E+H6aYWF
日本の「映画関係者」や「マスコミ」はベタ誉めだったのに・・・・笑っちゃうよな
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:41 ID:vhtUfUcv
ラズベリー賞って例年日本の朝のワイドショーとかでも比較的
取り上げられていたような印象があるんだけど,今年は
まだ見ていない.
ひょっとして,自分たちがさんざん煽った映画が酷評されて
さすがに恥ずかしかった,とかか?
887真・名無しどんぶりさん:02/02/13 06:41 ID:VpMs8JJF
>>884
映画とは認められなかったんだよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 07:01 ID:62ZZ92a3
北京原人恐るべし。あれ、すげー金かかってんだよね。
30億位だっけ?どこにかかったのかは謎。
とりあえず武の映画全部つくれるくらいの金がかかってんだよな。
日本政府の金の使い方ににてるなー。
ツタヤで半額やってっから北京原人みな借りてみろ!
おもろい+ねむいという訳の分からん体験ができるから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 07:25 ID:nNNXxA+u
http://kawara-ban.plaza.gaiax.com/97/97120201.html
>>884
FFはくだらない映画。ゼロだ。パールハーバーは問題のある映画。マイナスだ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 07:33 ID:U/oG9mkd
去年、映画館でやってる時に「パールハーバーよかった!」なんていってた奴は今頃恥かいたんだろうな。
バイト先にいたよ、そんなDQN
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:09 ID:sgmf3xpG
わかってないなあ・・・あまりにも零戦がカッコ良かったからアメリカで
不評なんだよ。この映画はラブストーリーなんかどうでもいいの。



892名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:20 ID:D2+W9wDp
>890
ドキュソの辞書に恥なんて言葉はないよ、知らないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:36 ID:g9mK/dXy
正式タイトルは
北京原人 who are you?です。

なぜwho are you?かというとこれは映画の内容となんの関係もありません。
北京原人クイズというプロモーションがあって、誰が北京原人をやってるか?
というペプシのクイズみたいなことをやってたからです。
答えが大物でもなんでもなくて、テレビの俳優さんで大風呂敷広げたわりに
収め方がいかにも日本でずっこけます。何をしたかったかは謎です。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:41 ID:nNNXxA+u
まあ北京原人見るなんて酔狂な事する前に猿の惑星見た方がいい事は言うまでも無い。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:46 ID:X5/1OUMD
そんなにつまらんのか。
攻撃シーンのCGは結構すごいらしいが
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:49 ID:sgmf3xpG
>>865
攻撃シーンのCGだけで充分満足だよ。前後のラブロマンス等は言わば付け足しで
どうでも良い。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:49 ID:g2NgmMsA
パールハーバーよりトラトラトラのほうが数十杯おもしろい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:50 ID:NJngjxWS
北京原人より香港映画の北京原人の逆襲の方が面白いし萌える・・・
899 :02/02/13 08:52 ID:GrbFl0bS
やっぱり「ハワイマレー沖海戦」が最高でしょう。
あの特撮はCG駆使のパールハーバーより迫力あるぞ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:52 ID:Wz+iIp77
パールハーバーを誉めた奴らは血祭りだ!粛正せよ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:55 ID:nNNXxA+u
>>896
ミサイル投下シーン前後数十秒でパールハーバー見た気になれるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:56 ID:blKiYL6F
北京原人vsパールハーバー

903名無し:02/02/13 08:57 ID:Kl16WRAH
いえーい。万歳です。
でも人間、零戦(緑)、艦爆が順番にこっちに向かってくるショットはびびった。
904 :02/02/13 08:57 ID:VRh7VeGJ
ビデヲ屋早く開かないかな わくわく
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:57 ID:nNNXxA+u
>>902
見たい。vsって何と戦うのかわからんが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:59 ID:GL8+4VKz
>>900
おまえのようなブサヨこそ粛正だ。巨大鉄球でも浴びてろ(w
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:05 ID:KKzglknH
パールマラー。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:07 ID:X17RRs88
しかしこの映画は最初から見る気がしなかったな(見てないけど
話の内容もめちゃくちゃらしいし
主人公が零戦何基も落とすらしいし
TVブロスでもぼろくそ逝ってたし
909名無し:02/02/13 09:10 ID:Kl16WRAH
正直公開時の肯定派VS否定派祭りが楽しかった。
肯定派=厨房多し。
910ちよちゃん(12):02/02/13 09:15 ID:xVYVhJn1
少なくとも、現代日本で、これを見て喜ぶ人の神経がわかりません。
これが売れれば売れるほど、日本は国際社会の中で馬鹿にされることでしょう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:17 ID:nNNXxA+u
パールハーバーが何かもわからん奴が見る。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:22 ID:QUm99zrZ
>>900
浅間山荘の特集に気でも触ったか?(w
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:28 ID:75B9eNlN
>>910
でも、極東板かどっかにスレあったけど、アメリカ以外の国では
この映画によって日本の評判が急上昇してるらしいですよ。
アメリカ海軍を撃破したすげー国だマンセーって。
アメリカって思いっきり嫌われてるんだなって再認識しました。
914名無し:02/02/13 09:30 ID:Kl16WRAH
>>912
その場合、総括だ
tekkyuボンゴボンゴ
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:30 ID:nNNXxA+u
>>913
アフガニスタンでさえ日本が世界最強を誇ったロシア艦隊を打ち破った事を知ってるのに今さらそんな事評価されるかね?
916名無し:02/02/13 09:32 ID:Kl16WRAH
ビンゴボンゴはユースケサンタマリアがいたバンド
917名無し:02/02/13 09:35 ID:Kl16WRAH
あれはよかったとか言ってる女性に小一時間史実と映画の違いを
説明しても評価は変わらなかった。むなしくなった。(プロジェクトXより)
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:35 ID:Wz+iIp77
ロシア艦隊は世界最強だったのか?
1位イギリス、2位ドイツ、かと思てたが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:36 ID:g2NgmMsA
まあ女にはわからないだろうね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:37 ID:nNNXxA+u
>>918
当時無敵艦隊とまで言われてたよ。

バカのリトマス紙パールハーバー
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:37 ID:IJhAHvp2
その点、北京原人は平和〜。
エロはあるはエロはあるわ。
エロばっかじゃねえか。
運動会もあるか・・・
マンモスはどうやって海を渡ったんだろう?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:37 ID:MCRtOfFR
>>915
日露戦争は日本が勝った戦争だから日本軍の活躍が知られてるけど、
太平洋戦争は日本が負けた戦争だからね。
敗者の負けっぷりなんて当事者以外は興味無いのでは。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:39 ID:nNNXxA+u
日露戦争は最高の勝ち方をした。
太平洋戦争は最低の負け方をした。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:39 ID:jA3mqBfM
>>919
最強
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:40 ID:nNNXxA+u
日本は高度経済成長で一度は勝った。
だが、バブルで再び負けた。
次は?10年を無駄にした。
さらに20年無駄にするか?
926 :02/02/13 09:46 ID:lze+wd30

>>925
マ○カルなんで潰れたか知ってる?表層上じゃなく
ワーナ○を買収して、ユダ○人やアメリカ人の不評を買ったからだよ。
ワ○ナーマイ○ルって、一時あったろ?アレは顕著な例だけど。

その上、湾岸戦争や台湾危機にも同盟国とは思えん対応。これじゃ虐められるって。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:53 ID:4YxZSdK3
音楽作ってるハンスジマーは好きだから許してやって下さい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:59 ID:85sZnNE5
タイタニックよりは、おもしろかったです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:01 ID:nNNXxA+u
タイタニックは売れたしアカデミー賞にも入った。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:01 ID:tFD5FiSY
>928
どの辺が?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:05 ID:yagnV4dy
バブルは自爆だけどな。。。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:05 ID:5iF0Fw95
タイタニックって最後ばーちゃん死んじゃったって知ってる?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:06 ID:85sZnNE5
>>930
タイタニックは演出だらけのキザ映画。
その点、パールハーバーはスターウォーズなみのエンターテイメントはあった。
タイタニックのほうがつまらんのに、世間は評価しすぎ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:07 ID:85sZnNE5
っていうか、アメ公の映画にいい物語ってない。
まだ脚本だけなら、日本のドラマのほうがいい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:08 ID:nNNXxA+u
>>933
スターウォーズレベルのオナニーなら無い方がマシ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:11 ID:85sZnNE5
まー、タイもパーも感動を押し付けた映画には違いない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:11 ID:eIlmY0Hh
ダイハードみたいなのが罪がまだ無くていいなあ。
2作目はナカトミさん大変だけどあれくらいなら許せる。

つか3っつめの黒人の相棒マンセーでござる。誰だっけ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:22 ID:5iF0Fw95
>>937
ジャージャービンクス
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:24 ID:DdfiPeG7
サミュエル・L・ジャクソンね。SWEP1にも出てた。
パルプフィクションではジョン・トラボルタの相棒だったが顔が全然違う(W
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:48 ID:unAgcahd
>>902
余談だけど北京原人ってウソだった可能性が高いんだよね。
北京原人が見つかった洞穴の研究が進んだ結果、

石器がいっさい見つかってない、火を使用した形跡が
見られず、集団で生活した形跡も見られない。
など原人に必要な要素が欠けていることから、

肉食動物(ハイエナみたいなモノ)の巣で、人骨は餌だった。
っていう認識が広がっている。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:08 ID:x26t7Yt+
>>923
日本軍は戦争下手。
真珠湾攻撃のときに軍艦だけじゃなくて基地施設も全部破壊しておけばよかったのにね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:09 ID:FwCLrrx8
>>940 中共立場ないな、それ。

それと、江沢民が米の対日感情を悪化と中共市場への参入の
バーターで、ディズニーに作らせたって言われているけど、
米映画界でこけた上に、アメリカを攻撃した国として日本の評価が
上がったというのが事実としたら、完全に失敗なんじゃないか?
この映画。            あ、日本で成功してるか…
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:10 ID:DzQX0KO+
南雲君のせいです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:11 ID:Z/cClfxZ
すげースレのび。1000いっちうね
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:16 ID:WHtuihQw
映画の話から歴史の話へ飛び飛びだから延びるのよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:19 ID:tFD5FiSY
南雲中将は決して臆病風に吹かれたわけではありません。
947名前はまだ無い:02/02/13 11:21 ID:Usq7pF0T
>>909
「パールーハーバー支持派」ってやっぱりそうなんだ。
以前レンタル屋でリアル消防6年(?)位の女の子3人組が、
「あー!パールハーバーだ〜。」とわいていた。
あまりに調子乗ってたから、横からつまらなさを説明してあげたくなった。
しかし自分にそんな度胸もないので、ただを横目であざけりながら見てた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:22 ID:FwCLrrx8
難しいけど、もう一度反復かけるべきだったと思うよ。南雲中将は。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:23 ID:CW6Z+lHM
てか、同じ世紀にロシアとアメリカと中国に真正面から戦争したのって、
日本だけじゃん。しかもどの国も当時最強と言われてたぞ。
更に戦績は2勝1敗。
正直、誇りに思う。

などと言ってみる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:27 ID:nNNXxA+u
>>949
その一敗がデカイ。得たモノ以上のモノを失った。優秀な国民性を。
951ゴ○キにぶっかけ?・ ◆9lpurGm. :02/02/13 11:27 ID:HZvLnWL3
>>948

既に第2波攻撃隊が被害を受けていたから、仮に第3波攻撃が
実施されていたら、損失が大きくなる可能性があったんだろう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:28 ID:cl4cPaOZ
この映画、人がキレイな間々で死んで逝ったな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:30 ID:5zlLL4BF
>>949
同じ2勝1敗でも、1敗後の2連勝と
2連勝後の1敗とでは大分が違っちゃうよね。
最後に勝ったものだけが笑えるわけで。
954 :02/02/13 11:32 ID:Xse29FQt
>>947
最後の一行がいい。
あなたの善良性を表している。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:35 ID:FwCLrrx8
>>949 100年で区切れば、ドイツとフランスも3回やりあってますが。

>>951 確かにそうだけどね。でも、勝算はあったと思うのよ。
その後を知っているせいもあるけど。開戦時なら、被害に目をつぶって
効果を優先すべきだったんじゃないか?って。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:35 ID:tZQUAl1C
>>949
WW1でも一応戦勝国だから、3勝1敗。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:37 ID:CW6Z+lHM
歴史は別に終わったわけではない。未来永劫続く。
アメリカが笑えるのは「今」だけ。その先はわからない。

確かにキティが増えたけど、日本の全てが腐りきった訳ではない。
とも思う。

だいたい、敗戦後ってのはどの国も自虐的になるもんだよ。
これからこれから。

>>951
そう。
天皇から預かった大事な大事な皇軍を無為な作戦で損耗させるわけにはいけなかったのです。
当時の状況から考えれば、非難されるような選択ではない。
後付けの情報で理論武装すればだれでも非難出来る。
でも、空母機動部隊を打ち漏らしたのは痛かった。。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:43 ID:yX12lKwk
いいヤツは、結局報われずに死んで、どうしようもない男女が出来ちゃった婚よろしく
生き残って、その子孫が喜ぶという映画なんだから、最低に決まってる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:44 ID:uJe50F86
最低候補か・・・

米国にもささやかな良心はあったって訳だ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:48 ID:QlOj7MWO
まぁ、アレって大日本帝国云々より、肝心の内容が糞だったしな。当然だろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:50 ID:nNNXxA+u
アメ公が少しでも「日本に悪い」なんて思ってると思ったら大間違いだ。
映画として面白くなかったから選ばれているだけで、映画として面白かったらアカデミー賞ノミネートされてただろう事を忘れてはいけない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:50 ID:CkEh+/2/
>>958
DQNってけっこう生存率が高いよね
いいヤツはすぐに死ぬのに。実際でもね
http://www.tanteifile.com/news/200202/0212/04.html
↑これもいいDQNの例ですな
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:52 ID:CW6Z+lHM
アメ公が米国マンセーな奴に怒ってるのではなく、
ただ単に映画としてつまんないから、酷評なだけ。
別にアメ公にも良心があったとかそういう問題ではない。

アメ公に尊敬に値する良心があること自体は否定しないけど。
964963:02/02/13 11:53 ID:CW6Z+lHM
>>961
重複爆撃スマソ。
ヶコーンしましょう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:03 ID:C8tbAQBp
>>953
いくら勝ち星積んでいても
最後に負ければ、全てが無に帰すというのが戦争
滅ぼされなかったから良かったけどねん
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:11 ID:x0dE7DGC
戦争映画で戦争の本質を表現できてるのは、
第一次大戦「西部戦線異常無し」と
第2次大戦「地獄の黙示録」と
アフガン紛争「レッドアフガン」だ!
967_:02/02/13 12:15 ID:E46BtiD5
「地獄の黙示録」はベトナム戦争
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:16 ID:i5y68oDl
藤子Fの「超兵器ガ壱号」を映画化してほしいな。
アニメでも実写でもいいから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:17 ID:nNNXxA+u
>>966
見てから言えよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:21 ID:qmFf62Ig
>>953
勝ち組になるためにはもう一回・・・ってことですかね。
971名無し:02/02/13 12:23 ID:IrZO/VZQ
『パール・ハーバー』ロマンティックでステキでした!なんて
言ってた馬鹿オンナども、劇場で金払ってまで見るレベルでは
ないと、この映画はアメリカ本国でお墨付きされましたとさ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:23 ID:h3g6+IRU
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:25 ID:YME4YPKA
>>970
米ソの第3次世界大戦が起こってたら勝ち組になれたのかな?
もっともその場合、日本の人口は核攻撃で半減してただろうけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:31 ID:rmsx6MUZ
クソ映画万歳
975名無しさん@お腹いっぱい:02/02/13 12:33 ID:C4LDs+fe
戦争映画ったら「兵隊やくざ」だな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:36 ID:D/Kp0P46
CMで大泣きしてた彼女達はビデオを借りてもう一度現実を再確認していただきたい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:40 ID:WNgsJq9n
戦争モノっていうと、フルメタルジャケットの鬼軍曹しか思いうかばねぇ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:43 ID:ZifMY9TK
戦争映画といえば、プラトーン。ウィレム・デフォー マンセ
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:45 ID:b+VY+Wzn
25時間ちょっとで1000近く。やっ
ぱパールハーバーの名が出てるとレス付くね。それほど大き
なニュースでもないのに
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:50 ID:nALaldJB
パールハーバーが1位なわけでもないのにね。


NOMINATIONS PER PICTURE:

FREDDY GOT FINGERED: 8(トム・グリーンの映画:日本未公開)
Worst Picture, Actor, Supporting Actor,
2xSupporting Actress, Screen Couple, Director and Screenplay

DRIVEN: 7
Picture, 2xSupporting Actor, Supporting Actress,
Screen Couple, Director and Screenplay

GLITTER: 6
(Picture, Actress, Supporting Actor, Screen Couple, Director and Screenplay

PEARL HARBOR: 6
Picture, Actor, Screen Couple, Remake, Director, Screenplay

3000 MILES TO GRACELAND: 5(日本未公開)
Picture, Actor, Supporting Actress, Screen Couple
and Screenplay

PLANET OF THE APES: 3
Supporting Actress, Supporting Actor and Remake

SWEET NOVEMBER: 3
Actor, Actress and Remake

TOWN & COUNTRY: 3(日本未公開)
Supporting Actress, Supporting Actor and Director
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:51 ID:m56IhKGh
>>977

彼はカンパニーC(『C中隊』日本名は「ヤングソルジャー」だったはず。)
って映画でも活躍してたのよ。その当時はちょっと紳士な教官だった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:55 ID:nALaldJB
>>980
やっぱスタローン強し!7部門はパルハバの上を行く受賞。
マライヤも凄いね。公開当時
「ビンラディンはどこに隠れている?グリッターの公開劇場だ!」
てジョークもあったらしい。ガラガラ。
ドリュー・バリモアの元旦那トム・グリーンは
「Charlie's Angels」でChudちゃんの役で出て来たコメディアン。
ウザかったもんね、正直。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:55 ID:WNgsJq9n
>980
だね。
このFREDDY GOT FINGEREDてのも是非詳細が知りたいもんだが。

あと続報ハケーン
ttp://www.cnn.co.jp/2002/SHOWBIZ/02/11/Razzies.nominations.ap/index.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:58 ID:b+VY+Wzn
>>980
ね。この辺は>>1の狙いだったのかな。
敢えてパールハーバーの名でスレを立てる、という
985984:02/02/13 13:00 ID:b+VY+Wzn
というかソース元の記事がそういうタイトルなのか
つまりその記者が狙っていたのかな
986980:02/02/13 13:10 ID:nALaldJB
そうだね。産経編集者の意図と言うより、
他の候補作は日本未公開だったり日本で流行らなかったりだから
パールハーバーが大ヒットしたのにラジーにノミネートされてる
コントラストが面白かったんじゃないかな?
987 :02/02/13 13:13 ID:FoUFbjh2
それだけ地雷度が高かったということだ。
988980:02/02/13 13:18 ID:nALaldJB
あと
FREDDY GOT FINGEREDの公式website
http://www.freddygotfingered.com/
映画の評判通りの下品で下らないデザインだな、オイ!(w
こっちが予告編
http://www.freddygotfingered.com/trailer.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:22 ID:b+VY+Wzn
あと、映画「パールハーバー」を毛嫌いしている人間なら、この見出しに興味持つだろうね
このスレに集っている大多数の人のように
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:23 ID:EvQ5EP/F
1000
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:24 ID:8zLJmP8a
パールハ―バの予告編キボンヌ
 DL無料の奴
9921000:02/02/13 13:25 ID:9OQmy6o5
‘1000
9931000:02/02/13 13:27 ID:9OQmy6o5
1000
994980:02/02/13 13:29 ID:nALaldJB
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:31 ID:b+VY+Wzn
>>992-993
協力してあげるからとっとと取っちゃってください
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:32 ID:b+VY+Wzn
協力
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:32 ID:8zLJmP8a
>>994
有難うごぜーやす。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:32 ID:b+VY+Wzn
協力              
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:32 ID:b+VY+Wzn
協力                        
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:32 ID:PVD6k9mf
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。