【インド/外交】 「中国とスムーズにいった歴史ない」麻生副総理 インドで日印米豪の協力強調[13/05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1納豆サイコーφ ★
【ニューデリー=岩田智雄】
インドを訪問した麻生太郎副総理兼財務相は4日、ニューデリー市内で講演。日中関係について、
「インドは陸上で中国と国境を接し、日本は海上で接触を持っているが、われわれは過去1500年以上の
長きにわたり、中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」と述べた。

麻生氏は、インド商工会議所連盟などが主催する講演会に出席。
質疑応答で、中国とインドでも領有権をめぐる紛争があり、安全保障や海洋分野での
日本とインドの関係を強化すべきではないかとの質問に対し、答えた。

また、中国の軍事的台頭に対抗する日印関係を問われ、
「インドと日本は哲学で結ばれ、価値によって突き動かされる同盟国同士ではないだろうか」と指摘。
「豪州に米国が駐留軍を置くという事態は、地域のスタビリティー(安定)を大事にしなくてはならないという表れだ」
と述べ、米国とオーストラリアを含めた4カ国の協力態勢を築く必要性を強調した。

一方、麻生氏は講演に先立ち、ニューデリー近郊でインドのシン首相と会談した。
シン首相は日銀の量的・質的金融緩和について「目覚ましい措置をとられている」と強い支持を表明した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130505/asi13050501140001-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 10:56:33.79 ID:8Oz5YeEx
正論すぎる
3七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:01:23.24 ID:9lsUlQNK
ハッキリしてきたね

中国・朝鮮半島包囲工作が顕著に
4七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:10:26.52 ID:0nUaBF1j
日米露蒙印だな。
あとは越比で完成だ。
5七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:13:40.45 ID:b7JW+CEZ
腹が決まったなw
6七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:15:59.17 ID:UR5ajBPN
うん、だからそのインドと豪州も日本より中国を重視しているわけであってだなw
7七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:16:26.82 ID:/+4gfBTJ
シナ・チョンの出資を受けてる日本のカスゴミが、あわて始めたね
8七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:20:30.21 ID:ME0OXrT/
<#`Д´> ・・・・!!
9七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:26:34.62 ID:KeGkOfFL
tes
10七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:28:26.48 ID:5XVDO+u2
実際には江戸時代にも貿易してるけどな
11七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:32:17.09 ID:682em+g+
隣国とは仲良くすべきと主張する連中がいるけど
言い換えれば隣国ってことしか仲良くする理由がないんだよなあ

経済的に中韓と友好関係は必須って言ってる連中もいるけど
中韓との関係がこじれてるいま日本経済は急速に回復してるんだよなあ
12七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:34:24.27 ID:g50kNl5q
>>6 
そりゃぁそうだろ
インドでは現在進行形で領土侵略
豪では中華を台頭に海軍軍拡
重視してなければいけない時期だと理解してる
13七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:43:45.32 ID:Q2in2rzG
中国とうまくいく方法があったら
それを破棄する
14七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:52:17.93 ID:Pus0L1dV
豪はアジアになじんでない
15七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:54:28.17 ID:lrikuGfu
まあでもインド人も民度としてはどうなんかと思うけどね

ひでーニュースが結構流れてきてるし
16七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 11:54:44.54 ID:lmHqEd5U
シナ蓄とバカチョンを徹底的に排除した結果、経済的にも防衛的にも
どんどん良くなるねw

俺達の麻生!俺達の安部ちゃん!
17七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:00:32.65 ID:9Sulmubv
朝鮮ともうまくいった歴史はありません
18七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:01:10.89 ID:/6bRbZ5L
中国の2千年に渡る政策として周辺国家はダメな国にするやり方で一貫している。
周辺国がアホな指導者と民衆であれば未来永劫国家として機能しない。
それを取りまとめるのが優秀な官僚を配した中国ってわけだ。

この中国の負の政策が欧米に蹂躙され日本を脱アジアに走らせそして
今もなお南北朝鮮という絵に描いた中国の理想の近隣諸国を生んでいる。
中国は日本にも朝鮮の様にアホな国家になってもらいたくて民主党を
大プッシュしたがその反動で今日本には脱中韓ブームが起こっている。
19七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:06:53.36 ID:LW2NU/pf
アベちゃんとア太郎閣下休まず頑張ってるな
有難い
ミンス時代不安な毎日だったのがウソのようだ
20七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:22:25.96 ID:HTdJgiwD
インド人とは共通の敵が中国なんだから
協力してけばよい
別に仲良くする必要はない
21七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:25:51.35 ID:UMwQcT5G
良く言った麻生。その当理。
22七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:30:59.44 ID:3uJSTzG4
日本は唐代以降、宋を除いた中国の全ての王朝と戦争している

これ豆知識な
23七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:35:31.65 ID:PhGIrai/
唐以降の王朝って少なくね?
24七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:43:45.85 ID:qMH7Ewwf
少なくとも50〜80年代までは表向き平穏だったようなイメージがあるが
麻生さんは好きなんだが立場上多少言葉を選んだ方が良いのでは
表にはあまりださず裏でガンガンやるのが良いんじゃなかろうか
ついこないだ防衛省幹部が死んだりその前は中国大使就任予定の人が死んだりしてるのが怖いし
25七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:48:19.76 ID:Jg8ZYsPW
言葉を選べというが、向こうのトップはもっと激烈な言葉で日本を評している。
ときにはこのくらい言うのもありだろう。
26七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:48:20.71 ID:dFPL1DjS
>>6

さらっと嘘つくな。朝鮮人。
27七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:53:35.36 ID:2ZlCGELw
>>24
70年代まで国交がないからそう感じるんじゃない?
嫌い同士なら関わらないほうが仲良くできるってことでしょ。
28七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:54:33.49 ID:HjITmOI7
確かに日印米豪の協力は重要だな
個人的には人口2億人のインドネシアとも関係を強化した方がいいと思う
29七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:55:05.80 ID:7qJlwMhX
>>6
インドはいま中国に軍事侵攻されてるんだが
30七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 12:59:34.17 ID:6EUqDxdQ
靖国参拝したのに、中国国内で反日デモないのねw



中国国民も靖国参拝理解したってことでいいのかな?w
31七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 13:02:57.55 ID:2ZlCGELw
>>30
バイト代が底をついたか。
32七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 13:03:44.97 ID:Jg8ZYsPW
周恩来は逆に日本と中国はずっと友好的で数十年だけそうじゃなかったって言ってたんだっけ。
33七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 13:50:59.50 ID:kYqKzu1h
歴代の戦歴。唐(負け:白村江)、元(勝ち:元寇)、明(負け:朝鮮出兵)、
清(勝ち:日清戦争)、中華民国(負け:支那事変)
今度、中華人民共和国(??、平成の乱)
34七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:05:31.81 ID:uACE6ulB
みのもんたが言う「政治と経済は切り離しが大切」は詭弁です。
政治と経済は密接な関係になる。中国は政府が略奪を扇動する独裁共産国です。

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
侵略国中国との冷戦状態はこの先数十年間続きます。日本人も覚悟が必要です。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。

侵略国中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴。しかし、パンダのいる
小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
侵略国中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
侵略国中国共産党の工作を受けた歌手、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
一党独裁中国共産党の工作を受ける朝日新聞、毎日新聞の偏向反日報道は最悪です。
特に、中国に取込まれた民主党最高顧問鳩山、沖縄両新聞は日本侵略の協力者になる。

日本国内のマスコミはお花畑、平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条です。
左翼テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。
改革を目指す政治家を精神病患者にして攻撃する精神科医です。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
安倍さん「日本版NSCの創設」、「集団的自衛権の行使」を堅実、爆速でお願いします。
35七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:08:59.42 ID:XUz4n+v0
チャンドラ・ボースのこともあるからインドと日本はうまくやっていけると思うよ
36七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:14:13.39 ID:Q57S8fLA
外交でライバル関係の国を批判して持ち上げるのは、
信用に足らない人間と見られるだけだな。
37七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:14:13.93 ID:B8ruzEGs
日 インド ASEANで中国包囲網を形成しかないな EUならぬAUはできる
38七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:14:17.11 ID:AD7OUDsv
>>11
中・韓も(日本以外の)隣国と仲良くできてないしね
39七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:15:51.84 ID:5UKg1OqC
アジアから孤立していくな


中韓北がwww
40七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:18:09.03 ID:B8ruzEGs
中韓抜きで自然な形で大東亜共栄圏ができつつあるが・・・・

アメリカ オージーのアングロサクソン連合がアジアを結束させないようにするけどな
41七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:22:40.50 ID:cDcD+DJo
中国韓国にODAとして流してきた資金援助と技術協力はすべて無駄であったといえる
特に資金は返済されず、それどころか返済を白紙にするために反日を歌う。
42七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:45:14.34 ID:NIvHWCaU
っうか明治までの千年の間は正規の外交関係無かったぞ!
43七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 14:55:51.75 ID:PBF9FwOz
中国への資本と工場をインドに移動だな。
ODAだって環境技術だって、インドや東南アジアに援助したほうが有意義に決まってる。
あそこだって汚染や人権の問題はあるが、歴史的にも日本が支援するのに問題ない。
三国相手だと賠償と投資がごちゃまぜになって、国民性も相まってかどうつきあっても逆効果になってるからな。
44七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:16:27.53 ID:AhMpWFO+
なんと心強い政権だろう・・・
ミンスの空白、いや売国政権期間の屈辱を一気に埋めてあふれんばかりの心強さだ
45七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:18:01.16 ID:mBW5Vcho
そうだな。
インドは、少なくとも日本人が支援したということは普通に理解してもらえるだろう。
46七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:20:08.73 ID:mBW5Vcho
中国は、長い間、日本が3兆円も支援したという事実を最近まで国民には知らせなかった国だからな。
ODAでインフラ作っても、共産党の偉い人が作った、って事になってたそうだから。
47七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:28:25.07 ID:ZjzSoqsQ
    ┏━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓
    ┃ // │ // │ // │ . //バン バン│ // ┃
    ┃ // │.//.バン バン. │.//.∧∧//. │.// . ┃
    ┠──┼∩Λ韓Λ∩┼∩/中\∩┼──┨
    ┃ // │. <;`Д´;>ノ│. (;`ハ´;)ノ│ // ┃
    ┃ // │./ i .KOR i. │./ i .CHN i. │ // ┃
    ┗━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
       .  .____
      .  _l≡_、_ |_       | ̄ ̄|
        /c´ _、 _`ゞ     _米米米_
      /~三~ヽヽ 兪/.       (.´⊂_` .)\
    . (=彡印ミ) JPN.}つ/ ̄ ̄\と{.USA.(⌒)__(⌒)
   ./.(. ´_>`). .⌒/        \⌒  .( ・●・` )\
  i^i (∪.IND.}つ /         \. と{.AUS ∪) i^i
  | | (   ⌒  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ⌒.    )_| |
  | | ̄ ̄ ̄(_i .|              l i__) . ̄ ̄ ̄| |
48七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:35:39.84 ID:AhMpWFO+
>>47
いいねこれ
49七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:53:34.59 ID:lrikuGfu
おまえら、オーストラリアのこと嫌いじゃ無かったっけ
50反マスコミ:2013/05/05(日) 15:54:51.47 ID:nsKrIToo
中国とはスムースに行くはずがない。これは地政学上、文化人類学上の
帰結です。日本人には膿みを挟んで離れていることに感謝すべきです。
漢族と韓国は人間として日本人の敵な性格です。関わると被害を受ける
ばかりです。付き合わない、避ける除外する政策が暫く後100年は必要
ですね
51七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:57:53.04 ID:6AfUPjkb
>>10
宮崎市定が清の日本認識について書いてるが出鱈目もいいとこw
日本側は阿片戦争の様子などをしっかり認識しているのではあるが。
52七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:58:59.54 ID:zvwIN08u
うまくいったのは清朝以前にまでさかのぼる。
中華人民共和国という共産主義国家になってからは麻生の言う通りだな。
53七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 15:59:10.89 ID:dxjucrxD
速く米中の冷戦が始まらないかね
54七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 16:02:41.37 ID:0OwNPJMu
毛沢東の鎖国体制のときが実は一番関係が良かった

支那と朝鮮は近くて遠い国の関係が一番うまくいったのだ 友好とか言い出すからおかしくなる
55七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 16:04:35.81 ID:6AfUPjkb
>>54
っつーか膨張政策だから衝突するって話だな
中国・韓国の報道における19世紀的帝国主義の香りというか
時代錯誤な膨張主義・覇権主義にはうんざりする。
56七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 16:15:40.20 ID:PaANdFt1
中国、朝鮮半島 vs その他の国々 で、戦争すりゃいいよ。 www
57七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 16:35:25.87 ID:s5je6CAd
中国とスムーズにいった歴史ない

それは すべてのアジア諸国だ 日本ばかりではない
58七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 16:43:39.87 ID:aaavgno2
インド辺りを押さえれば船の航路がらみで日本も押さえられるし

インドネシア辺りも押さえられるし中国にとって一石二鳥の

おいしいポイントなんでしょ?
59七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 17:03:30.72 ID:41OIO7im
>>47
感動的なAAだ
60七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 17:05:48.20 ID:9HO9R57N
中韓は勝手にやってろということだな
61七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 17:30:20.10 ID:m7tQklSQ
1894年に遣唐使を廃止してから、1870年の清国との間に締結された日清修好条規までおよそ千年の間、日本と支那の間には正式な国交はなかった。
このことが、日本にとって非常に有益であり「国風文化」がつくられていくようになったのだ。
62七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:03:32.84 ID:8ywwFZim
さすが麻生副総理、日本の完璧な標語です
63七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:13:09.89 ID:bXTwEk5X
日本は1400年の海賊だったから。世界の警察アメリカとしかスムーズ関係作れない。
64七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:14:10.88 ID:HnvdfrjI
中国は近代国家とは言えんからなぁ・・・
65七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:16:41.00 ID:jvXTgPGv
>>47 顔がちゃんと麻生さん!すげー!!
66七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:29:44.79 ID:0tLqyEmB
>>47
オージーかわいいよコアラ
67七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:35:10.44 ID:OA+T2nS1
>>15
無知とは恐ろしい、情報が流されるようになっただけだろうw

悪臭特アと同じように人間を育てる土壌や文化は何千年と変わらない
68七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:37:35.22 ID:0tLqyEmB
    ∧,,∧  小日本はASEANで孤立しているアル
 ∧ (#`ハ´)  
<*`∀´> U)  チョッパリはアジアの問題児ニダ
| U )u-u
 u-u




       インド   日本      フィリピン   タイ
       ∧,,∧ ∧,,∧           ∧,,∧ ∧,,∧     台湾
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ウクライナ
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  )と ノ | U (  ´・) (・`  )と ノ カンボジア
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧u-u (l    ) ( ∧,,∧ ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`)∧∧`u-∧ (´・ω・)(・ω・`)  ∧∧ インドネシア
 ミャンマー ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) (´・ω) U) (  つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  )と ノ| U  (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u  ベトナム
        ラオス  `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'   トルキメスタン
              トルコ    モンゴル          カザフスタン
69七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:52:39.54 ID:+feQKrCW
中国スルー で決定だ! ついでに韓国も
70七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 18:53:34.72 ID:tVUUsjpi
>>11
仲良くできないからこそ”隣国”で有り続けているんだろう。

「隣の国と仲良く」っていう人は、この点の認識がスッポリ抜けている。
71名前をあたえないでください:2013/05/05(日) 19:00:15.12 ID:urm8I1sF
>>58

とき既に遅そし セイロン島がチャンコロに押さえられた。

セイロン島を基点に チャンコロ海軍の寄港地どころかインド洋と中東を支配するいきおいで

進出するいきおいだw。 今後 日本は 中東産の原油を運ぶとき チャンコロ海軍の

支配下の海域を航行することになる。
72七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 19:32:36.25 ID:hwObm2t/
モンゴルのお隣にあるカザフスタンの映画を見てから
自分にとっての中国はカザフスタンになったな。
まさに自分がイメージしていた中国そのものだった。

Ulytau Toby Adai
http://www.youtube.com/watch?v=wHrFM50fNQY#t=1m18s

今の中国?もうかつての中国としてのイメージはないな。
韓国のお隣にある どこかの犯罪国家でしかない。
尊敬どころか認識にも値しない。アジアの文明の中心は移動したな。

そんな感じを強く持った。


(おまけ) 演奏のライブ・バージョン
ULYTAU&Javad-Zade, Moscow, Jazz Town club
http://www.youtube.com/watch?v=6xqgKMAxo-c#t=16s
73パサラソケサラソ:2013/05/05(日) 19:44:58.74 ID:XAfFTN97
>われわれは過去1500年以上の長きにわたり、
>中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない

他国との関係を評価しようとしても、
そんなの相対的で主観的な評価にしかならないじゃん
 







シンプルで明快で正しい www







 
75七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 20:12:56.01 ID:qni1IGE2
敵の敵は味方と
76七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 20:14:27.07 ID:LW2NU/pf
アベちゃんア太郎閣AAコンビ絶好調
77七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 20:17:17.74 ID:oDqSgDjx
>>「中国とスムーズにいった歴史ない」

=今後も上手くいくとは思えない。
=仲良くする必要なし。
=ビジネスライクでwww
=それ以上、関わらない。
=経済破綻しようが人民が暴動起こそうが日本には関係ない。
=大気汚染とか水質汚染とか土壌汚染とか、自力で改善しろよ。
=日本に迷惑かけるな!ボケ!!!
78七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 20:19:03.43 ID:LW2NU/pf
>>76訂正
アベちゃんア太郎閣下AAコンビ絶好調
79七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 21:08:51.24 ID:9obTsUUD
反日国のシナチョンなんぞ相手にするな!
80七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 21:31:51.11 ID:MUg3e5o6
せやな・・・
81七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 21:40:49.41 ID:NY0JUZgR
近隣国と仲良くせよって言うけど・・・

だいたい近所にいる共産党や社会党に公明・創価学会の人は近所の人と
仲良くしてないのがほとんどだな。

教師や公務員もボランティアや会合、運動会とかにも出てこないよ。

そういう連中ほど、近隣国と仲良くしろって言うんだから・・・おかしいよねwww
82闇太郎:2013/05/05(日) 22:02:03.37 ID:ZoCMHHPW
 
 薮蛇 〜 どうせ誰かに聞いて、驚いたにちがいない 〜
 
 麻生さんは、いつどこで日中外交史を学んだのでしょうか?
♪どこの誰だか知らないけれど 誰もがみんな知っている(月光仮面の歌)
…… 麻生さんは、いつどこで社会政策学を学んだのでしょうか?
 
 そんなはずはない、きっと気の利いたジョークにちがいない……?
…… 彼(ら)は、いつどこで金融財政学を学んだのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105797064
 
20130505【2】印度人もビックリ 〜 Moment no one control 〜
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367736132/136
:客太郎:2013/05/05(日) 16:22:13.37 ID:bXTD8S220
 
…… 未だかつて中国に統一王朝は存在しなかった。北京にも台湾にも。
── 西村 眞悟《ビートたけしのTVタックル 20050110 テレビ朝日》
http://q.hatena.ne.jp/1105858830#a243152 (20050117)
 
83七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 22:07:25.61 ID:F83wH6+6
中ロも色々と上手くいってないようだ
朝日とかは中国の意向を受けて「仲が良い」と主張しているようだが・・・

・ロシアから中国へのスーパーフランカーの供与がまったく進展してない
・中露の軍事演習が腹の探りあいみたいになってて終始ギクシャク状態だった
・シナ高官がロシアを「第二次大戦で日本相手に一緒に戦った同志」と伝えたそうだが
 ロシアにはやんわりかわされた。ロシア側は何故か日本に配慮した文言になった

背景
・プーチンは中国から距離をとりたがっている
・アメリカのシェールガス革命のおかげで欧州のガスの値段が下がってしまい
 ガスブロム社は大打撃を食らっている。
 破綻するまえに新規の大口顧客(日本)に天然ガスを買ってほしい
84七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 22:10:17.47 ID:1Oe4BrNo
日本・米国・インド・オーストラリア・フィリピン・べトナムまでは正しい。
しかし、ロシア?
ロシアを大きくしても、ポイ捨てされるだけ。
ロシアの経済を大きくして中国に対抗させようとするのではなく、何故、中
国経済を小さくしようとしない?
この150年間、ロシアと日本の関係が極めて良かった時期はない。あったとす
れば、日ソ不可侵条約を締結した1941年頃だけ。
しかし、その4年後、ソ連は日ソ不可侵条約を無視して日本の千島と南樺太
を奪った。
ロシアは、国後択捉を返さないよ。信じちゃ、駄目。
85七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 22:24:34.21 ID:F83wH6+6
>>84
もちろんわかってるよ。すべては日本の国益のために
日本の取りうる選択肢を増やすまでのこと

同盟国や親日国ですら、自国の国益のために
日本と接近したり距離をとったりするんだから
国家間に信じる信じないなんてないよ
86七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 23:18:57.58 ID:OJ7k9u2g
>>1
いいね、さすがや麻生さん
87七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 23:29:39.81 ID:Yi6LPZQE
ここ迄言って、韓国に言及しないと言う事は、もはや国交断絶状態か・・・
88七つの海の名無しさん:2013/05/05(日) 23:30:17.37 ID:qn/Nghcv
そしてそれは日本だけではないというw 世界が誇るコミュ障それが支那
89七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 00:25:57.83 ID:yqfFwjUV
ロシア、北朝鮮
90七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 01:07:39.84 ID:3EsWD+qf
テレビや新聞の言う「隣国は大事」とかいう風潮

近くても反日な国より、遠くても親日な国のほうがよっぽど国益だ。
91さざなみ:2013/05/06(月) 01:26:53.40 ID:5QnDcYKU
>>1
こんな、挑発的な言葉を使うとは、日本の外交も変わったな!

次は中国が、どう動くかが楽しみだ。
92七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 01:33:22.84 ID:n57VG+yz
>>1
遣唐使
93七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 01:39:12.85 ID:mIpbPdJA
中国と中のいい国は、全部併合されてるからね
仲良くしちゃ駄目な国だよあそこは
94七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 03:35:59.34 ID:C0hO/pd3
隣国とは当然仲良くあるべきという論調から隣国だからこそ当然揉めるという論調に変わってきてるねwようやく日本も戦略的に動くほうにシフトしてきたねw
95七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 04:09:06.78 ID:mfhxuRDO
中国も一枚岩ではもうない
96七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 04:37:02.68 ID:epxQO8pr
日本が認めている中華文明は宋代だけである。
97七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 05:34:07.62 ID:05LfeVNq
中国とうまくいってる国ってどこよ。
98七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 05:56:46.80 ID:J/WuFr4P
日本の独立を守るため、核武装をすることが一番安上がり。
国民の命を守るため、核シェルターの整備が必要ではないか?
「日本を全滅」
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=P4Inhj986AE&feature=endscreen
「中国の核ミサイルは日本に照準されている。核攻撃は想定外か?」
http://www.youtube.com/watch?v=8m1bUiJAsAI&feature=related
【米FOX報道 日本は核武装するべき】Fox News " We Need a Nuclear Japan " Columnist Charles Krauthammer
http://www.youtube.com/watch?v=0TjgNRfGbAE
99七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 05:59:35.80 ID:luRpiUZr
日本とインドは、両国共に支那からの侵略の危機に晒されているから、当然
の如く協力可能。

支那とスムーズにいく独立国って存在しないけどね。
なんせ、支那の中華思想っていうのは、他国というか国自体を認めておらず、
自分達が世界の中心に住んでおり、周りに住んでいるのは全て蛮人で自分達
に従うべき存在、というものだからな。
支那人以外に、決して認められることのない思想で、支那人以外からすれば
支那人は迷惑でしかない存在。
100七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 06:03:08.77 ID:6Ku4oDHc
日本以外がデフレになる
まあこうなれば覇権国になれる
101七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 07:22:04.63 ID:N7efDb8F
安倍もそういうことを書いて国際的な恥をさらしたそうだ。
というのも、印豪関係は悪くてそういう連携はありえないそうだ。
102七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 08:26:36.42 ID:k11k8gwm
国民性、民族性は、そう簡単に変わるものではない。福沢諭吉の脱亜入欧の亜は中国と朝鮮半島のことだ。
西郷隆盛も征韓論を唱えた。その頃の中国人、朝鮮人も今と同じだったのだろう。
昔の人も悩まされたのだ。その後、日本は彼らと関わりすぎて失敗した。
これからは、彼らとは縁を切り、かかわらないようにして、その他の友好的な国と連携していくべきでしょう。
103七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 09:55:11.00 ID:qgiYiohz
海鮮準備か?
104七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 10:31:46.98 ID:SFtt7zY1
そういや今の・・岸田さんだっけ?
外務大臣がパナマに行って、何か円借款するから米国のシェールガス運ぶ
通航料、据え置いてねってNHKで見たが・・

南シナ海や東シナ海で万一あっても、物流、エネルギーの別ルート作ってるから
脅しも意味ないよ・・ってサインなんかね。

まさか中国が西太平洋でウルフパックする訳もないし
105七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 11:24:10.95 ID:8k/opqLR
露 暗部担当
米 軍備担当
日 資金担当
印 人員担当
106七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 14:06:34.35 ID:78pxE9QD
隣国との関係はどこの国でも問題がある。
それは当たり前のこと、
だから仲良くする必要はく
戦争をしなければ良い。
107七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 15:17:12.11 ID:OX4x0rL0
>>83
情報が間違ってる、「革命」ではなく、アメリカの安い天然ガスの終わりを意味している
ニューヨークタイムズは「ネズミ講みたいなもの」だと絶賛内情暴露中!
米国エネルギー省エネルギー情報局(DOE/EIA)から「エネルギー年鑑2013」が5月2日に公開されたばかり
オバマが安倍の催促を棚上げしたと同様、アメリカは日本にシェールガスを輸出する予定はない
しかもLNGは原油価格に連動するから、逆に価格は急騰してるよ

「シェールガス革命」はエネルギー危機日本の救世主か?
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/shale_gas1.html
「革命」と思い込んでる人↑ここにシェールガスのすべてが書いてあるから
実態をよく知った方がいい
108七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 16:03:10.90 ID:QMseaztR
>>107
[第121 3−5]のグラフが大変面白かった。
小泉が「石油公団」を潰す2002年までは日本が買ってる天然ガスの値段が他国と同じなんだね。
潰した翌年から日本だけ天然ガスを他国の数倍の価格で買わされている。
109七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 16:14:03.33 ID:QMseaztR
「われわれは過去1500年以上の
長きにわたり、中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」

これは嘘だな。日本の貴族であった阿倍仲麻呂なんて党の皇帝の大のお気に入りになって
大臣にまで昇進し、日本との仲もとても良かったじゃん。
110七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 16:55:55.83 ID:rBeIiQQJ
脱特アでいくんだ。日本人としてそれをまつていた。
111七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 17:06:47.89 ID:So8asgID
>>108
本文読めよ。
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/image22.jpg
> 日本(黒)、EU(緑)、アメリカ(青)のLNG価格です。
> JCC(赤)はJapan Crude Cocktail(全日本輸入原油平均CIF価格)

って書いてあるだろ
2008年までは日本(黒)はアメリカ(青)と変わってないし
(むしろ2005年はアメリカ(青)で暴騰して日本(黒)を上回る)
2006年見ればほぼ、EU(緑)と同じだぞ?

日本の天然ガス価格が乖離するのは2009年以降でこれが元の契約の縛りの影響を示してる。

赤の石油価格はこっちの国際石油価格と比較すべき
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part01/chapter03/images/section02_il_001.gif


無駄に小泉憎しの人間ってのは総じて日本語も読めない馬鹿なのかい?
それともただのうっかりしたミスかい?
112七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 17:22:00.43 ID:So8asgID
>>109
663年 白村江の戦い (唐・新羅連合軍 vs 百済・倭国連合軍)
第5〜7回 (665〜667年)戦後処理交渉
 半世紀ほど絶縁
第8回 (702年)
第9回 (717年)阿倍仲麻呂
第13回 (759年)中国側が安史の乱で衰退、これ以降は低調に

なんで半世紀ほどの話だな

隋 (日本に統一政権なし)
唐 vs 飛鳥政権 白村江の戦い
(五代十国、統一政権なし。正式な国交なし)
宋(遼と金に北方を抑えられる。正式な国交なし)
元 vs 鎌倉政権 元寇
明 vs 倭寇
  vs 秀吉政権 朝鮮出兵
清 vs 明治政府 日清戦争

と見ると、朝鮮半島を服属させた中国王朝とは必ず1回、ただし1回だけ干戈を交えてるのよね
113七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 17:49:27.98 ID:q1GbbQco
>中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない
ダウト。民主党時代に中国目線ではうまくいっていた。
114七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 17:58:33.40 ID:78pxE9QD
民主党が政権とったからだろwwww
3年3ヶ月は地獄だったわ!

あと少しで日本を潰せたのに残念だったな!
115七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 18:04:02.63 ID:Tic94tdx
まあ友好だと称して、国交を結んだとされる室町時代を見てみたら
懐良親王の時は、脅迫状みたいな外交文書のやり取り、
足利義満こそ日本国王に任命されたが、そのあとの後継者は
貿易だけを続けて冷淡
ただし、どういうわけか地方豪族が勝手に朝鮮王との外交関係を
結んだり、貿易をやってトラブル多発
結果三浦の乱やニンポーの乱、ほか倭寇続出
秀吉が外交関係を樹立しようと交渉するも、結果は朝鮮征伐
それを見た徳川幕府は、奴らとは距離をおいて付き合うべきだと考え、
鎖国、貿易は完全統制で民間交流は一切禁止、
朝鮮通信使で挨拶伺いだけをやる関係にして安定したからな
1950年代から80年ごろも、中国は毛沢東で実質国交断絶の
鎖国状態でその時代は毛沢東は日本軍のおかげで天下を取れましたと
日本軍に感謝していたのだからな
韓国にしても、民主主義じゃなしに軍事政権の世論統制されていたから
物事はスムーズに図っていたし
やっぱり、お互いに国交を断絶するほうが良いと思うのだ
116七つの海の名無しさん:2013/05/08(水) 20:43:59.69 ID:w1t6NGHi
NATOも日本と協力するとどこかに書いてあったな
なんか胸熱
117七つの海の名無しさん:2013/05/09(木) 11:15:09.13 ID:K6iuQwCd!
オージーと仲良くしてれば日本は安泰。
118七つの海の名無しさん:2013/05/09(木) 16:56:49.74 ID:ah9u48BL
麻生副総理 お仕事頑張ってください
日本国民の一人として 愛されてる実感が・・
有難うございますぅ・・
119七つの海の名無しさん:2013/05/12(日) 01:19:44.25 ID:ySvq3nAX
>>97

韓国と北朝鮮
120七つの海の名無しさん:2013/05/12(日) 01:28:55.91 ID:ySvq3nAX
中韓のことばっかり言ってるマスゴミはどうすんだ
大半の日本人は、疑わしい目で見てるやろw
121七つの海の名無しさん:2013/05/12(日) 06:11:35.74 ID:1fSqT/OO
>>97
パキスタン(敵の敵は味方)
ネパール(インド・中国どっちとも仲がいい。中立)
122七つの海の名無しさん:2013/05/12(日) 06:42:18.07 ID:tjQXYqzh
正論すぎる!
123七つの海の名無しさん:2013/05/12(日) 12:46:11.56 ID:Oa7vtVh7
中国はアメリカの次にお得意様なのに挑発するのはアホだろ
せっかく安部が円安にしたんだから領土や技術を取られない程度に媚びとくべきだ
124七つの海の名無しさん:2013/05/12(日) 23:45:36.81 ID:dYW5y5DF
>>123
経団連の方ですか?
リスクを省みず散々中国進出を煽って、今更退くに退けなくなったからって、
尖閣デモや靖国デモが発生したら、日本政府を非難してましたよね
中国の経済的価値を気にして穏便にしていたら、ドツボにはまり続けるだけだよ
125七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 06:02:15.05 ID:0k2l8BhE
中国市場の大きさに比べたら反日デモリスクなんて糞みたいなもんだ
他の新興国が市場として魅力的になるまで中国とは付き合っていくしかない
126七つの海の名無しさん:2013/05/23(木) 17:54:54.10 ID:zbCKNXe5
【経済政策】麻生財務相、消費増税の基準「決めているわけでない」[13/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366671515/l50
127七つの海の名無しさん:2013/05/24(金) 09:47:02.92 ID:NBxP0bGc
日印同盟は射程におくべき
128七つの海の名無しさん:2013/05/25(土) 09:30:14.91 ID:N+VnRbx/
>>125みたいな奴がTPPを推進する
129七つの海の名無しさん:2013/05/25(土) 16:01:07.52 ID:My0AGFk3
【社会保障】麻生副総理「年に1度も病院行かなかった70歳以上に10万円あげる、これが一番安上がり」 独自の政策を披露 [04/24]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366810538/601-700
130七つの海の名無しさん:2013/05/26(日) 11:57:00.03 ID:byJX/0nh
【米国】ノーベル経済学賞のクルーグマン教授、アベノミクスを評価 株価は暴落したが日本の景気回復基調は変化しない
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369413052/
131七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 20:58:41.13 ID:WT8bZKso
まあ、これは正論
132七つの海の名無しさん:2013/06/08(土) 13:43:50.00 ID:xy5GXJ6L
さこくさこく・・さこくぅさこく・・・
133七つの海の名無しさん:2013/06/09(日) 02:36:57.38 ID:XhcydpCh
>>127
おまえインドは非同盟外交って知らんのかw
ついでにインドの外相も「どこかの国を対象にした同盟を結ぶつもりはない」って断言していたぞ
つまり華麗にお断りされた
だいたいインドは英連邦あるしなー
134七つの海の名無しさん:2013/06/09(日) 07:42:23.29 ID:4Hl3WEuI
非同盟主義は東西冷戦の頃のもので既に終わったよ。
日本とは既に日印安保を締結済み。
135七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 01:16:50.95 ID:8vnVsGeS
お友達増やしても ごろつきの知り合いが増えるだけでごじゃる。
さこくさこく・・さこくぅぅ・・さこく
136七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 20:44:32.01 ID:bejTyqxs
【統計】4月の経常収支、3カ月連続の黒字[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826963/l50
137七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 22:23:56.57 ID:020cdWRP
>>134
中国包囲網構想を一蹴されたのはつい先日の話
ニュースでやってたの見てない?
基本的にインドは地域大国を自認してるからねー
あと条約なんて結んでねーだろ
もしかして安全保障宣言のこと?

インドは基本的に外交の基本英連邦だしなー
138七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 22:44:18.13 ID:CWl7U5w0
基本的にそんな事日本が口挟まなくてもいいよね
139七つの海の名無しさん