【アルゼンチン】サッチャー氏死去に冷ややか 残るフォークランドの恨み[13/04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
【サンパウロ時事】1982年、南大西洋の英領フォークランド
(アルゼンチン名・マルビナス)諸島の領有権をめぐって英国と交戦した
アルゼンチンの国民はサッチャー元英首相の訃報を冷ややかに受け止めた。

AFP通信によると、アルゼンチンの退役軍人の一人は、
サッチャー氏はフォークランド紛争を支持率獲得に利用したと強調し、
「やっかいな女性の死に祝福を」と憎悪を隠さない。

紛争の始まった日に生まれたカルロス・ディアスさん(31)は
「最初に謝るべきは、不必要な戦争に多くの人を送り込んだ
われわれの指導者だ」と指摘。
ただ、サッチャー氏も国際法上、同諸島はアルゼンチンのものだと
理解していたはずだとして「彼女もまた、間違っていた」と強調した。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20130409/Jiji_20130409X316.html
関連スレは
【英国/アルゼンチン】 フォークランド、英国への帰属 住民投票で99.8%支持[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1363059618/l50
【バチカン】アルゼンチンのフェルナンデス大統領、新法王にフォークランド諸島問題の仲裁を要請[13/03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1363654393/l50
【英国】サッチャー元イギリス首相が死去[13/04/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1365423700/l50
2七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 12:45:27.80 ID:uj5XkNjL
逆恨みじゃねえか
どこ半島だよ
3七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 12:49:40.75 ID:1j+7cvdt
死んだやつを憎むのってナンセンスだと思わないかい?
4七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 12:56:08.67 ID:435t19SD
VTOL機が活躍した戦争
長距離ミサイルでアウトレンジから一方的にボコる戦法が有効だと証明した
5七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 13:01:47.99 ID:ZYQUFMUX
>>3
そんな思考は日本人だけ
6 【関電 68.9 %】 :2013/04/09(火) 13:09:31.57 ID:so05hRKj
あれってサッチャーの時代のことだったのか?
7七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 13:09:51.95 ID:D/FTPI7T
男はみんなアルゼンチン
8七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 13:35:53.45 ID:rS7cFaob
>フォークランド、英国への帰属 住民投票で99.8%支持

沖縄でもやってほしい。
9七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 13:53:25.01 ID:J8fBra0Y
>>4
活躍してねーよ 航続距離が足らなかった
「ヘリよりゃマシ」「ないよりあった方がマシ」って程度
10七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 13:54:05.29 ID:J8fBra0Y
沖縄にいる中国系沖縄人は中国に送還すればいいだけでしょ
11七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 14:10:49.84 ID:Pcp7xKxE
国益に尽くした政治家は、他国からは嫌われる。
当たり前だ。世の中の幸せの合計量は決まってるからな。奪い合いだよ。

空き缶や豚や鳩は中国朝鮮では絶賛人気だよな。逆もまたしかり。
12七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 14:26:12.91 ID:Q03wip5f
>>1
>ただ、サッチャー氏も国際法上、同諸島はアルゼンチンのものだと理解していたはずだとして
これは逆じゃないか?
イギリスはアルゼンチンに、1947年にフォークランド島の領有権につき、
国際司法裁判所に共同付託しようと提案したが、アルゼンチンは拒否している。
つまり、イギリスはフォークランド島領有の法的根拠に自信が有り、
アルゼンチンはフォークランド島領有の法的根拠に自信が無かった、
ということじゃないか。
現在の尖閣諸島の領有権につき、中国が尖閣諸島を実効支配している日本に、
国際司法裁判所に共同付託しようと提案できない事情と同じ。
竹島の領有権について韓国が共同付託を拒んでいるのも同じ。
13七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 14:54:15.45 ID:S4WgxJpn
中国製巡航ミサイル「シルクワーム」に一躍スポットが当たった戦争だった。
14七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 15:02:35.07 ID:+PMGWfcd
フランスのエグゾセじゃなかったっけ?
15七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 15:11:33.34 ID:YcpiDkFq
>>14
エグゾセだね。
エグゼドエグゼス。
16七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 16:08:55.58 ID:rUuo62IR
バンゲリングベイのモデルとなった戦争
17七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 17:08:51.47 ID:B3Dcs17K
実際フォークランド戦争は評価はわかれると思うンゴ

だからアルゼンチンを責めるのはオカシイと思うンゴ
18七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 17:28:52.51 ID:CtDZfm9z
サッチャー死去に関して売国TV局は
フォークランド諸島防衛戦に触れない様に触れない様に恐々報じてるよね
19七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 19:08:46.43 ID:3E5Ax8BX
尖閣諸島防衛戦という戦局より芸能人のトピックの方が大事な国ですからな(ゲス顔)
20七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 19:20:38.99 ID:mK2ODYA9
死んだとき特アにこのように思われる政治家こそ立派
21七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 19:58:08.09 ID:Yi6aPXII
シュペール・エタンダールなんかも使われてたね
22七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 20:38:11.06 ID:os78phhb
>>17
軍事独裁政権が、いきなり武力で領土問題を解決しようとしたこと、そういう冒険主義は、
当事者以外の第3者から見れば、矢張り問題だと思われても仕方がないと思うよ。
23七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 20:58:00.12 ID:wMG0iqxC
まあ色々思うところはあろうが祝福をとか口にしてしまう民度は
いただけないな
24七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 22:43:12.85 ID:46kPy2Ii
アルゼンチンって隣のチリとも問題起こしてるらしいが

ほとんどが白人子孫なのがプライドでヒスパニック系中心の周辺国を一段下に見てるらしい
25七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 23:00:44.12 ID:l4ae4I2s
>>12
過去の無数の裁判で西側の白人国家敗訴の判決がたった一度しか出た事のない国際司法裁判所
そんなもん拒否して当たり前だろw
現在14人の裁判官(空席1)のうち親米国家から11人が選ばれていて
それ以外は中露とブラジルから1人ずつなんて酷い構成だぞ

そして中国からの唯一の選出も米国の大学で学んだ人物という徹底ぶり
26七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 23:13:19.66 ID:Yd3OqwZ4
フォークランド戦争が無かったら
逆にマラドーナの活躍は無かったかもしれないからね
戦争は嫌に尽きるが
27七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 23:14:26.69 ID:DwFhurEG
ロンドン「魔女の死を祝う若者達」で街が混乱
ttp://uwasaz.com/7677
28七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 23:43:42.16 ID:nloZCCAy
サッチャーなんてユダ金に作られた偶像だからね
民営化しまくって、スッカラカンになったエゲレス人は金融詐欺と言う名の職業に従事する羽目に・・・
手足をもがれたユダ金の家畜・・・
29七つの海の名無しさん:2013/04/09(火) 23:51:48.55 ID:qq9g1GpJ
>>17
開戦に至るまでのアルゼンチンの主張や対応のどこを切ったら責めずに済む所が見つかるのか、
ぜひとも詳しく教えていただきたい。

当時のアルゼンチンのガルチエリ大統領が、
前ペロン政権から続く失政による国内の混乱と政権への批判をかわすために、
歴史的にも国際法的にも明確に英国領だったフォークランド諸島の領有権主張を国民にアッピルした結果、
アルゼンチンが国ごと暴走して、英国民が現住していたフォークランド諸島へ
一方的に侵略を開始した、という認識しかないんだが。

バカがバカな理由で始めたバカな戦争。仕掛けられた英国はいい迷惑だったろうよ。
しかも自分から仕掛けておいて負けてりゃ世話ないわな。
30七つの海の名無しさん:2013/04/10(水) 00:27:46.49 ID:T+tgf7KK
デフォルト寸前のアルゼンチンは韓国の大先生だな
31七つの海の名無しさん:2013/04/10(水) 07:43:00.78 ID:7CeUPrmE
>>25
>白人国家敗訴の判決がたった一度しか出た事のない
本物のアホか?いくらでも不利な判決が下されているが?
知ったかぶりをするなよ。

それを言うなら、イギリスは常任理事国だから、不利な判決が下された場合、
拒否権があるのでアルゼンチンはイギリスに強制措置を履行させることはできない、
それぐらいのことを言ってみろよ。

それでも、アルゼンチンに領有権の法的正当性が存在することを、
国際社会に堂々とアピールできる最も重要な事実は動かないし、
更にイギリスの不当占拠を喧伝でき、
イギリスに対して圧倒的に有利な立場に立てることは間違いないのだが?

それが出来なかったアルゼンチンは、単に、アルゼンチンは法的根拠に自信がなかったのだよ。
日本に対して尖閣諸島の領有権を主張する中国、竹島を不当占拠している韓国と同じように、
法的根拠がないから、正々堂々と出るところに出ることができないの。
32七つの海の名無しさん:2013/04/10(水) 09:33:47.65 ID:sINrwXvP
>>25
おいおい、白人国家って何だよw
アメリカの方がアルゼンチンよりずっと白人以外の人口構成は多いぞ
親米国家って何だよw
常任理事国には一人づつ裁判官の枠が与えられているだろう?
ロシアや中国がマトモな国じゃないから、国際社会で仲間を増やすことができないだけだろ?
親米国家?に裁判官の枠が与えられているわけじゃない、
結果的に、裁判官の枠の与えられた国に「文明国」が多いというだけ
それからブラジルは反米国家?なのかw
そして、お前の国では、裁判官の職権行使の独立が認められていない野蛮国家だからって、
他国の人間まで同じなのだろうと勝手に邪推するなよ
そういうのを心理学では「投影」と言うんだよ
33七つの海の名無しさん:2013/04/10(水) 12:37:41.71 ID:Gm00Zzkj
>>3ロンドン「魔女・サッチャーの死を祝う若者達」で大混乱
http://uwasaz.com/7677
「魔女は死んだ!」 サッチャー死亡に、イギリス各地で歓喜の声
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365524021/>>3
34七つの海の名無しさん:2013/04/10(水) 17:05:38.52 ID:TqsWIgwS
>>25
途上国という括りでは、中露と一緒にされるのは仕方ないけど、
中国のような中狂の一党独裁国家や、ソ連時代の共産党の一党独裁を経て、
現在でも偽装民主主義の事実上プーチン独裁ロシアと、
現在、普通に民主主義国家であるブラジルを一緒にされるのは、ブラジルとしては甚だ迷惑なんですけど?
あんたらのような独裁国家と違って、法の支配も、裁判官の独立も保障されていますが、何か?
国家の根本的な価値観があんたらとは違うのよ、価値観が。
外交路線でも特段、米以上に中露と親しいというわけじゃないし。
同類扱いは迷惑なんだよ。
35七つの海の名無しさん:2013/04/10(水) 17:12:20.95 ID:TqsWIgwS
>>25
ああ、ついでに、文化財不法輸出入禁止条約を司法が平気で反故にする韓国ともな。
36七つの海の名無しさん
ついこの間スカパーで映画を見たばかりなのに