【リビア】カダフィ氏次男が姿現し「拘束はうそ」 長男は逃亡[11/08/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
フランス通信(AFP)は、リビアの首都トリポリの制圧を進めている反体制派が拘束した
と発表していたカダフィ大佐の次男サイフルイスラム氏が22日、同市内のカダフィ派拠点
バーブ・アジジヤ地区に姿を現し、
「拘束情報はうそだ。トリポリは(カダフィ派の)支配下にある」と述べたと伝えた。

カダフィ派当局者に連れられ同地区を訪問したAFPなどの記者3人が、支持者に囲まれる
サイフルイスラム氏を目撃した。

同氏には父親のカダフィ氏らとともに、国際刑事裁判所(ICC)から人道に対する罪で
逮捕状が出されており、ICCのモレノオカンポ主任検察官が21日、
サイフルイスラム氏拘束を確認したと発表していた。

また、中東の衛星テレビ局アルジャジーラは22日、反体制派に拘束されていたカダフィ氏の
長男ムハンマド氏が逃亡したと報道、AFPも反体制派組織「国民評議会」幹部が同氏の逃亡を
認めたと伝えた。
ムハンマド氏はカダフィ一族の中でも、主にビジネスを手がけてきたことで知られる。

一方、北大西洋条約機構(NATO)軍は23日未明、カダフィ氏の居住区がある
バーブ・アジジヤ地区に空爆を行った。
ただ、カダフィ氏の所在はなおもはっきりしていない。
アルジャジーラによると、反体制派は同地区への攻撃準備を進めている。

ロイター通信がNATO当局者の話として伝えたところでは、カダフィ派は22日、なおも
支配下に置く中部シルト付近から北西部ミスラタに向け、スカッドとみられる短距離ミサイル
3発を発射した。
追い詰められたカダフィ派が、NATOによる空爆の標的となるのを避けるために温存してきた
兵器を投入し始めた可能性がある。
カダフィ派はトリポリでもゲリラ的な抵抗を続けているもようだ。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110823/mds11082310080007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110823/mds11082310080007-n2.htm
関連スレは
【リビア】反政府勢力がカダフィ氏の次男を拘束[08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1313963807/l50
【リビア】反体制派が首都中心部に進軍、政府軍の抵抗なく[11/08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1313978227/l50
【リビア】カダフィ体制崩壊へ 首都ほぼ制圧[08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1313992914/l50
など。
2七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:27:12.09 ID:nE4pEkpe
今週中にはかたが付くかな
3七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:28:47.87 ID:hIeWSOBh
で?
政権を奪い返したあとは??
脳天お花畑の楽園が来るとでも??w
4七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:32:18.46 ID:Rldi1Zek
>>3
馬鹿が集まってお腹すいた!ガスがない電気がない車が!
病院がない!学校が!外国が攻めてきたよ〜

カダフィ大佐〜!助けてぇ〜
5七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:33:53.76 ID:WKjsQRiF
影武者おんのか?
6七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:35:30.04 ID:kQc5gho6
ホントは国連あたりの管理下に置くのがベターなんだけど、
はたして応じるかね?
7七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:37:23.75 ID:ChpXeZeH
アメリカは応じないだろ
8七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:37:56.51 ID:D98YI5HK
>>3
もちろんそんな簡単には生活は楽にはならんよ。
それでも自由というものは何物にもかえがたい。
9七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:39:20.95 ID:0KhjdN0W
逃亡されたと装い処分しちまえば後腐れないからなあ
10七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:53:19.98 ID:TZ2YI3Qh
>>1
その日発行の新聞を片手にか?
11七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 10:55:26.53 ID:bdH+V86c
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
12七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 11:00:33.37 ID:fqwCUv5D
あとに残るのは、マシンガンの撃ち方だけは中途半端に覚えたが
特にこれといったビジョンを持ってるわけでもなく
統治能力の「と」の字すらないようなド素人ばかり

独裁政権が倒れましためでたしめでたしで第一部完
続いてソマリア2号誕生編をご覧くださいっとな
13七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 11:11:03.94 ID:PXIm458V
ニュースじゃカダフィ、雲隠れしたようだけど
このままだと泥沼の内戦になる可能性が高い・・・

フセインの時も思ったんだけどTOPが無責任に逃げ出すと
国民は悲惨だよね

その意味で昭和天皇は素晴らしいと思うよ
14七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 11:16:40.84 ID:XqLGqcYO
補給路完全に絶たれて、戦う残存兵力もかなり少ないようだから
時間の問題だろうな。
残り時間がまじかなのかまだ先のことなのかは分からないが、内
戦とはほど遠いものになりそう。
15七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 11:21:17.24 ID:w8/28Fwe
NATO側がその気だったらもっと早く終わらせる事もできただろう
あえてこの状況にしたいのか、あるいは気乗りしないだけなのか
16七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 11:28:39.21 ID:TZ2YI3Qh
国連統治にすればいい。 だがそれはアラーの神の思し召しではないだろう。
いずれにせよヤーヴェがそれを妨害するだろう。
17七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 11:37:21.37 ID:pibIIG5z
>>12
ソマリアとシリアじゃ全然状況違うじゃん
何言ってんの?
18七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 11:57:56.21 ID:/J06i+Jr
>>1
>同氏には父親のカダフィ氏らとともに、国際刑事裁判所(ICC)から人道に対する罪で
>逮捕状が出されており、

リビアはICCの条約に加盟・批准してないから、国際法的には無意味だけどな
19七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 12:33:48.94 ID:+1d2R4Zm
カダフィ大佐って今どこにいんの?
ロシア?
20七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 12:52:50.28 ID:qn/kjNcG
65年たってまた西欧諸国の植民地に逆戻りというオチ
21七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 12:56:57.15 ID:860x2rMD
>>18
生きて捕まったら即刻裁判でその場で死刑の可能性大だろ
22七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:53.07 ID:WNlGKuMo
後継はどんな勢力なの?
23七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 13:02:51.55 ID:v7hknK6K
>>12,20
まったくだ。
カダフィのオッサンも相当に問題だけど、
「中東革命はとまらない〜!」
とか簡単に言っちゃえる奴は歴史を知らない。

多分、革命が成立したら、
カダフィ時代よりも国会経済ががたがたになり、政治も内紛が絶えなくなるだろうな。
24七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 13:04:34.21 ID:v7hknK6K
>>22
元国王派で欧州の狗。
インフラやらエネルギー権利はごっそり外国資本に吸収されて、
国民は砂だけかかえてそこら辺を宛もなく徘徊する未来が待ってる。
25七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 13:16:11.78 ID:4JoRgoGz
壮大なかくれんぼだな
26七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 13:28:27.04 ID:gaaBXGdn
カダフィ政権倒れたら

部族対立

内戦

介入

部族対立

以下エンドレス
1ループごとに利権はがされて貧困化
これは絶対に避けられない
27七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 13:29:07.48 ID:YsGsw+z7
おお〜危ない。愚民集団の反体制側の捏造報道のおかげで
あやうく最終兵器、毒ガス・生物兵器や小型核の扉が開くところだったw
28七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 13:37:20.76 ID:S3Zs6qZS
常に反体制派はいるし、反体制派が体制側になればまた同じ問題を生む。
結局人間なんてそんなもんだし、歴史なんてその繰り返しに過ぎない。
29七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 13:42:41.58 ID:JOXu5XFs
>>8
俺達は、自由と言う名の物凄い規則の中で生きているような気がする。
30七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 18:01:11.92 ID:NpV0gd9X
>>13
徳川慶喜も褒めてあげて!!!!11
31七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 18:08:46.92 ID:9ZEtMhqW
>>8
リビアはむしろ生活が楽だった周辺国とくらべて数倍の給料
サウジ同様税金ただとか国民には大量の生活費が支援されるとかで働かなくても食っていける国だった
だからずっと失業率3割・・・というかニート率3割な国で働いてるのは海外からの出稼ぎ労働者が大半って国

これからはそれに各部族や英仏伊が一斉にたかるだろうからどうなるかはわからんが
32七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 19:20:04.14 ID:YjWiN9kj
>>31
そうやって将来カダフィ政権時代は良かったとか美化されるんだろうね
33七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 20:01:29.14 ID:YdYXBJPw
>>31反体制派は自由自由っていうけど、別に食べ物に困ってたわけではないっぽい?
逆にこの後が心配だね
エジプトはまだグダグダしてんのかな
34七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 22:54:07.11 ID:1GiUXDS2
>>8
>それでも自由というものは何物にもかえがたい。
ハイ。嘘。
35七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 22:57:11.01 ID:1GiUXDS2
内戦と今以上の生活苦。
36七つの海の名無しさん:2011/08/23(火) 22:58:33.96 ID:1GiUXDS2
>>13
逃げたというか、追われたんだろ。
37七つの海の名無しさん:2011/08/24(水) 00:00:01.85 ID:oLcZ7etI
つまり、親父は息子に首都防衛を押し付けて地下に潜ったと。
駄目じゃん大佐
38七つの海の名無しさん:2011/08/24(水) 00:20:54.16 ID:FUkL8bJC
朝鮮にもせめろや!!!!!!!!
中東ばかりで次は朝鮮ね!!!!!!!!!!!!!!!
39七つの海の名無しさん:2011/08/24(水) 01:18:53.72 ID:Gzl632eF
解放区リビア・ベンガジから/4 資源、作物とも豊富
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110602dde007030054000c.html
◇移民任せ、働かぬ人々
太めの無職、アブドラさん(32)はパンの皮だけを食べ、白い部分を捨てる。「皮がおいしいから」だが、「もったいない」と忠告すると、「ただ同然だからいいんだ」と言う。
野菜収穫はエジプト人の専業。自分たちの手に負えないそうで、「麦は農機だけど野菜は手だから」という。
肉体労働から建設、機械など込み入った実業は外国人にまかせることに慣れたリビア人には、乱世で稼ごうという企業家精神はあまりない。
「大学出の俺たちが何で移民の仕事をしなくちゃならないんだ」「リビアは資源が豊富。働き手は幾らでも来る」という声は、国民を骨抜きにするカダフィ政策の反映と思えてしまう。
「図面を読めない建築家、アンテナ一つ直せない電気技師。あとはおしゃべりと泥棒ばかり」とは、4年間リビアに暮らしたタイ人男性の言葉だ。
「モロッコでのんびり」「パリの友だちを訪ねる」とは30代の男たちの内戦後の抱負だ。旧宗主国イタリアをも上回るのんびり感と1日5回の祈り。実にぜいたくな人生と思える。
40七つの海の名無しさん:2011/08/24(水) 01:19:38.48 ID:lrvl+qkR
【リビア】カダフィ大佐邸宅を制圧
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314116207/
41七つの海の名無しさん:2011/08/24(水) 01:26:56.25 ID:xwVEVhnN
カダフィはすでに故郷の町まで逃げているかもね。
他の町で制圧された政府軍部隊も、その町に移動中で反政府軍は後を
追っている。
42七つの海の名無しさん:2011/08/24(水) 01:27:38.44 ID:9n4kqLTo
カダフィ大佐宅を反乱軍が制圧。カダフィ大佐の姿を求めて一部屋づつ捜索中。
しかし、放火され、黒煙を上げている状態。
サリン、マスタードガスなどの化学兵器の存在も懸念されている模様。
反乱軍は「神は偉大なり」と叫んでいるようだ。。。。
43七つの海の名無しさん:2011/08/24(水) 01:33:53.21 ID:Gzl632eF
シルテで最後の抵抗か南部の砂漠に潜むか
44七つの海の名無しさん:2011/08/27(土) 09:19:44.51 ID:669PjLQw
確かにリビアでも高い失業率が問題となっていますが、リビアには国民が600万人程度しかおらず、
国民の 5分の1に当たる約100万人が公務員として国に雇用されています。

肉体を酷使する重労働はアジアやアフリカからの移民に任せ、
英語や専門知識も持たないままにホワイトカラーの仕事を求め、就職もせずに日々を送る若者がほとんどです。
日本の糞ニートと同じですね。

食料品や生活必需品は大抵政府によって価格統制がなされているため、非常に安価で購入できます。
ガソリンは1リットル当たり約13円と日本の10分の1ですし、教育費もほぼ無料です。
http://togetter.com/li/104873
日本の政治家公務員とその取り巻きによる集団搾取に比べれば
かなり良心的な独裁者だろ
45七つの海の名無しさん
>>44
別スレに上がってるけとほぼ石油利権の分配の問題よ
マルクス的に言うと「リビア国内の石油生産資本を独占し外国人労働者から搾取する存在になるかな。

王様 カダフィ(石油生産資本を独占、外国人を酷使)
貴族 石油利権の恩恵に食いつく
平民 外国人労働者
奴隷 出稼ぎ労働者

こういう関係。
自国で石油生産資本を独占し、外国がその産物を高値でも買う、
という前提があって初めて成り立つ制度で、外国が石油を買わなくなると終わる。

またリビアは産油量に対して国民が少ないから安定してその制度が使える。
チャベスが同じことやろうとして2008年ころはブイブイ言わせてたんだが
ベネズエラは産油量に対して国民が多かったために
2009年になって原油価格下落で食いぶちの分配が追いつかず政治的に不安定になっている。