【英国】 渋滞課金、日本大使館の未納は3億8千万円 「免除では」と日本[10/07/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
ロンドン中心部に車で乗り入れるときに支払う「渋滞課金」について、英外務省はこのほど、
各国の在英大使館の未納金額を公表した。
日本大使館は2万5434回分にあたる276万ポンド(約3億8千万円)が未払いで、
米国、ロシアに次いで3番目に多いとしている。

渋滞課金を巡っては、「外交官の任地での課税は国際条約で免除されている」と主張する
日本などの未払い大使館側と、課金は「渋滞緩和というサービスの対価で税金ではない」
とするロンドン市の主張が平行線をたどっている。

渋滞課金は、渋滞緩和と温室効果ガスの排出削減を目的に、2003年にロンドン市が
導入した。平日の日中に市中心部に乗り入れるには、1日あたり8ポンド(約1100円)を
支払うことが義務付けられている。日本は06年から支払っていない。

英外務省の資料によると、導入から今年1月末までの間、もっとも未納が多いのは
米国大使館で、計3万5602回分の約382万ポンド。
ロシアが約320万ポンド(2万9375回分)。
未払い総額は約3600万ポンドに及ぶという。

英外務省は声明で「きちんと払っている大使館も多くある」と支払いを呼びかけている。

ソースは
http://www.asahi.com/international/update/0728/TKY201007280167.html
2七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:04:25 ID:E9QvT5eW
>渋滞課金を巡っては、「外交官の任地での課税は国際条約で免除されている」と主張する
>日本などの未払い大使館側と、課金は「渋滞緩和というサービスの対価で税金ではない」
>とするロンドン市の主張が平行線をたどっている。

ここが問題か。

しかし、税金てそもそもサービスの対価、だよな?
3七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:06:30 ID:seE5mVf/
糞反日国が。半蔵門の超一等地から大使館を退去させろ。
4七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:08:14 ID:mxlV5cnx
>>2
サービスの対価じゃなくてサービスを実現する為の資源、だな
例えば贈与税なんかは対価ですらないでしょ
5七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:09:32 ID:zTrPSrpK
どういうこと
6七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:12:19 ID:VtZ5Uvwj
醤油こと
7七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:13:41 ID:8y+R0kB8
つまり、道路は渋滞を緩和するためであって、
タバコみたいな趣向品ではないってことさ。
8七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:18:28 ID:fUl5PG6/
良く分からないな

なぜ>ロンドン市?
国同士だからここは英国政府が出てくる場所では
9七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:20:36 ID:/INoGdms
ともかく払わず済むかもしれないんなら、ごねれば良かろう。
いくらか負けてもらえるかもしれない。
10七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:21:28 ID:I1Dbz0Xw
シティだっけ
11七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:21:32 ID:qpDuGv5O
ロンドン市は英国政府に請求すべきだね
12七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:22:35 ID:fUl5PG6/
ところで一般人からはどのように徴収してるんだ?
それに入ったかどうかはどのように確認?
他国の事だから色々と分からない事だらけ
13七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:29:15 ID:gUWzABcE
税はサービスの対価だと教えたのは税務署
14七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:32:13 ID:QxLsacFl
>渋滞緩和というサービスの対価で税金ではない

税金のいう「対価関係のないこと」ってそういうことか?
じゃあ、酒税やたばこ税も健康促進というサービスの対価で税金ではないよな。
15七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:35:27 ID:616b2zXL
ていうかそういうサービスに対する対価が税というのではないか?
16七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:41:48 ID:FyHVEYah
仮に免除だとしても払ってる国がじゃぁ返せよ!って言ってきてもこまるだろうし
英国としてはなんとしてでも払ってもらわないと困るだろうね。
17七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:44:49 ID:Yid5aE4v
自国民も支払わないようなサービス料金を他国に払えと?
18七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:51:34 ID:W/0MA8NE
>「外交官の任地での課税は国際条約で免除されている」と主張する
日本などの未払い大使館側と、課金は「渋滞緩和というサービスの対価で税金ではない」
とするロンドン市の主張が平行線をたどっている。

つまり本質的には外交官個人個人の問題であると。だったらロンドン市が裁判を起こせばいいじゃない。
19七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 15:52:50 ID:QxLsacFl
サービスと対価関係に立つ場合は租税として認められないよ。
対価関係なしに公権力により一方的に賦課徴収されるものが租税だから。

ちなみに税金を納めているんだから外国人にも地方参政権をって声があるけれど、
そもそも税金には何の対価関係もないのだからこれは理由にはならないってのが
租税法的には正しいはず。

まあ、市内の中心部が一定時間だけ有料道路になるとかんがえれば
高速道路と同じような道路利用というサービスの対価になるわけだから、
税金ではないってことになるんだろうけど、
それはあくまで「道路の利用というサービスの対価」として認められるものであって、
これを「渋滞緩和というサービスの対価」と言っちゃうロンドン市には違和感を覚えるね。
20七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 16:04:35 ID:H3iqurSr
アメとロスケがこんなに心強く思えるな
21七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 16:09:28 ID:KZiLiudv
国際間は相互主義が原則だよな。東京も取ってないんだから、ロンドンだけとるのはどうか?と英国の友人に言って見る。w
22七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 16:13:57 ID:ajTU6mlU
つーか在日英国大使館は一等地占領しすぎ
大英帝国が世界を支配していた頃の大きさで今の英国にはふさわしくない
返却せよ
23七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 16:21:37 ID:KZiLiudv
>>22
返却ったって、所有権は国交断絶したってまともな国なら有効じゃないのけ?
3等国と同じようには振舞えまい?
24七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 16:31:27 ID:X4S9hoxa
じやあ糞白豚は日本でも払えよ
25七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 16:38:23 ID:oROufLAo
払わなくてよし
26七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 16:38:46 ID:t4qDKVcv
>>3
なんかその罵倒は違うような気がするぞ

>>8
これはロンドン市のいわば「条例」であって、国の決めたことではないから
27七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 17:02:30 ID:i66CRjoa
イギリスで日本の大使が騒ぐか?

「税金を払ってるんだから選挙権をくれ!!」

こんなくだらない事を言っているのは朝鮮人だけだろうな
28七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 17:09:31 ID:d0oOEMt9
違法取立てだろ

アングロサクソン糞だな
29七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 17:21:06 ID:I85kx2Ap
サービスの対価で税金ではない
30七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 17:21:40 ID:WDy4sDyE
六本木のアメリカ大使館は65年近く一回も
税金払ってませんよね?
31七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 17:38:54 ID:v/4X4HHR
道路を無くせば
渋滞はなくなるじゃん
32七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 17:45:49 ID:aR4vEMaF
>>2
サービスの対価じゃないよ
税金はその社会から利益を受けていることにより賦課されるもの

在日参政権とか否定するためにサービスの対価って言ってるけど
憲法84条に照らせば、サービスの対価とすると逆に参政権与えなきゃならないことになるから注意ね
33七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 17:54:36 ID:dbSxNwX4
これどうやってカウントしてるの。
監視員がナンバープレートの番号必死にメモしてるわけ?
34七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:03:07 ID:69qwyYJS
東京のタクシー渋滞だって放置だからな。それでCO2削減とか言ってるんだから笑える。
35七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:03:33 ID:ixCRSphF
大使館に課税できるのか?
イギリス大使館設置税、イギリス領事館設置税を導入しよう
イギリス人日本国土歩行税も、イギリス人日本入国税も、
36七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:19:53 ID:r06C+b2/
東京でも導入すべき
37七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:25:00 ID:+BGuGIPg
■BBCの反日報道や英国政府の二枚舌外交は、鬼畜英国の礼儀

48 :七つの海の名無しさん:2010/06/24(木) 02:10:54 ID:+sOzOLbt
BBCは日本の捕鯨には憎悪剥き出しで
グロテスクな映像・画像満載で報道する。
日本の鯨料理店なんかもわざわざ取材して
人肉でも食ってるかのように奇妙な目で紹介する。

ところがイギリス近海で行われるノルウェーの捕鯨には
一切文句をつけない。報道も「今年もノルウェーが捕鯨を始めました」とか
「何頭捕獲しました」とかその程度。使う単語もhuntのみといっていい。

ところが日本の捕鯨の場合は、killならまだいい方で、slaughter(虐殺)や
murder(殺戮)も頻繁に出てくる。

ノルウェーは世界有数の原油輸出国で、イギリスもその資源に
依存している以上、文句が言えない部分もあるだろうが、
BBCやイギリス政府の二枚舌外交を見るにつけ、
捕鯨問題が環境問題などという奇麗事でないことは確かだ。

南極海で捕鯨することを問題視する意見もあるが、
もっとも鯨資源が豊富な南極海で捕獲することは理にかなってるはずで、
逆に先住民捕鯨とはいえ、アラスカで希少種のホッキョククジラの
捕獲を認めることのほうが問題があるだろう。

とにかく反捕鯨運動は矛盾だらけで、その矛盾をどれだけ指摘されても
無視するか、はぐらかすBBCや英豪などのやり方は現代科学の分野でも
国力や人種・宗教の力が大きく左右する恐ろしさを示している。
38七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:26:00 ID:noaJ1XkM
>>32
憲法84条に照らした解釈頼むわ
39七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:27:23 ID:+BGuGIPg
■〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
40七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:30:59 ID:+BGuGIPg

国連統計レイプ率(10万人当たり)
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf (pdf注意)

日本 1.78件 >>> 越えられない壁 >>> 英国 16.23件

なるほど、さすがは毛唐
41七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:49:49 ID:RnQf1/YK
最終的には
アメリカとロシアの分も日本が払わされます><
42七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 18:54:31 ID:jttWVPYa
何と言うせこい国だ。英国も落ちたな。
43七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 19:33:26 ID:seE5mVf/
<イギリスは反日国>
1998年5月23日に訪英した天皇・皇后両陛下に対して、英国のマスコミは超一流誌から
タブロイド誌に至るまで、実に胸のすくようなすばらしいキャンペーンを繰り広げた。
 まず、超高級誌の「インディペンデント」は、"Can you forgive them?"と、紙面最上段に
大きなゴチック書体を並べて、その見出しの下に天皇と他に3人の顔写真が計4枚、上下に
2枚ずつ同じ大きさで大きく扱っていた。左上が天皇で、他の三人のうち天皇の右隣りの写真
は、1988年に14歳少年に性的暴行を加えて殺し、さらに20人の少年たちの誘拐、
強制猥褻、殺人に関わった疑いのあるイギリスの凶悪犯人シドニー・クックであり、下欄の
2人は、1993年のリバプールで起きた幼児殺害事件で逮捕された当時10歳の少年殺人犯、
ロバート・トンプソンとジョン・ベナブルズだった。犯罪史上でも稀な凶悪殺人犯3人と天皇を
わざわざ同じ扱いで並べて、なおかつ写真のキャプションいわく−我々が悪魔祓いしようと
しているもの−とあった。
 さらには、英国王室が最高勲章のガーター勲章を天皇に授与すると4月に発表以降の
イギリスのマスコミは私が見ていてもうれしくてわくわくするようなすばらしい記事を続々と
載せてくる。
「アキヒトは疑いなき戦争犯罪者であったヒロヒトの息子である。その彼に英国の騎士道に
おける最高の勲章が贈られるとはお笑いだ。」(デイリー・テレグラフ4月9日号)
「アキヒトがガータ勲章を贈られると聞いて私は丸1日不機嫌になった。彼の父ヒロヒトにも
贈られたものだ。明らかに政治的利益のための交換メダルに堕落したそれをここに
バーター勲章と命名しよう。」(ウエスタン・モーニングニュース4月17日)
「間近に迫ったアキヒトの訪問が、世紀のサディストは誰か、という議論を引き起こしている。
日本人かナチスか、セルビア人か、あるいはポル・ポトか。彼らの統治の邪悪さや被害者の
苦しみに匹敵するものはない。」(ミラー4月24日)
 そして、とどめの一撃として、5月26日にロンドンで馬車パレードに望んだ天皇に対して、
一斉に尻を向けてブーイングを鳴らし日章旗を焼くという、実にスカッとするすばらしい行為を
行ってくれたのだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/ukyup/o30-2.html
44七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 19:48:15 ID:eZabP2Ly
日本人っていうのは人の後ろで偉そうなことを言うが
いざ本人を目の前にすると何も言えないからなw
このスレ見てると表だって行動もせず陰で大きなことを
言ってる人間ばかりで情けなくなるねw
45七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 19:49:19 ID:eZabP2Ly
こんなところで陰口叩いててもイギリス人は何もわかっちゃくれんよw
46七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:07:22 ID:ixCRSphF
世界中で一番虐殺を犯してるのがアメリカとイギリス
人殺しを公共事業としている
もう直ぐオーストコリアもその仲に入るでしょう
本家>イギリス、分家>アメリカ、分家流刑人>オーストコリア
やっぱり同じ血統DNAということか。
47七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:15:57 ID:tOuDp0Rc
「日本のアメリカ大使館が数十年分滞納してるから、そっちからもらって」
48七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:20:55 ID:vJfPnMlA
>>33

イギリスは世界最強のカメラ大国、そこらじゅうに監視カメラがある
で、ナンバープレートもカメラが撮る

渋滞税ってハイブリット車とかは免除じゃなかった?
49七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:24:35 ID:OB/CRmq6
他国の代表部を市民扱いしてんじゃねーよ
50七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:28:16 ID:NkYEkXPz
日本もイギリス大使館の周りだけ渋滞課金導入すればOK!
51七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:31:27 ID:lrhFzlbO
こういうのは踏み倒すに限るな
52七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:34:16 ID:/INoGdms
>>46
いや中国だろう。
53七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:46:07 ID:lJ3PuVlS
会社のイギリス人にもむかついたわ
欧州支社のドジなのにこっちを責めてくる

死ねよ
つかメキシコ湾で死ぬまで石油集めて来い
54七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:51:35 ID:+BGuGIPg

国連統計レイプ率(10万人当たり)
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf (pdf注意)

日本 1.78件 >>> 越えられない壁 >>> 英国 16.23件、米国 32.05件、豪州 81.41件

なるほど、さすがは鬼畜連合
55七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 20:54:30 ID:pa7Qj/z+
在日英国大使館にもなんか課税して相殺すれば?
56七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 21:34:46 ID:+BGuGIPg
イギリスは糞だろう
太平洋戦争開戦の時、日本軍がマレー半島のコタバル海岸に上陸したとき、
海岸には無数のトーチカが作られていて日本軍の上陸を頑強に阻止した話が
あるが、中にいて抵抗していたのはインド人兵士ばかり。
肝心のイギリス軍将校達は、なんと後か味方のインド兵に機関銃を向けて脱走
防止に血道を上げていた。
しかし、もともとインド兵たちは鎖で固定されて逃げられない。
上陸した日本兵たちは鎖につながれたまま死んでいるインド兵たちに涙したそうだ。
57七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 22:03:36 ID:caHAiZYr
じゃあ東京の英国大使館にだけ徴収していいわけ?
58七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 22:04:43 ID:caHAiZYr
ロンドンの物価高すぎ。不動産が安くなるわけだよ。
59七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 22:08:16 ID:Bv2xtVOQ
イギリスいらねーよもう
60七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 22:15:33 ID:a47ShUAJ
>>54
記号の使い方に違和感が・・・
61七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 22:22:47 ID:s/8t985L
イギリス料理=フィッシュアンドチップスw
62七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 22:31:37 ID:OuU4igLo
>>54
この部門、スーパーエースの朝鮮土人を忘れてるwww
63七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 22:38:04 ID:1Gv/vbAQ
こういうこと言っちゃうのが外務省。

国民が脱税してもしょうがないよな、免除と思ってただけ。
64七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 22:38:23 ID:0Il7ScP0
歩け。娯楽とかで車で外出してんじゃないだろうな?
あと、日本の各市でももっと渋滞課金とやらを強化しろ。
65七つの海の名無しさん:2010/07/28(水) 23:27:46 ID:BQLTEh0x
これはグレートブリテンに見習って東京都内に入る車にも1日1000円のサービス対価料金を請求したほうがいいな
66七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 00:21:30 ID:DXuAtNxU
在日の英国大使館に抗議してこいよ
67七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 03:24:11 ID:GGjbPcne
英国政府機関が何も言えないということは、
日本大使館の言ってることが正解なんだろw
68七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 10:29:39 ID:4F6tcUz3
世界を足蹴にしていた大英帝国が、今はあの島に押し込められ、やっと残ったフォークランド島を守るのに軍艦まで出さなきゃならんとこまで凋落してんだ。
のし上がってくるカラード、中にはPOWで相当酷い目にあってる者もいる(これには言いたいことがあるが証拠がない・・・)から、には複雑なものが大いにあるんだよ。
元・植民地の米国様にはもう何も逆らえない。心情を解ってやれ。渋滞課金は丁寧に断れ。
69七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 10:47:24 ID:5uaCDux1
江戸の対価
70七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 11:08:16 ID:ukObhEsT
>>1

日本国が何でロンドン市と話し合わなきゃならんのだ?
話し合うのなら英国政府だろ。

71七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 11:26:33 ID:9O5wzVf9
イギリスには日露戦争の恩がある
反日認定すな
72七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 11:58:15 ID:mWaW55WG
税金はサービスの対価です
73七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 13:02:17 ID:DlNhTBlp

 自転車つかえよ!
74七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 14:43:13 ID:ycD9FOnm
これは情けない考え方だが、アメとロシアも払ってないなら心強いな
75七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 15:39:44 ID:t+DDMV7W
アメリカとロシアが耳を揃えて払うのを確認してから考えるよ。
76七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 21:25:18 ID:zNjlv4+C
イギリス、金がないんだね。
77七つの海の名無しさん:2010/07/29(木) 23:17:53 ID:4SJNDECH
大国に大使を送り込むのなら分かるけど
イギリスに大使おいといてなんかいいことある?
うざいこと言うんだったら帰ってきちゃえばいいじゃん
78地方労働者:2010/07/29(木) 23:27:09 ID:0OVakkSu
イギリスには多少、礼儀正しくしておいても良いんじゃないか?
多少だけどなぁ。
79七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 08:27:32 ID:WT0kb7rZ
>>78
だな。ちゃんとした知識層はちゃんとしてるぞ。どこ人でも分別があり自分に自信のある人はやたらと見下しはしない。
ただ、戦時中の捕虜の扱いは酷かったらしいなぁ。これで相当英国内ではイメージダウンしたようだ。
どんな日・本・人が看守してたんだろうか?それほど恨まれる仕打ちを日・本・人は出来るのだろうかと思わないでもないが、この点向こうに反論できない。
80七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 09:00:21 ID:615vb5DS
アメリカとロシアが支払ったら払います。
在英日本大使館
81七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 09:10:57 ID:6Sw2s6KL
ロンドン必死だなw
ロンドン五輪のための金がないのは分かるが、どうせこんなことで税収アップとか考えていたのだろう
2002年に立法化されたと言うが、こんなところまで徴収を始めたのは最近だろう。
準備は進んでいるそうだが、そのかわりに雪だるま式に借金が増えている。
王国復興というメンツという飯の種にならない英国人のプライドが現代の五輪の風潮とマッチしていない。
南アフリカワールドカップで使った金に比べて南アフリカ経済が潤わなかったのは誤算かもね。
五輪前なのにこれだけ経済効果がない国も英国くらいだろう。
82七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 17:13:10 ID:NmFrb5bh
>>78
何を根拠にこんな反日国に配慮する必要があるのか
逆に聞きたいわ。
向こうは日本のこと大嫌いなんだけどな。


>>79
お前バカか?
イギリスは捕虜虐待で日本を責めてるが、
戦後に日本軍捕虜を国際法違反で抑留して強制労働させて
1万人殺してるんだぞ?
ttp://www.jsppow.net/

それを知らんぷりして一方的に「日本軍の残虐性」を批難するって
どのくらい腐ってる国だか分かってるか?
83七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 20:15:23 ID:9fhv2ZP4
>>38
財政民主主義
84七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 21:34:10 ID:WT0kb7rZ
>>82
英国に肩入れするつもりはサラサラないが、戦時中のPOWの処遇に対する報復の意味も抑留にはあるんだろうという気がす。
ドイツ軍に対してやったという話はあまり聞かんが・・・。
ソ連の抑留は理不尽極まりないし無念さだけが残るが、勝てば官軍。敗戦国は一方的に償いを求められる。向こうにしてみればそれの一環という解釈だろう。

’知らんぷり’に関しては、日本も見習うべきだな。黒を白と言いくるめても国益優先だよ。そこらの国に対しても顔色見すぎ。
85七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 22:22:22 ID:SkOOEYAw
>>82
反日国でない国など存在しない。日本も含めて全世界は反日だ。
その中で部分的な利害の一致を求めて、一時的な手を結ぶ場面もあるだけだ。
86七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 22:44:17 ID:IkHvZTY1
>>83>>32
何を言ってるのか、わかんねーな
87七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 23:26:45 ID:23n0YZGX
>>85
チョンや中国よりマシだろ。
基本的にカラードは差別される。
チョンなんて世界のどこにあるかもよく知られていない。
88七つの海の名無しさん:2010/07/30(金) 23:30:03 ID:SkOOEYAw
>>87
利用できる価値があるなら、チョンや中国でも相手すれば良い。
実際に今、日本はそうしてる。
イギリスとは違って、国策として堂々と反日してる国なのにだよ。
反日だからどうのと言ってたら、何一つできなくなる。
89七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 00:08:21 ID:jT0xI18z
東京都の銀行に対する外形標準課税のときと少し似てるね
国の方針とは関係なく取れそうなところから取りたいという感じが
90七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 00:11:58 ID:lD3m6v3P
普通の言い回しからすれば課金が「渋滞緩和というサービス」というのはおかしい。
大勢がそのサービスに金を払えば渋滞するのだから。
言いまわすなら「道路設備を提供するサービス」でなないのだろうか?
まぁ、屁理屈なんでどうでもいいけど
91七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 01:45:50 ID:VAnDPBQy
ぶっちゃけ名前を変えたただの税金だな。
サービスの対価になってないし。
92七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 09:03:29 ID:EOgMZcSk
止まったと思ったら近くでまた事故ったぞ。

【国際】メキシコ湾でまた原油流出事故 船が油井に衝突
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280317856/l100

★メキシコ湾でまた原油流出事故 船が油井に衝突(07/28 09:47)

原油流出事故に苦しむメキシコ湾で、新たな流出事故です。湿地帯にある
原油の井戸に船が衝突し、 原油と天然ガスが海上に噴出しています。
93七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 09:20:53 ID:wgH5qjXv
ほこり臭い国
94七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 09:27:58 ID:k13YZYm7
アメリカが払ったら日本も払ってやるよ
95七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 09:40:42 ID:l+aDVqLa
日本も「渋滞課金」を取り入れよう。

ただし税金を納めている一般人はその対価も支払っているとして「渋滞課金」は無課金。
当然税金を納めていない(渋滞緩和としての対価を払っていない)各国の外交官などは課金とすればOK。
96七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 10:58:14 ID:2IjgTQIO
東京都が条例で、このロンドン市と同じ制度を導入したら、
当然、在日イギリス大使館は耳をそろえて払ってくれるよね!
97七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 12:03:09 ID:F0Sg1OQf
英銀RBS:43億ポンド相当の資産売却、8月3日に発表も−WSJ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYZd5DIBZrr0

没落した金融立国イギリスは、金を恵んでほしいのさw
98七つの海の名無しさん:2010/07/31(土) 21:19:55 ID:81t4oVSp
>>81
南アに流入した資金は、全てFIFAのあるヨーロッパがおいしく戴きましたとさw
99七つの海の名無しさん:2010/08/01(日) 02:54:45 ID:D63zCnUH
ちなみにウィキでは「税」扱いしてるな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8

まぁオリンピックに向けての財源確保をしたいロンドンとしては、あの手この手で金が必要になるわけだ。
「きちんと払っている大使館も多くある」という理屈を盾に主張するのも分かるがな。

コンジェスチョンチャージが
100七つの海の名無しさん:2010/08/01(日) 03:00:52 ID:3+9gBF0D
有料道路って事だろう
101七つの海の名無しさん:2010/08/01(日) 08:02:43 ID:0i36yAc/
日本は大使館であろうと米以外は一切治外法権を認めない建前で
税金だって徴収してるんだけな。
外交官特権すら米以外の国に対しては承認していない、
実力行使して逮捕まではしないってだけで。

日本のそれは極端だが相手が小国なら外交官特権を認めないという国は多い。
102七つの海の名無しさん:2010/08/01(日) 13:22:50 ID:CYwZuaam
外交官特権って簡単に言うとどんなの?
103七つの海の名無しさん:2010/08/02(月) 16:05:01 ID:muNyRM1A
>>101
日本で犯罪犯して本国に逃げ帰った韓国外交官がいるんだけどw

【東京】韓国大使館員が飲酒ひき逃げ…外交特権で逮捕できず(朝日新聞)06/06/16
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150458906/
104七つの海の名無しさん:2010/08/03(火) 22:21:50 ID:NGZ0ArsK
【英国】行き過ぎた監視社会、反省ムード 人権重視の新政権が見直しへ [10/08/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1280803159/l100

【国際】かつての植民地だったのに?…キャメロン英首相の「英国は米国のジュニア(従属的な)パートナー」発言、イギリスで波紋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1279803039/l100
105七つの海の名無しさん:2010/08/04(水) 03:29:11 ID:o1bwAIva
よっぽど歳入に窮しているな
106七つの海の名無しさん:2010/08/04(水) 21:42:54 ID:vzLDHpFV
【英国】行き過ぎた監視社会、反省ムード 人権重視の新政権が見直しへ [10/08/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1280803159/l100

【国際】かつての植民地だったのに?…キャメロン英首相の「英国は米国のジュニア(従属的な)パートナー」発言、イギリスで波紋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1279803039/l100
107七つの海の名無しさん:2010/08/10(火) 09:31:43 ID:2sDRn+aK
払えよ、恥ずかしいなあ。
在英邦人の肩身が狭いような事するなよ。
108七つの海の名無しさん:2010/09/15(水) 00:59:42 ID:je9xxW/x BE:2004610166-2BP(450)
109七つの海の名無しさん:2010/09/15(水) 01:00:07 ID:PTYaW49y BE:2644778276-2BP(82)
t
110七つの海の名無しさん
しかし米露が味方というのはこの上なく心強いものだなw