【ユネスコ】温暖化、世界遺産への深刻な影響…キリマンジャロの雪も15年で消滅[07/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホームページラーメンφ ★

□キリマンジャロ 雪細る万年雪 温暖化、世界遺産に被害

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は10日、地球温暖化によって世
界遺産が受ける影響を調査した初の報告書「気候変動と世界遺産に関す
る事例研究」を発表した。氷河や雪の溶解、生態系の変化が自然遺産を
むしばむだけでなく、気象や地下水の変化によって文化遺産も大きな被
害を受けることがわかった。

 ユネスコが今回調査の対象としたのは「氷河」「海洋生物多様性」
「地上生物多様性」「考古遺跡」「歴史的都市と居住区」の5分野の遺
産や遺産候補26カ所。50人の専門家を集めた。

 温暖化の影響が顕著なのは氷河や氷雪などの自然遺産。世界最高峰エ
ベレストを含むネパールの「サガルマタ国立公園」では、氷河の後退に
よって土砂が谷をせき止め、多数の氷河湖が出現。決壊による洪水の心
配が高まっている。雪の減少でユキヒョウなど希少動物の生息環境にも
異変が起きている。

 タンザニアの「キリマンジャロ国立公園」では1万年以上維持されて
きた万年雪が20世紀だけで8割失われ、このままだと15年以内にす
べてなくなる。

 海では、豪州のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」で海水温度の上昇
による白化現象が顕著だった。

 文化遺産も大きな影響を受けている。ペルーのインカ帝国以前の遺跡
「チャンチャン考古地域」は、エルニーニョ現象による多雨などが遺跡
に被害を与えている。「ロンドン塔」など英国のテムズ河畔の遺産は、
水位上昇によって地面の水分が増え、建築物が影響を受けている。

出典:asahi.com 2007年04月11日11時24分
http://www.asahi.com/science/update/0411/TKY200704110105.html

ユネスコ(UNESCO):日本ユネスコ協会連盟
http://www.unesco.jp/

関連スレッド:
【南極】温暖化で氷が溶解、未知の生物が多数見つかる(画像あり)…腕が12本あるヒトデや赤血球のない魚など[07/02/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1172622855/l50
【欧州】EU、温暖化対策で南欧などに重点 温暖化の影響を細かく把握[04/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1175958264/l50
地球温暖化で北極航路に現実味 カナダとグリーンランドの間にある小島の領有権争いが過熱[04/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1175918568/l50
2七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 11:57:25 ID:kC0I5cS8
「1万年以上維持されてきた万年雪」
ってさ、そのまえ10万年は雪がなかった可能性もあるんだろ。
地球規模で見て場合現在の温暖化が本当に異常である根拠を示せよ。
3七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 12:03:08 ID:NBqlHJvu
長期的に見ると地球は氷河期と温暖期を繰り返している。今の温暖化は
氷河期の最終段階。人間活動は関係ないと思われ。
4七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 12:08:48 ID:AOZYxRK6
富士山の雪が消えるのは悲しい
5七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 12:10:01 ID:ZKtIHgRG
人間が自然に対して世界遺産などとおこがましいとは思わないのかね。
6七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 12:20:56 ID:G8zlbSxC
心配しなくても来年は大雪
7七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 12:54:30 ID:F048LwL9
冬になれば雪が積もるだろ〜〜〜
8七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 14:40:13 ID:275oQLjX
いやいやオ○コしていたら,ギリマンジャロと言われたお
9七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 20:42:11 ID:fP9c5cOy
2chで環境問題論議などできるはずないのにハゲるほど必死になる人にカツラをあげたい
10七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 16:07:38 ID:gIqc5Wm8
地球温暖化でイヌイットの生活が激変
http://news.ameba.jp/2007/04/4332.php
11七つの海の名無しさん
>>10
もっと北に住めば良いだけ。