【米国】「暴力の連鎖止めよう」 9・11テロの被害者家族などが訴え「暴力に暴力で応えてもなにも解決しない」[09/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ザ・釣り人φ ★
01年の米国同時多発テロの被害者の家族らで作る団体「ピースフル・トゥモローズ」は
8日から14日まで、テロから5年を迎えるニューヨーク各地で、世界各地のテロ、紛争
などの被害者約30人を招いた国際会議を開く。

テロへの武力による対応は新たな暴力を生むだけだとして、その連鎖から抜け出すよう
訴えるのが目的だ。

国際会議は7日間に大学、教会など市内各地十数カ所で、「悲劇にどう耐えるか」
「戦争か平和か」などテーマを変えながら開かれる。
中東紛争やテロ、ルワンダの虐殺などの被害者の家族らが集まる。

ピースフル・トゥモローズの中心メンバーの一人、ニューヨークに住む看護師コリーン・ケリーさん
(44)の弟は世界貿易センターで死亡した。
家族を失った深い悲しみと憤りの中でも、「暴力に暴力で応えていては、何も解決しない」
という従来の考えは変わらなかった。

同じようにテロ実行者の司法による裁き、対話と協調による暴力の根絶を訴える被害者
家族約200人とともに、団体を作った。

しかし、イラク戦争の出口が見えない中で、力への信奉の強い米国ではなかなか活動の
すそ野は広がらず、活動資金集めにも苦労している。
9・11の被害者家族のために米各地で行われている募金の対象になりにくいという。

「米国が『テロとの戦争』を続ける中で、異を唱える団体は被害者団体とみなされにくいのかも
しれない」とコリーンさんは言う。

「9・11という身近な恐怖の体験が、米社会と、非暴力を訴える家族の団体との間に垣根を
つくっているのではないか」


ニュースソース
http://www.asahi.com/international/update/0908/008.html

関連スレ
【米国】NY市民の69%がテロ再発を「強く心配」、3分の1が「今も同時テロのことを毎日考える」 米世論調査[09/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1157621969/l50
【米国】旅客機テロ未遂摘発が共和党とブッシュ大統領に追い風 - 米世論調査[060824]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1156436033/l50
【米国】9.11米同時多発テロ、「陰謀説」が再燃の兆し[08/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155481562/l50
【米国】テロとの戦い、負担は累計で約50兆円に・米予算局推計[8/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155876748/l50
【米国】同時多発テロ “助け求める声”を公開[060817]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155823394/l50
【米国/調査】同時テロは何年だった? 3割が不正解[060810]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155203868/l50
2七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 12:58:59 ID:KUcKBpdf
どこの国でも、市民団体ってやつは・・・
3七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 12:59:12 ID:+0qEla45
ブッシュを大統領にしたのはお前等だろw
4七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 12:59:24 ID:Ev5uIgqF
だが、それでもテロは武力で解決しようとしている現実がある。
5七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:02:08 ID:UQeUBmXK
ていうか、被害者家族の為に復讐でやってる訳じゃないから。
守るべきものを守る為にやっている訳で。
6七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:03:20 ID:ReSNtgoJ
米国民はきずくのが遅すぎ
7七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:06:25 ID:WjK3PPeR
エロにはエロで
8七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:06:54 ID:UQeUBmXK
>>6
跡地に、建物を「きずく」のがな。
9七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:08:22 ID:i+pfV+3Y
こういうマトモな人がまだ米国にもいるんだな。
日本で同じ事が起こったとき、同じ事を言える人はどれくらいいるだろうか。
10七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:12:12 ID:rJi1wGTd
ネチネチと経済制裁やら周辺国との国交を悪化させたりで攻めていくわけですね
11七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:23:24 ID:ycUNYROi
歴史を見ると暴力で応えて解決できちゃった外交懸案なんて
腐るほどあるのだが……
12七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:24:30 ID:2kpEAUkM
相手が自分たちと同じ感覚でいるかどうかわからんのに・・・
おめでたいことだな
13七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:34:20 ID:G+6ozDhc
やっちゃった後で言うなよ、と思う。
14七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:34:59 ID:77vPzV4i
一方テロ組織は「一人一殺」を呼びかけた



どっちが正常なのか分からなくなったよ。やれやれ
15七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:35:07 ID:QoEKlUJY
イスラム原理主義者にも同じ事言ってみ。
相手にされないから。
16七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:35:48 ID:bfLD9PlF
腹を空かしたライオンに目の前で諭したところで、待ってるのは死だよ
17七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:41:23 ID:8z+gqHGN
無防備宣言と同じ方向を向いているな。
この世に分かり合えない人間はいないとか思っているんだろうなあ。
18七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 13:52:43 ID:0b3FBr89
暴力に暴力で応えたら両国とも滅んでしまって、
他の国から見たら漁夫の利じゃないか。
19七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 14:20:10 ID:rdjwoM71
米国はアフガニスタンだけで満足して、イラクに手を出さなかったら
ここまで泥沼化しなかったかもしれんのに
20七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 16:02:33 ID:pKGpaq7h
>>19
アフガニスタンも泥沼化してます。
21七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 16:29:30 ID:RCaNOBBV

明々後日で、まる5年なんだなぁ・・・

http://www.crambon.com/search/search_img?q=WTC
22七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 16:35:56 ID:2OUiugQi
一番簡単な問題解決法は暴力なんだけどな
23七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 16:53:56 ID:sFNKbB/1
どこの国にも、サヨクっているんだなぁ・・。同情するわ。
24七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 16:56:35 ID:fEHCIqkG
イマジンの聴きすぎで脳味噌の溶けかかった思考能力を著しく損ねた障害者団体だな
25七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 16:57:00 ID:xc7ivhks
暴力vs暴力、暴力vs非暴力では問題の解決はしない
暴力vs献身で初めて解決する可能性が生まれる
原因が貧困なら支援、資源なら援助、政治なら譲歩、宗教なら理解、
何れにしても身を削る覚悟が必要
何もしないだけで解決するなら、そんな楽なことはないわ・・・
26七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 17:02:15 ID:WjK3PPeR
しかしアルカイダってプロパガンダ少なすぎじゃね?
今後どうするつもりなのかさっぱりわからん。
27七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 17:04:25 ID:P26AYfCC
しかし何かするってのが軍事行動しかないのは池沼の短絡思考だろ
北チョンはなんとかなっても中国相手じゃ勝ち目内し
28七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 17:09:12 ID:P26AYfCC
しかし何かするってのが軍事行動しかないのは池沼の短絡思考だろ
北チョンはなんとかなっても中国相手じゃ勝ち目内し
29七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 17:18:31 ID:FxiMOzz1
と言うより、ブッシュとネオコン一派は地獄に落ちろ。お前等のお陰で世界の
秩序は崩壊し、ナショナリズムと一国主義が跳梁跋扈しやりたい放題し放題。
アメリカ自身の国力の衰退を招き影響力を失墜させたアメ史上稀に見る無能政権。
アメの衰退を20年早めた”大馬鹿”大統領。これだけはガチガチのガチ。
30七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 18:10:51 ID:bfLD9PlF
つぅか、アメリカの暴力が中途半端なんじゃねーか?

そもそもアラブ人ってのは、フセインかそれ以上の圧制をかけなきゃまとまらんだろう
ある程度政治的経済的に安定してから民主化すりゃいいじゃねーか
31七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 19:13:03 ID:i+pfV+3Y
ブレアもイラク戦が命取りで退陣だし。
ガセでイラク戦支持した小泉の国民への謝罪まだー?
32七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 19:37:25 ID:Co9xmIRn
「暴力に暴力で応えていては、何も解決しない」と暴力デモをやりました、になる予感
33七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 09:39:53 ID:FjAQJ4Dg
また子供用の理屈か
34七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 15:19:55 ID:Ec/Ya1uA
9・11で活躍した警官や消防士がこれ以上イラクで無駄死にしていくのは耐え難い。
かといってイラク撤退してもえらいことなるけど。
35七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 15:53:20 ID:aU6iCGZZ
相手側も暴力を停止しないと意味が無い。

36七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 15:59:47 ID:cQVlfI1d
反戦とかさわいで、火炎瓶なげるのはきれいな暴力か。
37七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 16:54:53 ID:GjXahLGX
「暴力に暴力で応えていては、何も解決しない」と主張するだけなら、サルにも出来る。
そのための具体的方法論を提示しない限り、何の実現性も見えてこない。
批判のための批判に過ぎない議論を何度やっても無駄である。
確かに暴力の行使は全く持って非生産性の最たるもので行使しないで済むならそのほうがよいが、
現時点では、それ以外に方法がない。見つかったら教えてね。
38七つの海の名無しさん:2006/09/11(月) 19:10:18 ID:2qLP40MI
アメ公はみんな死ね
39ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/11(月) 19:25:30 ID:elt7cw6w
アメリカで起きた同時多発テロ事件から5年を迎え、最も多くの犠牲者を
出したニューヨークでは、日本時間の11日夜、追悼式典が行われることに
なっており、これを前にブッシュ大統領は事件の現場を訪れてテロと戦い
続ける決意を示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    9・11の今日、テロを再確認し決意表明する米大統領。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / しかし、一方で9・11の疑惑も相変わらず多くの指摘がある。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 米の対テロ政策の多くが9・11に依る以上これが崩壊すると
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 米政権の対外政策の根拠は尽く瓦解する事になります。(・A・ )

06.9.11 NHK「同時テロ5年 大統領決意表明」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/09/11/k20060911000068.html
06.9.11 TBS「9・11テロから5年、健康被害が深刻化」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3377017.html

* 9・22号 週刊ポストP.30
40七つの海の名無しさん:2006/09/11(月) 19:32:30 ID:Xrku9X4r BE:41220555-2BP(0)
それ何て詭弁?
41七つの海の名無しさん:2006/09/11(月) 19:59:08 ID:MGk1LV70
暴力で応酬しなくてはいけない時もある
みんなキリストみたいに生きていけないだろ?
42七つの海の名無しさん:2006/09/11(月) 20:06:05 ID:79TlOwJ6
こんなくだらん主張が通るなら
俺ならありったけの弾を先制攻撃してから敵地に市民団体を送り込むね 丸得じゃん
43七つの海の名無しさん:2006/09/11(月) 20:12:56 ID:jBxP3y2Q
アメリカは元々プラグマチックな国だから。
うまくいっていなければこういう運動は起きてくる。
ただ日本と違うのは、こういう反戦運動やっている人間でも
基盤には愛国心がある。国を愛しているからこそ
正したいという考えはあるわけで。日本のように日本自体が
嫌いだから、自分の考えと同じ考えでない圧倒的多くの日本人は
ダメなヤツラで中国にでも抹殺されてしまえばいいのに
なんて思いながら反戦運動やっているのとは違うだろう。
44七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 00:07:25 ID:IeYyhmEY
中国だけは
ぜったいにやだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
45七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 00:33:27 ID:L2DhYwFf
これは事件直後にも全く同じ趣旨のデモがあったよ。
事件現場付近に平和を訴える花束なんかも多数添えられたりした。
ただ、アメリカの本当に凄いところは、
この花束の周辺に「てめえらフザけんな」「テロリストの手先となりはてた裏切り者がいる」
というプラカードや別の花束が添えられた事。
46七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 00:50:30 ID:XYFmjqth

ブッシュの暴力を止めるには、自爆テロという暴力しかない。

日本も、沖縄米兵の幼女レイプを止めるには、
暴力で米国を叩きのめすしかないのだ。
47七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 01:08:11 ID:AXmtax/C
テロを誘発する某国の国益の為だけの政治的謀略にも考えを及ぼしてみれ
次世代エネルギー開発出来るまでの間、石油で国際政治を牛次郎
48七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 02:48:19 ID:vvLaIHXQ
>>1
テロという暴力には、暴力で応えないといけない。

しかし暴力“だけ”で応えるのは間違い。
米が独善であり協調を軽んじると思われては、友好国でさえ援助をためらう。

そしてそれは、テロリストたちの望む結果をもたらすだろう。
49文責、S。:2006/09/12(火) 03:23:03 ID:OpDLHmIL
民間人を巻き込むテロ、対テロ戦争は止めて欲しい。
直接ホワイトハウスやペンタゴン、基地関係を狙って、アメリカもみせしめに無関係な民間人を巻き込むのは止めないと、連鎖は止まらないと思う。
50七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 03:39:27 ID:Q3QBP6JK
あいつむかつくからやろうぜ。みたいな厨房の喧嘩かよ。
厨房の喧嘩でさえ頭どうしでタイマンとかあったぞ。
気に入らん奴ら同士話し合って駄目ならタイマンならいいが関係無い一般市民を巻き込むな。子供でも大体わきまえてたぞ。
51七つの海の名無しさん
こういう団体にも急進派が生まれて、暴力の連鎖の根源は自国の威嚇力とばかりに、
国内外の軍施設にテロをしかけるようになるんだ。きっと。

隣人を愛せよのキリスト教国が最大軍事国だもの、この程度の矛盾は平気。