【米国】テロとの戦い、負担は累計で約50兆円に・米予算局推計[8/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1町内浮浪人φ ★:2006/08/18(金) 13:52:28 ID:???
 米議会予算局(CBO)は17日、「テロとの戦い」を掲げるブッシュ
政権の下で、イラク、アフガニスタンでの戦争を中心とする米政府
の負担額が累計で4320億ドル(約50兆円)に上るとの推計をまと
めた。イラク戦争に関しては米軍撤退の時期を決められない状況
が続いており、負担額はさらに膨らむ見通しだ。

 推計は2001年度からの6年間が対象。負担額には戦費や戦争後
の軍の駐留経費のほか、現地の軍や警察を訓練する経費、一部の
経済援助も含む。全体の67%をイラク関連が占めた。

 シンクタンクのアメリカンアカデミーの報告を基に物価水準の違い
などを考慮して過去の戦争と比べると、「テロとの戦い」に費やした
金額は湾岸戦争(761億ドル)や朝鮮戦争(3359億ドル)を抜き、
ベトナム戦争(4943億ドル)に迫っている。(ワシントン=藤井一明)

ソース:日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060818AT2M1800L18082006.html
2七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 13:54:34 ID:QebWTr7I
ニダ
3七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 13:54:49 ID:J8G2+tkN
機軸通貨を自前で印刷できる国は太っ腹ですな。
4七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 13:58:25 ID:43KXaOAf
そのかわり、石油関連で大儲けした連中がいるだろ??
5七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 13:58:34 ID:+QN6VBpn
テロ退治は儲かりますなぁ。
6七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 13:58:53 ID:D4yMqqb2
「テロとの戦い」なんてもう何千年もやってるんだから
後 何万年もやってろ!
知らんがな (´・ω・`)

7七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 14:04:13 ID:K2nE5FaG
米国債購入でその多くを奴隷国家日本が負担させられている。
8七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 14:20:11 ID:hjAucKYO
いやいや、イラクの石油生産が(パイプライン爆破なんかで)うまくいってないから、
誰も儲けてはいないのだよ。
9七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 14:29:39 ID:YZQGeLdW
見えないところで日本が肩代わりしていることに
10七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 15:07:41 ID:7M3Hyltc
【米英】石油メジャー3社好決算続く/原油高騰が寄与−第2四半期[060727]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154338713/l50
11七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 15:14:30 ID:qsbwbmXx
アメリカも所詮、実験民主国家・・、潰れるわ〜。
12七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 15:14:53 ID:GlZs+qFh
上が考えることは解らんよw
13七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 16:09:50 ID:GDk1co0D
>>8
それやこれやで、石油需要の伸びに生産が追いついてないから、
石油産業はどこも、空前の利益を得ているのだ。

例えば、最大手のエクソンモービルは 年間利益4.5兆円で、
今年はそれを上回る伸び。

その負担は、世界中の石油利用者。 要は一般民衆。
14七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 17:29:19 ID:wR9qwtK3
財政負担でアメリカ経済がおかしくなったらテロリストの勝利
15七つの海の名無しさん
>>13
不足と言う訳では無いよ。生産は十分でアラブでも生産設備の投資は不要と言っている。
海外のみならず日本の企業も入手自体は楽だと取材に答えているし。
今のように高くなっているのは地政学リスクからなる投機の問題。