【フィジー】中国、開発援助と孔子学院で南太平洋に浸透図る[04/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
南太平洋に浮かぶフィジーの首都スバにある南太平洋大学。太平洋地域の12島嶼(とうしょ)国が共同で設立した大学で、
同地域の将来を担う優秀な人材が集う。そのキャンパスの中に孔子像が立つ。昨年9月に開校した中国の教育機関「孔子学院」の目印となっている。

 「睡覚(シュイジャオ)」(寝る)
 「起床(チーチョァン)」(起きる)

 冷房が入っているにもかかわらず熱気に満ちた教室からは、中国人教師の声に続けて発音するフィジー人受講生20人の声がこだましていた。
 学生向けの中国語授業もあるが、この日は近隣住民が受講できるクラスの日。週1回2時間で17週間のレッスン料は200フィジードル(約1万円)で、
「受講希望者は定員の100人を上回る人気ぶり」(大学関係者)だ。

 夫婦で受講するジャグ・ラムさん(40)は「仕事の関係で中国本土と香港、台湾に頻繁に出張する。
取引相手と中国語で会話をしたいので授業は絶対に休めない」と話す。

 「かつてフィジーの人は日本語を学んでいたが、いまは中国語を学んでいる」と話すのは首相府のピコ・ティコンドゥアドゥア次官だ。
南太平洋大によると、設立費15万米ドル(約1400万円)は中国がすべて負担している。

2006年の軍事クーデターで、欧米や日本から事実上の制裁措置を受けているフィジーにとって、
条件なしで開発目的の援助を行ってくれるのは中国だけだ。現地の支援関係者はこう指摘する。

 「孔子学院は長期的な展望を持って、ソフト面でも浸透を図ろうとする中国の戦略の一部だ」

 孔子学院はCCTV(中国国営中央テレビ)と連携し、各地で中国語のスピーチコンテストを開催している。
10年度報告によると、同年は62カ国から10万人が参加した。孔子学院とCCTVは中国のソフトパワー拡大の“車の両輪”となっているわけだ。

フィジーでもCCTVは有料ケーブルで放送されている。運営するフィジー・テレビにCCTVの放送内容について取材したが、
対応に出てきた顧問弁護士は「NHK国際放送のほうが内容が素晴らしいから私は好き」とはぐらかすばかり。
同テレビ関係者は「フィジー政府と友好関係にある中国への配慮から、日本のメディアからの問い合わせに応じるなという圧力がかかった」と明かす。

フィジー情報省が月2回発行する新聞には、中国関係ニュースに特化したページが設けられている。
中国からの援助をうけたプロジェクトにからむイベントには国内メディアを駆り出すなど、フィジー政府の対応からは中国への配慮が随所にうかがえる。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130402/asi13040208560001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130402/asi13040208560001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130402/asi13040208560001-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130402/asi13040208560001-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130402/asi13040208560001-p3.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 19:11:40.47 ID:d3ceb1dz
 
 
 
 
世界の皆さん
 
韓国が第2次朝鮮戦争の準備に入りました
 
手遅れになる前に、在韓邦人や在韓企業を、今すぐ韓国から帰国させましょう。

 
 
  
 
【国際】 韓国 「北朝鮮に対し、軍事作戦開始も」…国防相が考え示す
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364987757/l50
 
 
 

  
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 19:13:28.64 ID:KE+QkYZw
>条件なしで開発目的の援助を行ってくれるのは中国だけだ。

タダほど高いものは・・・
しかも相手が中国・・・
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2013/04/04(木) 19:15:55.15 ID:Esx36CJM
また金が続かなくなって反感持たれるオチだな。
特亜名物だ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 19:19:27.21 ID:Y35A6lRN
お前らラブネプがおもしれーぞwww
整形してたから離婚
エラ整形で離婚www
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 19:20:10.15 ID:cTd/vz2N
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 19:34:18.48 ID:m4XttB7Y
もう、中国の領土だな。
8222:2013/04/04(木) 19:42:38.23 ID:Bs7WH/af
とっても良いことですが、中国企業と中国の労働力で作ったのなら、地元には

なんの恩恵もないですね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 20:10:08.68 ID:4xmVlwnu
フィジーの自然は終わっちゃったね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 20:55:40.27 ID:+6gjtF0t
>>1
>>条件なしで開発目的の援助を行ってくれるのは中国だけだ。
>>フィジー政府と友好関係にある中国への配慮から、日本のメディアからの問い合わせに応じるなという圧力がかかった

条件ついているじゃないかw
それとも条件なしって、高官が自由に懐に入れられることかな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 21:00:52.83 ID:vuS9TI8Y
じゃんじゃん金をばら撒いてくれ。それに乗ってもその国の判断だから。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 21:02:41.99 ID:lp4PDbai
悪が増殖してるな
ネズミ算式に増殖すると
大戦勃発は何年後?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 22:01:26.30 ID:7f3VayBj
>日本のメディアからの問い合わせに応じるなという圧力がかかった

バイバイ、フィジー   支那奴隷として頑張って生きてくれ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 22:08:51.26 ID:hNyfo8p3
後進国の買収を次から次へと始めた。国内はバブルがはじけてるのに。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/04(木) 23:51:21.56 ID:+slD2FCI
中国の浸透を許すな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 05:41:26.25 ID:qOdUMtrP
沖縄から南米のフェゴ岬まで中国のシーレーンができつつある
パラオがアメリカからの援助を減らされ、中国になびくという話もある
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 05:49:41.53 ID:ogWPFlTZ
大勢の中国人がやってきて我が物顔で商売始めるぞ、気づいてからでは遅いよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 05:56:32.78 ID:Xb8/30YH
前に南太平洋のどこかの島で(ソロモン諸島?)
汚い商売をやれすぎて現地の人に嫌われ
チャイナタウンが焼き討ちされてただろう
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 05:59:17.10 ID:Z2EBBqvf
よくもまあいろんな土地を探してくるもんだね。
そういや中共は結構前からパプアニューギニアの土地を買ったりして、
アメリカとオーストラリアの間に楔を打ち込むことを画策しているみたいだから、
これもその一環なんだろう。用心に越したことはないな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 05:59:57.40 ID:nLnT6UGm
ミャンマーもアフリカ諸国も同じような状況でしたね
ナイジェリアからも素敵なコメントを菌平ちゃんもらってたね
同じ轍を踏まないように頑張れ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 06:03:07.43 ID:ciJYRA9E
フィジーなんか観光立国の癖に、治安がかなり悪化。
それも住民の中にはインディアンも多い。
事件があり110番してもこない事が多い。
予算不足で人もパトカーも足りない。
産業も観光以外はない。
終わってるよ、フィジーは。
インディアンと中国系の住民が増えたら、恐ろしいなw
世界の嫌われもの同士無理だわ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 06:14:24.61 ID:ftRePYRm
軍事クーデター起こしたのが中国なら
中国が世界から制裁されないと。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 06:28:20.73 ID:0jqmq4bx
アフリカでも中国が援助してるのは、軍事政権の国ばかり
つまりそう言うこと
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 08:48:49.51 ID:+9WsAGcp
長崎には普通に孔子廟があるけどな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 16:00:10.97 ID:qOdUMtrP
住民は、フィジー系が51%、インド系移民が44%、ヨーロッパ人や他の太平洋の島民、華人などが5%である。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 01:56:44.21 ID:kjoX7WMH
フィジーに去年行った。
まあ不潔な国だわ。
治安は無茶苦茶悪いし。
二度と行きたくない国
何一つ良い事がなかった。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 02:04:08.53 ID:Ap/1lWV6
フィジーの海洋資源が欲しいだけです
後は太平洋に出たときの、軍艦の補給基地として
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/09(火) 00:22:30.75 ID:w7nQBLL3
【ミクロネシア】西太平洋の小島、ヤップ島の選択-チャイナマネーで中国リゾート化か先祖代々の土地か?[03/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363016861/
【中国】フィジーに軍事・経済援助を拡大、南太平洋に進出[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358993291/
【書評】『沖縄が中国になる日』 反米反日ムードが広がる沖縄を取り込もうと、中国が工作活動を進めてきた現実の一端を暴く[04/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365293403/

【キプロス】英報道「EUでの永住権取得可能な住宅購入、中国人が注目」[02/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360391229/
【欧州】「軍事影響力を顕示し、海軍大国を証明する」欧米専門家、地中海での中国拡張に懸念[01/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359554986/
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国と関わる国は貧しくなる