【北方領土】森元首相、3島返還で解決示唆 「ロシアが簡単に返すとは思わない、現実的なことを考えた方がいい」[01/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★
- 北方領土、3島返還で解決示唆 森元首相「現実的だ」 -

 森喜朗元首相は9日のBSフジの番組で、北方領土問題について「(ロシアが)簡単に返すとは思わない。
現実的なことを考えた方がいい」と述べ、択捉島と国後島の間に国境線を引くことが「一番いい」と語った。
択捉島を除く3島返還で解決を図るべきだという考えを示したものだ。

 森氏は2月下旬に安倍晋三首相の特使として訪ロ、プーチン大統領との会談を調整している。安倍首相は
「4島一括返還が基本的な考え方」としており、森氏は「(方針変更は)私がやることではなく、安倍さんがやることだ」
と語った。

ソース : 朝日 2013年1月10日1時28分
http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201301090523.html
関連スレ :
【北方領土】ロシアが平成4年に「平和条約待たず2島返還」を提案していた[01/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357602903/
【国内政治】安倍首相「尖閣諸島は交渉の余地のない日本の領土、北方領土もロシアと四島返還の方向で交渉」[12/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356867876/
【日露】プーチン大統領、安倍氏に祝電「活発に共同作業」…北方領土問題と平和条約の締結進展に意欲[12/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356552885/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:16:19.26 ID:0myVpVnB
森なんて引っ込んどけよ
でしゃばるな老害
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:16:22.94 ID:bTmaszR0
うるさい 以上
4名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:16:53.56 ID:3Ow6Yjx9
日本外交の限界なんだろうね(笑
二世議員・左翼 の台頭で妥協や平和ボケばかりで先祖もさぞかし嘆いてるだろう
コレが現実wwwwwwwwwwwwww共同管理でもイイんじゃないかwwwwwwwwwww
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:32:07.55 ID:gAqGyFyJ
東亜板の連中は千島に興味ないからこのスレは伸びない
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:43:58.47 ID:prGFBUBZ
変な死に方したよな、コレの息子
なんとか連合と知り合いだったのかな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:46:29.52 ID:8hjxwmrY
引退したら、黙る
と意識した方がいい。

元総理がこう言った、とロシアに伝わるし…
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:49:02.97 ID:5S2UJir4
ポーツマス条約1905年(明治38年)9月5日採るなら、ロシアは樺太の北緯50度
以南の領土を永久に日本へ譲渡するとるなり、日本の領土は、樺太の南半分
と千島。 千島樺太交換条約明治8年(1875年)5月7 日を採るなら、樺太での
日本の権益を放棄するかわりに、得撫島(ウルップ島)以北の千島列島をロ
シアが日本に譲渡する内容となり、千島全部が日本の領土だ。 日ロ通好条約
1855年(安政(あんせい)元年)採るとしても、日露国境を択捉島と得撫(う
るっぷ)島との間に設定することとなっており、四島は日本の領土となります
。つまり最も新しい日ソ間の条約、 ポーツマス条約が正しい境界線だ。これ
でいくと、ロシアは樺太の北緯50度 以南の領土を永久に日本へ譲渡するとな
って、日本の領土は、樺太の南半分と 千島だ。四島返還、二島返還だとかい
ってるやつ、何を誤魔化されてるんだよ。 ロシアは四島返したって大喜びな
んだよ。森、だまれ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:49:55.50 ID:N8HFUe3t
今、TVでうかつにこんな発言するべきではない老害。

が、現実路線としては三島+択捉共同開発水産共同使用でキチンと「条約」を結ぶって辺りが落とし所?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:57:39.24 ID:BTeeGCRb
森さん好きだな
森とか浜幸とか外国では良い感じだと思うww
白川みたいのはちょっと
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:05:26.89 ID:fYfIxQhL
ソ連は「ポツダム宣言」違反
ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土(南樺太、全千島)占領は不法占拠。
ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。
連合国であるソ連(後継 ロシア)もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。

「ポツダム宣言 」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:06:57.16 ID:xktx2AIZ
>>9
何を言ってるのだか。
これは観測気球として確信犯で代表して言ってんだよ。
先の心配のない老人大物だからこそ言える。
おまえはそこをわかってないから発言が出てくる意味を理解できていない。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:07:00.51 ID:yLwZluaK
森はバカ丸出し
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:08:51.93 ID:jodPT/rr
もう3島でいいじゃん  (;´Д`)
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:09:05.78 ID:gVZukyTi
 
邪魔すんなJJ

 
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:09:56.64 ID:JkeNlzU8
森元のいつもの手だな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:14:32.75 ID:82oFqFLz





4島 返還 じゃないと 防衛上 意味ないんだよ


前線を 北海道に隣接させたくないんだからな




18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:15:22.53 ID:xktx2AIZ
>>17
いつの時代の話してんだよw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:20:09.77 ID:82oFqFLz
>>18

寝ぼけた馬鹿だな


ロシアの 内戦状況もしらんならしい

いつでも 侵攻してきうるよ ロシアは



20 :2013/01/10(木) 05:20:13.44 ID:Cq4riOzZ
今後予定される北方領土返還や、日露平和条約の際に日露間の国境線
線を確定させないような対露経済援助と結びつけて、1島でも2島で
も、北方領土が返還される外交を日本は行うべきだろう。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:22:20.36 ID:3Ow6Yjx9
>>20 分島返還で調印したら終わりだろ  甘い
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:23:34.65 ID:prGFBUBZ
以前ヨーロッパが日本に北方領土を返してやれと圧力をかけたんだよ
そんで、「取り敢えず」2島返還から進めていこうってなったんだけど、日本は全部返還しか言わないのでヨーロッパも唖然として手を引いた。

歪んだ強行路線、コレの主演は消費税を5%に上げて日本の景気を壊した橋本龍太郎な、息子は今回当選したけどDVで嫁さんが家出しとるという笑えない現実の人間だ

竹島や尖閣の問題が大事になってる今の状況じゃ、ロシアに足元を見られるのは鉄板だろう。
ロシアがシナより日本を重視するのなら話も進むだろうが、その見返り要求が怖すぎる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:31:32.61 ID:QhQPSgcG
>>22
言っとくが、択捉島だけで島根県くらいの大きさがあるんだぜ?
ここを取り戻さないと防衛上でも海洋権益でも大きな損

領土問題をおろそかにする国は滅びる。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:32:33.66 ID:prGFBUBZ
ちなみに日本から見て「三島」目の島なんだが
ここにロシアは大きい空港を作っとる

たぶん、「2島返還」3島目は合同管理で落ち着くと思うぞ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:39:40.09 ID:zTWdg8Dc
この人は超短期首相時代、遊んでばっかだった印象
息子は黒い噂が絶えなかったし、
なんでまだ自民の中で影響力があるのかわからん
いちいちしゃしゃりでてきてウザい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:41:24.59 ID:prGFBUBZ
>>23
択捉より国後だろ
地図を見て見てここがどうなってるのか調べてみ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:42:07.65 ID:1l++jAfH
3島返還でいいでしょ 4島目だとその一島はもう基地になってるらしいじゃん。
話が進まなくなるし、ロシアは領土問題抱える周辺国で唯一話し合える国だし。
まともな解決策でいい。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:43:20.02 ID:Bp2Al1Pb
交渉事だからな
こういう事は、ペラペラしゃべらない方が良いってワカランのか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:43:59.18 ID:ZJSBRb2x
3島帰ってきたら万々歳だよ
北方領土が片付いたら竹島への威嚇になる
在日チョンは必死で阻止工作するだろうがな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:44:41.39 ID:prGFBUBZ
>>27
三島返還って、どの島なのかしってるの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:59:26.28 ID:L/neoBns
露助やエゲレス相手の交渉の時は、4つ要求すれば3以下しか認めない
交渉=合意ではなく、交渉=勝利と考える連中という事

4島以上の条件を盛って、それを負けて4島の形にできないなら
交渉など最初からしない方がよい、事実これまで自民党には無理だった事
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:02:08.44 ID:D2ZJYrQ8
3島が可能なら、それでいい。4島にこだわってたら、永遠に返還は無い。
さっさと平和条約結んで、戦力を中国側に集中もさせたいし。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:03:22.86 ID:QsTsxAz1
このままだと、南樺太と千島全島の権利も維持できる。
4島は最低限の条件。
これ以下はありえない。
森を国外追放。
売国奴多すぎ。
共産党のほうが愛国的だな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:09:51.68 ID:YM3tx72H
譲歩の可能性あるっているロシアにメッセージを送るってのと日本国内向けアドバルーンだろ
プーチンは譲歩すると踏み込んできたから森元もリスクを冒している
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:13:19.87 ID:IdbT0qjR
2島でも3島でもロシアが返してくるってのは、なんか裏の見返りがあんだろ。
そういう密約交わされるぐらいなら、4島原則でいっていい。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:13:23.41 ID:yHOgMXMP
初めからそんな弱気な交渉するなら行くな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:13:34.88 ID:5UF61blQ
今、アメリカが日本に何か強いてるとしか思えない
3島で収まった日にはアメリカを地獄に突き落としてやる
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:15:19.39 ID:er9TTI6x
2島はないが、3島や面積半分は交渉の余地はあるんじゃないか。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:16:59.45 ID:prGFBUBZ
地理的な事もわからず3島返還とレスしてる人が多いわ
択捉が4島目って知ってるのかな?

そんで、メドベージェフのカスが北方領土のどこに降り立ったのか、どこに来たんか知ってるのか分かってるんか?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:19:43.63 ID:m+xntwSr
これから特使で訪露するんだから、うかつなことをしゃべるもんじゃないだろうに。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:26:04.91 ID:8Y7BmK0V
ロシアでは日本語ができる工作員をたくさん作ってるようだな。

日本にとって、プラスマイナス0の条約ってのは、榎本武揚の結んだ
千島・樺太交換条約の時点に戻るってことだ。

そもそもソ連参戦自体が侵略戦争なんだから、あれこそは認められぬ。
ポーツマス平和条約の方がヤルタ会談なんかより国際的には重要だ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:28:38.25 ID:IdbT0qjR
2島でも3島でもEEZはほとんど広がらない。
むしろ択捉一択でいい。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:29:00.52 ID:Ac0e3Erz
>>38
そうだな
その妥協すらできない人というのは、いつまでも北方領土で日本とロシアが揉めててほしい
シナチョンの手先だろうな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:33:00.97 ID:o3sqg6Rr
チャンネル桜に明らかにロシアの工作員と思われる日本語喋れるロシア姉ちゃんでてたけど
美人だったよ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:34:20.78 ID:8Y7BmK0V
>>43

別にロシアって日本にとって無くては困る存在でもない。
大義が通らないのに妥協しなければならないほどの影響も日本にはないので
政治的決着などいらぬわ。
普通に日本の大義を通せばよい。
46桃太郎:2013/01/10(木) 06:35:58.37 ID:wvAdBWKU
北方領土、3島返還で解決示唆 森元首相「現実的だ」
森のアホ〜は北方領土の解決ではなく妥協ではないか!!!!

安倍首相「尖閣諸島は交渉の余地のない日本の領土、
北方領土もロシアと四島返還の方向で交渉」
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:43:05.39 ID:PfZLDA7u
>>46
安倍が4島って言って、森が3島って言ってハードル下げておいて
3.25ゲットでバンバンザイって腹積もりだろ?
森の意見も安倍はわかってて、世論がどう動くのか観てるよ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:43:11.71 ID:prGFBUBZ
>>43
なら橋本龍太郎はシナチョンの界隈だね
外国が圧力をかけてくれたのに妥協もしないでこの有り様を作った権現だし

ちなみに北方領土問題でシナチョンがはしゃぎ出したのは、ここ最近の事だからね
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:44:11.94 ID:D9KJ7P6X
対中国包囲網を考えると、このあたりでの妥協も仕方ないのかも
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:46:11.93 ID:o3sqg6Rr
3島でも大仕事だと思うけどな
4島はどうかねぇ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:46:26.63 ID:5UF61blQ
>>49
中露同盟はどうなるの?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:46:29.72 ID:uN2BSNN9
最初は4島返還
着地点として3島返還
だけど現実的には3島どころか2島すらも厳しい
国後は厳しすぎる
既に人が国後までで6000人くらい住んでるからな
日本領土になっても日本人はいないし、学校作っても入る人いないし
永遠に国内の異国だよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:47:03.81 ID:5UF61blQ
>>52
在チョンよりマシだろ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:47:12.37 ID:Dn3UWca/
>>8 おい、ボケ 千島は禁句じゃ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:47:26.89 ID:PfZLDA7u
これ国後に移住するやついるのかな??
歯舞色丹は無人島のままで公務員が駐留でいいだろうけど
国後、つまり沖縄クラスの島をどうするのか
ロシア人には特別永住権が付与されるって話だよ
たかだか5000人くらいだけど
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:47:53.06 ID:Ac0e3Erz
>>45
シナチョンがレスつけてくんなよ汚らわしい
死ねゴミ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:49:27.68 ID:prGFBUBZ
2島返還、国後は橋下の言葉を借りると「共同管理」みたいなもので妥協するんじゃないかない

択捉は、もう無理だと思う
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:50:40.71 ID:PfZLDA7u
福島で避難地域に指定されてるエリア分無償で提供とかできないのかな?
まあ、住みたくない人はいいけど
福島手抜き除染するくらいなら、国後再開発してほうがいいでしょ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:51:41.46 ID:5UF61blQ
別に現状維持で問題ない
そんなに解決したいならICJ決めよう
4島未満妥協派はこれにも反対するんだよね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:53:25.93 ID:Ac0e3Erz
ICJだとニ島で終わっちゃう可能性高いだろ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:54:29.86 ID:uN2BSNN9
>>55
色丹は無人島じゃないよ
だから2島でも難しいの

>>59
ICJなら負ける
千島列島は放棄してるから2島が精々
それも実行支配が長すぎるから危うい
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:56:08.66 ID:5UF61blQ
>>60>>61
仕方ないでしょ
竹島はICJ
北方領土はICJダメ
おかしいね
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:57:30.92 ID:QsTsxAz1
ロシアが崩壊するときに北方領土4島を獲りにいけば良い。
それに、ロシアにとって、交渉で獲りに行く日本と、
軍事力を使う中国のどちらを脅威と見るかな。子孫に権利を残せば良い。
森の生きているうちに解決できなくても良い。
子孫に権利を残しておけば良い。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:58:51.05 ID:uN2BSNN9
>>62
仕方なくないしおかしくもない
ロシアが2島なら返還するって言ってるんだから
わざわざICJに訴えて0or2のギャンブルをする必要性が全く無い
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:59:47.23 ID:5UF61blQ
>>64
こっちは22島いけると思ってるけど?
だから解決不可能なんだって
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:01:06.90 ID:uN2BSNN9
2島返還+残り2島協議継続+平和条約締結が現実ライン

>>65
君が思うのは勝手だよ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:01:50.38 ID:5UF61blQ
>>66
何で国後が入らないの?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:02:30.09 ID:PfZLDA7u
あそこらへんの島って200年前はアイヌしか住んでなかったろ?
国後にアイヌ王国作って、宇梶を王様にして独立させるってのはどう?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:03:28.20 ID:Ac0e3Erz
>>65
うぜーよシナチョン
死ねゴミ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:03:44.77 ID:QsTsxAz1
>ICJなら負ける
千島列島は放棄してるから2島が精々
それも実行支配が長すぎるから危うい

そうとは限らない。
ロシアの占領は国際法に基づくものではない。
日本領ともロシア領とも決められないよ。
売国奴さんの言うような裁判では決められないよ、交渉で決めるもの。
竹島は韓国の国際法無視は明確だから、日本領と裁判で判断されると思う。
根拠となる国際法はsf条約。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:03:47.97 ID:CLhNTE2b
藤井貴彦・渡辺宜嗣・堀尾正明・安藤優子の現地中継は、
小泉訪朝以来かも。円安よりか景気刺激策だな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:03:57.87 ID:lY0M5IcU
私がやることじゃないんなら無責任にいい加減なこと言うなよ老害。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:04:23.43 ID:uN2BSNN9
>>67
人が多く住んでるし軍事基地が既にあるからだよ
色丹も人が住んでるからこっちも難しいけど、日ソ共同宣言は守るって言ってるからこっちは何とかなる
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:05:41.44 ID:XvRg23cL
アメさんが動けないのは今しかないが。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:05:43.40 ID:5UF61blQ
>>70
ICJで解決してきた領土問題はたくさんありますよ
日本人なら知ってて当然でしょ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:05:58.90 ID:prGFBUBZ
2島返還させて国後択捉を日露で「共同管理」これがギリギリだろうな

その先を狙うのなら満州を復活させて、その旨味を日露で吸う体制を復活させるしかないわな
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:06:51.60 ID:5Q2DbOnu
金で解決するなら御の字
まずはやることやってから
ICJでロシアが絶対有利ならとっくに提訴してる
双方不利な項目があるから引き延ばしてきた
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:06:59.02 ID:5UF61blQ
>>73
軍事基地があるからって理由は酷くない?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:09:11.98 ID:PfZLDA7u
>>73
日本にアメリカの軍事基地もあるよw
ロシアがくれるっつーならもらっとけばいいだけさ
北方領土もそうだが、平和条約終結してロシアにノービザで観光できるように
なったら、ウラジオストックとハバロフスクが今のソウル、台北並の観光地になるぞ
わずか2時間でいける欧州だぞw
現状はビザ取得がめんどいから日本からの観光客少ないけどな
ハバロフスクなんてビーチもあるからロシア美人見放題
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:09:16.98 ID:QsTsxAz1
日本の潜在的主権を認めさせれば良い。
キューバの米軍基地の例もあるし。限られた範囲でのロシア基地の存続もありだけど、
面積2等分のようなものではいけない。
兎に角、3島では妥協する必要ない。
千島全島の要求で4島で妥協って最低ラインだろ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:09:55.61 ID:Ac0e3Erz
>>77
> ICJでロシアが絶対有利ならとっくに提訴してる

支配してる側がなんで提訴するんだよ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:10:48.10 ID:uN2BSNN9
>>78
全然酷くないよ

>>79
そりゃくれるんならもらうけどw
軍事基地なんてあげるわけないだろw
日露安保でも結ぶか?w
83桃太郎:2013/01/10(木) 07:13:53.96 ID:wvAdBWKU
ロシアは米国のシェールガスのおかげでヨーロッパに天然ガスが売れなくなりプーチンは
アジアに天然ガスを売りつけようと焦っている現在、日本は北方領土に関して妥協してはならない。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:14:32.19 ID:QsTsxAz1
>ICJでロシアが絶対有利ならとっくに提訴してる
双方不利な項目があるから引き延ばしてきた

占領しているロシアから提訴スル理由はない。
しかし、SF条約をソ連が調印していないから、
ロシアはsf条約を根拠にできない。
つまり、
両国の間の領土問題は、外交交渉で解決する方が今のところ両国とも良いと判断している。
明確に根拠となる国際法がないもの。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:17:03.04 ID:prGFBUBZ
>>78
それが一番の原因になるだろ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:18:44.85 ID:PfZLDA7u
みんなに質問なんだけどさ
ウラジオストックに今巨大カジノとテーマパーク、ホテルを建設中なんだが
二泊三日で39800円でホテルと航空券だったらみんな1度は行ってみたいと思う?
後、つい最近までロシアプレミアリーグに所属していたチームがあったんだけど
そこがまた1部に復活できたら、本田は飛行機で2時間の場所で見られるんだよ
さらにそこがヨーロッパリーグの出場権とったらいろんなチームが
ウラジオストックにくるんだけど観たいと思う?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:19:46.97 ID:QsTsxAz1
ソ連の調印していないSF条約での放棄をロシアは自国領とする根拠にできない。
SF条約は日本とロシアの国境条約にはなっていないので、
裁判の根拠に使えない。
一方的軍事占領だけを根拠に裁判でロシア領とは判断できないだろ。
88680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/01/10(木) 07:23:52.13 ID:nyPZvzCC
四島返還はロシアの世論が許さんだろうね

徐々に返還されるような条約を結んで、せっかく良好になりつつある関係は壊さず、中国に更にプレッシャーをかけるのがいい
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:23:57.19 ID:/Yz45bCb
択捉島留別村のブレヴェスニク空港(日本名:天寧飛行場・てんねい)って
ロシア空軍基地有るんだよなぁ〜 でも、ユジノサハリンスク(樺太・日本名:
豊原・とよはら)からオホーツク海沿に月、水、木、 金 An-24飛んでるが、
ロシアの本音は、ブレヴェスニクが無ければ「助かる」!ww
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:24:50.45 ID:QICqXelF
北海道に一番近い歯舞だっけ。
あそこだけロシア領でいいよ。
軍事衝突しても挟んでおけばなんとでもなる。
ちっちゃいしな。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:25:22.49 ID:pdQAsKfA
北海道でさえ、若いのはみんな東京に出てくる時代、

一体だれが、あんな寒いところに住みに行くのか?

3島で十分。1島は継続協議でいいんだよ。

ロシアと仲良くすることが、中国を牽制することになるのだから。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:28:02.21 ID:uosDdVkd
国後、択捉よ

さようなら
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:34:47.07 ID:xQ7sgDJD
アメリカは沖縄を始め小笠原など
すべての占領地を日本に返還したのに
いまだに不当占領を続けるロシアに対して
利権欲しさに尻尾を振り続ける政治家がいる限り
北方領土は返ってこないだろうな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:36:50.05 ID:PfZLDA7u
>>93
サイパンとか南洋諸島取られたままだろww
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:37:12.24 ID:l04Kzya9
樺太にも日本人が住んでいたが、イギリスがロシアは巨大な勢力だから今は止めとけと言って
千島樺太交換条約を結んだんだよな

樺太は諦めるとしても千島はだめだろ
まあ北千島は人が住めないし4島でもいいが
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:37:17.60 ID:vvqBstx7
まぁ俺もこれは同意かな。
3島ならまだいい。中途半端に線を引かれるよりはいい。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:39:35.37 ID:C8P0NCc5
宗男が譲歩案示しちゃった後だからねー。
どうぞ使っていてくださいみたいな事したからプーチンが
政界から消えるまでは2島以上の交渉は難しそう。

領土なんでどうでも良くて釧路地方の漁民の漁業権さえあればO.K.の案だったからねー。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:39:58.40 ID:5UF61blQ
>>94
サイパンが日本固有の領土である根拠は?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:40:34.33 ID:q7nyHVni
南樺太は諦めるから4島寄越せってのが筋だろ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:44:12.12 ID:/eH6fcQn
同意
3島が落とし所だろ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:44:17.63 ID:l+/nt3sG
反対
勝手なことすんな
イベリア抑留もなかったことにすんな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:44:59.50 ID:l+/nt3sG
シベリアうち間違い
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:45:37.49 ID:PfZLDA7u
>>98
固有の領土だなんて言ってないよ
信託統治してたのをとられただろ?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:52:45.75 ID:L/neoBns
>>100 何も落ちてない
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:53:03.21 ID:d6Z2ZOAq
朝鮮半島と4島交換ではどうだ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:00:52.56 ID:onZ1rDpz
まじめなハナシ、ロシア側は3島が限界だと考えてるだろ

なぜかっつうと、
ロシアの太平洋艦隊の母港はウラジオストク。
艦隊が太平洋に出るのにロシアは長年択捉と国後の間を使用している。
ここ以外を使おうとすると対馬近海を使うことになるから遠回りになる。

と、軍事的観点から見れば、
ロシアが4島返還をするつもりは皆無だということが判る。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:01:05.63 ID:PkmQOWfh
ずっともめとこう
樺太半分、千島列島を譲歩して
ちっさい島で我慢できるか
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:06:21.46 ID:yx9MljiQ
>>101
スペインになら抑留されてもいいわwwwww
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:08:43.49 ID:ncwfmrhJ
なんで足を引っ張ることをいうんだよ、こいつは
安倍さんに嫉妬してんのか
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:09:28.09 ID:yaEtxWjn
 ロシアは日本と連携したがってる。
 そこをうまくつけ。
 4島返還を貫け。

 ノミの脳みそは引っ込んでろ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:11:10.82 ID:kKlOuwta
小泉が出した高級チーズを「ひからびたチーズを出して来た。馬鹿にしている」と何度もマスゴミへ言った頓珍漢ぶり
国民は忘れていませんよ
112遊び人の太田:2013/01/10(木) 08:14:27.35 ID:KeybdgnD
3島返還要求に賛成
現実的だし面積的にも半々だし人口構成的にも

ただシンキロウと同意見というのが腹立つ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:17:43.89 ID:m//7NBy0
>>5
コテを不自然なほど見掛けないよな
意見が割れるからだろうか?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:22:38.77 ID:yx9MljiQ
ロシア「北方領土返還しますよ」
自民「いやいや2島or3島でいいですよ」
マスゴミが都合よく捏造「日本政府4島返還を希望するも2島と言われ拒否する」
おおかたこんなところだろw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:23:21.95 ID:m//7NBy0
>>43
昔は冷戦で、今邪魔してるのはそいつらだろうな。
特にチョン。
確実に嫌がらせでやってるだろ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:25:42.47 ID:yx9MljiQ
訂正
ロシア「北方領土返還しますよ」
自民「いやいや2島or3島でいいですよ」
ロシア「じゃあ2島で」
マスゴミが都合よく捏造「日本政府4島返還を希望するも2島と言われ拒否する」
おおかたこんなところだろw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:33:07.09 ID:YWUwRrUG
森を起用したのは、こういうバカ発言を予想してのことだろうな
そして罷免だろ
女性を含めた3役を非難しているが
「おまえもな!」じゃん
まとめて罷免の方向だ
全ては安倍の企みかもしれないな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:33:56.07 ID:Tw8CZJTq
4島返還なんてするわけないだろ
ネトウヨ馬鹿すぎ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:37:38.52 ID:R3E78qdk
 
北海道民に魚獲らせろよ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:42:57.92 ID:fYjVLduU
とりあえず3島で、
残りの島については期限付きにすれば良いんじゃないの?実際人が住んでんだし。
ロシアが約束破って期限後もずっと占領していたにせよ、
それはそれでその時に騒ぐ話であって今は構わんし…
全部を全部いま完璧に解決しなきゃならないってのもなぁ それより中国だろやっぱ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:43:18.39 ID:ro1onppp
4島を貫いて永遠に1島も帰ってこないか3島で妥協して1島諦めるか
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:44:26.29 ID:s88vtcs6
プーチンが引き分けでいいって言ってるのに面積二等分の3.5島ではなく3島だけなんだね
森の考えではロシアと陸続きで接したくないからだと。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:45:04.80 ID:7EbJetpW
国後島の住民「日本人になれるダーニャ。ハラショー!」
択捉島の住民「ちっ」
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:45:58.55 ID:bOz08f7w
物質じゃなくて精神性の大切さも学べよ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:46:40.21 ID:L/neoBns
選択肢として樺太半分もまんざら嘘でもない
事実支那とは中州を半分割し特区として貿易拠点にする流れだ

支那の地方都市ほどのGDPでしかない露西亜は南チョンレベルだ
経済効果を考えれば、超お得な取引にもなり得る、要は日本政府の出方次第
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:48:29.51 ID:l+/nt3sG
強盗に入られて自分から値切る馬鹿

他にロシアと領土問題抱えた国々と連携すればいいさ
孤立させるほうがいいあんな国
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:54:09.51 ID:BGMccdqs
森はダメだ!
当然、四島全部返還だ。
最低限、樋口中将の占守島は奪還すべきだ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:54:34.19 ID:0Dduefv/
国後島なんて、ほぼ北海道なんだから返してもらえないと
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:55:32.34 ID:0LCFs7RA
>>1
引退したら若い者に任せて、一切口を出さない方がいいと思いますが?
グダグダ口をはさむと老害と言われて嫌われますよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:57:03.53 ID:yyqXFvY9
日露平和条約を破ったのはソ連・ロシヤだぞ。
条約を破ったロシヤと領土を取られてまで何で平和条約じゃ。
ロシヤが条約を破らない物証を引き出せ。
千島列島は樺太と平和裏に交換したじゃないか。
条約を破って領土を拡大するロシヤに何の遠慮があるか。
戦後、占守島でソ連は戦闘後敗北してんだぞ。
3島、4島じゃなく、千島全島は日本が戦争で獲得した島じゃない。
ロシヤが占拠する島じゃない。
モリキロウでは無理早く実質的に引退させろ。
3島で妥結は何も現実的ではない。
森の敗北真理で単なる先入観なのだ。
平和条約を破って領土を侵奪するロシヤの何処を信用するんだ。
信用できるその証拠を出させろ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:57:46.74 ID:0LCFs7RA
>>1
若い者が頑張ろうとしてるときに、横からエラそうにグダグダ。
3島返還がいいと思うなら、自分が首相だった時にそうすれば良かったでしょうが。
チャンスを逃がしといて、後で若い者の足を引っ張るのは大概にしてほしい。
13261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/01/10(木) 08:59:55.38 ID:vsw8QOzf
しかし、元首相クラスがいい感じに機能してんな。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:03:41.63 ID:Wl1cBeXM
ロシア政府にしてみたら4島返還なんて外交的完敗が許されるわけないんだから、
現状4島実効支配しているものを半分(面積的には全然半分じゃないけどw)返すって
言ってるだけでもプーチンすげえって思うよ。
まだ交渉前の言い値の段階だから、交渉次第では3島くらいは返還するつもりで
いるんじゃないかな。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:04:24.68 ID:YWUwRrUG
麻生とまとめて罷免すべし
安倍以外の元総理はバカばっかり
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:08:42.45 ID:0LCFs7RA
>>133
そうかな。
本音では平和条約か安保結んで経済協力してくれるなら、北方四島どころか千島列島から樺太すら返したいところじゃないの?
島の維持費の捻出どころか、シベリアの管理すら相当苦労してるみたいだし。
今の勢いじゃ、小さな島にこだわってシベリア全部を中国にとられかねないのよね。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:11:21.17 ID:c3HW5mPH
三島でもいいかな………ロシアは危険だけど韓国みたいな病的な反日じゃないでしょ。
早く解決して竹島、拉致問題そして在日朝鮮人達の返還に取り組んだ方がいいと思うな。
137<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:11:36.13 ID:wKubA9kd
日本がガス買わないとロシアがへたれるからな。
強気でいいと思うが。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:11:49.15 ID:pDJu1gc3
そういうこと言ってるからそうなる
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:12:28.52 ID:qe9OHLYN
>>122
陸続きだと不法入国者が増える可能性あるからな
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:13:39.34 ID:5UF61blQ
>>124
同感
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:15:33.84 ID:k2gD4H+j
ていうかカムチャツカ半島まで領有して太平洋完全封鎖できるくらいのもんじゃないと4島ですらこんなでかくて何も無い島どうすんのってくらいだし
だから3島帰ってきてパイプラインまで通せれば満点レベル。そのくらい領土問題はちゃっちゃと解決しておかなきゃならんくらい対中関係が深刻化してる。
それを許さないのがアメリカ、という構図があるだけ シベリア抑留が云々言ってナショナリズムを煽ってくるのはシナチョン。実にわかりやすいね。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:16:23.14 ID:tyjjLa8r
頭の悪い人が発言力を持つとロクなことがない

身近に接したことがあるが、この人は本物のバカだ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:23:22.92 ID:qe9OHLYN
シベリア抑留についてはロシアも謝罪したし請求権問題も決着している
チョンじゃあるまいししつこく言う必要はない
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:23:27.12 ID:JmW5mKAu
ロシアは賢明だ。プーチンは信頼できる。
特亜3国のように歴史問題などという言い掛かりを言わない。
歴史は史実があるだけ歴史家に任せればよい 政治家には冷徹な現実があるだけだ。
冷徹な現実に向き合った政治家のみ歴史に名を残す。
歴史をもてあそぶ特亜3国のリーダーはロシアの政治家の爪の垢でも煎じて飲んだらどうか。
145名無しさん:2013/01/10(木) 09:24:26.55 ID:Pr+3cVQ0
まず3島返還後日ロ平和条約を締結、エトロフ島は返還交渉継続で。

これがスジだろう。これなら日本国民の6割の支持は得られる。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:24:48.06 ID:GH/womBU
三島でいいと思うわ国後が戻ってくればよい
ロシアは二島返還しか考えてないだろうし
もし返還なら国後はロシアにも自由に使わせろとか言いだしそうだけど
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:26:47.87 ID:9t+9kMUc
森ってジワジワと要求を釣り上げているw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:29:06.28 ID:Do3lf1eE
森は首相を辞めてからのほうが活躍しているなw
安倍さんは四島返還にこだわる親中親韓派など無視して頑張ってほしいw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:30:23.74 ID:tuN2rBmf
ロシアに韓国を差し出す代わりに、四島返還。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:32:43.70 ID:yEvcmu2E
極東は今や中国人に凌駕されつつあり
そちらの方が重大事になり島など
どうでもよくなる時が来るかも
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:35:15.66 ID:+lqA0G6g
択捉は軍港できてて要塞化しとる
返還はすぐには無理

3島先行まずよろしく
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:36:42.17 ID:5UF61blQ
>>143
シベリア抑留と従軍慰安婦を同一視してることに驚き
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:38:18.89 ID:JZzG2f83
>>1
安保優先での3島先行ならokだがこれで返還交渉終了にするのならNG
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:39:15.81 ID:U5VhqwYN
ヤルタ秘密協定でソ連にあげるってアメリカとイギリスが認めてるからなあ

まあ3島返還でもできれば充分だと思うけど。現実的に
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:39:33.50 ID:7EbJetpW
外交成果がでかければ夏の参院選の勝利は見える。
基本合意したら安倍総理がロシアに言って覚書を交換し、
実際の返還式典には日本に国賓として招いて平和条約締結の流れ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:41:11.55 ID:JZzG2f83
>>155
小泉外交の「拉致被害者」7人返還と同レベルの実績になるね
安倍ちゃん決断して欲しいもの
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:41:26.88 ID:Do3lf1eE
北方領土のような小さな島でも、ロシアにとっては太平洋の出口w
落としどころは3島返還で1島はあきらめだなw

中国封じ込めには必要な犠牲だし、安倍さんの政治決断を期待するよw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:42:03.78 ID:EXyWWOo3
ロシアはただでは返さない。ってことだけは確定してるわけで。
そこは抑えておかないと。
159副班長:2013/01/10(木) 09:42:13.71 ID:3DBeMaqQ
3島返還は町内会副班長の自分がずっと唱えていたことで有名だが…♪
さらに両国の協定として北方四島の非武装化、四島間のビザなし渡航、
漁業権の公平協定、国後・択捉の国際観光地化などで大きな経済効果も
期待できる。
4島一括返還ばかりにこだわっていたら今までと同じで何も変わらない。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:44:09.64 ID:hBSgGBCu
4島じゃないと禍根を残すだろってなぜ分からん
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:45:10.68 ID:anjZvQAy
領土を奪う
奴隷にする
また金を奪う
ロシア大勝利だよ
うれし過ぎてもう止まらんがな
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:46:59.92 ID:Do3lf1eE
このスレは朝鮮人や中国人が4島返還にこだわるスレなのか?wwwww
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:47:14.29 ID:U5VhqwYN
資源開発とパイプラインと、日本の資金が必要だろうからな。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:47:20.41 ID:5UF61blQ
そもそも北方領土に価値ないから
ロシアの金でどんどんインフラ整備して頂戴
大地震で全部洗い流してくれるから♪
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:47:49.27 ID:JZzG2f83
>>1
このスレ分かりやすい
日露が仲良くなる=シナ+チョンが猛反対
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:49:13.04 ID:Wl1cBeXM
>>135
本音というか実情はそうかもしれないね。
しかしそんな実情を弁えずに感情で動く世論を相手にしなければいけないのが問題なんだよね。
ロシアも日本もねw
原理原則に縛られず、政治家は現実的な思考で取捨選択していかなければならないけど、
2ちゃんでも見ての通り、完全勝利…相手にしてみればゼロ解答…を声高に叫ぶ輩が、
そういった政治選択の一番の障害になるわけだよね。 しつこいようだけど、日本もロシアもw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:49:35.96 ID:l+/nt3sG
>>158
じゃあいつもどおり実益だけ取られておしまいですな
百害あって一利なし
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:50:05.22 ID:U5VhqwYN
でもプーチンは「この前の戦争で勝ったんだから島はうちのもの。日本は騒ぐな」て言ってたしな。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:50:22.44 ID:qe9OHLYN
>>152
「従軍」慰安婦なんて言葉使っているお前はチョンか?
日本人はお前らみたいに終わったことをしつこくぶり返すようなことはしないんだよ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:51:17.25 ID:BUtCv+lX
プーチンの戦略は柔道と同じだ
柔道では相手を右側へ倒そうとするとき相手をまず左側へ軽く倒す
すると相手は左側へ倒れまいと重心を右側へ移す
その時に相手を右側へ倒すと自分の力と相手の重心移動が合わさり相手を右側へ倒しやすくなる

プーチンはかねてから日ソ共同宣言にある2島返還で決着すべきだと述べている
またメドベージェフを使って、国後島を返さない意思を表している

ロシアは最大限譲歩しても2島しか返さない
そんな諦めの空気が漂う中でロシアが3島返還で最終決着しようと言ってきたらどうなるだろうか
北方領土問題を詳しく知らないであろう多くの日本国民は、その提案は千載一遇のチャンスであると歓喜し、
3島返還で最終決着という世論が形成されてしまうであろう

これはプーチンの罠なのだ
171副班長:2013/01/10(木) 09:51:42.92 ID:3DBeMaqQ
3島先行返還と『先行』をつけたらロシアは合意しないだろうな。
自由主義陣営のフランスがアメリカ・イギリス側に偏らずロシアと友好的な
関係を保っている、日本もフランスを見習うべき!
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:51:45.86 ID:JZzG2f83
>>168
その発言はロシア前大統領の側近だよ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:52:43.29 ID:Do3lf1eE
>>168
安倍さんだって「四島一括返還」と言っているだろw
交渉前の前哨戦だから当たり前の話しw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:53:41.61 ID:0J8hD5Hh
>>1
氏ね、売国奴

択捉、千島全島の変換交渉にするぞ、と言って交渉しろ

何時まで売国スパイ鳩山一家のスパイ行為に縛られてんだよ
175これはいい提案だ:2013/01/10(木) 09:54:04.56 ID:RGkuSfok
まあ、現実的には3島論しかないわな。建前は4島返還 択捉継続協議。実質択捉放棄。
森さんはあまり好きじゃないけど、この提案は賛成だ。
ロシアが国後放棄を決断できれば妥協していいと思う。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:54:39.91 ID:5UF61blQ
>>1
このスレ分かりやすい
4島返還主張→すぐ反政府工作活動
17761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/01/10(木) 09:54:57.10 ID:vsw8QOzf
>>168
それメドベージェフ。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:55:41.11 ID:hOa0VcKI
4島返還を希望するなら、早く原発を再稼働して、ロシアの天然ガスなんていらないよぉーんと
ロシアのエネルギー政策に圧力をかけるべきでしょう
でもネトウヨって穢れ意識が強いから原発再稼働反対なんだよね
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:56:28.59 ID:Yb5hN67S
三島とれれば上等。択捉島は、返してもらっても面倒だから、
近郊の漁業権の協定がとれて、あとは棚上げ、形式上の問題継続にし、
軍事的協調がとれれば、アメリカとの間にもかどが立たなくていいかんじ。
択捉島すんなり受け取ったら国防費がうなぎ登りになりそなヤカンw
ロシアは、シベリア開拓と引き換えなら、四島渡しても良い気になってるみたいだ。
日本が択捉島を獲得するより、特亜に絶対択捉をわたさない確約をとり、
万が一、東アジアの政治バランスがかわって、ロシアが撤退く時、
最優先は日本返還と明文化してほしいところ。
日本の頭の上が特亜なんて、悪夢はさけたいwww
180ソウシハギ:2013/01/10(木) 09:57:52.60 ID:T6nuzcEq
合意はアメリカが許さないと思うがね。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:58:35.02 ID:MQQ3zYGH
ゆとり教育導入したのはコイツ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:58:57.13 ID:pJyjFaYy
ロシア
メリット:国境の確定、日本の技術、資源の売り込み先
デメリット:領土、良質な漁場、ほぼ内海であるオホーツク海の一部、太平洋への出入り口を失う

日本
メリット:国境の確定、極東ビジネスチャンス
デメリット:日本は領土問題で譲歩するといういらんメッセージを周辺国に送る事になる

ロシアの失うものが大杉るな
対価として何をふんだくるつもりだろう?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:00:59.97 ID:QMv+f8Pt
>>142

このように、ありもしない嘘を事実のように語る人間を詐欺師と呼びます
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:01:16.88 ID:U5VhqwYN
>>172>>177
そうだったか
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:02:36.41 ID:qe9OHLYN
>>174
おまいはサンフランシスコ条約を破棄しろと言いたいのか?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:02:53.93 ID:5UF61blQ
>>178で良いと思う
野付半島に原発建てよう
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:07:58.70 ID:QsTsxAz1
森よしろうを譲るから、4島返してください。
必要なら、鳩山由紀夫を財産も含めて譲ります。
ムネオもどうぞ。
もう、全然譲歩します。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:08:56.94 ID:4XgGU8bu
馬鹿、現実的ではあると思うが、政治家が言うなよ交渉が不利になるじゃねえか
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:12:24.33 ID:uu7BK57L
ちょっと覗きにきてみたら、あの+民より頭悪い発言ばかりでワロタ
わざと言ってる工作員なのか、キチを発動させてるのか知らんが
千島に樺太も返せだって?あのロシアが返すわけねえだろうがw
4島返還でも話が半世紀以上まとまらないのに、永遠に棚上げにするつもりかww
ロシアが崩壊した時に取り返せばいい?
無理無理、あの悲惨極まりないソ連崩壊の時に指一本出せなかった日本がなにか
出来るとでも思ってんのかよwww
ここは3島返還で一旦手打ちにして、シナチョンに比べればまだ話がわかる
露助を潜在的な味方に引き入れるのが吉
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:15:20.69 ID:RGkuSfok
>>170
>北方領土問題を詳しく知らないであろう多くの日本国民は

自分以外は愚民だとお考えているようだがw 日本が4島編論になったのは1956年。
それ以前は2島返還論だった基本知識すら、キミは持ち合わせていないようだ。
まあ、日本が途中で主張を変えようがどうしようがロシアに突っ込まれる筋合いはないことは確かだが。
領土を取り返す、つーのは戦争でしかないわけで、国後が戻ってくればたいしたもんだ、
という感想はそんなに悪いとは言えないだろう。千島と樺太を放棄した時点で日本の道理はすたれているわけで、
歯舞・色丹にどれだけ上積みできるかが、焦点だ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:15:40.04 ID:7EbJetpW
>>187
プーチン「そんなのいらないから、山下泰裕と古賀稔彦くれ」
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:21:34.45 ID:Al8zIbAI
この人発言はラブリーだけど、頭の中はしっかりしている。
ただし引退したのならほどほどに。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:22:16.57 ID:f7+pStUZ
少し悔しい気もするが、3島でいい。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:25:06.75 ID:RGkuSfok
>>189
先日の読売に記事が載っていたが92年にコズイレフ外相が2島先行2島継続案を提案したんだが
日本が蹴ったそうな。バカなことをしたもんだ。 歴史上 日本最強・ロシア最弱の時代でも
2島すら取り返せなかった日本が4島取り返すなんか非現実的な書き込みだ。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:25:17.68 ID:yj9p1VTN
同意 これが現実だね
但し、竹島、尖閣は絶対に譲歩するな
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:26:11.78 ID:uu7BK57L
やっぱり日本人は、どこか脳内お花畑なとこがあるなw
9条みたいに4島返還を念仏のように唱えていれば
いつかロシアも分かってくれて4島一括で帰ってくると思い込んでるフシがある
外交はパワーゲームである以上軍事力をテーブルの上に乗せられない
今の日本はただでさえ不利なんだと、いい加減認識すべき
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:27:33.37 ID:EXyWWOo3
>>167
そう考えてもおかしくはない。
だいたい今、3島、4島返ってきたらきたでいろいろ面倒だし金はかかるし。
今のロシア人島民を追い出すわけにも行かず インフラに巨額の金はかけないといけないし、旧島民に配慮もするんだろう。
旧地権者とかまででてきたらどうなることやら。 手放しに喜べるの旧島民と漁業関係者くらいか。

帰ってくることのない島を未来永劫「4島返せ。」って純真に要求しつづけるのが一番楽だし、日本にとって一番いいいかもな。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:28:51.11 ID:U5VhqwYN
>>135
>シベリア全部を中国にとられかねないのよね
まじっすか。どういう状況なんだよ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:31:31.11 ID:zj/LTSMN
もう少しまってみな。
ロスケは日本以上の人口激減。内政不安定。
シナの脅威、シェール革命で
再崩壊ありうるから。

今、日本がすべきは、交渉のパイプを閉じないこと。
つまりうやむやに交渉し続けて、時間を稼ぐこと。

ロスケは確実に再崩壊する。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:32:18.04 ID:AYOxzF38
オマエはマウスでディスプレイ画面叩いてろ!老害。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:32:26.47 ID:hqYrPcWz
俺は2島でも納得するがな。3島なら文句ない。
どうせあの下の資源は掘っても赤字にしかならないし、
大事なのは漁業権とEEZの確立。今は曖昧で頻繁に漁民が拿捕されてる。
ロシアにしてみれば安全上も譲歩できるギリギリ限界が3島だろう。
「昔終戦後に奪った」って韓国や中国みたいな事言ってるなよ。
70年前を蒸し返してどうなる?もう終わった事。先を見て進むべき時。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:33:47.02 ID:sQzWjqs6
>>196



そうでもないよ。



ロシアは原油価格の高騰で成長したがそれももうすぐ終わる。




シェール革命で原油天然ガスの価格は今がピークだからね。

まあ見てろって。

向こうから返還を提案してくるから。

後10年位かな。

68年待ったんだからもう68年まっても良いんだからあわてる必要はない。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:36:39.27 ID:uu7BK57L
>>198
ロシアでは、ソ連時代に戦争やら粛清やらで人をぶっ殺しまくったせいで
人口ピラミッドが歪になり少子化も相成って人口減少が進んでる
となるとただでさえ人口希薄な極東ロシアは更に過疎になり
最低限の都市機能を維持するために中国人などの労働者を使わなければ
いけない羽目になり徐々に人口比が逆転しつつあるという現状
つまりロシアも、もう落ち目で一刻も早く日本と手を結ばないと行けない状況なんだよ
今は千載一遇の機会ってわけ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:37:52.96 ID:U5VhqwYN
>>203
なるほど
中国移民はどの国も悩みの種だね
ある意味では中国にとって最強の兵器かも
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:38:51.14 ID:/qkbaI4D
>>1
まあ妥当
強硬論多いが中国と戦う為にもロシアとはより良い関係になるべき
どちらか一方の言い分が100%通るなんて普通に考えたらおかしい。お互い妥協するのが当たり前
というかあのロシアが領土問題で妥協してる事に世界中が驚いてるわ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:40:01.64 ID:uu7BK57L
>>199>>202
まあそうだが、日本の少子化による国力衰退も同時に進行してる事もお忘れなくってこと
ロシアもコーカサスで民族問題や領土紛争抱えてる以上
日本にだけ甘い顔するわけにはいかないって現状だからな
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:40:09.03 ID:lEczY4YZ
>>203
シンガポールみたいなのが、ロシア内で出来るかも。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:40:59.94 ID:WIoQGiu3
森元首相、3島返還で解決示唆 「ロシアが簡単に返すとは思わない、現実的なことを考えた方がいい??


思考停止した老人議員、最初から自分の主張を放棄する、馬鹿な老人議員ら、こんな奴が政治をやってきたから
にほんの外交はすべて、相手次第になっている。


日本の政治からは、絶対に取り返すといった、強い気構えが無い。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:44:16.71 ID:k2gD4H+j
人口減少は日本も人の事言ってられないけどな
ロシアがソ連解体以来の瀕死状態になる頃には中国はどうなっていることやら
はようガスまみれになろうや
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:46:00.25 ID:7EbJetpW
>>203
ロシアは外貨と技術投資が何より欲しい。(じゃあサハリン2とかすんなって話)
ソ連分裂でロシアに工業は残ってなくて、あるのは凍土の下の天然資源と森林。
頼みの地下資源は価格が下がって開発が遅れ、木材は人がいなくて中朝の労働者を使っている有り様。
日本の自動車工場が合弁で入ってくれるとウラジオが起点になって工業化が進み、収入が増えれば人口も増える。

だから本気ならサハリン2みたいにならないようにロシアが頑張れ、という話なんだよね。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:46:40.86 ID:d0SU6Gn+
択捉島(3,184ku)=鳥取県とほぼ同じくらい

国後島(1,499ku)=沖縄本島より広い

色丹島(253ku)=徳之島とほぼ同じくらい

歯舞群島(100ku)=小笠原諸島とほぼ同じくらい

4島合計だと【5,036ku】福岡県よりも広い
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:48:20.68 ID:6BsqWaR1
>>208
気構えは、どうでもいいが 現実は違うって事だろ。

絶対に妥協しないドアホの論理なら、武力による奪取以外に道はないし。
竹島や尖閣と違い極右反日国家ではないし。
信用ないっとか吹聴するアホもいるが、そもそも国家間のやり取りなんて
弱肉強食。 日本が隙をみせず強くあればロシアは裏切らない。

逆に、尖閣等 中国に負けるようでは、ロシアとの約束なんて無駄になれうだけって事。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:49:02.60 ID:YKC2pdbt
     ______
     \::::::::::::::  /
       │:::::::  │
../⌒ヽ__/     \__/⌒\.    あっもしもし、おたくの船がうちんとこ入ってきてるんですが・・・
( ◯ /::::::::::::::::   \ ○ )    え!日本の領海じゃない
..\/::::::::::::::::     || ̄|/    ああそうですか、はい。すみませんでした
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  え!だから、すみませんって言ってるじゃないか!
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   |______| i j  ̄ ̄ ̄|
.  〉=========== ゝ__/____i
  / パンパース   ヽ       /
 (, ,        , ,,)⌒⌒⌒ヽ
   >─ヽ──< ヽ    /
  /  ,_/  ___ノ   /
  `ー'  `ー'      /
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:49:48.26 ID:kwZ34p4w
まあ三島返還ならほどほどの経済援助でよい
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:50:48.18 ID:BUtCv+lX
>>190
北方領土問題は、1945年12月1日、根室町長安藤石典が連合軍最高司令官マッカーサーへ直訴状を直に提出したことに始まる

サンフランシスコ講和条約が調印されたのは1951年9月のことであるが、
その席上で吉田茂内閣の吉田全権代表は「千島列島には北方四島は含まない」ことを各国代表団に対して注意を喚起した

日本側の主張とソ連の調印拒否
この時点をもって連合国とソ連は、日本は北方四島を放棄していない旨を認識しているのである
だからこそ千島列島の帰属問題は日ソ間の平和条約交渉へ移されたのだ


日ソ共同宣言は1956年10月に発せられたが、
交渉自体は1955年からロンドンで始まった


日本が北方四島の返還を求めだしたのは1956年からというのは間違いである
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:51:23.86 ID:U5VhqwYN
日本人が自由に千島を旅行できる日が来るといった余地夢を以前に見たが、その一歩だな。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:52:18.36 ID:U5VhqwYN
>>215
勉強になります
218桃太郎:2013/01/10(木) 10:52:56.43 ID:wvAdBWKU
ロシアは米国のシェールガスのおかげでヨーロッパに天然ガスが売れなくなりプーチンは
アジアに天然ガスを売りつけようと焦っている現在、日本は北方領土に関して妥協してはならない。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:53:00.85 ID:sQzWjqs6
206 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2013/01/10(木) 10:40:01.64 ID:uu7BK57L
>>199>>202
まあそうだが、日本の少子化による国力衰退も同時に進行してる事もお忘れなくってこと
ロシアもコーカサスで民族問題や領土紛争抱えてる以上
日本にだけ甘い顔するわけにはいかないって現状だからな



確かにそうだけど逆に民族紛争をあおると言う選択肢もある。

チェチェンなんかのイスラム勢力に武器援助をすれば良いんだよ。

中ソが昔やったようにね。

民族解放闘争を支援すれば良い勿論中国内でもやるんだよ。

相手の弱点突かないとね。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:54:37.48 ID:d0SU6Gn+
ちなみに

竹島(0.23km&sup2;) 日比谷公園とほぼ同じくらい

尖閣諸島(6.3km&sup2;)富士の山中湖より少し小さいくらい
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:55:47.26 ID:pJyjFaYy
>>203
ロシア人て男の平均寿命も途上国並みだしな
ロシア人と移民、町で普通に暮らしていてもロシア人のほうが減るのが早けりゃ危機感持つわな
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:56:57.35 ID:uu7BK57L
まあ少し現実的な考え方すれば、あんなクソ寒いとこに
日本人が今更住みたがるかって話だなw
北海道でさえ過疎りまくってんのにw
メインは漁業と観光だけど投資をペイできるかな・・・w
まあなにより第二次大戦の失地回復の第一歩という
精神的なものの方が大きいかな
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:57:19.45 ID:mGMY+h5n
交渉前から言うなよw
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:57:41.77 ID:tULYIrHi
3島返還
国後と3島へは相互にノービザ渡航許可で
漁業権も仲良く折半
返還直後は旅行も流行るだろうから
小規模なリゾート設備を置いて・・・

ってとこかね
その後も時間をかけても国後が
日本に戻るようにできるとよいね
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:57:53.35 ID:U5VhqwYN
>>211
北海道の面積が東北6県合計より広いってのは4島も含めてなんだね。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:58:20.87 ID:fYfIxQhL
ソ連は「ポツダム宣言」違反
ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土(南樺太、全千島)占領は不法占拠。
ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。
連合国であるソ連(後継 ロシア)もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。

「ポツダム宣言 」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:00:04.29 ID:uu7BK57L
>>219
シナはともかくロシアをこれ以上弱らせてどうすんだよw
ロシアはもうこれ以上伸びる可能性はない以上
シナ包囲網の一部に組み込むべき
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:01:23.62 ID:xJfTuwDN
残り1島を放棄ではなく今後の継続審議に乗せたままならいいのでは。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:06:33.56 ID:o6hB7XjK
アドバルーンを上げたか…。
さて、どうなるやら。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:08:37.82 ID:o6PeL8Kj
粛々と軍拡して圧倒的な軍事力を背景に交渉すればいいんだよ。十ヵ年計画立ててガンガン軍拡しろよ。大体条約守らない露助と平和条約結んでもメリットは露助にしか無いぞ。
23161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/01/10(木) 11:10:05.08 ID:vsw8QOzf
>>223
プーチンがメドベージェフを使って日本の様子を伺うのと同じ。
森元首相の発言は対ロシアの観測気球に過ぎない。
23261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/01/10(木) 11:12:35.57 ID:vsw8QOzf
>>230
軍事力なんて外交カードの中じゃとんだ下策だぞ(笑)
233文月マヤ ◆Maya.GHTLY :2013/01/10(木) 11:13:08.64 ID:I0cEVOXf
また森元か。ずっと前にゴルフの件はマスゴミの捏造とか言ってたが、虚言と思うことにするかw
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:14:10.87 ID:S1UZa03K
そういうことを言うから足元を見られるとなぜ分からない
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:14:42.70 ID:uns+wYqE
返還されるとしても現地のロスケは追い出せよ




間違っても日本国籍なんざ渡すなよ
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:16:04.81 ID:Do3lf1eE
>>234

シグナルを送るのは普通の外交テクニックだがw
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:16:28.37 ID:uu7BK57L
>>232
極端な軍拡には反対だが
外交は、政治、経済、軍事力の三位一体
どれも切り離せるものではない、全て大事
それが出来てようやく対等な交渉ができる
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:19:00.84 ID:zj/LTSMN
マジでロスケは相当焦ってるから。
哀れなくらいにね。
国家の礎とも言ってよいガス輸出がボロボロなっちゃったんだから。

ぶっちゃけ、日本は放置プレーでいいよw
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:19:34.99 ID:ewzQQdnL
確かにソ連崩壊のドサクサに紛れて奪回しなかった時点で詰んでるわな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:19:40.20 ID:5UF61blQ
>>235
追い出すのはチョン
ロスケは見分けつくからOK
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:20:21.83 ID:zj/LTSMN
むこう5年で情勢は相当かわる。
あっちから、4島返還しますんで、なんとか経済強力お願いします日本さま〜


って言いだすようなるよw
24261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/01/10(木) 11:21:38.62 ID:vsw8QOzf
>>237
軍事力を背景にした外交は恫喝外交って言う。
コレ、今時マトモに成果を挙げる事は無いぞ。
中国外交のヘタクソっぷりを見りゃ一目瞭然。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:21:42.57 ID:S1UZa03K
>>236
国内ですら意見がまとまってないのにこういう発言をするのが外交テクニックか。
なんて高度なテクニックなんだ
24461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/01/10(木) 11:25:55.41 ID:vsw8QOzf
>>243
相手の反応測るだけなら国内世論関係無いもの。
それに、メディア越しとはいえロシアと直線話をしている訳じゃ無いし首相が決める事とも言っている。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:27:00.87 ID:RGkuSfok
>>195
>その席上で吉田茂内閣の吉田全権代表は「千島列島には北方四島は含まない」ことを各国代表団に対して注意を喚起した

これこれ、朝日なみの捏造良くないよ。吉田が言ったのは 歯舞と色丹のみ。吉田の受諾演説全文読んでみ。

SF条約の千島の範囲について 当時の西村条約局長は国会答弁で択捉と国後を入れている。
1952年の国会決議で採択された案は2島返還だった。
それから 北方領土という単語が出てくるのは1962年頃。池田内閣が閣議決定した。これ以降 南千島という単語が消えた。

キミは北方領土問題の基礎知識を押さえて方がいい。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:34:08.26 ID:5UF61blQ
別に現状維持で問題ない
そんなに解決したいならICJ決めよう
4島未満妥協派はこれにも反対するんだよね
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:35:52.52 ID:0J8hD5Hh
>>185
ん?ロシアとは条約締結してないぞ

ただの二国間条約になんでサンフランシスコ条約が関係するんだよ
248245:2013/01/10(木) 11:36:37.56 ID:RGkuSfok
1956年に日本がそれまでに2島返還論から4島返還論に移行したのは
ダレス米国身長官の恫喝と自民党内タカ派の反対によるもの。

だから3島返還でももうけものなんだよ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:42:07.17 ID:7DQvZX+L
ロシアの交渉手段はお互いの中間を取る方法が多く
例えばある品の対価をこちらが100欲しいと言って
ロシア側は80と言った場合 ではお互いの中間の90でどうか?
となる事が多いんだが そこからが交渉上手なロシア人で
こちらが譲歩して90という値をだすと では90と80の中間で
85ならどうだ?という事になる。

北方領土もバカ正直に四島返還を最初から言うのではなく
ブラフでもいいから千島全島返せと言って
密かに四島返還を目指した方が良かったのかもしれない。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:47:24.00 ID:A9o/F7MT
>>248
逆だろ。
SF条約に調印してないロシアが相手だ。
もっとふっかけても問題ない。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:50:37.78 ID:n9zgJX7M
>>199
ロシアは少子化から改善しつつある。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:51:34.78 ID:BIN8Bm8r
千島列島全部と、樺太の南半分を返せと主張して、
話はそこからだ。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:53:53.77 ID:A9o/F7MT
実際問題、
日露二国間だけの領土の条約って千島樺太交換条約まで遡ってしまうんでないか?
SF条約にロシアは参加してないんだから。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:54:05.31 ID:GNKf+b8h
>>252
負け犬の負け惜しみ、見苦しいwww


負けた馬鹿な祖先どもを恨めよ(失笑www
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:56:12.51 ID:RGkuSfok
>>246
3島論  面積折半派で国際司法裁判所行き反対は観たことねえな。俺個人は裁判賛成だが、
日本が負ける可能性がある。これはロシアよりシナ チョンを利する可能性がある。
反対派はシナ チョンなどの工作員。やつらは日露が離反して日本の世論が
反中韓に向かうことを嫌っている。
たとえば、2ちゃんねるで有名な嫌露工作員イリノイの24時間書き込みがその例だ。
こういう手合いの真の目的は日本による尖閣・竹島提訴断念の工作。
256レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/01/10(木) 11:56:15.01 ID:xcxG4VkM
筋から言えば全千島と南樺太
で、間を取って全千島で手を打ってやんよ
が、本来のラインなんだがな
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:58:12.15 ID:A9o/F7MT
>>254
大戦前には国がなかった国民には関係ないってのよ。w
もっともおまいらは祖先に感謝すべきだ。
日本に併合されたからこそ、今でも朝鮮半島に住んでいられるんだからな。
ロシア領になってたらおまいら全員シベリア送りだぜ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:58:16.82 ID:QsTsxAz1
>SF条約に調印してないロシアが相手だ。
もっとふっかけても問題ない。

そう思うよ。なぜソ連が調印しなかったかは、不明だが、
調印していない以上、日本との間で領土条約はない。
日本の放棄も、ロシアとの間では正式なものではない。
つまり、ロシアの不法占領状態が継続している。
なぜ、3島とかで諦めるのか?
4島は以前から主張していたことで、ここが最低ラインだろ。
これ以上の譲歩はありえない。
全千島等の主権の主張もおかしくないレベル。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:00:03.16 ID:U5VhqwYN
千島全島は日本共産党が主張するところでもあるね
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:01:23.27 ID:hVOV5Uix
たかじんでリアル右翼が、カメラの前で三島を言いだしてたなー

要するに

今、金が流れて三島と言わされている売国奴が居るということ
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:02:06.27 ID:QsTsxAz1
竹島や尖閣と、北方領土を同じに看ることはできないよ。
竹島や尖閣はSF条約が国際法。
韓国や中国は軍事的に侵奪するしかない。
北方領土等に対しては、領有の根拠となる国際法はない。
したがって、両国とも外交交渉で決着しかないと思っているよ。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:10:50.83 ID:JmW5mKAu
日本領になる数千人のロシア住民が希望すれば日本永住権を与えれば良いさ。
4島返還を主張しロシアとの平和条約に反対するのは以下の3国しかいないさ
 アメリカ
 中国
 韓国北朝鮮
アメリカがロシアとの平和条約に本当に反対するようなら日本国民も目が覚めるであろう。
憲法9条改正、核武装が日本の真の独立への道であることにさ。安倍さんはそこまで覚悟しているよ。
ロシアとの平和条約締結できれば次は国連の敵国条項破棄にもロシアに働きかけよう。
これにもアメリカが反対すればいい加減日本人も目が覚めるであろう。

プーチンを信頼し日露友好を願う日本人より
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:12:40.27 ID:x+zPddHG
>>262
これ以上在日増やしてどうすんの?
退去費払っておさらばが当たり前(これでも御の字だろ)
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:13:16.78 ID:Yb5hN67S
二島での歩み寄りは昔からあって、日露で合意寸前に
アメリカが、合意したら、沖縄を返してやらんていいだしたんだろう?
沖縄県民は日本への帰属を強く望んでいた。
ようやく情勢がかわったんだ。一つぐらい安定した国境があっていい。
アメリカも、いまさら離間工作を主張しないだろ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:14:22.14 ID:BUtCv+lX
>>245
たかが国会議員の答弁などなんの力もない
後からいくらでも修正できる


東京大学東洋文化研究所 田中明彦研究室

サンフランシスコ平和会議における吉田茂総理大臣の受諾演説

1951年9月7日
[出典] 外務省条約局法規課『平和条約の締結に関する調書VII』、118−122頁.


平和解決にあつては、すべての国を完全に満足させることは、不可能であります。
この平和条約を欣然受諾するわれわれ日本人すらも、若干の点について苦情と憂慮を感じることを否定出来ないのであります。
 この条約は公正にして史上かつて見ざる寛大なものであります。
従つて日本のおかれている地位を十分承知しておりますが、敢えて数点につき全権各位の注意を喚起せざるを得ないのはわが国民に対する私の責務と存ずるからであります。
 第一、領土の処分の問題であります。
奄美大島、琉球諸島、小笠原群島その他平和条約第3条によつて国際連合の信託統治制度の下におかるることあるべき北緯29度以南の諸島の主権が日本に残されるというアメリカ合衆国全権及び英国全権の前言を、
私は国民の名において多大の喜をもつて諒承するのであります。
私は世界、とくにアジアの平和と安定がすみやかに確立され、これらの諸島が1日も早く日本の行政の下に戻ることを期待するものであります。
 千島列島及び南樺太の地域は日本が侵略によつて奪取したものだとのソ連全権の主張に対しては抗議いたします。
日本開国の当時、千島南部の二島、択捉、国後両島が日本領であることについては、帝政ロシアも何ら異議を挿さまなかつたのであります。
ただ得撫以北の北千島諸島と樺太南部は、当時日露両国人の混住の地でありました。
1875年5月7日日露両国政府は、平和的な外交交渉を通じて樺太南部は露領とし、その代償として北千島諸島は日本領とすることに話合をつけたのであります。
名は代償でありますが、事実は樺太南部を譲渡して交渉の妥結を計つたのであります。
その後樺太南部は1905年9月5日ルーズヴェルトアメリカ合衆国大統領の仲介によつて結ばれたポーツマス平和条約で日本領となつたのであります。
 千島列島及び樺太南部は、日本降伏直後の1945年9月20日一方的にソ連領に収容されたのであります。
 また、日本の本土たる北海道の一部を構成する色丹島及び歯舞諸島も終戦当時たまたま日本兵営が存在したためにソ連軍に占領されたままであります。



この文章をどう読めば日本の注意喚起が二島だけになる?
南千島の択捉島と国後島も、帝政ロシアも認める日本固有の領土と述べている
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:15:59.41 ID:5UF61blQ
ロシアは対価を得て4島を返す最後のチャンスですね
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:18:16.78 ID:a8OVrMzJ
ロシアが思い描いているのは2島返還ぐらいだろうな
あとは交渉で3島にするのか面積1/2にするのか
4島で突っぱねるのか
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:23:55.24 ID:hVOV5Uix
ロシアにとっては今がベストのタイミングなんだろ
日本国の弱体化に支那の膨張
アメリカのシェールガスに、日本で海底メタンまで採掘始まる可能性も

日本にパイプラインを繋ぐ最後のチャンスかもな
支那に繋いでもロシアには日本に繋ぐほどのメリットは無いしな
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:25:27.24 ID:5UF61blQ
別に日本はロシアがなくても困らない
そうなるとロシアはシナに頼るしかないのかな?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:27:22.24 ID:eXDCvOoZ
>>258
ソ連が調印しなかったのはSF条約に南樺太および千島列島のソ連領土編入が書かれなかったことから。
米国はソ連を参戦させてる都合、後で知らぬ顔は出来なかったから、日本に放棄させたけど、
ソ連領土確定はさせなかった二枚舌。

1952年の米上下院議会で南樺太と千島列島のソ連引渡しに反対する決議を可決してる位。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:29:50.84 ID:U5VhqwYN
>>270
だけどアメリカの地図は千島はロシア領になってるよね
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:32:19.11 ID:Shkx1a+O
択捉を今取り戻してもメリットはあんまりないよな
無駄に大きくて維持管理が大変だし、ロシアをオホーツク海に閉じ込めちゃって緊張関係が高まるし
そもそも絶対に返さないだろうけど
択捉を取り返せる時は千島列島全体を取り返せるだろうし、ロシアは中国に負けて極東から追い出されてるだろうな
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:37:43.68 ID:RGkuSfok
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPUS/19510907.S1J.html
吉田全権の演説全文↑

>265
キミの間違いの一つは 吉田が反対しているのは 南千島を日本が戦争で奪取した、というソ連の主張に対する反論を
そのまま4島返還要求と誤読していることである。
2つ目の間違いは 千島の範囲について択捉・国後を吉田が徐賀しちまった、という点を見逃していることである。
国際法でいうところの『条約の留保』に該当するか所は

 「千島列島及び樺太南部は、日本降伏直後の1945年9月20日一方的にソ連領に収容されたのであります。
 また、日本の本土たる北海道の一部を構成する色丹島及び歯舞諸島も終戦当時たまたま日本兵営が存在したために
ソ連軍に占領されたままであります。 」とする解釈が有力である。

千島の範囲については全権団の一員だった西村局長の解釈が吉田演説と合致する。

というか、日本が1956年に千島の解釈を変更したというのは、ネットでも決着がついている話題。
おれも10年近く東亜板にいるが、この議論をぶり返している奴も珍しいな。
日本が主張を転向したのは別に悪いことではない。外交というのは何でもアリだからね。
というか もともとおれは樺太・千島が北方領土だと思っている。
現実的には歯舞色丹しかロシアは渡さないとほざいているわけだから、3島でももうけもんだということ。

固有の領土なんちゅうのは1960年代に外務省が捏造したキャッチコピーだ、
という基本認識がおれにはある。
4島返還論はどうも外務省のプロパガンダに洗脳されすぎている気がする。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:39:49.73 ID:fVILhK3+
>>111
あれは森と小泉のプロレスだったのに、
未だに騙されてる人っているんだね
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:46:14.33 ID:eXDCvOoZ
>>271
それ言うと北朝鮮の地図には朝鮮半島全部が「朝鮮民主主義人民共和国」になってると同じ。
中国の現代地図だって尖閣諸島は中国領土表記になってるし。
アメリカの各社が出す地図で、千島が白色になってるのも有るから、よう探し出すことと同じ。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:47:39.49 ID:hVOV5Uix
森って、土建屋の代弁者みたいだから、小泉とは合わんだろ
ゼネコン側からしてみれば、四国へ3本も橋を架けたように
再生可能エネルギーやらメタンハイドレードが普及する前に
パイプラインを造りたいんだろうな
だから、森なんだろ
277 :2013/01/10(木) 12:55:10.19 ID:Cq4riOzZ
>>1
 >森元首相、3島返還で解決示唆 「ロシアが簡単に返すとは思わない、現実的なことを
 >考えた方がいい」

3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。
3島返還でロシアが主張するだろう日露間の国境を確定させなければ、現実的な案と言える。

このためには数千億円〜兆単位の経済協力が欠かせないだろう。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:57:57.60 ID:yyqXFvY9
現実は千島全島の返還だ。
臆病な妄想主義森にロシヤは向かない。
引退しろ。
森嘉朗。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:59:45.85 ID:x+zPddHG
>>273
4島返還は当たり前だよね
領土問題はそこから開始なのに北千島&南樺太帰属問題ってことで

麻生さんが樺太行った時あっちのマスコミが占領地に日本の首相が来た
占領認めたと騒いでたの思い出したよ
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 13:23:22.75 ID:8IMcKNUD
樺太も返せって言って
4島で勘弁しちゃるという方向で
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 13:25:48.82 ID:Hlu6LKmw
樺太だの千島だの言ったとたんに話は終わる。アンカーの青山さんもこの件では妙な事言ってるな。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 13:28:21.39 ID:uuDyEUsq
千島はともかく国土防衛の観点からも南樺太は重荷にしかならん気がする
283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 13:56:33.81 ID:Hlu6LKmw
ドイツとロシアの恋の行方 - ニューズウィーク
//www.newsweekjapan.jp/stories/world/2009/08/post-465.php 

ヨーロッパに奇妙なカップルがいる。復活したロシアをヨーロッパの大半が牽制し、
敬遠し、懲らしめる戦略を模索している時期に、ドイツはこの国と冷戦後の
ヨーロッパで最も重要かつ意外な連携を推し進めているのだ。
かつては強敵同士だったドイツとロシアが原子力から自動車産業まで次々と
大きな商取引をまとめている。エネルギー分野ではヨーロッパの大半はロシア
へのエネルギー依存を断ち切ろうとしているが、ドイツの電力会社エーオン
はロシアのガス田を買収している。
284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:00:32.77 ID:Hlu6LKmw
[参考] ドイツの主要紙に、EUは米国との同盟をやめてロシアと同盟すべき、と言う記事が掲載された
//blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/46af75707a936d0e19ecd37b54e54d8c

ドイツでメルケル首相が就任したとき、こう予測した専門家は少なくなかった。
「人権保護などの観点から、プーチンの権威主義政治と距離をとる」
しかし、どうやら見込み違いだったようだ。英紙フィナンシャル・タイムズは
特集で独露関係の現状を分析したが、今、「ドイツとロシアは想像を超えた
規模でビジネスを展開している。ロシアびいきの状況でさえある」というのだ。
285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:11:17.68 ID:Hlu6LKmw
『帝国以後 − アメリカ・システムの崩壊 −』 エマニュエル・トッド著
//www.asyura.com/0304/dispute10/msg/288.html

現代の預言者、エマニュエル・トッド氏は、基本的に、米国が帝国から略奪者に変容し、
略奪者であり続けるために世界に脅威を与えることでその地位を失うことになると判断
している。また、米国の覇権喪失過程で、略奪者となった米国への対抗軸として、
ユーラシア+日本の同盟が生まれる可能性を示唆している。軍事面でのロシア、
経済面でのドイツ+日本という構図で、そして、このような対立構図を
アテネ=米国とスパルタ=ロシアの関係に比定している。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:13:19.27 ID:kQ+6VoP/
3〜3.5島で紛争地帯化
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:16:31.96 ID:1zLA4/dC
3島返還で良い
特ア包囲網を結成するにはロシアも結びついた方が絶対良い
288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:18:08.03 ID:Hlu6LKmw
日米安保破棄にそなえよ!! アメリカ オフショア・バランシング戦略
//blog.goo.ne.jp/2005tora/e/d65a0f72a4829a633f12e6f9318db195
米国は、中国の台頭に対して、アジア各国の自主防衛させる方向に進む。レインは、
台湾、尖閣諸島、などに、戦略的価値はないと言いきっている。チャールズ・
グレイザーは、台湾から手を引けと主張している。中国が核を持った状況で、
台湾や日本を守るのは危険である。そこで、日本は独力で中国に対抗せよ、
日米安保条約を破棄し、日本の自主核武装を支援すべきだとのオフショア・
バランシング戦略が出てくる。
289 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/10(木) 14:19:02.26 ID:Cqp95nMd
勝手に総理になったバカの出る幕じゃねぇよ…
石川のパンピーはすっこんでろ!
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:19:44.44 ID:sayS2URQ
戦争で奪われた領土は戦争で取り戻すしかない。
その覚悟がないなら放置するしか無いね。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:51:49.31 ID:TWRpwaWx
>>14
そうだな
代わりに四国をあげよう
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:10:12.59 ID:uuDyEUsq
>>291
はにはにスレがなくなっちゃう!
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:12:05.95 ID:1zLA4/dC
4島じゃなきゃダメだー、と言ってるヤツって、
意地でも日本とロシアを仲直りさせたくない
左翼かシナの回し者だよなwwwwwww
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:32:33.07 ID:QpNraenw
3島でええよ
つか、現実的に考えてこれしかねーべ
中国が尖閣取りに来てる以上、四面楚歌続けるのも得策とは思えん
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:39:03.68 ID:fYfIxQhL
ソ連は「ポツダム宣言」違反
ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土(南樺太、全千島)占領は不法占拠。
ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。
連合国であるソ連(後継 ロシア)もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。

「ポツダム宣言 」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:40:15.96 ID:/qkbaI4D
>>287
そう敵はシナチョン
それはロシアも同じ
この問題が今までと決定的に違うのは中国が力を着け膨張政策で周辺国に圧力を掛け始めた点が大きい
冷戦時代の様に現状維持のまま、お互い牽制し合ってた頃とは明らかに違う
中国は既に両国へと侵略開始してる事に気付くべき
それに対して緊密に連係して対応するのは至極当然
昔の様に4島返還を安易に叫べる状況では到底ない
ぶっちゃけ3島返還+日米露で安保結べるなら日本外交大勝利だと思う
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:43:17.83 ID:yyqXFvY9
平和条約と不可侵条約を破って侵略する国と何条約を結ぶんだ?
それも領土を削られてって脳天気か森は。
返せって言うのは難しいって相手と話さないで何で勝手に判断する。
全千島を返せって最初に主張しろ。
ソ連侵略軍は戦後の日本軍に全滅させられて、占守島で敗北してんだぞ。
4島ではなく全千島と樺太の要求だ。
ロシヤに外交上の条約では勝ち目はない。
新しい条約を守るロシヤからの物証を確保しろ。
それが森の任務じゃ。
できないなら、のこのこ出かけるな
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:52:33.41 ID:QpNraenw
>>296
日米露って聞くと胸が熱くなるな
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:56:23.24 ID:NoLqyPvc
>>298
インドも入れようぜ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:56:56.26 ID:yyqXFvY9
面積で言うなら全千島の半分が妥当だ。
何で4島に限定するんだ.
樺太も一緒に入れて計算しろ。アホども。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:59:55.72 ID:Mrr2Fod2
ロシア工作員沸きすぎだろうに
>>262とか酷すぎだろw
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:01:50.04 ID:Mrr2Fod2
ロシアスレ名物のコピペ連投厨が復活してんじゃん
他にも胡散臭いレスが散見されるし、政権が変わったから指令でも出たんかいなw
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:05:26.37 ID:DFxOsqTx
>>297
現実のみえないお花畑クサヨはすっこんでろよ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:08:29.44 ID:v7vb+dDj
>>298
日米露の軍事演習があったね
これ米露じゃ無理だから日本がクッション役なんだろうな
米は露にもう敵対心はないが露がまだ閉鎖的
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:09:05.17 ID:ZkvZf1Gz
森死ね
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:10:01.83 ID:BUtCv+lX
インドとASEANとさえ同盟が組めれば、深傷を負おうとも中国に勝てる

市場を見ても、インド、ブラジル、トルコなどが有望
条約と契約を守らず、アル中と穴堀りしかいないロシアに用はない
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:13:04.56 ID:uuDyEUsq
>>306
深手を負った時を狙って露助がまた火事泥を働くと
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:14:32.69 ID:Do3lf1eE
このスレを見て思うのだが、中国人と朝鮮人が必死に4島一括返還を言っているのが笑えるw
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:16:38.95 ID:g+bWXkuq
米露関係はここんとかずっと悪化してんな。ロシアの極右はアラスカ奪還とか言ってるし。

>>304
いや、アメリカはロシアの切り崩ししてんよ。グルジア紛争もそうだったし。
ロシアは何だかんだでバルト三国以外の旧ソ連諸国への影響力を持ってる。
アメリカはそこを掘り崩したいのだろう。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:17:25.36 ID:1zLA4/dC
4島じゃなきゃダメだー、と言ってるヤツって、
意地でも日本とロシアを仲直りさせたくない
左翼かシナの回し者だよなwwwwwww
なあ、シナ人、朝鮮人よ
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:19:31.55 ID:U5VhqwYN
拿捕や殺された人たちに露大統領が謝罪と哀悼の意を表したらもう完璧だね
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:22:09.44 ID:Mrr2Fod2
>>310
自分はチョンチャンじゃないけど、ロシアとは仲良くすべきでないと考えてるよ
そのために北方領土問題は存在し続けた方が良いと考えてる
何でチョンとチャンは嫌うのにロスケは良いのか分からんわ
どこも日本国が関わるべきでない大陸でしょ
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:23:03.68 ID:1zLA4/dC
このスレで
4島だ〜、とか全千島でなきゃダメだ〜
と言ってるヤツはシナ人と朝鮮人なwwwwww

まあみんな分かってるだろけどさ

結局そいつらは1島すら返還させたくないのさwwwwwwww
シネカス
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:24:06.63 ID:UZglmi7u
現実的にはこの線が妥当なんだよなぁ。
二島だと少ないし四島だと欲張りになるし。
面積とか考慮したら3つなんだよなぁ。道民も納得する。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:26:03.06 ID:g+bWXkuq
>>312
ロシア人は特亜と違って親日だぞ。歴史問題なんか無関心だし。
エネルギー問題でも中東依存からはよ脱したほうがいい。
アメリカはそのうちシェールガスを高値で日本に売りつけてくるだろう。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:26:11.39 ID:1zLA4/dC
>>312
ロシアは反日教育をまったくやっていない
調べてみな、ロシア人の7割は日本が好き、と答えてる

そこがシナ・チョンとの大きな違いさ
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:28:08.45 ID:Mrr2Fod2
よりによってシンニチガーかよw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:29:05.27 ID:g+bWXkuq
プーチンがやりたいのはシベリアと沿海州の開発だろう。
北極海航路やシベリア鉄道の近代化をすればロシアルートは
かなり使える。後は日本がどれだけカネと技術を出すかだな。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:31:20.87 ID:V5fTWhQ/
ロシアのほうが中国よりましな理由としてロシア人はまともに列を作って並べるというのがある。
嫌味じゃなくわりとマジに。
ちゃんと文明人として最低限のことはできる素養はあるってことだ。

後は酒のがぶ飲みを止めさせて命の軽さをどうにかできれば完璧なんだが…。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:31:39.09 ID:RGkuSfok
3島返還論は面積は狭いがEEZが広いから、まあ引き分けだ。
つーか樺太千島放棄の時点で日本は圧倒的譲歩してるわけだが
もう仕方ない。最初からハードル下げてしまっているから4島で妥結なんてない。
4島論ぶって 3島返還がまあ落としどころだな。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:32:35.08 ID:WIoQGiu3
森元首相、3島返還で解決示唆 「ロシアが簡単に返すとは思わない、現実的なことを考えた方がいい??


何も努力しないで、旧自民党時代の失敗をそのまま引きずっている、能無し老人。

こんな奴が日本の政治をやっていたんだから、良くなるわけ無いな?

日本は他国の主張優先か?

他国「アメリカ、中国、韓国、ロシア、北朝鮮・・・・」は日本と違うぞ。

出来ない事の、言い訳ばかりしている、森善郎爺さん。
馬鹿の壁。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:32:43.64 ID:U5VhqwYN
中韓は反日教育の結果、日本が譲歩するかたちでしか友好が成立しないからな。
ロシアはそんなことないからまだ話せる相手ではある。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:33:53.66 ID:v7vb+dDj
>>309
アメリカが旧ソ諸国を掘り崩したいソースプリーズ
聞いたこと無いわ
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:34:08.65 ID:g+bWXkuq
>>285
日独露同盟はいいな。アメリカに対抗できるし中国を抑え込める。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:35:27.10 ID:1zLA4/dC
刑事裁判みたいなもんだね
求刑の8割の判決なら、検察側の勝ちってゆう
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:37:05.58 ID:g+bWXkuq
>>323
ロシア人民民族党
http://www7.plala.or.jp/nsjap/russia.html#01

ロシア最大の国家社会主義団体「ロシア人民民族党」党首、イヴァノフ=スハリョフスキー同志は語る。「人口でみれば白人は世界の少数派だ。(人口増加率の高い)
イスラム教徒勢力などに押され生存の危機に立つ。特にモスクワなどロシアの大都市には、南部チェチェン共和国やアゼルバイジャンなどから、多数のイスラム教徒が
金もうけのために移住し、麻薬売買などの犯罪に手を染め、(犯罪取り締まりを強化しないように)政府に圧力を加えている。われわれは生存のために戦っているだけだ。

日本は単一民族である点や、その歴史、経済発展などの面でわれわれの模範だ。ドイツとともに、われわれの戦略的パートナーになるべきだと思う。モスクワ―東京―
ベルリンの枢軸こそが世界の安定を達成する道だ。もし、われわれが政権を握れば問題は五分で解決できる。四島を即座に返還し、島民には補償をするのだ。米国が中東
やザカフカス地方を勢力下に置き、ロシアが大きく影響力を失おうとするときに、四つの島にこだわるのは愚かなことだ。

私は暴力には反対だ。しかし、外国人に暴行を加えているのは十代の若い世代だ。黒人が街頭で麻薬取引をする姿を見たときの彼らの怒りは理解できる。(外国人への)
反発は民衆のものだ。法律で抑え付けたところで、長くは続かない。(ネオナチを取り締まる)内務省の特殊部隊の中にも協力者がいる。彼らはわれわれの考えに共感しているからだ」
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:37:42.72 ID:IOUMB7RU
いいこと思いついた!

4島返還,代わりに竹島をロシアにあげる。

どう?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:38:35.64 ID:1zLA4/dC
4島じゃなきゃダメだー、と言ってるヤツって、
意地でも日本とロシアを仲直りさせたくない
中国か韓国・北朝鮮の回し者だよwwwwwww

みんな、騙されんなよ!
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:39:34.24 ID:mFDY/bzi
マップで国後、択捉をみると
いい富士タイプの山がいくつもあるね。観光してみたいw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:40:06.61 ID:mw66OzeU
>>326
ちょwこいつらネオナチじゃねーか!
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:41:13.58 ID:mFsq7kGE
>>1
ロシアが脅威に感じてるのは、終戦後に違法に取った領土を口実に、日本が自衛権を行使すること
ロシアは日本以外とも国境問題や戦争の火種、内乱の火種を抱えてる

本当に解決したいのはロシアの方だ
だから日本が3島などで譲歩する必要が無い

必要なのは政治家を何とかする事だけ
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:41:28.73 ID:g+bWXkuq
>>330
ネオナチは親日だぞ。但し犯罪者の多いチャンやチョンは大嫌い。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:44:41.89 ID:U5VhqwYN
>>326
30年後にドイツ人とかわすジョークで「今度やるときはロシア抜きで」とならないことを願う。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:46:13.15 ID:qf97Xn3l
>>1
3島返還が一番現実的だろ。

4島返還はロシア側が納得しない。
2島返還は日本側が納得しない。

あいだ取って3島しかないだろ。
ロシアはどこぞの国みたいに反日感情が渦巻いてる国家でもないから、
ある程度の所で幕引きするほうが賢い。
日本を取り巻く国際情勢も刻々と変化してるんだしムダに敵作る必要なんてないだろ?
335:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:46:16.94 ID:Hlu6LKmw
>>324
領土問題解決して経済協力関係に入っただけで、アメにはプレッシャーがかかる。
これ以上何でもごり押ししたら、完全に独−露連合の方に行っちゃうな、と。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:46:24.48 ID:jntAhDAq
辞めた奴は黙ってろよ
黙って地元で長男の菩提を弔ってろ
4島返還でも行けると思うけどね。
まさか、日本が何も出さずに4島返せとか思ってるから、3島とか言ってるわけじゃないよね?w
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:49:13.01 ID:U5VhqwYN
池上彰も北方領土が返ってくる可能性が高いって言ってたから4島もあるで
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:51:07.32 ID:v7vb+dDj
>>337
日本は4島変換に何を提示してるの?
情報が無いから3島になってるんだろう
その3島も面積で、という理由だし
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:51:19.02 ID:WYQfBNCK
アメリカ「……」
>>339
情報がないのは当たり前だよ?
まだ交渉すら始まってないんだし。その状態で、条件が無いから三島で、って言ってる時点で阿呆ってことw
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:54:10.86 ID:v7vb+dDj
>>341
なんだまだ何も分からないのか
>>342
現状、安倍さんの就任に合わせて、ロシア側が「交渉の用意がある」って言ってる程度。
どの辺に条件提示があったのか、寧ろ私が知りたいわw
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:58:07.80 ID:BUtCv+lX
>>326
そうそう
ロシアの政界はともかく、財界は北方四島を返還してシベリアを日露で共同開発を主張している

ロシア政界の最大の足かせは領土返還反対という国民世論だが、
そのロシア国民も、日本の主張している客観的な根拠を知れば北方四島返還に理解を示す人も多いといわれている
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:58:43.13 ID:BN80yWDR
そもそも最初から交渉の組み立てが失敗している
四島から出発したら、そら削られますわな
南樺太&千島全島をテーブルに載せてやっと四島ですがな
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:05:38.83 ID:JmW5mKAu
2ちゃんの総意は森元の考えに賛成という事で採決に入ります、
>>346
頭悪いね、君。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:07:40.49 ID:mw66OzeU
森元には決定権がないし、その意見は無視して良い
肝心の安倍が四島帰属論者なんだよな
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:07:42.21 ID:/qkbaI4D
>>309
さらっとウソ書くなカス
去年のリムパックの招待国はロシアだぞ
それに加えてアメリカはロシアと史上初のアメリカ本土(コロラド州)での軍事演習も去年行なってるわ

ロシアが反中に動けばアメリカの軍事負担が大幅減少するのに悪化させるわけねーだろ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:15:08.82 ID:mw66OzeU
>>349
ここ最近は米露関係がいまいち芳しくないのは確か
MDがらみとアラブの春関連で対立があるからね
関係が芳しく無いことと、対中問題で協力できないうということは、イコールで結べるものではないけどねw
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:19:41.47 ID:kwZ34p4w
三島なら別に今話を進めるだけで良いだろう、決着は三島ではない
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:20:02.37 ID:IpoqAU+5
このじいいは、何なんだろー

ロクにまともな子育ても出来なかったくせに、、、
引退したんだから、石川の田舎へ帰って、
息子の冥福を祈っていればいいんだよ。

もう、お前の出番は終わったの
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:30:00.13 ID:g+bWXkuq
>>349
>アメリカの軍事負担が大幅減少するのに
それじゃアメリカは困るのよ。世界のどこかしらで紛争やってないと経済が回らんから。

>>350
ロシアはシリアやイラン問題でもアメリカと対立してるしな。
>>354
上段
中国が起こすから別にいいじゃん。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:35:16.56 ID:1zLA4/dC
ここの人たちは分かってるだろ〜けど念のため‥‥
4島じゃなきゃダメだ、と言ってるヤツ、
千島全部だ、と言ってるヤツ、
ロシアのネガティブ書いてるヤツって、

意地でも日本とロシアを仲直りさせたくない、
特ア包囲網を崩したい、中国かチョンの回し者だからなw

みんな騙されんなよ
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:40:28.16 ID:/qkbaI4D
>>354
財政の崖とか知らんのか?
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:40:46.35 ID:uuDyEUsq
ID:1zLA4/dCがしつこいくらいに自己紹介してくれているおかげでよくわかってる、大丈夫だよ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:42:13.54 ID:mw66OzeU
>>356
あれだけ広大な領土を持っているロシアがたったの四島すら渡せないほど
日本を小馬鹿にしているなら、手を取り合う価値はないと思うよ
とはいえロシアの国内事情もあるだろうから、択捉島までの国境線画定だけにとどめ
施政権の返還は数十年後〜未定とするのが限界だろうけどね
360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:47:08.13 ID:Hlu6LKmw
3島でいいよ。実際島自体にはたいした価値なんかない。向こうがそれなりの
譲歩をする国である。というスタンスが確認できればよい。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:47:15.91 ID:eXDCvOoZ
当時の日本政府の判断ミスと、不必要ななれ合いや譲歩の体質、アメリカに対する弱腰外交が、
北方領土問題を複雑化させ、今日を招いたのです。

千島全島は揺ぎ無い日本領であることを裏付けるものは「樺太・千島交換条約」と、
もう一つは「ポツダム宣言」です。この宣言の原則は「世界戦争の原因になった、
覇権主義的な領土拡大をきっぱりやめる」ことなのです。これを受諾した日本は、
これを守る義務があります。だから日本の北方領土とは「樺太・千島交換条約」時の、
千島全島を返還して貰う、取り戻すことは日本の権利どころか、世界の平和にも関わる、
重要な義務でもあるのです。しかし、これと真っ向から対立する条約を日本政府は結んでしまいます。
それが強引に千島の放棄を約束させる「サンフランシスコ講和条約」です。戦争に負けた弱みから、
アメリカの圧力で調印してしまいました。この条約の背景には「ヤルタ会談」という密約がありました。
悪名高きソ連のスターリンが、米英と密談し、千島の引き渡しを約束させたのです。

本来、「サンフランシスコ講和条約」は明らかな矛盾であり、また、ヤルタ会談の当事者は日本ではないため、
それらを道理として交渉をすすめるべきなのですが、日本政府は千島全島どころか、南千島の択捉国後の二島は、
千島列島では無いという「トンチンカン」な論法で交渉したのが最初の間違えです。この論法は明らかに、
間違いで、これでは世界も日本を支持しません。当然ソ連も相手にしませんでした。
そのような日本政府の姿勢は、現在にも受け継がれているどころか、よけい悪くなっています。
「北千島は要りません」と約束したり、国後、択捉の「施政権」をロシアに与えるなど、勝手に日本側から譲歩、
そんな日本に対してソ連・ロシアは「相手が譲歩するんだから、強行策に出ろ」となってしまうのです。
日本人は、こっちが譲歩すると、相手も譲歩してくれるだろうという日本国内でしか通用しない、
譲り合いの習慣が国際舞台・外交でも出してしまう限り、何時までも解決しない問題です。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:47:40.91 ID:IAQJbKji
>>359
外交は手を取り合うんじゃなくて互いに利用しあうの
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:49:55.81 ID:mw66OzeU
>>362
うん
だから相手に軽く見られて使われる一方の関係なら要らないしょ
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:53:42.04 ID:4dhLp76g
実際に現実味のあるのは「択捉島」を抜かしての3島返還が妥当だろうね。
島的には3/4だけど、4島の合わせた面積の1/2の返還。これなら痛み分けでいいと思う。

北方領土は尖閣や竹島とは一線を隔す領土で、文献的にも悔しいかな「日本の領土」とは実はいえない。

ここで面積1/2返還(島は3島返還)で、ロシアと平和条約までも締結できれば対中国にも有効でいいとおもう。
何の交換条件も無ければ、三島はおろか、二島すら怪しいだろうけどねーw
というか、マジで交換条件無しでこの話が進むとでも思ってるんだろうか、三島でいいとか言ってる人は。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:58:36.05 ID:IAQJbKji
>>363
相手が軽く見ようが見まいが使われる一方なんてことはない
日米関係にしても政治的には使われる一方だが、軍事的にはアメリカを利用して国防戦略を構築してる
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:02:15.23 ID:g+bWXkuq
>>365
プーチンが欲しいのはシベリア開発への援助だろ。
シベリア鉄道近代化は日本の国益にもなるからやったほうがいい。

>>366
バブル崩壊後は売るに売れない米国債買わされて経済的にも搾取されまくってんだけど。
>>367
個人的には、日本からの部品供給を契約した自動車工場(工場そのものはロシアメーカーと合弁)を建てて、
ロシア極東地域の雇用を確保、更にその工場で作った製品を輸出するためにシベリア鉄道の再整備くらいまでは可能だと思うし、
その中で日本が投資を回収することも不可能ではないと思ってる。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:05:23.68 ID:IAQJbKji
>>367
それが嫌なら軍事力の自主独立かアメリカの代用探すしかないってことだよ
370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:05:57.80 ID:Hlu6LKmw
>>365
お互いに国益が接近してるんだからいいでしょ。日本はシナに狙われ、かつ
アメリカにも経済的略奪を受けようとしている。日米関係は遠からず壊れるよ。
TPPに参加しないなら安倍来るな。というオバマの態度を見れば明らか。
日本は別の枠組みを作らねばならない。
>>370
オバマ大統領がどう言おうと、日本企業抜きでアメリカの雇用は維持できないよ。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:11:45.25 ID:l+/nt3sG
>>315
>>ロシア人は特亜と違って親日だぞ。

個人個人は良い人でも国家となると鉄の掟の大ロシア主義
中華思想とか主体思想と大して変わらん全体国家のロシア人
その国が強いか弱いかのみで計ってる

なので新エネルギー政策でむこうの経済ぶち壊して破産して弱らせてから
領土問題のテーブルに付くべき
また同じようにロシアと領土問題抱えた国々と手結ぶべき

結論は次期尚早
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:11:48.77 ID:RGkuSfok
1858年の日露和親条約は ヨーロッパがアフリカ分割を取り決めたのと同じく
千島列島の分配率を定めたものだ。あんまり固有の領土とか無知丸出しな主張はやめたほうがいい。
国境は力で決めるもので その力がない日本はロシアにすがるしかない。悔しいけどね。
尖閣がやばい現在 ロシアと妥協するしかないが、2島返還なんて60年前と同じで飲めない。
国後が戻ってくるなら逆に色丹はいらない。
俺は国後と歯舞さえ戻ってくればそれでいいけど。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:12:13.64 ID:IAQJbKji
>>371
アメリカ抜きで国防も維持できない
どっちが致命的か考えれば分かることだ
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:12:23.02 ID:g+bWXkuq
>>371
日銀がどこまで金融緩和するかじゃないかな。
アメリカの新聞は自分たちを棚上げして財政規律ばかり言ってるけど。
>>374
どちらも致命的なんだよ。
つまり、相互依存が成立してる状態。
その中で、一方的にその体制を破壊しようとして、困るのはどちらか。
どっちかが損益を負う、という話ではないよ。
>>375
仮に日本がTPP参加を否定したとして、どんな制裁をアメリカが加えるのか、ということなのね。
アメリカ国内の日本企業を痛めつける? ただでさえ不安定なアメリカの雇用にダメージが行く。
日米同盟を揺すってみる? アメリカ全体の世界戦略が根底から揺らぐね。
何が出来るの? ということ。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:18:06.08 ID:IAQJbKji
日本の輸出相手国トップ2である中米を同時に敵に回すなんてのは愚の骨頂だ
おまけに国防戦略にも致命的な支障をきたす
今の状況ではTPPを袖にするだけの外交カードが日本には何一つ無い

>>376
アメリカにとっちゃ致命的にはならないよ
輸出額で見たって日本より中国の方が上
言う事きかない日本を守る為に経済的にも優位で核兵器保持国である中国と喧嘩するのは到底国益に適わない
>>378
その為にアメリカは、上院決議と日米同盟と世界戦略を放棄するのかな?
君はそう言っているんだけど、言ってる意味理解してるよね?
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:21:29.63 ID:IAQJbKji
>>379
世界戦略の見直しはまず間違いない
決議の意味は守ってやるから見返りとしてTPPに入れってサインだよ
381:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:22:04.33 ID:Hlu6LKmw
輸出額じゃ分からない。アメ産業はもはや技術開発力を失っており。日本に
依存している。こないだちょっと東北の工場が止まっただけで大騒ぎ。
以前石原さんが本で指摘しただけでやつらはヒステリー起こした。同盟国日本の
ありがたみを分からせるべき時。
382しんきち:2013/01/10(木) 18:22:07.37 ID:0hk+RwmP
蜃気楼は一体何を言っているのやら、歴史的経緯から見て、
最大限でも「クリル(千島)」に含まれない、(北海道の
一部と一応見なされる)歯舞・色丹2島の「返還」というか
譲渡が精一杯なのに。

先住民族との関係も問題だしね。

そもそも、日本側は、いわゆる「返還運動」利権を守る
ために、実際の解決なんて望んでないのにね。
馬鹿みたい。
>>380
見直しが間違いないなら、上院決議が出た意味がないね。
君がそう妄想するのは勝手だけど、現実として決議されたアメリカの上院決議を無視しないでもらえるかな。
下院決議とは訳が違って、アメリカの方針と言ってもいいものだよ?
384:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:24:55.99 ID:Hlu6LKmw
■ニュース速報:複数の中国軍機が尖閣上空を旋回中

これを受けて空自のF-15戦闘機15機がスクランブル発進。
先程午後6時過ぎに中国軍機は領空を出た模様

ソースはFNNニュース
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:27:10.75 ID:g+bWXkuq
>>381
政治的にも経済的にも軍事的にもそろそろアメリカ一辺倒からおさらば
しとかないとな。さすがに尖閣問題では日本の立場を配慮するようにはなってきたが。
ロシアが伸びてくるのは工業よりも資源とIT技術だな。原発止まったまま
だしそろそろ手を打つべき時じゃないかね。
>>385
天然ガス辺りも有望ではあるしね。
依存するのは危険だけど、安定させる一助としては有益だと思う。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:28:47.86 ID:IAQJbKji
>>383
決議が全てだと思ってるならお花畑すぎるだろ
実際に訪米するならTPP参加の手土産もってこいとまで言われてるし
報告書でも尖閣での対中衝突が米国の国益にとって最もリスクのある事の1つだとされている
決議してもらったのに、その後も何度も何度もアメリカに尖閣は安保適用対象との言葉をせびってるってのは何故だか分からないの?
388:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:29:51.77 ID:Hlu6LKmw
震災でわかった日米の競争力格差
[ニューズウィーク日本版]
//ameblo.jp/000hime/entry-10842543234.html
日本製部品はさほど重要ではなくなったという見方と同様、経済競争でアメリカ
が日本に勝利したという見方も嘘だった。津波と原発事故が複合した日本の
震災の深刻さが明らかになる中、90年代にアメリカが日本に経済的に勝利した
という考えもまた、実際には神話に過ぎなかったことが明らかになりつつある。
エンジンや変速機など、主要部品が日本しか作ることができない。この影響が世界中に出始めている。
>>387
手土産持って来いと言われたところで、日本の姿勢はとっくに明言されてるよね?
それも、選挙前から一貫した姿勢。
私は、君と違って陰謀論とか信じないから。アメリカの悪意とか陰謀とか聞き飽きてるのw
君みたいな人が、根拠を出せずに「五年後を見てろ」とか逃げることも見慣れたw
390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:34:06.06 ID:Hlu6LKmw
つまり、日露(独)の接近によって、日本はシナのみならず、アメにも同時に
プレッシャーをかける事ができる。という事だね。これに対してアメができる事
は、諜報戦と日本の機嫌取りだけ。
>>390
そうだね。
だけ、と言い切るのは危険ではあるけど、日本との敵対に舵を切るのにリスクがありすぎる現在だと、
アメリカが何処かで折れる必要が出てくるんじゃないかな?
392:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:39:24.93 ID:Hlu6LKmw
>>391
そう思いますね、ただしアメの諜報戦は恐ろしい。相当の覚悟が必要。少なくとも
関係者は民間飛行機には乗ってはいけない。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:40:50.77 ID:M3WAc1+K
戦争以外の選択肢で択捉が帰ってくることなぞ無いだろ。
現状、択捉の交渉権+3島が確保できれば御の字だろ。
ただ、こんな判りやすい観測気球流したら相手にディスカウントされちゃうぞ。
それ見越して2島返還で手打ちを狙ってたら洒落にならんが。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:40:52.34 ID:stcohY3O
4島返還・ロシア軍の基地は残る、
というあたりの方が落としどころとしては妥当な気がするけど。
>>392
油断せず、利用できるところは利用しましょう、という結論は変わらず、
それはアメリカ相手でも、ロシア相手でも、東南アジア諸国でも変わらない。
中国? 韓国? もう旨みがないからw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:42:46.84 ID:wXO3e96O
日露EUASEANが接近したら、それなりに楽しそうなんだけどなぁ
397:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:45:25.19 ID:Hlu6LKmw
ロシアは日本の国家としてのクォリティーの高さを欲している。あのだだっ広い
国土を防衛せねばならないのに日本に攻め込む理由が無い。シナにも突っつかれてるのに。
今、日本と最も国益が接近しているのはロシア。
>>397
ただし、脇腹見せると食いついてくる国なので、軍事的な意味での備えはしっかりしましょうw
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:50:24.97 ID:HK/FaFA1
北見市民の俺は国後が帰ってくればいいよ。
400:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:51:08.81 ID:Hlu6LKmw
参考 ゲルマン右翼マンフレッド=レーダー氏の論文より

ドイツと同盟を結ぶのは好ましい選択だ、プーチンは何度も何度もそう言って
います。ロシアはドイツに欠けているものが何でもあります:世界最大の領域、
人的資源、軍事力そして自然資源が限りなく。一方、ドイツにはロシアが非常
に必要としているものが何でもあります:あらゆる分野での技術と完成度、
特に組織と信頼性、科学的な研究と発明。この二つの国がいっしょになったら
打ち負かされることはないでしょう。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:54:43.41 ID:fEPUaXFa
>>1
>3島返還

支持
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:54:48.26 ID:IAQJbKji
>>389
全然一貫してないだろ何言ってんの
竹島の国家式典も尖閣公務員常駐も談話見直しも全て先送り
TPPに関しては聖域無き関税の撤廃には反対だったのが
国益に沿わないとかそういう表現に変わってトーンダウンだ
この国益ってのは国防分野も含めたものとなる
経済に限った話じゃない
>>402
句読点の使えない偽装転向左翼か、君w
長い時間考えてもその程度?w
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:56:47.30 ID:fEPUaXFa
日米同盟オワタ\(^o^)/

これからは日露同盟で行こう
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:57:16.61 ID:IAQJbKji
>>403
内容には反論できないんだなw
2chで句読点とかアホか
飯食えば時間も空くさ
ずっとモニターの前でレス待ってたのかw
>>405
偽装転向左翼の妄想にいちいち反論するほど暇じゃないしw
そんなんだから、飯とか言い訳して逃げ出すんだよ、君w
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:00:17.88 ID:lHlNb/13
まぁ3島か面積半分で合意してガスパイプ繋げてしてもらいたいな

ロシアは恐ろしい国だがまだ相手が人間だから交渉できる
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:00:27.90 ID:IAQJbKji
>>406
>>402は2chでもスレ立つような有名どころじゃねーかw
自分の知らない事は全て妄想かw
現実逃避も大概にしろよな
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:00:38.95 ID:v7vb+dDj
北方領土スレはホロンが湧かないから単発煽りが無いゆえ、
ゆっくり議論出来るんだけどさ
みんな文が長いよw
>>408
で、その全てが何ら根拠ないよねw
マスコミとお前たちみたいな偽装転向左翼が騒いでるだけw
>>409
真面目に話すとどうしてもねーw
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:03:54.48 ID:3WSx6KEq
つか仮に日本失えば半島台湾東南アジアも中国にもってかれる
韓国程度見切れないどころか、ロビーにふらつかされてるアメリカにとって悪夢でしょ
今でさえ中国に腰引けてるのにW
ロシアと融和進めてもアメリカは日本にたいしたことはできないよ
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:05:13.18 ID:IAQJbKji
>>410
はっきりいえなくなってる時点でもう一貫してないってことだろw
414:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:06:21.68 ID:Hlu6LKmw
恐ろしいのはアメリカより国内の売国マスゴミ。オヅラだの古館だのの言葉で
国家が動いている。
>>413
お前たちがねw
必死になって騙されただの、公約違反だと騒いでるだけじゃんw
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:09:12.31 ID:IAQJbKji
>>415
俺は騙されたとも言ってないし公約違反だと攻め立てることもしてないが?
いつどこのレスで俺が言ったんだ?
妄想嫌いだとか言ってるくせに、勝手に俺がそう言ってると妄想してるんだから世話ないよ
>>416
名無しがそういった所で、嘘なら幾らでもつけるじゃんw
でしょ?w
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:13:18.71 ID:AfNL07Xf
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:16:07.07 ID:IAQJbKji
>>417
少なくてもこの場での論議ならIDを根拠にすべきだと思うが?
お前だってコテはずせば名無しだろ
自作自演って言われたらどうすんだよ
>>419
勝手に言えば?w
私は何ら困らないしw
ああ、お前がそういうことをしてるからそういう発想が出るんだな、って判断するだけw
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:18:09.88 ID:fJAovQ+w
プーチンは 歯舞 色丹プラス 1島といったのか?

歯舞は岩礁らしい 無人島だ 択捉も返す・・初耳だ ガセだろう 森喜朗は プーチンとの信頼関係で

そう信じているのだろうが 危ない ロスケを知らん
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:19:34.85 ID:IAQJbKji
>>420
妄想が嫌いだとか言ってる奴に限って妄想してるってのと同じだなw
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:20:40.04 ID:q7nyHVni
>>421
プラス1が樺太なら許す
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:21:02.85 ID:PDCXc8A1
ロシアは拡大中国から圧力を受ける日本をよく見て話しを持ちかけているよね。
戦わずして中国を抑え込むために、どうしたらいいのか政府はよーく考えてほしい
>>422
そう思ってれば良いじゃんw
根拠もなしにアメリカが同盟放り出すとか、自分のところの上院決議を無視するとかいう君のいうことが、妄想でなければw
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:21:40.77 ID:2uZ03cwO
3島返還、残りは協議の場を持ち続ける事で解決するしかない。
何処かで落とし所を考えないと平行線を辿るだけで無為に時間だけが過ぎて行く。
427:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:24:35.68 ID:Hlu6LKmw
プーチンの脳内イメージ、
中心国家、偉大なるロシア。両翼ドイツ、日本
これを、
主導権、産業の化け物日本、ドイツ。保護国、ロシア
という形にもって行けばいい。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:27:50.55 ID:RJCjcWsP
四島を日本の領土と認め、返還等については協議継続
(実質上現状のママ塩漬け)

コレが一番現実的
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:28:18.07 ID:v7vb+dDj
日本「最初から4島返還を求めるんだった、失敗した!」

ロシア「2島なら返すなんて言わなきゃよかった、1島にしとけば…失敗した!」


今こんな感じかね
430:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:29:26.32 ID:Hlu6LKmw
安倍ちゃんはシナ外交についても、「一つの国と問題があったからといって、
その国の事だけ考えてたらだめなんですよ。」みたいな事言ってて、実際前回
シナをおとなしくさせた。今回はアメも日本略奪の牙をむき出しにしているから、
さらに厳しい状況だが、同じ感性で考えれば、ここのスレと大体同じ結論になるはず。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:29:33.70 ID:BUtCv+lX
>>426
そしてロシア人が極東からいなくなる・・・
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:30:01.37 ID:Do3lf1eE
>>424
>ロシアは拡大中国から圧力を受ける日本をよく見て話しを持ちかけているよね。
拡大中国の圧力は陸続きのロシアのほうが大きいくらいだよw
中国封じ込めでは組むことができるのだから、安倍さんの政治決断に期待だなw
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:30:25.02 ID:3WSx6KEq
アメリカが同盟ほうり出すなら、それはそれで仕方ない
いつかはくる事態なんだし
向こうからやってくれたほうが後腐れもないしな
世界のパワーバランス激変もまた結構
だいたい脳天気に中国肥大させたのは日本含む先進国だ
尻ぬぐいは我々がしなきゃなんないべ
434:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:33:08.72 ID:Hlu6LKmw
ただし、シナはもはや合理的思考を失って暴発するかも。マスゴミがあんまり
言わないが、かの国はいよいよ「水」がない。

【中国】習近平体制が直面する“水不足”…軍と人民に渦巻く不満が暴発する恐れも[1/8]
ZAKZAK 2013年01月08日
//www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130108/frn1301081539002-n1.htm
435680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/01/10(木) 19:33:13.40 ID:nyPZvzCC
共同開発、期限付き返還でもいいから返還を確定事項にした後さっさとロシアとくっついてしまえばいい

日米露三国で新時代の世界政府でも作って戦後レジームからも脱却だ
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:33:53.04 ID:IAQJbKji
>>425
日本を守る事に国益を感じなくなったら守らんよ
アメリカなめ過ぎ
日本みたいな仁義外交は世界相手には通じない
>>436
はいはい、そう言いたかったら根拠出して出直してねー。
国益が失われたという根拠をねw

さようならーw
438:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:37:31.31 ID:Hlu6LKmw
アメの意図は、日本を言いなりにしたまんま、適度に軍拡させ、シナへの盾と
する事。激突して共倒れしても漁夫の利が得られると考えている。しかし、
あまりにも日本をなめ過ぎ。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:38:55.96 ID:Qo9r5NMg
何騒いでるのか分からんが、森さん単に一般論しか語ってないのに…、全てはこれからなのだから、
この人意外に国益わかっているから、ヘマしないとは思うよ
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:42:19.02 ID:IAQJbKji
>>437
アメリカの国益の為の日本のTPP参加要請だろ
なーんも分かってないなw
旨みが足りねーからもっと金出せって言ってるんだよ
中国と事を構えるとすれば尚更もっとよこせって言ってくる
441:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:47:13.94 ID:Hlu6LKmw
結論!!やはりトッドは鋭い!!
『帝国以後 − アメリカ・システムの崩壊 −』 エマニュエル・トッド著
//www.asyura.com/0304/dispute10/msg/288.html

現代の預言者、エマニュエル・トッド氏は、基本的に、米国が帝国から略奪者に変容し、
略奪者であり続けるために世界に脅威を与えることでその地位を失うことになると判断
している。また、米国の覇権喪失過程で、略奪者となった米国への対抗軸として、
ユーラシア+日本の同盟が生まれる可能性を示唆している。軍事面でのロシア、
経済面でのドイツ+日本という構図で、そして、このような対立構図を
アテネ=米国とスパルタ=ロシアの関係に比定している。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:51:23.24 ID:l+/nt3sG
>>439
ネトベージェフにやられた麻生さんみたいにならんで欲しいだけ
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:58:39.38 ID:D5WxNs9y
森はこの番組最後で酷いこと言ってたな
「チョンが南北分割されたのは日本領だったから。日本列島の代わりに分割統治された。
分断された責任が日本にはある。日本はチョンと仲良くする義務がある。」
こんな感じの内容

この人の外交観は良いけどやらせちゃ駄目
個人的な感情でしか分析してない
>>443
そもそも、この人が言ったから何だ、って話ではあるw
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 20:32:53.87 ID:/qkbaI4D
>>438
そうやって悪いのはアメリカだとネガキャンするのは良くないなw
そもそも在日米軍が無くなるとアジアにおけるアメリカの影響力の低下はお前の言う漁夫の利なんて比較にならんレベルの大問題
というかドル体制の維持に日本の協力が得られ無くなるだけで基軸通貨としての地位を失いかねない
446!omikuji:2013/01/10(木) 20:33:30.96 ID:59o7jOdx
向こうにとっちゃ今がベストなんだろうなぁ
瀧澤先生は相手は弱ってきているしもう少し様子見したほうがとは言ってたが・・・

>>348
そこなんだよなぁ。北方領土を語るとき南樺太まで言ってるのを聞いたことがない

今は取り敢えずシナ包囲網を作っているみたいだし、安部さんが希望している4島で話を進める気なのかな
てか安部さん一代で出来ることではないかw 期待しすぎないようにとは思っていたがついつい・・・w
447446:2013/01/10(木) 20:34:03.11 ID:59o7jOdx
うわ、そのままだったwww
448:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 20:37:03.49 ID:Hlu6LKmw
>>445
それは同意する。それが日本人に広く知られ、政治家も(マスゴミも)アメの
ごり押しを受け付けなくなり、アメも妙な事を言わなくなれば日米同盟堅持で
構わない。しかしやつらはもはや相当おかしくなってるぞ…果たして…
449我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2013/01/10(木) 20:50:56.85 ID:boLKqFTZ
ようやく動き始めましたか…
今まで二島返還だったのが、三島まで吊り上がっているというのは
面積等分で話を付けることができる道筋ではないでしょうか?
もちろん領土要求は千島までするべきだと思います
しかし、ここまで来るのに3年も浪費したことは大変残念です
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 20:58:53.16 ID:2uZ03cwO
>>449
日本がバブル全盛だった頃に4島を買い取ればよかったのでは? と今でも思いますよ。
当時のロシアは経済的に追い詰められてましたしね。
451我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2013/01/10(木) 21:00:35.29 ID:boLKqFTZ
まあ感情的な話としては、千島樺太交換条約の時点までの日本領が
本来の日本領であるわけですから
千島全島は平和条約締結時にでも要求するべきだとは思います
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:21:31.20 ID:ECc41Rbm
>>9 >>11
残念ながら、北方領土に関してだけは日本政府の主張には正当性はないよ。
政府や外務省の主張を何も考えず鵜呑みにしてるのは知識はあっても、中身は何も考えてない
としか言いようがない。

領土帰属に関して有効なのは最も直近の条約だけ。それ以前の条約の経緯なんて関係ない。

したがって北方領土に関してはサンフランシスコ講和条約のみ。
ここで日本は千島列島を放棄している(範囲限定をしていないので全島放棄と解釈するのが自然
歯舞・色丹に関しては北海道の付属島嶼と考えられるから「千島列島」の範囲外とみなせるので
日ソ共同宣言ではソ連は返還を約束した)。

放棄とは放棄、つまり放棄後にどこの国が領有しようが日本が異議を唱えられる立場ではないのだよ。

サンフランシスコ条約にはソ連は調印してないからという反論があるが、それも全く無効。
この千島に関しては日本が放棄を宣言したにも関わらず調印国はどこも領有を宣言していない。
理由は簡単。つまりこの「放棄」は調印しなかったソ連に配慮して「放棄」になったもの。
現にその他の領土、朝鮮半島・台湾・小笠原・南西諸島についてはどういう範囲や形式で
帰属を譲渡するのか明記してある)

政府や外務省が条文作成・チェックの際に「千島列島」の範囲限定をしなかったのはうっかりミスでも
なんでもない。それがわかってて「放棄」したんだよ。

つまり、政府や外務省は、国民を騙している。
政治家はそれがわかってるから、3島返還論や面積等分論を言っている。

領土ってのは国家の主権の根幹を構成するものであって、3島ならいい、面積等分ならいいという問題ではない。
本当に日本の領土なら、1mmたりとも国境線は譲れないのが領土なんだよ。
だから竹島や尖閣みたいな無人島でも、日本に正当性がある以上、一歩も譲れない譲ってはいけない。
でも北方領土はそれはとは違う。日本政府の主張には1_たりと正当性がない。
領土問題を解決したいなら、そこを素直に認めることから出発しないと何も解決しないだろう。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:22:35.29 ID:U/BFx7kb
尖閣諸島と竹島をあげる代わりに、四島返還で
454我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2013/01/10(木) 21:24:32.19 ID:boLKqFTZ
>>450
それに関しては当時の外務省と政治家の怠慢であったと言われても仕方ないでしょう
エリツィン時代の二島返還提案で妥協しようとした宗男とか佐藤とかね
首相時代のプーチンはとりあえず2島のラインに戻すまでで二兆円を要求してきました
あとは日本はいかに値切れるか、ロシアはいかにふっかけるかの問題
あと、ロシアを中国包囲網に引き込むのは、現在ではアメリカにとってもいい話ですよ?
日豪印で太平洋の西側とインド洋を抑えれば、その分の軍事負担が軽減できますからね
ロシアとしては終戦協定を結び、南樺太まで得ることができれば
日本だけでなくアメリカからの投資も期待できますから
どこまで釣り上げてくるかで見極めれば良いと思います
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:42:44.25 ID:l+/nt3sG
>>454
2兆円かあ
吹っかけるねえ自分で占領しといて

それじゃあ投資話が話進まないのは自業自得というか欲深すぎて
信用のひとかけらも置けないですね
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:47:04.53 ID:puCtrTSB
そんな金払って買い戻す価値があるとは思えん、永遠に領土紛争状態でいいじゃん
ロスケと仲良くする理由なんてない、今の距離感が心地いい
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:53:42.10 ID:2uZ03cwO
>>456
戦術戦略両面において多方面作戦は愚策です。
対処が出来る所があるなら、そっちをやっつけた方が残った方に力を振り向ける事が出来ます。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:58:55.17 ID:l+/nt3sG
>>457
でも対処できるレベルじゃないですか?ロシアは
ガッチリ北朝鮮に経済協力支援もしてるし、ほぼ同盟国
占領中の小さい島を只2つ戻すだけではい2兆

経済投資しても気分しだいでサハリン2の2の舞
麻生さんとあれだけ決めたこともジェノバでパー

今の距離で上等かと思うのですが・・・
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:59:46.98 ID:vYrhaoKE
>>452
サンフランシスコ条約第25条で、批准しない国(ソ連)は連合国じゃないから
いかなる権利権限も与えないとして、ソ連の南樺太・千島併合を禁じているだろ

だから今の地図でも樺太南半分と千島はロシアと色分けされた未帰属地で
ロシア領ではなく不法占拠しているだけ

調印国が放棄地を取らないのは、>>11の通り講和条約のルーツに
カイロ宣言(領土不拡大)を履行するポツダム宣言があるからだ
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 22:00:11.87 ID:l+/nt3sG
訂正で
でも対処できるレベルじゃない×
でも対処できるレベルじゃなくない
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 22:20:36.84 ID:7SkJYiTI
3島であれ、4島であれ、ロシアと平和条約を結んだあと、何が得られるのかな?
天然ガス少々かな?
日本にもメタンハイドレートというガスが沢山あると聞くが。
どうやら安倍総理はシナを封じ込めるために、ロシアと手を結ぶつもりらしいな。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 22:24:46.89 ID:5TBh0Xhk
>>1
とりあえず・・・なら3島返還も有りかもな

ただし平和条約を結ぶ時は、残りの全千島を要求すればいい
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 23:21:38.18 ID:Fw5fVFPP
もう4島でいいよ
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 23:26:43.73 ID:fBawJGdX
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||   あなた様の持っている
     || σ        ||    腕時計は私の物ですが
     ||  ' ̄   ̄ヽ   ||    全部とは言いません。
     ‖-  三  三   -‖    皮バンドの片方だけでも
     ‖~    |    ~‖    帰して貰えませんか?
     |  _/- -\_   |
     ||   ――へ   )|   
     \    ー―    /    
      \ ー―― /     
   / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
   |  | \ |\ /| / |  |
   |  | / | ハ | \ |  |
   | | \ \ / /  |  |
   \|   \ ヽ  /   |/
     |___/ヽ___ |
     |          |
    _|___∧___|_
  <____|  |____>
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 23:30:54.06 ID:fBawJGdX
>>464
              , -―――-、
      ・〜     /;;;;;;--、;;;;;;;;;;;;ヾ;、  ああん!
             !;;;;;;      f;;;;;;;|
  ・〜          ト、l;;;;;;        !;;;;;;|  お前 馬鹿だろw
       ・〜   lヲl〈 、___ ,   V;;;;|〉
             Y\刄斗 ,ャ‐ッ/ /  ・〜
        ,-――'´ ヘ   / |l `¨ .イ`ヽ、___
    r'´ ̄::::::::::::::|:::::::ム   ヽ、ノ  /::::::::::|::::::::::::::|:ハ
   /::::::::::::::::::::::::::/::::::::|\ マニァ /::::::::::::ヽ:::::::::::::|::::}
    l:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::!  >-< l::::::::::::::::::::l:::::::::::|:::::\
  /:::::::::#::::::::::::\:::::::::::|/ヽ,','/ リ:::::::#:::::::l:::::::::::|::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::|  /,','V/::::::::::::::::::::/:::::::::/:::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ:::::::::::::::| /,',',',',|:::::::::::::::::::/::::::::::/::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::#::::ヘ::::::::::::レ,',',',',','|:::::::::::::::/:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::|,',',',',',',|::::::::::::/::::::::::::::::ト、:::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::,-―、ヘ:::::::|',',',',',','|:::::::::/::::::::::::::,― 、\_:::::::::
:::::::::::::/ ̄/リ/  \\V::|,',',',',',',|::::::/::::::::::::::/ //スヽ \::
:::::::::::\__|ソ、_\〉/_/ム:.|,',',',',',',!::/:::::::::::::::::レ_//-'`一―'
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 01:12:10.03 ID:L8IkuDot
面積分割三島返還で手をうって、平和条約と安全保障条約結んじゃえよ
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 02:28:17.54 ID:d93Sp1fc
>>452
ソ連がなぜサンフランシスコ講和条約への調印を拒否したのか知ってるか?
千島列島をソ連に引き渡すとは明文化してないからだよ。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 02:31:06.77 ID:d93Sp1fc
領土
ポツダム宣言の8項を受けて規定された条項である。日本には領土の範囲を定めた一般的な国内法が存在せず、
本条約の第2条が領土に関する法規範の一部になると解されている。
国際法的には、「日本の全ての権利、権原及び請求権の放棄」とは、処分権を連合国に与えることへの日本の同意であると
オックスフォード大学イアン・ブラウンリー教授は解釈している[4]。
例えば台湾は、連合国が与えられた処分権を行使しなかったため条約後の主権は不確定とし、
他国の黙認により中国の請求権が凝固する可能性を指摘している[5]。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 02:35:44.84 ID:8vqbZdKZ
>>452
当時、日本国政府が「千島列島」の範囲をどのように認識してたなんて何の意味も関係もない。
決定するのは連合国。その連合国は範囲を明確化していない。
現に、米国政府は一貫して北方領土=日本領との立場をとってる。
ゆえに北方領土が「千島列島」に属してるとは言えない。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 05:05:21.38 ID:dOVMSOrA
>>461
支那との諍いの最中に局外中立であってくれればいいだけ。
まあ、相手がロシアだから、そこはアレだが。

経済的には、
シベリアの資源開発、北極海航路、ウラジオ周辺への工場進出は
もうずいぶんと進めてる部分もある。
シベリア鉄道をリニア化したら、日本の野菜がヨーロッパで売れるかなw
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 09:07:01.57 ID:zk/ThRcS
>>402

 島
  に
   沿
    っ
     た
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 09:17:18.89 ID:zk/ThRcS
>>453
それは名案
473懐かしいニオイがするぜ:2013/01/11(金) 09:51:15.85 ID:lQshknzZ
>>452 >>ぬこ氏

ほらほらほーら、おれが4年前に言ったとおりになってきただろう。択捉は粗大ゴミだから
捨てろと何度言ったらわかるんだ。カニーナスレでは 散々叩かれたが時代がおれに追い付いてきた。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 10:10:11.74 ID:R3S+Qr1A
俺は4島返還論者だったが、おまいらの顔を立てて
歯舞、色丹、国後と択捉島の日本側半分で手を打とうじゃないか。

露助と国境を接していた方が緊張があって平和ボケ日本国民には良いかも知れん。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 10:17:51.38 ID:lQshknzZ
>>459
横レス失礼。最後の2行について、違和感がアリマス。
いわゆる『領土不拡大の原則』について少し解釈が違う。カイロ宣言の全文をよく読めばわかるが、
カイロ宣言は連合国の戦争目的を示したもので、戦後処理に言及したものではない。いわんや終戦後、自らの外交政策を
縛る意図が皆無なのは明らかだ。実際にアメリカも北マリアナを、中国は新南諸島を日本から奪ったので
ソ連だけが“領土不拡大の原則”に違反したわけではない。
 だいたい、『領土不拡大の原則』なんちゅうコトバは日本以外でお目にかかったことがない。
日本のみに流通しているロジックだと考えております。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 12:22:34.49 ID:Zww1gUwH
尖閣や竹島がそうだが、
中国や韓国は付近の海洋資源を探索してるのに日本はできてない。
どこにどれだけの資源が眠ってるのか分からないのに、
3島だ、面積2分だ、なんてまるで馬鹿げてる。
相手は全部知ってた上で自国に有利な合意を目指してる。
こっちは何もわかってない。
北方領土だってそうなんだよ。
サハリン沖に海底ガス田があることや、
メタンハイドレートが日本海から千島にかけて豊富に埋蔵されてる点、
択捉にはレニウムや金などのレアメタルが莫大にある(他の島には何もない)点など、
半分ずつ分けただから「平等」だと思い込んでたら、実は大損してたなんて話になってくる。
まず日本に全島や周辺海域の自由探索を認めさせてから、
その上で仮に分割を検討なら(ほんとはそれにも断固反対。4島返還が最低ラインで、全千島返還が究極目標だが)
しろって話だ。自分の方だけ目隠しした状態で交渉してどうするんだ。
尖閣沖では、実効支配されてる側の中国が自由に調査しまくってる(海洋調査するのは国際法上、自由)一方、
支配してる側の日本が調査しようとしたら中国が妨害してくる。
竹島沖でも妨害されてる。
頭おかしいのか、この国や政治家は。
交渉のイロハも分からない奴が口出ししてくんな。引退したなら政治・外交からとっとと手を引け。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 12:24:56.08 ID:Zww1gUwH
一番資源のある、金のある択捉島を捨てた上に、
ロシアに金までくれてやる、そんな馬鹿な解決案などあってたまるか
面積二分方式に騙されてはいけない
なにしろ日本は資源調査すらできてない
資料は全てロシア側にあるのだから、
これではロシアに騙されて終わることになる
戦後になって発見された満州のターチン油田のようなものだ
あると分かってたら戦争になってない


19 「プーチン視察」も囁かれるロシア要人“北方領土詣で”の謎
藤村幹雄

北方領土は択捉・国後にのみ天然資源が埋蔵されており、
レアメタル、金銀銅等が豊富で、
海底には油床が広がっており、埋蔵量は3億6000万トンの見込み(ロシア天然資源省推定)

フォーサイト 05年09月号
ttp://www.shinchosha.co.jp/foresight/200509/main1_2.html

【択捉島】金鉱探索開始 政府の遠征隊が【ロシア】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154956514/
 ロシアの研究者は択捉島に16の金鉱があるとみているという。埋蔵量は不明だ。
 同遠征隊の地質学者レチキン氏によると、択捉島の北に位置するウルップ島で
これまでに推定埋蔵量15トンの金が確認されているが、
採算に乗せるのに必要な100〜200トンはないという。

ロシア資源相、北方領土の鉱物資源調査を強化
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050201STXKC095101022005.html
 【モスクワ1日共同】ロシアのトルトネフ天然資源相は1日、北方領土には金や石油、希少金属が埋蔵されている
可能性が高く、鉱物資源調査を強化する必要があると表明した。埋蔵が確認されれば、領土返還への反対がさら
に高まることも予想される。
 同相は、北方領土での金の埋蔵量は「専門家によると非常に多い」と指摘。航空産業や宇宙開発などに
使われる希少金属レニウムについても「択捉島の1カ所だけで年間採掘量が15―20トンになるとみられ、
国内需要を満たすだけでなく輸出が可能になる」と述べた。 (00:22)

【国際】 "日本漁船、危うし?" 北方領土で石油・ガスなど資源探査&警備隊強化…ロシアの千島開発計画
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156317992/
 全文120ページの計画は、03年に千島中部の大陸棚で実施した資源探査で、有望な
 石油・天然ガス鉱脈が確認されたことを明らかにし、「近くクリール北部・南部でも
 石油・ガスの調査が計画されている」と指摘。北方領土周辺で石油・ガス探査に
 乗り出す方針を明らかにした。 
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 12:39:07.91 ID:VLwQRANJ
>>476
ご高説をブツのは結構だが、じゃあ結局ナイナイって言われたら虻蜂取らずなんだが?
勇ましいのも結構だが、こうなってしまった以上現実の落とし所を模索するべきだろ
それが出来ないならお花畑のブサヨと言ってることは変わらん、ただの妄言だよ
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 12:43:05.75 ID:IHtgIqGw
>>473
そうでもない一部のロシアシンパの人だけに見えますわ

ロシアが金と技術キッチリ要求してくるみたいに
日本はきちんと4島の最低ライン主張するべき
>>476さんの言うとおり特アの妨害を排除して
資源調査をしていかないと駄目ですね
まともな交渉の下準備しとかないと
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 12:47:35.26 ID:kDF5vUhv
>>475
ポツダム宣言でカイロ宣言(領土不拡大)を履行する事や日本軍の武装解除後に
家庭に帰還させると約束してそれが停戦条件になったから早期終戦になったんでしょう?

カイロ宣言で連合国の戦争目的は(日本と違って)他国を侵略して領土を拡大する為ではない
としてそれがポツダムに盛り込まれて日本は受諾したんだから、戦争で拡げた地域は放棄しても
固有の北方領土は放棄していないという事になる

>アメリカも北マリアナを、中国は新南諸島を日本から奪った

アメリカは南洋群島を領土に編入した訳じゃなく国連委任統治(独立するまで暫定統治)にして
その後部分的に独立させたり、サイパンとかテニアン等は自治的・未編入領域
(organized unincorporated territory)として属国みたいにしているが、
日本時代も委任統治だから固有の領土を放棄した訳では無いし、南沙諸島も固有じゃないが
放棄した後中国やベトナムが領有を主張して不法占拠していても今の日本が領有権に絡んでいないので
北方領土と違って蚊帳の外になっている
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 12:48:12.41 ID:IHtgIqGw
>>478
落しどころはロシアへの経済圧迫
新エネルギー開発で
ガスの価値暴落させてロシア経済破綻が一番の近道ですよ
あと日本企業進出禁止の法律も作るべき

893とは交渉しないことが一番の薬
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 13:42:09.85 ID:lQshknzZ
>>480
あー、ざっくりななめ読みでおれの誤読があるかもしれんが、>>475で書き記したように
領土不拡大の宣言は戦争を始めた理由であって、終戦処理に何ら義務を課していない宣言である。
ポツダム宣言の条文でいわば上書き部分があるが、あそこの履行せらるるべく云々というクダリは
領土不拡大の履行義務ではなく、日本の義務を宣明したものと理解することが順当だろう。
要するにフツーに読みすすんで煉獄側の義務を過重に読み取る、つまり日本側にいいように理解する性癖が
領土不拡大原則重視論者のはある、という指摘をしたい。

それと 北マリアナの件だが、2つ指摘しておくと
@ 『固有の領土』という言葉は日本外務省の造語であって、国際的に通用する用語ではない。学術用語でも外交用語でもない。
日本国内向けのガラパゴス用語である。ハワイはアメリカ固有の領土でもないし、タヒチがフランス固有の領土でもない。
領土に 固有と非固有の違いはなく、定義もない。
A アメリカの『未編入領域』という用語はアメリカの行政用語で、いわば行政区分の一種。北マリアナは
れっきとしたアメリカ領土である。東京都と大阪府が地方自治体としては同じなのと一緒。

というか、領土不拡大の原則が、固有の領土はだめだが、そうでない領土はOKなんちゅう説を
訊いたことがない。ま、そもそも固有の領土という語句の定義もお目にかかったことがないけど。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 14:30:48.33 ID:c9IeeTbJ
領土問題は国のメンツなんだよ
ロシアの利益なしに4島帰ってくることは未来永劫100%あり得ない

ガス開発などで「多額の資金」を支払い北方領土を買うか
お互い利益があるよう分け合うか
戦争しかない

どれが現実的だろうか
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 14:54:44.35 ID:ecSDHGDi
ここの人たちは分かってるだろ〜けど念のため‥‥
4島じゃなきゃダメだ、と言ってるヤツ、
ロシアのネガティブ書いてるヤツって、

意地でも日本とロシアを仲直りさせたくない、
特ア包囲網を作らせたくない、中国かチョンの回し者だからなw

みんな騙されんなよ
明らかに反日工作員なwwwww
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:00:46.07 ID:kRrxluqc
>>484
おなえがな
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:03:33.18 ID:lQshknzZ
>>480氏
『固有の領土』の概念がさっぱりわからないので、貴方なりの解釈で次の地域から
固有の領土かどうか、○か×か、仕分けしてくれんかな。 あー 他人さんでもどうぞ。

@アメリカ領ハワイ
Aフランス領タヒチ
B日本領沖縄
C中国領チベット
D 旧日本領新南諸島
E英領北アイルランド
E 旧独領シレジア

まあ、暇ならレス頂だい。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:04:04.16 ID:8afcLL2H
>>484
この工作員コピペを貼り付け回っている奴ってどこの所属なんだろう
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:10:49.09 ID:OOnaPSDG
>>484
日露が友好しても日本にいいことあるんかい?
現状じゃ中韓と友好するようなもんだろ。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:13:42.73 ID:+i36iAEJ
3島返してもらったとして、いまさら誰か住むの?
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:16:29.20 ID:OOnaPSDG
>>489
おまいは尖閣や竹島に人が住んでると思うのか?
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:18:27.87 ID:+i36iAEJ
近い将来、南の方で中国が暴発するのは目に見えてるから、
一銭にもならないメンツにこだわるより、
本当に合意できるなら三島で合意して北の不安をぬぐい、
中国に備えた方が現実的だと思うけどね。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:24:01.39 ID:E6k6f5xG
ロシアと組もうと考えると、ロクな事は無い。
小笠原諸島に関する英米との外交折衝と比べると、土地に対するロシアのこだわりは異質
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:31:36.51 ID:ecSDHGDi
分かってるだろ〜けど念のため‥‥
4島じゃなきゃダメだ、と言ってるヤツ、
ロシアのネガティブ書いてるヤツって、

意地でも日本とロシアを仲直りさせたくない、
特ア包囲網を作らせたくない、中国かチョンの回し者だからなw

みんな騙されんなよ
明らかに反日工作員なwwwww
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:33:35.91 ID:E6k6f5xG
ロシア工作員乙

条約破りの常習犯のカタなんか持つ気が知れんわ
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:34:57.75 ID:Qn/AIC7O
千島は、占守島まで我が領土。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:36:20.08 ID:OOnaPSDG
>>491
心配するな、
そうなった場合ロシアは中国領土の南進するのに忙しくて、
北方にまで手は回らないから。w
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:39:08.80 ID:w2QIdXfo
この先500年以内に、
核融合発電や反物質発電によるエネルギー問題の解消
原子接合技術を用いたアミノ酸の工業的自動生産
物質変換技術を用いた資源の人工生産
などが可能となるだろう

人類はエネルギーと食料、資源の争奪戦から解放される
軍事力や領土の意味はなくなり、
その代わりに倫理、正義、大義などか今以上に重視される世界となるだろう


アメリカとEUは日本の主張を支持している
500年大義を貫けば、その先数千年の名誉を得るだろう
妥協すれば、子孫に「21世紀初頭のヘタレども」と馬鹿にされるだろう
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 15:55:50.29 ID:exDyDiuZ
>>482
「固有の〜」というのは国際法上の概念ではなく、政治的な概念だよ。
つまり、日本以外の他国には領有権を主張できる歴史的権原はないということ。
従って、条約を結んで日本から正式に譲り受ける以外に合法的に領有することはできない。


憲法クイズ18:「固有の領土」は「昔からの領土」の意味 ○か×か
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnworld/20120919-OYT8T00777.htm
 「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は昔から中国の領土」と、中国は繰り返し叫び、一方、わが国では、
藤村官房長官が記者会見の度に、「尖閣諸島は(歴史的にも国際法上も)わが国固有の領土」と言い、
言葉遣いが微妙に異なっています。この言葉遣いの違いは、意味の違いでもあるのでしょうか。

 「固有」といえば憲法第15条にもある文言ですが、一般には「もとからある」或いは「特有の」といった意味です。
だから、「固有の領土」とは「昔からの領土」という意味だろうと考えるのが普通でしょう。

 しかし、それだけでは不十分なのです。だから、答えは「×」を正解とします。

 専門家によれば、「固有の領土」とは「一度も他国との間でやりとりしたことがない領土」(塚本孝・東海大教授)
なのです。すなわち、「固有の領土」には、大昔から日本の領土だった本州、九州、四国などはもちろん、
そのほかに「一度も他国との間でやりとりしたことがない」、つまり、他国領だったことがない北海道や北方領土、
離れ島(尖閣諸島、竹島、沖ノ鳥島など)が含まれるのです。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 16:08:13.88 ID:exDyDiuZ
>>486 480ではないが、


原住先住民が住んでたとしても、そこが近代の国際法上において国家として独立した自治地域でない限りは、
先占した国の「固有の領土」になる。
だから、ハワイもタヒチもアメリカ、フランスの固有領土だろう。
沖縄は中国・薩摩にW朝貢してたが、正式に独立国家に編入したのは日本が先だから日本固有だとは言える。
アイルランドも同様だが、ハワイを含め、これらは潜在的には独立の可能性を持ってる。
この、かつて独立国だったものを併合した場合はどうなのかはいまいち判然としない。
「国家」というのを近代以降で認識するかどうかによる。
チベットの場合はモンゴル、清など複数王朝に併合されている。モンゴルは今、独立国だから、
チベットは中国固有とは言えない。
新南諸島は、かつては日本固有だったが、
(古い歴史で、中国に領有歴があるかどうか詳しくないので不明)放棄して以降はそうでなくなった。
シレジアはめんどくさいのでパス。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 16:28:10.46 ID:ASqeEJKq
なあみんな疑問に思わないのか?
ロシアの工作員が仮にいてるとして何の為に工作してるわけ?
中韓みたいに尖閣や竹島を奪う為に工作するなら分かるが
ロシアの場合は北方領土を返す為に工作をするのか?w
4島返還論や3島返還論に関係なく
本来であれば返還させない様にする為に工作するのがスジだろう
それが2島なら返還しますよと話が来てる以上、工作する意味無いのでは?
初めから返還する気が無いなら、そんな話をわざわざロシアが持ち出さなくても良いと思うしな
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 16:38:19.16 ID:M3b5cQKE
500
ロシアとそのチョン工作員の目的は日本侵略だよ。

これは第二次世界大戦の時の目的と同じ、朝鮮戦争の目的も同じ。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 16:42:28.00 ID:M3b5cQKE
北方領土やシベリアは日本侵略の拠点になり、
日本の支援はその資金になる。
つまり韓国北朝鮮ロシアは同じもの。中国と似たようなもの。
封じ込めしか策がない。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 16:52:48.37 ID:E6k6f5xG
500
本来、スターリンの無法の始末を付ける話なのに、条件をつける方が変。

ロシアではどうか知らんが、日本では経済協力は信頼がないと成立しない
2島返還論は、一時話題になった2島先行返還論よりも後退している。

顧慮する価値はきわめて薄い
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 16:56:19.85 ID:ypjOXxJ7
工作員なんかいないよwwwww
4島返還論者と3島2島返還論者の日本人しかいないだろココ!
505482と486:2013/01/11(金) 17:03:18.84 ID:lQshknzZ
>>498
政治的概念、つまりキャッチコピーだな。30年ほど前 アニメの一休さんの間のCMで
『北方領土は日本固有の領土です。』と政府広報をよく見ていたが、あれは
『ガムはロッテ、チョコレートは明治。』と同類だ、という理解でよさそうだね。

>>499
レスありがとう。固有の領土とは何か、という議論はこのスレのコテハン氏(ぬこ)と以前やりとりしたことがあって、
彼の理解によると、貴方と同じように近代国家成立後、つまり国際法が定着化した以後、
国家間条約によって規定された領土を指し、それ以前の、国家間条約によらない時代の領土は
固有の領土ではない、という考え方だった。キミも同じようなニオイガするが、
これには大いに疑問がある。

つづく
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 17:24:05.80 ID:E6k6f5xG
辺土は朝貢関係があれば版図に組み入れるが、基本は現地政権に丸投げな東アジア

松前藩も江戸幕府もそれでやってきたが、ロシアが出てきてそれが成立しなくなった。
間宮林蔵の時代なんか、カムチャツカあたりまで日本領と言ってロシアに対抗。
松前藩や幕府(の委託を受けた高田屋等)がカムチャツカあたりの原住民とも取引してたのが根拠で
極めて薄いもんだが、言っておかないと、変な所から中間線を引かれて交渉の席では「二分しよう」とか言われてしまう

ちょうど、今の二島返還論みたいに
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 17:27:22.61 ID:6ukplpTa
            
悪阻露西亜よ これを日本に売れ!w
http://news.infoseek.co.jp/article/20130110_yol_oyt1t01356
508505続き:2013/01/11(金) 17:33:54.94 ID:lQshknzZ
>>499
486はいろいろな仕掛けをした質問でちょっちダラダラ書いてみる。
まず、タヒチとハワイと沖縄は周知のとおり 王国があり、立派な自治が行われており、
ハワイと沖縄は併合以前にアメリカと外交条約を結んでいる。日清戦争前の朝鮮と同様だ。
これを列強諸国の言うところの主権国家とみるのか、未開の土候国とみるかは、それこそ政治的・恣意的な感覚であって、
およそ法律論に耐えるものではない。499を読むに、これらの地域とそれこそ未開の無主地をごったにしている気がする。
『先占』というコトバの使い方もこの場合激しく違和感がある。
チベットに関しては近代国際法成立以後、中国以外の国家に属して事がないので、中国固有の領土、ちゅうことになってしまう。
北アイルランドも同じく イギリス固有の領土という理解になる。

こういう認識のキモは 
@固有かどうかの認定基準日が国際法定着後の17世紀以降であること。
A認定に当たっては住民の人数 自治度によらず、欧州基準に拠ること。(朝貢国は国家ではない)
B認定者は欧米列強であること。
という点であろう。

 このうさんくささは498氏が言うように『固有の領土』ちゅうコトバが法的概念ではなく、政治概念であることからくるものだ。
日本外務省のロジックに付いてけない理由は、こういう筋の悪い屁理屈をあたかも法律論として語っているところである。

 オツムに変なデータを入力せずにフツーに考えて、ハワイがアメリカの固有の領土であるわけがない。
固有の領土論というのはほとんど言葉遊びレベルの代物で、とても法律論に耐える代物とは思えない。

一旦終わり。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 17:37:47.37 ID:AbZeVP0T
>>503
その通り
建物建てても没収されるのが目に見えてるわな
信用置けない奴に協力しろって言われてもな

4島返しても一緒のこと、過去の事例から欧米日本商人から信用もされない
日本に樺太くらい返せよな
一気にロシアバブルがきてシベリア開発ブームがくるのに馬鹿だなロシア人は
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 17:54:57.35 ID:E6k6f5xG
>>509
南樺太だけだと陸上国境ができるから、全島でないと無価値かもな。 >樺太

「樺太まで返せ!」は、何故か日本共産党が冷戦時代から言ってたらしいがハテ
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 17:57:08.95 ID:ASqeEJKq
>>501
なぜ今ロシアが日本を侵略する必要がある?正気か?

>>503
それでも領土を返還するという国家の主権に関わる問題で
例え2島でも返還する姿勢を見せるロシアとは交渉の余地は十分にあると思うけどな
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 18:13:00.49 ID:M3b5cQKE
511
日本には資源があるから、
南沙にも貼りついている。
チョンは日本人になりたいのに本物の日本人がいて火病を起こしているから
日本人に成り代わりたがっている。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 18:41:23.05 ID:E6k6f5xG
>なぜ今ロシアが日本を侵略する必要がある?

これまでの実績の積み重ねかと。
ウラルの西にいたのが、なんでカムチャツカまで来たのかよく考えないと

>交渉の余地は十分にある

有っても一分くらいかね。
二島先行返還、残りの二島は経済協力締結と同時に引き渡しならいいが、
どう見ても二島で終わらせようとする気満々だしな
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 18:44:26.35 ID:AbZeVP0T
>>513
日本人なめすぎだよなロシア人
一生貧乏でいろって言いたいわ
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 18:49:42.52 ID:Bw3aorFF
>>1
それじゃ一方的に日本の負けじゃねぇかよ。プーチンの言う引き分けなら、
面積比で半分にしろ!そうすりゃ択捉で国境だ。
将来択捉の残りを返してもらう事にすればいい。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 18:50:10.30 ID:GnUHaw5m
>>513
>これまでの実績の積み重ねかと
要するに何の根拠もありませんっちゅう事ね。
>どう見ても二島で終わらせようとする気満々だしな
これまた何の根拠もありませんっちゅう事ね。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 18:53:08.53 ID:GnUHaw5m
北方領土解決阻止派のかきこの特徴は短くて内容も根拠もないという事、そして、
現在の事ではなく昔の話題しかないという事。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 18:58:53.99 ID:03VrMqJG
別に現状維持で問題ない
そんなに解決したいならICJ決めよう
4島未満妥協派はこれにも反対するんだよね
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 19:18:12.07 ID:E6k6f5xG
516

煽っても無駄w
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 19:22:32.60 ID:kJw01hQ7
北方四島の内、軍はの基地がある島があるだろ。
普通そんな島返還するわけないじゃん?
申し訳ないけど三島返還が一番現実的だな。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 19:35:38.97 ID:GnUHaw5m
>別に現状維持で問題ない
>そんなに解決したいならICJ決めよう
>4島未満妥協派はこれにも反対するんだよね

↑アルバイトさんがしつこくこれをコピペしてるね。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 19:46:49.74 ID:+i36iAEJ
3島で合意したら、歯舞群島から三つ選びたまえだったりして。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 20:08:18.62 ID:q3x+ZtOg
ぶっちゃけそんな辺境いらんから、替わりに大陸横断鉄道敷設利権と
格安利用権くれ
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 20:19:37.49 ID:VNVY7ke1
3島なら万々歳だろ。
4島なんて言ってたら永久に0島だよ。
ただ、面積等分とかはやめとけ。
陸地の国境は要らない。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 20:21:54.03 ID:03VrMqJG
ロシアが対価を得て4島を返す最後のチャンスだったかもね
526我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2013/01/11(金) 22:22:18.22 ID:GwSRxNJH
>>473
次郎さん!
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 23:30:43.61 ID:AbZeVP0T
アンカーでの青山さんの話が面白かった

尖閣で中国に脅されてるから1月訪米なのに2月に変更
実はTPPで訪米するならアメリカに手土産要求されてる安倍さん
そこ突いてプーチンが日本に領土放棄を仕掛けてきてるって話

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19799333
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 00:16:18.04 ID:ux/b48pw
青山さんの見方は賛成できないね。この人は優秀だと思うけど、北方領土に関しては極端。
千島全部樺太半分派。オバマの態度見越してって言うけど、ロシアが北方領土解決しかけて
来たのははるか前の話。2CHでもずっと前からあーだこーだやってる。オバマのその話は
交渉上不利な要素だ、と言うなら分かるが、プーがはじめからその手でゆすってる。
と主張するのはあきらかにおかしい。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 00:24:29.61 ID:t2mRT2KX
>>528
交渉の仕方を言ってるだけやん
そんなに火病るなって
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 00:26:30.86 ID:BBZ+by+C
返還される3島って、カムチャッカ半島・千島列島・樺太の3島だよね。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 00:27:31.88 ID:8o/FBmCg
>>504
3島と2島を一緒にすんなボケ2島論者。
てめーは売国奴だ。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 00:33:40.59 ID:7coh5e52
別に二島返還でいいじゃん。どうせ誰もすまないんだし。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 01:19:37.39 ID:H2DWZ550
2島を追うものは3島を得る
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 01:41:37.92 ID:t2mRT2KX
22島追うものは4島を得る
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 02:20:13.77 ID:H2DWZ550
お前は大島優子か!というツッコミが欲しかったんだが。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 02:36:17.36 ID:6CZ8cSx3
そこまでで言っていたが、択捉は軍事施設が在るから無理だろうとの事。けどその施設って地理的にvs日本想定の施設になるんじゃないって思ったんだけどどーなのよ詳しい人。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 08:42:05.38 ID:MlG5ZTam
>>528
たかじんNOマネーでも、青山はよく発狂して無茶言うことがある。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 09:34:52.27 ID:CMM9pZDv
森元の失言は官房長官が早速「政府方針は4島返還だ!」と訂正してるじゃん
来月の訪露では4島返還を訴えるよ
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 10:51:16.72 ID:bt2YusrQ
北方領土はサンフランシスコで日本が放棄してるから、本来日本としては要求しようのない土地。
3島手に入るなら万々歳だよ。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:03:47.60 ID:G5amn+oT
>>536
軍事施設があるから平和条約&安保が必要で
ロシア駐留軍認めなさいって事でしょ・・・

そこまでいうんなら大盤振る舞いで樺太返せよなと言いたいわ
大金払ってまで2島で穏便にってのはパス
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:07:41.93 ID:bt2YusrQ
ロシア側に返す理由がもともとない。
どこへ訴えても相手にしてくれない。
味方もしてくれない。
どうにもならないんだよ。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:09:41.94 ID:MlG5ZTam
>>539
サンフランシスコ条約で放棄したのは南千島を含む千島列島で、北海道の一部である歯舞・色丹は
放棄していない。吉田も条約受諾演説でこの2島の返還を要求している。
1952年の衆議院議決も2島返還だった。
 ところが翌年、国務長官に就任したダレスが横やりを入れだしてから領土交渉はおかしくなりだした。
ダレスは本当の北方領土である南樺太や北千島を放棄させておいて、あとから南千島奪回を日本に要求してきた。

結局 日本は1956年から4島返還論に転向して現在に至る。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:13:47.28 ID:TRSDKByV
森元首相??


この男は本当に「馬鹿」だよな、日本の手の内をそのまま出して、国益なんぞあったもんじゃない。

之から、国家間の交渉だというのに、最初から、逃げ出すこの馬鹿。

だから日本は外交で何時も相手の言い分だけを聞いてくることしかしていない。

森善郎らは早く政権、国政から排除すべきだ。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:14:17.77 ID:PtZwB4QX
ICJに訴えても
・国後島択捉島含めた千島列島は未帰属地
・未帰属地国境線の確定は2国間で決めてください
という結論にしかならない
だから日本もロシアも動かない
545闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/12(土) 11:16:14.28 ID:PAY6E+ER
北方四島返還要求の原則を崩すな 外交評論家 産経新聞元モスクワ支局長 澤英武氏
2013.1.12 10:41

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/erp13011210430000-n1.htm

>北方四島を交渉で取り戻すのは容易ではない。だからといって、3島や3・5島で妥協しようとする考えは、
>「法と正義」の原則に立って北方領土問題を解決すべきだ、
>と明記した1992年のミュンヘン・サミットの政治宣言などを日本自ら破る行為である。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:16:21.10 ID:nSX7XbVS
ココまで来たら1島で妥協しようよ






樺太をな
547かわぶた大王ninja:2013/01/12(土) 11:17:25.26 ID:46fNYl2T
樺太半島、国後、択捉

この2.5島で手を打つよ
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:24:23.09 ID:mHRw113F
>>539



千島南樺太を放棄したのは事実だけど、それで旧ソ連、
今のロシア領になるということにはならない。




国連管理にするのが良いわけでね。


話はそれからだ。

先の大戦は領土不拡大が原則でね。

南樺太、千島占領は不法占拠なんだよ。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:25:32.58 ID:mHRw113F
樺太は島で半島ではない。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:38:41.20 ID:i7tynIpu
>>544
そうなんだよね。
ICJにいっても世界共通で領土問題は紛争国同士の交渉で解決、
日本の場合、ロシアとの2国間で交渉、決めてくださいしか言ってくれない。

領土問題は紛争国同士の交渉で解決するって条約か何かが在るんだっけ?
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 11:41:03.47 ID:V+wNCEZw
だまれ
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:09:11.14 ID:jRfo0YX2
全島返還なんてあるわけないだろ
沖縄だって返還なんて表向きだけで、米軍の専用施設だらけの占領が続いてて
半分も返ってきてないようなもんだからさ。
で、今はアメリカがオフショアバランシングでこの地域から手を引こうとしてるんだから
その状況で中国を牽制するにはロシアと結ぶしかないだろ?
またww2みたいにバランスオブパワー無視で
周辺大国全部敵に回すつもりなのかい?
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:12:09.38 ID:82h9NtyS
満州利権を守るために北支にも手を出して、
挙句の果てに千島も台湾も失うことになるとは思わなかっただろうな。
沖縄も割譲されそうになってたし。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:17:30.91 ID:tnTOvcve
サンフランシスコ講和条約には「日本は千島列島を放棄する」という文があるけど、
日本の反論が認められて、日ソ間の国境線は両国の平和条約交渉へ移された
つまり「日本は千島列島を放棄する」という条項は事実上消滅している
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:21:38.34 ID:G5amn+oT
>>552
アメリカ議会で尖閣安保内可決したばかりで、
孤立しないように連携めざす
自由と繁栄の弧の日本でその外交中ですよ?

しかも元々ロシアと手なんか結んでないですし、
ロシアが現在援助してるのは北朝鮮、ついで中国(韓国は灰色)

仮想敵と味方がごっちゃになってませんか?
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:22:50.92 ID:y47H4pK4
で、結局日本とロシアどちらの法的根拠が強いんだよ
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:31:48.97 ID:H2DWZ550
未帰属という判断を出してくれるなら、実質日本側勝訴では?
ロシアは所有の根拠を失うんだろ。

それで手放すとは思えないが交渉は有利になるはずだ。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:32:49.69 ID:bt2YusrQ
国際法は本当の意味では法とはいえないようなもの。
国家の上位に立つ世界連邦のような主権が存在しないから。
尖閣や竹島の紛争で日本人も痛感したのでは。
尖閣問題では、アメリカも、日本の施政権が及んでいるかぎり、
尖閣を安保の対象とするといっているだけで、決して日本に領有権が
あるとはいわない。
ということは、領有とは事実上実効支配と同じこと。
それを覆したければ、当事国間で交渉するしかない。
第三者は口をはさめない。

北方領土も結局当事国である日露間で解決するしかない。
そして実効支配している国が放棄することは、放棄して利益になるような
特殊な事情がないかぎり、期待できない。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:36:06.45 ID:jRfo0YX2
>>555
同盟国というクライアントを見捨てるという形にならないようにそりゃ取り繕うだろ
が、Foreign Affairs、Foreign Policy、The Diplomat読んでると
アメリカは自国の衰退と中国のa2ad能力向上に合わせた戦略として
覇権の縮小・中国との分割をやろうとしてるように思うけどね
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 12:51:33.60 ID:MlG5ZTam
領土不拡大の原則がどうのこうのとか、日本国内しか通用しない カイロ宣言の珍解釈を
まだもちだしているやつがいるな。

>>554
それも珍解釈。そんな屁理屈が外交で通るわけがない。

おまえら頭冷やしてよく考えろ。おまえらの珍解釈で領土が戻ってくるなら誰かが
すでにやってるがな。アホか。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:04:50.26 ID:tnTOvcve
>>560
屁理屈もなにも結果としてそうなってるだろ
千島列島を放棄するという条項が有効なら、そもそも連合国は日ソ間での解決を一切認めない
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:15:37.93 ID:G5amn+oT
>>559
日本に相応の責任分担と経費の請求UPぐらいかと
自衛隊が防衛軍に昇格もそのあたりの責任の請求でしょうし
イギリスがやってる事の片割れくらいはさせそうですねアメリカ
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:16:28.72 ID:mPIX/jT/
権利上は千島全島と南樺太を主張できるがまず無理
時間をかけてロシアが何か別の大きな問題を抱えれば南樺太放棄で千島全島0.001%
何か大きな利権をロシアに与えて四島返還も択捉は共同管理
もう文句言いませんから早期妥結三島返還
二島は日本が受け入れられないから無理

森は普通にアドバルーン上げてるだけだからほっておけロシアに見せてるだけだ
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:36:09.72 ID:MlG5ZTam
>>561

>屁理屈もなにも結果としてそうなってるだろ
なってねーよ。条文のどこに書いてあるんだよ?

>千島列島を放棄するという条項が有効なら、
有効だから 樺太も北千島も要求してないがな。国後択捉は南千島だから本来はアウトだが
1956年から この2島を千島列島ではなく北海道の付属諸島と強弁して返還要求している。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:50:53.97 ID:KKYIk0cd
モスクワにとっての南クリル諸島は日本政府にとっての尖閣諸島と同じ
http://japanese.ruvr.ru/2013_01_11/100751252/
>ロシアにとっては、第二次世界大戦の結果得られたものを見直す可能性についての問題が
>届けられること自体が、全く受け入れられないものなのである

VoRはロシア政府のサイト。南クリルは日本にとっての尖閣と同じ、と言っている。従来通り
ゼロ回答しかありえない、という見解だね。その理由も記事中に詳しく書いている。
2島、3島とか言ってる日本が如何に甘いか、よく判る記事だ。

プーチンが「引き分け」という柔道用語を使ったのは、現状固定、ということに違いないと思う。

こういう問題は国際法だの条約なんて関係無いんでは?日本側に現国境を変更させるほどの交渉カード
が無い以上、解決は先送りせざるをえない。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 14:43:23.64 ID:wNZEMpwX
おまえらが比較的好きな産経もこんなこといってますよww

プーチンの疑似餌に飛びつく日本 −北方四島返還要求の原則を崩すな−
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/erp13011210430000-n1.htm
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 14:49:40.14 ID:tnTOvcve
>>564
結果として現在は帰属先未確定地域であるということ
サ条約第2条cの条文ままではおかしいということで協議が続いているんじゃないか


>有効だから 樺太も北千島も要求してないがな。
それは日本人特有の譲歩体質が働いただけ
本来ならサ条約受諾演説で吉田が述べたように南樺太と千島列島すべては正当な日本領と主張すべきだった
かつては中国も千島列島すべては日本領であらと主張していたように
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 15:13:52.49 ID:x0GWHQqf
マスコミでも決して報道されず、国会でも話題にされることのない外交の現実。
        ↓
2002年に始まった在モスクワ日本大使館の新築工事が完成したのは2006年の暮れのことだった。
ロシアの工作員によって設置された可能性のある盗聴器を見つけ出すために、警察庁と自衛隊施設部隊の
混成チームがモスクワに派遣されて大使館近くの高級ホテルにチェックインした。
夕食をホテル内の高級レストランで済ませて隊員たちが各自の部屋に戻ってまもなく全員がひどい腹痛を
起こして激しい下痢と嘔吐に見舞われた。
単純に食中毒と判断されたが職務の遂行は不可能と判断されて全員帰国して、数日後に別のチームが
モスクワに派遣された。ところがまたもや全員が同じ症状でダウンした。
そして3回目のチームが派遣されたがまったく同じ様な症状を起こして全員ダウンした。
ことここに至って日本の警察も事態の深刻さを理解してロシア情報機関の破壊工作の一環であることを
疑い始めた。その後の経緯は明らかにされていないが、これが世界の情報戦争の現実である。
(「知られざるインテリジェンスの世界」 吉田一彦 著  PHP研究所)
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 15:25:04.27 ID:CMM9pZDv
>>565
3島返還も無理そうだから親露派は「2島で手を打って対中包囲網を作れ!」と言うわけ?
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 15:53:40.02 ID:KKYIk0cd
>>569
親露派もなにも先方は、1島も返さん、と言ってるわけだが?そう読めない?

中露は互いに長大な国境線で接しているので、争うのは致命的にヤバいことなので
何とか旨くやろうとするはず。対中包囲網なんてありえないよ。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 15:59:11.46 ID:MSxoUWWs
背後の米国も気にしながらの事だからねぇ、
今の機会を逃すと次の機会は大分間をおくぞ
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 16:04:27.92 ID:CMM9pZDv
>>570
中まで読んでないの?

可能な最大限の妥協としてウラジーミル・プーチン大統領が2005年に提示した解決策が、
ロシアが自由意志で日本に色丹と歯舞の2島を返還した後平和条約を締結することを予定している
1956年のソ日共同宣言を基礎にする、というものである。
そして、これをもって領土問題は一度に、そして永遠に解決される。


>日本に色丹と歯舞の2島を返還した後平和条約を締結
>これをもって領土問題は一度に、そして永遠に解決される。

http://japanese.ruvr.ru/2013_01_11/100751252/
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 16:27:51.66 ID:w0A0E6/9
◆歴代自民党政権の日ロ領土交渉方針の根本的再検討を
 2010年11月9日 日本共産党委員長 志位 和夫
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-10/2010111003_01_1.html
 第一に、ヤルタ協定の千島引き渡し条項とサンフランシスコ条約の千島放棄条項を、不
動の前提とせず、条約そのものを根本的に再検討することである。条約の変更はけっして
不可能なことではない。条約であれ、その一部であれ、国際的正義に反する条件や条項に
かんしては、その国民の意思でこれを是正する権利があるということは、国際法のうえで
も一般に認められていることである。サンフランシスコ講和条約についても、第3条で沖
縄の施政権を米国に引き渡す条項があるが、1970年代初めに、米軍基地の問題は残さ
れたものの、施政権は日本に返還されている。

 第二に、対ロ領土交渉にあたっては、日ロ両国間で平和的に画定された国境線は何だっ
たかを歴史的に再検討し、それを交渉の土台とすることである。歴史の事実にてらせば、
千島列島全体(国後島、択捉島の南千島と得撫(うるっぷ)島から占守島までの北千島)
が、日ロ間の外交交渉の末に結ばれた1855年の「日魯通好条約」と1875年の「樺
太(からふと)・千島交換条約」で、平和的に日本領と確定した正当な領土であることは
明らかである。この歴史の事実を土台にすべきであって、「国後、択捉は千島列島にあら
ず」などという歴史をゆがめる論議に固執する態度をやめるべきである。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-10/2010111003_01_1.jpg (JPG画像)
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 16:32:24.73 ID:Qi6kPYzA
第二次世界大戦で本土決戦一億総自決やってたら、北からソ連が日本に攻め込んで
アメリカを追っ払って日本占領、生き残った日本人はシベリアで強制労働や日本から
追い出してコリアンを新日本人にするつもりだったんじゃないかな
朝鮮戦争の始まりも北が襲ってきたのが発端。そのまま日本侵攻する
つもりだったのでは?日本国内での蜂起も期待してたのでは?
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 16:32:45.68 ID:KKYIk0cd
>>572
あんたこそ、その先をよく読め。それをさらに明確に否定してるだろ?

そういうのは受け入れられない、とね。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 16:41:11.13 ID:CMM9pZDv
は?
南クリル諸島全部の返還(4島返還)は「絶対的に非現実的」でも
「ロシアの自由意志で日本に色丹と歯舞の2島だけ返還」する可能性は否定してないでしょ?
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 16:48:42.86 ID:Qi6kPYzA
ロシアとの条約は、非現実的
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 16:48:51.76 ID:Z858rOa7
樺太一島で我慢してやるよ
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 17:04:33.14 ID:KKYIk0cd
>>576
>ロシアにとっては、第二次世界大戦の結果得られたものを見直す可能性についての問題が
>届けられること自体が、全く受け入れられないものなのである。

「ロシアの自由意思」と言ってることと、次に続く上のくだりで、2島返還も否定していると見る
べきだと思う。事実、VoRの他の複数の記事でも2島返還ですら何回も否定している。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 17:07:33.96 ID:G5amn+oT
>>577
ロシア人が自分たちでそこ破ったのに、また平和条約もクソも無いよね
信用も何もかもない
対価が必要
4島なんぞ返して当たり前
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 17:14:06.68 ID:zTcmt4JZ
>>566
産経はロシアは親日だとする記事書きまくってるだろ
その産経がそんな記事載せたことが逆にびっくり
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 17:17:34.81 ID:KKcynAU7
北方領土というのは択捉島が全てだよ。
というより、千島列島全体において、択捉島が全て。
ここが返還されないなら何の意味もない。
南西諸島の中で、沖縄本島が返還されず、与那国島や石垣島だけで終わったみたいなもんだ。
尖閣諸島で言えば、魚釣島が戻らず、大正島や久場島だけで終わりましたと言ってるようなもん。
どうしても3島でしか無理だというなら、択捉・歯舞・色丹島が日本、国後はロシアで解決したらいい。
なんなら国後・歯舞・色丹がロシア、日本は択捉島だけだっていいんだ。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 17:24:00.04 ID:sHWX0iRh
とりあえず3島でいいよ
残りの1島は交渉継続で
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 17:27:46.60 ID:9UT/3mjF
>>550
そんなわけない。近年、領土問題のICJ解決は増えてる。
これは領土問題の軍事的解決が国際的に容認されなくなってきてるからだ。
超大国の退潮により、表面化した領土問題を、何らかの形で解決する場合に、
他に有力な方法がないためだ。

北方領土の場合は当事者間で解決しろという判決が出る可能性があるのは、
あくまで千島列島や南樺太が国際法上の空白地域であり、「帰属地未確定」という状況にあるためだ。
(しかし歯舞・色丹はあくまで日本領。択捉・国後は微妙な部分がある)
それとは違って、竹島や尖閣は問答無用で国際法上、日本領であり、その現実は絶対動かせない。


2008/01/18
【国際】ペルー、チリとの領海紛争を国際司法裁判所に提訴
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1200586854/
2008/06/03
【竹島】「実効支配」が領有権問題で「先例」となるか 国際司法裁判所シンガポール帰属判決★3[06/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212491254/
2012/03/16
【国際海洋法裁判所】ミャンマーとバングラデシュの領海問題「大陸棚の境界は中間線を基本」、東シナ海の日中間の争いに一石投じる[3/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331893248/
2012/11/20
【裁判】 "領有権問題、何十年も実効支配してる方が有利?" 国際司法裁判所…コロンビア紛争海域で確定判決★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353404997/
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 17:31:59.81 ID:MlG5ZTam
>>567
まず、日本政府の見解として帰属未定地は南樺太・北千島で、国後択捉は除いていることを
ちゃんと理解してハナシしているのか? 基礎知識踏まえているか?

>>有効だから 樺太も北千島も要求してないがな。
>それは日本人特有の譲歩体質が働いただけ

そんな珍説は間違い。譲歩体質ではなく、こっちの条約ではこういいながら、別の主張をすることは
 法の整合性からできない。法治国家の基本原則。それをやっちゃうと、過去の条約すべてがご破算になり、
返還要求の大本である日露和親条約もちゃらになる。そんな国は存在しない。

>本来ならサ条約受諾演説で吉田が述べたように南樺太と千島列島すべては正当な日本領と主張すべきだった
吉田演説にそういう箇所はない。吉田が返還要求したのは歯舞色丹のみ。このスレの半ばにその議論がある。
そこを読まれたし。吉田演説の全文をほんとに読んだのかね?

>かつては中国も千島列島すべては日本領であらと主張していたように

中国人は沖縄は中国領だというバカ民族で、日共はSF条約改正論者。
この2つのバカの珍解釈をとることは日本人をやめるのと同じ。


ようするに、領土は戦争でもしない限り奪回することなどできやしない。それを外交交渉でやるとなると、
よほど精緻なロジックで国際社会にアピールしないと成就することはない。
カイロ宣言やSF条約を 自分勝手にウリナラ解釈したところでどこの国も相手にしない。

北方領土スレの特徴は法学部卒でもないやつが、ウリジナル解釈を披歴する者が多い。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 18:41:50.95 ID:ux/b48pw
要するに条約論なら延々と決着がつかず。国際機関に提訴してもどうなるかは
分からない。という事ね。今実効支配されてる。という事実から思考すべきだな。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 19:04:34.06 ID:t2mRT2KX
民主主義の決定(日本政府)を尊重すべき

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 20:12:44.96 ID:MlG5ZTam
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 20:12:53.79 ID:ghZnmEcS
引退したんだから引っ込んでろ
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 20:23:40.95 ID:ajYrtKlE
馬鹿だなあ。向こうが4島返したいと言うように仕向けるんだよ。
それこそが外交だろうが。今更素人じみたこと言ってんなよ。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 20:33:24.56 ID:IzsiYw0K
>>590
>馬鹿だなあ。向こうが4島返したいと言うように仕向けるんだよ。
>それこそが外交だろうが。今更素人じみたこと言ってんなよ。

外交の延長である戦争で勝ちますか?wwwww
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 20:45:00.33 ID:5IbXSVK1
>>590
原理原則で突っ張りあってはや何年?
ここ10年間のロシアの領土問題みてると、お互い痛み分けの状態なら乗ってくるよ
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 21:31:54.39 ID:G5amn+oT
>>591
経済戦争でいいじゃんw
メタンハイドレートでガス価格暴落させてやろうぜ
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 21:38:56.53 ID:zWOYKBwL
内容はともかく

この人馬鹿丸出しだから
もう何もいわないで消えて欲しい
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 22:24:06.96 ID:5IbXSVK1
>>594
ん? 具体例を挙げてごらん
マスコミのネガキャンに踊らされたクチ?
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 22:26:06.75 ID:5IbXSVK1
>>593
それは無理

アレはガス供給がタイトになって値段が上がってくると採算が合うかもしれませんねって代物で
こっちから値段競争しかけられるようなものではない

シェールガスなら競争できるが、日本では採れないな
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 22:28:50.62 ID:ux/b48pw
国後が戻ってくるなら地熱やれるじゃん。温泉に影響ない事が示せれば地熱
ルネッサンスになるかも。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 22:40:30.36 ID:LC1nkZef
隠された日ロ外交の真実!
http://nokano.web.fc2.com/higaifail2.html

(日露友好分断はこのようにして日本側により現場で行われている)

プーチン大統領出席予定が従米勢力にぶち壊される

 森喜朗元首相(小泉と安倍と同じ統一教会 米軍による間接統治中心派閥なので
日中と日露間を分断するのが 米軍からの命令)が鳩山由紀夫元首相、五井野正博士が
影響力を持つ日露国交回復50周年記念行事、日ロフォーラムの参加に消極的な意向で
あることが事前の打診で日ロ協会が把握していた。

 ところがであるロシア側から日露国交回復50周年記念行事にプーチン大統領、
ラブロフ外相、グレフ経済発展貿易相、ソコロフ文化マスコミ相、他重要閣僚が出席する
文書が外務省にロシアから送られてきた。外務省はひっくり返るような大慌て、180度
記念行事に対する重要性を初めて外務省が海外から気づかされるという始末。

 その件で森・鳩山会談が行われ、森氏は協力姿勢を示した。
 ところがひと月後、森元首相(統一教会米軍代理)は180度豹変。出席を断り、
ロシア側へ日露友好関係を分断するかのような、一度出席の含みを持たせたあとに、間際の
タイミングで欠席という失礼な文章をロシア側へ出した。

森氏によるロシア側へ侮辱が日露間友好関係の歩み寄りを分断させた。喜ぶのは植民地支配を
独占しエネルギーを独占的に買わせるための偽 ユダヤ米軍のみである。日本の外務省も偽ユダヤ
の為だけであることがわかった。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 22:45:07.81 ID:LC1nkZef
五井野博士からアルメニア名誉領事という名誉をはく奪させようとする勢力!


   五井野正博士は平成7年9月にアルメニア大統領(ノアの箱舟伝説のアララト山の)から
在日アルメニア領事の任命を受けて(約17年日本とアルメニア友好の懸け橋としてその任に
あたっておられる)そしてアルメニア外務省から日本外務省に五井野正博士の名誉領事承諾と
アルメニア領事館の設立の要請の公式文書が出された。

 事前の話し合いでは一ヵ月半位で日本側が承諾するという話であった。しかし、またまた
創価学会が外務省職員の中の創価学会員に妨害させた。それは申請してきたアルメニア 国に
取り下げさせるための工作であり五井野博士の名誉を棄損するまったく考えられないような
虚偽の作り話を朝鮮勢力としての汚い言葉を使いあきらめさせる工作をした。

 アルメニア大統領は日本の北朝鮮宗教である創価学会がオームのように外務省を侵略し政治力を悪用して、
五井野博士に対して総攻撃をしていることを心配され、ロシアのエリツィン大統領(当時)に相談を持ちか
けた。エリツィン大統領はこの創価学会についてはオウム真理教とモスクワ大学での講演で同じ時刻同じ
場所同じ人物が申請したことで名前と表向きの顔が違うだけで両宗教の運営者は池田大作であることを知る
立場にいて知っていた。

そして、エリツィン大統領はカルト教団がモスクワ大学など浸食しないように宗教法改正を行った。
 
それから日本の外務省は、アルメニアとの国交回復を断固拒否し続けている。

創価学会は、五井野博士排除という目的のためならアルメニア国との文化交流や日本からアルメニアへの
技術提供など闇に葬られようがぶっ壊されようが平気なのである。

17年の歳月を経た今も未だに外務省のせいでアルメニア共和国は日本と国交回復が出来ず、大使館も領事館も
設置されないままなのである。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 23:16:46.12 ID:G5amn+oT
>>596
まだやっと今から試掘じゃないですか?

例で言えば中国からのレアメタルも技術革新で中国に頼らなくてよくなった
日本お得意の技術革新がありますよ
もっと日本技術者信頼しましょう!
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 00:48:31.86 ID:c5LTBVOe
ロシアはシェールガスも探せば世界一位の埋蔵量だろうから資源余り過ぎて売れないだろうな
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 08:59:41.97 ID:vBZoZ121
>>598 599
ひでえ日本語だなあ。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 09:26:47.69 ID:Iw11UbU2
北方領土の解決を急ぐ理由が無いのだが。
ロシアは、日本に対して嫌がらせをするかしないか程度の存在だ。
決して味方になる国ではないし、侵略してくる力もない。
衰退を待っていれば、いずれは北方領土は戻る。
中国の力に押されて焦っているのはロシアの方だ。
尖閣の事で中国と揉めている今なら高く売れると考えているだけだ。
シベリアに投資しても金をドブに捨てることになるだけだ。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 09:44:59.73 ID:g30SeCfl
日露戦争のポーツマス講和会議のとき、民衆が、ロシアがなかなか譲歩しないことに怒って、交番を焼き討ちしたりして騒いだ。
4島が帰ってくる、焦る必要はないといってる人たちのいってることは、それと同じだよ。

日露戦争では、日本はいっぱいいっぱい。ロシアで革命騒ぎが起きて、少し優勢になったが、
ポーツマス会議の段階で、ロシアが和平を拒否して戦争を続けていたら、日本は持たなかったかもしれない。
もう余力はなかったのだから。
それをおめでたい民衆は、知らなかった。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 09:49:23.18 ID:lBH4bffD
サ条約に署名していないソ連(ロシア)とは日本の領土のやりとりができない
サ条約第25条に違反してしまうから

アメリカはサ条約講和会議にて、南樺太と千島列島はサ条約と別個の国際的解決(国際会議など)に手段を付されるべきと主張した
が、ソ連(ロシア)はそれに応じず逃げ回った

サ条約第25条がある以上、結局は国際会議でしか解決できない
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 10:13:43.17 ID:uRYhnmKp
>>603
何言ってんだ?それがまさに日露協、調北方領土問題解決が必要な理由じゃん?
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 13:35:37.50 ID:jAC8fzv/
>>606

あはは、日ロ協なんて返って有害だろう?ロシアが日本に協力することはありえない(断言)。
北方領土問題の解決が求められているのは当然のことだが、その見返りとしてロシアに投資したり
資金援助したりロシアのシベリア樺太地域を繁栄させてしまうと、日本が中国唐の脅威より
さらにおおきな脅威をロシアから受けるというのは、自明のこと。

チョン以外、ロシアを信じてないしロシアをアジア側にシフトチェンジさせることは危険だと
わかっている。チョンは日本を脅威に陥らせたいから日本で親ロシアを工作している。この視点を
もちいれば、政界に隠れているチョンも財界のチョンもリトマス試験紙のように判別できるだろう。
安部ちゃんもそうかも。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 13:39:33.07 ID:vac2RZNt
がんばって欲しい
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2013/01/13(日) 13:58:50.22 ID:zvPt1Jx4
>>570
2島返してくれるってときにダダこねてへそ曲げられていなければ同盟関係等になってたんじゃないんか?
領土とか地下資源よりもよっぽど魅力的な気がするんだが…

二兎を追うものは(ry
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 14:26:59.27 ID:uRYhnmKp
>>607
シナ・チョンはそう考えるんだろうが、
>ロシアが日本に協力することはありえない(断言)
>日本が中国唐の脅威よりさらにおおきな脅威をロシアから受ける
の根拠が何も無いね。「俺はこう思う。こうだっつたらこうなんだぁぁっ!
異論は認めなぁぁいっ!!」って言われても何の説得力も無い。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 14:31:14.60 ID:Rw6ndLDa
>>604
その当時のロシアは巨大だった。
日本は局地戦で勝利したに過ぎず、戦闘継続は困難だった。
今のロシアはそうではない。
ロシア極東は人口が激減しており、回復の見込みはない。
北方領土と言わず、千島列島まるごと、樺太までをも取り戻せる。
うまくいけば沿海州も、いや、へたをすればバイカル湖以東すら手中にできる。
ロシアが東方に、中国との間の緩衝地帯を作る必要があるためだ。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 14:48:26.29 ID:g30SeCfl
今の日本はパンチが一発食らったらノックアウトになりそうな瀕死状態。
日本の力がないことを知って、周辺諸国の包囲網が狭まってきている。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 14:58:58.28 ID:HmSZWrc/
若宮:この問題の解決に向け大胆な前進が可能だと思いますか?それを希望しますか?

プーチン:私たちは柔道で勝つために大胆な技が必要ですが、これについては勝利を得ようとしてはいけません。
受け入れ可能な妥協策を得るべきです。これは一種“引き分け”の様なものです。

若宮:“引き分け”?

プーチン:そうです。(他国の記者たちにたいして)皆さん、“引き分け”の意味が分かりますか?
私と日本の記者は知っていますよ。

若宮:私たちが引き分けを欲しても2島では不十分ですよ。

プーチン:(笑い)貴方は外務省で働いていないし、私もまだ大統領ではありません。ですからこうしましょう。
私が大統領になったら、(テーブルの片方を指し示して)ロシア外務省をこちらに、そしてこちら側に
日本の外務省を招いて号令をかけましょう。“始め”と。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 15:01:52.40 ID:gryEibyB
別に現状維持で問題ない
そんなに解決したいならICJ決めよう
4島未満妥協派はこれにも反対するんだよね
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 15:05:51.68 ID:9HRxe3nk
森元さんが言うなら間違いないかもな。
ところで彼はどこの国の首相?
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 15:21:56.25 ID:C43Frelh
奪われた経緯と同じぐらいのことが起きなきゃ全島変換なんて無理だろ。
ということは現実的にはほぼ不可能ということ。
返してもらうには日本が妥協するしかない。
その妥協がどこになるかだ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 16:13:11.09 ID:gryEibyB
>>616
22島を要求した上で
4島で妥協するしかないですね
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 16:36:10.19 ID:vBZoZ121
>>603
>北方領土の解決を急ぐ理由が無いのだが

急ぐ必要はないが、ゆっくりできる余裕はない。尖閣死守のために日露の和解は必要。
ロシアを信用するのではなく利用する感覚が必要。外交には永遠の同盟も永遠の敵対もない。
当面の敵国は特亜3国である。

>>607
>あはは、日ロ協なんて返って有害だろう?ロシアが日本に協力することはありえない(断言)。

ひひひ。第一次〜第三次日露協商って知ってるのか? 歴史はキミが考えているほど単純ではないよ。(断言)
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 16:45:38.09 ID:XTw8k+zs
北方領土返さないんだから和解もヘチマも無い
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 17:55:20.07 ID:vBZoZ121
だから、3島返還なら第四次日露協商の可能性ができる、ちゅう考え。
択捉が戻ってこなくても国士様以外の日本国民の多数は飲めるラインだ。

4島に固執・・・・・0島論   中韓露と対立。
3島で妥結・・・・・国後も戻り、中韓との対決に専念できる。

現状 ロシアは2島返還決着を譲っていないのであくまで可能性・希望の域をでないのだが、
3島戻ってくるか、0島のままか どちら一択なら3島返還を支持できる。
3島で妥結して、そのあとは国士様の志願兵からなる択捉挺身隊が勝手に武力侵攻すりゃあいいんだ。
まあ国士様にそんな覚悟はないから結局は国士様もこのラインに応じるしかない。

3島返還支持・理解・・・大多数の日本国民
渋々 黙認・・・・・・・国士様  産経
死んでも反対・阻止・・・特亜工作員  返還運動で飯食ってる連中

こういう図式だと思う。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 18:08:51.97 ID:XTw8k+zs
三島返還に負けてやれば国後が帰ってくると思っているの?
ロシアは大きい島2つ(国後択捉)を返すつもりは全く無い
沖縄本島より大きく北海道に食い込んでいて日本が弱体化すれば
北海道侵攻の橋頭堡にもなる国後島を経済協力をチラつかせたって絶対返さない


可能な最大限の妥協としてウラジーミル・プーチン大統領が2005年に提示した解決策が、
ロシアが自由意志で日本に色丹と歯舞の2島を返還した後平和条約を締結することを予定している
1956年のソ日共同宣言を基礎にする、というものである。
そして、これをもって領土問題は一度に、そして永遠に解決される。


>日本に色丹と歯舞の2島を返還した後平和条約を締結
>これをもって領土問題は一度に、そして永遠に解決される。

http://japanese.ruvr.ru/2013_01_11/100751252/
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 18:21:08.30 ID:gryEibyB
現状維持で問題ない
そんなに解決したいならICJでおk
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 18:53:46.03 ID:YadWDzCN
日露友好が困る中韓乙
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 18:57:41.80 ID:gryEibyB
土地を奪われた
旧島民が可哀そう
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 19:18:41.84 ID:ej6OPYUi
>>620
どこの日本人大多数だよwww3島でOKって
60代以上に聞いてみたら?ロシアとの一方的な和解なんてないわ

平和条約破りのシベリア抑留であんな酷い国は無いと言うし
(中国好きが多いので−面多いけど)
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 21:15:40.12 ID:2Xm9Giu1
3島戻ってくるハナシに乗るか、0島のままでいいのか?という選択になってきたときに
0島のままでいいから3島案を蹴ってしまえ、という声が大多数になるわけがない。

国後を目の前に出されて、それを蹴ったらそれこそバカ丸出しだ。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 21:33:13.37 ID:XTw8k+zs
日露修復の為に三島返還で纏めたいなら日本の択捉放棄を主張するだけでなく
ロシアにも国後を放棄するよう根回ししてみろよ

領土放棄が無理難題でなければロシアにもせまる事が出来るだろ?
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 21:54:52.73 ID:LBsCsaEz
『ロシアの声』で

領土問題の特集記事でてるよ。

japanese.ruvr.ru/tag_66478277/
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 22:11:24.00 ID:ZcXcLjBr
分かった、分かった。4島返還は諦めよう
その代わりエルミタージュ美術館をもらう。収蔵品こみで
美術品の輸送は日通でやるから
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 22:23:30.54 ID:pRbDNs7/
3島返還か。どうなんだろう。ロシアと領土問題解決するといいことあるかな
どうなんだろうか。そろそろ解決してもいい気もするし。

ロシアと友好ねぇ・・・うーん
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 22:26:14.25 ID:gryEibyB
>>627
面白い視点♪
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 22:34:37.21 ID:ej6OPYUi
>>626
土地が帰ってくれば一番良いけど
だけど過去のことウヤムヤが一番まずいと思う
日露両国民にとっても

目の前の小利につられちゃ駄目
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 22:45:34.53 ID:YadWDzCN
小利どころじゃないわ
日露友好は最上位に位置する国益である
こんな何十年前のイザコザを引きずって揉めてる場合ではない
外交に感情論を持ち込むのはナンセンス
外交で重視すべきは国益と戦略だ
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 22:46:29.78 ID:7kCdlFMo
まあ日本にとって中国、韓国、ロシアで領土問題の解決を先行すべきは
ロシアだろうとは思うな、米は嫌な顔するだろうが。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 23:08:00.25 ID:7Ew5L1z3
>>1
色丹、歯舞、もう一島は樺太?

まあ考えなくもないよ?
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 23:49:54.13 ID:pRbDNs7/
国後        /  択捉 
歯舞 色丹 /

どうだろ。うーん。国後がくるなら。うーん。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 00:38:51.54 ID:DVWb9lJg
>>633
ロシアが日本からの失った信頼と国交取り戻すんなら
最低減奪った土地返せって事

そうすれば日本は金と技術支援する
十分両国の国益と戦略かなうでしょ?

ロシアに土下座外交するほうがお互いパートナーとして信頼して未来へ付き合えない
都合が悪くなればまたサハリン2みたくロシアがばっくれればいいとなるし
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 00:54:54.99 ID:c//bXX9H
>>596
新潟で生産が始まったって記事が随分前にあったぞ。
それから、メタンハイドレートの場合も資源の存在形態と技術開発の問題だから
君のいい分はまるで妥当し無い。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 00:58:03.11 ID:yayd9xT6
3島なら有り
けど地政学的に国後・択捉は絶対戻って来ないだろ
取り戻すにはロシアに戦争しかけて勝つしかないよ
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 01:05:57.53 ID:b0eDCjv9
>>637
外交に信頼とかいらんのだよ
あるのは国益と戦略のみ
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 01:07:26.53 ID:yayd9xT6
それと歯舞・色丹2島返還論は論外
それだったら4島一括返還の建前堅持の方がよっぽどいい
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 01:09:54.22 ID:b0eDCjv9
信頼とかいう性善説外交はやるだけ無駄だ
相手も自分たちと同じ考えだと思うな
大抵の国々は国益のみで動く
国益に適えば条約破りもしてくる
逆に国益に適えば共同戦線も張れる
それが外交だ
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 01:16:30.10 ID:ibkgj2zI
>>582
意味不明
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 01:16:32.31 ID:8MirAzmZ
オイオイ

交渉が始まる前から譲歩してるアフォがいるゾ

なんなんだ?
この誘導
そんなに焦ってるのか?
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 01:19:53.71 ID:b0eDCjv9
更に言えば中韓に対して今まで売った恩を忘れたかみたいな考えをしてる日本人も多々いるが
それも間違い
中国人を見ればわかるが、個人からして利己主義で家族以外誰も信用なんてしていない
個人単位ですらそうなのだから国単位でなら尚更だ
韓国人を見れば分かるが、利益の為なら平気で嘘を付く
個人単位ですらそうなのだから国単位でなら尚更だ

外交に必要なのは国益の一致だ
互いに国益が適えば手を結べる
一方的な日本の偽善者外交はすべきではないし、そんなので恩を感じるような国じゃない
相手に付け込まれて利益だけ貪られ、ポイ捨てされるのがオチ
力が上位ならそれを使ってでも自国にとって有益な方法を取る
アメリカの軍事力が典型例
日本なら経済力を盾に脅しを掛ける事もできるだろう
中国は資源や輸入規制で脅しを掛ける

日本人は外交に対する考え方をもっと改めるべき
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 04:27:18.72 ID:8MirAzmZ
急に3島って出てきたね
不気味

確か、日本国は戦後一貫して、四島一括返還じゃなかった?
どこで、いつ、だれが、その数字が出してきたんだ?

少なくとも、2,3年前なら、3島を言いだす奴はいなかったはずだが

日本はそんなに焦ってるのか
シェールにメタンハイグレードを目の前にして
ロシアに媚びる意味が分からん

中国包囲網はな
そりゃ、ロシアも引き込めれば理想だよ

しかし、それで日本はWW2で北方領土を失ったんだよ
尖閣に絡めて、同じ轍を踏むことほど愚かなことはないよ
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 04:48:59.97 ID:ABGqq6gb
>中国包囲網はな そりゃ、ロシアも引き込めれば理想だよ
と認めているのに4島に執拗にこだわる根拠、意図は何だ?島一つにそれだけの
価値があるという根拠は?
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 04:59:03.45 ID:8MirAzmZ
君は知らないか、忘れているのか知らんけど
四島の一括返還は日本政府の戦後60年以上の方針なんだよ
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 05:06:25.05 ID:8MirAzmZ
>>647
君の書き込みこそ全て
四島も尖閣も竹島も全て同じ
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 05:17:18.18 ID:IvhgV76f
中国はポツダム、ヤルタの戦後体制を日本が破って尖閣を奪ったと言っている。
ロシアとの交渉で中国に何も言わせないようなロジックが必要。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 06:03:31.57 ID:ABGqq6gb
「方針だから。」…何の根拠にもなってないのが分からないほど馬鹿じゃないだろ?
>>650
そんなロジックなんていらない。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 06:15:49.14 ID:DVWb9lJg
>>651
だって竹島問題で国内で知らない興味ない人が占領地された島を
分け合えとかいう人いますよね・・・某市長代表とかで

今回の3島に行き着く流れと似てるけどw
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 06:18:08.16 ID:DvqsohTH
ロシアこそ現実的なことを考えた方が良いのでは?
最近は支那にまでやられてるじゃん。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 06:18:19.62 ID:Vq79klP9
>>645
しかし、日本人のその正直さと誠実さがあるからこそ東南アジア、アラブ、アフリカ、南米の国々から信頼されている

中国、南北朝鮮、ロシア、アメリカだけには鬼になれ!ということだな
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 06:25:38.48 ID:ABGqq6gb
>>652
どこと妥協し、どことは妥協しないか、それは日本の自由な判断。誰にも文句
を言われる筋合いはない。領海が大きく変わる、そして友好関係構築の不可能な
韓国との竹島問題では決して妥協すべきではない。
>>653
全くそのとおり、だからやつらは領土問題解決を仕掛けてきている。足元を見て
いるのはこっちも同じ。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 06:35:36.10 ID:DVWb9lJg
>>655
粛粛と国力の充実を図る時期ですよね現在
やっと安定政権できたばかりに今動くのは下策
戦力含めて外交で本当の味方集めないと
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:15:50.41 ID:+vgvZBzx
>>648
公式にはそうなっているが、実際は違う
例)ダレスの恫喝
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:18:16.84 ID:suCi+RTO
あと20年もすれば北方領土問題なんて、みんな忘れてしまう。
元寇でモンゴルが侵略した外交問題にならないでしょ。
だから急がないといけない。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:25:47.20 ID:Zt/8tZxY
>>648
君は知らないか、忘れているのか知らんけど
四島の一括返還は1956年の鳩山内閣から1997年橋本内閣まで。

1946〜1955年  2島返還論
1997年     国境線を択捉海峡に引き、まず歯舞色丹先行返還
          (日本提案をロシア側拒否)

基礎事実を押さえていないゆとり世代のために
 @ サンフランシスコ講和会議  吉田茂 受諾演説
 A 1951年 外務省 西村条約局長  国会答弁
 B 1952年 衆議院  領土返還 決議

でぐぐれ。
どいつもこいつも韓国人の竹島教育みたいに、4島伝説に洗脳されてやがるw
このネット隆盛時代に信じられん奴ばかりだw
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:05:30.15 ID:oDCUk8Wf
日本政府に反する工作活動は止めましょう

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:24:28.19 ID:oDCUk8Wf
欧米は植民地を返還してきた
ロスケなんて当てにするな
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:40:36.30 ID:suCi+RTO
ロシアの言い分は、

「南クリル諸島が重要な軍事戦略的意味を持っているとしている。米国の戦略パートナーとなっている日本の主権下に島々が移管された場合、
ロシアの太平洋艦隊はオホーツク海に閉じ込められ、太平洋への出口を失う。特に冬季には、凍らないのはウルップ島とイトゥルプ島の間にある
フリズ海峡およびイトゥルプ島とクナシル島の間にあるエカチェリーナ海峡だけのため、封鎖は容易に可能だ。」
(ボイス・オブ・ロシア)

ならば、国後まで返還しても、ロシアは不凍の海峡を二つ確保できる。
得撫島と択捉島の間、および択捉島と国後島の間だ。
とくに得撫島と択捉島の間は、海峡の両側がロシア領なので、
ロシア艦隊の航行の自由は損なわれない。
つまりオホーツク海に閉じ込められなくて済む。

その意味でも国後までの返還はロシアとしての受け入れやすい。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:42:35.71 ID:oDCUk8Wf
ロシアの声を引用
キモっ
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:43:02.76 ID:suCi+RTO
低能なことを書くなよ。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:45:41.99 ID:oDCUk8Wf
欧米は植民地を返還
不法に返さないのはロスケだけ
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:47:45.72 ID:yKSaSdpS
VoRはロシア政府のサイト。彼らの考えを言うところなんで、引用するのは
別にかまわん。相手のことを知らなんでどうするのだ?
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:48:43.68 ID:suCi+RTO
そうだよ。それがどうした。
不法だからといって、武力で取り返せるのか。
格下の韓国相手に竹島一つ取り返せない日本がどうやってロシアから取り返すか。
国際社会というのは、何が正しいか正しくないかといっても、しょうがない世界。
ロシアは戦勝国。日本が降伏宣言したあとに奪ったといっても、
太平洋戦争のあとに別の戦争が起きたといわれれば、反論できない。

このボイス・オブ・ロシアは、ロシアよりの内容というわけではなく、公平な内容になっている。
ふだんから読んでる人はよく分かってるだろう。

このくだりは、プログでもたくさんの人が引用している。
北方領土に関する重要な論点を指摘してる。
思うに、3島論というのは、この点を考慮しているのだろう。
単に、半分とか妥協とかいうことではなく。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:49:31.35 ID:oDCUk8Wf
>>666
引用して日本政府を批判したら工作活動
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:51:41.19 ID:oDCUk8Wf
>>667
>太平洋戦争のあとに別の戦争が起きたといわれれば、反論できない。

これを言ってくれれば納得するけど?
シベリア抑留はどう考えても第二次大戦ではないから
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:55:30.48 ID:0IKUncFu
条約に、日本の領土の範囲として
3島+尖閣諸島+竹島は日本領土であると明記してくれれば
3島でもいいやって気もする。

そうすれば、一島でも譲歩すれば、竹島も尖閣諸島も譲歩が必要に
なるかもしれないっていう懸念も相当無くなる。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:56:09.93 ID:Vq79klP9
ロシアは地球上で最も法と正義が通用しない糞国家
マフィアのボスだ
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:56:41.33 ID:suCi+RTO
ソ連を侮る態度は、戦前の日本がまさにそうだった。
日露戦争のあとだよ。シベリア出兵、ノモンハン事件ときて、太平洋戦争につながっている。
幸運に助けられて勝ったにすぎない日露戦争を、日本人は実力の勝利と勘違いした。
この驕りが日露戦争後の日本の悲劇のもとだった。

その後ノモンハンで叩きのめされた。
太平洋戦争中は満ソ国境で、日本側はシベリア侵攻の機会をうかがっていた。
ドイツの対ソ戦争の結果待ちだった。
ドイツが後退し始めて、今度は日本側がソ連による侵攻に
おびえる日が続いた。そして終戦を迎えたわけだ。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:57:22.35 ID:oDCUk8Wf
>>670
シナを攻め込むという確約が欲しいですね
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:07:10.38 ID:ABGqq6gb
>>667
>格下の韓国相手に竹島一つ取り返せない日本がどうやってロシアから取り返すか。
全くそのとおりだ。北方領土問題の肝は、

・日露の接近、協調が現在の日本にとって国益か否かの戦略感覚。
・ロシアがどれだけ日本と友好関係を結ぶ気があるか、まともな国に
 なっているかを見るリトマス試験紙とする。

これだけ。島自体なんていまさらたいした経済的価値なんぞない。2島なら騙そうと
しているだけ。協調なんぞ無理、席をたつべき。3島以上で「引き分け」3でも3.5
でもどっちでもいい。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:07:46.55 ID:e6DxxrY+
タダで3島返ってくるならそこで妥協もアリだが
どうせ見返りも求めてくるんでしょ

で、日本はカードが無くなって交渉は永遠に止まることになる
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:47:54.99 ID:Zt/8tZxY
>>670
概ね同感だ。3島+α返還で、プラス分は領土以外でいい。択捉はでかいが開発コストがかかり採算が合わない。
むしろ竹島・尖閣での協力を得ることが日本にプラスだ。
たとえば
@ ロシアは竹島・尖閣を日本領と認める。
A ロシアは天然ガスをベラルーシ並の低価格で日本に供給する。
B 択捉水域の海底資源は日露で開発する。
などが得られれば択捉獲得より実益がある。

仮にこういう案でロシアと合意できれば、日本にこの案を蹴る理由がない。4島返還論は実際には0島論であり。
0島返還か3島+α返還か の2択になった場合、普通は後者だろう。
この案に反対するのは国士様と2CH反露工作員イリノイぐらいのもんだ。

今日もイリノイがこのスレに紛れ込んでいるし。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:56:39.22 ID:oDCUk8Wf
>>676
お前誰?
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:58:03.68 ID:oDCUk8Wf
妥協してもロスケは味方にならない
意味ないわ
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:59:26.62 ID:Vq79klP9
ひょっとして包茎の次郎か?
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:04:32.93 ID:AJupX4KF
もう、条約破られて侵略されたことは水に流してやる。
3島で決着をつけて平和条約を結ぼう。
われわれ朝鮮人や中国人と違うんだよ。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:10:39.61 ID:oDCUk8Wf
>>680
北方領土の侵略と竹島の侵略を同じだと思ってるの?
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:12:32.50 ID:AJupX4KF
>>681
同じだと思ってはいない。竹島の話をいま出すなよ、別問題なんだからよ。
昔の恨みをいまだに引きづるのは益が無いと言ってるんだ。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:13:12.26 ID:1mm8fEod
ロシアも北方領土が解決すれば、どんだけロシア自体が潤うのか分かっていないよな。
中国にも強く出られるし、米ロ関係にも良い結果が生まれる
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:15:28.38 ID:81Wdn/JS
分かってるだろ〜けど念のためな‥‥

1)4島じゃなきゃダメ、と言ってる者、
2)ロシアのネガティブ書いてる者って、

意地でも日本とロシアを仲良くさせたくない、
特ア包囲網を作らせたくない、中国かチョンの回し者なwww

みんな騙されんなよ
明らかに反日工作員なwwwww
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:17:33.00 ID:suCi+RTO
国後島は択捉より大分小さいが、それでも沖縄本島より大きい日本最大の島になる。
しかもその周辺の海域のことを考えると、返還は大きな意味をもっている。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:19:32.23 ID:AJupX4KF
仮に択捉か国後が戻ってきたとしても、やはり本土並みにインフラや
建物を整備しないといけないんだろ?莫大な費用がかかるし、そんなに
あの島から産出できるものがあると思えんしな。だいたい、すでに道東が
さびれまくってるし、景気づけにもなりそうにないわ。
さらに頭が痛いのは、今住んでいるロシア人への補償だな。
そう考えると、3島ぐらいが妥当かもしれん。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:21:32.12 ID:oDCUk8Wf
4島の妥協は竹島・尖閣の妥協に
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:22:41.19 ID:oDCUk8Wf
>>682
捏造売春婦と千島旧島民の痛みが同じなのか?
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:23:06.35 ID:MIDLGnCe
とりあえず3島なら合意しておいて対中包囲網に専念する
択捉は何十年後かに戦争になった時に千島列島や樺太全体ごと取り返せばいいよ
どうせ交渉では択捉は絶対に返さないしな
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:24:13.69 ID:AJupX4KF
>>687
つながらないね。全く背景も経緯も別だし。
ロシアで妥協ができたら、それをダシに中国や朝鮮も迫ってくるだろうが、
そんなの無視していればいい。

つーか、3島返還を堂々という現役政治家はいないかね?
いえば袋叩きにされるだろうけど、それにも負けない根性が必要。
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:24:44.36 ID:oDCUk8Wf
そんなに解決したいなら
ICJならどう?
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:26:52.63 ID:Ti2PPMcv
離島は守るのに税金がかかりすぎてリスクが大きいから3島でいいよ
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:28:55.25 ID:oDCUk8Wf
3なら22でしょ
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:30:08.60 ID:AJupX4KF
ロシアは観光にいくのもビザを取りにくいとこだし。
距離はずいぶん近いのにな。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:39:09.20 ID:uVKOf+5i
>>684
お前バカだね
4島返還は日本の政府方針だ
それを支持するのがチョンだとかww

みんな騙されんなよ
明らかに反日工作員なwwwww
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:46:25.49 ID:ABGqq6gb
日本孤立化アルバイターさん達の特徴は、かきこに内容、理がなくて短い事。
言葉が汚い事。昔話しか興味がない事。だな。雇用者はチャンコかヤンキーか
知らないが、大体同じマニュアルと見える。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:47:22.08 ID:suCi+RTO
島が帰って来てしまったら困る人たちがいるからな。
そういう人たちが北方領土交渉の足を引っ張っている。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:03:51.29 ID:oDCUk8Wf
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:04:12.06 ID:Kpe83aEB
>>684
>>695
在日チョンなんていう犯罪者がいなければこんな言い合いないんだけどな………
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:06:38.03 ID:Vq79klP9
日本よりもロシアの方が中国の脅威にさらされている
しかもロシアは日本のような人材や技術、金もない
アル中と穴堀りしかいない

本来なら、千島列島すべてを返還し、不法占拠した賠償金を払い、シベリアへ進出する日本企業には法人税優遇を申し出るくらいの立場だろうに
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:09:39.61 ID:Eo0FHwy3
歯舞と色丹周辺は 北海道の漁民が入漁料払って漁をしてるぐらいだから歯舞・色丹の2島は返還されて当然。
国後も美しい島だし、日本人が多数暮らしてて 島民以外にも かなり日本人に縁深い島。
また歯舞・色丹の直ぐ並列的に隣だから、国後島が返還されないと まだ露の圧迫感有ってヤダしな。

でも択捉島は北部は人も住めんだろ。
軍事的な意味、漁業権、石油ガス木材など天然資源開発での意味は大きいんだろうが。
だから択捉島に関してはシッカリと担保も相互に取った実効性ある協定で、土地の所有権、海洋権、施政権は話し合うことを前提に議論しても良い。
また4島とも、現在居住のロシア系住民の待遇をどうするかも大問題だし。
サハリンガスみたいに、途中で環境保護を理由に因縁つけてガスプロムが ねじ込んでくるようなことが、
政権が代わっても絶対に無い大前提でないと交渉には乗れないが。

もしこの話が纏まったら、中国 韓国 北朝鮮は凄いプレッシャー感じるだろうな。
アメリカも軍事的な観点以外からは反対する理由はないだろう。
まぁ米政権によっては石油資本からロビー活動受けた議員が何か言ってくるかもだが。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:42:07.23 ID:Zt/8tZxY
最近 反露工作員のイリノイがやたら、IJCで決着つけろとか連投しているが、
どういう意図かな?

おまえら、わかるか?
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:51:40.89 ID:ABGqq6gb
アメリカはそんなに甘くないかもでないの?日露接近阻止は少なくともこれまでの
アメリカの国策。現在も日本が孤立していた方が彼らにとって扱いやすい事は
間違いない。飼い犬(と彼らは思っている)はそう簡単に手放さないよ、やつら。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 14:30:58.24 ID:TF8pYkh4
露助が過疎るまで待とうぜ、売国経済活動とか止めろよ、侵略されてんだぜ
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 14:42:12.60 ID:b0eDCjv9
>>654
信頼?
だからそんな夢みたいな事を語るんじゃないって
そいつらは経済的に貧しい国だから金持ち国家とは仲良くしたいに決まってるだろ
それは別に中国だっていいんだよ
ただ中国は国境を脅かしてくるから、領土が隣り合った国では敬遠される
日本は信頼があるんじゃなくてお金があるの
お金が無くなればそいつらも日本を相手にしなくなる
それくらいに思っておくべき
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 15:17:02.45 ID:7z80c06A
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357768842/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1357752501/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357749531/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1357747090/

笑えるw 交渉は千島諸島〜南樺太ラインからだ。
露助君、幾ら煽っても日本は何も困らないんだよw

支那君、我々はこれまで強大なソ連邦と対峙してきたんだ。
何も、怖かぁ〜無ぇ〜よw

チョンは黙ってなさい。
707遊び人の太田:2013/01/14(月) 15:37:28.48 ID:F/MAaz6E
とにかく、一日も早く北海道の漁師さんが安心して仕事できるようにハッキリ決めてください 岐阜県民より
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 15:56:21.10 ID:8MirAzmZ
日本は孤立しないように、3島で
竹島も尖閣も共同開発で



それでいいのか?

田島陽子みたいに頭がお花畑の左巻きの主張なら聞き流せるんだが
昨日まで4島一括を叫んでいた輩まで3島を言い始めたのには裏があるんじゃないの
どこから3が出てきたんだろうな
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 16:02:08.52 ID:YBjhYKhe
歯舞・色丹は返還、国後・択捉はロシアの主権を認め、日本がロシアから購入
する条約を結んだらどうだ。ロシアは途上国じゃないからODAは使えない、そ
のかわり島購入で援助の代わりにする。これが引き分けだ。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 16:18:39.93 ID:b0eDCjv9
>>708
日露友好は強力な外交カード
中国包囲網の一環というだけでなく
資源の輸入価格やTPP等アメリカに対して今までよりも強気に出る事ができる
これは島時代の国益なんぞより遥かに重要で、4島に拘る必要性は皆無
また、既に実行支配されて何十年も経過している事や、軍事施設や空港、居住者の関係で4島返還は現実的に実現不可能
3島どころか2島ですら厳しい事を念頭に置いて交渉する必要がある

竹島に関しても同じで、施政権を奪われて久しく、米韓同盟や日米同盟の関係で日韓関係をこじらせる事ができない
現実的に竹島奪還は不可能なので、日本が領土主張して韓国と揉めるメリットは今は無いと言って良い
ただし、ここで日本が引くと次は対馬とか相手を調子づかせるだけなので、ここは断固として領土権を主張する必要がある
その上で、日米関係の悪化をさせないように、日韓関係も表面上だけでも維持していかなければならない

尖閣に関しては、完全に日本の施政権下であり、日米安保適用範囲決議もなされたので、ここは絶対に引いてはならない
中国は今も尚、領土拡大範囲作戦を取っており、アジア強国である日本が中国に負けるような事があれば、その影響はアジア全土にとっても計り知れない

日本にとって真の敵国は中国一国である
対中で揉めている国々を纏め上げ、対中包囲網を完成させる事こそが日本の最重要の国益であり、今の外交で最も力を入れるべき事である
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 16:19:55.15 ID:pBdAlHo4
四島と千島は話し合いの余地などない
南樺太の領有権は交渉してもいい
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:01:49.00 ID:Vq79klP9
ウランの主な産出国:カナダ、オーストラリア、カザフスタン
鉄鉱石の主な産出国:オーストラリア、ブラジル、中国
アルミ(ボーキサイト)の主な産出国:オーストラリア、ブラジル、中国

石油を作る藻はあと10年で1リットル160円以下で実用化


ロシアに用はない
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:11:59.99 ID:Eo0FHwy3
千島列島の上の方とか南樺太とか、間宮林蔵や徳川幕府の時代まで遡ると
日本がポツダム宣言を受諾して そこで提示された領土から乖離する範囲だし、当時 日本人が居住してたか? も現実問題としてある。
第二次大戦に日本が負けなければ主張できたかもだが 今では通らない論理。
それこそ第三国から「歴史を書き換えるのか」と言われる。

>>708
竹島や尖閣とは全然違う。

尖閣は現在も日本が実効支配してる上に、日本だけでなく米国からも史実を裏付ける資料が出てきてる。
しかも中国が領土の主張を始めたのは そんな前からじゃなく、資源が有りそうと分かった頃が初めて。
それを力さえ有れば奪えば良いとベトナムやフィリピンにやったと同じく、根拠なんか関係なく奪取しようとしてる。

竹島が李承晩の韓国に奪われた時期は
北方領土と違い、連合国占領軍から日本に主権に戻った時期について争いなどない。
それと あの当時はキカン坊のソ連 しかも恐怖政治のスターリンの頃だろ。
今のロシアなら まだ合理的な話合いが出来そうだ という点。
対して竹島・韓国は 慰安婦とか歴史認識の話を絡めて国民が反日ヒステリー起こしてるから当分 交渉すらできんだろ。

>どこから3が出てきたんだろうな

プーチンがヒキワケと言うから、4島の面積を半分に割ると仮定して線を引くと択捉島の南部(かなり下)で引ける。
でも択捉島の一部だけを返還受けて、島の中に国境線引くと また争いの種を残すことになる。現実に領土の管理も、極寒の地で大変だし。
その分は妥協して経済的な実を取った方が得策ということだと思う。

まあ 択捉島に当時 どのくらいの日本人が住んでて、その人達の想いが如何ほどのものかは想像できないから、軽々なことは言えないが。
でも国後島は 絶対に譲れない線だな。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:13:26.39 ID:b0eDCjv9
天然ガス除外してるのはわざとか?
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:16:13.80 ID:b0eDCjv9
一部の人間の想いとかどうでもいいから
沖縄県民の想いがどうであろうと米軍基地は置き続けられる
そういう下らん感情論で外交やってたら国が滅ぶ
実益のみで考えろ
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:21:31.82 ID:uVKOf+5i
「モスクワにとっての南クリル諸島は日本政府にとっての尖閣諸島と同じ」 The Voice of Russia

ロシアに択捉や国後の放棄を求めるのは日本に尖閣放棄を求めるも同然
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:30:11.83 ID:pBdAlHo4
ロシアはまともに経済活動できないヤクザ国家だから
日本に擦り寄らなければ没落する一方だよ
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:34:00.95 ID:Vq79klP9
最高のシナリオは、
日・米・ASEAN・インドで鉄壁の壁を作り、中国を北進させ、
中国とロシアを共倒れさせることだな
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:36:33.64 ID:oDCUk8Wf
>>716
2島もいらないよ
永遠にこっち来るなよ
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:44:47.07 ID:bNnekzk+
北方領土のおかげで日本はロシアとの経済協力を拒否することで十分に国益は守られた。
今後も4島返還の無理な要求を暗に主張し続けて国交を断絶するべき。
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:45:39.95 ID:8h0uWn/G
ロシアとしては国後択捉に一万人以上も居る国民を見捨てるわけにはいかないだろう。
歯舞色丹返還で、残り2島は共同開発が現実的なラインじゃないかな。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:50:46.27 ID:oDCUk8Wf
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:08:26.78 ID:Zt/8tZxY
北方領土が返還されても移住する日本人は少ないだろう。旧島民は代もかわり、今更戻るものはいない。
開発業者ぐらいしか移住しないだろう。

択捉が日本領になったのは寛政〜文化年間あたりだから、たかだか200年前だ。
北海道もそうだが、日本にとって北方4島は海外植民地みたいなもんだ。
オランダとインドネシア イギリスとインドみたいなもんだ。
択捉を損切するときが来たのかもしれない。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:11:43.40 ID:oDCUk8Wf
>>723
ウルップは損切りできるけど択捉はムリですねー
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:14:34.10 ID:UYv0YEVq
条約を破って侵略してるロシヤと何条約を結ぶんだ。
ロシヤが条約を破らないと言う保証は何もない。
ロシヤが条約を破らないと言う保証を出すなら千島全島は日本ものだ。
それとも樺太を返すか?
連合国は領土を戦争では拡大しないと条約で結んでんだが、その条約も反故にするのか。
シベリヤ抑留の戦争犯罪はロシヤはどう決着するのか。
兎に角ロシヤには国際条約を持って来れば戦争犯罪の決着をつけなきゃならんのはロシヤ側だ。
日本は遠慮する必要はないソ連・ロシヤの戦争犯罪を徹底的に追及するんだ。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:14:47.53 ID:TF8pYkh4
年々墓参りに行く人の数も減っていくしな、
高度成長期からこの方、日本全国津々浦々、無数の離島が無人島となった
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:16:20.62 ID:oDCUk8Wf
>>726
旧島民がそんなこと言ってるの?
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:24:16.43 ID:suCi+RTO
国後島は知床半島と根室半島の内側に食い込んでる。
これをロシア領のままにしておくというのは、安全保障上も厳しいものがある。
キューバ危機じゃないが、日本の喉元につきけつられたナイフみたいなものだ。
それに対して、国後・択捉間が国境なら、日本本土との間にワンクッション入る。
なんとか格好がつく。
漁業の面でも大きいだろう。
それにいまは利用価値が小さくても、将来どう大化けするかわからない。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:24:42.13 ID:DVWb9lJg
>>723
勝手に損切すんなよ
今やっと安定政権できかけなのに今馬鹿したら
安倍政権が夏の参議院選挙で大敗するでしょ?
あのロシアと金払って3島和解って世論が許さんわ

夏に安定政権作って、国内固めるほうが順序が先
今エサに動く馬鹿長老はあいわらずの老害議員の森
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:28:58.94 ID:R30sU51N
この件については、森の主張は正しいと思う。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:34:13.76 ID:vXNY53jV
>>721
現在の住民に「日本国籍」をやればいい。
在日チョンの60万人よりかはるかに負担は少ない。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:41:12.13 ID:YVdrpyQs
日本3島で、もう一島はユダヤの島にしてやれ。
イスラエル問題解決するぞ。
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:43:09.67 ID:suCi+RTO
国内法でも一定期間占有してるとその人のものにしまうという法律があるよな。
事実関係が長く続くと、それが「正当」になってしまう。
後醍醐天皇が建武の新政で土地所有関係を何十年も昔の状態に戻そうとしたら、
武士たちが反発して、京都を逐われた。
時がたてば、事実はそのまま固定してしまう。
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:52:17.52 ID:8h0uWn/G
>>731
日本人からすれば日本国籍は誇りだが、経済的特典を除けば外国人にとってそんなに嬉しいものか?
それに下手に国籍を与えると、残留孤児のときのように家族を装った違法入国の抜け道にされる恐れもある。

それよりも、国後・択捉のロシア人はロシア人としてそこに居住続けてもらった上で、日本人も両島はに国内と
同じ様に行けるようにした方がお互いの国民感情的に波風が立たないと思うぞ。
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:01:45.69 ID:oDCUk8Wf
>>733
殺人に時効はないわ
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:02:53.61 ID:suCi+RTO
北方領土の返還要求って、経過をみているかぎり、実際は返還されなくていい。
ただポーズとして返還を叫び続けていれば、ある人たちを満足させることができるので、
あるいはある人たちの逆鱗に触れずに済むので、やっているだけという感じだろう。
ロシアもその辺を見透かしてる感じだな。
ロシアだけでなく、中国や韓国も同じく。
「日本はボーズだけで、領土要求なんてもっていないのだ」と。
だって、非現実的なことばかりいっては、すぐ引っ込んでしまう。
しばらくまた思い出したようにいっては、また引っ込む。
その繰り返し。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:03:46.14 ID:DVWb9lJg
>>730
民主党支持者とか外人とかには正しく見えるだろうね・・・
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:30:28.82 ID:b0eDCjv9
>>737
寧ろ北方領土解決されて困るのは民主党とか共産党だがな
中韓派ほど日露友好は阻止せねばならないからな
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:33:02.21 ID:oDCUk8Wf
>>738
日本国は60年一貫して4島返還ですよ
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:35:19.59 ID:b0eDCjv9
安部政権は外交を良く分かってる
今の日本にとって最も有益な事は何かがちゃんとわかっていて
その為にはどうするべきか、何が必要かもちゃんと分析できてる
北方領土問題は今回で一区切りつけるだろう

>>739
一貫だったら日ソ共同宣言で2島返還で妥協しないよ
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:40:32.56 ID:oDCUk8Wf
>>740
シベリア抑留で日本人が強制労働させられてたね
ポツダム宣言後の人質はダメなんだよ
東京宣言で法的に解決するとロシアも認めてるんだ
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:41:38.07 ID:b0eDCjv9
>>741
だから何?
その話は全く関係ないが
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:49:56.62 ID:Zt/8tZxY
イリノイを相手にしてもムダ。
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:52:41.39 ID:oDCUk8Wf
>>742
日ソ共同宣言の後に東京宣言
4島を法的に解決するという宣言
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:56:03.08 ID:Zt/8tZxY
シベリア抑留ネタはイリノイのオハコですもの
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:57:54.52 ID:b0eDCjv9
>>744
解決するって言ってるだけで全部日本に帰属するとは言ってないし
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:57:59.18 ID:Zt/8tZxY
年明けからイリノイはやたらICJネタを連投してござる
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:00:55.15 ID:oDCUk8Wf
>>747
現実は現状維持で何も変わらない
そんなに解決したいならICJ
本音はロスケを攻め殺す
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:01:07.04 ID:Jbm+3c/0
妥協がまとまりかけると必ず、四島一括返還論がシーアイエー発で吹いてきてぶち壊しになるんだろ。わかります。
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:02:05.32 ID:oDCUk8Wf
>>746
法的歴史的に解決するという意味を理解すれば
4島は日本領土だね
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:03:50.21 ID:Zt/8tZxY
今日も釣られるイリノイであった
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:06:08.50 ID:b0eDCjv9
冷戦中
日本側:4島返還だったらいいなぁ
ソ連側:2島ならまぁ返してやらんでもない
米側:ふざけんな、4島日本じゃボケ

現在
日本側:4島返還だったら嬉しいな
ロシア側:やっぱり2島じゃないと厳しいが場合によっては+αも?
韓国側:日露で組まれると怖いニダ
中国側:ロシアをこっち側につけないと!
アメリカ:韓国はちっとも言うこときかなくて対中牽制にならねーしなぁ・・・

>>750
千島列島を日本は放棄してるから2島だな
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:08:03.63 ID:Zt/8tZxY
イリノイにサ条約の話はわからない>>752
レス乞食に相手するだけムダ
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:10:05.02 ID:oDCUk8Wf
サンフランシスコ講和条約 第二十五条

この条約の適用上、連合国とは、日本国と戦争していた国又は以前に第二十三条に列記する国の領域の一部をなしていたものをいう。

但し、各場合に当該国がこの条約に署名し且つこれを批准したことを条件とする。

第二十一条の規定を留保して、この条約は、ここに定義された連合国の一国でないいずれの国に対しても、いかなる権利、権原又は利益も与えるものではない。
また、日本国のいかなる権利、権原及び利益も、この条約のいかなる規定によつても前記のとおり定義された連合国の一国でない国のために減損され、又は害されるものとみなしてはならない。

講和条約は批准しなかった国(ソ連)は連合国ではないので、いかなる権限も与えないとしてソ連の南樺太・千島の併合を認めていません
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:15:02.77 ID:b0eDCjv9
>>754
でも日本は放棄しちゃってるから
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:16:14.78 ID:Vq79klP9
アメリカはサ条約第26条を行使したまで
日ソ分断工作でもなんでもない


次郎は余った皮の分断工作でもしてろ
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:17:14.03 ID:oDCUk8Wf
サンフランシスコ講和条約 第二十六条

 日本国は、一九四二年一月一日の連合国宣言に署名し若しくは加入しており且つ日本国に対して戦争状態にある国又は以前に第二十三条に列記する国の領域の一部をなしていた国で、
この条約の署名国でないものと、この条約に定めるところと同一の又は実質的に同一の条件で二国間の平和条約を締結する用意を有すべきものとする。
但し、この日本国の義務は、この条約の効力発生の後三年で満了する。
日本国が、いずれかの国との間で、この条約で定めるところよりも大きな利益をその国に与える平和処理又は戦争請求権処理を行ったときは、これと同一の利益は、この条約の当事国にも及ぼされなければならない。


ソ連は、サンフランシスコ平和条約には署名しておらず、同条約上の権利を主張することはできません。

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:21:50.19 ID:b0eDCjv9
でも日本は署名して領土放棄しちゃったから
どの道本来なら4島の主張はできないし領有権もない
さっさと本来の領土である2島を返還してもらって先に進むべき

>>757
君の支持政党はどこ?
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:25:58.53 ID:oDCUk8Wf
>>758
放棄してるなら2島の権利もないでしょ
東京宣言を無視するなら永遠にそのままでいいよ

支持してるは天皇陛下だけ
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:27:33.56 ID:b0eDCjv9
>>759
2島は千島列島に含まれないから日本領
政党聞いてるのに天皇陛下とかw
まぁ君が現実を見れない人だってのはよく分かったよ
リアルでも現実逃避に明け暮れてるんだろうね
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:30:27.87 ID:oDCUk8Wf
>>760
国後が北海道から一番近いと思いますが?
色丹は遠いねー

天皇陛下を支持してるということは国粋主義
ロスケが苦しむことに生きがいを感じる
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:32:13.54 ID:TF8pYkh4
ロシアは遠い国、まだまだしばらくは遠い国のままでいい
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:32:20.59 ID:b0eDCjv9
>>761
近いとかじゃなくて
列島かどうかなんだけどw
歯舞と色丹は列島から離れてる
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:35:46.47 ID:oDCUk8Wf
>>763
歯舞色丹は千島列島に含まれます
誰がそんなこと言ってる?
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:37:53.49 ID:b0eDCjv9
>>764
地図見れば分かるだろ
歯舞と色丹を列島と呼ぶにはふさわしくない
あそこらへんは諸島だ
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:38:46.63 ID:oDCUk8Wf
>>765
「誰」が言ってる?
日本語大丈夫?
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:40:19.38 ID:b0eDCjv9
>>766
ならwikiからでも
北千島 - 占守島・阿頼度島・幌筵島・志林規島
中部千島 - 磨勘留島から得撫島まで
南千島 - 択捉島、国後島
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:41:20.15 ID:b0eDCjv9
>>766
「俺」が言ってるんだけど?
なんならwikiから千島列島の区分でも

北千島 - 占守島・阿頼度島・幌筵島・志林規島
中部千島 - 磨勘留島から得撫島まで
南千島 - 択捉島、国後島

歯舞?色丹?
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:44:17.70 ID:oDCUk8Wf
>>768
ここにない島は日本領土でOK?
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:45:40.62 ID:b0eDCjv9
>>769
話を摩り替えないでくれるかな?
千島列島には歯舞と色丹は含まれないでOK?
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:46:30.56 ID:oDCUk8Wf
>>770
諸島は日本が放棄した千島列島に含まれないんだろ?
このまま続けて大丈夫?
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:50:59.07 ID:b0eDCjv9
>>771
なんで話を摩り替えるかな?
歯舞と色丹の帰属について話してるんだけど?
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:51:16.73 ID:oDCUk8Wf
反政権デモ 警察発表1万人、野党勢力発表数万人 [01/14]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238591.html
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111224/erp11122423410010-p1.jpg

このまま反政府を援助してロスケを苦しめよう!
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:52:15.11 ID:b0eDCjv9
やっと正体現したか
中韓派の糞左翼め
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:52:57.80 ID:ctH3aO6H
4島同時返還以外有り得ない(キリッ
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:59:36.40 ID:DVWb9lJg
ロシアはアメリカのシュール革命で沈没するよ
http://siki420.blog45.fc2.com/blog-entry-3018.html
メイン産業潰せばいい

日本はメタンハイドレートやればいいし
ロシアに圧力かけるのは天然ガス暴落のそれからでおk
弱らせて交渉
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:00:33.35 ID:Zt/8tZxY
>イリノイ

おまえはバカだからまず これを読んでから書け。

参議院外務委員会
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19471008Sangiin.htm

衆議院外務委員会
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19500308.htm
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:07:50.08 ID:Zt/8tZxY
>ID:b0eDCjv9
おまえさんもこれ読んでから寝ろ。

西村外務省条約局長の答弁
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19511106J.htm
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:11:22.05 ID:5JtexEMw
>>758
>さっさと本来の領土である2島を返還してもらって先に進むべき

お前の言うとおりに事が運ぶわけ無いんだがw
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:13:06.26 ID:oDCUk8Wf
北方問題等の解決の促進のための特別措置
最終改正:平成二四年三月三一日法律第一八号
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S57/S57HO085.html
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:19:14.23 ID:b0eDCjv9
>>779
先の見れない連中、もしくは分かってて邪魔する連中がいなければこの通りになる
だからこその森のこの妥協発言だ
日本からも妥協の姿勢を示しているし、プーチンからも引き分けで終わりにしようとの提案が出てる
プーチンの内にさっさとこの問題は解決しておいたほうがいい
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:32:09.44 ID:5JtexEMw
日本の政策は今でも四島返還、森は放言しただけ
二島で決着なんてねーからw
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:34:09.19 ID:Zt/8tZxY
>>781
今回の森発言は得意の観測気球というか議論喚起のアドバルーンであるわけだが、
こういったネット掲示板や一部のテレビコメンテーターに3島返還論を正面から議論する雰囲気が出てきた。
領土問題は感情的側面が強いが国益を冷静に議論できるんは日本人はまだ成熟していないね。
 おれが指摘しておきたいのは間違った情報で感情論が醸成されちまうこと。ロシアの言い分は正当でないのと同様に、
日本の外務省の言い分も屁理屈が多いことも事実だ。
陸奥宗光が語ったように、『政治はサイエンスではなくアートである』から、どこかで折り合わねばならない。
3島返還論も日本側の願望であって向こうさんが飲む可能性は高くはないが、日本国内の
3島反対派は結局0島派だということを強く認識されるべきだろうね。

それから、イリノイはただの煽り屋・スレ誘導工作員だから相手にしない方がいい。レス乞食だし。
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:51:57.08 ID:5JtexEMw
【国際】シベリアなど極東に住んでくれたら生活保障します-人口減少にロシア政府が対策
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130114-00000032-asahi-int

シベリアが維持できなくなりつつあるから樺太や千島もいずれ放棄する
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:18:09.46 ID:DVWb9lJg
>>784
そしてもし返還があると貧民の生活保護者の群れが付いてる
全員ご退去してもらわんと
打ち切ったらロシアはロシア住民虐待とか文句言うからなあ
リトアニアだったかで記憶してるけど
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:21:58.75 ID:RS/SP/pY
鮫の脳ミソは黙っとれ!
お前は幹事長時代から安請け合いの癖が治ってないな!

ボケ
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 23:04:05.25 ID:Eo0FHwy3
>>728
>国後島は知床半島と根室半島の内側に食い込んでる。
>これをロシア領のままにしておくというのは、安全保障上も厳しいものがある。
>キューバ危機じゃないが、日本の喉元につきけつられたナイフみたいなものだ。
>それに対して、国後・択捉間が国境なら、日本本土との間にワンクッション入る。

俺も地図を見るとそう思う。
色丹島と歯舞群島だけで終わりに絶対できない、どうしても国後島は返還されないと駄目 と思う理由はコレ。
何かウィーンがプラハよりも東に食い込んだ街なのに似てる。

確かに4島一括返還が原則で理想だが、
中国との局地戦のリスクが高まり、いつか北朝鮮も暴発か崩壊しそうだし、
韓国も経済がオワコン気味になると、反日や竹島のゴタゴタも再発しそう。
アメリカとの沖縄 普天間・オスプレイで、米国依存性一辺倒も決して国益じゃない。
石油・天然ガスの1割を近々ロシアに依存することになりそう。
そんな中、抑留とか条約破棄し攻め込んだとかソ連時代の非道に拘り、ロシアとの領土問題が解決しないのは、国益を考えると どっちがどうなの? と識者に聞きたい。
確かに 悩ましいがな。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 23:15:05.40 ID:YdQSo947
エトロフ損切するにしてもどうやって世論に問えばいいのだろうか・・・
選挙の争点にするのだろうか。国民の審判は必要だろうか。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 23:37:07.63 ID:qL/NBysb
ロシアの新軍事ドクトリン見たら、4島一括返還が絶望的だと分かる。
通常兵力で米軍に圧倒的な差を開けられた露軍は、軍事的パリティを保つために核戦力に資金を集中、
中でもICBMと並びSLBMブラヴァとボレイ級戦略原潜を重視している。
ボレイ級は先日一番艦が就役、将来的に白海とオホーツク海を聖域にするが、白海は北極海の氷の急激な減少で、
聖域としての価値が下がると予想されており、当然オホーツク海の価値が相対的に上昇し再評価されている。
オホーツク海の聖域化には、各島間の水道の米攻撃原潜通過への監視体制が絶対的なキモであり、
よって原潜の通過可能な国後−択捉間、択捉−ウルップ間の監視体制を揺るがす国後・択捉両島の早期返還は
ないことは確定的だ。
また、国後島のギドロストロイ社による開発成功は、四島を経済的お荷物と感じていたロシア政治エリートと、
棄民と蔑まれていた現地住民の意識を根底から覆した。
ロシア政府は社会経済発展計画で多額の資金を四島に投じたばかりだ。
ロシアにとって、軍事的にも経済的にも、四島一括返還する必要性が皆無なのだ。
唯一、日ロ関係の安定・発展という政治的課題があり、これを解決することは対中牽制という観点で
日ロ双方の利害が一致するところだ。
このため、国力の衰え始めた日本にどのような解決法が得策なのか、種々の案が具体的に提言されるのは正しいことだ。
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 23:59:36.16 ID:suCi+RTO
エリツィンのときにうまくやっておけば‥‥‥
あのときも欲を出して、もっととれるんじゃないかと考えて、
交渉成立しなかった。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 00:08:40.84 ID:rhL8YqIy
日本のやることは昔も今も同じ。
南京陥落したとき、「国民政府を対手とせず」という声明を出して、中国側の
和平の申し出を断って、日中戦争を破局へと導いた歴史が思い出される。
あそこで和平してたら、日本の歴史は変わっていた。
外交にはチャンスというものがあって、それを見抜いて適確な行動をとるセンスが必要になる。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 00:17:13.31 ID:U242iHsq
どうでもいい
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 07:28:57.43 ID:rhL8YqIy
北方領土運動飯食ってる人たちは、領土が帰ってくると困る。(笑)
そういう人たちが、何とか領土が帰らないように必死の抵抗。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 07:29:56.15 ID:rm3nFgVt
>>790
エリツィン時代、旧東ドイツの件で旧西ドイツから「たんまり金を取れた」から、
日本と領土交渉をして金を取れるかも?となっただけ。
ただそれだけで領土交渉を進めようとなっただけで、別にロシア側が解決したい訳では無く、
日本から「金」を取れそうだからと話しを進めただけ。

あの時に日本と領土交渉して解決してたら、後世で100円で買える物を1万円で買った、
100円で100個買える物を1万円も払って1個しか買えなかった!と大バカ者の日本と世界や国内から、
大批判と後悔の嵐だっただろうよ。エリツィン時代でも日本への領土返還は国民の8割が反対してて、
日本から金を貰えるなら1島位、返還しても良い!って世論だったんだぞ。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 07:35:20.92 ID:rhL8YqIy
だから3島でも帰って来られると、自分の飯の食い上げにつながるから、絶対返還はそししなきゃだろ。(笑)
みんなわかっちゃってるよ。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 08:01:32.61 ID:2kabL8lC
日本が3島で妥協してもロシアは味方になりません
終了
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 09:18:56.24 ID:aSHCgecd
でも国後が戻ってくるからいいじゃんか。3島に反対しているのはネトウヨと
返還運動でメシ食ってるプロ市民と官僚だけだから。
終了
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 09:24:10.16 ID:BsEF4ctu
問題はほんとうに3島返す気があるかどうかだ。
ロシアが譲歩するメリットって何かあるのか?
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 09:51:10.99 ID:EZ7W6j4s
北方領土4島の主権に疑義なし ロシア外務省 日本側にくぎ刺す
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130115/erp13011508220001-n1.htm

3島なんて言ってたらロシアに足元を見られるだけだろ
4島は最低ライン
譲歩までして日露の国境を画定する必要はない
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 10:09:44.77 ID:rhL8YqIy
北方領土問題の解決を妨げてる勢力は実は国内にいる。
その解決妨害のための手段が4島返還の固執なんだな。
街宣右翼のやり方と同じ。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 10:43:05.58 ID:6/fxPY7K
放置で問題ない
日米だけでも尖閣を守れる

10年後に石油藻が実用化
40年後に核融合発電が実用化
エネルギー問題が解決すればヨーロッパもロシアを切るだろう
ロシア極東の人口は80年もすれば0になる
ロシアに残された道は中国に合法的に乗っ取られるだけだ
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 10:53:26.97 ID:CAHcwkNx
>>801
ロシアを弱らせて中国を拡張させるより
ロシアにある程度利益を上げさせて中国に対抗させたほうが日本の国益になるよ
まあ2島しか返さんとか言うなら放置でいいけど
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 11:00:07.48 ID:rhL8YqIy
ロシアが中国と敵対するという保証はどこにもない。
歴史をみれば、強いもの同士で弱く孤立している国を分割する。
山分けだね。強国同士傷つけあうより得だから。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 11:05:18.02 ID:rhL8YqIy
もう領土は諦めた方がいいのかな。
ロシアが返す可能性はほぼないのかもしれない。(歯舞色丹はのぞく)

中韓は戦前受けた被害に対する対日復讐に向かっている。
アメリカも、日本からは急速に離れつつある。
オーストラリアも、中国封じ込めの日本提案に反対したそうだ。
中国のお金なしでは欧州も濠州もやっていけない。
今の世界不況下、中国サマサマでどこも中国に頭が上がらないのだね。
それを中国自身がよく知っている。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 11:37:33.65 ID:2kabL8lC
>>804
諦めたから
いちいち報告しなくていいよ
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 12:25:34.76 ID:CIqSLxCZ
>>799
あーあ
森元が余計なことをお漏らししたせいで、事前に釘をさされちゃったね
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 13:56:33.96 ID:/WGE98uj
                   
交渉決裂って事で。それで日本は何も困らない。損害が大きいのはロシアだけ。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 16:37:13.98 ID:4oFVz8qU
日本孤立化工作員さんたちのレスは根拠もソースもないのが特徴だよね。
「ロシアは領土返す気がない。ないっつったらないの〜っ!!異論は認めな〜いっ!!」
って事ね。何の説得力もありません。彼らは日本と協調すべき理由があり、
「引き分け」にする気があるから交渉をしかけている。これまで邪魔してたのが
ヤンキーである事もみんな知ってる。上の方にあるとおり。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 16:55:34.05 ID:CIqSLxCZ
>>806
神奈川は失せな
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 17:44:25.46 ID:YHix+1zf
【日露】ロシア外務省「北方領土4島は第2次世界大戦で合法的に領土になった、主権はロシアのもの」[01/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358224978/

森が「サメの脳味噌」だと証明されたなw
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 18:11:44.56 ID:4oFVz8qU
なんでそれが「証明」になるんだ?これまでの見解を繰り返しただけ。そんだけ。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 18:20:34.26 ID:HFLSfmS+
>>808
孤立化ってかロシアと付き合う気ないだけだよ
戦後日本の経済システムにはロシア全く入ってないし、
居なくても余裕で経済が回る

ていうかロシア朝鮮中国と付き合わないと孤立化ですか?
世界って狭いよね
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 18:33:54.60 ID:uCdsqTwk
日本では工作員が四島一括以外認めないとやってるし、ロシアでもやはり代理人メドベージェフが一島も返さないと頑張ってる。
基本、国家間の無用な対立は○○○の煽り。
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 18:38:57.70 ID:9DeCb72y
>>1
息子に匹敵するバカw
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 18:38:59.02 ID:tnKxQ0Ye
一島も返さないと言っているのはプーチンも同じ
北方領土のロシア人にそう約束して、そのまま7〜8年も経っている
あいつの言う「ヒキワケ」なんて、ロシア人お得意の日本をおだててダマして
金を脅し取る卑怯三昧の詐欺の手口にすぎない
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 18:49:47.00 ID:HFLSfmS+
和平厨は落ち着いたら?
もう10年ぐらいまったら確実日本かアメリカでエネルギー革命は起きてる
その技術持たないロシアの破綻は目に見えてるよ
それから交渉すればいいでしょ?

島奪われて60年で帰るのが70年になるだけ
戦前のアルゼンチンとかソ連並みの凋落みせるまで待とうよ
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 19:31:22.24 ID:6xgYu8HV
我々の生きている世代には無理だろうが、それこそ百年単位の時間を掛けて核ミサイルを
数十万基ばかり配備し、あるひ一斉にロシアに打ち込んで正々堂々と島を奪還すればよい。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 19:39:46.56 ID:4oFVz8qU
>>812
馬鹿か、貴様。極東において、シナ、北、癌国とはお付き合いを遠慮すべき事
は決定してる。それならロシアとの友好関係がなければ孤立。あれば孤立を
免れる。そんな事も計算できねぇのか?
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 19:43:30.78 ID:4oFVz8qU
日本にとって最悪な状況は、アメリカによる世界一極支配と、シナによるアジア一極支配。
それを阻止する最良の方法はロシアとの提携。どこがいい人だのここは信用できるだの
幼稚な分析はやめるべき。
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 19:51:46.96 ID:IHRed4ke
中国・朝鮮に対するけん制になるのはいいんだが、対米関係への影響はどうだろう?
冷戦は終わったといっても、世界で唯一米国と全面核戦争をする能力を持つ国なんだが。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 19:55:22.62 ID:gaBSIDpb
これは賛成。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:05:00.68 ID:4oFVz8qU
>>820
だからこそのロシアじゃん?表向きは「世界平和ですから」と言っといたとしても、
裏のメッセージは「あんまりなめた要求するなら日米安保破棄してロシアと組むよ」
という事。シナだけでなく、同時にアメにもプレッシャーをかけられる。
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:10:36.79 ID:2kabL8lC
ロシアは日本の味方になりません
終了
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:11:55.35 ID:4oFVz8qU
シナに対しての警戒心は一般の日本人に定着してきた様だが、ことアメリカに
関しては、「ななっ…なんとっ!よっよりによって反米とな?」みたいな感覚
のやつが多いよな。TPPの経緯見てれば、日米の国益は少なくとも経済分野
において、もはや決定的に対立している事が分かる。アメ離れの準備をすべし。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:14:31.70 ID:UkTSusRo
>>820
既にアメリカはロシアとの連携を思慮に入れてる。
ソ連は共産主義だから到底相容れないが、ロシアは
まがりなりにも資本主義国家だから。(一応)選挙もある点で
中国よりも民主的ではある。
アメリカは確かに信用は於けるけど、自国益に走るのはどこも同じ。
1国に比重を置きすぎるのは危険、。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:14:54.84 ID:4oFVz8qU
>>823
そう説得したいならそれなりの根拠を示してみたら?昔話ばっかりじゃなくってさぁ。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:28:25.71 ID:hJi2/JYe
ロシア、中国、姦国の三国相手するより中国、姦国のがいいでしょ。
ロシアは国内で日本が好きと言える国だよ。
中国、姦国は日本好きなんていったら生きていけない国。
相当違うと思う。
何島返ってくるかわからないけど友好した方がいいと思うな。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:31:55.88 ID:2kabL8lC
>>826
シナとロシアは同盟関係
ロシアがシナに攻め込んでくれるの?
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:35:34.70 ID:4oFVz8qU
>>826
未来の事は不確実。しかし中ロ関係は悪化の一途。日露が接近すれば、それだけで
大きな中ロ分断策。そして、ロシアの軍事的脅威がなくなれば、心置きなくシナに
向かえる。あとはもう一押し二押し分断策を仕掛けていけばいい。それは未来の話だね。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:38:31.56 ID:2kabL8lC
>>829
未来のことは不確実
中立で放置でええやん
シナが味方になる可能性もあるし
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 20:57:16.26 ID:4oFVz8qU
>>830
尻尾出したね。2kabL8lCさん♪ シナのために日露分断し、日本を孤立させときたいのね。
申し訳ないがシナが日本の味方になる事なんざ金輪際ありません。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 21:07:21.87 ID:uCdsqTwk
そもそも反日こそが中国共産党のアイデンティティだから、
シナが今の体制で親日になる可能性はない。
中共幹部は財産を海外に移転済みだし、
俺が中共幹部なら、
経済破綻で内部崩壊→身ぐるみ剥がされて公開処刑
よりは、
対日戦争→内乱→政治亡命
のコースを選ぶよ。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 21:23:23.33 ID:2kabL8lC
>>831
尻尾がどうしたの?

とても良い分析だよ
http://ime.nu/www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/136213.html
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 21:36:24.55 ID:ygzdR+Nt
戦略的互換関係を念頭においた外交でまずは2島返還。
次に金銭補償で1島返還。
最後に開発や経済進出で実質的支配下におく1島…
このやり方しかない。一気に4島返還はロシア相手には無理
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:10:00.27 ID:rhL8YqIy
経済協力関係でロシアの領土内に入っていくことが、まず必要かもしれない。
いまのままでは事態を打開できない。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:17:03.91 ID:rhL8YqIy
2島返還で平和条約は当面結ばず、関係を深める中で、新たな事態の展開を期待する。
そして他の島の返還を含めての平和条約締結へという形に。

今は、人的、経済的、文化的交流もほとんどない、互いのことをほとんど知らない異世界の関係。
こういう状態をまずなんかとしないと、何も始まらないのだろう。

日米関係は占領時代、日米安保を通じての相互理解、信頼関係が出来上がっていた。
そのもとでの沖縄、小笠原などの返還だった。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:39:53.84 ID:HFLSfmS+
>>818
ロシアと中国は北を衛星国にして結果日本にけしかけてるじゃんw
あと北に経済支援した直後ですよロシアは

孤立決定って自由と繁栄の孤の外交真っ最中ですが日本は?
ロシアなんか出番じゃないよ今はね
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:45:36.45 ID:4oFVz8qU
自由と繁栄の弧だぁ???そんなものはおためごかしにすぎん。ロシアが北に
経済支援しようが、別に何の関係もない。なんかも少し噛み応えのある理屈ないの?
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 23:04:20.20 ID:HFLSfmS+
>>838
そう?じゃあ関係ないからほっといたらよくない?
もう少し待とうよ?待てない理論は?
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 23:06:55.20 ID:4oFVz8qU
>>839
上から何度も何度も書き込んである。「全方向を敵とするな」あとは上から読み直しな。読めるならな。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 23:14:51.99 ID:HFLSfmS+
>>840
全方向がロシア北朝鮮中国?
隣国アメリカ韓国台湾とは友好中で、全方向?大丈夫?
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 23:25:23.47 ID:tKZgNHUI
返すかどうかはともかく、あきらめちゃ駄目だろ。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 23:40:21.68 ID:4oFVz8qU
>>841
やっぱ読めねぇんだな。
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:01:40.24 ID:4oFVz8qU
しかし、ロシアとの対中包囲なんて言ってられる時間ないかもね。

【米中】中国戦闘機、東シナ海上空で米哨戒機と輸送機を執拗に追尾-電子哨戒機にも接近か[01/14]
//awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358120783/

【速報】 アメリカ海軍空母ミサイル艦隊が、米西海岸から全艦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358182670/

【USA】 米空軍、尖閣防衛のため沖縄にF-22戦闘機12機を配備 【USA】
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357976073/

【朗報】 アグネス・チャン(57)が帰国
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358175624/

【経済】北京のイトーヨーカ堂が閉店…日中関係悪化の影響は否定
//uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358162476/
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:04:23.77 ID:Mt4V144Q
100均のB5の履歴書に、青柳 毛筆フォントで差し込み印刷したら
意外に『これ 手書きですか! 上手ですね!!』って言われるんよ〜w
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:06:59.26 ID:Mt4V144Q
>>845
ああ 酔うとるなw
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:12:38.33 ID:tB1jrxNe
来週が北への制裁決議。シナ内戦!!来るか?

「北京政府の支配下にない人民解放軍・瀋陽軍区」
//www.ishin-okayama.jp/otokojuku/column/detail.php?id=16

こいつらがシナの最強軍団、北京のコントロールが利かず、北朝鮮を影で操っている。
北が核実験をすれば、シナ政府は国際決議に従って制裁するだろうが、瀋陽軍区が
反発、蜂起し、それに伴ってシナ分裂へと向かう可能性が高いとの事。自衛隊、
米軍ともにこの見方で警戒態勢に入っているとある。来週が国連制裁決議、北は核実験
するだろう。そうすると…
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:15:40.59 ID:Xxw/3/2t
>北が核実験をすれば、シナ政府は国際決議に従って制裁するだろうが、

そうかなぁ・・・・
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:23:19.42 ID:tB1jrxNe
中国も「北朝鮮の国連制裁決議に反対しない」1/10 18:45
//webnews.asahi.co.jp/ann_i_230110054.html

北朝鮮のミサイル発射を巡る国連の制裁決議について、中国が反対しない意向を明らかにしました。
中国の張志軍外務次官は10日午後、ソウルで行われた朴槿惠(パク・クネ)次期大統領との会談で、
「北朝鮮のミサイル発射を受けた国連安保理の制裁決議に反対しない」との立場を表明したという
ことです。朴次期大統領側が明らかにしました。一方、会談で朴次期大統領は「北朝鮮の核開発は
絶対に容認できず、追加的な挑発には断固、対応する」と延べ、中国に緊密な協力を求めました。
張外務次官は、中国政府の特使として韓国入りしていて、習近平中国共産党総書記らの親書を朴次期大統領に渡しています。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:33:17.01 ID:Xxw/3/2t
決議には賛成しても実際に制裁ってことになったときに賛成したことあったか?
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:48:06.56 ID:tB1jrxNe
そこは今度はどうなるか、分からないねぇ。しかし、そうすると北は核兵器を
持つ。=瀋陽軍区が核兵器を持つ。という事。どっちにしろ北京政府は絶対絶命。
というのがその予想の趣旨だな。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:49:14.37 ID:Mt4V144Q
          
えらい 急いでw
アメリカ海軍ニミッツ打撃群出港
http://flyteam.jp/news/article/18549
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 00:50:27.13 ID:tB1jrxNe
09年の時にはシナ政府は制裁したが、瀋陽軍区が援助、無効化したらしい。
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 02:19:01.89 ID:Dab5BPQT
>>811
ロシア側からすれば「日本が折れてきている」とそりゃ思うだろ。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 02:29:38.06 ID:GcIEVUOZ
3島が現実的だわな、残りの1島には軍の基地がある日本の国力の強いうちに3島で手を打つべき
北方領土と尖閣の2方面対応は辛過ぎる、北方領土問題解決して対中国でロシアと足並み揃えるべき
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 03:57:16.54 ID:Dab5BPQT
>>855
ロスケのケツを舐めるのはソ連崩壊時点で卒業しとけよw
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 03:58:58.82 ID:CkjcN9pv
森は政治的センスのかけらもない。
無能なんだなぁ・・・体育会系なのかもな、頭が。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 05:44:11.04 ID:tB1jrxNe
面白い見方を見つけた。どう思う?

中国網日本語版(チャイナネット)は11日、日米は2013年、水面下で駆け引きをする可能性があり、
安倍氏は米国にとってもっとも扱いにくい相手になるかもしれないと報じた。以下は同記事より。

オバマ氏は2日に国防授権法に署名し、尖閣諸島(中国名:釣魚島)の防衛を初めて日米安保条約第5条の適用対象とした。
これは米国が中国抑制に向け、尖閣諸島問題で日本側に立つことを示すものだ。

安倍氏は米国に好きなように食い物にされる「ごちそう」ではない。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 05:59:51.33 ID:ifVnIo50
>>855
国後にも軍事基地も空港もあるよ
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 06:16:10.57 ID:tB1jrxNe
安倍氏の「ジャパニーズ・ドリーム」は、経済回復を基盤とし、世論の支持を後ろ盾とし、
憲法改正により日本をアジアの経済・軍事大国とし、日本の東アジアのリーダーとしての不安定な
日本の地位を向上させ、米中と対等に振る舞うことだ。

2013年の日米関係が順調であることはなく、オバマ氏と安倍氏の間で
激しい暗闘が繰り広げられるだろう。

中国網日本語版(チャイナネット)
//japanese.china.org.cn/
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 06:26:10.72 ID:BzKWPtwK
ロシアは、千島、樺太、カムチャッカ、オホーツク海を日本に返し、ウラル以西に帰れ。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 06:29:36.23 ID:z73FJU9D
3島でももう遅いよw
3島でも決着できたら褒めてやるわw
4島なら土下座するw
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 09:31:49.15 ID:Kp0rWeqC
南千島の2島(国後・択捉)を諦め、代わりに北千島の小島を譲ってもらうかw
北千島は遠いし寒いしお荷物だが、まあ双方のメンツは立つな。
平成の「樺太千島交換条約」だな。
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 12:16:32.80 ID:p6j0kOQ8
100%奪っておきながら、その中で20%返還しますから、それで手打ちにしましょう!
これが今の現状。オマエ等の預金全額徴収されたが、その中で10%返還しますから、
残りは無かったことにしてくれ!と言われて、ハイそうですか!と言えるかな?w
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 12:26:50.58 ID:fnUqIurx
森本さんがんばれ!
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 12:49:55.09 ID:ifVnIo50
>>864
んじゃ1円も要らんわ!って言うんだなw
俺は1割でも返してくれるんなら返してもらうよ
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 13:13:57.11 ID:zRHYp47l
>>866

一割返していやるから、その代りお前の家をよこせといっているんだから、相手にしちゃだめだろう?
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 13:16:10.63 ID:zRHYp47l
返してもらった後に何が起きるか?を考えないと。
こっちへ侵略してこないためにはどうすればいいのかを考えないと。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 14:18:10.84 ID:lA4HlLuT
4島論は結局0島論だ。それなら3島論農法がまし。つーか、3島論で日露が合意しちまったあとで
脱原発デモみたいに 反3島デモ起こして合意案潰してしまったらそっちのほうがバカ過ぎて
国民を敵に回すことになる。大体 ほとんどの国民は領土問題より自分の生活の方に関心があるわけだから、
3島反対するようなやつはいない。つーか、ロシアは2島論だから、現状ではこのハナシは合意しないので
ネトウヨと在日は安心汁w
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 15:36:55.98 ID:ifVnIo50
>>868
侵略してこない為にも平和条約締結は必須だろが
このまま領土問題抱えたまま日中で戦争が起これば、それこそロシアにとっちゃ攻める好機になる
日露はまだ停戦状態だからな
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 16:07:52.64 ID:0FzkpA0C
再び後ろから斬り付けてきたら、今度は用心棒のアメリカが飛んでくるだろ
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 16:32:33.44 ID:ifVnIo50
中露同時に防げるわけないだろ
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 21:05:22.75 ID:M0/fQlRX
3島返還で、領土同じで、引き分け。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 22:25:55.64 ID:SJxFlSnb
現実的なことを言うと、
今世紀中に極東地域からロシアがいなくなる
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 08:51:49.47 ID:TdpFxxDr
>>870
平和条約を締結したところで、日中紛争で日本が不利になれば
ロシアはいつものように条約違反の侵略をしかけてくるだろが
約束を守るつもりがない存在と条約を結んでも意味が無いんだよ
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 11:40:20.48 ID:75uf+eEI
それを言い出すと韓国や中国とは条約を結ぶのはもっと無意味だといういことになるな。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 12:32:11.45 ID:F+LRzMMX
>>876
条約や合意を全く守らない、領土返還詐欺の天才ロシアに比べればマシ
領土交渉の前に、ロシアはこれまで日本から円借款や無償援助で得た
協力の成果や利益を耳を揃えて全て返還して欲しいね
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 14:04:55.32 ID:g+fbjq8l
>>875
どっちにしろ一緒なら2島だけでも返してもらった方が得だろ
国際的にも条約破りした方に非があるわけだから、その後も対処しやすい
今のままじゃ条約破りもなにもせずに日本を攻撃できてしまう
しかも領土は取られっぱなし
何の得があんの?
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 14:10:20.52 ID:g+fbjq8l
アメリカも強硬にみえて実際開戦する気は無さそうだしな
日本に警告射撃すんなとまで言ってきた
中露が攻めてきてもアメリカはまともに守ってくれないぞ
いい加減信頼とか信用とか目に見えないものをアテにするのはやめろ
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 14:28:50.61 ID:k3NDh8YW
>>879
いくら米帝様でも、開戦準備が終わる前にぶっ放されると困るだろ
信頼?信用?ロシアはそれ以前に利用価値がない
やるといったことをやらないんだから
ああいうのは、くたばるまでやせ衰えさせるのが一番いいんだよ
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 14:32:02.86 ID:g+fbjq8l
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 14:34:54.93 ID:k3NDh8YW
>>881
だから仮にロシアが島を返すといっても実際には返さないっつの
なんだかんだと屁理屈をこねて、金だけもっていきやがる
クラノヤルスクの合意でもそうやって反古にされたんだから
意味ないって
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 14:36:38.82 ID:g+fbjq8l
>>882
先に返してもらえばいい話だろ
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 14:45:09.01 ID:k3NDh8YW
>>883
そこが出来ないから困っているんだろ
むこうは立ち退きの事前準備を何一つやっていないんだから
現状では四島や二島どころか色丹の返還すら無理
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:04:19.00 ID:OT/uDb8q
アメリカの復活はアジアなくしてはあり得ない

可能性が大きいのは、アメリカがアジアから撤退するよりもロシアが平和条約を破る方だ
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:20:33.21 ID:g+fbjq8l
>>884
別に立ち退かせる必要もないしな
住民の扱いをどうするかは交渉で決める事だし
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:35:45.54 ID:75uf+eEI
>>877
日ソ中立条約とサハリン2のことを指して言ってると思うが、中国に進出している日本企業なんか
地方政府にわやくちゃにされtエライ損害喰らっている。撤退したくても撤退を許可されず莫大な失業対策費を請求されて泣いている。
韓国も慰安婦問題はとっくに決着しているのに今だに金をせびってくる。
ロシアが中国や韓国よりひどいとも追わんね。似たようなもんだ。tyuuro

>>882
>だから仮にロシアが島を返すといっても実際には返さないっつの
根拠は何? 思い込みか? 中露国境交渉では中国に大ウスリー島を譲渡したぞ。
>クラノヤルスクの合意でもそうやって反古にされたんだから

合意文のどの箇所を反故にしたの?  2000年までの条約締結は努力目標で条件で合意できなかっただけだろ。
これを反故とかいわんだろ日本語として。
参考
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/kiroku/s_hashi/arc_97/russia97/hyoka.html
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:44:07.34 ID:75uf+eEI
> ID:k3NDh8YW

どうもキミの書き込みは基礎知識なしに脳内ソースで書いている気がする。
とりあえず、これらをざっくり飲み込んでから書いた方がいい。
関連資料一覧
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/HoppouShiryou.htm
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/indices/JPRU/index.html
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:45:26.40 ID:M4vP7SIC
金だけ取られて終了
時間の無駄
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:52:54.90 ID:YgDwQPRE
ロシアや中国での立ち退きなんて
三日もあれば完了することだろ
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 16:34:37.72 ID:CDNAdxt2
今のうちに二島で解決しないと、二島返還も不可能になるだろ。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 16:44:13.59 ID:k3NDh8YW
>>888
どちらもリンク済みだが、上のサイトは嫌疑のある内容も見受けられるから
そこを参考にして書き込んだりはしないな。
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 16:52:03.96 ID:k3NDh8YW
>>887
中露国境交渉?あのくらいロシア側が譲歩してくれればいいけどね
それとも中国を見習って、領有権をかけて一回紛争をおこして譲歩を引き出すのか

クラノヤルスク合意もそこに載っているのは条文だけで、第三項の実現と引き替えに
日本は支援をしてやったのに、ロシアはひっくり返したんじゃないか
いいとこ取りをして都合のいい話を捏造するのはもうやめろよ
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 17:24:48.45 ID:NlXYNqjw
ロシア軍が東ドイツから撤退したのは西ドイツがロシアに金を出したから。
西ドイツが出した金は当時、相当な金額でエリツィンが大喜びした金額。

つまり西ドイツが金を出さなかったら、ロシア軍は東ドイツに駐留を続けた(完全撤退は無し)可能性が高い。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 20:21:41.01 ID:75uf+eEI
>第三項の実現と引き替えに 日本は支援をしてやったのに、ロシアはひっくり返したんじゃないか
何と何を「引き換えに」に 何を「ひっくり返した」のかね?
 文意がよくわからん。具体的に頼む。

>あのくらいロシア側が譲歩してくれればいいけどね
 ↑ココとココ↓が矛盾しているんだが
>仮にロシアが島を返すといっても実際には返さないっつの

キミは 仮に領土返還の協約を結んでも返ってこない論拠として クラスノヤルスク合意違反を挙げているが、
どう考えてもキミはクラスノヤルスク合意を誤読しているように思われる。
もう一回聞くが この合意のどこをどう違反しているのかな?
合意で歌っている経済協力を2000年までの条約締結の条件としてはいない。
ちゅうか、1997〜2000年の対露政府援助額をいくらか知っているのか?
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 21:34:10.58 ID:Qm3RAaRv
>>攻めてくるから手打ちで2島で一日も早い平和条約を!

じゃあ信用もできない国じゃねえかw
手打ちで占領された領土2島で手放せっていってる奴すげえな
戦前処刑された尾崎思い出すわ
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 23:13:04.94 ID:g+fbjq8l
武力行使なしで2島取り返せるならいいだろ
タダ貰いじゃねーか
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 23:45:50.37 ID:M4vP7SIC
2島なら4島返しなさい
それ以外は信用に値せず
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 02:40:29.61 ID:kSTw1EBH
中国「日本が日清戦争で釣魚島(尖閣諸島)を盗んだ」

韓国「日本が日露戦争で独島(竹島)を盗んだ」

日本「ロシアが太平洋戦争で北方領土(クリル諸島)を盗んだ」

なにこの3バカ兄弟wwww
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 04:07:21.83 ID:Z8VXD/2e
>>899
尖閣竹島侵略とシベリア抑留が同じなの?
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 06:11:00.94 ID:/eNKwCjW
産経【主張】2013.1.18
鳩山氏訪中 あなたは何をしてるのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130118/plc13011803220005-n1.htm
 首相を辞め、議員引退後も外交にかかわろうとすることに、鳩山氏は終止符を打ってほしい。
 一方、2月に安倍晋三首相特使として訪露し、プーチン大統領と会談する予定の森喜朗元首相が
北方領土問題で択捉島を除く国後、色丹、歯舞3島の先行返還に言及していることも懸念される。
 森氏はプーチン氏が領土問題について「引き分け」と語ったことを念頭に「現実的なことを考えた方
がいい」と述べたが、日本が原則とすべき4島返還からは大きく外れている。安倍政権の特使に
ふさわしいか疑問が残る。
902桃太郎:2013/01/18(金) 06:22:26.29 ID:emUMNYyp
米国がシェールガスでお腹一杯になっり
米国に輸出していたインドネシアやサウジが欧州などに格安で輸出しだしたので
価格の高いロシアが弾き出され中国や日本に天然ガスを買ってもらいたく プーチン必死で涙目。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 11:02:01.13 ID:ptH6rHb5
>>895
1997年〜2000年でもっとも支出が大きかったものは
1998年のロシア財政危機時にIMFを通じて行った支援だな
その直後に資金が潤沢で無くなったIMFへの増資で
日本は1.6兆円相当の出資を強いられている
最もこれは日本独自の支援では無いので置いておくとして
他にも北方四島への支援委員会向けに200億円弱
対樺太で毎年3億円弱の支援など、細かく隠れたものは色々ある

こういった支援をタダ取りしておきながら、領土問題解決への努力は
しらばっくれて自分の立場だけ主張するのがロシアという詐欺師だ
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 11:48:07.46 ID:WBl3ZHlq
>>903
そういうのなのにロシア非難や批判すると
ロシアの正当性を言い出す輩いるのがな〜
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 11:50:34.37 ID:Z8VXD/2e
>>904
ただ今、言い訳を考え中です
906 :2013/01/18(金) 12:36:51.36 ID:BT0yNGal
>903
で、おれが質問しているのはその支援とグラスノヤルスク合意のどこが違反かと訊いている。
『支援をしてもらいながら、冷たいなコイツ!』ならわかる。最後の2行は気持ちはおれも同じだ。
ただ、おまえさんは、
合意違反だの、条約は守らない、などと思い込みの感情論を事実のように書いている。
それは朝鮮人やシナ人のることで日本人らしくない。そういう嘘をゆとり世代は簡単に信じてしまう。
たとえば904みたいに読解力ゼロの文盲は勢いのある感情論をうのみにしてしまう。
グラスノヤルスク合意のどこを反故にしたのか?と質問を繰り返しても、
「だってロスケが嫌いなんだもーん」しか引き出しがなさそうだから、大体わかった。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 13:10:49.66 ID:WBl3ZHlq
>>906
キター!
質問には質問で返すのがw
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 13:29:15.07 ID:ptH6rHb5
>>907
まあ、領土問題を解決し平和条約の締結に全力をつくすと期限を切って合意し
日本側は極限の妥協案まで出して領土問題の解決に努力したのに
なにもせず、日本の提案を一顧だにせず、支援だけは受け取ったロシアを
合意には違反していないとしゃあしゃあとおっしゃるわけですよ、この露探は
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 13:33:29.35 ID:WBl3ZHlq
>>908
キリがないですよね
ロシア人と外交で話すのもこんな感じとかふと思ったw
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 13:33:44.54 ID:Z8VXD/2e
ロスケの約束は悪影響だけ
今後一切関わらないことが肝要
911 887と906:2013/01/18(金) 13:44:56.31 ID:BT0yNGal
>907
昨日からおれは質問しとるがな。お前、今年最初のドアホやな。
887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:35:45.54 ID:75uf+eEI

>>882
>だから仮にロシアが島を返すといっても実際には返さないっつの
根拠は何? 思い込みか? 中露国境交渉では中国に大ウスリー島を譲渡したぞ。
>クラノヤルスクの合意でもそうやって反古にされたんだから

合意文のどの箇所を反故にしたの?

>>908

>合意には違反していないとしゃあしゃあとおっしゃるわけですよ、この露探は

お前さんの最後の引き出しがこれか? 1000万読者の予想通りの勝利宣言やなあ。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 14:22:01.54 ID:Bw56bqM7
どうせ要求範囲をせばめるのなら、
ロシアには「南樺太と、北方四島および全ての千島列島を返せ」と要求すればいいのに。
その交渉の過程で、しょうがないから北方四島でがまんしといたる、ということにすれば、
日本は実を取れるし、ロシアも顔が立つし、八方丸く収まるだろうに。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 13:16:44.37 ID:Nj8/Rhy/
バージョン 1.1
 ,,__,,_     ,,a                          {   カ共   ^ン'´ 露援助
    ヽ    |!l!                          │  ム同  イ   1998年 ロシア財政危機時
 シ   `ー,,  彳1    オホーツク海             〈  チ開   亅  IMFを通じて1.6兆円
 ホ   ll/ ノ !                           |!  ャ発  _-''"゙゙゙ 北方四島支援200億円弱
 テ   │ノ  ノ                          │  ッ地│     樺太で毎年3億円弱支援
 ・    ノ (  h                          │ カ ./       その他原潜解体費等沢山
 ア   ./’  | │サハリン                     │ _ノ"
 リ  丿  |!  { 日露共同開発地           〓〓〓〓〓〓〓
 ニ  l|   !   !                        _ノ广゛
 山  |! 〓〓〓〓〓                 千  └'"   EUと欧州議会(北方領土返還決議)
 脈  〉   !  ___ヽ                   メ !j   アメリカ政府(日本の主権下)
    !   丿 ./´ ^〈ュ 南樺太              ,, ̄ メ   ICJ判事は大半がEU圏の判事
   丿 ガ ヽ丿 石`'             島   タ ニ__,,      よって国際法上 日本領土
  /   ス│l゛ 油   豊           ン ┌'´ ^ タ     ロシアだけが孤立
丿    田│(     富        列 ハ,,、    ン       
!l"      ノ (ニ┐  な          イ  d'´ ハ
’      │l⌒下  魚     島 ド,,..、   イ
   メイ   ゙゙     場      レ ,,_ ./ン" ド
   タド う个          _ノ'彡┘ レ
   ンレ  〕 \_    ト ...,/ン^ ー 金銀鉱床(国後島)
   ハー 丿   `ー-,,_j彡リ'''二 ト  レニウム鉱石(択捉島 地球上唯一)
     _ト│       ゙lニン/'’   インジウム・タリウム(択捉島)
    _ノ! ̄      ノ―‐''´   
   上〈フイ゙゙'+、_ j'´ 北海道
   │ノソ    ゙゙
    ゙゙ー'宀
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 19:27:06.17 ID:1jfxxO/N
>912

それを言った時点でロシアは間違いなく切れるぞ。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 19:29:13.35 ID:j7invWMX
ロシア:野党活動家がオランダで自殺…直前に亡命申請棄却
毎日新聞 2013年01月19日 18時48分
http://mainichi.jp/select/news/m20130120k0000m030016000c.html

【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン政権に反対する野党勢力「もう一つのロシア」の活動家で、
オランダに逃れていたアレクサンドル・ドルマトフさん(36)が17日、ロッテルダムの難民収容センターで自殺した。
ドルマトフさんは直前にオランダへの政治亡命が却下されており、自殺との関連が取りざたされている。
ドルマトフさんは昨年5月にデモ隊と警官が衝突したモスクワでの反政府集会に参加。
当局はデモに関与した活動家の摘発に乗り出し、家宅捜索を受けたドルマトフさんは6月にオランダに出国して政治亡命を求めた。
しかし、今月上旬に申請が棄却され、ロシアに送還される可能性が出ていた。
自殺の原因ははっきりしないが、弁護士は亡命が認められなかったことを悲観した可能性に言及。
ロシアの野党勢力からは亡命申請を却下したオランダ政府の対応を批判する声も出ている。
一方、オランダは今年が「ロシア年」にあたり、対露関係に配慮して亡命を認めなかったのではとの観測もある。
ロシアでは昨年5月のデモで活動家ら十数人が起訴され、うち1人に禁錮4年5月の実刑判決が出ている。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 20:07:40.17 ID:BowokEG2
国後と択捉を返せないなら、以北の島を代わりに返して下さい。
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 21:00:50.31 ID:dS73YwfQ
自殺ね。自殺、自殺。
918リュドミラ・サベーリエワ:2013/01/19(土) 21:51:16.72 ID:SyO7i4Ua
10 trillion yen per one island, is it good?
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:40:40.72 ID:QXAZCDlH
<関西電力> 米国産シェールガスの輸入交渉開始
http://news.livedoor.com/article/detail/7330850/

これで、露のLNG戦略が頓挫し、益々露国の財政悪化が増すだろう。
日本に領土を返せば、逆に露国の利益は莫大になるのにな。逆にw
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 11:56:23.35 ID:JlKQDLhs
だからロシアは日本へ石油を売って稼ぐ方針に切り替えろって
天然ガスなんか今後はだぶついて国際間の価格競争に巻き込まれて
コスト高のロシア産ガスは間違いなく不利なんだから
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/21(月) 14:55:56.90 ID:d+I5AkCW
なかなかやるな森。
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/21(月) 15:03:27.16 ID:d9E/mE1m
ロシアが簡単に返すとは思わない、現実的なことを考えるとしたら、

エネルギー戦略でロシアが孤立方法を取れば良いだけ。
ロシアは欧州に売れば良いだろ!えっ?シェールガスにやられてる?
そんなの、

知らんがなw
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/21(月) 22:34:18.90 ID:TGup8y8L
【日越経済】日本海洋掘削、ブンタウ沖で新規掘削工事を受注
http://www.viet-jo.com/news/nikkei/130118114753.html

【マレーシア】JX日鉱日石開発、ミリ郊外で陸上油田の採掘に成功
http://www.malaysia-navi.jp/news/?mode=d&i=1530
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 20:17:56.43 ID:iHjQpDDu
北海道大学名誉教授・木村汎 「3島」で安倍外交を躓かせるな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130123/plc13012303110004-n4.htm
 森氏は親露家であるが、ロシア通ではない。少なくともロシア式交渉術には無知である。今回の発言が、
それを露呈している。日本側が3島で妥協する意図を示唆したら、ロシア側はいったいどのような反応を
示すだろうか。
 「バザール商法」を交渉の常道とみなすロシア人は、日本側の3島提案にはまだ妥協の糊シロ(譲歩を
みこんでの駆け引きの余地)が織り込まれていると受け取る。当然のように「3島」提案そのものを値切りに
かかる。結果として日本側は良くて「2島半」、最悪の場合「2島」で合意せざるを得ない羽目に陥るだろう。
そこまで考えて森氏は発言したのか。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 20:31:13.45 ID:aBxM/zcT
森元首相を、ロシアへ譲る日を夢に見る。
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 01:24:22.87 ID:ZCoURLu+
2月7日は「北方領土の日」です。

ロシアは日本に返しましょう。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 03:54:47.10 ID:RREM4fww
ロシアと陸地で国境を面するとかおそロシすぎる
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【政治】 3島返還など北方領土問題で独自の見解を披露する森元首相に「鳩山氏と何が違うのか」 無責任な言動に野党関係者が憤る 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359058331/