【中国】高速鉄道「時速394キロ」を達成、武広線で試運転[12/09]
1 :
すばる岩φ ★:
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:37:32 ID:kEQ7pYIt
なんまいだぶ・・・
線路盗難対策はバッチリですか?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:38:09 ID:r3aozqfJ
>11時間から4時間に短縮
すごいなw
> カーブを少なくするため、トンネルと橋が全線の5割以上を占めるのも、同線の特徴。トン
ネルは約200カ所だ。
うーん微妙な
> 営業時には最高時速350キロメートルで運転。3分間隔のダイヤを実現できるという
3分間隔のダイヤを実現できるという
3分間隔のダイヤを実現できるという
3分間隔のダイヤを実現できるという
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:41:25 ID:JkY0SSiB
中国はえーなあ
>>6 その3分云々は思いっきり無視しても、
時速350kmで運行が本当に出来れば日本の700系並だね。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:42:22 ID:oLf4NYjj
>トンネルと橋が全線の5割以上
悲惨な事故が必ず起こりそう。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:42:38 ID:q3f8mcHN
日本は高速鉄道の速度でも抜かれたなww
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:43:13 ID:r3aozqfJ
>>5 KTXよりはちゃんと計画してる感じでいいと思うw
コースや線路幅、乗車客数が違うのに、単純にスピード比較を言い出す奴はゆとりだなw
史上最高速であの世に逝ける箱?
よっしゃあああ、乗りにいくっぜええええええ。
って日本みたいに寝台列車がなくなっていくんだろうなあ。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:45:54 ID:N0Dn0dI7
良いんじゃない?
どうせオレは乗らんし・・・。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:46:05 ID:PzLGxJJH
日本の新幹線技術なんていらんかったんや
なにも、そこまでそっくりにコピーしなくてもw
武広鉄路客運専線って、日本の財務省がアジア開発銀行を経由で
国庫から持ち出した金で造った路線じゃないか。
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:48:01 ID:N0Dn0dI7
>>13 コレ、さっきNHKのニュースでやってた東北新幹線じゃナイカ。m9('A`)
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:48:40 ID:q3f8mcHN
>>16 日本で営業速度が350kmもある路線あるか?ないだろ?
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:48:49 ID:8ir96zMk
>15
和階号て寝台車もあったよね?
つか、まだ営業してないのに
>>23 コンコルドにでも乗ってればいいと思うよw
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:50:31 ID:XCYmqt3y
>10
命を担保にしてまで勝ちに行こうとは思いません。普通。
命単価の安っすいチャンならではの文字通り勝ちチャンスですよ。
クラッシュフェチも楽しみにしていますよきっと。
日本はリスクマージンとりすぎなんだよ。
>>24 あるよ〜
和階号っていっても高速列車はみんな和階号だけどね。
たぶんほとんど直線だろうな
馬鹿でも速度は出せるね
>>13 すげぇ、、、
日本の新幹線って、これのパクリじゃん、、、、日本って酷いな、、
日本は長野がゴネるから遅れる一方だね。
>>3 ちなみに青海鉄道は保線用の太陽電池パネルが盗まれると運行できなくなるらしい
そりゃ、何十億もいる中国人と同じ価値で測られたら困るわ
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:51:59 ID:kTSPX1vm
ライセンス供与じゃなくて技術提供したんだっけ?
日本は政府も企業も成長戦略が無さすぎる
>>29 日本で死亡事故なんて起こしたら、一人あたり1億3000万円の損害賠償だぞ?
そら2割ぐらいは取るだろ。
家電も車も全部これぐらいは取られてる
新幹線つーか鉄道の肝は保線なのだが。
シナ人に出来るの?
怖いな
間違いなく何か事故が起こる
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:54:19 ID:csSFBD/O
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:56:02 ID:uKbKTXYc
キ○○○に刃物
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:56:30 ID:JF+ssq08
単に速度だけ出せばいいっていうのなら、日本の新幹線はとっくに営業速度
で350キロは超えてるよ。
単に速度だけならな。
牛、豚、羊、人、自動車、、、
いろんなものが轢かれるんだろうな
中国の広さ考えれば400Km弱は可能だと思う
しかし3分間隔はどう考えても無理だろ
せめて15分はずらせ
>>41 ひかりMAXぐらいので十分だったろうに、二階建てだしたくさん乗れたぞ・・・。
ほぼ最新の技術を渡すとか、太っ腹なのかバカなのか
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:57:28 ID:NkevIvI0
これってもしかして、壮大な衝突試験じゃないのかと
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:57:31 ID:XCYmqt3y
ハードがまるまる手に入ってもな。中身がな。
時間をかなり正確に運用しないと、とんでもないことになりそうだが
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:58:00 ID:jcawYPBw
日本は新幹線の技術を中国に譲渡したから、リニアしか残ってないんだな
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 19:59:23 ID:WJJN2mAc
問題は耐久性と品質の維持
試作機はそりゃあいい結果出るに決まってるだろ
支那の民度に高品質で量産して継続できる能力があるのか?
支那産の飛行機なんかがどうなってるか判れば判断がつくだろう
新幹線を、安全考えずにすっ飛ばしているだけでしょうに。
人間の値段が安い国はこれだから・・・
死刑列車か何か?
、〜ヽ
`}\〃 ̄((( ̄ヽ
/彡、(((ミノ(゚Д゚)<素晴らしい!これは明日から訪中する600人の方々は是非試乗して来て欲しい!
`}〆ヽ(((ミ)__)ミ) 予定に組んでなかったら、無理やりにでも頼み込んで、急遽、運転して貰うべきだ!!!
~" ∪∪
あくいギッシリ♪
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:01:38 ID:mWmR5bN4
中国高速鉄道日本企業入札条件
・全ての技術公開 ・全ての特許を許諾 ・輸出許可 ・2編成のみ購入 ・無期限・無制限のサポート ・輸出車両のサポート ・事故時の無制限賠償 ・遅延損害金 ・測量や道路などのインフラ負担 ・駅周辺開発権なし
★★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣 ・車両は数台のみ購入する ・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認 ・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
★★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする ・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資 ・対中ODAの増額 ・工事は中国国内の業者を用いる
★★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充 ・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任 ・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:02:26 ID:aZCMlHid
旧正月にこれにぎゅうぎゅう詰めになって帰るのか。
死にに行くようなもんだ。
この速度になると近所への騒音もしゃれにならなくなるんだがスルーなんだろうなあw
走る棺桶・・・
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:04:02 ID:IsxUQ0oJ
>>55 車両や管制システムが優秀な日本製でも
線路工事が中国人
沿線住民が中国人
そして走る大地が中国だからな・・・
新幹線の技術をさくっと渡しちゃったJRって・・・
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:07:34 ID:XCYmqt3y
川重?
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:07:48 ID:f/pMKn37
中国の鉄道は貨物優先で快速も貨物を退避するんだったんでは?
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:08:08 ID:TBcportf
問題はスピード云々ではなく高い安全性を保証できるのかに限っている
100回に1回人が死ぬような乗り物には乗りたくないからね
>>59 まあ、中国の鉄道マニアならベースがどこの国のなにか分かるからいいんじゃね?
>>60 売国奴議員はまじで粛清されてほしいよなぁ。
JRに車両開発費の1/10ぐらいは入ったんだろうか。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:10:19 ID:9xPmxTSr
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:10:56 ID:jcawYPBw
>>63 他人事じゃないよ。中国で事故ったら日本側が賠償するんだよ。
>>65 東が渡した乗ってちょっと古い奴じゃなかった?
さすがにこれは渡さんと思うがな
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:11:12 ID:N0Dn0dI7
>>36 でも東北新幹線とクリソツなのは、
如何考えても設計図を横流ししたとしか・・・
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:12:39 ID:kCa/D2EH
3分間隔でも毎日定刻通りに走れるかは疑問だがな。
日本の新幹線の平均誤差は6秒だそうだ。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:12:51 ID:jL4ZaRkF
>>66 そんな契約、本当に正式に交わしたのかね
日本にまったくメリットが感じられないが
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:13:51 ID:DSfYjAxp
こうやって中国や韓国をバカにしている間に
家電、造船、半導体産業のように
日本は鉄道技術でも抜かれていくんだろうな
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:14:35 ID:N0Dn0dI7
>>71 明日も、小沢が百数十人を連れ立って北京詣でに行くんだろ・・・?
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:15:26 ID:N0Dn0dI7
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:15:54 ID:AmUwSott
そりゃそうだ。
E5系のそのままデッドコピーだもん。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:16:34 ID:7SUuQnli
というか、広大な大地あってのスピードだな
日本じゃそんなスピードだしてもすぐ次の駅につく
>>72 コピーは所詮コピー。
シナチョンがコピーするとき「オリジナルを越えてやる」なんて気概は無い。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:17:23 ID:jBU4IUD9
国産と宣伝してるくせにいざ事故になったら、
これまで日本が守ってきた新幹線での死者ゼロの記録が中国国内で破られた
というまことに意味不明な展開になりそうだな
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:17:25 ID:55iqbDPU
>トンネルと橋が全線の5割以上を占める
中国でもこれか
車窓が楽しめないなら飛行機でいい
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:18:31 ID:H7NoyFdP
>>46 馬鹿はお前の方だから
渡したのは最新の方でなくて型落ちの方だし
沿線の騒音問題が日本ではネックになるけど中国は関係なさそうだなw
JR東日本の責任者は何時責任とるの??????
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:20:49 ID:H7NoyFdP
>>72 さて、船のエンジンは何処の国で製造されたものでしょうね
中国に数両渡しただけでパクられるなんて
アメリカ含めて、世界での商機を無くしたな・・・
アホだ
85 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/09(水) 20:22:19 ID:mJxLPcCu
>>45 (´ ・ω・`) <おそらく信号システム上の理論値でしょう。実際は様々な制限が加わってきて無理が生じます。
韓国KTXだってTVM430システムで4分間隔で運行可能…なんですけどね。
>>51 <試作が最高性能…でも無い場合もあります。今ウチでやってる試作は高速とは無縁wな電車ですが
無茶苦茶。。やっつけ仕事の見本なようなもの。
∧電∧ だが、こうも日本がおかしくなってくると。。
< ‘∀‘> ウリももう中国に身売りしても…という気になってくる…orz
─U─★ )
し―-J
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:22:32 ID:jcawYPBw
>>77 中国メーカーが日本人技術者を雇えばいいだけの話だろ
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:23:40 ID:eDRAjqg+
日本企業の学習能力の無さはキ○○○レベル
>>68 しR束の罪は計り知れないですな(-_-;
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:24:22 ID:AmUwSott
これ、E2の方だな。E5はまだ先だ。
まあ、つまり、型落ちのものをどこまで性能ぎりぎりに引き出せるかっていう点では、
なかなか面白いだろ?
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:26:20 ID:N0Dn0dI7
>>79 別な意味でも怖いな。('A`)
まぁオレは乗らないから如何でも・・・は、もう言ったか。w
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:30:37 ID:eKMoqsX5
土人は電車使わなくても、そのくらいのスピードで走るだろ
>> 10
日本と同等かそれ以上の安全性と時間の正確さを確保した上で
速度で抜かれたってんなら凹んでやってもいいけどさw
安全性(つまりは命)を犠牲にしてまで速度を取ろうとは思わんわw
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:31:14 ID:6Sq+tIah
日本だと利権で駅がいっぱいできて遅くなる
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:34:53 ID:+Skvvrbx
つか何キロ出てもいいけど、2時間遅れで発車とか当たり前の国で何を最高速自慢してんだ
アホかっつうの
蒸気機関車整備したほうが良いと思うよ。
原子力だけは止めてくれ。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:37:54 ID:Swd6ZAlY
絶対事故起こすぞ
速けりゃいいってもんじゃねーぞw
交通インフラであってレースじゃねえんだよボケw
3分間隔で運転したら保線のコストがすげー高くなりそう。
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:40:08 ID:qV1PW8xh
日本抜かれたの?
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:40:37 ID:6oijPrUR
線路の鉄盗まれたら、どおなるの?(`・ω・´)おちえて
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:41:12 ID:IHBeIXHo
斜度30度の下りです。
>>100 リニアが控えてるから気にしない。
新幹線なんか開業してから数えても40年以上たってるんだし。
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:43:03 ID:JWm9yG2X
>>101 10メートル間隔で人民軍兵士が監視します。
そして人民軍兵士が泥棒しないよう、
10メートル間隔で軍警察が監視します。
そして軍警察が泥棒しないよう......
>>71 それ韓国が日本に出したキチガイ条件。
支那が出した条件はそこまでひどくないし、無許可改造したときに通常の保証もしない覚書取ってる。
ただ、リバースエンジニアリング認めてるので、売国な契約であるのは間違いないけどw
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:43:28 ID:N0Dn0dI7
>>97 また媚中の教職員の学校が修学旅行で乗り込んで
悲惨な目に遭わなければ良いのだが・・・。
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:43:29 ID:RnfoaSmV
日本の経営者は売国奴だらけ。
>>104 コバルト60で回廊を作ったほうが手っ取り早いのでは?
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:43:55 ID:LWlw9GD9
何もかも中国に追い越された日本。
後は何が残ってる?
111 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/09(水) 20:45:32 ID:mJxLPcCu
>>68 (´ ・ω・`) <図面を変更しますとですね、そりゃあもう1枚の図面からあっちこっちに飛び火して
「あれが付かない!これが当たる!」と大騒ぎ。
たかがライト位置の変更…とか言わないでください(泣
>>88 <我々造り手にとってはJRトンヘの罪は計り知れない、です(マジ
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:45:59 ID:N0Dn0dI7
>>108 死亡事故なんて、そんな生易しいモンじゃ済まない様な気がするが・・・。('A`)
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:48:35 ID:N0Dn0dI7
>>105 リバースエンジニアリング認めなくても黙ってやるので、
それなら許可しといて、少しでもコントロールしようとする深謀遠慮
なんてものは無い気がする。
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:50:55 ID:SG5O/MEK
これ日本の新幹線技術盗んだんだよ
今の中国って、考えてみたら
よそから買ってきたものばっかりなんスね。
ロシアとか、日本から・・・
それなら、最初から売らない方がましだと思うが
日本の潜在的顧客を中国から買っちゃうべ
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:51:56 ID:OM0Rh4QB
時速394キロが500キロになった所で何の意味があるの?
支那人が安全かつ定時運行なんてできると思えない。
おまけに乗客の民度が低すぎる。
最高速で走るゴミ満載列車になってお終いだろ。
2002年W杯の際に、外国の記者が「新幹線の発着で時計が合わせられる」
といった言葉の意味なんて絶対に理解できないんだろうな。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:52:28 ID:k1nlLuCP
架線とかレールの磨耗が激しそうだが…。チャンコロにチャンとメンテできるか?
>>109 いずれにせよコストが掛かり過ぎます出。
では、列車に先行する被害担当編成を作りましょう。
2等車は被害担当編成。1等車は後続の本編成です。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:55:47 ID:3AugBPSz
JR東日本 と 川崎重工業の 馬鹿社員みてる?
おかげで中国は、新幹線を量産し輸出出来る様になりました!
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 20:58:16 ID:FwTxJkOK
最近ロシアで鉄道テロが起こったが中国は心配ないのか?
124 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/09(水) 20:58:54 ID:mJxLPcCu
>>112 (´ ・ω・`) <事故だけは勘弁して欲しい('A`)
その車両に関わっていなくとも、こっちにも迷惑が及ぶのれす…
>>113 <大体、今時のダブルスキン構造ですから。機械で造る部分はほぼ同じ構造です。
しかしながら、あの部品、この部品と細かい仕様になると各社各車両さまざまですから
人の手を加える部分が多くあります。
中国で構体の歪み取り作業、どうやってんだろ?(´・ω・`)
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:01:44 ID:8r/+9t7f
>>124 今も金づちで叩いて検査してる箇所もあるんですよね
職人技がいる検査とか中国はちゃんとできるんですか?
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:03:28 ID:EjTI57IW
>中国で構体の歪み取り作業
それ、なにアルか?そんなのやらないアル
もしくは、深刻な問題になったら日本の売国奴様に連絡して教えるアル!
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:04:32 ID:Jp3QnUjy
,ハ,,,ハ
(,,・ω・) キーコキコ
〜 。(_ ゚T゚
. ゚ ゚̄
,ハ,,,ハ
(,・ω・,) まぁくれぐれも事故らないように
。(_ ゚T゚ それだけですね
゚ ゚̄
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:10:30 ID:e6SQUoEr
別に驚くことは無いな。
中国メーカー製の自動車だって普通に120km/hくらいは出るし、
同じ排気量なら日本の自動車と最高速度に大差は無い。
だけど、安いからといってお前らは中国製の自動車を買いたいか? という事だろ。
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:11:54 ID:8r/+9t7f
>>130 発展途上国の方々は安い方を買うだろうな
それが問題だ
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:12:23 ID:Rr/UefC1
>>130 ていうかいまどき120km/hでない乗用車なんてあるのか?
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:12:41 ID:9Qm1glaR
線路の上に小石を置くだけで飛ぶかな?絶対するやついるだろ。
監視なんかできっこないし。
アメリカみたいに路線が劣化して速度落とすんじゃないか?
保線はかなり大変じゃないかな
>>132 馬力にして60馬力ぐらいだな。
韓国の三気筒ジーゼル(笑)とかそんなもんじゃね?
イギリスのトップギアにコケにされてたやつ
川重の馬鹿のおかげで こんなことに orz
137 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/09(水) 21:18:54 ID:mJxLPcCu
>>125 (´ ・ω・`) <それはマジで勘弁して欲しい('A`)
いや最近そういう手直しがあったんで…
電車って床下に重い機器類積むし、お客さん満員、で長年使ってると床が下がってくると。
そのために(台枠)床は上反りに造ってあるんですが、これがもう失敗して…
>>126 <ボルトやナットの弛みの検査ではしますが、メーカーでは素人に毛が生えたレベル、ですね。
本当の職人は鉄道会社で毎日検査・修理をしている方々ですね。
時速394キロの棺桶
保線とかの意識あるよね?
開線即日、鉄橋がこわれて大惨事発生w
>>6 満州鉄道のレールをシナ土人は好き勝手に破壊してたから、報復されても中国人は文句言えないなw
すごい
パーマンより速い
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:23:20 ID:/N0GIcVD
しかし中国が高速鉄道とは恐ろしすぎるね。
日本だと一部車両に不具合やなんらかの問題あれば同型の全車両調べるだろうけど
中国はそんな事まずしそうにないしね。
ちょっと前に、友達と飲みにいく約束してて、急に電話かかってきていけなくなった。
その理由が新幹線の屋根の部分が吹っ飛んだ事故あったでしょ。
あれの修理と点検でいきなり大阪から東京に出張してた。
その次、また飲みにいく約束してたら電話あってアラブ?ドバイ?だかに半年出張
いつ飲みにいけるか分からないけど、日本の鉄道に従事してる人間がいかに忙しく
大変で、皆が安全に乗れるようにメンテしてるかが良くわかった。
>>65 (~) (~)
/´⌒\ /´⌒\
♪⊂∽∽⊃ ♪⊂∽∽⊃
< `Д´> ( `ハ´) シナとニダーが
(つ つ (つ つ
| | | | 力を合わせて ♪
し― つ し― つ
彡 彡
(~) (~)
/⌒\ ♪ /⌒\
m⊂∽⊃ m⊂∽⊃ ♪
| < `∀´ > | ( `ハ´) 日本の
ヽ つ ヽ つ
| | | | 幸せを〜 ♪
し―ーJ し―ーJ
(~) ♪ (~)
, -/´⌒\ ,-―/´⌒\ ♪
/ ⊂∽∽⊃ / ⊂∽∽⊃
l < `∀´> l ( `ハ´) 奪い取るタッグ ♪
ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
)ノ `J )ノ `J
_ ((~))
, -―-v´ /´⌒\
/ 、 ⊂∽∽⊃
l ( `ハ´) ニダ踏みマス♪
ヽ、__// フづと)'
〜(_⌒ヽ
し⌒)_j
と⌒∧__,∧ (~)〜、
と< `д´ >つ∽∽∽
>>134 アムトラックの列車?が通るたびに線路がぐわんぐわんになる動画誰か知らんかな?
火事で燃える平原を走るシーンとかもあったような。
youtubeで見てから、たまに見たくなるんだがurl忘れてしまった。
>>137 ペットボトル押したときみたいに真ん中がボコっと凹んだとか?
>>133 線路に鎖巻き付けても弾き飛ばすと聞いたような…太さにもよるんだろうけれど。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:32:37 ID:SlRmhjGN
電車屋氏のコメ読むといくら日本の職人でも
夢を見てはいけないと思い知らされる…。
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:38:56 ID:exIynXTa
「鉄道は経験工学」と呼ばれる所以をこれからじっくり見せて貰うか。
149 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/09(水) 21:40:28 ID:mJxLPcCu
>>127 (´ ・ω・`) <歪みを取らなければ…
「ガラスが入りません!」「ドアが擦ってしまいます!」「パネルが反って端が余るんですが…」
「電線配管が、機器吊りが…」てな結果になりまする。
>>145 <ウェーハッハッハ!真ん中を無理矢理持ち上げて(以下略
電車のね、[悲鳴]を聞きましたですよ…orz
北欧車ベースのCRH1が満州ではなく華南で使用される謎。
もう地面スレスレにロケット飛ばして使えばいいんじゃね?
新幹線車両以外の発展系って作ってるんだっけ?
作ってないなら最初から新幹線が本命でTGVやICEやらは新幹線釣るための餌だったのかもね。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:52:33 ID:G70ZaC4o
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 21:53:57 ID:BEgDmfMf
もしかしてJR、ハニトラれたか。
>>149 そういう場合、中国人は「無理矢理入れる」を選択します。
良くも悪くも大陸精神ですから。
>>111 チャンに売らなかった事だけは評価しますか?(^_^;
あとは早く支那脳県を黙らせて中央リニアを開通させろと(ry
CRH2を機会にあちらのファンをやっている日本人の鉄サイトを見てみたが、
米国やインドに比べるとダイヤは比較的正確みたいですね。
>>1 日本の新幹線は事故や、防音、防振対策で二重構造になってるけど
支那の新幹線モドキは台車+ガワの一重構造なんだろ?
日本が技術移転しなかったから。
394キロなんて出したら、五月蝿いし怖いんだろうなぁ。
中国やべえな
CRH1型…ドイツ・ボンバルディア社が技術供与
CRH2型…日本の川崎重工が技術供与
CRH3型…ドイツ・シーメンス社が技術供与
CRH5型…フランス・アルストム社が技術供与
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:15:20 ID:AMd1bmHk
>>153 CRH2を350km/hで走行させてJRがキレたからな。
これ以上の採用もないだろ。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:22:17 ID:oLf4NYjj
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:22:27 ID:U8xL7VGH
ト小平は日本の新幹線に乗って びっくらこいて経済発展を目指したんだよね
まあ電車屋さんが来てるから、名無しがあんまり技術的なところに言及支那いほうがいいかもだけどw
ぶっちゃけE2はそんな速度想定してないしなw
日本製のありがたいとこで多少の冗長性持ってるけどねえ…
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:27:23 ID:/wK5ypYn
日本の技術を盗んで作った最低の最悪の列車。恥を知れ、中国人ども!
連書きスマン
>>161 CRH4はJR他に怒られたE4改造のやつがその名前貰ってるよ。
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:32:12 ID:/N0GIcVD
どうせ中国の列車はちりもあわずグラインダーとかで削って無理やり
おさめてそうだよね。メジャーもっていって車両の色々な部分計ったら
数センチぐらいのズレが当たり前のようにありそうで怖い。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:33:54 ID:oLf4NYjj
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:35:21 ID:fycgQGEO
ちゃんと100mおきに兵隊配置してるのか?
169 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/09(水) 22:36:13 ID:tRr5MrB/
人民解放軍の連中、これで戦争時は部隊の移動が高速でできるってニヤニヤして居るんだろうな。
不愉快だ。
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:38:26 ID:onleBQlM
394km/hってまじか、すごいな
よし、東北新幹線は400km/hめざすんだっ !
>>169 ※ただし内戦に限る
真っ先に鉄道潰されるだろ。WW2の頃ならまだしも…
日本の新幹線が速度出せない理由はいろいろあるけど
中国は騒音問題を無視するか、沿線の建物をどかすかして
轟音を立てながら走れるから日本の新幹線は速度勝負を挑むだけ無駄
とっととリニアを作れと思うが南アルプスをぶち抜く必要がな…
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:46:41 ID:oLf4NYjj
394kmで脱線したらすごいだろうな〜
>>173 中の人は123便の乗客みたいになるんだろうな
正面衝突すれば相対速度は788km/h
前の方の車両がぺちゃんこになって衝撃を吸収するか
線路外へと吹っ飛ぶか
鉄道史に残る大事故になるでしょう
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 22:51:58 ID:DKpAxrJ2
営業中の走行で分解しちゃった画像マダー?
176 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/09(水) 22:54:33 ID:mJxLPcCu
>>155 (´ ・ω・`) <そう、無理矢理入れてガラスが割れちゃったw
<#`Д´>おまえの職場が悪いニダ!>< 違う!おまえの職場が悪いアル!(`ハ´ #)
って。
>>156 <いいえ、評価しませんw
とりあえずトンヘ会社は金持ちの子供(実年齢中年)か、と。
日本の鉄道会社で一番タチが悪いですな。やくざ真っ青('A`)
また金持ってるだけに余計…
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:02:41 ID:7biCiBJV
よーしレールを盗むアル!!!
取り放題ニダ!!!
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:04:29 ID:isOwf/MZ
>営業時には最高時速350キロメートルで運転。3分間隔のダイヤを実現できるという。
とても楽しみな鉄道ですね
>>176 謝らないですもんねえ・・・・・・連中。
謝るくらいなら人のせいにしちゃえば楽じゃん。って思考方法。
しかもその後ミスを忘れちゃうんですよね。
教えようとしても先に進まないったらありゃしない。
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:25:21 ID:k6QdXnDs
新幹線の特徴
・3列+2列の座席シート
・一編成で1600人乗れる
・3分間隔の運行が可能
中国はこのあたりをパクってるよな
賢い。
韓国とは違うは
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:33:11 ID:mf96CA8n
安全システムが機能していない
本当の弾丸列車。
砕けて木っ端みじん。
俺は怖くてのれん。
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:39:35 ID:j2FB1cam
そんなに死に急ぐこともあるまい
>トンネルと橋が全線の5割以上を占める
日本からパクルしか無いわな
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:42:59 ID:aZb4232d
阿鼻叫喚の地獄絵図がみえてしまうのは俺だけじゃないハズ…
日本もフランスもドイツも中国には999を輸出して
中国の999は線路から空に向けて飛んでいけばいいのに
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:51:55 ID:5jiKgYX9
相対速度800Kmhの正面衝突とかやってくれるのかな
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:52:27 ID:frBIU3yg
>>6 日本人以外の民族にそんな過密なダイヤ無理に決まってますw
シナでは自殺というか棺おけ列車運行だな
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:56:38 ID:/N0GIcVD
>>6 350km/hで3分間隔なら17kmも離れてるだろ
前の列車に事故が起きても余裕で対処できる
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/09(水) 23:58:11 ID:ql2WitwP
何でこう中国・韓国・北朝鮮に媚びたり、献上精神しか無い馬鹿ばかりなのかねぇ…。
日本衰退を喜んでる様にしか見えない
350kmの速度で制動距離に何キロいると思ってんだ
しかも、事故が起きた場所を瞬時にどうやって運転士に伝えられる?
193 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/10(木) 00:19:51 ID:9KxhXw7L
中国人にはそんな精密な運行管理は無理です
人為的に暴走させてるだけだろ
騒音規制もないし,安全基準も運行する側が決めるんだからどうにでもなる
事故が起きてから対策を考えるんだろどうせ
>>194 そんな考えを持っている輩うちの議員というか内閣に腐るほどいてな・・・
196 :
浙江省在住:2009/12/10(木) 00:34:22 ID:HnkWebyZ
まてまて。これは鵜呑みにしてはダメ。まさに瞬間最大風速だよ。
実際に、上海杭州のCRHも開業当時は200kmオーバーとかほざいていたが、
いまや最高速は170kmが限界。上海の浦東空港にあるリニアもそう。最初は420kmだったが、
いまは300kmが最高だしな。
今後何年も300km以上で運転なんて、リスクありすぎで無理だって。
>>1 日本の新幹線E2の技術がベースだろうが!! しかもこれ輸出して日本の足引っ張ろうつーのによ
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 00:38:31 ID:77orRlos
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 00:40:21 ID:Oo0wA1Ep
>>190 ダイヤどおりに運行して3分、だろ?
それに常に350kmで運転するわけじゃない
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 00:49:37 ID:NA12n3dx
>>10 日本から買った車両をコピーして、勝手に動力車比率変えただけの編成。
日本は安全を保証してないし、連中は自分で安全性を検証する技術も無い。
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 00:53:26 ID:NA12n3dx
>>190 >350km/hで3分間隔なら17kmも離れてるだろ
それ、考えるべきロジックは逆。
17km間隔でも3分の余裕しかない。だ。
時速350kmは、秒速100mだと分かって無いな。
しかも日本のように、完全管制されたATCで守られてるわけでもない。
はっきり言って、無理・無茶・無謀。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 01:16:24 ID:R2DKiaI4
無茶するな〜
これ日本から仕入れた車両を(確かE3系)少し手を入れたって奴じゃないの?
基本設計が280km前後の車両でやるなんて、正気の沙汰じゃないな
許容と可能は別物だよ、人命を賭けたチキンレースはやっては駄目だ
203 :
浙江省在住:2009/12/10(木) 02:10:24 ID:HnkWebyZ
>>199 待った。現行のCRHだって、時間の2分前に出発とか、すごくアバウトなんだぜ。
現実問題で3分間隔なんて無理にきまってる、ただのアドバルーン。本人達も本気で考えて無いよ。
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 02:13:55 ID:LPueSq+q
>最高時速350キロメートルで運転。3分間隔のダイヤを実現
中国も人口削減に本腰を入れ始めたな!
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 02:50:21 ID:R2DKiaI4
350kmで脱線したらどうなるの?
350kmで正面衝突したらどうなるの?
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 02:54:18 ID:7g+z0dja
なんでJR東日本とか川崎重工のせいにしてる奴らは
ネトウヨの大好きな自民党の二階俊博をスルーするんだよ?
「日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。
(中略)この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、
どうぞ一つお使いください。積極的に協力します」と発言した
支那だと、全てが戦時中と同等のパターンで実施できるんだから羨ましい面もある
国民は堪らんが・・・
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 02:54:42 ID:IJDZu/Vz
>>205 落ち着け。遠くない将来に見ることが出来るから。
あ、あの国は報道規制を掛けるから駄目か。
こいつらのどこが後進国なんだ。
先進国としての責任を果たせお
ロケットみたいに何人死んだんだ?
レールから脱線して飛行するんじゃねw
銀河のはちぇまでーーーーww
>>213 あの東京で7分間隔なのか…
3分間隔は無茶というか無謀だな
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 03:48:06 ID:K2m9uqC1
E2系を売ったのかこれ
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 03:51:31 ID:nECBfLW1
凄いんだろうなぁ〜!!
事故が
きっと複複複線なんだよ
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 06:17:33 ID:UWcxu1LS
>>214 一編成につき一軌道なら理論上は可能だぞ!
こいつら営業最高速度と設計最高速度を同じと考えてるのか…
しかも騒音や乗り心地なんかガン無視だろうしなw
日本は上の二つが厳しいから速度が出せないんだよなあ
FASTECH360なら405km/hは出せるんだが
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 06:52:18 ID:rOesebe9
>>217 時速300キロだと、通勤電車並みの加減速をするとして、0.1gでも、100秒、
約2分かかる。中で立ち歩きして弁当食えるには、3分は必要。
米原でこだまが止まって待避、ひかりが追い越すような運行を考えると、
よく7分まで詰めたもんだと思う。
>>215 それはCHR2。今回走ってるのはICEベースのCHR3らしい。
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 06:54:58 ID:/6jB8V2l
>>216 あの国の鉄道は人命よりダイヤ重視だよ。
以前、人をひいたのに死体をフロントに乗っけたまま運行を再開したってニュースがあったと覚えている
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 07:29:13 ID:rOesebe9
>>219 鉄の車輪と軌道の摩擦だけで走れるのは、おおよそ時速400kmで限界。
急制動も、同じく困難になるので、エアブレーキ付き。
なお、この開発の派生物として、猫耳属性一辺倒だったオタク文化に、
かのこんなどに代表される、キツネ耳属性というジャンルが追加された。
それでも、営業運転は360km目標でしたっけ。
まあ、日本では、JR宝塚線なんていう狭軌のローカル線ですら、なんで
ATS付けなかったんだ、ゴルァ!というような騒ぎになるわけで、文化そのも
のが、中国とは違います。
実はこの「はやて」型を巡って、技術協力した日本側と中国との間でひと悶着(もんちゃく)あった。
はやては東北新幹線では時速275キロで走っており、12年末に時速320キロを達成するため現在、
車両を開発中だ。川崎重工は「設計上の安全走行の上限は時速275キロ」と中国側に伝え、運行
技術を教えたJR東日本の協力条件は「時速200キロまでの走行」だった。
にもかかわらず中国鉄道省は、試験走行で時速350キロ超を出せたことから、能力いっぱいでの
営業運転に踏み切った。五輪観光の目玉の一つにという思惑もあったのかもしれない。
収まらなかったのが日本側だ。川崎重工幹部は開業の4日後、中国鉄道省の幹部を訪ねて、抗議
した。JR東日本首脳は「もし事故が起きても、これでは責任は取れない」とカンカン。中国側から
「責任は求めない」と確認する文書を取った。
結局、京津線は2月までにすべて独型車両に置き換えることになった。はやて型は時速250キロまで
しか出さない他路線に移すという。
http://globe.asahi.com/feature/090202/03_2.html しかし中国だからなあw
>>219 一応新幹線の最高速度記録は443km/hだよ。
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 08:12:20 ID:F+5tGscy
あれ?まだ中国人たちから謝謝の、お手紙もらってないんだが?
恩を忘れるとは最近の中国人は朝鮮人並に成り下がったのかな?
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 08:19:00 ID:O/kFIN2k
>>213 東京駅は、行き止まりホームの運用上の問題
そのための品川新駅だった筈だけど・・・
300km超で運行してる列車が
急制動かけて3分で止まるかなあ?
228 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 08:22:16 ID:BWJ8dxvZ
まー中国だしw派手に事故やってくれるだろ。
wktkして待ってます。
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 10:56:32 ID:Yd8Bwu1G
ウリもニダ
日本もそろそろリニアが欲しい。
とりあえず羽田→東京→成田と通って折り返し運転の奴と
関空→大阪→神戸空港 の折り返しの奴
これでハブ空港化もスムーズにいく。
大阪と東京を結んじゃうと飛行機業界が騒ぐし。
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 12:49:58 ID:Yd8Bwu1G
>230
それプラス空港使用料を整備場や駐機料とか実質受益分以外はきついけど無料にすべき。
航空会社オフィステナント料が入るんだから設備そのもの維持管理は大家さん持ちだろう。最も重要なのは、とにかくお客さんに来てもらうこと、テナントに入ってもらうことだからね。
廊下を歩くと費用が発生するアパートなんか誰も寄り付かない。
>トンネルと橋が全線の5割以上を占めるのも、
崩れる〜〜〜〜
落ちる〜〜〜〜ヘ(゚∀゚ヘ)
和諧号って友人潜水艇にも無かったっけ
一発勝負のマージン無しなんだろうな。。。(´・ω・)
これで事故ったら日本のせいかw
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 14:54:45 ID:NA12n3dx
>>224 ほ。日本提供分の車両じゃないのか。
・・・しかし、今度は、結局保証範囲外で使われるドイツが黙って無いんじゃないのか?w
最大の問題は渡した技術の無茶運用で事故った挙げ句に
日本のせいとたかりに来る未来が見えていることだな
JR、ちゃんと後始末しろよ
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 16:41:10 ID:sGu9gXQa
絶対に乗りたく無い
五年以内に事故が起きそう。
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 16:46:03 ID:5CTM9JIC
>>100 抜かれていないよ。Fastex360と900系が準備中。
今回のは、E2系の実力を示せたんで・・まあいいか。
なお、E2系は「あさま、小町、はやて」の車両。
これって一応営業目標じゃなくて高速試運転だからな。
前にフランスで578q達成したけど、フランスですらその速度で営業やりますって言われたらちょっと引くわ。
曲がりなりにもE2系ベースのライセンス生産だし、200q程度で運転するなら大丈夫なんじゃね?
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 17:25:15 ID:eQ1sejAI
レールを盗まれないように、兵隊を配置したんだっけ?
レールだけ監視していたら、鉄橋が盗まれたってことにはならんのかねぇ?支那だしw
中国の高速鉄道って踏み切りどうなってるの?
日本だと踏み切り無くしたりホームに柵つけてるが…。
日本の場合は地震地帯突っ走るからその対策もしてたはず。
対策が成功するかは知らないがそれ前提でシステム構築してるはず。
3分間隔ってのはノゾミ>こだま>こだま>ノゾミみたいにして始発だけ3分間隔で
高速編成以外は頻繁に退避させるんでない?
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 18:47:35 ID:6Ep9ybNw
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 18:49:43 ID:lo9NaYBL
>>240 それなら新幹線も実験だけなら400キロ出してる
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 19:26:25 ID:pu3828wn
こいつら事故るまでスピード出すんだろうな
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 19:57:10 ID:MAIiUy90
独自技術になったって言うんなら内外装ともにサクッとデザイン変えれば良いのに。
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 20:00:07 ID:MAIiUy90
>>3 誰も盗まないよ
政治犯ということで死刑になるから
さすがE2系
支那野蛮獣が扱っても394kmはだせるかw
250 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/10(木) 20:23:22 ID:z+BsWB4i
>>179 (´ ・ω・`) <「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」
アンタらは南斗鳳凰拳の伝承者ですか、とw
で、謝罪と賠償も要求しますってか。トンヘ様に発注もらうくらいなら
手直し費用、値引き、賠償を考えるに…
工程に入りませんので丁寧に男割りします。。が妥当です。まあ子会社化の
豊川さんちでおながいしますよ。品質もいいですしね。
>>213 <東海道新幹線東京口は常にネックになってますね。ですから国鉄時代、
東海道新幹線を東北新幹線田端へ、東北新幹線を東海道品川へと引き揚げる
計画の名残が新幹線14・15番線にあります。
それと東京駅から発車する運転士さんも早くホームを開けてあげようと
気を遣ってます。駆け込み乗車で発車を遅らすのは(`・ω・´) ダメ!ですよ。。
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 21:57:58 ID:o3PPK/pf
3分間隔=1時間に20本、17.5km間隔ですか・・・
事故ったら、次々に突っ込んで来るんじゃね?
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 22:38:14 ID:HuZeBxFV
上海リニアに乗った事があるが横揺れが激しくて今一つだったな。
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/10(木) 23:28:00 ID:eQ1sejAI
人間の命が安いなw
まるでゴミのようだな、支那人の命なんてw
>>253 ゴミは反政府活動しないからゴミの方がいいだろうね
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 17:58:27 ID:YmTsW3O9
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 18:18:07 ID:w9xGI9dp
>>252 同意。しかもあのスピードメーターは個人的にアヤスイとオモタ。
速度出す前に、屋根が吹き飛ぶだろうな・・。
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 22:09:39 ID:gmGH9QEN
>>68 横流しじゃなくて、設計図も含めて正式に売り払ったんですよ。
その際に、特許(の使用許可)も同時に売り払ったはずです。
だから、中国側は堂々とコピーし、「中国製」として他国に輸出しようとしているのです。
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 22:12:15 ID:gmGH9QEN
>>252 マンガの「島耕作」での乗車体験談が面白かったなw
中国人とドイツ人の女性運転士(二人組)が、運転そっちのけでお喋りしてたとかw
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 22:17:55 ID:fshmyUyV
>>246 電車屋さんの発言探してみれば分かるんじゃね?
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 23:02:18 ID:ZowmSgl0
新幹線は車両は更新されてるけど、線形などのインフラが昭和のままだろ。
変えようが無い。
その点殆ど直線で作った21世紀型の武広線は350キロ営業が可能。
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 23:14:24 ID:B0tUfuxq
韓国ではすでにリニアは開業してますが・・・
実績でいえば韓国がリードしてるよ。
264 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 23:17:39 ID:fshmyUyV
ギャグにしては面白くないな
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 23:19:09 ID:A1QLHTK6
×
こうやって中国や韓国をバカにしている間に
家電、造船、半導体産業のように
日本は鉄道技術でも抜かれていくんだろうな
○
こうやって中国や韓国をバカにしている間に
家電、造船、半導体産業のように
日本は鉄道技術でも追いつかれるんだろうな
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/11(金) 23:21:07 ID:fshmyUyV
まあ追いつく事が出来るのと追い抜く事が出来るのとは話が別だからね
基地外奥田にそそのかされた
東日本の馬鹿は何か言ってるのか
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 14:59:56 ID:2GLkrrMd
中国の鉄道技術って高いの?いろんな国のいいものを寄せ集めてるから賢いね。
日本の鉄道技術がまける日が来るかもしれないね。
日本もさっさとスピードアップ出来ないかな?問題は騒音とカーブ。
350km/h運転、北京天津間で去年から始まってるけど、
事故起きないから、それなりの技術があるのかな?
中国がむちゃして、事故が起きる日来るかな?
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 15:06:11 ID:LKAiKiks
>>268 ↑
鉄道技術が速さだけだと思ってるアホ発見
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 16:00:38 ID:2GLkrrMd
>>269 鉄道技術が速さだけではないに決まってるじゃん。
快適性、安全性、大量輸送などいろいろある。
ただ鉄道は、なにかとスピードが話題になり、ニュースで
取り上げられる。スピードはひとつのめやすみたいなもの。
>>268 技術的蓄積があるなら、いいとこ取りで、1+1を5にでも10にでもできるだろう。
ただ、そんなのもんがないとこでは、1+1しても、2どころか、1、下手したらマイナスにしかならない。
(そもそも、なぜそれがいい技術なのかの根本が判ってないんだから)
中串から、韓国しかり
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 16:47:42 ID:EMuekI6V
>>268 寄せ集めるだけでは意味がないのだよ
偉そうな事言ってる暇があるなら図面引きも含めて全部自国で造ってみろって
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 16:49:57 ID:NtHQmoJq
パリパリって声が聞こえる
> 営業時には最高時速350キロメートルで運転。3分間隔のダイヤを実現できるという。
毎年、3桁の死者が出るぞ・・・。
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 16:50:35 ID:sJcqL7x2
>>268 利便性に技術を費やしている新幹線と
死ぬかもしれない最速に技術を費やしている新幹線
お前ならどっちを取る?
ちなみにある速度を超えると新幹線は浮いて脱線するよ
だから普通は最高速度まで出さない
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 16:54:21 ID:EMuekI6V
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 16:59:19 ID:aJ+cUWe0
コレって増え過ぎた人口を調整するガス室みたいなもんだろ?
貧民は乗れないから金持ちが乗って事故が起きる。
すると…あら不思議!人口は減り、政府は相続税で大儲け。
ただし次回の人体の不思議展は標本がかなり崩れてるな
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 17:02:28 ID:wwL83yKM
事故隠しお手のものアルw
自国の技術がパクられてしかも我が物のように触れ回られて悔しいのはわかるけどさ
君らのようなアホどもがいくら議論したって日本の技術はちっとも発展しませんから^^
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 17:28:32 ID:EMuekI6V
>>280 お前が喚いたからと言って中国の技術が進歩するわけではないのだよ
>>262 間違いなく設計限界を超えるスピード出してるのに日本の新幹線をコピペした車両で営業できると?アホかと。
>>279 フランスみたく誰も真似したがらない馬鹿なことやってくれりゃ、それは素晴らしいんだがね。
284 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/12(土) 21:24:11 ID:zd2M8Cj4
>>239 (´ ・ω・`) <900台はお客さんが乗れない、事業用車や試験車両の区分ですから。
N700の後は「N0系」と踏んでおりますw
>>279 <443km/h出したのはトンヘ様の300X試験車ですね。酉様のWIN350は計画どおり350km/h出しましたが。
そもそも日本の試験で速度記録って狙って出すモノじゃないんですよ。
「あー、計画でだいたいコレくらいは出る」って所をウテシさんのお茶目で「あ、やっちゃったw」
計画速度が出て、さあそこから大変なのはその速度での問題を確かめる他のスタッフ連中。
あっちがヤバイ、こっちが微妙だ。。
その昔の、日本の蒸気機関車の速度記録を持つC62も試験の名目は橋梁のたわみを調べる試験でした…
「御安全に!」
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 22:38:59 ID:UhBEkgND
支那製自動車の愛称「走る棺桶」
こちらもそのうち派手にやってくれそうだな。
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/12(土) 22:45:21 ID:T8RksjmK
高知学芸高校の列車事故知ってるから中国の列車怖くて乗れね
・・・気の所為かな? 工事期間的に無謀っぽい突貫工事になってないコレ?
開業数年でトンネルの壁剥離とか崩壊とか悪い予想しか出てこないわ、
トンネル掘るより山を削った方が安全なんじゃないだろうか?
まあその分ワクテカできますがw
290 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/16(水) 02:03:20 ID:1ARn3cn+
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/16(水) 02:10:38 ID:tzlQ+JaV
394km/hで脱線して生き残る確率は?
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/16(水) 02:55:42 ID:3mqa6Ccn
当然全員即死でしょう。
しかし、日本製品はマージンでかく作ってあるなぁ。
日本がCPU作ったら、当然のように1.5倍ぐらいはクロックアップできそうな希ガス。
お?電車やさんが現れたw
勉強になるな。
そういや、中国って騒音規制に関する法律、あんのかな?
まあ・・・・無いんだろうな・・・・・
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/16(水) 04:14:23 ID:1ARn3cn+
事故で客が死んでも無罪になりそうだ
あの国
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/16(水) 07:11:05 ID:R4wUHpuU
無罪にはならないだろう。
事故そのものが以下略
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/16(水) 07:40:59 ID:XUJYYgBT
猛毒垂れ流しで深刻な公害が出た集落をブルドーザーで解決する国だからね。
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/16(水) 07:47:24 ID:uMvYxBgY
高確率で事故は発生するが、発生すればしたで
民族分離主義者によるテロの嫌疑をかけることができる。
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/16(水) 08:08:39 ID:wUotuA1S
日本でさえ、あまりの速度で恐怖感から精神病になる車掌がいるというのに、
何百人もの人命を預かった状態でのキチガイ速度に、未開の土人車掌が耐えられるのか?
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/17(木) 10:41:51 ID:S5sDeTVd
事故で乗客全員即死だとしても13億の大人口だぜ。人数的コストパフォーマンスなら世界一。
301 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 09:58:32 ID:SxGnQQjQ
【中国】高速鉄道「時速394キロ」を達成、武豊線で試運転[12/09]
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 12:00:13 ID:vXjFhUp0
>>301 ディーゼルカーでそんだけ飛ばしたらそれはそれで凄いw
303 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 12:25:11 ID:9GR4OmWy
>301
どんなギア比なんだろね。
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 12:34:02 ID:iq1gpWeW
これはまた自称独自技術の新幹線ですね
305 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/19(土) 17:19:21 ID:RDxqZGxD
>>262 (´ ・ω・`) <確かに線形は古いままですが、軌道や電気関係の固定設備は常に開発が行われて
新しい技術が投入されていますよ。古くは架線の強化コンパウンド、50`→60`レール化などなど。
CTCのメタルケーブルから光ファイバ化などもありましたねえ…
今度はデジタルATCから移動閉塞による運転間隔最適化もある鴨。。
ま、速度制限をなくすには根本に、「曲線をなくす」が一番いいんですけどね。
>>287 <N700でムチャやって造ったので、該当ナンバーの車両には乗れないw
(((( ;゚ω゚)))ガクガクブルブル
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 17:26:36 ID:jcr1LQpZ
鉄道の肝は保線。
シナ人には無理だろう。
307 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 21:42:53 ID:PvEpYa5j
熊本日日新聞 新生面 12月4日付
平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。
おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 21:53:57 ID:V67Uhzmy
まぁ速度だけならフランスのGTVも新幹線以上なわけで。
要はどれだけ最高スピード出すかよりも、営業速度でどれだけスピード出すかでしょ。
309 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 22:47:55 ID:5wOxzU6t
試験速度と営業速度は別物なんだが。試験的な最高速度なら設備破損覚悟で
新幹線でも500km/hくらいは出せる。
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/19(土) 22:48:36 ID:EKfcq7rU
( ´_ゝ`)フーン
まぁ、シナ人の安い命だからどうでもいいが
312 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/20(日) 20:41:04 ID:ML16t3On
列車の安全性については中国を責められないだろ。
じゃあ日本の高速鉄道は安全なのかというと、そうではない。
日本では数年前に特急が脱線事故を起こしている。
http://www.jreast.co.jp/apology/uetsu.html 変態新聞は「風の息吹を感じることができなかったのか」などと
ムチャクチャ書いて売国してたが。
ただし、支那の鉄道で気になる点がひとつ。
ところで、俺自身も支那の新幹線に乗ったことがあるが
(「はやて」をパクった上海新幹線)
俺が乗ったグリーン車が先頭車両なんだよ。これじゃあ、脱線事故で氏にやすい所に
俺様のようなVIPや、欧米人、共産党幹部、経営者を乗せるのはどうかと思った。これはいただけない。
事故を前提に飛ばすのなら、先頭車両は、緩衝材役で農民工用のボロ車両にするのが支那の考え方だと思うんだが
その辺の検討が不足していると思われる(w
シナの技術者がやったことは、リミッターを外したことだけだろうに・・・
新幹線技術で、一番心血注いでいるのが「騒音対策」。
騒音の基準の緩和と線形の改良が何とかなるなら、400Km/hも簡単に出るらしい。
315 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/20(日) 22:08:00 ID:KYHJuKsU
>>302 (´ ・ω・`) <まあ400km/hは無理ですが、ヨーロッパでは最高160、200km/hというディーゼル車が
走ってますからねえ…ちょっと羨ましいです。
旧国鉄のキハ58系で山陽本線105km/h爆走wも、それはそれで迫力有りましたが。
(最高95km/hですが、後ろの新快速に突っつかれ)
>>314 <かつて300系新幹線がデビューした時、
「こんなうるさい電車を造るから、ヨーロッパの方にバカにされるんだ」
と島秀雄氏が嘆いたそうで。こと車外騒音に関しては新幹線も研究が進んでましたが、
車内に関してはまだまだ。500系で車体の各所に制震材付けてみたり…これは束ファステック
でも「付けられるところには全部付けろ」って。
自分としてはやはりエアコンの騒音がもうちょっとマシにならんのかと思いまする。
次回、飛翔。
お楽しみに。
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/21(月) 03:03:40 ID:lGHGWKh0
>>315 上り33‰を80を切るヘタレ車両に文句たれるウリわわがままですか?w
・・・・まぁ、上り33‰を上るスペックを持った車両なぞそんなに無いような気はしますが・・・
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/21(月) 03:05:30 ID:OtIXUOy7
中央リニアまだ〜
菅直人が昔やりたいつってたが
319 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/21(月) 03:09:15 ID:4aa7oHar
リニアの実用化マダー?
いや、上海のあれはねえ・・・
>>319 リニアを造る必要ってあるのかねぇ?
てかリニアできちゃったら国内航空業界大打撃受けちゃいそうな予感。
>>23 同じ300km以上の走行でも日本の場合は
騒音問題を配慮もしくはクリアしての営業なんだよ あほかおまえ!!
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/21(月) 03:21:13 ID:iCYWHP3f
山ばっかりで狭い日本と違って
向こうは広いし平坦だからなぁ
存分にスピードが出せるんだろう
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/21(月) 03:26:21 ID:Is52DZIX
>>322 牛・イノシシがたまたま横切ったら、脱線だな。
牛の報復
っか。
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/21(月) 03:40:28 ID:U8+jIQBF
土地の強制収容とか簡単にできるから、
まっすぐの線路なんだろうな。
そこは羨ましい。
中国はこう言うところで頑張って二酸化炭素を減らせばいい。
>>322 広州から武漢までの華南は日本並に全然平坦じゃない。
山がちな華南を営業速度350KMで走るというのは平地を走るより高い技術を持ってるということでしょう。
>>325 >平地を走るより高い技術を持ってるということでしょう
本当にできるのならば中国ではなく日本の高い技術のお陰ですなw
そもそも、こいつは結局日本側の抗議うけて200kmで走らせることになったんじゃなかったか?
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/21(月) 12:47:07 ID:NnipNedv
>>319 上海リニアに乗ったけど、何ら問題なかったが
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/21(月) 12:53:48 ID:etXdTC4o
>>326 中国「早く走りたいからストッパー外すアル」
日本「事故るよ?どうしてもってなら、うちは責任もたない」
中国「無問題」
日本「なら契約書にサインして」
中国「分かったアル」
な流れで早く走れるようになりましたとさ。整備が日本以上に問われますのう。
329 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/23(水) 10:43:48 ID:DA1qth6Q
>>317 ∧_∧ 軟弱者!
(` ・ω・´) パーンw
⊂彡☆))Д´)
<まあ電車の場合は急勾配よりも急曲線の方が問題ですね。
勾配は短距離であれば、過電流で乗り切ることもありですし。30分定格、いやもっと
激しく10分定格w
但し、これをやると電機品の寿命が縮まるという諸刃の剣。検修部門からはお薦めできない。。と
気動車の場合はこんなムチャできません。
旧型は5ノッチ5分、でしたか?エンジン全開で走れる時間が制限されていました。
エンジンの方ではなく、排気管の加熱の問題でしたが…
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/23(水) 10:49:31 ID:ZBEmxByJ
いくつかの制約があって400km/hを越えられないのはわかっているけど、
後発の国に新幹線を越える速度を発表されると悔しくてしょうがない。
すべての国が最高時速で車両を選択するとは思えないけど、
このあたり、どうにかならんもんかねえ。
331 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/23(水) 10:50:44 ID:ut7Z6fWB
332 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/23(水) 11:22:25 ID:OLyntBbJ
>>332 だったら英国導入案件のがアピール素材としてよくね?
334 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/23(水) 12:25:42 ID:YX60Y0H6
早くても中国製でしょ
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/26(土) 22:56:51 ID:cNYf9b4r
>>242 一キロ毎に警官を線路に張り付けるそうだ。
過去にもフェンスを破って路線を近道として利用した
死亡事故など発生しているそうなので。
336 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/12/26(土) 23:17:40 ID:CrsBWXuD
<丶`∀´> < 宗主国様には勝てないニダ、
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/26(土) 23:52:34 ID:RIQsdJHu
路線や車両の整備・保守にどれだけかかるか分からんなー。
マンパワーでやるのか。
338 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/26(土) 23:59:06 ID:rJxbUNKX
え?
営業運転じゃなかったら新幹線軽く400km越えてるだろ?
もし事故ったら日本のモーターの責任アルに1元!
これってガンダム風に言えば
ヅダの試験運転やっているようなところ?
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/27(日) 10:20:38 ID:Ss8hbUco
中国は、海外の新幹線を購入せず、技術だけを買い、自国で車両を生産しているが、
このまま行くと、高速鉄道の分野での、日本の位置はどうなるんでしょう?
たしかに日本の新幹線の技術はいいが、中国がスピードを早く運転し、路線を増やす。
少し先の未来には、乗り心地も追求して、中国が高速鉄道先進国で普及率が高いとならないだろうか?
日本は国土も狭いので、整備新幹線、リニア以外に新幹線は作られないだろう。
しかし中国は高速鉄道をばんばん作る。はっきり言って、日本は整備新幹線を作るのに何年かかっているんだと思う。
少し昔は高速鉄道といえば、フランスを中心とするヨーロッパと日本だけのものだったが、
今では韓国、中国、台湾などの新興国でも開通されるようになった。このさきインド、ベトナム、アメリカ、ブラジルでも
高速鉄道が走るが、なんか鉄道先進国の特権が取られてしまうような感じがする。
鉄道を輸出して儲けるのだが。
鉄道先進国と鉄道新興国の差がなくなる日がくるのかな?
>>13 税e東○本とJ○Eが共同で技術流出したんだっけ?
343 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/27(日) 11:17:14 ID:I4DQtM7S
手抜きのおから車両で大事故発生
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/27(日) 11:24:53 ID:JYGkQKLZ
450km/hでる車両を300km/hで運用するのと、
400km/hしかでない車両を350km/hで運用するのとでは、
かなり大きな差があると思うんだが・・・。
345 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/27(日) 16:25:52 ID:Ss8hbUco
北京天津間、武漢広州間と開業するのがとびとびだね。
北京から広がって開通しないのは何でだろう?
中国が日本を本気で抜きたかったら、高速鉄道をリニアにすればよかったのに。
リニアは高いけど、中国の国土の広さを考えるとリニアを採用すべきだった。
346 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/27(日) 16:48:11 ID:azjhm5Rw
運用するのを生暖かく見守ろう。耐用年数など当てににならんから命をかけて乗ろうとは想わんよ。
347 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/27(日) 20:10:31 ID:/xkj+P9I
中国民、大量殺りく 兵器が完成したか
348 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/27(日) 20:24:21 ID:ahgDTFAd
リアル弾丸列車ですね。分かります!!
上海列車事故を上回るのは確実だな
事故を起こしても日本のせいにしなければね。
この手のスレって必ず日本終了とかぬかす在日朝鮮人が沢山沸いてくるな。
351 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/28(月) 01:17:58 ID:/4l4zZTO
日本は高速鉄道でも完全に中国に負けたな
352 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/28(月) 07:54:36 ID:RWOxGcU7
他人の褌のくせに勝ち誇られてもねえ
中国は安全基準が非常に低くて、技術限界ギリギリを平気で運用してしまうから恐ろしい
日本の場合はだいたい技術限界の6、7割程度で運用されている
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/28(月) 11:13:42 ID:ALIRSlYS
素人ですまない。350Km対応のウェラロと最高速度275kmのE2系はやて とでは
編成出力と編成重量だけでみたらほとんどソンショクがないように思える。
定員だけは はるかに はやてが多そうだ。これが 安全基準なのですか
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/28(月) 11:17:01 ID:QXTHa2np
いいんじゃね、事故起しても
履いて捨てるほど人間いるんだし
じゃんじゃんスピード上げちゃえよ
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/28(月) 11:28:40 ID:gEccrUR6
中国人命やっすいからなwこういう無茶が出来て裏山鹿。
357 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/28(月) 11:34:11 ID:CTDUBsJw
そんなに速く走って飛んじゃいそうダネ。
‥‥どっちの方向に飛ぶかは知らんけど(-ω-)
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/28(月) 11:36:20 ID:GdPHg7++
早けりゃ良いってもんじゃ無いんだがなぁ…
359 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/28(月) 11:56:45 ID:8YfF8D5N
もうちょっと頑張ったら飛行機を追い越しちゃうね。良かったね。頑張ってね。
こりゃ、鉄道版「長征2号」がでないように祈るだけだな
長征2号 youtube でググるとすごいよ
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 01:17:01 ID:Bsn3G5h1
>>345 北京一極集中ではなく
北京、上海、広州の三極からなる国だからと思われ。
362 :
革マル印のカスタード:2009/12/29(火) 01:30:53 ID:W2LeS/a0
>345
まあ天津飯からチーナン、徐州…とチマチマ伸ばすよりか効率的じゃないのかね。
北京は中国の中心からかなり外れてるイメージがあるなぁ。
363 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 01:32:22 ID:4CHgHQHj
>>1 もっと速度出るはず!
男なら全開で突っ走ってみろ!
364 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/29(火) 02:02:29 ID:VsCczov4
>>341 (´ ・ω・`) <中国の高速鉄道、今は製造設備も設計も外国で運用実績のある技術ですから。
逆に大問題があればそれはICEやE2系にも問題があるって事でして…
じゃ、一から図面起こして新車種を…って時に実力が試されます。
日本のメーカーでも自動車の流れ作業のような、淡々と出来上がっていく電車など1両もありませぬ。
アレが当たって付かない、コレの隙間が、取り付け穴間違ってます…手戻りになる手直しが少なくないんです。
ええ、今も在来線電車ですが苦労してますよ。
あの…先頭構体、歪んでるんですけど…('A`)もう直らんわなぁ
365 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 02:42:08 ID:rMmRK+Ht
>>364 線路や運用のノウハウは渡してませんけど?
劣化コピーを売っただけで何で日本の問題になんのさ?
366 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 02:42:40 ID:wEWYsUqY
このまま日本の技術を安い値段で他の国に売りまくるんだろうな
まあ、これ日本から出したJR東日本は未来の事を考えずに目先の利益しか
考えなかったことだろ、普通に考えて中国がどういう国かわかってれば
こんな事にならないはずなんだが
367 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/29(火) 02:47:24 ID:VsCczov4
>>365 (´ ・ω・`) <車両の図面は渡してますよ。日本で引いて問題を洗い出して
あれこれ製造上のノウハウ付けて。
中国で生産する前提で設計したものですから別に劣化コピーという物ではありません。
368 :
革マル印のカスタード:2009/12/29(火) 02:50:21 ID:W2LeS/a0
>365
『信頼性の高い外国から技術導入された製造設備で生産された車両』
って書いてあるじゃん。
そこに『大』問題が起きたら根っこに問題があると考えるのは当然じゃないの
369 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 03:06:03 ID:8dadj+LA
ウリナラの列車は宇宙には行けませんが 霊界には行けます
370 :
革マル印のカスタード:2009/12/29(火) 03:11:26 ID:W2LeS/a0
>369
銀河鉄道999ならぬ
漂流幹線000ですね…
つか、漂流幹線はそんな話じゃなかったかw
371 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 03:14:11 ID:8dadj+LA
>>370 馬鹿にしちゃいけませんw
行ける確率は世界でも断トツ…いや世界一を目指してますw
372 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/29(火) 03:30:08 ID:VsCczov4
>>370 (´ ・ω・`) <つ「銀河鉄道規則 第1条」
銀河鉄道は何よりもダイヤを遵守し、もって宇宙の時の流れの模範となるべし。
うーむ…千葉○労に聞かせてやりたいw
373 :
革マル印のカスタード:2009/12/29(火) 03:42:15 ID:W2LeS/a0
>372
岩手銀河鉄道にそんな規則があったとは…w
千葉ってそんな凄いんですか?
374 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 07:31:53 ID:0PPBE9Ye
>>366 日本が技術を売らなくても他の国が技術を売るからどっちにしても安い値段で他の国に売りまくるのは変わらないけどな
寧ろ日本が進出しない分だけ他の国に侵食されるだけだし
>>368 結局は造る国側次第だからその限りでは無いけどね
>>340 リミッター外したらパイロットが死にかけたでござる。
376 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 08:29:05 ID:KBoxEjCm
>>284 小田急のロマンスカーのように桁数を増やすと言う手もありかと。
>>312 そうだな。より一層安全性を高めていくべき。
それはそうと京葉線は根本的な対策シル!!
空中分解するだろwちょいと風が吹いたりしたら。
378 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/29(火) 18:25:51 ID:VsCczov4
>>373 (´ ・ω・`) <つ「銀河鉄道規則 第28条」
不注意によりコースを誤り、且つ不注意により駅以外地点に停車せる機関車及び乗務員は
分解処理されるものとする。
IGRにそんな規則があったら怖いですねw
千葉は未だになんちゃら闘争やってる組織ですから…
ボルスタレス台車が危険だの、新型車は職を奪うなど。。
>>376 <新幹線で桁数増やすとちょっと間抜けな感じが(笑
試験線時代は1000形もありましたけど。
両数の多い私鉄では廃車になった空き番を2代目、3代目として
使ったりしてますし。
次世代新幹線、自分ならコンセプトは「原点回帰」夢の超特急ですな。
N700もいいんですけどね。コストにこだわるあまり、チープさがぬぐえないんですよ。
大量生産にゃ向かないでしょうが、もっと予算付けてくれたら…と。
参考までに0系新幹線は当時価格で1編成35億円ナリ。
379 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 19:24:44 ID:0cnTr0RI
中国が世界の最先端を走るか?一方「捏造、恫喝、演出」国家の実力が解る。
380 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/29(火) 21:13:03 ID:e3TqJRsG
これってやっぱり、地震大国・地平線無しの日本では通用しない技術だよな?
大陸で地震も少なく、カーブも減らしたからこそできたんだろ?
「カーブを少なくするため、トンネルと橋が全線の5割以上を占めるのも、同線の特徴。トン
ネルは約200カ所」
日本の会社が中国で新幹線を整備することになったらもっと速かっただろうな。
381 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/29(火) 21:32:13 ID:VsCczov4
(´ ・ω・`) <きつい条件だからこそ、日本が技術立国になったともいえますね。
でも、
>「カーブを少なくするため、トンネルと橋が全線の5割以上を占めるのも、
同線の特徴。トンネルは約200カ所」
これ車輌にとってはかなりキツイ条件だと思いますよ。トンネルによる車体への
圧力変動。また橋梁部は抵抗のため速度が落ちること。
また高速鉄道はその速度のため、惰行運転の時間がほとんどないとも聞きます。
温度上昇による機器類の劣化も考慮したら10年もちますかどうか…
>>380 ちなみに九州新幹線の新八代〜西鹿児島間はトンネル7割だけど勾配のせいで速度出せないnida
>3分間隔のダイヤを実現できるという
絶対無理だと思うw
384 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/30(水) 14:44:13 ID:jBbgztCo
>>1 日本の新幹線もドイツのICEも、最高速トライアルで400km〜443kmを出せる性能があってなお、
敢えて300km前後で営業運転してる意味を分かってるのか?
まして中国へ提供されたのは一世代前の型落ち車両の技術だぞ?
394キロで走れたアル!350kmで営業するアル!
とか、お気楽過ぎるだろ。
385 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/30(水) 15:27:49 ID:z/kcoB6F
ジェット機って低空だと燃費悪いんだろ。
必ず8千メートルくらいまで上昇するよな。
リニアだって地上走行じゃ限界間近だよな。
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/30(水) 16:05:31 ID:TxTpFckZ
高速で走ると,台車やレールの磨耗が加速的に進む。台車やレールのメンテ
ナンスを頻繁にやらないと,えらい事になる。中国で出来るのかなあ?
いらぬ心配かも知れんが。
弾性車輪は高速鉄道ではご法度であるとドイツが証明しますた
390 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/01/01(金) 22:56:26 ID:fW6HgxVM
>>387 (´ ・ω・`) <日本では新幹線開発当初から御法度なのに不思議ですよね。
それは蒸気機関車での高速運転でタイヤ割損事故が多発したこと。
0系新幹線車両は軸重でいえば蒸気機関車と変わらない、ので弾性車輪にすれば
事故多発だろう…と。
まあタイヤ割ったまま運転し続けた猛者もいたそうですが('A`)ダッセンシタラドースンダヨ…
391 :
【大吉】 【1744円】 :2010/01/01(金) 23:29:02 ID:1uckjOlQ
耐久テストとかいつやったんだろ?
走りながらデータを集めるんだろな
392 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/01(金) 23:43:45 ID:l+VqTfEr
>390
ゴムタイヤて事ですか。
なんか、ブレーキかけたり、ポイント跨ぐ度にゴムカスが付きそうなイメージがあるなぁ…(゚゚)
>>391 >走りながらデータを集めるんだろな
データそのものは、あるだろ。
元の車輌を購入したときについてきたヤツが。
それが、350キロの世界で、通用するかどうかは知った事じゃないんだろうけど
394 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/01(金) 23:47:31 ID:XUog0cn3
支那は一流国だと虚勢を張るために、せっかく新幹線つくったんだから
大成功でした、よかったね、でいいじゃないの。
実際走らせなくても、走ってることにすればいいんだから。
共産党が、真実を隠して農民を押さえ込んでいるのに
後先考えずにそれをバラすようなことを平気でやって、それでいいと思うの?
こういうスレで書き込んでる連中は
何かと支那を叩きたがるけど、
じゃあおまいらが共産党の代わりに支那を統治できるの?
道に痰を吐き、ただ欲望を満たすことしか無い農民を
アメリカの真似して民主化なんてしたら大混乱だと思わないの?
支那で動乱が起きたら、アジア全土が流民だらけで治安は最悪になるよ。
395 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/01/01(金) 23:47:40 ID:fW6HgxVM
>>382 (´ ・ω・`) <そんな時は平坦線の山陽新幹線に800系を走らせるニダ!
800系自体の平坦線均衡速度は500と同等ですから(カタログスペック)。。
500系が隠居で牙を抜かれた状態の今、800系で電車でD!
396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/01(金) 23:58:31 ID:A1KbI16I
>>386 最初のうちは開業の緊張感も残ってるだろうから
ちゃんとやるだろうけど
3年5年と重ねていくうちに緩んできそうだよな
設備も突貫だろうからボロが出てきそう
そのときの対応が問題
397 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/01/02(土) 00:12:58 ID:Gv/OgenN
>>392 (´ ・ω・`) <いえいえ、鉄道ではタイヤというのは鉄の輪っかの事です。
クルマのゴムタイヤの代わりに通常の鉄道では鉄のタイヤを取り付けます。
タイヤが減れば交換。ゴムの様にはいきませんので鉄を熱して膨張させ、車輪にはめ込み
冷やす、と。縮まって強固に固定されます。相当に大がかりな作業ですね。
この鉄のホイール〜鉄のタイヤの間にゴム系の素材を挟み込んだものが初期ICEにも使われた「弾性車輪」です。
騒音防止に有効で路面電車などにさかんに使われた時期がありました。。
398 :
革マル印のカスタード:2010/01/02(土) 00:32:57 ID:bjrT7JVx
>397
おー、そうなんだぁ。
漠然と、車輪の1番外側に薄いゴムを巻いたりしてんのかなぁ…とか思ってましたw
しかしアレですよね。電車屋さんくらい詳しいと、市販されてる鉄道模型とか粗が気になって仕方ないのではw
399 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/02(土) 00:43:22 ID:obAT5Aah
開業からトラブルばっかりやんね
400 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/02(土) 00:53:37 ID:uJjmVk2N
中国には長野や新潟がないようだな。
401 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/02(土) 01:04:27 ID:fJ4ovx1r
>>395 全動力車はずるいです…w
むしろN700ベースの全動力をだね…おっと誰かきたようだ
402 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/02(土) 01:08:30 ID:ePMe0eeR
>400
良い意味で無いと思う。
一党独裁の中央集権国家だから、
地元がゴネてリニアのルートが決まらないといった
ザマはないわな。
403 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/01/02(土) 01:24:38 ID:Gv/OgenN
>>398 (´ ・ω・`) <塗装工程終わった製造途上の電車を見ていると…
Nゲージの方が出来が良いがな('A`)って実感する事多いですハイ。
ましてや、ウェザリングで実車感を…って。ふざけんなゴルァァァ!!w
某トンヘ様検査官ばりの手直し指摘してやろうかああ!と。。
>>401 <「電車でD!」読んでるとコーヒー吹いたので買ったばかりの三菱液晶がぁ…
で、かわりに昔読んだ「バリバリ伝説」の鉄道版を書いたらウケるかなw
「我々は敬意を込めてこう呼ばせてもらおう。100系シンカンセン「カン・ボーイ」と。
ダッシュ勝平?描いてたマンガ家が、描いてた
コミック版プロ×の新幹線は、オモシロかった〜
405 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/03(日) 22:55:19 ID:uzEkL9Z4
中国の長野、佐賀、長崎。。。。?
406 :
革マル印のカスタード:2010/01/03(日) 23:00:13 ID:m3Hr/eRG
>404
ドッジ弾平とダッシュ四駆郎が混ざってるような(^_^;)
いや、ダッシュ勝平ってのがあったらスンマソン。
407 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/03(日) 23:19:45 ID:E8kOZAql
>>403 昔の電車なんて錆びで塗装が浮いて結構くたびれてるのがありますしね。
この前、忘年会で同期に運転簡単だろって・・・・orz
そんなに簡単なら苦労しないよorz
408 :
旅浪人:2010/01/04(月) 12:00:49 ID:ocJ0oa/H
いいじゃありませんか。あまり騒ぐしないて、中国は何でも世界一になりたい、だが、万が一事故があった場合、日本に責任あることが言わないで欲しい。
409 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/04(月) 13:17:46 ID:5c5XbE8B
完全にコンピュータ制御されてネットワークも構築されてるのか?
まさか人力で運用するんじゃないだろうなw
好景気になると線路盗まれるのはがち
411 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/04(月) 13:56:51 ID:6vIrEvo9
412 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/04(月) 16:17:09 ID:TZwtVvsd
支那に新幹線を売ったJR東は社員が支那の反日式典に参加する国賊企業
414 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/01/07(木) 22:10:41 ID:HMKHj4C+
>>400 中国はそういう奴等は街ごと消し去る事をするからな
415 :
革マル印のカスタード:2010/01/07(木) 22:14:46 ID:+3nee3VD
>413
いや、昔、カトーから出てた103系(Nゲージ)の車輪がゴム履いててさ。
そのイメージがw
誰か..999の あの人が笑ってた!アレ時間切れでダメです。次の♂