【鉄道】東海道新幹線、時速330キロ運転を検討 JR東海、2011年後半にも[09/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:27:43 ID:D6gNYoe9
名古屋駅周辺を地あげして反対住民を黙らせる&のぞみの名古屋駅通過で、
東京〜新大阪は、10分近く短縮できるんだろ?

リニアより先にやるべきなんじゃね?
137名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:09:50 ID:pSG2jNvf
2011年後半ってもうすぐじゃない。
N700で330km/hが可能なら、東のE5系はなんか中途半端な感じになっちゃうな。
138名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:11:20 ID:broMLwOD
>>135
駅構内だった。
139名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:24:41 ID:5LFmf3oK
熱海駅を時速330キロで駆け抜ける新幹線萌え
140名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:29:37 ID:LsZwdogj
20年ほど前に上越新幹線で、下り列車が1日2本だけ、トンネルのある
40kmほどの区間で、275km/h走行をしてたな。「のぞみ」のデビュー前だ。
あいにく、「世界で初めてトンネルを270km/h以上で走る列車」の地位は、
前年に開通したTGV大西洋線に取られた。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:31:04 ID:kKFd+qRd
>>136
未だに在来線並みのスピードしか出せない都内区間を地上げするなり
強制収用するなりして200km/h以上で走らせられるよう改良した方がもっと効果があるだろ
142名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:53:07 ID:uc3BPoPb
>>137
>2011年後半ってもうすぐじゃない。
どっちだよ?
143名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:53:22 ID:aS2eMgkO
乗客が吹っ飛ぶレベルの加速と減速するならそれもできるかもしれんがね
ホーム抜けるのに40秒かかって100km/hそこそこまで加速して減速するので東京〜品川6分だし
144名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:09:37 ID:AgEI/ZJG
これを機に京都発朝6時の便が出来るかもしれないとひそかに期待(博多行き・東京行き両方とも)
145名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 05:51:50 ID:6txohfDy
>>136
無理無理。近鉄と競合してる割りに名古屋の新幹線利用客数はけっこう多い。
名古屋駅って線形の関係で、通過しても大した時間短縮にならないと聞いたのだが・・・・ニワカですまんが。


東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    164,928
新大阪  140,599
名古屋  132,635
京都  .   49,652
広島  .   45,277
品川 .    42,000
博多  .   41,900
新横浜 .  36,806 
146名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:55:52 ID:F40hgxSB
(*。′m`)普通に東京〜新大阪間の全区間で常時330km走行して欲しい。
147名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:17:29 ID:AVTxt43f
これだけ速くなりゃ空も飛べるはず
148名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:16:30 ID:kfXy1Sex
>>146
お前は福知山線の事故をまた繰り返したいのか?
妄想はお前の頭の中だけにしておけ
149J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/13(日) 19:23:26 ID:Kh4eC3wz
ところで、未だに210km/h運転の上越新幹線について、どうにかしてほしい。
150名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:30:22 ID:kfXy1Sex
>>149
これ以上早くすると、新潟まで泊まりに来なくなるから
現状のままでいいのです
151名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 08:01:16 ID:WdsfHMsc
がんばれ新幹線
「英 日本製高速鉄道が運行開始」
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014409991000.html
152名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 13:53:34 ID:CGZlF4pJ
>>149
240km/hだと思うが
153名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:11:33 ID:u65e9yaZ
未だになぜリニアが必要なのかわからない人がいるようだ
154名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:33:52 ID:BJ9FF3Hs
だけどあらためて思うけど、330キロとか
400キロとかで脱線しないのがすごいよね。
ただレールに数センチ引っかかってるだけなのにさ。
遅ければ外れようが無いけど、そんなに速くてよく外れないな。
レールの上に自重で載ってるだけなのに。
155名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:40:32 ID:ZOCwez0D
300系ひかりはそうでもないが、300系のぞみを初めて乗った時は揺れと
カーブでの速度での激しい揺れとマイナスGにびびった。
あれは、車で首都高を攻めてるような乗り心地。
かつての時速220kmの加減速の少ない定速走行の快適な乗り心地が懐かしい
156名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:41:09 ID:P4SF6KnQ
葛西会長「中国への新幹線技術のビジネスはメリットが見当たらない」

中国の要求がクソだったことも一因だが、売り込む国を理解しているからこそ
出せる言葉だね。売り出す国をロクに研究もせず「ビジネスチャンス(笑)」
「発展が目覚しい(笑)」と短絡的思考でホイホイ出向く脳無し経営者どもは
これでいつも痛い目を見ているw
157名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:42:25 ID:ZOCwez0D
ってか新幹線って元々速度アップを想定してなかったべ?
当時は、高速化はリニアってのが定番だったけど、リニア実現に黄色信号が点ったから
急遽、新幹線の速度アップを図ったと読んだ記憶が
158名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:45:36 ID:wBgP/Lah
暴走させて壊そうとしてるようにしか見えん
159J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/15(火) 21:07:58 ID:ZDr4JpvZ
>>152
列車によっては210km/hくらいで流してるらしいよ。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:10:41 ID:7myUlGPM
> ってか新幹線って元々速度アップを想定してなかったべ?

「たべ?」ってどこのアホ方言や?
161名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:22:02 ID:/ZnTGdgk
>>155
6年ぐらい前修学旅行で始めて300系に乗ったときは思いっきり酔った
それまで乗り物酔いには無縁だったのにね

さらに昔に0系に乗った時は酔わなかったんだけどなぁ
去年700 に乗った時には自由席埋まっててデッキでスーツケースに座って
名古屋まで乗ったけど、全然酔わなかった。

なんで300系はあんなにゆれるんだろう?
162名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:00:29 ID:CGZlF4pJ
>>159
それ最高速度と関係ないだろ
163J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/15(火) 23:09:35 ID:ZDr4JpvZ
セミアクティブサスが付いたり、デジタルATC導入したりで、乗り心地は向上してるな。
東海道新幹線での酔いの原因として切実なのは縦Gだな。
164J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/15(火) 23:12:01 ID:ZDr4JpvZ
>>162
出せない「最高速度」は事実上無意味だろ。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:52:04 ID:JTU2TcMq
>>164
出せるだろ
出してる列車があるんだから
166J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/15(火) 23:56:03 ID:ZDr4JpvZ
>>165
事実、240km/h出せないスジを引いてるから210km/h運転してるんだが。
167名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:12:46 ID:TTuXM3BT
>>166
実際最高速度240q/hで、その速度で運転してる列車もあるんだからいいだろ
168名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:29:48 ID:x2zf4bBw
>>161
300系は、のぞみ級の高速運転に対応する初代車両だからね。
当時としては色々と技術的な無理もあった。

その後、車両間にダンパーを入れたり色々改良されたが、
根本的な対策は500系700系になってからだな。
169J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/16(水) 19:49:17 ID:Dg7w8Glx
>>167
だから、その路線の最高速度でなくて、実際の運転速度の話をしてるんだよ。
話の分からない奴だな。
170名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 21:08:39 ID:TTuXM3BT
>>169
それなら最初からそう書け
でも240キロが最高なのは変わらないだろ
171J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/16(水) 21:17:04 ID:Dg7w8Glx
>>170
>>149見ろよ。
お前の
>でも240キロが最高なのは変わらないだろ
は単に話を逸らしてるだけなんだよ。
172名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 22:24:44 ID:TTuXM3BT
>>171
240キロ運転する列車がないとでも?
173名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 20:25:26 ID:4ro5I5V2
1階建て新幹線ならカント自体を2、3度増やしても、停車中に倒れない気がするから
カント自体を増やせば曲線で300km/h全区間の直線で320km米原京都間で340km
を出せる気がするんだけどなぁ

今の車両は重心も低そうだから余裕じゃないの?
車両限界と建設限界との整合性の問題が発生すると思うけど
174名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 20:55:31 ID:EH/iPpTV
>>173
横方向のGは減るけど、縦方向のGは増えるので、乗客が大変。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:04:17 ID:4ro5I5V2
>>174
縦Gを考えてなかった・・・
けど、羽田に下りていく飛行機とか結構強いバンクで小さな曲線半径で回ってるけど
乗ってるとたいしたこと無いから、大丈夫じゃないかなぁ
30度傾けても、1.3Gにしかならないわけだし
176名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:42:08 ID:dK5z5XNn
>>175
全員着席してシートベルト着けてる飛行機と比較するなよ
177名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:30:11 ID:7fFSVj+H
振り子列車は6度とかカント増加させてるんだから、
3度増やしたところでたいしたこと無いと思う

計算してみたら300km/hで走るのに必要なカント増加が5.5度だった(250km/hと比べて
ちなみに各速度でのGは(R2500m)
速度   横G 鉛直方向G
300km/h 0.28g 1.03g
270km/h 0.22g 1.02g
250km/h 0.19g 1.015g

178名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:32:24 ID:CUA2jD0a
JR倒壊がそんなことするの東北とつなげてくれ
本州横断新幹線とか
179名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:35:37 ID:CkaETS2a
>>178
それやると東京駅で乗るのに自由席埋まってるなんて事態が増える
180名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:37:21 ID:ouXQJ6Zg
>>168
いろいろとか適当なこと言うなよw

速度が速いから揺れる
それだけ
181名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:51:08 ID:IP0xI4Do
のぞみ1号に330Km/hを実施して、"タマヨケ"の99号を廃止するのが
狙いなんじゃないの?
名古屋では"タマヨケ"に集中し、後続の1号が空いてることが少なくない。
しかし、"タマヨケ"を廃止すると1号の東京~新大阪間2時間25分運転維持が
難しくなる。そこで、一部区間で最高速度を引き上げ、余裕時分を生み出して
維持するかんがえじゃないのかな?
停車駅通過措置なら手っ取り早いが、最も利用客が見込める時間帯を通る
名古屋(降車もあるが乗車が圧倒的に多い)や京都(ほとんどが降車)の通過は
まずありえない。

個人的には、ニッポンの高速鉄道を世界にアピールするならスピードアップ
よりも、ジャパンレールパスをのぞみ利用可にすることが先だと思うがね。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 23:21:23 ID:AAL1nCLJ

これで、東京から大阪間で飛行機を利用していた人が新幹線を利用するようになるかな???


183名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:45:53 ID:bvMnFBkZ
>>33
それは開業前のアカヒの提灯記事
先に書いておけば事故が起きた時に叩きやすいから
184名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 15:17:47 ID:/Jg6NJPr
韓国や中国は開業当初から300キロ出してるのに新幹線は270キロだもんな
185名刺は切らしておりまして
後から作ったほうが有利に決まってる
ましてや日本は地震対策も要るし
プロ市民もうるさい