【自動車】現代自がハイブリッド車の生産に懐疑的な理由[07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
現代自動車がハイブリッド車の生産に対して懐疑的な立場を表明した。

 現代自動車の鄭泰煥(チョン・テファン)財経事業部長(専務)は26日、実績発表会において
ハイブリッド車の市場進出に関する質問を受け、「ハイブリッド車を生産して利益を出している
メーカーはトヨタだけだ。生産量が多い車、いわゆるボリュームカーを持たない現代自動車の
立場では、ハイブリッド車を市場に送り出しても、収益性を得難い状況だと判断している」と述
べた。

 鄭専務は「ハイブリッド車と関連した技術の開発を地道に行い、商用化に向けて備えると共に、
燃料電池や他の技術を通じて燃費の改善につなげられる技術も並行して研究している」と述べ、
ハイブリッド車以外の技術に重点を置いていることを示唆した。

 現代自動車側のこうした発言は、十分な市場性が備わっていない状況下でハイブリッド車を市
場に出すという冒険に敢えて踏み出す気はない、という意思を表明したものと思われる。

 現代自動車の関係者は、「ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する
時の燃費と同水準だ。どうしても燃費が問題だというのなら、ハイブリッド車が唯一の解ではない」
と説明した。

http://www.chosunonline.com/article/20070727000037

【自動車】韓国型ハイブリッド車、主燃料はLPGに?[07/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184383466/l50
【自動車】現代自、LPG仕様のハイブリッドカー09年韓国販売へ[06/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180928050/l50
【韓国】現代自「2年後にホンダのハイブリッドカーくらいは追い抜く」[03/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174611559/l50
【韓国】現代自、新型ハイブリッドカーで09年には日本車と対等に〔12/26〕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167098728/l50
2護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g :2007/07/27(金) 12:25:56 ID:6FIOEHVX
はああああああああああああああああいいいいいいいいいいいいいいいい
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:26:08 ID:oqgM0Z1E
ただ単純に作れないだけじゃないのか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:26:35 ID:utd0z2XR
作れないから無理だわな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:26:42 ID:rjVEzj7Y
>>2
ガキか?お前いくつなんだよ?
ヴァカじゃねーの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:27:14 ID:dOD9zMOa
やっぱり作れなかったのかw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:27:18 ID:2K9xmCSO

作れない言い訳
8廃韓堂 ◆ASIAZ9Z68. :2007/07/27(金) 12:28:15 ID:h/wafkg0
負け惜しみ乙。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:28:25 ID:d3GLEzDi
>>5なら今の彼女にプロポーズする
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:28:28 ID:PWu/PWFR
まだパクレてないんだろ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:28:29 ID:I0GJjBuX
作れません、作っても売れませんだからな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:28:48 ID:KUI9rxeV
要約すると
「作れなかったニダ」でFAだな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:29:08 ID:gOAV+eF2
でも一理あると思うな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:29:10 ID:Gn1oo+rK
>>3で結論
15ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/27(金) 12:29:16 ID:7WHzpUJO
作れないって正直に言うべき
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:29:17 ID:FZlNdsfY
白旗ニダ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:29:24 ID:Bw185u9q
つまり造れないんだろ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:29:29 ID:A26wBF3V
>現代自動車の関係者は、「ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する
時の燃費と同水準だ。どうしても燃費が問題だというのなら、ハイブリッド車が唯一の解ではない」
と説明した。

何この条件を無視した比較
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:29:36 ID:ZpgYXH9e
嘘と言い訳は一流
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:29:49 ID:3BnOlanr
まだパクれぬか
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:29:55 ID:FZRC+3NL
・・・なんだよ、もう書く事ないじゃないか。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:30:14 ID:bPa8jrB+
ディーゼルだってまともに作れないだろがwwwww
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:30:17 ID:TEhbFKVX
恥かくだけだからやめといた方がいいわな
24ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 12:30:36 ID:M2IExBY8
>>2
お前、もう飽きたから祖国に帰って良いよ。


ついに諦めたか、ヒュンダイ。
25廃韓堂 ◆ASIAZ9Z68. :2007/07/27(金) 12:30:43 ID:h/wafkg0
関連スレのそのセリフはどうなったの?w
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:31:16 ID:FdJhuz5Q
>>1
一言で言うと、

「あの葡萄は、酸っぱい」
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:31:17 ID:iZcEcDiV
パクれなければ、

韓国人には作れません。

馬鹿の見栄は、見え見え。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:31:19 ID:pA18wa7B
ハイブリッド猫車ぢゃなぁ・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:31:19 ID:7pTaygkb
>>18
逆に考えるんだ。
同じ燃費になる条件を選んだんだと。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:31:39 ID:3WQ6NK+7
キムチで走る車は?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:31:47 ID:lhMUATXV
日本メーカーでもパクれないのにチョソじゃ無理杉wwwwww
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:32:01 ID:s5wo5bOv

敗北宣言。

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:32:46 ID:w6o35hrQ
大丈夫、チョン代自動車でもハイブリッド車は作れるよ。
前にガソリンエンジン、後ろにディーゼルエンジンを搭載すればOK
なに?誰がガソリンとバッテリーモーター駆動のなんて言いました?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:33:00 ID:CQwf/Rdz
素直に技術が無くて出来ないニダって言えよw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:33:26 ID:jjVj3P+C
おおっ、現代の逆勝利宣言キターw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:33:40 ID:sBaAmD6b
日本のハイブリッドの生産拠点を中国に造るニダ。
それまでは現代自動車ではハイブリッド車なんてださないニダ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:33:50 ID:vwe4vSPk
>>2
名前を護憲派綿棒教師に変えろ。

だいたい高速走行時との比較は、いかにチョンダイディーゼルが劣ってるか
ということを証明しているようなもんだろ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:34:24 ID:jjVj3P+C
メタボリックカーは作れても、ハイブリッドは無理ムリむりニダ!
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:34:25 ID:KefjdifM
狐が葡萄がなっているのを見つけて、取ろうとしたが高いところに生えていて
取れないので、諦めました。それを他の動物に見つけられたとき、
狐が「なーに、あれは酸っぱい葡萄さ」と負け惜しみを言った。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:34:31 ID:3kBPVd5J
ディーゼルとのハイブリッドこそが今後の主流になる。のか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:34:37 ID:Q9hH6oxC
ホンダですら失敗してるからな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:34:50 ID:yF2FC0kB
チョンに文明など持たせても無意味という証。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:34:54 ID:rrsu8Lbs
44死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:35:04 ID:sh2p/4ft
> 十分な市場性が備わっていない状況下で
> ハイブリッド車を市場に出すという冒険に敢えて踏み出す気はない

     △   
    ( ゚Д゚)  これ、韓国市場の話ですかねぇ?
    (  )  日本や北米では確実に市場性を備えてるように見えるんですが。
     )ノ   
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:35:09 ID:Su+CxL7T
30年前の自動車産業における米国と日本の上下関係は、現在の日本と韓国の上下関係。
ドッグイヤーだから、逆転は10年以内か。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:35:10 ID:cyRzCapQ
ハイブリッド車を作る技術がない訳ではない。
ハイブリッド車は、バスなどの大型車では、何十年も前からあった。
価格・燃費・耐久性などの面で、商業ベースに合うハイブリッド車を開発する
見込みがないだけ。
47 ◆65537KeAAA :2007/07/27(金) 12:35:27 ID:q19s9kYn
>>18
ハイブリッド車が高速道路を走ったら?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:35:38 ID:7VWbUYRU
>ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する時の燃費と同水準だ

これってどういうことなの?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:35:41 ID:SIfdihye
>>33
なんかそれはそれで難しそうだが
エンジン1を走行用、エンジン2をエアコンその他用と分ければ簡単かな?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:36:02 ID:VD9QGcHX
作れたにしても2年で工場生産まで出来る訳ねえだろ。
なんで大企業が無謀な計画発表するんだよ?
51ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 12:36:04 ID:M2IExBY8
正直、ヒュンダイじゃマイルド・ハイブリッドも作れないんだろうか?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:36:43 ID:DNehuYe3
ヒュンダイにて技術者大募集中。
経験者歓迎!
特にハイブリット開発経験者求む!

これを見た時はさすがに笑った。
トヨタは東芝みたいに馬鹿じゃないよ。
53死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:36:58 ID:sh2p/4ft
>>45
     △   
    (;゚Д゚)  まぁ、かつて電装品が「補器」と呼ばれていた時代とは違うにせよ、
    (  )  自動車はIT関連機器ではないわけですから、ドッグイヤーはちょっと…。
     )ノ   
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:37:03 ID:w6o35hrQ
その前に自国技術だけでまともなガソリンエンジン作る技術を育て上げろ。
ハイブリットなんて1000年早い。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:37:54 ID:xDcC2YSl
ここって思考停止したバカばっか?
人の言う事を頭から否定してんじゃねぇよ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:37:59 ID:oqgM0Z1E
>>45
あぁ、あれだろ? 本のページの隅っこを折る奴
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:38:06 ID:cKSng1lo
でも、コンセプトカーはつくるんだろ?

ハイブリッドネコ車は、どんな組み合わせでしょう?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:38:09 ID:mg1T2u9D
高速走行したディーゼル車www
渋滞だらけの韓国でしか売れない現代なのに、なにこの変な条件www
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:38:15 ID:ftbGwSJs
>>1
造れませんでした
と素直にいえよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:38:14 ID:2VnWoenG
いや、作れるだろ。



永遠の10年後にはw
61ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 12:38:22 ID:M2IExBY8
>>44
ヒュンダイ車の市場の事じゃね?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:38:27 ID:bg9JCD4f
つい
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:38:27 ID:tIKBxorA
他メーカーがハイブリ出さないのってトヨタに特許がんじがらめにされてる
からじゃないの?
確かに技術的ハードルは高いけどさ。
64死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:38:45 ID:sh2p/4ft
>>51
     △   作るだけなら、やれなくはないと思います。
    ( ゚Д゚)  ただ、トヨタが関連特許を悉く抑えてしまっているので、
    (  )  それに抵触しない形で量産品を作って、
     )ノ   なおかつ性能を出すのは、極めて難しいでしょうね。
         もし出来たとしても、やるのはホンダであって、ヒュンダイではない。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:38:45 ID:lhMUATXV
チョソにはちとハードル高杉たな。。。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:38:55 ID:5R0TxGDH
ハイブリッド車は、結局、ガソリン、ディーゼルなどのエンジンから、
電気自動車への過渡期的な印象があるわけだ。将来的には、今のトレンド
としては、原子力発電+電気自動車というパターンが定着すると思われる
わけで、その中で、懐疑的になるのはしょうがないだろうな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:39:02 ID:DNehuYe3
>>44 は?またまたご冗談(ry

世界のどこに、「ヒュンダイ」の「ハイブリット」市場があると?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:39:04 ID:APP7y0fS
ディーゼルで問題ないだろ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:39:09 ID:YKwP1qwa
単に作れないだけ( ´_ゝ`)
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:39:40 ID:pmXPLlGD
>>2
最近つまんないよ。
71死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:40:32 ID:sh2p/4ft
>>61 >>67
     △   
    (;゚Д゚)  まー、確かにヒュンダイが狙う低価格市場で
    (  )  ハイブリッドシステムに余計な銭を落とす客層がどれだけいるか、と言われれば、
     )ノ   ほぼゼロと考えて問題ないでしょうけど。

72陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 12:40:33 ID:2riLdCK+
韓国人に車って必要なの?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:40:37 ID:wKvcgW2J
なーに、またハニートラップで設計図ゲットすれば作れるニダ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:40:38 ID:q0uf/wou
作れない、パクれないって言ってるようにしか聞こえない。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:40:46 ID:w6o35hrQ
>>49
それぞれのFF車の後ろをブッタ切り、つなぎ合わせればほぼ完成。
燃料タンク、その他の補記類は助手席に移せばケンチャナヨ。
これで駐車場の出し入れにいちいち気を使う必要は無くなった。ホルホル。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:40:49 ID:LPyyvfHa
あの葡萄は酸っぱいに決まっているニダ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:40:50 ID:ftbGwSJs
人糞を主食とする彼らには人糞メタンカーを作ってほしい
ハイブリッドなんか甘い、燃料はその場で調達
完全自給自走
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:41:00 ID:ilUFr2si
トヨタのハイブリッドは特許だらけだからパクれないだろ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:41:10 ID:PGfIqieT
初代プリウスだって始めは造るほど赤字だった
経営体力ないとやってけないだろうね
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:41:26 ID:bg9JCD4f
LPGハイブリッドはどうしたw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:41:28 ID:lhMUATXV
そういやディーゼルの方がいいっつー話は
ハイブリッドが造れないメルセデスやBMWも逝ってたな・・・
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:41:59 ID:fyul8BYK
<丶`∀´><これからの時代はバイオマスニダ。そのための研究は半万年の歴史ニダ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:42:00 ID:U/creLf+
言い訳がましいなあ
作らないんじゃなくて作れないだけだろwwwwwwww
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:42:06 ID:YKwP1qwa
>>55
何の疑問も感じず全部鵜呑みにしていけと?
それこそ思考停止ってもんだろう。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:42:22 ID:cDe0dEyL
>>48
高速道路などを走行すると、街中を走るより燃費が良くなる。
なぜなら発進停車を繰り返す事が無いから。

つまり、高速道路を走行しているディーゼル車の燃費と、
「一般道を走行している」ハイブリット車の燃費を比較する
という、意味不明の事をやっているのですw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:42:23 ID:vXtO5ppg
環境を考えたら、ディーゼルとの比較なんて、出て来るはずがない。

いかに現代が環境問題を無視しているかが、このニュースで分かる。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:42:52 ID:6fO7jVeh
ファビョン車を開発すれば・・・ただ韓国人しか乗れないけど(・ω・)
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:43:21 ID:jbla3W/p
作れないニダだなwwwwww
89ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 12:43:21 ID:M2IExBY8
駄菓子菓子、原付とチャリのハイブリッドならヒュンダイでも…無理か?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:43:31 ID:Fq1TPWJS
作れない者の僻みにしか聞こえないな
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:43:37 ID:A0fF1YhV


現代自「2年後にホンダのハイブリッドカー追い抜く」
http://www.chosunonline.com/article/20070323000024


92天の川市民(知性派):2007/07/27(金) 12:43:38 ID:axY8GvjQ
トヨタも悪いが日本も悪い!
だから涙目になるのですよぉ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:44:06 ID:FdJhuz5Q
>>1
この原因が、トヨタカップを潰したせいだったりすると、

すっげー笑える。w
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:44:25 ID:7pTaygkb
>>47
高速巡航での燃費はハイブリッドが圧倒的に不利。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:44:40 ID:pli8z4sj
>>92
きもいから実況すんなよ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:44:41 ID:APP7y0fS
>>86
おまえ今のディーゼルを知らないのか?
ヨーロッパでは主流だぜ?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:44:43 ID:2VnWoenG
>>55
じゃあやつらの言葉が信頼に足る根拠を示せよ。

疑う根拠は、作るって言っといて、いまさら燃費がどうのと理由を付けて、やっぱやーめたっ。とかぬかしてるから。

はい、どーぞ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:44:51 ID:YKwP1qwa
>>91
4ヶ月で無理と気づいたわけかw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:44:56 ID:t4nH35nK
造れないと言え
100死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:45:00 ID:sh2p/4ft
     △   >>72
    ( ゚Д゚)   そりゃ、一応、近代国家ですから。必要でしょう。
    (  )   彼等の交通モラルはともかくとして。
     )ノ   >>81
          DCやBMWは、一足飛びで燃料電池や水素を目指しましたからね。
          ハイブリッドを半ば放棄した形になりましたから、
          他の方法に賭けざるを得なかったんでしょう。
          コモンレールディーゼルは長距離巡航では有利と聞いてますので、
          北米では性能を発揮しそうですね。
          交通事情の違うEUではちょっと微妙かも知れませんが。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:45:03 ID:/PwNG4cZ
>>92
日射病か?
102万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:45:16 ID:L7rADKUJ
技術ないからです、って素直に言えばw?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:45:51 ID:JmigIlSF
ディーゼルのハイブリッド車を開発したら現代無敵じゃん
日本はまた後追いかな
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:46:00 ID:9u5c+Ujq
LPGで作るとか言ってたけど、早くも頓挫なの?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:46:00 ID:tXkg6y+T
そもそも朝鮮人は、環境問題になんて興味ないだろ。
106万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:46:27 ID:L7rADKUJ
>>100
トヨタもハイブリットは繋ぎと考えてたって話、マジかな?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:46:29 ID:fyul8BYK
>>103
・・・また?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:46:31 ID:vXtO5ppg
>>96
そのヨーロッパのディーゼル市場で、現代はどれだけの技術を持ち、
どれだけのシェアを占めているんだ?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:46:41 ID:bg9JCD4f
>>85平地走行の燃費と山道走行時の燃費を比べるようなもんだな、極端に言えば。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:47:21 ID:7pTaygkb
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:47:26 ID:SZtdbJz8
作れなかったんたw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:47:30 ID:APP7y0fS
>>108
現代のことなんてしらねーよwww
興味ないし。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:47:34 ID:v9COwBkH
正直に言うと「日本の防御が硬くてパクれないニダ」
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:47:40 ID:ItXv0aAZ
パクれないのが分かったんだなwチョン涙目wwwwwwww
115天の川市民(知性派):2007/07/27(金) 12:47:50 ID:axY8GvjQ
もう僕を殺して欲しい。
こんな人生になったのは、すべては僕の勘違い野郎な性格から。
どうか、僕を轢き殺せる車を作って欲しい。
僕を轢き殺せることを合法化して欲しい。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:47:53 ID:Xh2fuWtR
現代自動車に提案だが
キムチを燃料とした燃料電池車の開発に取り組んでみないか?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:48:01 ID:w6o35hrQ
>>103
その前に韓国自国技術だけでエンジン開発する事を目指すべきでしょ。
118万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:48:13 ID:L7rADKUJ
>>115
自殺でもしてろ、生ゴミ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:48:20 ID:Ul2BHGsM
>>106
究極的には日本は脱石油でクリーンエネルギーを目指してると思います
まだまだ先だろうけど
家庭用小型クリーン発電が可能になったら革命的だろうなあ・・・
120陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 12:48:49 ID:2riLdCK+
>>109
GDP比較でも、日本のGDPがのびない事を前提に、○○年後に追い越すニダ!とやってますからね。
121万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:49:03 ID:L7rADKUJ
>>119
水素エンジンとかが実用化されればなぁ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:49:20 ID:kpKXUpGu
技術ないから導入するのに金かかる。発売しても後発だからスケールメリット無い。
作ったとしてもトヨタ以上のものは作れない。だからトヨタは頑張ってるんだがな。
123死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:49:22 ID:sh2p/4ft
>>103
     △   
    (;゚Д゚)  あれ、確か日野が作ってたような?
    (  )  あと、戦車にもそんなのありませんでしたっけ?
     )ノ   

>>106
     △   実際、繋ぎだと考えていたでしょうね。
    ( ゚Д゚)  ドコモにおけるiモードに近いと思います。
    (  )  計画当初、ここまでハイブリッドの技術的寿命が長くなるとは
     )ノ   考えていなかったかも知れません。

>>119
     △   
    ( ゚Д゚)  こないだ、プリウスのバッテリーを一戸建てで充電する試作システムを
    (  )  作ったとか言ってましたね。電気自動車が出来る日も近いかなぁ。
     )ノ   
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:49:23 ID:mg1T2u9D
確かにハイブリッドは次世代への繋ぎらしいので、日本車メーカーには今後も次世代燃料車でもイニシアチブを取ってもらいたいね
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:49:26 ID:YKwP1qwa
>>115
練炭自殺でもなんでもしろや。
車でひき殺したら車に乗ってる人に迷惑かかるだろうが。
126 ◆65537KeAAA :2007/07/27(金) 12:49:50 ID:q19s9kYn
>>120
伸びないどころか、下がるの前提のも見たこと在る。
「日本は少子高齢化が進むから」って。
127天の川市民(知性派):2007/07/27(金) 12:49:52 ID:axY8GvjQ
僕はレス乞食ではない。

僕が提唱する「ハイブニット」
ハイな気分でブニッと出す。 これを車にも応用するのだ。
そしたら韓国は日本を完全に引き離せる。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:49:58 ID:cDe0dEyL
そういえば、ヒュンダイ車見たら親指隠せって話を聞いた事あるな。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:00 ID:pli8z4sj
>>115
つって来い
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:03 ID:ilUFr2si
>>115
ヒュンダイ車に乗れば問題解決するよ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:07 ID:w6o35hrQ
>>115
半島に帰ってから好きな事してください。
これ以上日本国と日本人の手を煩わせるな。
132(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2007/07/27(金) 12:50:10 ID:30cfWaDZ
まあ安いコストで作れないからなんだろうけど
ハイブリッドは電池の処理や登攀性能に問題ありだからなあ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:12 ID:tp75T1Wt
SONYが Appleにやられたように、トヨタもアメリカの企業にやられるニダ。

134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:19 ID:/Kx7lcNP
>現代自動車の関係者は、「ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する
>時の燃費と同水準だ。どうしても燃費が問題だというのなら、ハイブリッド車が唯一の解ではない」
>と説明した。

ハイブリッド車は燃費や環境だけでなく
将来の燃料電池車とか電気自動車にも使われる技術の一部を開発出来て
実験では得られない貴重で実走データが大量に得られるとか本で読んだが
違うのか
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:26 ID:I7EggyEn
ディーゼルの先には何もないけど、ハイブリッドの先には、
プラグインハイブリッド→EVという未来があるからな。
ハイブリッドも高速巡航で燃費が悪いというわけでもないし。
136日中韓友好 ◆1b1pGjUA8Y :2007/07/27(金) 12:50:31 ID:rqhK8i2G
あんたたちねえ、「比較優位」って知らないの?w
これだから経済音痴は・・・。

ハイブリッドの分野では、トヨタが「相対的に」有利なんですよ。
だからそんなニッチな分野はトヨタに任せればいいんです。

韓国メーカーは、韓国が相対的に強い分野で力を発揮すればいいんです。
それが世界貿易の基礎ですよ。
137万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:50:37 ID:L7rADKUJ
>>123
トヨタも誤算だったかもね。
ハイブリットがここまで普及するってのは。

次世代技術が上手くいってないのかな?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:52 ID:ftbGwSJs
>>128
親指隠す暇あったら身を隠せ
いつタイヤが飛んでくるかわからんぞ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:54 ID:5TZUwxHt
作れなかったかw
140死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:50:58 ID:sh2p/4ft
>>128
     △   
    (´・ω)  中央区某所の小学校跡地の駐車場に
    (  )  黄色いTBが止まってるとです…あそこ通勤路とです…
     )ノ   
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:50:59 ID:31nEdrpW
>>126
鏡を手渡したくなる話だな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:51:12 ID:pli8z4sj
>>136
そんな事ばっかり言ってるからフラレルンダヨww
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:51:25 ID:IGJDRNFi
だってハイブリッドのクセに燃費悪りーじゃん
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:51:32 ID:bg9JCD4f
即儲けが出なければ作らん、という姿勢だといつまでたっても誰でも作れる普及品しか作れないだろうな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:51:34 ID:7pTaygkb
>>123
電気自動車実用化の最大の問題はバッテリだからなあ。
なんか革新的な電池が出来ないと無理だと思う。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:51:35 ID:gr13qx6g

ハイブリッドって、ブレーキの摩擦力を電気に変えるんだろ?

高速走行でブレーキ踏まなかったら、そらなぁ・・・
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:51:43 ID:MufPxGUU
>>136
じゃキムチでもつくってろ、負け犬
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:51:49 ID:K9nunRqW
高速走行と比べるしかないなんて哀れだな
149万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:51:48 ID:L7rADKUJ
>>136
強い分野って何?
貴様は妄言しか言えんらしいな。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:52:19 ID:0RhmRwuk
×敢えて踏み出す気はない
△作れなかった。
○パクれなかった。
151ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 12:52:30 ID:M2IExBY8
>>123
エレファント?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:52:35 ID:jmlZp475
アバンテで、みつもとの山坂道にやって参りました
153USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/07/27(金) 12:52:39 ID:zjlPPgQ9
>>140
危険物として通報しましょう。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:52:42 ID:dOD9zMOa
>>136
>韓国メーカーは、韓国が相対的に強い分野で力を発揮すればいいんです。

ヒュンダイの強い分野?
半島で馬鹿高く売るって事かな?
155万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:52:58 ID:L7rADKUJ
つーか、現代って体力あるのか?
何か色々とヤバそうなんだが。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:53:19 ID:JmigIlSF
朝鮮でのディーゼル1Lって幾らなんだろう、日本より安いんだよね?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:53:20 ID:pli8z4sj
>>140
幽霊のくせに仕事してるんじゃねえwwww
158陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 12:53:47 ID:2riLdCK+
>>124
順調に石油が高騰していけば、遠くない将来天下を取れるでしょう。
グックは乗り遅れて大打撃ですかね。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:54:01 ID:cDe0dEyL
>>136
韓国はこっち方面で特化すれば、固定ファンが付くと思うよ。

http://web2.nazca.co.jp/flashsouko/hyundai.htm
160 ◆65537KeAAA :2007/07/27(金) 12:54:04 ID:q19s9kYn
>>137
燃料電池とかがもっと進歩するって考えてたんだろうな。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:54:12 ID:ioFaDtjl
>>156
高いよ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:54:14 ID:pli8z4sj
>>156
1000ccのデーゼルエンジンなのか軽油1Lなのかわからん
163万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:54:15 ID:L7rADKUJ
>>158
世界恐慌はどうなったんだろう?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:54:18 ID:LPyyvfHa
>>124
次のプリウスは家庭用電源から充電も出来て、
最大13kmくらいは電池だけで走れる、とか雑誌
には書いてあった。
電気代の夜間割引を利用すれば相当安上がりになるらしい。
渋滞の多い街中を移動するならかなりの燃費向上が期待できる。
ソーラー・パネル搭載説も有ったが、これは良く分からん。
もしこれで充電出来て10km以内の移動だけしていたら、
ひょっとするとほとんど無給油で済むかも知れん。

現行のプリウスは3kmくらいを電池だけで走れる。(フル充電の場合)
ニッケル水素電池をリチウム・イオン電池にすれば性能も更に上がる
そうだが、これは実用化が遅れているとか。
165死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:54:21 ID:sh2p/4ft
     △   >>136
    ( ゚Д゚)   あ、お久しぶりです。姐さん。
    (  )   そういえば脱ぐ話はどうなったんですか?
     )ノ   >>137
          端的に言えば、上手く行ってないんでしょうね。
          要求性能がなかなか出ない。
         >>145
          出てきそうで出てきませんよねー。
          実は自動車って、ものすごくシビアで完成されたシステムなんですなぁ。
         >>146
          加減速で生じるロスを電気に変換したり、電気で補ったりするので、
          エンジンが一定回転しかしない環境では、あんまり美味しくないですね。
          そういう意味では、ディーゼルハイブリッドが理想型と言えるかも。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:54:45 ID:iDg8Pca8
正直、

まだ作る技術がありません。

だろw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:54:45 ID:9Mo4VT+r
ストで動く車とか?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:54:48 ID:EKPJrbsK
>>1
そもそも、そーゆう問題じゃねーだろカス共が
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:54:58 ID:82vd1jYg
石油から取れる軽油より、ガソリンの方が多いのだ。
ディーセルと燃費が一緒だから同じと言うのは、アホレベル
170万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:54:56 ID:L7rADKUJ
>>160
素材とかで、難航してるんだろうね。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:55:01 ID:wcM0h5M5
>146
摩擦を電気に変えてるわけじゃねえwww
減速時の運動エネルギーを電気に変えてるんだ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:55:12 ID:lo6e0ADy
>>115

 ん
  か
   き

サルのオナニーのこと?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:55:14 ID:KUI9rxeV
>>136
>韓国メーカーは、韓国が相対的に強い分野で力を発揮すればいいんです。

放火っていう産業は焼畑農業ぐらいしか無いと思うが
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:55:28 ID:vsbfyge/
ディーゼル車ってアルキル基が付いてればたいてい燃料にできそうだよねww

>>145
電気二重層キャパシタってのが注目されてるんだっけ?
単位面積当たりの容量は結構大きいみたいだしLi-ion二次電池より安全らしいし
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:55:36 ID:pli8z4sj
>>171
摩擦熱を熱電池で・・・

効率悪いなww
176万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:55:44 ID:L7rADKUJ
>>165
目標が高いことはいい事です。
問題は技術が遅れてるってだけですし。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:55:46 ID:93bwhWLx
>>136ハイブリットの技術はそのまま電気などに流用できるんですよ。

それとトヨタが比較的有利じゃなくてかなり有利。特許や関連部品メーカーをかなり抑えている。それ故本田すら赤字。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:55:50 ID:F0hg0cK8
>>81
今のクリーンディーゼルとか言ってるのは全然クリーンじゃないよ。
取りあえずCO2を減らしましょうってだけ。 お陰でもうすぐ新車登録すら
出来なくなるよ(環境基準に引っかかる)

んでその基準に引っかからないクリーンディーゼルを最初に開発するのは
トヨタだと言われている。 他社は軒並みアウトですな。

マツダの水素と既存燃料両方いけますデュアルローターは凄いと思うけど
水素インフラが整わないとちょっとなぁ。 でも、凄いけどね。
179瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 12:55:54 ID:7kIPlxJ1 BE:118692162-2BP(111)
正直なところ発進トルクをモーターで補うだけで燃費は格段に向上する。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:55:56 ID:6UKNwSFe
もう15年くらい技術差が開いちゃった感じだな
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:56:05 ID:IGJDRNFi
ホンダは早くハイブリッドCR-Xを出しやがれです
182万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:56:44 ID:L7rADKUJ
>>181
ホンダはハイブリットから撤退してなかったっけ?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:56:47 ID:pli8z4sj
>>179
それをヒュンダイにいってくれww
184死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:57:11 ID:sh2p/4ft
>>151
     △   
    ( ゚Д゚)  ああ、エレファントでしたっけ。
    (  )  最近の戦車にもありませんでしたか?気のせいかすら。
     )ノ   

>>157
     △   
    ( ゚皿゚)  何だとオマエこいつめ!じゃあ養ってくれよ!
    (  )  
     )ノ   

>>169
     △   結局、軽油需要が今のガソリン並に跳ね上がったら、
    ( ゚Д゚)  何も変わらないじゃんっていうオチは見えますよね。
    (  )  どこでバランスを取るかが問題になるでしょうが、
     )ノ   その問題の解を得るのと、電気自動車が量産されるのって、
         どっちが早いでしょうなぁ。
185瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 12:57:13 ID:7kIPlxJ1 BE:39564522-2BP(111)
>>178
欧州はディーゼル主流なわけだが。
ディーゼルが環境に悪いってのは日本のマスコミが作った誤解だぞ?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:57:25 ID:RsBAatsb
トヨタのすげー所は、地球環境の為にって、惜し気もなく情報を開示してるとこなんだけどな。

ライセンス契約で、何かとんでもない条件付けられたとかじゃないの。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:57:26 ID:LPyyvfHa
ディーゼルの燃費 高速巡航では良い。
 →このときの燃費とプリウスが同等ならば、既にディーゼルには勝ち目が無い。

日本は渋滞が多い。
ディーゼルは道路事情の良い欧州の都市間の移動やアメリカでは良いかも知れない。
だが、日本の都市に持ってくると途端に燃費が悪化、結局はプリウスに歯が立たない。

アメリカでも都市部ならプリウスの実燃費が優れるであろう。
都市間の長距離移動でもプリウスが劣らないのであれば、優劣は既に明らかだ。
それになんと言ってもハイブリッドはイメージが良いからな。
188ディスイズ緊急事態 ◆R900000086 :2007/07/27(金) 12:58:09 ID:yK1zPspN
>>182
シビックハイブリッドとか生産してたような。
189万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:58:24 ID:L7rADKUJ
>>185
軽油の質も欧州と日本とじゃ違うのが
誤解の原因になってるって話もあるっけな。
190瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 12:58:24 ID:7kIPlxJ1 BE:237385038-2BP(111)
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 12:58:28 ID:quIy6qfV
作る技術がないだけなのに、ものは言い様だな。
192USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/07/27(金) 12:58:35 ID:zjlPPgQ9
>>181
つ いんさいと

もう絶版だっけ?( ・ω・)
193瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 12:59:16 ID:7kIPlxJ1 BE:395640285-2BP(111)
>>192
シビックハイブリッドが現行。
194死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 12:59:17 ID:sh2p/4ft
>>182
     △   
    ( ゚Д゚)  現行型シビックにもハイブリッドモデルがありますね。
    (  )  多分、意地でも出し続けるんじゃないかなぁ、ハイブリッド。
     )ノ   
195陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 12:59:19 ID:2riLdCK+
>>163
長期的には技術革新で乗り切れると思います。
ただ短期的には、水、食糧、エネルギーの複合危機はあるでしょう。
ここ20~30年がヤマではないでしょうか。
196万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 12:59:20 ID:L7rADKUJ
>>188
出してたっけ?
インサイトは実験車って扱いだったってのは
聞いた事あるけどなぁ。
197ディスイズ緊急事態 ◆R900000086 :2007/07/27(金) 12:59:33 ID:yK1zPspN
シビックハイブリッドはまだ造ってるみたいだな。

http://www.honda.co.jp/CIVIC/SP/
198万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:00:03 ID:L7rADKUJ
>>194
元取れるんですかねぇ・・?

>>195
色々とヤバそうですねぇ。
199死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 13:00:12 ID:sh2p/4ft
>>196
     △   
    ( ゚Д゚)  ありますね。奇っ怪なホイール付けてる現行シビックがいたら、
    (  )  間違いなくハイブリッドです。
     )ノ   
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:00:23 ID:T3YeOhFn

\(^o^)/ あきらめましたー
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:00:33 ID:AXV78lYN
プリウスって初代の頃は一台辺り100万円位の赤字出して売ってなかった?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:00:37 ID:AMYgZOIR
下朝鮮には、世界に誇るキムチの技術(豊臣秀吉に教えてもらった)があるじゃないか。
自動車はドイツや日本にまかせて、キムチに専念するといいと思うよ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:00:40 ID:X/PBwqcO
アキュラからまだインサイト売ってるんじゃないか?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:00:54 ID:s7ll2U6C

>>136
> 韓国が相対的に強い分野

わかった!
韓国が強い分野なら労組しかない。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:00:59 ID:7pTaygkb
>>174
ディーゼルは実際何でも燃やせるらしいね。
食用油を改質して燃料にする連中もいるとか。

電気二重層は、キャパシタとしては大容量だけど、
電池としては全然足りないと思う。
206万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:01:07 ID:L7rADKUJ
>>197
トンクス。

>>199
今日から注意してみる。
207瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:01:09 ID:7kIPlxJ1 BE:267058139-2BP(111)
シビックとインテグラはテンロク、テンハチに回帰してもらいたいil||li_| ̄|○il||li
せめてCR-Xだけでも返してヽ(`Д´)ノ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:01:11 ID:Q9hH6oxC
>>182
北米のアコードハイブリッドが発売中止って記事だったな。
日本市場は知らん。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:01:50 ID:IGJDRNFi
CR-Xがハイブリッドスポーツで復活と言う噂はデマなのかー
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:01:56 ID:quIy6qfV
>>198
プリウスもそうだし、あまり採算のことは考えていないかと。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:02:00 ID:pli8z4sj
>>190
できれば、こんなこといってないだろw
>>194
車なんか乗らなくても空とべるだろうが、お前はw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:02:04 ID:LPyyvfHa
日本の理想的なエネルギー環境

主エネルギー源: 核融合炉(地上の太陽。原料は海水から採れる)
               ↓
     直接送電して電気自動車のバッテリーへ

蓄電する技術が発達したなら、これで日本はエネルギーを自給自足出来る。
自動車はEVのみで良くなる。
ただ、エネルギー密度の関係でバッテリーやキャパシターだけで充分になるのかどうか。
それともやはり水素を作って燃料電池として活用すべきか。

災害対策としては燃料電池を備えておけばライフラインもかなり自給出来てよさげ。
213死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 13:02:07 ID:sh2p/4ft
>>198
     △   無理じゃないですかね?
    ( ゚Д゚)  だからあんまりセールスしないでしょ。
    (  )  さすがにトヨタばりの大量出血をホンダに要求するのは酷ですから、
     )ノ   仕方ないです。

>>201
     △   
    ( ゚Д゚)  …という話を色んなところから聞きますね。
    (  )  どの程度赤字だったかとか、本当に赤字だったかどうかは分かりませんが、
     )ノ   利益の出ない車だったというのは、間違いないんじゃないかと。


214瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:02:13 ID:7kIPlxJ1 BE:118692926-2BP(111)
>>201
それは業界が違うがシャープのアクオスも同じ。
初代は一台頭数万位赤字だったらしい。
215万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:02:38 ID:L7rADKUJ
>>207
初代タイプR、今からでもいいから生産してほしい。

>>208
日本は、まだあるらしい。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:03:03 ID:quIy6qfV
>>211
いや、彼は浮いているだけだ。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:03:08 ID:dK5IxvBR
>>1
ちょwww
ハイブリッド車を開発する前から収益を求めるなんて、根本が解ってねぇww
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:03:27 ID:lhMUATXV
三菱は早くホイール・イン・モーター車出せやゴルァ
219万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:03:39 ID:L7rADKUJ
>>210
CMみたいなモンかな?

>>213
トヨタ、体力あるからなぁ。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:03:41 ID:gT0+dpjK
じゃやめときw
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:03:51 ID:Md2Lkx2M
ハイブリッドは日帝残滓だからw
222死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/07/27(金) 13:04:11 ID:sh2p/4ft
>>211
     △   
    ( ゚皿゚)  人とか載せられないし、荷物運べないじゃん!
    (  )  
     )ノ   

>>215
     △   
    ( ゚Д゚)つ ttp://www.mugen-power.com/street/civic/index.html  
    (  )  
     )ノ   
223瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:04:12 ID:7kIPlxJ1 BE:633024588-2BP(111)
>>215
98specなら欲しいな。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:04:27 ID:LPyyvfHa
現行のプリウスは既に利益も出して、技術的成功に加えて
商業的成功も収めているんだよな。
凄い事だ。
更に新たな価値観を日本発世界という方向での発信源にもなっている。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:04:35 ID:quIy6qfV
>>219
CMと将来のための技術向上とかそんなところでしょうね。
後はトヨタへの対抗心。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:04:52 ID:MT/DlHyR
>>121
マツダのロータリーは水素と相性が良いって話は聞くな
安倍さんも、環境問題で世界を牽引したいなら、もっと具体的にどうするか説明してもらいたいな
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:04:59 ID:vsbfyge/
>>205
やっぱり電池じゃないと駄目なのか…
Na-ion二次電池でLi-ion比電圧2倍とかくだらないことやっててもしょうがないねぇ
228万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:05:34 ID:L7rADKUJ
>>222
いいなぁ、これ・・・

>>223
お値段も手頃だし。

229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:05:50 ID:X/PBwqcO
>>205
点火を必要としない構造上、一定圧力化で起爆する揮発性の油なら何でも使えるはず
エンジン保護の為に洗浄作用を補う必要はあるが
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:05:51 ID:69vRIiM8
>>218
リニアホイール、オーバーロード!とか叫びたくなります。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:06:16 ID:xPbXlQSX
運転席足元に折畳みのペダルをつけてレシプロエンジンと人力のハイブリット車造ればいいじゃん
232万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:06:31 ID:L7rADKUJ
>>225
企業アピールにはなるもんね。

233瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:06:37 ID:7kIPlxJ1 BE:79128724-2BP(111)
>>222
シビックはType-RRがでるんだっけ?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:06:43 ID:DNehuYe3
>>178 ホンダは尿素すら必要無しなのを、、、
>>189 サルファーフリーの他に何があったっけ?
>>199 近所に「1300」のプレートつけたシビックが(ry
235万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:07:06 ID:L7rADKUJ
>>230
「ブースト・オン!」なアレかな?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:07:10 ID:p3gmOvk2
ガソリンと電気じゃなくて、ガソリンと人力ならつくれるんじゃね?
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:07:26 ID:vsbfyge/
ああ、電圧2倍はNaじゃなくてCaか
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:07:48 ID:7pTaygkb
ホンダのハイブリッドは結構自然な構成で良いと思うんだけどなあ。
EVへの発展は望めないけど。

239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:08:04 ID:+B2GFA2N
軽油を解にしてしまったら、軽油がたくさん必要になるわけで…
すると軽油と同時に生成されるガソリンが余ることになるわけで…
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:08:28 ID:rNrmclcL
>>213
初代の10型は開発主査が
「215万では完全な赤字。400万円台の価格をつけたいがそれではとても普及しない」
と話す記事を読んだことがありますな。
MC後の11型では量産効果が進んだのか、トントンと言ってましたな。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:08:59 ID:cDe0dEyL
>>236
そこで火病エネルギー変換炉ですよ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:08:59 ID:quIy6qfV
>>234
これかな。なんかすごそうではあるが

ttp://www.honda.co.jp/news/2006/4060925b.html
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:09:47 ID:DNehuYe3
>>218 バネ下は軽いに限る。
244瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:09:51 ID:7kIPlxJ1 BE:276948274-2BP(111)
>>240
赤字に出来る体力があるなら
普及を狙って量産してしまった方が結果的にコストが下がって
10年で儲けは出る。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:09:52 ID:XvFK9NYs

チョンの自己発火能力を生かした、ウリカーを開発中だよ。

反日発火で自動車を動かすのは
酋長政治手法と同じだよ。


246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:10:51 ID:5SVKE+IG
ホンダが言うと説得力あるが
ヒュンダイが言うと言い訳にしか聞こえない不思議なAA(略
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:10:52 ID:ncdIu1HF
これは酷い!
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:10:59 ID:FIv5sPf+
正直に作れないって言えよなw
ホントにチョンは無駄にプライドある香具師らだなw
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:11:19 ID:CqpyNHP1
プリウスそんなにいいのか・・・
250万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:11:39 ID:L7rADKUJ
けどさ、現代がハイブリット作るメリットってないんじゃないの?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:12:43 ID:DNehuYe3
>>242 最初はバーボンかとオモタ。
次は何をやらかすか期待。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:13:02 ID:/2zTEGH4
>>235
[(◎)]ブーストポッド作動。エンジン臨界点までカウントスタート。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:13:21 ID:pd4tqBSz
トヨタがハイブリ出し始めた頃に欧米のメーカーが言ってたことと同じ
開発コストに対して環境性能はさほどでは無く収益性が悪すぎる
最初から現代ごときに出せるわけなかったのだが例によって少し前までは
自尊心が邪魔して出来ないとは言えなかったんだろう
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:13:28 ID:qXsm/ncL
カリフォルニアの市場や企業イメージや技術力アピールを捨ててまで作りたく無い、っと。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:13:29 ID:LaT2bzOY
だから作れねーんだろ?
2倍の価格で作ったものの、燃費の改善なし。
その程度の技術しかないってのは、別の記事であきらかじゃん。
256ディスイズ緊急事態 ◆R900000086 :2007/07/27(金) 13:13:36 ID:yK1zPspN
>>250
常に奴らは日本しか見ていないw
257万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:13:56 ID:L7rADKUJ
>>252
懐かしいな、それw

258太公望:2007/07/27(金) 13:14:16 ID:MRU3pVNN
ヒュンダイの実質的な勝利だな
259万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:14:38 ID:L7rADKUJ
>>256
んで足元が見えてないとw
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:15:10 ID:bWDFQhgb
造れるの・・またパクルの??そして50年後はハイブリカーは韓国が開発し実用した、日帝が奪った・・・またワンパターン攻撃ですか??
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:15:23 ID:YEWE5v5I
どこでもいいから1回・15分の充電で300km航続可能な電気自動車を造ってください

あ、いや、ヒュンダイ以外で・・・
262瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:15:24 ID:7kIPlxJ1 BE:178038836-2BP(111)
>>259
足元には超低価格の支那車が迫ってきているw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:15:35 ID:750R3js0
>ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する時の燃費と同水準だ。

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、.    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ).    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                   ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:15:37 ID:PGMGecF4
>>136
どうでもいいからとりあえず脱げよ。
議論はそれからだ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:15:59 ID:CV59FmKM
現代はディーゼルでルマン耐久とか制覇して、底力を見せてくれ
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:16:02 ID:VBeL+jDd
昨日かな?TVで衛星からレーザーで太陽エネルギーを地上に送り、
水素を作り出して燃料電池で発電するとか。
アメリカが諦めた技術で(飛行機等に当たってしまう)日本が
レーザーを薄める技術を開発したとか。
誰か見てなかった?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:16:53 ID:CjHFgDps
以前と違って、基幹部分の露出がないから、真似できないだけだろ。
そもそも現代には、エコカー自体の技術はない。
高性能エンジンの独自開発すらできていないのに、身の程を知らないというか、
どーして肩を並べたがるのか理解に苦しむな。
哀れだ...
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:17:04 ID:W50DuzmB
要するに日本語に訳すと、ハイブリット車を作る技術がないって事なんだろ。
朝鮮の言葉は回りくどいな。
そもそも普通のエンジン自体開発する能力もないんだから、ハイブリットが作れるわけがない。
269万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:17:08 ID:L7rADKUJ
>>262
走る棺桶2号かw

270瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:17:30 ID:7kIPlxJ1 BE:118692443-2BP(111)
>>266
衛星が姿勢制御失うと大量破壊兵器になるわけでw
271極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/07/27(金) 13:17:36 ID:XBgy/RzR

 「逆立ちしても真似できません」を自尊心を壊さないように言うと>>1となるw
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:18:14 ID:fyul8BYK
>>266
シムシティであったね。照準ずれると街が火の海になるやつ。
273万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:18:14 ID:L7rADKUJ
>>270
それなんて無責任シリーズ?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:18:16 ID:CqpyNHP1
>>255
でも、”実際に作る”ことって大事なはずなんだけどね・・・
何をやるにも最初はゴミみたいなものを量産しちゃっても、
そこから得るものがあって進化していくのに
275瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:18:20 ID:7kIPlxJ1 BE:207711937-2BP(111)
韓国に可変バルタイのエンジンってあったっけ?
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:19:03 ID:AXV78lYN
>>266
オゾン層に穴開けそうだな
277タカ&ハト:2007/07/27(金) 13:19:17 ID:3ocTGCPw
トヨタには降参です

までCだ
278万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 13:20:19 ID:L7rADKUJ
>>274
アイツ等、どうやれば作れるのかとか
考えずにただ組み立ててるだけなんじゃね?

でなきゃ、ここまで技術力が低い理由が分からん。
279陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 13:20:23 ID:to/MjL1A
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:20:48 ID:7pTaygkb
>>260
それ何て未来少年コナン?

>>270
当然、姿勢制御を失う機能は最初っから付けるんですよ。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:20:54 ID:mfrqJF8t
キムチは爆発しるんだから
それを軍事転用して
ガソリンエンジン
ディーゼルエンジン
LPGあたりをアレンジして
キムチ汁向けのエンジンを作れば
キムチエンジン乗用車の実用化が可能じゃなくて?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:21:48 ID:jzn1p0VV
流石に三菱の劣化コピーじゃ駄目だろ、今後はトヨタのパクリカーにすれば良いと思うよ
トヨタはコピーに甘いから
283名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 13:22:26 ID:Qs6mNG3F
燃料電池自動車作る上でハイブリッドは避けて通れないもの。
それを捨てるというのは自動車会社として終わってるも同然。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:22:35 ID:LaT2bzOY
>>274
改良なんて発想が無いから。
改良ってのは、ロゴを自社のものに変更することくらいしかやらない。
人はそれをパクリというが。
285極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/07/27(金) 13:22:37 ID:XBgy/RzR

 そもそもハイブリッドテクノロジーはガソリン車のみにしか使えない技術でもなんでもない
わけだからねぇ・・・・。

 極めて応用の効く開発技術だと思うのだが、

> 現代自動車の関係者は、「ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する
>時の燃費と同水準だ。どうしても燃費が問題だというのなら、ハイブリッド車が唯一の解ではない」
>と説明した。

 こんな負け惜しみを公的にアナウンスして自慰ってるようじゃなぁ。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:23:47 ID:owYT8K0H
黙ってディーゼルだけ欧州に送りつければ良いだろ
287陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 13:23:56 ID:to/MjL1A
>>285
彼らに長期戦略は組めませんから。
あくまで目先の利益が大事なわけです。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:24:13 ID:br/yEn0q
作れないだけだろ
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:25:51 ID:X2cvm8YY
>>274
他人がモノにしたところでパクれば良いって考えてるんでしょ
>>1
つーか都市内では高速移動できないからこそアドバンテージがあるのであって、燃費だけでもないし、ガソリン+電気だけがハイブリッドでもないんだが
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:26:31 ID:iY9w9OaI
素直に言えよ
「チョンダイにはハイブリッドカーを開発・生産する技術なんてないニダ」
「ハイブリットカーの作り方は、まだ盗めてないニダ!」って
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:26:47 ID:TNr0p7sU
整理すると

「作れないし、作っても売れるブランド力ないから、作れるようになるためのための投資はしません」

ってことだな
うん、まあある意味まっとうな経営判断だと思うよ
投資というのは市場動向を予想しながらやるもので、それは不確定な未来を予想することだから博打とも言えるからね
うん、できないことはやらない
それでいいじゃないか
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:26:58 ID:Zc2+2c3A
>>89
初期の原チャリってそうだったよな
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:28:01 ID:bigG5qtM
ハイブリッド以外の研究に力を入れているのは、皆同じというか当たり前。
そういう事を言う前に、次世代技術を使ったデモカーを出せないと話にならない。
ヒュンダイはあと10年後も同じセリフを吐くだろうなw
って、会社があるかしらんがwww
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:28:37 ID:V9fbG882
>>266
それは「月は見えるのか」でお馴染みの、
マイクロウェーブじゃなくてレーザーなの?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:28:56 ID:2lOAssxF
ディーゼルって欧米だと運転禁止の都市とかあるだろw
日本でもあるのに
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:30:07 ID:Fe4YAlST
トヨタの方式を後追いで真似したって逆転なんか出来ないよ。
独自技術で、新方式の、しかも性能的でトヨタを超えるハイブリット車を造れば
次代の自動車産業の覇者はヒュンダイとなるよ。保障する。
だから頑張れ。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:30:45 ID:cgK2Ypjl
>>292
ラッタッタ?
298:2007/07/27(金) 13:31:27 ID:HdIfiz2C
10年後にはって・・・日本の技術も10年進みますが?
後追いは10年で20年分の進歩をしないとね。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:31:43 ID:VBeL+jDd
>>294
詳しくは>>279
300陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 13:31:54 ID:to/MjL1A
>>294
マイクロウェーブの研究も進んでいますが、実用にはほど遠いです。
ミニサイズの軍事用システムとしては、まだ使い道があるかもしれませんが。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:31:55 ID:78w54nVq
ハイブリットを作る意義は環境や収益、イメージよりも作り続ける事によって
蓄積されていく高度な技術力

何がきっかけで新しい物が開発できるかなんて誰にもわからない
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:32:58 ID:bMp6QRor
ディーゼルは本来環境にいい筈なんだけどね。その禁止されてる欧州で新基準対応のが作られてるし、
去年のルマンウィナーもディーゼルだった筈。ただ例の国がそういう超高性能エンジンを自前で開発出来るとは
ちょっと思えないし。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:33:02 ID:CqpyNHP1
>>297
それよりはるか以前の、前輪にでかいダイナモみたいなのが
ついてるような、まさに「原動機つき自転車」のことジャマイカ?
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:33:19 ID:XFj/iP2v
新しい方式のエコカーを仮に完成させたとしても
その時顧客は、既にトヨタのハイブリット方式車に囲い込まれてるだろう。

その時の言い訳は既に考えてあるのかな?
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:34:34 ID:Rjcp3amZ
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:35:15 ID:eOvg776T
まぁ技術的に不可能
正直に言いなよ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:35:17 ID:+/5VUDGS
朝鮮人は無能だな、日本じゃ遊園地でだって電動自動車が走ってるのに
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:35:41 ID:LaT2bzOY
309瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:36:56 ID:7kIPlxJ1 BE:178038836-2BP(111)
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:38:07 ID:ImjYqmfw
>>155
おれが思うに、この発表を経理部長がやったことに
意味があると。
やはり開発費用が足らんのだよ。苦しいとみた。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:38:10 ID:CjHFgDps
>>296
 × だから頑張れ。
 ○ だからこっち向くな。

312瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 13:38:21 ID:7kIPlxJ1 BE:79128342-2BP(111)
こっちでもいいかも(・ω・)
http://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/electricbob.htm
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:39:14 ID:KkGXTS4o
儲けどうのこうのとか、作れる作れないとか以前に
社会的貢献を果たす気のない企業ということがより明白に!
いちおう、世界的企業なのにね^^;
さすが半島人。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:40:04 ID:6nmBK0O+


正直に「作れません」って言えよw

315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:40:15 ID:+/5VUDGS
フロントをディーゼルにして、後輪を電動にすれば良いジャン
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:41:30 ID:i6zL/y+v
俺のマーチ(H4 1000cc)は高速走行で22km/l走る。

税金安くしろ!
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:41:32 ID:xmGlKM2c
先行するトヨタより安く作れないってことだろう。
トヨタやり安くなければ、ゲソダイの存在意義など無い。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:42:42 ID:VODC1NOQ
ファビョーンエンジンでいいと思う。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:42:56 ID:6bxMm4y9
  ァ   ∧_∧ ァ,、  
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` パクれませんでしたw
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:43:00 ID:2lOAssxF
>>315この前後輪駆動のスポーツカー初めて開発に成功したとか言ってる会社に無理なこと言うなよw
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:45:46 ID:nYeuIUBG
感電する危険性があるから。

とか前言ってたのを思い出した。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:46:57 ID:wgNhipcB
>>320
>前後輪駆動のスポーツカー
4輪駆動?って思っちゃった(´・ω・`)ショボーン
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:47:10 ID:CqpyNHP1
車に乗って感電なんて・・・・かんでんしてくだちぃ><
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:47:18 ID:HC9P4Aa7
上海大学とか有名どころの支那技術者が束になって初代プリウスをバラシ、コピーして、、
結局制御機器を自作出来ずに立ち消え。キャパシタも手に入らなかった。

現代…w
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:47:30 ID:mfrqJF8t
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:47:51 ID:oqgM0Z1E
>>312
> この際、車体総重量53kg(うちバッテリー重量18kg)は問わないことに。

発進に一苦労しそう…
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:48:54 ID:69vRIiM8
>>323
      ┌─┐
      │  │
      └─┤
      _   ∩
    ( ゚ω゚)ノ ・・・・・・・・・・
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:49:00 ID:mLMYgNWg
本当のコトを言うと作れないんだろうな。三菱自動車がハイブリッド作っていないからな
329 ◆65537KeAAA :2007/07/27(金) 13:49:37 ID:q19s9kYn
ところで、プリウスに乗ってて水没したら感電しないんだろうか?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:49:58 ID:MdgRSaJE
高速巡航するディーゼル車の燃費がハイブリット車と同水準って、
どんだけ効率の悪いディーゼル車だよ。
331 :2007/07/27(金) 13:50:06 ID:XAWQ4Ad+
懐疑的じゃなくて作れないんだろ

って散々ガイシュツだな
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:51:15 ID:md0y756j
要は作れないからだろ。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:52:08 ID:hLcVyIRF
トヨタが膨大な開発費をかけて誕生したハイブリッドを、基礎技術の乏しい韓国メーカーに、トヨタのパテントを避けて開発出来る訳無い。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:52:37 ID:LaT2bzOY
>>333
メリットなんもないもんな。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:52:41 ID:Rjcp3amZ
>>329
水没したら、自動的に窓が開くくらいだから、考慮されてんじゃないの?
336334:2007/07/27(金) 13:53:20 ID:LaT2bzOY
>>333
ああ、ごめん。パテント分けて開発させるって誤読してた。
337 ◆65537KeAAA :2007/07/27(金) 13:53:32 ID:q19s9kYn
>>335
へぇ。そんな機能があるんだ。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:54:48 ID:Rjcp3amZ
>>337
うちの車もプリウスじゃないけど水没した時に窓が開くようにできるよ。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:56:59 ID:oj//FKJl
キムチを使ったハイブリットでも独自開発することを勧める。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:57:17 ID:qxS+B173
高速の安定走行なら車種問わず15キロ近くはいくだろ。(w
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:57:28 ID:78w54nVq
>>338
すごいね

うちの車は40年落ちのポンコツだから、事故=死だぜ
342陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 13:57:51 ID:to/MjL1A
>>341
オープンカーにすれば問題ないニダ
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:57:52 ID:i/VlrY6S
>>1
技術レベルが低過ぎるからだろw
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:58:00 ID:ODiHhEBv
トヨタが現代にハイブリッド技術を無償供与すればいい。













おまえら一瞬カッとしただろ?
345政☆ギョパネット@店番 ◆MASAlzrmr. :2007/07/27(金) 13:58:23 ID:THaVA6FR
>>338
現代はもっと進化してるぞ!
水没したら、自動的に窓が開くだけでなく、シートベルトがしっかりロックされるんだ!
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:59:08 ID:mtakl1SR
>>329普通の車もバッテリーあるよ?
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:00:05 ID:VODC1NOQ
800ccぐらいの小型車出せば売れる可能性なくはない
348瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 14:00:13 ID:7kIPlxJ1 BE:553896487-2BP(111)
>>345
それ死ぬからw
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:00:26 ID:Gv86YoxK
>>329
> ところで、プリウスに乗ってて水没したら感電しないんだろうか?

300V部分は別系統にして厳重に絶縁しているから
生きているうちに感電するのは難しいかと
350万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 14:02:48 ID:L7rADKUJ
>>345
政さん、それなんて自殺者製造車w?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:04:45 ID:5P2Brc2X
>>349
>生きているうちに感電するのは難しいかと

死んでから感電しても問題だろ。

...川底で生き返ったら、どうするんだよ。
352政☆ギョパネット@店番 ◆MASAlzrmr. :2007/07/27(金) 14:08:34 ID:THaVA6FR
>>348>>.350
でもやりそうじゃない?
自動シートベルトとか訳わからんものつけて、大事なときにはもちろん故障w
353万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/07/27(金) 14:09:49 ID:L7rADKUJ
>>352
それ以前に、シートベルトが機能するのかどうか。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:11:07 ID:Q3XlmlIZ
身の丈にあわせた経営戦略というのは妥当では?
そんなに馬鹿にするものでもない。

ただこれは最近産業スパイがしづらくなった発言にしか思えない俺はやんでいるのかもしれない。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:14:10 ID:+/5VUDGS
エアバッグでさえ真面にコントロール出来ないのに。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:16:49 ID:i1A/yHch
>>354
倭国でやってるから、ウリナラでも!っていうのが、彼の国の技術向上、系税発展の原動力なんだから、
彼の国にとっては良いことばかりとはいえないと思うよ。
良くも悪くも、背伸びして下駄はいて飛び上がってでも、日本と背比べしてきたからここまで来た。
追いついたと思って一息ついたら、ずるずる落ちると思うんだけどなあ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:17:18 ID:4S4QBvIF
ハイブリッド車は確かにevへの繋ぎの技術だけど、evのノウハウはどんどんトヨタに蓄積されてていくな。
繋ぎの技術だからウチはやらないなんて、タカビなこと言っているとev時代になってもパテント押さえられるてるぞ
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:23:17 ID:ODiHhEBv
>>357
その通りだよな、トヨタは手つかずのハイブリッド関係の特許を独占しようと
してるからな。内外問わず次世代技術の特許を独占されることに
焦ってるとおもうぜ。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:28:52 ID:DNehuYe3
>>328 EVならかなりまえからやってる。
もともとiはそれ用に図面引いたようなもの。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:31:46 ID:hqkHC9lZ
................負け犬のオーボエ
...../⌒\......
...ノ)´・ \・`
.(/ (.. ..▼ヽ.
...../ \_人_)..
.../|\ソ ヽ\
./.. ̄L\|∩)
.|..\../\)\\
. \ 〆.. / ..| \\
... |\/ ∧゚..|....\\_
... |....../..\|_....|../
._|_ ノ.. ̄\.. \ レ.... ♪〜〜
.|\\__レ....|....|
.|.. | ̄.... |....| |..| |
.|.. |........|....| |..| |
.\|........|__|_|___|_|
..... ̄ ̄.. |..|..|..|
............. ヽ_ヽヽ_ヽ
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:35:10 ID:Kd5NFluS
>1
作れないんですって正直に言えよ。
燃料電池車も将来的には一般化して売れるだろう。
しかし将来儲けるのでなく今儲けるのだとしたらハイブリッドしかねえんだよ。
ハイブリッド市場に入ってこないメーカー=作れないメーカー と言って間違いない
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:36:23 ID:wx2IWnDo
高速時は通常エンジン、低速時は足で蹴るってのはどうだろうか。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:37:01 ID:T70kZPJn

 <丶`∀´>y−〜 ま、作れないしなwwwwwやめとこうや!
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:39:19 ID:2lOAssxF
>>322すまん(*ノノ)
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:46:19 ID:yjIG9NLD
現代じゃ作れねーよw
組むだけならできるかもしれんがバッテリーはグズグズ、重量重すぎで
商用ベースの生産は無理。
むしろ燃費落ちるかもw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:47:21 ID:pPFLyFxz
<丶`∀´>ウリナラには最高のエコカー猫車があるニダが、使用資格の問題があって大量供給できないニダ。誇らしい両班限定なのがネックニダ。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:49:04 ID:DNehuYe3
>>365 施策では驚異的に燃費がのびてる。
普通の日本車の背中も見えそう。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:50:20 ID:DNehuYe3
あ。訂正。
施策でも思索でもなく、試作ね。

脳内じゃなく現物が有ったはずだから。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:50:33 ID:nYeuIUBG
>>367
たしか1.5Lヴィッツの燃費にようやく届きそうなんだっけ?
まだ負けてたけど。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:51:58 ID:HC9P4Aa7
車体を軽く、タイヤの転がり抵抗を少なく、エンジンはダイムラー三菱の遺産、、
そりゃ、、
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:52:26 ID:DNehuYe3
>>366 ジャガー買い取れば、堂々と「猫車」復活!

だろ?



もちろんジャガー関係者にはお詫び申し上げる。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:52:46 ID:6gzy/+1L
それは単純にすごいと思ったけど
車重を軽くするためにスカスカにしてそうと思ってしまった
373神聖ぬるぽ帝国皇帝 ◆HtfWU.5mZM :2007/07/27(金) 14:54:02 ID:32sZDD2E
>>2
おまえはぬるぽ過ぎる!
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:56:22 ID:ChmxjMI7
キムチでも燃料にしろよ。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:56:43 ID:ylh6trve
>>1
普通に超える車が創れないニダ
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:58:13 ID:qQwEWuXd
>>29
お前残酷だなw通常一番燃費が伸びる高速での
定速走行時と灰鰤の平均燃費が同一であることを
ばらすなんてw
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:00:01 ID:HC9P4Aa7
そういや、、アバンテつったら、、田宮製だよな。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:01:00 ID:CqpyNHP1
>>371
ジャガー関係者は「提携?なるほど・・・・・じゃが断る」

ってゆってた
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:01:08 ID:nYeuIUBG
>>377
それ、ラジコンw
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:02:17 ID:aFfNKVhW
>>18
その理屈で欧米の会社はさいしょハイブリッドを馬鹿にしてたんだよな。
それでもって、本命扱いされていた燃料電池が意外と難しいことを知って、
みんなけっこう慌てている。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:03:03 ID:mfrqJF8t
カブのエンジンを
前輪もしくは後輪に二つ装着
それか四輪に四つ装着の
「ヒュンダイジェネシス」を発売汁!
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:04:06 ID:LaT2bzOY
>>381
4つのエンジンの同調できるほどの技術が無いだろう。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:04:07 ID:Ail6XvN3
パクろうと努力しましたが、駄目でした
ということ?
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:05:25 ID:1yIL+GiF
ま〜たパクリか。しかも失敗かw
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:05:58 ID:Vy79OAn/
まあヒュンダイを買う層は、ハイブリッドとか望んでいませんから問題無いと思います。
「いやいや望んでないからw そんなの付けるんだったら、安くしろ!」
というのが本音でしょうw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:07:00 ID:YCJCAdq8
作る技術もないし、パクろうにも最近は
機密保持が厳しくなったのでできない。
できたところで、いまさらトヨタに追いつけない

ハイブリッドをやらない。ってのは経営的には正しいんじゃないかな?
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:07:04 ID:lcgwNrev
後のアバンテJr.である
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:07:46 ID:NiuH0kYo
まあ欧米でも無理だからな
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:07:51 ID:fnP6y6qk
今度は簡単にパクらせてもらえなかったんだな・・・(´・ω・)
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:08:38 ID:T+rtqi32
デンソーからのスパイに失敗したな・・・・・・

もうハニートラップは通用しないってことだ。

期間工のなかに工作員が紛れているかも?
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:09:17 ID:ncdIu1HF
これは酷い!
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:09:33 ID:aFfNKVhW
>>386
ハイブリッドをやってない会社でも燃料電池とか他のはやっているはずだが、
現代はそれすらもしていない可能性があるな。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:10:09 ID:G70X0DDk
素直にハイブリッド車で儲けるだけの技術がありませんと何故言えないんだ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:11:43 ID:quIy6qfV
つーかヒュンダイはハイブリット車作ったことがあるんじゃなかったか?

日本の普通車よりも燃費が劣るというすばらしいハイブリット車を。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:13:22 ID:7nzsTDF6
パクリ車と 携帯電話のしかも製造技術 の国では、ハイブリッド車は出来ない。
パワエレの基本技術とインバータの制御技術はそんなに簡単ではない。
出来ない って言え、馬鹿チョンども。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:13:44 ID:LaT2bzOY
>>394
価格倍増、燃費『維持』ってハイブリッドなら・・・
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:13:55 ID:P8q8r5kN
トヨタは家庭用コンセントから充電できるハイブリッド出すんじゃなかったっけ?w
インフラが要らなかったりメリット多いよな。

>>390
日本では報じられてないのか、エンコリに上がった記事でなんかの裁判で
トヨタの重役が社外秘の資料をヒュンダイにFAXしたという秘書の証言
とかいうのがあった。ソースは確認してないがマズいんじゃね?とかオモタ。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:14:54 ID:YCJCAdq8
>>392
やっていない可能性は高い。
ウォンと人件費が高くなって収益が悪化してきてるし、
韓国人はすぐに結果が出るもの以外やりたがらない。

昔と違って日本企業の機密保持は厳しくなってきてるし、
部品を買ってくれば作れる携帯電話、設備さえ買えば作れるDRAMとは違う
399 ◆65537KeAAA :2007/07/27(金) 15:16:42 ID:q19s9kYn
>>392
たぶん「日本の優れた環境技術で世界貢献」とか言い出すヤツが出てくると予想
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:18:11 ID:P8q8r5kN
>>394
韓国のは05年の年末ごろに見た資料だと16km/l台の燃費のハイブリッドでした。
比較に出てた16km/l台のインプレッサより僅かに劣る燃費だったと記憶してますw
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:19:09 ID:vkBwyf45
ま、完全に出遅れたからな。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:20:15 ID:P8q8r5kN
>>398
いや、一応水素の0度保存の技術とかホルホルしてなかったっけ・・・

一方日本は水素を吸収する金属を作っていたような。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/07/27(金) 15:20:29 ID:zoY5/ihk
車重量・・・

ずいぶん前に三菱が運輸局の審査を受ける時に届けていた書類の車重量よりも
完成した車の車重量のほうが軽すぎることがわかって急遽数十Kgの重りを乗せて問題になったことを思い出したw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:21:40 ID:DIadbTQS
ハイブリット以前に中国車を気にしろよ
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:22:59 ID:LaT2bzOY
>>404
ごく普通の自動車だと、中国に勝てる要素がなくなったから
新しい技術を導入すれば勝てるニダ!
ってことですよ。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:23:04 ID:rNrmclcL
>>400
カタログ数値で16km/lのハイブリッドって、一体どんなもんなのか興味はある。w
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:23:19 ID:WUJ+WdFF
>>18
数字的には正しいが、そもそも比較すべきではない数字を比較してる。
マラソンランナーとスプリンターの走る速さを比較するようなもん。
前提が違うんだから無意味。


ディーゼルは発進時や低速時など高負荷状態での燃費と排ガスが良くないが
巡航状態での燃費は良く排ガスもそれ程酷くなくなる。(ガソリンエンジンよりも高効率)
モーターは発進時のトルクに優れ排ガスも無いが巡航状態を維持するのは大変なので
その間はガソリンエンジンを使うのがハイブリッド・・・・だったはず

アウトバーンが整備され停車の必要性が低いロータリー式の交差点が多い欧州などでは
ディーゼルが効率がいいが
渋滞や踏み切り、一時停止が多く、停車、発進を頻繁に繰り返す日本の都市部ではハイブリッドが最適解

ディーゼルは構造が単純な為、生産コストも低く、そもそも化石燃料に拘らなくても走れる(粘度を下げれば廃食用油でもOK、改造キットも売ってる)
から交通事情によっては最適解なんだが・・・・・・

さて、半島はどっちだろうな
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:24:28 ID:P8q8r5kN
>>404
正直中国ハイブリッドの方が脅威かもな。
ホンダやトヨタに中国にハイブリッド工場作れとしつこいらしい。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:24:48 ID:nWIOHxvO
>>100
むしろ逆でしょ。
北米は概して制限速度が低い。日本の比にならんほどスピード違反取り締まりもきつい。
欧州諸国は高速の制限速度が低い国ですら150km/hくらいだし、一般道でもちょっと郊外に出るとすぐ100km/hになるし、信号も日本に比べたら非常にまばら。
欧州の方がディーゼル車は本領を発揮しそう。
410 ◆65537KeAAA :2007/07/27(金) 15:27:02 ID:q19s9kYn
>>406
日本と韓国では、カタログに載せる燃費の算出法が違うんじゃね?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:35:47 ID:aFfNKVhW
>>409

北米は通勤で往復100キロ走るなんてのも大勢居るし、通勤手当も出ないから
高速巡航で燃費が良くなるディーゼルが流行る素地があるにはあると思うよ。
でも軽油がガソリンよりも高いのが難点。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:38:39 ID:X2cvm8YY
>>407
電池はどうしてもエネルギーあたりの重量が大きくなってしまうからね
これは最新のリチウム電池でもそう
そして電池自体が高い事
つーか、ディーゼルハイブリッドという選択肢もある
ガソリンハイブリッドよりさらに本体が高くなるから普及してないが
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:42:01 ID:ICHFxzae
>>411
そこでサラダ油ですよ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/39371/
廃油を積極利用すればバイオエタノールなんて比較にならないエコ

ディーゼルエンジンはこういった「胃袋の強さ」も魅力なんですが・・・・・
停発進時や起動時がねえ・・・・・・
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:42:29 ID:eEWIIH7e
リチウムイオン電池はソニーが世界で初めて商品化に成功しました。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:46:54 ID:7LjpvLPA
>>413
日本でも10数年前にやってた人がいたな。
TVでやってたのを覚えてるわ。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:48:48 ID:aFfNKVhW
>>413

京都で走っているバイオディーゼル車は天ぷら臭いらしいね。
住宅地で起動させたら苦情とかきそうだな。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:48:50 ID:s7ll2U6C
やっぱ、エコよりもぬこだろ
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:49:16 ID:nolbhzfP
>>412
本体価格は量産化で安くはなるけど、最初のきっかけは補助金なり二酸化炭素税なりが必要でしょうね。

ディーゼルのもう一つの難点は排ガス用触媒がいいのが無いとか聞いた事があります。
ガソリンなら定番の三元触媒が使えるけど、ディーゼル排気を同等基準にするにはフィルターや除去装置が必要になって
かなり高コストとか(石原さんが5年ぐらい前に規制かけたっけ?)
この辺は軽油使わないなら改善するかも。

あとはイメージもよくない、黒煙モウモウのイメージがどうしてもある。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:49:56 ID:mGtuZWx5
某弁当屋も廃油ディーゼルらしいな。

揚げ物が多いから、けっこう賄えちゃうそうで。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:51:43 ID:Hn5QVvkw
>収益性を得難い状況だと

それ以前に市販に耐えうるものを作れるのかと
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:52:07 ID:nolbhzfP
>>416
黒煙上げて走るよりマシかも?

においの程度や車の密度にも因るんでしょうね。
隣家で天ぷら揚げたぐらいの匂いの車が一日数回通る程度なら許容できるのではないかと・・・・
町じゅうが天ぷら屋の隣に住んでるような状況になったら困りますがw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:57:45 ID:93bwhWLx
アメリカの場合ガソリンが日本の半分ぐらいでそ。日本も税金なかったらそんくらいだけど。

ディーゼルで思い出したが今、日本じゃ税金が安い灯油を入れて問題になってるらしいなw
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:59:13 ID:LFbKiql1
>>418
黒煙と微粒子は、低硫黄軽油の使用と燃料の噴射量とタイミングであと運転の仕方でだいぶ低減できるはずです。
燃料を高温で着火させる性質なので炭化水素、一酸化炭素の輩出量の少なさも魅力です。

また同じ量のガソリンに比べると燃費も良いので二酸化炭素の輩出量も少なくなります。
唯一の難点は、窒素酸化物が多い事。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:00:16 ID:P8q8r5kN
>>417
冬は湯たんぽの代わりになるぞ。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:00:34 ID:DNehuYe3
>>422 10年前から。後ろ走ってみ?
擬似喘息が味わえるから。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:01:51 ID:vS0k6U8g
これってトヨタカップの件でトヨタが怒ってハイブリッド関連部品の現代への販売を
禁止したからでしょ。現代はトヨタ部品共販からしか買えないから補給パーツの価格、
つまり10倍近い値段で買うしかない。

モンジュンの悲劇ってやつだね。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:02:32 ID:LFbKiql1
>>422
> 日本じゃ税金が安い灯油を入れて問題になってるらしいな
農家なんかでは、よくやっているそうです。
ナンバー取らなければトラクターは、日本の法律上自動車じゃないので。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:04:40 ID:quIy6qfV
>>427
農家の場合申請すれば軽油税免除(全額かまでは知らん)されんのに、知らない人が結構多いから。

つーか灯油より、重油まぜてるほうが問題だったようなきが。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:04:42 ID:aFfNKVhW
食用油からバイオディーゼル燃料を作るのは天ぷらを常食する日本ならではの話なんだろうな。
ごま油で炒め物しかしない韓国ではあんまり供給できないかも。

ハイブリッドだめ、バイオディーゼルだめ。あと韓国に出来ることは何だ?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:08:17 ID:ICHFxzae
>>429
人力?
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:08:25 ID:Hn9DzE1b
chosonの車はLPGでアドバンテージがあるというし、
きたるべき電気自動車の時代に向けてほかの道も探ればいい。
なにもトヨタと正面対決する必要はない。
武器も持たずにクマと戦うようなものだ。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:10:18 ID:TS/IVgdU
韓国ではディーゼルエンジンは作れないようだね
トランスミッションもアイシン製なんだね

「ほとんどのエンジンブロックはイタリアのエンジンメーカー、VMモトーリの製品であり、
現代自動車が今回国内で初めて3.0リッターエンジンブロックのSエンジンを作ってベラクルーズに装備したが、
この核心部品であるCRDiはボッシュ製品を使用しており、ミッションは日本のアイシンの製品を装備」


国産ディーゼル車の核心部品はどれも輸入品!?
http://www.chosunonline.com/article/20061031000031
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:10:52 ID:3Opp6yEm
単にウチの技術じゃで作れません><
って事だろ>懐疑的
434USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/07/27(金) 16:11:47 ID:zjlPPgQ9
スレ違いだが、衝突安全性の動画で陸風よりひどいのを探したらやっと見つかった。
ようつべじゃなかったからなかなか・・・
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=118379

ついでにおまけw
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=507944
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:13:08 ID:U9GV4yTR
>>433
違うニダ!!ウリナラには作る技術はあるニダ!!
ただ、作る方法をチョパーリが教えてくれないだけニダ!!
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:14:33 ID:7LjpvLPA
>>434
何キロで衝突してるんだ?
っていうか、これじゃどこも保険を受け付けてくれないだろ。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:17:54 ID:KGb7Be/H
ふっふっふ。
今、水面下でトヨタに併合をお願いしてるニダ。
李完用ってのを交渉に当たらせているニダ。

なあに、アイツらに近代化させてやって
あとで侵略されたニダ、搾取されたニダと
わめいて賠償金をせしめればマシソヨ。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:18:28 ID:tH5B/PlI
キムチから乳酸菌を培養してエンジン回せないかな?

キムチ力エンジンでいいじゃん。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:18:52 ID:VE1UgB4C
>>434
荷台の人の安全性を保障しているんだな。
運転席その他は、きっと露西亜製の脱出装置がついているに違いない。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:20:02 ID:CqpyNHP1
>>434
ちょwwwwテラミンチwwwwwwww
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:20:16 ID:WNJVIpsl
>>439
脱出装置、トンネルの中で誤作動しそうだなw
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:20:43 ID:U9GV4yTR
全部フロントから脱出できるように発射されるのかなぁ?
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:22:29 ID:VE1UgB4C
中国だぜ、人命は幾らでもあるだろうからな。

つうことは脱出装置がついているのはエンジンか!
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:23:02 ID:/ouDPEdU
すれ違う大型が対向車に向かって
横にでてる排気管から黒煙ぶわって吹き付けるのってわざと?
最近はあまり見ないような気もするが。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:26:11 ID:69vRIiM8
>>434
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ な・・・
  i ' ∋.  な・・・

ぁ.な 彡 ,.-,ニユ、
ぁ.ん .三  { ,.= r、
|だ..三 (6' r',ニ7
|こ 三. | !| { {
|り.. 三. | ミ‐ニ)
! ! ゃ ミ  !   {
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:28:12 ID:JaFEB4SN
本音 「そんな余力も技術も開発力も無いニダ」
トヨタからの技術移転が暗礁に乗り上げたからだろw?
ハイブリッド自体過渡期の技術である事は確かだが
ブランドイメージ上げたり、技術力アピールするには絶好なんだが。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:33:00 ID:X2TG0/ed
作れない言い訳をするのも大変ですねぇ。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:36:17 ID:8r+ddnqm

現代自動車は日本の優秀な技術者を募集しています!!!

株式会社現代自動車 日本技術研究所 採用情報
http://www.hyundai-motor.co.jp/company/kyujin.html

募集職種 業務内容(必要経歴) 経験 年令 人数
----------------------------------------------------------------------
変速機 A/T、CVT 開発 10年以上 30〜50歳 1〜2名
製品(商品)計画 車商品企画, 商品性評価 10年以上 30〜50歳 1〜2名
HEV/FC/EV HYBRID ELECTRIC VEHICLE 開発
(FUEL CELL/ELECTRIC VEHICLE) 10年以上 30〜40歳 3〜4名
デザイナー Interior/Color 5年以上 30〜35歳 1〜2名
認証 自動車型式指定、認証業務 5年以上 30〜40歳 1名
PLATFORM レイアウト、車両居室レイアウト 10年以上 30〜45歳 2〜3名
ガソリンエンジン エンジン設計、性能 10年以上 30〜50歳 1〜2名
車評価 NVH評価、車評価、品質 10年以上 30〜50歳 1〜2名
電子システム開発 ASV(開発/設計/評価) 5年以上 30〜45歳 3〜4名
電子信頼性 自動車用電子ユ二ット、半導体の信頼性開発 10年以上 30〜50歳 2〜3名
Multi Media 開発/設計/評価 部門 5年以上 30〜45歳 3〜4名
----------------------------------------------------------------------
これはつまり、パクリですよね。

449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:36:47 ID:SdceMoZy
ハイブリッド車の起源は韓国
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:37:34 ID:YEWE5v5I
>>416
道路脇にお茶碗と箸を持った人が並んでたりして・・・
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:38:41 ID:ICHFxzae
>>449
恨と火病のハイブリッドか?
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:41:11 ID:V0V07d9z
マスコミがある日本者メーカー叩きをして業績不振にさせ
その自動車メーカーを南朝鮮資本で取り込む計画があったとか・・・
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:41:18 ID:Uz8kQa84
>>443
掘り出したエンジンで車作ってたしてな…


「この車はもうすぐ炎上します。危険です」
「エンジンがあれば車の再建はできるんだ」
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:42:15 ID:prECsreM
>>447
> 作れない言い訳をするのも大変ですねぇ。

次は今年発売するかもしれない、新型ディーゼル車か?
それとも、来年北米発売予定の高級車かな?
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:43:15 ID:NRP9eqtB
韓国 終わったああああああああああああああああああああ!
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:44:18 ID:MEtY7z/d
>>1
諺どおりのアクションだな、潰れ海老国家。
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
が記事の趣旨だろ。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:44:54 ID:WNJVIpsl
>>448
あいつらも馬鹿だな、取り込むつもりかもしれんが
逆に日本のメーカーから工作されるとか考えんのかな?
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:50:23 ID:lf5M+2F/
成田山のステッカー張ればどんな事故もへっちゃら
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:51:50 ID:DNehuYe3
>>457 さすがに書けないが元同僚が、「我が社に来る時は○○を○○○○ますか?」とか直球投げられたそうで。


雇用条件の話の前に。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:51:53 ID:RDw1Iqyd
チョンwwwwwwwwwww
作れないってハッキリ言えよwwwww

ところで歩きも走れもしないがジャンケンができるようになりましたっていう
ロボットは元気か?wwww
461USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/07/27(金) 16:52:44 ID:tPpNGn19
>>458
このステッカーでいいんじゃないかね?w

   △   
  ( ゚Д゚)  
つ (  )  
   )ノ   
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:53:57 ID:TS/IVgdU
もう尻に火が付いててハイブリッドなど開発していられなのでは?

現代自、06年業営業利益前年比10%減 1594億円
http://www.chosunonline.com/article/20070126000054

現代車、ロシア市場でトヨタに抜かれる
http://www.chosunonline.com/article/20060619000049

韓国車、中国で販売急減・品質と価格、日中勢の板挟み
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070726AT2M2501U25072007.html
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:54:52 ID:t/2wanvi
使い古されたいいわけだなぁ
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:55:07 ID:jHavasMZ
>>233
コレだな。
ttp://www.mugen-power.com/street/RR/
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/023/index.html

いい音しそうだなぁ。こんなの見ちゃうとハイブリッドは欲しくなくなってしまう。w
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2007/07/02/023/images/002l.jpg
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:55:40 ID:3DoY3BSl
燃料電池自動車なんて絶対に普及しないのに。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:56:31 ID:Q1/N6+hn
トヨタと比べる前に中国と争うべき
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:56:31 ID:04byRkIy
要は「作れません」ってことだろ
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 16:56:54 ID:Hn5QVvkw
作りはじめんことには利益の出る日も来ないってのがわからんのか
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:00:40 ID:aQzR8h0O
1年前の記事と正反対なんだが・・・
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:00:55 ID:Uz8kQa84
>>465
現在、一山越すと、次の一山って状態で、コレで実用化間近ってのは詐欺っぽいよなぁ…


と、開発してる研究者が言ってましたw。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:02:45 ID:pmfZjC80
いや待て、21世紀には原子力自動車が主流になっているはずだが
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:04:09 ID:Tw96arSU
どのみち現代は技術で乗り遅れ、消滅か買収されるかの運命。
分かってることだろ。

473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:04:26 ID:zIV/5+Sa
フジ犬肉キタ〜〜〜〜〜〜WWWW
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:05:29 ID:Fijcnjf5
ハイブリッド車は静か過ぎて危なっかしいのをどうにかしてくれ
後ろから近づいて来ても気付かないぞアレ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:06:00 ID:KeK+enP1
究極のエコカーならこれがあるだろう?
燃料を一切使わない究極の一品だぜ。
お前等には朝鮮伝統のこれがお似合いw


          シッパル   /''⌒ヽ     
                ノ7ヽ`Д´>ノ 
          ∧_∧ ('''-o 》》)   ∧_∧
          <ヽ`Д´> [===L||:|」   <ヽ`Д´>
       〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
 ころころ    , ヽ Y    ||      , ヽ Y
          レ〈_フ  ..◎      レ〈_フ        

476陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/07/27(金) 17:06:49 ID:to/MjL1A
>>474
車外スピーカから大音量でアニソンを流す先進システムを開発すべきですね。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:06:49 ID:DRmdr4Ak
日産でも無理なんだからヒュンダイなんかに作れるわけがない
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:10:43 ID:WNJVIpsl
>>474
昔のロータリーエンジンもそうだったなw
今はマフラーチューニングしてあるみたいだけど。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:12:17 ID:ko+JHHe6
そういえばヒュンダイを知らないのは日本人だけだったかも知れないが
全然不都合なかったな〜。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:16:45 ID:Zjm5Db5U
ttp://www.jafmate.co.jp/mate-a/cvnews/report/rep200610imiev.html
これが200万以下で出てくれば日本にある1/3くらいは置き換えられるんじゃね?
特に2台以上あるような家庭だと十分だと思うんだがな。

因みに水素エンジンだけなら既に実用レベル、水素エンジンの問題は燃料の保存方法
一番危険な水素を如何に安全に保存するかが課題。後水素って分子が小さいから
下手な保存機器だとどんどん抜けてくんだよね・・。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:17:37 ID:CqpyNHP1
>>474
擬似的にこなたエンジンのエグゾーストノートを流すべきだなw
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:18:29 ID:CqpyNHP1
>>479
「ヒュンダイを知らないのは日本だけ」「日本だけがバスに乗り遅れてしまう」


どっちも問題なかったり、かえって助かったり、いいこと尽くしですねwww
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:18:43 ID:3DoY3BSl
>>470
燃料電池に「白金」が大量に必要な限り、実験は出来ても普及は無理です。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:19:47 ID:zxgomhu6
1)日本の技術者を高額で引き抜く
2)日本の技術をパクル
3)日本の技術者追放
4)ウリジナルだと言い張る
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:20:39 ID:wGC3DVA+
要するに作れないとw
はっきり言えよパクリチョンw
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:20:56 ID:3DoY3BSl
>>480
EVは安くて高容量で安全な電池が開発されれば本命なんですけどね。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:21:49 ID:o9fX/7G8
韓国ってハイブリッドカー作ってなかったっけ?
燃費がガソリン車と変わらんやつ。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:23:33 ID:pK+UEaGC
>>484
5)挙げ句に日本がパクったと裁判をおこす
6)当然勝つ見込みがないためクロスライセンスという名前の土下座和解


あれ?
メモリやらFlashやら液晶やらで見た風景が・・・
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:28:16 ID:WUJ+WdFF
問題は1)に応じてしまう技術者がいると言うこと・・・・
490484:2007/07/27(金) 17:29:34 ID:zxgomhu6
>>488
7)韓国国内では「ほぼウリたちの主張が認められた」と報道



>メモリやらFlashやら液晶やらで見た風景が・・・
そうですねw
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:29:49 ID:q1vY5WQp
つくる技術がない
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:30:31 ID:7iGlASQh
この板のプロ固定
自作自演のカキコで生活しています。

【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:-2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円








493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:32:25 ID:JaFEB4SN
>>477
日産はゴーンがいなくなりゃ可能っしょ。
奴が市場規模は小さいつって開発にストップ掛けてるし。
技術の日産が情けない話しだが。

494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:32:36 ID:rIxoR/Tz
S2000よりパワーがあって
ロードスターより楽しく
MR−Sよりコーナーリングが速くて
100万ぐらいの車だったら買うよ
495瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 17:34:11 ID:7kIPlxJ1 BE:267056993-2BP(111)
>>434
おまけの動画のほうは
ドイツよりも日本よりもフランス車は衝突安全性に優れてますって言いたいのかな?
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:35:16 ID:Fijcnjf5
>>492
割に合わなくね?
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:35:53 ID:69vRIiM8
>>494
そんな貴方にバイクを進めたい。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:36:03 ID:u54PYXTH
>>434
壁をすり抜けられる四次元カーって開発されてたんだ・・・
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:36:49 ID:2ChDClI4
ヒュンダイ涙目w
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:37:27 ID:CqpyNHP1
>>494
CBR600RR超オヌヌメ
国内版ならちょうどそれくらいで買えるぞ
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:39:13 ID:YzlBTcAE
>>500
CBRよりもYZFのほうが・・・
502瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 17:39:15 ID:7kIPlxJ1 BE:276948847-2BP(111)
>>476
っKONATAエンジン
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:39:30 ID:Zjm5Db5U
>>486
iMIEVは2010年に市販を目指してるっぽいですな。スバルもR2で同様のものを作ってるみたい
で、電気料金だが、深夜料金で充電すると、ガソリンの1/13らしい。
走行距離が130km程度だけど、ガソリンだと10L程度(街乗)ですかね?100円で130km程度。
一般的に1月1000km程度が平均走行だとして、月々1000円いらないw
504瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 17:40:42 ID:7kIPlxJ1 BE:445095195-2BP(111)
>>500
401cc↑は逆輸入じゃないと・・・(・ω・)
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:42:25 ID:nYeuIUBG
ウリはVFRのP仕様が猛烈に欲しいニダ

P仕様じゃなくても、車体色を白ベースで、後部に純正ケース積んで・・・。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:43:14 ID:fBWMx9OP

言い訳だけは一流企業
507瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 17:44:11 ID:7kIPlxJ1 BE:59346623-2BP(111)
>>505
プロアームのVFRをP仕様にすればいいんでないかとw
パトライト以外は手に入るんじゃね?w
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:44:44 ID:CqpyNHP1
>>504
逆車はメーカーの姿勢と、バイク屋連中の勿体つけた売り方がむかつくので・・・
それ以外にもコストや自分のヘッポコ振りを考えてのチョイスでもあるんだけどねw
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:44:48 ID:YzlBTcAE
>>506
従業員の有給休暇取得日数世界一も入れてください。
510USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/07/27(金) 17:50:16 ID:8jVPFDt0
>>495
そこまで考えてなかった。
ただのネタ爆裂動画です。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:50:56 ID:nYeuIUBG
>>507
あぁ、素敵だわVFR…。
パトライトはちょっと公道じゃまずいかもw

トリコロールカラーにして、公国のマークつけた友人を追い掛け回したい。
今のポンコツCBRじゃぁ、どうあがいてもあいつのFZSに追いつけないです。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:56:33 ID:TS/IVgdU
>>506
労働組合のストライキ日数世界一も入れてください。
513ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 18:01:44 ID:M2IExBY8
こなたエンジンてなんでつか?
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:05:10 ID:LFbKiql1
>>429
キムチで動くエンジン
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:06:32 ID:tfbOSf4x
ヒュンダイは韓国脱出しないと倒産するなww
516瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 18:06:38 ID:7kIPlxJ1 BE:138475027-2BP(111)
>>511
トリコロVFR?
やっぱこれしかないっしょ?
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870724.html
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:08:37 ID:nYeuIUBG
>>516
可能ならトリコロって趣味です。別にペイント施さないといけないから、単純に好きな白ベースが普通かな。と。

って、あぁ、リンクのも素敵。というかこのカラーリングかなりGJです。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:09:32 ID:Uz8kQa84
>>515
半国営みたいな企業だし、半島出たら話にならん気がするが。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:12:03 ID:V0V07d9z
>>515
不当に高い国内価格で持っているのではwww
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:13:12 ID:8HnXy3OO
外国で作って韓国に持ってきたほうが製品よさそう
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:13:59 ID:pK+UEaGC
>>518
欧米で低価格車としてそこそこ売れてるからいんじゃね?

むしろルノーサムスンにサムスンが入ってる意味がわからん。
車自体はルノー(と日産)だし。

まあサムスン自動車の破綻・買収とか経緯のせいだと思うけど。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:14:19 ID:LFbKiql1
>>495
つーかルノーなんだから日本をネタにて大丈夫か?
ちなみに軽1BOXアトレーのクラッシュテスト(年式不明)
フルフラップ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm561475
オフセット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm561523
523ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 18:14:26 ID:M2IExBY8
ああそうだ、原付が修理完了したので今から受け取りいてきますよ、オマイ等様方。

あー、クソ。
修理費五万は痛ぇぞ、おい…。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:18:33 ID:G89t5NWm

チョンでは、ブレーキの摩擦熱で電気を蓄える技術がないだけニダww
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:18:38 ID:nYeuIUBG
>>523
痛いですね・・・原付で5万って何を修理したのかしら。

とはいえ、こちらも保険と自賠責で、5万飛びますわ。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:24:02 ID:LFbKiql1
>>521
韓国人おなじみの詰まらない足の引っ張り合い
ただでさえ内需が弱くて輸出依存なのに。
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:24:09 ID:voyNKGLe
>、「ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する
時の燃費と同水準だ。

市内走行の燃費と高速走行の燃費を比較するなんて・・・・・
どういう頭してるんだ?
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:24:34 ID:ujq9hzj0
いっその事「スエーデン式」ハイブリットなんてどうだい?

普段はディーゼルエンジンで動いて、逃げるときはガスタービンにチェンジ!

529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:25:30 ID:V0V07d9z
自転車でいいんじゃね?

普段は地下鉄移動で。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:27:42 ID:LFbKiql1
>>529
韓国じゃ未だに女性が自転車に乗っていると軽蔑されるそうだ
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:30:18 ID:tfbOSf4x
コピーする金も熱意も無いなら落ちぶれるしかないなww

安さも低燃費も無い韓国車はただの鉄屑ww
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:31:40 ID:H3K9z0eb
金賭けてハイブリッド出してもものまねに過ぎないんだから他の事考えた方が賢明だぞ朝鮮人。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:31:41 ID:GbE2nEN9
>>530
世界唯一の、韓国人ってだけでは軽蔑されない国なんだから、
その位は些細な事だ。
534瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 18:31:54 ID:7kIPlxJ1 BE:39564522-2BP(111)
>>530
ニューヨーカーはチャリンコ通勤はクールなんだけどねえ(・ω・)
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:34:44 ID:G89t5NWm

チョン車は日本車と中国車のサンドイッチで崩壊間違いないニダw
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:43:30 ID:VaV8TQqh
>現代自動車の関係者は、「ハイブリッド車の燃費は、
>アバンテのディーゼル車が高速走行する時の燃費と同水準だ。
馬鹿か?こいつ。
 比較の前提が燃料の体積なら
ハイブリッド車の、信号待ちも渋滞もある"実走行時の燃費"と
チョン車の定速クルージング走行時の燃費を比較してやがるな。
 比較の前提が燃料の価格なら
そもそも比較する事自体おかしいだろう。
ガソリンと軽油を単純に比較して、何が言いたいんだ?この馬鹿。

関連スレにもあるように、出来もしねえ大口叩きまくっいていたと思ったら
とうとう敗北宣言かよ、チョン代自動車。
どうせすぐにも、プぎゃ〜・アイゴーだろうというみんなの予想、当たりまくり。
成算が無くて、詰めも全くしないまま、ケンチャナヨ〜で突っ走って恥さらし。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:45:10 ID:aBUNPqWF
もっと率直に言えないもんかね?

パクレ無い・・と
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:46:41 ID:V0V07d9z
ちょとだけだが

日本の自動車業界のガードを見直した。
539ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 18:51:13 ID:M2IExBY8
>>525
焼き付きおこしましてね…。
ついでにチェーンも交換しましてね…。
で、おまけにヤマハでしてね…。
540弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 18:52:36 ID:QzvnGmvS
トヨタのプラグインハイブリッドはどうでもいいので、はやく三菱のMIEVを・・・
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:52:44 ID:S5LXfVUf
>>3で終了スレ
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:52:58 ID:xLpTdKUY
単純に電池とモーターも載せた車を作って
「ハイブリッドニダ!」と言い張ればよかったのに
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:54:36 ID:57VMLI98

地道にやるなんて韓国人らしくないな
単にパクろうにも技術水準がパクるとこまでも達してないと判断したんだろw
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:56:23 ID:tNBFQGcK
>日本の自動車業界のガードを見直した。
正確にはトヨタ・アイシングループな
ホンダですらボロ負けのステージ、キムチが入いる余地なし。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:57:54 ID:isXHROfD
またいつもの言い訳か
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:58:53 ID:GbE2nEN9
技術的にはパクれなくは無いかもしれない。

トヨタの特許に引っかかって、
多額の賠償払った上に販売停止の全部回収がオチなだけで。
電子部品と違って、車はバラせば一発でバレるだろうし。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:59:08 ID:BfCoB/Kq
トヨタ・カップを潰したヒュンダイに
ハイブリッドの芽はありません。 豊田を激怒させたあの
一件からヒュンダイは落ち目になりました。
548弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:00:35 ID:QzvnGmvS
>547
純EV作ればいいと思うんだけどねー。
何で作らないのかしら?

家電だの携帯だのPCだのに強い っていう韓国の事情を考えると純EVには有利だと思うんだが・・・
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:05:19 ID:iJIz//vp
ハイブリッドなんて電気に移行する際の中継でしかないから、やる意味は薄いって言ってるんだよ。
現代車が狙ってるのはハナから高効率の電気自動車って事。
勘違いしてる住人大杉w
550弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:07:31 ID:QzvnGmvS
>549
ところが日本ではもうたくさん走ってる純EV、韓国ではまだ「出した」って話を聞かないんですが・・・
このままだと純EVにも乗り遅れますよ?
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:10:00 ID:iJIz//vp
>ところが日本ではもうたくさん走ってる純EV、韓国ではまだ「出した」って話を聞かないんですが・・
そりゃ企業機密保全がしっかりしてるからだよ。
なんでもだだ漏れの日本とは違うのだよwww
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:10:27 ID:AUG0nNtt
ガソリンとペダルでハイブリッドだろ?
553弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:10:53 ID:QzvnGmvS
>551
えーじゃあまだ 発売 してないの?

それじゃ遅いって言ってるんですよー。
554瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 19:11:23 ID:7kIPlxJ1 BE:148365353-2BP(111)
>>550
ヤクルトレディが使ってるよね。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:11:54 ID:iJIz//vp
まあアレだ、韓国がIT大国だって事だよ。
556瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 19:12:05 ID:7kIPlxJ1 BE:138474072-2BP(111)
>>551
日本じゃ普通に業務用として使われてますけどぉ?
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:12:59 ID:57VMLI98
電気自動車なんかもう売られていてナンバーつけて走ってるがなw
558瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 19:13:06 ID:7kIPlxJ1 BE:98910252-2BP(111)
>>555
Intiki Technology?
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:13:50 ID:yv84gtXo
右側にディーゼルタンク、左にキムチタンク、ハイブリット。
560弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:14:20 ID:QzvnGmvS
>555
純EVをまだ市販してないようじゃ 純EVでも乗り遅れる のは確実っぽいですけどねー。
だいたい純EVの話に 「IT大国」 って話ずれてないですか?

>554
うちの愛車純EVだからガソリン高騰のニュースが楽しくてしょーがねーですwwwサーセンwwww
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:15:25 ID:hcYFx9rx
どうせ二次電池が作れねえんだろ。

膜材料なんかの材料科学が、からきし弱いからな韓国は。

特許侵害はすんなよW
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:16:04 ID:iJIz//vp
>>553
今はまだ期を見てるんだよ。
まさにその期になったら世界中の人々がヒュンダイディーラーに殺到する姿が配信されちゃうんだよ。
韓国の超高速回線を使ってねヽ(´ー`)ノ
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:16:13 ID:h3Xuh4Fr
技術不足で作れないだけでしょ?
564瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 19:16:23 ID:7kIPlxJ1 BE:553896487-2BP(111)
>>560
まあ石油が高騰すると電気代にもそのうち跳ね返るんだけどね。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:16:53 ID:fl1StYpN
ハイブリッドって難しい技術らしいから、開発できてないだけじゃね?
566瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 19:17:15 ID:7kIPlxJ1 BE:207711937-2BP(111)
>>562
かんこくの超高速回線ってどのくらいの速度なのよ?(・ω・)
一般的なものでいいわ(・ω・)
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:18:59 ID:Uz8kQa84
>>528
アクティブサスが作れねーだろ、たぶん。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:19:24 ID:XIlElCKo
>>1
採算が取れなければ勇気ある撤退も一つの戦略ですけどね。
それにしても、なにやら面白そうな人が居ますね。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:19:42 ID:iJIz//vp
>>566
超速いんだよ。

しかし日本の低効率EVなんか自慢されてもね……
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:20:30 ID:7iwf8PsT
電動バイク、なんで日本で開発販売しないのだろう?
中国じゃ、大人気なのにw
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:21:20 ID:hcYFx9rx
>>570
売られてまっせ。
572瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 19:21:50 ID:7kIPlxJ1 BE:237384083-2BP(111)
>>569
具体的にどうぞ。
573弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:22:31 ID:QzvnGmvS
>562
そしてまた乗り遅れる。

>569
低効率? 燃費換算で 147km/l 余裕で越える日本のEVが低効率?

>570
電気バイク結構出してるところあるよ?あまり話題にならんだけで
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:24:24 ID:iJIz//vp
>>572
アッという間に送れちゃうし受けれちゃう。
日本みたいにダイヤルアップなんて流行らないからw
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:25:30 ID:hcYFx9rx
>>574
もっと釣りの練習が必要だとおもうよ。
576瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 19:25:34 ID:7kIPlxJ1 BE:395640858-2BP(111)
>>574
具体的ってわかるか?
数値で表せ。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:25:42 ID:Fijcnjf5
もうチョンなんて蒸気自動車でいいだろ
北の石炭が余ってんだろ?
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:25:49 ID:cQVOBURC
いずれハイブリッドがスタンダードになるのが分ってるんだから
今採算が合わなくてもがんばって作り続ければいいものを
今の技術の蓄積が将来に繋がるのにな

こうやって簡単に手を出しちゃすぐ止めるもんだからチョンに独自技術が何ひとつない
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:25:55 ID:XIlElCKo
>>574
いや、具体的に何Mbpsかを聞いているのだと思いますよ。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:26:13 ID:Gv86YoxK
バイオ燃料次第で内燃機関が生き残る道もある
雑草や生ゴミから作られるようになれば話は変わろう

案外、ハイブリッドは長生きするかもな
581弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:28:15 ID:QzvnGmvS
ダイヤルアップ ってなんだっけ? って思って思わずぐぐった汗
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:28:53 ID:XIlElCKo
>>573
凄いですね…10年落ちの私の車だと13km/l…10倍以上か…
何か不便を感じたことってありますか?
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:30:17 ID:iJIz//vp
>>1を読めば判るが現代車はハイブリッドに懐疑的なんだよ。
日本のトヨタはハイブリッドなんて中途半端なカテゴリを勝手に作ってるけど世界はそうは思ってない。
高効率のEV、それを目指してる。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:32:31 ID:hcYFx9rx
>>583
で、高効率の定義は?
いつまでにどうやって作るの?

無学な中卒山パン工場勤務サンドイッチ班班長に教えてもらえないかな?
585弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:33:03 ID:QzvnGmvS
>582
不便・・・インフラ整備が進まない(開発は終了しているのに)くらい。
ま、今のガソリン価格でしばらくすすめばまたインフラ整備に本腰を入れる方向へしふとすんじゃねーかと。
まえの高騰祭りのときに進みかけて高騰終了したらあっさり元に戻りやがったので・・・

トヨタの「プラグイン・ハイブリッド」の「家庭のコンセントで〜」って売り文句は完全に笑いの種。
こちとらガソリン積んでなくても昔からコンセントで充電できるわボケカス! みたいなw

だーからあとははやく 急速充電機スタンド をだな・・・
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:33:03 ID:O+IefvoX
現代車なんて頼まれても一生乗らないからどうでもいいよ
587弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:35:04 ID:QzvnGmvS
>583
で、その 純EV の方はまだなのかね?

純EVは主にバッテリーの効率的な利用に関していろいろと技術が必要だけど・・・
後出しジャンケンで勝とうと思ったら技術制圧されてて使用量ガッポガッポ払うことになったりしてもしらんぞーw
588新入り ◆XR2r4WF7Gw :2007/07/27(金) 19:36:01 ID:NRxqRz6D
現代なんぞどうでもいい

ラシーンかスカイラインをハイブリット化して呉
速攻で購入するぞ
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:36:25 ID:LFbKiql1
>>548
今までガソリンで整備していたインフラを電気にするから物凄く金が掛かるんだよね
おまけに配線は、ケナンチョだしアレでよく感電死する人がいないと思うよ。

あと小なりとは言え韓国にも部品屋が有るからEVにするとこう言う会社が潰れるし。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:36:51 ID:XIlElCKo
>>585
ふむふむ。インフラの拡大には後一押しといった感じですか。
充電時間はどれくらいかかるものですか?
591弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:37:25 ID:QzvnGmvS
>588
オイラは三菱が試験車として作った ランサーエヴォリューションMIEV がほし・・・


#ヴェンチュリーのフェティシュ買えりゃその方がいいけどまぁさすがに価格がry
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:37:33 ID:bq24AV28
ひょんだい、
この前は天然ガスとハイブリッドとか言って、

巨大なガスボンベと巨大なバッテリーが両立できるのか
とか馬鹿にされていたじゃんけ。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:38:31 ID:wx2IWnDo
キムチ発酵ガスの利用はどうだろうか。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:39:09 ID:tPOeM76d
韓国製はまず壊れにくいゴミの出ない物を作ってからエコを語ったほうがいい
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:39:25 ID:LFbKiql1
>>583
トヨタは、傘下の部品メーカーを潰したくないからハイブリットを選択しただけ
三菱は、この辺のしがらみが少なくグループ内に電気機器の部門があるから純EVが出来る。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:40:37 ID:LFbKiql1
>>593
それだ世界初キムチで動く自動車(w
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:41:11 ID:h3mQUYMs
http://www.youtube.com/watch?v=0ZlEBUXymPY
HyundaiのTVCMなのにHondaiって聞こえるぞ、なんでやねん?
http://www.youtube.com/watch?v=bJO6e2wUJMU
ホンダと間違ってHyundaiを買ったシンプソンズ
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:41:25 ID:ig1mqsUi
>>1
開発してから言わないと単なる「すっぱいブドウ」ですよwww
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:42:17 ID:7qE2xH4N
結論からいって現代は作らないんじゃなく『作れない』ってことか
600弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:42:34 ID:QzvnGmvS
>590
今のスタンダードなヤツで(というか手元にあるEVの本によると)だいたい 6-8時間 で満タン。
開発済みの急速充電機が 10-15分くらいで8-9割 を実現しているということなのでこれを店舗の駐車場につけてくれりゃ
いいんですよ。

EVに乗って出かける>出かけた先で用事をかたずけてる間に充電>帰る

「燃料をつぎにいく」という従来の燃料補給とは違う形になるといわれてますの。
量産ベースで一台100万くらいでいけるらしいし、電気が通ってりゃガソスタほど大げさなことにはならないということなので・・・


いまだとねー 一充電辺り走行距離 内で行って帰ってこないといけないから遠くに行くのに使えないのさ〜
#もちろん、『だんきち』のように夜間充電を繰り返せば日本一周もできますけどw
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:43:54 ID:ioh2Nxe8
>>583

だが、ハイブリッド車できて10年経ってるんですがね。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:44:07 ID:JbRrRbip
603新入り ◆XR2r4WF7Gw :2007/07/27(金) 19:45:36 ID:NRxqRz6D
>>591
>MIEV
四輪モーターなんて凄い車だ

こりゃ現代がパクるぞ、普通のガソリンエンジン4つ各車輪につけるw
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:47:50 ID:XIlElCKo
>>600
おー、なるほど。10-15分なら急いでいなければ我慢できますな。
弄韓厨論客さんの乗ってみえるEVは何ですか?
605弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:49:49 ID:QzvnGmvS
>603
らんえぼMIEVは アウトローター式インホイールモーター とかやらかして前輪もモーター積めるって寸法らしく。
四輪インホイールモーター駆動車の〜って

まぁなんかすごいやる気出してデータ取ってるのはいいんだけど・・・
MIEV攻勢第一弾の 「i MIEV」はインホイール止めちゃったらしいのね(´・ω・`)
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:50:48 ID:awG9G+e9
>ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する時の燃費と同水準だ。

ウリは街中でも高速走行するからハイブリッドは不要ニダ
人を轢いても韓国に逃げ帰るからケナンチャヨ!
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:51:30 ID:/yQixP0h
素直に「ウリたちの技術では作れないニダ」と言えよw

>ハイブリッド車が唯一の解ではない
じゃあ早く実用化しろよw
608弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:52:31 ID:QzvnGmvS
>604
うちのは CQモーターズ の Qi(キューノ)
リチウムイオンバッテリーの前の世代なんで鉛のバッテリー積んでる(´・ω・`)
でも非リチウムイオンバッテリー型としては一充電あたり走行可能距離 はトップ(のはず)

4年乗ってるんでそろそろ次を〜と思ってるんだけど iMIEVでも2009ないし2010らしく(´・ω・`)
#市販のガソリン車をEVに改造してくれる工場とかはあって、iのEV化やってるひとはけっこういるんだけど・・・
609ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 19:53:04 ID:M2IExBY8
>>584
嘘をつくな!
ウリはニムの本当の悩み等お見通しニダ!
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:54:33 ID:7qE2xH4N
モーターを複数搭載した車とか考えると、どうしても後ろのナンバープレートの部分に
コインを載せてウイリーする車を思い浮べてしまう
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:55:05 ID:B0sNFsyN
ホントにこんなこと言ってるの?
この専務、全く環境問題と今後の環境基準理解して無いじゃん
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:55:18 ID:a6mpKkT1
>>600
Me163コメートみたいに、風力発電のプロペラつけて
走行中も充電できないものか?
613ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 19:55:34 ID:M2IExBY8
あああ…、ウサギが!
ウサギがぁぁぁっ!
614弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 19:57:15 ID:QzvnGmvS
>610
キューノには当初(チョロQで)コインを挟んでウィリーをさせる「後部パーツ」まで再現しようかどうかという話があったと・・・

#タカラの中の人の発想はいい意味で馬鹿すぎて・・・そんなパーツ再現されても何はさむんだよ、っていうかウィリーしたらアブネーじゃネーかとw
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:59:00 ID:XIlElCKo
>>608
うはー、EVに改造してくれるところもあるのですか。
いあいあ、ご丁寧なレス有難うございました。
面白い人も居なくなってしまったみたいなので、
ちょいとメーカHPに行ってみます。(´・ω・`)ノシ
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:59:40 ID:LFbKiql1
>>603
悪いが発想としては、昔からあった
世界で初めて100km/hをこえた自動車は、電気自動車だったし
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 19:59:41 ID:EzXm8NtA
こないだ十勝24時間耐久に出てたハイブリットスープラは前輪がインホイールモーター
ってTVでやってたね
618弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:00:18 ID:QzvnGmvS
>612
走行中の充電・・・回生充電でちょろっと回収する以外は無理でしょうな。
だって「走行中充電するための装置」って余計なお荷物積んで走るわけです。
そのお荷物積んだぶん損してる「一充電あたり走行距離」をカバーできるほど充電してくれりゃいいんですが・・・

#ソーラーカーが、紙飛行機みたいな超軽量ボディにでかいパネル積んでやっとこさ走るってのはこういう事情による
619新入り ◆XR2r4WF7Gw :2007/07/27(金) 20:01:05 ID:NRxqRz6D
>>608
ttp://www.takeoka-m.co.jp/
前にNHKで特集組んでた、ちょっと感動した

次のプリウスソーラーパネル搭載なんて、どっかの雑誌が吹いていたけど
実際費用対効果はどうなのか疑問な俺がいる
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:01:27 ID:bq24AV28
>>612
プロペラは空気抵抗で回すので、
そういう装備をつけると航続距離が短くなるだけ。
621弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:02:03 ID:QzvnGmvS
せっかくだし
うちの車の燃費 150km/l まで押し上げてくれないかなー 
などとひどいことを考えているのは黙っておくことにする。

#要するにそれは(ry
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:02:49 ID:LFbKiql1
>>612
俗に言う永久機関という奴ですね
もし効率がよければとっくの昔に付いているはずです…
623ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 20:03:28 ID:M2IExBY8
>>614
何を挟む…?
そんなん『10円』塗装されたマンホールに決まりやん!
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:03:37 ID:hcYFx9rx
そろそろリアル金田バイクが登場するかもなー。

でも、ピーキーすぎて俺にはムリです>_<
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:04:45 ID:LFbKiql1
>>619
> 次のプリウスソーラーパネル搭載
良いとこ室内の暑い空気を輩出するぐらいにしかならない。
626弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:07:07 ID:QzvnGmvS
>619
タケオカのはデザインがもちっとどうにかなったら考えんでもなかったんだけどねー(´・ω・`)
REVAはやっぱり普通の軽としてそろえすぎた性でどうしてもこう・・・一充電走行距離に難が・・・
インフラ整備がまだの現状ではこの走行距離では・・・

>ソーラーパネル
無理無理無理〜
ソーラーカーレースやってる人の「だんきち」検証のデータとか読むに、発電効率がやっぱりだめぽ。
パネルの発電効率には限界があって理論値でも雀の涙みたいなもんだそうで
そうするとパネル積まない方が軽くてOKなレベルだそうで・・・

ソーラーパネルは車に積むな。充電設備の上に据え置け。 だそうですw
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:07:40 ID:XIlElCKo
>>621
結構現実的な値段でした。祖父に勧めてみようかな。

>>623
おー、それはコストパフォーマンス最高、伝説の地対空(?)マンホール(但しKシリーズ限定)。
628健康優良不良少年 ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 20:08:05 ID:M2IExBY8
>>624
なんだと、このデコ助野郎!
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:08:30 ID:UIT4hEO1
国民にハイブリッドカーが何か、まずはそれから教える必要がある
であるからして環境が整備されていない
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:09:04 ID:zDs9hgOp
>>1
モータ系がボロボロな君たちには無理。
どうあがいてもトヨタ形式はおろかホンダ形式も無理。

素直に無理、っていおうよ?w
631弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:09:54 ID:QzvnGmvS
>623
車両重量320kg・・・はたしてマンホールのフタでウィリーになるかどうk
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:11:04 ID:LFbKiql1
>>624
実際は、色々な電子制御が付くから操作は、楽なはず
まあハンドリングなんかは、過激そうだが。
633弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:11:29 ID:QzvnGmvS
>627
行動範囲が広くなければEVお勧め。
ただ、加速は出鱈目にすごいので慣れるまでちょっとアブナイw
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:11:39 ID:JoBDf3nX
韓国経済に"悪夢"再来か・・・
サムスンショック (ムーブ!7月27日放送)
http://www.youtube.com/watch?v=OAeGjBlbsQE
http://www.youtube.com/watch?v=cWQw0-EH9Rc
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:12:31 ID:zDs9hgOp
>>633
>加速は出鱈目
そりゃそうでしょうねw
ギアとか無駄なモノが無いに等しいわけですし。
減速も直接できるわけですから。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:14:03 ID:KR3ZL6se
開発力も競争力もないチョンが、下手な能書きたれてるだけだな
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:16:19 ID:sh8JnJO8
現代の人

言ってる言葉が 数年前のカルロス・ゴーンそのものだが
638弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:17:15 ID:QzvnGmvS
>635
信号で前がガソリン車(ほとんどあたりまえ)だと地獄やでw
踏んで減速してまた踏んで減速してまた踏んで・・・


ちなみにオイラはもう8年くらいガソリン車運転してないので、ガソリン車運転する自信なくなってたりw
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:17:25 ID:7pTaygkb
>>635
逆逆、加速が良いからギア要らない。
EVの加速が良いのはモータの特性。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:17:42 ID:8HnXy3OO
日産はハイブリット出すこと決めたと聞いたが
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:18:37 ID:XIlElCKo
>>633
うむぅ…やっぱ祖父じゃ危険かな…
むしろ自分で乗り回しそうですw
642弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:21:35 ID:QzvnGmvS
>641
うーんとね・・・すぐ覚えるから大丈夫。オートマの飛び出しみたいなもんだから
なに、加速はいいけどその代わり最高速はそんなにでないw

ま、EVは乗るとはまるぜw
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:22:59 ID:zDs9hgOp
>>638
一旦慣れたモノですから多分運転できると思いますよw

>>639
あ、言葉が足りなかったみたいですね
(モータだから)ギアとか無駄なモノが無いに等しいわけですし。
っていうつもりだったんです。
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:23:02 ID:7iwf8PsT
>>630
そのモーターと来た日にゃ、特殊技術の宝庫w モーターの一部品と
いえども、多くの日本(中小)企業の技術の粋が込められているw
そう簡単にコピーできるものじゃないよwホンダのモーターは、熟練
工の手作りときたもんだw
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:24:09 ID:B0sNFsyN
懐疑的なら新たな方法を提案していかないと
他国が開発、市場開拓してから、また日本に技術をおねだりするんだろw
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:33:36 ID:SgA4YB8/
>>645

それ以前に「既にできあがっていて」「買って来て付ければ難しい事を考えなくても使え」
「すぐに儲けが出る」ものしかやろうとしない。だから>>1みたいな事を言う。

が、これまではそういうものばっかりやっていてもなんとかなったが、今後はそういうものは
中国ももれなく同様にできるという事になっちゃったんだけどな。

ついでに「ディーゼルの高速燃費と同じ」とか言っちゃうのは、実際のCO2排出量がどうだの
とか言う事は見てなくて、単にカタログに乗ったり雑誌の計測で出たりする瞬間のMAX数値が
同じなら「だいたい一緒じゃん」となるんだろうな。「一瞬でも似たような数値が出ればOK」
ってのは「とにかく最新兵器を買ってくればOK(運用とか無視、そこにあれば大満足)」
とかいうのと通じるものがある気がする。
647弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:36:20 ID:QzvnGmvS
>646
>それ以前に「既にできあがっていて」「買って来て付ければ難しい事を考えなくても使え」 「すぐに儲けが出る」ものしかやろうとしない。

それにくらべてタカラの中の人のいい意味で馬鹿な発想・・・
・乗れるチョロQとか作ってみようぜ。

・せっかくだからちゃんと公道を走れるようにしようぜ。

・せっかくだしクリーンな電気自動車にしようぜ。

・せっかくだし「ウィリー用のパネル」・・・ ←さすがに思いとどまったw
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:36:33 ID:V0V07d9z
先生質問です (^o^)ノ

トヨタとホンダ以外の日本自動車メーカーはハイブリッドを出さないのでしょうか?
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:39:21 ID:XIlElCKo
>>642
了解しました。打診してみますw
では、これにて ノシ
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:39:48 ID:HKDW2AP5
トヨタのハイブリッド技術は、ヒュンダイモータースの技術を多分に投与しています。ヒュンダイモータースは知的財産権だけでもウハウハだよ。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:40:18 ID:0Rr/A1A6
懐疑的なのは自分らの開発力にだろw
652弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 20:42:57 ID:QzvnGmvS
ま、三菱待ちなEV乗りのオイラには現代がハイブリットできないって泣いて喚いてもどうでもいいことだし これにてw








でもフェティシュは欲しいよねー
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:44:24 ID:SgA4YB8/
>>650

技術の開発元がその技術を使って利益を出せず、技術を供与された側の方が提供元よりその
技術に精通していて利益を出せるってどんな状況だよw

開発元の方が無能じゃ意味が無いw
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:46:19 ID:M6sAOXJ+
寄生生物は宿主と切り離されるとすぐ死ぬって
昔の漫画で見ました。
早く国交断絶して下さい。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:48:21 ID:Hh/5mkkV
日産とスズキで一時期出てたようなぁ?
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:49:23 ID:6Gt8QDKC
つうか、作れないんだろ?
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:53:03 ID:V0V07d9z
新幹線 1964年
人類月面到達 1966年
ハイブリッド車 1997年

なんかもう古い技術のようだな・・・
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:54:07 ID:JSRHD1TP
つか、ハイブリッドなんて、なんも意味ないじゃん。
環境だとか温暖化だとか、いいかげんな噂に悪乗りした
銭ゲバのトヨタや日産が、無知な国民をだましてるだけ。
阿呆な製品つくらないヒョンデこそ立派。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:55:21 ID:SgA4YB8/
>>658

朝鮮人や中国人の民度だとそんな感じだろうなw
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:56:08 ID:JSRHD1TP
>>658 の正誤訂正

(誤)トヨタや日産が  (正)トヨタやホンダが
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:57:33 ID:l1lA8RLa
こいつらがハイブリッド量産できる頃にゃ
トヨタやニッサン製のZEVが市場を席巻してる鴨w

そもそも、この質問自体がやらせ臭いのだが。
「技術力はあるけどやらないニダ」とか言い訳するためのw
または「チョパーリにできてなぜ現代ができないニダ!謝罪汁」とか詰問されて
出任せ言って誤摩化したか、のいどちらかだなw
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 20:59:37 ID:mfrqJF8t
ヒュンダイはシトロエンを見習えニダ!
http://gazoo.com/meishakan/meisha/pdf/725.pdf
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:02:48 ID:MHy5XjcC
放火とレイプ好きと火病のトリプルなハイブリッド人は多いのに・・・
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:03:21 ID:SgA4YB8/
>>658

しかし地球環境よりも反日感情優先ってのも凄いねぇw
反日のためなら死んでも惜しくない!という位の勢いだな。

次期プリウスはリッター40kmに届きそうな勢いなんだが、
それでも「意味が無い」とはねぇ。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:03:40 ID:wIim2+Tn
>>648
日産はティーノハイブリット
スズキはツインハイブリットが有った
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:05:21 ID:K/M4Ta0Z
朝鮮人が作れるハイブリッドっていったら
ダッシュボードにキムチとカクテキをそれぞれ収納するスペースを持った車とか
そんなのだろ
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:06:55 ID:EcKhKJxB
すっぱいブドウ キタコレ
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:07:08 ID:gZF2U3rk
要は造れないんだろ
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:08:18 ID:SgA4YB8/
ちなみにトヨタがハイブリッドカー出した頃には、「十分な市場性」どころか市場自体が
皆無だったのにな。それを自力で切り開いて来たからこそ今の姿があるわけで。

誰かが既に切り開いて道を造った所だけにしか行けないのでは、もれなく中国が同じ道を
たどって同じ所に来ますよ??それじゃヤバいってんで「サンドイッチ」がどーだのこーだの
言ってるんではないのか?
670ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 21:08:56 ID:M2IExBY8
>>665
てかさ、既にダイハツてEVを販売してた日本でハイブリッドっつーのは逆に技術をバックさせてないか?
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:09:51 ID:XrXCKRCN
トヨタのプリウスを分解しても、理解不能ニダ、コピーもウリにはできないニダ、
悔しいニダ。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:13:47 ID:WpSPq7rX
>>1
パクれなかったんだね、哀れーw
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:14:24 ID:cfCmaPYg
確かに大排気量車にハイブリッドは意味ないし
高性能ディーゼルの方が温室効果ガスは少ないし、
km/Lは落ちるが、軽油だから燃料費自体は浮く
ってのがホンダのディーゼル戦略だよな。

でも本命は水→太陽電池(電気分解)→水素+水の完全無公害水素カー
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:14:55 ID:B0sNFsyN
コリア国内で環境、低燃費の競争が無いんだな
だからこんな間抜けな事言えるんだろ、京都議定書も関係ない途上国だからいいけどさ...
675弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 21:15:27 ID:QzvnGmvS
他に面白いスレもないので戻ってくるおいらw

>670
1886年 初の電気自動車できる
1891年 初のガソリンエンジン車できる
1899年 ガソリンエンジン車より先に電気自動車が100km/h突破

EVのがもともと先なんですだぜw
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:18:16 ID:RsC/1dHl
現代迷走しまくっているな。以前にも同じこと言ってたね。

暫くしたら一転、一年後に大量生産と言い出して、次はハイブリッド
ディーゼルの馬鹿騒ぎ初めて、挙句またでだしにも戻ってしまったか。

ディーゼル云々でハイブリッド否定していた欧州車はもうとっくに自分達の
戦略ミス認めているってのに。
677ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 21:18:39 ID:M2IExBY8
あー、朝の散歩は気持ちが良いね…あれ?
なんだ、これ?
EV用モーターと高効率蓄電池が落ちてら…。
拾っておこうかな…?
おや?
隣に新品同然のヨタハチのボディーが…。



ボン太君がかわねーかな…?
678USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/07/27(金) 21:19:42 ID:8jVPFDt0
>>677
そんな事言ったらご本人が出てきますよw
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:22:52 ID:h6zoCbyY
>ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する時の燃費と同水準だ。
見事な敗北宣言だわw
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:23:11 ID:SgA4YB8/
>>676

LPGハイブリッドの話出してたのもつい最近。この話も来月には全然違う話に置き換わってるかも
しれない。

これでヒュンダイがハイブリッドをあきらめたのかと思ったら、8月下旬辺りに「新型ハイブリッド
カーを2008年末に発売!」とかぶちあげたり、9月下旬辺りには「ハイブリッドカーは過渡期の
産物で力を入れるに値しない!」とかまた戻ったりしても全然おかしくない。というかこれまで
ずっとそんな感じ。2、3ヶ月サイクル位で話が全く変わるからね。これからもそうだろ。
潰れるまで。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:24:58 ID:uMyRxyl9
どうせなら現代にはCVTで出してもらいたいな
682弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 21:26:26 ID:QzvnGmvS
>680
そして最期 「自動車は過渡期の産物で力を入れるに値しない!」
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:30:01 ID:a3g9esEI
>>640
ハイブリッドは日産からも出てますね。北米仕様だけど・・
http://www.nissanusa.com/altima/models.html
684ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 21:30:42 ID:M2IExBY8
>>678
あー、でもボン太君だとなんかつまんないよなー。
誰かコテで欲しがりそうなヤシ居たような…?
ヨタハチ好きでEV愛好家かぁ…。
えーと、誰だっけ…?
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:35:44 ID:vmMhIvs4
  ハイブリット車の開発など、朝鮮人には永遠に無理だろう

  それにしても、この馬鹿「財経事業部長(専務)」もっと
 ましな言い訳を考え付かぬものかね

  株価を下げたいとしか思えぬな、仮にも「財経事業部長(専務)」
 なんだろ

  朝鮮人の行動は人間には理解不能だ
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:38:05 ID:8EnIAvxV
【サッカー】「トヨタカップ」名称変更の真相 すべてはFIFA副会長・鄭夢準氏の策略
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1145003100/


↑ これでトヨタが切れて、ヒュンダイにハイブリッドの技術を教えなかったかららしいが・・・
687ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 21:43:16 ID:M2IExBY8
あ、そうだよ!
彼だよ、彼!
キューカー愛好家でヨタハチ好きな彼なら買うよ!
よーし、高値で売り付けて…あれ?
そういや彼のコテってナンテ読むんだ?

ま、いっか!
名無しって呼んだろ!
688ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 21:43:41 ID:7kIPlxJ1 BE:356076094-2BP(111)
>>677
┃電柱┃_・)じー
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:46:31 ID:k96JHtEA
>>683
アドレス見てないけど、日産のハイブリッドはトヨタからの技術協力で生産していたはず。だから国内では未投入。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:50:09 ID:wKvcgW2J
チョン
「はーい」ぶりっ
糞が出たニダ!
というおやじギャグ
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:54:13 ID:SgA4YB8/
まあこの辺の技術になると、その辺から色々買って来て組み合わせればできる、というわけには
いかんからね。最初のクリックハイブリッドがおそらくそのノリだったんだろうが、全然うまく
性能が出なくて愕然としたであろう事は想像に難くない。

「まともに自分で試行錯誤して開発しなきゃならない!」という、ヒュンダイに取っては想定外の
難問にぶちあたったんだろうな。
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:54:55 ID:WyUR3WzL
ガソリン高騰に現代自動車は何も打つ手はない、と匙を投げたわけか…
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:56:30 ID:XZA8Dk1v
まあ、トヨタは次の段階として、ディーゼルハイブリッドを生産するんじゃない?
ディーゼル技術獲得のため、いすゞと提携もしたし。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:58:12 ID:SgA4YB8/
>>692

すでにヨーロッパでの次期環境基準への対応に匙投げてなかったっけ?(確か)
今後どうするつもりなのかしらんけど。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:58:29 ID:Gv86YoxK
そーいや、RAV4EVってどうなった?
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:58:30 ID:tnMjMzgO
ウリブリッド
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:58:59 ID:XcYUHdrx
代わりに電気自動車でも作るニカ?
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:59:14 ID:mBOTuhGz
金型をパクって鉄を流し込むだけじゃハイブリッド車は出来ないからなぁ。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 21:59:54 ID:SgA4YB8/
>>697

それもとっくの昔に計画ぶち挙げて、すぐにフェードアウトしてたっけなぁ。
700ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 22:00:01 ID:M2IExBY8
>>688
ここに棒を立てて百均の笊を仕掛けて置くか…。
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:02:31 ID:8HnXy3OO
>>686
それが決めてじゃあないだろう
702softbank219175108020.bbtec.net:2007/07/27(金) 22:03:01 ID:OhAUPsIB
>>ハイブリッド車の燃費は、アバンテのディーゼル車が高速走行する時の燃費と同水準だ。

ウリナラの一般道を全部、高速道路にすればいいnida

703八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:03:07 ID:5k/nGous
>>698
すべてが「ブラックボックス」だしねぇw
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:04:02 ID:SgA4YB8/
>>698

買って来てバラしてもパクれない製品ってのは、あちらさんにしてみれば「反則ニダッ!」
という所だろうねw

トヨタが10年間大量のプリウスの実際の環境での路上走行で溜め込んで来たノウハウは
どんだけプリウスのハードだけバラしてもパクり様が無いからな...
705ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 22:04:40 ID:7kIPlxJ1 BE:207711937-2BP(111)
>>700
不味い餌だw
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:06:17 ID:XbxLz7u1
>>1
相変わらず、造る前にあれこれ言うのが好きだな。
結局もらい物の車しか造れないんだろ。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:06:38 ID:u2qgLXi6
ヒュンダイの言ってる事ってコロコロ変るんだよなw

ハイブリッドは、将来出来るであろう電気自動車の橋渡し役で
キーデバイスてんこ盛りだという事を判っていない
特許に縛られて身動きできなくなるんだけどなww
708ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 22:06:42 ID:7kIPlxJ1 BE:484659577-2BP(111)
>>704
ヨタはコピーも改造も出来ないように
給排気制御系全てをCPUに連動させちまったからねえ。
レクサスまで来ると純正アルミを外しただけでオーナーに連絡が行く(・ω・)
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:08:11 ID:pC1Axlvj
トヨタの工場に、スパイを派遣労働者に紛れ込ませて技術を盗めばいい。
710ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 22:09:46 ID:7kIPlxJ1 BE:138474072-2BP(111)
>>707
ゼロックス特許全部くぐったキャノンは神だな。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:10:05 ID:vg2YPavG
>>709
それはもう既にやってるだろ。
つい最近もアメリカ工場でトヨタ相手に産業スパイしていた事件があったし。

韓国人のスパイ好きとその成功は有名じゃないの。
712八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:10:24 ID:5k/nGous
>>708
光岡がオロチを作るためにトヨタからエンジンを供給してもらったんだけど、
エンジンを回すだけでもずいぶん苦労したらしいよ。
なにしろ「正規の機器がつながってないと動かないように」つくってあるから。
で、トヨタのエンジニアも参戦して、半ば「ハッキング」して回したとか。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:11:32 ID:wJ+mblCX
>>670
インフラの事とかあるからどうだろうね。
急速充電スタンドを創らないといけないからね。
714どんつく:2007/07/27(金) 22:12:38 ID:f6WhmN+o
地球はほんとやばいぜ?
三菱にしろ本田にしろ豊詫にしろ電気やハイブリッとを懸命に開発してるのに
なに?この態度?・・・・・まとも自動車(車体の軽量化・エンジンの工作精度で燃費軽減できんくせに)
つくれんくせに。。。。15年早いは。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:12:44 ID:qpIAFPzB
いきなり敗北宣言かよ
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:13:00 ID:XbxLz7u1
>>712
ちょっとでもセンサー信号強度やプロトコルが違うと、故障判定されちゃうからなぁ。
市販車でもちょっといじると、警告灯がついたりするし。
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:13:30 ID:sLrfilYd
真面目な話、薄利多売が前提のヒュンダイがボリュームカーが無いってヤヴァイだろ
718八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:14:50 ID:5k/nGous
>>713
トヨタがプラグインハイブリッドを発表しましたな。小手先の解決法かも
知れないけど、まともな車体で300kmの航続距離ができる電池ができるまでは、
いろいろな小手先が出てくるんじゃないでしょうか?
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:15:50 ID:SgA4YB8/
>>709

なにかをちょっと盗んでくれば作れる、というレベルではなくなってるよ、もう。
根本的に自分たちで汗かいて積み上げないと無理なのよ。
いいかげんヒュンダイもそういうレベルに成長しないと中国車に喰われる日はもう近いよ?まじで。

>>710

キヤノンって書かないと怒られます。マジで。というか俺はキヤノンに怒られた...
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:15:53 ID:/4vl4jZE
韓国ならガソリンと人力のハイブリットでいんじゃね?
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:15:54 ID:vg2YPavG
>>714
日本企業が十分に開発してから、スパイでかっさらえばいいと考えているのかも。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:17:00 ID:vg2YPavG
>>718
プラグインハイブリッドが本命だと思う。

バッテリーがモデルチェンジする度に強化されて、だんだんと電気自動車に
近づいていくというシナリオじゃないかな。
723ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 22:17:24 ID:7kIPlxJ1 BE:356076094-2BP(111)
>>712
つーと2ZZだったか乗っけてるエリーゼは解析したんかな?(・ω・)
724八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:17:46 ID:5k/nGous
>>721
×スパイでかっさらえば
○謝罪と賠償で、ただでもらえるニダ

じゃないか?
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:19:26 ID:vg2YPavG
>>724
実際、80年代まではそれで上手くいったんだよな。
90年代からはスパイと引き抜きが主流じゃないか。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:19:59 ID:XbxLz7u1
>>723
エンジン供給基数が違うから、転用オロチと違って専用バージョンのROM作ったのかもよ。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:20:57 ID:SgA4YB8/
>>718

充電走行で通勤がまかなえる距離なら、夜間電力の充電で走るとして月あたり1000円程度で
済むとかなんとか(確認してないが)。もちろんハイブリッドだから夜間充電分が切れても
普通に走れるし。

周囲が過渡期の製品だなんだとケチ付けてるだけのあいだに、トヨタはブレずにどんどん
実績積み上げて、差がどんどん広がって行きますな。数年前なら3リッターカー(排気量じゃないよ)
とか言うのが実現困難な未来の車の目標値、だったんだが、今じゃもう普通に現実的な
数値になってるし、条件次第じゃ超えてるし。
728弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 22:21:13 ID:QzvnGmvS
>718
>300kmの航続距離ができる電池ができるまでは

どっちみちインフラ整備しないとむりー。そして準備で来てるのになぜか業界はやる気ナッシング(´・ω・`)
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:21:18 ID:sUYdqV6r
川丶`∀´>リ < ケラケラケラケラ セレブなテーハミンググには無用ニダ
730八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:21:31 ID:5k/nGous
>>723
出る数も時代も違うし。
オロチのやつは、「ありものをそのままもらう」契約だったらしいから、
そうなったんじゃね?最終的にはトヨタが協力して、光岡スペシャルな
エンジン(ミッション含む)になったみたいだけど。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:21:54 ID:7H+VuA94
<ヽ`Д´>
プリウス解体したけど、チンプンカンプンだったニダ
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:23:53 ID:XbxLz7u1
>>731
THS制御アルゴリズムなんかは、もの凄いプロテクトかけてるんだろうなぁ…。
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:24:40 ID:u2qgLXi6
>>718
その小手先の技術でさえ否定しちゃっているのがヒュンダイw
将来こんな状況になるんだろうな

   ∧_∧ バカじゃね〜の?
  ( ;´Д`)   ∧_∧
  (    )  .<`Д´ #,,> アイゴー ハイブリッド技術を安く提供シル!
  | | |  (( l|lll|lll| (⌒,,)
  (__)_) と<   とノレ
          ..∨ ∨ Σ ガンガンガガガン…
734八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:25:17 ID:5k/nGous
>>727
そそ。そう言う意味で、10年前に半ば「見切り発車」でハイブリッドを始めた
のはすごいと思う。
バイオエタノールだのLPGだのEVだの、いろいろ言われてるけど、そいつらは
すべてインフラ頼みなのに、トヨタ(とホンダ)のハイブリッドは、自前で
完結しているし。
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:25:47 ID:xoDyPukJ
究極のハイブリット
火病パワー+人力+キムチパワー
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:27:29 ID:AJbqdnxZ
>>1
言うバカ
書くバカ
読むバカ
の歯軋りと怨念が嫌って程伝わる記事だなw

オ〜怖っ。

737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:28:10 ID:wJ+mblCX
>>718
このあいだニュースでやってましたね。
あれの充電時間ってどれくらいなんでしょうね
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:28:27 ID:SgA4YB8/
>>735

猫車の前後のエンジンに、その究極のハイブリッドを使うと、上の人が危険だ!
739ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 22:28:57 ID:M2IExBY8
てかさ、住居用ソーラーパネルとかじゃEVの電力賄えないの?
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:30:26 ID:SgA4YB8/
>>737

家庭用電源から充電するする場合は、100Vで約3〜4時間、200Vで約1〜1.5時間を
要するという。

ttp://www.asahi.com/car/newcar/TKY200707260132.html


と言う事で、寝る前にプラグ挿しとけば朝には十分OK。
200Vの電源があれば買い物してる間に充電完了ですかな。
741八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:30:49 ID:5k/nGous
>>737
1.5時間だってさ。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/25/022/index.html
航続距離は、たったの13kmだけど。
でも近所の買い物用途なら、住居用ソーラーパネルだけでまかなえますな。
742弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 22:30:55 ID:QzvnGmvS
>739
ソーラーパネルの発電量にあまりドリーム持たない方がいい、といいますか
結局のところ 「急速充電」 が必要なのでありまして
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:30:56 ID:77OWrbVm
まずは燃費のいい車を造ってからほざけ
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:31:03 ID:wKvcgW2J
朝鮮人自体が完成されたハイブリットなのだ
キムチを食べる→屁をこく→着火→爆発
4サイクルエンジンを応用したものでなんと燃料がバイオキムチ
寄生虫入りになるとさらにパワーアップ
しかも育てるという育成シミュレーション感覚で楽しさ倍増
今までハイブリットはパワーがないからとあきらめていたあなた
この機会にぜひお試しあれ。ナイトライダーもびっくりするほどのジャンプ
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:31:41 ID:vg2YPavG
>>734
あの当時は原油が15ドルとかだったよな。
アメリカ企業はハマーみたいな馬鹿でかいSUVを作っていた横でこれだから。

徳大寺がその頃から、これからは環境がマジでヤバイ、燃費を上げろ、
って必死に書いていたけど、その通りの世界になったな。
まぁ、「燃料電池」のベンツAクラスはどこ逝ったんだとかあるけどさ。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:31:57 ID:SgA4YB8/
>>740

「充電するする場合」

おっと、asahi.comの誤字発見!
いやどーでもいいんだけどw
747弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 22:32:49 ID:QzvnGmvS
>746
asahi.comに突っ込みいれると記事なかったことにされるから注意だ(ぼう
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:34:25 ID:a/EsLPbs
この記者、よほど読解力のない人間だな。あきれるよ。部長の談話をどう読めば
「十分な市場性が備わっていない状況下でハイブリッド車を市 場に出すという冒険」
という現状分析になるの?ばかじゃねーの?市場性が備わってないからあえて出さないみたいな無理やりなまとめ方には、「ホントは出来るんだけどやっても意味ないからやらねーんだよ」
みたいな負け惜しみ的遠吠えにすぎないじゃねーかよ。ホントは資金的にも収益的にも当社の実力じゃ出来ないってちゃんといってるじゃん。
ほんと韓国のマスコミはレベルが低いというか、根拠のない低湿なナショナリズムに誘導された自尊心というか・・・。まともじゃないよ。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:34:35 ID:Qa93sLEl
>>746
醤油ちゅるちゅる 思い出したよ。
750八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:34:45 ID:5k/nGous
>>745
燃料電池は勢いがないですねぇ。
発電所+二次電池より効率を高くするのが難しいみたいで。
そりゃ、ま、発電所だって効率化してますからね。
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:35:37 ID:tjrpVvfO
ハイブリッドはなくならない
→燃料のエネルギー密度は乗り越えようがないから。
内燃機関禁止、とかにならない限りなくならない

燃料電池車の時代は来ない
→あんな重くて複雑なものをわざわざ車に乗せて走るやつはバカ

ディーゼルは限定的
→トヨタ的なハイブリッドであれば、ガソリンエンジンでも
ディーゼル並みの熱効率でエンジン自体が回っている

乗用車に限れば、タウンカー的な電気自動車と長距離走行が可能な
ガソリンorディーゼルorLPG,CNGのハイブリッド車になっていくだろう。
ただ、エンジンのコスト、燃料の扱いやすさから考えると
やはりガソリンハイブリッド車が一歩抜きん出ていると思う。
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:36:25 ID:vg2YPavG
>>750
そもそも燃料電池の燃料を作るのも簡単にはいかないしね。
水素っても原発の熱分解で作るのが一番マシなんじゃね、と言われている位だし。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:38:35 ID:gvV5pnZl
現代自動車が独自の技術でハイブリッド車の開発に成功した、と発表する前に、
日本語版ワイアードニュースで「カナダのヴェンチャー企業がハイブリッドシステムの開発」
に成功したと報じていた。
そのヴェンチャーに出資していたのが現代自動車。
しかし、実験室レベルで成功したシステムも実用化、量産化はうまくいかなかった模様。
754八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:39:08 ID:5k/nGous
>>752
うん。エタノール燃料で言えば、バイオエタノールを直接燃やせばええやん、
になっているし、水素の方は大量に貯蔵できない(輸送コストがかかる)し。
ちなみに水素の貯蔵技術は、水爆を作る技術でもあるので、結構やばいw
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:39:11 ID:vg2YPavG
>>751
近場は電池で、遠出はエンジンも、のプラグインハイブリッドで殆どのニーズは満たせると思う。
756ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 22:39:37 ID:7kIPlxJ1 BE:276948847-2BP(111)
>>732
吸気排気回転数電圧その他もろもろ
ありとあらゆる因子がキーになってるらしいw
燃調マッピング解析だけでどれだけ時間がかかることやら。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:40:16 ID:wJ+mblCX
>>740
>>741
d最速で1・5時間で13`か、微妙な数字ですね。
最低でも50`は欲しいところです
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:40:47 ID:llsUsypq
>>748
本来、石油高騰の今は安価なハイブリッドが望まれているんだから、出せば売れるのに出せない。
トヨタはその間に市場からモータや電池の耐久・磨耗・メンテ等のノウハウを蓄積していく。
次のEVや水素HVにシフトする頃には、埋められない差が出来てまた技術くれニダって泣きながら来るんだろうな。

所詮、朝鮮人だからしかたないかw
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:41:17 ID:F11zwpY6
アバンテってミニ四駆だろ?
760八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:42:32 ID:5k/nGous
>>757
はみ出た部分はガソリンで走れるんだから、日常使用には支障はないと思うよ。
つか、はみ出た37kmは、「公称通りなら」1リットル強のガソリンで走行できる
んだし。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:42:51 ID:i1lL6JJe
>>ハイブリッド車と関連した技術の開発を地道に行い、
地道な開発なんてお前らにできるわけねーじゃんwww
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:42:58 ID:QncBqfpv
現代...週刊、現代?
763弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 22:43:33 ID:QzvnGmvS
>757
ちなみに
三菱と富士重工が開発した急速充電機なら10-15分で7-8割まで充電。
三菱のEVの試験車両だと1充電150-250km(普通車で) 

ガソリン注ぐのと同じようにはいかないけど、電気であるところを生かして店の駐車場とかにつけりゃ
用事済ませてる間に充電でいけるんだがのー

高速とか乗ったってSAでトイレ休憩はするしー
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:44:13 ID:XIr/3R9J
>>762
どっちかというとゲンダイネットかな。
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:44:30 ID:SgA4YB8/
>>755

結局なんだかんだと他社がぶつぶつ言ってるうちに、「近場は電池で」の領域がどんどん
伸びて来ちゃって、またなし崩し的に「今の業界の常識」の方が現実に置いてかれる展開に
なりそうな予感がするんだよねぇ。

燃料電池も、結局今の電池じゃ「充電容量(航続距離)」と「充電にかかる時間」が間に合わない
から必要なんであって、仮にその辺りの問題が現実的な形でカバーされてしまうと、わざわざ
自前で発電施設持ち歩く必要もなくなっちゃうわけで。軽くなればその分負荷が減って電力消費も減るし。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:45:59 ID:tjrpVvfO
>>755
単純な電気自動車のほうがずっと値段がやすくなるでしょう。
それをあえて遠出も出来る車のハイブリッドを使う人は
意外に少なくなっていくのかもしれません。

でも、電気自動車でもやっぱり出かけたい、人は現れるだろうから
高速道路のSAには電気スタンド(明かりではない)がずらずらっと
ならぶ日が来るのかもしれませんね。んでハイブリッド買った香具師に
 「おめーら貧乏人はそこでずっと充電してろ〜〜」
なんていわれて凹んだりw
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:46:37 ID:llsUsypq
>>763
高速の地面やガードレールに遠隔充電施設を作れば高速では充電の必要は無くなる罠
但し、インフラの整備が出来るなら、なんだけど
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:46:52 ID:wJ+mblCX
>>746
俺も誤字記事発見
http://www.asahi.com/business/update/0726/TKY200707260406.html

車体重量210kgってどんだけ軽いねん
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:49:16 ID:SgA4YB8/
>>768

凄まじい軽量化技術だ!w
ドイツの科学力はぁあああ!世界一ィイイイイイ!
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:49:18 ID:DRdyOoEX
>>763
急速充電機は、電気自動車とセットで富士とNECと東電の共同開発じゃなかった?
771弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 22:49:23 ID:QzvnGmvS
>767
ちなみに急速充電器 量産ベースだと100万くらいらすぃ。(戦場の絆の1セットの1/10だねっ(ぉ)

つーか遠隔充電ってそこまでせんでも・・・
772八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:49:56 ID:5k/nGous
>>766
将来的にはそうなるんだろうけど、だからといって「電池ができたら…」とか、
「充電設備ができたら…」とか言っていると、>>1のようになる、と。

非ガソリン/軽油燃料の自動車が街を走ることを考慮していない現状のインフラ
では、「小手先」とはいえハイブリッドは有効だと思いますよ。

航続距離300km、完全EVな自動車を8時間で充電する設備すら、日本の家庭には
無いわけで。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:50:02 ID:Mxo1YEjx
他の解は、人糞燃料ですね。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:50:20 ID:vg2YPavG
>>765
トヨタのシナリオはそれだと思う。
プラグインハイブリッドが改良を重ねる内に純粋EVの近づいていくという。

>>766
いや、やっぱ近場専用ってのは市場性厳しいと思うよ。
日本だけなら兎も角、長距離多い欧米じゃ余りにも厳しいと思う、いずれはエンジンが
無くなる日が来るとは思うけどかなり先何じゃないかな。

>>763
ホンダなんて太陽電池も既に開発済みだからな。
停車しているときにはソーラーパネル充電というのも、あり得ないことではないような。

ソーラーにしろ、風力にしろクリーンエネルギーってのは溜めるのが問題なので、
プラグインハイブリッドはちょうど良い溜め場所に成るんじゃないの。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:50:44 ID:09UuRU8O
要はパクれませんでした、って事か。
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:51:52 ID:fgg+Rf1j
>>763
それで燃費(円/km)はどれ位なの?
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:51:57 ID:SgA4YB8/
>>772

余談だが、他人に全部準備をやってもらって、自分は何もせずに結果だけを使う、というのは
由緒正しき半島の両班的思考かもしれませんな、とふと思ってみたり。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:53:24 ID:wKvcgW2J
リニアの技術でタイヤ有りとタイヤ無しに切り替えできるようにならないかな
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:53:35 ID:wJ+mblCX
>>760
それはそうなんですけどね。なんか中途半端な気がしてね

>>763
どんだけ〜!なんすかその数値、もうエンジンいらないじゃん。
後の問題はインフラだけか
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:55:18 ID:RsC/1dHl
パーキングエリアにコンセントつければいいだけ。
781弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 22:55:35 ID:QzvnGmvS
>768
オイラの愛車 320kg(´・ω・`)

>770
昔読んだSAPIOの記事の話なんで覚え間違いとかはあるかもしれず(´・ω・`)
ま、どこが開発でもいいのよ、早く整備に踏み出してくれればばばば。

>772
>航続距離300km、完全EVな自動車を8時間で充電する設備すら、日本の家庭には無いわけで。

試験車のらんえぼMIEVが250kmやが・・・
充電の方法はどうだったっけかしら汗
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:56:55 ID:llsUsypq
>>771
よく考えると、昔のトローリバスの発展式だよw
783ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 22:57:45 ID:M2IExBY8
やっぱ実際問題はインフラなんかな?
環境考えりゃ電気が一番なんだが…。
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:57:58 ID:vg2YPavG
>>781
結局、バッテリーが問題なんでしょう。
今のプリウスはニッケル水素バッテリーだけど、なぜかといえば安全性の問題が大きいからだよね。

ソニーのバッテリー騒動で判るように、リチウム電池にすれば性能は飛躍的に向上するわけだけど、
爆発炎上のリスクが出てくるわけで。
ノートPCと違って万一爆発したら人身事故確実だから、万全の安全性確保ってのが、
一番のキモなんだろうね。
785八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 22:58:03 ID:5k/nGous
>>774
クルマに太陽電池を積んじゃうと、「満充電時は電力を捨てるのか?」とか、
「走行時も重いものを背負って走るのか?」という、効率の話になると思う。

クルマが走るだけの電力を太陽電池だけではまかなえない以上、車載太陽電池
は、ポーズに過ぎないと思うんだが。
786弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 22:58:14 ID:QzvnGmvS
>776
現行のEV(オイラの愛車)で燃費は 1キロ1円未満 だよん。
分かりやすいガソリン燃費にすると 135(ここにはガソリン1リットルの価格を入れてくれ)km/l とかそんな。

急速充電機の方の料金事情は分からんですがが
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 22:58:38 ID:SgA4YB8/
>>779

水素とかと違って、電気は(100Vが多いにせよ)大概どこにでも来てるからね。
他の代替燃料と比べればインフラ整備はまだ楽な気がする。

極端に言えば、ぶっちゃけ俺の家の居間のコンセントから延長ケーブルのばして道に
出しとけば、プラグインハイブリッドカーのインフラのできあがり(極端に言えばね)
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:00:13 ID:Xjf2XYw1
スレも流れも読まずに一言。

きっと、今このスレでは
ハイブリッドのスレタイを向こうにして
EV論議が華やいでいるか、
往年の名車について熱い語らいが繰り広げられているはず!

かなり高い確率で論客さんがいるはず
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:00:14 ID:llsUsypq
>>786
なぜBuster Modeなんだw
790751:2007/07/27(金) 23:00:54 ID:tjrpVvfO
>>772
最初にもかいてるとおり。ハイブリッド車はよほどのことがない限り
なくならないでしょう。過渡的なものではないと思います。
その一方で十分に使える電気自動車が現れて、しかもこれは
結構安い値段になっていくと思われるので思った以上に急速に
普及するだろうと思う。おっしゃるとおり充電方法も大きな問題ですね。
電気スタンドはちょっと考えると分かるけど、
それぞれちょっとした変電所並になってしまう。

>>774
でもまあ今でも結構な数の家庭が複数台所有なわけです。
うちにだって4台ある。航続距離150kmでも、個人的には一部
それに入れ替えても良いと思いますね。
同じような人はかなり居るのではないでしょうか。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:01:07 ID:YEWE5v5I
>>788
・・・・・・・・・ 正解っ!w
792弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:01:31 ID:QzvnGmvS
>787
うちの愛車の車庫(ま、サイズが小さいのでそれにあわせて特注だが(ぉ)にコンセントから引っ張って充電専用のつくった。
まぁ、充電には専用のコードを車とコンセントにさすだけなんで

いざとなったら


どっかに駆け込んで電気を〜



でもいける。
#その方式で夜間に電気借りて充電しながら日本一周してるのがDASHの「だん吉」だし
793ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:01:48 ID:M2IExBY8
あ、あれだ!
ワンコイン充電機を開発すりゃ良いんだ。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:02:00 ID:vg2YPavG
>>785
車載太陽電池は現実的じゃないだろうね。
太陽電池は車庫に付けて、そこに置いている車に充電するようになるんじゃないのかな。

一般家庭の太陽電池化は安定性が低いので商用電源が必要だけど、
自動車の充電を行うならその問題も無いわけで。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:02:50 ID:Wy80wgBi
作れないんだろ
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:03:22 ID:57VMLI98

技術力がないならないと素直に何故言えない?
797八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:04:17 ID:5k/nGous
>>786
1kw/h=20円と仮定して、投入電力1kw/hで20kmも走れるのか…
トヨタのプラグインハイブリッドが、100V×15A×4時間で13kmの航続距離なら、
むちゃくちゃ効率悪いですな。
798弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:04:54 ID:QzvnGmvS
>788
一から百までその通りダヨコンチクショウw

>789
アクセルモードに戻すのだるいんで(ry

>790
>十分に使える電気自動車が現れて

だからもうそれはあるんだってー(´・ω・`)
インフラ整備がないから普及が進まないだけなんだよ(´・ω・`)

仮に今が 電気自動車だらけで、電気充電スタンドはあるけどガソリンスタンドがない世界 だったら
十分に使える ガソリン車 があっても普及しないのと同じ理屈さー
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:06:00 ID:Xjf2XYw1
>>791
当たったw

車スレでは趣味が走ってて面白いよね。
父親がクレーン(ショベル?ユンボとは別?)の設計やってる関係で
いろいろ聞かされてたから、なんか楽しい。

「強度が〜強度が〜」と呻いてる父親に「鉄でしょ?伸ばしたらいいやん」って声をかけたら
絶望的な目をされたw
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:06:06 ID:mfrqJF8t
建前
「ハイブリッドを作る必要は無いニダ!」

本音
「アイゴー!ハイブリッドを作るなんてウリには絶対無理ニダ・・・orz」
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:06:21 ID:SgA4YB8/
>>794

一応現在でも、おベンツ様やマツダにソーラーベンチレーションシステムってのが
あって、停車中でも換気が働いて炎天下の車内の温度上昇を緩和する、というのは
あるみたいね。まあこれは車自体の駆動とはほとんど関係ない話だけど。
802751:2007/07/27(金) 23:06:47 ID:tjrpVvfO
>>798
ちゃんと車内冷房全開でも実用性は満たされますか?
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:07:08 ID:Qqih+iI0
>>796

連中は大した実力もないくせにプライドだけは異常なまでに肥大化してるのがデフォなんだぜ?
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:08:16 ID:wJ+mblCX
いっその事、風力 太陽 天然ガスの、ハイブリッド電源スタンドを創くっちまおーぜ
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:08:21 ID:gz8TkbnR
ん〜
4時間かけて充電した分だけじゃ13kmしか走れないのか
まぁまだ最初のうちなんだからアレだが
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:08:36 ID:vS0k6U8g
10年前は全世界のメーカーがFC(燃料電池)を開発していたのにね。
トヨタはある日、FCのスタッフを全員、ハイブリッドに投入した。
当時はホンダに対抗した役員のハッタリから、とんでもない事になったと嘆いていたけど。
「ホンダより先に出す」
FCもだめぽな状況が見えていたから(コスト、運転寿命が克服できない)結果的には正しい選択だった。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:08:39 ID:8Uz6le2C
  ァ  ∧_∧ ァ,、   >>1
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` あはは・・つまりわかんねえんだろうがよ!
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
808ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:09:34 ID:M2IExBY8
>>799
クレーンとユンボじゃエラク違うぞ!w
809八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:09:38 ID:5k/nGous
>>801
ソレはソレで、「発電量が多い状態では車内温度も上がる」=「発電した分だけ換気してやれ!」
という、非常にシンプルで、しかも信頼性の高い制御系なわけで。
810弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:10:17 ID:QzvnGmvS
>802
うちの愛車はエアコン(というか屋根も)ついてないからあれやけど・・・
普通のガソリン車をEVに改造してくれるところかもあって結構流行ってるみたいだし

最初からEVでエアコンとかもろもろついてるというと
http://www.takeoka-m.co.jp/reva/reve.html
タケオカのレーバー

ま、私乗ったことないのでエアコン全開でドンくらい走るかはしらねっす。
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:11:37 ID:u2qgLXi6
スーパーじゃ顧客囲い込みで水も無料の時代だからな
プラグインハイブリッドが普及するとお買い上げ代金に比例して
充電サービスなんか始まりそうだな
812八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:11:47 ID:5k/nGous
>>805
ん、言い方を変えると、自動車はそれほどのエネルギーを使って走っている、
と言うことですよ。
ならば効率化しよう、というのは、至極まっとうな発想だと思います。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:11:48 ID:rekebQC5
ポルシェの新型サルーンにもハイブリッドが採用されるという噂もあるが。
現代には関係ない話か。
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:12:16 ID:Q+tvcGH9
スタンドはバッテリーごと交換方式にしないと効率悪いよ。
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:12:18 ID:SgA4YB8/
>>805

とは言うけれど、現行型プリウスが「電気だけで1km走れる」というのでも
最初は驚いたものだけど。「ハイブリッドカー」であって「EV」じゃなかったわけで。
「住宅地を抜けるまで静かに走れそう!」とか言われてたりした。

で、今13kmまで伸びたが、よく考えれば相当の事だと思うよ。
いつのまにか当たり前みたいになってるけどさ。知らん間にどんどん基準が高くなってる。

数年すると「電気だけで走れる距離が50km〜?それじゃ短いよ〜」とか文句言ってるかもw
816ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:12:44 ID:M2IExBY8
あ、そうだ!
超小型&超高効率の発電機開発すりゃ良いんだよ!
817ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 23:13:36 ID:7kIPlxJ1 BE:158255982-2BP(111)
>>816
っ常温超伝導
818偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/27(金) 23:13:41 ID:BKrrv3IL
そうか〜ミニ四駆ってそんなに燃費が悪かったのか〜
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:15:07 ID:gz8TkbnR
>>816
おー
その発電機はガソリン・エンジンで回せばいいよね
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:15:16 ID:SgA4YB8/
>>814

その流れで、前「乾電池みたいな、規格にのっとった交換電池を」という話してたら
なぜか、「最近のガンダム」オタに叩かれたw

>>813

ポルシェがトヨタのハイブリッドシステム導入する、とか言う話が以前無かったっけ??
821ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/27(金) 23:16:33 ID:7kIPlxJ1 BE:59346623-2BP(111)
>>820
充電式ガンダムでも超伝導無けりゃ存在すら不能w
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:16:44 ID:rekebQC5
>>818
確かに、驚異的に燃費が悪い。
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:16:59 ID:Xjf2XYw1
>>808
はたらく車に感動できなかったり、図面の美しさに感動できなかったり
試運転とか検収とかいう言葉に感動できない娘に哀れみの視線を投げかける父親でした。

824ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:17:12 ID:M2IExBY8
>>817
いや、畜じゃなくあくまで発電機。
そうすりゃエレファントみたいにガソリンがなくなるまで平気じゃん!
825八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:17:25 ID:5k/nGous
>>821
イレーザーエンジンが実用化されればw
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:18:50 ID:3OlZgdXq
>>806
全部ハイブリッドに投入したって本当?
トヨタの燃料電池車が小泉総理の前で水素漏れ起こしたり、
愛知万博でバスが水素漏れで騒ぎを起こしてたけど?
827偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/27(金) 23:18:58 ID:BKrrv3IL
>824
Pティーガー
〜クルスク戦に間に合いました〜(声:森本レオ)
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:19:10 ID:UmJ38NHd
NYはタクシーをみんなハイブリット車にする計画があるってどっかで見たがな。
チョーセンが造らんのは開発する技術とか量産する技術とか無いだけだろ。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:19:43 ID:kSrTYY9g
結論








在日朝鮮帰れ
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:19:49 ID:wJ+mblCX
>>825
先生、バスターランチャーチャージ出来ました、何処に向けてぶっ放せばいいですか?
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:20:05 ID:SgA4YB8/
>>824

そりゃただのシリーズハイブリッドの話になってるぞ。
というか、プリウスがだんだんそういうのも出来る領域に入って来てる。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:20:15 ID:7pTaygkb
>>816
そこで小型ガスタービンですよ!
833751:2007/07/27(金) 23:20:23 ID:tjrpVvfO
>>810
プリウスが13kmっていうのはつまりとても分かりやすい話で
今普通にアレくらいの車重に対して、車内に普通に搭載されている
バッテリーで走れる航続距離はあんなもんである、ってことを
意味してますよね。あと電池の容量が4倍くらい増えてくれて
車重が半分なら結構使えるんじゃない?と期待させてくれる。

今の電気自動車に対するレベルはタイヘンに「低く」て
とにかくまずは長い距離走れるようにしてくれよ、ってことですよね。
エアコン入れて4人乗りで快適にすばやく、とかいうところまで
手が回ってないと思います。

でもきっと、もうすぐちゃんと使える時代はやってくると思います。
10年くらいのあいだに。

それでも、エネルギー密度という点から見て、本当に画期的な電池でも
でてくればそれも覆るだろうけど、ハイブリッド車の時代はこれからも
ずっと続いていく(そしてそれが最も理に適って、効率的であると認知される)
んだろうと思っております。
834八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:22:09 ID:5k/nGous
>>826
全部ではないと思う。今でも時々FCEVのネタが出てくるし…
でもハイブリッドができてしまって以降、ハイブリット(あいのこ)の一方の
動力に過ぎないような扱いに成り下がりましたな。
835ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:22:12 ID:M2IExBY8
>>827
んで、将来はこれをガソリンから電気力発電機に切り替えりゃ良い。
836弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:23:30 ID:QzvnGmvS
ここで価格的に反則のw フェティシュのデータを

Batteries
31 modules de batteries Lithium Ion LIV-7, disposees en T dans la cellule centrale du chassis
Masse des batteries : 248 Kg
Refroidissement liquide
Duree de vie des batteries : superieure a 2 000 cycles moyens, soit de l'ordre de 250 000 Km avec un bon niveau de performance.
Systeme de regeneration a la deceleraration

Recharge complete
Avec chargeur externe : 1 heure (30 kW triphase) Avec chargeurs embarques (3 modules) :
3 heures (220 V-48 A)
Avec chargeur embarque (2 modules) : 4 heures (220 V-16 A)
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:23:40 ID:YEWE5v5I
そうだ!
超小型の原子炉を搭載した電気自動車をつくるんだ!
で、駐車場にはコンセントの設置を義務付けて、駐車している間は発電した電気を
一般の電力線に戻すようにするとCO2の削減にもなるんじゃないか?
838八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:24:12 ID:5k/nGous
>>830
「ごらん、あの半島がまだひずんでいるよw」
839八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:25:37 ID:5k/nGous
>>837
なるほど、コンセントのないところには駐車禁止、とw
処理できない熱が蓄積し、メルトダウン…w
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:26:06 ID:SgA4YB8/
>>835

「電気力発電機」ってのが意味不明だが、何を使って発電するんだ?
まさか「電気モーターで電気を発電」とかじゃないよなw
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:26:10 ID:gz8TkbnR
バッテリと原子炉では液漏れの怖さの度合いが違うよね
842偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/27(金) 23:26:37 ID:BKrrv3IL
>835
次は、電気からガソリンを作るに(無理w)
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:28:22 ID:SgA4YB8/
>>841

オートバックスの裏に、アトムマーク付きの黄色いドラム缶が積み上げられるように
なる日が来るのですか...
844弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:28:54 ID:QzvnGmvS
>833
電気自動車から言わせるとですね、 ガソリンエンジン車 って無駄なものたくさん積みすぎなんですわ。
そのいらない物一切合財排除してホイールの中にモーター積んで 余ったスペースにバッテリーを積めば
ランサーエボリューションで250km 走ります。

もちろんこれはまだ「EVとして理想的な車体デザイン」でないわけですから。まだEVには不利な条件ですけどね。

あと「快適に素早く」ってそれこそEVの得意とするところですよ?こっちゃモーターなんですからちんたら加速はしませんし
なにより音はしないわ振動もないわ。

あとはまぁどれくらいバッテリーを積むかで価格が変わってくるところが 重たいガソリンをわざわざ車に積み込むガソリン車とちがって
難しいところなんですよ、ええ。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:29:04 ID:noR6ZHEW
英語のヒュンダイの発音と英語のホンダの発音似せてるし、ロゴも似せてるし、
ホンダはさっさとアメリカとEUでヒュンダイ訴えて、金を巻き上げればいいのに。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:29:44 ID:wJ+mblCX
>>835
「電気力発電機」何処のカエル型侵略者

>>838
ラジャー、ダバ・マイロード、エルガイムMK−Uいきます
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:29:52 ID:rekebQC5
水を電気分解し水素を貯め込み、燃料電池でとか。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:29:58 ID:5pIkqXQG
近い将来、コンセントの近くに路上駐車しているプリウスは
要注意になるなw
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:30:06 ID:n3wJ0VCF
マーケットがどれだけハイブリッドを必要としているかは、確かに疑問がある。
ケミカル物質の廃棄が増えるのに、本当に環境にやさしいといえるのか?
いつものことだが、トヨタがハイブリッドの宣伝をやりまくっているだけじゃないか。
ぬるま湯のような日本市場はそれでごまかせるかしれないが、果たして世界に受け入れられるのか?
現に、欧州ではディーゼルの方が売れているではないか。ハイブリッドが良いというのはただの幻想である。
代々木の赤い方々には、ぜひこのようなトヨタの横暴が生み出すまやかしを討ち祓ってもらいたい。期待しています。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:30:43 ID:RDHOGy91
>>843
デロリアンが燃料に不自由しないわけだな。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:31:21 ID:DRdyOoEX
( ゜Д゜)y─┛~~電気自動車ってさ通常時は良いけど災害のときどうするのさ電気切れたら放置かね?
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:31:22 ID:MhXoGoFN
よーするに技術が陳腐化して
現代程度でもつくれるくらい広く一般的な
技術にならな手を出せないだけだろ
853弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:31:48 ID:QzvnGmvS
なんか水素が夢の燃料みたいに言われてるけどさー
エネルギーとして使える状態の水素 どこに転がってるのよーw

って話なんだよね、まぁ。
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:32:39 ID:llsUsypq
>>846
ヤクトミラージュはいりませんか?そうですか

実際、今の倍25`くらい走ってくれれば会社に行けるし、会社で充電して帰る時には充電完了
ってできるんだけどなぁ
855八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:32:54 ID:5k/nGous
>>847
水素をため込む、ってのは、技術的云々ではなくて無理だと思いますよ。
現実的には、エタノールあたりに転換して貯蔵するんでしょうけど、
そうすると炭素も持ち歩かないと行けませんねぇ。
あ、水素をため込むにも、水(のようなもの)を持ち歩かないと行けませんが。

856弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:33:03 ID:QzvnGmvS
>851
⌒*( ・∀・)*y─┛~~ガソリン車ってさ通常時は良いけど災害のときどうするのさガソリン切れたら放置かね?
857ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:33:34 ID:M2IExBY8
>>840
内部に関してはケロン人に聞いてくれ。
あと車体の動く場所にダイナもを設置。
サスやシートの上下、ハンドルの回転やドアの開閉等全てを発電に回す。

これだ!
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:34:13 ID:+87KuQFu
自転車なみにペダルでスタートさせれば運動にもなる。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:34:38 ID:DRdyOoEX
>>856
( ゜Д゜)y─┛~~電気よりは容易に持ち運び可能だべ保存も楽だし
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:34:40 ID:SgA4YB8/
>>852

それだとヒュンダイが手を出せる状態になった時は、同時に中国の自動車メーカーも
全く同じものに手を出せますな。そしてサンドイッチ激化。
861八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:35:04 ID:5k/nGous
>>856
災害時に、ガソリンスタンド残っているガソリンがあるだろうけど、
発電所に残っている電気は無いモンねw
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:35:24 ID:llsUsypq
>>857
いっその事足で漕いで充電しちゃえよw
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:35:47 ID:vS0k6U8g
>>826
うん。
万博に出てるのは既存技術のやつ。だから馬鹿でも出来る水素車両。
本気でFCやる場合、インフラ問題があるから水素タイプは論外。
つか金さえあればカナダ製のキットにもなってる完成品<水素。
インフラは現行GSにメタノール供給がもっともローコストでCNG、LNGなどのメタンガスが次点。
クライスラーはガソリン、トヨタはメタノール、メタン、他社はメタンで開発していた。


864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:36:16 ID:wJ+mblCX
>>857
つ自転車発電機
こっちの方がヨクネ
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:36:27 ID:DIzFtbz3
<ヽ;`∀´> ウリナラの技術なら簡単に作れるニダが
        やめといてやるニダ!
866弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:37:00 ID:QzvnGmvS
>859
充電済みバッテリーとして蓄積すりゃ (バッテリーの高官がやりやすくなってるかどうかは別にして)
持ち運びも保管もできるべ。

結局この辺の話は同じなのよさ。
ただ、「ガソリンスタンド」は山ほどあるのに「急速充電スタンド」がまだないだけで

携帯電話のアンテナとかと同じでサ、いつかはバーンとやらなきゃいけないもんだと思うんだけどね・・・
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:38:28 ID:SgA4YB8/
>>859

都市部での大地震の時には、ガソリンを物理的に運んで来るよりも電気が通じる方が早いですねぇ。
道路の寸断多発で物理的には食料すら運んでこられないわけで。
868ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:39:23 ID:M2IExBY8
>>862
それは非常時のシステムだから。

てかさ、車禁止して国民全部がモペット乗れは良いんじゃね?
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:40:03 ID:zDs9hgOp
>>861
まぁ、貯めても貯めるだけで損耗するからね。

その為に超伝導の蓄電技術を研究中なんだけど。
870八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:40:48 ID:5k/nGous
>>866
>蓄積すりゃ
エネループなら自然放電も少ないですが、それでもメンテのためだけに電力を使いますな。
EVマンセーで、周りが見えなくなっていませんか?
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:40:57 ID:SgA4YB8/
>>866

ついでに同じく地震のとき限定だが、ガソリンスタンドなんて使える状態じゃないです。
おもっきり屋根がへし折れて給油の機械なんぞ埋まってましたな。レガシィも一台
岩山両斬派食らってまっぷたつになってましたが。

電気は比較的早く回って来ます。そのせいで火事が発生したりはしましたけどね。
872弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:40:58 ID:QzvnGmvS
完全に現代自のことがすっとばされてのアツイ議論になってまいりますたw
873751:2007/07/27(金) 23:41:14 ID:tjrpVvfO
>>844
いや。

たとえば軽自動車のエンジンは50kg程度の重さで
頑張れば50kWh程度の出力が取り出せます。
ラジエターなんかの補機を入れても、同出力のモーターの
重さと較べてもどっこいどっこいくらいですよね?
だから今のところ電気自動車はやっぱり辛い。

でもまだこちらはまだマシで、燃料に関する重量では
圧倒的にガソリンエンジンのほうが優れている。
1/4しか動力のエネルギーとしては取り出せていなくても、です。

モーターで走る車はもちろん快適で早いものもありますが
それは10分で電池切れするラジコンと本質的に同じです。今のところ。

でも、さっきから書いてるように、必ず10年以内に限定的であっても
電気自動車は必ず普及するだろうと思います。
そういう時代であるということもあるし、大幅な技術的な進歩も
コストダウンも図られるだろう、と考えられるから。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:41:16 ID:cjJT6QEt
「作れません」って事?
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:42:09 ID:vS0k6U8g
>>861
揚水発電所って立派な電池だよな・・・
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:42:40 ID:rekebQC5
重いバッテリーだけで長距離移動するのは、何か根本的に間違ってる気がする。
ガソリン車は走れば軽くなるし。でも軽くなる分、大気に捨ててるから問題なのか。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:43:22 ID:SgA4YB8/
>>874

「作れません」と言うのが嫌で「ウリは”作らない”ニダ!決して”作れない”とは言ってないニダよ?」
と言っている話。
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:44:03 ID:YEWE5v5I
>>866
災害時には5〜10mの電気コードを路上で売れば一儲けできたりしてw
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:44:27 ID:SgA4YB8/
>>866

「バッテリーの高官がやりやすくなってるかどうか」

やっぱ偉い人には媚び売っておかんとねぇ。
880八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:45:00 ID:5k/nGous
>>876
ん、だから、一方ではバイオエタノールがもてはやされているわけで。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:45:09 ID:NyiEjR41
全部電気自動車にしてみなYO!
882八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:46:56 ID:5k/nGous
>>875
立派な「二次」電池ですよ。効率は悪いですけどね。
発電所だって、ちょっとだけ起動が遅い「電池」です。
883弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:47:15 ID:QzvnGmvS
うーん・・・ 結局 ハイブリッド と EV 共存ってことなのかにえ・・・

どっちみち既存の工場とかの都合ですっぱりとってわけにもいかなさそうだし(´・ω・`)
あとは石油メジャーがどう暴れるかにもよりそーなー


で、現代自はどっちもしないと。なにもしないと。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:47:30 ID:wJ+mblCX
  \      l : ”!  i    _    /: :.//. :. " ー , 
    l      !> !  /,.〆 . : : : : :. `へ/ : :/ . : : ヾ' - 、 ヽ 
   /: !      l  ヽi  : : : : : : : : : : : : : : :  : : : : : :. \ ` ヾ 
  ./ : : :.」      lノ/ : : : : .ハ : /i : /. : : ). : : : : ::   : :ヽ 
 / : : :/ i      i/  /l  ソー'z,__i/ 丶 ./ i i : : : : : : 丶: i 
 l : : :i   !      > /;;;l //o;"ヾ~'  !/ l .! !  : : : ヽ ::.i 
 .! : :!   !    ノ ー-,;;;.i.!"l  . /   ヘ,._!ノ:::. l i . : : : i i i 
 .! :,.!     入     ,," l;;ヘ 弋ソ    7゚'ヘl:::::. ! l : : : : i i .i    >>856私はまだ、二十歳になってませんよ
  ! !l   /      ,,;"  l    v-、  .l;;;,ソ'!::::ノ  l : : : :/ i/ 
 . ! !   i     ,,"   i  /    ヽ. `' 'l イノ! i '! : : :./  , ・-ーe.┐ 
      ヽ    ii   / ! i⌒ r-,   >  ,! ! ソ / : : :/ ー-==:::::::::..l-ー¬, 
        ヽ   ii  /   i.,    l  / ./! .!   /.ソ/'/∠_:::::::;; i:::::::::: l;'';;;;") 
        lヽ,_!!_/  <ヾ、,   l .// ,"ノソヽ.,, -ー "   "ll::::ii:::::::::: l :::::: i 
       _i     /ヽへ,..ソ/'  《            ll::.ii :::::: ハ-┘ 
      /     <;;:::::::.. i 丿  ”,,             !!::ii--ー 
     ヾヽ      >;::::::::;"i_,....-┐  》 .,_,.==-ー ¬ "  ̄ 
      ヽヽ     ゝ::::::::/i;;;::::::::i ,/ 
       ゝヽ () ヌ;;;;;;;;/ .i;;;;;;;フ/ 

885弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:49:31 ID:QzvnGmvS
>884
・タバコとは言ってない
・そもそも未成年喫煙禁止はあくまでも 第97管理外世界 の話である


あ、スレチですからやめます(´・ω・`)
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:49:43 ID:gz8TkbnR
困った時に衛星から、ビームを介して充電、とかできればいいんだよ
887偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/27(金) 23:49:48 ID:BKrrv3IL
>883
もう少しするとディーゼルハイブリッドとか出してきそうな気がするな〜何となく。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:49:50 ID:DRdyOoEX
>>866
( ゜Д゜)y─┛~~急速充電スタンドは交換バッテリーを多量に準備するのかい?
          劣化もあるから共有は厳しいと思うんだけど

>>871
ガソリンスタンドって1箇所だけじゃないでしょ?全部逝ってる状況なのかな?
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:50:02 ID:SgA4YB8/
>>883

どっちも、一度は「やる」と言ったんだけどねぇ。ハイブリッドもEVも。
燃料電池に至っては、一時期「ヒュンダイの方が燃料電池の技術なら進んでいる」とか
言ってたようなw

しかし結局何もできていない...
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:52:33 ID:SgA4YB8/
>>888

というか近場はほぼ全滅。てかあんな状態で給油なんて危険ぽい。

それ以前に車が走れる状況じゃなかったけど。
891ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:53:00 ID:M2IExBY8
>>883
まあ、用途により使い分けられるんじゃない?
買い物&お迎えオバチャンカーはEV、趣味人親父はハイブリッド…てな風に。
892弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:53:44 ID:QzvnGmvS
>888
急速充電スタンドは なんか電力をがーっとぶち込んで早く充電する のだそうです。
さすがにバッテリー交換システムじゃだめっぽいようで。

で、今言われ始めてるのが 
・そんなにがーっと早く充電しててバッテリーの劣化大丈夫なの?
・夜間の待機電力ならともかく昼間あっちこっちで一斉に充電したら電気量大丈夫?
・料金はどうなるの?

らしいです(´・ω・`)
893八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:54:48 ID:5k/nGous
>>887
今のところ、まともなハイブリッドはトヨタだけしか作れていませんし…
半分売名行為的な「ディーゼルハイブリッド」は出てくるでしょうけど。

つか、トヨタがディーゼルの技術を持っていれば、ハイブリッドの内燃機関側は
ディーゼルを選択していたと思う。定速回転での効率が非常によろしいし。
894ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/27(金) 23:55:18 ID:M2IExBY8
>>890
てか、スタンド自体が電気で給油してるんじゃなかたけ?
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:55:50 ID:EafnWBg5
要するに、公募までして日本のハイブリ関係技術者を集めようとしてたけど、
まともな技術が盗めなかったということだな。
896弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/27(金) 23:56:26 ID:QzvnGmvS
>894
いざとなったら油用の 醤油ちゅるちゅる でつぐんじゃ?
897偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/27(金) 23:56:48 ID:BKrrv3IL
>893
ダイハツがディーゼル技術は持ってた気がするからそのうちやりそうな気がする〜プリウスディーゼルみたいなの〜
898八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/27(金) 23:58:14 ID:5k/nGous
>>892
まともなEVを急速充電するために、
どれくらいの電圧と電流が必要か考えてみてください。
で、ついでに現実的な充電時間も。

素人が扱えるような電力には収まらないと思いますよ。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:59:34 ID:9c/P6kcg
キムチ醗酵エンジン搭載の車作ったら?排ガスはキムチ臭。トランクにキムチを大量投入。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 23:59:55 ID:XcYUHdrx
ガソリンではなくセルロース由来のエタノールの時代が来るんでないかい。
901弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/28(土) 00:01:52 ID:QzvnGmvS
>898
家庭用コンセントで8時間コースのヤツを15分程度で・・・
うーん・・・ 開発済んだよーってのは大分前のSAPIOで読んだんだけど詳しいことはサッパリングなのですよ(汗)
902ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/28(土) 00:03:16 ID:M2IExBY8
>>896
自衛隊の給油風景じゃねぇんだから…。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:03:39 ID:jOUlayaX
>>900
かもしれんが、少なくともバイオ燃料は環境の為に出てきたもんじゃないからなー。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:03:44 ID:rTY1oYKZ
生産に懐疑的という表現は攻撃的だなあ。ハイブリッドは生産する
価値がないという主張なのね。

礼儀の国なら、生産に消極的とかにしなさい。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:03:55 ID:TIOvnzJ6
キムチの汁は燃料になるかもしれんから朝鮮は挑戦しろ
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:05:05 ID:IrVFWSzC
>>893
( ゜Д゜)y─┛~~そもそも日本ではディーゼルは悪役だったので使えなかったかと
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:05:06 ID:TCULy29/
>>856
 完全に空じゃどうしようもないが、2割ぐらい灯油混ぜてもなんとかなる
 それで騙し騙し使うようかね
 
908八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/28(土) 00:08:17 ID:Xq8u5Rlj
>>907
そう言う話なら、灯油でも走れるロータリーを導入すべき!
みたいなw
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:09:05 ID:bSNiHeUy
>>898
i MiEV(軽自動車iのEV版)は200Vで25〜30分の充電だったと思う(うろ覚え)
まあ、航続距離が百数十kmだから、バッテリが改良されて容量が2〜3倍になった時
どうなるのかはあまり考えたくないがw、30分以内なら上出来では?

あと、EVは基本的に深夜電力を使って核家庭で充電するのが基本だと思うので
昼間に急速充電する割合はそれ程高くはならないと想像するのだが・・・
910弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/07/28(土) 00:09:42 ID:6daDg4Tj
>902
他に油をつぐ道具が思い浮かばんかったとです

>903
バイオエタノールとかやってちょいと世界が混乱したのを見る当たり、これまたうまく行かないような気もします。
ただでさえ農業やろうってがんがん焼畑やって森林燃やすーとかいろいろ起きてるのに、ヒトは増えるのに
燃料用の植物製造とかもー

>904
儒教での「礼」って儒教以外とは意味合いがかなり違うんですの(´・ω・`)

>906
そういやなんとなく悪役やったですのー
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:10:05 ID:lt8Oo4rH
ぬこは毛が服です
912八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/28(土) 00:15:44 ID:Xq8u5Rlj
>>909
見てきた。
三相200Vが調達できれば、25分で急速充電が可能。単相200Vだと5時間以上
だそうな。で、航続距離は160km。
ただ、現時点では三相200Vは一般市民が扱える電力ではないです。
三相200Vでの充電設備が整えば、普通に使えるクルマでしょうね。
913751:2007/07/28(土) 00:19:20 ID:4JFoR59F
適当だけど、まあ30馬力を5時間くらいは使いたいですよね。大体。
効率100%だとして、電力量にすると110kWhってところ。
(さっきは単位を間違えて書いてしまった、恥)

これを15分で充電するとすると、、、
もしも200Vだとするとまあ大体2000Aくらいだ。
こんな電流値の電車くらいでしか聞いたことないんで、
個人的にはちょっと怖すぎ。

10Aとかでも少しヤバ目に感じる電流値だしね。
ドライヤーとかこんなもんでしょうか。。
つけっぱなしにするとコンセント周りが不安。
この100倍規模の電流を安全に取り扱えるようにするには
いろいろ工夫が必要でしょうね。
問題は多いだろうけど、電池の共通化&電池交換レッツゴー
が一番いいのかもしれない。

ここをどうするか、ってことでしょうな。
電気自動車のインフラってことになると。
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:19:42 ID:9LrcrJHF
>>903 プラグイン ハイブリットってやつ?
トヨタより今三菱が頑張ってるっぽいよ
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:22:11 ID:2ZphC5u+
ようわからんが、独自路線を進もうってことじゃないの?
賢明じゃない?
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:22:27 ID:bSNiHeUy
>>912
>で、航続距離は160km。
これが倍になって、200万円切ればほぼ完璧だと思うんだが・・・ 
早いとこ軽くて容量のでっかいバッテリーできねーかなーw

>ただ、現時点では三相200Vは一般市民が扱える電力ではないです。
そなんですか?
コンセントに専用の装置をつければおkなのかと思ってた・・・ (ガクブルAAry
917転載氏:2007/07/28(土) 00:27:55 ID:yubHLuKV
>>900
いろいろくぐったら、日本はいろいろ研究はしているようだ。

【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178804572/

2ch以外でこれはどうかな?

環境新聞 総合
CO2からベンゼン製造。国環研と市川氏、ビジネスモデルを世界に発信。
原価は1kg約60円
http://www.kankyo-news.co.jp/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=51&NCODE=41

918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:29:20 ID:qmZK6ffi
軽油はガソリンより10%以上比重が重い上、成分の炭素と水素の割合が炭素寄りだから
燃費が同じでもCO2排出量は多くなるらしい
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:31:26 ID:tEDOb/bR
ベンツのエンジンって、現代製だよね。
以前、YAHOO!の記事で見た。
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:32:37 ID:d4X4TeQG
つーかガソリンが燃えたときに問題になってるのって co2 じゃないと思う28の夜
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:33:17 ID:UfMKaasz
>>658
つか、トヨタはおとといプリウスのプラグ充電可能な試作車を発表したぞ。
バッテリー走行だけで10km以上走るようになって半電気自動車っぽくなってる。
コレでバッテリーの性能が上がっていったらどうよ。w
922八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/28(土) 00:33:37 ID:Xq8u5Rlj
>>916
制度だけの話で、引こうと思えば一般家庭でも引けるんですけどね>三相200V

出先でバッテリーが上がったらどうするんだ?という事を考えていて思い出した。

トヨタはプリウスの発売時に、日本全国どこでも即時出張サポートを同時に
展開してたよ。今でもやっているだろうけど。
そこまでして、かつ一般庶民にも受け入れられるような仕様なら普及するかも。
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:33:38 ID:fWU/LF6B
>>912
三相200Vは大概のところで玄関口まで来てるけどね。
でもEVが主流になるには、発電能力が足らないから絶対的に不可能だったりw

都市圏に原発でも建てれば別だけど。
924偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/28(土) 00:40:35 ID:0AO2PzMk
>923
なんか東電から「今年の夏の電力事情が厳しいから省エネしてねお願い♪」が来たですよ職場に。
925751:2007/07/28(土) 00:41:06 ID:4JFoR59F
普通は単相200Vでしょう。100V+100Vになってる。

これを二つに分けて通常は単相100Vで使う。
ちょっと大きなエアコンとかは200Vのままでつかったり。
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:43:04 ID:SaDIddr9
自然エネルギーも活用するニダ。

>903
誰も環境のことなんて心配していないニダ。
目の前の車が動くかどうかの問題ニダ。

誰が好き好んで厄介な連中から石油を買うものか。

>917
地球に優しいより自前のエネルギーの確保ニダ。
燃料が無いと何もできないニダ。
927ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/28(土) 00:45:06 ID:BXVksPrD BE:553896678-2BP(111)
農家には三相200Vって結構あるんだけどねえ。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:48:38 ID:fWU/LF6B
>>925
ほぼ三相化は済んでるよ。てかそうでないと飲食店出せないw
ホシザキあたりの商品ラインナップ見てみな。
単相200だと電気代だけで店潰れるよw
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:52:07 ID:fWU/LF6B
>>924
50Hz地区は本気で厳しいみたいですね。効率最悪の休眠火力まで復活するの何年ぶりだろう…
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 00:52:56 ID:bSNiHeUy
>>924
原子力発電所が一箇所丸丸止まっちゃったからなー
931751:2007/07/28(土) 00:54:46 ID:4JFoR59F
いやぁ、まあよくは知らないけど・・

家庭で3相200で動かせるものなんてほぼ皆無だし。
そっから100V取り出すのは電力会社は当然嫌がるだろうし。
そもそも契約違反なような。
932ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/28(土) 00:55:44 ID:BXVksPrD BE:276948274-2BP(111)
>>930
それだけ原子力依存がでかかったということだな。
933ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/28(土) 00:57:01 ID:BXVksPrD BE:197820454-2BP(111)
>>931
Yes
三相200契約で単相100Vを作るのは遺法。
934八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/28(土) 00:58:24 ID:Xq8u5Rlj
>>928
たしかに、家の目の前まで来ていますけどね>三相200V

本気で使うのなら、ラストワンマイルをどうやって整備するか?でしょうね。
まさか、「EVご購入のお客様には、ラストワンマイルをご進呈」とは行かないでしょうし。
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:01:40 ID:fWU/LF6B
>>931
もちろん契約の打ち換えは必要です。
でも電柱までは三相200Vで来てますから、技術的問題は殆どないかと…
送電の減衰が少ない三相が今の主流ですから。
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:01:56 ID:UfMKaasz
>>844
バネ下重量が重くなってロードホールディングが犠牲になりそうだから
インホイールモーターは止めて欲しい。
サーキットみたいなきれいな路面だけ走るならインホイールでも
いいかもしれんが。
多少効率が落ちても重いモーターは車体側で保持して短いドラシャで
ホイールに回転を伝えるべきと漏れは思うのです。
サスアームの先にモーターを付けて欲しくない。
あとインホイールは振動衝撃の機械的負荷も大きいし、ブレーキの熱を
常に浴びるから耐久性の面で色々不利だと思う。
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:07:05 ID:BR0vjpYd
馬鹿チョンは日本から教えてもらわないと何も出来ない劣等ミンジョクだからなw
938八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/28(土) 01:07:21 ID:Xq8u5Rlj
>>936
それもそうだし、「走る」ことを考えると、エンジンブレーキが無い
モーター駆動とか、左右の駆動輪のディファレンシャル制御がない
インホイールモーターとか、そこらあたりはどうなんでしょうねぇ。
一度乗ってみたいと思いますけど。
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:10:25 ID:fWU/LF6B
>>934
工事も駐車場に1口ならたぶん5万くらいで済む…かなあ。
車のローンとかにかませるように出来ればそんなに問題ないと思う。

ローン会社の規約変えてもらわないとだけど…
940751:2007/07/28(土) 01:12:12 ID:4JFoR59F
エンジンブレーキは発電制御でよいのでは。
逆に大型車のリターダーみたいに、効き具合を可変できて
面白いかもしれない。

デフがないのも、コトバを換えていえばアクティブトルクスプリットデフ
になっているので、制御によっては未知の楽しさを秘めていると思います。
これには期待したい。
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:12:57 ID:JN3/tyib
>>1
Just Do It !
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:13:04 ID:Zyx21D4U
コピーに失敗したんだろ。
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:13:24 ID:scnZotaK
まぁ考え方だけどインホイールでも
回生ブレーキを使うっていう手はあるけど
ディファレンシャルの事などを考えると
タイムラグ等の問題点が出そうで
コンロトールがドエリャー難しそうですね
944八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/28(土) 01:15:51 ID:Xq8u5Rlj
>>939
「クルマ代以外に別途5万円かかります」って言ったら、誰も買わないでしょ。
車両価格が50万円だったとしても。そこらあたり、メーカーとして解決する
方策を持っているのかなぁ?と。

>>940
可能性を考えると、いろいろとおもしろいことができると思いますよ。
そう言うあたりまで含めて、どこまで現実的な回答を出すんだろうなぁ、
と楽しみで。
945偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/28(土) 01:15:54 ID:0AO2PzMk
>943
発信音はジーメンスのVVVFで♪
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:16:33 ID:fWU/LF6B
>>943
シーメンスのVVVFでもつけてくれりゃうれしい。あの音で走れればw
フジツボのスポーツマフラーより萌えるかもwww
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:20:55 ID:fWU/LF6B
>>944
どうだろうね。車自体結構諸経費掛かるからわかんなかったりして。
税金以外に愛車セットとか知らない間に付けられてもわかんない客多いし。
948八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/07/28(土) 01:23:03 ID:Xq8u5Rlj
>>943
そう言えば、過去にインボードブレーキを試してみたメーカーもあったけど、
どこも放棄しましたねぇ。

やっぱりモーターによる回生ブレーキ+従来のディスク/ドラムブレーキの
組み合わせになるんでしょうか。現実的な解だとは思いますが。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:24:17 ID:UfMKaasz
>>945-946
もしやアレのことかと思ってググったらやっぱり電車のドレミインバータかよ!
信号で一斉に走り出したら煩くてしかたない。www
950偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/28(土) 01:32:58 ID:0AO2PzMk
>949
大丈夫、あの音は「電車でも音切ることができる」そうだからw
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:38:08 ID:fWU/LF6B
京急2100系は最高ですよw
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:38:57 ID:scnZotaK
回生ブレーキのコントロール技術は意外と
シマノがすごそうw
シマノのベイトリールのフラッグシップの
アンタレスDCなんか6万rpmを見事にコントロールしている
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:45:22 ID:aU4+KOQK
トヨタってさ、アメリカだかカナダの企業にハイブリッドエンジンの著作権侵害で訴えられてなかった?
世界最先端を行ってるのはトヨタだと思ってたが、そのトヨタから上前はねる下地はすでにあるらしい・・・
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 01:47:57 ID:qnehdQuw
FF車の後軸にモーター着けてハイブリッド(e-4WD)に、ってコンセプトには期待してたんだけどねwwww
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 02:07:44 ID:JxNq1c3d
>>432

ピストンリング、スパークプラグといった基幹部品も輸入でしょ。
連中は何を社内で作っているんだろうか。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 02:09:11 ID:JxNq1c3d
>>953
ハイブリッドそのものは昔から考えられていた技術で、
実用に耐えるレベルに持っていったのがトヨタだから、
特許などでは訴えられる素地はあると思うよ。
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 02:20:47 ID:JKE3Ucny
既存の普及燃料を使用できるのがハイブリッドのいいとこだからな
植物油とか電池、水素とかの燃料がインフラ含めて環境面で整えばハイブリッドも終焉を迎えるけど
後何年かかることやら
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 02:30:43 ID:vUNFJF/U
現代が正しい
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 02:33:24 ID:jOUlayaX
>>910
自動車分野でだけ言えば、バイオエタノールは電気自動車までの繋ぎ。
電気への置き換えが現実的でない軍事や航空機などの分野ではバイオエタノールを主流にしたい。
これがバイオエタノールの本音なのよ。
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 02:37:57 ID:JxNq1c3d
>>959

バイオエタノールって、生産に投下するエネルギーも半端じゃないから
石油をそのまま使うのと石油を使ってサトウキビ育ててバイオエタノールを作るのを
比較しても二割ぐらいしか熱量が増えない。

航空燃料みたいな石油系でなくてはならないところに石油系を使って、
地上を走るものは電気、天然ガス、水素などにするってのがこれからの
方向なんじゃないの?
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 02:42:36 ID:S6VB/oYF
コピー技術が劣るからコピーしてもエネルギーが無駄に使われて
オリジナルに近づけないんだろww

朝鮮人は基礎研究って何か知ってるww
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:12:02 ID:GhvJaykj
作れないわけじゃないニダ!!
作らないだけニダ!!
負け惜しみじゃないニダ!!!!!!!!
アイゴー!!
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:20:26 ID:Gxt8QDww
>>955
>ピストンリング、スパークプラグといった基幹部品も輸入でしょ。
韓国にリケンの関連企業ありますよ。NGKもね。デンソーもあるけどあそこはプラグ作らせてもらってたっけか?
リケンがリスク分散に選ばなかったことより、まあそういうことですね、ということは言えそうですけど。
ボロいエンジンに本社からお呼びがかからないパーツを付けてりゃ、日本には勝てませんて。
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:30:42 ID:ECRGiNVF
チョン人は独自の商品を作れないのか?
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:37:59 ID:S6VB/oYF
>964

設計はほとんど外国でコピーと組み立てだけで生きている国ww

応用技術とデザインも少々あるが、それすら元はコピーww

完全オリジナルって何かある??
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:39:49 ID:gzHmUwOa

964 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2007/07/28(土) 03:30:42 ID:ECRGiNVF【1】
チョン人は独自の商品を作れないのか?




おまえもチョンと同じで無能だから作れないくせにw 

日本人が作った=おまえでも作れる じゃないからなwwwwww    

運良く日本に産まれただけなのに おまえみたいなチョンと同じ程度の無能が  おもしれー
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:40:46 ID:gzHmUwOa
>>965
おまえもそう  優秀な日本人と自分を同じだと勘違いしてる無能なバカwwwwww

おまえには作れないのwwwwww
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:53:00 ID:KBuadA1Q
本当に、こいつら自分達が「世界のへそ」にでも
いると思っているから笑えるよね。

実際、「別世界」にいるだけなのに。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:53:49 ID:MUe3Q7IJ
>>1
韓国版の読者の声
イ・ヒョンソク(ch0c0p1e) (07/27/2007 00:27:54)
 サトウキビで作ったエタノールで米国中西部の地価が2-3倍以上暴騰したし、ブラジルもエタノールを
混ぜて使うのを法制化したのに、少なくとも代替案が今から登場してこそ数年内には起きるという気象
異変や地球温度上昇対策の助けになると思いますが。韓国の人々がたくさん歩いて大衆交通たくさん
利用すれば、無駄にcar poolしないから、自家用車を走らせる人々はちょっと自重したらと思います。

朴テウク(jikimmi10) (07/26/2007 23:28:28)
 ディーゼルエンジンの性能が改善して乗用車に無理なく使えるならば、ハイブリッドは直ちに無用の物
になるだろう。ディーゼルエンジンの燃費自体がガソリンより優秀なためだ。環境問題にも水素エンジン
は100%完ぺきな技術だ。ハイブリッドは未来型エンジンの飛び石の役割で終わる可能性が大きい。

ユン・チャンウン(bostonian) (07/26/2007 19:02:57)
 政府は1000cc未満車両とハイブリッドカーは輸入を制限してはいけない。いつまで国民は独占業者
 が車両を作るのを待つばかりでなければならないのか?国民も馬鹿ではない。

鄭ヒョンチョル(jhch2006) (07/26/2007 18:48:44)
 Hybridcarの本田とトヨタはF-1にも投資する。その技術が一夜漬けで出来るものと思うか? しんぼう
 強く投資して研究する会社と、真似でデザインしてデモする会社と同じではないだろう。ヨーロッパの
 一部国家ではすでにhybridcar購入時に約2.000ユーロほど税金を減らしてくれる。燃費以外にも親
 環境でなければヨーロッパでこれから車は売れない。

権門席(makeendsmeet) (07/26/2007 18:45:37)
 現代車“ホンダのハイブリッドカー2年以内に追い越し”という記事を見たのに、今になって魅力ないとは!!

ある五賢(skku71) (07/26/2007 18:11:07)
 ハイブリッド止めた、電気自動車止めた、現代・起亜車を絶対買わないようにしよう。国民は労組と無能
 な経営陣の工作にはこれ以上ひっかからない。愛国心を云々言うな。近い将来、外国製自動車も韓国
 製と大差ない価格で買えるだろう。これ以上チョン・モング一家の不法贈与と脱税などといったニュース
 を見たくない。国民はチョン氏一家のしもべではない。愛国心をむやみに汚い口で言うな。

イ・サンミン(naltazzi) (07/26/2007 17:20:02)
 ハイブリッドカー技術があってこそ燃料電池自動車などの技術が蓄積されるのに、何でうわごとを言う
 のか...そのまま技術力がないと告白しろ。ちゃんとしたFFも作れないのにFR高級セダン作ると宣言して、
 トヨタに追いつくと言いながら今はボリューム(=市場)がないから止めるとは。とにかく笑わせて,ふふ

チョン・ミンギュ(nuagenoir) (07/26/2007 17:00:50)
 現代車常務が"私たちの会社は技術力がなくてハイブリッドカーを開発できません"このように話せば
 気がせいせいしますか?
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 03:56:51 ID:iY5q9KRh
ID:gzHmUwOa
こんな時間に釣りですか?
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 04:00:26 ID:S6VB/oYF
>>967

日本併合前は弥生時代程度で朝鮮戦争まで農業が主産業だった南朝鮮人は
1955年から近代工業を日本から学びはじめたのww

そいから俺は業界賞5つ取ってるからお前に笑われてもどうでもいい
ネットで俺のかかわったソフト商品のコピーが流れているが、使用者が豊かになればいいと思うだけだ

世界の役に立って満足しているよww
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 04:04:51 ID:1mkhnAhs
>>969
へぇ〜 ファビョンもいるけど 鮮人でもまともな考え方する奴がいるんだ
驚いたw
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 04:22:15 ID:PEBVdfPq
外見は真似できても、中身まで真似するのはそりゃ無理だって
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 04:27:53 ID:/I2T+ElE
>>1


平行して研究してるが


なんでハイブリッド以外の研究してるにすりかわるんだ?
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 04:38:02 ID:JxNq1c3d
>>972

こういうまともな考えを言う韓国人が、日本で訳のわからないこと言って
暴れている在日を見るとどう思うのか聞いてみたいところだ。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 04:39:17 ID:iY5q9KRh
韓国ではまともなやつから殺される
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 04:55:00 ID:1mkhnAhs
>>975
韓国の奴等が在日を見る目は共通してるんじゃねーの?

 ・ 廃民
 ・ パン・チョッパリ
 ・ 兵役にも就かないで逃げ回ってる卑怯者
 ・ 同胞とは思っていない
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 05:04:09 ID:EYYhJqfS
EV談義ごちそうさまでしたw
そりぁ、ヒュンダイなんか話のネタ無いもんなwww
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 05:14:26 ID:7CRTIok+
>>972
愛国心より自分の財布の方が大事なのは、どこも一緒。
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 05:20:56 ID:4gzofxyN
ディーゼルエンジンをベンツに載せる夢を見ました。
今は株を売り抜けてホルホルしてる。
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 08:37:53 ID:1J1QrJu9
>>953>>956
その米の会社が特許を取得した年がプリウス発売後なんだけどね。
こういえばどういう種類の訴訟だか分かるでしょ。
トヨタは問題にしてないし。その後この訴訟が話題になった事もない。
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 09:03:05 ID:NR3HB6lq
>>972
つーかヒュンダイが韓国人に相当嫌われてると見た。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 09:20:25 ID:m+Gy+XdF
>>969
なんとも正直かつ辛らつな……

韓国企業のこの種の談話は、技術に興味がなくても株に投資できる
金を持ってる層を騙すための発表なんだろうな。

こういう誇大広告じみた事を止めれば、多少株価は落ちても
イージーな経営や技術開発体制も改まると思うんだが。
騙せば株が売れて資金が集まるような環境では、経営者に
危機感も工夫も生まれまいに。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 09:34:14 ID:ZmXAeg8B
>>912
お百姓さんなら、結構三相交流200V引いているところ多いからなw。
自分ちでも引っ張ってるし。それなら実用的だな。
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 09:54:42 ID:Fo+7JHN0
>>3
あいかわらずこの板は結論が早いなw
986ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2007/07/28(土) 11:28:31 ID:BXVksPrD BE:316512948-2BP(111)
EVにはこなたエンジン搭載ということがこのスレの結論。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 12:36:04 ID:7OjODXup
>>580
>案外、ハイブリッドは長生きするかもな
 EVの普及に弾みを付けるには、現在リチュウム二次電池が到達しているエネルギー密度や価格を
それぞれ10倍と10分の一に出来る技術的ブレイクスルーが必要らしい。
 やっと、急速充放電特性に関しては実用化に耐えるレベルになってきたようだが
発火事故に見られるような信頼性の問題も、なお改善の余地があるしね。

それに、水素の輸送や配給なんてとても一筋縄では行かないよ。
九州大学の水素供給プラントの実証試験が、
水素漏れによる火災で中断に追い込まれていなかったっけ?
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 12:37:06 ID:DJhd6/B4


まあ 分解して作れても コスト的に絶対作れないだろう
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 12:45:45 ID:5amw8yQa
正直に技術がパクれなかったんで出来ないニダって言えよ現代w
もう盗んで只で使えるような技術は中国でも作れるんだし
ライバルは中国やインドだぞ
まぁもうすぐ消えちゃう会社だからどうでも良いけどなw
990ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/07/28(土) 12:50:15 ID:qDMgatfl
>>986
だからこなたエンジンてなんでつか?
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 13:03:33 ID:h/W3ICog
>それに、水素の輸送や配給なんてとても一筋縄では行かないよ。
九州大学の水素供給プラントの実証試験が、

申請書類だけで電話帳2冊だよ 水素をボンベで扱うだけの施設で
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 13:33:18 ID:Qen+V4ws
>>988

つうか、ノウハウやポイントを知らない限り、コスト度外視で高くしてもOK!という
条件にしても”作れない”。

まともな性能の試作車があるがコストダウンの目処が立たない、でなく、試作車レベルでも
まともな性能のものを作れてないわけで。

根本的に”技術力不足”。言ってみればWW2のさなかに”誘導ミサイルを積んだ超音速戦闘機を
作れ!”と命令されたようなもの。金を積み上げてもどうにもならん。
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 13:37:58 ID:YRwvRR96
既出だけど、停電したらガソリンスタンドも機能しなくなると思われ。
手動ポンプで吸上げる方法はあるんだろうが。
ただ都市火災を考えると、純粋EVのほうが火災の燃料になりにくい。
放置された車は道路に可燃物置いておくのに等しいからね。


994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 14:57:39 ID:eVI4An8S
ていうか、最初から誰もチョン代の事なんて、注目してないんじゃない?
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 15:15:20 ID:JxNq1c3d
つい最近、ハイブリッド車技術は二年でホンダを追い越すって言ってたのに…。

舌が乾かないうちにもう撤回かよ。
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 15:19:21 ID:7XqYgaMv
懐疑も何も

作れない

でFA。
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 15:21:13 ID:SFHVdSeE
作らないんなら、「作れませんでした」って素直に言えよ。
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 15:27:38 ID:7cypY3x7
初1000
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/28(土) 15:27:45 ID:SmlfAOWg
はいはい負け惜しみ負け惜しみw
1000すのこ三等兵 ◆SUNokoTDyc :2007/07/28(土) 15:27:48 ID:xs3XzFCk
                  /
                 il  /      作れない言い訳なんだね。
                  i| 〃
              ,. =¬こ'´ ̄  ー- 、
            ,. '´     / /⌒ヽ< `ー- .._   で、マテ嬢居ないし1000ゲット。
           /  /    // / l  l \  \ `ヽ、
             / / /  //  ,' l l  l   ヽ   \  \
         // / /  i il  i  l l  l   ヽヽ.  ヽ.  ヽ  それでヒュンダイ倒産、韓国崩壊、特アは魚姉妹。
        ,イ // /li  i| l|  l  l l  l    ', ヽ  ヽ
       / l/// / j l l|i l ! l  l |i  l   l li  ヽ.  !
         !  |l ////l-l‐ハTTiトl l l ハ__ | !  i l ト! ,ハ l i  ま、日本に頼らないでね。
       i   |l /// // _l上ヽl V ソ ,.-=「ト、j 川lヽ! l l |
         | V/マ,イ| '´ ̄`ヽ j,ノ /テj ムl  j、リ j lヽ!,乂
          ! l | /ヽハ.     ´   {::ソ, ' ク /メ./ ハ }乂  そう思うすのこからの中継でした。
        l l   lハト-   ,___'  `¨´ //イ/ヽ \_ソ 
        /  ! l  l li ト、   し′ _,..ィ´、ヽ ヽ. \ \
  ,     /  l l | lj_|  ` --‐T/小ハ ハ ヽ ヽ \ \.____,ノ  で、私は無害で心優しいか弱く清純な紳士的珊瑚。
  /     /   , ‐ァ‐イ l| !     !7/tj-- 、ノヽ. ヽ.\ ヽ ヽ ̄
 {    , '  /  {  j l、      //レイ!/   ヽ.ヽ ヽ ヽ ヽ  \
 ヽ.__//  /!   `く!ヘヽ`ヽ  , '´! l ||/    ', \ \ \ \  \   東亜の腹黒エロスな凶暴ピラニアたちは怖いですね!
  //  j \j  :: ヽヽト-   ハ!|/:: .    / l.   \ \ \ ヽ.  \
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news21.2ch.net/news4plus/