【自動車】現代自、LPG仕様のハイブリッドカー09年韓国販売へ[06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/04(月) 23:52:02 ID:uLC8piZ7
再来年の話をすると鬼が笑います
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/04(月) 23:56:43 ID:/XZheb74
韓国的発想でコンロ付きの自動車にして、うっかり引いてしまった小動物を
その場で焼いて美味しくいただくCMを作るんだろうなw ・・・もちろん豪州でww
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 00:43:52 ID:/MfUtoeA
>>176

それ以前に、LPG供給のインフラが他国ではあまり整っていない。
これは「たまたま韓国ではLPG供給のインフラがかなり整っている」という理由で出て来た
話であり、そういう環境+「チョパーリハイブリッドとまともにガソリンエンジンベースで
張り合っても勝てないから何でもいいので違うものに逃げるしかないニダ!直接ぶつからない
ものを作るニダ!でないとやられるニダ!」という逃げ条件が加わって出て来た、いわば
苦肉の策。別に積極的に狙うものではない。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 03:08:55 ID:NUCI1dBc
LPGのハイブリットって中国で実用化されてなかったっけ?
以前、自転車に大きなガスボンベ積んだ写真を見たような気が・・・
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 03:22:24 ID:hjbQKz/Z
俺のドイツ車のハイブリットも中々良い物だよ、ガソリンと灯油だが。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 03:28:42 ID:Wsnp9/Vi
ウリは生粋のタクシー乗りニダが、燃費云々の前にトラブル多い車には
絶 対 に 乗りたくないニダ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 04:28:45 ID:qczDeYq0
>再来年の話をすると鬼が笑います
韓国人が地獄に多く来て困ると鬼がしかめっ面をしてたそうな。
地獄がキムチ臭くなるわ、火の扱いが自分たちよりうまいわ、韓国人以外の
亡者いびりは鬼たちも顔をそむけるほどひどいらしい。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 09:42:19 ID:PGDY6A71
現代自、「ベラクルズ380 VXL プレミアム 4WD」発売開始

 現代自動車は大型SUV(スポーツタイプ多目的車)のベラクルズに排気量3800ccのV型6気筒
ガソリンエンジンを搭載した「ベラクルズ 380 VXL プレミアム 4WD」を発売した。これは現在、
米国市場向けに輸出されているモデルだ。

 値段は同じ仕様のディーゼルモデルより200万ウォン(約26万円)安い4114万ウォン(約540万円)。
最高出力は264馬力で、ディーゼルモデルに比べ快適な乗り心地を提供している。
ttp://www.chosunonline.com/article/20070605000004
ttp://file.chosunonline.com//article/2007/06/05/109620478849978768.jpg
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 09:47:55 ID:9Z6sdVwS
チョンタクシー向け
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 09:48:55 ID:T554nTb2
発想は悪くないと思うが、LPGタンクとバッテリーで
かなり容積と重量増えるよね。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 09:55:44 ID:ofFptfQU
日本のLPG車が弱いのは、供給インフラが弱いのと、法的な制限(気化器やタンク等)で
機械的には液化ガスの直墳なんてすると、ハイコンプのマイルドターボとか、ハイブーストで
出力重視なんてのも出来るだろうし、ガソリン車より安価でパワフルな可能性も出て来るはず・・・
監督官庁と税収の問題で好まれないだろうけどね。。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 09:58:30 ID:z8aAHaxG
データリンクのないイージス艦がある国だから
燃費の悪いハイブリッドカーがあっても不思議じゃない
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 09:59:27 ID:W6+WtKJa
>188
規制が一番大きいのでは?LPGスタンドは少ないけど
全国的に散らばってるのと、タクシー相手に長時間
営業しているから慣れれば不便ではない。
もっと魅力的な車種があればLPG車も売れると思う。

現代のLPG車が魅力的な選択肢でない事も付け加えて起きます。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 09:59:38 ID:kdmu9GWW
これ、ハイブリットじゃなくてLPG専用にした方が経済的だったりとかしないか?w
192猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/06/05(火) 10:00:37 ID:JQv36m+n
で、このチョン代車はうれそうなの?w
たぶん売れないとおもうけど。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:03:07 ID:gJfWvqyV
燃料電池の燃料って・・・LPGとかじゃなかったっけ?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:05:37 ID:hQRXjhV0
実は09年とは、3009年のことニダ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:07:10 ID:/+gApqZh
そーいえば日本は韓国にLPG貸してなかったっけ?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:09:50 ID:STimu8Kd

素直にタクシー仕様のLPG車でいいじゃん
給油所探し回ったり、わざわざ遠くの給油所まで出かけるんだからw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:13:35 ID:jKXj58xy
普通のハイブリットの技術持ってないのに作れるものなのかね?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:18:35 ID:c7lTPMiT
埼玉ではひまわり油でつくったバイオエタノール・バスが運行されてるらしいけど
バイオエタノール車ってのは性能的にどうなんだろうな
199(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2007/06/05(火) 10:23:53 ID:cI598+PY
>>19
その認識はもはや古い。燃料噴射のLPGはガソリン車に遜色ない。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:28:36 ID:CtQ5jv8W
>同ハイブリッドカーは1リットル当たり19−20キロの走行が見込まれている

>現代自がLPG仕様のハイブリッドカーを先に販売する背景には、
>国内販売されている日本のハイブリッドカーを燃費の面で上回りたい狙いがあるものとみられる。

プリウスやシビックハイブリッドの燃費は最高で30km/l超えてるのに、話が矛盾してないか?
それとも、この場合の燃費とは「一定金額で走ることの出来る距離」と言う意味?
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:31:20 ID:emZjojWZ
LPGスタンドが必要になるけどそれはどうするのかな?
設備投資が大変になるだろ
政府に負担させるつもりなのかな?いつもの通りにw
考慮に入っているよね?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:31:46 ID:+JcAeu8L
>政府が補助金を支給する場合、3390万ウォン(約446万円)のシビック・ハイブリッドは2000万ウォン(約260万円)代まで安くなる

そんなに補助金出して財政大丈夫なのかな・・・っていうか支給する場合って決まってないのか?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 10:43:14 ID:c7lTPMiT
1年位前に現代の日本技研でハイブリッド車の日本人技術者を求めてたよな
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 12:03:29 ID:PGDY6A71
現代自が米国で「今年の最高の車」5部門トップ

【ワシントン5日聯合】現代自動車と起亜自動車のモデルが、米国の市場調査専門会社が選ぶ
「今年最高の車」の5部門でトップを記録した。

 米ストラティジックビジョンが4日、2007年製造の自動車を購入した消費者2万7000人を対象に
昨年9月から11月に実施した自動車の性能に関するアンケート調査の結果を明らかにした。
それによると、現代自の「アゼーラ(国内名グレンジャーTG)」が大型乗用車部門で1位となった。

 現代自の「サンタフェ」は小型スポーツユーティリティービークル(SUV)部門で、起亜自「ソレント」は
中型SUV部門でそれぞれトップだった。現代自「アントラージュ」と起亜自「セドナ(国内名グランド
カーニバル)」もミニバン部門で最高の車に選ばれた。

 現代自と起亜自は昨年の調査では1部門もトップになっていない。AP通信は両社の目覚しい成長に
ついて、「これからは自動車の性能といえば韓国を考える時が来たといえる」と評価した。
ストラティジックスビジョンは、これまで現代自は米国消費者に見過ごされていたが、
今年はスタイリングからパワーまで新たなデザインを追及する驚くべき成長を成し遂げたと述べた。
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/06/05/0200000000AJP20070605000600882.HTML
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 12:20:01 ID:Yf93l6ZM
09年発売なんて、  永久に来ないよ。
その前に、姦国経済崩壊だもんね。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 12:32:55 ID:NahUxdmM
エンジンの燃料どうのではないと思う。
エンジンとモーターの制御が肝心だと、思うが…

まあ、チョンのことだから今ある特許はガソリンエンジン用ニダ
LPGエンジンには関係ないニダ。
と言うのみ、5キムチ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 12:35:49 ID:5EztgNOU
チョンダイにLPG車なんてあるんだね。
日曜日に明石大橋〜大鳴門橋の間でものすごい勢いで走ってくる○川ナンバーのチョンダイ車発見。すかさず走行車線によけたが後ろのバンパーにLPGって書いてあった。案の定大鳴門橋手前で覆面にとめられてた。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 12:48:04 ID:nXC6appb
>>204
なんで売れないんでしょうねw
209奥さん・・・アンタがいけないんだぜ?:2007/06/05(火) 13:13:42 ID:Yn3/NDbZ
なぁ、まずはエンジンを完全オリジナル設計で良いもの作る処から始ろよw
つくづくこいつらの頭は沸いてるんだなぁと思う。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 13:35:45 ID:nXC6appb
TVRなんかバックヤードビルダーから始めて、今や自社設計のエンジン積んでる。
光岡のが、先にオリジナルエンジン造ったりしてw
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 16:54:38 ID:T1SdWNuU
2007「LPGハイブリッド車を2007年までに開発販売するニダ!」

開発難航

2008「水素エンジン車を2010年までに開発販売するニダ!」

開発難航

2009「エタノールハイブリッド車を2011年までに開発販売するニダ!」

永遠の2年後になりそうな予感。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 20:18:40 ID:/MfUtoeA
>>211

ここ一年ほどの動きを見てると、「開発難航」にすら至らず、また別の思いつきで2、3ヶ月で
全く違う計画ぶち上げて、このLPG仕様ハイブリッドカーの事はうやむやに「無かった事」に
なってる可能性の方が高いような...
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 20:24:50 ID:4rVx9lJV
>>66
2015年排ガス・燃費規制がある。
現代みたいに、ハイブリットで16.4km/l
なんかだと、国内でも欧州でも車を
作り,売ることができなくなる。

現代は、2015年には潰れてるから・・・
燃料電池もEVも関係ない。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 20:31:39 ID:PGDY6A71
現代自のベラクルス、米でレクサスより高評価獲得

【ソウル5日聯合】現代自動車のスポーツユーティリティ(SUV)車「ベラクルス」が、米自動車雑誌・
モータートレンドから「車両の価値と高級感が理想的に調和している」として、トヨタ自動車のレクサス
「RX350」よりも高い評価を受けた。現代自動車が5日に明らかにした。

 同誌は4日に発行した最新号で、これまで米国内のクロスオーバー(CUV)車の中で最高の評価を
受けていた「RX350」と「ベラクルス」の比較結果を掲載した。車両デザイン、性能、インテリア、
価格などを総合的に比較し、「ベラクルス」を1位、「RX350」を2位と評価している。

 「ベラクルス」は変速の速さや走行時間テスト、車内空間の広さなどで「RX350」より高い評価を受けた。
同誌は「ベラクルス」が現代自動車のブランド価値を高めることは確実だと称賛している。

 現代自動車は今月から、テレビコマーシャルなどを通じ米市場で「ベラクルス」の本格的なマーケティング
活動を展開する計画だ。
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/06/05/0200000000AJP20070605003300882.HTML
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 20:41:18 ID:5sSqHV2q
>>1

チョンは高望みせずにこれで我慢しとけ

今の時代に合ってるだろw

http://kids.gakken.co.jp/kagaku/tamago/
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 20:49:16 ID:GfDmM/oN
>>214
10万台超えの在庫、ヲン高、販売台数前年割れでジリ貧の現代にとって
高級車の「ベラク留守」と「ジェネ死す」が最後の砦。
それがコケたら大変だから工作に必死だな。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 20:53:49 ID:7p8wt0tY
まともなハイブリッドじゃもちろん勝てないから奇策に出た訳か。
でも韓国内にLPGのスタンドがそんなに有るのかねえ?
少なくとも輸出向きじゃないわな。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 20:55:11 ID:uFHnhMoY
バイクにジェットエンジン付けたり、背中にジェットエンジン担いだバカチンコがいるな。
車作るのやめてそっちに走ればイインダヨー。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 21:02:40 ID:g0aDf/or
本当にインフラ整っているのか?w
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 22:01:31 ID:/MfUtoeA
>>217

どっちかと言うと、でかい事言ってた割に日本に完全にハイブリッドで負けが決まるのが
自尊心の面から受け入れられず、「これがあるから完敗ではないニダ!」という精神安定を
保つためのネタにも見えるなぁ。

輸出の望みも無いし、韓国国内で細々と出回るネタにすぎんし...
事実上競争も無いから大して技術力向上にもつながらんだろ。少なくとも他社と比べて
追いつけるペースになるとは思えん。引き離されたり追いつかれたりはするだろうが。

と言う事でやっぱ実質の無いオナニーネタ止まりだな、これは。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 22:11:55 ID:U62rRee0
LPGハイブリッドなら他に作っている所は無いから優劣を比較されなくて済むからね。
ただし、最大のライバルは、他ならぬノーマルなLPG車。

少しばかり燃料代が浮いても、電池の交換経費と故障修理費の増加で
差し引き大損。 音も無く生産終了。

補修部品の生産中止で、販売済みの車両のメンテナンス放棄、つまり売り逃げ。
売り逃げは姦国の国技。

台湾鉄路局相手に前科あり、以後入札締め出し喰らったろ、姦国人。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 22:31:40 ID:/MfUtoeA
>>1を改めて見ても、

「国産ハイブリッドカーが日本車との競争に負け、販売台数が伸びない場合、政府が
ハイブリッドカーに付与している特典のすべてが日本車だけのものとなってしまう
可能性が高い」
→日本車だけが買っていい思いをするのは「気分が悪い」ニダ!(いやマジで、これこういう
事だろ???)

で、
「日本のハイブリッドカーの販売が急増すれば、国内メーカーを通じて環境配慮型自動車を
育成するといった政府の方針とは正反対の結果を招いてしまう恐れがある」
→海外に普及させる見込みの無い技術を育成してどーすんの?しかも現状だと国内ですら
 法改正しないと普及できないわけで。まず「なんのために環境配慮型自動車の技術を育成
 する必要があったのか」に戻って、もう一回考え直した方がいいと思われるw

ちとすれ違い気味になるが、昔小説で読んだ
・「工事現場にある岩塊を”最優先で除去しろ”と命令」されたため、考えたあげく、最も迅速な
 手段として「工事現場のど真ん中にマスドライバーで集中砲撃」かけ、作業員ごと爆撃する
 統合管理コンピューター

・組織に狙われている男の護衛に付けられたロボットが「絶対殺し屋にそいつを殺させるな!」
 と命令されて、おもむろにその男を殴り殺し、「これで殺し屋がこの男を殺す事はできない。
 もう死んでいるから殺すのは不可能!」とノトーリアスB・I・Gばりの対応を取る。

とかの、古典的SFロボット物で良く出る「認識能力の問題」ネタをちと思い出したw

いつの間にか、環境対応技術が「それによって日本に馬鹿にされる事があってはならないもの」
として定義されており、解決策が「最低限日本に馬鹿にされない状況を作る事」になってる
気が。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 22:32:19 ID:TNsJ7yc6
2009年まで会社存在するのか?w
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 22:33:49 ID:v37Xj3NU
コスト辺りの走行距離では、日本車に対してでさえアドバンテージがあるんだから、
単なる自尊心とかの問題ではないだろう。
車の二割がLPG車の韓国では、インフラは十分整ってるだろうし。
それにハイブリッドのノウハウはエンジン以外の部分の比率が大きい物だから、
FTAでの米産日本車をコスト面で牽制しつつ、ノウハウを習得する習作としては
かなり効果的ではないかと思う。
車体のコストさえ抑えられれば、既にLPGインフラの整っている市場では、
かなり優位に立てるんじゃないかと。
そこは日本車が入りにくい市場でもあるし。

まぁ全てうまく行けばの話ではあるが、
日本車との直接競合を避けると言うのは正しい選択だろう。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 22:35:04 ID:L9nb4Ftt
朝鮮乗用車からはタクシーの臭いがするわけね。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/05(火) 22:48:29 ID:/MfUtoeA
>>224

まあ、実際の所はそういう面もあるでしょうな。
ただ、LPGベースでやってる限り、どうしても韓国国内を超えた展開は無理なので、
よっぽどのレベルになるまで目立たない所で長期間地道に開発を続けねばならん。
さて、耐えられるかな???
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>226
ハイブリッドの軸足をLPGに移す事で、ある程度の時間的猶予は出来ると思う。
韓国内だけとは言え、日本車に勝てる条件にはなる訳だし。
当然韓国人は、CO2なんかより自分の財布を選ぶだろうし。

そこでしっかり収益を上げられれば、いきなり潰れる事もないだろう。
特にハイブリッド車は、FTA施行後でもしばらく関税は続くし。

まぁちゃんとコストダウン出来ればの話だけど。