【日経新聞社説】北朝鮮制裁、日米豪を中心に国連で対北包囲網を強化すべきだ [09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1mckenzieφ ★
政府は19日、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けた国連安全保障理事会決議に基づき、北朝鮮への新たな
金融制裁措置を発動した。北朝鮮が核廃棄や拉致問題の解決になんら誠意ある対応を示さない現状では、
圧力を強化するのは当然である。これを機に日米が連携して北朝鮮の政策転換を促すための国際包囲網
を強化すべきである。

今回の金融制裁措置は改正外為法に基づいている。北朝鮮の大量破壊兵器開発と関係する疑いの強い15
団体・1個人を対象に、国内金融機関からの預金引き出しや海外送金を許可制とし、事実上凍結する。

金融機関に対し、本人確認義務の履行や「疑わしい取引」の届け出を徹底するよう求め、外国送金にかかわ
る全金融機関に、実施体制の特別検査を行う。

日本は北朝鮮が弾道ミサイルを発射した7月5日、同国の貨客船「万景峰(マンギョンボン)号」の半年間入港
禁止など9項目の制裁措置を実施している。

北朝鮮が「すべての核兵器と核計画を放棄する」と確約した昨年9月19日の6カ国協議共同声明から、ちょうど
1年たった。

ところが同国はその後、紙幣偽造や麻薬密売などの経済犯罪に対して米国が金融制裁を実施したことを理由
に協議への復帰を拒否。弾道ミサイル発射に続いて核実験の準備とおぼしき動きを示して、国際社会を揺さぶ
っている。拉致問題についても「解決済み」の一点張りで、真相究明に応じようとしない。

それだけに、政府が国連総会開会中のこの時期を選んで追加制裁に踏み切ったことは妥当な選択と言えよう。
オーストラリア政府も19日、対北制裁措置を発動した。米国も新たな制裁に踏み切る準備を進めているとされる。
日米豪の3国を中心に、国連の場で対北制裁の国際包囲網を強化すべきだ。

6カ国協議参加国の中では韓国、中国、ロシアが制裁に消極的だが、中国は北の経済犯罪に対する米国の制
裁措置には一部協力している。欧州連合(EU)や東南アジア諸国連合(ASEAN)を対北制裁の輪に組み込ん
でいけば、北朝鮮に対する物理的、心理的圧力はかなりのものとなろう。

我々が望むのは圧力を通じて北朝鮮の政策転換を促すことである。政府の今回の制裁措置もごく一部の団体・
個人を対象とした初歩的なものにとどまっている。北朝鮮の出方によっては、規制の範囲を次第に強化していく
ことになろう。


ソース:日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060919MS3M1900819092006.html

関連スレ
【産経新聞社説】北朝鮮制裁、対話だけでは効果は得られない。有志国だけででも包囲網を強める意味は大きい [09/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158704906/
【読売新聞社説】北朝鮮制裁 圧力の手段は多いほうがいい、臨時国会で法案成立を [09/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158705679/l50
【毎日新聞社説】北朝鮮制裁、日本だけでは効果は薄い。中韓両国を巻き込まなくては [09/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158704468/
【朝日新聞社説】 重要なのは中韓との太いパイプ…安倍氏に北朝鮮との「対話の窓」を開く努力を求めたい [09/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158704441/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:56:17 ID:MvJsU55r
2?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:56:18 ID:xKC0AI5n
2なら朝鮮統一
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:56:25 ID:Bu+Euhmc
日経は 空気がよめる こともある

お粗末
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:57:21 ID:2vjxsf2n
ぬるるぽ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:57:43 ID:X5NOB2XA
北朝鮮が何をしたっていうんだ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:57:55 ID:5Nqf+20i
日系空気読んでるな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:57:56 ID:zByVVnV+
>>4
よく言えばそうだが
悪く言うと、迎合的な社風って言えないかな
長いものには思いっきりべったり
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:58:41 ID:2vjxsf2n
>>6
つま
らな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:58:53 ID:TvFGHoph
中国じゃないからな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 08:59:10 ID:OFFNGdZG
毎日や読売、日経は書く人で内容が違いすぎなのでは?
むしろアカピはブレ無いので安心感があるw

売国一筋
12大阪の端っこの人:2006/09/20(水) 08:59:56 ID:TgEwL8w2
>>6
世界に「脅威」と思われることを埃に思え
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:02:28 ID:jmIpge8q
>>12
どこからも相手にされない韓国よりはマシかの。
ジョンイルは歴史の教科書に多分載るが、ノムヒョンはのらんだろうし。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:03:10 ID:yHw6ABUf
あれ?日経も強気?事大?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:05:08 ID:FSzOa3ep
中国市場に絡まなければ日経は普通。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:05:12 ID:2vjxsf2n
>>1アイヤ―
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:06:34 ID:2JXCof5b
>>5
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ

ガッ はセルフサービスになりました。

使用方法は以下のようになります
     ∧
  ガッ<  >_∧
= ()二)V`Д´)<ぬるぽ
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ
   (_ノ(__)

尚、使用方法を誤ると、最悪の場合、命を落とす危険性がございますので、
初めてご使用される方は、各都道府県に設置してある専門の窓口に相談下さい。

財団法人 全日本 ぬるぽガッ セルフ振興会
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:06:51 ID:8yRr4UMv
メモの公表まだー?
19大阪の端っこの人:2006/09/20(水) 09:09:42 ID:TgEwL8w2
>>13
教科書に載るか載らないかっていう判断はおもしろいね!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:11:16 ID:aTs/hZwQ
>>13
ノムタンが教科書に載るチャンスは未だ残っているでしょ、
統一大統領ってのが…
21mckenzie ◆VIP/eXUj8Y :2006/09/20(水) 09:15:27 ID:TvfcaKA2 BE:53232522-BRZ(1707)
>>20
可能性高いのはこっち
初代大朝鮮帝國 皇帝 金正日
初代大朝鮮帝國 首相 盧武鉉
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:20:49 ID:IO39/Kem
盧武鉉、元大統領で初の絞首刑の可能性はない?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:24:41 ID:kZi845VG
日経よシナを捨てたのか?
また呼び出し喰らうぞ!
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:28:34 ID:FWsYE5gs
インサイダー新聞がなんか言っても
もうなんの説得力もないな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:43:55 ID:Kn6gAyq+
>>17
俺はハマーンで叩かれたい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 09:54:30 ID:s993R2Ru
>>25
キュベレイで叩かれろ
27(  ̄□ ̄) <イワンのばか ◆51JBbCj6bM :2006/09/20(水) 10:00:58 ID:RplVcTHW
これが「制裁決議案を安保理で採択しよう」という話なら大賛成なのです。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:02:42 ID:A373RHDI
今度は日経の確変ですか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:05:51 ID:GPTOLq8D
韓国、中国の反発は必至だ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:11:50 ID:lJAiMxZk
>28
前からジャン
シナには媚びるがチョソには結構強気。
31(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/20(水) 10:13:12 ID:TINiKH09
世界は特亜から孤立すべき。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:16:40 ID:23b7TvJY
今日は日経がまともだな・・・

どこかの新聞のように金融制裁に屁理屈をつけて反対するほどバカじゃないってことか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:27:09 ID:6814zBnw
>>30
それは判るが、外交戦略の大枠から見ると、ぶれているようにしか見えない。
この社説を見ると、日米豪の太平洋同盟支持にしか見えない。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:31:00 ID:PooytNS/
日本国内の北朝鮮支援組織「15団体と1個人」の詳細誰かご存知ないですか?
まだこの「15団体と1個人」がメディアで明かされてないのですけど。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:31:36 ID:siGgkv04
日経の韓国報道がまともか?日本も韓国に見習えと書いたのが2003年6月だよ

http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=35045

韓国はなぜ改革できたのか、危機感共有した復活劇活写――玉置直司著
日本経済新聞 朝刊(2003年5月11日掲載)

一九九七年に始まったアジア通貨危機の影響を受けて韓国経済はどん底に落ちた。
そこから数年間で目覚ましい復活を遂げたのは知られた話。本書はだれが、いつ、
どんな仕事をしたのかを具体的にわかりやすく活写している。

 韓国政府が最も力を入れたのが金融改革。三十三行あった銀行を五年間で十八行に
集約した。金大中政権下で改革の責任者を務めた人物が、再建の見込みのない銀行を
破たん処理し、残す銀行に役員退陣、経営改善計画の提出と実行を迫るさまは強権発動
ともいえる激しいやり方だが、結局、金融を正常化する。

 産業の再生も政府主導型。再建の見込みのない企業を強制整理するといったやり方で
多くの企業が破たんし、多数の失業者を生んだが、結局はそれが功を奏した。
 企業自身も経営改革に必死だった。サムスン電子の場合、IT(情報技術)不況にもかか
わらず半導体を中心に成長し二〇〇二年の純利益では世界のIT業界で二位になった。
その裏には、事業の選択と集中、有能な若手の登用、綿密な経営戦略と大胆な投資など
経営の構造的な転換をはかる努力があった。
 韓国の成功の背景には危機感が多くの人々に共有されていたことがあろう。政府が改革
を強く推し進めたのも経済界の旧弊を打破するのに役立った。そのどちらの要素にも欠ける
日本で、経済改革が遅々として進まないのは当然なのかもしれない。
(日本経済新聞社・一、五〇〇円)
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:32:29 ID:9ya4qaq8
もう国民は、お前らマスコミの国連至上主義の刷り込みには騙されないぞ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:38:51 ID:r1u+LW+7
>>35

その記事のどこが問題といいたいの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 10:55:51 ID:VgMCurVF
これで決定だな
朝日、毎日、日経は北擁護、中国追随
産経、読売は日本政府寄り、アメリカ型制裁希望
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 11:12:32 ID:CDCvXY6l
安倍なら軍事制裁をやってくれそうだ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 11:12:52 ID:siGgkv04
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&t=5y&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s

>>37 この日経平均のチャートを見てごらん。まさに2003年5月から日本株が
あまりに割安に放置されていることに気づいた共和党系ヘッジ・ファンドが
日本株を買い始め、民主党系やドイツ系や踏み上げをくらったんだよ。

ところで、この日本の復活劇は韓国を見習った結果なのか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 11:26:26 ID:0yql/ky2
財務省サイトの15団体1個人のリストが何故か開かない。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/frame.html
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 11:48:10 ID:OrEf6j4N
開くけど?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 11:49:57 ID:siGgkv04
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EKS11&t=5y&l=on&z=l&q=c&c=
韓国の株式は日本とかなり連動してるから同じように見えるかもしれないけど
KOSPI(韓国の代表的株式指数)も2003年5月ころまで危機的に下がってたんだよ。

まさにクレジットカード危機とかで韓国経済が危なくなり、それを反映してKOSPIが
下がってた時に日経は日本は韓国を見習えと書いたわけ。実際は日経平均が
あがったから連動性の高いKOSPIもあがり韓国は命を失わずにすんだ。でこの
本の著者の玉置さんは日経ソウル支局長(当時)だったから、そこらを全て知った
上で確信犯的に書いたんだな。知らなかったらただの馬鹿だな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 12:21:57 ID:29Tr9lFO
35 :マンセー名無しさん :2005/12/12(月) 20:01:30 ID:9RK7O2KR
日韓トンネル研究会九州支部役員の顧問に
山崎拓
太田誠一
古賀誠
麻生太郎
自見庄三郎 等々
代議士の名前が入ってる、名前だけでも入れられる事については
あんまし、バカにすることじゃないと思っている。

ちなみに、出典は「日韓トンネルプロジェクト」(世界日報社1992)な。

日韓トンネルと麻生太郎
 ■日韓海底トンネル構想と麻生太郎
http://www.yorozubp.com/0401/040110.htm
国連ESCAPのアジアハイウエー協定文には日韓海底トンネル構想は触れられて
いない。しかし、自民党のHPに掲載されている「デイリー自民」の平成15年6
月19日付け記事では、外交調査会がドーバー海峡トンネルの工事に携わった宇賀
克夫氏と、民間で日韓海底トンネル実現に向けて調査などに取り組んでいる「日韓
トンネル研究会」の高橋彦治・濱建介両氏からヒアリングを行った結果、日韓海底
トンネルは「技術的には実現可能」との見解を示したことを掲載している。この構
想について、自民党では麻生太郎総務大臣が議長を務める「夢実現21世紀会議」
の「国づくりの夢実現検討委員会」が実現に向けた政策提言を発表している。

http://d.hatena.ne.jp/kama yan/20050806#1123352633
「勝共」機関紙『思想新聞』に名刺広告を出した政治家たち

自民・衆院議員

麻生太郎(福岡二)
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 17:03:11 ID:F06Kj92/
>>32
今日は…というか、ここで北超汚染を擁護しようもんなら新聞の売上が悪化するのは
必至で、むしろ当然の記事。 ∧_∧
その「当然」を平然と無視してのけるのが(-@∀@) なわけだが、これってある意味
「売上を上げよ」っていう会社として最大の義務を無視してねーか?
糖尿病の患者が「好きだから」というだけの理由で味の濃い料理をバクバク食うようなもので。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 19:05:12 ID:yK0f8snk
オーストラリアも加わったってのはグッドだね
日米以外の第三国も制裁に加わるとなれば他も制裁しやすくなるはず・・・
と甘い考えをしてみる
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 20:50:26 ID:uKkQUxed
あれ、日経?
どうしたんだ?
48猫の手猫の目 ◆5FoAyLyuGI
兵糧攻めでいこう。