【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★

 小泉純一郎首相は18日、北朝鮮が拉致問題をめぐる日本側要求を批判している
ことについて「表面的な発言と真意をよく見極めていく必要がある。一つ一つの発言を
過敏に取り上げてもしょうがない」と語り、静観する姿勢を示した。

 「交渉を閉ざしていいことはない」とも述べ、引き続き日朝協議を呼びかける考えを
示した。

ソース:毎日新聞 (Yahooニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000151-mai-pol

関連スレ:
【北朝鮮】北朝鮮紙「日本人拉致被害者の再調査はこれ以上考えられない」調査の継続否定[01/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106019692/
日和見
3remember 斧男:05/01/18 21:57:47 ID:Z+mgrk9L
2なら半島消滅
ほんとはミサイル撃ってほしんでしょ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 21:59:24 ID:hOlIk8jW
小泉総理,朝鮮を放置プレイしてないか?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 21:59:27 ID:7woIQisu
いちいち質問するマスコミうぜええぇぇぇぇぇ

ということですか
7名無しさん@電波 ◆adhRKFl5jU :05/01/18 22:00:12 ID:utMo1mE9
香具師らの真意は聞かなくても分かる。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 22:03:31 ID:tDJAay51
最近は俺まで気が長くなったな。
あー、あれだろ。ダチョウ倶楽部の上島が「押すなよ!!」とかいってるのと
同じ意味だよな。

ということで、日米で攻めに行こう
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 22:04:48 ID:bXz/ceBI
漏れの予想。

日米は、北朝鮮国家の存続を望んでいる。
むしろ中共が北を潰したがっている。

すでに焦点は、日米vs中の第2ラウンドに移りつつある・・。
小泉マジむかつく。
安倍ちゃんと交代しろ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 22:19:06 ID:8eQEEkFS
制裁!北にはテポドンは打てん!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 22:40:15 ID:ecZFQHau
日本側も物理的対応する、と何故いえないんだ。
「荒しはスルー。基本です。」
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 22:50:55 ID:jO2fBXuW
>>13
北が先に手を出すor自壊するのを待ってるとか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 22:51:18 ID:hOlIk8jW
総理は本命の民政民営化に邁進です。
朝鮮と支那で反対派をつり上げて粛正したので,
彼はライフワークの内政改革にこもるのです。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/18 22:55:13 ID:7cX4GI0d
ここはひとつ、みずぽタンの見解を聞きたいな。
こちらから歩み寄ったら負けだもんねえ。

日韓基本条約との整合性のためにも平壌宣言は
北チョソの手によって破棄してもらわないと。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/19 00:37:39 ID:y9wfwSEC
>>18
まだ、破棄されてなかったのか。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/19 00:59:34 ID:W05wMIpu
いつまで真意を見極めるつもりなんだよ。
待っていれば何か変わるのかい?
いつもその言葉なだ。
青島に任せようぜ。マジで
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/19 01:18:53 ID:D2H1dXpC
南チョンの火病で、事態が斜め上に跳ね上がる可能性もあるしな。
過去ログ

[1]【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085296417/

[2]【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085329985/

[3]【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085395948/

[4]【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085487939/

[5]【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085885991/

[6]【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086279393/

[7]【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087176553/

[8]【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087964458/

[9]【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089099090/

[10]【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089500837/

伝説の外電スレ・過去ログ その2

[11]【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092648428/

[12]【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094463975/

[13]【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/

[14]【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097744487/

[15]【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098967241/

[16]【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100246985/

[17]【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102306113/

[18]【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102979936/

[19]【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104754795/
ttp://www.laweekly.com/ink/05/09/on-powers.php
On A Vision of Our Own
Four ideas for the left to redefine itself by John Powers

LAウイークリー:左翼の我々自身を再定義するアイデアの必要性  by John Powers

民主党員はブッシュだ大統領になって5年目になるというのに、いまだにその現実を受け入れる
ことが出来ない。ブッシュが再選されたという事実は、彼が今の時代の政治を代表するというこ
とであるが、民主党員はその現実に耐えられない。

最近ワシントンポストがブッシュ大統領にイラク戦争の正統性について尋ねたときに、大統領は
「選挙で再選されたことで国民の判断が示された」と答えた。このときには民主党員の電子メー
ルが殺到して、オハイオ州のわずかの差で勝った大統領がラムズフェルドの戦争戦略を大多数の
国民が支持すると強弁することは出来ない、などと叫んでいて、そういうものが多量に送られて
きた。

私は彼らの言い分は理解できるが、それにしてもわれわれはブッシュへの怒りにとらわれすぎで
ある。ブッシュに反対することは、ケリーやマイケル・ムーアのやったことだが、それだけでは
充分ではないのである。そういうことだけに拘る事が、大統領選挙の失敗の原因であったのだ。

ブッシュに怒りたいのは私にも理解できるが、例えば明日、ブッシュが突然誰かに誘拐されて消
えてしまったとしても、ブッシュ政権のもつ基本性格は何ら変わらずに残るだろう。チェイニー
が大統領になるだけで、何も変わるところは無い。簡単に言えば、ブッシュというのは破壊神の
ような存在ではなく、共和党体制の症状なのだ。

John MicklethwaitとAdrian Wooldridgeが共著した本、 The Right Nation: Conservative Power
in Americaに書いているように、ブッシュ政権のラディカルな性格というのは共和党勢力の増加
した勢力をあらわすものに過ぎない。それら右派勢力は50年代、60年代から再発見されたもので
あって民主党勢力に押されていた共和党が、少しづつ勢力を増して支持者を増やし献金を集めて
「保守派のニューディール("the conservative New Deal")」と一部の人の呼んでいるような建
て直しに成功したのだ。ブッシュ大統領と関係なく、保守派・右派勢力が時代を変える力になって
しまった。(the right has become the agent of change.)

そして、左派はといえば、他に言葉が無いのだが、リアクションのみの勢力になってしまった。
(In contrast, the left has become ? there’s no other word for it ? reactionary.)

リベラル勢力は、アメリカの社会を過去、四半世紀にわたって、右派勢力が優勢を占めていること
を、いまだに受け入れることが出来ない。左派の出来ていないことは(右派のやったような)再建
のための思考の再構築を、ウルトラグローバルの資本主義経済体制の中で行うことである。右派の
打ち出すあたらしい大胆なアイデアに対抗できず、リベラルはちっぽけなアイデアにこだわったり
さらに悪いことには、ブッシュ政策にNOを言うだけの存在になっている。

大統領選挙後の民主党は今では敗北的で、反射行動的で、ネガティブなぬかるみに落ち込んでいる。
雑誌The Nationの読者(の民主党員)は、ブッシュ支持者をレイシストで、同性愛嫌悪症で、戦争
基地外の馬鹿だといっている。

Peter Beinartは、雑誌New Republicに記事を書いて、民主党はマイケル・ムーアのような極左勢力
を追放すべきだという。ブログ世界では "Fuck the South"とか、インテリジェントではない(と決
め付ける)「共和党支持の洲("red states," )」を非難するメッセージに満ちている。これらは
破滅的なことだ。

こうしたものを読むにつけ、私は有名な古いブレヒトの詩を思い出す。「東ドイツの政府がその国
民の行動に不満であるときには」とブレヒトは、愚かな思考をさして書いているのだが「その解決
方法は、国民を解散して新しい国民を選びなおすことだ」
アメリカの有権者を選びなおす事はナンセンスなのだ。彼らをカナダの有権者と入れ替えようとい
う考え方もナンセンスなのだ。リベラル勢力は建て直しのために三つのことが必要だ。まず、これ
はブッシュのおかげなのだが、ブッシュ共和党に反対する多くの本が書かれ、Mobeon.orgのような
草の根組織が巨額の資金を集めることが出来るようになったのだから、その下準備は整っていると
いえよう。

勿論、ケリーが失敗したように、資金と組織だけでは充分ではないので、明確な概念の確立が必要
なのだ。民主党があいまいにしてきたことなのだが、ハイパー資本主義の時代にあっては、社会主
義体制はいまや何かを約束できるもにではない。リベラルに必要なのはポジティブな思考なのであ
って、人々を力づけるアイデアや価値観なのである。イラク戦争反対やブッシュの提案する社会保
障制度に反対するだけでは駄目だ。60年代には政治的なカウンターカルチャーが時代を動かした。
しかし、そうした古びたものにこだわっていては駄目なのだ。

ポスト911時代に保守派は世界における自由の推進がテーマだという。保守派のそうしたユート
ピア思考に対して、リベラルは「現実的な政策」の反対を唱えることしか出来ていない。リベラル
は保守派の行ったように、その拠って立つところの大儀が必要なのだ。それは自分自身の信じられ
るような長期の戦いのためのものであり、選挙の敗北やそうした状況に耐えて再建を図るテーマに
なるものでなくてはならない。

@それは美徳を訴えるものでなくてはならない;
選挙ではアメリカの価値観が論じられてブッシュが勝ったと書かれたがそれは嘘で、リベラルが古
びた科学的社会主義とか、昔ながらの価値しか提示できなかったから負けたのだ。リベラルのもつ
伝統的な美徳とするもの、公平、平等、寛容、慈悲などを体得できていなかった。モラリティは共
和党の専売特許ではなくてリベラルのものであるはずだ。そうした美徳の価値付けが必要なのだ。

Aそれは自由を詠うものでなくてはならない;
アンチグローバリズムの運動は今日ではネガティブなものになってしまっている。Norman Podhoretz
のいうような過激派イスラムとの戦いとしての第四次世界大戦というのは受け入れがたいのだが、
リベラルは自由に対するまとまったアイデアを固めることが出来ていない。共和党はサダムやミロ
セビッチのような独裁者の撲滅を言っている。民主党は、それに対して「彼らは悪である、しかし」
としか主張できてはいない。ブッシュ政権の言う自由の進展に対抗する、リベラルの世界の民衆の
ための自由を守るメッセージが必要なのだ。

Bそれは喜びを求めるものでなくてはならない;
左派はアメリカ国民がガソリンをがぶ飲みするSUVを使う事を非難してきたが、車をドライブする事
を罪悪視することは行き過ぎであって、車を愛する人にそういう価値観を押し付けるのは誤りだ。
そうした一部のゆきすぎたアンチ消費文明の考え方は多くの国民に不愉快な押し付けとみなされる。
アメリカの消費文明のなかで、左派は自由と喜びについて、考え方を見直してみる必要がある。

Cそれはユートピア志向であるべきだ;
20世紀にマルクス思想が世界中に広まったのは、そのユートピア性のためである。ブッシュ第二政
権のやろうとしている自由の推進も全く同じ事を狙っているのだ。ブッシュは政治的な成功という
ものが、夢と希望から構成されることを知っている。政府を正しく運営するだけでは世界を変える
ことは出来ないのだ。キリスト教思想や、自由貿易主義についても同じようなことがいえよう。
そうした包括的な思想と同じように、リベラルは大きなアイデアが必要なのだ。私の言っているの
は天国や地獄について語れというような基地外じみたファンタジーのことではない。しかし共和党
の与え得るものよりすぐれた夢と希望が無くては、我々は戦いに勝つことが出来ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おもすいろい民主党の見直し論。こういう反省が日本の左派勢力にも出てくればまともなのだが‥
ttp://www.kanzhongguo.com/news/articles/5/1/21/82264.html
<看中国、反体制紙、1、21、16;00>

私服の公安が趙紫陽に哀悼を捧げる人を拒む 路地に入って人民の怒りが誘発する

民衆は自発的に趙紫陽に哀悼を捧げる

21日14時、私の友達の趙国良の電話を受け取る。彼は、富強な路地の路地で、私服公安に塞ぎとめ
られて、路地に案内しない中に行くと言う。趙家を要する人は出てきて応援してようやく中へ入っ
ていかことができるない。

私は、人の趙大軍はなど全家族人は柩の安置部屋弔問者を受け付けて、とても忙しくてとて、とて
も大変で、300メートルまで外の路地の口はつなぎにいって、これはわざと人を困らせているのだと
趙国良を要して私服公安に言う。

趙国良しばらくしてまた電報の話、彼はすでに私服公安と交渉して、公安達は言う:“今、趙家の
全家族は遺体が別れを告げて停止して外に受け付けたことを討論している。”私は、これとあなた
は今中へ入っていって弔問して少しも関係しなくて、本当に口から出任せにでたらめを言うと言う。
私は彼を要して更に私服公安と交渉して、彼らを叱責して法に反するろいう。

彼は聞く:“もし彼らは更に私を中へ入っていかせないならば、私はあくまでへの中で突き進むよ
うにしよう。”私は言う:“あなた憤怒した抗議、誠実で駄目だたとえとしても、くれぐれもへの
中であくまで突き進んではいけなくて、さもなくばあなたを捕まえることができ(ありえ)た。駄目
だ話、私は明日あなたに付き添って行くようにしよう。”彼は、明日得るうそに来てもらうとは限
らないと言う。

私は趙家の電話があって、趙紫陽の何人かの子女は本当にあまりに積み重ねてあまりに心が痛んで、
私はどうして電話をかけて彼らを要して趙国良をつなぎにいくことができるだろうか。2時間を過ぎ
て、趙国良はやはり電話にかけてきていないで、こちらは北京であるCLAS(2,3)の不動産の雑誌の編
集する湖南籍の血気盛んな若い人が行ってあくまで突き進まないでくたさいをひたすら願う。

民衆はもとは趙紫陽に対する悲しい心を少し託しにいくので、私服警官はわざとごたごたを起こし
て、様々な嫌がらせ、民衆の怒りを呼んで、人々にと怒りと抗争するように強いて、本当に天下の
混乱を望む。趙紫陽のは立ち去ってすでに人民の恨みがたぎることを使用して、公安はこのように
横暴で、似通うのは乾柴烈で火に油を注ぐのだ。“4,5”と“64”のように再度が“動乱”、“政治
的騒動”を引き起こさないでくたさいをひたすら願って、戒め、警察側は依然として教訓をくみ取
らないで、本当に動乱の源で、国の大きさの災いだ!
(兪梅のソン、慌ただしくペンを取る。21日16時)
ttp://english.people.com.cn/200501/21/eng20050121_171385.html
DPRK accuses Japan of cover-up on "comfort women"
UPDATED: 08:13, January 21, 2005

人民日報:北朝鮮は、日本のNHK−TVに右派が干渉して、従軍慰安婦の隠蔽を行うと非難

北朝鮮は日本の右派勢力が圧力をかけてNHK-TVに干渉し、従軍慰安婦の裁判事件を報じた
事件を隠蔽しようとしているとして非難した。この事件はNHK-TVが2001年3月に東京で行わ
れた従軍慰安婦などの戦時の日本軍の人権侵害を追及する市民法廷をドキュメンタリー(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮の朝日新聞への援護射撃を、新華社や人民日報も取り上げて報道。さすがに朝日新聞
ともなると中国様も支援に駆けつける。
ttp://asia.news.yahoo.com/050121/afp/050121080859asiapacificnews.html
Friday January 21, 4:08 PM
Japan PM vows to mend fences with China

AFP:日本政府は安保理常任理事国入りのため中国との関係改善に動く(?)

小泉首相は国会の所信表明演説の中で国連の安全保障理事会の常任理事国入りについて
その意思を改めて示した。首相は安保理が60年を経ても第二次世界大戦直後の世界情勢
を反映したフレームワークにセットされたままだと述べた。

その上で小泉首相は日本が国際社会に顕著な貢献を行ってきており、今後もそうする意
志であるとして常任理事国に入る意思を明確に示した。世界第二の経済大国である日本
は国連経費の19.5%を負担しているが、それは米国の22%に次ぐものである。

そうした意思を示すなかで首相は中国による安保理常任理事国入りへの妨害をなくすた
めの努力を行うとした。「我々は中国と意見の異なることがあるにせよ、我々は広い視
野に立ち中国との協力、関係改善を進めたい」と述べたが詳細に立ち入ることはしなか
った。経済の強い関係とは裏腹に、日中両国の政治の分野ではこのところ関係の冷却化
が目立っている。
ttp://www.epochtimes.com/gb/5/1/22/n788944.htm
<大紀元、反体制紙、1、21>

東京“趙紫陽に哀悼を捧げる集会、 中国共産党に別れを告げる” (写真多数)

1月21日昼ごろ、東京と周辺部からの数十人の華人、日本人、東京都港区の中国の大使館前に、
民主中国戦線、中国の民主の団結連盟から参加する、9が共産党のウェブサイト、全世界が江沢
民の連盟を取り調べることを評論・評定する、言論の自由の人権の同盟を守る、64記念委員会、
中国共産党のウェブサイトに別れを告げる、中国共産党を脱退するウェブサイト、日中に国民
連合会などの共同開催した“趙紫陽に哀悼を捧げ 中国共産党に別れを告げる”集会をひらいた。

青年会の社員は特に休暇を取って参加しにくる。大学の読んでいる博士候補生の蔡女史、明け方
にぼたん雪を冒して一番早い1のクラスの新幹線に乗って山形県から急いで来る。

民主中国戦線の日本の支部の主席の李松は集会を主宰して、まずみんなは不幸1月17日病気で亡く
なる中国の前で総書記の趙紫陽のために黙祷する。李松は続いての発言の中で、“中国政府が良好
な時機をしっかりとらえることを呼びかけて、国家と政府の責任を引き受けて、中国共産党を国家
と人民の中から分離して、正しく趙紫陽を評価して、再び64評価して、趙紫陽と64に名分を明らか
にする。中国の全人民を呼びかけて、9読んで評論・評定して、9広めて評論・評定して、同胞を呼
び覚まして、中国共産党に別れを告げて、早く中国共産党の中国大地と中国人民に対する独断の統
治を終える。遠からずうちに私達を譲って、共産党の中国がなくて、私達の良知、に対して私達の
子孫に対して1つ言うことができて、‘は中国共産党はすでに融通がきかないで、私達はついに自由
になった!’はこれも紫の陽先生に対する最大の慰めだ。”

各団体と個人の自由が発言した後に、参加者は順次趙紫陽のカラーの肖像画に向ってお辞儀をして、
花束を捧げて、民主中国戦線の日本の支部理事の辺からむしろ代表として、生花とを手紙を送って
大使館に引き渡して、 大使館が拒絶するため、使ってその鉄の門に置くことしかできない前に、
1度車を出すため開ける自動の鉄の門はまたゆっくりと閉鎖していた. も置いて鉄で物の辺を隔離す
ることしかできないことを信じる。

1人の参加者は、大使館がもともと柩の安置部屋を設立するべきで人々に弔問させて、 今大使館は
このように民衆に対応して自発的に趙紫陽の活動に哀悼を捧げて、今日の天気のように冷酷で、
中国共産党が自分のかつての最高の指導者のに対応するのは、 再度その血生臭い本質を表すと言う。

最後中国共産党-《夢の目が覚める頃》の古い歌新に別れを告げて大合唱を歌って、 すべての参加者
が心をこめて歌う:

あなたはあなたが行くべきでないなることに行ったと言う
あなたの心の中はまったく傷跡だ
あなたはあなたが入るべきでない“党”に入ったと言う
心の中はまったく悔やみだ
あなたはあなたが味わって“運動の苦しみ”を尽くしたと言う
信じることができる人が探し出せない
あなたはあなたがとても気落ちすることと感じると言う
甚だしきに至っては絶えず人生を逃れる
もっと前に“迫害”がいつも自然なことであることを知っている
あなたはまたわざわざ夢中にならなくてもいいではないか
“文革”の“64”は何度も発生する
あの“名誉回復”のやさしいいたわりを気にかける必要があるか

“中国共産党”が抜け出すことができるのであることを知っている
すべての夢の目が覚める頃にある
“9が共に党を評論・評定する”はあなたはすぐに探す!すぐに聞きにいく!
“中国共産党に別れを告げる”、あなたはくれぐれも待たないでくたさい!
                              ┏04年5月、日朝会談
                              ┠(中略)
                              ┠韓国酋長、ロスで「北の核は自衛で理解できる」と吠えるw
                              ┠IAEA理事会で韓国核開発の安保理付託は回避
                              ┠金正男があのブタ顔でスパイ映画さながらに暗殺計画を回避
               ∩___∩        ┠と、そんなこんなで2005年も始まっちゃったわけですが
今このへんクマ―!!  | ノ      ヽ  /二⊃ ┠米特使を北に派遣。なんか2月にまた6者協議とかなんとかいう話が
今年もなんだか俺様 /  ●   ● | / ( ⊇i ))).┠藪就任式。相変わらず日本のTVは米左翼のデモしか映さなかった
ワクワクが止まらないクマ|    ( _●_)  |ノ /     .┠(中略)
            彡、   |∪|    ,/      .┠なんか日本に核開発疑惑が浮上、安保理で制裁決定
           /__  ヽノ   /´        .┠日本の核開発を暴いた功績で南北同時に安保理常任理事入り
           (___)     /         ┠北、核武装を正式表明。米始め世界各国からも祝電
              ヽ      /         ┠拉致々々とうるさい日本にさっそく核発射。20億万人ほど死ぬ
               /  /\ \        .┠日本で大東京帝国が独立を宣言。アキラ君にハゲを治してもらう正日
              /  /    )  )        ..┠プルガサリ出没、日本を襲撃。ついでに米も襲撃。両国とも壊滅
             / /   (  \       ┠なんか世界は金正日のもとにひれ伏す
           (_/     \_)       .┠世界の美女を集めて金正日が招待所を作る。そのハーレムで乳…
                              ┗…という夢を見た金正日は、グアンタナモ海軍基地の牢屋の中で目を
                                 覚まし、過去の栄光を追憶しましたとさ(ちなみにフセインと相部屋)

そしてこれが、この伝説の外電スレの過去ログを収めたまとめ斎藤だクマ。初心者はありがたく拝見するクマ。
http://yonaoshi-jp.hp.infoseek.co.jp/atomique/index.html
<趙紫陽氏死去>香港で大規模追悼集会 1万5000人参加 (毎日新聞、1月22日)

17日に死去した趙紫陽元中国共産党総書記の追悼集会が21日夜、香港中心部のビクトリア
公園で開かれ、主催した民主派組織、香港市民愛国民主運動支援連合会(支連会)によると、
約1万5000人が参加した。

中国大陸では、追悼が当局への抗議活動に発展することへの懸念から集会は制限されており、
大規模な追悼集会が開かれるのはこれが初めて。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=22mainichiF0122e017&cat=2
ttp://www.zaobao.com/cgi-bin/asianet/gb2big5/g2b.pl?/gj/zg504_220105.html
<総合早報、香港、1、22>

香港の万人は趙紫陽に哀悼を捧げる ● 易鋭民(香港のレポーター)

香港の市民は愛国民主運動の連合会(連合会を支える)が昨晩ビクトリア・パークに集合する。
元中国共産党中央総書記の趙紫陽のためにろうそくの光の哀悼を捧げる夕べを行う。主催者は、
1万 5000人は出席して、参加者はすべて表情が厳かで、部分人は更に1度感動して激しく泣き叫
ぶと表している。香港の警察側の言い方によって、大体ただ1万人が出席する。

夕べに哀悼を捧げて最初に定めて8時に開催して、しかし夕方すでに途切れない市民を始めて維園
まで花束を捧げて、8時まで市民が会場に入ることになおあるため、結局大会は10数分遅らせてや
っと始まることを宣言する。

連合会を支えて維園で掛けて1つの霊台を建てて、台湾上で趙紫陽の写真に掛かる以外、ある“64
名誉回復をする”、“皆殺しにする責任を追及する”、“1党の独裁を終える”などのスローガン、
多くの香港人は個人の趙紫陽に対する心のこもっている懐かしさをも書く。

一方、北京を訪問する香港の政治事務の局長の林瑞麟をつくって、昨日正午に香港とマカオと副主
任の陳と国務院台湾事務弁公室の副主任の王在希が面会する。林瑞麟ができる後に表示、陳と面会
する時、趙紫陽の先日立法会の“会が流れる”の問題に決して哀悼を捧げることにおよび言及しない。

陳が以前を助けて比較的にかつて香港に議会の内に立法会の議員“事をやる”がいることを批判して
民主派が現れて警告に取り合わないで、堅持して立法会の内で黙祷して、最後に民主派の議員の杯の
クズが現れないことを招いて、立法会の史の上で初めて“会が流れる”が現れることをさせて、更に
多くの香港人を誘発してくるのがとても不満だ。
ttp://www.atimes.com/atimes/China/GA22Ad08.html
Jan 22, 2005
Chinese brands losing ground

アジアタイムズ:中国国内市場でリードを保てない国内ブランド

中国の国内史上での消費者のブランド志向について、独立系、日中合弁のSinomonitor
Internationalが最近行った調査によれば、外国ブランドに比べて中国国内ブランドは
認知度やローヤルティで遅れを取っている。

調査は2004年に27の消費物資についての中国人のブランド志向を聞いたもので、家電や
化粧品、金融サービスや食品、衣料品、IT製品などについて調査した。

その結果、LenovoのPC、SONYのデジカメ、ノキアの携帯電話、Greeのエアコン、Olayの
シャワー用洗剤、Rejoice のシャンプー、Huiyuanのジュース、 PeonyのATMカード、
KFCのファスト・フード、Nikeの運動靴などが最も競争力のあるブランドとみなされてい
ることがわかった。

この調査は中国の30の主要都市の15歳から64歳までの人々、7万人について調査したもの
で、中国国内市場に流通する1000以上のブランドについて行ったもの。

この会社は競争力の指標として、ブランドの市場占有率、忠誠度の高いユーザーの比率、
購買者の中の忠誠度の高い消費者の比率、市場占有率の増加度、などを元に計算した数字
を出している。

報告書を発表したマネジャーのLiu Rongは「中国国内市場の消費者の志向に大きな変化が
おきている」という。「国際的なブランドが、失地回復している傾向が有り、中国国内の
市場を開拓しつつある」

調査の対象となった27製品の中で2003年には16の国内ブランドが最も競争力があったが、
2004年の調査では日常消費物資である洗剤やスキンケア製品などでは海外ブランドにその
地位を譲っている。これは国内ブランドも激しい競争によって、競争力を失うものが出て
きている事を示すという。

Liu Rongに拠れば、二つのことがわかったという。まず外国ブランドは国内ブランドに比
べて高い忠誠度のユーザーを獲得している。ラップトップPCでは国内ブランドのLenovoが
最強の競争力を確保しているが79%のユーザーのローヤルティを持つだけで、SONYのユー
ザーのローヤルティ91%やDELLの90%、IBMの89%などに及ばない。

スポーツシューズではAntaが最大のシェアをもつもののローヤルティは59%でAdidasの72%
Nikeの71%に及ばない。

もう一つの傾向は、中国国内における高級品市場の増大で、高品質・高価格の富裕層向けの
市場が増大しているという。そうした傾向はスキンケア製品の外国ブランドの高い成長など
にみられ、この分野では巧みなマーケティングなどが功を奏しているという。(後略)
次期駐日大使にシーファー氏を正式指名 米大統領  <共同、1、22>

ブッシュ米大統領は21日、来月中旬に退任するベーカー駐日米大使の後任として、トーマス・
シーファー駐オーストラリア大使(57)を指名すると発表した。

シーファー氏はこれまで日米関係に関与した実績はほとんどないが、大統領とはビジネスを通じ
た親友の間柄。オーストラリア大使時代同様、大統領との「太いパイプ」を生かして、北朝鮮の
核問題や在日米軍再編問題などに直面する中、「蜜月」ともいえる良好な両国関係の堅持に努める。

上院での承認公聴会の日程は決まっていないが、来月中にも承認手続きが行われ、春先に赴任する
とみられる。議会筋は一連の作業が「スムーズに進む」との見通しを示した。

シーファー氏はテキサス州出身。弁護士で1972年に民主党候補としてテキサス州下院議員選に
出馬し当選、3期務めた。89年にはブッシュ大統領と大リーグ球団「テキサス・レンジャーズ」
の共同経営者になるなど、ビジネスパートナーとしてブッシュ家との関係を深めた。2001年か
ら駐オーストラリア大使。
ttp://www.sankei.co.jp/news/050122/kok021.htm

#予定通りとはいえ、GoodNewsであることにはかわりがない。
「介入政策」意味しない 米大統領演説で高官 (共同通信、22日17時43分)

【ワシントン22日共同】米政府高官は21日、ブッシュ大統領が2期目の就任演説で「全世界
に自由を拡大し、圧政を終わらせる」との目標を掲げたことについて、外交政策の転換を意味す
るものではないと強調。北朝鮮やイランといった「圧政国家」などへの「介入主義政策」に乗り
出すのではとの内外の懸念沈静化を図った。米主要メディアが一斉に伝えた。

高官は、大統領の演説は中国とロシアに対して自由の尊重がさらに必要とのシグナルを送ってい
ると述べ、「自由の拡大」の当面の対象は圧政国家よりも中ロ両国との認識を示唆した。

ニューヨーク・タイムズ紙によると、高官は米主要紙の記者を集めて急きょ行った背景説明で、
演説は圧政国家などへの軍事介入を示唆したものではないと明言。1970年代後半の民主党カー
ター政権が推進した「人権外交」とも、ブッシュ大統領の目標は一線を画していると指摘した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=22kyodo2005012201003018&cat=38
ttp://www.nytimes.com/2005/01/22/politics/22diplo.html?oref=login
Bush Speech Not a Signal of New Policy, Aides Say
By STEVEN R. WEISMAN and DAVID E. SANGER Published: January 22, 2005

NYT:ブッシュ大統領就任演説は、政策転換を意味するものではないと側近が語る

A senior official said that the speech signaled Mr. Bush's intention to raise the need
to expand freedoms in Russia, China and the Arab world but that this did not mean that
such pressure would become the only factor in these relationships.
"It's not a discontinuity, a right turn, but an acceleration, a raising of the priority,"
the official said of the new policy direction, discussing the speech with reporters on
Friday. The official insisted on anonymity, he said, to keep the focus on Mr. Bush's
words and not those of his aides.

大統領側近はブッシュ演説は、政治的な自由をロシア、中国、アラブ世界などの広めたいとの意向
を示すものだが、そうした事を行うためにそれらの国に圧力を加えることだけが各国との関係にな
ることを意味しない、と述べた。「これは政策の転換や右傾化を意味するものではなくて、(自由
と民主化の推進を)優先度の高いものとし、加速させることを狙っている」と側近はブッシュ政権
の政策を解説して金曜日に説明した。側近は大統領の言葉に焦点をあわせるべきでその周辺の高官
の言葉に重きを置き過ぎないようにと注意した。

The administration official's comments were part of an effort to flesh out Mr. Bush's
speech, which has stirred considerable reaction around the world and in Washington. Some
conservatives, like Patrick J. Buchanan, the former speechwriter for Presidents Reagan
and Nixon, have suggested that it signaled a new interventionist approach by the United
States.
The administration official said that while the speech was aimed at being bold - he used
the word "bold" several times to describe it - the president's address did not imply that
the United States would impose its views on other countries or overlook their particular
social and political problems.
"One of the purposes of the president's speech was to get countries to do some self
-examination and see where they are on accepting a vision of freedom and greater liberty
for their people and to prod them a little bit," said the official.

側近のこうした発言はブッシュ演説が一部の世界やワシントン政界のなかでリアクションを生んで
いることに対処するためと見られる。パット・ブキャナンはブッシュ演説を世界に対する新介入政
策であるとした。側近は、ブッシュ演説が大統領の「大胆な」政策意図を示すものであるが、その
大胆さは特定の国の政治問題への介入意図を示すものではないとした。「この大統領演説の一つの
狙いは、それらの国に自己の政治体制の見直しを促し、自由と民主化の促進というビジョンを受け
入れるかを考えさせること」と延べた。

アメリカの求める自由と民主化の推進については、中国やロシアのほかに、同盟関係にあるエジプ
ト、サウジアラビア、パキスタンが問題になるのでは、とする観測がある。ブッシュ演説では、こ
のほかに独裁者を非難する部分にも議論があって、Peggy Noonanなどは独裁政権撲滅というのは善
であるにせよ現実的ではないとの論評をしている。ブキャナンはそれに触れて、そうした政策は内
政干渉を許し、エンドレスの戦争につながる、と非難している。

こうした非難に対して、ブッシュ側近は演説が武力侵略を意図したものではなく、自由と民主化を
求めて行く中で、ブッシュ大統領は軍事的手段を第一義的なものとしないと述べている、と語った。
ttp://www.city-journal.org/html/15_1_blue_america.html
The Real Engine of Blue America Steven Malanga

シティ・ジャーナル:大都市の政治的左傾化を進める、真のエンジンとなるもの

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニューヨークのような大都市地域はアメリカの政治マップの中でもとりわけ民主党勢力の強い
「ブルー」地域で、その左傾度が突出している。このSteven Malangaは、共和党支持者の多い
都市郊外地域に比べて、メトロポリタン地域がなぜそんなに左傾化しているのかを分析した鋭
い論説。

簡単に言えば、ニューヨークのような大都市では、市に雇用されたソーシャル・ワーカーや
ヘルスケア・ワーカーなどの大規模な公共サービスの部隊が組合を通じて政治団体化して、
市の委員会や公的な役職に組合の代表を送るなど、組織的な左派勢力拡大に成功したからだと
いう。(この評論には大変詳細な事実関係の説明、解説がある)

The electoral activism of this New New Left coalition?public-employee unions, hospitals
and health-care worker unions, and social-services agencies?has reshaped the politics of
many cities. As the country’s national political scene has edged rightward, thwarting
their ambitions in Washington, these groups have turned their attention to urban America,
where they still have the power to influence public policy.

こうした新しい左派勢力の選挙活動家の行動は、公共サービス従業員組合、病院やヘルスケア従業
員組合などを連合する形で多くの都市の政治勢力に台頭した。アメリカ全体としての政治傾向は保
守化しているにもかかわらず、それらの勢力は国政への勢力展開を果たしている。こうした勢力は
都市部のアメリカ有権者層に焦点を絞っているが、そこでは彼らが公共政策に影響力を及ぼすこと
が出来るのである。

この評論では、ブルームバーグ市長やジュリアーニ前市長の支持層や選挙基盤について解説してい
て、大都市の保守派は個人の支持者の寄せ集めだが左派勢力候補者は組合の支持によっている、と
分析している。

結局、日本でも左派が教員組合や公共機関の組合に依存しているのと同じ構造がアメリカ大都市の
公共サービス従業員組合とリベラル政治家の間に存在する、ということらすい。もっともそうした
構造を悪用してきたデービスがシュワちゃんに敗れる事件もあったわけで、組合最強ばかりでもな
さそうではあるし、そうしたオールドファッションドな社会主義勢力に未来があるかは疑問だけれど。
ttp://memritv.org/Search.asp?ACT=S9&P1=453#

イラクのアル・アラビアTVで流された、選挙のコマーシャル・ビデオ
(大変良く出来ていると思われ、英語字幕有り)

このページの画面をクリックするとメディア・プレーアーで再生出来るけれど
IEでアクセスしないとうまくいかない。ファイアフォックスだとエラーが出る
ttp://www.kanzhongguo.com/news/articles/5/1/22/82410.html
<看中国、反体制紙、1,22>

中国共産党中央の急場をしのぐ事態の指導者グループは配置をしっかりと行う

明報の記者は昨日の午前中に趙府に向かって弔問して、その時趙紫陽の娘の王雁南は、その父の告
別式に関して手配して、今なお当局と協議して、彼女はそして告別式の“きっとあることができる”
を強調していると表した。それから情況は進展があって、中国共産党中央弁公庁と趙紫陽の家族が
協議した後に、八宝山で趙紫陽のために告別式を行うことを相談して決めて、しかしまだ確定して
いないいくつかの具体的な細い点があって、含んでどんな級の的の官吏がまだ出席することができ
るかを決定していなくて、そのため一体どんな人が告別式に参加することができるかを確定するこ
とができなかった。

八宝山の革命の共同墓地は北京海淀区八宝山の南の麓に位置して、指導幹部の葬儀をする場所で、
中国共産党の亡き元老の朱徳、董必武、彭徳懐などの骨灰はすべて于此を置く。しかし、中共存す
る級以上の官吏、甚だしきに至っては“誤りを犯したことがある”の官吏、ここで告別式をも行う
ことができておよび于此を埋葬する;所は異なって、骨灰が異なった柩の安置部屋で置かれるので、
例えば2002年7月に亡くなった後で林彪の指揮下の元のの解放軍の後方勤務部長の邱会作と見なされ
て、その家族は8月3日に八宝山の革命の共同墓地で告別式を行って、2年来の首位の“林彪グループ”
の主要な成員になって八宝山で公然と儀式を行う。

香港東方の日刊新聞のニュースによって、趙紫陽にかんがみて亡くなって北京の政局と社会に対し
て影響をもたらすかもしれなくて、中国共産党中央がすでに胡錦涛を創立したのが組長、政治局常
務委員の羅幹のために副組長の応急の事態の指導者グループで、処理の突発的事件を全権をもって
担当する。

中国共産党中央弁公庁も今週月曜日に趙は当日に亡くなって緊急に各省の自治区を送ることを知ら
せることを出す
直轄市の党委員会、もし現地の自然発生的な民衆が活動に哀悼を捧げるならばを指して、現地政府
はわけもなく抑制することができなくて、しかしできるだけ説得するべきで、本当に説得しにくく
て、厳格に集会の行進の条例の決まりによって許可して、自然発生的なのは哀悼を捧げて秩序があ
る哀悼を捧げることになって、不法分子に中から火事場どろぼうを働くように厳重に警戒して、ご
たごたを起こす。

言うところによれば、中央の内部は今週月曜日にそれぞれ緊急会議を開いて、中南海のすべての任
務人員にすべて中央が精神を知らせることを基調にするように求めて、真剣にしっかりと行って任
務をつないで、情報が開通することを確保して、同じく各地の政府に注意を密接にするように求め
て、断固として各地の大学生、出稼ぎ農民が北京まで(へ)哀悼を捧げる活動を行うことを予防する。

未来2週間が出稼ぎ農民と学生の故郷へ帰る度(度合)の1歳の黄金の時間なため、中央はすでに交通
をしっかりと行って流れをよくすることを命令して、北京駐在の学生にできるだけ早く故郷へ帰っ
て大型をやって哀悼を捧げることを集中しないようにするように手配する。
ttp://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3594021
Seeking freedom, at home and abroad
Jan 20th 2005 From The Economist Global Agenda

エコノミスト:ブッシュ第二期政権のラディカルな政策

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ大統領就任にあわせて、第二期政権の掲げている主要な政策の解説と、それを
巡る政治状況の分析、といったもので、税制改革、年金改革、外交政策への自由と民主
主義の進展の強調など、政策の多くは既出でエコノミストの解説もそれから大きく外れ
るものではない。

アメリカ国内の論調に比べて、エコノミストのそれに特徴があるとすれば英国風のシニ
カルで皮肉っぽいスタンス、とでもいうべきもので、エコノミストのには楽観主義とか
いうようなものは微塵も無いのでリスク・ファクターを強調するものになっている。

その端的な例は、ブッシュ第二期政権の出発時の大統領支持率が歴代政権より低いという
数字をどう評価するかという点で、エコノミストは大きなリスク・ファクターと見る。一
方で、アメリカのネオコンなどの評論は、そうした低い支持率にもかかわらず再選や上下
院の過半数確保ができたことは政治状況の変化を示し、この政権が従来のようなものさし
ではかれないラディカル性の現われと見る。

このエコノミスト評論はそうしたリスクの多さにもかかわらず野心的な大きなテーマを幾
つも掲げて出発する政権を評して:

To make a Reaganesque mark on domestic policy, Mr Bush will need more than political
capital. He will need a great deal of luck.

(レーガン風の国内政策を成功させるためには再選で得た政治的資本だけでは不足であり、
ブッシュ政権は大きな幸運をも必要とするだろう)

と書いている。このあたりが英国風のシニカルな悲観主義的展望の伝統とでも言うべきところ。
ttp://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3575316
More sticks, and the odd carrot
Jan 21st 2005 From The Economist Global Agenda

エコノミスト:ブッシュ第二期の外交政策、より多くの鞭と昔ながらの人参?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ第二期の軍事外交政策の分析と予想。ブッシュ政権にはチェイニー・グループ
に代表されるような、理想主義的な自由と民主主義を広めるネオコン的な性格と、ライス
の率いる国務省に代表されるようなリアリスト・穏健派・国際協調主義がともに存在する
という。その両方の性格が何かの機会ごとに現われて、性格付けを難しくする。

エコノミストの予想は、ブッシュ第二期政権がライスの国務省、ピーター・ゴスのCIAとい
うブッシュの側近による支配と管理によって、分裂対立しがちな双方の機関をよりホワイト
ハウスに忠実に機能させることで、効果的な鞭と人参の政策を展開する計画なのだろうとい
う。その戦略が果たしてうまくゆくかは、やってみないとわからない、と書いている。

The president seems to hope that by promoting both Ms Rice and Mr Goss and by shepherding
through the intelligence-reform bill, he can make the State Department and the CIA
more loyal to the White House; and that this, combined with offering countries like Iran
and North Korea a bunch of sticks and a few carrots, will make American policy towards
the outside world more coherent and effective. Will it work? From Paris to Pyongyang,
the answer is awaited with bated breath.
ttp://www.economist.com/world/asia/displayStory.cfm?story_id=3578090
Playing with fire
Jan 20th 2005 | TOKYO From The Economist print edition

エコノミスト:日本の教育改革、愛国心教育や教育の質の改善、しかし多難な前途

ーーーーーーーーーーーーーーー
エコノミストが日本の教育改革の行方について書いている記事だけれど、表面的なものを
なぞる(自民党の計画に愛国心教育という項目が入っている云々とか)もので日教組など
とのイデオロギー戦争を起こしかねない、といった記事になっている。誤っているとはい
えないにせよ分析のレベルは感心できる程のものではないような。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/23 01:35:25 ID:KfHCy26j
テスト
米議員に「既に核保有」と説明=北朝鮮外務次官−韓国報道  <時事、1、22、21:12>

【ソウル22日時事】韓国のニュース専門テレビ局YTNなどによると、米国系ラジオ放送
「ラジオ・フリー・アジア」は22日、先に訪朝したウェルドン米下院議員に対し、北朝鮮
の金桂冠外務次官が「(北朝鮮は)既に核保有国」と語ったと報じた。ウェルドン議員が、
帰国後の19日にワシントンの討論会で発言した内容として伝えた。 
ttp://www.jiji.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.yonhapnews.co.kr/Engnews/20050122/301100000020050122183917E9.html
2005/01/22 18:39 KST
North Korea Declares Its Possession of Nuclear Weapons: Report

連合通信(英語):北朝鮮は米国議員団に核保有を宣言と報道される

Radio Free Asia said Curt Weldon, vice chairman of the U.S. House Armed Services
Committee, made the claim in a briefing on the outcome of his recent trip to North
Korea in Washington Wednesday.
ttp://www.boston.com/news/world/asia/articles/2005/01/22/nkorea_tells_us_lawmaker_it_has_atom_bombs__report/
N.Korea Tells U.S. Lawmaker It Has Atom Bombs -Report

ロイター:北朝鮮が米国議員に核保有を宣言と報道される
ttp://www.keralanext.com/news/indexread.asp?id=97660
Asia, N. Korea tells US lawmaker it has atom bombs: report

North Korea’s Vice Foreign Minister Kim Kye-gwan said the country was a nuclear
weapons state but its nuclear arsenal was defensive in nature and Pyongyang did not
intend to possess it forever, Radio Free Asia quoted US Rep. Curt Weldon as saying.

RFAの報道によれば北朝鮮を訪問したカート・ウエルドン議員に、北朝鮮外務次官の Kim Kye-gwan
が北朝鮮は核武装国であるが、核兵器は防衛のためのものであり、未来永劫に保有する意思は無い
と語ったという。
<国連人権委>「脱北者」近隣国は保護を 北朝鮮報告書 (毎日、23日(日)3時2分)

【ジュネーブ大木俊治】国連人権委員会の北朝鮮に関する特別報告者に任命されたタイのウィテ
ィット・チュラロンコン大教授は22日までに、北朝鮮の人権状況全般に焦点を当てた初の報告
書をまとめた。日本人拉致問題の迅速な解決を求め、近隣国に「脱北者」の保護を求めている。

3月14日からジュネーブで開かれる国連人権委員会に提出されるが、北朝鮮だけでなく「脱北
者」を強制送還しているとされる中露にも政策転換を求める圧力となりそうだ。

報告書は拉致問題について、日本人被害者の「遺骨」として北朝鮮から日本側に手渡された骨が
DNA鑑定で別人のものと判定されたことにも言及。「特殊機関による拉致問題に、北朝鮮が迅
速かつ実効的に取り組むことが必要だ」と指摘し、事実関係を明らかにするため「関係者の犯罪
の洗い直し」を求めた。

また脱北者問題では、北朝鮮に対し脱北者が発生する根源的原因の解消に取り組み、帰還者らへ
の虐待を中止するよう勧告。近隣国にも避難民を保護し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
の接触を認めるよう求め、「亡命申請者の生命を危険にさらす2国間取り決め」の中止を要請した。
直接の名指しは避けたが、2国間協定に基づいて脱北者を北朝鮮に強制送還しているとされる中国
などの政策見直しを求めたものといえる。

このほか、市民の政治参加拡大、司法制度の透明化、被疑者や受刑者の待遇改善など、「人権侵害
の阻止と是正のための迅速な行動」を要求している。
報告書は、北朝鮮が実態調査のための入国を認めなかったため、国連機関や非政府組織(NGO)
などの情報をもとにまとめられた。(1)食糧と生存(2)個人の安全(3)移動の自由(4)健
康や教育(5)政治参加と表現・結社の自由(6)女性と子ども――の6項目について、国際的な
人権条約が北朝鮮で守られているかを検討し、改善すべき点を勧告した。

国連人権委員会は昨年と一昨年に、北朝鮮の人権弾圧を非難し、日本人拉致問題の早期解決を求め
る決議を採択。昨年4月の決議に基づいて、同8月にスミス同委議長(当時)が同教授を特別報告
者に任命した。今回は初めての報告書となる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050123-00000007-mai-int
外電さん、新スレ移転乙です。

>>43
エコノミストに日本問題の専門家(それも、歴史家規模の、巨視的・総合的な
視点から見る)っていないのかな。いたら今までの日本の教育問題がどれほど
無用のトトラブル(特に三馬鹿と対米)を引き起こしているかわかるだろうに。
それを改善しようとする息の長い試みなのだから、もうちょっとしっかりしてちょ。

ところで、海外のジャパンウォッチ専門のブログとかってないんですかね?
あったら見てみたい気ガス。
ttp://www.taipeitimes.com/News/biz/archives/2005/01/23/2003220635
Russian oil firm, N Korea in talks
AP , MOSCOW Sunday, Jan 23, 2005,Page 11

AP:ロシア石油会社、ガズプロム社長が北朝鮮高官と会談、パイプライン計画で

ロシアの大手石油・ガス会社であるガズプロムの社長、Alexei Millerは北朝鮮首相を含む
北朝鮮政府高官とトップレベルの会談を持った、と同社が金曜部に発表した。会談は北朝鮮
にパイプラインを建設し、韓国や日本に供給する計画にかかわるものとされる。

ガズプロム社の発表は、社長らが何時、北朝鮮を訪問したのか、どのくらい滞在したのかな
ど詳細を明かしていない。同社の発表は首相の Pak Pong Ju、産業担当副首相の Ro Tu Chol
石油担当大臣のKo Deng Sikなどと会談したと述べている。この発表に対する質問を同社は今
のところ受け付けていない。

ガズプロムは世界最大の天然ガス供給会社で、従来から韓国や日本の市場へのパイプラインに
よる天然ガス供給の計画を持っていた。ガズプロムは世界の天然ガス埋蔵量の10%を所有する。

しかしアナリストはこの北朝鮮パイプラインの計画には批判的で、ガズプロムや天然ガス商談
というのはプーチン首相の東アジアでの戦略的同盟関係を作るための道具に過ぎないという。

「アメリカが軍事力で北朝鮮を脅迫しているので、ロシアは経済権益という餌で北朝鮮をさそい、
韓国や日本の市場を開拓したいわけだ」
ttp://www.taipeitimes.com/News/edit/archives/2005/01/23/2003220620
Let's hope Bush keeps his word Sunday, Jan 23, 2005,Page 8

台北タイムズ(社説):ブッシュ大統領は就任演説で言ったことの実現、キボンヌ

ーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ大統領の第二期就任演説は、あちこちで議論され、分析され、評論されているのだけれ
ど、台湾の新聞(独立支持派)、台北タイムズはその演説にある、自由と民主主義の進展、独裁
政権の尊属を支持しない、という部分を特にアメリカの対中政策に重ねて、その通りに実行して
ほしいものだ、と書いている。

勿論台湾はアメリカの中国への複雑微妙な政策を体験してきているので、楽観論でそういってい
るのではなく、幾分かの皮肉を込めて希望しているのだけれども。
外電ざん,毎日乙っす。
いつも勉強させてもらってます。


国連がハマスに資金供与の疑惑?
http://finalvent.cocolog-nifty.com/

WSJの記事らしいのですが、
少なくとも日本のニュースでは見かけません。

続報その他、海外のブログ等でも話題になってるんでしょうか?
>>52
ttp://online.wsj.com/search/0,,,00.html
The U.N. at Work By DORE GOLD
January 19, 2005; Page A12

このWSJに寄稿された評論を書いているのは、前イスラエルの国連大使で、国連のパレスチナ
難民への人道支援プログラムがハマスに資金を流すことをやっていると書いています。

この話題は、新しいものではなくて、中東関係のブログや、イスラエル系の人の書いているブ
ログではUNDP(the U.N. Development Program)がアンチ・イスラエルでパレスチナに同情し
すぎる余り、テロリストを支援したり、アルバイトに雇ったり、各種の結びつきがあると糾弾
してきています。

最近のUNDPの件は国連の支援活動のオーディットでも杜撰さが指摘されていて、イラクの人道
支援活動にも問題が多かったようなので、根拠の無い話ではなさそうなのですが、ある意味で
はイスラエルと国連官僚とのいつものいざこざ、という色合いがあるので、ジャーナリズムの
大きな話題になっているとはいえないと思います。中東系、イスラエル系のブログでは熱い議
論をしている向きもあるようですが。
イラク選挙妨害呼びかけるテープが公開、ザルカウィ容疑者か (ロイター)

[ドバイ 23日 ロイター] イラク国民議会選挙を1週間後に控えた23日、アルカイダと
のつながりが指摘されているザルカウィ容疑者の肉声とされる録音テープが、インターネットで
公開された。

ザルカウィ容疑者本人を名乗る男はテープの中で、民主主義に対する「激戦」を宣言するとともに、
スンニ派イスラム教徒に選挙妨害を呼び掛けている。

男はまた、今回の選挙について、米国およびシーア派イスラム教徒による陰謀だとの認識を示して
いる。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=23reutersJAPAN167866&cat=17
>>54
ttp://msnbc.msn.com/id/6857878/
Purported al-Zarqawi tape vows to fight election Updated: 3:40 a.m. ET Jan. 23, 2005

ロイター:アル・ザルカウィがイラク選挙への戦争を呼びかけ

“We have declared a bitter war against the principle of democracy and all those who
seek to enact it,” said the speaker, who was identified as the Jordanian-born militant
al-Zarqawi.
“Candidates in elections are seeking to become demi-gods while those who vote for them
are infidels. And with God as my witness, I have informed them (of our intentions),"
the voice on the tape said.

ザルカウィの音声は「我々はイラクの民主主義とそれを望む勢力に戦いを挑む」と述べている。
「選挙の候補者達は、神に変わることを求める偽神のような存在なのであり、それに投票を行う
ものは背信者である。神の監視の目のもと、我々はこの戦いを挑む」と述べている。
国防総省が新スパイ組織 イラクで極秘活動と米紙 (共同通信、23日18時34分)

【ワシントン23日共同】23日付の米紙ワシントン・ポストは、米国防総省が新たな情報組織
を創設、アフガニスタンやイラクなど海外の紛争地域で約2年前から極秘に捕虜の尋問、スパイ
養成、偵察などの活動をしていると報じた。

こうした分野は従来、米中央情報局(CIA)が担当してきた。新組織の存在は議会にも報告さ
れておらず、創設を主導したラムズフェルド国防長官に対する批判が再び高まる可能性がある。

「戦略支援部門」と名付けられた新組織は長官の直接の指揮下に置かれ、外国語や尋問の専門家、
捜査官らで構成。国防総省はさらに直轄の「スパイ養成学校」をつくることも検討しているという。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=23kyodo2005012301002851&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A29414-2005Jan22.html
Secret Unit Expands Rumsfeld's Domain By Barton Gellman
Washington Post Staff Writer Sunday, January 23, 2005; Page A01

共同の記事は不正確で「こうした分野は従来、米中央情報局(CIA)が担当してきた。新組織
の存在は議会にも報告されておらず、創設を主導したラムズフェルド国防長官に対する批判が再
び高まる可能性がある」という部分はワシントンポストの記事には無く、共同の勝手な解釈。

ペンタゴンは軍事作戦を展開する上で、CIAの情報以外に独自の情報収集を行う組織を従来から有
しており、2年前からCIA情報が不十分で使い物にならない部分を独自の活動で補ってきた、という
もの。この活動については秘密にされてきたがワシントンポストに取材やインタビューでその概要
がわかった、と書いている。
>>56
ワシントンポスト記事には国防省のコメントで、その軍の諜報組織の活動がCIAの分野を犯すもの
ではなく、組織的な問題は無い、といっている。CIAは今のところコメントを拒否している。これ
は従来からある国防省とCIAのチャーターについての議論なので、共同記事は説明不足であり、誤
解を狙ったようなもの。
ベトナムの「海賊船」が中国船襲撃 中国外務省発表
ttp://www.sankei.co.jp/news/050123/kok052.htm

真相はいかに?
>>58 トンキン湾の領海紛争に、ベトナム漁民が巻き込まれたものです。

ttp://www.vov.org.vn/2005_01_22/english/chinhtri1.htm
FM spokesperson demands China deal with the killing of innocent
Vietnamese fishermen
ボイス・オブ・ベトナム:外務省は中国の沿岸警備隊による無垢な漁民の殺害に抗議

ttp://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/HAN312824.htm
Vietnam says China's shooting of boats hurts ties
21 Jan 2005 03:05:11 GMT Source: Reuters
ロイター:ベトナム外務省は中国の漁民殺害は国際法違反で両国関係を阻害と抗議

ttp://www.abc.net.au/ra/news/stories/s1286458.htm
Vietnam says ties with China damaged by killing of fishermen
Last Updated 21/01/2005, 22:58:32
ラジオ・オーストラリア:ベトナムは中国の漁民殺害が両国の友好関係を妨げると述べる
>>59
早速、レスありがd。
中国が一方的に「海賊」扱いしてるわけですが。
揉めるかもしれませんね。
と言うか、ベトナム政府も一般漁民が巻き込まれたのでは、今後の安全も含めて対応しない訳には行きませんね。
6152:05/01/23 22:23:30 ID:rY2Pkpo3
レスどうもです。

>イスラエルと国連官僚とのいつものいざこざ

このあたりの事情はあまり日本のメディアは突っ込まないんで
ちゃんと報道してほしいっすねえ
ttp://www.strategypage.com/fyeo/qndguide/default.asp?target=urbang.htm
TERRORISM: At Least Make it Look Good...

ストラテジー・ページ:イスラム原理主義テロリズム、それを正当化するために・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストラテジー・ページにある、大変詳細なイスラム原理主義運動の分析と現状判断の
評論で、とても長いもので読むのが大変なのだけれど、勉強になりそうな。

過去のイスラム過激派のテロの歴史、それを巡る政治状況や大国間の外交、宗教各派閥の
スタンス、メディアなどにまんべんなく目の行き届いた評論だけれど、もっと簡潔ならよ
り一般的な読み物になるのだろうけど。

中東のテロの研究者の書いているものと思われるのだけれど事件そのものの記述や分析は
既出のものも多いような。この評論の中で、おもすろいのはイスラム穏健派のスタンスを
分析している部分で、テロリズムには反対なのだが、それを公言することはイスラミスト
として(西欧文明側の攻撃に対して)弱いとみなされ民衆の支持を失う事を恐れる、とい
う。それを利用して過激派はテロリズムを反植民地・独立運動のようなものに見せかける。

そのいかさま装飾をより完璧にしているのは、アルジャジーラはじめ中東の衛星TVで、非
民主的で抑圧的な中東諸国の民衆にはそうしたテロリストが正統性をおびて見えてしまう、
と書いている。これは難しい問題で、そういう見方への対抗策としてはアフガニスタンや
イラクの自由化と民主化を成功させて、より望ましい統治形態の実例を完成させる以外に
無いのかもしれない。

イランは圧制的な王政時代に西欧化が進んだけれど、結局は社会的矛盾や不満が原理主義
イスラム過激派を勢いづけることになった、と分析。経済的繁栄や表面的な近代化では問
題は解決しそうに無いような。筆者はテロリストを生む中東の政治状況を、その歴史的な
非民主的統治体制の伝統にあると暗示しているような希ガス
趙紫陽氏追悼を計画の民主活動家、北京で拘束  <共同、01/23 22:25>

23日付香港紙、明報によると、故趙紫陽元中国共産党総書記の追悼活動を計画していた非合
法政党「中国民主党」のメンバーが21日、北京で公安当局に拘束された。

同党は中国の民主化を目指して結党され、当局の摘発を繰り返し受けている。

同紙によると、拘束されたメンバーは100人以上が参加する追悼活動を計画したところ、19
日から北京の自宅で軟禁状態になった。その後、当局に対して抗議デモを申請すると、申請に関
する法律に違反したとして拘束されたという。
ttp://www.sankei.co.jp/news/050123/kok070.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/2005_1_23_3_24_38_795.html
<多維新聞、台湾、1、23>

趙紫陽の旧居に向かう行進の発起人を組織して拘留される  1月23日15:24:38

北京の公安は先日すでに 1名哀悼を捧げる元のの中国共産党の総書記の趙紫陽のため5000人の抗議
のデモ行進を行う計画の主催者の趙xinと妻とを拘留する。

ニュース・ソースによって言う。趙紫陽が病死した後で、中国は安全な措置を強化して、いかなる
抗議の出現を防ぐ。ロイター通信の報道、現在の年齢36歳の趙xinはかつて1989年の学生運動の中で
政府で交渉して、現して北京の1家の不動産会社の主管者になる。彼の妻Bi Ningは、夫が公安に抗
議活動が拒まれることを申請した後で、1月21日に拘留されると言う。趙xinと趙紫陽はそして関係し
ていない。

香港の新聞が中国の異議のある人の胡佳を引用して述べて言う、彼らは警察側の出す行進に計画する
のが清華大学の西門出発から23午前であることを申請して、天安門広場を通じて(通って)富強な胡同
趙の家の柩の安置部屋に到着して、趙紫陽に最後の敬意を送る。

報道は、警察側に趙紫陽行進する活動の発起人、組織者に哀悼を捧げることを申請して、すでに関係
部門を受けて監視し抑制して自由を失うと指摘している。23日昼ごろまでまで、胡佳の携帯電話は電
話と依然としてつなぐことができない。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4199659.stm
Deadlock over Zhao funeral plans
By Francis Markus BBC News, Shanghai

BBC;趙紫陽氏追悼で中国・北京に政府と民主化活動家の対立

Sources say a former Tiananmen protester, Zhao Xin, has been detained after he
sought permission to stage a march mourning Mr Zhao.

情報筋に拠れば天安門事件以来の民主化運動活動家のZhao Xinがデモ行進を計画して公安に
拘束された。
ttp://www.latimes.com/news/printedition/opinion/la-op-tent23jan23,1,1452447.story?ctrack=3&cset=true
Cover the Terror War as a War  By Hugh Hewitt,

LAタイムズ:Hugh Hewitt:テロとの戦いを、(正しく)戦争として報道せよ

ラジオのトーク・ショー番組で評論家のHugh Hewittがブログの有り方に関する講演を行い
LAタイムズの後援するこの催しでLAタイムズの報道への批判を展開した。以下はその講演
からの抜粋である。

テロとの戦いに関して、私はLAタイムズの報道は甚だ不適当だと思うので、それを例にとっ
て説明したい。こういう言い方をすれば反対する人はLAタイムズが非常に多くの詳細なテロ
との戦いの記事を伝えてきたというだろうが、私の言っているのは量の話ではない。

私の、LAタイムズの報道への批判は、テロとの戦いを個別的なものとしたことである。それ
はおのおのがインターコネクトされていて、その結果はアメリカ国民に直接の重大な脅威を
及ぼすものであるのにもかかわらず、そういう風に報道されていない。

マドリッドで爆弾攻撃で200人が殺された事件はヨルダン人のテロリストのザルカウィやアル
カイダと連結しており、ザルカウィはイラクの民主化を必死で阻止しようとしている。そうし
たテロリストのネットワークや広がり、繋がりについて読者は明確に知らされるべきである。
何故なら、そういうテロリストのネットワークの最終攻撃目標がアメリカであるのだから。

LAタイムズは、そうした巨視的な視野を読者に与えていない。例えば9月26日の記事で「アル
カイダはより広範な脅威と指摘される」というのがあって、その中ではイラクをテロとの戦い
の最前線であり、若いテロリストが継続的に供給される、と書いている。この記事ではアメリ
カのイラク侵略がテロリストを活性化させたと強調している。それは第二次世界大戦になぞら
えるなら、ガダルカナルの勝利が日本軍の戦闘やノルマンディのドイツ軍の戦闘を活性化させ
たといっているようなもので、そうかもしれないが問題の捉え方はよくない。

1月11日の社説はRobert Scheerが「アルカイダはブッシュ大統領の(作った)お化けか?」
と書いている。911事件から40ヶ月を経て、アメリカ人の中に「誰がやったのか」という問題
を「誰もやっていない」とすりかえる人が出てきたわけだ。こういう無責任なやり方は複雑
な問題を読者に正しく理解させない。
私がLAタイムズに望む改善は以下のようなものである。

・イスラム原理主義のテロリストのネットワークについて、もっと指導者を明確に、また指導
 者のつながりや能力を明確に伝えること。そうしたネットワークの世界への広がりを防ぐた
 めにブッシュやブレアガイラクで戦争をしていることを明確にすること。

・テロとの戦争を毎日報道する。その中で、その全体像を読者に理解させること。誰が指導者
 で、その資金は何処から来ていて、イスラム神学校(マドラーサ)は誰が支援し、ジハード
 を行う人を養成しているのか、資金援助を止めさせる方法は何か、オサマやザルカウィだけ
 でなく、その下の実行部隊の将軍は誰か、等々、テロリストの活動の全体像を読者に伝えよ

 読者はそうした情報を元に、ブログで検証や議論を行い、分析や思考が深まることになる。
 すでにBelmont Club(belmontclub.blogspot.com)とかCommand Post (www.command-post.org)
 とかFourth Rail (www.billroggio.com)とかの優れたブログはそういうことをやっている。

簡単に言えばLAタイムズは戦争を戦争として正しく伝えるべきで、第二次世界大戦を報道した
のと同じように報道すべきである。第二次大戦では太平洋の戦い、北アフリカの戦い、ロシア
軍の戦い、ノルマンディの連合軍の戦い、それらは個別の戦いでは無かったのだ。

アメリカに対する将来のテロ攻撃が無いとは思われない。LAタイムズにとってもジャーナリズ
ム全体にとっても、そうした将来の可能な攻撃を視野に入れてテロとの戦争に取り組む姿勢が
問われると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LAタイムズへの真っ向からの批判をLAタイムズ後援の催しでやってのけるHugh Hewittもなか
なかのものだけれど、その講演抜粋を掲載するLAタイムズにも敬意を表さざるを得ない。メデ
ィアはまず何よりも情報を提供して、その分析検証はブログと分担すべきといっているのも注
目に値する。
ttp://www.renminbao.com/rmb/articles/2005/1/23/34168.html
<人民報、反体制紙、1、23>

朱熔基先生に直ちに率先して共産党・脱党を公にしてもらおう!  作者:地壇

詩人の駱賓王は唐代に徐に仕事熱心で武の後で日を討伐するように手伝って、彼のあの人々によく
知られた檄文の中で言って、“1杯の土はしていないで、6尺のの孤独な何は頼む?”高宗が死んた
と言いたい後に死後いくらも経たないので、武氏の孤独な人、結末は物寂しくなるべきだ。

朱鎔基先生はあなたが与えて真剣に考慮するべきだ時だ。

深センの祝日を祝う朱鎔基が趙紫陽の報道に関係することを見る時、趙の写真に直面して、しきり
に言って、“15年過ぎ!と市中を聞いて言う。すみません。すみません!”朱の身の回りのそっと
涙を流す。

朱先生はやさしい心は喪失していないで、たとえ人類の善良な本性が共産党の“党人気質”に長年
を液体に浸されるとしてもが明らかで、まだ命があるかもしれない。聞くところによると仏陀の言
う神は人を見て、その一として思い慕って思うこととを見て、だから“苦しい境遇は限りがなくて、
悔い改めさえすれば救われる”と言う。

朱先生は意気盛んで、勇気はとてもよい。世界の世論の前で気前がよい言い古された言葉、構わな
いのは前に地雷の度で、まだ底知れぬ深淵で、水火も辞さないで、惜しくない。もちろん、先生の
困難はみんなはすべて知っていて、その思わせぶりをした江戯子の下で、めったに成果がない。
しかし解任された後に、もしただ清廉な官吏の帽子だけを得て突くならばと、これは故郷の老人た
ちの一面の期待に背いたのではないだろうか?清廉潔白にもし公平に行う最高の原則になったのな
らば、私達は朱先生のこのように才気が溢れる人がまだ必要ですか?

先生は功績を挙げ名を成して、最も栄耀栄華を享受して、それから逃げておしまいにして、夏の日
北戴河は避暑して、冬深センが避けるのは冷たくて、しかしあれらの地雷は排除されたか?あれら
の深淵は埋めて平らにされたか?あの99の棺おけはまだあって、どれだけの汚職官吏、政権を取る
大泥棒は納棺されて埋葬した?中華大地の上の地雷の度、世の中の深淵のを構成して、あれらの大
きいネズミ、木食い虫の背後、一体どんなものです?

世間の人はすでにだんだん分かって、中国人民を導いて永遠に回復できない地雷の度に入って、中
華民族に底知れぬ深淵のに陥るように駆り立てているのは中国共産党だ。

朱先生あなた自分、中国共産党の内で、1つの人々のみんなに知れ渡っている役を演じたのだ。正
直な言うこと、あなたの首相は在任中苦労して立てた功が大きいが、清廉潔白で、しかしあなたは
やはり中国人民に1筆の借金を借りがあって、たくさんの借金。あなたはこの借金を返すと思ったこ
とがあるか?地壇はここで国民に代わって朱先生にこの借金を求めて、実は先生の深センにあるあ
の少しの善念をしっかり見たためで、先生の未来のためだ。

中国共産党の滅亡、すでに動かぬところとなった;しかし英雄の晩年、さらにまた遅くなっていな
い。先生行の婦人の仁よりも、南方で避暑して、悠々自適の生活を送ってあまり、ひそかに趙紫陽
に感嘆して、むしろ勇気を奮い起こして先頭をとるほうがよくて、率先して中国共産党の正常でな
い魂を埋葬する。このようで、すぐ一生の志、国民に幸福をもたらして、よく洗ってオオカミと大
きな川の泥棒の下、共に踊る恥辱に我慢していることもできて、まだ晩節、名が青史を残すことを
維持することができる。死去して者の追ってはいけないことを知っていて、衆生を思って塗炭の苦
しみの継続に遭って、故郷の老人たちのあなたに対する期待に負けないため、もしあなたは弁済し
て、謝罪したいならば天下、率先して脱党してもらって、万民と一緒に中国共産党が崩れて、中国
共産党を埋葬する。

朱熔基先生に思い慕ってもらって、朱熔基先生に直ちに率先して脱党を公にしてもらおう!
ザルカウィ幹部「シーア派と苦い戦い」 ネットで声明 <朝日新聞>
http://www.asahi.com/international/update/0123/008.html

選挙での勝利が予想されるイスラム教シーア派勢力に対し「『苦い戦い』を宣告した」
としている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“We have declared a bitter war against をそのまま翻訳したのだろうけれど、いくら
なんでも酷い日本語。

bit・ter━━ a. にがい, 激しい; 無情な; 悲しい (〜 tears 悲嘆の涙); 苦々しく思う;
ひどい; 身を切るような.
a bitter pill to swallow 認めなくてはならない嫌なこと.
bitter-ender 〔米話〕 (譲ることなく)あくまで頑張る人.

なのだから、激烈悲惨な戦い、とか酷い戦い、というべきだろうに。
>>45
この一連の核保有宣言は、日本で報道されましたか?
朝日VSNHKの騒ぎで、よく解らない。
Austin Bay Blog(オースチン・ベイのブログ) 1/23/2005
Zarqawi Suckered/Technological Compression as policy Super-Glue

ザルカウィの反民主主義宣言、政策の前提としての「技術的圧縮」

イラクのテロリストの親玉、ザルカウィが、民主主義に対する猛烈な戦い(“fierce war”)
を宣言した。ブッシュ大統領が就任演説で自由と民主主義を広め独裁政権に対する戦いを宣し
たのと時を同じくしてその声明が出された。ブッシュの言っているのはアメリカ的価値であり
これには大きな意味があると私は思う。

私は2001年11月に、ストラテジー・ぺージに寄稿して「アメリカとビン・ラーデンの戦いは
改革的解放者と復古主義・帝国主義者の戦いのようなもの」と書いた。今回のザルカウィの
声明は帝国主義そのものである。但し彼の場合はイスラモ・ファシスト・帝国主義というべ
きだが。

大統領就任演説を受けてメディアやブログは、ブッシュの「攻勢の民主主義」について議論し
ている。しかし、私が思うに、イデオロギーはそうであるにせよ、そこには「技術的な圧縮」
(“technological compression.”)を考慮する必要がある。この技術的な圧縮という考えが
21世紀のアメリカ外交の理想主義とアメリカ外交の現実主義を張り合わせる糊となる。私は1月
3日のウイークリー・スタンダードにそのことを書いた。

技術的な圧縮というのは、テクノロジーの発達のために通信、交易、輸送などが大幅に短縮さ
れるというポジティブな効果と、兵器などについてのネガティブな効果の現われることを言う。
その昔は、海底通信ケーブルとかラジオだとか電話だとか、長距離航空機だとか、核爆弾だと
か、そうしたテクノロジーが大陸間の距離を圧縮した。911は宗教的テロリストがジャンボ・
ジェットを戦略爆撃機に転換出来ることを示した。いまや大陸を隔てる海洋は何の意味をも持
たない。技術的な圧縮は現実であり、もう昔に戻ることは無い。それを無視すれば破滅的な結
果を招きかねない。

そのために「21世紀の地獄の組み合わせ」というのが出来て、それは(テロリスト+ならずも
の国+WMD)というものである。

ザルカウィは宣言していて「我々は誤ったイデオロギーにより、この国に悪魔の制度である民
主主義を持ち込もうとする勢力に猛烈な戦いを挑む。そのシステムを導入することを支持する
ものは悪魔の一部である」そういうわけであるから、ザルカウイはイラクで投票しようとする
全ての人を脅迫しているわけだ。

関連文献:The Millennium War by Austin Bay (ウイークリー・スタンダード)
     ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/005/076blgjq.asp

関連文献:The Formula for Hell in the 21st Century by Austin Bay(ストラテジー・ページ)
     February 12, 2003
     ttp://www.strategypage.com/onpoint/articles/20030219.asp
>>69 韓国メディアは取り上げていますが↓、国内はスルーのような。

北朝鮮高官、米議員に「核兵器保有」発言 (東亜日報)
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2005012450378

北の「核兵器保有」発言、計算された切り札? (朝鮮日報)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/23/20050123000005.html
>>71
レスありがとう。今回の朝日vsNHKにしても、日本メディアの酷さが本当に
よく分かります。
この外電のスルーの仕方も異常ですよ。
>>71 地方メディアですが、こんな報道ありますた。
ここは北スレではときおり電波を流すのでちょっと知られていますが、
しかし、「我々は核保有国だ。」に焦点を当てていないのはANN系列ならでは?

「米が先制攻撃しない」が北朝鮮側の核放棄条件 九州朝日放送 - 2005年1月21日
ttp://www.kbc.co.jp/news/ann39.html?Jan/24-10:04:59

>  北朝鮮の高官は、アメリカの議員団に「我々は核保有国だ。あくまでも自衛目的
> である」と語ったといいます。ウェルドン議員は一連の会談を通じ、北朝鮮が核を
> 放棄する条件として、「アメリカが先制攻撃をしない」、「体制転覆を目指さない
> 」、「長期的な経済支援」の3つを要求していることを明らかにしました。
中国、北朝鮮にウラン計画の公表要求  <日経、1、24、(07:01)>

【ソウル=峯岸博】中国政府が北朝鮮核問題の焦点である高濃縮ウランによる核開発計画に
ついて、従来の立場を転換し、北朝鮮に計画の存在を認めるよう要求していることが明らか
になった。一方、発足したばかりの第2期ブッシュ米政権は対話路線の継続を打ち出しており、
米朝間の接触も相次いでいる。昨年6月以来中断している北朝鮮の核開発を巡る6カ国協議の
早期再開を目指す動きが本格化してきた。

中国の姿勢転換は複数の6カ国協議関係者が明らかにした。中国はこれまで「北朝鮮は高濃縮
ウランを持っていないと言っている」と、北朝鮮の主張を代弁してきたが、米国が同問題での
かなり明確な証拠を示したことで、一転、立場を変えたという。

中国は米国に対しては、北朝鮮が核開発計画を認め、米国が求める核完全放棄に向けて一定の
譲歩を示せば対朝エネルギー支援に参加するよう要請している。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050124AT2M1901Y23012005.html
>>74
この記事は重要な中国の態度変更を書いていて、ソースが「複数の6カ国協議関係者」と
言っているので説得力があるような希ガス。すかす外電や韓国ソースなどにこれを裏付け
るものがまだ出てきていないような。この記事が本当であれば、北朝鮮の政策の選択肢は
かなり狭められたようにみえる。いずれにせよ、追加・確認の報道のほしいところ。
ttp://www.nytimes.com/2005/01/24/opinion/24safire2.html?oref=login
'Never Retire' By WILLIAM SAFIRE Published: January 24, 2005

NYT:サフィアのグッドバイ・メッセージ

NYTの保守派大物コラムニストとして長年書き続けてきたサフィアが75歳を迎えてNYTから
引退するにあたってのメッセージ。サフィアのような重鎮がいなくなるのはさびしいけれど、
新しい論客が生まれれ来るためにはそれも必要なのかも。
ttp://www.nytimes.com/2005/01/24/opinion/24safire1.html
How to Read a Column By WILLIAM SAFIRE Published: January 24, 2005

NYT:政治評論(コラム)の読み方、12ヶ条  ウイリアム・サフィア

@保守的な見解を主張するために、リベラル派の言葉を引用したり、その逆をやるものには
 警戒せよ。右派はJFKの言葉を不正に引用し、左派はレーガンの言葉を捻じ曲げて引用する
 傾向がある。詭弁の常套手段;

Aコラムのトップや前半だけを見て判断をしてはいけない。報道記事は最大の事項をトップ
 にもってくるのだが、政治評論などはそうではなくて、重要な主張は半ばから後になされて
 いる場合も多い。最初のところだけを見て判断するのは誤り。

B内部情報とか、そういうものは信用するな。政治コラムニストは読者に強く印象付けるため
 に、特別の内部情報を披露するとかいう書き方をすることがあるが、そういうものは無視。

C過激な政治評論に激怒して、電子メール攻撃しても無駄。そういう反応は書き手をことのほか
 喜ばせることになる。

D逸話や故事を利用した長広舌に惑わされるな。コラムニストが読者を惑わせる常套手段のひと
 つなのだが、逸話や歴史的故事を延々と語って、最後に当面の事件に触れて結論を出すという
 やり方があって、こういう回りくどい(効果的な)やり方に惑わされてはいけない。

Eどんな評論にも些細な誤りは幾つもあると思っておいたほうが良い。そういう間違いは大統領
 就任演説の原稿にだってあるのだから。

Fしかし、逸話とかそういうものはサービスのような。Stewart Alsopはコラムニストに語って
 ジャーナリストとしての整合性を崩してはならない、と述べたが、逸話については例外なのだ
 そうだ。

G複数の主題について書いた評論は読む価値なし。だって、コラムニスト自身がその日に何を書
 くべきか、解っていないのだから、読む価値は無い。

Hもったいぶった書き方は要注意。「アナリシス」と名づけた評論とか、「尊敬すべき‥‥」
 という書き方で紹介されたものとか、そういうものはあやすい。

I自己の利益立場を明示しない書き手が駄目と思え。「誰の利益のために」書かれているのかと
 いうの常に最重要であるから、よって立つ位置を明示しないような書き手は話にならない

Jコラムニストの時たま使う変化球に騙されるな。カーブボールを投げ続けてきて、突然ナックル
 ボールを投げたりするのは驚きを誘う手段なので、そういう変節をみて驚いてはいけない。クリ
 ントン型リベラルや、リバータリアン保守派にはそういう変節はいつものことだが。

K仲間内で馴れ合うコラムニストは駄目。評論に期待されるのは全く真剣な殴り合い競技のような
 ディベートなのであって、八百長試合のようなそういうかったるいものは駄目なのだ。
http://english.peopledaily.com.cn/200501/21/eng20050121_171460.html
UPDATED: 13:39, January 21, 2005
American nationalism viewed from Bush's inauguration  by Huang Qing

人民日報:ブッシュ就任演説に見られる、アメリカのナショナリズム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由と民主主義を世界に広め、独裁政権を支持しない、と明確なメッセージを出したブッシュ
第二期政権の就任演説に対する、人民日報のとりあえずの反応で、そいう「大儀」というもの
はなくて、そこにあるのは「アメリカのナショナリズム」に過ぎないとする論説。

アメリカは自由主義陣営の旗手として、アメリカ的価値を世界に広める使命を与えられている
というような一方的な思い込みによる、この特殊なアメリカ型ナショナリズムは国際コミニティ
を不安定化させるものとなり得るのみならず、帝国主義的色彩をおびるものでさえある、と貶し
ている。
・・・
この評論から解ることは、ブッシュの自由と民主主義、人権と独裁政権の排除という新しいアメ
リカン・イデオロギーに北京は大変警戒的だということ。具体的にどういう反応や戦略を出して
くるのかはよくわからないけれど、直接対決を避ける中国の伝統的外交戦略が変わるとも思えな
いから、一方で手をにぎり、その裏で対抗勢力構築といったものになるのではないのかすらん?
ttp://english.peopledaily.com.cn/200501/23/eng20050123_171612.html
UPDATED: 11:15, January 23, 2005
China-Japan differences moving frictions to military field

人民日報:中国と日本の紛争は、軍事領域に及びかねない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尖閣諸島の防衛のため、有事に自衛隊を送る計画を防衛庁がまとめたという共同通信のニュース
に反応して書かれた、中国側の強い警戒というか、脅迫というか、そういう類の評論。

はるかに昔から中国固有の領土である尖閣諸島(China's Diaoyu Island.)について日本側が異
なる意見を持つことは承知しており、外交部は常にコンサルテーションとネゴシエーションで問
題の解決に当たることを言明してきたので、日本側の好戦的な態度はふ不当で危険である、とする。

評論の後半では日米同盟の緊密化、小泉首相の靖国参拝、北朝鮮問題などを持ち出して、近年の
日本の対中政策が「アグレッシブ(攻撃的)」なものになっていると非難している。その後で:

Recently some people in China, failing to truly understand Japan's political intention
and means, have claimed to want to "find solution for the China-Japan relations". But
the prescription they wrote was so crude as to say that China should make a comprehensive
concession toward Japan! The Japanese have made complete study of some Chinese's
psychological weaknesses and have become tough even on questions whose nature is so
clear as visits to the Yasukuni Shrine.

(最近では中国国内に、日本の政治的意図を正しく理解できずに、日中関係の改善を図るべき
と主張する声がある。それらの中には中国が日本に対して譲るべきだとするものさえある!
日本側は、中国の弱さを研究して靖国問題のような明確な問題にさえ、従来とは異なる強固な
立場を取るようになってきた)

すかす、そういう中国の一方的譲歩はありえないのであって、日本は日中関係改善のため態度
を再考すべき、と結んでいる。
趙氏葬儀25日にも、政治局員級が出席か…香港紙報道  <読売、24日(月)19:15>

24日付の香港紙「東方日報」などは、今月17日に死去した趙紫陽・元中国共産党総書記の
葬儀が、早ければ25日にも北京西郊の「八宝山革命公墓」で行われると報じた。

葬儀出席者の最高ランクは共産党政治局員クラスとなる模様で、胡錦濤国家主席や温家宝首相
は花輪を贈るだけとなる可能性が高いという。(香港支局)
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050124/20050124i311-yol.html

#もし温首相出席なら従来の報道とやや態度が異なるような。天安門で趙紫陽に付き添っていた
#弟子の温首相が葬儀に出るのは本来なら妥当。
ttp://www.sinchew.com.my/content.phtml?sec=4&artid=200501240825
<星洲日報、香港、1、24>
2005-01-24 17:15:12 MYT

中国・中国共産党は元老を数える 公正に趙紫陽に別れを告げることを求める

報道するによると、全国人民代表大会の委員長の万里、喬石を以前に務めたを含める中国共産党
の数名の元老級の人物、公正に中国共産党の元総書記の趙紫陽を見送ることを求める。

中国《人民日報》の元社長の胡績偉奥さんのオギの莎は香港《明報》を教えて、万里、喬石、お
よび先人の1等航海士の委員長の田紀云は人を待って、要求は趙紫陽の葬儀を取り扱う時、慣例に
よって趙紫陽の生前の勤めることによって告別式をうまく経営するとすでに中国共産党中央に出した。

《明報》は、現在中南海は階が趙紫陽の後代の人の要求の“公正な評価”に直面していることに
方策を決めて、および党内の定年退職する高官は“公正に見送る”の2重の圧力を求めると指摘し
ている。

調査によると、趙紫陽の柩の安置部屋の花輪を弔問して送る中国共産党に向かって退位して高官、
部分が署名の落款(例えば田紀云、元のの中国共産党の中央書記処の書記のゼイ杏文、胡績偉、
前で新聞出版署の署長の杜導正など)を公にする以外、多くの高官はすべて家族あるいは管轄下
の名義でで、向かって花輪のを弔問するか送って、もし元のの全国政治協商会議の副主席の叶選平
は“剣英の後代の人”で花輪を献上するのだならば、浙江省委員会の書記の習近平の母を現して心
を1つにして(つまり中国共産党の元老の習仲勲の未亡人)“子女を率いる”花輪などを献上する。

家族は公正に趙紫陽を評価することを待ち望む

趙紫陽の家族は当局が発表して文時を悼み悲しむことができることを望んで、公正に趙紫陽を評価
すると1名と趙紫陽の子供によって密接なニュース人士に関係して月曜日に語っている。

《ロイター通信》:“家族はすべて彼が公正な評価を獲得することができることを望む。彼らは当
局が趙紫陽に関係して深刻な誤りの結論を犯すと感じて、彼に対してとても不公平だ。”

彼の家族の試みと政府の協議、趙紫陽の葬式が行って丁寧にしかも尊敬を受けることができること
を確保するで。

現在、家族と中国共産党中央委員会がいくつか問題に対してまだ意見が一致することができなかっ
たため、そのため今なおまだ彼の出棺する日を決めることができなかった。

別の1名の署名しないニュース人士は漏らす:“彼らは膠着した局面に陥る。”調査によると、趙
紫陽の家族と政府は文内容を悼み悲しむについて意見の相違が現れる。将兵を禁じて送って葬式に
弔いをするか出席する

それ以外に、軍の側のニュース人士も漏らして、中国人民解放軍はすでに指示して、将軍と兵士が
趙家に向かって弔いをして或いは葬式に出席することを送ることを禁止する。

1989年の天安門事件の中で、いくつか解放軍があるのは趙紫陽のこの辺に立つので、武力を使って
“64”を解決することに反対する。大学は警戒性を高めてデモを防ぐ

その他に、北京のいくつか大学も警戒性を高めて、用心深く学生がデモを行うことを防ぐ。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050124/20050124id28-yol.html
イラクのシーア派勢力、世俗政権づくりで合意  <読売、24日(月)22:53>

【ニューヨーク=大塚隆一】24日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、イラクのシーア
派諸政党の連合体「統一イラク同盟」は、30日の国民議会選後に発足する新政府の首相に世俗
政治家を指名し、イスラム教法学者は候補からはずすことを決めた。

閣僚についても法学者は除外する方向で非公式な合意に達した。「同盟」に参加する政党の複数
の幹部の話として伝えた。

同選挙を通じ、現代イラクで初のシーア派主導政権が誕生すると見られる中、同派政治勢力の中
核である「同盟」が、イラン型の「イスラム法学者の統治」原則に基づく政教一致政治は採らな
いことを明確にし、内外の懸念解消を狙ったものとして注目される。
ttp://www.nytimes.com/2005/01/24/international/middleeast/24shiites.html?hp&ex=1106629200&en=dbf716e113fd9e97&ei=5094&partner=homepage
Shiites in Iraq Say Government Will Be Secular 
By DEXTER FILKINS Published: January 24, 2005

NYT:シーア派幹部、新政権を世俗政権(非宗教独裁)とすると述べる

"There will be no turbans in the government," said Adnan Ali, a senior leader of
the Dawa Party, one of the largest Shiite parties. "Everyone agrees on that."

「新政権閣僚にターバンを巻いた宗教権威者は含まれないだろう」とシーア派ダワ党の
アダン・アリ党首が述べた・「これは全員が合意していることだ」

The decision to exclude clerics from the government appears to mean that Abdul Aziz
al-Hakim, a cleric who is the chief of the Supreme Council for the Islamic Revolution
in Iraq, the scion of a prominent religious family and an oft-mentioned candidate for
prime minister, would be relegated to the background. The five Shiites most likely to
be picked as prime minister are well-known secular figures.

この決定は、最高イスラム評議会のトップである、アブダル・アジズ・ハキム師を新政権閣僚
から除外することを意味する。ハキム師は宗教界の著名な存在で、しばしば首相候補になぞら
えられてきた。首相候補のシーア派の5人は有名な宗教権威である。

Shiite leaders say their decision to move away from an Islamist government was largely
shaped by the presumption that the Iraqi people would reject such a model. But they
concede that it also reflects certain political realities - American officials, who
wield vast influence here, would be troubled by an overtly Islamist government. So would
the Kurds, who Iraqi and American officials worry might be tempted to break with the
Iraqi state.

シーア派指導者に拠れば、この決定はイラク国民がイスラム宗教政権という国家モデルを拒否す
るとの判断によるという。しかし同時に、政治的現実、つまり政権に大きな影響を与えるアメリ
カの高官が余りに宗教的な色彩の濃い政権をきらうという事実の反映でもある。またアメリカや
イラク人の心配するクルド族の独立への動きを警戒することも一因である。

The challenge, the Shiite leaders say, will be holding their coalition together after
Jan. 30, when the jockeying for power, in what is likely to be a coalition government,
begins.
"It was very difficult to bring the coalition together," said Ali Faisal, a leader of
Iraqi Hezbollah, a Shiite party that is part of the group. "There is a good chance that
it will fall apart."

シーア派指導者は新政権への挑戦は選挙後の連立政府の維持にあるとみている。「連立を維持す
ることは大変困難だろう」とイラク・ヒズボラ党のアリ・ファイサルが言う。「連立か分解する
ことはありそうなことだ」

シーア派指導者は、選挙後の連立政権を維持させる力はアヤトラ・シスタニ師に依存すると見て
いる。
ttp://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=109&STORY=/www/story/01-18-2005/0002859395&EDATE=
WIRED Magazine Announces Nominees for Sixth Annual Wired Rave Awards

ワイアード・マガジン:第6回ワイアード・レイヴ賞・候補者の発表

世の中を変えている人を選ぶという趣旨のRave Awardsの候補者発表。今年からブロガーの
カテゴリーが追加されて、ノミネートされているのは:

BLOGGER
-- Ana Marie Cox, Wonkette.com
-- Mark Cuban, Blogmaverick.com
-- Glenn Reynolds, Instapundit.com
-- Kevin Sites, Kevinsites.net
-- Rex Sorgatz, Fimoculous.com

この選択にはいろいろ意見が出そうな気もするけれど、話題先行、目だって何ぼのワイアード
らすい選びかたという気もする。

この賞の(他のカテゴリーの)ノミネーション・リストを眺めていると、一種独特の何とも言
いがたいある種特殊アメリカ的、西海岸的なバイアスと先物買いと話題づくりの混合体にひた
ることができるような。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050124i216.htm
中国新鋭の駆逐艦、東シナ海ガス田付近で確認  <読売、1/25/00:01>

巡航ミサイルを搭載した中国海軍のソブレメンヌイ級駆逐艦2隻が、東シナ海で中国が開発を
進める「春暁ガス田群」付近の公海を航行しているのを、海上自衛隊のP3C哨戒機が22日
夜、発見した。

中国海軍の最新鋭艦である同駆逐艦の航行が日本の監視海域で確認されたのは初めて。日中両
国が天然ガス開発などをめぐり対立している海域であることから、防衛庁は「海洋資源の獲得
に向けた中国の示威行動ではないか」(幹部)と分析している。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかにも今の中国のやりそうな。>>79 で人民日報が警告しているように、日本側の強まる
対中新(強硬)姿勢に、何もしないわけにゆかない、といった中国国内議論がありそうな。
【中国】FBI:「中国人テロリスト」は蛇頭がらみのニセ情報

米メディアが、「中国人4人がボストンでテロを画策している」と報道したことに関して、匿名の米連邦捜査局(FBI)の職員は22日、
「通報者が故意に『ニセ情報』を流したのだろう」と述べたとされる。24日付で北京娯楽信報が伝えた。
 この職員によると、通報者は、国際的な密航斡旋ブローカーと言われる「蛇頭(スネークヘッド)」。
密航者が密航費用を支払わなかったことに腹を立てて、報復措置として今回のニセ情報を流した可能性が高いと指摘した。
 ロムニー・マサチューセッツ州知事も21日、「あまり心配していない」とコメントしている。
 なお、FBIは20日、最初に発表した4人の中国人以外に、新たに中国人9人と国籍不明の男性1人を指名手配したことを発表。
新たに名前が挙げられた9人も、前回の情報提供者であるメキシコ人が写真などの資料を提供したという。
 その後、FBIは、公式サイトで、指名手配されていた中国人女性1人を、2004年11月1日付で不法入国の疑いで逮捕していたことを発表。
この女性は、逮捕以来、カリフォルニア州で拘留状態にあったため、「ボストンテロ事件」に関与した可能性は排除された。
 今回の騒動に関連して、米国で働く中国系ビジネスマンは、「こうした根拠のない情報が、
在米華僑に及ぼす影響は非常に大きなものだ」と強く批判した。

(サーチナ・中国情報局) - 1月24日10時15分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000002-scn-int

サーチナだから真相は…。
>>86
ttp://www.taipeitimes.com/News/world/archives/2005/01/24/2003220765
US locates one Chinese suspect in alleged plot  (AFP)

ttp://www.mensnewsdaily.com/archive/newswire/news2005/0105/012405-boston.htm
Officials Increasingly Doubtful About Boston Terror Plot (タロン・ニュース)

この事件は当初、ダーティ・ボムの計画があるのでは、とか騒がれたのですが、現在の
アメリカ国内の報道では、どうもそういう大掛かりなテロなぞの計画は無かったようだ
という雰囲気になっています。まあ捜査は引き続きやっているようですが。
ttp://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/128924/1/.html
US envoy urges Japan to work with China

AFP:退任するベーカー駐日大使、「日本の最大の課題は中国との付き合い方」

近く退任の予定されるジェームス・ベーカー駐日大使は自民党のフォーラムで講演して、日本
の近い将来の最大の外交課題は、経済的および政治的に台頭する中国との関係のあり方であろ
うと述べた。

「日本にとっての真のチャレンジは、中国との患軽度どういう風にしてゆくか、ということだ」

「日本の指導者が極東地域の平和と平穏を以下に確保してゆくかについて、その能力について、
多くのチャレンジがあろう。朝鮮半島問題はそのひとつ」とのべた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多分、ベーカーさんは憲法や集団安全保障の問題を、日米安全保障再定義などに絡めて自民党に
念を押しておきたかったのではないかすらん?
ttp://www.nytimes.com/2005/01/23/magazine/23BANG.html?oref=login&oref=login&oref=login&pagewanted=all&position=
The Next Islamist Revolution?
By ELIZA GRISWOLD Published: January 23, 2005

NYT:次のイスラム革命はバングラデシュで起こるか?

バングラデシュ国内で勢力を広めつつあるイスラム革命を唱えるBangla Bhai政党の動きを
報告する。不安定なバングラデシュ政治の新しい火種というべきで、経済政策などで成功
していない低開発国ではイスラム革命が正統性をおびやすい、という。

バングラデシュの過激派イスラムは、ヒンズー、穏健派イスラム、仏教徒、キリスト教徒
などの宗教マイノリティへの攻撃を加え勢力を増している。バングラデシュにイスラム慣
習法を守らせるより宗教的なイスラム政権を目指す動きが目立ってきている。

#読んでいて気分の良くは無いレポート。低開発の破綻国家におこる政治的混乱と宗教過
#激派台頭の、お決まりのパターンではないかという気になってくるような。
ttp://www.commentarymagazine.com/Special/A11902002_1.htm
Commentary February 2005
Has Iraq Weakened Us? Victor Davis Hanson

雑誌コメンタリー:イラク戦争はアメリカの力を弱めたか?  By Victor Davis Hanson

ニューヨークタイムズに評論を書いているPaul KrugmanやMaureen Dowdは、イラク戦争が
ベトナム戦争と同じようにアメリカを戦争の泥沼に導き、アメリカの力を弱めたとしている。
本当にそうだろうか? 英国の歴史家、Alistair Horneのようにイラクで沈静化しないテロ
や紛争、シリアなどの外国から流入するジハーディストなどをあげて悲観的な見方をする論
者もいる。

アメリカは中東に自由と民主主義を広げるという戦略目標を掲げイラクをそのモデルにしよ
うとしているが、そうした「鷹派の民主化論」にはアメリカ国内の批判も多い。 Paul Berman,
Thomas Friedman, Kenneth Pollack, Fareed Zakaria, Andrew Sullivan, そして Michael
Ignatieffのようなアメリカの論者はイラクの戦後処理に満足できないとする否定的な見方
を述べてきている。

13万人のアメリカ兵と$100B(10兆円)の予算を使ったイラク戦後処理はアメリカの戦力資
源を消費しすぎで世界の他のホットスポット(北朝鮮や台湾海峡)への軍事力展開を危うく
するのではないか、という議論もある。退役将軍達、Wesley Clark, William J. Crowe,
Barry McCaffrey, Tony McPeak, William Odom, Stansfield Turner, そして Anthony Zinni
などはイラク戦後処理の行方を心配したコメントを出している。

しかし重要なのはイラクの戦争は終わっていなくて、空爆をしていないとしてもそれは継続中
の戦いであることである。一年前のアフガニスタンは絶望的に不安定であったが今はそうでは
ない。イラクの状況を巨視的に評価すれば戦後処理の成果は着実にあがってきている。国内で
大統領や国防長官は政治的に厳しい時期を過ごしているが、アメリカのテロとの戦いは国際的
にも極めて重要であり、それをないがしろに出来ない。

イラクの戦後処理の状況は事態をより安全なものにしたかといえば、そうではない。しかしア
メリカのイスラム過激派テロへの強固な攻撃的体制や独裁政権への挑戦というスタンスは大き
なアメリカの資源になった。イラクを反アメリカ的な核武装した独裁者の国にすることをアメ
リカは止めさせたのであって、それは独裁者の政権への強いメッセージにもなったのである。

イラクは、ゆっくりではあるが管理可能になりつつあり、反対は勢力はゆっくりと退潮しつつ
ある。イラクの問題を解決することによってアメリカは軍事外交的な立場を弱めるのではなく
強めることは明らかである。それは中東政策において、アメリカの発揮する影響力が、シリア、
イラン、レバノンなどに対して特に意味を持つようになる。

(以下、中東政策、特にイランについて興味深いシリアスな議論がつづいていて、大変おもす
ろいけれど、長くなりすぎるので後略)
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/005/164yxgbg.asp
Double or Nothing
From the January 31, 2005 issue: Bush's high-stakes second term.
by Fred Barnes 01/31/2005, Volume 010, Issue 19

ウイークリー・スタンダード:倍増か、さもなくば無か、ブッシュ第二期政権の賭け F・バーンズ

ブッシュ大統領は容易で温和な勝利というのを嫌うところがある。アフガニスタンでのタリバン政
権の撲滅の後で、そこでストップしておくことは容易であった。第二期の就任演説で、かれは自由
と民主主義の進展を唄わずに、バランス・オブ・パワーの外交戦略をいうことも容易な選択肢であ
ったはずである。911事件の後でさえ、穏やかな政策を続けることはできたはずである。

税制改革や年金改革といった困難な内政目標をブッシュは掲げているのだが、そうした提案はもっ
と小規模の改善提案ならより易しい目標であったはずだ。そうしたより小さな目標にしておけば、
彼の人気はもっと高く、再選はもっと容易であったことだろう。

ブッシュ大統領はそうではなく、より困難な高い目標を挙げているのだが、それは第一期政権から
学んだことで、中途半端をやるな、世論調査の数字は無視せよ、全ての政治資源と個人的影響力を
目標達成に投入せよ、機会を利用して、小さなゲームに満足するな;そういうわけでブッシュ大統
領は第二期に多くの目標を掲げた。それらが成就するか、それとも惨めに失敗して駄目大統領のラ
ンクにおちるか、どちらかなのである。

どうしてブッシュはそういうやり方をするのか?ひとつの答えは彼が小さな成果を飾りにするよう
な事を嫌うからである。別の、ホワイトハウスの職員たちの半分冗談で言う説明は、彼がテキサス
人であるからである。テキサスではプロジェクトは大きければ大きいほど良い。また別の説明は、
ブッシュが問題解決型の人間であるからで、可能な解を見出すことに喜びを感じるからである。彼
はWSJにそういうことを語っている。

政治イデオロギーとして保守である大統領は、その行動様式が保守的というか旧守的ではない。
大統領の副アドバイザー、Peter Wehnerがいっているのだが、保守的行動様式はリアクティブにな
りがちで、それは生産的ではない。しかし保守というのは、いつもリアクティブな行動をするもの
ではなくて、時にはプロアクティブで大胆でエネルギッシュなものである。そうして、歴史に対す
る楽観的な態度でもってそれを変えてゆくのであって、歴史の中で定められた生き方を守るばかり
ではない。

ブッシュの第一期にやった減税政策、教育改革、健康保険と薬品価格改革に加えて911以降のテロ
との戦争といったものはブッシュから見てやるべき義務を負っているものであるので、そのどれか
を手加減して犠牲にするといった取引対象ではないようなのだ。第二期政権でブッシュの掲げてい
る目標は、政治的な困難さを考慮して手加減しても良さそうなのだが、そういうことは良しとしな
い。パパ・ブッシュ大統領とは全く違って、この大統領はリスク・ティカーなのである。
インドと中国が初の戦略対話、テロ対策など協議  <日経、1、24、(23:22)>

【ニューデリー=山田剛】インドと中国による初の戦略対話が24日、ニューデリーで始まった。
会合にはインドのサラン、中国の武大偉両外務次官らが参加。2日間にわたって国際テロへの対
応やエネルギー安全保障、核やミサイル技術の拡散防止など幅広いテーマを巡って意見を交換
する。印中両国がすでに協議を進めている国境画定問題なども議題となる見通し。 (後略)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050124AT2M2401B24012005.html
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106581471/
のニュース速報+スレで、べーカー発言を報じたANN記事が問題に。

中国との関係を修復して」と注文 ベーカー大使

3年半の任期を終え、来月帰国するアメリカのベーカー駐日大使が、日本政府に対し、冷え切った
中国との関係を修復するべきだと注文をつけました。

ベーカー大使は「中国のような国が、どのような関係を日本と構築しているか。それが日本にとっ
て本当に重要な課題だ」、「日中両国は協力して前進する道を探る責任を持っている」と述べ、小
泉総理大臣の靖国参拝問題などでこじれた中国との関係を修復するよう求めました。また、北朝鮮
の拉致問題や核の問題に関連して、東アジアの平和と安全を維持するために、日本がより一層の役
割を果たす必要があるとの認識を示しました。[25日11時51分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050124/20050124-00000041-ann-pol.html

これは>>88 でAFPの報じているもの。悪質な印象操作がされていて、直接引用「‥」部分には
捏造は無いのだが、その前後を勝手な解釈で埋めることで、恰もベーカーが靖国問題で日本に
文句を言ったかのような記事にしている。AFP記事にはそういう妙な操作はない。

今までアメリカは靖国問題では大変注意して、コメントしない態度に徹していて、それは日本
の内政問題なのだから当然なのだが、ベーカーが靖国を日中関係に絡めて述べたりしたらそれ
こそ日米関係の危機になってしまう。とんでもない記事を書く無知蒙昧なDQN記者がいたものだ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110661563818734810,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
What's in a Name? January 25, 2005

WSJ(アジア版、社説):韓国が首都の中国語表記を変える?

韓国の首都ソウルは、名前を変えることにしたのだが、それは中国語表記(漢字表記)だけ
を変えるというもので、英語などのほかの言語には全く関係が無いという。

中国語で発音する現在のソウルの表記は "Hancheng," なので、新しく発音が "Shou-er."に
なる漢字をあてるというのが韓国政府の言い分である。しかし、今まで中国でのソウルの表
記や発音が問題になったことは無かった。それに、現在の表記は何百年もの歴史があるのだ
が、どうして今それを変えるのだろう?

中国と韓国は今、古代史の解釈を巡ってもめているのだが、それは37BCから668ADにある国が
存在したか否かといった話である。この問題は北朝鮮が崩壊した場合には、北朝鮮の相当部
分の領土が歴史的に中国に属していたといえる根拠を与えるかもしれない。それは現在の北
朝鮮や満州部分に存在したとされる国であるからである。

韓国では、そうしたこともあって最近になって突然、中国の台頭が脅威であるか否かが知識
人の議論のネタになってきた。しかしそれは日本の状況ほどではない。日本では世論調査が
示すように中国の台頭が脅威と感じられている。

ところで韓国では、日本との間でも名前を巡るいざこざがあって、日本海を韓国では東海と
呼ぶべきだとしている。韓国はソウルに飛来する航空会社に東海の表記を使うよう求めてい
て、これに対して日本政府は34社の航空会社にそれを無視するよう要請している。しかしこ
れはまた別の話題なのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またいつもの名前論争をやってるようだが、といった雰囲気のWSJ評論。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110661576957434816,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Don't Let China Off the Hook By JIM HOAGLAND 
The Washington Post January 25, 2005

WSJ(欧州版、寄稿):中国への欧州の武器禁輸解除はイクナイ By JIM HOAGLAND

EUは中国への武器禁輸措置の解除を検討しているのだが、1989年の天安門事件以来のこの
措置を止めるのは考え直したほうが良い。欧州連合はアメリカに対抗する軍事外交政策を
立てるよりもNATOを通じて双方が長年そうしてきたように中国や台湾問題に対して協調す
べきである。

今月北京の病院で逝去した趙紫陽への、つまり毛沢東以降の中国の社会・経済に貢献した
指導者への現政権の酷い扱いを見ても中国への警戒を怠るべきではないことがわかる。
趙紫陽は天安門の学生達のところに出向いて、平和的な民主化要求をしている彼らに家に
変えるように求めたが失敗し、その後で自宅軟禁されていた。ケ小平は趙紫陽を咎めて
そうした措置を行ったのだが、同時に彼はアメリカ大統領の友人であり、また中国共産党
の独裁体制の歴史的正統性をゆるがせることを許さなかった。

ケ小平は何千人もの抗議者を殺すとか趙紫陽を自宅軟禁することに対外関係の影響を心配
するようなことをしなかった。虐殺は中国の経済発展のために必要だといいたかったわけ
で、西側陣営はすぐに天安門事件を忘れてしまった。

欧州はそのケ小平の犯罪に対して武器禁輸措置をもって抗議したわけだ。その当時、パパ
ブッシュ大統領の安全保障補佐官のブレント・スコウクロフトは秘密裏に北京に飛んで、
中米関係が断絶することは無いと請合っていたわけである。パパ・ブッシュとスコウクロフ
トにとってはケ小平は英雄であり趙紫陽はそうではなかった。その政権はバランス・オブ・
パワーの維持のために人権問題を無視したわけである。

今日では欧州がケ小平を正しいとしているわけで、ドイツのシュローダー首相だとか、そう
いう首脳陣が中国のインフラ建設の契約を取ろうとしている。中国はそうした商売を利用し
て、欧州連合の武器禁輸措置を解除させる人質にしている。

EUのソラナ外交代表は今月アメリカに、6月までに武器禁輸措置を解除すると述べた。欧州の
外交官たちは欧州の武器メーカーがアメリカと競争するために中国市場を必要とするといって
いる。アメリカと欧州の対中政策には齟齬のあることはありえるだろうが、それにしても中国
に対して、アメリカと欧州は人権問題を無視して対立すべきではないのだ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110661594076634820,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Corruption in Baghdad? January 25, 2005; Page A16

WSJ(米国版、社説):バクダッド暫定政権の汚職事件?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WSJがショッキングな社説を書いていて、スキャンダルの暴露をしている。この評論
で言っているのは:

@CIAがイラクの暫定政権にすえたアラウィ内閣と癒着しすぎで、その内閣の防衛相や内相に
 賄賂疑惑がある。

Aイラクの戦後復興の指導者選びでは、CIAがアラウィを、国防省がチャラビを押して、互い
 に勢力争いのようになったが、アラウイが勝利した。しかしそのために腐敗の原因を作った
 アラウィ政権の閣僚の一部が、今やホワイトハウスに選挙を遅らせるようにロビー活動をし
 ている。

WSJは、こうした状況に対して、まずピーター・ゴスCIA長官のやっているCIA内部の大掃除は
正しくて、もっと徹底すべきだと主張。ついで、イラクの選挙を断固実施して民主主義政権を
樹立することで腐敗一掃と犯罪捜査推進を計るべきだとする。

WSJはアラウィ首相そのものを糾弾しているわけではないのだがCIAと癒着したアラウィ内閣の
閣僚にトンでもないのがいてCIAはそれを放置しており、それらが選挙を遅らせようとしている
ことを許してはならないという。
イラク武装勢力、大規模攻撃に備え力蓄えている=米軍幹部 (ロイター、25日12時36分)

[ワシントン 24日 ロイター] イラク駐留米軍の作戦副部長を務めるレッセル空軍准将
は24日、バグダッドからCNNテレビのインタビューに応じ、イラクの武装勢力は30日の
国民議会選挙直前か当日に仕掛ける大規模な攻撃を一段と印象付けるため、現在力を蓄えてい
るとの認識を示した。

レッセル准将は、武装勢力による攻撃はここ数日半減しているとした上で「嵐の前の静けさと
考えている。武装勢力はこれまでの攻撃の規模を維持出来なくなっているが、選挙数日前か当
日に大掛かりな攻撃を行うため力を蓄えていると思う」と語った。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=25reutersJAPAN168021&cat=17
中国、北朝鮮のウラン濃縮プログラムについて立場変えたとする報道を否定(ロイター、25日19:27)

[北京 25日 ロイター] 中国政府は、北朝鮮のウラン濃縮プログラムが存在するかどうかに
ついては何の情報も持っていないとする従来の見解を繰り返し、中国政府がスタンスを変えたとす
る日経新聞の報道を否定した。

中国・外務省のスポークスマンは、「ウラン濃縮プログラムの問題についても、われわれは何度も
見地を示してきた。この状況についてわれわれは何も知らない」と述べた。

この問題は、北朝鮮の核開発疑惑をめぐって暗礁に乗り上げている問題の中心となっており、米国
は、北朝鮮がウラン濃縮プログラムを核兵器の開発に転用した証拠があると主張。北朝鮮の当局者
も、2002年11月にそれを認めたと指摘していた。

それに対し、北朝鮮側は、そのようなプログラムの存在を否定してきた。

24日付の日本経済新聞は、中国政府が従来の立場を変更し、北朝鮮に高濃縮ウランによる核開発
計画の存在を認めるよう要求していることが明らかになったと伝えていた。
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050125/JAPAN-168076.html

#日経がソースに再度当たって続報を書くとおもすろいのだが。日経は検証の義務がありそうな;
ttp://www.thenation.com/doc.mhtml?i=20050207&c=1&s=enders
article | Posted January 20, 2005
Iraq: The Chaos Deepens by David Enders

ザ・ネーション:混迷の深まるイラク情勢  by David Enders

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民主党系の、リベラルの牙城の雑誌The Nationに掲載されたイラク情勢のレポート。

結構長い(4ページある)記事なのだけれど、お先真っ暗というべき事例の羅列で、
来るべき選挙についての分析もサドル勢力は65〜70%がボイコット、などと書いて
いるのだけれど、クルド族の北部やシーア派穏健派の南部については一切触れない
という具合なのでバランスを欠くことおびただしい。リベラルの雑誌にも見るべき
ものは無いわけではないけれど、この記事のようなものを大きく掲載するようでは
アメリカン・リベラリの見識を疑われそう。
ttp://www.belmontclub.blogspot.com/
Belmont Club (ベルモント・クラブ、ブログ)
Monday, January 24, 2005
A Leap in the Dark (中東の民主主義の夜明け前)

Ruel Marc Gerech(AEIのリサーチャー)の書いたThe Islamic Paradoxを引いて
ttp://www.aei.org/docLib/20041115_book799text.pdf でよめる。71ページ)
中東、特にイラクの民主化の現状展望と評価を行う、大変シャープで味わい深い
論評。

この論評の出来具合はすばらしく良いと思ふ。イラク現状と将来戦略から始めて
いわゆるリアリストのバランス・オブ・パワー外交論が現状の中東やイスラム原
理主義テロとの戦いに如何に不適切であるかを論じていて切れ味最高。ごく単純
化した言い方をすれば、テロとの戦いの中の中東政策には明確な理想やビジョン
をもつアメリカの意思と力がない限り、混乱と混迷が増すばかりだ、と論じる。

コメンタリー誌の Victor Davis Hanson の書いている Has Iraq Weakened Us?
の現状分析と共通する冷静な見方があって印象的。
米政府、中国非難決議案提出へ 3月の国連人権委 状況改善せず <産経、26日03:02>

【ワシントン=樫山幸夫】中国の人権状況に批判を強めている米政府は二十四日、ジュネーブ
で三月に開かれる国連人権委員会に中国非難決議案を改めて提出する方針を固めた。決議案の
提出が米中間の摩擦を招くことは避けられないが、米政府は中国国内の人権状況に好転の兆し
がみえないと判断した。

ライス次期国務長官は、今月十八日に開かれた指名公聴会で、「中国とは建設的な関係を築い
てきているが、価値観では依然かなりの相違がある」と、人権問題を念頭に中国政府を非難し
た。国務省のバウチャー報道官も二十一日の記者会見で、「われわれは中国の人権状況に批判
的な態度をとってきたが、今後もその姿勢を継続する」と述べ、強い態度を維持することを明
らかにした。
(中略)
米政府は一九九〇年以来ほぼ毎年、国連人権委員会に中国非難決議案を提出。昨年は三年ぶり
に決議案を提出した。これまで決議が採択されたことはないが、決議案提出のたびに中国側は
強く反発、昨年は人権対話の中止を米国に伝えていた。
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050126/m20050126008.html
ttp://www.nytimes.com/2005/01/25/technology/25google.html?ex=1264395600&en=38050c26e4386221&ei=5090&partner=rssuserland
Google and Yahoo Are Extending Search Ability to TV Programs
By SAUL HANSELL Published: January 25, 2005

NYT:ぐぐるとヤフーで、TV番組の台詞の文章検索が可能に

ぐぐるとヤフーはTV番組の中の話された言葉を検索するサービスを開始する。これは番組に
付属する聴覚障害者などのためのテキスト部分の情報を利用して、検索を可能とするもの。

現在は検索で得られるのはテキストのみであるがぐぐるでは将来ビデオの提供を可能にした
いという。
性急な米軍撤退に反対=キッシンジャー氏らが論文 (時事通信、26日7時1分)

【ワシントン25日時事】キッシンジャー元米国務長官は、25日付のワシントン・ポスト
紙にイラク情勢に関する論文をシュルツ元国務長官と連名で寄稿、駐留米軍の性急な撤退は
内戦を引き起こすとして、撤収時期の設定に反対する考えを表明した。

元国務長官の共同寄稿は異例。イラクからの撤退時期明確化を求める声が米議会などから出
る中、こうした要求は賢明でないとクギを刺した形だ。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000014-jij-int
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A33959-2005Jan24.html
Results, Not Timetables, Matter in Iraq
By Henry A. Kissinger and George P. Shultz Tuesday, January 25, 2005; Page A15

WaPo:タイムテーブルではなくてイラクの結果が重要だ  キッシンジャー&シュルツ

All this is a way of foreshadowing a demand for an exit strategy, by which many
critics mean some sort of explicit time limit on the U.S. effort.
We reject this counsel. The implications of the term "exit strategy" must be
clearly understood; there can be no fudging of consequences.

いわゆるイクジット戦略を言う向きは明確なイラク撤兵のタイム・テーブルを要求するが
我々はこれを間違っていると思う。イクジットのもたらす結果について無責任だ。

American withdrawal would be almost certain to cause a civil war that would dwarf
Yugoslavia's, and it would be compounded as neighbors escalated their current
involvement into full-scale intervention.

アメリカの(早急な)撤兵は、ほぼ確実にユーゴスラビアのような内戦を起こし、それが
隣国の紛争に飛び火すれば、より大規模な戦争になる。

But the United States' continuing leverage should be focused on four key objectives:
(1) to prevent any group from using the political process to establish the kind of
dominance previously enjoyed by the Sunnis; (2) to prevent any areas from slipping
into Taliban conditions as havens and recruitment centers for terrorists; (3) to keep
Shiite government from turning into a theocracy, Iranian or indigenous; (4) to leave
scope for regional autonomy within the Iraqi democratic process.

アメリカの目標は四つに絞られるべきだ。@昔のスンニ独裁のような単一グループの独裁を防
ぐこと、A国内のどの部分もタリバン支配地のようなテロ支配地になることを防ぐ、Bシーア
派主体の政府がイランのような宗教政権になるのを防ぐ、Cイラク国内の地方(民族)自治の
余地を残すこと;
対中武器輸出は時期尚早 米、欧との間に深い溝
ttp://www.sankei.co.jp/news/050126/kok032.htm
> イラク戦争でぎくしゃくした関係の再構築を目指しブッシュ大統領が2月に予定している欧州訪問で、
この問題が新たな対立の火種になる可能性も出てきた。
米報道官、北朝鮮に協議への参加促す <TBS News26日(水) 10時23分>

北朝鮮の核問題を巡る6か国協議が半年以上中断されている問題で、アメリカ国務省のバウ
チャー報道官は25日、北朝鮮に対して「そろそろ姿を現すべき時だ」 と述べ、協議への
参加表明を促しました。

「協議が再開されるかどうかは、北朝鮮が、外交的、平和的に、問題を解決したいと思うか
どうかにかかっています。北朝鮮は、そろそろ姿を現すべき時だと思います」(バウチャー報道官)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1119244.html
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110670677547636253,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Fahrenheit Zero January 26, 2005

WSJ(アメリカ版、社説):マイケル・ムーアの華氏零度

マイケル・ムーア監督の映画、華氏911が昨日、アカデミー賞のノミネーションから除外された
ことは驚くべきことでは無い。アカデミー賞審査員達は皆、その映画を見ていたのだから。

マイケル・ムーア監督がその映画をドキュメンタリーのカテゴリーから除外したのはやりすぎで
あったと人々は思っているのだが、ムーア監督はアカデミー最高賞を狙ってそうしたわけだった。

我々の見方では、ムーア監督がその映画をドキュメンタリーのカテゴリーからはずしたというのは
正しいことであって、そういったものがドキュメンタリーとは思われない。ドキュメンタリーの製
作者達というのはシアリアスな職人達だがムーア監督のやり方はいい加減なのだ。

ムーア監督の映画ではブッシュ政権の高官達の実写映像が使われていて、TV出演のためにドーラン
を塗りつけられていて、馬鹿なことを言っているシーンで始まる。アカデミー賞の審査員はそうい
う映画制作のやり方は生意気であり安っぽくてうわべを飾るだけのものとみなすのだろう。

結局のところマイケル・ムーア監督はハリウッドそのものを誤解している。アカデミー賞にノミネ
ートされるというのは選挙に選ばれるということなのだ。ハリウッドについては様々な事が言われ
るのだが、少なくともハリウッドは、敗者に報いを与えることはしない。
ttp://www.powerlineblog.com/
January 25, 2005 (パワーライン・ブログ、1・25の記事)

アラビア語新聞、Alsharq Alausatのイラク世論調査結果(の翻訳)
イラク政府の行った選挙についての世論調査結果。

・72.4%の回答者が選挙に参加すると答えた

・クルド族地域では97%(!)の回答が選挙に参加するとした
・南部シーア派地域では96%(!)が選挙に参加すると答えた
・中部のスンニ派地域では33%が選挙に参加すると答えた

・回答者の62.1%が選挙は公正中立であるとした(17.8%がそうではないと回答)
・回答者の66%は選挙を現状で断行すべきとした

・53%の回答者は選挙の安全・保護の状況は良好とした
・21.7%が安全状況はまあまあとした
・25%が選挙の安全・保護の状況はよくないと答えた
中国政府、上海─杭州間のリニアモーターカー新線承認=新華社 (ロイター、26日14時39分)

[上海 26日 ロイター] 26日の新華社電によると、中国国家発展改革委員会(ND
RC)は、上海と隣接する杭州を結ぶ距離170キロのリニアモーターカー新線計画を承認
した。事業規模は300億元(約36億ドル)。

新華社は「建設は年内に開始され、2009年までに完成する」と報道。「上海および杭州
市当局は投資の一部を負担する」と伝えた。

リニア新線の建設をどの企業体が受注したかは明らかにされていない。

有力視されているのは、ドイツ政府、ティッセンクルップ、シーメンスが共同出資するリニア
事業「トランスラピッド」で、同社は現在、上海と上海東部の空港を結ぶ距離30キロ、時速
400キロ超のリニア路線を運営している。

JR東海<9022.T>の最高時速500キロまでの加速が可能なリニア技術や、フランスのアルス
トムが製造した高速列車TGVなどもライバルに名を連ねている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=26reutersJAPAN168156&cat=17
ttp://www.belmontclub.blogspot.com/
Belmont Club  1、26、Wednesday (ベルモント・クラブ ブログ、1,26記事)
The Kissinger-Schultz Article ワシントンポストのキッシンジャー論文の批判

>>103 のワシントンポストに掲載された、キッシンジャー&シェルツ論文への批判。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルモント・クラブが批判しているのはキッシンジャー論文の上げている「四個の重点
政策」の中の最初の部分で、新しいイラク政権がシーア派の多数派で占められ、スンニ
派の影響力が殆ど無くなるようなことを防止せよ、という部分。

キッシンジャーがこういうシーア派、スンニ派、クルド族のマルチ・エスニック体制堅持
を主張するのは、恐らくは近隣の(スンニ派政権の)アラブ諸国とのバランス・オブ・パワー
の常識論から来ているのだけれど、ベルモントクラブは、それが現実的なのか、という疑
問をあげてこの建前論を批判しているもの。

実際問題としてはAEIのGerechtがその論文、The Islamic Paradoxに詳しく書いているように、
現状のイラクでスンニ派をスムースに政治参加させるというのは絵空事のようなものでシーア
派とスンニ派はイラクの戦後だけではなくて長い歴史の中で1000年とか戦ってきたのだから、
人工的に共存政権を作ることに意味があるのか、というのがその主張。

これは本質的な問題で、大変鋭い議論。アメリカのイラク政策担当者の中にも、キッシンジ
ャーのいうような「多宗派・マルチエスニック共生論」とでも言うべきものが根強くあって
イラク選挙でスンニ派が参加しなくても一定数の政治的代表権を与えるべきといった議論が
されたりする。一方でGerechtなどは、そういう建前だけのお飾りは無意味で有害と主張する。

これはちょっと神学論争じみたところがあって、旧ユーゴスラビア紛争のときも国連とEU、そ
れに国務省もマルチエスニックな共生にこだわる余り現実無視の政策を進めてかえって状況を
悪化させているのに似ているところがあるような。

イラクの場合、今のままだと人口比で15%〜20%のスンニ派は議会への政治参加では5%以下
の議員数になりそうだといった推測が出ていて、様々な議論を呼んでいる。(スンニ派に優遇
議席を与えるとか重要政策での政治的拒否権を与えるとかいう提案がある)すかす、その国の
体制のあり方を国連や国務省が勝手に決めて共生を強制することが望ましいかはカナーリ疑問。
>>108
中国政府、リニア新線承認との新華社報道を否定 <ロイター、26日(水)20:49>

[上海 26日 ロイター] 中国政府は、上海と杭州を結ぶリニアモーターカー新線計画を
承認したとの新華社報道を否定した。

26日の新華社電は、中国国家発展改革委員会(NDRC)が、上海と隣接する杭州を結ぶ距
離170キロのリニアモーターカー新線計画を承認した、と報じていた。事業規模は300億
元(約36億ドル)。

しかし、同委員会の関係者は、ロイター通信の取材に対し、最終承認は下りていない、と発言。
上海市政府とドイツ企業の関係者も、承認の話は聞いていない、と指摘している。

リニア新線の受注が有力視されているのは、ドイツ政府、ティッセンクルップ<TKAG>、シーメ
ンス<SIEGn>が共同出資するリニア事業「トランスラピッド」で、同社は現在、上海と上海東部
の空港を結ぶ距離30キロ、時速400キロ超のリニア路線を運営している。

JR東海<9022>の最高時速500キロまでの加速が可能なリニア技術や、フランスのアルスト
ム<ALSO>が製造した高速列車TGVなどもライバルに名を連ねている。
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050126/JAPAN-168194.html
趙紫陽氏の葬儀決まらず、細部調整残る <読売、26日(水)19:30>

【香港=関泰晴】香港の人権団体・中国人権民主化運動ニュースセンターによると、今月17
日に死去した趙紫陽・元中国共産党総書記の葬儀に関して、趙氏の遺族側は26日、「今月の
29日か30日に行いたい」とする意向を示した。

しかし、中国当局と細部の調整が残っており、趙氏の死去後1週間以上が過ぎる現在も、葬儀
の日時や方法は決まっていないという。

遺族側は、生前の趙氏の功績に対する「正当な評価」を求めるなどしており、これを拒否する
中国当局と話し合いが続いている模様だ。

同センターは、中国当局が「趙氏の葬儀の処理は共産党と国家の機密に属する」として遺族側
に外部に向かって情報を漏らさないように圧力をかけているようだ、としている。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050126/20050126i212-yol.html
ttp://www.instapundit.com/
InstaPundit(インスタプンディット ブログ)
January 26, 2005

パトリオット法について

Here's what might be proof: How about an amendment to the Patriot Act whereby any
information gathered under its provisions cannot be used in a court of law unless it
can be tied to terrorist activity? I'm guessing that few politicians and law enforcement
authorities would agree to such an amendment.

パトリオット法は911の後にアメリカで成立した一連の「テロ行為防止法、テロ容疑捜査法」と
でもいうべきもので、テロリストの捜査を促進し、テロリストの米国内活動を防止するための
かなり厳しい内容を含んでいて、成立以来議論が続いているもの。この法案への反対論は、それ
が余りにも広範なものなので市民権を規制しすぎではないか、検察による市民のプライバシー侵
害に余りに寛容でありすぎではないか、というもの。

Instapundit(主催者はテキサス大学・法学部教授)は、このエンドレスの議論に対してパトリ
オット法で集められた情報の使用制限(テロ事件の捜査やテロ事件の法廷証拠にのみ利用可能)
をつけることで妥協を図ってはどうかというもの。

テロ防止法であれ、スパイ防止法であれ、治安維持法であれ、そうした法案は一方でその社会的
必要性がありながら副作用(市民権への制限や干渉)を恐れて反対活動が多いわけなので、そう
いうアプローチは有用なのかもすれない。
ttp://www.nationalreview.com/novak/novak200501260748.asp
January 26, 2005, 7:48 a.m.
Positive Indicators By Michael Novak
Election day in Iraq may surprise the press.

NRO:今月末のイラク選挙が与える影響  By Michael Novak

去年の7月のことだが、私は新聞記者に質問して、大統領選挙の民主党の勝利は確実だと
思っているようだが、もしブッシュが3%とか4%のリードで勝ったなら、どういうことに
なると思うか、と聞いた。すかす、記者は民主党の勝利を確信していた。

今、メインストリーム・メディアのイラク報道を見るとAPであれ他であれ、連日我々の敵
に声援を送っているように見える。そういう報道への抗議がイラク戦争に参加している軍
人のブログでは当たり前のように頻繁に見られるのだ。

すかす、今月末の選挙は、そういう状況を少しは変えることになるのではないかすらん?

イラクの報道によればシーア派やクルド族の選挙参加意欲は高く90%をこえるという。彼
らはイラク人口の80%近くを占めるので、投票率は高くなりそうだ。スンニ派でさえ20%
から30%の参加意思があるという。全体の投票率はアフガニスタンのような高いものにな
る可能性がある。

イラクの軍事的な情勢分析はストラテジー・ページ( www.strategypage.com, )が詳しい
のだが最近の状況は悪くはないし、スンニ派の一部の政治参加も可能性があるようだ。

勿論、選挙に向けてテロの起こる可能性は高く、大きな心配であることは確かなのだが、イ
ラクでの、国民の参加による政治に向けての動きは、いまや止められるようなものではない。
これは、ポジティブな見通しを与える。
ttp://www.fmprc.gov.cn/eng/xwfw/s2510/t181353.htm
Foreign Ministry Spokesman Kong Quan's Press Conference on 25 January 2005
2005/01/26

中華人民共和国・外交部・記者会見記録、1、26  (日経報道の北朝鮮問題の部分)

Q: It is reported that the Chinese side required the Democratic People's Republic of
Korea to clarify whether it owns any HEU program and nuclear facilities. Please confirm.
A: I doubt the source of this, and hold different opinions on its substance and the
message it conveys. We hope that these issues can be clarified and solved through the
Six-Party Talks. Now there emerged some positive signs indicating that the international
community expects to hold the Six-Party Talks as early as possible. China maintains
close contact and communication with all parties, with America and the DPRK included.
We will continue to play an active role in pushing the eary start of a fresh round of
the Six-Party Talks.

Q:北朝鮮がウラン濃縮設備と関連核開発計画を持つか否か説明するように中国が求めたと報道
 されたが、これを確認したい。
A:中国はその報道のソースを疑わしく思う。中国はこの件で異なる意見を持っている。北朝鮮の
 問題は6者協議で説明されるべきもので、今は国際社会に6者協議に前向きな雰囲気がある。
 中国は引き続き6者協議の早期開催に向けて積極的に活動している。

Follow-up: Does China think that North Korea owns HEU program?
A: I think that this issue should be clarified in the framework of Six-Party Talks.
At present the critical issue is that the Six-Party Talk should be held in this new year
as early as possible and make achievements, which demands good will, flexibility and
sincerity from all parties. Every party should release positive signals to create
condition and atmosphere for holding Six-Party Talks. China have always stayed in close
contacts with all other parties and pushed for their further efforts. It is beneficial
to safeguarding the peace and stability of Northeast Asia and the world as a whole if
the next round of Six-Party Talks is held at an earlier date, so that the nuclear issue
on the Korean Peninsula can be peacefully solved within the framework of Six-Party Talks.

Q:(追加質問):中国は北朝鮮がウラン濃縮プログラムを持っていると思うか否か?
A:その問題は6者協議で扱われるべきもので・・(繰り返しの答弁)・・・中国は常に6者協議
 の早期開催とそれに向けての関係者の前向きな態度を要請してきた。6者協議は北東アジアの
 平和と安全のために重要であり、朝鮮半島の核問題が平和裏にそのフレームで解決することを
 望んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは基本的に日本経済新聞の報道した中国の態度変更を否定した記者会見の記録。
否定は明確なのだが、北朝鮮のウラン濃縮の存否については肯定も否定もしていない。

115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/27 03:30:11 ID:qR/Kp60o
アナン氏を3回聴取、独立委近く中間報告 イラク石油食糧交換プログラム<産経、27、02:44>

【ニューヨーク=長戸雅子】旧フセイン政権時代に行われた国連の「イラク石油食糧交換プロ
グラム」の不正疑惑を調査している独立調査委員会(委員長・ボルカー米連邦準備制度理事会
前議長)がアナン事務総長を三回にわたって聴取していたことが分かった。国連報道官とボル
カー委員長が二十五日に認めた。調査委員会は来月はじめにも中間報告を公表する予定だが、
事務総長の責任にどこまで言及するかが注目されている。
(中略)
さらに、英紙サンデー・テレグラフによると、同プログラムを通じて旧フセイン政権から不正
な利益を受け取っていたとして起訴されたイラク系米国人、サミル・ビンセント容疑者は、す
でに汚職疑惑が取りざたされている人物とは別の国連高官が利益を得ていたと供述し、検察官
が捜査を進めていると伝えており、疑惑が拡大する可能性がでている。
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050127/m20050127009.html
ttp://apnews.myway.com/article/20050126/D87RT15O1.html
On the Senate floor Wednesday, Sen. John McCain, R-Ariz., suggested Democrats are
sore losers. Rice had enough votes to win confirmation, as even her Democratic
critics acknowledge, McCain said.

"So I wonder why we are starting this new Congress with a protracted debate about a
foregone conclusion," McCain said. Since Rice is qualified for the job, he said, "I can
only conclude that we are doing this for no other reason than because of lingering
bitterness over the outcome of the election."

コンドリーサ・ライス国務長官、上院外交委員会で承認;民主党員が反対投票したことについて
マケイン・アリゾナ州上院議員は、民主党の態度は大統領選の負け犬の態度と非難して:
「今になって議会の中で、もうすんでしまったことについての議論をやっているのはおかしい。
私が結論として言えることは、(ライスの国務長官の適否ではなく)去年の大統領選の負け戦
のおかげで(民主党が)ごたごた言っているということだ」
イランはウラン濃縮計画の廃棄が必要=EU (ロイター、27日10時18分)

[ウィーン 26日 ロイター] 英国、ドイツ、フランスの欧州連合(EU)の3カ国は、
イランに対し、核兵器製造に結びつくウラン濃縮計画の停止以外に問題の解決策がないこと
を同国に通告している。ロイター通信が26日入手したEUの極秘文書で明らかになった。

イランは現在、原子力発電所の燃料や核兵器の材料となる濃縮ウランの開発を凍結しているが、
核燃料の製造は、放棄できない固有の権利であると主張している。

今月行われたEU3カ国とイランとの交渉の内容をまとめた同文書によると、イラン側は国際
原子力機関(IAEA)による査察を増やすほか、ウラン濃縮過程のレベルなどをある程度制
限するとの方針を示すにとどまった。

しかし、文書は「EU3カ国とEUは、イラン側の方針説明は受け入れられず、イランは問題
の核心を外していると明確に指摘した。イランは、燃料サイクル計画が問題の核であることを
認識する必要がある」としている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=27reutersJAPAN168231&cat=17

#「ロイター通信が26日入手したEUの極秘文書」・・・
ttp://politics.guardian.co.uk/foreignaffairs/story/0,11538,1399576,00.html
Britain, France and Germany have switched to a harder approach towards Iran.
A confidential EU document leaked to Reuters and confirmed independently said
the troika had told Iran it would be "unacceptable" for Tehran to keep its uranium
enrichment programme, even if, as it claims, it is solely for civil purposes.

ガーディアンの記事↑に拠ればロイターの入手した極秘文書は内容の信憑性が確認された
との事なので、EUとイランの対立は深刻なものらすい。EUは完全な平和利用目的であれ、
イランのウラン濃縮を認めるつもりは無い。
ttp://politics.guardian.co.uk/foreignaffairs/story/0,11538,1399576,00.html
Iran nears nuclear 'point of no return'
Ewen MacAskill, diplomatic editor Thursday January 27, 2005

英・ガーディアン:イランの核開発は「ポイント・オブ・ノーリターン」に接近

イスラエル国防相のShaul Mofazは昨日、イランの核開発が「ポイント・オブ・ノーリターン」
に近づいていると警告した。12ヶ月以内に核爆弾開発能力を持つ可能性がある、という。

米国の欧州三国への、対イラン政策への圧力は増加している。チェイニー副大統領は先週、イ
スラエルがイラン核施設への限定空爆を行う可能性に言及した。イスラエルは1981年にイラク
のオシラク原子力発電所(建設中)を空爆している。

イスラエル国防相は、ポイント・オブ・ノーリターンにイランの核開発が近づいているために
アメリカと欧州はイランの核開発を即時中止させるべきとした。英国や米国はイランが原爆を
持つ可能性のある時期を2007年としてきたが、イスラエル国防相はそれを1年以内としたこと
になる。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110679511006437665,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Against Despotism:Revolutionary New Realism
By ROBERT KAGAN The Washington Post January 27, 2005

WSJ(欧州版、寄稿):独裁制に反対する、ブッシュの革命的な現実主義外交

ブッシュ大統領の第二期就任演説で、もっとも注目すべきは、そのなかに「テロとの戦い」が
触れられていないことである。テロとの戦いはブッシュ政権の外交を形作るパラダイムであっ
たが、それは新しいものに席を譲った。つまり、民主主義を世界に広める事である。

ブッシュ大統領は外交政策において顕著な進化を遂げている。この進化の過程は三案回に分か
れている。その最初の段階はクリントン政権の「人間的な("humanitarian")」モラルを強調
しすぎた外交戦略を共和党の保守的な正道に戻すことであって、彼はそれを「国益」を厳密に
また選択的に解釈することで実現しようとした。

ブッシュ外交の進化の第二段階は911にショックを受けたテロとの戦いであり、これが外交戦略
の最重要課題になった。この戦略は冷戦時代のようなモラルの味付けと冷戦当時に匹敵するよう
なグローバルな関与主義をもたらした。さらにブッシュ大統領はイスラム原理主義テロリスムと
の戦いにおいてイスラム国家の改革や破産国家の再建さえ必要とするとした。この戦略ではアメ
リカの対テロ安全保障のための同盟が必要とされ、独裁的なモスクワと北京の政権はこのための
同盟国になった。

第二期就任演説において、ブッシュ大統領はそれをさらに進めて第三期への進化を遂げた。アメ
リカ外交の基本原則は、いまや世界に自由と民主主義を広げることである。簡単に言えば大統領
はテロとの戦いを回収したのである。

この進化の第三段階の外交政策はオールドファッションドな保守派の支持を得られないものであ
るのだが、それというのも大統領の目標が保守派のそれの反対のものになったためである。それ
は革命的なのだ。保守派の認めたがらないことなのだが、ブッシュの考え方は大変アメリカ的な
ものであって、アメリカというのはそうした革命的なパワーなのだ。この考え方は脅威がテロな
のか他のものかを問はない。

多くの論者はブッシュの新しい外交戦略に批判的である。トルーマンの1947年の宣言、「アメリ
カの政策は自由世界の人々を支持する政策であるべきだ」(という対ソ封じ込め戦略)はすぐに
スペインのファシスト、フランコ将軍との同盟に結びついた。JFKもその演説とは裏腹に外交的な
取引を行っている。レーガンの1982年の「グローバルな自由へのキャンペーン」はソヴィエトを
意識したものだが、その一方でフィリピンのマルコスやチェコのピノチェト、韓国の軍事政権な
どを許していた。
しかしアメリカ大統領のレトリックというのは効果のあるものなので、レーガンの友好的に扱っ
た独裁者達はその自国内部で民主化勢力に打ち負かされた。ブッシュ大統領は中国やロシアを
意識して演説をしたのではないだろうが、中国が次に反体制活動家を逮捕するときととか、プー
チン大統領がさらに自由を脅かすなら、人々はブッシュに、彼の言った「アメリカは政治犯の囚
人が、そのつながれた鎖を好むというような振りをすることはない」との約束を思い出させるだ
ろう。

私はブッシュ大統領がこのレトリックを理解しているのだと思う。ウクライナでは大統領はプー
チンとの個人的関係を犠牲にして民主主義を選んだ。これは、テロとの戦いからの、最初のパラ
ダイムの移行の実例である。アジアにおいては、同盟国の戦略的な見直しのしきい値のところに
来ているのかもしれなくて、アメリカ外交のコア戦略において、中国ではなく民主主義の同盟国
をアジア外交戦略の中心としようとしているのかもしれない。

I believe Mr. Bush understands the implications of his new universalist rhetoric. In
Ukraine, Mr. Bush chose democracy over his relationship with Mr. Putin -- a first example
of a paradigm beyond the war on terror. In Asia, too, we may be on the threshold of
a strategic re-evaluation that places democratic allies, not China, at the core of
American strategy.

アメリカの安全保障の政策として、テロとの戦争が無くなると言うことではないのだが、何しろ
テロの被害は甚大なので許容できるものでは無いからだが、それにしても、テロとの戦争はアメ
リカの外交戦略としては視野が狭すぎるし、分野を限定しすぎており、世界各国の支持を得るよ
うな理想主義的なものではないのだ。アメリカ国内の保守派のリアリストや欧州の懐疑派は新し
いブッシュ大統領の戦略の大胆さに反発するだろうが、アメリカの外交政策というのは、その独
立宣言が示したように、広範な大望というものを抱いている。それはブッシュ大統領の、今求め
る、より高位のリアリズムなのだ。

But the pragmatic virtue of basing American foreign policy on the timeless principles
of the Declaration of Independence is that they do reflect universal aspirations. That
is the higher realism that Mr. Bush now proclaims.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うまく日本語になりにくい部分があるので、その部分は抜粋した原文参照を。
>>120 それにしても、この中で↓

In Asia, too, we may be on the threshold of a strategic re-evaluation that places
democratic allies, not China, at the core of American strategy.

と書いているのは、(パパブッシュと)クリントン政権以降のアメリカのアジア外交が中国コア
で考えられていたと宣言しているようなものだと思われ。(アーミティジ報告のような行き過ぎ
の修正はあったとはいえ)
ファイス米国防次官、今夏辞任へ (ロイター、27日15時4分)

[ワシントン 26日 ロイター] 米国防総省のファイス次官は26日、個人的な理由で今年
夏に辞任すると発表した。

次官は、イラク開戦に向けた政策立案で重要な役割りを果たした一人で、ラムズフェルド長官は
「創造的、精力的な仕事ぶりで政府内では軍民双方の幹部から尊敬を勝ち得た」と述べた。

ただ、イラク戦争前の大量兵器保有疑惑問題では、国防総省当局が情報筋の未確認情報を選別的
に利用したことを見逃して批判されたが、次官はこの部局を監督する立場にあった。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=27reutersJAPAN168265&cat=17
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,145525,00.html
Pentagon's No. 3 Man, Doug Feith, Resigns (ペンタゴンのNo-3、ファイス辞任へ)
Thursday, January 27, 2005

Feith, who follows Rumsfeld and Deputy Defense Secretary Paul Wolfowitz in civilian
authority at the Pentagon, has spearheaded a number of major policy initiatives during
his four years at the Pentagon, including the QDR, which aims to reposition American
troops around the world and could mean a partial withdrawal of U.S. troops from South
Korea and Germany.

ウルフォウイッツと並ぶペンタゴンのブレーンを失うのはラムズフェルドには痛いのでは。
イスラエル・ロビーにも影響がある鴨。
ttp://english.peopledaily.com.cn/200501/25/eng20050125_171802.html
UPDATED: 10:30, January 25, 2005
Observation: Will Washington go to war with Iran?

人民日報:アメリカがイランと戦争になる可能性は?

アメリカは核開発問題でイランに厳しい要求をしたり、最近ニューヨーカー誌の報じた
スパイ部隊をイランに放ったとされるなど、きな臭いニュースが報道されるが、実際に
は戦争の起こる可能性は殆ど無い。

@イラク戦争で軍事資源を使いきっているアメリカに新しい戦争を始める余裕は無い、
Aイランはイラクに比べて国土の広さでも人口でも4倍近い大国で簡単に戦争を起こす
相手ではない、B欧州やイギリス、ロシアもイランの権益を持つのでイランとの戦争を
支持しない、C石油資源不安定化、ホルムズ海峡不安定化は日本や韓国やアジア諸国を
不安にさせる、Dまだイランが核爆弾を持っているわけではないので外交交渉による問
題解決の余地があり、アメリカも欧州もそれを選ぶのが合理的;

It seems that the US is launching a psychological war to press obedience out of
Iran through pressure and threats.

#いかにも中国らすい考え方
エイズ対策で“国際連帯税”創設を…仏大統領が提唱 (読売新聞)

【ダボス(スイス東部)=黒井崇雄】シラク仏大統領は26日、世界経済フォーラム年次
総会(ダボス会議)で衛星回線を通じて講演し、発展途上国などでのエイズ対策の財源を
国際的な規模で確保するため、“国際連帯税”の創設を提唱した。

国際金融市場での取引や航空券の購入にあたり、一定の課徴金を徴収して、エイズワクチ
ンの開発や発展途上国での治療薬購入に充てようという斬新なアイデアで、今後、議論を
呼びそうだ。

講演の中でシラク大統領は、エイズ対策費として「少なくとも年間100億ドル(約1兆
300億円)が必要なのに、現状では60億ドルしか集まっていない」と指摘。その上で、
必要な財源確保のため、<1>外国為替取引に最大0・01%の課徴金を義務付ける
<2>航空券1枚当たり1ドルを徴収する<3>飛行機や船舶の燃料費に一定の課徴金を
科す――などの案を示した。

大統領は、この案は「物議をかもすだろう」とも述べ、反対が出ることを見越した上で、
今年9月に予定されている国連創設60周年の記念総会で議論したり、今後数週間以内に
欧州連合、世界銀行など国際金融機関に提示したい意向も示した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=27yomiuri20050127i411&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ダボス(スイス東部)=黒井崇雄】は「斬新なアイデアで、今後、議論を呼びそう」
という。脳味噌の程度が知れておかすい。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110679283251137587,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Another French Brainstorm  January 27, 2005; Page A12

WSJ(米国版、社説):新手の、フレンチ・ブレーンストーム

昨日、シラク大統領はダボスでフランス風のアイデアを披露して、AIDS対策などのための
「実験的な( "experimental" )」国際的な税制を提唱した。航空機利用とか、いくつか
のアイデアで年間$10B(1兆円)を捻出するという。

世の中には、もちろん「実験的な」税制なぞというものは無いのであって、税というもの
は一旦創られると永久に存在し、税率が向上する性格がある。

グローバルな税制というのは国連の長年の夢であって、現在は参加国の主権国家の拠出す
る資金に依存する国連は、そういう自分で勝手に使える資金をずいぶんと歓迎するであろ
う。ところで、ブッシュ政権は世界のAIDS対策に$15B(1兆5千億円)を拠出することを昔
に決めているのだが。

シラク大統領に親愛の気持ちを示すために提案させていただくとすれば、シラク大統領は
フランス国内の減税をこそ実施すべきなのだ。そうした政策はフランス経済を活性化させ
フランス国民が増加した収入から、より多くチャリティに献金できるからである。
>>125 126

WSJの評論は短い評論だけれど「税とは何か」の本質を突いているところがあって
統治者と被統治者の関係を抑えているので、優れた評論と思われ。また、これは税と
チャリティの関係のありかた(範囲、使用目的、社会的意味)を示唆するような。
北朝鮮が核兵器購入か 米政府が情報入手と韓国紙 <共同、27 21:52>

韓国紙、ソウル新聞の28日付早版は、ワシントンの消息筋の話として、北朝鮮が自ら核兵器
を開発するのと別に、核兵器の完成品を外部から購入したとの情報を米政府が入手、確認作業
を行っていることが分かったと報じた。

同筋によると、米国は購入先としてパキスタンを有力視しているという。ただ同紙は、購入し
たのが核弾頭なのか核弾頭を装着したミサイルなのか不明とし、購入個数も分からないとしている。
ttp://www.sankei.co.jp/news/050127/kok106.htm
>>128 このニュースは外電や連合通信(英語)にも現われていないので
ソウル新聞の単独記事と思われ。続報を見ないと解らないけれど、信頼性
は今のところ、大変低そうな。
ttp://belmontclub.blogspot.com/
Belmont Club (ベルモント・クラブ ブログ、1、27記事)
Thursday, January 27, 2005
Religious War: East and West (西欧とイスラムの宗教戦争)

<ヒトラーの国家社会主義>

もしも世界の指導者たちが、第二次世界大戦前の、国家社会主義・労働者党時代のヒトラー
の演説をもっと注意深く聴いていたならば、ミュインツ学派の犯したような失敗、つまり
アドルフ・ヒトラーを侮り、その危険性を過小評価するようなことを避けられたであろう。

その時代の新聞に発表されているヒトラー一派の主張を見れば、欧州の占有、議会制民主
主義の否定、ユダヤ民族の追放などの政策が明瞭に見て取れる。

<イスラム原理主義への解釈>

現代において西欧文明に対抗する勢力であるイスラム原理主義を、我々はより詳細に分析
検討すべきなのであって、それはヒトラーの主張を慎重に分析する必要があったのと同じ
意味で重要なのである。ビンラーデンやザルカウィが何を言っており、その考え方の根拠
は何で、またどういうことを実現しようとしているのか、我々の対応はいかにあるべきな
のか。

<理論その1:イスラム・リーグ学派>

イスラム学をやってきた伝統的な人たちのいっているのは、イスラム学派の主張とでも言
うべき理論である。このしとたちは、イスラム原理主義の敵は西欧とイスラエルであって
アメリカの中東政策、なかんずくパレスチナとイスラエルへの政策への反発がイスラム原
理主義のアメリカへの敵対の原因と見る。

この学派は、原因の除去によってイスラム原理主義のアメリカへの敵対視を解消できると
考えるので、イスラエルとパレスチナの和解の推進、過去の(西欧の)中東(植民地)政
策への謝罪、中東アラブ地域への外交政策の改善などが対応策であるという。

<理論その2:文明の衝突学派>

これに対して、イスラム原理主義の西欧へのテロは、文明の衝突のもたらすものとする考
えかたがあって、 Victor Hansonとか多くのネオコン・シンクタンクがその見方を支持す
る。基本的な西欧の価値観そのものが、原理主義イスラムの敵であり、中東和平とは関係
なくイスラム原理主義者はアメリカをテロ攻撃する理由を有するのだという。

最近、アブ・ムサブ・ザルカウィがイラクの選挙や民主化について反対声明を出している。
これを読むと、ザルカウィのいっていることは文明の衝突学派の主張と大変良く当てはま
るので驚かされる。

2005年1月23日のザルカウィの声明はヒトラーのマイン・カンプ(Mein Kampf)に相当する。
ここでザルカウィは、何故民主主義政治体制は駄目なのかを説明している。まずそれは、
非イスラム的な宗教の自由を言うのでイスラム価値観を貶めるものだ。さらに表現の自由や
宗教と政治の分離、政治政党の結成や多数決原理などは全てイスラムの価値観に反するもの
である。なかでも表現の自由というのは悪魔の考えであって、何故ならば「それは神を呪う
ことをさえ許されるとするものであるから。このことから民主主義という考え方は全てが許
されるという事を意味する」

この記事の後半では、そうした原理主義の考え方を正しく理解して危険性を認識しないなら
対策としての軍事外交、思想戦略は効果的ではなくなるとする。そして、その展開のなかで
ブッシュ第二期政権の言う「自由と民主主義を世界に広める」ドクトリンが、そうしたイス
ラム原理主義の考えに対抗できるとする。
>>130

ザルカウィの言う過激派ムスリムの価値観というのはスンニ派原理主義(ワッハーブ派)
に顕著な西欧的自由の否定で、人間は罪深いものなのだから神の教える規律で縛らない
限り途方も無い放埓に陥るとする。

この考え方はシーア派のなかでも過激派であるサドル師などの言っていることに近い。
その一方で穏健派ムスリムのシスタニ師などの主張は、人間をもう少し信頼できるもの
としているので、イスラム的規律の厳格性への要求がそこまで高くは無いような。
政府軍、ダルフール空爆か…105人死亡の可能性 (読売新聞、28日1時50分 )

【ヨハネスブルク=加藤賢治】スーダン西部ダルフール地方で続く民族紛争で、国連報道官
は26日、スーダンの首都ハルツームで会見し、ダルフール南部の村で先週起きた戦闘で、
村民105人が死亡した可能性があると発表した。

大半は女性と子供という。ロイター通信が伝えた。

反政府勢力側は政府軍機が19日に空爆したと主張しているという。ロイター通信はまた、人
道支援関係者の証言として、ダルフール南部の別の集落で、政府軍の支援を受けたアラブ民兵
が村民3人を殺害、政府軍も空爆を行ったと報じた。スーダン政府と反政府武装勢力は昨年11
月、ダルフールを政府軍機の飛行禁止区域とすることで合意していた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=28yomiuri20050127id28&cat=35

#国連安保理は中国の制裁反対で頓挫して以来、スーダンに対して全く有効な手が打てていない
#ような
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050128/050127180602.6jux8c80.html
エジプト、核関連実験の未申告認める=IAEAが調査中  <時事、AFP、01月28日(金)>

【ウィーン27日】エジプトが国際原子力機関(IAEA)に未申告のまま、核関連実験を行
っていたとされる問題で、ウィーンのエジプト大使館は27日声明を出し、幾つかの実験につ
いて同国が申告を怠っていた事実を認めた。

声明は「IAEAによる保障措置(査察)が1990年代に強化された結果、幾つかの実験と
活動に関して適切かつ時宜を得た方法による申告が難しくなっていた」と弁明するとともに、
「エジプトはIAEAに協力している。実験と活動の大半は随分昔に実施されたものだ」とし
ている。

ウィーン駐在のラムジ・エジプト大使はAFP通信に対し、「エジプトの保障措置違反をめぐ
る報道は誇張されている。我が国の核計画は極めて平和的なものだ」と強調した。しかしエジ
プトは、抜き打ち査察を可能にする追加議定書には調印していない。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110687731241738999,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Race, War and Condoleezza By CHARLES KRAUTHAMMER 
The Washington Post January 28, 2005

WSJ(欧州版、寄稿):人種と戦争とコンドリーサ

議会制政治システムでは、政治的なノミネーションだとか法案とかを政争のネタにするというの
は稀なことではないのだが、つまり野党側が政府への反対意思の表明のために、そうしたものに
反対するわけだが、欧州に比べればそういう党派政治の弊害はアメリカにはより少ないといえる。

すかす、コンドリーサ・ライス新国務長官の上院外交委員会の信任投票では12名の民主党上院議
員と一名の独立派上院議員がそういう反対意思の表明を行った。彼らはイラク戦争への反対意思
を、そうした形で表したが、その結果として彼らは高い代償を支払うことになろう。

この国では大統領は自由に閣僚を選ぶことが出来るのであって、候補者が最低限度の資質を有し
ていれば良いのだ。ライス女史は優れた人材であり万人がそれを認めている。だから、民主党議
員が国務長官信任に反対票を投じる数の上で、今回が1925年以来の多さであったことは些か驚か
される事といえる。

国務長官は通常、全員一致で承認される。無論、上院議員には反対の権利があるが、今回そうし
た手法を用いたのは賢いとはいえない。ライス女史が黒人であり、また特異な成長過程を持つこ
とからも、史上最初のアフリカン・アメリカンの女性国務長官に反対することは、彼女がトーマ
ス・ジェファーソンも勤めたことのある要職の地位に着くことに反対することには強烈なものが
あり、政治的に危険なのだ。

ミネソタ州上院議員のMark Daytonはライス女史が存在しないWMDのためにイラク戦争にアメリカ
兵を送ったことを糾弾した。それは正しいところもあるのだが、ライス女史は諜報機関の責任者
ではないし、むしろ諜報情報の消費者のほうで、それによって被害を受けたといえる。

イラク戦争の設計者はライス女史ではなく、大統領と副大統領なのだ。イラク戦争に関わる誤り
でライス女史を攻めるのは余りにもアンバランスで不公平なのだ。

この事件は政治的にどうした影響があるだろうか。民主党は黒人票は自分のものだと信じている
のかすらん?多分そうなのだろうが、同じようなことを民主党がまたやるかどうかは、大統領が
Clarence Thomasを黒人初の最高裁判所長官に指名したときに見てみたいものだ。

もう一つの政治的な関心事項は民主党が選挙戦で見せたイラク戦争反対への熱意である。イラク
は今、バクダッド陥落以来のクリティカルな時点に来ている。月末の選挙はイラク史上初の自由
な選挙というだけではなく、イラク史上初の政治キャンペーン、政治論争、政治基盤の構築など
が起こっている。それらは代表制民主主義の基礎である。

Edward Kennedy上院議員がイラク戦争は大失敗で泥沼だと、こういう時期に言うというのはまこ
とに不適切であって、そういうことは時間がたてば歴史が言うことがあるかもしれないが、彼が
正しいという事になるかはわからないのだ。

イラクが新しい民主主義の出発の希望を抱いている時期に、滅茶苦茶悲観的なことを言うKennedy
上院議員は我々と反対の側に賭けているわけだ。それは戦争の前線で戦っている大胆で勇気のあ
る我々のアメリカ兵に、彼らは空虚な戦いをしてると言うことでもある。

ライス女史の信任に反対した13人の上院議員達のなかには2008年の民主党大統領候補に出馬を狙う
人も含まれているわけだがEvan BayhやJohn Kerry それにBarbara Boxerなどは信任反対を投じた
ことでイラク戦争に反対したハワード・ディーンのような立場を示したわけだ。それは民主党左派
の過激派の反戦派の立場である。

ところで民主党上院議員の中で少なくとも一人、彼ら13人が計算違いをしていると明確に理解して
いた人がいる。それは最近民主党の中道派よりに熱心な、軍事委員会のメンバーであるヒラリー・
クリントン上院議員である。
>>134 WsPoの常任コラムニストであるCHARLES KRAUTHAMMERは、この評論を絶妙の
台詞で〆ている↓ (こういうところが、彼のコラムニストの才能の一つ)

Who has the politics of this right? My guess is: Hillary, as usual.
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110687600463938955,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
They're Paranoid, We're Blase
By MELIK KAYLAN January 28, 2005; Page A8

WSJ(米国版、寄稿):彼らはパラノイアだが、我々はのんき杉  By MELIK KAYLAN

中東情報研究所(Middle Eastern Media Research Institute)の調査に拠れば、エジプトの
民族主義的な週刊誌、Al Usbuはとても香ばしい記事を掲載していて、それに拠ればインド・
イスラエル・アメリカの共同原爆実験が南アジアのツナミ災害の原因である。それら三カ国は
「大量殺戮のテストのために」そういう事件を起こしたのだという。

金曜日にはパレスチナ政府TVが、タイの観光地の旅行者の楽園である海岸では「ユダヤ人やア
メリカ人の資本のために」退廃や腐敗が進んでいて、それが神の懲罰を受けたのだといっていた

サウジアラビアのTVでは政府司法省のアドバイザーが、南アジアで津波被害を受けた人々は嘘つ
きで、罪深い不信神者であるために懲罰を受けたのだという。サウジアラビアの別の宗教家は、
ツナミ災害の起こったタイミングが示唆的だという。それはクリスマスの時期で、世界中から
異教徒達が観光地に集まって、姦通や性的放埓にふける時期であるから。

こうしたものを見れば、自殺攻撃テロリストを生み出すような自己陶酔的で過激な同義反復の教
えが、自然の起こす気まぐれに納得できない事が一目でわかるわけで、神の意思がそこには無く
てはならないのだろう。

しかしながら西欧社会がそういうパラノイア学説をメディアに流れるままに放置するのはいかが
なものか。もしも西欧メディアが、イスラムの習慣が神の怒りに触れてツナミ災害が起こったな
どと報道しようものなら、いったいどういう大騒ぎになることやら。まあ、そこまで幼稚なこと
をいう香具師がいるとはとても思えないけれども。

我々が考えてみなければいけない事は、中東ではそういう陰謀説を信じる人が結構多数いるかも
しれない、ということであって、それはプロパガンダ戦争では我々は応戦していないために負け
ているということである。冷戦時代にはソヴィエトが、アメリカ人がグアテマラから赤ん坊を盗
んでいるとか、そういう噂を流していた。そういう捏造情報は無意味ではないのだ。

パブリック・ディプロマシーが言われ、アメリカのイメージを守ることが盛んになったのは冷戦
後のクリントン政権以降ではあるのだが、ブッシュ政権時代の今、そうした事は一層重要と思え
る。例えば、なぜ911事件はイスラエルとCIAの陰謀だとか言う噂を否定するような詳細な広報宣
伝がもっとグローバルに行われていないのだろうか?我々はイスラム世界に正確な情報を提供す
べきであり、それには無責任な噂の否定が含まれるべきだ。そういうことをしていないことで、
まるで我々は何かを恐れているかのようだ。そういう見方が、外側からアメリカを見たときに存
在するわけなのであって、我々がそれを好むかとは無関係にそういうものなのだ。
ある人たちは中東地域のアンチ・アメリカニスムというものは彼らが勝手に思い込んでいてどう
しようもなく継続するものであるから、我々は陰謀説云々といった低いレベルの話題を扱うべき
ではない、という。冷戦時代にはそういう話は聞かなかったような気がして変な話だ。イスラム
宗教家達に議論を挑む必要はないのかしらん。彼らの説教はテロや暴力に影響を与えているのは
確実なことなのだが。過激な発言を行う宗教家は反論を受けても当然であろうに。もしディスカ
バリー・チャネルがノストラダムス大予言を科学的に検証する番組を作っても、それは政治的偏
向とは関係ない話であろう。

中東での情報戦争というのは重大な話であって、アル・ジャジーラやアル・アラビア衛星TVに対
抗してアメリカは、より公正な情報を提供するTVチャネルを設定するように戦ってきている。信
心深い中東地域の人たちにとって有効なプロパガンダというものは大きな影響を与えるので、そ
の地域の人たちはアメリカが彼らの人権や福祉なぞは気にしてはいないと信じ込まされている。

ラジオ自由ヨーロッパ(RFE)や自由ラジオ(RL)の経験者が告げるところに拠れば、我々は冷戦に
文化的なプロパガンダ戦争で勝利したのである。我々はその地の人たちに、アメリカがソヴィエト
以上に彼らのことを考えていることを知らせる事ができた。
ブッシュ大統領は再選を果たしたが海外での支持率は高くは無い。アメリカ人は海外の人がどう
いおうと気にしないということはあるのだが、民主主義というのは議論から生まれるものだ。我
々がイラクに民主主義をもたらすことが良いことだと思うのであれば、我々はかれらに向かって
そうした議論や説明をすべきなのである。
>彼らはパラノイアだが、我々はのんき杉

これは日本とKの国のことにもあてはまるの鴨。パブリック・ディプロマシーが言われ始めた
のは古くは無いが、今のような24H衛星ニュースTVやインターネットの時代には正確な質の
高い情報を政府が提供することの意味は甚だ大きい。

外務省のサイトには中途半端な従軍慰安婦の説明とかが掲載されているけれども、本格的な
質の高いディベートに耐えるものでなければかえって逆効果と思える。
「北朝鮮は主敵」を削除 韓国、国防白書から (共同通信、28日18時16分)

【ソウル28日共同】韓国国防省は28日、近く発刊する国防白書から「北韓(北朝鮮)
は主敵」との規定を削除することを明らかにした。国防省は「主敵概念に変化はないが、
表現方法を対内、対外用に使い分ける」と、政策変更ではないと説明。北朝鮮に対する
融和政策を進める盧武鉉政権下で、南北間の摩擦を避けるための措置とみられる。

韓国マスコミ幹部を対象にした国防政策の説明会で表明した。

1995年に発刊された国防白書に「北韓は主敵」との記述が入れられた。説明会の配布
資料によると、2月初めに発刊される白書では「直接的な軍事脅威になっている北韓の実
体的軍事脅威を直視」することを指摘するという。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=28kyodo2005012801002430&cat=38
スンニ派一部、地方選参加…国民議会選後の影響力狙う (読売新聞、28日13時39分 )

【カイロ=柳沢亨之】イラク国民議会選への不参加を表明したイスラム教スンニ派最大
政党「イスラム党」幹部が本紙に明らかにしたところによると、同党は、国民議会選と
同時に行われる地方選のうち、中部ディヤラ県評議会選への参加を決めた。

選挙後の政治プロセスから完全に排除される事態を避けるとともに、地方選での得票を
テコに、選挙後のイラク政治への影響力を確保する狙いがあるとみられる。

同幹部によると、ディヤラ県では支持者からの選挙参加要請が強かったため、党として
正式に参加を許可したという。支持母体の法学者集団「イスラム聖職者協会」の内々の
承諾もあったとみられる。

バグダッド北東の同県(県都バアクーバ)は、クルド人やイスラム教シーア派勢力と競
合しながらも、スンニ派が大半を占めるイスラム党の拠点の一つ。

今選挙でイスラム党は、いったん候補者名簿275人分を提出、参加の意思を示した。
だが昨年末になって、スンニ派住民の多い中部などで治安が悪化し正常な選挙ができない、
との理由から、不参加を発表した。

同幹部は「党のボイコット方針は元来、国民議会選に関するもので、地方選には及ばない」
と話しており、同県以外でも支持者の地方選参加の動きが広がる可能性もある。

同幹部は「国民議会選挙には十分な正当性がない」としつつ、選挙後の新政府とは「対立す
るのではなく、むしろ忠告をしていきたい」と語り、一定の協力関係を持つ意向を示した。

シーア派政党は、今選挙に参加しないスンニ派勢力に対し、新政府の閣僚ポストを配分する
ほか、憲法制定プロセスへの参加を求める方針だ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=28yomiuri20050128id04&cat=35
ttp://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3597367
A reheated economy Jan 25th 2005
From The Economist Global Agenda

エコノミスト:中国の過熱化経済の先行き見通し

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週号のエコノミストの巻頭記事。2004年の第四クオーターに中国経済は再度過熱化の
傾向を示し、年間成長9.5%の見通しが第四クオーターでは13%成長率(年間換算)になっ
た。

エコノミストの常で、シニカルで悲観的な見通しを書いているけれども、その根拠はそ
れなり抑えた論評なので、軽々しくは無い。中国国内の依然としてルーズな金融システ
ムを利用した過剰な開発投資と、さかんに流入を続ける外資がその原因である。

Suppose, says Ms Choyleva, that China can sustain a rate of investment of about
35% of GDP, rather than its current rate of 40-45%. How does it get there from here?
Such a sharp contraction in the investment rate is not, she says, consistent with a
soft landing. If investment slows, the economy as a whole will plummet. China, she
predicts, cannot escape “the natural violence” visited on all developing countries
that go through such boom-and-bust cycles of investment.

Choyleva女史は中国経済はGDPの35%程度の設備投資があれば持続可能だというが現在の設備
投資は40%〜45%の高いものである。その値の調整は可能だろうか?女史は設備投資の急激
な調整はソフトランディングというにはきつくて、そういう調整があれば経済全体が落ち込
むだろうという。中国は「自然な暴力」を避けがたいと彼女は言う。全ての開発途上国はそ
うしたブーム&バストの投資サイクルを経験してきた。

この記事はかなり警告調のものになっているような。
ttp://www.economist.com/world/asia/displayStory.cfm?story_id=3600022
Lame duck walking
Jan 27th 2005 | SEOUL From The Economist print edition
Time is running out for President Roh

エコノミスト:韓国の、レームダックと化す、ノムヒョン大統領

韓国の憲法は大統領の任期を一期5年と定めているのだが、その狙いは大統領が独裁者になる
ことを避けることである。しかし同時にこの既定は、大統領が任期満了以前にレームダック化
しやすくなる傾向を生む。ノムヒョン大統領は2年間を過ぎて、この後に業績を残すべき期間
がわずかしか残されていない。

混乱に満ちた2年間を過ごしたノムヒョン大統領はその自由気ままなスタイルと共に、国内に
多くの敵を作り、イデオロギー的な、また年代層による禿げしい分断をもたらした。与党ウリ
党と野党ハンナラ党は多くの政策で衝突を繰り返し、あげくのはてに昨年の大統領弾劾という
事件まで起こすという具合であった。

大統領は現在、野党や大企業やメディアと、より協調的になる姿勢を見せている。中央日報の
会長を駐米大使に起用したのはその表れとみなされている。経済状況の悪化のために政治的な
対立を一時的に中止しても、経済の建て直しに取り組むべきとのコンセンサスが国内に強い。

(中略)

ウリ党は299議席の中の150議席を閉めるのだが、そのわずかな過半数を超える議席は次の選挙
では消えてなくなる可能性が高い。そうなると、マイノリティ政党の支持がなければノムヒョ
ン大統領のレームダック化は加速されよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコノミストらしく辛口かつシニカルな韓国政局の現状と将来予測;
ttp://hammorabi.blogspot.com/
HAMMORABI (ハムラビ イラク・ブログ、1/25/2005 01:49:51 PM)
Terrorists' Unprecedented Confessions! (逮捕されたテロリストの告白)

<イラクで行動する外国人若者テロリストの実態>

イラクのAl-Fayha衛星TVは、この数日間、ファルージャ戦闘でバスラに逃げようとして
逮捕されたテロリストの告白について一連の番組を放送している。このテロリスト達は
サウジアラビア、チェニジア、リビアおよび他のアラブ諸国から来た若者である。

○シリアがこうした外国人テロリストが集まり、イラクに入国するための基地になって
 いる。シリア内でテロリストが集まり組織化されている。

○イラク国内でシリアの携帯電話を使った連絡を取っている。シリア内のホテル、ホス
 テル、隠れ家やアパート(ダマスカス市内)が使われている。シリア内のそうした基
 地が連絡拠点になっている。

○テロリストの活動資金はサウジアラビアから来ている。テロリストの訓練や洗脳にも
 サウジアラビアのテロリスト・グループが関与している。

○アラブ諸国で若者をリクルートしてシリアに運びテロリストに養成しているグループ
 はサウジアラビア人、シリア人、旧イラク政権幹部などが運営し、各国と連携して進
 めている。

○アル・ジャジーラやアル・アラビアなどの衛星TVがテロリストのリクルートに貢献し
 ている。

○テロリストを洗脳する上でイラクのアブグレイブ刑務所の人権侵害事件は大変有効
 なネタになった。

○イラク国内にテロリストのサンクチュアリがあり、テロリストを支援するグループ
 がある。

○外国から来たテロリストはイラク国内に入るとパスポートや旅行書類を取り上げら
 れてしまう。

○ファルージャではかって警察署がテロリストを支援していた。

○外国からのテロリストはイラクに入ると隔離されてメディアなどからは謝絶され洗脳
 される。そうしたあとで実際のテロ実施にまわされるが、その行為については殆ど何
 も知らずに、実行だけを指示される。

○こうした外国からの若者のテロリストは殆どが充分な教育を受けておらず、宗教につ
 いても無知なものが多い。彼らはアル・ジャジーラに出演している宗教的権威やイン
 ターネットのそうした教えに盲従している。彼らにとって最も影響の大きな宗教令
 (Fatwa)はサウジアラビアの22人のワッハーブ派の宗教家達の出したものである。

これらはAl-Fayha TVの放送したドキュメンタリーが明らかにした事項;
>>144

以前に、パキスタンの軍部の手先として、カシミール地域でのテロ行為の実行部隊を
リクルートし、洗脳、養成してきた男性(インテリの熱心なイスラミスト)が転向し
たあとで、その卑劣なやり方を糾弾していた本の要約がアジアタイムズに紹介されて
いた。地方の何も知らない若者をリクルートしてテロリストにするやり方が、この記
事の示す手法と全く同じ。こういうやり方がテロの定番なのだと思われる。
ttp://www.dailykos.com/story/2005/1/27/124226/410
Thank you so much by Barbara Boxer
Thu Jan 27th, 2005 at 14:11:07 PST

DailyKosの参加者諸氏、支持してくれてありがとう by Barbara Boxer
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカの民主党上院議員のBarbara Boxerがコンドリーサ・ライスの国務長官信任
で反対票を投じた事に対して、その行為を支持した民主党系・反戦派・極左のブログ
であるDailyKosにメッセージを寄せているもの。

政治家が直接、ブログにメッセージを送るような時代になったことを改めて感じるの
だけれど、この場合はBarbara Boxerの行為にアメリカ国内で批判が多い事もあって、
身内であるDaikyKosを利用して、支持者に訴えているという色彩が強いような。いず
れにせよ世論や支持者にメッセージを送るときに、訪問者の多い大型ブログが有効な
場所になるということのように思われ。

ここでBarbara Boxerは、ライスの信任投票の機会を利用して、アメリカ国民に共和党
の誤ったイラク政策を批判する勢力のあることを思い出させることに意味があったとか
そういう正当化をしている。民主党がこの程度の戦略しか持ち得ないなら共和党の先行
きは明るそうな希ガス
ttp://hosted.ap.org/dynamic/stories/I/IRAQ?SITE=DCTMS&SECTION=HOME
Jan 28, 10:59 AM EST
Iraqis Close to Capturing Al-Zarqawi
By SAMEER N. YACOUB Associated Press Writer

AP:イラク政府はザルカウィ一派の逮捕に迫る

BAGHDAD, Iraq (AP) -- Authorities in Iraq have arrested three close associates
of Abu Musab al-Zarqawi, officials said Friday, claiming to be close to capturing
the al-Qaida-linked terror mastermind himself two days ahead of historic elections
that extremists have vowed to subvert.

イラク政府はザルカウィのテロリスト・グループの、3人のザルカウィ側近を逮捕したこと
を金曜日に発表した。政府はザルカウィの逮捕に向けて近づいていると述べている。
(記事後半によれば、逮捕されたのはバクダッド・オペレーションのトップだという)
「ロ、北朝鮮ミサイル部品輸出にブレーク」・・・ WSJ報道 <東亜日報、28,22:37>

ロシアが最近2回にわたって北朝鮮のミサイル部品の輸出を防ごうとしたとウォールスト
リートジャーナル(WSJ)が27日報じた。

WSJは「核拡散防止努力の足かせを取り除いた」という見出しの記事でこのようなロシア
の事例を伝え、米国の主導する大量破壊兵器の拡散防止構想(PSI)が、60カ国の参加
である程度の成果をあげていると評価した。

WSJは、米国管理の言葉を引用し、昨年PSIに参加したロシアが、ここ数ヶ月間北朝鮮
がイランに輸出するミサイル部品がロシアの領土に運ばれるという情報を入手してから、阻
止を試みたと伝えた。しかし、当時ミサイル部品は見つからなかった。

同紙は、ロシアが北朝鮮のミサイル部品を発見できなかったのは、ロシアの官吏たちが取り
締まり計画を漏らしたり、北朝鮮が他のルートを選んだためだろうと推測した。
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2005012928508
<ミャンマー>軍政内部で異変か タイ首相が言及 <毎日、29日(土)3時3分>

タイのタクシン首相は28日午前、報道陣に対し、ミャンマー軍政内部で異変が発生した可能性が
あるとの見方を示した。同首相は根拠について言及していないが「タイ政府は状況注視していく」
と話した。ヤンゴンの外交筋は「首相交代を含めた閣僚人事などが近く実施される可能性は捨てき
れない」とし、事態を見守っている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050129-00000015-mai-int
厳戒下、趙紫陽氏の葬儀…会場周辺で腐敗反対の抗議も (読売新聞、29日11時57分 )

【北京=佐伯聡士】今月17日に85歳で死去した中国の趙紫陽・元共産党総書記の葬儀が29
日午前、厳戒態勢の下、北京市西郊外の八宝山革命公墓で行われた。

同日、葬儀について報じた国営新華社通信は、趙氏の評価について、「改革・開放前期に、党と
国民の事業に有益な貢献を行った」とした上で、「1989年の政治騒動(天安門事件)で重大
な誤りを犯した」と断じた。

新華社電によると、党内序列4位の賈慶林・人民政治協商会議主席や賀国強・党組織部長らが党
中央を代表して参列したという。このほか、趙氏に仕えた退職幹部や友人ら1000人以上が参
列したと見られる。しかし、遺族が提出した希望者名簿の中で党中央が許可した者しか参列が認
められず、追悼ムードを抑え込もうとする胡錦濤政権の警戒感がにじみ出た形だ。

革命公墓へ向かうメーンストリートには約50メートルごとに警官が配置され、街頭で民衆らに
よる不測の追悼行動が起きないよう目を光らせた。公墓周辺では厳しい交通規制が行われた上、
ゲートでは警官約50人が許可証のある車両だけを通していた。

こうした厳戒態勢にもかかわらず、葬儀が始まった後、会場周辺で、官僚腐敗反対を訴える約10
人が「趙紫陽の精神は永遠。腐敗断固反対」などと書かれた横断幕を手に抗議行動を行った。官僚
の腐敗是正を求め、地方から直訴に出てきた住民らが葬儀を利用して不満を訴えたものと見られる。

死去から葬儀まで12日間も要した。この間、「追悼会を開かず、遺体の告別活動だけを行う」
(外務省報道局)とする当局は、遺族との間で葬儀段取りについて調整を重ねてきた。

中国筋によると、「できるだけ公開で行いたい」とする遺族と、「会葬者を無制限に拡大したくな
い」当局との間で意見が対立した。当局は、自宅での一般弔問を黙認したものの、日ごとに増える
弔問客に危機感を強めていたという。

結局、当局が会葬者を「選別」し、天安門事件当時の民主化運動関係者や、最近、政権に批判的な
言動を行っている知識人らを排除することで押し切った。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=29yomiuri20050129i103&cat=35
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A45982-2005Jan28.html
The Rules of Punditry
By Fred Hiatt Saturday, January 29, 2005; Page A25

ワシントンポスト:評論家が意見発表する場合のルールについて  By Fred Hiatt

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近コラムニストの間で議論の的になっている事件、評論家のArmstrong Williamsが政府の
教育省との間でコンサルタント契約を結び、政府の教育政策に賛成する評論をメディアで発
表していた事の是非について議論しているもの。

ワシントンポストは(多くのほかの評論と同じように)このケースは言語道断であって、もし
そういう契約で報酬を得ながらメディアに評論を書くのであれば、筆者は政府とそういう契約
を結んでいると明記した上で意見を書くべきだ、とする。(ここまでは当たり前の意見)

ワシントンポストのこの評論は、その問題をさらに発展させて、いくつかの他のケースについ
ても明確なルールを掲げるべきだとする。

例えば、読者が新聞社に送る「読者からの手紙」が紙上に掲載される場合、ワシントンポスト
は筆者に、その問題に関して筆者が政府や政党や関係団体やそうしたものと関係があるのか無
いのかを明確に述べることを求める、としている。つまり投書の主が意見の内容に関与するよ
うな政治団体や組織、会社や運動とどんな関係があるのか無いのかを説明することを、掲載の
可否の判断材料にするという。これは厳しい透明性の要求で、ジャーナリストとしてはまっと
うなアプローチと思える。

ワシントンポストは、さらに微妙なケースとして高名な政治(外交)評論家のKrauthammerが
ホワイトハウスの主催する小規模な意見交換のサークルに招かれていることを取り上げている

大統領就任演説の前にスピーチ・ライターの主催する会合に出ていることが、彼の評論の中立
性や透明性をゆがめるかどうかを論じて、このケースはThat's a more complicated question
といっている。筆者はKrauthammerの独立性は明確なので、彼個人のケースはホワイトハウスの
内部スタッフに招かれたことで、その評論がバイアスしているとは思われないとしている。

明確な資金提供はともかく、そうでない付き合いや意見交換の範囲については、結局はその評論
家の書いているものがバイアスしているか否かの判断材料になるのかもしれない。
現指導者には理想も信念もない…故趙氏、昨夏語る  <読売、29日(土)20:51>

【北京=佐伯聡士】ニューヨークに本部を置く人権団体・中国人権は28日、趙紫陽・元共産
党総書記が2004年夏、北京市内の自宅を訪ねた友人に対して語った内容の記録を発表した。

2時間近い面会で、趙氏は、胡錦濤政権や官僚腐敗の現状を厳しく批判したという。

趙氏は、1989年の天安門事件に関し、民主化運動が武力弾圧されなかったら政治体制改革は
可能だったか、との問いに対し、「できなかった。こんなに大きな国、膨大な幹部、多くの人の
利害に影響を及ぼす実力は私にはなかった」と振り返った。

趙氏はまた、「現職の指導者には(政治の現状を変えようとする)理想や信念がない。彼らは中
国をどこに導くべきかわかっていない」と批判。「胡錦濤(総書記)と温家宝(首相)に政治体
制改革に対する考えがあったとしても、多くの既得利益者の恨みを買うことは難しい。どうしよ
うもない」とも語った。

趙氏はさらに、腐敗について、「共産党があらゆる資源を握っているという基本的事実は変わら
ず、腐敗は抑制できない。中国のように深刻な国は世界でもまれだ」と語った。

中国人権は、この記録は趙氏のブレーンだった陳一諮・元国家経済体制改革研究所所長(米国在
住)を通じて入手したとしている。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050129/20050129i113-yol.html
>>152
同じような長い歴史、広大な国土、複雑な民族宗教構成をもつインドが、問題はある
にせよ民主主義体制、法治国家、多数政党制で国を運営していることに比べれば中国
の後進性が明確なのだが。
趙氏の評価、微妙に修正 「貢献」認めた胡政権  <共同、29日(土)19:23>

【北京29日共同】中国の胡錦濤指導部は29日、この日葬儀が営まれた故趙紫陽元共産党総
書記について、名誉回復の可能性を否定する一方で「党と人民に有益な貢献をした」(国営通
信、新華社)とたたえ、1989年の天安門事件の際に学生運動を擁護して失脚後、全面的な
否定が目立った同氏への評価を微妙に修正した。

趙氏の貢献を一部評価することで、死去をきっかけに官僚腐敗などへの国民の不満が新たに噴
き出すことを抑え込む狙いがあるとみられる。

新華社電は、葬儀を伝えた記事の中で、趙氏について「改革開放期の前期には、党中央と国家
の指導者として重要な職務についていた」と死去の際には触れなかった経歴を紹介した上で
「貢献」を言及した。
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050129/20050129a3780.html?C=S
ttp://www.allamericanpatriots.com/m-news+article+storyid-5350-PHPSESSID-a92773acf810b2bae0d43c021439570f.html

国務省記者会見記録 January 28, 2005  中国の「6者協議WL会議」提案

Q:中国は北朝鮮問題の6者協議の「事務レベル会議」を提唱している。この提案に対するアメリカ
 政府の態度は?
A:アメリカ政府はその提案を承知していない。しかしながら6者競技開催は昨年6月以降の諸国の
 合意事項であって、各国が早期開催に向けて努力している。問題は北朝鮮が出席の態度を示し
 ていない事で、それだけが障害なのである。

 アメリカ政府は何の前提もなく、6者協議の即時開催を支持している。この立場は一貫している。

 この問題に関しては関係各国が盛んな外交活動を通じて交渉してきており、ニューヨークにおけ
 る北朝鮮側との接触などもその一部であり、各国が様々な努力を行っているわけだが、北朝鮮が
 早期に会談に出席して問題を解決し、国際的孤立から抜け出すことを望む。

Q:中国側の提案を承知していないというが、提案事態は出されているのか?その内容を議論してい
 ないという意味か?
A:我々は新聞記事を読んでそれを知っているわけだ。ところでワーキングレベル会議開催というア
 イデアはずっと前から議論されていて、今何か新しいことが起こっているわけではない。
ttp://tigerhawk.blogspot.com/2005/01/beware-passive-voice-and-nyts.html
TigerHawk (タイガーホーク ブログ)
Saturday, January 29, 2005
Beware the passive voice and the NYT's expectations game

NYTが受身表現を使うときは要注意、ごまかし記事の書き方の定番だから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラク選挙の見通しを報道するNYT記事を例にとって、如何に悪質な印象操作がこの記事に
されているかを詳しく解説したもので、英文解釈に参考になる鴨すれない。

たとえばNYTが受身で物事を書くときは、行動主体をあいまいにして隠し、混乱させるねら
いがあるときなのだと断定している。それ以外にも、いくつかの文章表現の例をとって、
責任や主体をあいまいにしながら危機感をあおったり印象操作をする文体例を説明している。

結局、解りやすく5W1Hの明確な誤解の余地の無い文章が良い報道文章という事になる。妙な
レトリックを不要に乱用するなら良からぬ意図があると疑うべき、と。
このニュース、外電も見つけられませんでした。ソースはリンク切れ。
けっこう大きな問題だと思うので、何か外電であったら、教えてください。
---------------------------

ネパールでは、およそ3万人のチベット難民が亡命生活を送っていますが、
ネパール政府は28日までに、これら難民を支援する拠点となっている施設を閉鎖させました。
これはAP通信などが伝えたもので、
ネパール政府は首都カトマンズでチベット難民への支援活動を行っている
チベット亡命政府の2つの事務所を閉鎖させたということです。
チベット自治区と国境を接するネパールには、年間およそ3000人のチベット難民が、
中国の支配から逃れ亡命していて、亡命政府の事務所は、
これらチベット難民への支援を行ってきました。
地元紙などは「中国政府からの圧力に屈した結果だ」との分析を示しましたが、
ネパール政府当局者は「閉鎖は、事務所が政府への登録なしに運営されているからだ」として、
中国政府の影響を否定しています。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1121272.html

ttp://polipundit.com/index.php?p=6187
Thursday, January 27th, 2005
Acknowledge The Significance, Even Though There Will Be More Hard Days To Come
Polipundit (ポリプンディット ブログ)

<イラクの選挙が成功すれば、リベラル連中が、何を言うかを予想しておくのだが>

これはChris Matthewsの言っていることなのだが、リベラルの連中がイラクの選挙が成功した場
合に、何を言うのかを予想することは難しくは無い。

イラク戦争中に、バクダッドの陥落前に彼らが何を言っていたかといえば:市街戦は泥沼化して
イラク市民やアメリカ兵士の犠牲者が記録的な多さになり、共和国防衛隊や化学兵器もあって、
その戦闘は激烈悲惨なものになるだろう、というものだった。

バクダッドがあっけなく陥落してサダムの銅像が倒されるや、リベラル反戦派は、以前に言って
いた事はきれいに忘れて:首都陥落は易しい作戦だったが、本当の困難はこれからでイラク国民
の支持をとりつけて占領体制を維持するにはさらに困難な作業が控えている云々、というのだ。

リベラルの言うことはいつもそういうもので、先行きはさらに困難で無ければならないのだ。

イラク占領に伴うテロリストの攻撃にも関わらず、インフラの整備、集団虐殺や埋葬地の発見、
学校の建設、殆ど全てのイラク油田の保護、暫定イラク政府の樹立と民主化体制の準備構築、
イラク司法体制の準備構築‥‥と数え切れぬイラク復興が行われてきたし、イラクの国土の多く
では(一部地域を除いて)治安は良好である。

アフガニスタンのときもそうだが、イラクの選挙がもし成功裏に終われば「OK、結構なことだ、
で、次の課題についてだが‥」というのである。

リベラルはイラクが内戦になるとか、そういうことを言ってきたのだが、それは忘れてしまうの
だろう。イラクの占領は第二次世界大戦後のドイツや欧州の占領よりも困難なものだが、今後の
中東地域の安定化と民主化戦略にとって重要であり、困難を押して行う価値のある事業なのだ。
>>157
ttp://www.phayul.com/news/article.aspx?id=8934&article=Closure+of+Tibetan+Refugee+office+draws+flak
Closure of Tibetan Refugee office draws flak
Nepalnews.com[Friday, January 28, 2005 23:12]

ネパールニュース:チベット難民事務所の閉鎖に非難が集まる

ネパール政府はダライ・ラマのネパールにおける代表事務所とチベット難民の福祉事務所
を閉鎖する決定をおこなったが、このために非難が集まっている。ニューヨークに本拠を
置く、ヒューマンライトウオッチは声明を出してネパールのこれら事務所が、チベット難
民ガインドに亡命するのを助けてきたとその価値を強調した。

「ネパール政府はチベット難民福祉事務所(Tibetan Refugee Welfare Office (TRWO))の
開設運営を許すべきである」とヒューマンライトウオッチの声明は言う。

UNHCRのカトマンドゥ事務所はこの件について難民保護施設の閉鎖を気にしていると述べた。

Nobody seems to have any idea what may have prompted the Nepal government to order
closure of the Tibetan Refugee Welfare Office last week but reports quoted officials
as saying that they did not do so under pressure from the Chinese government.

ネパール政府が難民福祉施設を閉鎖した理由は、誰も正確にわからない。政府の高官は記者の
質問に答えて、中国の圧力でそうしたわけではない、と答えたという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.thehimalayantimes.com/fullstory.asp?filename=aFanata0sgqzpda8a9a8pa.axamal&folder=aHaoamW&Name=Home&dtSiteDate=20050129
US concerned over shutting of Dalai Lama’s office
Himalayan News Service Kathmandu, January 28:

ヒマラヤ・ニュース・サービス:アメリカはダライラマのネパール事務所閉鎖に関心を示す

アメリカのネパール大使館のスポークスマン、C Jonesは土曜日に、ネパール政府の決定した
ダライラマ事務所などの閉鎖の決定に関心をもっているとした。

スポークスマンはアメリカはネパール外交官と接触中であり、チベット難民の安全や福祉に悪
影響の内容に願っており、そうした政策を望んでいると述べた。
>>159 ヒューマンライト・ウオッチはバイアスが議論されたりもしていますが
こういう事件に際しての動きの速さは流石ですな。
「日本は拉致問題だけに埋没」シンポで韓国の統一相  (読売新聞、30日0時9分)

【ソウル=福島恭二】ベルリン発の聯合ニュースによると、韓国の鄭東泳(チョン・ドンヨン)
統一相は29日、ベルリンで開かれたシンポジウムで、日本の対北朝鮮政策について「日本の
関心が国内的な利害関係に集中しており残念だ。日本人拉致問題は重要だが、日本はこの問題
だけに埋没している」と述べ、北朝鮮の核問題解決に向けた日本の働きかけが不足していると
の認識を示した。シンポジウムの参加者の質問に答えた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=30yomiuri20050129i215&cat=35
>>160
どうもありがとう。普通にAPやREUTERや、google newsなどを検索しても
発見できなかったんですが、さすが、外電さんですね。
感謝するとともに、驚きを禁じえません。
ま、僕の検索がすごくlooseなんでしょうが。ww
>>161
これは、昨日日経が載せてましたね。

韓国統一相、日本の北朝鮮政策に失望感・拉致に関心集中
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050129STXKG030629012005.html
>>161 163
Thanks; すかす、韓国政府が北朝鮮の代弁者をやっている雰囲気で気分が悪くなる
ようなニュースではありますな。
ttp://www.fmprc.gov.cn/eng/xwfw/s2510/2511/t181607.htm

中華人民共和国・外交部・記者会見記録 1、27 北朝鮮の日本の6者協議からの除外要求

Q: Japan and the North Korea once had a fury argument on the issue of the kidnapped
Japanese. North Korea wants to push Japan out of the Six-Party Talks while Japan is
thinking about posing an economic sanction on the North Korea. What's your view on
their attitudes towards each other?
A: China always hopes that Japan and the DPRK can solve their differences and the problems
left by history through dialogue and communication. We also hope that all parties can
make concerted efforts to create a positive atmosphere and favorable condition for a
new round of the Six-Party Talks. And we hope that all parties can display their sincerity
and flexibility so as to facilitate the early start of the Six-Party Talks.

Q:日本と北朝鮮は拉致日本人被害者の問題で紛争があり、北朝鮮は日本を6者協議から除外したい
 としており、一方の日本は北朝鮮への経済制裁を検討している。中国のこの問題への見方は?

A:中国は日本と北朝鮮が歴史的な経過などによる意見の相違を対話と話し合いで解決することを希
 望してきた。中国は参加諸国が6者協議へのポジティブな雰囲気や好ましい条件を作るよう希望す
 るものである。また参加各国が真摯な、柔軟な態度をもって6者協議の早期開催に寄与することを
 願うものである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本ボイコットは認めないが、経済制裁にも反対、といいたいような。
ttp://www.nytimes.com/2005/01/30/international/asia/30zhao.html
NEWS ANALYSIS
China's Fear of Ghosts: Balancing Stability and Dissent
By JOSEPH KAHN Published: January 30, 2005

NYT:(ニュース分析):趙紫陽の亡霊に怯える中国、民主化運動と国内安定の狭間

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
趙紫陽の扱い、すなわち天安門事件の再評価が大変微妙かつ危険な政治的問題で、中国政権
は民主化運動の爆発の悪夢に怯えながら、危険物を扱うようなおっかなびっくりでこの事件
を扱っている、という解説と評論。多くは既出の話題で特に目新しいものはないような。

Mr. Wu said he felt officials might have backed down enough to defuse intraparty
resentment. At the same time, he said Mr. Hu, the party leader, did not go so far as
to signal that he would be amenable to rehabilitating Mr. Zhao posthumously, which
might have set off new protests. "No one is fully satisfied, but there is also no
opposition that the party cannot control," Mr. Wu said. "In that sense, the issue was
managed successfully."

前の中国共産党役員であるWu Jiaxiangは、趙紫陽の葬儀に関する党内議論のために、幹部が
以前の立場よりは後退した立場に押しやられたようだという。しかしそれと同時に胡錦涛は
趙紫陽の死が新たな民主化運動を引き起こすことを容認するほどには譲ってはいないという。

「誰も満足はしていないのだが、同時に共産党が管理不可能なような反対もおこってはいな
い」「そういう意味においては、この事件はうまく処理されたといえる」
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=7474919&pageNumber=2
With Occasional Smiles, Iraqis Brave Bombs to Vote
Sun Jan 30, 2005 03:37 AM ET

ロイター:イラクの選挙、投票始まる。各地の表情;

イラク国内の主要都市の様子を伝えるレポート;
ファルージャでも投票に人が集まるが、他の都市ほどの人出はない。北東部のバクバでは投票
への人出は多い。北部のクルド族地域では投票はお祭り騒ぎである。南部のバスラはシーア派
の多い地域で人出は多い。西部バクダッドでも投票への人出は多い。サドル・シティでは投票
に集まる人は少なくない。バクダッド北部のサマラでは発砲騒ぎがあった。宗教都市のナジャ
フでは厳重な警戒の中で投票所に人が集まっている。スンニ派とシーア派のミックスするイラ
ク第三の都市、モスルでは人出は予想以上だという。この地の警戒に当たるアメリカ人は:
"So far it's gone very well, much better than expected," という。
厳戒下、投票実施 イラク国民議会選挙 (共同通信、30日20時5分)

【バグダッド30日共同】旧フセイン政権崩壊後、イラク人の民意を初めて問う国民議会選挙の
投票が30日午前7時(日本時間同日午後1時)始まった。武装勢力による妨害を懸念し、イラ
ク治安部隊や米軍など30万人が厳戒態勢を敷いたが、各地で投票所を狙った迫撃弾攻撃や自爆
テロが相次ぎ20人以上が死亡。一部では投票所が開かれなかった。長期の独裁体制と米主導の
占領統治を経験したイラクは不安の中で、国民の自由意思に基づく国造りへと一歩を踏み出した。

大勢判明の時期は不透明だが、多数派のイスラム教シーア派勢力が最大議席を占める公算が大き
い。旧政権下の支配勢力だった同スンニ派勢力の多くは、治安悪化などを理由に選挙戦に不参加。
国際監視団も機能せず、選挙の正当性や公正さに批判が上がるのは確実で、スンニ派地域などの
投票率が焦点だ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=30kyodo2005013001002025&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外電記事など主要な報道に目を通した中では、朝日の記事とこの共同の記事が世界で最も
悪意に満ちたイラク選挙の報道と思われ。アルジャジーラの記事もここまで酷くは無い。
国際監視団や国連がサボっているのは、国連などがテロを恐れて人材を派遣していないた
めで国連の怠慢というべきだが。
ttp://www.nytimes.com/2005/01/30/international/middleeast/30cnd-iraq.html?hp&ex=1107147600&en=562b2d104653f499&ei=5094&partner=homepage
Suicide Bombers Strike Several Polling Places in Baghdad
By DEXTER FILKINS Published: January 30, 2005

NYT:バクダッドのあちこちの投票所で自殺攻撃が続く中、イラクの選挙が進行

ーーーーーーーーーーーーー
爆弾事件を報道した後で;
Still, two hours after polls opened, voters appeared to be turning out in large
numbers in the capital.

NYTはアンチ・ブッシュでイラク戦争に批判的だが、朝日や共同と違って、事実報道には
そういうバイアスは少なくて、このイラク選挙の現地レポート(3ページ)も良かれ悪しかれ
起こっていることをつぶさに、透明に伝えるという姿勢が明確。

OpEdの評論ではないのだから、それが当たり前なのだが、共同記事などを読んでいると、そ
の程度の基本的なことでも評価したい気分になってしまふ。
ttp://www.command-post.org/2_archives/018725.html
コマンド・ポスト ブログ

イラクの選挙を報告・議論・分析している主要なブログのリスト:
(多くは英語、一部アラビア語が混じるものがある)
ttp://www.buzzmachine.com/archives/2005_01_29.html#008968  バズマシーン
ttp://www.friendsofdemocracy.info/  フレンズ・オブ・デモクラシー
ttp://iraqthemodel.blogspot.com/   イラク・ザ・モデル
ttp://hammorabi.blogspot.com/    ハムラビ
ttp://democracyiniraq.blogspot.com/ デモクラシー・イン・イラク
ttp://kurdo.blogspot.com/     クルド
ttp://londonkurd.blogspot.com/  クルド・イン・ロンドン
ttp://afamilyinbaghdad.blogspot.com/  ファミリー・イン・バクダッド
ttp://riverbendblog.blogspot.com/   リバーベンド
ttp://ayadrahimtriptoiraq.blogspot.com/ ライブ・フロム・バクダッド
ttp://neurotic-iraqi-wife.blogspot.com/ ニューロティック・イラク・ワイフ
ttp://rosebaghdad.blogspot.com/    ローズ・マザー・イン・バクダッド
ttp://www.sunofiraq.blogspot.com/   サン・オブ・イラク
ttp://iraqithoughts.blogspot.com/   イラク・ソーツ
ttp://thoughts04.blogspot.com/    ライフ・イン・バクダッド
ttp://www.roadstoiraq.com/    バクダッド・ドゥエラー
ttp://moslawi.blogspot.com/   シチズン・オブ・モスル
ttp://iraqicomments.blogspot.com/  イラク・コメンツ
ttp://iraqelectionblog.blogspot.com/  イラク・エレクション・ブログ
ttp://iraquna.blogspot.com/    イラキ・レター・トゥ・アメリカ
ttp://www.iraq-enterprise.com/aliraqi/blog.cfm  イラク・エンタープライズ
ttp://iraqblogcount.blogspot.com/   イラク・ブログ・カウント
ttp://iraqelectionwire.blogspot.com/
Iraq Elections newswire
イラク・エレクション・ニュースワイアー (ブログ)

報道各社(TV、通信社、新聞)のニュースの比較分析、議論、実況風のおもすろい
ブログ。各社の報道の特色などが解りやすい。
ttp://iraqelectionwire.blogspot.com/
MSNBC is reporting on the blogger reaction, focusing primarily on Iraqi blogs.
They mentioned Friends of Democracy, Iraq Blog Count, and others (still listening).
I'm impressed that a media network is giving this much attention to bloggers.

MSNBC-TVで、イラク選挙報道の中でイラクのブログを紹介している。フレンズ・オブ・デモ
クラシーやイラク・ブログ・カウンツ、そのほかのブログについて触れている。大手のメデ
ィアが、これほどブログに注目しているのは印象的だ;
ttp://cbs.marketwatch.com/news/story.asp?guid=%7B65F26BFB-CB6B-4312-B61D-09DACF87E155%7D&siteid=google&dist=google
Early Iraq vote turnout tops forecast
Suicide bombings at polling stations
By MarketWatch Last Update: 6:07 AM ET Jan. 30, 2005

マーケット・ウオッチ:早期の投票率は期待以上、と国連関係者

"According to first reports we're getting, participation seems to be exceeding expectations
in some parts" of the country, said Carlos Valenzuela, according to report from the
AFP news agency in Baghdad. "So far, so good," he said.

国連の選挙アドバイザー、カルロス・ヴァレンゼウラはAFPに語って「我々の入手している早期の
報告によれば、選挙への参加者はいくつかの地域で期待を上回るものだ。望ましいことである」
ttp://wireservice.wired.com/wired/story.asp?section=Breaking&storyId=982882&tw=wn_wire_story
Iraqis Brave Bombs to Vote in Their Millions
Reuters logo Sunday, January 30, 2005 7:55 a.m. ET By Luke Baker

ロイター:爆弾攻撃にも関わらず、イラクで勇敢な投票者は増加

イラク選挙当日の朝の攻撃で少なくとも22人が死亡したが、それにもかかわらず投票に赴く勇
敢な市民が多い。

ファルージャでさえ、そこは一時は武装派勢力の基地であったのだが、市民が投票所に現われ
予想を覆している。バクダッドでは幾つか事件が起きたものの、投票所はにぎわっていて歓声
がおこるくらいである。最近の武装派勢力の紛争の中心の一つであったモスルでも投票率は予
想を上回っている。

比較的平穏な北部のクルド族地域では多くの人出が投票所に見られる。中には投票のための文
字が読めない人もいて補助者を必要としている。

バクダッド南部の武装勢力の紛争地域である「死のトライアングル」地域でさえ投票率は底堅
いという。

シーア派の多数を占めるバスラでは投票はお祭り騒ぎである。(中略)
バクダッドの市長はロイターに語って:

"I cannot describe what I am seeing. It is incredible. This is a vote for the future,
for the children, for the rule of law, for humanity, for love,"
投票率72%とイラク選管 国民議会選挙  <共同、フラッシュ>

【21:46】 【カイロ30日共同】米CNNテレビなどによると、イラクの独立選挙管理
委員会は30日、国民議会選挙の投票率が推定で少なくとも72%に達したと発表した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.cnn.com/2005/WORLD/meast/01/30/iraq.main/index.html
Bombers strike as Iraqis vote(CNN)

BAGHDAD, Iraq (CNN) -- Iraq's historic election day is nearing its close with the
independent election commission reporting a 72 percent nationwide turnout by mid-
afternoon amid attacks and threats of attacks to disrupt the vote.

独立選挙管理委員会は、投票率は全国平均で72%という。

The commission's Adil Al-Lami and Safwat Rashid did not release figures for Iraq's
largest province, al-Anbar -- west of Baghdad, including Falluja and Ramadi -- or
the northwestern Nineveh province, which includes Mosul.

しかし委員会は最大の県であるアル・アンバル地方やモスルを含むニネべ県の数字を公表
していない。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110706335615640226,00.html?mod=special%5Fpage%5Firaq%5F1

The election is a major test of President Bush's goal of promoting democracy in the
Middle East. If successful, it also could hasten the day when the U.S. brings home
its 150,000 soldiers.
Final results won't be known for seven to 10 days but a preliminary tally was expected
late Sunday.
Iraqi officials have predicted that up to eight million of 14 million voters -- just
over 57% -- will turn out for Sunday's election. Voters in the Kurdish-run north also
will select a regional parliament.

バクダッド発AP:このイラク選挙はブッシュ政権にとってのテストで、中東諸国に民主主義を広
めるとするドクトリンの成否を占うものとなる。この選挙が成功するならば、アメリカは15万の
兵士を早期に帰還させることも可能になる。選挙の最終的な集計が明らかになるのは日曜日深夜
になるみこみ。イラクの政府高官は1400万人の有権者のうち800万人が投票したのではと推計して
おり、これは57%に相当する。クルド地区の投票は国会議員選挙と同時に地方議会議員を選挙し
ている。
ttp://iraqthemodel.blogspot.com/2005/01/people-have-won.html

イラク・ザ・モデルというイラクの民主化を論じているイラク人の英語で書いているブログ;
今日の選挙で投票を終えた後で、書いている文書はなかなか印象的↓

I still recall the first group of comments that came to this blog 14 months ago when
many of the readers asked "The Model?"… "Model for what?"
Take a look today to meet the model of courage and human desire to achieve freedom;
people walking across the fire to cast their votes.

Could any model match this one!? Could any bravery match the Iraqis'!?
Let the remaining tyrants of the world learn the lesson from this day.

The media is reporting only explosions and suicide attacks that killed and injured
many Iraqis s far but this hasn't stopped the Iraqis from marching towards their
voting stations with more determination. Iraqis have truly raced the sun.
「予想よりも順調」…イラク選挙で国務長官 (読売新聞、30日23時15分)

【ワシントン支局】ライス米国務長官は30日午前(日本時間同日深夜)、ABCテレビの番組
に出演し、イラク国民議会選挙について、「あらゆる点から見て、予想よりも順調に進んでいる」
と述べた。

ライス長官は、武装勢力による攻撃が各地で起きたことを踏まえ、「選挙は完全なものだとは言
えない」と話した。その一方で、イラクが3年前にはフセイン体制下にあったことと比べて国情
は改善したことを強調し、「いまイラクで我々が目の当たりにしているのは自由の声だ」と述べた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=30yomiuri20050130i114&cat=35
ttp://www.nationalreview.com/thecorner/corner.asp

イラクの国内衛星TV、al Iraqiyah TVの速報による、各都市の投票率

(Nort)
Al-Sulaymaniyah 70%
At Ta'mim 60%
Dahuk 82%

(Center)
Salah al-Din 60%
Baghdad Al-Rusafah 65%
Baghdad Al-Karkh 95%
Diyala 50%
Babil 66%
Wasit 75%
Karbala 90%

(South)
Al-Qadisiyah 50%
An Najaf 80%
Dhi-Qar 80%
Al-Muthanna 80%
Basra 66%
Maysan 92%
イラクの選挙で、スンニ派の投票率の低いことを上げて、民主選挙の正当性
に疑問があるとする一部の極左リベラルの主張に対して、Hugh Hewittの反論

ttp://www.hughhewitt.com/ (Hugh Hewittのブログ)
Sunni participation is low, but as many have pointed out, the participation rate of
whites in the first Zimbabwe elections or by Afrikaners in the first post-apartheid
election in South Africa mattered not at all to the legitimacy of the vote. Whichever
government emerges from this polling will be the authoritative voice of the Iraqi people.
That government may ask the U.S. to leave, and it may ask the U.S. to stay. Either way,
it will be an authentic expression of Iraqi nationhood.

Those who churlishly denigrate today's vote really do identify themselves as blind
ideologues of the worst sort.

スンニ派の選挙参加は低調であった。しかしそれはジンバブエで行われた最初の選挙とか、アパル
トヘイト廃止後の最初の南アフリカの選挙でアフリカーナが余り参加しなかったことが選挙の正当
性を傷つけなかったのと同じように問題ではないのだ。その結果としてどういう政府が生まれよう
とも、それはイラク国民の選択であるからだ。イラク新政府はアメリカ軍の撤退を求めることにな
るのかもしれないし、アメリカ軍に駐留を続けるよう要請するかもしれない。そのどちらであって
も、それはイラク国民に信任された政府の、主権国家としての要求であろう。

今日のイラクの選挙を、怒りに任せて貶めるものは、その人自身が盲目的なイデオロギーの持ち主
の最悪の類だと宣言しているに等しい。

>>168 の共同の記者などはこの類
<イラクの選挙結果に対する、アメリカの極左ブログの反応:DailyKos>

ttp://dailykos.com/story/2005/1/30/11232/3330 (ディリー・コス)

保守派が一様にお祭り気分で、ブッシュ大統領の言う「中東に自由と民主主義を広める」事業
の幸先の良いスタートを祝っているのに比べて、また保守派のストラテジストがイラクの選挙
がサウジアラビア、エジプト、シリアなどに与える影響を論じ始めているのに対して、リベラ
ル反戦派、イラク戦争反対派はこの結果を受け入れがたいようで、ブログの議論をみても拒否
や混乱や混迷が見られるような。

一部にはスンニ派の参加不足を上げ、イラクの民主化は成功しないといい、またテロの活性化
を予測し、あるいは引き続き必要なアメリカ軍の駐留への巨額費用をあげる。一部には選挙の
結果を認めざるを得ないという冷静な意見もあるけれど、拒否反応を示す意見のほうが今のと
ころ多いような。
ttp://obsidianorder.blogspot.com/2005/01/very-special-effect.html
The Obsidian Order  (ブログ)
A Very Special Effect (イラクのヤラセ(?)写真の自動車爆弾映像:写真多数あり)

イラクで選挙直前に起こった「自動車爆弾の爆発写真」がロイター、AP、AFPなどに配信された。
その写真を取った複数の写真家の名前は明らかになっていて、ロイターなどに写真を売っている
現地の写真家ということになっている。

このブログで、写真が「ヤラセ」ではないか、と疑問の起こっているのは:

○自動車爆弾なら、自動車本体が粉々に吹っ飛ぶのが通常だが、この写真は自動車が無事
 で、ガソリンのようなものが爆発炎上しているだけ。写真的に見栄えが良いが爆弾の効
 果が皆無。

○複数のカメラマンが偶然にこの自動車爆弾爆発現場に都合よく居合わせて、似たような
 写真を撮っているのはタイミング的に余りに偶然とは思われない一致があるので、この
 爆発のあることを知っていて、現場に居合わせたことを意味する。だからこれはヤラセ
 の写真で、カメラマンはテロリストの連絡を受けたか、あるいはテロリストの宣伝要員
 であるかのいずれかである。

○写真に写っている通行人風の人物もあやしい。自動車爆弾爆発現場にしては危機感がない

○自動車爆弾が爆発すれば、自動車のヘッドライトが片側だけ点灯しているのは不自然。
・・・・・
このブログはこのロイターなどに配信された写真が偶然に撮られたのか、ヤラセなのかを議
論していて、どう見てもヤラセ説のほうが説得力のあるような。この写真を撮ったカメラマ
ンは以前にもドラマティックな写真を幾つか通信社に売っている。
台湾・民進党の新党首に蘇貞昌氏選出  <産経、31日(月)02:53>

台湾の与党、民主進歩党(民進党)は三十日、昨年十二月の立法委員(国会議員)選での敗北
の責任を取って党主席(党首)を辞任した陳水扁総統の後任を選ぶ党員投票を実施、総統府秘
書長(官房長官)の蘇貞昌氏(57)を新主席に選出した。信任投票だった。(台北)
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050131/m20050131008.html
>>182
この事件なども、インターネットやBBS、ブログがなければ、写真が怪しいと思う人
がいても見過ごされるだろうことは確実。

インターネットのおかげで、報道機関のメッセージについて、懸賞や監視の手段が出
来たことを印象付けるもので、これからはメディア側も、そういい加減なことは出来
ないと思われ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=31yomiuri20050130id25&cat=35
貫いた選挙日程、イラク暫定政府と米の賭けが一応成功 (読売新聞、31日1時42分)

【カイロ=岡本道郎】イラク暫定国民議会選挙が30日、ほぼ全土で実施され、懸念された
テロを最小限に抑えながら高投票率を達成したことは、武装勢力のテロ脅迫の中で、期日通
りに選挙を断行した暫定政府と米国の賭けが一応成功した形と言える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも中途半端な読売の【カイロ=岡本道郎】一応の成功ではなく、明確な成功だが。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=12112
As Shiites inherit Iraq, the Arab world trembles
By David Hirst Special to The Daily Star
Thursday, January 27, 2005

レバノン・ディリー・スター:イラクのシーア派政権樹立におののくアラブ諸国

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英国ガーディアンの中東特派員を長年務めてきたジャーナリストの書いている解説風の評論。
民主的な選挙でイラクのシーア派主体の政権が出来ることが、如何に周辺アラブ種国にとって
脅威なのかを解説していておもすろい。

イラン(はアラブでなくペルシャのシーア派宗教政権)を例外としてイスラム諸国はスンニ
派が政権を握っていて、程度の差はあれシーア派を政治権力から締め出す構造になっている。
そういう体制が100年近く続いてきているから、アラブでシーア派政権が出来ることは、イラ
クが民主主義体制国家になることとあわせて、ダブルでショッキングなのだという。

多くのスンニ派独裁のアラブ諸国は、国民の民主化要求や、シーア派の政治的活性化を恐れ
イラクの新政権に神経質にならざるを得ない。さらにシーア派の宗教政権であるイランのイ
スラム世界出の影響力増大も心配される(従来はシーア派であるイランはイスラム世界のリー
ダーとみなされてこなかったので)。

例えばクエートは30%のスンニ派が政治権力を独裁している非民主的体制の国であり、サウ
ジアラビアのシーア派は10%程度に過ぎないが石油埋蔵量の多い土地に住んでいて問題が厄介
極まりない。つまり、イラクの新政権はアラブ世界のステータス・クオを変える起爆剤になる
可能性があるので、既得権を握る周辺アラブ諸国の政権は疑心暗鬼にならざるを得ない。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=12180
Democracy sure, but not as a U.S. foreign policy doctrine
By Richard N. Haass

レバノン・ディリー・スター:民主主義の進展は正しいが、外交政策としてのそれは誤り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ外交評議会(U.S. Council on Foreign Relations)の会長であるRichard N. Haass
の書いている評論で、ブッシュ第二期の基本外交理念を批判したもの。

国の進むべき方向として民主主義の進展は正しいことだが、アメリカが外交政策理念にそれを
掲げるのは誤りだ、と主張する。何故誤りかといえば、外交政策というものを考えるに当たっ
て、ある外国の社会の性格は、おのおのの事情があってそうなっているのであって、その国の
国民が他人を殺したり自分死んだりするのは、それぞれ固有の考えがあったりするから、他国
がそういう大儀を強制すべきではない、という。

Young men and women who are more involved in their societies and less alienated from
their governments might see more reason to live for their causes than to kill and die
for them. With luck, they might choose to become teachers rather than terrorists.
But there are more reasons to conclude that it is neither desirable nor practical to
make democracy promotion the dominant feature of American foreign policy. The bottom line
is that while the nature of other societies should always be a foreign policy consideration,
it cannot and should not always be the foreign policy priority.

まあ、これは欧州的なステータス・クオ第一主義の、バランス・オブ・パワーの露骨な表現とで
もいうべきもので、極端に言えば外交政策に理念(理想)は不要だ、といっているようなもの。

さらに、ブッシュ第二期ドクトリンが誤りであるほかの理由として、民主主義を構築することも
維持することも容易ではなく、平和裏に出来るわけでもないから、という。(これは本音に聞こ
える)民主主義を広めるというのは実際的には大変困難なことであるから、外交政策として非現
実的過ぎるという。これらに加えてさらに:

Time is a factor in another sense. There is no realistic way that democracy will arrive
in either North Korea or Iran before nuclear weapons do. And even if "freedom" were
somehow to come to Tehran, it is almost certain that free Iranians would be as enthusiastic
as the mullahs are about possessing nuclear weapons owing to the political popularity
of these weapons and their strategic rationale given Iran's neighborhood.

時間をかければ国が民主化するというようなことはなくて、北朝鮮やイランには民主主義が現わ
れる見込みはない。民主主義化する前に核武装化するほうが早くなる。イランに自由が訪れたと
しても、そういう自由の元でもイランは戦略的に宗教政権の下で核武装化する可能性が高い。

これはまことに悲観的なみかたで、欧州のある種の悲観的現実主義とでも言うべきものなのだけ
れど、そういう考え方が外交戦略の議論でいつも定番である(キッシンジャーなどもこれに近い)
のも現実。
ttp://www.nytimes.com/2005/01/30/politics/30dems.html
Seven Candidates Scramble to Lead the Party That Lost
NYT:民主党全国会議・議長の座を争う7人の候補

ttp://www.csmonitor.com/2005/0131/p08s02-comv.html
Which Way Democrats?
CSM:民主党はどちらを向いて進もうとしているのか?

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A47526-2005Jan29.html
Dean's Past as Prologue to DNC Future
WaPo:ハワード・ディーンの出馬で混迷する民主党全国会議、議長選挙

2月12日に行われる民主党全国会議の議長選挙(党の幹事長のような存在をえらぶもの)に
昨年の大統領選挙を引っ掻き回したハワード・ディーンが出馬していて、他の余り有名では
ない6人の候補と選挙運動の真っ最中。しかも大統領選挙の初期を思い出させるように、ディ
ーンが他の6人を引き離してリードしているために、民主党の先行きを巡って心配が耐えない、
という事情を伝える記事。

民主党は三回の選挙(2000、2004の大統領選挙と2002中間選挙)に負けていて、2004大統領
選挙では議会の上下院でもリードを奪われたので根本的な建て直しが必要。すかす、ディーン
がDNC議長になればイデオロギー的に左に傾きすぎという心配があるわけで、何とかディーン
をおろしたいのだけれど、活動家や草の根はじめ左派の強い支持があって、ひょっとすれば
ディーンが勝ちそうだ、というもの。民主党の迷走と指導理念の不在を象徴するような事件。
世界の指導者たちがイラク選挙に支持表明=「大成功」と米大統領(時事通信、31日09:29)

【パリ30日】世界の指導者たちは30日、イラクで同日投票が行われた議会選挙を支持する
メッセージを相次いで発表した。ブッシュ米大統領は選挙は大成功だったと強調するとともに、
「民主主義にはまだ道のりがあるが、イラク人たちはその挑戦に立ち向かう能力があることを
証明した」と述べた。

国連、中東、欧州諸国の指導者たちは、今回の選挙を歓迎し、これを機会に、戦火で荒廃した
イラクが速やかに主権を回復できるよう期待を表明した。ブレア英首相は「選挙はイラクだけ
でなく世界の主要国すべての破壊を目論む国際テロの心臓部に打撃を与えた」と述べた。

アナン国連事務総長は、反乱勢力の暴力にもかかわらずイラク人たちが投票を行ったことを称
賛し、「投票したイラク人たちは国の将来のために投票した勇気ある人たちだ。我々はイラク
人たちを支援しなければならない」と述べた。

欧州連合(EU)のソラナ外交代表はイラク人たちの勇気と決意を称賛するメッセージを発表
した。米国のイラク侵攻に強く反対していたフランス政府も、選挙は国際社会にとり大成功だ
ったと歓迎し、投票率が高かったのは良い知らせだと述べた。

同じくイラク戦争反対派だったドイツ政府は、イラクの選挙は民主主義建設の道に向かう重要
な一歩になったと歓迎した。〔AFP=時事〕
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050131/050130210033.f2yw80s2.html

#国内の政治家とマスゴミは、この事件の戦略的重要性を軽視しているような希ガス
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/31 10:57:59 ID:KHdJcYVi
ttp://www.xinhuanet.com/english/index.htm
Iraqi elections wrap up with high turnout
2005-01-31 02:37:49

新華社:イラクの議会選挙は高い投票率となった

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新華社の報道で、中身はロイターなどの記事と類似の事実関係を伝えるものになっている。

この記事は妥当なのだけれど、この記事以前の中国のイラク選挙に対するスタンスはかなり
ネガティブなものでテロ頻発を伝えるものばかりだったので、30日と31日の放送姿勢に断絶
のある印象を受ける。既定事実ができた以上、それは承認せざるを得ないとする中国政府の
判断が報道の姿勢(の変更)に現われているように思われ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110713892388140775,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
The New Iraq January 31, 2005; Page A18

WSJ(米国版、社説):新しいイラク

昨日の選挙で当選したメンバーの名前が確定するには、あと一週間ばかり待たねばならないのだが
それでも、すでに、敗者が誰かは明確なのだ。それは武装派テロリスト勢力である。何百万人もの
イラク人が自殺爆弾攻撃の脅威を恐れず投票したのだが、それは「民族主義的な」武装派勢力を支
持していないことの証明である。

イラクの真の愛国者は(反米武装派勢力ではなく)生命の危険を賭して投票に出かけた国民であっ
て、その数は予測を上回るものだった。メディアに現われたイラクの投票者たちは喜びに満ちてお
り、その投票行為は西側の新聞の予想したものよりは良い結果に終わった。

初期に推測された投票率72%というのは60%に修正されたが、その比率は昨年11月のアメリカ大統
領選挙と同じくらいのもので、アメリカの場合は1968年以来の高い値だった。それに、アメリカの
選挙は投票に行く事が命がけというわけではないのだ。

昨日の選挙の、5000ヶ所余りの投票所の安全を守るためにアメリカ軍はじめ多国籍軍が貢献したが
テロリストの妨害行動は不発に終わった。シーア派の多数を占める南部や、クルド族地域では安全
確保は良好であった。スンニ派の多いモスルやバクバでさえ投票率は注目すべきものだった。スン
ニ派の多いほかの地域で投票率が低いのは武装派勢力の選挙ボイコットと脅迫のためである。

この選挙結果の示すことは、殆どのイラクの地域は「カオス」ではない、ということである。そし
て武装派勢力は支持されてはいないということでもある。この選挙で武装派のテロが終わるとは誰
も思ってはいない。サダムの諜報組織やフェダイーンはイラク民主政権を許容できない。何故なら
ば、それは彼らの復帰のチャンスの喪失を意味するからである。彼らは破壊のために努力を続ける
のだが、今日からは彼らの敵は「アメリカ占領軍」ではなくて「選挙で選ばれた正統な民主政権」
なのである。

こうしたことはアラブ種国に影響を与える。昨日の選挙は近年のアラブ諸国の中で最も自由で民主
的なものであった。それはエジプト、シリア、サウジアラビアなどの選挙より自由で公平なのであ
る。これらの国に、イラクの選挙がどういう影響を与えるかを今、正確に言うことは難しいがポジ
ティブなものであることは確かだ。そうした反応はアラブ諸国の新聞に現われている。

「今日、新しいイラクが生まれた」とアブダビのAl-Ittihad新聞は書いている。サウジアラビアの
アラブニュースは、その選挙を「近代化のために待ち望まれていたもの」「大変歴史的な機会であ
る」と評した。アメリカの外交官はこれらの国と協力してイラクが憲法制定して国際社会の中での
信頼できる地位を得られるようにすべく、外交活動に励むべきである。

選挙が終わったのでアメリカ国内のイラク批判派は「選挙は民主主義と同値ではない」といい始め
たようだ。まあ、選挙だけでは民主主義は完全ではないが、選挙は不可欠な要素である。イラクの
今後に困難や妥協があるだろうことは誰しも理解しているわけだが、昨日イラク人の示した勇気や
希望は、アメリカの批判派のいう「イスラム教徒やアラブ人は、民主主義なぞ望んではいない」と
いうのを粉砕する。ブッシュ大統領は自由と民主主義を広めるといい、大統領を批判する人はそれ
はゆきすぎだという。すかす昨日の多くのイラク人たちの示した行動は、そういう批判への雄弁な
反証である。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110713906141940778,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Blue-Tipped Fingers January 31, 2005; Page A18

WSJ(米国版、社説):投票済みを示す、指の青いしるし

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラクの選挙に参加したイラク人の考え方を紹介するためにWSJがイラクのブログ(イラク・ザ・
モデル、ttp://iraqthemodel.blogspot.com/)から、そのカキコを引用転載して紹介したもの。

WSJがブログに言及することは珍しくはないが、現地からのレポーターの報告ではなくて、現地の
人の書いているブログを紹介するようになったのは画期的ではないかすらん?
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110713937114640789,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
Iraq Has Voted
By MICHAEL RUBIN January 31, 2005; Page A18

WSJ(米国版、寄稿):イラク人の選挙での投票(の意味)

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中東の情報季刊雑誌の編集者でシンクタンク、AEIの研究者である人の書いているイラクでの
民主化選挙のもつ意味についての評論。イラクの政治状況の変遷や経過について解説している
部分が多いけれど既出なので省略。

おもすろいのは:
Iraq's new reality is reflected in its politics. At a political rally earlier this month,
a former exile who returned to Iraq last year began crying. "This is the first time I've
heard politicians campaign in Arabic," he explained. This fact has not gone unnoticed in
the greater Middle East

イラクの政治状況の大きな変化は、すでに顕著である。今月のイラク選挙のためのキャンペーンを
見て、前の亡命者が言った。「私は政治家がアラビア語で政治キャンペーンをしたのを、生まれて
始めて聞いた」この事実は、中東の全域に影響を与えずにはおかない。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/4218255.stm
BBCモニタリング:アラブ新聞論調の紹介、1月29日

イラク選挙の直前のアラブの新聞は選挙の失敗と大規模テロを予想していた。
(そしてBBCはそれを大喜びで報道していたわけだが)

29日のアラブ諸国の新聞論調。(イラク選挙の見通し)

●サウジアラビア:Al-Jazirahの社説
 イラクは大きな炎に向かって進んでいる。それというのも、アメリカがその国の内容も知
 らずにイラクに侵略したから起こったことなのだが。

●汎アラブのAl-Quds Al-Arabiの社説
 ブッシュ大統領はイラク選挙は歴史的な出来事だとしてイラク人に勇敢であるように求め
 て投票するようにといった。ブッシュ大統領はイラクの現実を無視していて、彼の計画の
 失敗を隠蔽するものでしかない。イラクが民主主義を必要とすることはその通りだが、血
 まみれのカオスの中で民主主義を説くことは完全な誤りである。

●UAEAl-Bayan の社説
 今日のイラクは大きな地雷のようなものだ。しかも人々は地雷が何処に埋められているか
 を知らな意思、どうやって探すのかもわからない。この地雷は選挙という魔法で消し去る
 ことは出来ない。我々はイラクが自由で独立であることを望むが、同時に外国の占領軍か
 らの自由をも望むものである。

●ヨルダンのAl-Dusturの社説
 イラク政府の選挙を支持している高官達は彼らの頭に斧が打ち下ろされる前に選挙の危険
 を考えてみるべきなのだ。彼らは「選挙」という名前の茶番を止めるべきである。国内各
 派の間の対話や和解に、また人々への安全の保障に、その努力を集中すべきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これらのアラブ種国の新聞論調がイラクの自由公正な選挙にここまで否定的な見解を示す
のは、そういう選挙がアラブ諸国で実施されて成功した事例がないことと、>>186 の評論
にあるような、(シーア派政権+政治体制の民主化)というショック・ウエーブのアラブ
諸国への波及を恐れるためだと思われ。(そして欧米と国内左派は、そういうアラブの論
調に影響されて、肝心のイラクの国民の声を見失っているわけだが)
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=17&article_id=12233
Braving the odds in Iraq to make history - a process that must be taken further
Monday, January 31, 2005

レバノン・ディリー・スター:(社説)勇敢なイラク人は歴史的な選挙を実施したのだが

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
選挙成功の明確になった後のレバノンの新聞論調を見ると、選挙の成功とアルカイダの戦略の
失敗(民主主義に反対し人心の離反を招き、際限のないテロを繰り返す)をいっている。

すかす、従来からの反米的主張のトーンは残っていて、スンニ派が充分参加していない選挙は
充分なものではなく、スンニ派の政治的な政権内部への取り込みに失敗すれば今後も紛争は絶
えないと(些か苦しい)主張を展開している。
>>195
レバノンのアラブ系の知識人の主張には、民主主義の否定は流石に出来ないのだけれど、アメリ
カに強制されたり指導される民主主義も信用できない、といった雰囲気が透けて見えるような。
>>186
この記事とほぼ同じ内容のものが産経に載っている。


アラブ各国 シーア派躍進に強い警戒感
http://www.sankei.co.jp/news/morning/31int003.htm
英輸送機を撃墜=イラク武装勢力 (時事通信、31日19時1分)

【ロンドン31日時事】イラクの首都バグダッド北方で30日起きた英空軍輸送機の墜落で、
イラクの武装勢力アンサル・アルイスラムは31日までに、ウェブサイト上で同機を撃墜し
たことを認めた。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000154-jij-int
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英軍輸送機、イスラム過激派が「撃墜」声明  (読売新聞、31日18時55分)

【カイロ支局】イラクの首都バグダッド近郊で30日、駐留英軍のC130輸送機が墜落した
事件で、国際テロ組織アル・カーイダにつながるイラクの過激派組織「アンサール・イスラム
(イスラムの支持者)」が同日夜(イラク時間)、「低空を飛んでいた同機を対戦車弾で撃っ
た」との犯行声明をウェブサイト上に出した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000011-yom-int
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.independent.co.uk/world/middle_east/story.jsp?story=606225
'Up to 15' troops killed in Hercules crash

英・インデペンデント:C130墜落で15人の英国兵士が死亡か

英国国防省は墜落の原因についてまだ発表を行っていない。武装派勢力に攻撃されたのでは
との噂が流れている。
ユロドルロング離隔、戻りは止めとこう
↑スレ汚し誤爆すんまそ
ttp://www.koreaherald.co.kr/SITE/data/html_dir/2005/02/01/200502010018.asp
What's behind Japan's defense shift? By William Choong

ストレーツ・タイムズ:日本の防衛力増強の裏には何があるのか? By William Choong
(コリアヘラルド転載)

先週、日本は自衛隊、950人をインドネシア、アチェの災害救助に出動させた。自衛隊の部隊は
2隻の戦艦やヘリコプターを伴うものである。アメリカやシンガポールの軍隊は、すでに初期活
動を縮小させて民間支援にシフトしつつある。いずれにせよ、この日本の自衛隊の海外派遣は、
そのスケールや時期から見て歴史的である。第二次世界大戦後の日本にとってこうした出動は始
めてのことだ。

驚くべきことには、この日本の自衛隊の派遣にはアジア諸国からの反対がなかった。インドネシ
アのシンクタンクに所属するJusuf Wanandiに拠れば、日本が核武装したり、地域の軍備増強競争
を起こさない限り「ノープロブレム」なのだという。

日本は従来からアメリカの戦争費用に、何十億ドルもの貢献をしてきてはいるが、湾岸戦争では
クエートに兵士を送らず小切手外交との批判を浴びたことがある。その後で日本はカンボジア、
モザンビーク、ルワンダ、東チモールなどの平和維持に自衛隊を派遣している。2003年には小泉
首相が600名の自衛隊兵士をイラクに送る決定を行った。これは日本が戦争のある国に兵士を送る
最初の機会となった。日本は「普通の国」を目指すのだという。

日本国内でも自衛隊の海外派遣には議論が多いのだが、問題は日本の過去ではなくてその未来で
ある。日本は自衛隊の目的は平和維持に限定されるというが、最近の中国や朝鮮半島情勢から脅
威を感じている。日本の自衛隊について起こっていることは:

○日本は国連の安保理常任理事国入りを目指している
○防衛庁を国防省に昇格させる計画がある
○北朝鮮の不審船や中国の原潜事件で、自衛隊の文官支配と即応体制を高めている
○北京や上海、ピョンヤンを射程距離におく中距離ミサイルの建設計画がある
○アメリカと共同でミサイル防衛を導入する計画である

小泉首相の究極の狙いは戦争を禁じた憲法9条の改正にあると見られる。今年の後半に提出される
憲法改正案では「受身の非戦主義から行動的な非戦主義へのシフト」が予想される。シンガポール
の防衛戦略研究所に所属する勝俣博士は「小泉首相は、憲法を、より現実に素直な形にしたいのだ」
という。こうした動きは日本を従来に比べて強硬な態度をとらせるように働いている。それは中国
の原潜の領海侵犯事件のときの日本の中国に対する態度に表れている。

日本のそうした変化が隣国である韓国や中国にどう映るのか、というのは日本の思惑とは別の問題
でもあって、アメリカに基盤を置く軍事情報会社のStratforは、最近のレポートに「日本の軍事力
の活性化はこの地域の政治と安全保障の問題にとっては禿げしく大きなものなので、関連する諸国
は、それを受けて計画の再検討を迫られる」と書いている。

日本の意図については二つの説が競合している。その一つは日本が古い「覇権の意思("hegemonic
intent")」を再度目指していると見る。別の説は、日本は唯単に悪化する安全保障状況に対応する
実際的な対処をしているだけだ、という。つまり北朝鮮の核やミサイル、中国の軍備強化、さらに
テロの脅威に対する対応のために。

日本の意図が何処にあるかは歴史が答えを出すのだろうが、中国がそうした日本の軍事的活性化に
どう対応するかで状況が変わりえる。北京大学・国際関係論の教授、Zhu Fengは「日本の憲法改正
の動きが緊張を呼んでいる」という。「しかし、それは新しい状況への対応のためで(中国との戦
争のためではないと)中国の多くの人は理解できる」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガポールの華僑系の人が書いているらすいが、台湾海峡問題や日米安保再定義やそれと
海峡有事との関連は意図的に無視しいているようなので感心しない。
ttp://www.nationalreview.com/frum/frum-diary.asp
NRO:ディビッド・フルムの日記、1月30日 イラクの選挙 JAN. 30, 2005: IRAQ SPEAKS

アメリカの立場から見れば、イラクの選挙結果の与える影響はイラク国内ではなく、国外に
対してのものが大変大きいと思ふ。

選挙の行われるまでは、イラクの殺人者、ジハーディスト達は中東アラブの人々の意思を代
表しているのだと、権威ありげに語ってきたのだ。彼らは恰も古代からのカリフの後継者の
ように、あるいは地域の国王のごとく永世の権力者のように振舞ってきた。

イラクに正統的な権力継承者がいなかったために、ビンラーデンやアルカイダのもっともら
しい、嘘っぱちの主張が多くの人にまじめに受けとめられてきた。それはアラブ世界だけの
ことではない。

私は以前に、CIAの前のラーデン担当部署を勤めたMichael Scheuerの書いたベストセラー本
を批判したことがあるのだが、その本(Imperial Hubris)に拠ればビンラーデンは今日の
イスラム世界で最も人気があり、アメリカが彼に対抗しようとすれば、より多くのアメリカ
の敵を創るだけである。

イラクの選挙は、こういう類の嘘を粉砕する。イラクの選挙は中東における政権の正統性の
問題(calculus of legitimacy)を転換させる。イラクの選挙はイラクの戦争の意味を再定
義し、民主主義体制に反対するザルカウィを孤立させる。イラクの国民はテロリストの言う
民族主義という呪文を否定した。そうして、イラクの国民は大変明確に自由と民主主義の側
を支持したのだ。

イラクの選挙は国内のテロのおしまいを意味しないが、イラク戦争に関連するかくも多くの
誤解や嘘を解消する。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107165626/
1 :華亨φ ★ :05/01/31 19:00:26 ID:???
元タイトル:ヒル駐韓米大使、突然帰国

 韓国のヒル米大使が突然帰国した。3日に予定された最高検のフォーラムまで取り
消した突然の日程変更であり、その背景が注目されている。緊急に協議すべき重大な
懸案があるのではないか、との見方が出ているためだ。

 同大使は3日、最高検のフォーラムで「北朝鮮人権法の履行と韓米両国の協力策」を
主題に講演する予定だった。ところが、31日突然「やむをえない事情」を挙げ、出席
できない、と通報した。

 米大使館側は「同大使は業務協議のため帰国しており、業務を終え次第帰ってくる」と
説明した。外交通商部当局者は、同大使の帰国について「知っていることがない」とした。

 だが「韓米間に緊急な懸案が発生、その問題を協議するため帰国したのではないだろう」
とした。他の当局者は「帰国は本人の人事問題とかかわりがあるようだ」とした。

 ヒル大使は、米国務省・ケリー東アジア太平洋担当次官補の後任に内定されたものと
されている。

ソース:中央日報[韓国]
http://japanese.joins.com/html/2005/0131/20050131184659200.html
---------------------------------------------------------------
いきなりこんなんなってますが、一体何が起こってるんでしょうね?
第二のハル・ノートのヒル・ノートを受け取りにいくとか?
>>203
ttp://news.ft.com/cms/s/43fa39d0-7378-11d9-b705-00000e2511c8.html
Hope for N Korea nuclear talks lies in Bush speech
By Anna Fifield in Seoul
Published: January 31 2005 11:21 | Last updated: January 31 2005 11:21

FT:北朝鮮の核問題の行く末は、ブッシュ大統領の一般教書演説に依存する鴨

ーーーーーーーーーーーーーーーー
水曜日のブッシュ大統領の一般教書演説の中で、ブッシュ大統領が北朝鮮を「独裁者」とか
「悪魔」とかいった呼び方をしない場合には6者協議が再開される可能性が高いが、そうでは
ない場合には6者協議が遠のく、と韓国の統一省が主張しているという記事。

この記事の中で、ヒル大使が北朝鮮との交渉に関与していて、アメリカの「敵対的な態度」を
より柔軟にすれば北朝鮮との(核廃棄の)交渉が可能になるとのメッセージを訪朝議員団から
得ているというような説明があります。

ヒル大使帰国は一般教書演説の調整と北朝鮮政策のすり合わせなのでは?
イラク首相、議会選終えてスンニ派に協力要請 (読売新聞、31日23時17分)

【カイロ=緒方賢一】イラク暫定政府のアラウィ首相は暫定国民議会選挙から一夜明けた31日、
バグダッドで記者会見し、「残る任期中、これから発足する移行政府ですべてのイラク人の意見
が尊重されるよう国民対話を始める」と述べた。

人口の6割を占めるイスラム教シーア派勢力の優位が確実視される中、新政府でスンニ派が一定
の役割を果たすよう努力する姿勢を示したものだ。首相はさらに、「我々は新たな時代を迎えた。
未来を切り開くため協力しよう」と述べ、国民議会選挙をボイコットしたスンニ派宗教勢力に新
政府への協力を求めた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000014-yom-int
ttp://www.nationalreview.com/smitht/smith200501310751.asp NRO
Key to that success was Iraqi security.
"The Iraqis took their posts nearest the centers of gravity, the polling stations,"
says Nevers. "In the face of threats and violence, they stood fast, held their ground,
and demonstrated once again that given time, training and equipment, they can be counted
on to protect and defend their own country."

<イラク選挙警備に見られる、イラク警察の能力向上>

イラクの選挙の成功は警備にかかっていた。「イラク警察は今回の選挙の警備で中心的な役割を
果たし、投票所の警備に当たった」と海兵隊員が語った。「暴力の脅威の前にイラク人は立ち上
がって彼らの陣地を守り、訓練と武器と時間を与えられれば彼らが自分で自分の国を守れるのだ
ということを証明した」

#これは何気にグッド・ニュースに思えるような
>>206
この記事はイラク国内で警備に当たっているアメリカの海兵隊員にインタビューした
イラク選挙当日のレポートなのだけれど、海兵隊員たちがイラク人が危険を犯して投
票所に赴き、喜びの中で投票するのを見て心を動かされた、というようなコメントが
多くあって印象的。

イラクの選挙の大変詳しい読み物は、オピニオン・ジャーナルにあって:
ttp://www.opinionjournal.com/extra/?id=110006229
これはこれで読んでいてなかなかおもすろい。イラクの現状のルポとしてよく出来てい
ると思われ。
アル・ジャジーラ、英軍輸送機墜落でミサイル発射映像 (読売新聞、1日2時6分)

【ロンドン=飯塚恵子】フーン英国防相は31日、英空軍のC130輸送機が30日夕(日本
時間同日夜)イラクの首都バグダッド近郊で墜落した事件で、「計10人の行方がわからず死
亡したと見られる」との声明を出した。

カタールの衛星テレビ「アル・ジャジーラ」は31日、イラクの武装組織「1920年革命旅
団」の軍事部門が、同機を狙ってミサイルを発射した場面を映したとするビデオ映像を放映し
た。機体の破片が広範囲に散らばり炎上している様子も映っているという。別の武装勢力「ア
ンサール・イスラム」も犯行声明を出している。

英国防省によると、バグダッド北西30―40キロの広い範囲にわたって機体の残がいが散乱
している。

同省当局者は、「残がいの散乱の仕方から見て、機体は地表に衝突したのではなく、空中で分
解した可能性が高い」と述べ、地対空ミサイルのような武器によって撃墜されたとの見方を示
した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=01yomiuri20050131i115&cat=35
ttp://news.ft.com/cms/s/449cb88c-7395-11d9-b705-00000e2511c8.html
Time for Iraq’s Sunnis to reconsider stance, says diplomat
By Neil MacDonald in Baghdad
Published: January 31 2005 14:59 | Last updated: January 31 2005 14:59

FT:イラクの米国外交官「スンニ派は、政治参加について再考すべきとき」

イラク選挙の高い投票率を受けて、米国の在バクダッド外交官が、スンニ派は憲法制定の政治
プロセスに参加することを考えるべきで、選挙ボイコットなどの戦術をみなおすべきとした。

さらに外交官は、選挙の成功で武装派勢力に打撃があるだろうとの見方を示した。選挙当日の
テロ攻撃は260件で、一日あたりのテロ攻撃件数としては最高であるが殆どがイラク警察にと
イラク軍によって阻止された。これは注目すべき成果といえる。日曜日のテロでは14人のイラ
ク警察官が死亡し、民間人24人が同時に亡くなっている。

投票所への攻撃は100件以上に上ったが、その攻撃のためいくつかの投票所はロケット攻撃のた
めに移動せざるを得なかった。スンニ派の多い地域では投票所を開所できなかったケースがある。
しかし武装派勢力は投票センターや選挙管理事務所をテロ攻撃する事には失敗した、と外交官
はのべた。

日曜日の選挙は国際的な基準をみたすもので、一部には問題があったにせよ紛争地域での選挙と
して充分に許容範囲にはいるものと述べ、正当性に問題はないとした。
2月1日付・読売社説[イラク選挙]「国民自ら踏み出した大きな一歩」 

現代イラクで初めてとなる自由選挙を通じ、イラク国民は、国家再建への意思を明確に示した。

国際的にも、米英のみならず、イラク戦争に反対し、戦後政策でも両国と一線を画してきた独仏
が、選挙を高く評価した。イラク支援を巡る国際社会の協調の輪を、一層強固なものにする契機
となってほしいものだ。
・・・
特に、政治の表舞台から排除されるのではないか、というスンニ派の不満と恐れを放置しておく
べきではない。同派を組み込む形で政権作りを目指すことが、必要だ。それが、治安改善への有
効な対策にもなり得る。

情勢安定化のためには、治安改善への努力はもちろん、目に見える復興を急ぐべきである。この
両輪を進めることは、今年末までに本格政権を樹立する、という政治プロセスを軌道に乗せるた
めにも、極めて重要である。
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050131ig90.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正論でまっとうなものなのだけれど、読売が指摘している点はすでに交渉や計画が進んでいて
いまさら言うまでもないと思われ。論説委員氏は論の進め方は問題ないのだが、扱うイラクの
情報をきちんと把握し切れていない鴨。まあ、読売に掲載される記事だけ読んでいればイラク
の状況は不完全なのだが。むしろ中東情勢を展望すべき良い機会なのだが、それが欠けている
のは食い足りない。
スンニ派参加で一致 民主化プロセスで米大統領  <共同、フラッシュ>

【01:43】 【ワシントン31日共同】ブッシュ米大統領は31日、イラク暫定政府のヤワル
大統領、アラウィ首相と電話会談し、少数派のイスラム教スンニ派を含む、すべてのイラク
人を今後の民主化プロセスに参加させる必要性で一致した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=FLASH
ttp://www.myrtlebeachonline.com/mld/myrtlebeachonline/news/politics/10779861.htm
Posted on Mon, Jan. 31, 2005
Sen. Clinton Collapses During Appearance

AP:ヒラリー・クリントン上院議員、演説会場で気分悪化、倒れる

ヒラリークリントン上院議員は月曜にカソリック大学で演説にために訪れ、お腹の痛み
などを訴えて演説を始めたが倒れたとWBEN-AMラジオが報道した。
米大統領からの親書、北朝鮮問題などで日米関係強化を表明=官房長官(ロイター、1日12時36分)

[東京 1日 ロイター] 細田官房長官は、ブッシュ米大統領からの、北朝鮮問題などについ
て日米関係を強化したいとの内容の親書が、来日した米国家安全保障会議(NSC)のグリーン・
アジア上級部長を通じ小泉首相に渡されたことを明らかにした。

細田官房長官は、閣議後の記者会見で、親書の内容について、「過去4年間、日米は信頼と友情を
はぐくんできた。(米政権の)2期目を迎え、関係をさらに強化していきたい。テロとの戦いやイ
ラク復興、インド洋津波などでの日本の支援を評価し、北朝鮮など諸問題について、日米間で協力
していきたいというもの」と紹介。そのうえで、「(ブッシュ大統領の)2期目になってからの小
泉首相へのメッセージと受け止めている」と述べた。

細田官房長官は1月30日、米大使公邸でグリーン上級部長と会談した際、この書簡を受け取った
という。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050201-00000683-reu-int
ttp://www.nytimes.com/reuters/international/international-korea-north-talks.html?oref=login
N.Korea to Return to Talks After Bush Address: Seoul
By REUTERS Published: January 31, 2005 Filed at 10:28 p.m. ET

ロイター:韓国外相「北朝鮮はブッシュ大統領の一般教書演説の後で6者協議に復帰するだろう」

火曜日に韓国外相のBan Ki-moonは記者会見で、ブッシュ大統領の(水曜日の)一般教書演説の
後で、北朝鮮が6者協議に応じる見込みである」としたが、タイムテーブルについての情報は示
さなかった。

これとは別に、NSCアジア部長のマイケル・グリーンが日本と中国を訪問中であり、グリーンは
東京で北朝鮮との交渉に準備は出来ていると語った。「アメリカは準備が出来ており、アメリカ
は真剣な提案を持っている。我々は前提条件なしに交渉する用意がある」と語った。

``We are ready to go. We have a serious proposal. And we are ready to discuss it
without preconditions,'' Kyodo news agency quoted Green as saying on Monday.

韓国外相は、マイケル・グリーンの言及した「新しい提案」が何かは知らないと述べたが、グリ
ーンは中国から帰途、水曜日に韓国を訪問して米国に戻る予定。グリーンの日中韓の訪問は北朝
鮮政策の根回しの一環と観測されている。
>>214

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050131ia22.htm
また、グリーン氏は同日、首相官邸で記者団に、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議
に関し、「(米国は)重大な提案を持っており、前提条件なしに議論する用意がある」
と強調した。(読売、2、1)
ーーーーーーーーーーーーーーー
日本国内では、このグリーンの記者会見は「日本の経済制裁に理解を示した」という部分
だけが大きく報道されているが、海外報道では「新提案」という言葉が注目されて、アメ
リカの態度に注目が集まっているような。
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2005/41413.htm

アメリカ国務省記者会見記録、1、31 韓国統一相の「APECに金正日」発言について

QUESTION: On Korea, Richard. Yesterday, the South Korean Unification Minister in Davos
said that, first of all, he hoped that there will six-party talks by the end of the
summer. But then he said he's hoping that Kim Jong-Il will be able to attend the APEC
Summit in South Korea. Is the American President going to go to a summit where the North
Korean leader might be? I know it's a theoretical thing --

MR. BOUCHER: I don't know. I'd say we're --

QUESTION: -- it's unofficial, a minister in South Korea saying that.
MR. BOUCHER: -- speculating on a hypothetical, so it may be appropriate for him to do that.
It's not appropriate for me. I wouldn't be able to start talking about that at this point.
We'll see. If something like that happens, I'm sure the President will make the right
decision.

Q:昨日、韓国の統一相がダボス会議で発言して夏の終わりまでに6者協議の開催を言っているが、
 同時に韓国でのAPEC会議に金正日を呼ぶかもしれないといっている。大統領がAPECに出席すれ
 場、金正日にあうことになるのか?

A:良く知らないのだが・・
Q:韓国の統一相が言っている

A:憶測や仮説では、ちょっと答えることが出来ない。韓国の統一相に聞いたほうが良い。万一
 そういうことが起こるなら大統領は事態に即して適切な判断をするはずだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国務省もキムチ・ソースだと、重要閣僚の発言でも全く信用していないような・・・
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110722779399442034,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Europe's Left in Denial February 1, 2005

WSJ(欧州版、社説):拒否に閉じこもる、欧州の左翼

イラクの選挙の成功を世界中が祝福している中で、欧州の左翼はダメージ・コントロールに
忙しい。ドイツの社会民主主義政党の議員団はプレス・レリースを発表したが、その文面は
「イラクの選挙:よき一歩だが、戦争を正当化するものではない」というタイトルなのだ。

このドイツの左翼は、全体主義的な独裁者の排除、自由と民主主義の進展が評価に値しないと
いっているわけで、少なくとも開放されるのが(欧州ではなく)アラブ民族で解放者がアメリ
カの場合はそういうことになるらしいのだ。

同じようなバイアスは欧州のメディアにも見られるのであって、このイラクの「正当性の無い
戦争」に関してはよいことは何も起こりえないという調子だ。

ドイツのボンにあるメディア分析センターであるMedia-Tenorはイラクの選挙について41のメデ
ィアを調査し、それらはドイツ、フランス、英国、スペイン、イタリーの1月17日から1月26日
までのものだった。分析は同時に12の主要なアラビア語TVとアラビア語新聞についても行ってい
る。この分析はイラク選挙の正当性(レジティマシー)を中心に行ったもので、その結果はアラ
ブの研究者を驚かせるものだった。

「欧州のメディアは選挙に先立ってドラマティックな(テロ発生の)様子を描き、選挙の正当性
は著しく疑問であり、イラクからのソースにはポジティブなものが全く使われなかった」
「これに対してアラブ系のメディアには選挙の正当性の批判は少なく、より多くのイラクのソー
スが引用されている。アルジャジーラTVだけは特異な報道を行っている」と分析報告書は書いて
いる。

ドイツでは報道のバイアスが特に酷くARDやZDF(ドイツの大手メディア会社、国の財政支援があ
る)の報道の選挙の正当性に関わる記事では80%が否定的だった。「ARDとZDFの特派員の報告は
大変一方的であり、こうした傾向はシュローダー首相の2002年の最後の選挙以降に顕著である」
「メデイアの伝えるイラク状況はサダムフセイン時代に比べて2倍くらいネガティブなものにな
っている」

分析センターのMr. Schatzに拠れば「バクダッドからの報告をみて、視聴者は独立した(バイア
スの無い)判断を下すことが出来ない」という。

こうした事はフランスでも起こっているわけでTF1が日曜日にヨルダンのアンマンから報告した
レポートは選挙の正当性がなく監視員が不足だとドイツの外交官が述べているものだった。昨日
Michael Rubin がWSJの論評のページで述べているように「イラクの選挙をヨルダンのアンマンか
ら評価するというのは、アメリカ政治をハバナから観測するのと似たような政治的、地政学的な
(馬鹿な)行為」なのであるが。

彼らの言うアメリカの失敗の結果の選挙で、喜びにあふれているイラクの人々の映像と記事の乖
離について、いくつかの欧州メディアはつじつまあわせに苦しんでいるようにもみえる。欧州の
左翼のショックはブッシュ大統領の再選にも見られたことで、情報を良く知らされているはずの
欧州人は、イデオロギー的にバイアスした報道で、現実との乖離に出会ってショックを受ける。

しかしながらいくつかの欧州メディアは未だに拒否モードのようだ。「アメリカはお馬鹿さん」
という欧州の判断は昨年11月の大統領選挙でも確認されたわけではないか。何故、イラク国民が
生命の危険を押して投票所に駆けつけたのかを説明する都合の良い理由を早急に発明しなければ
ならないわけだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この事情は、日本国内のメディアも全く同じ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110722551391541966,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Animal Spirits and the Fed February 1, 2005; Page A12

WSJ(米国版、社説):好調なアメリカ経済、必要なFEDの引き締め姿勢

ーーーーーーーーーーーーー
これはアメリカ経済の現状分析の記事なのでスレ違いなのだけれどWSJの見方がおもすろいので
簡単に紹介。

ここで言っているのはアメリカのメディアで言われている「アメリカ景気の後退」は嘘であって
景気は順調なので、むしろFEDはインフレ抑制とドル防衛の為の引き締め姿勢が必要とするもの。

巷の言う景気後退は第四クオーターのGDP成長率が年間3.1%に落ちた(以前の4%台から)という
のがおもな根拠。

WSJは、これに対して民間セクター産出は5.5%成長、設備投資が10.3%増加なのだから後退なぞ
何処にあるのか、というもの。GDP成長率の低下は輸入増加によるもので、景気そのものを表して
いない。個人収入は12月で3.7%増加、年間では8.6%増加、CPMインデックスが1月で5ヶ月連続で
60を超えていて、最新の値は62.4に上昇しているから製造業は順調である。

WSJは最近の大型吸収合併の商談発生を「アニマル・スピリッツ」の高揚と見てリスクを負担する
経営者のヤル気が復活してきたという。この景気回復過程を順調なものにするために、FEDはイー
ジーに傾きすぎた金融政策を元に戻して堅実なものとすべきだ、と説く。
ttp://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/02/01/nepal.govt/
Nepal's king sacks government
Tuesday, February 1, 2005 Posted: 0642 GMT (1442 HKT)

CNN:ネパール国王、現内閣を解除、新内閣組閣を指示

"A new Cabinet will be formed under my leadership," the king said, accusing political
parties of plunging the country into crisis.
ネパール非常事態宣言 首都で電話回線が遮断 <共同、フラッシュ>

【16:00】 【ニューデリー1日共同】カトマンズからの報道によると、ネパールのギャネ
ンドラ国王は1日、ネパールに非常事態を宣言した。首都カトマンズでは電話回線が遮断
されているという。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=FLASH
ttp://www.guardian.co.uk/leaders/story/0,,1402098,00.html
Bullets and ballots
Monday January 31, 2005 The Guardian

英・ガーディアン(社説):イラクの選挙について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガーディアンがイラク選挙の成功とそのインプリケーションを懸命に否定している社説。

イラクの選挙は「ある種の成功と言えなくは無いにせよ、しかし・・・」という陳腐な
論調で、イラクの民主化への道は長い、と説く。

ガーディアンの社説の言いたいことは、イラク戦争が「不必要であり、意義の無い戦争で
あった」という従来に主張が、今回の選挙の成功と、それに続く中東で初めての画期的な
民主化プロセスに続くことで、完全否定されることへの防衛的ともいえる意義の否定なの
だけれど、歯切れの悪いこの社説がそれに成功しているとも思われない。

欧州の左翼の知識人の論説の組み方の程度がこの程度のものなら、期待はずれというしか
ない。もう少し読み応えのあるものが出てきてもおかしくないのだが。
ttp://www.suntimes.com/output/novak/cst-edt-novak31.html
Dean at DNC would cost Dems January 31, 2005
BY ROBERT NOVAK SUN-TIMES COLUMNIST

シカゴ・サンタイムズ:ディーンが民主党全国会議の議長になりそうなわけだが

ーーーーーーーーーーーーーー
日高さんのお友達のロバート・ノヴァクの書いている政治観測記事で、ハワード・ディーンが
DNC議長になりそうだという予測。但しまだ確定ではなくデイーンが追い上げていてゴールが
近いという段階。(極左の)ディーンの勝利は全米の政治的状況から見て民主党にとってはさ
らなる打撃になろう、という。
ttp://diplomadic.blogspot.com/
Tuesday, February 01, 2005  (ディプロマッド、米国現役外交官(匿名)のブログ)
Iraq, Part II: The Attack of the Comma-ists

Diplomad:イラク選挙の成功の後で、コンマ主義者の攻撃が始まる

この記事で、ブログ主催者がコンマ主義者(Comma-ist)といっているのは、文章の中で
「イラク選挙の成功は意味あることであるが、しかし・・・」のように、Commma+Butの
言い訳型の論理展開で、和気若布の主張をする連中。

「ブッシュ再選や共和党の上下院制覇は否定しがたい事実で国民の審判であるが、しかし・・・」
のように、都合の悪いことが起こったときにそれをそらしながら自己の主張を一方的に展
開する方法。

これを読んでいて、わが国の誇る朝日新聞社説の多用する「・・だがしかし、だからといって」
を思い出してしまう。日本風にいえば「だからといって主義者」というべき鴨。そういう論
理展開は偽物で、いかがわしくて、嘘つきだ、とディプロマドは糾弾しているのだが。
ttp://www.msnbc.msn.com/id/6885867/site/newsweek/
Unmasking the Insurgents
Shadow war: The elections won't stop the bombers, but quality
intel?and luck?might help

ニューズウイーク:イラク選挙はテロ攻撃を阻止し得ないが諜報機関の改善は役立つ

ニューズウイークの巻頭記事。中身はアメリカのイラク戦争に当たっての武装はテロへの
対策や諜報がまるで駄目なので今の事態に至った、というようなブッシュ政権とラムズフ
ェルドのペンタゴン、そしてCIAのバッシング記事。

この記事の書き方は、一部の事実を解説しながら、その意味づけや解釈を勝手な方向に誘
導してプロパガンダ宣伝にするという古典的な偽装方法。

この記事をクールに批判しているのが戦争や外交についてセンスある評論を行うBelmontClub
のブログで、その記事の結論の導き方は事実誤認で無茶苦茶だと詳しく説明して糾弾している。

ttp://www.belmontclub.blogspot.com/
Belmont Club
Tuesday, February 01, 2005
The Insurgency Revisited

Dan Darling links to an analytic piece by Newsweek on the origins of the Iraqi insurgency,
some aspects of which resemble an old Belmont Club post, which I have juxtaposed for
comparison. Here are some of the similarities with the Newsweek article.

このブログは大変説得力があって、ニューズウイーク記事の比ではないような。いい加減な記事
が書かれると、即効でそれを暴く評論が掲載される時代になったことはすばらすい。
ttp://techcentralstation.com/020105B.html
Why the Press Got It Wrong By Glenn Harlan Reynolds

テックセントラル:メインストリーム・メディアは報道でさえ、ブログに負けている

私は前に予想したことなのだが、最近の事件を見ると、評論だけではなくて報道の分野で
メインストリーム・メディアがブログに遅れを取っていて、太刀打ちできていない事態が
見られる。

そのメインストリーム・メディア(MSM)とブログの力比べでブログの優秀さが証明された
には南アジア・ツナミ災害だった。世界中の事件の広がりや分析、情報の詳しさでブログ
は大きな威力を見せた。

そして今回、イラクの選挙で、我々はまたもやMSMの能力の限界とブログの力強い可能性を
見ている。イラク系アメリカ人の非営利団体である Friends of Democray
ttp://www.friendsofdemocracy.info/)は選挙に当たってイラク全土のレポーターからの
報告をブログに掲載した。そこには文章だけでなくオーディオのファイルや写真もある。イ
ラク各地殻集められた写真を見るだけでも状況がよくわかる。

そうした団体では無い個人もブログを通じて各地の状況を伝えている。バクダッドに住むア
メリカ人法律家のブログ、 Cigars in the Sandではイラク人の友人達の投票の写真を掲げ、
別のブログ、I Should Have Stayed Homeではイラストやインタビューを掲載する。
ttp://ishouldhavestayedhome.blogspot.com/2005/01/heres-management-problem-iraqi.html
ttp://ishouldhavestayedhome.blogspot.com/2005/01/interview-with-architect-of-election.html

こうした中でも注目されるのはイラク人の書いているブログで、 Iraq the Modelハその代表
である。ttp://iraqthemodel.blogspot.com/2005/01/people-have-won.html

イラク人の女性土木技師で幼児をもつ母であるRoseの書いているブロ、バクダッド日記では
ttp://rosebaghdad.blogspot.com/2005/01/i-did-it-i-voted.html
"YES,YES, I did it. I have the courage to do it." と喜びを伝えている。

一方、ヨルダンのアンマンからはイラク人、Zeyadのブログが民主主義の与える影響を伝えている
ttp://healingiraq.blogspot.com/archives/2005_01_01_healingiraq_archive.html#110711753912984148
・・・・・
イラク選挙の投票率の高さは予想を超えるもので、私は一日中TVにかじりついていた。私の母
はイラク全土の投票の模様をみて涙を抑えられなかった。多くの困難にもかかわらずイラクが
平和とよりよき未来に向けて投票したのだ。イラクにあふれる基地外じみた物事の多さにもか
かわらず、小さな一歩が、しかし大胆な一歩でもあるので、イラクの一部マイノリティがマジ
ョリティのイラク人を支配してきた時代は終わったことを、彼らが理解せざるを得ない日は近
いのだ。

イラク前政府の高官やバース党員でイラクから逃亡した人が(ヨルダンなどで)投票している
のを見るのは興味深いことだ。私は彼らの一部を学生時代や大学時代から知っているのだが、
彼らは今では苦い思いで選挙を見ていることだろう。

私が市場であったヨルダン人の若者は、アラビア語のアクセントから私がイラク人と知って、
誰に投票したのかとたずね、アラウイ首相を支持すべきだと語りかけてきた。ヨルダンでは国
王が将来の選挙制度導入を約束していて、まず地方議会からそれを始めるといっているのだが。
・・・・・

こうした現地の直接情報のほかにも、たとえばMark Steynのようにメインストリーム・メディア
のイラク報道が歪曲されていると論じるブロガーがいる。私もそれには同感なのだが;
ttp://www.suntimes.com/output/steyn/cst-edt-steyn30.html
・・・・・
西側メディアは、バクダッドの一部だけを取材していて、都合のいいことには武装派勢力はそう
いう場所を狙ってテロを起こすのである。つまり西側メディアに見えるようなテロを行うわけで
ホテルの窓から見える爆弾騒ぎというのはテロリストとニュース・クルーの共同作戦なのである
・・・・・
(後略)
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=12267
Bush must embrace the values of open societies
By George Soros Tuesday, February 01, 2005

レバノン・ディリー・スター:ブッシュ大統領はオープン・ソサエティの価値を知るべき
                               By ジョージ・ソロス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
民主党ケリー陣営の大型スポーンサーを勤めたジョージ・ソロスがレバノンのインテリ新聞
ディリー・スターに寄稿したもので、イラク選挙の成功へのリアクションのような。

ソロスの言っているのは、ブッシュ・ドクトリンの「自由と民主主義を世界に広める」こと
は誤りであり、ブッシュは人々のダイバーシティを認めるべきであり、民主主義の押し付け
は許されない、というような主張。

ソロスは、ブッシュ・ドクトリンの「自由と民主主義」に対抗する概念として「オープン・ソ
サエティ」を提唱したいらすいのだが、その概念はあいまいで説得力があるとは思われず、ま
してや外交政策の指針にはなりえない。

A better understanding of the concept of open society requires that promoting freedom
and democracy and promoting American values and interests be distinguished. If it is
freedom and democracy that are wanted, they can be fostered only by strengthening
international law and international institutions.

このソロスの言い分は、ある種の国連中心主義や非武装平和主義に通じるところがあるような。
ソロスの「オープン・ソサエティ」はK・ポパーの哲学から来てる。

ttp://www.patrickruffini.com/
January 31, 2005 (パトリック・ルフィーニのブログ、1、31)
Passion Does Not Equal Sanity (ディーン一派の情熱だけでは充分ではない)

アメリカ民主党内部の権力闘争、特にハワード・ディーンがDNC議長になりそうな雲息の
民主党の路線を巡る論争についての、鋭い評論。

民主党の運営方針が「情熱的」で活動的、ネットを駆使した集金力や草の根へのメッセー
ジ浸透力のある、ノイジーな極左のグループ、DailyKosやハワードー・ディーンによって
如何にゆがめられているかを説いてブリリアントな。

For Democrats, the litmus test for political sanity is whether they can repudiate stuff
like this. But do Democrats feel they can’t repudiate Kos because he brings too big
a “community” to the table? Was Barbara Boxer aware of the “screw them” comment when
she fawned over “the Daily Kos community” last week? Or did Boxer (and other Democrats)
conclude that the benefits of being associated with the “Daily Kos community” simply
outweighed the costs? I don’t think Democrats can expect to win a national election
until the calculus shifts in a fundamental way.

何処の国でもそうなのだけれど、極左を切り捨てることはリベラル政党が国民政党になるため
には必須なわけだけれど、それは易しくは無いような。
ttp://www.mensnewsdaily.com/archive/c-e/darr/2005/darr013105.htm
Goodbye Reality: The Tough Life of a Liberal Blogger
January 31, 2005 by Justin Darr

PA:イラク選挙の後、リベラル・ブロガーの困難な生活  by Justin Darr

イラク選挙の成功で困ってしまったのはアンチ・ブッシュのリベラルのブロガーであるが、
彼らが困難を乗り越えてゆく方法は、大体以下の四つのパターンに集約される。

@“Let’s Talk About Something Else Posse.” イラク以外の別の議論をしようぜ、派。
 つまり「ブッシュの犯罪」の別のものを見つけて、それにこだわろうという戦略。

A“Let’s Pretend It Didn’t Happen Faction,”そういうことは無かったことにする、派。
 Stephen GreenやCrooked Timberのやっている方法で、チェイニーの軍産複合とか、そういう
 話題をエンドレスに語って、イラクの選挙なぞ無かったかのように、いつもの議論を続ける。

B “The Conspiracy Theorists.”陰謀論を創作する派。
 これは人気のある派閥で、カール・ローブの陰謀のためにイラクの選挙情報が捏造されたとか
 モサドの活躍とか、イラクの選挙監視員は全部CIAのアルバイトだとか、国際石油資本の壮大な
 陰謀があってイラク暫定政府は買収されているのであるとか・・・

C“Just Being Nasty for the Sake of Being Nasty Alliance.” とにかく八つ当たり派。
 DailyKosなどの極左に見られがちなグループ。とにかく非難を投げつけるやり方で「そういう
 選挙にいくらの税金が使われたと思っているのか!アメリカの貧困家庭は・・」
>>230 この分類方法では、日本国内マスゴミはAになるわけだが。
>>231
みんすの首藤なら3かな?w
ttp://www.suntimes.com/output/brown/cst-nws-brown01.html
What if Bush has been right about Iraq all along?
February 1, 2005 BY MARK BROWN SUN-TIMES COLUMNIST

CST:もしかして、ブッシュが正しくて、私達の反戦派は間違っていた?

穏健派の反戦派とでも言うべきスタンスのコラムニストの書いているイラク選挙評論。
イラク戦争にはずっと反対で、バクダッド陥落にもサダム逮捕にもたいして感じること
は無かったけれど、選挙に出かけたイラクの人々の映像を見て、もしかしてブッシュは
正しかったのかもしれないと思うようになった、と書く、正直な評論。あのしとたちは
ヤンキー・ゴー・ホームとは叫ばず、自由や民主制を喜んでいるようにしか見えない。

But after watching Sunday's election in Iraq and seeing the first clear sign that
freedom really may mean something to the Iraqi people, you have to be asking yourself:
What if it turns out Bush was right, and we were wrong?
It's hard to swallow, isn't it?
(後略)
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A52502-2005Jan31.html
In Netherlands, Anti-Islamic Polemic Comes With a Price
By Keith B. Richburg Washington Post Foreign Service Tuesday, February 1

WaPo:オランダでイスラム過激派からの暗殺脅迫を受ける政治家

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴッホ監督がイスラム過激派に暗殺されたオランダでは、警察が過激派を捜査して何人も
が逮捕されたが、その際に「暗殺リスト」が発見された。

その暗殺リストの筆頭に上げられているのは、政治家のWildersで、頻繁に脅迫を受けてい
る為に、常に6人のボディガードがつき、自宅には戻らず、隠れ家を転々とする生活を続け
ている。妻と会うのも隠れ家で週二回、全ての面会者は厳重なボディチェックを受ける。

Wildersは、以前に暗殺された政治家、Fortuynと類似の政策を掲げていて(イスラム)移民
の5年間停止、軽犯罪でも犯した移民の国外追放をいい、オランダの許容的な多文化主義は
失敗だという。彼は独自の政党を結成したいといっており、Fortuynのような存在になる事
をねらっているのかもすれない。オランダで政治家にここまでのボディガードがつくなど、
首相に対してでさえ、数年前には考えられなかったことだがテロ発生が全ての状況を変えて
しまった。
>>230
これオモロw
毛沢東主義派がゼネスト呼び掛け ネパール、政党と協力示唆 (共同通信、2日6時40分)

【ニューデリー2日共同】ネパールのギャネンドラ国王がデウバ内閣を解散し非常事態を宣言
したことについて、反政府武装組織ネパール共産党毛沢東主義派は1日夜の声明で、「中世の
封建的専制」と批判、3日間のゼネストに2日から入るよう国民に呼び掛けた。PTI通信が
報じた。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=02kyodo2005020201000053&cat=38
ttp://www.aei.org/news/newsID.21907,filter.all/news_detail.asp
A Defeat for the Forces of Fear  By David Frum
Posted: Tuesday, February 1, 2005

AEI:恐怖の勢力に打ち破った、イラクの選挙  By ディビッド・フルム

イラクの選挙の成功の後で、浮かれてばかりはいられないのだ。武装派勢力はなくなっておらず
選挙の成功は民主主義の成功とは言えず、前途は容易いものではない。しかしながら、イラクの
選挙がイラクを転換させるイベントであったことは確かな事だ。それは、イラク一国にとどまら
ずイスラム世界、アラブ諸国に影響を与える。

イスラム世界のテロリスト達、つまりそれはオサマ・ビン・ラーデンだけではなくてカシミール
の武装派、パレスチナのテロリスト、アルジェリアの、インドネシアの、西ヨーロッパ諸国の中
の、そしてイラク国内のテロリスト達は、グローバルなイスラム世界を正統的に代表するものだ
といってきた。彼らは各国の政府が異教徒の西欧諸国の傀儡であるとし、彼らこそが真に国民を
代表するものだとしてきた。

もちろん、彼らの主張は嘘なのだが、そうした嘘はいくらかの真実と混ぜ合わされて中東の若者
を扇動することが出来た。(西欧の)よくわかていない謝罪派の人達は、彼らのテロは貧困や悲
惨からの絶望が生むものだという。そうではなくて、テロリストの多くや指導者の全てがエリー
トなのである。彼らは良く教育され、医学や工学の学位を持ち、多くの機会に恵まれた若者なの
だ。彼らは、共産主義者やナチ信奉者がそうだったように、ある種の理想主義からテロリストに
なったのである。

そうした理想主義的な考えと、過去20年停滞を続ける中東諸国の経済、そして圧制的な政治体制
が彼らをテロリストにする。

クリントン政権時代にCIAのオサマ・ビン・ラーデン担当部署にいたマイケル・シューアはImperial
Hubrisというベストセラー本を書いて、彼流の説明をしている。
「イスラム諸国の支配階級というのはイラクのフセイン、エジプトのムバラク、リビアのカダフィ、
シリアのアサド、・・など禁欲的なイスラムの教えを説きながら自分や家族は豪奢な生活をする王侯
のような圧制者であり、ビン・ラーデンのような極端なテロリストはいわばロビン・フッドのような
意味での民衆の味方であるとみなされる。しかもその活動はアラビア語の衛星TVチャネルでリアルタ
イムにグローバルに宣伝される。彼らテロリストは民衆の支持を集め、尊敬されている」

このいかさまを暴くことの出来るものは何か、それは選挙であリ、イラクの国民の投票がそれを果た
したのだ。

イラクの選挙の投票率が50%なのか60%なのか70%なのか知らないが、何百万のイラク人が生命の危
険を押して投票所に出かけたのは確かなことだ。自由で民主的な選挙に参加することによって、イラ
クの国民はジハードを繰り返すテロリストの嘘を暴いた。テロリストはアラーが彼らを民衆を指導す
べく指名したというのだが、大多数のイラク人は選挙で代表を選ぶことでテロリストの言い分を拒否
したのだ。

イラクの選挙で民主的に選ばれた代表は少なくとも高度の正当性を備えている。それは選挙プロセス
を通じて有権者の意思と直結しているからである。テロリストは選挙を殺人で妨害しようとしたが、
そういう行為もまた、リアルタイムで衛星TVを通じて、アラブ・メディアがグローバルに報道した。

選挙の前にヨルダン生まれのテロリストであるザルカウィは声明を出していて、民主主義は誤った
悪魔の教えだと主張した。彼はアメリカ人異教徒のみならずイラクの多数派であるシーア派に宗教
戦争を仕掛けたことになる。これは良い軍事戦略とはいえないものなのだが。

ザルカウィの声明は三つの点で誤っている。まず政治的な意味では、アメリカ占領軍や傀儡政権へ
の戦いであった彼らのテロは、いまやイラクの民主主義への戦いだという。第二に宗教的には、か
っては異教徒のキリスト教やユダヤ教への戦いであったものを再定義してスンニ派のシーア派に対
する戦いとした。そしてイラク国民的にはアメリカ占領軍への戦いであったものは今では国家再建
をめざす民主イラク政府とその警察・軍隊への戦いになった。

こうしたことはアメリカのイラクでのテロとの戦いが終わったことを意味しない。終わりが近いこ
とも意味しない。確かなことはブッシュ大統領の掲げた自由と民主主義を広める政策がイラクの有
権者に指示されたことである。これは恐怖に対する自由の戦いなのである。そして、恐怖の側の勢
力は、今回の選挙で、重要な戦いに敗れたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは共和党系のシンクタンク、AEIのサイトにうpされているもの。
どうやらこのニュースはまだのようだな。というわけで貼


 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は1日、核廃棄したリビアで採取した核関連物質の
実験結果から、北朝鮮が加工ウランをリビアに輸出していたとの見方を米情報機関がほぼ
固めた、と伝えた。

 同紙によると、米テネシー州の研究所で続けていた実験の結果から、ウランがパキスタンや
その他の国のものではなく、「90%以上の確率」(米情報機関当局者)で北朝鮮のものだ
との見方を固めた。

 同紙によると、国際原子力機関(IAEA)は昨年、北朝鮮がリビアに対して約2トンの
六フッ化ウランを提供していた可能性もあるとの見方を示していた。

ソース:共同通信 (Yahooニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000108-kyodo-int

関連スレ:
【リビア】北朝鮮に核開発断念促す=カダフィ大佐[01/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106708264/

【北朝鮮】北朝鮮のウラン輸出は確実 リビアへと米情報機関[02/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107318808/
ttp://www.nytimes.com/2005/02/02/politics/02nukes.html?hp&ex=1107320400&en=b2889fe4e2b93971&ei=5094&partner=homepage
Uranium Testing Said to Indicate Libya-Korea Link
By DAVID E. SANGER and WILLIAM J. BROAD Published: February 2, 2005

NYT:リビアと北朝鮮の関係が、ウラニウムの徹底テストから明らかになったとの報告。

WASHINGTON, Feb. 1 - Scientific tests have led American intelligence agencies and
government scientists to conclude with near certainty that North Korea sold processed
uranium to Libya, bolstering earlier indications that the reclusive state exported
sensitive fuel for atomic weapons, according to officials with access to the intelligence.

アメリカの諜報機関はリビアのウラニウムの科学的テストから、北朝鮮が処理済のウラニウムを
リビアに販売したことがほぼ確実(near certainty)と結論付けた。北朝鮮が核物質を原爆原料
として販売したことを裏付けるもので、これは諜報機関に関連する高官が明らかにした。

この報告は最近の数週間に、政府高官に回覧されているもので、北朝鮮が他の国、つまりイランや
シリアにも核物質を販売したのではとの疑念があるが、その証拠は無い。この報告は機密に属する
もので、NYTはその概要を聞き知ったもの。

北朝鮮の脅威をアセスする中で、この報告は、その判断に影響を与えかねないものである。

政府内には北朝鮮が核拡散をしている証拠は無いので交渉での問題解決の時間はあるとする意見
もあった。

9ヶ月前に、国際機関の検査官は北朝鮮がリビアに2トンのフッ化ウラニウムを販売したらすいと
示唆する証拠を得た。フッ化ウラニウムは濃縮すると原爆の材料となる核物質である。リビアは
核開発計画の廃棄のあと、それらの物質をアメリカに引き渡した。

そして、テネシー州オークリッジの国立原子力研究所での、数ヶ月を要する徹底したテストの結果
諜報機関によればこの核物質はパキスタンやそのほかの疑われる国で生産されたものではないこと
が判明した。ある高官は「90%かそれ以上の確かさで、これは北朝鮮製」であるという。

アメリカは北朝鮮製のウランのサンプルを持っていないのでテストは他の国のものではないことを
証明するやりかたで行われた。

最近国防省から退職した、北朝鮮との長年の交渉に詳しい前高官によれば、今回のテスト結果は
「大変大きなもので、北朝鮮との関係のあり方を大きく変える」という。
("huge, because it changes the whole equation with the North.")

「これは、我々が落ち着いて席について交渉して、結果を待っているような時間はないことを意味
する。「これは恐ろしいことで、何故なら北朝鮮が誰に核物質を売ったのか我々は知らないからだ」

ライス国務長官は火曜日にAFPに語って「我々は北朝鮮に対して先の6者協議で、とても良い提案を
しているわけで、その提案はまだテーブルの上にある」と語った。

火曜日にNSCのスポークスマンは、新しいテストの報告について、諜報情報に関してはコメントでき
ないとして言及を拒否した。

アメリカの諜報情報の一部は同盟国と中国にも通告されている。カリフォルニア州モントレーのシ
ンクタンク、核不拡散研究所の部長であるLeonard S. Specterは「この発見は北朝鮮が鉱山からの
ウランを加工して核物質原料にする施設を持っていることを示し、それには他の国に売るくらいの
余裕があることを示している」という。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔のNYTのスクープ記事の第二段のような記事。しかも一般教書演説の前日とは、なにか怪しげで
意図されたリークでは、とつい疑りたくなってしまふ。
>>240 NSCのマイケル・グリーン、アジア部長が日中韓を駆け足訪問しているのはこれと
関係があるのかもすれない。

いろいろ考えると、タイミング的に多くのことが一致しすぎているので、このNYT記事も
意図的なリークで、中国などにアメリカの手の内を少し見せているということではないか
しらん?
先日ヒル駐韓大使が行事をキャンセルして突然帰国したとかいった話も関係あったりするのかな。
>>240-242

NYT記事を、よくよく読んでみると、クロに限りなく近いがグレーという書き方になって
いて、これだけ証拠があるから空爆とはいかなくても、IAEAではなく国連安保理に北朝鮮の
件を上げるには充分だといっているように見える。(一方、交渉余地も少しだけ残している)

これをネタにしてアメリカは、アメリカの昨年出した「新提案」をのむか、国連安保理での
制裁決議かを迫る戦略ではないかと思えてくるような。このリークはそのための国際的な雰
囲気をつくり、北朝鮮だけでなく、中国・ロシアに決断を迫っているような。

>>240 NYT記事への、ワシントンポストのフォロー・アップの記事。

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A55947-2005Feb2.html
North Korea May Have Sent Libya Nuclear Material, U.S. Tells Allies
By Glenn Kessler Washington Post Staff Writer

ワシントンポスト:北朝鮮がリビアにウラン輸出とアメリカ政府は同盟国に通告

アメリカ政府高官は北朝鮮が8000本の核燃料棒を再処理したこと、および核物質をリビアに
輸出していたことを関係する日中韓に連絡した。

Two senior officials on the National Security Council, Michael J. Green and William
Tobey, told key officials in Asia about the alarming intelligence, a U.S. official said
last night. He said the "sole reason" for the trip -- officially billed as consultations
about possible talks with North Korea about its nuclear program -- was to brief Japan,
South Korea and China about the information.

アメリカ政府の高官、マイケル・グリーンとウイリアム・トービイは中国、日本、韓国に対して
北朝鮮の核開発に関する諜報情報を知らせて相談したと昨夜、明らかにした。これは濃縮前のウ
ランをリビアに輸出したとする情報である。それ自体は核爆弾の製造に使えないが、濃縮するこ
とで原爆の材料になる物質である。

この情報は北朝鮮への圧力を高めるかもしれないものであって、北朝鮮は核開発するのみならず
核物質の販売をしていることになるためである。

The determination that North Korea provided the uranium hexafluoride was made by a
technical group within the Energy Department. It examined containers obtained from
Libya -- which gave up its nuclear programs in a deal with the United States and
Britain -- and picked up signatures of plutonium produced at Yongbyon, where North Korea
has its nuclear facilities. The U.S. official said that because North Korea probably
would have produced much of the uranium hexafluoride at the Yongbyon facility, this
was deemed the link that connected the material in the containers to the North Koreans.

北朝鮮が6フッ化ウランを提供したとの判断はエネルギー省の技術チームの判断によるもので、
リビアに残されたコンテナの検査からの判断である。リビアが核開発計画を廃棄した後アメリ
カに引き渡されたコンテナからは北朝鮮のヨンビョンのプルトニウムの痕跡が発見された。
アメリカ高官に拠れば北朝鮮は多分、ヨンビョンでフッ化ウラニウムを製造したため、この
痕跡を残し、コンテナの内容物を北朝鮮製と結びつけるものである。

国務省の高官は匿名で「これはCIAの結論ではなくDOEの実験室の科学者の出した結論だ」と述
べた。高官はこの情報があやふやな諜報情報ではなく確かな証拠に基づくものとした。

ニューヨークタイムズは先に北朝鮮が6フッ化ウランをリビアに輸出したと報道している。
(後略)
「圧政」の表現避ける…米大統領、一般教書演説へ (読売新聞、2日12時29分)

【ワシントン=菱沼隆雄】ブッシュ米大統領が2日夜(日本時間3日午前)に行う2期目最初
の一般教書演説で、専制国家を批判する「圧政の前線基地」との表現を避け、外交解決を目指
す意向を強調する方針であることがわかった。

米政府高官が1日、明らかにした。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=02yomiuri20050202i105&cat=35
ttp://english.yna.co.kr/Engnews/20050202/300200000020050202152231E5.html
2005/02/02 15:22 KST
(LEAD) U.S. National Security Official Arrives in Seoul

連合通信:アメリカNSCアジア部長、マイケル・グリーンがソウル到着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この時間的な経過をみると、アメリカ政府は日本と中国にマイケルグリーンが北朝鮮の
諜報情報を伝えた後で、韓国に到着する前にNYTなどにリークしている。まあ韓国外
交部には別途連絡はしているのだろうが、あえて韓国訪問の終了を待たなかったのは興
味のあるところ。
ttp://www.interfax.ru/e/B/0/28.html?id_issue=10745385
Feb 2 2005 11:39AM
N. Korea may agree to more talks in late February - source

インターファクス:北朝鮮は2月下旬に、6者協議に復帰することを合意の見込み

北京発インターファクス;水曜日に北京の北朝鮮外交筋がインターファクスに明らかに
したところに拠れば、北朝鮮は2月7日に6者協議への復帰の意向を発表する予定。

ソースの語ったところでは、北朝鮮はブッシュ大統領の水曜日の一般教書演説に大きく
注目しており、その中で北朝鮮を厳しく非難するものが無いならば、北朝鮮は2月末にも
開催される6者協議復帰に合意するだろうという。

"The leadership of [North Korea] will be keeping a close eye on President Bush's
speech, and if it does not contain sharp remarks about North Korea, Pyongyang may
agree to hold the next round of six-sided talks at the end of February," the source
said.
北朝鮮、米一般教書演説後に6カ国協議へ復帰する公算=韓国外相 <ロイター>
2005年 02月 1日 火曜日 14:21 JST

[ソウル 1日 ロイター] 韓国の潘基文・外交通商相は1日、ブッシュ米大統領が
一般教書演説を行う今週2日以後、適切な時期に北朝鮮が6カ国協議に復帰する公算が
大きい、との見方を示した(後略)
ttp://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=7492874
ttp://english.yna.co.kr/Engnews/20050202/310000000020050202180232E4.html
2005/02/02 18:02 KST
N. Korea Vows to Safeguard Kim Jong-il's Leadership

連合通信:北朝鮮で金正日に忠誠を表明する大規模集会が開催される

水曜日ピョンヤンでは軍部および民間の指導層を集めた大規模集会が開催され
金正日への忠誠と「日本帝国主義」への反対を表明した。

北朝鮮は旧暦新年に、従来は老年の反日闘争兵士などを集めた、金指導部への
忠誠を誓う小規模の集会を開催していたが、今年は出席者を民間指導層にも広
げた大規模なものとした。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110729616238142826,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
A New Approach to Taiwan? February 2, 2005

WSJ(アジア版、社説):中国政府の、新しい台湾へのアプローチ?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WSJのアジア版社説が、中国共産党。政治局常任人委員会(9人)のメンバーである
Jia Qinglinの発言に注目して、中国が台湾への新しいソフトなアプローチを採るよ
うにしたのか?と戸惑いながら期待をこめて書いている。

Jia Qinglinのスポークスマンは、台湾総統のChen Shui-bianyと交渉の用意がある
と述べたので、WSJが注目しているもの。但し、そうした交渉は台湾側が「一つの中
国政策」を承認することが前提なので台湾がそのまま受けるわけにもゆかない。しか
しJia Qinglinの言葉の中に「我々は交渉相手が誰かによって、それを拒否することは
なく、バイアスを持つことはしない」「我々は誰と交渉するか、また何を交渉するか
についてオープンである」といった前向きの発言があるので注目すべきだ、とする。

WSJは、発言の中に"new Chinese government."という台詞のあることに注目して江沢
民時代からの変化があるのかもすれない、という。いずれにせよ、判断のためには、も
う少し様子を見るべきだろうけれども。
>>250
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A54027-2005Feb1.html
China Makes Friendly Gesture Toward Taiwan
By Edward Cody Washington Post Foreign Service
ワシントンポスト:中国の高官が台湾に対する友好的な発言を行う

A member of the Communist Party Politburo's elite Standing Committee, Jia Qinglin,
said in a speech Friday that China was willing to negotiate with Taiwan's pro-
independence president, Chen Shui-bian, despite previous assessments that no progress
was possible while Chen ran the island. Jia also suggested that China's leadership
would be open to informal contacts for such practical improvements as direct
transportation and postal service between Taiwan and the mainland.

ワシントンポストのこの記事では昨年の台湾総選挙の結果、Chen Shui-bianの独立志向の動き
が減速されることが確実なので、それに乗じて中国側が新しい交渉の可能性を探っているのか
も、といったアナリストの観測がある。
>>250 251

Jia Qinglin:賈慶林
Chen Shui-bian's :陳水扁
Frank Hsieh:謝長廷
【北の対リビア核物質売却】米「最悪の状況に近づいている」<朝鮮日報、02/02 20:02>

米国は北朝鮮がウラン核物質をリビアに売却したという分析結果を非常に重大に受けとめて
いる。これまで米国は北朝鮮の核兵器保有そのものも重視していたが, 核兵器関連技術と装
備、物質を他のテロ支援国家あるいはテロ集団に売却・移転する可能性をより深刻に警戒し
て来た。

結局これらの物質と設備がまた他の集団・国家の核兵器開発に結び付き米国に向けて使われ
る可能性があると見なしているためだ。

ロバート・ガルーチ朝鮮半島核問題担当大使も最近、北朝鮮核兵器問題の最悪のシナリオは
北朝鮮が他の国に核兵器や核物質を移転すること」と言った.この場合米国は行動に出ると
予想している。

米国情報当局が北朝鮮の核物質がリビアに輸出された件について「90%の確信」を持っている
ことはその最悪のシナリオに非常に近接したという話でもある。

マイケルグリーン・ホワイトハウス米NSCアジア担当上級部長が今週直接日本と韓国・中国を
巡回しながらこのウラン売却事実を伝えるということは米国が持つ認識の深刻性を物語っている。
(中略)

米国は北朝鮮の核問題が6か国協議を通じ解決できない場合、国連安保理に付託後、軍事・経
済的制裁を加えるのではという見通しが現在まで有力だった。

しかし米国が最も懸念してきた北朝鮮の「核物質移転」が現実として発覚したとき、中国や韓
国に対する「通告」に乗り出したということはより強力な措置が現実化する可能性を示唆して
いる。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/02/20050202000081.html
ttp://www.fmprc.gov.cn/eng/xwfw/s2510/2511/t182227.htm

中華人民共和国・外交部記者会見記録  02月01日

Q: NSC Senior Director for Asian Affairs of the US Green is visiting Beijing.
Did he meet with Chinese Foreign Minister? If so, what did they discuss? Did they
talk about when to resume the Six-Party Talks?

A: You asked a very important question. I expect to give you a briefing at the
press conference the day after tomorrow.

Q:アメリカNSCのアジア部長、グリーン氏の訪中について? 6者協議との関連は?
A:これは重要課題であるので、明後日(02月03日)の記者会見で説明する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮のウラン濃縮関連やグリーン訪中について、中国政府は一切のコメントをしていない。
新華社や人民日報にも記事は無い。ブッシュ大統領の一般教書演説を聞いた後で中国の正式
の態度表明やコメントがあるということらすい。
ttp://seattlepi.nwsource.com/national/apasia_story.asp?category=1104&slug=North%20Korea%20Libya
Wednesday, February 2, 2005 ・ Last updated 8:15 a.m. PT
Report: N. Korea may have sold uranium THE ASSOCIATED PRESS

AP:北朝鮮がリビアに核物質を販売と報道

(既出部分省略)
ホワイトハウスの広報官、スコット・マクレランは「北朝鮮の核開発および核爆弾開発計画は
その過去から継続している拡散行為と共に、グローバルな平和と安全に対する脅威である」と
述べた。

すかす広報官は(NYTやWaPoなどの)特定の新聞報道についてコメントを避け、「アメリカは
前回の6者協議で提示した提案を推し進める」とした。「我々の提案と6者協議による対話が問
題解決の最善の方法である」
>>254
この中国の態度は、大変興味深いもので、問題の重要性をよく認識しているということで、
アメリカ側が証拠を持ってNSCのアジア部長を派遣するという真剣な対応をしていることを
軽くはみられない、ということだと思われ。

中国側も、今回の事態は重大なので、慎重に考慮して自分達の態度を打ち出さないと大変
ヤバイ、と思い始めているような。
ttp://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/130494/1/.html
Time is GMT + 8 hours
Posted: 03 February 2005 0046 hrs
US security official voices hope for early restart of NKorea nuclear talks

AFP:マイケル・グリーン@ソウル「北朝鮮は即時、6者協議に復帰汁」

ソウルで韓国政府高官と会談した、米国NSCアジア部長のマイケル・グリーンは、北朝鮮の
6者協議復帰について聞かれたことに答えて「出来るだけ早く復帰すべきだ」とした。グリー
ンはブッシュ大統領からの、ノムヒョン大統領宛親書を携えてきている。

グリーンは韓国外交部副大臣のSong Min-Soon, Lee Jong-Jeok、韓国NSC副部長のCho Tae-Yong
などと会見した。

アナリストで前の韓国政府・北朝鮮政策アドバイザーであった Jun Bong-Geunは「ブッシュ
大統領の一般教書演説が2月2日に行われると、北朝鮮はもはや6者協議を引き延ばす理由が無
い」と述べた。
外伝さん、いつもご苦労様です。
拉致問題の遺骨捏造でも経済制裁を発動しなかったので、
小泉首相は何かのタイミングを待っていたのでは?
と私は考えていました。
今回の北の対リビア核物質売却がそのタイミングのような
気がしてなりません。
拉致問題、核問題、共に日本と北朝鮮(韓国、中国も)
にとって2005年は歴史上のターニングポイントに
なるのでしょうか・・・
さて。いよいよ動き出した感が…
ttp://www.nybooks.com/articles/17721
The New York Review of Books (ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス)
Volume 52, Number 2 ・ February 10, 2005
The Hermit Nuclear Kingdom By Nicholas D. Kristof

NYRB:新刊の北朝鮮本の書評  By Nicholas D. Kristof

北朝鮮アナリストによる書評。取り上げられているのは以下の二つ。

@Under the Loving Care of the Fatherly Leader: North Korea and the Kim Dynasty
by Bradley K. Martin Thomas Dunne/St. Martin's, 868 pp., $29.95

ANuclear North Korea: A Debate on Engagement Strategies
by Victor D. Cha and David C. Kang Columbia University Press, 265 pp., $24.50

@はロシアの森林伐採に出稼ぎに送られている北朝鮮労働者や脱北者への膨大なインタビューに
よる北朝鮮への証言をあつめたものらすい。評者は大変高く評価しているような。

AはNSCに新しく北朝鮮担当とでも言うべき立場で迎えられたビクター・チャの共著になる北朝鮮
政策をディベートするもの。この中のチャの立場について、評者のまとめ:

Cha, for his part, backs off at the last minute from the direction he's been implicitly
advocating. He argues that after the recent revelations of North Korean efforts to enrich
uranium, engagement will no longer work. Unless North Korea backs down, he says, isolation
and containment of the Kim Jong Il regime are the only options for the US

ただし、評者はこのチャ教授の見方に反対しているが。
ttp://www.nytimes.com/2005/02/02/politics/02text-bush.html?oref=login
President Bush's State of the Union Address Published: February 2, 2005

NYTのサイトにうpされた、ブッシュ大統領の一般教書演説のテキスト全文
ブッシュの一般教書演説で北朝鮮に触れたのは以下の部分のみ:

We are cooperating with 60 governments in the Proliferation Security Initiative, to
detect and stop the transit of dangerous materials. We are working closely with
governments in Asia to convince North Korea to abandon its nuclear ambitions.
ttp://www.nytimes.com/2005/02/02/politics/02text-bush.html?pagewanted=5&oref=login
>>262
数日前から、韓国が、一般教書演説で北朝鮮を名指しで非難することを控えてほしいと
いう交渉をしているという報道があったので、この文面でも少々やりすぎではと思われ。

PSIの名前を出しているあたりは暗示的で、北朝鮮が6者交渉に応じなければ、PSIなどの
封じ込め政策で孤立化を計るという意思を示しているように思ふ。
ゲーム評論:LucasArts' Mercenaries(ルーカスアート:秘密エージェントの傭兵)

これは時事ネタを扱ったゲームで、秘密のミッションを遂行するアドベンチャー・ゲーム;
北朝鮮の政府高官や軍人の52人を逮捕するか殺すかするのが秘密エージェントに与えられた
使命で、それを遂行する3人のキャラが設定されていて隠密行動が得意の英国人とか、拳骨
の得意なスエーデンとか。状況場面の創りかたは、細部にこだわりがあってファンタスティ
ック。ゲームのなかで使用する車両も本物っぽい感じでいいのだがこの車両の操作性には難
がある。
ttp://www.taipeitimes.com/News/feat/archives/2005/02/03/2003222117
ttp://newsfromrussia.com/world/2005/02/03/58061.html
North Korea may have a secret nuclear program
02:53 2005-02-03

プラウダ:北朝鮮は秘密のウラン核開発計画を持つと、西側の報道

NYTなどの北朝鮮のリビアへの6弗化ウラン販売の記事を伝えるプラウダ。報道記事の概要を
要約して伝えているけれど、全く別の宇宙で起こっていることのような、そっけない記事で
昨年5月に報道された事件の証拠が科学的な検査で確認されたらすい、と伝える。この結果は
6者協議の交渉に「深刻なインプリケーションを持ち得る」とコメント。

Both programs violate several agreements North Korea has signed to remain free of
nuclear weapons.
This latest report may have serious implications for the six-party talks aimed at
persuading Pyongyang to give up its nuclear ambitions.
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-02/03/content_2542836.htm
Bush delivers State of Union address 2005-02-03 11:32:51
Related:
・Bush focuses on Social Security, Iraq in State of Union address
・Bush vows to stay on offensive in war against terror
・Bush calls for overhaul of Social Security
・Bush calls for overhaul of Social Security
・Bush demands Iran dismantle nuclear program
・Bush: US has no desire to impose own form of govt on others
・Bush says Palestinian state "within reach"
・Bush says election opens new phase in Iraq
・Bush calls for aid package of 350 mln dollars to Palestinians

新華社の、ブッシュ一般教書演説の報道;上のリストのように時々刻々演説内容を報道した
のだけれど、イランの核開発に触れた部分は記事にしているが、北朝鮮の部分は全く無視。
中国にとって北朝鮮問題が腫れ物に触るような危険物扱いであることがわかっておかすい。
北朝鮮がリビアにウラン売却した可能性は非常に高い=米政府高官 <ロイター、03日10:57>

[ワシントン 2日 ロイター] 米政府高官は2日、ロイター通信に対し、米情報当局や科学
者が、北朝鮮が核兵器の原料となる加工ウランをリビアに売却していたとの結論に達したことに
ついて、「(核廃棄したリビアで採取された六フッ化ウランの)入手先が北朝鮮である確率は
100%ではないが、その可能性は非常に高い」と述べた。

ただ、一部の専門家の間では、この結論を得た実験方法に疑問を呈しており、発表のタイミング
についても、6カ国協議再開に影響を与える政治的な意図があったのではないかとの指摘もある。
この情報が事実ならば、北朝鮮は重要な一線を踏み越えており、同国の脅威が一段と強まるためだ。

しかし、米政府当局者によると、ブッシュ大統領は2期目の新政権発足早々、北朝鮮に対する強硬
姿勢を鮮明にすることはないとしている。
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050203/JAPAN-168888.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>北朝鮮に対する強硬姿勢を鮮明にすることはない

報道の仕方がおかしいような。当面は6者協議でのアメリカの提案の受諾を要求して、北朝鮮
にラスト・チャンスを与える、という政策なのは明らか。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A58700-2005Feb2.html
Nuclear Evidence Could Point To Pakistan
By Glenn Kessler and Dafna Linzer Washington Post Staff Writers

ワシントンポスト:リビアに売られた弗化ウランはパキスタン製では、との反論が

昨日のNYTやWaPoの記事の北朝鮮製の「6弗化ウランのリビアへの販売」にIAEAなどの
反論が出ているという記事。昨年5月の、リビアの6弗化ウラン発見以降、アメリカと
IAEAはおのおの独自にその調査を進めている。

IAEA浜李下の出した結論に懐疑的で、コンテナに北朝鮮のプルトニウムの痕跡を見つ
けることは出来なかったという。さらにコンテナそのものはパキスタン製であると
IAEAはいっている。

昨年発見された6弗化ウランについて、リビアは北朝鮮から輸入と述べた。しかしカー
ン博士の秘密のネットワークのマレーシアのパートナーであるタヒルは、それはパキ
スタン製であるといっている。

様々な憶測がされていて、北朝鮮がパキスタンに売った6弗化ウランをパキスタンが
リビアに転売したのでは、とか、北朝鮮の原料をパキスタンが処理してリビアに売っ
たのではとか、議論が耐えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IAEAなどの反論は、6弗化ウランが北朝鮮製ではない、という証拠は無いが、北朝鮮製だ
と断定するには証拠が不十分ではないかといったもの。パキスタンが絡んでいる可能性
がある、という議論になっているような。
>>268
>>267 のロイター記事の中の高官の発言は、このワシントンポストにあるようなIAEA
の批判・疑問を受けてそれに答えたもの。英文のロイター記事は内容は同じだけれど
より詳しいものになっている。

ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=7517668
U.S. Says New Evidence of N.Korea Nuclear Exports (ロイター)
Wed Feb 2, 2005 04:26 PM ET
ttp://www.cbc.ca/cp/world/050203/w020312.html
Maoist strike call reported largely ignored in Nepal's capital
05:21 AM EST Feb 03

AP:ネパール、毛沢東主義者のゼネスト呼びかけは不発の模様

ネパールで毛沢東主義者が全国規模のゼネストを呼びかけたが、木曜日に首都カトマンズー
では殆どの商店がひらいており、道路には車があふれていて、ゼネスト呼びかけは国民に
影響を与えていない模様。昨日から電話は不通で国際回線は遮断されており、新聞社は軍が
警戒して監視していて、国王の発表した非常事態の体制化に置かれている。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-02/03/content_2543900.htm
Seoul welcomes Bush's State of Union address
2005-02-03 18:39:10

新華社:韓国政府はブッシュ大統領の一般教書演説を歓迎

木曜日のブッシュ大統領の一般教書演説を韓国政府は「ブッシュ大統領は北朝鮮の核問題を平和
裏に外交的手段で解決するとの意向を示した」として外交部スポークスマンが歓迎の意を示した。

「今や我々は北朝鮮が6者協議に復帰して問題解決を進めるべきときに来ていると思う」とした。
スポークスマンは韓国政府が第二期ブッシュ政権と緊密な連携をとり、両国の共有する問題解決
に当たるとの意向を示した。

一般教書演説の中でブッシュ大統領はアジア諸国と協力して「北朝鮮が核廃棄を決断するよう」
働きかけると述べている。このブッシュ演説は2002年の一般教書演説(悪の枢軸演説)にくらべ
て妥協的なものと多くの人がみなしている。韓国ではブッシュ演説が北朝鮮に対して厳しいもの
になった場合6者協議の頓挫など対北朝鮮の緊張が高まるのではとの心配から今回の演説が注目さ
れていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新華社がわざわざ韓国の反応を記事にするのもおかしな話で、中国の公式の反応を伝える
変わりに、韓国の反応を記事にして中国の見方を代弁させているように思われ。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-02/03/content_2544036.htm
China denies having funded Rosneft's purchase of Yuganskneftegaz

新華社:中国外交部はロシアの会社へのユコス資産買取への「資金提供」を否定

中国外交部はロシアの会社Rosneftが旧ユコスの石油資源の資産を買い取るために$6Bの
資金提供を行ったとの一部報道を否定した。しかしスポークスマンはローンがあったのか
否かについては確認を避けた。

一部報道はロシアのVnesheconom銀行が、中国の銀行からの借り入れによって旧ユコスの
資産買取を行ったとしていた。Rosneftは総額$9.4Bで旧ユコスの石油資産を買い取って
いる。
ttp://www.koreaherald.co.kr/SITE/data/html_dir/2005/02/04/200502040004.asp
[NEWS ANALYSIS]Bush sends indirect warning to N.K.

コリアヘラルド:ブッシュ大統領は、暗に北朝鮮に警告を送っているのだが

ブッシュ大統領の一般教書演説には、直接に北朝鮮を禿げしく非難するようなところは
なかったのだが、その実、内容的には北朝鮮に対して強い警告を発している。外交アナ
リスト達はそうした見解を示している。

ブッシュ大統領は、アジアの国との協力で北朝鮮が核廃棄を決断すべく働きかけてゆく
と述べた。しかしブッシュの一般教書演説に明らかなことは、冷戦時代にも等しいよう
な独裁国家に対する挑戦であり、テロやWMDを許さないとする強い姿勢である。

セジョンのシンクタンクの北朝鮮部長、Paik Hak-soonは「ブッシュ大統領は北朝鮮への
好戦的に聞こえる表現は控えたが、その一方でイランに対する厳しい糾弾を行っており、
それは北朝鮮への強力なメッセージとみるべきものだ」という。

ブッシュが一般教書の中でイランについていったのは、テロ支援国であり核開発を進め、
国民の自由を圧迫しているという事で、これはそのまま北朝鮮に当てはまる。ブッシュ
はイランの国民に「あなた方の自由を求める立場を、アメリカは支援する」と述べた。

Dongguk大学のKoh Yu-hwan教授は「アメリカの北朝鮮に対する態度が変わったとは全く
思われない」といっている。ブッシュ大統領は中東やそのほかの世界の人々に自由と民
主主義をひろめ、独裁者に反対すると述べている。新しく就任したコンドリーサ・ライ
ス国務長官は、二週間前に北朝鮮を「独裁国の最たるもの」と述べている。

「独裁者とテロリズムを抑える唯一つの力というのは、そしてそれらを希望にかえるも
のは、自由を求める人間の力である」とブッシュは述べた。一般教書演説が北朝鮮を直
接名指しで非難していなくても、こうした内容の示すところは明瞭であるし、それに加
えて最近報道された北朝鮮のリビアへのウラン売却疑惑がある。

韓国政府高官は「そうした報道の結果がどうなるのか不明だが、それらは北朝鮮が6者協
議に出席すべきだとする理由にはなる」といっている。ある人たちはこの報道はアメリカ
政府の意図的なリークだとみなしている。次回の6者協議への牽制でもあろうという。

Paikによれば「北朝鮮は(演説を聴いて)失望したことだろうと思うが、いずれにせよ、
北朝鮮は6者協議に出てこざるを得ないだろう。問題は、そこでブレークスルーに踏み切
る事が出来るか否かであるが」

#コリアヘラルドにしてはシャープな分析記事。
ttp://regimechangeiran.blogspot.com/2005/02/reading-tea-leaves-bushs-strategy-on.html
Wednesday, February 02, 2005 (レジューム・チェンジ・イラン ブログ)
Reading the tea leaves - Bush's Strategy on Iran

ブッシュの一般教書演説の分析、イラン政策はどうなるのか

イランの政権交代を訴える「イランに民主主義を」と唱える在米亡命イラン人などの
コミニティをコアにするブログ。ブッシュの一般教書演説からアメリカのイランへの
積極的な非軍事・民主化促進政策を解説し分析する。その鍵は通商政策と人権問題に
あると論じる。
ttp://www.scrappleface.com/
February 02, 2005  by Scott Ott
Dean Likely DNC Chief, Rove Denies Involvement

嘘ニュース:ハワード・ディーンが民主党全国会議の議長になりそ。
      カール・ローブは、この成り行きについて、関与を否定。

前のヴァーモント洲知事で民主党の大統領候補に立候補して途中で脱落したハワード・ディーン
が民主党全国会議(DNC)の議長になりそうな雲行きであると報道されている。ディーンはインタ
ーネットを利用した草の根の支持者の開拓や資金集めで注目され、DNC議長の座を射止めそうであ
るとニューヨークタイムズも書いている。

このニュースを受けてホワイトハウスの(政策戦略担当アドバイザーである悪名高い)カール・
ローブは関与を否定した。「私はDNC議長選挙の選挙戦には関与しておらず、ディーン氏であれ
民主党員のだれかに影響を与え得る立場にはいない」と述べた。

大統領選挙候補にノミネートされることに失敗したディーン氏がDNC議長として適切と思うかをた
ずねられたカール・ローブは「勝者のリストから候補者を選ばなければならないときまったもの
ではないから、ディーン氏は良い候補者ではないか。かれがその悪名を克服できれば、だが」

DNC議長は民主党に集まる大金持ちからの政治献金や組合からの献金などを広告宣伝に使ったり、
政治コンサルタントをやとったり、(支持者の会合のための)食料を買ったりするために使う事
を承認する権限を持っている。またDNC議長というのは頻繁にメディアのインタビューに出演でき
るから、そこでは何故アメリカ人が敗者になる候補を支持すべきかを説明することも出来る立場
にある。

関連ニュース:Dean Emerging as Likely Chief for Democrats
       NYT:ハワード・ディーンがDNC議長に当選しそうな勢い
       ttp://www.nytimes.com/2005/02/02/politics/02dean.html?oref=login
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カール・ローブをネタにしたジョークというカテゴリーがあって、共和党の役に立つ為なら
とんでもなく大きな陰謀を企んで実現させる政治的なダーティ・ワークの天才がローブだと
いうことになっている(ジョークの世界では)ので、それを踏まえないとこの話はおもすろ
くないけど。
米NSC部長が訪中、外相らと意見交換 (読売新聞、3日23時15分)

中国外務省は3日、米国家安全保障会議(NSC)のマイケル・グリーン・アジア上級
部長が1日から2日まで訪中し、李肇星外相、戴秉国・筆頭外務次官ら政府高官と集中
的に意見交換を行ったことを明らかにした。

北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の早期再開や台湾問題など幅広い議題について協議
したものと見られる。(中国総局)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=03yomiuri20050203id24&cat=35

#中国様が、この次に、どんなメーッセージを出してくるか注目
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-02/03/content_2544353.htm
China urges sincerity to push for next round of six-party talks
2005-02-03 21:02:29

新華社:中国は全ての参加国に対して、6者協議開催の真摯な努力を要請

木曜日に外交部は、朝鮮半島の核問題解決のための6者協議に対して、全ての参加国が真摯な
努力を行い、実効的で、柔軟性のアル態度を取るように求める声明をだした。

外交部スポークスマンは「現時点では6者協議開催に若干の困難がある」とのべた。しかし全
ての参加国はこの問題の重要性を良く認識しており困難を克服すべきことを理解しているとし
た。

「我々は6者協議がこの問題を平和裏に、また効果的に解決できる唯一のメカニズムであるこ
とを承知している」スポークスマンは中国が6者協議開催のためにンッ新など力をしていると
した。

「我々は中国の粘り強さや活発な努力が参加国の賛同を得て、次回6者協議の早期開催につな
がる事を期待している」
ttp://online.wsj.com/search#SB110739546197044513
'The Findings Do Not Make For Pleasant Reading'
By PAUL A. VOLCKER February 3, 2005

WSJ(寄稿):O-f-F疑惑・独立調査委員会の中間報告について By ポール・ボルカー

本日、国連のO-f-F疑惑・独立調査委員会は中間報告を公表するのだが、この報告書を読んで
あなたは良い気分にはならないだろうと思う。疑惑調査で行うべきことは山積しており、調査
委員会は今年の夏に報告書を出すべく努力中である。今日発表する報告書は限定的なものであ
るけれど、以下のテーマをカバーしている。

・1996年の初期の国連の人道支援に関わるイラクの輸出入契約者についての調査
・国連の内部監査で明らかにされてきたこと
・計画の管理運用に使われた資金内容の調査

我々の調査は購買行為に不正があり、その運用方法が公正で責任あるやり方で行われていない
ことを発見した。そこには多分、政治的な考慮があったのであろうが、そのやり方は透明性に
欠けており責任あるものではなかった。

この大掛かりな人道支援計画に対して行われてきた国連の内部監査は、監査員たちの能力や熱
意とは別に、この計画の管理状況を正しく監査するための独立性と報告ラインを欠いていた。

管理業務の資金使用については勝手な、システミックな経費乱用が見られた。何よりも落胆さ
せられる事にはこの人道支援計画のイクゼクティブ・ディレクターである高級官僚のBenon Sevan
について我々の発見したことで、確かな証拠の示すところに拠れば彼は石油買取業者の選択に
意図的に介入している。これは国際機関の高級官僚にあるまじき公私混同であり、国連規則に
も違反している。この件については引き続き調査する予定である。

国連事務総長であるコフィ・アナンの息子のコジョーがこの人道支援計画に関与した企業に雇
用されていた事実についても委員会は調査を継続している。これは次回の報告書に記載できる
と思う。

国際的なコミニティの進める計画である、このような人道支援活動を正しく管理することは国
連の重要な使命である。それは最近の南インド・ツナミ災害への各国の支援を見ても明らかで
あって、些かの不正や疑惑も許されてよいわけではない。そうしたことを実現するためにも、
我々の独立調査委員会は夏の報告書を目指してさらに調査を進めるつもりである。
ttp://www.nytimes.com/reuters/news/news-iraq-un-oil.html
Probe on Iraq Program Sharply Raps UN Staff
By REUTERS Published: February 3, 2005

ロイター:国連のO-f-F疑惑調査委員会の報告は、国連官僚を強く非難

国連のoil-for-food計画の疑惑調査に当たっている独立調査委員会は、計画に関与した国連
の高級官僚を禿げしく非難した。

委員長のポール・ボルカー前FRB議長が木曜日のWSJに寄稿した記事では計画機関わる購買業
務に不正があったとした。また管理業務がシステミックな自由な乱用を許していたと非難し
た。さらにこの計画の責任者であった国連事務次官のBenon Sevanを不正行為があったとして
非難している。

先に国連事務総長のコフィ・アナンはポール・ボルカーの独立調査委員会の勧告する改革に
従うことを約束している。また、その報告書の結果をまって、しかるべき処分などを行う用
意があるとしている。
ttp://www.cnn.com/2005/ALLPOLITICS/02/02/sotu.poll/index.html
Poll: Bush wins converts among speech-watchers

CNN:世論調査によればブッシュの一般教書演説は視聴者の高い評価を得る

CNN、ギャラップ、USATodayの共同で行った水曜日夜のブッシュ大統領の一般教書演説
への世論調査では、評価は良い結果を示し、健康保険政策の70%の支持、社会保障政策
に66%の指示という値を示した。

国の政策が全体として正しい方向に行っているとする人は78%で、演説前に比べ12%の
向上、演説に好印象を持つとした人は86%となった。

調査対象は485人で52%が共和党支持と答え、25%が民主党支持、22%が独立系と答えた。
調査は電話による質問回答方式で、統計誤差は+−5%である。
2月4日付・読売社説[米一般教書]「困難な課題に挑む超大国の責任」

大統領は、外交・安全保障の分野で、「自由」の理念、価値観を共有する国々と、中東の民主
化運動を支援していく姿勢を改めて表明した。圧政やテロの台頭を阻止していくが、米国のや
りかたを押しつけることはない点も強調した。
・・・・
大統領は、イランをテロ支援国の筆頭に位置づける一方、ウラン濃縮などを断念させるため欧
州の同盟国と協力していると強調することも忘れなかった。

北朝鮮については、テロ支援国とも圧政国家とも呼ばず、「核の野望を放棄させるため、関係
国と密接に協力している」とした。刺激的な表現を避けたのは、核廃棄の決断を迫られるのを
恐れて六か国協議への出席を渋る北朝鮮に、遅延の口実を与えぬための配慮だろう。
・・・・
超大国も、内政では、日本と類似した困難な課題に直面している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050203ig90.htm

#微温的に好意的な評価、とでもいうのかすらん? 切れ味がもう一つほすいところ。
#コリアタイムズのような解釈もあるわけなので。欧州のリベラル・マスコミを読売は
#評価しているのかすらん?
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-02/03/content_2544732.htm
Seoul, Washington agree on more efforts to reactivate six-party nuclear talks
2005-02-03 22:55:19

新華社:Mグリーンの韓国での会談で、両国は6者協議をさらに強力推進で合意

米国NSCアジア部長のマイケル・グリーンは木曜日にソウルで韓国政府要人と会談し、北朝鮮
核問題の解決のための6者協議開催への努力を強化することで合意した。

「我々は更なる努力を傾ける必要のあることで合意した」と韓国政府高官が述べたと連合通信
が報道した。

マイケル・グリーンNSCアジア部長と韓国政府の会談では、最近報道された北朝鮮のリビアへの
ウラン輸出疑惑も議論されたと匿名の高官が明かしている。高官は議論の内容を明らかにしてい
ないが、その報道が6者協議開催を阻むものにはならないと述べた。

「報道された事件が深刻なものであるにせよ、我々はそうした問題を解決すべく早期の6者協議
開催が必要だ」と匿名高官は述べたと報道されている。

マイケル・グリーンNSCアジア部長は韓国外相Ban Ki-moonと会談の後、木曜日にベトナム訪問の
途についた。
>>277 >>282

アメリカ政府は、大統領演説に手心を加えてまで北朝鮮の6者協議出席を促し、片や
ウランの販売疑惑の証拠をちらつかせて脅迫もする。

そういうアメリカの態度に、ただならぬものを感じて中国も韓国も多国籍協議と核廃
棄交渉のスタートで平和解決への道筋をつけることに必死の様にみえる。

多分これは、6者協議とアメリカ「新提案」のラスト・チャンスで、これが不発ならば
アメリカは北朝鮮の封じ込めと経済政策発動に動くのだと思ふ。そういうことが解って
いるので中国、韓国の報道にもある種の切迫感が漂うのでは、という希ガス
日米首脳が電話会談、イラク・北朝鮮問題で連携確認 <日経、1、3、23:01>

小泉純一郎首相は3日夜、ブッシュ米大統領と8分間、電話で話し合った。両首脳は北朝鮮
問題に対する国際社会の真剣さを6カ国協議を通じて北朝鮮側に伝えることが重要との認識
で一致。首相は「今後とも日米両国で緊密に協力していきたい」と述べ、日本人拉致問題
などの解決に向けた協力を要請した。(後略)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050203AT1E0301003022005.html
ブッシュ政権、当面の対北朝鮮政策は <TBS News Eye、1、3、22:14>

アメリカのブッシュ大統領は、今年の内政と外交の基本方針を明らかにする一般教書演説を行い
ました。第2期ブッシュ政権の当面の対北朝鮮政策はどうるのでしょうか。
今回の一般教書演説を受けて、北朝鮮はすぐにでも協議の再開に応じるという反応を示してくる
と思われます。その時期は、早ければ来週の頭、遅くとも来月中には回答してくるでしょう。
 
問題は協議の中身なのですが、アメリカ側の基本的なスタンスは、次の協議では北朝鮮が去年の
6月にアメリカが提案した中身に対して「今度は回答する番だ」という認識です。
 
いずれにしても、この春、朝鮮半島をめぐる協議が再開することは確実になってきました。
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1125296.html
>>284 >>285 訂正 1、3、ーー>2、3、
<CNNのEason Jordan/Davos失言事件>

これは今アメリカの一部のブログで話題になっている話。CNNの役員でもある有名なEason
Jordanがダボス会議で「イラク戦争では、アメリカ兵が意図してジャーナリストを殺した」
と発言して非難されたが、取り消しも謝罪もしなかったので非難が燃えあがっている。

あちこちのブログがこれを扱っていて、それをまとめて整理しているのは HughHewitt
ttp://www.hughhewitt.com/)で、彼のところにこの問題を論じているブログのリストが。

この話には、おまけがついていて、有名ブログのPowerLineのところにCNNも広報が電話して
きてオフレコで交渉をした。内容はオフレコなので書いていないけれど、CNNがそういう交渉
をしたことをPowerLineがブログに書いたので、まさに逆効果に。

A public relations person from CNN called me today to try to spin the story.
The conversation was off the record, so I won't relate it. All I will say is:
she should have called Ed.
ttp://powerlineblog.com/archives/009426.php

すかす、大手メディアが自分のスキャンダルの火消しに、ブロガーに電話で交渉するような
時代になったとは、世の中変わるのも早い?
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 13:36:30 ID:Ve5h31GX
国連のイラク石油疑惑、高官が不正行為=独立調査委 (ロイター、4日11時22分)

[国連 3日 ロイター] 旧フセイン政権時代に行われていた国連の「石油・食糧交換プロ
グラム」の不正疑惑を調査していた独立調査委員会は3日、暫定報告を公表。国連イラク計画
事務所のセバン事務局長(当時)が、イラク政府に働きかけて特定企業に石油取引の権利を割
り当てさせたと指摘した。

この企業は、ガリ国連事務総長(当時)のいとこが経営していた。

暫定報告は、前米連邦準備理事会(FRB)議長のボルカー委員長が作成したもので、この行
為を「倫理的に不適切で、国連の統一性を著しく損なった」と位置づけた。最終報告は、6月
にまとまる見通し。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=04reutersJAPAN169014&cat=17
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラク援助不正疑惑、最高責任者ら2人処分へ (読売新聞、4日11時6分)

【ニューヨーク=大塚隆一】旧フセイン政権下のイラクに対する国連の人道援助事業「石油・
食糧交換プログラム」をめぐる不正疑惑で、独立調査委員会(委員長・ボルカー前米連邦準備
制度理事会議長)は3日、中間報告を発表した。

報告は事業の最高責任者だったベノン・セバン氏(キプロス出身)が特定の企業への石油販売
権の割り当てをイラク側に繰り返し働きかけていたと指摘し、「倫理的に不適切で、国連の威
信を傷つけた」と批判した。収賄など犯罪行為があったかどうかは今後も調査を続けるとして
いる。

これを受け、アナン事務総長はセバン氏を含む幹部2人を処分する方針を明らかにした。一方、
セバン氏の弁護士は「調査委員会は大きな政治的圧力に屈し、いけにえを探そうとしている」
と疑惑を全面否定するコメントを発表した。

この疑惑ではアナン総長の責任や総長の長男の不正への関与が焦点になっているが、調査委員
会はこれらの問題は今後の報告で扱うとしている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=04yomiuri20050204it02&cat=35
ttp://www.nytimes.com/2005/02/04/international/04food.html?hp&ex=1107493200&en=fc6b95c4bcb043dd&ei=5094&partner=homepage
Inquiry on Food-for-Oil Plan Cites U.N. Diplomat for Conflict
By JUDITH MILLER and WARREN HOGE Published: February 4, 2005

NYT:Food-for-Oil疑惑調査で国連官僚の行為が批判される

○Benon V. Sevanが個人的に金銭的利益を得たかは、中間報告は明らかにしていない(継続調査)
○Benon V. Sevanはアフリカの会社AMEPをイラクに仲介し、AMEPは取引から$1.5Mの利益を得た
○AMEPはイラクに16万ドルのサーチャージを支払っている
○ガリ前国連事務総長のいとこの、Fakhry AbdelnourがAMEPの所有者
○Benon V. Sevanはコフィ・アナンの昔からの友人で信頼関係が深い
○コフィ・アナンのスポークスマンは報告書のBenon V. Sevanの記述でショックを受けたと発表
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110748416580445878,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
A Clear Message for Pyongyang February 4, 2005

WSJ(アジア版、社説):ピョンヤンへの明確なメッセージ

ブッシュ大統領が一般教書演説で「独裁暴政を止めさせることは究極の目的」と述べたがこの
簡潔なことばが北朝鮮への明瞭なメッセージなのである。

おかしなことに、一般教書演説へのアジアの一部の反応は、イランのテロ支援の非難やイラン
の国民の自由化、民主化への支援を強調して、北朝鮮には外交的な(ソフトな)対応だと分析
している。

大統領はアジア諸国との協力で、北朝鮮が核廃棄に踏み切るべく努力するとしたが、それは北
朝鮮の問題を協議する6者協議に意味があるわけで、特に中国が、隣国の核武装した不安定な、
ならず者国を有害と思う場合はそうである。

忘れてはならないことは、北朝鮮に触れた直後に、大統領は「次の4年間に、私の政権は今の時
代の脅威に対抗するための同盟関係を築くだろう。長い目でみれば、我々の求める平和は、ラデ
ィカリズムを育てる状態の改善や、恐怖のイデオロギーの除去によって達成されよう」と述べた
ことである。

そういう状態というのは独裁暴政のもとで創られるのであるから、大統領が就任演説で述べたと
おり「テロと独裁暴政を防ぐことの出来る唯一つの力は、そして憎しみを希望に変えるのは人間
の自由を求める力である」

そうした独裁暴政と自由について、大統領はイランに関して多くを語ったわけだが、それはイラ
ンが中東のテロの根拠地の一つであるためである。イランの隣国であるアフガニスタンとイラク
は、双方とも政権交代がおわり、民主的な選挙が成功した。

日曜日に韓国の閣僚は、北朝鮮がブッシュ大統領の一般教書演説での北朝鮮の扱いを見て6者協議
への参加の可否を決めると述べた。月曜日にはコンドリーサ・ライス国務長官が、中国と韓国の
外相に6者協議の早期開催を求めた。そのライス女史は二週間前にイランと北朝鮮を「独裁暴政の
最たるもの」と呼んでいる。

そういうわけで、イランと北朝鮮へのアメリカのメッセージは同一なのだ。それは:ウラン濃縮を
止め、原爆開発を止めて、国民に自由を与えよ、という事である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮にソフトな対応などと分析している一部のメディアに、WSJが誤りを指摘したもの。
>>290
このWSJの見方は、簡単に言えば:

@北朝鮮への非難が無かったのは、韓国の閣僚の要求を立てて、6者協議再開をはかるため
Aイランに対して言っていることは(イラン+北朝鮮)に対しての政策と解釈すべき
B核開発や核拡散、人権侵害をブッシュドクトリンが容認することは無い
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000087&sid=asRaMiSxbZtw&refer=top_world_news
N. Korea Probably Spent 30% of Income on Military

ブルームバーグ:韓国国防部、北朝鮮の軍事費はGNPの30%と白書で推定

プルトニウム10-14s使用の核爆弾2個、化学爆弾を2000〜5000d分、6700km級のミサイル
兵士170万人、空軍11万人、海軍6万人、予備役770万人、5800の戦車と戦闘車両・・・
ゴンザレス氏を司法長官に承認  <産経、4日(金)15:47>

【ワシントン=近藤豊和】米上院は三日、ブッシュ大統領が次期司法長官に指名したゴンザレス
大統領法律顧問の起用を、賛成六十、反対三十六で承認した。ヒスパニック系では初めての司法
長官就任となる。

ゴンザレス氏は大統領のテキサス州知事時代からの側近で、ヒスパニック移民の農家の貧しい家
庭から苦学し、米閣僚の中でも「ビッグ4(国務、財務、国防、司法)」と呼ばれる高位の一角
にのぼりつめた。
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050204/e20050204008.html

#これもまた、典型的なブッシュ流の人事。とどまるところを知らないような。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 16:36:19 ID:zdjlgXLW
>>290
とはいえ、フランスなんかとの協調を回復したい本音あり!!
日本の制裁論に釘を刺したい本音あり!!
ttp://www.iic-offp.org/documents/InterimReportFeb2005.pdf

国連オイル・フォー・フード計画疑惑調査、独立委員会、調査中間報告書(PDF)

246ページの報告書。読みにくい報告書だけれど事実関係の抑え方はしっかりしているような
安保理の関連や、大国の政治的干渉については書いてないようなので食い足りない。国連高級
官僚であるアナンの友人のセバンの疑惑についてはかなり詳しい記述があるので、国連は処罰
せざるを得ないと思われ。
ttp://iraqilibe.blogspot.com/
Thursday, February 03, 2005  (自由なイラク人 ブログ、2月3日)
Iraqi citizens Kill 5 terrorists
From Radio Sawa (Arabic link): (アラビア語ラジオ放送、サワのニュースから)

<イラク市民がテロリストに対抗、5人のテロリストを殺害>

Al Mudiryiahの町の市民はテロリストの襲撃を受けた。テロリスト達は先のイラク選挙で投票
した市民を懲罰するとして攻撃を行った。これに対して、このちいさな町では市民が反撃して、
5人のテロリストを殺害、8人のテロリストを負傷させ、彼らの車を焼いた。

市民の側では3人が負傷した。市民は政府にもっと警察力を強化すべく求めている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おもすろいニュース。国内の左巻きがレジスタンスなぞと呼んでる基地外テロリストに
立ち向かって反撃するあたり、イラクの人もなかなかのもの。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-02/04/content_2547162.htm
China opposes calling Nepalese rebels "Maoist"
2005-02-04 09:07:44

新華社:中国外交部「ネパールの反政府・反乱勢力を『毛沢東派』と呼ぶのヤメレ」

中国外交部はネパールの国民が自由にその体制を選び平穏と繁栄を享受できることを望む
都市、同時に反政府勢力を「毛沢東派」と呼ぶのは止めるように求めた。そうした呼び方
は中国の偉大な指導者の名誉を傷つけるものである。彼らは反体制派、武装勢力であるに
過ぎない、とした。
中国共産党幹部、旧正月後にも北朝鮮を訪問=聯合ニュース (ロイター、4日14時41分)

[ソウル 4日 ロイター] 韓国の聯合ニュースによると、中国共産党の幹部が、来週の旧
正月後に北朝鮮を訪問する見通し。

聯合ニュースが韓国の鄭東泳・統一相の話として伝えたもの。ただ、報道では、この中国共産
党幹部の名前は明らかにされなかった。

また、聯合ニュースは、韓国の鄭東泳・統一相の話として、韓国の潘基文・外交通商相が2月
14日に訪米し、北朝鮮の核開発をめぐる6カ国協議の再開に向けてライス米国務長官と会談
する、と伝えた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=04reutersJAPAN169047&cat=17
米軍、半島有事に69万人増派=韓国国防白書(時事通信、04日(金)17:50)

【ソウル4日】朝鮮半島有事の際、米軍は韓国防衛のため、69万人の兵力を増派する計画であ
ることが4日公表された2004年版韓国国防白書から明らかになった。

国防白書は朝鮮半島の軍事情勢や安全保障政策を概括したもので、朝鮮半島に全面武力衝突が勃
発すれば、米軍は既に駐留している在韓米軍3万人および韓国軍65万人を支援するため、陸海空
3軍・海兵隊の69万人を追加投入する。

朝鮮半島に派遣される米軍は陸軍数個師団、空母戦闘群数個、海兵隊遠征軍数個からなり、米軍は
海軍兵力の40%、空軍兵力の50%、海兵隊兵力の70%を韓国防衛戦に注ぎ込む。国防白書は
「米国は断固として韓国を守る決意だ」と強調している。(後略)
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050204/050204073102.6wfpxxag.html
ttp://english.yna.co.kr/Engnews/20050204/310000000020050204203346E0.html
2005/02/04 20:33 KST
N. Korea Says New Security Branding by Seoul is 'Despicable Ploy'

連合通信:KCNA、韓国はアナクロニズムで卑しむべき策略を弄する

北朝鮮KCNAは韓国の国防白書が北朝鮮の脅威を発表していることに対して否定的な見解
を発表し、韓国政府が主敵という用語をつかわないなど表面的な策略を弄しながら依然
として半島統一を阻むアナクロニズムに陥っているなどと非難した。
イラク駐留米軍1万5千人削減へ、選挙警備のヤマ越す <読売、4日(金)21時36分>

【ワシントン=伊藤俊行】ウォルフォウィッツ米国防副長官は3日、上院軍事委員会で証言し、
イラク駐留米軍の数を現行の15万人規模から3月に約1万5000人削減し、13万5000
人体制にすることを明らかにした。(後略)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000413-yom-int
ttp://www.kanzhongguo.com/news/articles/5/2/3/83990.html
<看中国、反体制紙、2、3>

驚異的なGDP各省の統計と、国務院の公布の違い。その差は25833億元ある

2005年1月25日、国務院報道弁公室は記者会見を行って、国家統計局の局長のReid水と国家統計局
のスポークスマン、統計局は司司長の鄭京平を総合して2004年の国民経済の運行状況を紹介する:

初歩的な計算、年間の国内総生産の136515億元、ソフトランディングが現れていない。その中、
第1次産業の増加額の20744億元;第2次産業の増加額の72387億元;第三次産業の増加額の43384億元。

筆者はネットワークを通して全国の31省の市街区の最近の政府の公布のデータを調べて、もし各省
の市街区の公表するGDP数をプラスするならば、 162348.48億元のため、全国数より高くて25833.5
億元に達して、18.9%ぬきんでる。次に比べてみることができる:

年間の国内総生産の136515億元
1、北京市の生産総値の4283.3億元
2、黒竜江省の生産総値の5303億元
3、遼寧省の生産総値の6830億元
  (中略)
31、雲南省は全省の生産総値が2959.48億元

各省の生産総値は:162348.48億元。全国の生産総額より25833.5億元高い。

私達は1つのとても面白い現象を発見することができる:区の県レベルGDP成長率(平均的に全国
の1.904倍、は市ランクGDP成長率より高くて、市ランク GDP成長率(平均の1.608倍)は省の直轄
するGDP成長率より高くて、省の直轄するGDP成長率(平均1.33倍、千の重い山が得るが数える)
は国務院の公布のDGP成長率より高い。”
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは昔から有名な話。各地方共産党幹部は自分の成績を良く見せるために数字を水増しする。
この記事は最新のデータを検証しているもの。GDPの数字だけでなく成長率の数字も水増し。
ttp://www.latimes.com/news/opinion/editorials/la-ed-union3feb03,0,4653407.story?coll=la-news-comment-editorials
The President Reloads

LAタイムズ(社説):大統領の一般教書演説

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカのリベラル系メディアのかなり極端なほう(ウルトラ・リベラル)に属するLAタイムズ
のブッシュ一般教書演説への評論。

ブッシュはイラク選挙の成功を受けて自由と民主主義を広げると勝ち誇ったように述べているが
基本的にイラクを侵略する必要は無かったことは忘れ去られている。何故ならサダム・フセイン
はアメリカに対する脅威ではなかったからだ。ブッシュがイラク国民に与えたという自由や民主
主義は一方的に与えられるものではない云々。

朝日などと同じ論調で、ブッシュ・ドクトリンそのものに反論するというより、中東に干渉する
必要は無いという伝統的民主党の海外戦略否定論。こういう伝統は理解できるものの、911を経験
したアメリカ国民に説得力があるかは疑問。

もうすこしブリリアントなリベラルの反ブッシュ論は無いものかすらん? 冷戦時代にレーガン
の悪の帝国を批判したリベラルは、共産主義ソヴィエトを否定するのは馬鹿の現実無視の誇大妄想
といっていた事が思い出され。
ttp://www.aei.org/news/newsID.21922,filter.all/news_detail.asp
Europe is Starting to Dance to the Bush Tune
By Danielle Pletka Posted: Friday, February 4, 2005

AEI:欧州はブッシュの調子に合わせて、アメリカとダンスを踊り始めた

共和党系のシンクタンク、AEIにうpされている論評で、ちょっとおもすろい。

Increasingly, Washington is setting not only the agenda but also the terms of debate.
From Israel-Palestine to Iran, Lebanon, Turkey or Ukraine, American and European
officials have been hitting the same notes.

筆者に拠れば、パレスチナ問題やイランの核問題で欧州がブッシュに近づく傾向を見せており
アトランティック同盟の新しい姿を模索中である。とはいえ、当面は悪い警官(米国)と良い
警官(欧州)というお芝居を続けるのだろう、という。
ttp://www.fmprc.gov.cn/eng/xwfw/s2510/default.htm
Foreign Ministry Spokesman Kong Quan's Press Conference on 3 February 2005
2005/02/04

中華人民共和国・外交部記者会見記録、2月3日分(サイトへのうpは2月4日)

Q:ブッシュの一般教書演説について。ブッシュ大統領は北朝鮮の核問題解決のための国際的な
 協力をいっている。6者協議を含めて、中国のこれに対する反応は? また大統領がマイケル
 グリーンに託した胡錦涛主席あての親書についてコメントは?

A:一般教書のアメリカ内政についてはコメントする立場に無い。外交分野について言えばアメリ
 カは世界に大きな影響を与えるから、世界の平和と安定、繁栄のために寄与すべきだ。

 朝鮮半島の核問題については中国は従来から6者協議がその解決のための最善の外交的方法と述
 べてきた。中国は関係各国との緊密な連絡を取り6者協議の早期再開を果たしたい。

 NSCアジア部長のマイケル・グリーン氏は多数の中国高官と会談し、中国とアメリカが引き続き
 対話を続け、最近のサンチャゴのAPEC首脳会談で確認されたとおり米中関係の堅実な改善を図る
 事を確認した。ブッシュ大統領親書は胡錦涛主席にわたされたが内容については関知していない

Q:ブッシュ大統領の一般教書演説ではイランの脅威について述べている。イランはテロ支援国で
 ウラン濃縮やプルトニウムで原爆開発の意図があるとしているが中国の反応は?

A:一般的にいえばグローバリゼーションのもとで世界各国は自国の繁栄のための開発を進めており
 それは国際的な協力関係によってうまく行く。たまたま地域的な紛争は発生することがあって、
 それは安全保障上の問題であったりするわけだが、中国はそうした紛争が国連のチャーターのも
 とで国際関の協力で解決されるべきものと思う。
 
 中国政府は一貫して国際間の紛争を国連のチャーターのもとで対話によって解決すべきと主張し
 てきた。イランの核問題についてはIAEAの場を活用すべきである。IAEAはその問題に能動的に関
 与してきている。

(中略、ロシアの石油への資本出資、人民元の問題)
Q:ブッシュ大統領は中東地域やそのほかの地域に、同盟国の協力を得て自由と民主主義を広める
 といっている。中国の反応は?

A:中東地域はユニークな歴史的な、文化的な性格をもっている。中東地域には若干の問題があるが
 中国は以下の原則を主張する。

 まず、中東の問題は中東の人々によって判断されて決められるべきものである。次に中東地域に
 関与する国際的なイニシアティブは中東地域の性格を考慮したものであるべきだ。さらに全ての
 行動が平和と繁栄のためのものであるべきである。

 中国は民主主義と法治主義を着実に進めてきたが、それは中国人民の選んだ方向である。中国人
 民は中国の将来に自身と明るい見通しをもっている。中国は国際社会の各国に協力して諸国の更
 なる発展に寄与したい。

Q:特別大使の Ning Fukui が北朝鮮を訪問するか?他の高官の北朝鮮訪問はあるか?

A:その話は承知していない。しかし中国は関係諸国との緊密な連携を進めていて、如何なる努力も
 惜しまないことを付け加えておきたい。

Q:NSCアジア部長のマイケル・グリーンは北京の台湾関係事務所のChen Yunlin部長に会っているが
 このことへのコメントは? Chen Yunlin部長は最近のアメリカ訪問で台湾問題を話し合っている
 が、これらの経過は台湾問題についての米中対話とみなしてよいか?

A:マイケル・グリーン部長は北京で多くの要人と会見しておリ、個々の詳細は関知していない。
 台湾問題について言えば、アメリカは中国の基本的な立場をよく理解している。中国はアメリカ
 が「台湾独立」に反対することを求める。中国はブッシュ第二政権との引き続く良好な関係を希
 望しているが、その鍵は台湾問題である。
 
 Sino-US constructive and cooperative relations can continue to make headways in President
  Bush's second term. A key factor is to appropriately handle the Taiwan question. 

(後略)
>>305 >>306

この記者会見は、ブッシュ一般教書演説や、北朝鮮のリビアへのウラン販売疑惑を受けた、中国
外交部の最初の明確な反応なので興味深い。要点は:

@6者協議開催を最高住専順位で推進する
Aブッシュ・ドクトリン(自由と民主主義の進展)に強い警戒感
Bアメリカの多国籍イニシアチブを警戒し、国連の場を中国の主張の根拠にする(拒否権がある)
C>>298 の鄭東泳・統一相の話を否定
Dアメリカとの衝突は回避するが、アメリカのイニシアチブに従うことは拒否といういつもの姿勢

記者が、北朝鮮のウラン疑惑への中国の見解を質問していないのは惜しい。
ttp://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3639483
Volcker's awkward questions
Feb 4th 2005 From The Economist Global Agenda

エコノミスト:国連O-f-F疑惑調査、ボルカーの(国連への)厄介な質問

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコノミストのO-f-F・調査委員会報告の記事。結構批判的なトーン。

But, for most observers, the big questions still concern the UN's own mistakes and
misdeeds: why was the conflicted Mr Sevan left in charge of such an important programme?
And, given the scale of the mess, should the secretary-general not be seeking a new
job himself?

主要メディアでコフィ・アナンの責任をおおっぴらに問う主張しているのはWSJやウイークリー
スタンダード、NROなど比較的少数なのだが、エコノミストもその辛口派につらなるような。
ttp://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3622712
The revolution, phase two
Feb 3rd 2005 From The Economist print edition

エコノミスト:ブッシュの一般教書演説=ブッシュ革命のフェーズII

ブッシュの持ち出したテーマが内政(税制改革、年金改革・・・)外交(自由と民主主義
の進展)ともに余りにも大胆で、こんな大きな賭けをする政権は前代未聞という。

In other words, Mr Bush went out of his way to insist that the recent inaugural hymn
of praise to liberty was not just windy aspiration, but a guide to foreign policy.
It is hard to say which is the more ambitious aim?this or transforming America’s largest
and most popular domestic spending programme.

国内メディアはブッシュ政策の持つ革命性とギャンブル性を正しく認識していないから、その
意味ではこのエコノミストの評論は適切。
北朝鮮首相、28日に訪中か…聯合ニュース報じる <読売、04日(金)23:02>

韓国の聯合ニュースは4日、北京の消息筋の話として北朝鮮の朴奉珠(パク・ボンジュ)首相
が28日の訪中を目指して中朝両国が日程を調整していると報じた。(後略)
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050204/20050204id22-yol.html
ttp://www.opinionjournal.com/columnists/cRosett/
Bush's War on Poverty
Ending tyranny is the best way to spread wealth.
BY CLAUDIA ROSETT Wednesday, January 26, 2005 12:01 a.m. EST

OPJ:貧困を救済する最善の道は、独裁暴政を止めさせることなのだ  BY CLAUDIA ROSETT

ブッシュ大統領の言っている独裁暴政を終わらせるという政策は、ブッシュ氏が理解している
か否かはともかく、世界の貧困を救済する最善で最短の道である。

国の政策が少数者の独裁に任される開発途上国で経済的繁栄の期待できるものは実に少ない。
自由や法の支配の無いところに国連開発援助や外国からの経済支援をつぎ込んでも無駄が多く
なるだけである。

中東の産油国のように国家収入の豊かな国でも自由で民主的な社会が実現していない場合は
経済発展は思わしくない。貧困の絶滅という課題への真の回答は、普通の市民の声の反映さ
れる政治体制を構築することである。

北朝鮮のような国でも個人が解放されるならば経済的繁栄とより良い国家社会の構築を目指
して人々が努力しないというはずはない。何十年もの停滞を解決するのは独裁の除去である。
ブッシュ大統領の一般教書演説はその意味で画期的なのであり、貧困撲滅を独裁絶滅の大き
な利点としてもっと売り込むべきである。
>>311 訂正  一般教書演説ー>就任演説
>>311

ディビッド・フルムが2月3日の日記でClaudia Rossettをほめていた。国連のO-f-F疑惑
を最も早く、鋭く取り上げたジャーナリストだという。この評論を読んでも直感力や
洞視力の鋭そうな人らすいことはわかる。

フルムの日記は:ttp://www.nationalreview.com/frum/frum-diary.asp
中国党部長 6か国協議で訪朝  <NHKニュース>

複数の外交筋によりますと、核開発問題をめぐる次の6か国協議への北朝鮮の参加を促す
ため、中国は旧正月明けの今月中旬にも中国共産党の王家瑞対外連絡部長をピョンヤンに
派遣することで、調整が進められているということです。
(02/04 22:57)
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2005/02/04/t20050204000202.html
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20050204
(泥酔論説委員の日経の読み方)
2005/02/04 (金) 07:37:03 自由拡大に幅広い選択示した一般教書
本日朝刊2面【総合・政治】社説1 

「隠れたメッセージ」もなにも、六カ国協議の当事国に対して気を使っているだけなんだと
思います。特にホストの中国を刺激したくないという表れであり、ブッシュ政権の対北朝鮮
政策は一期目から大きく転換したのだと見ておく必要があります。
・・・・
北東アジアについては事態の悪化だけを防げればいいという封じ込め政策に舵を切ってるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういう見方はアジアには結構多いみたいだけれど、WSJが >>290 で書いているようにアメリカ
の保守派メディアはそういう分析をしていない。所詮、こういう観測や解釈は「見解の相違」
という事になってしまうけれど、ポイントは恐らくブッシュ政権のラディカルなところをみるか
従来の外交常識でものを考えるか、という事になると思われ。
ttp://diplomadic.blogspot.com/
The Dipromad (アメリカ現役キャリア外交官(匿名)のブログ)
Thursday, February 03, 2005

The Risk-Taker: George W. Bush (一般教書演説、リスク・ティカー大統領)

外国でアメリカ人ではない人たちと共にTVの大型スクリーンで大統領の一般教書演説を
見るのは感慨ひとしおである、と書くディプロマッド。

This is a man who is not afraid to draft and push the world's agenda. He had nothing
politically to gain by liberating Iraq. He could have followed the tried-and-true
tepid measures of the past: more UN resolutions, more "consultations" with the EU and
Muslim countries, a bombing raid here and there, etc. Instead he went right for the root
of the problem: the existence of Saddam's regime and the climate of fear and oppression
that ruled Iraq. On elections in Iraq he could have stalled and postponed and begged
for help: instead he put his faith in the US military's ability to deliver on security
and in the people of Iraq's desire for freedom. On Afghanistan, he could have limited
himself to some ineffectual missile strikes, some UN resolutions, an appeal for the
arrest and trial of the Al Qaeda thugs. No. He gambled his Presidency on removing
the Taliban, crushing Al Qaeda, and moving Afghanistan towards democracy. (後略)

ディプロマッド氏はギャンブラーの大統領を持ったことで少々興奮気味に見える。
中国の軍事力増強を注視、日米「戦略目標」で初言及  <読売2/5/03:09、>

日米両政府が在日米軍再編の基本指針として策定する安全保障の「共通戦略目標」の概要が4日、
明らかになった。中国の軍事力の増強を注視する必要性を指摘するほか、北朝鮮の核・弾道ミサ
イルや、国際テロの脅威に対処するため、日米同盟を強化する方向性を確認する。

中国の軍事力に日米間の公式文書が明確に言及するのは初めて。今月19日に外務・防衛担当閣
僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)をワシントンで開催し、共同声明として発表す
る予定だ。

共通戦略目標は、アジア太平洋地域では、テロや大量破壊兵器などの「新たな脅威」に加え、北
朝鮮、中国などの安全保障上の不確定要因が残っていることを指摘する。中国については89年
以降、軍事予算を毎年10%以上増やし、装備のハイテク化を進める一方、中国原潜による日本
領海侵犯を含め、海洋活動を拡大していることから、名指しで言及することにした。

イラクやインド洋などへの自衛隊派遣を踏まえ、世界規模の日米協力の推進も打ち出す。

また、日米両政府が、自衛隊と在日米軍の役割分担見直しや米軍基地再編の協議を加速し、米軍
の抑止力の維持と、沖縄など基地周辺自治体の負担軽減の両立を目指す方針も強調する。

両政府は9、10の両日、外務・防衛当局の審議官級協議をワシントンで行い、共同声明を最終
調整する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050205i101.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコノミスト誌のいう「ブッシュ革命フェーズII」は同盟国にもいやおう無く影響を与える。
6者協議、再開ムード熟した  <東亜日報、04, 22:35>

ブッシュ米大統領の2日の一般教書演説が、「穏健な対北朝鮮ジェスチャー」と解釈されている
ことと重なり、6者協議の再開ムードが熟したという兆候が出始めている。

スコット・マクレラン・ホワイトハウス報道官は、3日、ブッシュ大統領と小泉日本首相との電
話通話の内容を紹介し、「北朝鮮が会談復帰を望んでいるというある種のシグナルを送ってきた」
と明らかにした。
(中略)
しかし、同時に過去の3回の会談のように、「自分の主張のみを展開して、意見の食い違いだけを
確認する」場に終る時、北朝鮮が甘受するしかない危険負担を懸念する声も少なくない。米国内の
強硬派が指摘してきた通り、「4者協議が最後の協議になるかも知れない」という指摘を思い浮か
ばせる専門家もいた。
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2005020522408
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 05:29:11 ID:Oh2rafzw
>>309
英誌Economistによるブッシュの一般教書演説の論評記事

ブッシュの一般教書演説分析について
基本的に外交よりは内政重視の内容だったと評価している。

また外交については一期目に比べて単独行動主義ではなく
よりソフトな国際協調主義を取る可能性を指摘している
中東でも対北朝鮮でもどちらかと言うと強硬路線よりむしろ国際協調
の外交重視に変化するとエコノミストは予想しているようだ。
http://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3622712
>>313
そういう解釈は無理があると思う。タイトルの後のリードにいう:

In his state-of-the-union address, President George Bush made it clear that
he is willing to gamble hugely to bring about radical change, both in the United
States and the wider world?and that he is intent on spending his political
capital quickly

ラディカルなチェンジをboth in the United States and the wider worldに与えるギャンブル
といっているので、全くマイルドではない。

エコノミストがIn some waysにソフトでマルチラテラルといっているのは、中東のエジプトや
サウジを民主化に取り込み、パレスチナ国家建設に積極的な政策を取る、という部分であって
独裁暴政をゆるさないというドクトリンに変化があるわけではない。そうでなければ、タイト
ルにある革命のフェーズIIの意味がなくなると思ふ。
>>320 訂正 313 は 319 の誤り
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 05:55:39 ID:qc4g+UmE
>>320
独裁暴政を許さないといいつつ
パキスタンやクウェートに
テコ入れしてきた時点でもはや説得力は無いと思われ
>一期目に比べて単独行動主義ではなく

エコノミストにはそういう表現は無い。マルチラテラリストという言葉は使っているけれど
それは中東政策で欧州を取り込む政策、という部分。北朝鮮問題は第一期から6者協議という
マルチラテラルで「単独行動主義」ではない。「単独行動主義」という言葉は、ブッシュ第一
期のイラク政策を、欧州が非難する場合にのみ意味を持つ用語。
>>322
ナチスの国家社会主義と戦うための「自由のための」戦いであるはずのWWII
でさえスターリンの共産主義独裁政権と組んでいるのだから、その程度の
タクティクスを使わない欧州やアメリカでもあるまいに。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 06:07:19 ID:0oYx6nX+
「いずれブッシュが北にガツンとやってくれるはずだ」

フセインが拘束されたら・・
ファルージャ攻略が終われば・・
大統領選挙が終われば・・
イラク議会選挙が終われば・・

お前ら懲りないねえ。で次は何?

六者協議が終われば?

いい加減ブッシュがやる気ないのに気がつけよw


326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 06:16:33 ID:0oYx6nX+
>>323
>エコノミストにはそういう表現は無い

unilateralism(単独行動主義)って表現を使ってますが何か?
本当に記事読んだのか?↓

http://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3622712
>In some ways, his speech confirmed the tilt from unilateralism
>that Ms Rice implied when she told the Senate that
>“the time for diplomacy is now.”
>>326 だからそれは限定つき。そもそも単独行動主義というのを全体の外交政策
に承認することが出来ない。アフガンであれ、北朝鮮であれ、イラクでさえ単独
では無い。いわゆる単独行動主義、というしかないもの。
ブッシュ第二期が何らかの形で欧州との関係を改善するというのは以前からの
承認事項だけれど、それはブッシュ政権側の態度にも表れているにせよ>>304
のいうような欧州からのアプローチもあるわけで、それを単独行動主義云々と
いうのは余りに表面的。
対独関係修復に意欲 ライス米国務長官 (共同通信、5日6時17分)

【ベルリン4日共同】ドイツを訪問したライス米国務長官は4日、ドイツのシュレーダー
首相とと会談後、記者会見し「今こそ米独が直面する課題で協力すべき時だ」と述べ、イ
ラク戦争で対立した両国関係改善に強い意欲を表明した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=05kyodo2005020501000053&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.nytimes.com/2005/02/04/international/europe/04cnd-diplo.html
Rice, Meeting Schroder, Wins German Promise of Help for Iraq
By STEVEN R. WEISMAN Published: February 4, 2005

NYT:ドイツのシュローダーとの会見でライスはいくつかのイラクへの協力の約束を得る

シュローダーはUAEでのイラク警察の訓練などの支援を行う用意があるとした。

Mr. Schroder then said he had "listened to the president's address very eagerly" and
"taken from it that his heart is very keenly with the democrats, irrespective of what
country we're talking about." "I couldn't agree more actually," he said.

両国の違いは違いとして協力すべきは協力するという普通の関係にゆくような雰囲気
共同の記事は、相変わらず一方的で奇妙。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 07:05:46 ID:jnNfZSUo
>>1

どうせやんないんでしょ?制裁
>>296
ttp://www.abc.net.au/am/content/2005/s1295734.htm
Iraqi insurgents resume deadly attacks
AM - Friday, 4 February , 2005 08:14:47 Reporter: Mark Willacy

オーストラリアのABCラジオが、この >>296 をイラクのニュースとして放送したらすい。

MARK WILLACY: That's right, Tony. The Iraqi police have investigated a case in the
village of al-Mudhariya, which is just south of Baghdad. The villagers there say that
before the election insurgents came and warned them that if they voted in last
weekend's election, they would pay.(後略)
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 10:17:34 ID:qSpWv8nm
小泉はブッシュのカーボンコピーだから
ブッシュの承認のない限りはやらないだろ。制裁
スレの中身を見て、書き込めよw
書くのは自由だがアゲんなよタコども!

「自由拡大で火の海に」 北朝鮮、就任演説を初非難 <共同、05日(土)13:14>

【北京5日共同】5日のラヂオプレスによると、北朝鮮の平壌放送は4日夜、ブッシュ米大統
領が1月20日の2期目の就任演説で「自由の拡大」を強調したことについて、「全世界を戦
争の火の海にして支配する力の自由を持つということだ」と非難する論評を放送した。北朝鮮
が同演説を明確に非難したのは初めて。2日に行われた一般教書演説には言及しなかった。

また朝鮮中央通信によると、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は5日、同演説や一般教書演説に
は具体的に触れなかったが、「米国は気に入らない国があれば、経済制裁と封じ込めで押しつ
ぶそうとする」と、北朝鮮への「敵視政策」を批判する論評を掲げた。就任演説やライス国務
長官が「圧政の終結」を掲げていることを意識した可能性もある。

これらの論評は、2期目に入ったブッシュ政権に北朝鮮が不信感や警戒感を抱き続けているこ
とを示しており、6カ国協議再開問題に否定的に対応する懸念も出てきた。
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050205/20050205a3080.html
http://www.theage.com.au/articles/2005/02/03/1107409981815.html?oneclick=true
The silence of the feminists  By Pamela Bone
February 4, 2005

TheAge:フェミニストの、イスラムに対する沈黙

イスラム世界では伝統的な慣習から女性の人権が侵害されていることは広く知られているわけ
だが、例えばカナダの(移民)イスラム教徒の間でもシャリア法が日常に実施されていて、そ
れに従えば14歳で強制的に結婚させれたり、多妻婚を強いられる。イラン生まれのカナダの人
権活動家、Homa Arjomandはそうした例を挙げて、シャリア法は女性を男性と同等とはみなして
いないという。

非常に多くの左傾化した西欧のフェミニズム団体はそうしたイスラムの女性の人権侵害に沈黙
している。彼らは文化相対主義の立場と過剰な許容度から、イスラムに対しては最大限に優し
いのだ。そして、そういう団体に共通するのはアンチ・アメリカニスムだ。

ブッシュの共和党への反対から、彼らは自動的にその敵対者の支持に傾く。しかし、これはパ
ラドックスであって、左翼が長年それらに反対して戦ってきたものを許すことにつながる。そ
れは、女性蔑視、同性愛嫌悪症、死刑、言論の自由の抑制、などである。イランのアヤトラ・
ホメイニが作家のサルマン・ラシディに死刑のfatwaを出したことは良く知られている。今日の
左翼はイスラム・ファシストには優しいのだ。

アメリカの宗教右翼は、女性の妊娠中絶に反対していて、それは女性の人権侵害だといわれる
けれど、アメリカの宗教原理主義者というのは女性が自動車を運転することを禁じたり、夫の
許可なしに旅行することを禁じたり、顔をベールで覆うように強制したりはしない。イスラム
原理主義者とは全く比べ物にならない。

西欧民主主義の国では、文化の批判すべき部分を批判することにたいして勇気は必要ではない。
(実際は、文化を擁護することに、より大きな勇気を必要とすることが多い)しかし全体主義
の体制下では宗教的文化の名の下に行われる不正を批判することは大変大きな勇気を必要とす
る。「それは彼らの文化だから」という理由でそうした人権侵害を許すことをするなら、勇敢
なリベラルや、人権活動家や、民主党員らを、かれらが自分達の社会で、そして世界において
守ろうとしてきたものを、女性の権利を、台無しにしていることになる。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB110748149711645804,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
Don't Forget the Iraqi Troops By DONALD RUMSFELD
February 4, 2005; Page A8

WSJ(米国版、寄稿):イラク選挙で実力発揮のイラク軍と警察  By D.ラムズフェルド

先の日曜日のイラク選挙ではイラクの国政に参加する何百万ものイラク人が勇気と強さを発揮
して投票所に赴いたことを世界中の人が見た。爆弾騒ぎや首チョンパの脅迫にも関わらず、イ
ラク人は過激派の言い分を拒否して投票し(投票済みを示す)青いインクのついた指を誇らし
げにかざして見せた。

こうした勇気ある数百万人のイラク有権者の陰にいて、同じように勇気ある何万ものイラク人
の事は報道されていないが、それは警戒に当たったイラク人の警察や軍である。彼らは武装勢
力と戦い国の安定化を果たした。

何万ものイラク警察は大変良く任務を果たした。選挙当日にイラク警備部隊は8件の自殺攻撃を
阻止した。イラクで広く報道された事件では、ある警官が自殺攻撃をしようとしたテロリストを
捕まえ、投票所から15メートル引き離して「人々を救え」と叫んだが、爆弾が暴発して二人が死
亡した。投票前にキルクーク警察とイラク207歩兵部隊はテロリストの隠れ家8ヶ所を捜索し30人
のテロリストを拘束した。イラク205歩兵部隊は独自に計画して実行したMiqdadiyahの町の捜索で
6人のテロリストを拘束した。翌日には市民からの情報を得て、205歩兵部隊が70人のテロリスト
を拘束し多量の弾薬、爆薬を押収した。

イラクの警察や軍の能力については従来から批判があって、その評価はさまざまだった。たしかに
幾つかの部隊は我々の期待通りの能力を発揮しなかった。しかしジョージ・ワシントンが戦闘から
逃亡した訓練不足の兵隊にフラストレーションを表したことがあった。地面に帽子を投げて、ワシ
ントンは「こういう兵士で私はアメリカを守らねばならぬのか」と嘆いたが、彼はそういう兵士で
アメリカを守ったのだ。ワシントンと兵士は犠牲に耐えてアメリカを守り、リスクをおかして自由
を獲得した。日曜日にイラクの警察と軍は同じことが出来ることを示した。彼らは批判ではなく賞
賛を勝ち得た。

創設以降、イラク軍は着実の能力と規模を増してきており、今では136,000人を擁する。イラク軍は
ファルージャ攻撃を助け、ナジャフの安全を守り、歩兵大隊の運用を行い、旅団規模の運用さえ可
能になって国の防衛に寄与している。イラク警察は街中や国境を警備しテロリストや犯罪者を捜索
している。施設警備部隊は何百マイルものインフラの防衛に当たっていて、彼らは電力施設や石油
施設や水道設備をテロリストの攻撃から守っている。
これらイラクの警備部隊は大きなリスクと犠牲を払って任務を行っている。多くの犠牲者が出てい
るために制服を身に着けることは勇気を要する。イラク警察や軍はテロリストの標的になっている
ので、採用会場からして危険であるが、それでも何千人もの人が応募している。この事実はイラク
人が民主主義を機能するものにしようとしていることを告げるものだ。彼らは犯罪者達がイラクを
暗黒時代に引き戻すことを拒否する。

イラク軍の訓練と装備の充実は継続している。連合軍はそれを支援していてNATOはイラク兵の訓練
を引き受けた。各国がイラク軍の充実に寄与している。テロとの戦いにおいてイラク兵が戦ってい
ることに今では何の疑いもない。

ブッシュ大統領が一般教書演説で述べたように、連合軍はイラクの軍や警察を訓練して、イラクの
人たちが進める防衛を連合軍が支援する形にシフトしてきている。連合軍はイラク軍のリーダーを
養成している。我々とイラク人の共通の目標は自立するイラクで、国の防衛を自らが実行できるイ
ラクである。イラクの国の安定はイラク軍と警察にかかっている。それが成功するときには連合軍
は撤退することが可能になる。

イラクの人々が民主主義体制を構築することは易しい事ではなく、その体制はしばしば非効率であ
ったり困難だったりする。イラク兵士がすぐに、10年、20年の経験をもつベテランのアメリカ兵と
同じ能力を持つと期待するのも行き過ぎだ。しかし先の日曜日の出来事はイラク人が国の防衛に熱
心で、自信や能力をつけてきていることを示す。

2003年3月以来、連合軍はイラクの安定化という困難な仕事に当たってきた。そして今日では何万も
のイラク軍や警察がそれに当たるのを見て、私は大いに印象付けられた。アメリカ兵はイラクで重
要な任務を果たしてきたが、いまではイラクの戦後史に新しい章が書かれようとしている。私はそ
こに、勇敢なイラク兵たちがアメリカ軍の支援を得て独裁暴政の体制を拒否し、イラクに新時代を
もたらした、と書かれることになると信じている。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-02/05/content_2549958.htm
Japan to talk about end of China loans
2005-02-05 09:43:25

新華社:日本政府は対中円借祖の終了を協議

日本の町村外相は木曜日に対中開発支援の円借祖を終了したいと述べたが、この件についてス
ムースに運ぶために中国と協議する予定であるとした。共同通信が伝えた。

日本はすでに過去3年間、低金利の対中国ローン供与を減らしてきており、中国との関係が緊張
しているが、それは日本が1931-1945年に中国の一部地域の占領を行ったことに起因している。

「我々は対中円ローンのソフトランディングについて、中国と協議する予定である」と町村外相
は述べたが終了期日などを明らかにしていない。昨年12月に外相は対中経済支援の見直しを言っ
ている。日本は2003・2004年には対中円ローンを20%削減して$940Mとし、その結果インドが日
本の円ローンの最大享受者になっている。

日中間は経済交流が花開いているが、政府間の関係は様々の事由で冷却化しており、その一因は
小泉首相が戦死者を奉る靖国神社を参拝したことである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
靖国神社の記述は:Yasukuni shrine, which honours Japan's war dead というもので
A級戦犯云々には触れていない。
ttp://english.peopledaily.com.cn/200502/05/eng20050205_173016.html
UPDATED: 08:24, February 05, 2005
President Hu calls for increasing multi-party cooperation, political consultation

人民日報:胡錦涛主席は多数政党制度の、更なる政治対話と協力体制を要請

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
multi-partyとは中国らしからぬ用語で目を疑うようなタイトルなのだけれど、胡錦涛主席が
「他の政党の幹部」と協議して中国における共産党の主導の下の多数政党制について協議した
と書いてあるような。出席者は:

○He Luli, chairwoman of the Revolutionary Committee of the Chinese Kuomintang,
○Cheng Siwei, chairman of the China Democratic National Construction Association,
○Luo Haocai, chairman of the China Zhi Gong Party (Public Interest Party).

茶番のような気もするけれども、こういう記事が写真つきで麗々しく人民日報に掲載されるのは
「中国流の多数政党制度による民主主義」が実現しているから共産党独裁ではない、と言いたい
のかすらん、と思ってしまう。
駐留米軍、イラク戦闘参加のフランス人過激派3人拘束
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050205id01.htm
独首相、イラクでの追加支援に前向き ライス長官と会談
ttp://www.asahi.com/international/update/0205/009.html
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 18:52:00 ID:BRMwLhd9
78 :名無しさん@5周年:05/02/05 05:36:51 ID:0+Aekstz
ブッシュタン いつか僕を振り向いて・・

【永遠の】珍米の願望と現実【片思い】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1107517567/l50
新手の荒らしか?
345あらら:05/02/05 19:12:52 ID:jnsSlxbB
米NSC部長「一般教書、北朝鮮核問題の平和的解決を証明」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050203AT2M0302R03022005.html

 【ソウル=山口真典】米国家安全保障会議(NSC)のグリーン・アジア
上級部長は3日、ソウルで韓国外交通商省の宋旻淳(ソン・ミンスン)次官補らと
会談、北朝鮮核問題などについて協議した。同問題に関するブッシュ米大統領の
一般教書演説の内容を「対話を通じて平和的に解決するブッシュ政権の意思を
証明するものだ」と説明した。宋旻淳次官補は新たに6カ国協議の首席代表を
務める予定だ。

 北朝鮮は6カ国協議の再開問題について一般教書演説などブッシュ政権の
姿勢を見守るという立場を表明していた。米国が北朝鮮への強い批判を回避
したことに、北朝鮮がどう反応するか、6カ国協議への参加を巡る関係国間の
駆け引きが活発になりそうだ。

 一方、韓国外交通商省報道官は同日、一般教書演説を「北朝鮮核問題を
平和的、外交的な方法で解決しようとする意思を表明したことを評価する」
と歓迎した。 (21:30)
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 19:50:33 ID:k06AxAVh
>>345
あの朝日新聞の世論調査ですら制裁賛成が圧倒的だというのに
なぜ小泉は制裁に消極的なのか不思議だったが、
アメリカから自制を求められていたとするなら
すべて説明がつくな
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 20:05:51 ID:uPZot9wN
>>346
答えがわかってよかったですねー。

「アメリカから自制を求められてる」って説明してる人は、
今までたくさんいたけど、あなたはそれが全くわかってなかったんですねー。
現在の情勢は、あなたの考えるよりずっと進んでるから、
早く最新のニュースに追いついてくださいねー。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 20:08:59 ID:m+o+7qaH
>>「アメリカから自制を求められてる」

これ 内政干渉にならないの?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 20:09:45 ID:gpr4OkS/
アメリカはもう北と戦争する余裕が無いからなあ
とくにカネがない。
イラクで戦費使いすぎてしまった。
さすがにブッシュも第二期目は財政赤字削減や
年金支出削減などを第一目標にせざるを得ない状況。
日本も必死で数十兆円分も米国債買い支えたりしてるが
日本だって米以上の財政赤字なんだしもう限界だ。
委員長にディーン氏選出へ 党勢回復図る米民主党  <共同、5日15時44分>

【ワシントン5日共同】米民主党の新しい全国委員長に、リベラル・左派の支持を集めるハワ
ード・ディーン前バーモント州知事(56)が選出されることが5日、確実になった。対抗馬
とみられていた中道派の候補が立候補を取り下げたため、12日に行われる委員長選挙でディ
ーン氏の当選は間違いない情勢。

昨年の大統領選予備選に出馬、イラク戦争批判で市民の人気を集め、一時は最有力大統領候補
だったディーン氏の下で、民主党は低落に歯止めがかからない党勢の立て直しを図ることになる。

しかし、左派に近い同氏では中道・保守層の支持を得にくいとの懸念も党内には強く、来年の中
間選挙、2008年の次回大統領選に向け、党をまとめていくことが課題だ。(後略)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050205-00000081-kyodo-int
ttp://www.guardian.co.uk/uslatest/story/0,1282,-4779836,00.html
Dean's Bid to Lead Dems Gets Mixed Views
Saturday February 5, 2005 7:16 AM

AP:ハワード・ディーンのDNC議長が誕生しそう、党内は様々の反応

``Some people worry that Republicans will portray him as a crazy liberal,'' said
Thomas Mann, a political analyst at the Brookings Institution. ``The question is
whether he can effectively counter that.''

政治アナリストのトーマス・マンは「党内には共和党がディーンを『基地外サヨク』と
ラベルづけるのでは、と心配する声もある」という「問題は、ディーンがそれにうまく対抗
出来るかどうかだ」
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 21:32:38 ID:gobSC4MT
>>348

日本はアメリカの半植民地みたいなもんなので
内政干渉には当たりません。
sage でお願いします 
外電さんスレを知らない人がスレタイだけで書き込むのは恥ずかしい。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-02/05/content_2550733.htm
US help vital for regional military balance: Musharraf
2005-02-05 13:35:20

新華社:アメリカの支援はパキスタンの地域軍事バランスにとって重要とムシャラフ大統領

ムシャラフ大統領はアメリカのパキスタンへの支援が地域の軍事バランスの維持にとって重要
であると述べた。この発言はアメリカの軍事訪問団との会議で述べたもので、アメリカの訪問
団は国防省のダグラス・フェイス次官が団長になっているもの。

アメリカの訪問団とパキスタンの会談では両国の軍事協力のレビュー、アメリカの$3Bの軍事
および経済支援の状況などをテーマとした。ムシャラフ大統領は今回の訪問が両国の軍事協力の
増進につながることを期待するとした。フェイス次官はアメリカがパキスタンに経済・社会的支
援を考慮中と伝えた。アメリカの軍事訪問団は今回のパキスタン側との対話が実りあるものであ
ったと述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国様は、なにやら御不快な様子らすくみえるけど。
ttp://times.hankooki.com/lpage/opinion/200502/kt2005020419172354050.htm
Pyongyang's Blackmail  02-04-2005 19:19

コリアタイムズ(社説):北朝鮮の韓国内政への脅迫

またもや北朝鮮が韓国に内政に干渉する発言をしているのだが、今回は韓国国会の
与党ウリ党の議員数低下をさして、保守派連合によるクーデターだと非難している。

北朝鮮はさらに、そうした韓国内政の裏にアメリカの勢力がいて、国政の糸を引い
ているとも言っている。水曜日にはアメリカが野党のハンナラ党を政権に就けるべ
く2007年の大統領選挙に向けて動いているのだという。

北朝鮮の声明では与党ウリ党の議員数低下は朝鮮統一を妨げ、南北朝鮮の交流を阻害
するという。北朝鮮のこうした禿げしい内政干渉は北朝鮮への経済協力の低下を恐れ
たものであろう事は確かだ。

政治アナリストに拠れば、こうした北朝鮮の韓国内政への干渉は、北朝鮮が誤った理
解にもとづいて、2000年の南北サミットがノムヒョン政権やウリ党を助けたと思い込
んでいる事によるのだという。しかし大多数の人々からみれば北朝鮮のあからさまな
韓国内政への干渉は有害で逆効果でしかない。

北朝鮮がそうした干渉や脅迫で韓国政治を操れると思うのであれば大きな思い違いであ
る。北朝鮮は即時に干渉や脅迫を中止すべきである。北朝鮮はアメリカを含む諸国との
協議に応じて核廃棄に踏み切るべきなのである。核の問題を未解決にしたままでは南北
の経済協力は壁にぶつかってしまう。その基本的な問題が解決されることが何者にもま
して重大なのだ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 22:43:53 ID:A/MsVYx4
>>330
飯島秘書官がいる限りやりません
>>354
今後は移転する過疎スレを選ぶときに注意しないといかんな。
脊髄反射する厨を呼び込みやすいスレタイのものは避けるべきかと。
>>358
なんでどこかの過疎スレに「寄生」することにこだわるの?
「外電紹介スレ」と明確に名乗ったスレを独自に立てたらいかんの?
それをやったらマズい理由でもあるの?
>>359
知らん
ttp://diplomadic.blogspot.com/  
The Diplomad   (ディプロマッド ブログ)
Saturday, February 05, 2005
"Hello! Hello! I really must be going!"
ディプロマッド・ブログの終了宣言

一部のブログで話題になっていた「ディプロマッド」ブログが終了宣言。このサイトは
現役のキャリア外交官が匿名で書いていると称していて、真偽の程はともかく他にない
国務省や外交に関わるネタみたいな話題を提供していたので人気があった。内容は共和
党よりな意見なので、国務省に共和党支持者がいるのか、とか言われていたけれど。

国連や一部の外交関係組織をボロクソに言う歯に衣着せぬ物言いでおかしかったのだけれ
ど、流石に何か差しさわりがあるのかもすれない。いずれにせよ最後まで真偽不明なとこ
ろがディプロマッドらしいといえばそういえそうな。

主催者が国務省の職員だと言う触れ込みで書いている、匿名のブログが他にもあって:

Daily Demarche ttp://dailydemarche.blogspot.com/
New Sisyphus  ttp://newsisyphus.blogspot.com/
粘着してる奴は折角のスレにやってきてるのに凄い損してるぞ。
じっくり内容を読んでみることをお勧めするぞ。
>>349
一ヶ月で5000億円だっけ>イラク戦費

これじゃ日本がいくら支援しても焼け石に水だな
スンニ派最大政党など、イラク憲法制定に原則参加 (読売新聞、6日1時23分)

【カイロ=柳沢亨之】イラクの親米世俗政党連合「独立民主同盟」(代表=パチャチ元外相)は
5日、先の国民議会選をボイコットしたイスラム教スンニ派最大政党「イスラム党」などが国民
議会の憲法制定作業への「原則参加」で同意したと発表した。

選挙後の政情安定のため、各勢力が努めてきたスンニ派取り込み策が初めて奏功したものといえる。

原則参加に同意したのは、イスラム党のほか、反占領運動を展開してきたバグダッド郊外カージミ
ーヤのイスラム教シーア派有力法学者ジャワド・ハーリシー師事務所など十数組織。

一方、イスラム党の支持母体で法学者集団の「イスラム聖職者協会」スポークスマンは5日、AF
P通信に対し、最近行ったカジ国連事務総長特別代表との会談で、多国籍軍撤退日程に関する合意
が国内各派で生まれることを条件に制憲過程に参加するとの方針を伝えていたことを明らかにした。
同スポークスマンは、撤退合意ができれば武装勢力への停戦工作も各地で始まる、との見方を示した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=06yomiuri20050205i415&cat=35
>>359
ニュース板はニュースごとにスレを立てるとか、そんな決まりがあったような。
教えて、華亨φタソ。
ttp://news.telegraph.co.uk/news/main.jhtml;sessionid=ZT2HF4XGCYQQLQFIQMGSNAGAVCBQWJVC?xml=/news/2005/02/05/wun05.xml&sSheet=/news/2005/02/05/ixworld.html
Unwelcome wind of reality blows through the dusty corridors of power
By Francis Harris(Filed: 05/02/2005)

英・テレグラフ:国連に吹き付けるリアリティ・チェックの暴風

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
国連のO-f-F計画を巡る現状分析。今週はボルカーの独立調査委員会の中間報告が出たので
その内容と関連を伝える記事は多いのだけれど、このテレグラフの記事はそれらとは異なっ
て、国連を巡る状況の全体像を捉える感じがあってよい記事と思われ。

コフィ・アナン、ブトロス・ガリなどを巻き込んだ疑惑騒動は広がる気配を見せていて、ア
メリカ議会やメディアも追及の手を休める気配はなく、国連はダメージ・コントロールに懸
命だが、火消しがうまく行く様子はない。

ボルカーそのものは国連に好意的な人物で、国連の破壊ではなく再建を目指して動いている
と分析。しかしボルカーの思惑を超えて、国連官僚と腐敗政権の馴れ合いが大きな注目を浴
び国連の体質に潜んでいた問題点をさらけ出してしまった。夏の最終報告発表に向けてこの
事件は収まりそうにもなく、多分もっと騒ぎが広がるだろう、とする。

As a very bad week for the UN came to an end yesterday, the organisation's staff in
New York and across the world knew that there was more, much more, damaging news to come.
ttp://canadafreepress.com/2005/cover013105.htm
Annan met with UN reform pointman Yevgeny Primakov in Moscow when
Oil-For-Food scandal broke
by Judi McLeod, Canadafreepress.com January 31, 2005

CFP:国連のO-f-F疑惑が発覚したとき、アナンはモスクワでプリマコフに会っていたわけだが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事は異色でユニーク。Instapunditがコメントしていたが、他のメディアが目をつけてい
ないコフィ・アナンの古い交友関係とO-f-Fのつながりを書いていてたいへんおもすろい。

簡単に言うと、ボルカー、セバン、プリマコフはコフィ・アナンの古くからの友達である。ボル
カーが独立調査委員会を指揮しているかたわら、セバンとプリマコフはイラクで公表されたサダ
ムの疑惑リストに名を連ねている。

プリマコフはアナンの指名で、その友人のスコウクロフトなどと共に国連改革案の中核を作って
いて日独印などの6ヶ国を拒否権なしの常任理事国にするというアイデアを作って売り込んでいる

こうした動きに対してアメリカ議会はアナン、プリマコフ、セバン、ボルカーなどの動きや国連改
革案、O-f-F疑惑の双方に批判的で疑惑解明とアナンなどへの非難を強める動きに出ている、と書く。

(プリマコフとアナンがそんなに古くからの友人とは知らなかったので、この記事を読んで、幾分
かは目から鱗の感じが)
ttp://www.newsday.com/news/local/wire/newyork/ny-bc-ny--oil-for-food-anna0205feb05,0,1753417.story?coll=ny-region-apnewyork
AP Exclusive: Volcker scrutinizing Annan documents in son's role in oil-for-food program
By DESMOND BUTLER February 5, 2005, 2:33 PM EST

AP:国連O-f-F疑惑捜査で、ボルカー委員会はアナンの書類や電子メールを詳細調査

ボルカー委員会の調査の実際を書いているルポ風の記事。聞き取り調査などと並んで捜査の
重要な仕事はデータ収集で、各種書類、PCの記憶内容、電子メール記録、電話記録などを集
めて膨大な量のデータからキイワード検索などで証拠を探している。

コフィ・アナンの個人電子メールや電話記録も詳しく調査していて、これは息子のコージョー
が疑惑取引に関与した疑いがあるため。セバン容疑者のケースでは本人が否定していたが
南アフリカの石油会社との頻繁な電話記録を発見したことから操作が進展した云々。
【北朝鮮/核問題】米NSC部長「一般教書、北朝鮮核問題の平和的解決を証明」[02/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107571884/l50

ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=7546582
Ex-U.S. Officials Back Bush Claims on North Korea
Sat Feb 5, 2005 07:26 AM ET

ロイター:米国政府の前高官らがブッシュ政権のいう北朝鮮のウラン濃縮疑惑を支持
     フォーリン・アフェアーズ誌に論文掲載、セリグ・ハリソン氏に反論

アメリカ政府は北朝鮮がウラン濃縮を行っているとする有効な証拠を持っていると主張
しているわけだが、政府の前高官らがその主張と6者協議による解決策を支持するとした
論文を発表した。

国務省の前高官、マイケル・レイスと、クリントン政権時代の北朝鮮への交渉代表であっ
たロバート・ガルーチがフォーリン・アフェアーズ誌の3月ー4月号に論文を掲載してその
主張を述べている。ロイターは雑誌の早刷りを入手して確認した。

論文は北朝鮮専門家のセリグ・ハリソンが最近同雑誌に発表した論文で、ブッシュ政権の
北朝鮮政策が根拠薄弱な兵器級のウラニウム濃縮の嫌疑を元にしており、誤った危険なも
のとしたことに反論している。

レイス氏は穏健派として知られ、またガルーチ氏はクリントン政権の北朝鮮政策の核にな
る人物でエンゲージメントを説いた人であるので、こうした二人が北朝鮮のウラニウム濃
縮疑惑を肯定したことの意味は大きい。二人はセリグ・ハリソンが解釈を誤り判断も誤っ
ているとしている。この二人は政府の機密情報などに触れることの多かった人であり政府
の役職を辞した後は大学の研究機関やCIAのアドバイザーに身を置いている。

論文では「アメリカ政府は長年北朝鮮のウラン濃縮計画の存在を疑ってきたが、2002年の
夏に明確な証拠を入手した。それはガス拡散濃縮装置の機材と材料を北朝鮮が手に入れた
ことで、装置が完成すれば年間2個以上の核爆弾に相当する兵器級ウランを濃縮できる」と
している。

"obtained clear evidence that North Korea had acquired material and equipment for a 
 centrifuge facility that, when complete, could produce enough weapons-grade uranium
for two or more nuclear weapons per year," Reiss and Gallucci said.

両氏は麻薬取り引きや偽札製造で得た資金で北朝鮮がパキスタンのカーン博士の秘密組織か
らガス拡散濃縮装置を買ったとしている。この装置のための高張力アルミパイプはドイツの
企業から購入した。

両氏はセリグ・ハリソンの主張する発電用のウラン濃縮とする説明を否定している。両氏は
「北朝鮮の従来のあいまいな態度はウラン濃縮を示すもので、6者協議では如何なる解決策も
完全な核廃棄で、核施設の検証を伴うものでなくてはならない」としている。

ハリソン氏は両氏に反論して兵器級のウラン濃縮を言う根拠は明確ではないなどとしている。
>>370
この記事内容は、雑誌フォーリン・アフェアーズの上での北朝鮮と米国政府の
情報戦争のような。

ハリソン氏は北朝鮮の代弁者とみなされる元記者で、ガルーチ氏はCIAアドバイ
ザーだから、お互いが雑誌に論文を出して世界の世論に宣伝合戦を仕掛けている
ことになる。
>>370
ttp://www.boston.com/news/world/asia/articles/2005/02/05/ex_us_officials_back_bush_claims_on_north_korea/
Ex-U.S. Officials Back Bush Claims on North Korea
これ↑は、ボストン・グローブに掲載のロイター記事

ちなみに、フォーリン・アフェアーズのサイト(ttp://www.foreignaffairs.org/
には、まだ3-4月号の内容は掲載されていないので、ネットで今論文を読むことは
できない。
ttp://www.nytimes.com/2005/02/06/weekinreview/06bott.html?oref=login&hp
Talking on the Air and Out of Turn: The Trouble With TV
By DANIEL OKRENT Published: February 6, 2005

NYT:NYTの記者がTVのトークショーで行き過ぎの発言をした事件について

NYTの記者、Judith MillerはMSNBCのトークショー番組、「クリス・マシューのハードボール」
に出演していて、イラクのアーメッド・チャラビ(Ahmad Chalabi)にブッシュ政権が仲直り
を望んでいて内相の座を提供するかもしれない、とあるソースから聞いたと述べた。これはNYT
の記事など、他のメディアの報道していない事であるのでちょっとした話題になった。

NYTに掲載された分析記事などでブッシュ政権とチャラビ氏の関係を言っているものは見当たら
ない。しかし、MSNBCのトークショー番組を見た人にはわかるのだが、Judith Miller記者は画面
でNYT記者であることが明示されているから、その発言はNYTの報道記事であるかのように受け止
められかねない。

今ではTVの番組にNYT始め新聞記者が出演したりする機会はとても多いのだが、私はこの傾向に反
対の意見を持っている。コラムニストや評論家ならばともかく報道に関わる記者はTV番組に出演
することは控えるべきで、特にトークショーは控えるべきだと思う。

新聞とTVは、特にTVのトークショーとは、全く異なったものなのである。

新聞は記者だけではなく、編集者や校正係り、デスクや部署のトップなどの組織がチームとして
製作している報道であって、そこには編集という重大な機能がある。

これに対してTVのトークショーの特徴はそうした編集のないことであって、政治家だとか批評家
だとかの生の発言を、編集なしに見せるところに価値を見出している。こうしたトークショーで
画面の下に「NYT記者の○○氏」という文字が出ている中で発言することは記者にとって望ましく
ない。そうした番組では視聴者から見て、全ての発言の信頼性がNYTに依存しているので、記者個
人の発言がNYT全体のものとみなされてしまう。

新聞記者は報道機関の組織の一部としての機能を果たすべきであり、新聞の編集件の及んでいな
い場所で報道に関わる記者が個人的な見解に基づく話をすべきではない。
ttp://www.nytimes.com/2005/02/06/weekinreview/06filk.html
Suddenly, It's 'America Who?'
By DEXTER FILKINS Published: February 6, 2005

NYT:イラクの選挙後の大きな変化、アメリカはもう関係ないだろう?

アメリカがイラクを占領して22ヶ月になるのだが、この間イラクでは何か拙いことが起きれば
それはアメリカのせいであった。

何故、アメリカは電力の供給をしてくれないのか?何故、アメリカは市内の安全を確保できな
いのか?何故、アメリカは私の盗まれた車を発見できないのか?・・・

すかす、先の日曜日のイラク選挙の大波が襲った後は、この状況が一変してしまった。今では
アメリカ云々を言う人はいない。「我々は電力不足で困っている。誰を非難すべきかって?
イラク政府に決まっている!」

イラク国民の視点が自分達の民主政府の構築に向けられたので、アメリカのことは忘れ去られて
しまったかのようだ。勿論イラク国民の中には、スンニ派のように相変わらずアメリカの占領を
非難し続けている勢力があるから、全ての国民がそうだというわけではない。すかす一般の市民
の変貌は印象的である。

アラウィ首相の暫定イラク政府はアメリカの占領軍から自治権を引き渡されていたとはいえ多く
のイラク国民は暫定政府をアメリカと国連が勝手に選んだ政権で、自分達のものとはみなしてい
なかった。しかし選挙の結果、新しい政権が出来ることが明確になった今では「私達の政府」と
いう言葉が使われるようになった。(後略)
>>374
これは些か漫画チックなのだけれど、おもすろい。終戦直後の国内の様子を書いたものを
読むと日本国でもGHQのマッカーサーに多くの要望やクレームや提案が寄せられていたよう
で、それが吉田首相への要望や非難に変わってゆくと言うのがあって、それを思い出させる
ような。
<英・ガーディアンのブログと、オースチン・ベイのブログの論争>

英国のサヨク知識人御用達の新聞、ガーディアンは自分のブログを持っていて、国連のO-f-F
事件でアメリカ国内の「国連バッシング」報道や、オースチン・ベイのブログを非難した。

ttp://blogs.guardian.co.uk/news/archives/world_news/2005/02/04/oil_and_troubled_waters.html
February 04, 2005 Oil and troubled waters

これに対して、オースチン・ベイが自分のブログで反論して、私は従来から国連必要論者で、
国連改革必要論者なのだが、汚職を追及して膿を出し切ることが国連を健全化すると思うから
O-f-F疑惑を論じているので、国連バッシングとは片腹痛い。ガーディアンこそ、意味もなく
国連への批判を封じるとはインテリ新聞にあるまじき不誠実さ、と気って捨てる。

ttp://austinbay.net/blog/index.php?p=59
2/5/2005  Austin Bay Blog
Fun With The Guardian’s Reactionary Guttersnipes
ttp://english.yna.co.kr/Engnews/20050206/320000000020050206165244E1.html
2005/02/06 16:52 KST
North Korea Warns against Possible Nuclear Attacks from U.S.

連合通信:北朝鮮の労働新聞「アメリカは北朝鮮への核攻撃シナリオを準備している」

日曜日の北朝鮮・労働新聞は、アメリカ国防相が北朝鮮に対する「新しい戦争計画のシナリオ」
を準備しており、「北朝鮮を含む反帝国主義の国に対する、核の先制攻撃を準備している」
と主張した。「この計画では核武装した国の政権交代を狙っており、それは北朝鮮を想定したも
のである」
ttp://www.kanzhongguo.com/news/articles/5/2/6/84307.html
<看中国、反体制紙、2、4>

北京オフィシャルサイトの刊文、中国共産党が民主政治を実行することを呼びかけている

提出者:施暁渝:2005-2-4 14:57:08

中国オフィシャルサイトは署名入りの文章を掲載して、中国共産党が民主を発揚することを呼び
かけて、民主政治を実行して、さもなくば“亡くなる党が国が滅びる”ができる。

この“ただ民主的に政権を握ってようやく与党の地位を強化することができる”をテーマとする
文章は特別記事とするに人民ネットの“時事の大きい壇”の欄の中で掲載される。人民ネットは
中国共産党中央の機関紙《人民日報》から主催する。

文章は指摘している:“今に世界、専制制度の国家を実行して1歩1歩減らして、政党あるいは統
治グループが**を実行して統治するますます大衆の支持が得られなくなる。”

中国共産党の元総書記の趙紫陽は先月亡くなっても民主政治の話題を再度が敏感にならせること。

彼が在位する時中国の政治体制改革を加速することを極力主張して、最後に民主政治を実現して、
当局は彼のが亡くなるのがある程度の社会を誘発するかもしれない揺れ動いていることを心配して、
メディアに厳格に政府の統一の口ぶりによって関連しているニュースを報道しているように求める。
この背景の下で、メディアはいっそう類似して民主政治の話題を建設することを討論することを願
わない。

人民ネットの掲載するこの署名入りの文章は民主的に“現代の世界の発展の主流であることを盛ん
に褒め称えるだけではなくて、人類社会の前進する傾向だ”,更に大胆に“民主的に共産党に最も
力のスローガンを呼びかけることがいるのだべきであることを出して、最も偉大な旗幟、最も根本
的な追求”。ネット友はこの文喝採だ

文章は言う:“共産党員は最も民主が恐くないべきで、最も民主を言うべきだ。”

いくつかネット友は人民でネット上でこの文章が喝采するので、“この文がたいへんを書くのがよ
いと言う!たいへん必要!作者に向って敬意を表する!”  

人民ネットの文章も警告している:“旧ソ連、東ヨーロッパ共産党は地位の痛ましい教訓に政権を
握って深く私達を警告することを喪失して、共産党のが地位に政権を握るのは1度の苦労で永久に楽
をしたのではない、人民の監督を受け入れないで、民主を発揚しないで、民主政治を実行しないで、
どうしても亡くなる党は国が滅びる。”
ttp://www.scrappleface.com/
February 05, 2005  by Scott Ott
NY Judge Bans Heterosexual Marriage

嘘ニュース:ニューヨーク判事は、異性間結婚の禁止を審決

先に同性間結婚の許可を与えた判決の出た翌日の今日、ニューヨーク州の判事は、伝統的な
異性間結婚の禁止を憲法違反として禁止の審決をした。

「同性間結婚の容認には、司法的な基盤のあることであるが、これに比べて異性間結婚には
そうした司法上の根拠はなく、そこには宗教的な神話、古臭い伝統、そして憲法違反の幾つ
かの州法の規定があるだけだ。大変多くの司法関係者の支持する堅固な見解に比べてそれは
根拠のないものだ」と57歳の判事、Judge Ling-Cohanは述べている。

同判事はシューヨーク洲に対して「カウンターセクス(男女間)の婚姻の禁止、および存在
するカウンターセクス婚姻の廃止」とする文書でこれを宣言した。

この審決は、30日以内の抗告がなければ有効となる。

関連ニュース:Judge's Ruling Opens Window for Gay Marriage in New York City
ニューヨークの判事は同性間結婚の禁止を憲法違反とする判決 (NYT)
 ttp://www.nytimes.com/2005/02/05/nyregion/05marriage.html

関連ニュース:Judge Nixes New York's Gay Marriage Ban
       ニューヨーク判事、同性間結婚の禁止を違反とする判決(FOX News)
       ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,146434,00.html
さて、ただいま403k。

そろそろお引越しの準備を…
ttp://www.koreaherald.co.kr/SITE/data/html_dir/2005/02/07/200502070010.asp
China finds Japan hardto manage By S.P. Seth The Statesman (India)

コリアヘラルド(転載):中国が手を焼く、扱いにくい日本  By S.P. Seth(印度)

日本というのは、北京政権から見て不良少年のようなものだ。インターネットには日本非難の
メッセージがあふれ、中には日本との戦争を予想する向きさえあって、そういう場合中国政府
はさっさとサイトを閉鎖したりしている。しかし北京の政権はある程度までは日本バッシング
を許している。それは何故だろうか?

簡単な説明は、政府への不満を日本に向けさせれば都合が良いから、というものである。日本
は過去への反省が不十分で戦争当時の悪行を消し去って居直っている(例:歴史教科書をみよ)、
とする。

小泉首相はWWIIの戦犯を奉る靖国神社に参拝し、最近の日本の防衛大綱は中国(と北朝鮮)を
脅威に認定する。日本という存在は中国にとって地域的および世界的な覇権の野心にとっての
厄介者である。中国はスーパーパワーを目指しており、アメリカがイラクやテロリストにかか
ずり合っている間にそうするのが宜しい。前の銭外相(Qian Qichen)によればアメリカは余り
にも軍事力に頼りすぎており、それはアメリカの帝国主義的進展の根本的な脆弱さである。

そういうわけで中国にとって素晴らしい機会があって、すでに中国は通商と外交を通じて東南
アジアへの影響力を画期的に高めた。ASEANと中国とのFTAは、この戦略の要なのである。

中国はすでに、韓国をアメリカの同盟国から引き離して仮想的には中国の同盟国にしたとJames
E Auer とRobyn Limがいっている。アメリカにとっての同盟国としての韓国の価値が低落し、
戦略的な意味づけが冷戦当時に比べて劣化している。

韓国のノムヒョン大統領はアメリカの北朝鮮への強攻策に不満なのでアメリカにもっと柔軟性を
持つように要求していて、北朝鮮の核爆弾は「理解可能なもの」とまで言っている。南北朝鮮は
今では中国の影響下の安全保障領域に属し、政治領域に属する。

中国はロシアとの間の国境問題を解決して憂いをなくし、印度との間の関係改善を望んでいる。

つまり、一言でいえば、中国の政治的な、また軍事的な環境作りはうまくいっているのである。
しかし中国にとってのトリックは、アメリカとの関係を如何に保つかと言う点であって、超大国
アメリカの覇権に挑戦することは避ける。このためにアメリカは中国の地域的な、また世界的な
野心を、それほど気にしていないようにも見える。それは米中の政治的パートナーシップの構築
さえ可能であるかのように見える。

最近の中国がアメリカを超大国の覇権国家として非難することがなくなっている事を記しておこ
う。別の言い方をすれば、中国の対米戦略は衝突を避けて協調を求める。このためにアメリカの
保護する台湾への政策には注意が必要となる。

中国の外交官は、植民地時代とは異なりグローバリゼーションの時代に中国が領土的野心を発揮
してその市場を求める必要はないから世界は中国の野心を心配する必要はない、という。中国は
アメリカと覇権を争うことも派遣を求めることもしない、という。この中国のメッセージはアジ
アの多くの国に良好に受け入れられたが、例外は日本である。

ジョージタウン大学・国際関係論のRobert Sutter教授によれば、中国から見て日本が中国のアジ
アでの台頭躍進の大きな障害であり、日米関係はそれに困難さを付け加えるもの、という。

最近の日米関係を見ると、日本は一方的な受身の軍事同盟国から踏み出して独自の役割を担おうと
している。日本はその防衛政策を再検討ないし再発見しつつあるようだ。

そういうわけなので、日本は中国にとっての問題なのだ。中国が日本をアメリカの傀儡のように扱
うなら、それも誤りである。中国は日本を米中関係戦略の中で取り扱おうとするのだが、しかし日
本という国は、アメリカ付きでも、アメリカ無しでも、厄介な国なのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歯に衣着せぬ、切れの良い(良杉?)の中国・日本論。日本国内でもこの程度のものが書かれる
べきだけれど。
>>370 のロイター記事の東亜日報の転載版

北朝鮮の高濃縮ウラン保有情報 米、02年に証拠確保 <東亜日報、2、6、22:45>

北朝鮮が高濃縮ウラン(HEU)を保有しているかどうかをめぐり、米国の北朝鮮核問題専門
家たちの間で論争が起っている。

5日、ロイター通信によると、1994年の米朝枠組み合意当時に大使を務めたジョージタウ
ン大学のガルーチ外交大学院長とリース元国務省政策企画局長は、間もなく発刊される国際問
題専門誌『フォーリン・アフェアーズ』3・4月号の共同寄稿文で、北朝鮮のHEU保有は確
実だと主張しているという。

同寄稿文は、国際政策研究所のハリソン研究員が同雑誌1・2月号の寄稿文で、「米政府は、
北朝鮮が秘密裏にウランを利用した核兵器を作っていると危険を誇張し、北朝鮮核に関する情
報を歪曲した」と主張したことへの批判文の性格を帯びている。

ガルーチ氏とリース氏は、米政府が北朝鮮のウラン濃縮問題を政治的に利用したというハリソ
ン研究員の主張を否定し、ハリソン氏が事実を誤解して虚偽の主張をしていると反ばくしている。

両氏は、「米国は、北朝鮮が1年に2個以上の核兵器製造に十分な兵器級ウランが生産できる遠
心分離機施設を作るための物質と装備を獲得したという証拠を、02年半ばに入手した」ことを
明らかにした。(後略)
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2005020733678
>>383 東亜日報をオリジナルのロイター記事と比較すれば、抜け落ちている
重要な情報は以下の通り。

○北朝鮮の手に入れたウラン濃縮装置の規模は、年間、核爆弾2個分の量を清掃できるもの
○ガルーチもリースも、いわゆる保守強硬派ではなく国務省内の穏健派なので、その二人が
 主張していることの意味が大きい
○二人はハリソンとは異なって、アメリカの国家機密情報に接することの出来る立場にいた
>>383 東亜日報は単に論争と言っているけれど、むしろ政府・国務省の意向を受けて
ガルーチとリースがハリソンに反論して、無用なガセ情報を牽制しているのだと思ふ  
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/07 01:11:55 ID:??? BE:5854638-#
この辺りどうでしょうか?

【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106927423/l50
>>386 Thanks;

お勧めに従い、別の過疎スレ↓に引越し致すことにします。

【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106927423/l50
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/07 02:18:52 ID:??? BE:3903528-#
>>387
乙です。
伝説の外電スレ・過去ログ その1

[1]【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085296417/

[2]【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085329985/

[3]【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085395948/

[4]【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085487939/

[5]【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085885991/

[6]【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086279393/

[7]【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087176553/

[8]【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087964458/

[9]【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089099090/

[10]【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089500837/
伝説の外電スレ・過去ログ その2

[11]【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092648428/

[12]【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094463975/

[13]【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/

[14]【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097744487/

[15]【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098967241/

[16]【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100246985/

[17]【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102306113/

[18]【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102979936/

[19]【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104754795/

[20]【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106053043/

[21]【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106927423/
静かに保守
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/08 15:41:37 ID:7frqA9CA
iroirotodasimasune
erai
>>294
???
>>339
もしかして、これが支那の靖国への評価転換となるのか?
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/09 23:53:50 ID:??? BE:5854638-#
保守
>>394
最近のシナ人は馬鹿になってきてる気がするからなァ。
反日教育でしか日本を知らない世代が中枢を占め始めてるんで
それを止めて日本のご機嫌をとる狡猾さがあるかどうかは微妙で保守
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/10 23:35:19 ID:6irkWYRh
age
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/11 00:17:54 ID:Ct60/R/a
バウネットと在日女性同盟とよど号犯妻と
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3625

読めば(((ガクブル)))な内容です...コエェェ...
400get
保守
ホッシュホッシュ
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [82]
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1108322844/


ここにたのんで外電スレの過去ログを全て見られるように工作中。
今日は第10弾まで作ったっす。
これにあわせて既存の過去ログを改変してみた。
残りは明日にでも。
■伝説の外電スレ・過去ログ
  「☆」のついているリンクからなら、そのスレの過去ログが読めます。

[1]04年5月23日〜5月24日まで
【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085296417/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1085296417.html

[2]〜5月24日まで
【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085329985/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1085329985.html

[3]〜5月25日まで
【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085395948/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1085395948.html

[4]〜5月27日まで
【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085487939/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1085487939.html

[5]〜6月4日まで
【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085885991/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1085885991.html

[6]〜6月14日まで
【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086279393/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1086279393.html

[7]〜6月25日まで
【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087176553/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1087176553.html

[8]〜7月7日まで
【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087964458/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1087964458.html

[9]〜7月27日まで
【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089099090/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1089099090.html

[10]〜8月17日まで
【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089500837/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1089500837.html
>>403
>>404
そんな奇特なスレがあったのか。乙だぜこのやろー。
と保守
>>403
>>404
禿しく乙!
■伝説の外電スレ・過去ログ2

[11]〜9月9日まで
【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092648428/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1092648428.html

[12]〜10月18日まで
【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094463975/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1094463975.html

[13]〜10月21日まで
【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1095908465.html

[14]〜11月8日まで
【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097744487/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1097744487.html

[15]〜11月23日まで
【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098967241/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1098967241.html

[16]〜12月13日まで
【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100246985/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1100246985.html

[17]〜12月22日まで
【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102306113/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1102306113.html

[18]〜05年1月7日まで
【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102979936/
 ☆http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1102979936.html

[19]〜1月22日まで
【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104754795/
 ☆スレは存続中

[20]〜2月7日まで
【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106053043/
 ☆スレは存続中

[21]〜現スレ
【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106927423/
 ☆スレは存続中
ヒマと知識があれば、外電スレをデータベースにでもしたいところだが
どっちもないんでこれで我慢して
>>407
1レスにつき10スレづつ紹介する方が切りが良いんで
[21]は別枠にするべきだったな。
というわけで


■伝説の外電スレ・過去ログ3

[21]〜現スレ
【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106927423/
 ☆スレは存続中
で、今日も保守るわけですが
そして今日も保守ります
hosu
今の勢いでは次スレは日曜だな。というわけでどなたか次スレが立ったら代わりにこれ張ってくれんかね。



                               ┏04年5月、日朝会談。外電スレもこの話題を扱うスレとして誕生
                               ┠(中略)
                               ┠金正男があのブタ顔でスパイ映画さながらに暗殺計画を回避
                               ┠と、そんなこんなで2005年も始まっちゃったわけですが
                               ┠北が核保有を表明。これに焦ったのは日でも米でもなくシナ
           ∩___∩             ┠正日君63回目の誕生日。彼の毛も誕生会も共に年々寂しく
今ここクマ――! | ノ      ヽ  /二⊃     →┠韓国盧大統領が整形手術で二重に。この大事な時期に一体w
季節はもう3月、/  ●   ● | / ( ⊇i ))).    ┠(中略)
  ヒナマツリですよ|    ( _●_)  |ノ /        .┠なんか日本に核開発疑惑が浮上、安保理で制裁決定
外電スレも  彡、   |∪|    ,/          ┠日本の核開発を暴いた功績で南北同時に安保理常任理事入り
22発目ですよ/__  ヽノ   /´           ┠北、核武装を正式表明。米始め世界各国からも祝電
        (___)     /             ┠拉致々々とうるさい日本にさっそく核発射。20億万人ほど死ぬ
      i────、      ,r'⌒  ⌒ヽ、     ┠日本で大東京帝国が独立を宣言。アキラにハゲを治してもらう正日
   |Υi /┌::::::::::::┐ヽΥiΥi f ,,r"' ̄ ̄ヾ )ΥiΥ| .┠プルガサリ出没、日本を襲撃。ついでに米も襲撃。両国とも壊滅
   |::|.:|ヽ;/ニ i i ニヾ/ |.:| |.:( y-f‐=H:=‐t):| |.:| |.:|  ┠なんか世界は金正日のもとにひれ伏す
   |::|.:(((ヽノ(、_,)ヽ)))|.:| |.:|ヽi ー'・・ー'i..:| |.:| |.:|  ┠世界の美女を集めて金正日が招待所を作る。そのハーレムで乳…
(( | )):|.:| ヽY<ー=‐>/.:| |.:| |.:| |.:、.; r==i ,!|.:| |.(( | ))┗…という夢を見た金正日は、グアンタナモ海軍基地の牢屋の中で
 ▽ |::|.:| |.:| /ー-─" .:| |.:| |.:| ; ー--―''::| |.:| |.:| ▽  目を覚まし、過去の栄光を追憶しましたとさ(ちなみにフセインと相部屋)
  || .|::|.:| l/彡つニミ\ .|.:| |.:| /彡つニミ\.|.:| |.:| .|| 
  || .|::|.:|ム彡ェエ襾エェミハ|.:| |.:l ム彡ェエ夲エェミハ:| |.:| .|| 
  || .|::l.[ililililililililililililililililil].:| |.:l [ililililililililililililililililil].|.:| .|| 
 △| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.△
そしてこれが、この伝説の外電スレの過去ログ(04年6月分まで)を収めたまとめ斎藤だクマ。
初心者はありがたく拝見するクマ。
http://yonaoshi-jp.hp.infoseek.co.jp/atomique/index.html
これも


              ★(いわゆる)「外電スレ」…初めての方へ★
このスレは、日本のマスコミが伝えない(伝えたがらない)外国の情報を共有しようという目的の元、
新聞やウェブサイトなどのさまざまなソースを外国語に堪能な篤志が日本語に翻訳して書き込む
…という趣旨のスレです。
 このスレにはその性質上様々な決まり事がありますので、遵守の上ご利用いただきたし。

●書き込みはsageでよろしく。
 このスレは「知る人ぞ知る」という状態を理想とし、目立たないためです。

●ここの存在はおおっぴらに明かさないでねお願い。
 これも無用の混乱を避け、ニュースの書き込みに徹するためです。
とはいえ荒らす心配のないと思われる人には、このスレの存在を(こっそり)教えてあげてください。

●当スレは独自にスレッドを立てません。
 かつてしつこい荒らしに遭って以降、荒らしの追跡を巻くために利用されなくなって久しい過疎スレを
再利用して存続するのが当スレの伝統です。
 元の(スレタイ通りの)話題を望む方々には申し訳ないですが…。

●本格的な議論はヨソでやれ。
 翻訳済み外電の書き込みは1スレだけでもかなりの長文になり、スレの容量を大きく喰います。
そして上記「●当スレは独自にスレッドを立てません。」のような事情があり、当スレは独自のスレタイを
持たないため一つのスレを長持ちさせ、次スレへの移行を出来るだけ遅らせたいのです(かつて次スレが
どこに移転するのかの予告がないままスレが容量オーバーで落ちてしまい、次スレを見つけられなかった
住人が発生したことがありました)。
 というわけで、翻訳外電以外の書き込みは各自の良識にそって最小限度にとどめていただきたいのです。
 それに、たぶんここで翻訳されたソースを元にしてどこかにスレが立っているはずなので、それぞれの
特定の話題を専門に扱うスレで議論した方がここで議論するよりも盛り上がるはずですし。

●スレの行方がわからなくなったら「雑談★」で聞け
 この板に「雑談★x」(xはスレの連番)というスレがあるはずなので、外電スレのありかを見失ったらそこで聞け…
と、(´д`)が言ってました。迷子になったときのために一応覚えておきましょう。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/20 04:38:31 ID:??? BE:11707968-#
孫スレ。
【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106927423/
外電さんがテンプレ張ってくれました…
じゃ、このスレの保守は終わりということで。

孫スレで会おう。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/21 03:18:18 ID:??? BE:1463832-#
>>415リンク間違えていた orz
【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107958983/

そんな訳で、保守終了。
パソコン開発・販売のソーテックが23日発表した2004年4―12月期の連結業績は、最終損益が19億6000万円の赤字
(前年同期は1億9700万円の赤字)だった。在庫品の値下げ販売に伴う処分損や不具合品の廃棄に伴う廃棄損を特
別損失に計上した。10―12月期のパソコンの販売台数は前年同期実績を上回ったが、中間期の販売不振や低価格
化の対応の遅れが響いた。

特別損失は3億3800万円。このうち不具合が生じた海外製パソコンの廃棄損や在庫品の処理損などを合わせて2億
7000万円計上した。昨年12月末までに正社員を約30人削減しており、特別退職金として2600万円を特別損失に計
上した。

売上高は前年同期比30%減の133億8200万円。主力のパソコン販売は31%減の126億400万円に落ち込んだ。販売台
数は27%減の13万4100台にとどまった。

10―12月期でみると、特にネット経由で販売した低価格ノートパソコンがけん引し、総販売台数は21%増の5万5200
台だった。ただ売れ筋の商品をそろえられなかった中間期の販売不振を補えなかった。

ソース:
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20050225AT2E2300U23022005.html


不具合品の廃棄に伴う廃棄損を特 別損失に計上した。
不具合品の廃棄に伴う廃棄損を特 別損失に計上した。
不具合品の廃棄に伴う廃棄損を特 別損失に計上した。

ギャハハハハハハハハハハハ!!!
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/28 17:38:29 ID:rTouEPiM
まだ見極めちょるのけ?
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/08 09:10:37 ID:fKETDpUf
またこのせりふを言いそうだな。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 05:27:58 ID:afcSg+2w
バカの一つ覚えw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/03/21(月) 17:32:19 ID:dp4TFETy
小泉富市郎 age
423蛍の兄:2005/03/22(火) 04:17:44 ID:jcCZEGG0
今見極めてるとこだと何度も言っとるだろうが、テメエらゴチャゴチャ言わずにだまって見とれや!!
俺がいったん見極めると宣言したからにはテコでも動かんぞ。
任期が切れるまで徹底的に見極めてやる。文句あんのか? ああ?
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
いいチームプレーだw
【政府】「国内向け」韓国大統領談話、慎重に見極め 細田官房長官[03/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111641426/