【中国】第6次鉄道高速化事業、日系・仏系など3社が落札【08/29】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
第6次鉄道高速化事業での新型車両導入の公開入札が7月末に開始し、このほど3社が落札したことが明らかになった。
第6次高速化では、一部の国内在来線の最高時速を200キロメートルに引き上げる予定だ。
審査委員会は審査方法に基づいて総合的な審議を行い、
中国北方鉄路機車(機関車)車輌集団傘下の長春軌道客車株式有限公司(仏アルストム社と提携)、
中国南方鉄路機車車輌集団公司傘下の四方機車車輌株式有限公司(日本の川崎重工株式会社と提携)、
カナダのボンバーディア系合弁会社・青島四方ボンバーディアパワー鉄路運輸設備有限公司(略称:BSP公司)
の3社に決まった。

http://j1.peopledaily.com.cn/2004/08/29/jp20040829_42861.html
2華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/08/29 15:10 ID:hjiLIGdU
立ってますよ
【中国】日系など3社とも落札 中国の在来線高速化事業 -共同通信[08/29]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1093745002/
【中国】日系など3社とも落札 中国の在来線高速化事業 -共同通信[08/29]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1093745002/l50
4仕事コネ━!声優φ ★:04/08/29 15:11 ID:???
削除依頼して来ます・・・。
4様がやさしく微笑みながら4get
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/08/29 15:19 ID:/+GSQBu3
結局落札しちゃったの?・・・・・・・・・・・・・・がっかり
トラブルや事故発生時に、日本は何処まで責任取らされることやら。
8紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/08/29 15:50 ID:LMmJYKpH
>>1
スレ違いだけど中国語をマスターすれば将来仕事が来るようになるかも・・・

【中国】国内産アニメは秀作が不足 担当司長が涙の演説[08/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1093706597/
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/08/29 16:04 ID:s/kl+GEX
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200408/sha2004082901.html
ことやる国の工業事業なんかして、日本は米国との関係大丈夫か?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/08/29 18:16 ID:XrZ0C+01
廃棄技術でガッポリ儲けようぜ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/08/29 20:11 ID:m/fCuaRR
もしかして海外の企業と提携組んだところはすべて落札できたってわけ?
中国在来線高速化 車両で「はやて」落札 200編成を仏加と分割受注へ

 【北京=福島香織】二十九日の中国国営新華社通信によると、中国鉄道省
は国内在来線の高速化計画に関する入札で、川崎重工業など日本六社と提携
した中国車両メーカー含め、七月に応札したフランス系、カナダ系の三社が
いずれも落札を決めた。高速化の対象となる五路線の計二百編成を三社が分
割受注する可能性が強い。日本はJR東日本の東北新幹線「はやて」の改良
車両で対応する予定で、計画が実施される来年には、中国本土で初めて「新
幹線」が走ることになる。
 同計画では、北京−瀋陽など五路線計二千キロについて最高時速を今の約
二倍の二百キロにする。
 応札した三社は、川崎重工、日立製作所、三菱商事、三菱電機、伊藤忠商
事、丸紅の六社連合が提携した「中国南車四方機車車両車」(山東省)、T
GV車両を製造する仏・アルストムと組んだ「長春軌道客車」(吉林省)、
広州−深セン間の在来線高速化の実績をもつカナダ・中国の合弁会社「青島
四方ボンバルディアパワー鉄路運輸設備」(山東省)。
 日本側は、同計画が北京−上海高速鉄道計画の前哨戦とみており、日本の
新幹線にとってはライバルの仏TGVとの実質的な技術比べの場としてアピ
ールし、高速鉄道計画の受注につなげたい考えだ。
 ただ、中国側が今回応札三社すべてを落札とした背景には、高速鉄道計画
が政治問題化し、単独受注が難しいことを浮き彫りにしている。
 関係筋によると鉄道省当局は「日本の新幹線が技術的には一番高い」と評
価しているが、国内の反日世論や外交関係などを考慮すると、日本を選びに
くい状況だ。
 高速鉄道計画が事実上凍結されているのは、日中関係の改善を待ちたいと
いう当局側の思惑も働いているとみられている。
 新華社は、在来線高速化計画が「先進技術を導入し、共同で設計、生産し
、中国ブランドをつくる原則」に従っていることを強調。高速鉄道計画に関
しても複数の技術を分割受注し、より幅広く技術移転をはかる可能性もある

     ◇
≪新高速鉄道受注に望み≫
 中国の在来線鉄道の高速化プロジェクトで、一部を獲得できることになっ
た日本側は「何とか、(落札に)食い込めた」(関係者)と安堵(あんど)
している。
 日本国内では、これだけの規模の車両需要は考えられないため、「(事業
面から)何としても取りたかった」(車両メーカー)こともあるが、在来線
とは別に建設する北京−上海間の高速鉄道での受注にも望みをつないだため
だ。
 国鉄OBで技術移転のコンサルティングを行っている海外鉄道技術協力協
会の岡田宏最高顧問は「日本の鉄道技術は高く、中国の輸送力向上に貢献で
きる。全線獲得はならなかったが、高速鉄道受注にもプラスになる」と評価
している。
     ◇
 【中国の鉄道高速化】中国が1997年から進めてきた在来線の高速化。
今年4月の5回目の高速化では時速160キロで運行可能な区間が計110
4キロから7700キロ余りに拡大、北京−上海間も最速で14時間から
12時間へ短縮された。来年の第6次高速化では時速200キロへの対応が
課題になっている。
 一方、北京−上海間の高速鉄道プロジェクトは、在来線とは別に専用線を
敷設する計画で、運行時間は4時間半−5時間に短縮される予定。国民経済
の中期計画「第10次5カ年計画」には来年までに着工する方針が盛り込ま
れている。
(産経新聞) - 8月30日4時19分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040830-00000011-san-bus_all
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/08/31 02:25 ID:4nzEH5xY
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . .もうだめぽ・・・:::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
げぇ・・・はやて落札したのか・・・

こうなったら中国国内を煽るしかないな・・・
中国で零戦が飛び回ってるとか言って・・・
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20040829000022

> 「優れた高速車両を作り出すためには、まず車両の振動理論を
> 完成させることが先決」という島の方針に従って、理論好きの
> 飛行機屋たちと、経験豊かな鉄道屋たちが白熱の議論を展開し
> ながら、車両の振動理論を完成させていった。当時、欧米でも、
> 高速電車列車という発想はなく、振動理論も手つかずであった。
> この振動理論の完成によって、日本の車両技術は欧米に大きく
> 水をあけた。戦後の新幹線には、戦前の零戦などの技術伝統が
> 継承されていたのである。