【円高】お願いだから日銀は日本円を増刷してくれ【デフレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
悪いこと言わないから いまならデメリットゼロで景気回復できる。
2朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 11:20:13 ID:yg5taLuh
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

資産課税には、バブル抑制効果も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
3朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 11:33:49 ID:0zFWR9my
円高なら1000兆円刷って国債償還すれば借金無くなるんじゃね?
4エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/09/05(土) 11:36:15 ID:GTaaOizY
ただいまGDPギャップは8%達成中

 消費税を政府記念紙幣でまるまる刷って無税化してもインフレしませーん
5朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 12:21:15 ID:3EvTzgji
>>4
すごいよなあ日本 白川と藤井は何考えてるんだか、、、、、 まあ自民党でも同じなんだけどさ

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK030072520090903
為替こうみる:藤井・民主最高顧問は大所高所から発言=ステート・ストリート銀行 富田氏
6朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 19:49:58 ID:/8rR1fj2
なんで円をするだけで景気回復?
7朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 20:22:53 ID:+c0CgzUZ
>>6
円安になる デフレに対するカウンターの効果がある 株価が上がる 財源が出来て借金の償還にも使える
国際競争力が回復する ゼロ金利政策を解除出来る 人件費が軽減する 大企業が設備投資を活発化する

いいことづくめ
8朝まで名無しさん:2009/09/06(日) 00:51:23 ID:92PZRDUu
日本沈没しかかってるらしい割に円高が続いてるのはなんで?
どっかで聞いたらドルが弱いだけだと言われたんだけどよく意味分からず。
110円くらいになってくれたら首括らなくて済むんだけど・・・
9朝まで名無しさん:2009/09/06(日) 02:34:58 ID:S9RMF25Z
>>8
日本円の需要が世界的に高まっているとしか思えない。迷惑な話だ。基軸通貨はドルだろが!
と言いたいが、もう仕方がないね信用高杉。で、流通している円の絶対量が不足してる。そもそも
アメリカがドルすりまくってるのが原因だけどね。不思議なことにユーロに比べても高い。おかげで
>>4みたいなことに陥ってる。 韓国とアメリカのために日本国民が倹約してるようなもんだ。

ところが日銀は事なかれ主義なので何も手を打たない。頭抱えて「100年に一度のみぞーゆ」て
お題目だけ唱えてる。白川総裁が無能だったことに驚いた。自民がいやがったわけだ。
10朝まで名無しさん:2009/09/07(月) 11:33:49 ID:JTi9b/Ld
>>7
ハイパーインフレが
11エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/09/07(月) 15:37:36 ID:NZEIEK9A
>>10
【経済】日本経済の需要不足、過去最悪の水準 内閣府試算★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252258653/

にゃーよ。 少なくとも消費税全部無税にしても大丈夫。 財源は記念紙幣で
12朝まで名無しさん:2009/09/08(火) 10:17:52 ID:nIjvfCxW
>>11
財源が有ったら増刷の意味無くね?
13朝まで名無しさん:2009/09/08(火) 15:50:36 ID:pY+5cOGN
地方自治体がどれほど溜め込んでるか知らないだろ?
300兆以上正味資産を溜め込んでいる。
国の債務超過が300兆円。すなわち、国全体では債務超過を解消している。

インチキ国家日本にはすでに国家としての正統性もなくなっている。日本国は単なる
営利団体に過ぎない。

14エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/09/09(水) 13:03:20 ID:nYXTANz3
【政治】民主・大塚政調副会長、景気対策からの脱却を検討★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252460336/

 日本は緊縮馬鹿で滅亡しまんす。
15朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:10:51 ID:hT/uOr1S
>>8
円高ではなくドル安
ドル札の発行枚数が倍になってるのに、資金供給を1〜2割増やしただけの円が
以前と同じレートで交換されたら恐ろしいことになるだろ

対ドルでいえば92円なのに円安なんだよ、今は。日銀がデフレギャップ放置してるお陰でなw
16朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:16:24 ID:hT/uOr1S
>>13
概ね同意だけど、アホどもがため込んだ有形資産と債務の相殺が難しい
郵政民営化みればわかるけど、あの連中は300兆以上の資産を天下りと引き替えに
3兆とかで処分しかねない。営利団体なら300兆を400兆500兆で売ろうとする

正直営利団体のほうがマシ
17エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/09/09(水) 15:17:35 ID:nYXTANz3
 (ノ∀`) 

タイムズ「アナリストは日本の新政権が日本経済を奈落の底に叩き込むと警告する」
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6825320.ece

ブルームバーグ「新政権が日本を破滅させる」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=agUXwp4AN6SE

 
18カワセ・ヒッキ:2009/09/09(水) 16:25:02 ID:YXuFbuQf
インフレすると老人の貯蓄の資産価値が減るから
政府はわざとデフレを誘導してるよ

マジで迷惑だ!
10万円札を発行してもいいくらいだ
19朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 00:23:09 ID:RHhQ6Fu0
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/09/05/entry_27024735/
20エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/09/10(木) 18:41:09 ID:Y/3dNBES
【政治】 「景気対策ないと、『鳩山不況』も」…民主党ブレーン・榊原氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252570968/

榊原までもが裏切りだしたぞ。 どうなってんだよ、あいつ等の意思決定プロセスは。
21エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/09/11(金) 19:01:36 ID:Ad8ddzJy
22朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 19:45:00 ID:5ec4OdzI
グローバルする前なら有効だけど、円すっても無意味。

短期的には投機資産が逃げて下がっても、すぐ上がる。
23朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 04:30:15 ID:DZ5JkLU7
「円安政策とらない」藤井財務相、米に約束
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090925-OYT1T00397.htm


藤井死ね
24朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 07:46:29 ID:7895tVia
日本オワタ
25朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 08:15:34 ID:YreWXnMa
レポートによると
『藤井大臣の発言は、日本語よりインパクトのある発言に英訳され、円買いが加速した。
円高なのに円高容認発言をした藤井大臣に理解できないと言う海外要人も多数いた。
民主党は付き合い易そうだ。自民党よりも他国に優しい政党だと評価されている。
民主党が、海外各国にいい顔をし過ぎている感は否めない』と記されていました。
26朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 21:38:03 ID:7895tVia
平たく言うと売国奴
27朝まで名無しさん:2009/09/27(日) 01:54:24 ID:CpoO5Wie
>>25
>民主党は付き合い易そうだ。自民党よりも他国に優しい政党だと評価されている。
>民主党が、海外各国にいい顔をし過ぎている感は否めない』と記されていました。

民主党=売国奴
28朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:51:17 ID:AxmLzb81
どうやっても予算足りないんだから、そのうち円刷りまくるんじゃね?
29朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 20:16:58 ID:Fv/hwGVn
>>28
(´・ω・`)藤井があのザマだぞ? 正直民主党にはガッカリだ
30エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/09/30(水) 10:58:34 ID:Yyv6vyOr
「日銀がCPと社債購入停止を検討、特別オペは見直しか−10月にも判断 2009/09/30 10:27 JST」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aBb7M.qG9QYQ

10月1日発表の日銀企業短期経済観測調査(短観)をみて、早ければ10月に開く
2回の金融政策決定会合のいずれかで判断する。複数の関係者への取材で明らかになった。

 (´・ω・`) はい 日銀仕事しない宣言きましたよ。 バーナンキの買える物はポテチでも買えは聞こえない
31朝まで名無しさん:2009/10/07(水) 19:57:43 ID:LmCtKykK
円高で給料が下がるのと
円安にするために札すりまくるのは結局同じことだと思うんだが
所得の再分配以外に意味がないと思う
32朝まで名無しさん:2009/10/08(木) 10:14:48 ID:9H9SjC1l
>>31
でも国家戦略上は強力な武器になると思うよ。 藤井は財務大臣就任早々に放棄したけど、、、、。
33朝まで名無しさん:2009/10/08(木) 13:46:21 ID:fwIRT6q0
いまだデフレスパイラルじゃないと言ってるんだろ、どこまで頭悪いんだろ日本銀行
34朝まで名無しさん:2009/10/08(木) 18:57:24 ID:QlL+Fbzl
デフレスパイラルはしょうがないこと
賃金を低くしないと途上国の商品に対抗できなくなったのだから

だいたい円安誘導で物価が上がればそれ以上に賃金をあげないと内需は回復しないし
そうやって賃金が上がれば製造コストは増える
なんら解決にはならないです
35朝まで名無しさん:2009/10/09(金) 13:53:41 ID:U1dfNocE
>>34
それって、途上国と同じ程度に貧乏になるまで落ち込む一方ってこと?
36朝まで名無しさん:2009/10/09(金) 17:08:08 ID:3T63HoiL
日銀はもしかしたら世界の貨幣を壊して新たな世界共通通貨を
作ろうとしてるのでわ
アメリカのドルが信用できなくなってるし元は安いわで
そういう動きが出できてもおかしくはない
37朝まで名無しさん:2009/10/09(金) 23:54:49 ID:P/0R/qQV
日銀砲撃ってた頃の切れはどこにいったんだ?
38朝まで名無しさん:2009/10/12(月) 09:25:15 ID:mE5EuT4X
>>34
デフレで内需を回復させた政府なんてかつて地球上に存在したのか?
39朝まで名無しさん:2009/10/14(水) 10:57:39 ID:/Az5xaKQ
>>3 同感
税金と国債発行で世の中の円を「0」にするつもりなのかな?
40朝まで名無しさん:2009/10/15(木) 19:51:59 ID:Bn0pBe1h
>>35
その通り 日銀は円を跳ね上げると同時に日本人の賃金体系を東アレベルにまで落としたがっている
41朝まで名無しさん:2009/10/23(金) 23:36:55 ID:lRvQDjYI
せめて円売り介入くらいはしてくれ日銀 アメリカと中国のために日本人が歯を食いしばって貧困を引き受けてる構図って
絶対変だろ
42朝まで名無しさん:2009/10/23(金) 23:44:24 ID:ujzWxBn8
っていうか国債発行なんかしないで、
米国債100兆ぐらいかっていっきに
かって10兆ぐらい儲けろよ。
43朝まで名無しさん:2009/10/24(土) 01:20:23 ID:g9ytFuTS
小泉を嫌う人々を列挙してみよう! 投稿者:あなたはどっち事務局 投稿日:2009年10月23日(金)20時01分8秒
優雅でマスコミ受けの良い鳩山

武骨で敵の多い小泉。

あなたはどっち

例)小泉を嫌う人々の例

自民党抵抗勢力
 国民新党(郵政民営化阻止が結党の目的)
 中華人民共和国 共産党政府
 大韓民国
 朝鮮総連
 派遣村
 派遣村村長
 民主党の大半の議員
 野中広務
 部落解放同盟
 金子勝他、生活経済学者
 浅野史郎
 「パッチギ!」監督
 森永卓郎
 「残酷な小泉改革のおれたちは犠牲者」と叫ぶ民主党支持者
 労働組合
 日教組
 毎日新聞
 朝日新聞
 TBS他マスコミ
 共同通信

44んどん:2009/10/24(土) 01:34:02 ID:MEmHZD2D
>>43
なんだその二択&レッテルばり
俺は日本人で日本が好きだから小泉は嫌い、もちろん鳩山もな
小泉の時も鳩山並みにマスゴミに持ち上げられてたしな
45朝まで名無しさん:2009/10/24(土) 23:41:03 ID:g9ytFuTS
デフレからの脱却の補足(汗 投稿者:ぴ〜ぴぃ〜ぴぃ〜〜 投稿日:2009年10月24日(土)23時26分17秒
>こんな国は先進国では日本だけだw
郵便預貯金に類する欧米の例
アメリカ 1966年に郵便貯金制度廃止法によって廃止
フランス 民営化
ドイツ  民営化
イタリア ほぼ民営
イギリス 全預貯金の約2%

日本の正確な統計は不明wだがだいたい全預貯金の約30%だとすると

例えば
1千万円の預貯金を基に8%ルール満額で銀行が貸し出した場合
10,000,000÷8×100=125,000,000(1億2千5百万円)

1千万円の30%が郵貯の場合
7,000,000÷8×100=87,500,000
87,500,000+3,000,000=90,500,000(9千50万円)

つまり
普通に考えて
1ドル当たり90円50銭の円ドルレートが
1ドル当たり125円になる

このレートだと家電も自動車も無敵王なのはOKでしょうw
実際はもっと複雑にしても
株式も不動産価格もいっぺんに正常化する

そして納税額が増え、国債は償還され、年金まで正常化される。

http://8621.teacup.com/akakattaaitu/bbs
46朝まで名無しさん:2009/10/25(日) 16:04:44 ID:X2wMHiAK
埋蔵金発見!
日銀が外貨準備と称して保有している
ドルを全て売却して円に換えればいいのだ
47朝まで名無しさん:2009/10/25(日) 23:49:55 ID:ZD5cuK7A
>>46
円高でファビョってんのはどこのどいつだよw
48朝まで名無しさん:2009/10/26(月) 22:08:38 ID:47939I7/

在日の方は口を出さないでね
49朝まで名無しさん:2009/10/26(月) 22:30:08 ID:C8ISjfKh

【経済政策】国債利払い費:10年ぶりに税収の2割超す、政策財源に使えず…09年度見通し [09/10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256337650/

【政治】国債利払い費、税収の2割超す 09年度見通し、政策財源に使えず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256385582/
50朝まで名無しさん:2009/11/11(水) 06:59:16 ID:KemMOVQa

インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091109/p1

FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20091109#p2

デフレからの脱却と経済再生に関する国際フォーラム
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091105/p1
51朝まで名無しさん:2009/11/11(水) 07:15:43 ID:KemMOVQa

http://news.livedoor.com/article/detail/3321714/

 「多くの国民は好景気という実感が持てないのではないか。
それもそのはず、実質GDPは名目GDPからGDPデフレーターを引いた値にほぼ一致する。
だから、デフレ下ではマイナスとマイナスでプラスになる。
具体的に見ると、2000年度の名目GDPは503兆円で、2006年度は506兆円であり、
6年間でわずか3兆円の増加(0.6%の増加)に過ぎない。
ところがこの間、GDPデフレーターは累計でマイナス7.9%であるから、
実質GDP成長率(名目成長率マイナスGDPデフレーター)はプラス8.5%となり、
年平均でプラス1.4%となるのだ。
そこで経済が成長していると政府は言っている。
これは統計上の詐術である。
2000年度に298兆円あった家計の可処分所得が2005年度、283兆円になり、15兆円も減っていることがこれを裏付ける。
家計の貯蓄額はこの間23兆円から6兆円まで17兆円減っている。
つまり国民は、貯金を取り崩して必死に生活しているのである。
景気が拡大しているというなら、なぜ減税をしないのか。
増税路線ではないか」

52朝まで名無しさん:2009/11/11(水) 07:47:41 ID:2wXuNo6W

ぼちぼち十万円札出せよ

53朝まで名無しさん:2009/11/11(水) 10:05:55 ID:KemMOVQa
自己資本規制 議論大詰め
来月にも指針 銀行貸し渋り増加 懸念
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091110-OYT8T00336.htm
 銀行の自己資本規制を強化する国際的な議論が大詰めを迎えている。
主要国の中央銀行と金融監督当局で作るバーゼル銀行監督委員会が12月中に新規制の指針をまとめる予定で、
邦銀は資本の質が高い普通株での増資など一段の財務基盤の強化を迫られそうだ。
ただ、新規制をクリアするために貸し渋りを招きかねず、景気に悪影響を与えるとの懸念もある。(小川直樹)

54朝まで名無しさん:2009/11/12(木) 00:14:56 ID:FlK3LsCo
この円高はあとどれくらい続くんだろうね?
ドル預金を円にもどしたいのに困ったな
55朝まで名無しさん:2009/11/12(木) 13:01:40 ID:g4OrAnZH
〔クロスマーケットアイ〕米金融緩和の長期化、日本株には円高懸念として重し要因に
http://newsmedia.totalh.com/news/world/
56朝まで名無しさん:2009/11/12(木) 14:16:03 ID:fx015KJ3
名目論争
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091111

コメント欄の馬車馬氏の解釈が正しいね。
「中央銀行が期待にコミットすることは可能かどうか」
という点に関して、クルーグマンは「理論的には可能だが現実には困難だ」
と悟ったということだろう。
57朝まで名無しさん:2009/11/12(木) 14:26:33 ID:fx015KJ3
期待にコミットするということは「インフレになるまで金融緩和は止めない」
と約束することなのだろうが、この「約束」とは要するに何なのかということだ。
ゲーム理論のたとえ話でよくある、
「正面衝突型チキンレースで、あえてハンドルを外して捨ててみせる」
みたいなことができるのかって話だ。
58朝まで名無しさん:2009/11/12(木) 20:01:11 ID:cv9k3Tx+

インフレの起こし方
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20091112

59朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 01:30:38 ID:kejWW5aO
>>56
クルーグマンがポリシーミックスを唱えている意味が分かってないようでw
60朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 19:02:17 ID:k9ef7Xtg
イングランド銀行パンフレット「量的緩和とは何か」(訳)
http://wiki.livedoor.jp/reflation/d/%A5%A4%A5%F3%A5%B0%A5%E9%A5%F3%A5%C9%B6%E4%B9%D4%A5%D1%A5%F3%A5%D5%A5%EC%A5%C3%A5%C8%A1%D6%CE%CC%C5%AA%B4%CB%CF%C2%A4%C8%A4%CF%B2%BF%A4%AB%A1%D7
注意:この文章はイギリスの中央銀行であるイングランド銀行が自身の政策を
一般向けに説明するために作成したパンフレットを翻訳したものです。
現在イギリスでは2%のインフレーションターゲットを設定しており、このターゲットを実現するために
量的緩和が必要となっていることを説明している点に留意して下さい。


安定的な物価上昇は経済の健康を増進させる

変わらぬターゲット 新しい道具

貨幣のさらなる供給/何故必要なの?

貨幣のさらなる供給/いかにしてそれは起きるのだろうか?

お金の供給/その仕組み

モニタリング/注視すべきこと

いつとめるか/どうやってとめるか
61朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 10:02:46 ID:vqsjk/MG
頼むから為替介入だけでもしてくれ日銀さん。・゚・(ノД`)・゚・。 おまえらのせいで日本経済滅亡しかねん
62朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:14:01 ID:wh8O8l29

日銀の「消極姿勢」に批判強まる…亀井金融相らデフレを心配

日銀の金融政策決定会合が19日から2日間の日程で始まったが、
前回の決定会合で、日銀が金融危機対応策の一部を解除する措置を取ったことに、
亀井静香金融相や経済界から批判的な声が出ている。

政府は20日に公表する月例経済報告の基調判断が、「デフレ」懸念を打ち出す方向で、
金融政策からの景気下支えの必要性が高まっていることが背景にある。

日銀は、10月30日に開いた決定会合で、企業の発行するコマーシャルペーパー(CP)や
社債の買い入れを12月末で打ち切ることを決めた。
金融危機対応の異例の政策からの「出口戦略」につながる一部措置の解除だが、
日本政策投資銀行は同様の措置を来年3月末まで継続することにしており、
二番底を心配する経済界などからは、日銀の金融政策が「消極的」と位置づけられた。

亀井静香金融相は日銀の金融政策に対し、「経済の実勢とミスマッチがある」
「数字の奥にあるものを見る力がちょっと弱いのではないか」などと批判を強めている。
亀井金融相は、打ち切りの判断材料にもなった最近の大企業の改善傾向について、
「下請け中小企業いじめの結果」として評価していないためだ。

日本政策投資銀行は、9、10月の実績はゼロだったにもかかわらず、
「企業の年末の資金繰り需要などに配慮する」との理由で、買い取りを来年3月まで継続する。

日本経団連の御手洗冨士夫会長は「日銀は機動的にCP、社債の買い取りを再開し、
景気の自律的な回復が明らかになるまで企業金融支援策を継続すべきだ」と要請した。
政府内でも、「最後の貸し手である中央銀行の業務に制約があるのは分かるが、
もうう少し融通の利いた判断はできないものか」(財務省幹部)との声が漏れている。

http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200911200090a.nwc
63朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 13:35:23 ID:Mn2RYrX3
白川と藤井がなんも仕事してないから、、、、、、しかも藤井はまた円高容認発言、、、、、、あいつら死刑にしないと
だめだろ????
64朝まで名無しさん:2009/11/27(金) 17:37:41 ID:f3UxKXxw

円高とデフレ、あるいは某中央銀行のサボタージュ
http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091125/p1#seemore


65朝まで名無しさん:2009/11/27(金) 18:15:44 ID:c1Pnm61n
円高時には日銀が紙幣を刷って、鉱物資源を輸入し、備蓄すればいい。
円安時に国内に製造工場を持つ企業向けに利益をのせずに鉱物資源を売却すればいい。
海外生産にシフトする企業は優遇する必要はない。海外持ち出し禁止にすればいい。

外国の中央銀行が金を買うのと同じような仕組みにすればいい。
貴金属に限定しないで買う。希少な鉱物資源やそうでもない鉱物資源も。

備蓄場所は地方の造成したまま空き地になってる工業団地などを利用すればいい。
地元の製造業に買い取り優先権をあたえれば空き地の提供する自治体も出るだろう。
66朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 11:51:25 ID:YMYM/v60
まだ市場を見守っているつもりか???ふじじい財務大臣?為替は動いてるんだぞ?
土日はお休みですってかハゲ白川???いい加減働けよ、ウィークデーも仕事してないじゃんか。
おまえらのせいでこれまで何人がJR.線に飛び込んだと思ってるんだ?
人殺しめら、、、、、
67朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 12:00:15 ID:/+1ZxrRO
死ぬ奴は死ね!
オレは 円高のおかげで 海外でハーレム遊び!!!!!!
円高さま様
68朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 07:09:07 ID:0cCvfmGu
円安介入しても
それ来た!と外資にゴッソリ持って行かれるだけ

円安介入を叫ぶ日本人売国奴の顔ぶれを見て見ろw

円安介入したら日本の負け

円高を利用してレアメタル、穀物を買いまくれ
69朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 10:33:37 ID:6/7jPisT
なんだマクロ政策のスレじゃないのかw
70朝まで名無しさん:2009/12/03(木) 19:35:36 ID:sAKtUke5

日銀追加緩和のお寒い実態
小細工オペで猫だましの「量的緩和」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2284
71朝まで名無しさん:2009/12/10(木) 12:21:37 ID:o4CnW4QI
72朝まで名無しさん:2009/12/16(水) 04:14:50 ID:JnQgSji/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BB%8B%E5%85%A5
この巨額な(当時のドル債権保有高は100兆円、介入は30兆円以上)
介入は世上で「日銀砲」と俗称され日銀の為替介入だと一部誤解を招いているが、
実際には 日本政府、 つまり
財務省管轄下の外国為替資金特別会計 がその介入主体である。
日本政府は国債の一種である政府短期証券(FB)を債券市場にて発行する事に
より民間や日銀(政府短期証券は国債ではあるが法的に日銀による直接引き受け
が許されている。)などから介入資金を借り入れて介入資金を調達している
73朝まで名無しさん:2009/12/30(水) 12:28:47 ID:xodlg2Xh
…−y(  ̄д ̄).。o○ JALがとんでもないことになってますな、、、、
74朝まで名無しさん:2009/12/31(木) 04:11:38 ID:goNiopzU
日銀の政策も大事だけど、それをダムのように貯めこむ金融機関をどうにかしないと
なにやっても効果は薄い。
75朝まで名無しさん:2009/12/31(木) 11:26:19 ID:U7t0n8F6
融資マニュアル規制が厳しいから中小企業に貸しただけで不良債権になる場合が多くなった
貸したくても貸せないように金融庁が仕向けている
もちろん金融庁は日銀の意見を尊重している
76朝まで名無しさん:2009/12/31(木) 23:36:52 ID:FXnnnkhe
日銀の職員は日本経済=日経平均株価と思い込んでるからそれから改善してほしい

株価の回復も大事だが企業の多くは中小企業
日銀がなにかやって「こんだけ株価が反応してるじゃないかワハハ」って言われてもな・・・
さすがバイト経験すらもなしに公務員になってるやつの発想
77朝まで名無しさん:2010/02/01(月) 01:36:44 ID:3w9WvN5a
デフレで困るのは庶民だけ
政府も日銀も富裕層もデフレ解消の気概無し
庶民は搾取されないように生活保護申請をして
一気に特権階級になるべし
サイテロなんかしてる場合じゃない
78朝まで名無しさん:2010/02/01(月) 11:21:07 ID:D90MhlEh
政府は国民にマネーを直接配れ。
http://surouninja.seesaa.net/article/139931867.html

> 日銀がいくら量的緩和しようとも、日銀と国民との間に居座っている民間銀行たちが
> マネーを溜め込んでしまって、日本は一向にデフレから脱却できないです。
79朝まで名無しさん:2010/02/03(水) 02:51:34 ID:W5IfbH4i
実質為替レートの意味
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091229/meaning_of_rx

デフレは“トロイの木馬”によりもたらされたのか?
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100130/productivity_revisited

円高は金融引き締めの表れ
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100201/Exchange_rate_policy_and_monetary_policy

一口も飲まないうちにパンチボウルを下げる給仕
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100202/For_one_brief_shining_moment


80朝まで名無しさん:2010/02/07(日) 19:03:05 ID:7VbxlmIf
ちょっとききたいんだけど
基軸通貨国は豊富な生産力消費力がないと無理ってこと?
81朝まで名無しさん:2010/02/07(日) 19:37:37 ID:VdxXn6WI
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
82朝まで名無しさん:2010/02/08(月) 12:46:15 ID:VsC4qqKB
>>81
資産課税も一つの手だろうと思うけど
ジジババから、必要以上にため込んでる余剰なカネをはき出させるにはどうしたらいいと思う?
83朝まで名無しさん:2010/02/08(月) 16:31:55 ID:NdD7MaM+
>>82

そんなことしても付け焼刃
84朝まで名無しさん:2010/02/09(火) 09:38:31 ID:CdnLeeh3
>>82
相続税up
85朝まで名無しさん:2010/02/09(火) 13:24:13 ID:YRynttPo
>>81
役人や政治家(小沢)みたいに
家に大金置いてたら資産なんて
幾ら持ってるか判らないじゃん
86朝まで名無したん:2010/02/09(火) 22:06:09 ID:a1yPVda5
>>1  >>41

日銀がやるわけないだろ!

そんなあからさまに日本を復活させるような政策を!

それとも気付いていないのか?

日銀が大株主様(某国の大銀行家集団)の意向に逆らえないマリオネット企業だってことが・・・
87朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 11:19:14 ID:P16TMmbg
あーあ また円が、、、、、、  
88朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 14:59:59 ID:71NMaS3m
ちょっとききたいんだけど
基軸通貨国は豊富な生産力消費力がないと無理ってこと?
89朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 20:18:22 ID:71vD8JVV
>>85
納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。
コンピュータで処理すればよい。

国内分については、
預金は、銀行経由
生保は、保険会社経由
株債券は、証券会社経由
外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由
で資産額と納税者番号が関連付けられたデータを把握すればよい。

現金は、電子マネーを導入するなり、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
90朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 20:20:22 ID:71vD8JVV
申し訳ありません。>>89に追記致します。

               過去スレ
【財政】納税者番号制度 11年中に法律を整備し14年1月からの運用開始 消費増税は4年間凍結 政府税制調査会
     http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260918332/
【税制】納税者番号2014年に 税制大綱、消費増税4年間凍結[09/12/16]
     http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260919322/
91朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 20:32:23 ID:71vD8JVV
>>82
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
92朝まで名無しさん:2010/02/11(木) 10:35:16 ID:dMiTGiSn
ちょっとききたいんだけど
基軸通貨国は豊富な生産力消費力がないと無理ってこと?
93朝まで名無しさん:2010/02/11(木) 11:05:45 ID:GvGcIXrV
>>89
今増税の話は如何なる理由があろうとも
誰もが納得しない
公務員の幸せだけに使われてる税金
増税分だけ公務員の待遇が良くなるだけ

しかもデフレ時代に金吸い上げて
デフレを加速させて公務員以外絶滅
させようとでも思っているのか?
94朝まで名無しさん:2010/02/11(木) 21:09:58 ID:hOhezAFH
>>93
資産課税にて消費性向の低い層から回収した税収を消費性向の高い層にばら撒けば、需要が増える。

資産課税にて安定的な社会保障をすれば、国民は将来不安から過剰に貯蓄する必要がなくなり、内需が増える。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
95朝まで名無しさん:2010/02/11(木) 22:04:57 ID:KO9dhg5p
資産課税を1%は大きいだろ、消費税でも1%上がるだけでも不満が出るのに。
分母の大きさが違うだろう。
96有枝菜依:2010/02/11(木) 22:46:03 ID:g7xhriU+
お札を増刷するなんて策は有り得ない。
日銀がそれをする事はバブル時の失敗を
忘れた、懲りていないという事だから。
バブルは懲り懲りというのが正直な所。

97朝まで名無しさん:2010/02/11(木) 22:53:36 ID:ieltPZUj
トランクいっぱいの万札でコーヒー一杯というのも乙だな。
社会のイベントとしてやってみるといい。
98朝まで名無しさん:2010/02/12(金) 08:27:34 ID:NBURDT2P
>>96
デフレの時代にバブルの心配?
それに日銀の職員は調整も出来ない
馬鹿しか居ないのか?
99朝まで名無しさん:2010/02/12(金) 09:32:47 ID:ACAH2d2Z
国債バブルを代わりに起こしていますが、何か?
100朝まで名無しさん:2010/02/12(金) 11:13:43 ID:NBURDT2P
>>99
国債バブル=国内に現金が回ってない
101有枝菜依:2010/02/12(金) 19:57:20 ID:hO+OeZo7
バブルが起きた時、働きに見合った額で
家も車も買えない、結局金持ちが投機で
金儲けが出来るだけと、バブル批判があ
ったのに、バブルをもう一度というのが
バランス取れた意見と思えないから、お
札を刷る事に躊躇するだけ。
それと、今の市況というのは昔と違って
値が下がったら下がったなりの儲け方の
オプションがかなりある為、金融政策で
株価が青天井になる事はないでしょう。
デフレを楽しみましょう、セフレとね。
102朝まで名無しさん:2010/02/13(土) 19:09:46 ID:OLkG/4UO
>>95
毎年1%の資産課税で、全く運用しない場合でも元本が無くなるまで100年以上かかるから問題ない。

国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
103朝まで名無しさん:2010/02/14(日) 18:58:10 ID:HEg40eXJ
「マイホームやマイカーは所有してアタリマエ」みたいな共通認識とか、
いわゆる職と定期昇給が保証されていた時代にはあった「大きい物語」なんてものが瓦解して久しいわけだが、
まだ、そういうものを持っている人もいるんじゃないか?とさえ思う。
104有枝菜衣:2010/02/14(日) 19:25:16 ID:31FHXR/v
お隣りの中国は、現在経済的にホットだ
けれど、勿論問題も抱えている。そんな
良い意味でも悪い意味でも関係の深い隣
国に「中国人はクズ!」と言って溜飲を
下げるだけの政治家・評論家がこの国に
は多過ぎる。冷静な眼で中国を見れてい
ない。実は日本人の方がつまらぬ面子に
こだわるから失敗すると、限界があると
いうことが理解出来ない。
ひるがえって、日銀の思考はまるで同じ
。バブルの時の批判に拗ねて、デフレ政
策をしてるだけ。
俺、時々日本人であることが嫌になる。

105朝まで名無しさん:2010/02/15(月) 19:21:43 ID:SykmsmYQ
雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。
民需で多くの雇用を確保できれば、失業者などパイから溢れた人を国が社会保障や公共事業などで救済する財政負担が減る。

例えば、高級車1台を製造・流通・メンテするのと低級車1台を製造・流通・メンテするので雇用数は大して変わらない。
3千万円の高級車が1台売れるより、2百万円の低級車が15台売れた方が効果的。
雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。

製造段階:高級車1台を作るより低級車15台作る方が、部品数も多くなるし、多くの工員が必要となる。
流通段階:高級車1台を売るより低級車15台売る方が、多くの販売員や輸送員が必要となる。
使用段階:高級車1台が存在するより低級車15台存在する方が、点検整備や任意保険や消耗品の需要が多くなり、多くの雇用が確保できる。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
106朝まで名無しさん:2010/02/18(木) 20:17:23 ID:LRuhdFah
【中国経済】焦点:財政赤字を求められる中国、過剰貯蓄めぐる議論活発に [02/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266309555/
107朝まで名無しさん:2010/02/20(土) 12:15:36 ID:x6wXF/OO
インフレにしろよ
108朝まで名無しさん:2010/02/20(土) 14:23:36 ID:IhbpfYhU
【25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行を!】
もし、私が具体的な対策を提案するならば、金融・財政政策のフル稼働で、
25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行(その財源で、2年くらい
社会保険料を免除します)をするべきだだと考えます。
(「この金融政策が日本経済を救う」高橋洋一著 204ページより)
109朝まで名無しさん:2010/02/21(日) 00:27:50 ID:quTZvJgC
インフレターゲットについて反省する必要はまるでない
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100220/Stephen_Gordon_on_inflation_target
あたかも白川発言に反論するかのように、StephenGordonがWCIブログで、カナダの金融政策についてそのように書いている。
以下では、そのエントリを拙訳で紹介する。
110朝まで名無しさん:2010/02/21(日) 03:07:22 ID:LNRnma4U
実需が無きゃ何にもならんよ
それがわかっているから何もしない
111朝まで名無しさん:2010/02/23(火) 02:06:20 ID:GAuffvlJ
>>110
リフレ政策は、十分条件ではないが、必要条件だよ。

1. 「インフレターゲットさえ設定すれば日本経済が復活する」とは言っていないこと
共著者の飯田が「必要条件と十分条件の区別がない人が多すぎの嘆くように、
本書はインフレターゲットはあくまで必要条件の一つであって十分条件ではないことをきちんと指摘している。
お金が増え、そしてここが重要なのだが、「お金をお金のまま持っていたら目減りする」と人々が感じてはじめて経済復活の足がかりが出来るのだから。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51405741.html

IMFは、4%のインフレターゲットを提言している。
せめて、最低でも2%のインフレターゲットを日銀に義務付けるべきだ。
日銀が言うことを聞かない場合は、岩田教授や若田部教授が提言しているとおり、
政府与党は、財政法第5条但し書きに基づく、日銀による国債の直接引き受けを断行するべき。
「国債を日銀が引き受けて、国民に給付金として口座に振り込む、
それを需要が増えてインフレになるまで継続増額する」。
これがベストの方策だ。

国債を日銀が引き受けて、国民に給付金として口座に振り込む、
それを需要が増えてインフレになるまで継続増額する。
http://twitter.com/kiba_r/status/9101317633
112朝まで名無しさん:2010/02/23(火) 13:23:54 ID:/9xjisAf
その必要条件と十分条件(、必要十分条件)の違いの理解を、
なぜか日本人には苦手にしている人が多いんだよな
113:2010/02/23(火) 17:14:31 ID:3fZg6IUX
2月15日には、中国が米国債を売った結果、中国の米国債保有残高
(7550億ドル)は日本(7688億ドル)より少なくなり、日本が再び世
界最大の米国債保有国になったと報じられた。この日、米財務省が昨年12月
の各国別の米国債売買を発表し、中国が342億ドル分を売却したことがわかっ
た。日本も同月に115億ドル売却したが、中国より売った額が少なかったの
で、逃げ遅れた感じで世界一に戻った。12月の全世界合計の米国債の売却総
額は530億ドルで、史上最大だった。

http://www.ft.com/cms/s/0/49639438-1b21-11df-953f-00144feab49a.html
Treasuries suffer as sentiment shifts

 中国が米国債を売っているのと対照的に、英国は米国債を買っている。英国
の政府や金融界は赤字や損失を拡大しており、米国債を大量購入する余裕がな
いはずなので「中国がドルペッグ維持のため、ロンドンの機関を通じてこっそ
り米国債を買っているのだろう」との推測もある。だが、中国では昨春からド
ルや米国債の過剰発行について高官や学者らが繰り返し懸念を表明しており、
中国は、米国債を買う危険さを知っている。むしろ米国の連銀あたりが、国債
金利高騰を防ぐためにドルを刷って米国債をこっそり買っているのかもしれな
い。実態は不明だ。

http://snardfarker.ning.com/forum/topics/china-a-slow-soft-kill-for-the?xg_source=activity
China: a Slow Soft Kill for the Dollar; Sells $34.2 Billion in Treasury bonds in December

114朝まで名無しさん:2010/02/23(火) 22:33:53 ID:WkKmF6I3
日本銀行に日銀ポイントをやらせれば解決する、ゼロ予算で出来る
10000円買い物したら、500円分日銀ポイント(要するに500円のキャッシュバック)
を付くようにすれば消費刺激と金融緩和のダブルの効果が得られる
しかも金融緩和の影響がダイレクトに消費者の手に渡る

インフレターゲットも明快に設定出来る、インフレさせたい分だけ
付与するポイント率を設定すれば良い
115朝まで名無しさん:2010/02/23(火) 22:41:08 ID:WkKmF6I3
需給ギャップ埋めるには15%位の日銀ポイント必要なのかな?
116朝まで名無しさん:2010/02/23(火) 22:56:18 ID:boi02wHl
がんがん闘え、がんがん送れ
戦いは数だよ。一日一通でも

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
117 ◆MGjHCEuZCk :2010/03/03(水) 19:32:13 ID:cUkHMVa1
何じゃこの円高は!介入しろよ
118 ◆MGjHCEuZCk :2010/03/03(水) 19:33:26 ID:cUkHMVa1
何じゃこの円高は!介入しろよ
119朝まで名無しさん:2010/03/03(水) 21:39:43 ID:4Ypzd4JD

子供手当の支給が始まると資金がどっと株式市場に流れ込み株価が上昇する

今の内に買占めとこ〜っと
120朝まで名無しさん:2010/03/05(金) 16:56:16 ID:mpEkqEJR
韓国のテレビドラマ「悪い男」のロケが中部国際空港であり、ヒロインの女優ハン・ガインさんらが、
旅行客の注目を浴びながら撮影に臨んだ。

同空港での韓国ドラマロケは初めて。空港会社は「撮影協力を通じて、空港を利用した訪日客の増加に
つなげたい」と期待する。

[中日新聞]2010年3月2日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100302/CK2010030202000028.html

旅行客らが見守る中で行われたドラマの撮影=中部国際空港で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100302/images/PK2010030202100052_size0.jpg


増えるわけ、ねーだろバカwwwwwwwwwwwwwww

てか高知や秋田で、姦酷のロケ班が長期滞在の宿泊費や食費を踏み倒したの、

知らねーのか? チョンニチのカスは( あ、唖然 )
121朝まで名無しさん:2010/03/08(月) 08:51:37 ID:mnh2LY01
■亀井氏が多様な国債による財源確保の検討を表明
【PJニュース 2010年3月5日】亀井静香郵政改革・金融相は5日の閣議後、雑誌やフリー記者を集めた会見で
2011年度予算の財源として、日銀による国債引き受けや無利子国債の発行など、多様な国債の活用を検討したい考えを示した。
2010年度の国の税収は37兆円あまりにとどまるが、亀井氏は翌年度の税収が極端に伸びる見通しもないとの見解を示した。
その上で、民主党が公約した特別会計など「埋蔵金」を活用しても「何十兆というわけにはいかない」と述べ、
国債の積極的な活用を検討したい意向をあらためて表明した。
日銀に国債を引き受けてもらうことに期待を示し、「市中消化分だから、長期金利には関係ない。それで日銀がつぶれるわけがない」
と一部市場関係者の間で出ている懸念を否定した。
併せて、無利子非課税国債など、多様な商品の活用を視野に入れていることを明かした。
さらに、外貨準備のために市中に出回っている政府短期証券を日銀に買い取らせる案も否定しなかった。
これは国民新党政策審議委員の菊池英博氏が提案しているもので、
新規の国債発行をすれば、主に米国債に化けていた102兆円を国民の豊富な財源にできるというもの。
同席した大塚耕平副大臣も「いろいろな考え方を柔軟に検討しなければいけない局面だ」と同調した。
亀井氏は1日の衆議院財務金融委員会で、「日銀が直接国債を引き受けて財源をつくることをやったらしい」と発言していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/4640586/
やってくれやってくれ。どんどんやってくれ。「検討」はもういいよ。
122朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 13:40:54 ID:AVPhGMdX
123:2010/03/09(火) 16:53:19 ID:HVhhbbmK
>(「この金融政策が日本経済を救う」高橋洋一著 204ページより)

高橋洋一って高級腕時計を 盗んだ言わば盗人や露があ!WWWWWWWWW
小泉や竹中はそしてこれを引き継ぐ『みんなの党』の渡辺義美は
この盗人をブレ〜ンにしてるだろうがあ!WWWWWWWWWW
だから『みんなの党』は『みんなの盗』って訳だぞよ!WWWWWWWWW

お前ら就職できず止む無く大学院生になって親に食わして貰ってるだろうが
ヌスット高橋洋一がブレ〜ンの『みんなの盗』に投票したら一生フリタ〜
一直線だぞよ!WWWWWWWWWWWWWWW
124:2010/03/09(火) 17:02:55 ID:HVhhbbmK
それにしても元高級官僚で小泉構造改革のキーパーソンとして、又東洋大学
教授の肩書きでテレビ出演していた高橋洋一の名前をまさか窃盗容疑のニュ
ースで知ることになるとはさすがに驚いたが。
まさか植草氏のような陰謀によって貶められたとは考えにくく、泥酔状態で
の犯行かとも思ったが現場の天然温泉施設脱衣所の防犯カメラがしっかりと
高橋洋一の姿を捉えていたことが、犯行を裏付ける決め手となったようだ。
防犯カメラと言えば植草氏を痴漢容疑のデッチ上げで逮捕した品川駅事件で
は、犯行時の重要証拠品として植草氏側が要求した現場に取り付けられてい
た防犯カメラの映像提出を頑なに拒否した警察が、今回の事件では犯行の証
拠となっているわけだから、いかに植草氏の事件が国策捜査によって仕掛け
られた事件だったか改めて思い知らされる。(警察が重要証拠となる防犯カメ
ラ映像を消去した)
それにしても何で書類送検なの?「逃亡の恐れがないからだって!」
普通の人が盗みをやったら逮捕して取調べの中で余罪があるかどうか追求す
るんじゃないの!
小泉・竹中改革のブレーンとして活躍したから?現政権とも深い繋がりがあ
るから?この手の犯罪は、初犯ではなく余罪があるんではないかと疑ってか
かるのが普通じゃないか。
植草氏も今回の事件について重要な指摘をされているので一部引用し紹介し
たい。(詳しくは植草一秀氏のブログで確認願いたい)
高橋洋一氏事件・検察警察の裁量とマスコミ報道
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-c309.html
125:2010/03/09(火) 17:26:56 ID:HVhhbbmK
警察は高橋氏を逮捕していない。逮捕するかしないかについて、警察には
「裁量権」がある。逮捕の有無は「天国と地獄を分ける」と言っても過言で
はない新聞報道によると、高橋氏は「逃走の恐れがないことなどから逮捕し
なかった」と言うが、小沢民主党代表秘書の大久保隆規氏も逃走の恐れはな
かったと思われる。
余罪の可能性を考えるなら、逮捕して家宅捜索しなければ、罪証隠滅の恐れ
があると言わざるを得ない。私の場合、逮捕され、132日間勾留され、家
宅捜索を受けた。
警察行政には巨大な「裁量権」が付与されている。これが、警察の巨大権力の
源泉になる。警察が巨大な「天下り利権」を保持している最大の背景に、こ
の「裁量権」が存在する。
「罪刑法定主義」、「法の下の平等」などが日本国憲法で定められているが、
実情はまったく違う。警察・検察当局に膨大な「裁量権」が付与されており、これが巨大権力そのものであり、「天下り」などの利権に転化しうる。
警察利権、検察利権に踏み込むことには大きな危険が伴うと言われているが
看過すべき問題ではない。(引用終了)

ようは警察には巨大な「裁量権」が与えられているから、今回のように書類送
検で終わらせることも逮捕することも全て警察の都合、さじ加減一つでどう
にでもなるってことだ。
東京地検による「国策捜査」が問題になっている最中での今回の警察の対応は
逆指揮権発動による国策によって釈放されたと疑われても仕方が無い重要な
問題だ。

126:2010/03/09(火) 17:55:33 ID:HVhhbbmK
竹中平蔵氏に対する理論的指導者であったと見られる元財務省職員の
高橋洋一氏が窃盗容疑で書類送検されたとの報道があった。
事件の真偽を直接確かめたわけではないので、事件そのものの詳細な内容と
事実関係は分からない。
報道は、「いい時計だったのでどんな人が持っているのか興味があり盗んだ。
大変申し訳ないことをした」と供述していると伝えている。
供述の意味が極めて分かりにくいが、報道は高橋氏が犯行を認める供述を
していると伝えている。
警察は高橋氏を逮捕していない。逮捕するかしないかについて、
警察には「裁量権」がある。
逮捕の有無は「天国と地獄を分ける」と言っても過言ではない。
新聞報道によると、容疑事実は「24日午後8時ごろ、
練馬区にある天然温泉施設「豊島園庭の湯」の脱衣所で、
鍵のかかっていなかったロッカーから同区の会社員男性(67)の
現金約5万円入りの財布やイタリア製ブルガリ高級腕時計(数十万円相当)
などを盗んだ疑い」である。
森ビルの回転ドアで死亡事故が起きた際も、森ビル関係者は逮捕されなかった
。これらの問題については、拙著『知られざる真実−勾留地にて−』
第一章「偽装」第7節「摘発される人・されない人」に詳しいので、
ご高覧賜りたい。

以上、植草一秀氏のブログより。


127朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 18:07:20 ID:zzbdl2ma
高橋洋一は国家財政に一般的な会計基準を当て嵌めて埋蔵金を見つけた為に、
植草程度の小物以上に財務省を始めとする官僚にマークされていた人物
著者では官僚に何度も脅された話も載っている
その為、脱税その他のいくらでもでっちあげられる犯罪に嵌められないよう注意しているとテレビでも発言するほどだった
そして、今回の騒動については自分のロッカーを開けた際に見た事の無い時計があった為、
手に持った所に警察官が入ってきて逮捕されたと発言している
128:2010/03/09(火) 20:25:06 ID:HVhhbbmK
警察は高橋洋一氏を逮捕していない。逮捕するかしないかについて、警察には
「裁量権」がある。逮捕の有無は「天国と地獄を分ける」と言っても過言では
ない。
新聞報道によると、容疑事実は「24日午後8時ごろ、練馬区にある天然温泉
施設「豊島園庭の湯」の脱衣所で、鍵のかかっていなかったロッカーから同区
の会社員男性(67)の現金約5万円入りの財布やイタリア製ブルガリ高級腕
時計(数十万円相当)などを盗んだ疑い」である
129:2010/03/09(火) 20:34:20 ID:HVhhbbmK
高橋洋一は
現金約5万円入りの財布やイタリア製ブルガリ高級腕 時計(数十万円
相当)などを盗んだんだよ〜〜!WWWWWWWWWWWWWWW
カネの無い老人がス〜パ〜で数百円の菓子を盗んでも逮捕されるぞ世!WWWW
ところが竹中のブレ〜ンは数10万円相当の高級腕時計と5万円入りの財布を
盗んでも逮捕されなかったって、不可思議、不可思議!WWWWWW
当時は自民党政権で小泉も現役だったからしてその周辺が
逮捕専用にと動いたとチャウカア〜〜??WWWWWWWWWW


130:2010/03/09(火) 20:35:18 ID:HVhhbbmK
高橋洋一は
現金約5万円入りの財布やイタリア製ブルガリ高級腕 時計(数十万円
相当)などを盗んだんだよ〜〜!WWWWWWWWWWWWWWW
カネの無い老人がス〜パ〜で数百円の菓子を盗んでも逮捕されるぞ世!WWWW
ところが竹中のブレ〜ンは数10万円相当の高級腕時計と5万円入りの財布を
盗んでも逮捕されなかったって、不可思議、不可思議!WWWWWW
当時は自民党政権で小泉も現役だったからしてその周辺が
逮捕専用にと動いたとチャウカア〜〜??WWWWWWWWWW


131朝まで名無しさん:2010/03/31(水) 13:09:27 ID:MKsmManf

http://blog.guts-kaneko.com/2010/03/post_509.php
浜田宏一イエール大学教授よりのメッセージ

(1) ゼロ金利に近いところでは、貨幣と短期国債はほとんど同じものになるので、
日銀の定例会合で議論されるような短期国債買いオペはほとんど効果がない、
長期国債、CP、さらに株式など貨幣と性質の違う資産を買って初めて効果がある。
つまり「広義」の買いオペが必要である。

(2) その意味で、3月の定例会合は、日銀が短期オペという効かない薬を使って、
「効かない、だから金融政策一般も効かないんだ」という口実の「演出」をしているという
「産経新聞」等の記述は正しい。

(3) その意味で外貨を買うのはもっとも有効な政策手段である。
現行法の元では財務省の権限だが、それに協力しないような政策(通常「不胎化政策」とよばれる)を日銀が慎む必要がある。
福井総裁は溝口大介入にかなり協力的であった。

(4) 広義の買いオペでも、為替介入でもほとんど同じ目標が達成できるが、為替介入のほうが直接効果がある。
問題はたとえばアメリカに対する外交的配慮である。
アメリカは日本の為替介入を現在好まないと思うが、その辺をうまく交渉するのが外務省(そして財務省)の存在理由である。

(5) たとえば、リーマンショック以前の110円の水準に戻すのが望ましいと思う。
介入の意思ありと宣言するだけでも、ドル市場に影響が及ぶ。

(6) 日本は輸出大国だから被害が大きいという総裁講演も間違い。
それなら円安政策がより強く効くはず。

 
132朝まで名無しさん:2010/05/17(月) 20:07:14 ID:wu0Q3A0z
いま円を売り浴びせる絶好のタイミングなんだがなあ、、、、 でも、世界経済もわやになるからなあ、、、、
日本一国だけで世界経済支えてるってどうよ? 国民は死にそうなのにさ、、、、
133朝まで名無しさん:2010/05/18(火) 14:59:03 ID:SMgm+8Lb
インフレにするまで金融緩和を行えばいい、そこに財政政策が加わればなお良い

国民が長期不況の原因が日本銀行にあると知ったらどうなるんだろうか・・・
134朝まで名無しさん:2010/05/19(水) 07:22:21 ID:vToAUJzB
日本の産業が完全に潰れるまで量的緩和はないよ
金ある奴は今のうちに海外逃げてない奴は死ねばいいんじゃね
俺は金ねーけどwwwwwww
135朝まで名無しさん:2010/05/19(水) 22:20:49 ID:gR8FPR5Y
日本銀行が日本中に不幸をばら撒く笑えない構図があるね
136:2010/05/19(水) 22:23:01 ID:6z4VLS1w
自民政権時代、官邸機密費が政治評論家、ジャーナリスト、記者、論説委員などに
毎年15億円のカネを与えたって野中証言!WWWWWWWWWWW
これって税金で領収書無しだから脱税の可能性!WWWWWWWWW
盆暮れに毎年500万ずつ年1千万円も貰ってた評論家やマスゴミ関係者多数!WW
これ申告無しなら脱税だよ!WWWWWWWWW

コノ脱税を特捜部は調査すればホボ全ての政治関係マスゴミ人が逮捕され
刑務所遺棄!WWWWWWWWWWWWWW
チャチャと大脱税事件を捜査しろ、特捜部の検事諸君!WWWWWWWWWWW



137朝まで名無しさん:2010/05/19(水) 23:25:02 ID:3UcVv9V8
札や銭は単なる決済手段なんだから、発行元(日本円経済圏ならば日本銀行とか財務省造幣局)が
なんぼ札ビラやジャリ銭を作ったところで、そんなもの日銀や造幣局の倉庫に積みあがるだけで、
市中には出回らない。
決済手段は、決済のもとになる取引や貸借がなければ、そもそも要らない。
今の世の中の貨幣は、ありていに言えば、未決済の貸借関係そのもので、その総額はその経済圏に
存在する財や生産力の評価額の総計と一致する。
財や生産力が増えてないの無いまま、札や銭を沢山作ったところで、貨幣の量は増えない。
逆に言うと、財や生産力の裏付の無い“決済手段”はニセ札と同じ性質のものだ。ただやたらと、
輪転機を回して刷っただけの札は、本物と見分けのつかないニセ札でしかない。
ニセ札が或る一定割合を超えると、その経済圏は丸ごと信用不安に陥るでよ。
138朝まで名無しさん:2010/05/20(木) 00:29:08 ID:dwY+/430
>>137
そのまま福祉や社会保障の為の金としてつかえばいいんだよ
不況の原因は格差にこそあるんだから
これだけデフレつづけてきたおかげで若者は困窮してるよ
じじばば天国日本ばんざい
139朝まで名無しさん:2010/05/20(木) 01:25:59 ID:UOB558td
はぁ?
そのままではカネ(貨幣)ではないんだよ?
裏付があって初めて貨幣になるんだよ。
今やってる方法としては、税収とか、国公債の発行とかが、貨幣として流通させる裏付なんだよ。
それを無しにやれってことか?
それは、ニセ札を流すのと同じ、裏付のあるホンモノの貨幣と、裏付の無いニセ札とが見分つかない
ようならば、ホンモノもひっくるめてニセ札になってしまう、経済圏・通貨圏そのものの経済崩壊だよ。
140朝まで名無しさん:2010/05/20(木) 02:53:56 ID:yMRHC/Xj
日銀が国債を購入するなど資産を増やして初めて紙幣としての価値がある
141朝まで名無しさん:2010/05/20(木) 22:52:16 ID:Zgsl2DbM
過去に量的緩和で効果出ているんだから財政政策と同時にマイルドインフレを目指せばいい
142朝まで名無しさん:2010/05/21(金) 00:38:24 ID:+pbFq3Xc
>>137は釣りかと思ったらマジで言ってるようだなw
143朝まで名無しさん:2010/05/21(金) 05:05:58 ID:ttk3xSr1
量的緩和、全然、効果でてねぇじゃん。
外国でキャリー取引の原資として使われ、リーマンショックの遠因になったとうものを
効果というなら、そりゃ、効果かもしれんが。

現代の貨幣は貸借関係そのものだから、銀行から貨幣の量を増やすなら、新たな貸借関係を
増やすべく金利を下げればいいというものだが、ところが、その経済圏の中で貨幣の需要が
増えてないものだら、経済圏(日本円経済圏=日本国内)での経済活動は低調なままだったろ。
144朝まで名無しさん:2010/05/23(日) 17:03:16 ID:z4AYpVo7
>>143
リーマンショックっていつの頃の話だ?
福田内閣で量的緩和なんぞやってないぞ
145朝まで名無しさん:2010/05/28(金) 00:19:32 ID:E66ubUXv
日銀が平成不況の原因なのはわかるけど、ゴネているならどうにもならないね
日銀法改正しかないかな
146朝まで名無しさん:2010/05/28(金) 01:11:11 ID:0HhJIpsx
ユーロにしろドルにしろ水で薄めたジュースのようなものでまずくてのめない。
だから濃いジュースである円が買われる。本来自国通貨が強いことはよいはず
だが自国通貨による決済をアメリカの圧力によりできないように抑えられてきた日本
は不利。
またおそらく通貨供給量に対し増加させれないような圧力がアメリカから働いているのだろう。
所詮属国。
147朝まで名無しさん:2010/05/28(金) 01:29:13 ID:UlFe5Ej8
政府債務のマネタイズを再定義する
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100521/redefining_monetizing_government_debt

セントルイス連銀経済顧問のダニエル・ソーントン(DanielL.Thornton)の論考「Monetizing theDebt」の紹介。

通貨と政府債務を交換するという単純な行為によってFRBが政府債務をマネタイズする、という概念は狭義に過ぎ、かつ陳腐である。
というのは、FRBは、金融政策を主に公開市場操作――証券の売買、それも通常は政府証券の売買――を通じて実施しているからだ。
FRBが証券を購入すると、ハイパワードマネー(マネタリーベースともいう)の残高は増加する。
FRBが証券を売却すると、マネタリーベースは減少する。
もし「債務のマネタイズ」が政府債務を通貨に転換する行為として定義されるならば、「FRBが債務をマネタイズしたことはあるか?」という質問は訊くまでもない。
答えは単純で、「はい、政府証券を購入するたびに」となる。

経済学的に意味のある「債務のマネタイズ」の定義は、FRBが通貨供給を増やす動機に基づくべきである、と私は提案したい。
・・・
もしFRBが、物価安定と維持可能な最大限の経済成長という自らの目的を達成するためだけに政府債務を購入するならば、それは債務のマネタイズではない。
この場合、FRBの行動は、民間の保有する政府の有利子負債の額を減らすことを意図しているわけではなく、物価安定と維持可能な最大限の経済成長と整合的な通貨残高の適切な拡大をもたらすことを意図している。

FRB(ないしどの中央銀行についても)が債務のマネタイズを行ったかどうかを判定するのに有効な唯一の手段は、その行動を、明示された目的と比較することである。
多くの中央銀行は数値化されたインフレ目標を採用している。
もし政府の財政が債務問題を抱えている時にインフレが目標を上回っているならば、中央銀行が債務をマネタイズしていると疑う根拠があることになる。
FRBは明確な数値に基づくインフレ目標を採用していないが、そのことは、FRBが金融政策の目的にのみ基づいて行動しているかどうかの判定をより困難にする。
一般的に言って、中央銀行がその政策目的をより明示的にすれば、政府債務をマネタイズしているかどうかの判定がより容易になる。
148朝まで名無しさん:2010/05/28(金) 11:26:09 ID:/gJTgHab
アメリカから独立せん限り日本人は幸せになれん
149朝まで名無しさん:2010/05/28(金) 14:11:34 ID:brVE5u48
陰謀論はいらないよ、日本銀行が間抜けなだけだよ
150朝まで名無しさん:2010/05/28(金) 22:56:01 ID:6chwAJOo
日本銀行はデフレを続けるつもりみたいだから、物価目標を定める日銀法改正しかないよ、
これだけデフレ不況にしてまだ懲りてないんだから、どうしようもない連中だよ。
151朝まで名無しさん:2010/06/01(火) 19:01:38 ID:fTKb3GpH
デフレ大好きに地銀さん
152朝まで名無しさん:2010/06/04(金) 23:59:55 ID:DyxacKGi
ここまで愚かな中央銀行は日本銀行ぐらいなものだな
153朝まで名無しさん:2010/06/05(土) 08:58:08 ID:dTaBIaLu
日本の安全保障と外交それに金融政策は
事実上アメリカの専権事項。
154朝まで名無しさん:2010/06/08(火) 15:46:29 ID:IpozvTsB
>>153
デマばかりいうな、アメリカ政府は内需拡大をEUと日本にやるべきと言ってるだろ

金融緩和しないのは日本銀行の意思、平成デフレ不況は能無しでクズの日本銀行の連中の責任だ
155朝まで名無しさん:2010/06/08(火) 22:59:39 ID:+3Wea2DU
日本銀行法 第2条

日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の
健全な発展に資することをもって、その理念とする。

デフレを維持してる日銀は日本銀行法に違反している、デフレで国民経済の
健全な発展は無理だからね。
156朝まで名無しさん:2010/06/09(水) 15:09:01 ID:woGfkJc7
平成不況=日銀不況
157朝まで名無しさん:2010/06/10(木) 01:58:40 ID:ceKRyAMt
日銀が日銀法を守らないなら罰則を決めるか人事を政府主導にするしかないね、
158朝まで名無しさん:2010/06/11(金) 00:31:41 ID:DXlgGtLE
バカしかいなかった日本銀行
159朝まで名無しさん:2010/06/11(金) 02:54:11 ID:JkfXnrcv
金を回すなら
イオングループの取りつぶしの方がまだまし
160朝まで名無しさん:2010/06/11(金) 23:18:00 ID:DXlgGtLE
日銀の人間は後世の人間に罵られるだろうな
161朝まで名無しさん:2010/06/14(月) 19:48:39 ID:KOavj1/n
デフレすら理解出来てなかった
世界最強レベルのバカ、それは
日銀
162朝まで名無しさん:2010/06/16(水) 23:55:02 ID:tm9W7xV4
金を刷らなくても買い切りオペでいいんだよな
163朝まで名無しさん:2010/06/18(金) 01:19:44 ID:1j/lbO1d
日銀がアホ過ぎて嫌になる

外国にまで馬鹿にされる日本のデフレ=日本銀行の政策
164朝まで名無しさん:2010/06/18(金) 04:13:53 ID:mmw3WxJS
レバレッジが効き過ぎてる今の先進国日本で、中国みたいに円を供給したら、やばいだろが。

バカばっか。
165朝まで名無しさん:2010/06/18(金) 07:56:48 ID:5ycb2s5l
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100405/Some_Thoughts_on_Monetary_Policy_in_Japan

バーナンキ

日銀は1998年に完全に独立したばかりで、その独立性を慎重に守ってきました。
それは適切なことでした。
しかし、経済的には、独立した中央銀行の役割がインフレ環境下と
デフレ環境下では異なることを認識することが重要です。
インフレに直面した場合は、しばしば政府債務の過度なマネタイズを伴っているので、
独立した中央銀行の美点は政府に「ノー」と言えることです。
一方、デフレが長引いている時は、過度な通貨創造は問題になりにくく、
中央銀行側からのより協力的な姿勢が求められるでしょう。
現在の状況下で、日銀と財政当局がしばらくの間より緊密に協力することは、
中央銀行の独立性と何ら矛盾しません。
それは、共通の目的を追求する2つの独立国家間の協力が、
国家主権の原則と矛盾しないのと同じことです。

今日私は、互恵、つまり財務省が日銀のバランスシートを金利リスクから保護し、
日銀が政府債務を買い増すことが、現在日本で進行中のデフレと闘う良い方法ではないか、と論じました。
最後に、前に述べたことを改めて繰り返したいと思います。
消費者物価のデフレを終わらせることは、日本を完全な回復への軌道に戻すためになすべきことの一つに過ぎません。
銀行改革や構造改革は極めて重要であり、可能な限り速やかかつ積極的に取り組まねばなりません。
改革の重要性については議論の余地がありませんが、反面、デフレは日本の問題全体の
些細な一部に過ぎないという議論には私は与しません。
デフレ問題に取り組むことは、日本経済に実体面でも心理面でも大いなる利得をもたらすでしょう。
そして、デフレを終結させることは、日本が直面する他の問題の解決を、
その分だけ容易にするでしょう。
日本だけでなく世界の経済のためにも、以上の側面すべてで前進が見られることを願ってやみません。
166朝まで名無しさん:2010/06/18(金) 07:57:36 ID:5ycb2s5l
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100406/Some_Thoughts_on_Monetary_Policy_in_Japan2

バーナンキ

これは日本経団連が提唱したものだと理解しておりますが、私はあるシンプルな提案に興味を持っています。
この提案は、財務省が日本銀行保有の日本国債の金利を固定金利から変動相場へ転換するというものです。
この「ボンド・コンバージョン」(bondconversion)―実際には固定・変動金利スワップ―は、
日本銀行の自己資本ポジションを長期金利の上昇から守るとともに、国債の公開市場操作に関わる
バランスシート・リスクを大幅に軽減することになるでしょう。
さらに、この提案の予算に対する関わり合いは本質的にゼロです。
なぜなら、ボンド・コンバージョンによって生じる財務省から日銀への支払い金利の増加は、
日銀から国庫へのほぼ同額の納付金増によって相殺されるからです。
この提案が予算に対して中立的であるのは、無論、日銀保有の国債の価値における
キャピタル・ゲインあるいはキャピタル・ロスが、それらの証券の発行者、
すなわち政府の純資産の逆の変化によって確実に相殺される。
という事実の結果であり、これは算術計算の問題にほかなりません。

より全般的には、日銀による国債買い入れは、元利負担のある債務をそれらがないマネーに換えることにより、
現在の赤字と元利負担、ひいては将来の税負担についての国民の期待感を低下させます。
もちろん、何事もただで手に入れるというわけにはいきません。
財政の観点から見れば、国債のマネタイゼーション(国債とマネーの代替)が増加することは、
一般の税金をインフレ税に置き換えたにすぎません。
しかし、デフレに取り憑かれた日本という脈略でいうと、
インフレ(およびこれと結びついた名目支出の増加)を多少創出することは、
景気回復と不稼動資源の再活性化を促進するという目的達成に役立つでしょうし、
ひいてはこれが税収増をもたらし、政府の財政状況を改善することになるでしょう。

167朝まで名無しさん:2010/06/18(金) 10:48:41 ID:5ycb2s5l
「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝
http://news.livedoor.com/article/detail/4833190/

 日銀には「金融政策でデフレを脱却することはできない」という考えが根強いが、
浜田氏は金融緩和によるデフレ脱却は可能と主張。
こうした日銀流の理論は世界の標準的な経済学の理論とかけ離れていると批判する。

 そんな日銀の政策失敗の具体例として浜田氏が挙げるのが、2008年9月のリーマン・ショック後の対応だ。
世界各国が金融緩和を進めたのに対し、日銀は金融政策をほとんど変化させなかった。
その結果、円高を招いて、デフレはより深刻化し、自動車などの輸出産業だけでなく、輸入品価格の下落で
繊維などの産業でも日本製品は価格競争力を失い、失業や新卒者の就職難を生んだと批判している。

 公開書簡では《日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手段を持っているのです。
日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、日本銀行が国民と産業界を
苦しめていることを自覚していただきたい》と一喝している。

 日銀がとるべき政策として、
(1)短期国債の買い上げにとどまらず、長期国債や場合によっては社債、株式などを実質的に買い上げる
(2)財務省がドル資産を買う介入を行う際、日銀は国内効果を相殺しない政策をとること
−などを挙げ、(1)の対応が現実的としている。
168朝まで名無しさん:2010/06/19(土) 06:33:28 ID:lVw7pHmT
フルボッコだな日本銀行
169朝まで名無しさん:2010/06/19(土) 15:00:38 ID:/80NSzQ6
日本人全員に1億円支給すれば景気回復して国に税金も入ってきて一石二兆だな
170朝まで名無しさん:2010/06/19(土) 18:18:03 ID:f4VkXpbB
>>168
絶対的な独立性を盾にしている以上、一部の学者に叩かれたところで日銀は痛くも痒くもない。
しかも日本のほとんどの経済学者は日銀寄りだよ。
171朝まで名無しさん:2010/06/22(火) 05:28:38 ID:xPUrJgkx
>>170
それにしては白川はいい訳じみたことばかり言ってるな
172朝まで名無しさん:2010/06/22(火) 13:28:02 ID:ssqiRxWS
デフレ脱却議連とか頑張っているのは確かだからな。
いくら実質的な影響はないとは言ってもいろいろ言われるだけでも鬱陶しいんだろう。
173朝まで名無しさん:2010/06/22(火) 14:43:52 ID:unB6rUU7
なんらかの理由で日銀が対インフレ政策を採っているというのなら
証人喚問でもやって聞いてみたいもんだな。
デフレ下で対インフレ政策を行って国益を損なった可能性がある、と喚問すればいい。
174朝まで名無しさん:2010/06/22(火) 18:09:47 ID:hUBusoby
輸入企業にとっては、円高の方がありがたい。
海外を取り扱う旅行業も同じ。

輸出企業ばかりではないです。
175朝まで名無しさん:2010/06/23(水) 18:13:59 ID:eZaoPfNh
日銀マンはエリートぞろいだから間違いを認めることが出来ないし、認めたら
国民の怒りが爆発するかもしれない
176朝まで名無しさん:2010/06/24(木) 17:54:31 ID:0p+Xgrdu
いくら円高になっても何もしないのが日銀流。
177朝まで名無しさん:2010/06/24(木) 23:44:48 ID:qYgSiaEs
現実を見ても考えを変えることが出来ないバカ集団

           それは日銀
178朝まで名無しさん:2010/06/25(金) 16:06:50 ID:N1zENpif
そういえば何で自民党は日銀の独立性を必要以上に高める法案を通したの?
みんな金融疎くてただ独立性を高める事が正しそうに思えたから?
179朝まで名無しさん:2010/06/25(金) 19:39:57 ID:FKiis1zH
バカ役人にそそのかされたんだろ
180朝まで名無しさん:2010/06/26(土) 23:06:06 ID:58aM01h7
平成不況の主因が日銀の政策だと知れたら
ただじゃすまんだろうな
181朝まで名無しさん:2010/06/28(月) 20:46:44 ID:4rEQ/q48
「13年までに財政赤字半減」 G20閉幕、日本は例外

【トロント(カナダ)=琴寄辰男、有田哲文】トロントで開かれていた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は
27日午後(日本時間28日朝)、先進国が2013年までに財政赤字を少なくとも半減させる、
との目標を盛り込んだ首脳宣言をまとめて閉幕した。

ただし、日本については、経済規模に対する債務残高が飛び抜けて大きいが、
そのほとんどが国内の貯蓄に支えられているため、例外的に目標を守らなくてもよいことにした。


日本については、G20サミット直前に政府が決めた財政運営戦略を「歓迎する」としながらも、
目標からは例外扱い。日本以外の先進国も、各国の状況に応じた財政再建計画をつくるべきだとした。
参加国からは「明確な目標値とはいえない」(サルコジ仏大統領)との声がさっそく出ている。
ttp://www.asahi.com/international/update/0628/TKY201006280069.html

日本の財政再建論が国際的に否定されてて笑える
日銀の逃げ場がなくなりつつあるな
182朝まで名無しさん:2010/06/29(火) 18:38:14 ID:SDZJThEK
不況で小売店、量販店による安売り競争による物価の値下げが
消費者の安物買いでデフレを強める悪循環を生み出しているようだ。

これには身近にある目の前のことにしか興味を持とうとしない
自分の身に降りかからなければ、世の中何が起きてもどうでもいいと思っている
もともとの国民の無関心振りなども影響されるのではないかと思う。
183朝まで名無しさん:2010/06/29(火) 19:29:43 ID:xcSuS0+U
>>182
お説教なら日銀にしてくれ。
184朝まで名無しさん:2010/06/29(火) 22:36:23 ID:jFGLYmJm
>>182金がねーから安物しか買えねーわけ
金あったらわざわざ好きでもないスーパーの半額の飯食ってねーよwww
185朝まで名無しさん:2010/06/30(水) 09:39:18 ID:/1xE2dPl
財政大赤字の国の国債が1%〜2%ってのはありえんし、リスク回避でなんで
財政大赤字の日本の通貨が買われるのか?マスコミもエコノミストもそのあたりのレトリックを誰も説明しない。
186朝まで名無しさん:2010/06/30(水) 12:19:05 ID:RQveKDeG
今やってるよ、報道のインチキと警察・検察のインチキ暴露インタビュー!!

iwakamiyasumi on USTREAM フリージャーナリスト・岩上安身
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
187朝まで名無しさん:2010/07/01(木) 09:18:04 ID:m1leIf5k
なんでこんなバカどもが日銀にいるのか?
優秀なんじゃなかったのか?
188朝まで名無しさん:2010/07/01(木) 10:11:27 ID:uD7YSVo+
ん?みんな非常に優秀だよ。
ただその優秀さを組織防衛のためだけに使っている。
189朝まで名無しさん:2010/07/01(木) 11:17:27 ID:uD7YSVo+
ただそれが長期的に見て本当に日銀の組織防衛になっているのかどうかは疑問だけどね。
日銀のバランスシートやら通貨の価値だけ後生大事に守ってても日本経済が滅びたら意味ないし。
日銀が真っ先に貨幣愛に囚われているんだろうな。
190朝まで名無しさん:2010/07/01(木) 21:31:12 ID:m1leIf5k
>>188
組織防衛どころか批判の嵐にあっているのだから優秀とは言わない、おバカ組織が正しい。
191朝まで名無しさん:2010/07/01(木) 21:42:32 ID:WCMOiM8P
批判の嵐っつっても批判してるのは社会的弱者だけだから意味無いけどな
既に金持ってる奴はデフレ万歳円高万歳だろ
192朝まで名無しさん:2010/07/01(木) 22:57:21 ID:uD7YSVo+
金持ちでも長期的にはデフレでいい事はないんだけどな。
資産価値は落ちていくんだから。
先のない年寄りには関係ないんだろうけど。
193朝まで名無しさん:2010/07/02(金) 00:11:41 ID:mIeCjPIe
デフレになってから政局は混乱しまくって支持率低い党ばかりになったし、大多数の国民も
デフレの害に気づいているよ。
194朝まで名無しさん:2010/07/02(金) 00:43:18 ID:fifuC08V
>>193
ただ、大多数は、ゼロインフレが最善で、
マイルドデフレとマイルドインフレは似たようなもんだと思ってる。
195朝まで名無しさん:2010/07/02(金) 01:07:48 ID:mIeCjPIe
>>194
そんなことを考える国民ならバブルになんかならない
196朝まで名無しさん:2010/07/02(金) 22:41:28 ID:WgnQFavF
買いオペ、買い切りオペなどの公開市場操作でよその国の中央銀行はデフレを回避してるのに
日本銀行ときたら・・・まじで狂ってるよ
197朝まで名無しさん:2010/07/03(土) 11:47:59 ID:fv9EYQJU
日本銀行法を改正して日銀を縛り付けないとやりたい放題だからな、日銀の独立性とかアホか
責任の所在が明らかに出来ないのに自由を与えるなよ
198朝まで名無しさん:2010/07/04(日) 22:14:28 ID:xbQK8Q8r
日本銀行はどういう考えでデフレを維持しているんだろ?
199朝まで名無しさん:2010/07/05(月) 17:36:30 ID:GoZukfBF
ゴミクズ日本銀行
200朝まで名無しさん:2010/07/05(月) 18:53:01 ID:Ev7lbAgh
>>198
物価の安定=ゼロインフレorマイルドデフレと解釈しているから
201朝まで名無しさん:2010/07/05(月) 19:00:18 ID:Ev7lbAgh
インタビュー:失業率3%へ消費税上げも=小野・阪大教授

「デフレギャップを残したままでは、お金の発行量を増やしてもデフレはなくならない。
デフレの克服は総需要と雇用の拡大によってデフレギャップを減らすことでしか達成できない。
バブル以前の需要不足でなかった時代には、ハイパワードマネー拡大が物価上昇につながったが、バブル以降はまったく効いていない。
日銀も財務省も、それぞれ貨幣と国債という金融資産によって、最大限の信用拡大を行っている。
国債への不安の高まりも、これが限界に近づきつつあることを反映している」

「いま日銀ができるのは、貨幣の信用を維持できる範囲で、できるだけ金融緩和をすることだが、すでにかなりやっている。
したがって、これ以上、日銀に責任を押し付けるべきではなく、これまで通りの金融緩和の姿勢を保ってほしいと言うべきだ」

http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201006210014.html

ホントにこんなこと言ったのか>?と思うほど支離滅裂だが、
まぁ日銀の考え方もこれに近いのだろう。
202朝まで名無しさん:2010/07/05(月) 19:03:25 ID:Ev7lbAgh
この「貨幣の信用を維持できる範囲で」というのが意味分からんわな。
インフレにする気ゼロなのかw
まぁ小野先生もいわゆる岩石理論信者なんだろうと思うしかないね。
203朝まで名無しさん:2010/07/06(火) 03:45:24 ID:rEPRGRBf
>>202
バカだから優先順位がわからない連中なんだよ
204朝まで名無しさん:2010/07/07(水) 00:26:46 ID:rpBPK4JD
経済板をのぞいてみたら日本銀行がフルボッコにされてた
205朝まで名無しさん:2010/07/07(水) 22:32:54 ID:1lakdXyU
日本銀行は勉強はできても仕事が出来ない奴の集まりだな
日本はもう18年近くデフレなんだろ
206朝まで名無しさん:2010/07/08(木) 00:57:41 ID:ugZN4gXo
今こそ21世紀版高橋財政を(^〜^)b
207朝まで名無しさん:2010/07/08(木) 05:18:49 ID:RsNj8Psy
日銀職員を全員チンパンジーと入れ替えても今よりはマシになるんじゃね
208朝まで名無しさん:2010/07/08(木) 07:00:13 ID:QWqdk4hm
リーマンショック以降景気回復した国も多いのに日本は右肩下がりのまま。総理大臣はコロコロ変わるが、政治家ができる景気対策にも限度はある。
日銀はなぜぼんやりしてる、いきなりデフレにしなくとも、何かしら手を打つなり社会実験するなりしろ給料泥棒。
209朝まで名無しさん:2010/07/09(金) 15:14:37 ID:FykAlys7
馬鹿に乗っ取られた日本銀行、日銀の独立とか行っていたお馬鹿さんは地獄へ行け
210朝まで名無しさん:2010/07/09(金) 15:28:14 ID:FykAlys7
勉強すればするほど日本銀行のクズさが見えてくる
211朝まで名無しさん:2010/07/09(金) 22:21:55 ID:hdXA2NQ4
なんで誰も日銀叩かないんだろうね
212朝まで名無しさん:2010/07/09(金) 22:41:52 ID:ddsPKHyM
>>211
みんな「日銀はお金の価値を守るところ」と思ってるから。
213朝まで名無しさん:2010/07/09(金) 22:42:33 ID:+/RXOVZ1
あちこちで叩かれてるけどマスコミは無視してるね
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:32:27 ID:rELZhRV8
良いデフレなんて言ってた日銀総裁もいたし、根本的に経済を誤解してるんだよね。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:06:57 ID:KLXumJs0
日銀のデフレターゲットで3200兆円失ったらしい
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:59:01 ID:2eObiOWN
物価下落は最悪。経済の死を意味する。
217朝まで名無しさん:2010/07/13(火) 20:04:40 ID:yPslsA9U
バカしかいなかった日本銀行

バカしかいなかった日本銀行

バカしかいなかった日本銀行
218朝まで名無しさん:2010/07/14(水) 23:39:24 ID:ojxF4xeL
日本銀行は頭が悪い人に乗っ取られたんじゃないの?
普通の会社なら10年も結果が出なければ潰れるよね、
日本銀行の責任で潰れなくてもいい会社もあったんだ
ろうな
219朝まで名無しさん:2010/07/15(木) 23:16:13 ID:HK2pTgtg
白川のような経済がわからない人間が日銀にいちゃダメだよな
220朝まで名無しさん:2010/07/16(金) 21:28:33 ID:iLKkp0BN
民主代表選で首相交代の可能性、財政再建派と連携も=石破自民政調会長

[東京 16日 ロイター] 

自民党の石破茂政調会長は16日、ロイターとのインタビューに応じ、
9月の民主党代表選の結果次第で首相が変わる可能性があるとの見方を示し、
同代表選で財政再建派が敗れた場合は、財政再建派と自民党が連携しても構わないと政界再編に言及した。

参院で与野党勢力が逆転する「ねじれ国会」となるなか、
民主党は野党との政策単位の部分連合を模索しているが、
石破氏は「自分たちで話をまとめてないのに、協議しようと言われても困る」と述べ、
民主党内で意見がまとまっていない段階で協議に応じることはできないとした。

 また、参院選で躍進したみんなの党が次期国会に提出を予定しているデフレ脱却法案には、
ハイパーインフレとなる恐れがあるとして自民党として反対するスタンスを強調。

デフレ脱却に向け、塩崎恭久・元官房長官を中心に金融緩和に頼らない方策を検討中だ、と語った。

ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK043205020100716

物価目標決めたらハイパーインフレとか酷すぎる、経済オンチにもほどがあるだろ石破・・・
物価目標は行きすぎた物価上昇を抑えるものでもあるのに・・・。
221朝まで名無しさん:2010/07/18(日) 08:42:16 ID:UwGoQoNp
歴代日銀総裁は後世の世界中の学者から馬鹿にされ続けるだろうな
どこの国でも出来てるインフレ維持を放棄した無能として・・・
222朝まで名無しさん:2010/07/18(日) 09:22:45 ID:RvK9dxws
白川は罰されずに3億以上の退職金だもんな、
しかも円高とデフレスパイラルで円の価値がどんどん上がるからウマウマな訳だ
223朝まで名無しさん:2010/07/18(日) 16:22:52 ID:YcyYpxEB
日銀マンはバカとかアホとか頭が悪いとか

・・・・・

・・・・・それしか言いようがないよな
224朝まで名無しさん:2010/07/18(日) 17:07:33 ID:Krhu83bt
日銀マンは非常に優秀だろ。
インフレとバブルの予防に関しては完璧なんだから。
デフレの責任を日銀に問わない政治と国民が悪いだけ。
どんなに優秀でもやる責任がないことは誰もわざわざやらんっつのw
225朝まで名無しさん:2010/07/18(日) 18:03:57 ID:mJf4Ga2v
>>224
日本銀行法 第2条

日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の
健全な発展に資することをもって、その理念とする。

18年近く国民経済の健全な発展を阻害している日本銀行は無能だよ

無能すぎるだろ
226朝まで名無しさん:2010/07/18(日) 20:52:45 ID:M/3/WJPV
優秀と思い込んでるバカほど厄介なものはないよ
18年近くデフレとか・・・・どうにもならんバカだよ
227朝まで名無しさん:2010/07/18(日) 21:41:39 ID:Krhu83bt
バカというのは失礼にもほどがある。
皆さん高給もらってるし別にクビになる心配があるわけでもないし、
非常に賢い生き方をしていらっしゃいますよ。
不況ぐらいでアタフタしている人達の方が無能でしょう。
228朝まで名無しさん:2010/07/18(日) 22:01:27 ID:M/3/WJPV
>>227
18年近くも結果を出せなければバカといわれても仕方がないよ
229朝まで名無しさん:2010/07/19(月) 04:02:27 ID:hSc44c/o
もう既に通貨の供給量を増やして金利を下げてるんだろ?
つまりインタゲしてるんだろ?
それでも景気が回復しないんだから他に原因があるんだよ。
金回り良くしようとしても使われない状態では意味がないしな・・。
リサイクル法とか廃止した方がいいよ。
リサイクルなんてお金が資源を買えないとか制裁受けてる国がやることなんだよ。
キューバとか・・。
それなのにリサイクルとか国民運動にするから戦時中みたいに人が物買わなくなった。
贅沢は敵だとか欲しがりません勝つまではって・・。
みんなお国の為に節約してるんだよ。
だから法律を廃止して終戦を向かえて自由な社会を目指さないと・・。
230朝まで名無しさん:2010/07/19(月) 04:03:24 ID:hSc44c/o
訂正:お金が資源を→お金がなくて資源を
231朝まで名無しさん:2010/07/19(月) 08:14:14 ID:gy8tXado
>>229
金利ってなんのこと?
232朝まで名無しさん:2010/07/19(月) 08:23:05 ID:gy8tXado
インフレになりかけたら金融緩和を止める日本銀行はキチガイ
233朝まで名無しさん:2010/07/19(月) 16:00:29 ID:jAHrdgeN
>>231
日銀が金融機関に資金を貸し出す際の金利
234朝まで名無しさん:2010/07/19(月) 16:49:05 ID:DjEHS5cI
民主党のブレーンの榊原氏が円高がよいと言ってるので民主党は為替介入しないのか?
235朝まで名無しさん:2010/07/19(月) 17:11:38 ID:FpjFcycc
【国債】中国が日本最大の債権国に:野田財務相は歓迎の意を示す [10/07/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279423863/

民主党は愚か者しかいない
236朝まで名無しさん:2010/07/19(月) 22:14:23 ID:j3F+e1Ao
ひょっとして…財務官僚とか日銀マンとか国民のレベル以下なんじゃないか?w
237朝まで名無しさん:2010/07/20(火) 17:19:13 ID:mttPyMwj
白川総裁は経済が回復傾向にあると言って金融緩和を拒んでいるが
政治家や専門家から楽観的すぎると言われている
日本銀行も追い込まれているよ
でも菅はバカだから丸め込まれそうだ
238朝まで名無しさん:2010/07/20(火) 19:04:01 ID:9iSDUpNy
規制緩和や情報革新等により、非効率な産業の効率化が図られたことで
日本の物価が下落している。

これをデフレというなら、デフレはまだまだ続くだろう。
内外価格差が、米1.61 独1.41 韓2.43 台2.44 と、
高水準にあるから。
239朝まで名無しさん:2010/07/20(火) 22:09:10 ID:lV16+EWu
>>238
デフレは需要と供給のバランスが崩れること、供給過多になることだから
需要を喚起する政策が必要なんだ。

17・8年日本だけデフレなのは日本銀行が需要を喚起するための金融緩和
をデフレ脱却するまで行ってこなかったからだ。

金融政策と財政支出でデフレを脱却すればいいんだよ、内外価格差は
関係ない。
240朝まで名無しさん:2010/07/21(水) 00:56:39 ID:pAYP0+q5
経済成長を達成するには金がいる、当然の話だが白川にはそれがわからない

50年前の物価と現在の物価を比べれば相当高くなっていることがわかるだろう
なぜか?経済成長をしたからだ、日本の経済規模が大きくなったからだ。

そろそろ日銀の大馬鹿どもには退出願おう
241朝まで名無しさん:2010/07/22(木) 16:18:32 ID:V7dyatYg
20兆位印刷して国内にばら撒けよ
そして介入で120円位までもってけ
242朝まで名無しさん:2010/07/23(金) 06:40:14 ID:fm3brMBd
>>237
回復傾向にあるのだからここは設備投資が必要な国内企業を支援する意味でも
マネーサプライの増加と実質マイナス金利政策を行うべきだが。
243朝まで名無しさん:2010/07/23(金) 07:35:29 ID:R/ECMsEY
120円なんて贅沢言わないのでせめて90円までお願いします・・
244イスカンダル:2010/07/23(金) 11:25:40 ID:+v3lWwM6
どれだけ人件費を削って輸出製品のコストを下げても、
更なる円高で、利益は根こそぎ外国に持っていかれる。
EU加盟国は、ユーロ安で笑いが止まらないらしい。
お人好しもほどほどにしないといかん。
無能の白川め、さっさと辞職しろ!
245朝まで名無しさん:2010/07/23(金) 12:29:18 ID:6HAPqZLa
まあ白川は“渡る世間は鬼ばかり”のダメオヤジっぽい風貌だからな
日銀総裁の器でないことは確か
246朝まで名無しさん:2010/07/24(土) 06:00:13 ID:hB0ude5V
ここで金刷れとか言ってるの金貸しだろw
安く仕入れて高く売ろうと・・。
まあ自由化されたしなw
247朝まで名無しさん:2010/07/24(土) 06:14:26 ID:+eQPbLqb
>>246
また工作員だな(主に公務員)
刷らなくていいから公務員の給与3割カット
その金で借金返済すりゃいいわ
248朝まで名無しさん:2010/07/24(土) 17:07:00 ID:ENZYFhEV
ユーロ安でユーロ圏はウハウハ
アメは指標まで偽造して必死にドル安誘導
韓ですら介入して自国通貨安誘導

日本の与党民主は一切誰もシラネ〜で
テロリスト連れてきたり
首相は選挙負けて引篭もり・・・・・・
挙句の果てに税金上げて景気回復とか狂った事をwwwもうダメポ
249朝まで名無しさん:2010/07/25(日) 02:28:47 ID:4Qa7eYaT
だぶん財政破綻したら日銀貴族が真っ先に逃げるだろうな〜
逃げた先でユダヤみたいに迫害をうければいいよ
日銀貴族にお似合いだ
250朝まで名無しさん:2010/07/25(日) 05:50:42 ID:o/7vrmSA
財務省とか日本銀行とかまじ無能
251朝まで名無しさん:2010/07/25(日) 08:13:35 ID:SAgx/UoJ
官僚、公務員は税金は増えれば増えるほどよい、
いや、むしろ好景気で増やすよりも不景気下でこそ
増やす事に快感を覚えるだろう
公務員は民間と違って保障されてるのだから
国が傾こうと大して気にもしないだろう
252朝まで名無しさん:2010/07/25(日) 13:49:33 ID:+mSaL/MP
日本の借金金額を考えると、破産しない為には、
悪性インフレにしてでも、金額を減らさなくては無理だと思うのですが・・・

国家の借金も減り、
民間企業の過去の借金による黒字倒産も減る

バブルを経験しているのだから、何とか、大きいバブルでは無く、
小さいバブルを頻発させ、景気を上向けれないものですかねぇ。
253朝まで名無しさん:2010/07/25(日) 19:46:30 ID:7ITwk0Us
いくら紙幣を印刷しようが、需要がなければ流通しない。
金融機関に紙幣が滞留するだけ。
254朝まで名無しさん:2010/07/25(日) 21:04:53 ID:av2zJnzJ
デフレにして、現金価値あげているから、投資するより、溜め込んだ
ほうが、得だから使わんのだろ。
インフレになって、現金の将来価値が下がれば、変わるんでないか。
255朝まで名無しさん:2010/07/25(日) 23:13:01 ID:6rm/alzO
お金に仕事させるのもなかなか面倒くさいからね。
持ってるだけで貨幣の価値が上がるのなら金持ちにとってはそれが一番楽なんだよ。
256朝まで名無しさん:2010/07/26(月) 00:41:18 ID:6CvaUBPq
金持ちじゃない庶民にしても、目先の物価が下がる事自体はうれしいからね。
給料が下がるのはその後の話で、失業・倒産はさらにその先の話だから。
とりあえずは新卒とか底辺にしわ寄せしとけば、しばらくは大丈夫だし。
257朝まで名無しさん:2010/07/26(月) 00:44:02 ID:JiWU71w1
日銀前でデモを起こすしかあんメェ。
258朝まで名無しさん:2010/07/26(月) 05:48:39 ID:TU0c3SgU

バーコードハゲはズルむけになればいいと思う。 どうせ何もしないんだから、
笑いでも提供しろや。


259朝まで名無しさん:2010/07/26(月) 09:24:22 ID:Dr864KEc
金が残って人がいなくなる
戦争にまけるパターンだなこりゃ
260朝まで名無しさん:2010/07/26(月) 17:28:58 ID:0D54ZMqx
>>257
デモしなきゃわからんのかなあ
261イスカンダル:2010/07/27(火) 10:07:44 ID:LgTgWGXx
みんなの党の渡辺代表も、「デフレ脱却には金融緩和・円安誘導必要」
って言ってるぞ。 日銀と白川のドアホめ! 能力がないなら辞めろ!
262朝まで名無しさん:2010/07/27(火) 15:30:22 ID:fObcZRdo
大企業は円高でもつぶれないけど、
それは社内の為替職人と下請けにしわ寄せきてるからな
同級生がキャノンの為替職人やってるけど
円形脱毛症になって、胃が荒れて息が臭くなってた。
263朝まで名無しさん:2010/07/27(火) 20:12:20 ID:4sVJCZCq
日本の経済学者って現実を見ない馬鹿が多いよなあ
264朝まで名無しさん:2010/07/28(水) 00:07:28 ID:GETtvFn5
現代マクロ経済学自体が袋小路に陥っているという意見もあるし、
DSGEが現実には役に立たないとか言ってる人もいるよね。
アカデミックな経済学にどっぷり浸かっている人が政策提言でトンチンカンになるのはしょうがないのかも。
アメリカにだってプレスコットみたいな香ばしい人はいるしね
265イスカンダル:2010/07/28(水) 13:57:00 ID:cyo2W2gh
ちょっと円安に振れただけで日経平均がすごく上がったぞ。
今が、金融緩和策をやるチャンスなんだけど、
アホの白川では無理だろうなあ。早く辞めちまえ!
266朝まで名無しさん:2010/07/30(金) 06:08:21 ID:4CSng2lO
デフレ維持とかキチガイじみているよ
267朝まで名無しさん:2010/07/30(金) 12:52:05 ID:C0tWDVcK
よくこれで内戦起きないよな
268イスカンダル:2010/07/30(金) 16:41:07 ID:C8WvJ3d5
また、円高ドル安かぁ!
政府・日銀の無能さを世界中にさらす気か。
月給泥棒め!
269朝まで名無しさん:2010/07/30(金) 18:29:28 ID:Oz7REYtE
日銀はデフレ大好き馬鹿馬鹿病にかかったんだよ・・・
馬鹿は死ななきゃ治らない・・・完治不能・・・
270朝まで名無しさん:2010/07/30(金) 22:08:38 ID:5gs9ipC0
世界一頭が悪い日本銀行

どうしてこうなった
271朝まで名無しさん:2010/07/31(土) 00:27:47 ID:7YPntnVh
新自由主義・市場原理主義・グローバルスタンダードなどこれらのバカワードを
ばら撒く学者がいなくなったのは進歩だな
272朝まで名無しさん:2010/07/31(土) 23:48:26 ID:Lxs7aKhN
白川を国家反逆罪で捕まえろよ、酷すぎるだろ
273朝まで名無しさん:2010/08/01(日) 00:08:24 ID:WWLmbu+f
デフレ脱出なんて簡単だろ、白川は気が狂ってんじゃね
274朝まで名無しさん:2010/08/01(日) 10:50:20 ID:+8gP0mxp
私はこれまで、日本銀行は超保守的な中央銀行であり、マイルドなデフレーションを好んでいる、
という印象を抱いていた。実のところ、私が日銀に対して抱いていた以上の印象は、他の人々に
も同様に広く共有・理解されているものと考えていたが、どうやらそれは私の見当違いみたいだ。

うん、君の見当違いみたいだよ。1990年代以降の日本の金融政策を見守ってきた人たちや折に
触れて日銀との間で議論を交わしてきた人たちは、君が抱いているような印象をまったく共有し
ていない。申し訳ないけど言わしてもらおう。実際のところ、日本経済はデフレの罠に嵌っている
んだ。サムナー、君は、日銀はもっと積極的に行動すべきだった、と主張するかもしれない。その
点に関しては僕も同意する(僕も同じことを主張するだろう)。だけど、日銀は持続的なデフレー
ションをターゲットにしているわけじゃない。デフレーションが生じたのは、伝統的な金融政策が
有効性を失ったからであり、また、日銀がもっと大胆に(adventurous)振る舞おうとする意志を
持たないからなんだ。

Paul Krugman, “Japanese Monetary Policy (Wonkish)”(Paul Krugman Blog, July 30, 2010)
ttp://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20100731#p1
275朝まで名無しさん:2010/08/01(日) 10:51:52 ID:+8gP0mxp
海外の学者にまでやる気がないといわれる日本銀行
276朝まで名無しさん:2010/08/01(日) 10:56:07 ID:up+ujQB0
test
277朝まで名無しさん:2010/08/01(日) 11:23:59 ID:+8gP0mxp
マイルドなデフレーションを好んでいる

日銀がもっと大胆に(adventurous)振る舞おうとする意志を
持たないからなんだ。

あきれ果てられてるな・・・
278朝まで名無しさん:2010/08/01(日) 11:50:46 ID:VHkMlUyY
いんや
円高、デフレ大歓迎
ものの流れが世界的となったいま
この傾向は少なくとも日本ではもうとめられない
往生際が悪いんだよ
わっはっは
279朝まで名無しさん:2010/08/01(日) 19:02:46 ID:SUNe0Dcm
デフレ派ってキチガイだよな
280朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 19:48:55 ID:hFBw6fZC
【金融政策】日銀・白川総裁、不況への日銀の責任を認めず--2日の衆院予算委で [08/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280722306/
相変わらずのキチガイっぷり
281朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 00:41:20 ID:+LND1KzG
デフレ派ってニートだろ。
282朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 17:39:46 ID:IZlXoFZR
いやだ
僕はインフレを懸念している by 白川
283朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 20:22:59 ID:pYL/70I4
>>281
それか都内の資産家、土地持ちはデフレは損だからね
284はむちゃん:2010/08/03(火) 23:01:25 ID:iAHAFv4v
>>283
都内の資産家でも土地持ちやらビル持ちがいるだろ。

デフレで得するやつって日本に存在するのか?
285朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 00:00:09 ID:OyGZVhyd
銀行は儲かるんじゃね、アホな融資しなければ
286朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 00:24:39 ID:JBYG7+HE
デフレ派は日本の国力を落としたい奴らだろ、ごろごろいるだろ
287朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 00:09:24 ID:oZ86jNfy
白川は想像力が欠如しているんじゃないか?
自分がどれだけ大勢の人間を苦しめてるのかわかってないんじゃないかな
288朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 01:19:55 ID:j7ShhF0D
>>287
現在の不況に「責任はない!」と言い切ったんだから、欠如どころの話じゃないよ。

サイコパス並の思考だよ。

289朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:13:05 ID:xSc3Kwln
日本銀行はカルト宗教教団みたいなものだね
290朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 18:02:50 ID:6eAqDZJr
カルト宗教なら関らずにいれるんだけどな、現実はアルカイダよりタチ悪いと思うわ
291朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 23:26:06 ID:BMRWluOG
大田総理で国債発行0を主張していた池田健三郎とか言う評論家がいたが日銀出身だった
実況板でボロクソに言われていたよ
292朝まで名無しさん:2010/08/08(日) 09:46:45 ID:DAAZmZbE
日銀の独立性とかいって日銀に好き勝手やらせていいものではないんだよな
数値目標で規制とかしないとダメだな
293朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 08:04:23 ID:dXoeqtWc
クルーグマン教授、白川日銀総裁を銃殺せよ!と発言
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1281150119/
294朝まで名無しさん:2010/08/13(金) 08:19:47 ID:MIxlnZuj
平成不況は日銀と新自由主義者の責任だな
295朝まで名無しさん:2010/08/14(土) 12:25:55 ID:vryKLZZh
じわじわ追い詰められてるね日本銀行
白川日銀も批判されるようになったし、
これまでの日本銀行の政策を検証される
ようになったらお終いだね
296朝まで名無しさん:2010/08/16(月) 10:05:13 ID:SQ70oal5
4ー6月期のGDPは、物価変動の影響を含めた名目で前期比0・9%減、年率換算で3・7%減。
ttp://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/08/2010081601000134.html

アホっす馬鹿っす日銀マン
297朝まで名無しさん:2010/08/16(月) 21:17:57 ID:MYyZPKjX
無策無能で困る
298朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:44:55 ID:KYaqkGta
>>249 財政破綻したら猛烈な円安でデフレは解消。
財政破綻した国の通貨なんて買う奴はいないからね。
299朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:19:58 ID:9Ym9HVnX
財政破綻したらIMFが後の面倒見てくれるわけ?
国民からしたら政府日銀にこね回され続けるより、財政破綻したほうがいいような
300朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 23:57:26 ID:Dx/nu+fc
IMFに多額の出資してるのは日本だったりする
301朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 02:55:19 ID:iPLoPSYM
デフレ悪化―二番底回避へ工夫を
http://www.asahi.com/paper/editorial20100817.html#Edit1

デフレの話なのに金融政策への言及ゼロとかwwwワロスw
マスゴミの日銀に対する全面服従ぶり異常杉wどゆことなん?
まぁ一応デフレを問題視してるだけでもマシな方と言うしかないか。。
302朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 20:39:34 ID:YjzDrvNO
マジで白川を更迭しろよ、これほどの馬鹿だと国家へのダメージが大きすぎる
303朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 16:08:45 ID:KKtSEdk/
森・小泉・安部・菅って総理大臣が池沼みたいなのばっかりだもんな。
日銀の無能ぶりも目立たないよ。
304朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 17:12:05 ID:WZFcI0W1
>>303
日銀の無策ぶりが酷すぎて叩かれ始めてるよ、これからどんどん批判されるだろう、
デフレがこれだけ長引けばみな原因を考え始めるからね、元凶が日銀と知られれば
日銀の人間は未来永劫呪われるだろうね。
305朝まで名無しさん:2010/08/22(日) 00:50:10 ID:rpXBrZ5j
日本銀行は経済成長を否定し、その実行をした唯一の中央銀行
国民を実験台にした罪は重い
306朝まで名無しさん:2010/08/22(日) 01:57:51 ID:U2Qns6KK
日銀の独立性のために政府は全く手が出せない
白川に至っては民主党に総裁にしてもらったのに政権交代直後にわざわざ
「民主党の政策には協力しない」って声明発表するんだもんw

民主党も今頃になって後悔してるんだろうな、手遅れだけど
307朝まで名無しさん:2010/08/22(日) 09:05:35 ID:0ve3nMS+
こんな債務が膨れ上がってんのに長期金利が上がればそれで日本はオシマイだけどな
日銀の政策は100%正しいよ
308朝まで名無しさん:2010/08/22(日) 09:47:21 ID:rpXBrZ5j
>>307
実証的にはフィッシャー効果が100%(つまりインフレ率UPと同じだけ金利が上がる)の
効果を発揮するのは好景気時に限られている。つまり実際には今インフレ率が上昇すれば
金利はインフレ率ほどは上がらない。だからインフレになる、あるいは名目GDP成長率が上昇すれば、
長期的な税収の増加は長期的な利払い負担の増加を上回ることになり、財政は改善する。
309朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 22:23:26 ID:vOGi4b8W
テレビでもちょくちょく批判されるようになったね日本銀行
310朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 22:32:38 ID:beuKByy9
なんで日銀は何もしないんですか?
311朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 00:03:30 ID:6eujJAaM
>>309
さっきNHKのBIZスポとかテレ東のWBSをチラっと見たけど、
日銀批判のかけらもなかったぞw
どっちもロクな事言ってなさそうだったから、すぐテレビ消したが。
312朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 12:14:14 ID:aJeXLAVE
>>311
NHKはデフレ不況の原因に踏み込まないよな、政府や日銀の影響を受けてるのか
知らんが偏向しているよな
313朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:10:30 ID:6eujJAaM
いやマジでNHKの経済報道はひどい。日経番組のWBSよりひどい。
まぁ市場経済の外にいる人達だからしょうがないだろうけどね。
314朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 15:26:04 ID:Nq16D194
無知ってわけじゃないだろ、今時高校生でも白川民主大恐慌だって知ってるぞ
315朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 19:12:47 ID:cHzBpKCa
>>310
見守るだけの簡単なお仕事です
316朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 20:59:25 ID:xS7HcNiS
野田やめてくれないかな?
317朝まで名無しさん:2010/08/25(水) 14:40:20 ID:nRHB1jVa
長命スレだね

40兆円の国債発行をやめて円札刷れよ
デフレなんだから多少の無茶は大丈夫
円安にインフレもついてくる
318朝まで名無しさん:2010/08/25(水) 18:18:12 ID:RJiw9lGa
本当にえらいことになってこないと日銀も政府も動かないんだな。
なんか耐えれば耐えるほど日本の経済が強くなるみたいに思ってるんじゃないのかな?
まだまだ我慢できるじゃん、みたいなw
319朝まで名無しさん:2010/08/25(水) 18:22:01 ID:RJiw9lGa
どうも日本人の昔からの精神主義が強く出ている気もするなぁ。
炎天下で水を飲まずにうさぎ跳びを良しとするような。
まぁアメリカだって引き締め論や強いドル論はあるわけだけど。
320朝まで名無しさん:2010/08/25(水) 19:41:35 ID:kBj9C7no
>>318
自分の身に降りかかってこないとわからない人達なんだろう
321朝まで名無しさん:2010/08/25(水) 19:55:33 ID:b9gK9ySE
>>320
中国にキンタマ掴まれてて円供給拡大出来ないらしい
322朝まで名無しさん:2010/08/28(土) 10:36:56 ID:jispOclh
政治家・財務省には歳出削減バカがいてまともな景気対策ができない、日銀はやる気なしの無能ぞろい・・・
デフレを解消できるわけないわな
323朝まで名無しさん:2010/08/31(火) 09:12:10 ID:5LEpMXhL
【為替】NY外為 円、主要16通貨すべてに対して上昇 日銀決定に失望 円高反転に不十分[10/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283209763/

8月30日(ブルームバーグ):ニューヨーク外国為替市場では円が主要16通貨すべてに対して上昇した。
日本銀行が決定した追加緩和策では、約15年ぶり高値水準にある円を押し下げるには不十分との観測が背景。

あばばば
324朝まで名無しさん:2010/08/31(火) 11:29:38 ID:dKR1WCBL
>>323
だってあんな日銀の発表なんか円供給にならないもん いずれ帰ってくる借金をいくら低利で放出
したって市場は鼻で笑うだけ しかも需要に対して円を貸出するだけだから、需要がなければ何の効果もない

インチキ金融緩和   ドバイの時これで失敗してるのにこれで追加金融緩和策とか 脳みそ腐ってるぞあの
ハゲ白川
325朝まで名無しさん:2010/09/01(水) 08:00:43 ID:9lV1MrYq
【金融】「新型オペ」の拡充に対しての、須田委員の反対理由「バブルの温床につながるリスクを高めること」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1283259202/

日銀の白川方明総裁は30日の臨時金融政策決定会合後に記者会見し、
同日の決定会合で決めた「新型オペ」の拡充に須田美矢子審議委員が反対した理由について
「為替対策と受け取られかねず、長い目で見てバブルの温床につながるリスクを高めること」が背景だったと説明した。

さらに「足元の経済指標はおおむね想定に沿った展開になっているほか、円高や株価下落への影響についてもう少し見極めるが必要とある」
と慎重な姿勢を示したことを明らかにした。

須田委員は会合の議論のなかで「(新型オペの)効果は限定的である一方、市場機能をいま以上に低下させるなどコストが高く、
デフレ対応という観点からは成長基盤強化に注力すべきだ」との認識を示したようだ。


このおばさん、審議委員のくせに日銀の金融緩和がデフレ対策なのか円高対策なのかの区別も出来ていないぞ
しかもデフレを問題視してるくせにバブルの心配までしている
326朝まで名無しさん:2010/09/01(水) 10:51:24 ID:gSpMDirp
。・゚・(ノД`)・゚・。  もう200兆円とか贅沢言わないからせめて10兆円くらいは為替介入してくれー! このままじゃ日本に仕事が無くなる!!
327朝まで名無しさん:2010/09/01(水) 13:46:41 ID:kMrsGl/d
須田はすごいなw 偏見だけど女ってマクロ政策を理解してる奴が少ない気がする。
浜矩子なんかもすごいもんな。
勝間がリフレとか言い始めたのは意外だけど。
328朝まで名無しさん:2010/09/01(水) 19:12:26 ID:dQ/MfG1E
日銀には勝間よりレベルの低い人間しかいないのかよ
329朝まで名無しさん:2010/09/02(木) 05:36:18 ID:oO9L2a4p
円高大歓迎
日本はエネルギー、食料、原材料の輸入国だから
好都合
海外の製品もやすく買えるし
ただ輸出産業だけは痛手かもしれないが
いやなら海外移転でもすればいいこと
ナンにでもメリットがあればデメリットがあるから
なにもかもいいことずくめなんてのはありえないからしかたがない
おれ的には1ドル50円前後が適正レート
まだまだ円高には程遠い
330朝まで名無しさん:2010/09/02(木) 10:58:49 ID:690kFPs1
ドル安ではない。円高こそ問題だ。 片岡剛士
http://synodos.livedoor.biz/archives/1510704.html
331朝まで名無しさん:2010/09/04(土) 18:32:35 ID:chk6R+3X
まるで経済がわかっていない
332朝まで名無しさん:2010/09/05(日) 12:48:06 ID:5IAYlly3
>>326
為替介入より金融緩和のほうがいい
333朝まで名無しさん:2010/09/05(日) 13:47:46 ID:UneQqYFZ
>>332
31兆円損失を出した為替介入より政府紙幣2000兆円発行ばらまきが正解。
334朝まで名無しさん:2010/09/05(日) 16:02:48 ID:5IAYlly3
>>333
ただばらまくより金融緩和と財政出動でインフレを目指したほうがいい
335朝まで名無しさん:2010/09/05(日) 16:26:45 ID:6bK7hpNk
せっかく金を市中に放流しても、
消費じゃなく貯蓄に回されると効果薄れるので
その政府紙幣は流通期間を限定する、不動産の購入には充てられない
などの制限を設けるべき
336朝まで名無しさん:2010/09/05(日) 21:52:31 ID:aLFUN4R/
介入も金融緩和も同時に、かつ大規模にやらないと意味がない
337朝まで名無しさん:2010/09/05(日) 22:45:01 ID:5IAYlly3
介入は必要ない、大規模な金融緩和と財政出動だけでいい
338朝まで名無しさん:2010/09/06(月) 20:10:13 ID:4Jv2JStJ
>>337
為替以外に流通量増やした円の使い道があるのか?
339朝まで名無しさん:2010/09/06(月) 20:19:53 ID:XiSMFdWl
日銀の役割は円の価値の維持

景気のてこ入れは政府の仕事
340朝まで名無しさん:2010/09/06(月) 20:56:33 ID:J7XW/5WW
>>338
投資
341朝まで名無しさん:2010/09/06(月) 20:59:02 ID:J7XW/5WW
>>339
違うよ、国民経済の健全な発展が日銀の役割だよ
342朝まで名無しさん:2010/09/09(木) 18:03:08 ID:YStqHTCA
バブルの心配するなよwww
343朝まで名無しさん:2010/09/09(木) 21:03:32 ID:/ZULaGOP
実は日銀は独立性の法律整備をされた時から、 日本の為に働く銀行ではなくなったのです。
プラザ合意、この時期から特にアメリカは日本の構造改革を強く要求し、その中に日銀の独立性確保の法律整備もあった。
プラザ合意の為替評価を持続的に維持するには、 中央銀行の金融施策を日本政府の干渉から乖離させる必要があったからだ。
貿易摩擦や貿易障壁を解消させる手段のうち、 一番効果的な方法がプラザ合意の様な円高為替評価による強制的な構造改革が有効だと確信したからだ。
選択肢なき状況(中央銀行を無力化)を創作して予め想定(日本の構造改革)した結論に持ち込む。って事。

まさにショックドクトリン。
344朝まで名無しさん:2010/09/09(木) 21:08:42 ID:Cxu435Qb
年内に1ドル80円位になる?><
345朝まで名無しさん:2010/09/09(木) 21:14:36 ID:pFGHdeiS
マジで日銀法変えろ
346朝まで名無しさん:2010/09/11(土) 09:54:35 ID:N4QNGXfS
国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010090900721

デフレターゲットも人類の英知か
347朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 00:07:48 ID:hFOeb6oi
人類の英知(笑)も怠け者の言い訳に使われる様になったかW
言葉も安っぽくなったもんだ。
裏成りの白瓢箪みたいな面を見ただけで吐き気がするぜ
348朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 01:55:35 ID:FaDRMRKP
なにもやらない、責任なし、日銀に独立性を与えた馬鹿は死ね
349内閣府ウオッチャー:2010/09/12(日) 10:47:06 ID:wedv+wyA
なんか勝谷サンが「旧札を年内で使用禁止にすれば
15兆の旧札が市場に出回り活性化」
みたいに言ってらしたような・・・。
350朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 18:42:52 ID:U/rnhOlS
>>349
銀行へ行って新札に両替するだけで終わりそう
351朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 18:45:44 ID:57cPjapH
宮島鏡の「呪い方、教えます」を一度お読みになってください!
むかつく相手をぶっ殺す、誰にでもできる「呪い」。
長年、明かされなかった秘法が書かれています!
あなたでもできる殺人の書、ただいま八刷りの大ベストセラー!
(作品社という出版社から出ています)
内容は
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/noroikata.html
352朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 20:02:50 ID:I6v1pUPg
白川クビにできないの?
353朝まで名無しさん:2010/09/14(火) 10:17:26 ID:ohDtx4uR
>>352
自民党が法律改正して政府が一切介入出来ないようにしちゃったから無理
354朝まで名無しさん:2010/09/14(火) 11:21:36 ID:ecW0gIRr
15年前の水準だと
今は1ドル=140円くらい
 ま だ ま だ 円 安 
355朝まで名無しさん:2010/09/14(火) 17:53:25 ID:9RP53Hf/
また明日円大暴騰すんだろなー  とほほ、、、、、、
356朝まで名無しさん:2010/09/14(火) 19:04:10 ID:dP/2zBUn
日銀に日本を良くしようと言う気がないんだからどうにもならん
357朝まで名無しさん:2010/09/15(水) 17:38:47 ID:AhMH4oeP
日本国債の発行額、地方債の発行額からすると1000兆円を超える。
すでにGDP比200%とおそろしい金額になっています。
国内投資家が国債を保有していることから、日本国債のデフォルトはないということだが、
それは、貿易黒字が十分あればの話。

今後、
円高がこのまま持続することで国内生産拠点が海外に移転し、
少子化が進み生産力が落ち
国内投資家というご年配方々がなくなり国債の売却が進む

ことで日本の国債の暴落と急激な円安、猛烈なインフレが訪れます。

遠い未来ではありません。
358朝まで名無しさん:2010/09/15(水) 17:57:34 ID:nLrOOBwv
ようやく動いてくれたな
359朝まで名無しさん:2010/09/19(日) 08:06:05 ID:P+5hhDQg
アメリカも言ってるけど日本は内需を拡大しないとダメだろう
360朝まで名無しさん:2010/09/26(日) 21:15:55 ID:m3HHDSVi
経済オンチの日銀マン
361朝まで名無しさん:2010/09/29(水) 13:30:33 ID:XyCI/Xyv
白川はデタラメ過ぎるんだよなー
現実世界が見えてない
362朝まで名無しさん:2010/09/29(水) 15:57:35 ID:dG671Q4U
一般市民の力で日銀総裁と総理大臣クビにしろ。このまま円を刷らないなら。
民主党にそうメールで意見送っとく
363朝まで名無しさん:2010/09/30(木) 01:28:59 ID:XrMVr+m5
独占インタビュー 
ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 
「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
2010.08.20
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994

今年後半、二番底の可能性がある。
日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日本は破産する。
消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。
日本はアメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ。
財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。

菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。
しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。
「急ぐ必要はない」と。
財政再建よりも先に、日本がまずなすべきこととは―。
364朝まで名無しさん:2010/09/30(木) 08:52:27 ID:1sNtOsLa
公共投資と金融緩和で需要を作れ
365朝まで名無しさん:2010/09/30(木) 17:15:38 ID:8guTpvgp
単に金を刷ってばら撒くなら良いけど、公費とするのなら、
国民の資産の価値が目減りするだけでしょ。
その目減り分が国に資産として移行するだけで国民は損しちゃうよ。
公費は国債や税金で調達すべきだよ。
366朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 11:41:22 ID:biprW6KM
>>365
国民の資産の価値って円高のことか?
367朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 15:46:51 ID:31SZDgRl
円を毎年、120兆刷って、全国民に毎年100万ずつ配れば良くね?
「金を刷ってインフレ誘導すれば良いと思う」なんて言うと
3年前くらいまでは、必ずキョトンとされたが
最近はようやく会話が成立するようになった。
368ちゅー:2010/10/08(金) 00:16:58 ID:12mm4oBT
 肥後銀行の株価下落率2位だとか。熊本にいるが今日、タクシーが道路に
2車線に渡って止まっていた。タクシーに遮られて、道路を転回したら、警察
官につかまっちゃった。罰金6000円。警官の人も熊本の歓楽街は人がいなくて
タクシーが道路あふれている状態だとか。注意しても直ぐに道路がタクシーで
あふれるとか。肥後銀行は熊本の銀行、つぶれるんじゃないかなあ。熊本経済
かなりやばい。
369朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 01:07:16 ID:N26Nz/gB
日本の円売り為替介入への欧米ブログの反応
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100921/yen_intervention

イグレシアス
かつて私は、もしFRB、ECB、そして日銀が為替介入によって循環的に通貨切り下げを試みたらどうなるか、と人々に訊いてみたことがある。
今回の日本の話はその回答を与えてくれた。
もし各中銀が不胎化介入によって循環的通貨切り下げを試みたら、Buttonwoodの言うように、何も起きないだろう。
しかし、もし皆が日本の例に倣って非不胎化介入を行ったら、結果として通貨供給が増加し、物価水準は上昇するだろう。
ライアン・アベントが言うように、ほとんどすべての先進国にとって、インフレがもう少し上昇することは役に立つのだ
(例外として思い当たるのは英国だが、それはこの動きによって影響を受けないだろう)。
従って、これは良いことと言える。
中銀が単に自分で金融刺激策を取った方が単純明快ではないかって? それはそうだろう。
しかし中銀はそれをやろうとしない。
Buttonwoodの仮説は、日本の積極的行動がFRBとECBを動かすかもしれない、というものだ。
もしそうなれば、素晴らしいニュースだ。

アベント
日本が少々インフレになるのはただの良いことではない。
それはまったくもって実に素晴らしいことだ。
そして、もし他の国が、この日本の為替介入を受け、デフレのポテトを別の誰かに投げ渡そうとして
自国の通貨を刷って売ろうとするならば、それはますます良いことだ。
・・・今や、もう少しインフレが進むことが福音とならない国は珍しい。

アイケングリーン
1930年代、次から次へと各国が通貨を切り下げた結果、結局のところ誰も競争上の優位を勝ち得なかったのは事実だ。
また、誰も輸出によって大恐慌を脱出することができなかった。
というのは、追加の輸出分を売る相手が誰もいなかったからだ。
しかし、そのことは重要なことでは無かった。
重要だったのは、為替相場を防衛する必要が無くなったため、各国が金融緩和政策に乗り出したことだ。
そして、世界中で実感されたこの金融刺激策が、おそらく、継続的な景気回復を生み出した単一の最も重要な要因だった。
370朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 01:29:25 ID:q4ZS11jC
>>367
まさにそう思う。
それに気付かないヤツは本当にアホだと思うわ。
いいこと尽くめなのにな。
371朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 01:30:26 ID:q4ZS11jC
それに平行して、
日銀は円を刷りまくってゴールドに交換すればよい。
それこそが本当の国益だ。
372朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 18:14:07 ID:F3Ci+Vxs
国民の資産を奪うんじゃなくて、資産を生産しろよな。
刷れば、それだけで資産が増えるっつーのに。
中国はやってるじゃねえか。
紙幣って、そーゆーもんだろうよ。
例外は一部あるが、日本中が借金まみれなんだからよ。
ハイパーインフレと為替の暴落を誘導しようぜ。
373朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 22:04:27 ID:hb97Eu4z
日銀頼るんじゃなくて、政府が政府紙幣刷ればいいだろ。
374朝まで名無しさん:2010/10/09(土) 01:22:36 ID:fZLFbKYc
俺たちが日本人じゃなかったら暴動で政府が転覆しているな
まじで俺ら舐められすぎじゃね?

きっと近い将来に何かやらかしそうな奴がでてるぞ
楽しみだなぁ
375朝まで名無しさん:2010/10/09(土) 14:01:07 ID:Ys1mRUnj
>政府が政府紙幣刷ればいいだろ
これでも、何もしないよりは遥かにマシなんだけど、
紙幣を刷るという日銀の権限を政府に移譲する法案を通せば良い。
元々、ハイパーインフレ防止の為に、日銀に独立性を持たせたわけだからね。
今じゃあ、完全な足枷にしかなってない。
376朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 08:42:09 ID:o1lP76oy
政府紙幣を発行しまくって国民一人当たりに10万円分配ってくれ。
年末は欲しい物がいっぱいなので是非頼む。
377朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 11:11:03 ID:85M81yO+
早く金を刷れ
すれないなら菅を辞めさせろ
後日銀総裁も
378朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 12:04:42 ID:5CZanbec
早く金を刷れ !
379朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 12:40:13 ID:lCOa3CCG
これから刷る(量的緩和)って発表しましたよ

資金供給拡大の具体策としては、合計5兆円の基金創設を決定。
1年間で長短期の国債約3.5兆円、
コマーシャルペーパー(CP)・社債約1兆円のほか、
株価指数連動型上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(J―REIT)
も含めた多様な金融資産を買い入れる

バブルがやってくると思わせるぐらいの対策を打ってきました
ハイリスクな証券を購入する判断をしたのは異例だと思います
インフレ目標率を盛り込んだ0金利政策ですから、
明日終わるかもしれませんし、100年続くかも知れません
しかし、不動産投資信託系の株が上がるでしょうが、円高は早々結果はでません
円高を早急に短期ベースで目に見える形での対策といえば、介入するぐらいでしょう

個人的には短期介入を大規模に行い、長期介入を続けて、
日本の本気と強気な部分を見せて欲しいです
少なくても、年内は87円程度を維持して欲しいです
380朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 13:21:27 ID:d9nCmzUZ
WBS、経済誌における日銀・白川総裁の発言

曰く
「日本型の雇用政策こそがデフレ要因である」

その理由

「同一労働同一賃金でない。

企業の業績が落ちて雇用調整が必要になったとき、
外国なら一人当たりの給料は下げずに、人を解雇する。
失業者は業績の良い企業に移っていく。

日本は解雇が困難なので、一人当たりの給料を下げて、雇用を継続する。
その結果、労働者全体の所得が下がり、消費も落ちる」
381朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 13:24:33 ID:X/d4OywB
>379
桁が違うんだよ。
5兆や10兆じゃなくて、最低100兆は必要。
公共工事だの株購入じゃなくて
国民に平等に配らなきゃ効果は薄い。
382朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 13:38:44 ID:lCOa3CCG
>桁が違うんだよ
何と比べて?

>最低100兆は必要
どういう計算?

>株購入
だれも株なんて買いませんよ

>国民に平等に配らなきゃ効果は薄い
意味不明
383朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 15:16:40 ID:X/d4OywB
>382
ETFって、つまりは株だよ。
ベーシックインカムを提案してるんだよ。
全国民に、月8万くらいの。
384朝まで名無しさん:2010/10/10(日) 19:12:11 ID:GYwhddmp
毎月一兆円近い貿易黒字と続けていたら、円高になるのは当たり前。
高くなった円で、石油メジャーとはいかんけど、
カーギルやコンチネンタルみたいな穀物メジャーの株を買っとけば良いよ。
385朝まで名無しさん:2010/10/11(月) 15:18:13 ID:sYnluCDr
まだ見守り続けていくつもりか、、、、、  どんだけ能なしなんだ白川、、、、、、
386朝まで名無しさん:2010/10/11(月) 19:57:45 ID:/f6gm1bx
金を刷らない日銀総裁と菅を国民の力で辞めさせろ
387朝まで名無しさん:2010/10/11(月) 20:49:46 ID:cMDiKdY2
金を刷ったら今の資産が目減りするだろ?
民主すら金持ち優遇政策だからなあ
まあボンボンの金で出来た政党が資産家の財産目減りさせるとは
とても思えないがなあ
388朝まで名無しさん:2010/10/11(月) 20:51:23 ID:cMDiKdY2
>>383
ベーシックインカムって資本主義に反しない?
努力しなくなるだけだと思うがな
389朝まで名無しさん:2010/10/11(月) 21:02:31 ID:nmBJ1euj
ベーカムは格差拡げるよ。ダメな奴はますます努力しないからね。
で、なけなしのベーカムをパチンコに突っ込んでスッカラカン。
390朝まで名無しさん:2010/10/11(月) 21:08:24 ID:nmBJ1euj
だからアレだ、ベーカムで最貧層は救われるけど、
相対的格差はそのままか、むしろ開く。
それで底辺が納得すればいいけど、ルサンチマンが蓄積していくとすれば、
社会の安定には寄与しない可能性が高い。
391朝まで名無しさん:2010/10/11(月) 22:33:29 ID:/f6gm1bx
アメリカの円高誘導に負けるな
392朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 09:21:32 ID:MjgaeM3N
>>391
アメリカだけでない
恐るべきは資産の目減りを恐れている年金受給者だ。
彼らが円高を支持して自らの資産を守り増やしている。
ファンダメンタルズに基づかない円高を喜ぶ気持ちがわからないがな。
所詮マネーゲームに狂ってるってことだ。
393朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 17:16:00 ID:dZeGlEcE
ベーシックインカムを推奨する理由は
@年金、母子手当て、生保、などの不公平な制度を
 ベーカムを全ての国民に平等に配ることによって是正する。
A強力なインフレをおこす。(10年後には缶ジュース1本1000円くらい)
B円安を誘導する。

元々、強烈なタカ派思想の小生は(今は外交以外プチハト派)
格差が拡がることを否定しません。
全ての国民が現金を活発につかうようにしてほしい。
ドケチが脚光浴びるような世界に未来はないよ。
Aが本命で、@Bはおまけ。
394朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 18:05:56 ID:IfZ1d7sN
>>393
ベーカムをインフレ誘導の手段とするのは邪道では?
金融財政政策とは分けて考えなきゃダメでしょ。
395朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 16:35:17 ID:Oh9m1MkC
>394
増刷でしかベーカムの予算を賄うのは不可能じゃない?
増刷ベーカム円安インフレ、のセットで理想的!
素人の机上の理論で自分でも陳腐だと思うんだが
地方の困窮した経済・生活を立て直すには他の方法が思いつかない。
396朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 18:50:52 ID:h+ONrUa7
ベーカムは恒久的政策だからヘリマネとごっちゃにすると混乱する
397朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 01:16:33 ID:YrDhY5bS
BIよりも、
所得税の課税最低限度額を決めておき
所得がその限度額を下回った人には
その差額を公が補填する方が財政負担も軽いし
実行に際しての制度改正のハードルも低いだろう。
398朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 06:29:56 ID:glRpoaqE
さあダメリカディズニーランド買収する侍企業はいないか
399朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 08:25:22 ID:45HUzQP2
通貨戦争を防ぐ方法
http://econdays.net/?p=1600

Barry Eichengreen & Douglas Irwin の How to prevent a currency war の翻訳。
2009年3月18日の“Competitive devaluation to the rescue”の翻訳(http://econdays.net/?p=1587)も参照されたし。
Eichengreenは「通貨戦争」を「通貨切り下げ競争」ではなく、むしろ国によって非対称的な切り下げ、
特に切り下げをしない国で保護主義が台頭することを懸念しており、
保護主義の台頭と結果としての世界貿易の縮小を「通貨戦争」という意味で使っているようです。
400 ◆FOh7UZnM0Q :2010/10/14(木) 15:23:29 ID:YrDhY5bS

31 名前: Trader@Live! 投稿日: 2010/10/13(水) 20:28:06 ID:T7isXWOf
今までのドルを刷った量(下が最新版)

ttp://www.federalreserve.gov/releases/h3/hist/h3hist1.htm

45 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 20:29:59 ID:itHKcZea
>>31
二年前から倍になってるw
単純に60円でもおかしくないわけだw

48 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 20:30:12 ID:7+X0q2AW
>>31
こりゃ紙くずにもなるわ
401朝まで名無しさん:2010/10/16(土) 14:47:42 ID:NQlsXpkJ
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■

★普通の国の場合★

お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う

★日本の場合★

なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う

【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
402朝まで名無しさん:2010/10/16(土) 14:49:17 ID:NQlsXpkJ
★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ

日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。

★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★

日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。

今がチャンスなのだ。

逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。
403朝まで名無しさん:2010/10/16(土) 14:53:46 ID:NQlsXpkJ


■中国の政府紙幣増刷■

2009年 130兆円

2010年 110兆円


基軸通貨の地位獲得を狙ってることもあって、刷りまくりですなww


日本の経済規模に換算すると
中国は毎年1000兆円近い額の政府紙幣を刷ってることになる
404朝まで名無しさん:2010/10/16(土) 15:16:04 ID:XzNCXmZx
367、370、372、375、381、383、393、395、
特に、401、402は天才だな。だが少数派なのが悲しい。

379、382、397は多数派なんだろうが日本の癌だな。
ここにくる価値なし。
405朝まで名無しさん:2010/10/17(日) 01:01:25 ID:UIfv4yEc
日本銀行ってもしかして・・・無能?
406朝まで名無しさん:2010/10/24(日) 15:22:18 ID:rVtjBn3F
>405
日銀の存在意義はインフレ抑制なのだから
そうゆう意味では極めて優秀と言えるのかもね。
法整備して日銀の役割を変えるべきだわな。
407朝まで名無しさん:2010/10/24(日) 17:55:53 ID:M4CFt0kl
経済学の教科書どおりなんだろうね。日銀。
408朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 21:07:07 ID:92Tbe8A5
金刷れは1年前から言ってたんだね〜・・・・
409朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:20:12 ID:dwmSqQnk
円なんか刷ったらお金持ち様や海外ファンド様が
激怒なさるではないか!!
前から出ていた日本沈没フラグの延長。
410朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:41:25 ID:br3ImnTy
データで見る日本経済の本当の病状 デフレの正体
>>http://www.youtube.com/watch?v=ptAVkiEeNdo
411朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 18:07:49 ID:EwTUp5lt
>>410
なんでこういうトンデモ理論ばっかり流行るのか?
412朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 22:00:49 ID:Q7bIBYve
>>409
いくら金持ちでも会社運営していたら、いいかげん何とかしてくれって思うはずだがな
413朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 19:11:27 ID:SyB7YHaN
いつまで放っとくつもりだよ日銀 
414朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 19:13:42 ID:sb0V8ngQ
>>412
会社が中小ならな
大企業は先物でリスクヘッジしてるからな
それに金持ちは経営の一線にいる人は少ないだろ
今でも大企業の創業者一族は凄いぞ
415朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 02:08:44 ID:aXrsfukw
円高は日本を破滅させるアメリカの陰謀 (ベンジャミン・フルフォード 劇画マッドマックス2010年12月号)

今の円高は、日本製品が売れているからではなく、世界の主要国が、物凄い量で自国通貨を発行したことで起こったものなのだ。

(欧米の)お金持ちの財産が目減りしないための避難所を作ったのだ。もう、お分かりだろう。それが日本の円なのだ。

これを読んで読者は本当に怒ってほしいのだが、円高になったことで、日本の外貨準備高(112兆円)に余裕ができる。
それに対してアメリカ政府は円高分の米国債を買い増すように指示しているのだ。
簡単にいえば1ドル112円の時代なら1兆ドルの米国債でよかったのに80円になったからと、あと30兆分、
4000億ドル分の米国債を買わせようとしているのだ。
もっといえば、112円で買った米国債の価格は40%下落、その率で借金は棒引きになっている。
前述したよう、円が60円台にいけば、アメリカの借金は半分になる。
日本の財産である50兆円分が泡と消え、新たに、60兆円分のアメリカからの借金を引き受けることになるのだ!!
まったくとんでもない話だろう。

円高を止めるために、日本も世界の主要国同様に自国通貨=円をジャンジャンと刷ればいいのだ。
不思議なことに日本政府(日本銀行)は、なぜか、円供給を増やすことをかたくなに拒んでいる。

だからアメリカ政府は日本政府に対して、「絶対、マネーサプライ(円供給)を増やすな!」と厳命。
それにブルったというか、それを受け入れたから菅直人は総理大臣になれたのだ。
http://megalodon.jp/2010-1028-0011-39/ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs18661.jpg
http://megalodon.jp/2010-1028-0015-46/ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs18662.jpg

森永卓郎も26日の東京スポーツに「円高は前原と仙谷のせい」

検察はアメリカか!!
416朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 12:12:25 ID:lPWBzfHu
戦犯は並べて斬首刑でおk
417朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 15:46:41 ID:h8k5Asn8
>>415
三流もいいとこ
つまんね
418朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 11:44:24 ID:Oab7cGGW
日銀の無能ぶりは異常
419朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 17:12:59 ID:jmGwY++H
>>418
財務省も。
420朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 17:37:39 ID:klJXhZop
白川が「死ねば」円高終わる気がするのは俺だけか?
421朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 18:57:11 ID:gzj4Lqgs
森永卓郎に就任してほしいな。
422朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 22:50:26 ID:FjVtU5ev
>>421
森永は日銀、財務省よりは金儲けはうまいよね。
423朝まで名無しさん:2010/11/10(水) 15:16:39 ID:E5DT8yQd
age
424朝まで名無しさん:2010/11/10(水) 23:07:28 ID:zFENNHVI
デフレ対策をやらないなら消えろよ白川
425朝まで名無しさん:2010/11/11(木) 16:12:21 ID:jOw6DquP
一理ある。
426朝まで名無しさん:2010/11/14(日) 22:20:27 ID:uWZ13wYU
何もしない何もやらない高給だけ貰う日銀マン
427朝まで名無しさん:2010/11/16(火) 14:04:54 ID:JYyn7YK9
デフレギャップの存在は日銀の無能の証
428朝まで名無しさん:2010/11/21(日) 16:27:31 ID:OXiCHYYp
アホっす馬鹿っす日銀マン
429朝まで名無しさん:2010/11/21(日) 21:00:37 ID:jOncAonS
今の流行って、潜在成長率低下→所得増加期待の低下説と人口減少・少子高齢化原因説の組合せだよね。
これって実証をやってるのかな?
430朝まで名無しさん:2010/11/21(日) 21:06:40 ID:hU781WNP
早く円を増刷してくれ
431朝まで名無しさん:2010/11/22(月) 16:18:36 ID:K03m4CzW
増刷?何を言ってるんですかwwwwwww強い円は国益(キリッ
432朝まで名無しさん:2010/11/22(月) 20:34:56 ID:uB7Q52fO
危機的になったら対処療法だけやってあとは放置
日銀はネオリベなのか?
433朝まで名無しさん:2010/11/23(火) 02:16:39 ID:zXKIXhVy

【 戦勝国アメリカ帝国の指令: 「原価以下の値段でアメリカに売れ!」 】
  ↓
日本の企業は、損失を出しながら、原価以下の値段でアメリカへ輸出を続けている。
  ↓
日本に、カネ余り。
  ↓
インフレ。
  ↓
昭和末期に、バブル発生。
  ↓
日本の企業は、現在に至るまで損失を出しながら、原価以下の値段で輸出を続けている。
  ↓
日銀が、円を刷って日本国債を買うことをしなくなる。
  ↓
日本政府に、財政赤字が増え続ける。
434朝まで名無しさん:2010/11/23(火) 02:17:29 ID:zXKIXhVy

【 戦勝国アメリカ帝国の指令: 「原価以下の値段でアメリカに売れ!」 】
  ↓
日本の企業は、損失を出しながら、原価以下の値段でアメリカへ輸出を続けている。
  ↓
日本から一方的に輸出を続けると、国際収支が日米でインバランス。
  ↓
アメリカは日本から買うカネを、日本から回収。
  ↓
日銀から「ゼロ金利」で得たカネで、日本の金融機関が米国債を購入。
  ↓
日銀に余裕がなくなり、日銀は日本国債を買わなくなる。
  ↓
日本政府に赤字が増え続ける。

アメリカ政府が米国債を過剰に発行し続け、米国債は償還時には半値以下にしかならない。
435朝まで名無しさん:2010/11/25(木) 03:13:02 ID:R1bhJyp/
デフレでも給料が保障されてるから日銀は何もしない
436朝まで名無しさん:2010/11/25(木) 19:02:16 ID:LflcCSXb
日本国民の九割が預金を銀行からおろしたら
日本はどうなりますか?
437朝まで名無しさん:2010/11/25(木) 20:52:20 ID:cQg/SApE
>>436
預金が国債に化けているので九割が預金を下ろすほど紙幣がありません。
438朝まで名無しさん:2010/11/29(月) 20:36:23 ID:Zk3EE8lj
アメリカは日本のようになりたくないと刷りまくっているのに・・・・
439朝まで名無しさん:2010/11/30(火) 22:42:37 ID:9gL85UyI
預金が国債に化けるのなら銀行の意味がない気がする
440朝まで名無しさん:2010/11/30(火) 23:31:48 ID:I5JRANEk
預金してるってことは
買わせてる預金者の責任ということでしょうか?
441朝まで名無しさん:2010/12/03(金) 18:00:05 ID:0zkv5pTT
hos
442唯一神白川
もうすぐ1ドル50円にすっからw2020年には1ドル1円目指してますwwww
お前らはさっさと仕事やめてFXでドル円Sでもすれば?wwwwwwwwww