【知はうごく】「松本零士氏 クリエーターの思い」著作権攻防

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
 「創作の壁の前に、しかばねが折り重なっていく」

 漫画界の大御所、松本零士氏は、クリエーター(創作者)の“生みの苦しみ”をこう表現した。

 インターネットなどで、映画や音楽、漫画、文章などあらゆる作品の模倣や無断公開が進む事態に、
クリエーター側は憤りや恐怖を募らせている。しかし、「ネットは無料」との意識が強いネット利用者の
間では、「著作者は守られすぎている」「権利をもっと開放すべきだ」との批判が勢いを増す。
著作権“バッシング”に、クリエーターたちはどんな思いを抱いているのだろうか。

 「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。
自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。
退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」

 クリエーターの境遇を語る松本氏の言葉は熱を帯びた。

 「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、
創作意欲にもつながる。ある有名な作家のご遺族から、





>『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。




以下(ry
続きはこちら
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070130/ent070130000.htm
2朝まで名無しさん:2007/02/07(水) 00:34:57 ID:FKMy0iVh
> 「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。
>自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。
>退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」

まあ・・なんだ・・
一つの世界しかロクに知らない人間が、
自分の世界だけが大変で他は楽なんだ〜とか
恥ずかしげも無く主張しだすのは、
大体は、脳細胞がピークの7割以下まで死滅してからなんだよね〜

自分以外の世の中の人間が全部、終身雇用のサラリーマンで、
知的創造とは無縁だと思ってるんだろうな〜
3朝まで名無しさん:2007/02/07(水) 01:24:18 ID:e0CPZETs
他の経営者・アーティスト等の独立してる仕事との比較で「大変なのは漫画家だけじゃない」という展開はアリだが、
サラリーマンごときは実際大したリスク負ってねえだろ。
4朝まで名無しさん:2007/02/07(水) 12:20:25 ID:T4gEmBYq
国を守るため散華した野上少尉に銭の亡者零痔は謝れ!
5朝まで名無しさん:2007/02/07(水) 12:48:40 ID:pWR8bKCo
>>2
>一つの世界しかロクに知らない人間が、
>自分の世界だけが大変で他は楽なんだ〜とか
>1からこんなことは読み取れないんだが。
>1のどこに他人と比較した主張がある?

字もロクに読めない人間が他人を批判するのは、もともと脳細胞が他人
の7割ぐらいしか無いからかな?
6朝まで名無しさん:2007/02/07(水) 13:15:01 ID:7frxTUnt
>>5
一般的に相対的な比較を表わす物事が解らない馬鹿ハッケン!
7朝まで名無しさん:2007/02/17(土) 11:59:35 ID:lYt0hqfj
   
8朝まで名無しさん:2007/02/20(火) 17:35:59 ID:3T+aFbv3
【電波】松本零士権利関係総合スレ3【発信】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1170852536/
9朝まで名無しさん:2007/03/07(水) 01:11:31 ID:Ecg/K3Q4
>>9に気合をいれてみた。
10朝まで名無しさん:2007/03/13(火) 08:24:00 ID:yy+A5DW9
999映画一作目の脚本家の石森史郎が著作で

・この作者は低学歴で哲学がなく、人物描写に一貫性がない
・松本に招待されてわざわざ静岡に言ったら、風俗店に連れて行かれて
激怒して東京に帰った。

なんて書いてるし
11朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 00:54:35 ID:zuUNwR7h
槇原敬之が勝つと

カスラック困るんじゃないのか?
盗作の証拠をだせで、漫画にカスラック表記出来なくなるよ

俺が考えたと言えば良いだけだからな
12朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 02:01:51 ID:u5S8JpvC
>漫画にカスラック表記出来なくなるよ
似た程度のものなら今だって必要ない。
著作引用表記しなきゃいけないような歌詞丸ごとなら、
どのみち今回の結果は影響ない。
13朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 08:43:17 ID:wvBSIL6Z
槇原敬之が勝つと

カスラック困るんじゃないのか?
盗作の証拠をだせで、漫画にカスラック表記出来なくなるよ

どれだけ似ていても俺が考えたと言えば良いだけだからな

漫画に歌詞丸ごとなんかあるわけないだろ
14朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 10:22:32 ID:cPna9PZt
>>13
その問題は30年近く前に最高裁で決着ついてんの。
槇原が勝とうが負けようが、影響はない。
15朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 11:50:28 ID:GY2BtTNX
>>12
歌丸師匠!!
あ、見間違いか
16朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 12:48:21 ID:wvBSIL6Z
>>14
判例が代わるだろ。
ようは、言い張れば勝てるようになる
17朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 15:39:59 ID:pdVB8N7s
いいことを思いついた。
零士は川内康範原作でマンガ描けばいい。
18朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 19:26:23 ID:D25KE+Py
明日から東京地裁で審理だな。
傍聴は抽選かね?
19朝まで名無しさん:2007/03/30(金) 10:20:19 ID:Pvu7hV6r
20朝まで名無しさん:2007/04/04(水) 10:54:23 ID:kLZlyDI+
21朝まで名無しさん:2007/04/05(木) 16:02:38 ID:9xTq0w/y
さよなら銀河鉄道999の黒騎士ファウストには笑ったけどなw
こいつに他人をパクリとかいう資格あんのかよwwwww
22朝まで名無しさん:2007/04/05(木) 23:45:45 ID:9hKyUOYo
ない!!!!
有名作家にマネろ!だ!!
宮沢賢治、模倣の作品がパチンコ屋かよ!
コレだけはやってほしくなかっかけどね。
本人が語る、原作者の著作権を想う(美談)ならコンなマネ許すか!!
バケの皮剥がれてるんだよ。金の亡者め!
23虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/10(火) 12:24:53 ID:skfiGj7E
著作権主義の論駁

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

■社会的構成 Lv.1
http://www.google.com/search?q=%22%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E6%A7%8B%E6%88%90+Lv.1%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■制作者と制作物
http://www.google.com/search?q=%22%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%A8%E5%88%B6%E4%BD%9C%E7%89%A9%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
24朝まで名無しさん:2007/04/10(火) 12:36:17 ID:TXBtgrLZ
> 退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」

退職金も年金も死んだ後までは出ないんだぜ。
25朝まで名無しさん:2007/04/10(火) 12:47:28 ID:6E2l595A
だけど遺族には死後本人の収入に応じて
掛けていた物に対して、計算、フィードバックされた形の遺族年金が貰えるよ。
26朝まで名無しさん:2007/05/03(木) 16:57:31 ID:IquPtI4v
あげ
27朝まで名無しさん:2007/05/08(火) 10:03:50 ID:P99EKrfO
http://megalodon.jp/?url=http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20070507031137.jpg&date=20070507021201
↑松本零士参加以前の「宇宙戦艦ヤマト」の企画書

http://megalodon.jp/?url=http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20070507032246.jpg&date=20070507022318
↑一方、これが松本が裁判で自分が「宇宙戦艦ヤマト」の原作者の根拠とした
「電光オズマ」の宇宙戦艦大和。
28朝まで名無しさん:2007/05/14(月) 11:37:31 ID:x6OSS4+e
>>21
議論板にある、もう一つの松本スレみてみww
松本信者がキチガイ屁理屈で、あの黒騎士は松本完全オリジナルだ、
SWのダースベイダーこそ、松本アニメの真似をしたキャラだとか
言い張ってるよwww
29朝まで名無しさん:2007/05/14(月) 19:29:21 ID:4xCrYk9F
劇場版999一作目の脚本家の石森史郎が著作「シナリオ作家 石森史郎 メロドラマを書く」(ワイズ出版) で
・原作を始めて読んだときはわけわからず、とりあえず銀河鉄道の夜の
パクリということだけは理解できた。
・この作者は低学歴で哲学がなく、人物描写に一貫性がない
・松本に招待されてわざわざ静岡に行ったら、風俗店に連れて行かれて
激怒して東京に帰った。
・同じ事を繰り返す冗長な原作から良い点をピックアップして実写でも通用する
格調高い脚本を仕上げた。
・構成は石森がしたのに勝手にクレジットで松本が構成したことにされてしまった。
・一作目が成功して続編も作られたが、自分が原作の良い点を全て使ったから
ろくなものができなかった。

ソース
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20070514202503.jpg
http://megalodon.jp/?url=http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20070514202503.jpg&date=20070514192634
30朝まで名無しさん:2007/05/15(火) 09:55:36 ID:U1grBwxR
松本零士って朝鮮半島出身ですか?
パクリまくって自分がオリジナルと言い張るあたりの
起源捏造や開き直り、屁理屈のこね回し方が朝鮮人そっくりなんだけど。
31朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 00:21:10 ID:smw6AkhD
柳龍拳十段宗家の負けた言い訳にも似てる、顔も似てる

【再戦】柳 龍拳3【プロへ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177371706/
32朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 00:42:30 ID:qDdms/QE
クリエーターがマスコミ使って根拠ないのに盗作だのこっちが先だっただの
言い出すって事はもうクリエーターとして終わってると思うよ。
もう何も生み出せないし、作れない、作るのを諦めてるから創作と関係ない事に
情熱?を傾けるんだよ。過去の栄光にばかり縋ってないで
クリエーターを自負する位なら、常に前を見て何かを作り続けてみせろと言いたい。
そうでないなら、こんなみっともない真似しちゃぁ、ダメだよ。
33朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 07:53:07 ID:ULfOGkTn
おまいらただ見したいだけだろ
34朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 10:00:36 ID:nTMjI03y
ただでも、こんな奴のアニメなんか見るかよwwwww
35朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 16:27:45 ID:yKh7QQrL
だったら仕事がなくなって終りなだけだが
松本の作品なんてなんだかんだで毎年作られてるし、関連商品だって山の様に売られているw
36朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 16:43:13 ID:cW2CNL4Q
パチンコとかパチンコとかパチンコとか
スロも作られるといいne!
37朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 17:17:51 ID:yKh7QQrL
あっパチンコも有るよね
最近アニメだって地上派でやっていて劇場で公開されてたよん
マンガの連載や、エッセーインタビューなんて数知れず、スケート雑誌の表紙になってたのはワロタ。
OVAも毎年必ず出てる感じだね。
何かいろんな団体のそれなりの役職や、複数の大学教授の報酬も有るだろうし
その上で過去の作品印税も押さえてガッポリとw
38朝まで名無しさん:2007/05/20(日) 00:52:51 ID:u30rxZU+
宝塚造形芸術大学新宿キャンパスについて
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1159201341/

ここの漫画コースの主任教授が零士だ

学生は哀れだな
39朝まで名無しさん:2007/05/27(日) 03:13:47 ID:IALXAuAA
著作権法改定問題スレッド2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1180185868/
40朝まで名無しさん:2007/06/01(金) 02:04:43 ID:wb2c13mB
41朝まで名無しさん:2007/06/01(金) 15:32:46 ID:xwFVEFAd
自分のホームページで公開してた短編小説を
ラジオ局に勝手に朗読劇に使用されました。
担当者いわく「あれはうちのディレクターが作ったもの」だと。

自分が著作権問題に関わるとはまあ思って無かったです。
42朝まで名無しさん:2007/06/04(月) 10:30:37 ID:NYoCeMKH
著作権法改定問題スレッド2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1180185868/
43朝まで名無しさん:2007/06/05(火) 01:15:19 ID:qqI1tnpQ
【トリビア】唐沢俊一は最近出した新書の中で他人のブログの文章をパクっていた
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180966289/
44朝まで名無しさん:2007/07/01(日) 03:51:39 ID:M3x2EEl9
最早新しいものは何も生まれない。
45朝まで名無しさん:2007/07/15(日) 15:08:54 ID:TYLeJx5E
創作の前の壁にしかなってないな。御老体。
46朝まで名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:22 ID:ZzMTu0S7
俺の屍を踏み越えていけっていう意味では?
!マー!ネー!ワー!松本零士の宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999や銀河鉄道物語に惑星漢代要塞ゴリラン何て大川隆法の幸福の科学のパクリナンデスヨネー!
48朝まで名無しさん:2007/08/03(金) 08:24:31 ID:IFT7xJBt
松本零士って形だけの原作者の宇宙戦艦ヤマトで権利主張したり、
冥王星が惑星から降格されると「太陽系の果ては冥王星だと私が作品に書いてきた」
と文句言ったり困ったちゃんとしか言いようがないが。
49朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 11:48:41 ID:Ob+3uR47
854 名前: Trackback(774) 投稿日: 2007/09/16(日) 13:13:26 ID:EEyNckDC
504 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2007/09/16(日) 11:51:06 ID:33LlMkeY
ekken
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1189124673/

8 :Trackback(774):2007/09/15(土) 23:51:53 ID:oQIz8tox
> はてなユーザーは驕るな
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1125228795/100
> 100 :ekken [http://form1.fc2.com/form/?id=146058] :2007/09/15(土) 23:01:33 ID:DqO5+KlE
> > ブログタイトル、エントリ名、ハンドル、すべてこの日記からの流用だが
> > 取り敢えず運営者に著作権侵害と名誉毀損で通報してみる。
>
> モノホンのキチガイがいるねぇ。
> これらのどこに著作権が生ずるってんだい?

http://megalodon.jp/?url=http://docseri.19.dtiblog.com/&date=20070915234929
http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20070915/1189841737&date=20070915222752
だな

さあ、DTIはどう出るか?
お手並み拝見w
50朝まで名無しさん:2007/10/12(金) 20:34:41 ID:rVoMzDB7
クリエーターの孫の特権
51朝まで名無しさん:2007/10/27(土) 08:49:42 ID:oEHfG32/
<防犯情報>

朝日新聞を契約していると、空き巣に入られやすい。その理由は

朝日新聞配達員を逮捕…留守の顧客宅に空き巣
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061023-OHT1T00182.htm
>男性は兼久容疑者が勤める新聞販売店の顧客で、数日間留守にするため、
>新聞を止めるよう依頼していた。同署は兼久容疑者が事情を知っていたと
>みている。
>ことしに入り、この販売店の顧客が留守にした間に空き巣に遭う被害が十数件
>発生しており、同署は余罪を追及する。


朝日新聞を解約しましょう
52朝まで名無しさん:2007/11/11(日) 14:01:04 ID:2vOaanI1
零士がんばれ
53朝まで名無しさん:2007/11/11(日) 22:21:55 ID:YYn7nrfU
ガブガブ
54朝まで名無しさん:2007/11/18(日) 07:56:52 ID:gnnrhquD
クリエーター(創作者)の孫の“生みの苦しみ”w
55朝まで名無しさん:2007/11/30(金) 22:33:11 ID:igLqMVe3
宇宙兄弟舟 トバイチロー
56朝まで名無しさん:2007/12/08(土) 00:35:17 ID:nnbNSt/s
西崎が刑務所に入ったら、
ヤマトはすべて俺のものだと言い出したやつがよく言う。
57朝まで名無しさん:2007/12/08(土) 18:46:37 ID:YWkcyMfN
西崎なんて刑務所の中から全部俺の物だと言ってたぞ
58朝まで名無しさん:2007/12/08(土) 19:09:39 ID:EPPTrRmR
どっちも同類、西崎も松本もヤマトで偉くなり杉たんだYO。
59朝まで名無しさん:2007/12/09(日) 19:36:12 ID:musmZ+90
とりあえず、9月に満期で西崎は出てくる。
60朝まで名無しさん:2007/12/17(月) 16:57:33 ID:jSrwPEC7
零時はパチンコ依存症を作るのに加担してるのか?

鳥山明は絶対にパチンコメーカーに版権をやらないそうだ!

しょせん零時は二流だったわけだ。
61朝まで名無しさん:2007/12/18(火) 01:50:59 ID:Rl+m8/1B
パチンコの違法を確認する訴訟をして
キャラ提供に対して賠償を請求できる判決が欲しいな。

詐欺の広告塔と同じなんだから。
62朝まで名無しさん:2008/02/19(火) 11:52:00 ID:fuAKf7FW
黒騎士ファウスト・・・・w

マジ笑う。
馬鹿じゃね、松本ってw
63朝まで名無しさん:2008/02/19(火) 14:50:39 ID:mTIipbLA
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
64朝まで名無しさん:2008/03/06(木) 04:06:47 ID:n17i5KDC
【文化】 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204611920/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204618103/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204626030/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204633343/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204641556/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204652579/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204685393/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204716450/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204732948/
65朝まで名無しさん:2008/03/08(土) 17:14:04 ID:RTLmmadL
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204793087/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204813529/
【文化】 “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204860039/
【文化】 手塚治虫の歴史的スーパーまんが「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204892872/
【文化】 手塚治虫の歴史的スーパーまんが「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク (画像あり)★14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204946192/
66朝まで名無しさん:2008/03/14(金) 03:21:26 ID:DhmtYFM4
>>1
クリエイター自身の権利はともかくとして
遺族なんて関係ねーじゃん。
67@@:2008/03/14(金) 11:00:05 ID:0sV3Vwp0
29 :朝まで名無しさん:2007/05/14(月) 19:29:21 ID:4xCrYk9F
劇場版999一作目の脚本家の石森史郎が著作「シナリオ作家 石森史郎 メロドラマを書く」(ワイズ出版) で
・原作を始めて読んだときはわけわからず、とりあえず銀河鉄道の夜の
パクリということだけは理解できた。
・この作者は低学歴で哲学がなく、人物描写に一貫性がない

>>29
 「哲学がない」は言いすぎだが、TV版のアニメから小学校の
校長レベルのお説教なのは当時、子供である自分でも察した。

 「低学歴・・」とアニメのストーリー作風の関連は・・・・
 判断の根拠をこの方に述べてもらわないと・・・。
 WEB魚拓を読ませて貰ったら「ダラダラと同じことの
 繰り返しの原作から必要なエピソードをピックアップ・・・」

  非常に判りやすかった。文筆家レベルの能力が松本には
 欠如している事が伺えた。 魚拓を保存してくれた人に感謝する。
68朝まで名無しさん:2008/04/05(土) 16:11:47 ID:/qOA4oZS
著作権情報センターhttp://www.cric.or.jp/
新刊のご案内 ライブ・エンタテインメントの著作権
著作権法逐条講義(五訂新版)
著作権関係法令データベース
http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html
■ 無償配布パンフレット
http://www.cric.or.jp/mushou/mushou.html
著作権法
「著作権法ハンドブック第6版」
「著作権法逐条講義」、「著作権法判例百選 第三版」
著作権テキスト
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_18.pdf
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_17.pdf
著作権
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/index.html
音楽レコードの還流防止措置について
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kanryuuboushi.html
著作物権者不明等の場合の裁定制度
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html
69朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 15:13:52 ID:rvqjIbnb
 
DLsite.comはあなたの著作権侵害を全面支援します!

パンヤ公式画像の転用販売を絶賛推奨中です!


http://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ040101.html
http://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ040101.html
http://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ040101.html
↑公式画像を堂々と流用・販売(定価945円なり)


<参考>
「スカッとゴルフ パンヤ」公式画像仕様ガイドライン
http://www.pangya.jp/library_kit.aspx

「ディーエルサイトコム」コンプライアンス・ガイドライン
http://maniax.dlsite.com/contact
 
70朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 19:03:34 ID:PJLIKaF1
宮崎駿にやられっぱなしじゃんか。松本れいじはSF天才なのに
作品を作らなくなった。
71朝まで名無しさん:2008/07/08(火) 02:06:45 ID:AVtWzd3g
 松本さんは、槇原さん作詞作曲の「約束の場所」の歌詞の一節「夢は時間を裏切らない  時間も夢を決して裏切らない」の部分が、
漫画「銀河鉄道999」のセリフ「時間は夢を裏切らない、  夢も時間を裏切ってはならない」 の盗用だとマスコミで話していた。

> 「時間は夢を裏切らない、 夢も時間を裏切ってはならない」

平凡なモチーフだから、探せば数百年前の例がいくらでも見つかるだろ。(もしかしたら、古代ギリシャ、ローマにもあるかも?)

『The Dancers: And Other Legends and Lyrics』 - Page 47 --- by Edith Matilda Thomas - (1903)

Half conceal them, half betray !  ←betray 裏切る
Dreams once dreamed by girl and boy,
Half-remembered dreams are they,
Time can never quite destroy.

(少女と少年が見た夢) 「時間は決して夢を壊すことができない」
72朝まで名無しさん:2008/07/08(火) 07:10:13 ID:mri79UlU
「宇宙戦艦ヤマト」事件
知的財産裁判例 平成17(ワ)16722 損害賠償請求事件 著作権 民事訴訟
平成18年12月27日 東京地方裁判所 
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228133336.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070315111949-1.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070315112011-2.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070315112020-3.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070315112030-4.pdf
知的財産裁判例 平成16(ワ)13725 損害賠償等請求事件 著作権 民事訴訟
平成18年12月27日 東京地方裁判所 
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228131917.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070315110613-1.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070315110632-2.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070315110645-3.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070315110653-4.pdf
知的財産裁判例 平成11(ワ)20820  著作権 民事訴訟
平成14年03月25日 東京地方裁判所 
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/27E3DE7D0CD6356249256BE200353BDD.pdf
知的財産裁判例 平成11(ワ)17262  著作権 民事訴訟
平成13年07月02日 東京地方裁判所 
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/8726A5F8F3A56C9B49256AD3002260F3.pdf
知的財産裁判例 平成11(ワ)18820  商標権 民事訴訟
平成12年09月28日 東京地方裁判所 
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/D0AD8077879D526B49256A77000EC318.pdf
73朝まで名無しさん:2008/07/08(火) 10:52:09 ID:jo2rK8Nt

じいさん槇原に追い詰められてるらしいじゃん
ジャンキー相手に因縁つけるも逆に2000万毟られる
なんとも年寄りの冷や水という言葉が似合うじゃないかw
74朝まで名無しさん:2008/07/08(火) 11:16:29 ID:SuWuezNp
「夢は時間を裏切らない  時間も夢を決して裏切らない」と
「時間は夢を裏切らない、  夢も時間を裏切ってはならない」では
言っている意味合いが
そもそも違うのではなかろうか。
75朝まで名無しさん:2008/07/08(火) 11:19:13 ID:NDMbQDdJ
なんか自分に酔ってるみたいな発言。
76朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 19:47:07 ID:wQONWfvI
ピヨ?
77朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 07:48:15 ID:xng3krVE
松本零士って宇宙戦艦ヤマトの原作者じゃないんだってな

【電波】松本零士権利関係総合スレ10【発信】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1211125848/644n-
78朝まで名無しさん:2008/10/21(火) 10:34:40 ID:IT3/pM8l
松本と西崎の二人は原作者だよバーカwww
79朝まで名無しさん:2008/10/25(土) 07:42:12 ID:Bp8PrYoN
松本零士は違う。
裁判でそう言われてたし。
80朝まで名無しさん:2008/10/25(土) 14:25:03 ID:OAgxcWv7
言われてないから
逆に原著作権者が起した裁判上で
松本の人格権を含まれない著作権を
西崎の会社から買ったんだから
松本の人格権に対して著作権を行使出来ないって判決出されてる
その人格権は「宇宙戦艦ヤマト」の人格権ってことだから
松本も原作者だし、西崎もそれを肯定する証言を裁判上で最近したってことだよ。
81朝まで名無しさん:2008/10/25(土) 19:55:25 ID:Bp8PrYoN
>>80
そんな判決ねーだろ。原文を引用して出せや嘘つき。
松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者じゃないから。
82朝まで名無しさん:2008/10/25(土) 20:18:55 ID:OAgxcWv7
東北三共のヤマト人格権侵害の判決文抜粋

>本件映画(宇宙戦艦ヤマト)に登場するキャラクターや艦隊等
>絵画の著作権は補助参加人P1(松本)に帰属しており
>P2(西崎)に帰属していなかった以上、甲3契約によって
>原告(東北)がこれを取得するということも有り得ず
>従って原告(東北)は本件映画(宇宙戦艦ヤマト)の著作権にもとづき
>上記キャラクターや艦隊を使用している被告映像(大ヤマト)
>に対して権利行使することは出来ない

って、これを認めた一審判決が既に出ていて
この上で納得いかず
引き続き二審で控訴してる東北が単独で控訴を取り下げて和解なら
東北は一審判決を受け入れることになるから
松本西崎の人格権は判決文に書いてある通り
司法認定されることとなって
当然東北は松本人格で展開する以後のヤマト作品に対しては
著作権侵害の権利行使が公に出来なくなるって普通の話

83朝まで名無しさん:2008/10/26(日) 04:13:09 ID:hJJ4077w
>>82
それ三共側の主張内容で、別に司法がその主張を認めたわけじゃないから。
松本信者が判決文もろくすっぽ読解できないアホだってのはわかるがw




   は  い  、  残  念  で  し  た  w




松本零士は宇宙戦艦ヤマトの原作者じゃありません。
84朝まで名無しさん:2008/10/26(日) 07:25:43 ID:36c/yyyi
二審でも認めていますから。
残念ですね。
もはやなに言ったって終了です。
二審判決なり和解内容なりを見て物を言ってね。
85朝まで名無しさん:2008/10/26(日) 09:55:39 ID:hJJ4077w
>二審判決なり和解内容なりを見て物を言ってね。

ソース出して言いましょねw   >アホ電波
86朝まで名無しさん:2008/10/26(日) 21:23:21 ID:36c/yyyi
その前にサンキョーの主張だと言い張るのなら
その主張に対して東北が異議を申し立てて棄却でもされたソースを出せよww
一審の東北側の主張は一方的に全棄却だから >アホ鶏

もしくはそのサンキョー側の主張とやらが一審判決内容で裁判所に否定されてる判決文でも出してくれやww

で、松本零士に人格権(原作者じゃ)ないんだって?
あっそ。
で、この先松本零士が原作者として作品作り続けてなんか支障があるの?w
東北や西崎や松本が困ったりすることがあるんか?ww

粘着基地のお前がここで無様に壊れた蓄音機よろしく永遠ほざいてる他にさwwww

87朝まで名無しさん:2008/10/27(月) 10:53:54 ID:JQh5Z7LH
>>86
判決の原文で引用抜粋してみろよ嘘つきw
88朝まで名無しさん:2008/10/27(月) 11:00:22 ID:PEaGF34I
だからお前が先に判決の原文で
松本零士はヤマト作品の人格権を持っていないとされた部分を引用してみろって
もしくは三共が主張したというのなら「それは違う」と東北が否定した反訴原文があるのならそれを引用してみろって

こっちは東北新社の主張は、一審判決上で司法により全棄却だって言ってるだろ?
89朝まで名無しさん:2008/10/27(月) 11:42:39 ID:JQh5Z7LH
>>88
つまり、松本零士のは原作者詐称であるとw
90朝まで名無しさん:2008/10/27(月) 14:52:27 ID:PEaGF34I
どこに詐称だって判決文の中で指摘されてるんだ?
どこかで東北が詐称だって指摘でもしているのか?
東北の主張は全部棄却だって言ってるだろ?

まぁ逆転勝訴でも夢見ていてくれたまえよ
あっもう和解に切り替わってるのか?無理だわ(爆)
91朝まで名無しさん:2008/10/27(月) 20:27:55 ID:JQh5Z7LH
>>90

松崎健一  =  宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者  に、影響なしw

92朝まで名無しさん:2008/10/27(月) 21:20:01 ID:/q2KQGj/
そりゃ2ちゃんの名無しで言い張ってるだけなんだから、影響無しだわなぁ(爆)
93朝まで名無しさん:2008/10/28(火) 05:57:50 ID:oX8x8KeG
>>92
影響ないなら
「松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者」って結論で
確定してもOKだなw
94朝まで名無しさん:2008/10/28(火) 11:49:20 ID:MVs7UNNu
何か知らんお前が自分で確定する分には
駅のホームや電車の中とか本屋によくいる
見えない相手にブツブツ独り言で会話成立させてる電波と一緒だからOKじゃね?
一人で自己確定して幸せな問題なので、他人は巻き込まない方がいいぞ
馬鹿研究の発表の場もよく選べな
あくまで脳内の観客に「やっぱヒヨコがいい!」って言って貰ってるのだから、脳内だけで終らせろ

偉いねぇ僕ぅ
95朝まで名無しさん:2008/10/28(火) 15:59:15 ID:oX8x8KeG
「松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者」確定のお知らせw
偉いよねぇ僕ぅってwww
96朝まで名無しさん:2008/10/28(火) 17:16:40 ID:MVs7UNNu

馬鹿鶏が2ちゃんで勝手にほざいてるだけでは確定にならないお知らせwww

ヤマトのキャラデザイン人格権は単独で松本零士帰属w

偉いよねぇ僕ぅ、だけどひよこが成長しても所詮空は飛べないんだよぉwww
97朝まで名無しさん:2008/10/29(水) 09:03:26 ID:bbEvfqkL
 


宇宙戦艦ヤマトのデザインは松崎健一のオリジナルを松本零士が翻案したものだけどねw


 
98朝まで名無しさん:2008/10/29(水) 10:16:46 ID:k2QGmQz6

司法裁判ではデザインは松本の仕事とされていて、西崎もこれを認めて
そこに松崎なんて名前も出てないわ、
作品上に氏名表示されてる訳でもなし、本人がそんな主張したこともないわで、お前の妄想だけどねw
99朝まで名無しさん:2008/10/29(水) 12:09:27 ID:bbEvfqkL
>>98
>司法裁判ではデザインは松本の仕事とされていて

なら、原文を URL 付きで出してみw
お前の勘違いだろwww
100朝まで名無しさん:2008/10/29(水) 16:28:00 ID:k2QGmQz6
はいはい

平成12年ワだい14077号著作者人格権確認反訴請求事件 で
松本側の請求が棄却された判決内容でさえ
>「設定デザインや、登場人物のデザインは行ったが」とされています
それで法廷外和解です
>松本零士が「宇宙戦艦ヤマト」の総設定、デザイン、美術を担当し、
これに関する絵画の著作物の著作権者であることを確認する

平成16年ワ第13725損害賠償等請求事件、平成17年ワ第16722号損害賠償等請求事件 
一審判決で
>本件映画の製作者はオフィス・アカデミー又はウエスト・ケープであり
その著作権は本件映画の共同著作者である補助参加人P1(松本零士)と
補助参加人P2(西崎義展)が参加することを約していたので
その完成と同時に製作者であるオフィス・アカデミー又はウエスト・ケープに帰属したものであり

と松本西崎の二人は人格権者(原作者)認定をされているから
実際問題松崎なにがしが、宇宙戦艦ヤマトの原作者である訳ないです

先ず松崎なりが原作者で有るとされた、
どこぞの原文ソースを出してから言いましょう
101朝まで名無しさん:2008/10/30(木) 02:00:58 ID:Z+kGUmhl
>>100
>「設定デザインや、登場人物のデザインは行ったが」

はぁぁ〜??  TVテロップ表示の肯定なだけじゃんw




        ア   ホ   w




その後に「行ったが」松本零士は原作者じゃないよ って続くんだよw(ゲラゲラ


先ず松本零士が原作者で有るとされた、
どこぞの判決文ソースを出してから言いましょう(核爆 !!
102朝まで名無しさん:2008/10/30(木) 10:04:45 ID:sNv28h1E
>TVテロップ表示の肯定なだけじゃんw
それでいいじゃんwww
その作品が原著で、裁判資料に付帯している一連の(ヤマトシリーズ映画作品)としての登記作品なんだからw
>その後に「行ったが」松本零士は原作者じゃないよ って続くんだよw(ゲラゲラ
お前は馬鹿だなぁw
その後に法廷外和解だって書いてるだろ?
西崎が反訴控訴を取り下げて、一審の判決と違う和解内容が真実ですとしたんだよw
それが作品は共同著作物で人格権者二人(原作者二人)の
松本零士が「宇宙戦艦ヤマト」の総設定、デザイン、美術を担当し、
これに関する絵画の著作物の著作権者であることを確認する

それが東北新社三共著作権侵害裁判上でも司法コンセンサスだから
(裁判の末の和解内容なんだから、それが司法判断の最優先事項で当然と言えば当然の話)

>先ず松本零士が原作者で有るとされた、
>どこぞの判決文ソースを出してから言いましょう(核爆 !!
平成17年ワ第16722号損害賠償等請求事件 
その著作権は本件映画の共同著作者である補助参加人P1(松本零士)と
補助参加人P2(西崎義展)が参加することを約していたので

判決文上で共同著作者だと言ってるだろうが馬鹿?www

だから松崎が原作者だと唱ったテロップが出てる作品でも
原作者だと認定された判決文でも早く出せよw
お前が言い張ってるだけじゃらちあかんし、屁の突っ張りにもならんからwww
103朝まで名無しさん:2008/10/30(木) 11:49:46 ID:Z+kGUmhl
>>102
>判決文上で共同著作者だと言ってるだろうが


判決文の幻覚ですねw わかりますw
104朝まで名無しさん:2008/10/30(木) 14:11:28 ID:sNv28h1E
>その著作権は本件映画の共同著作者である補助参加人P1(松本零士)と
>補助参加人P2(西崎義展)が

著作権は(ウエストケープが保有していて、東北新社が現在譲渡されたと主張してる権利)
本件映画の共同著作者である(P1の著作者は必然的にシリーズ全作の原作者だから)
それが判決分上での共同著作物認定ならば
誰がどう考えたって
補助参加人P1松本と、P2西崎はヤマトの共同著作者であり、原作者(人格権者)です
ありがとうございました
105朝まで名無しさん:2008/10/31(金) 10:55:12 ID:0INvqwCl
>>104

ファントーシュ自白の通り、宇宙戦艦ヤマトのデザインは松崎健一の原作を松本零士が翻案したものだからw

「松本零士は2次著作物の共同著作者」って意味だから、原作者は名乗れな〜いwww
106朝まで名無しさん:2008/10/31(金) 19:11:43 ID:Ls1VU2kE
>>105
指摘され内容が変化する駄文妄想レスに信憑性は全くないしw
107朝まで名無しさん:2008/10/31(金) 21:03:19 ID:0INvqwCl
>>106
反論不能かよwww



宇宙戦艦ヤマトのデザインは松崎健一の原作を松本零士が翻案したものw


 
108朝まで名無しさん:2008/10/31(金) 21:37:10 ID:zmZpZuHe
著作権は大事に保護されるべきだと思うよ。ただ、それは創作者
本人と、それを支えた家族の生活を保障する程度のもので
それ以外の子々孫々まが寄生虫のようにメシのタネにするのは
ちょっと違うよね。
 まして創作者でもその家族でもなんでもない、著作権保護団体とやら
の連中が食い物にするのも論外
109朝まで名無しさん:2008/10/31(金) 23:19:15 ID:8pWvM+nR
>「松本零士は2次著作物の共同著作者」って意味だから、原作者は名乗れな〜いwww

いったいいつからヤマトのP1が二次著作になったんだよww
ここで言い張ってるだけだから楽だよなぁw
別に松本的にどうでもいいことだろw
もう裁判終了だし
この先なんの弊害もなく原作者名乗って、人格権収入もこれまで以上に得てw
新たなヤマト作品好きなだけ作ってくだけだろ?ww
110朝まで名無しさん:2008/11/01(土) 07:05:00 ID:PZMlxO/C
>>109
おいおい、誰も宇宙戦艦ヤマトTV作品の原作権について話してないだろうw
宇宙戦艦ヤマト作品内のデザイン画に限定した原作権について書いてるんだから。
で、宇宙戦艦ヤマトって絵のデザインの原作者は松崎健一って人で、
松本零士はその絵を元に西崎Pの制作指揮で改変(翻案)したってのが事実だってことだよ。
111朝まで名無しさん:2008/11/01(土) 11:39:35 ID:K7ukFOuS
だからデザインの人格権は単独で松本の権利帰属だよ
松崎のアステロイドシップはアステロイド6の宇宙船で
豊田がいってる通り原著が異なるのでヤマトではないよ
松本西崎の人格権裁判の時もぬえはデザインは松本氏によるものと
松本側の証言を買って出てる
だから松崎の船はヤマトのデザイン人格ではないし、
あれは西崎に三笠をモデルにしろとの指定で描いたものだから、
それ自体は松崎オリジナルでもないよ
ヤマトのデザインはラフの段階から松本のオリジナル
それまでの作品骨子とデザインじゃ限界を感じたから、西崎が松本を呼んで来たんだからさ
112朝まで名無しさん:2008/11/01(土) 11:47:59 ID:PZMlxO/C
>>111
>松崎のアステロイドシップは

それじゃないよw
西崎Pが原作者裁判で証拠提出した、
松崎健一デザイン原作の「宇宙戦艦ヤマト」イラスト。
波動砲の砲口こそ艦首にないが、フォーマットがまさに原作w
カタカナ表記の宇宙戦艦ヤマト名称は、
松本零士が企画に参加する前から変更済みだったしw
113朝まで名無しさん:2008/11/01(土) 12:00:26 ID:K7ukFOuS
それひっくり返されたよ
松本のパイロットフイルム資料上の
漢字「宇宙戦艦大和」が一番日付けが古い創作とされて
西崎もこれを肯定しました
波動砲アイディアも創作ノートや資料上、松本によるものとされて
これにも西崎の肯定が入りました

松本が創作した波動エネルギー理論というSF設定があるから
波動砲があり、波動砲口のデザインがなされたヤマトデザインが生まれたとされ
松本のデザインはオリジナルだとの根拠で
それをアニメ用設定に起こすスタッフがスタジオぬえだったということで
これはスタジオぬえが幾度となく(人格権裁判、公式マスコミコメント等)肯定してることです
114朝まで名無しさん:2008/11/01(土) 12:06:15 ID:PZMlxO/C
>>113
>松本のパイロットフイルム資料上の漢字「宇宙戦艦大和」が一番日付けが古い創作とされて
>西崎もこれを肯定

お前が情報ソースを提示しなきゃダメダメじゃんwww
今の時点じゃ只の電波幻覚って話で笑い飛ばされるだけだよw
実際、原作者裁判の控訴審ではそんな逆転はなく、両者が訴えを取り下げて法廷和解してるからw
現状は、
波動砲口こそ艦首にないが、松崎健一デザイン原作の「宇宙戦艦ヤマト」イラストが動かぬ証拠w
115朝まで名無しさん:2008/11/01(土) 12:08:59 ID:PZMlxO/C
>>113
お前が「在る在る」言っても俺も他の連中も知らないし見れないから、お前がWebに上げろよ。
それやってから言えw
本当なら俺も信用してやるからw
116朝まで名無しさん:2008/11/03(月) 12:49:35 ID:3T8YKGU7
なんか君に信用されたところで
本質と何も変わらんから大丈夫じゃね?
もし松崎が原作で間違いないのなら
松本と西崎が和解する前に裁判所が原作者は松崎だからどちらの人格でもないと判決下してただろうし
東北三強の裁判では、松本は東北に著作権侵害で訴えられてただろうし
(だって松崎がデザイン人格を持ってて原作者なら、三強が松本人格でキャラ作ったところで意味無いから)
最初から西崎松本の共同著作物だなんて判決文の中に唱われないと思うよ。
117朝まで名無しさん:2008/11/05(水) 00:32:52 ID:GNrqOsFX
>>116
>なんか君に信用されたところで 本質と何も変わらんから大丈夫じゃね?



   うそつきましたごめんなさい。かよw



宇宙戦艦ヤマト原作者は松本零士じゃなく 松崎 健一 で確定だな。

 
118朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 06:30:50 ID:/m8EplQn
>>116も反論不能。


原作和解 http://members.at.infoseek.co.jp/just1bit/yamato/rights/recon3.html#overview

季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm





松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
119朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 13:14:07 ID:QuHedc25
>原作和解
作品は共同著作物(松本零士は西崎義展と共に原作者)
作中の全ての図画絵画デザインは単独で松本零士に権利帰属

旧作の続編制作については西崎に制作権利があるが
デザインについてはオリジナルデザインの踏襲を図るのであれば
その場合西崎制作であっても「松本零士」の氏名表示は絶対不可欠条件となる
またデザイン上の特約事項として松本個人の個性に基づくもデザインについては
今後も除外され、その場合「松本零士」は西崎個人に対しての許諾申請義務は負わない。
最新の著作権裁判において三共の主張は
「松本の人格権は最初から西崎に帰属していなかったのだから
その西崎の会社から東北新社がヤマトの著作権を譲渡されたところで
松本のデザイン人格は含まれておらず、
松本が自身の人格権で展開しているオリジナル作品に対して、
東北新社の権利行使は及ばない」が根拠で
この東北新社側の請求が全棄却された
三共が勝訴した裁判一審判決文上でも
司法判断は「宇宙戦艦ヤマトは松本西崎の共同著作物」と認定されている

>季刊『 ファントーシュ 』第2号
そんな発表30年以上経過した過去の編集インタビュー記事が
証拠になりえないのは当たり前だが
あえて言えば、その後に当事者間で司法係争の上、最近確認して
曖昧だった物が「共同著作物で原作者二人になりました」で終了。
そんなインタビュー記事が(それも取り方によってどうとでも解釈出来る内容の)どうであろうが
当事者間の和解や契約事、司法裁判による判決の方が遥かに重い物だから
部外者がいくら個人の決めつけでなに言っても無駄で、本人達の確定権利は揺るぎもしない。
しかもP1宇宙戦艦ヤマト制作スタッフロール上では、最初から原作者は氏名表記してなかったのだから
人格権者当事者間の確認による確定と取り決めは、改編にもあたらない。
単に伏せてた物を今司法裁判を経てオープンにしただけのこと。
120朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 17:35:34 ID:/m8EplQn
>>119
>松本個人の個性に基づくもデザインについては今後も除外され、その場合「松本零士」は西崎個人に対しての許諾申請義務は負わない。

和解には「乙(松本零士)は別件映画に関する絵画の著作物の著作権者として、
その絵画について甲(西崎P)の承諾を得ることなく商品化をしない。
但し乙が甲とともに既に契約したものや、当該絵画を平面著作物として複製し、
自己の作品としてそれを展示・出版することはこの限りではない。」とあり、
展示・出版を除く場合は許諾申請義務が在る。

>司法判断は「宇宙戦艦ヤマトは松本西崎の共同著作物」と認定されている

そんな内容は無い。否定するなら判決の実文を引用して立証しろ。

>証拠になりえないのは当たり前

制作終了から一番近い時期の証拠であり、最も信憑性が在る。
「司法裁判による判決の方が遥かに重い物」の判例で松本零士は原作者を否定されている。
http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=11963&hanreiKbn=06

>本人達の確定権利は揺るぎもしない

「揺るぎもしない」なら何で必死こいて反論を繰り返すんだぃ??(ニヤニヤ



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。

 
121朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 19:36:23 ID:QuHedc25
>反論を繰り返すんだぃ??
なにがニヤニヤだかわからんなぁ
煽らなけりゃ反論もされまいに
同じだけ
しかも先にセルフで顔真っ赤で煽ってる証しだぞそれw
揺るぎもしないのはそれ本当だなw
普通に原作者名乗って好きなヤマトを描きたくなったら描いてるみたいだし
人格権確認で自分の権利認めさせて和解だし、自分単独原作のPSは西崎の人格権侵害になら図で判決出て西崎敗訴だったし
著作権侵害裁判でm大ヤマはヤマトの著作権侵害にあたらずで、先ず一審勝ってるし
小学館のGヤマやマホロバが提訴されたり、異議申し立てを喰らったり
差し止められたり、復活編PVの様に消去されたためしすらなく、普通に誰でも見れるんだしw

なにしろ結果的にヤマトの裁判では最終的に未だ負けていないのだし、そりゃなぁ(ニヤニヤ
122朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 19:44:38 ID:QuHedc25
>>120
>そんな内容は無い。否定するなら判決の実文を引用して立証しろ。

あっそw
平成17年ワ第16722号損害賠償等請求事件 
判決文一部抜粋

>その著作権は本件映画の共同著作者である補助参加人P1(松本零士)と
>P2(西崎義展)が参加することを約していたので

123朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 19:49:49 ID:/m8EplQn
>原作者名乗って

松本零士のは原作者詐称だからw



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。

 
124朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 20:04:05 ID:/m8EplQn
>>122
>(3被告)本件映画の製作者は,オフィス・アカデミー又はウエスト・ケープであり,
その著作権は,本件映画の共同著作者である補助参加人P1とP2が製作に参加することを約していたので,
その完成と同時に製作者であるオフィス・アカデミー又はウエスト・ケープに帰属したものであり,
P2が映画製作者として本件映画の著作権を取得したとはいえない。
http://kanz.jp/hanrei/data/html/200612/20061228131917.html


「3 争点に対する当事者の主張」の文は、司法判断とは関係ないよw
それ、当事者の勝手気ままな言い分だしwww




                間  抜  け  w




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない(確定)。

 
125朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 20:17:02 ID:QuHedc25
>P2が映画製作者として本件映画の著作権を取得したとはいえない。
それ著作権であって人格権ではないよ
もっとも西崎の人格権は東北に対して不行使だから
東北は万能だと思ったんだろうけど
元々松本との間で西崎は松本に人格権不行使なりの契約をしてもいなけりゃ
契約上のギャランテEも支払っていないわ、契約不履行だわで
松本の権利は西崎に帰属してなかったから、
譲渡された東北の著作権の中に、松本の人格権と、
松本が西崎の会社に信託していた、人格権から来る著作権部分の管理契約が欠損していて
東北のいま持ってる著作権じゃ
他社が松本人格で展開しているオリジナルヤマト作品に対して、権利行使出来ないって事を言われているんでさ
126朝まで名無しさん:2008/11/07(金) 20:30:23 ID:/m8EplQn
>>125
>松本の権利は西崎に帰属してなかった

そもそも、松本零士に宇宙戦艦ヤマト著作者人格権が在るとの司法判断は存在しないからw

>>119
>司法判断は「宇宙戦艦ヤマトは松本西崎の共同著作物」と認定されている

そんな内容は無い。否定するなら判決の実文を引用して立証しろ。




つまり、 松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない(確定)。

 
127朝まで名無しさん:2008/11/08(土) 18:01:24 ID:Zm42CHkl
それならばなおさら松崎に宇宙戦艦ヤマトの人格権が在るとの司法判断は存在しないです

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

128朝まで名無しさん:2008/11/09(日) 02:23:44 ID:mvwwQnJK
ディズニーと言い、こいつと言いどこまで延ばせば気が済むんだろ
特許と同じ20年で一区切り
で、非営利ならタダ、営利なら印税とかでいいと思うが
日本でもアメリカみたいになったら・・・・
129朝まで名無しさん:2008/11/09(日) 03:04:34 ID:wcOxCiX3
>>127
>松崎に宇宙戦艦ヤマトの人格権が在るとの司法判断は存在しないです

>>118-124の通り松本零士の自白が取れて司法判断いらんからw

Q.企画は大部前からあった様ですが?
松本零士.ぼくが行った時には、あの立派な企画書ができていて
いきなりヤマトのはなしで、戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた

松本零士.ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし





松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
130朝まで名無しさん:2008/11/09(日) 03:22:56 ID:FLBVLD9W
>>129
Q.企画は大部前からあった様ですが?
>松本零士.ぼくが行った時には、あの立派な企画書ができていて
>いきなりヤマトのはなしで、戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた

>松本零士.ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

その立派な企画書は宇宙戦艦ヤマトの企画書ではないし、宇宙戦艦ヤマトの企画書とも言ってない
「戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか?」と言われてところで
実際の話そこから10年以上前に松本自身が「宇宙戦艦大和」のタイトルとコンセプトを既に商業発表していることであって
自白もへったくれもない

>松本零士の自白が取れて司法判断いらんからw

自白というのならば
それはこの場合長年曖昧だった著作者を
西崎松本の当事者間で協議、確認した後
共同著作物で合意したと言う事実と契約であって
それより前の
それも司法上では証拠にはならない雑誌の編集インタビュー記事なんかどうでもいい話

当事者間の契約事や遺言でさえ複数在れば
一番書いた日付の新しい物が優先されるに決まっているのでお話しになりません


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」




131朝まで名無しさん:2008/11/09(日) 08:08:56 ID:wcOxCiX3
>>130
>宇宙戦艦ヤマトの企画書ではないし


読み違えるなよw

宇宙戦艦ヤマトの企画書だって松本零士が自白してるからw


>Q.企画は大部前からあった様ですが?
>松本零士.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
>戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
>↓
>松本零士.ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし





松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
132朝まで名無しさん:2008/11/09(日) 15:00:27 ID:FLBVLD9W
いくら繰り返したって構わんよw コピペ楽々www

>>131
Q.企画は大部前からあった様ですが?
>松本零士.ぼくが行った時には、あの立派な企画書ができていて
>いきなりヤマトのはなしで、戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた

>松本零士.ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

その立派な企画書は宇宙戦艦ヤマトの企画書ではないし、宇宙戦艦ヤマトの企画書とも言ってない
「戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか?」と言われてところで
実際の話そこから10年以上前に松本自身が「宇宙戦艦大和」のタイトルとコンセプトを既に商業発表していることであって
自白もへったくれもない

>松本零士の自白が取れて司法判断いらんからw

自白というのならば
それはこの場合長年曖昧だった著作者を
西崎松本の当事者間で協議、確認した後
共同著作物で合意したと言う事実と契約であって
それより前の
それも司法上では証拠にはならない雑誌の編集インタビュー記事なんかどうでもいい話

当事者間の契約事や遺言でさえ複数在れば
一番書いた日付の新しい物が優先されるに決まっているのでお話しになりません


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
133朝まで名無しさん:2008/11/09(日) 16:43:59 ID:wcOxCiX3
>>132
>その立派な企画書は宇宙戦艦ヤマトの企画書ではないし

松本零士から公式に「宇宙戦艦ヤマト企画書ではなかった」と発言が出てない以上、
お前の勝手な妄想って落ちだからw


季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
>Q.企画は大部前からあった様ですが?
>松本零士.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
>戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
>↓
>松本零士.ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし





松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
134朝まで名無しさん:2008/11/10(月) 02:51:23 ID:2GvBNSm2
いくら繰り返したって構わんよw コピペ楽々www

>>133
Q.企画は大部前からあった様ですが?
>松本零士.ぼくが行った時には、あの立派な企画書ができていて
>いきなりヤマトのはなしで、戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた

>松本零士.ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

その立派な企画書は宇宙戦艦ヤマトの企画書ではないし、宇宙戦艦ヤマトの企画書とも言ってない
「戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか?」と言われてところで
実際の話そこから10年以上前に松本自身が「宇宙戦艦大和」のタイトルとコンセプトを既に商業発表していることであって
自白もへったくれもない

>松本零士の自白が取れて司法判断いらんからw

自白というのならば
それはこの場合長年曖昧だった著作者を
西崎松本の当事者間で協議、確認した後
共同著作物で合意したと言う事実と契約であって
それより前の
それも司法上では証拠にはならない雑誌の編集インタビュー記事なんかどうでもいい話

当事者間の契約事や遺言でさえ複数在れば
一番書いた日付の新しい物が優先されるに決まっているのでお話しになりません


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
135朝まで名無しさん:2008/11/11(火) 00:33:37 ID:JQZXiWEE
>>134
>その立派な企画書は宇宙戦艦ヤマトの企画書ではないし

松本零士から公式に「宇宙戦艦ヤマト企画書ではなかった」と発言が出てない以上、
お前の勝手な妄想って落ちだからw

季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q.企画は大部前からあった様ですが?
松本零士.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた

松本零士.ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



>日付の新しい物が優先されるに決まっている

では、具体的に条文や判例を挙げてお前の間抜けな妄想を立証しろw
それするまでは、お前の主張に説得力ないからwww




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
136朝まで名無しさん:2008/11/11(火) 00:45:07 ID:vujhiNcz
>では、具体的に条文や判例を挙げてお前の間抜けな妄想を立証しろw
その前に雑誌のインタビュー記事が
後の人格権確認訴訟を経ての当事者間和解契約より
上に来気たり証拠採用される様な具体的に条文や判例を挙げてお前の間抜けな妄想を立証しろw

>松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。

だからその前に松崎が原作者だとどこで決まっているのか
具体的に条文や判例を挙げてお前の間抜けな妄想を立証しろw

>松本零士の自白が取れて司法判断いらんからw

自白というのならば
それはこの場合長年曖昧だった著作者を
西崎松本の当事者間で協議、確認した後
共同著作物で合意したと言う事実と契約であって
それより前の
それも司法上では証拠にはならない雑誌の編集インタビュー記事なんかどうでもいい話

当事者間の契約事や遺言でさえ複数在れば
一番書いた日付の新しい物が優先されるに決まっているのでお話しになりません


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」


137朝まで名無しさん:2008/11/11(火) 01:19:04 ID:JQZXiWEE
わずか12分後に即レスかよw
お前が顔真っ赤なんが目に浮かぶwww


>>136
>その前に雑誌のインタビュー記事が後の人格権確認訴訟を経ての当事者間和解契約より
>上に来気たり証拠採用される様な具体的に条文や判例を挙げてお前の間抜けな妄想を立証しろw

松本零士の雑誌記事 = 本人が否定してなく刑事裁判でも民事裁判でも司法上有効な証拠
原作(捏造)和解  = 法廷外の和解で ≪ 司法が認めていない ≫ 司法上無効な契約



>証拠にはならない雑誌の編集インタビュー記事なんかどうでもいい話

「 証拠にはならない 」と言い切ったその根拠となる判決を具体的に上げろw
それするまでは、お前の主張に説得力ないからwww




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
138朝まで名無しさん:2008/11/11(火) 01:29:07 ID:DAGSuvyo
松本零士はヤマトの商標使用料を日本政府に払えよw
139朝まで名無しさん:2008/11/11(火) 19:37:24 ID:vujhiNcz
>松本零士の雑誌記事 = 本人が否定してなく刑事裁判でも民事裁判でも司法上有効な証拠

じゃ証拠採用される様な話や
後に人格権確認裁判を経ての当事者間和解より雑誌のインタビュー記事が執行力有るという
具体的な条文や判例を挙げてお前の間抜けな妄想を立証しろw

松崎が原作者とされている作品を
司法裁判上で提出されている、文化庁登記のヤマト作品別表から示してみろw
西崎松本は人格権確認係争以前に遡っても
普通ににさらばと2で原案、永遠にと完結編で原作氏名表記の上、登記されてるぞw

140朝まで名無しさん:2008/11/11(火) 19:50:18 ID:vujhiNcz
>>137
>原作(捏造)和解  = 法廷外の和解で ≪ 司法が認めていない ≫ 司法上無効な契約

認めてるよw
司法は普通に当事者間和解を勧めるよw
てか
単に裁判(一審判決)をおちょくった内容ならば(法廷侮辱をされたのなら)
それ以前に被告原告双方に宣誓させているんだし
問答無用に判決出してペナルティー科して終りだからw

>「 証拠にはならない 」と言い切った

ならねーだろw
そっから何年後だよ共同著作物と当事者間で正式に確認したのは?
その司法確認を経ての和解内容が今の人格権コンセンサスなんだから
話にならんわww

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

松崎が一言「僕は迷惑だ、デザインのことは過去に会社でコメント出してること」とでも言えば済むんか?
近いとこで松本板橋が出るトークイベが有るから、質問するふりこいてこのこと聞いてやるか(爆)
141朝まで名無しさん:2008/11/11(火) 21:21:07 ID:1e1D6JSH
>著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、
>創作意欲にもつながる。ある有名な作家のご遺族から、
>『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。
どこまで守れば気が済むんだよ
どんな作品だろうが完全なオリジナリティなど無い
とりあえず、こいつはレッシグ読んで頭冷やせ
142朝まで名無しさん:2008/11/11(火) 23:22:31 ID:DAGSuvyo
>『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。
その遺族はさぞかし創作意欲に燃えたんだろうな
50年間親か配偶者の遺産で稼いだんだから十分だロw
143朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 00:42:15 ID:Q6FaxJh8
>>139-142
>西崎松本は人格権確認係争以前に遡っても普通ににさらばと2で原案


    その時点ですでに  松本零士 = 宇宙戦艦ヤマト原作権ではない





松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
144朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 01:57:03 ID:qmrASq6v
>その時点ですでに  松本零士 = 宇宙戦艦ヤマト原作権ではない

ぎやはは 意味不明www
ならば松崎なんてもっと人格権ないからwww
P1著作者が全シリーズの原作者ってのはガチ
そして原作者氏名表記がなく、伏せていたのはP1だけだった
他は西崎松本で最初から原案か、原作者氏名表記があるから、普通に

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
145朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 02:06:12 ID:Q6FaxJh8
>>144
>ぎやはは 意味不明www




      原作と原案の違いがわからんオマエのが丸だし踊りwww




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
146朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 10:23:34 ID:qmrASq6v
原案と原作を騙る以前に
松崎がそのどちらの氏名表示が作品上でなされている、作品登記や
されていた形跡すらないので全然ダメwww
2ちゃんのみの俺様妄想ぐらい好きにさせろってか?
それすらさせなーいwww

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
147朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 11:28:53 ID:Q6FaxJh8
>>146
>松崎がそのどちらの氏名表示が作品上でなされている、作品登記やされていた形跡すらないので全然ダメwww

そりゃむしろ原作詐称前の松本零士w





松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
148朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 13:31:13 ID:qmrASq6v
じゃ他に別の原作者がいるんだろうか
詐称とやらで問題になった判決文なり、異議申し立てを受けたり、
差し止めをされた事実や、執行実例を提示してみろ
今後差し止められるのなら期日を言えwwww
出来ないのなら

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

お前は結局こんな場末で労力を費やすだけで、現実社会では邪魔すら出来ない、
ここでも好き勝手言いっ放せない、憂さも晴らせずww
なに書いたって出口無しのエンドレスwwww
149朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 13:48:21 ID:Q6FaxJh8
>>148
>別の原作者がいるんだろう


ほれw
松本零士が自分で認めてるからw

季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
150朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 17:55:25 ID:qmrASq6v
>>149
>松本零士が自分で認めてるからw

後に当事者間和解で整理精査確認して

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

って認めているんだなw 分ります。ww
151朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 18:39:36 ID:Q6FaxJh8
>>150
>当事者間和解

当事者(企画書を作成した全員)そろってないからw
ほれw 松本零士が自分で認めてるからw
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
152朝まで名無しさん:2008/11/12(水) 19:54:40 ID:qmrASq6v
>松本零士が自分で認めてるからw

後に当事者間和解で整理精査確認して

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

って認めているんだなw 分ります。ww

お前が壊れたラジオみたいに連呼すればする程、反復して噛み砕いて現状が呈示されて行くwwww
そして間もなく企業間は和解で、実際問題松崎が原作者じゃなく
松本西崎の共同著作物で、お互い権利を認め合って
新たなヤマト作品を制作発表して行くことが普通に示されるんだよなぁww
いいなぁこの現状www
153朝まで名無しさん:2008/11/13(木) 01:52:20 ID:Dlgx/OjG
>>152
>間もなく企業間は和解で

それで、松本零士の自白が消滅とかしないからw
ほれw

松本零士が自分で認めてるからw
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
154朝まで名無しさん:2008/11/13(木) 10:26:57 ID:AK1BVRSZ
>それで、松本零士の自白が消滅とかしないからw

消滅しなくて結構
反って、よりいっそう当事者関係者が後に係争の末、和解に至ったプロセスにリアリティーが出て来るだけで
マイナスにならないから

>協議して作りあげたものとなるのかなあ?
>自分として言えることは、各話を追っていく基本的なストーリーやアイデアの大部分を出したという気憶《ママ》があるわけで、
>設定を含め、個々の細かい戦斗アイデアまで含めたもの、アイデアその他も共同作品だからといって出しおしみもしなかったし。

ファントーシュだかがそれ程重要な物ならば、とっくに証拠採用されているだろうし
(世の中の弁護士や企業の法務部の方が君なんかより遥かに長けているからね)
採用されてないってことは証拠として役に立たないってことなんだよw
理由は君に言っても分らないだろうから言わないけどもw

なんで松本西崎の共著とされるコンセンサスが、東北新社の著作権侵害裁判でも取り上げられるのか?
なんで西崎が証言者としての出廷を許可されるのか?
なんで松本零士が被告の補助参加人たりえるのか?
それじゃ仮に松崎が重要ならば、なんで松崎を東北は松崎を呼んで、松本への人格権やデザイン帰属について法廷内で崩そうとしないのか?
それ以前に
松本零士に人格権が本当にないのならば、東北はなんで松本零士本人を相手取って「宇宙戦艦ヤマト」で、著作権侵害提訴しないのか?

結果がハッキリしてることで、君一人が松崎松崎と阿呆煽りを2ちゃんのみで繰り返す馬鹿さ加減
155朝まで名無しさん:2008/11/13(木) 10:42:54 ID:Dlgx/OjG
>>154
>消滅しなくて結構


やっとこさ無駄な抵抗(捏造)だと理解できたようだねw

ほれw

松本零士が自分で認めてるからw
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
156朝まで名無しさん:2008/11/13(木) 18:57:19 ID:AK1BVRSZ
>>155
>やっとこさ無駄な抵抗(捏造)だと理解できたようだねw

この程度のことが理解不能なの?
だからそこからまた確認して、共同著作でまとまったんだよww
最新の当事者間の確認作業の上の和解契約より、なぜに過去のそれも編集した雑誌の記事?w
それで自分の理屈が通ってると、どういった訳だか暗示をかけちゃってるww
ほんと馬鹿じゃないの?www
157朝まで名無しさん:2008/11/13(木) 18:57:57 ID:AK1BVRSZ
松崎原作者認定の判例まだぁ〜
158朝まで名無しさん:2008/11/13(木) 23:50:35 ID:Dlgx/OjG
>>156
>だからそこからまた確認して


松崎健一に確認してないからw


松本零士が参加前の松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト企画書を認めてるからw
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
159朝まで名無しさん:2008/11/14(金) 00:28:26 ID:eLk0JN7F
>松崎健一に確認してないからw

じゃ松崎原作ってことを松本も西崎も東北も確認してないからw
ぬえは社として松本のオリジナルデザインだと公式発表してるけどねw
ヘェ〜松崎はぬえ所属なのに、一人で自分の原作デザインだって主張してるんだw
で、どこで?(爆)
で、松崎が原作者だとの第三者に法的執行力の有るはんけつぶんまだぁ?www

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

楽しすぎるwww
160朝まで名無しさん:2008/11/14(金) 01:26:09 ID:rNp8a40d
>>159
>松本も西崎も東北も確認してないから


そうそう、その状態で原作和解とか丸っきり無効だからw


松本零士が参加前の松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト企画書を認めてるからw
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、松本零士はそれを継承したに過ぎない。



 
161朝まで名無しさん:2008/11/14(金) 04:09:51 ID:eLk0JN7F
>そうそう、その状態で原作和解とか丸っきり無効だからw

うんうん松崎が原作ってことをねw
当事者間では問題提起もされない様なことで
松本西崎東北の当事者三者は確認なんてしようがないからww
無効?無効で結構
お前が無効と連呼したところで誰も困らなぁ〜いww
松崎が迷惑してるだぁ〜けwww

あそそそれそれ

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
162朝まで名無しさん:2008/11/14(金) 07:14:32 ID:rNp8a40d
>>161 >お前が無効と連呼したところで誰も困らなぁ〜い

物証と司法判断判例が論拠のこっちと、捏造和解しか拠り所ないお前とじゃ比較にならんからwww

1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件,同12年(ワ)第14077号 著作者人格権確認反訴請求事件
http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
163朝まで名無しさん:2008/11/15(土) 18:52:59 ID:n+qnO8OK
ファントーシュの雑誌記事が証拠になるのなら
遠い昔にに証拠になっている、
お前なんぞより遥かに超越した頭のいい地位も有る
著作権関連のエキスパートが西崎や東北についているのが分らんらしい
編集可能な、それも30年前の商業雑誌インタビュー記事には証拠能力はない
これに法的証拠能力有って
それより著作者人格権確認裁判の和解内容が証拠能力ないって理屈は
馬鹿としか言い様が無い

和解消滅により効力すら無くなった一審判決が、
その係争事の最終決着である当事者間和解内容より
上に来るなんてことも無いし、

東北新社という企業が第三者には法的執行力がないとした
当時のコメントなんかより
東北新社がヤマトの著作権侵害で提訴して
その主張が全棄却されて敗訴したという事実と
下された司法判決が下になるなんてことだってない
(東北新社には松本人格で展開している作品に対して、
著作権侵害で提訴や行使して行ける様な著作権がないってのが、
法的執行力の有る判決その物だし)
東北が松本零士をヤマトの著作権侵害で提訴出来ないって現実が
そのまんま動かぬ状況証拠


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
164朝まで名無しさん:2008/11/15(土) 19:00:56 ID:U8otrc6W
>>163
>和解消滅により効力すら無くなった一審判決が


これですねw



訴えの取り下げで判決は消滅

 = 西崎Pの原作権も消滅

  = 原作権の無い西崎Pと松本零士の電波和解は第三者への執行力なし

ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物 → ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物と捏造w





松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
165朝まで名無しさん:2008/11/15(土) 20:47:51 ID:n+qnO8OK
>西崎Pの原作権も消滅
しませんよ
代わって共同著作物で原作者二人となっただけです。
単独著作から共著に変更されても
二人の原作書のうちの一人で西崎が残っているので
西崎も原作者ってことです。
東北新社は西崎と松本が個々に原作者と名乗り、
氏名表示して行く事に異議を唱えないと言う意思表示をしていますので、
これも問題在りません。
166朝まで名無しさん:2008/11/15(土) 21:50:24 ID:U8otrc6W
>>165
>西崎Pの原作権も消滅しませんよ

「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




訴えの取り下げても西崎P原作権は消滅せず

 = 松本零士の原作権不在の司法判断も有効

  = 原作権の無い松本零士の捏造和解は第三者への執行力なし




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
167朝まで名無しさん:2008/11/16(日) 00:35:37 ID:Vrm5bdGa
>「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
それが結審した訳ではないので関係ないです。
裁判所に促され、双方が訴えを下げて締結された当事者間和解契約内容の方が上です。
この裁判で松本零士は敗訴していません。
和解決着だから、原告被告とも勝訴も敗訴もない係争案件です。
168朝まで名無しさん:2008/11/16(日) 03:24:28 ID:2XiH3ZEZ
>>167
>当事者間和解契約内容の方が上です

松本零士に限ってはなw  第三者には何の執行力も無い捏造原作権だからw

物証と司法判断判例が論拠のこっちと、捏造和解しか拠り所ないお前とじゃ比較にならんからwww

1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。

 
169朝まで名無しさん:2008/11/16(日) 04:09:43 ID:Vrm5bdGa
ファントーシュの雑誌記事が証拠になるのなら
遠い昔にに証拠になっている、
お前なんぞより遥かに超越した頭のいい地位も有る
著作権関連のエキスパートが西崎や東北についているのが分らんらしい
編集可能な、それも30年前の商業雑誌インタビュー記事には証拠能力はない
これに法的証拠能力有って
それより著作者人格権確認裁判の和解内容が証拠能力ないって理屈は
馬鹿としか言い様が無い

和解消滅により効力すら無くなった一審判決が、
その係争事の最終決着である当事者間和解内容より
上に来るなんてことも無いし、

東北新社という企業が第三者には法的執行力がないとした
当時のコメントなんかより
東北新社がヤマトの著作権侵害で提訴して
その主張が全棄却されて敗訴したという事実と
下された司法判決が下になるなんてことだってない
(東北新社には松本人格で展開している作品に対して、
著作権侵害で提訴や行使して行ける様な著作権がないってのが、
法的執行力の有る判決その物だし)
東北が松本零士をヤマトの著作権侵害で提訴出来ないって現実が
そのまんま動かぬ状況証拠


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

170朝まで名無しさん:2008/11/16(日) 04:14:27 ID:2XiH3ZEZ
>>169 >30年前の商業雑誌インタビュー記事には証拠能力はない


   そ  ん  な  判  決  も  判  例  も  あ  り  ま  せ  ん  か  ら  w


物証と司法判断判例が論拠のこっちと、捏造和解しか拠り所ないお前とじゃ比較にならんからwww

1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし


松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。
 
171朝まで名無しさん:2008/11/16(日) 04:29:29 ID:Vrm5bdGa
>1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
結審しなかった一審判決で、その裁判は二審まで行ってって途中で
原告被告が控訴を取り下げて当事者間和解決着
敗訴も勝訴もない決着
>2.原作権和解は第三者に無効w
それをコメントした東北新社は
第三者に法的執行力が有るとの自社著作権で、
松本人格でオリジナルヤマト作品を展開しているサンキョーを
著作権侵害で提訴したが、裁判判決で
「東北新社は他人の作品に著作権侵害で行使出来る様な著作権利を持ち合わせていない」
として、その請求を全棄却されている。
>3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
ガンダム者の発行日は2002年で、松本西崎の人格権確認訴訟の和解は2003年だから
和解内容取り決めの「共同著作物」の方が最新。
172朝まで名無しさん:2008/11/16(日) 08:15:45 ID:2XiH3ZEZ
>当事者間和解決着 敗訴も勝訴もない決着


   物証と司法判断判例が論拠のこっちと、捏造和解しか拠り所ないお前とじゃ比較にならんからwww


   アホな便所壁の虫(お前)よか、社会的な信頼が持てる判断だからw(ぎゃぁはははぁ〜www


  判決としては消滅でも、判断の事実が動かず確定済みの ≪ 有効な判例 ≫ として ≪ 裁判所が掲示してる ≫ からw



ほれw


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
173朝まで名無しさん:2008/11/16(日) 23:04:38 ID:Vrm5bdGa
だからガンダム者の発行日は02年10月9日で、松本西崎の和解は03年7月29日
ガンダム者にヤマトの現作者は松崎だと書いてあるなら,その文書を呈示しろ
アステロイド6のアステロイドシップではダメだぞw 
あれはヤマトの原著ではないし、企画は虫プロ文芸部で、原作者は豊田有恒だww
松崎本人がヤマトの現作者は自分だと発言した部分を提示しろよw

人格権確認訴訟を経た当事者間和解が、人格権確認訴訟の結論でなかったらなんなんだ?
司法解釈上ではこの裁判の結論は当事者間和解内容だ
何時松本零士が誰ぞに宇宙戦艦ヤマトの著作権侵害で訴えられたんだ?
東北新社が提訴した事実でもあるのならばそれを呈示しろw
松本零士がヤマトの人格権を持ってないのなら、著作権侵害で提訴されなきゃおかしい道理だろ?
著作権者が(松崎がそうだとというのなら)著作権侵害で松本を提訴すれば(詐欺なんだろ?詐称なんだろ?w)100%勝てる案件ではないのかよwww
174朝まで名無しさん:2008/11/16(日) 23:05:13 ID:Vrm5bdGa
二審まで行って当事者間和解で解決した公判の、和解内容と異なる一審判例が動かぬ事実だって?
そんな事言ってたらあんたは全ての一審敗訴から逆転勝訴、冤罪勝訴、自分御権利を通した上での円満和解
相手に控訴を取り下げさせた法廷外和解なんかで、権利を勝ち取った裁判経験者に訴えられるよ?www
まったく裁判制度を理解していない
なんで後半を経た当事者間和解内容より、それより前の雑誌のインタビュー記事なんかが物証になるんだよw
第三者に法的執行力が及ばないと言っていたのは、そりゃ裁判所ではなく著作権侵害提訴で負けた東北新社だろ?w
なに自分の都合のいい様に脳内暗示をかけて解釈してるんだ基地外www

ファントーシュのお前が意図的に抜いてる記事はこれw
>協議して作りあげたものとなるのかなあ?
>自分として言えることは、各話を追っていく基本的なストーリーやアイデアの大部分を出したという気憶《ママ》があるわけで、
>設定を含め、個々の細かい戦斗アイデアまで含めたもの、アイデアその他も共同作品だからといって出しおしみもしなかったし。

その上で人格権確認裁判で西崎との共同著作と確認しましたで終了w
なにをどう考えたって後に西崎と共同著作物になったとしたって普通に通用する話です
ありがとうございました


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
175朝まで名無しさん:2008/11/17(月) 01:21:11 ID:pAPhc2nN
>西崎との共同著作と確認しましたで終了


ヤマト原作=松本零士という第三者にも有効な判決はどこかね?
物証と司法判断判例が論拠の松崎健一と、捏造和解しか拠り所ない松本零士とじゃ比較にならんからwww


1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
176朝まで名無しさん:2008/11/17(月) 10:53:40 ID:TrROzNMX

>ヤマト原作=松本零士という第三者にも有効な判決はどこかね?
>物証と司法判断判例が論拠の松崎健一と、捏造和解しか拠り所ない松本零士とじゃ比較にならんからwww

ヤマト原作=松崎という第三者に有効な判決を示してから言え
物証はアカデミーと交わした契約書、文化庁作品登記の制作スタッフ氏名表記
松本が関係した数々のヤマト権利関係の民事裁判内容や、判決とそれを発端とした当事者間の契約内容
人格権確認訴訟を経ての和解が無効で、それ以前の一審判決にも満たない記録に載ってるだけの判例が効力在るなら
日本における民事裁判で二審以上審理した結果は全て無効で、
なぜか一審が確定にになるって馬鹿道理になるし
それよりも過去の新聞や雑誌記事が、証拠や根拠として動かないとか,頭おかしいとしか思えない
常識で計り知れないからお前は2ちゃんでしか騙れない(ココではでは永遠言いっぱなしが可能だから)

実際はこの数週間でさえ松本がヤマトの作者と紹介されたTVや記事は複数におよび
別に松本が原作者詐称だかで、提訴されたりすることもないし、普通にヤマトを創作出来る状況
お前は西崎との和解が無効とか、原作者詐称とかこれだけ連呼して永遠煽りを繰り返しているが、だいじょうぶか?
事実と異なる事を吹聴し続けて
普通に松本西崎東北新社に対する業務妨害や、松崎を含めた名誉毀損に当るのではないか?
177朝まで名無しさん:2008/11/17(月) 20:59:02 ID:pAPhc2nN
>>176 >ヤマト原作=松崎という第三者に有効な判決を示してから言え


   それは、むしろ原作者詐称してる松本零士こそやるべきw

物証と司法判断判例が論拠の松崎健一と、捏造和解しか拠り所ない松本零士とじゃ比較にならんからwww

1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
178朝まで名無しさん:2008/11/18(火) 00:10:43 ID:LTjQdjMY
>それは、むしろ原作者詐称してる松本零士こそやるべきw

松本零士が原作を詐称していると誰かから提訴でもされてたっけかなぁ?
松本が原作者を名乗っても、全く波風起こっていないんだから必要ないな。
179朝まで名無しさん:2008/11/18(火) 00:55:15 ID:pOppfyHB
>>178
>松本が原作者を名乗っても、全く波風起こっていないんだから必要ないな。


宮沢賢治から造語「銀河鉄道」を無断で盗んだ手口そのまんまw(宮沢親族とか関係ねぇーし)

物証と司法判断判例が論拠の松崎健一と、捏造和解しか拠り所ない松本零士とじゃ比較にならんからwww

1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。

 
180朝まで名無しさん:2008/11/18(火) 02:28:14 ID:cHaZ9kF/
>>178
>松本零士が原作を詐称していると誰かから提訴でもされてたっけかなぁ?

つか普通にP1以外ではオリジナルで最初から
西崎と共に原案や原作の氏名表記がなされていて
権利裁判ではそれら作品一覧が別表添付されているから
逆に松崎が原作者?と氏名表示されたオリジナルヤマト作品なんて一切存在しないし
100歩譲って「スタジオぬえ」としてもP1〜P2までのメカデザイン協力ってだけで
もうそれにしたって原作と程遠い感じ
松崎が原作の物証と司法判例なんて言ってるが
雑誌記事であっても松崎が原作とする記事なんて一切存在しないし
人格権確認訴訟の一審判例上には実際原作者どころか松崎の氏名のまの字も出て来ない
逆に松本零士を宇宙戦艦ヤマト原作者とする雑誌記事なんて今まで掃いて捨てるほど有るし
人格権確認訴訟の和解内容が流れた一審判例より下で、効力ないなんて司法解釈も有り得ない
東北三共裁判判決にも西崎松本の共著で、デザインは松本人格は盛り込まれるよ

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

181朝まで名無しさん:2008/11/18(火) 07:58:15 ID:pOppfyHB
>>180 >P1以外では


宇宙戦艦ヤマト原作は、松本零士が参加する前の ≪ 企画書 ≫ だからw


物証と司法判断判例が論拠の松崎健一と、捏造和解しか拠り所ない松本零士とじゃ比較にならんからwww

1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。

 
182朝まで名無しさん:2008/11/19(水) 01:40:23 ID:P+i4Ry0G

つか普通にP1以外ではオリジナルで最初から
西崎と共に原案や原作の氏名表記がなされていて
権利裁判ではそれら作品一覧が別表添付されているから
逆に松崎が原作者?と氏名表示されたオリジナルヤマト作品なんて一切存在しないし
100歩譲って「スタジオぬえ」としてもP1〜P2までのメカデザイン協力ってだけで
もうそれにしたって原作と程遠い感じ
松崎が原作の物証と司法判例なんて言ってるが
雑誌記事であっても松崎が原作とする記事なんて一切存在しないし
人格権確認訴訟の一審判例上には実際原作者どころか松崎の氏名のまの字も出て来ない
逆に松本零士を宇宙戦艦ヤマト原作者とする雑誌記事なんて今まで掃いて捨てるほど有るし
人格権確認訴訟の和解内容が流れた一審判例より下で、効力ないなんて司法解釈も有り得ない
東北三共裁判判決にも西崎松本の共著で、デザインは松本人格は盛り込まれるよ

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

183朝まで名無しさん:2008/11/19(水) 04:32:02 ID:TvCFOgRj
>>182 >P1(宇宙戦艦ヤマトTVアニメ26話)以外ではオリジナルで


さらば宇宙戦艦ヤマト&宇宙戦艦ヤマト2も原作表示なしだがw
宇宙戦艦ヤマト原作は、松本零士が参加する前に松崎健一がデザインした ≪ 企画書 ≫ だからw
物証と司法判断判例が論拠の松崎健一と、捏造和解しか拠り所ない松本零士とじゃ比較にならんからwww


1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。

 
184朝まで名無しさん:2008/11/19(水) 08:29:31 ID:P+i4Ry0G
>さらば宇宙戦艦ヤマト&宇宙戦艦ヤマト2も原作表示なしだがw
松本西崎共に原案氏名表示されている。
「さらば」は二作目になるのだから、
当然仮に他で作品としてのオリジナル原作者がいるのなら、
2作目原作者とは別に人格権氏名表示上、
(松崎?とかの)氏名表示がなければ論理的におかしいところを、
他に原作者氏名表示されている人物がいないのだから、
(原作=この作品の原案と)同じ事。
そんな単純な理屈も理解出来ないのなら煽らない方がいいよ。

宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
185朝まで名無しさん:2008/11/19(水) 20:21:49 ID:TvCFOgRj
>>184 >(原作=この作品の原案と)同じ事。


松本零士は宇宙戦艦ヤマトTV26話の ≪ 原案制作者 ≫ ですら無いからw

裁判所は松本零士敗訴判決に ≪ 判例としての司法効力 ≫ を認め公共資料として掲示中www


1.「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

2.原作権和解は第三者に無効w http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1060305385/
 当社( 鞄喧k新社 )は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有している。
松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作する事について、許諾を与えた覚えはない。
当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになる。
今回の和解は、お互いが訴訟および反訴を取り下げたのみで、執行力のある裁判上の和解ではない。

3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。

 
186朝まで名無しさん:2008/11/19(水) 21:26:17 ID:P+i4Ry0G
>裁判所は松本零士敗訴判決に ≪ 判例としての司法効力 ≫ を認め公共資料として掲示中www

一審の時点で出ていた証拠や物証で判断した判決で
それ二審に行って実は自分一人の著作物でも
その企画書はアニメ企画を通す為に必要にかられ急場しのぎで
前の企画書にヤマトの表紙だけを変えて作った物だったってことを忘れてたとかで
(豊田藤川の相次ぐ証言と、松本側が手塚プロ関係者の出廷を承認要請したとこで、で考えが変わったらしいです)
本当に忘れてたのか、抜けてたのか、確信犯だったのか謎ですが
思い直して(出していた証拠の根拠や説明に誤りが有ったとの事で)反訴を取り下げたんですよ
(多分今後の居場所をキープするために、どうしても著作権を譲渡してしまって
唯一残った虎の子の人格権だけは死守したかったんではないですかね?)
187朝まで名無しさん:2008/11/19(水) 21:34:37 ID:P+i4Ry0G
>≪ 判例としての司法効力 ≫
これ要するに効力なんてないです
だって二審まで審理進んだ公判の一審判例ですから
逆行した判例が効力有るなんてないですよ
そんな理屈がまかり通るのなら
世の中の全ての二審以上行った裁判の一審判決が効力有るって結果になりますし
一審判決が一旦出たらその後の高裁も最高裁審理も無駄だという理屈になってしまいます
有り得ません
先ず二審以降は高裁判決になりますから
一審より格下だなんてことも全然在りません
188朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 00:18:42 ID:qJr4uCZg
>>187 > ≪ 判例としての司法効力 ≫これ要するに効力なんてないです


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


裁判所は松本零士敗訴判決に ≪ 判例としての司法効力 ≫ を認め公共資料として掲示中www


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 効力が在る判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称&捏造となる時系列。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
189朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 01:09:43 ID:nkRGnk3o
>裁判所は松本零士敗訴判決に ≪ 判例としての司法効力 ≫ を認め公共資料として掲示中www
先ずその判決は結審されていないから
松本零士の敗訴が確定したという事実は存在しないからね
公共資料として提示?
そりゃ松本零士だけの問題じゃないでしょ?
(結審されなかった物も含めて)裁判所が下した全ての判例が残されてるってだけで別に意味などないよ
その上で案件として和解しましたって出てるんだから同じ事だよ
190朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 01:32:37 ID:qJr4uCZg
>>189 >先ずその判決は結審されていないから


  裁判所が認めて公共資料として現在も掲示してる司法効力を持つ ≪ 判例 ≫ だからwww


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 効力が在る判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称&捏造となる時系列。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
191朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 02:29:09 ID:nkRGnk3o
>裁判所が認めて公共資料として現在も掲示してる司法効力を持つ ≪ 判例 ≫ だからwww
だからそれ結審してないんだから効力なんてないって
裁判判決で司法的執行力が伴うのは結審確定した判決のみなのぐらいは理解しなさいよ

>「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。

それも嘘
そこでは松崎なる人物がヤマトの現作者だなんて一言も明記されていないし
松崎自身が自分がヤマトの現作者であると主張してる様な記載も一切ない
要約すればアニメヤマトの前企画に当る作品に出て来る予定の
アステロイドシップの絵を描いたと有るだけ
都合の良い歪曲は良くないです

>松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
これも貴方が都合良く抜いて編集してる箇所がありますよね?
>協議して作りあげたものとなるのかなあ?
>自分として言えることは、各話を追っていく基本的なストーリーやアイデアの大部分を出したという気憶《ママ》があるわけで、
>設定を含め、個々の細かい戦斗アイデアまで含めたもの、アイデアその他も共同作品だからといって出しおしみもしなかったし。

自白というのならこの発言の後に西崎と共著として人格権を司法確認の後に
和解した事実も公的な供述になるんですよ

ガンダム者の発行日は02年10月9日で、松本西崎の和解は03年7月29日 です
192朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 06:58:07 ID:qJr4uCZg
>>191 >だからそれ結審してないんだから効力なんてないって


   じゃ、裁判所に文句言えばぁwww ( 裁判所が正しいに決まっているがw )


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 効力が在る判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称&捏造となる時系列。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
193朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 11:13:25 ID:nkRGnk3o
>じゃ、裁判所に文句言えばぁwww ( 裁判所が正しいに決まっているがw )

裁判所に言ったって、裁判所はその一審判決に効力有るなんて言わないよ
和解が無効だなんてことも言わないよ
逆に正式な原告被告が公判上の手続き、流れにそって和解に至った物だとの証明になっちゃうよ
だって原告はその裁判で賠償もしていないし、謝罪もしていないし、権利関係は逆に和解契約によりより確定した事実があるだけ
当然裁判で敗訴が確定したという事実もないので、そんな記録は残ってない事だから
単に和解に被告と共に当事者間和解に応じているだけの事実しかない話ですよ

それただ単に公判データの蓄積で結審してもしなくてもそんな事関係なく
公開の義務で判例は全ての国民が閲覧出来る様に一般公開してるだけだから
閲覧出来るのは(その判例に)司法効力有るとかないとかの基準を知らしめる目的ではないよ


194朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 18:40:49 ID:qJr4uCZg
>>193 >裁判所はその一審判決に効力有るなんて言わないよ


  裁判所は ≪ 松本零士の宇宙戦艦ヤマト原作者なし司法判断 ≫ を 判例 として掲示しているw


 それだけで充分www
  ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、
その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 効力が在る判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
195朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 22:15:00 ID:nkRGnk3o
>裁判所は ≪ 松本零士の宇宙戦艦ヤマト原作者なし司法判断 ≫ を 判例 として掲示しているw

馬鹿だなぁ
「その判決は結審ぜず確定しませんでした」
「その裁判案件は結果、当事者間和解で終了した判例です」
と、掲示してる事にもなるんだよ
196朝まで名無しさん:2008/11/20(木) 22:19:03 ID:nkRGnk3o
>>194
>先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、

それは結審した判決のみ
高裁、最高裁で違った結論に達して終えていたら先例の重みなんて関係ないです
屁理屈にもなら無い事を言ってる自覚を持ちましょう
貴方の理屈は破綻してます
197朝まで名無しさん:2008/11/21(金) 01:39:02 ID:DRdgMXjR
>>195 >「その裁判案件は結果、当事者間和解で終了した判例です」 と、掲示してる


    どこにもそんな掲示ありませんからwww  原作捏造和解は法廷外だから当然だがwww




  裁判所は ≪ 松本零士に宇宙戦艦ヤマト原作権なしとの司法判断 ≫ を 判例 として掲示してるw


それだけで充分www

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、
その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではない 」 との司法判断( 効力が在る判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
198朝まで名無しさん:2008/11/21(金) 02:20:49 ID:SbIPPOPN
 >どこにもそんな掲示ありませんからwww

ない訳ないですよw
ちゃんとその公判は二審途中で法廷外和解決着との記録が残っています
裁判結果が公文書記録で保存されてない訳ないでしょうがw
199朝まで名無しさん:2008/11/21(金) 02:31:20 ID:DRdgMXjR
>>198 >記録が残っています



裁判所に ≪ 松本零士に宇宙戦艦ヤマト原作権なしとの司法判断 ≫ の 記録 残ってるw



それで充分www

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、
その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではない 」 との司法判断( 効力が在る判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
200朝まで名無しさん:2008/11/21(金) 02:38:48 ID:SbIPPOPN
>裁判所に ≪ 松本零士に宇宙戦艦ヤマト原作権なしとの司法判断 ≫ の 記録 残ってるw
それが結審確定しなかったって記録と、その公判は二審審理中に原告被告双方が提訴を取り下げての
当事者間和解で終了して、二審審理に至る過程での一審判決が失効したという記録です。
201朝まで名無しさん:2008/11/21(金) 21:13:50 ID:DRdgMXjR
>>200 >一審判決が失効したという記録


裁判所側は、有効な判例として公開してるからw

お前のは犬の糞妄想でしかないからwww

もっとも、裁判所が ≪ 無効な判例 ≫ との注釈なり補足を加えたらお前の妄想を認めてやるよw

では、再掲www



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、
その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではない 」 との司法判断( 効力が在る判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
202朝まで名無しさん:2008/11/21(金) 23:20:47 ID:SbIPPOPN
>>201
>裁判所側は、有効な判例として公開してるからw

あっそうw
全ての高裁審理以上を重ねた裁判の
一審と別の結論が出た公判で

で、松本零士の件だがw
その効力有る一審判決通り松本の原作者表示が差し止められてる実例を示してくれないか?
何時西崎に謝罪したり、賠償金を払ったりしたんだ?w
原作詞xyと表示したり表明したりしたら、罪に問われるんか?どんな罪だそりゃ?教えてくれよw
で、松本は和解決着してるのにも関わらず、司法上敗訴が確定してる訳か?どんなとんでも理論だそりゃwww



最終結論より一審判決の方が効力有る実例と
法的根拠をあげてくれないか?www
203朝まで名無しさん:2008/11/22(土) 00:13:49 ID:SzBfrsRv
>>202が必死に ≪ 判決 ≫ と ≪ 判例 ≫ をすり替えて無駄な抵抗で顔真っ赤www

裁判所側は、有効な判例として公開してるからw

お前のは犬の糞妄想でしかないからwww

もっとも、裁判所が ≪ 無効な判例 ≫ との注釈なり補足を加えたらお前の妄想を認めてやるよw

では、再掲www



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、
その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではない 」 との司法判断( 効力が在る判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解で原作者詐称の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。


 
204朝まで名無しさん:2008/11/22(土) 00:27:11 ID:SYMxrOz0
>もっとも、裁判所が ≪ 無効な判例 ≫ との注釈なり補足を加えたらお前の妄想を認めてやるよw

裁判所が注釈なんて加えなくっても結審しなかったら法的効力無効です、常識ですよそんな事w
一体いつから日本の裁判は一審制になったんですか?www


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
205朝まで名無しさん:2008/11/22(土) 00:55:06 ID:SzBfrsRv
>常識ですよそんな事


どんなに見えないふりしても裁判所のWEBサイトは、『 判例検索システム>検索条件指定画面 』って表記www


文句なら ≪ 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではない ≫ って判例を掲示してる裁判所へどーぞw



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 現在も効力がある判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、無効な和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎない。



 
206朝まで名無しさん:2008/11/22(土) 03:48:34 ID:SYMxrOz0
>どんなに見えないふりしても裁判所のWEBサイトは
全ての判例は誰でも閲覧出来る様保存されてます。
効力の有る証拠という理由で保存されている訳ではありません。
>文句なら ≪ 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではない ≫ って判例を掲示してる裁判所へどーぞw
それは一審時点での裁判所判断による判例です(この時点ですらデザインについては松本の仕事と認定されていますが)
一審判決で結審せず、一審とは違った和解決着で原告は賠償も謝罪もせずに被告と和解して終了です。
この裁判では結審しなかった一審判決よりも二審で和解決着という結果の方が優先順位で効力を持ちます。
一体いつから日本の裁判は一審制になったんですか?www


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」

207朝まで名無しさん:2008/11/22(土) 10:04:13 ID:SzBfrsRv
>>206 >一審時点での裁判所判断による判例です


その通りwww

裁判所は ≪≪ 松本零士に原作権なし ≫≫ を 判例 として肯定し、 ≪ 失効 ≫ の 表記 も存在せずw

すなわちw


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
判例は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 現在も効力がある判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、第三者に無効な法廷外和解の松本零士はそれを翻案したに過ぎず原作権を持たない。



 
208朝まで名無しさん:2008/11/22(土) 14:32:46 ID:SYMxrOz0
>裁判所は ≪≪ 松本零士に原作権なし ≫≫ を 判例 として肯定し、 ≪ 失効 ≫ の 表記 も存在せずw
失効の表記がない?なんですかそれ?原告被告が控訴を二審途中で取り下げたら
それまで出ていた一審判決は失効します。
それぐらいは理解して煽りましょう。
結審しなかった判決に効力はないし、
この場合は双方が控訴を取り下げて和解したから効力がなくなったので
原告被告の当事者間和解事実の方が効力は上で、
これは民事裁判上や司法解釈から言っても当然の優先順位で、常識ルール。
それを貴方が知らないだけ。
それに裁判所は一審でも二審でも当事者間の和解を薦めてる。

一体いつから日本の裁判は一審制になったんですか?www


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
209朝まで名無しさん:2008/11/22(土) 16:19:28 ID:SzBfrsRv
>>208 >一審判決は失効します


別  に  判  決  の  話  し  な  ど  誰  も  し  と  ら  ん  か  ら  www(プッ


裁判所の判例に矛盾する法廷外和解には第三者への効力ありませんからwww


裁判所は ≪ 松本零士に原作権なし ≫ を ≪ 判決ではない判例 ≫ として肯定し、≪ 失効 ≫ の 表記 も存在せずw

すなわちw


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪判例(判決と判例では定義が異なる)≫は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼす(拘束力) ≫ ことを意味するが、その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 現在も効力がある判例 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、それを翻案した松本零士は第三者に無効な法廷外和解のみ原作権は持ってない。



 
210朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 00:30:10 ID:TGcFhzP9
>裁判所の判例に矛盾する法廷外和解には第三者への効力ありませんからwww

二審高裁審理上で一審判決時とは別の流れが出来て
被告の考え方も変化が生じて、反訴請求も取り下げて、
和解内容が実際の結論との結果に達した訳だから矛盾などない
それが(結果として高裁最高裁で一審と異なる結論を出して終了としても)
それが三審制で審理される日本の裁判ルールだから、矛盾など最初からない。

一体いつから日本の裁判は一審制になったんですか?www


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
211朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 01:26:45 ID:vuMLhHMf
>>210 >矛盾など最初からない


その通りw  裁判所が掲示している ≪ 判例 ≫ が有効であることに何の矛盾も無いからwww


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


裁判所は ≪ 松本零士に原作権なし ≫ を ≪ 判決ではない判例 ≫ として肯定し、≪ 失効 ≫ の 表記 も記載せずw

裁判所の判例に矛盾する法廷外和解には第三者への効力ありませんからwww  すなわちw





松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、それを翻案した松本零士は第三者に無効な法廷外和解のみだからヤマト原作権は持ってない。



 
212朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 14:16:13 ID:TGcFhzP9
裁判所が掲示している ≪ 判例 ≫ が有効であることに何の矛盾も無いからwww
被告西崎が下された一審判決に対し、
引き続き二審で原告側と協議した結果、アニメになった作品は原告との共著であって企画書その物ではなかった
詳しく当事者間和解署内用の通りだと、二審公判審理上において自らの反訴を取り下げて差し戻し、
アステロイド6著者の豊田も出来上がったアニメの原著ではないと、二審公判上で証言台で宣誓して主張をし、
裁判所も当事者間の込み入った事情は当事者間で解決するのが一番だから和解せよと促していた結果だから、
矛盾もへったくれもない
>裁判所は ≪ 松本零士に原作権なし ≫ を ≪ 判決ではない判例 ≫ として肯定し、≪ 無効 ≫ の 表記 も記載せずw
無効と記載しなくたって結審しなかったら確定しないので法的拘束なんて最初から無い
お前が裁判制度を理解してないだけ、お前が勝手にそう思ってるレベルなので一般的に問題無い。

世の中の原作者の圧倒的多数は、公的裁判上で人格権確認などしていないから
お前の理屈で言えば第三者に効力がないとなるが実際はそんなことないし

松本零士はその審理過程での一審判決で、実際被告に賠償したり謝罪したリ、
今、ヤマトの原作者氏名表示なりを具体的に誰ぞに差し止められたり、
ましてや松崎という人物に書き換えられたりしている事実関係はまったくないので
日常生活上の原作者としての,あるいはデザイン権利帰属先としてのヤマト創作活動に何等支障をきたしておらず
逆に権利関係は
東北、管財人×西崎「商標登録抹消請求訴訟」西崎から長男の商標権移転は無効で、商標権の正統な移転先は東北新社
松本×西崎「人格権確認訴訟」共著(人格権者二人)、キャラデザイン人格帰属先は松本単独で当事者間和解契約
西崎×東北、他「PS人格権侵害訴訟」松本単独原作氏名表示のPSシリーズは西崎の人格権侵害に当らず
東北×三共「著作権侵害賠償訴訟」松本人格の新規制作ヤマト作品は、東北新社のヤマト著作権侵害に当らず
以上四つの主な権利裁判上と、松本と企業による権利契約によって
より強固になって行ってる一方で,それが現実。
213朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 15:38:55 ID:vuMLhHMf
>>212 >二審公判審理上において自らの反訴を取り下げて差し戻し


和解を持ち出したのも、訴えを取り下げたのも松本零士だからwww


松本零士が西崎Pに ≪ 無許可 ≫ じゃ宇宙戦艦ヤマト設定を使用できない、不平等な和解条項がその証拠www

乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大銀河や大ヤマト)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、第三者に無効な法廷外和解のみで原作権(著作者人格権)は持ってな〜いw

 
214朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 19:12:44 ID:TGcFhzP9
>和解を持ち出したのも、訴えを取り下げたのも松本零士だからwww
馬鹿がなに言っても無理w
あの時双方が控訴を取り下げないと一審判決が結審して、
松本の敗訴が確定する仕組みが理解出来てないのだから、
話にならない。
ルールを分っていないのだからお前は
その煽りを繰り返せば繰り返す程ドツボにはまるだけwww
215朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 19:35:15 ID:vuMLhHMf
>>214 >松本の敗訴が確定する仕組み


確かに、裁判所が ≪ 松本零士が敗訴した判例 ≫ を掲示してて ≪ 松本零士の原作詐称 ≫ が確定してるねw(爆爆爆


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


裁判所は ≪ 松本零士にヤマト原作権なし ≫ を ≪ 判決ではない判例 ≫ として肯定し、≪ 無効 ≫ の 表記 も記載しないw

裁判所の判例に矛盾する法廷外和解には第三者への効力ないからwww  すなわちw





松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、第三者に無効な法廷外和解のみで原作権(著作者人格権)は持ってな〜いw


 
216朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 19:56:29 ID:TGcFhzP9
>確かに、裁判所が ≪ 松本零士が敗訴した判例 ≫ を掲示してて ≪ 松本零士の原作詐称 ≫ が確定してるね
国民が知る権利があるから出た判決は全てデータ化されて蓄積閲覧出来る様にされてるだけ
当然その判決は結審しなかった事も、その裁判が二審で和解決着で終えてる事も記録保存されているから
確定もへったくれもない
お前が単に知らないか、知りたくないだけ
当然松本は一審判決のとおりの賠償や謝罪をしていないし、
原作者氏名表示の差し止めの類いなんかを受けていないからw いったいなにが確定なんだか荒唐無稽で意味不明www

和解が無効だとか、原作者詐称だとかそんな事こそどこでも決まってない話だよwww
217朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 20:04:19 ID:vuMLhHMf
>>216 >判決は全てデータ化されて


判例は司法判断への拘束力を持ってるからwww


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


裁判所は ≪ 松本零士にヤマト原作権なし ≫ を ≪ 判決ではない判例 ≫ として肯定し、≪ 無効 ≫ の 表記 も記載しないw

裁判所の判例に矛盾する法廷外和解には第三者への効力ないからwww  すなわちw





松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、第三者に無効な法廷外和解のみで原作権(著作者人格権)は持ってな〜いw


 
218朝まで名無しさん:2008/11/23(日) 23:09:01 ID:TGcFhzP9
>判例は司法判断への拘束力を持ってるからwww
いったい何の話しをしてるんだ?
結審しなけりゃ確定もせずで、拘束力なんてねーよw
ましてや一審の後に二審で争って違った結論で終了してればなおさらだよww


宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」「松本零士」の共同著作物(共同原作)
原作者(著作者人格権者)二人で、オリジナルキャラクターデザインの権利帰属先は単独で「松本零士」
219朝まで名無しさん:2008/11/24(月) 01:40:07 ID:gK6A2X2s
>>218 >拘束力なんてねーよ


そういってる弁護士たった一人でいいから実名を挙げてみろw(ニタニタ


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


裁判所は ≪ 松本零士にヤマト原作権なし ≫ を ≪ 判決ではない判例 ≫ として肯定し、≪ 無効 ≫ の 表記 も記載しないw

裁判所の判例に矛盾する法廷外和解には第三者への効力ないからwww  すなわちw





松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、第三者に無効な法廷外和解のみで原作権(著作者人格権)は持ってな〜いw


 
220朝まで名無しさん:2008/11/24(月) 02:28:05 ID:P1xQcYWH
>そういってる弁護士たった一人でいいから実名を挙げてみろw(ニタニタ
拘束力なんてねーから松本は西崎に賠償も謝罪もしてねーだろ?w
何時原作者と言って、氏名表示させて差し止められたりしてるんだ?
この前も国営放送で堂々とヤマト出して(C)表示と作者解説されてたぞw
つかあの女性宇宙飛行士のニュースでも松本はヤマトの作者って紹介されてたじゃねーかwww
どこに拘束力があるんだかなぁw まったく無意味な煽りと余計なお世話な徒労でご苦労さんだよwww
221朝まで名無しさん:2008/11/24(月) 02:43:39 ID:gK6A2X2s
>>220 >拘束力なんてねーから松本は西崎に賠償も謝罪もしてねーだろ?


そもそも、賠償と謝罪を求めて裁判越したのは松本零士だからw

で、≪ 西崎Pの許可が必要 ≫ な不平等和解で屈服したのも松本零士だからwww


乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大銀河や大ヤマト)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、第三者に無効な法廷外和解のみで原作権(著作者人格権)は持ってな〜いw

 
222朝まで名無しさん:2008/11/25(火) 20:47:49 ID:4m4ae2nd
>で、≪ 西崎Pの許可が必要 ≫ な不平等和解で屈服したのも松本零士だからwww

そりゃねーな
西崎が当時の時点で(宇宙戦艦ヤマトは)自分単独の著作物で、
「新規制作をする権利をも含めて自分の手元に全て権利はある」との手記を
(それを発表している時点で実は著作権を譲渡してしまってるにも拘らず)
マスメディアを使い(商業誌上で)出したから、松本は人格権の確認をしただけで

それも一審棄却されてそのまま行ったら敗訴する状況から
共同著作で自らの人格権を確認させた上で、
キャラデザインの権利帰属は単独で自分に帰属することを認めさせて、
和解契約と言う当事者間で法的執行力の有る契約状態にし、
それに、今後もう二度とうやむやに出来ない様に署名捺印させていて

その後の松本を見れば延期されていたPSは発売されるし
新ヤマトが差し止められるどころかネットで掲示されたまま閲覧出来る状態で何等支障がないし
先ず差し止められた様な形跡すらない
国営放送等で普通にヤマトの絵を商業露出させて、作者は単独で氏名表記させているし、
公式に音楽サントラまで出しているわ、他の原作漫画や、アニメにまで普通に登場させて問題無い状態
あの大ヤマトだって和解以降制作された作品だから、何等問題無いと思う

じゃ西崎自身はいま松本に対してどうか?と言えば
東北三共の裁判では松本との契約と共著事実を証言して、松本の権利の援護射撃すらしている状態だからな

223朝まで名無しさん:2008/11/27(木) 21:51:07 ID:wytAGLCN
さっき見たい東映ヤクザ映画の予告編でどこかで見たようなセリフが…。
「人間には負けると分かっていても、やらねばならぬ時がある」

創作造語を唱える松本零士センセイの見解を伺いたいなあ。
ちなみにその予告編は、東映映画「緋牡丹博徒 お命戴きます」、1971年作品のものです。
224朝まで名無しさん:2008/11/28(金) 16:36:51 ID:qjRCO+ap
それを松本が自分の創作造語だと主張したソースを伺いたいなあ
225朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 03:25:45 ID:YZVRP1L4
>>222 >そりゃねーな


お前が目を逸らして和解文が事実・現実だからwww

賠償と謝罪を求めて裁判起こした末に、≪ 西崎Pの許可が必要 ≫ な不平等和解で屈服したのは松本零士だからwww


乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大銀河や大ヤマト)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、第三者に無効な法廷外和解のみで原作権(著作者人格権)は持ってな〜いw

 
226朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 06:48:16 ID:+crPrAGF
ヤマト車検は零士さん的にはオッケーなの?
227朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 13:13:09 ID:qLr6jhn/
>賠償と謝罪を求めて裁判起こした末に、≪ 西崎Pの許可が必要 ≫ な不平等和解で屈服したのは松本零士だからwww
人格権の所在確認請求でしょ?賠償請求はしてないよ。
謝罪請求は、実質当事者間におい手はホ的執行力の有る和解契約書にサイン捺印しているのだから
んな個人的謝罪文提出なんかよりも遥に
(今後権利問題についてのらりくらりかわす事の出来ない、その上で今後自分で司法上人格権を確認も出来ない)
効力のあるものを取り交わしてしまったんだから、担保をとられてしまってる状態。

西崎はヤマトの原作者は自分で、その上で新規作品制作も含めて自分の許諾範疇にあると手記に書いたんだ。
だがその中身はまったくの嘘で
新作の政策を許諾出来る著作権は既に金銭譲渡していて、他社に売り払っていた上に
自分の人格権もその著作権譲渡した他社に対しては不行使の契約を結ばされていたし
(実際後に松本単独原作氏名表示で制作されたPSに対して、著作権譲渡した他者相手に
人格権侵害で提訴した西崎は、その請求を棄却されて敗訴している)
問題の原作人格権は自分だけではなく松本と共著で、実は自分を含め2人いたって話だった訳だし
オリジナルキャラデザ人格に至っては、西崎は権利的に持ってなく、
実は松本に単独で権利帰属されてる物だったって結論を出して、
当事者間で執行力のある契約書を取り交わしてしまっている行為その物が、
松本に対し単に謝罪している以上の結果を現実としてもたらしているのだから、しょうがない。

228朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 14:54:04 ID:YZVRP1L4
>>227 >賠償請求はしてないよ。


そうだったな。訂正するよ。


>オリジナルキャラデザ人格に至っては、西崎は権利的に持ってなく


宇宙戦艦ヤマトのキャラクター原作者はキャラデザイナーの岡迫?だったかなw
謝罪を求めて裁判起こした末に、≪ 西崎Pの許可が必要 ≫ な不平等和解で屈服したのは松本零士だからwww


乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大銀河や大ヤマト)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、第三者に無効な法廷外和解のみで原作権(著作者人格権)は持ってな〜いw

 
229朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 17:53:28 ID:qLr6jhn/
じゃ松崎や岡迫が松本相手に人格権確認訴訟でも起して自分が原作者だと名乗ればいい話w
部外者が名無しでなに言ったって、人の権利や当事者間の契約を変える事は根本的に出来ないよw
230朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 19:30:28 ID:YZVRP1L4
>>229 >原作者だと名乗ればいい話

松本零士は原作者と名乗って ≪ 詐称 ≫ してるだけだからwww
231朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 21:37:20 ID:qLr6jhn/
いやそれは逆に
松崎や岡迫が原作者だとする判例なり、
その事柄を松本が認めた、西崎が認めた、東北が認めた、との当事者間契約書なり、
司法上で松崎岡迫なりからの請求訴訟がが通って確認されて
初めて詐称だと言えるんであってw

詐称と言うからには、松本が(いるのなら)真の権利者なりの権利侵害をしているということになって
それは犯罪をおかしていると言ってるのと同じだから、
松崎岡迫を原作者とする法的執行力の有る判例や、法的に契約の違約を問える当事者間契約、
せめて松崎岡迫の主張なりを持って来ないと
その煽りは単なる松本に対しての名誉毀損になるだけだろ
なに一方的に部外者が脳内で決めつけてるだけで、詐称呼ばわりしてるんだかサッパリ解らんし
お前が名無しでなに言って煽ろうがそんなの無理無理

232朝まで名無しさん:2008/12/01(月) 05:29:22 ID:OPewTvl8
>>231 >松崎や岡迫が原作者だとする判例なり


下記の通り松本零士が宇宙戦艦ヤマト原作者ではない判例は司法確定してるからwww


『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。



松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、第三者に無効な法廷外和解のみで原作権(著作者人格権)は持ってな〜いw

 
233朝まで名無しさん:2008/12/02(火) 08:51:12 ID:rpSQxozp
>下記の通り松本零士が宇宙戦艦ヤマト原作者ではない判例は司法確定してるからwww
結審してねーから確定もせずで和解出来てるんだよ馬鹿だなぁw
234朝まで名無しさん:2008/12/07(日) 14:14:20 ID:PV5S/fzV
>結審してねーから確定もせずで和解出来てるんだよ馬鹿だなぁw



消  滅  判  決  の  話  し  な  ど  誰  も  し  と  ら  ん  か  ら  www(プッ


有 効 な 『  松 本 零 士 は 原 作 権 な し 判 例  』 の 情 報 共 有 し と る だ け だ か ら w


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪判例(判決と判例では定義が異なる)≫は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、 ≪ 以降の判決にも影響を及ぼすこと(拘束力)≫ を意味するが、その根拠としては、法の公平性維持が挙げられる。


裁判所は ≪ 松本零士に原作権なし ≫ を ≪ 判決ではない判例 ≫ として肯定し、≪ 失効 ≫ の 表記 も存在せずw

裁判所の判例に矛盾する法廷外和解には第三者への効力ありませんからwww  すなわちw


「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01



松崎健一が宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者で、それを翻案した松本零士は第三者に無効な法廷外和解のみで原作権は持ってない。

 
235朝まで名無しさん:2008/12/07(日) 14:30:49 ID:P7LHtMd+
>有 効 な 『  松 本 零 士 は 原 作 権 な し 判 例  』 の 情 報 共 有 し と る だ け だ か ら w

じゃ誰も有効な原作権あり司法判決の確定なんて貰ってないから条件一緒じゃんw
つか松本西崎東北で纏まったならこれは実際終了な問題だからw
基地外が「持ってなーい」とか言ってるだけで、基地外の許諾なんて誰も要らんわ、
関係当事者達や世間は基地外鶏個人が納得しようがしまいが、そんなこと空気でどうでもいいんだからw
現実は松本がヤマトの作者として商業創作が出来なくなる問題など日常ないのだから一緒w
236朝まで名無しさん:2008/12/07(日) 15:03:05 ID:PV5S/fzV
>じゃ誰も有効な原作権あり司法判決の確定なんて貰ってないから条件一緒じゃんw


一緒じゃないよw

著作者人格権(原作権)ってのは判決が無くても物証や証言をもとに自然発生し、
それが在る松崎健一は宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者になれるけど、
松本零士は自身のインタビュー自白や確定判例が根拠となって宇宙戦艦ヤマト原作者になれないからwww
237朝まで名無しさん:2008/12/07(日) 16:05:15 ID:P7LHtMd+
>松本零士は自身のインタビュー自白や確定判例が根拠となって
なってねーだろw
それはお前が勝手に脳内で思ってる根拠だからw おかしい奴ww
根拠ってのは松本と西崎の和解とか、西崎が提訴したりされたりする中での
ヤマト権利関係裁判で一度も勝ててない(若しくは勝訴側に付いていない)事実とw
逆に松本が絡むヤマトの権利関係裁判で権利は認めさせるがw
一度たりとも負けたまま(若しくは敗訴側に付いていた)で終ってない事実や、
現状ヤマト作品なりを自由に露出させ商業発表出来ていて
それに当事者関係者が異議を唱えていない事実そのものを指すんだよwww
238朝まで名無しさん:2008/12/07(日) 21:08:43 ID:PV5S/fzV
>ヤマト権利関係裁判で一度も勝ててない(若しくは勝訴側に付いていない)事実とw
>それに当事者関係者が異議を唱えていない事実そのものを指すんだよwww


たしかに松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作関係裁判で一度も勝ててない(若しくは勝訴側に付いていない)事実とw


※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
239朝まで名無しさん:2008/12/07(日) 22:03:42 ID:JdP1uOHX
>たしかに松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作関係裁判で一度も勝ててない(若しくは勝訴側に付いていない)事実とw

いや、人格権確認は一審敗訴から自分の人格権を相手に認めさせて共著とし、デザインは単独の権利帰属
デザインを踏襲して今後製作するのなら氏名表示は絶対条件の和解で、一審判決をりセットさせて
PS人格権侵害裁判では西崎の請求は全棄却で、そのゲームは松本の単独原作作品だった
その西崎に対して人格権を契約により不行使させている東北が著作権侵害でサンキョー提訴して
大ヤマトはヤマトの著作権侵害に当たらずで、全棄却され一審敗訴で、
その大ヤマトは松本人格から生まれたヤマト作品だし、松本はこの裁判でサンキョー側の補助参加人だった。
240朝まで名無しさん:2008/12/07(日) 22:09:37 ID:JdP1uOHX
さらに
管財人と東北が西崎と西崎の息子の相手に起こした譲渡契約無効裁判も
裁判で無効にされて、結果東北に譲渡されたが
このとき管財人と東北の仲立ちをしたのは松本だった
241朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 15:06:38 ID:U5R3Ij4m
>>239
>人格権確認は一審敗訴から自分の人格権を相手に認めさせて


それ、第三者には効力ないからな。
厳密には、松本零士を宇宙戦艦ヤマト原作者とする根拠は何も存在してないのが現状。
242朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 21:47:36 ID:SfchuyEC
そんな事言ったら今ヤマト製作関係者で(それもP1製作関係者じゃなければ人格権は発生しない)
で原作者なり人格権者なりの根拠を持っている人物なんていないよ
松本は西崎と司法にて人格権確認した末の、共同著作物、キャラデザイン単独人格で合意してる実績と
著作権管理企業と契約してる事実と、原作者と様々な場所で使命表示させている事に対し
他の何処から(第三者から)異議申し立てや、侵害裁判を起こされてないという状況証拠と実績があるからやっているんだろうからね
243朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 22:51:18 ID:U5R3Ij4m
>>242
>原作者なり人格権者なりの根拠を持っている人物なんていないよ

制作企業が原作者(著作者人格権者)となる共同著作だからそれが正解。
松本零士の原作権(著作者人格権)主張は詐称。
制作企業が倒産して消滅したので異議が出ないのは当然だが、
だからといって松本零士が原作権を得れるわけではない。
詐称はどこまで行っても詐称止まりw
244朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 00:18:25 ID:1cmdRXrw
>制作企業が原作者(著作者人格権者)となる共同著作だからそれが正解。
そんな確定判決なんて何処にもないので同じです。
先ず企業が原作者だと文化庁登記されていません。
原著扱いのオリジナルフィルム上で、
原作者=アカデミーと表示されてもいないので、有り得ません。
本人達が原作者として活動して行く上で
異論が出なければ、それは著作権法上自由に活動出来るという事であり、
詐称というのは,裁判で詐称と認定されでもしない限り、
活動拘束なんてされない事であるから、どのみち結果は同じとなりますが、
松本西崎以外が原作者を名乗って、商業活動をしたと仮定した場合、
松本、西崎、東北新社から必ず提訴されることなので
これは異議が出ますから、立場が同じではないという事です。
245朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 01:02:24 ID:9i1kafey
>そんな確定判決なんて何処にもないので同じです


裁判所が松本零士を宇宙戦艦ヤマト原作権ではないとする判例を肯定しとるんだから、
文句は裁判所に言うべきw
裁判所が松本零士の敗訴を晒し続けてる以上、その現実派日本政府のコンセンサスwww
246朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 01:07:13 ID:1cmdRXrw
>判例を肯定しとるんだから、
肯定してるんじゃなく、全ての判例がデーター蓄積されていて誰でも閲覧出来る状態になってるだけ
要するにこの判決は結審されず、
この裁判は原告被告が共に控訴を取り下げて和解決着だとも正しく審理の流れを追って閲覧出来る訳だから、同じ事w
247朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 01:28:07 ID:9i1kafey
>全ての判例がデーター蓄積されていて誰でも閲覧出来る状態になってるだけ

それは、 ≪ 判例として有効に存在している ≫ って事実だからw

確定判決などなくても有効判例が残ってれば、ぬえ西崎P的にそれで充分だからw
248朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 13:20:58 ID:1cmdRXrw
お前なんか勘違いしてる

世の中には一審が確定せずに
ニ審三審最高裁まで行って一審と異なる判決や差し戻し
権利主張を通しての和解決着や、相手に控訴を取り下げさせる
民事裁判なんて掃いて捨てるほど有って
そんな裁判の一審であろうが二審であろうが出た判決は全部データー蓄積されているってだけ

結審確定した判決だけが閲覧出来るようにデーター化されてる訳ではないので、話にならん。
そのデーターは厳密に言えば結審に至らず、法廷外和解で終了している案件での一審判例だと保存されてるだけ。
司法制度上では、判決が結審しなかったらそれは効力無しで、
民事裁判では最終的に出た結果が優先されるのは当たり前の事。

>確定判決などなくても有効判例が残ってれば、ぬえ西崎P的にそれで充分だからw

まったく意味不明。
西崎は松本と和解してしまって契約書を交わしてしまっている。
人格権確認裁判上で自ら控訴を取り下げているので、西崎本人は今後自らの人格権は、
もう二度と司法確認出来なくなっている。

ぬえに至っては,人格権確認裁判では、松本側に付いていた証人で
西崎の単独人格権主張を否定していた立場だし
デザイン上の権利解釈については松本のオリジナルであると、
社として公式コメントを出している立場でもあるから、話にもならない。
249朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 15:55:26 ID:nefnnwuW
>お前なんか勘違いしてる


でも、お前の考えを支持する弁護士が一人として居りませんからwww

とりあえずお前と同意見の弁護士名を挙げてみw  まずはソコからだろwww



※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
250朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:37:42 ID:n+ESHD9O
>お前の考えを支持する弁護士が一人として居りませんからwww

2ちゃんのレスに支持するしないの弁護士なんておらんわ、きしょいぞ
251朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 20:56:15 ID:nefnnwuW
>>250 >2ちゃんのレスに支持するしないの弁護士なんておらん


何を話しはぐらかしてんだwww

法解釈・法理論の支持って話しだからwww

2ちゃんねるとかwikipediaとかの『サービス媒体』云々は全く無関係な要素だからwww


※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
252朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 21:19:20 ID:n+ESHD9O
>何を話しはぐらかしてんだwww
当事者間で円満和解している案件で、
同一訴訟上で結審しなかった判決より、
最終的にその訴訟で和解に至った結果、結末と、
当事者間和解の事実の方が下だと主張する弁護士もおらんw
そんなの司法ルールの基本の基本だからw
全ての判決が判例としてがデーター蓄積されて広く国民が閲覧出来るのは、
それが効力有るからとか有効だからではなく、ただ単に民主主義で開かれた裁判制度だからw
和解決着の和解より有効とかの理屈も全然ないからw
253朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 22:11:39 ID:nefnnwuW
>>252 >当事者間和解の事実の方が下だと主張する弁護士もおらんw


司法の承認が無い ≪ 法廷外の和解 ≫ では、司法が承認した ≪ 判例 ≫ には対抗できないからwww

とりあえずお前と同意見の弁護士名を挙げてみw  まずはソコからだろwww



※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
254朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:17:14 ID:WbXUQv+x
>司法の承認が無い ≪ 法廷外の和解 ≫ では、司法が承認した ≪ 判例 ≫ には対抗できないからwww

対抗出来るもなにも和解で終ってるからその裁判w
和解結果が全てだよw
お前が二審審理途中和解で終わってる裁判の
自動失効した一審判決が、
当事者間和解内容より上だと主張する弁護士上げてみ?ww
そもそもそれに当事者間和解は裁判所が事前に和解勧告したり、
それ(双方控訴同時と利下げ)を許可しないと出来ないだろww
当事者間和解を裁判所が認めてないと言う根拠でもあるんか?ww
255朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 02:58:45 ID:1iBvSoP3
>和解結果が全てだよw


その和解じゃ第三者への執行力ないけどなwww(爆爆爆


※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
256朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:35:41 ID:WbXUQv+x
>その和解じゃ第三者への執行力ないけどなwww(爆爆爆

それならその執行力の及ばないとされるどこぞの関係者が権利主張しないと意味無いでちゅw
257朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 14:41:10 ID:1iBvSoP3
>どこぞの関係者が権利主張しないと意味無いでちゅw


んな必要なく、松本零士の原作者詐称は確定だからwww(爆

おまけに宇宙戦艦ヤマトのデザイン著作権も持ってませんでしたって屈服和解だからwww(爆爆爆
258朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 15:56:10 ID:WbXUQv+x
>んな必要なく、松本零士の原作者詐称は確定だからwww(爆

ただお前がほざいてるだけだからwww(爆
259朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 16:06:38 ID:1iBvSoP3
 

今回の和解屈服で松本零士が将来的に失った利益は鞄喧k新社の訴訟費用の比じゃないからwww


今回の和解屈服で松本零士が将来的に失った利益は鞄喧k新社の訴訟費用の比じゃないからwww


今回の和解屈服で松本零士が将来的に失った利益は鞄喧k新社の訴訟費用の比じゃないからwww


今回の和解屈服で松本零士が将来的に失った利益は鞄喧k新社の訴訟費用の比じゃないからwww


プゲラッチョwww
260朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 16:41:38 ID:WbXUQv+x
将来的だか失ったのを見てから言えってw
それどころか輪をかけて出始めるってw
261朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 18:16:40 ID:1iBvSoP3
>>260 >輪をかけて出始めるってw


GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )とPSゲームは西崎和解で続編出せないけどねwww

あw  大便ヤマトかw  お好きにどーぞwww
262朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 21:21:24 ID:WbXUQv+x
出るでしょw
263朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 11:30:49 ID:kvradBdr
大便が
264朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 12:37:11 ID:nr8LcFNP
グレートも、まほろばも、PSとか番外編みたいなヤマトもw
265朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 08:07:04 ID:gq6YVrxp
原作和解違約で差し止め&賠償請求くらう松本零士に期待www(爆爆爆
266朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 08:55:59 ID:7YjO8wKr
松本零士の作品を全部暗記しなければ創作活動はするなってことな。
松本零士の作中の言葉を松本が著作権の名のもとに独占するなら、もう誰も創作など出来ない。

267朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 09:11:05 ID:DKC5TG5s

説得力のある反論が出来ない時

極論をまくしたてるようになったら

負けかなと思ってる
268朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 09:40:26 ID:2ChDsyQc
俺なんか著作権どころか仕事がねーよ
269朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 09:43:37 ID:7YjO8wKr
>>268

>俺なんか著作権どころか仕事がねーよ

今、これがあなたの著作権になりました。おめでとう。
270朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 09:58:26 ID:2ChDsyQc
著作権をしっかり保護するかわりに
ネット上の商売や宣伝などを一掃するなら平等だと思う
企業の商品CMばかり溢れて
消費者がその内容をウプするのはダメなんて勝手すぎるだろ
271朝まで名無しさん:2008/12/31(水) 14:07:52 ID:B+2Max6I
■ まとめ Wiki
http://www19.atwiki.jp/999pakuri/

■ 判決の要点

・松本の「槇原さんが『どこかで見聞きし、記憶に残っていたのかもしれない』と電話で謝罪した」
 というテレビ番組等での発言に関して、「槇原の電話での発言は、漫画の表現を知らなかったことを謝罪したもので、
 依拠を認める発言ではなかった」と判断、松本がテレビ番組で「槇原さんが電話で盗作を認めて謝罪した」など
 と話した内容は真実ではないとして、名誉棄損の成立を認めた。
・賠償金220万円は、請求額2200万円の1/10。
・2人の表現の類似性に関しては「印象や意味合いは異なり、酷似しているとは言えない」と否定した上で、
 松本さんのせりふを知らなくても歌詞を思い付くのは可能であり、「松本の表現に頼って歌詞を作成したとは認められない」
 と依拠性も否定する判断。依拠性と類似性という著作権侵害の成立要件たる「著作物の利用」の構成要素をいずれも否定した。
・ただし、「著作権侵害ではないことの確認」については、松本が損害賠償請求権を放棄したため棄却されており、
 この判決をもって著作権侵害が無かったことが確認されたと言えるわけではない模様。
・つまり、槇原が松本フレーズをベースに創作をしたと考えうる証拠は無く (依拠性の否定)、両者の表現は
 意味合いの異なる似て非なる別物 (類似性の否定) と言える。よって盗作ではない可能性は充分に考えられる。
 そして、槇原が盗作を認めて謝罪したという事実は無い。よって松本が、槇原がさも盗作を認めて謝罪したか
 のように発言したことは名誉毀損、という判断。

(※以上は各社による報道から読み取れた断片的な情報に基づくものであり、
判決文全文を読んだ上でのものではないので注意されたい)
272朝まで名無しさん:2008/12/31(水) 14:08:48 ID:B+2Max6I
■ 疑問点

・仮に松本が、槇原との電話で槇原が語った内容に関しては言及を避け、単に盗作の可能性を指摘した (法的見解の表明) だけ
 だった場合は、名誉毀損が成立しなかった可能性が残る?つまり、類似性は否定されたものの、類似性の存在を疑う
 意見を表明したことが名誉毀損に該当し得ない正当な行為だったと言える程度には似ていた、という判断なのかどうか?
 もっと平たく言うと、盗作だとは認められないけど、盗作だと疑われても仕方が無かった、という判断なのかどうか?
・また仮に、たとえ槇原が松本フレーズをベースに創作したこと (依拠性) が証明されたとしても、表現としては別物である
 (類似性の否定) という判断から、著作権侵害には該当しないという判断になった可能性がある?

【参考】弁護士山口貴士大いに語る (2007年3月23日、判決が出る前の記事)
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2007/03/vs_b5a0.html

・仮に、槇原が松本フレーズをベースに創作したこと (依拠性) が証明されたとしても、表現としては別物になっている
 (類似性なし) から著作権侵害無し、という判断が下される可能性が理論的にはあり得る
273松本零士が涙目www(爆爆爆:2009/01/02(金) 05:23:46 ID:qQEIOWfb
 
274朝まで名無しさん:2009/01/02(金) 21:55:06 ID:mJSGXC0q
金は私を裏切らない
私は金で解決出来る。
275朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 00:51:25 ID:d0X2/8er
裁判で負けて賠償金払うのも金で解決だなw
276朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 06:56:46 ID:affhPb+B
おぼっちゃまくん零士www(爆爆爆    >亀で解決♪イェィ イェィ イェィ♪
277毒舌ウンコ:2009/01/03(土) 18:48:29 ID:Br2M+S7G
最高の才能があるのに 公的施設で働く暇があったら名作作れよ
ライバル宮崎駿に差をつけられた 悔しくないのか
278朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 18:55:08 ID:HBxRu+CI
シャブ中の完全な盗作なのに
デタラメ裁判で負けちゃって
松本氏かわいそう
279朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 22:23:11 ID:fcELxaUj
小室みたいに著作権が切れる
280朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 12:21:46 ID:OMnJXCbY
>>278
裁判官がシャブ中だってwwww(爆爆爆
281朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 09:43:48 ID:Y+Y13AwD
意味不明
282松本零士に因果応報w:2009/01/05(月) 20:03:27 ID:LVasknnT
 
裁判官が正常なんだから「デタラメ裁判」とか言えないって話しwww(爆爆爆

松本零士の敗訴は宇宙戦艦ヤマト原作否定判例も含めて有効かつ適法って話しwww(爆爆爆
283朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 21:13:58 ID:Le65fvuE
意味解んない事ばっか喚きちらしてたって煽りにもなってないぞ
職探してまともに働け
284松本零士に因果応報w:2009/01/06(火) 19:59:31 ID:ctiVzqX5
>>283 >意味解んない事ばっか


だってお前、頭の中に糞しか詰まってないじゃんw

それじゃぁわからなくてあたりまえwww(爆爆爆
285朝まで名無しさん:2009/01/08(木) 22:07:48 ID:IKSy+kqO
判決文出たので貼っとく
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090106182202.pdf
286朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 03:51:16 ID:Tc4rapp/
287朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 03:53:28 ID:HRR1b46o
三共が慰謝料を払う = 松本零士が鞄喧k新社に土下座www(爆爆爆
288ガガガリンク:2009/01/22(木) 12:46:16 ID:2NKlBmwk
289朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:19:34 ID:5Jq1Np5G
槙原先生に名無しでイチャモンつける、北九州市の馬鹿なコテがとぐろウンコを巻いてるスレ

★【リアル北斗の拳の街】2009 北九州市議会議員選挙
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229592220/201-300
290朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 07:30:56 ID:Ct+2CQNR
同人イベントで販売された「宇宙戦艦ヤマト」の書籍を大量買付し、転売大儲けを企むガミラス野郎たちです。
こんなことが某西崎Pに知れると「宇宙戦艦ヤマト」の同人は遊星爆弾の攻撃により一年で滅亡してしまいます。
皆様方の波動砲(違反申告)攻撃で撃滅して頂けるよう心よりお願いいたします。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B1%A7%C3%E8%C0%EF%B4%CF%A5%E4%A5%DE%A5%C8++%B6%E4%B2%CF%B3%A4%B7%B3&auccat=0

291朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 07:40:26 ID:T9w4GLmp
292朝まで名無しさん:2009/02/21(土) 03:58:40 ID:qM6yJGqv
負け犬の松本零士と子分の手島w
293朝まで名無しさん:2009/03/26(木) 05:35:31 ID:lR0ylFmy
松本零士の子分「畳屋」の自演自爆も愉快だったなw
294大ヤマトスレでも立てろやカス:2009/04/14(火) 13:35:51 ID:pCa5vwIr
 
原作和解は2者間だけの私的な法廷外契約だから、司法上は松本零士敗訴の判例が唯一の法的効力を第3者に及ぼすのみ。



ヒヨコ戦艦は松本零士が勝訴する方法を知ってたようだがwww



松本零士先生が原作裁判勝訴する策  by  ヒヨコ戦艦
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835031&tid=1a7chc0o4oa5da5dea5h&sid=1835031&mid=902&thr=902&cur=902
295朝まで名無しさん:2009/04/18(土) 09:16:18 ID:k3TPDk2z
>>294
ヒントどこに書いてあるんだ?
296朝まで名無しさん:2009/04/19(日) 00:43:39 ID:VGNOw6+c
>>295
右クリック [ すべて選択(A) ]   または   マウスポインタでくまなく調べる
297朝まで名無しさん:2009/07/29(水) 21:34:56 ID:t7uVtq/i
大和が実写化って本当?
298朝まで名無しさん:2009/08/16(日) 17:58:38 ID:udBOjlLn
ウソです
299朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 01:26:07 ID:tCzAIv1s

あの“和解”のあと、
「宇宙戦艦ヤマトの作者」とメディアで紹介されてる零士。

「原作者」と名乗れないから「作者」ってか?
300朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 12:01:07 ID:I8h9M5Tk

あげ
301朝まで名無しさん:2009/09/23(水) 16:08:24 ID:WtCj6JA1
零士派の誰ぞの著書では、電光オズマの「宇宙戦艦ヤマト」を紹介し
それがヤマトの元ネタであることを暗に示していた。

でも、断言はしてないいやらしい語り口。
どっか後ろめたいのだろうね(笑)
302朝まで名無しさん:2009/09/23(水) 18:46:34 ID:KrU17rsB
松本は日本政府にヤマトの商標使用料を払えw
303朝まで名無しさん:2009/09/27(日) 01:15:00 ID:YEO0iTKs
304朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 13:32:36 ID:1rYWg+Bm
零士曰く
「アメリカと違って日本では、著作権というものが軽んじられてる」

それはそうだよな、零士。
スタッフの一員に過ぎないモンが「原作者」だと名乗り、
さらに著作権まで強奪してたのだからな。

それに零士よ、
「なんでUSAにパクられてるのだ?」。
かの地は、著作権を大事にするトコなんだろ?
305朝まで名無しさん:2009/10/01(木) 12:47:41 ID:6dWmLk1e
213 新スレのお知らせ sage 2009/09/30(水) 18:44:01
古参ヤマトファン「九の部屋」をヲチするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1254303626/

「オレは松本零士が、死ぬほど嫌いです。」(航海日誌2009/9/23)
少々過激ですが西崎P一筋の純情オヤジ九の部屋こと北島さん(仮名)をヲチするスレです。
トップページ
http://www.newyamato.com/info_top.htm
ブログは航海日誌参照
掲示板には2ちゃんヤマトスレ荒らしであり
ウィキペディア永久ブロックの「ヒヨコ戦艦」さんも書き込んでいます。
航海日誌は劇場版宇宙戦艦ヤマト復活篇公式ページ
http://www.yamato-movie.com/index0.html
の掲示板と同期しています。
306注目:2009/10/28(水) 11:08:11 ID:7EpVzVDc
684783935546874



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




656158447265624
307朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 06:04:47 ID:ZuYbo8N4
ヤマト復活あげ
308朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 22:17:10 ID:rN4gz5wa
零士と槇原が和解した。

盗用した槇原を、零士がなじる資格あんのかよ!
零士に著作権云々言う資格はない。
309朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 22:18:49 ID:Zizi2YtV
さらばー ちきゅうよぉー♪
310朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 00:02:37 ID:8BCEQjFv
新宇宙戦艦ヤマト&大ヤマト零号&新宇宙戦艦ゴモラ&大ゴモラ零号が束に為っても何をしてもクトゥルフ神話系には足元にも及ばないんだよなー。
311朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 17:55:19 ID:ByP0549m
>>310
ああいうのを倒せるのはトチローとハーロックだけだな。
312朝まで名無しさん:2009/12/10(木) 10:22:39 ID:z9qiYt8v
『電光オズマ』はいつまで経っても復刊されない。

宇宙戦艦ヤマトの元ネタがある―― というのに(笑)
あれが世間の目に触れたら逆効果だ、との判断だろうな。

313朝まで名無しさん:2009/12/16(水) 19:37:23 ID:GNRl+j5M
http://www.newyamato.com/info_top.htm

ブラックホール利用ワープ設定について ヒヨコ戦艦  2009年12月16日(水) 7:03 HP Mail [削除]
(・θ・)
 9の部屋さん、お久しぶりです。
 実は、宇宙戦艦ヤマト復活篇で気になる内容があります。
 ブラックホールを使ったスイングワープの作中における原理について、
ヒヨコ戦艦の「ワープ効率」著作物と被る可能性が出て来たので。
 最悪な状況ではマジで裁判に発展しかねない案件だし、西崎P陣営を相手に裁判となれば、
著作権裁判で慣れている松本零士先生に(一蹴されるの覚悟で)相談の打診をしようか等とあれこれ悩んでます。
 まずは、スイングワープの作中における原理について正確に把握することが先決と思い、
もしご存知でしたら教えて貰いたく宜しくお願いします。  誤解である事を祈りつつ。


>原作権代表者が全う出来なかったら自動繰り上げだし

西崎Pの出方次第でヒヨコ戦艦わ松本零士を支援するだろな。
そうなると、手塚時代の宇宙戦艦ヤマト原作の所有確認にまで波及するだろ。西崎Pは原作権を失うかも。

ヒヨコ戦艦ワープ効率ネタへの著作権侵害議論が紛糾!
ネタバレ復活篇スレ  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1260836247/128n-
フライバイ(スイングバイ)でワープ突入速度が増加 = ワープ効率が上昇 ← ヒヨコ戦艦ネタへの著作権侵害になる。
ワープ距離伸ばすって内容。どんな原理だったか台詞を覚えてる人いたら教えて。




               復活篇DVD差し止めかなー



314朝まで名無しさん:2009/12/18(金) 07:43:22 ID:bY0aOEqL
ワープ効率表現の著作権問題 01
(・θ・) ヤマト・スタジオが引き払っている事実を潟Gナジオ以外の某社から確認を取り、
潟Gナジオに直接電話して主旨説明の上で西崎義展さんへの内容証明郵送先を問い合わせ、
潟Gナジオ宛てに郵送する運びとなった。
 潟Gナジオ側で対応した男が「こっちの方が先に書いた」と返答したので、
その宇宙戦艦ヤマト側の著作物と、ヒヨコ戦艦の著作物との著作日を争点とした訴訟に発展する可能性が高い。
 西崎義展さん及び潟Gナジオに、事実確認を行なった後での話なので断言はできないが。
 ただ、明確なのは、ヤマト側が当該著作物を大衆に公開していない場合は、
その著作者が如何なる権力者や大企業であろうとも、ヒヨコ戦艦は著作日を争って訴訟を行なうという点だけ。
 ヒヨコ戦艦は、本件で訴訟に発展する可能性が皆無の場合を除き松本零士先生に相談を行なう。
 その際に、ヒヨコ戦艦が「西崎義展さんは宇宙戦艦ヤマト原作者ではないとする司法判断を得られる可能性の高い手段」の案を持っている事を伝える。
(随時更新)最終更新日 2009年12月17日 18時52分32秒
http://tag.rakuten.co.jp/tag/blog/%A5%EF%A1%BC%A5%D7%B8%FA%CE%A8%C9%BD%B8%BD%A4%CE%C3%F8%BA%EE%B8%A2%CC%E4%C2%EA/
315朝まで名無しさん:2009/12/18(金) 08:11:08 ID:EyKzSnt9
日本を守ってないからだと思う。結局は。
自分の著作権しか守ってないからじゃないのかな?違ったら嬉。
率直に言うと「メールに効力は無い」とのことです・涙  皆様、手書きで、一つ一つの法案、緩和案に対し、
手紙、ハガキ、FAXで、問い合わせていって、いただけないでしょうか?
ミコスマ拡散掲示板より>66 :ネコは可愛い ◆m3N/FSFZEA:2009/12/17(木) 23:35:44 ID:g8UzNH1g
転載です。
天皇陛下に中共の習近平国家副主席との急なご会見を強要した問題で
15日、私が外務省に問い合わせたところ、外務省側は相当数の抗議
が寄せられていることを明かした上で、今回の件が完全に民主党上層
部主導で、担当職員にアドヴァイスの余地すら与えられなかったと明言しました。
そして、今後このような事態を招かないためにも、国民の皆さんから
多くの抗議をお寄せ願いたいと漏らしたのです。

外務省としても「不甲斐なかった」と感じているのでしょう。
有効な方法としては、電話やEメールではダメで、
また抗議デモというのも実数把握をされずに終わってしまうと実はあまり意味がありません。

当面は書簡かFAXで丁寧な文言を心掛け、
皆さんにお送り願いますようお願いします。
是非ご協力下さい。大規模に開催できる目処を立て、

皆さんと抗議行動を企画できればと思います。

首相官邸  〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目3-1

内閣府   〒100-8914 東京都千代田区永田町1丁目6-1

民主党本部 〒100-8914 東京都千代田区永田町1丁目11-1


私は正直、外務省がこれほどあからさまに「抗議して下さい」と言うとは思いませんでした。
以上です。是非とも抗議文を宜しく御願い致します。
316朝まで名無しさん:2009/12/20(日) 17:24:46 ID:zTQYiP+4
トップ > エンターテインメント > コミックとアニメーション > アニメ > 作品 > 宇宙戦艦ヤマト
http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Entertainment/index.html
[ No.1138 ] 2009/12/17 3:05 投稿者 : hiyoko_senkan  フライバイやスイングバイが論点ではない。
(・θ・) 本件は「速度を得る方法=フライバイやスイングバイ」が論点ではない。 Science Fiction と言うものは、
このように「君のような一般人が勘違いで混同しがちだが、実はそれぞれまるで異なる表現」のケースがある。
今の君は味噌と糞の区別を付けることができていない。
[ No.1139 ] 2009/12/17 3:34 投稿者 : hiyoko_senkan  スタートレックのはワープ中の速度。
通常の能力以上の推進力を得る必要があるためにスポックが計算して行った (投稿者 : jszgfcvui)

通常の能力以上の「ワープ中の速度」を得る必要があるためにスポックが計算して行った
(・θ・)  説明は正確にねw(失笑
下記の通りヒヨコ戦艦著作物は「ワープ前の速度」に関する表現だから、君の説明は掠りすらもしていないのだよw(プッ
ヒヨコ戦艦著作物 : ワープ突入速度が増加 = ワープ効率が上昇 ← こんな物理法則や客観的事実は無いしw(失笑
759 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/19(土) 18:09:51 ID:U2Stthl9
潟Gナジオの連中、これもあれも先に書いてあるって結託して捏造する気ぢゃね?
公正証書ならともかく、そんな手口で通用するなら著作権法は根本から破綻だよw(マヌケ
>757(ID:UcJPNxR8) >同人誌にそっくり
そこで、松本零士の人脈が反証に登場ですね(クス
何より、ヤマトのワープは「重力の影響しない空間が必要」なのでブラックホールワープがパクリなのは確定してるのだけどね
http://tag.rakuten.co.jp/tag/blog/%A5%EF%A1%BC%A5%D7%B8%FA%CE%A8%C9%BD%B8%BD%A4%CE%C3%F8%BA%EE%B8%A2%CC%E4%C2%EA/
317朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 20:05:00 ID:+xU11+nm
http://tag.rakuten.co.jp/tag/blog/%A5%EF%A1%BC%A5%D7%B8%FA%CE%A8%C9%BD%B8%BD%A4%CE%C3%F8%BA%EE%B8%A2%CC%E4%C2%EA/

万一、国内で敗訴しても属地主義であるため、シェアワールド著作権先進の欧米で行なう裁判に勝訴すれば済む話。
で、宇宙戦艦ヤマト復活篇の欧米市場公開を禁じ、DVD含む全てを絶版にすることが可能。
さらに、欧米勝訴判決を根拠に国内で再審請求し、逆転勝訴を得て国内でもDVD含む全てを絶版にする。って感じかなw
ちなみにこの復活篇絶版と、松本零士先生および零時社の利益&西崎義展さんの原作権消滅とは、
それぞれ別の角度であると言えるかもしれない。(随時更新)
318朝まで名無しさん:2009/12/23(水) 12:18:26 ID:BL06SX9u
属地主義は米国に個人格・法人格を持って無いと無理。
裁判のために格を取得した場合はかなり高報酬の弁護士を雇わないと勝ち目どころか相手が反訴して損害賠償を求めた場合、敗訴後に困ることになる。
弁護士と相談したら多分苦笑いされて「やめとけ」と言われるだろう。
319朝まで名無しさん:2009/12/23(水) 14:33:56 ID:biqKFF/N
>>318 >属地主義は米国に個人格・法人格を持って無いと無理。

欧米で上映やDVD販売する連中が「個人格・法人格を持って無い」と思うのかね?
まして米国なんざ弁護士すら余っていて売り込み必死なお国柄w
国内での裁判よりも、シャアワールド著作権での勝訴は明らかに容易(苦笑
320朝まで名無しさん:2009/12/23(水) 20:10:48 ID:BL06SX9u
シャアワールド。

はい、また新しい言葉を作りました。
他人に使われる前にどこかに登録したほうがいいよ。

>>319
訴えられた相手じゃなくって訴える方も必要だよ。<当地での格。
訴えを起こすということはそのことによって実害を受ける可能性を肯定する作業がいる。
つまり、現地に代理人を務める存在があることが求められる。もちろん後から作ってもいいのだがその場合は明らかに不利。

ましてや宇宙戦艦ヤマトのことで訴えるなら北米などではボイジャーエンターテイメントってのが以前から人格権以外の著作権を所有している。
今回もボイジャーを通すことになるだろう。となると、上映・販売の停止も求めている裁判はボイジャーの権利にも関わる話になるわけだ。
この点、以前から同作品で商業行為を行っているボイジャーにかなりの歩があるといえる。

前提が違うのだけど、ウルトラマンですら係争中もチャイヨーによって「新しいウルトラマン」が作り続けられたように、係争中は販売を止めることすら無理だろう。
321朝まで名無しさん:2009/12/23(水) 20:42:24 ID:biqKFF/N
>>()>訴えられた相手じゃなくって訴える方も必要だよ

日本では外人が難民申請の訴訟を起こせるが、それより法的に先進な欧米では起こせないと?
まぁお前が脳内法でそう信じ込んでる分には、ヒヨコ含め誰にも影響ないからw(プッ
いずれにしろ、国内訴訟のみでなくシェアワールド著作権での海外裁判も想定して選択しないと、後々泣くことにw
戦いが始まれば、後ろ盾が原作権絡みだけに止まらないぜ?
ヒヨコにしてみりゃ国内でシェアワールド著作権の判例を得るだけでも充分に有意義w(クス
だから、訴訟化したら止める必要わない。復活篇は仮差し止めで動かせなくなる。
322朝まで名無しさん:2009/12/23(水) 23:43:27 ID:tsoo+UDr
在日朝鮮人には手厚いけどクリエイターには冷たい国だと?
323朝まで名無しさん:2009/12/24(木) 12:58:13 ID:Q8ddCYI+
>>321
www
著作権の話を難民に置き換えるのか?
詭弁過ぎだぞ、
324朝まで名無しさん:2009/12/24(木) 16:28:43 ID:taMQl/6s
>>323
訴訟を起こせるか否かという問題点を語る上でわ何の不都合も無いしw(プッ
325朝まで名無しさん:2009/12/25(金) 06:55:41 ID:2Yv28a7W
難民申請は訴訟ではない。

なお、難民認定の訴訟は「難民申請したが拒否された」場合に行われる。
「難民申請という行為をその国の在外外交施設で行ったという事実」が前提なの。
つまり君は何もわかってない。
326朝まで名無しさん:2009/12/25(金) 07:04:59 ID:2Yv28a7W
もちろん国内で難民申請が行われる場合もね。





松本例示の宇宙戦艦ヤマトに関する著作権について、「松本例示には原作権がない」とかコピペ続けて、
「判例」という用語についてきちんと反論されると、詭弁を書き込んで論旨をあやふやにして、ほかの人間のレスを誘発。
その上で数レスを潰し、3歩歩いたら前のこと忘れる鶏のように一寸内容を変えたコピペを投下、他人のレスを誘発するって言う行為を繰り返していた馬鹿がいたけど。


まさか君じゃないよね?
327朝まで名無しさん:2009/12/25(金) 15:33:06 ID:wEwmhH2g
>>325(ID:2Yv28a7W) >「難民申請という行為をその国の在外外交施設で行ったという事実」が前提なの。

その通りw
現地国で復活篇輸入なり発行の事実が在れば訴訟用件(=仮差し止め&回収)わ整うってことw(クス
ところで手メェわ松本例示ご本人か?
328朝まで名無しさん:2009/12/25(金) 22:57:46 ID:2Yv28a7W
>>327
それじゃ、属地主義にならないけど?
君は>>317の文書を否定するの?
329朝まで名無しさん:2009/12/26(土) 04:26:17 ID:IP29Yu9L
>>328
下記の通り、属地主義に則り国内と海外の両方で裁判する。って意味w

シェアワールド著作権先進の欧米で行なう裁判に勝訴すれば済む話(>>317)。

現地国(シェアワールド著作権先進の欧米)で復活篇輸入なり発行の事実が在れば
訴訟用件(=欧米での仮差し止め&回収)わ整うってことw(クス
330朝まで名無しさん:2009/12/26(土) 14:10:50 ID:fS7/ioLk
>>329
君の論は成り立たないんだって。
もう一度論旨を組み立て直してこいw
331朝まで名無しさん:2009/12/26(土) 15:33:12 ID:IP29Yu9L
>>330
お前が、そう思い込みたい(=現実逃避したい)ほどの状況だってのが愉快www
332朝まで名無しさん:2009/12/28(月) 11:04:17 ID:VSUUehTk
現実逃避してるのはどっちかって話。
333朝まで名無しさん:2009/12/28(月) 12:47:22 ID:doWqmmEl
え?絶版?
334朝まで名無しさん:2010/01/12(火) 15:01:36 ID:HwHBShkc
西崎義展総合スレッド5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1232686263/252n-
252 :名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 04:42:51
復活篇絶版まであと何日?
335朝まで名無しさん:2010/01/17(日) 03:23:30 ID:g/zv1i7j
「古いマジックの種明かしをして捨て去ることによって新しいマジックが生まれてマジックは進化していく」
マスクマジシャンの意見については皆さんはどうお考えですか?
336朝まで名無しさん:2010/01/17(日) 09:40:26 ID:3offAj76
マジックを手品とした場合、その権利保護は特許法の管轄。
創作を含む著作権とは無関係。
ちなみに特許権と違い、著作権は著作と同時に自動発生するため申請は不要。
著作物の趣旨(アィディア)は著作権法によって保護されている。
マジックの種明かしが特許権の侵害に繋がり、営業妨害にも発展するなら明らかに不法行為。
違法および不法行為をするのが2ちゃんねる利用者に共通の特徴。
337朝まで名無しさん:2010/01/25(月) 00:47:02 ID:CFKmlNcu
まことちゃんハウスはわしが作った
338朝まで名無しさん:2010/01/25(月) 07:15:26 ID:d9nxzhzl
松本零士の「宇宙戦艦ヤマト」だって宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」パクってるだろ、おもいきり。
「おとこおいどん」の作風はどこにいったんだかw著作権侵害は問題だがお前には言われたくないよ。
339朝まで名無しさん:2010/01/25(月) 07:18:32 ID:d9nxzhzl
スマン、ヤマトぢゃなくてもう一方の方。モロのやつだ
340朝まで名無しさん:2010/01/26(火) 11:40:15 ID:ffvu5sbr
オマージュ、今の流行で言うとリスペクト作品であって、著作権侵害はしてないよ。
雑誌インタビューなどでも再々、宮沢賢治とメーテルリンクへのリスペクト表明をちゃんとしてるよ。

そういえば昔どっかのブログで「宮沢賢治の遺族は宮沢賢治作品ではない999関連の著作権料でがっぽがっぽ稼いでる」ってのを読んだ記憶があるけどあれ本当かね?
341朝まで名無しさん:2010/01/26(火) 17:41:32 ID:9cl51rnI
うわっ 保身の為に宮沢遺族への中傷かよ
342朝まで名無しさん:2010/01/27(水) 03:27:02 ID:CjzTXYn8
潟Gナジオ乙
343朝まで名無しさん:2010/01/27(水) 13:42:51 ID:blDjgop7
>>340
>下
池田信夫ブログじゃね?疑問を呈されて反論も反省の言葉もなくさくっと削除してたよ。
344朝まで名無しさん:2010/01/27(水) 23:11:46 ID:n0/y07IP
著作権
345朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 16:11:45 ID:+yuGP3kp
盗作作家・井伏鱒二@

井伏鱒二の最大の傑作といわれる作品に「黒い雨」がある。
井伏が文化勲章を受章するきっかけとなった、原爆文学の最高峰とされている。
だが、この「黒い雨」は、重松静馬という現実に広島で被曝した人の日記に依拠している。
というよりも、重松静馬の日記そのものといってよい。
僕は重松静馬の遺族から、日記の原本を見る機会を得た。
そして「黒い雨」と「重松日記」の関係をつぶさに検証した。
その結果を『ピカレスク 太宰治伝』に書いた。
詳しくは『ピカレスク 太宰治伝』を読んでほしい。

 しかし、これまで読者は「黒い雨」と「重松日記」の関係を検証できなかった。
なぜなら、井伏家の無言の圧力を感じていたのかもしれないが、
重松静馬の遺族が「重松日記」を公開していなかったからだ。
ところが、とうとう門外不出の日記が筑摩書房より刊行された。
これによって読者自身、「黒い雨」と「重松日記」の酷似の度合いがどれほどのものか、検証できるようになったのだ。
事実は雄弁である。
346猪瀬直樹の告発:2010/02/10(水) 16:13:57 ID:+yuGP3kp
盗作作家・井伏鱒二A

僕は7月に発売された「文學界」8月号に、
井伏のリライトを中心とした安易な作品作りの実態を、原稿用紙70枚にまとめて発表した。
ところが、『ピカレスク 太宰治伝』を発刊してから8ヶ月、
「文學界」8月号が出てから1ヶ月が経っても、文壇から一向に反応がない。
文壇は沈黙している。無視しているのだ。
井伏鱒二という権威に萎縮しているとしか思えない。

 権威の前に萎縮し、真実を言えないとしたら、文学とは一体何なのだ、と言いたい。

347朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 16:25:02 ID:1OLidiaM
公務員と作品作りだけでメシ食えるクリエータの差は大きいだろうな。

348朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 16:55:31 ID:+1ae67jB
>>345-346
詳しくは重松宛井伏書簡をご覧ください。
349朝まで名無しさん:2010/02/17(水) 22:20:31 ID:4JBIo4fg





松本零士は不参加なんだろ? 確認裁判取下げで2度と司法判断得れず、ご愁傷様ですwww





       電波ちゃん。 下記へ反論、元気一杯で頼むyo!  (^_-)-☆




http://www.unkar.org/read/changi.2ch.net/iga/1266248752

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1266248752/
261 :名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 15:51:06
 257 >和解なので、いまさらなに蒸し返したところで、和解終了で解決澄みな問題。

それ、司法の関与してない訴外和解(私的契約)で、第三者への執行力ないからwww
司法の認める宇宙戦艦ヤマト第1作原作者は、ヒヨコ戦艦が代表原告でこれから確定する話。
350朝まで名無しさん:2010/03/17(水) 03:50:32 ID:1bVyjADK
ヒヨコ裁判を支援してPSヤマト再開すべしwww

【銭銭銭】松本零士権利関係総合スレ16【儲儲儲】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1266248752/938n-
938 :名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 21:15:55

>652や>671支援で西崎義展のヤマト原作権無効確認判決

原作権和解も連鎖失当

PSヤマト、Gヤマト、大銀河、再起動
351光涼宮ハルヒ ◆j.Ypl7DW.o :2010/03/22(月) 20:34:36 ID:ZQBbXm9v
ヒヨコ戦艦も西崎義展も松本零士も松本人志も大川隆法も池田大作も文鮮明も絶望驚愕衝撃戦慄恐怖悪夢する位に大嫌いなのだがねー。
352朝まで名無しさん:2010/03/23(火) 01:24:17 ID:lQN13BxN
ヤマトなんて過去の遺物を恥ずかしげも無く
あれって特攻で出撃した大和がアメリカの機動部隊を撃滅して帰ってくる
妄想戦記だろw
353朝まで名無しさん:2010/04/02(金) 02:34:30 ID:RlYq/MDq
単にアメリカの機動部隊を撃滅とは狭いですなぁ。
これは、海底から戦艦大和を復活させ、神国日本に核爆弾を落としやがった
毛唐どもに天誅を下す妄想戦記です。
354朝まで名無しさん:2010/07/08(木) 22:15:41 ID:WWX9+/5C
保守
355朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 02:33:19 ID:e4suyXoe
ヤマトは実在した戦艦で
著作物ではないわけだが
356朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 21:39:50 ID:hgwq06LN
こないだの映画、名前クレジットされてなかったねw
357朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 07:13:31 ID:uQ8hpWGt
358朝まで名無しさん:2010/09/11(土) 19:18:07 ID:32wl/V79
銭ゲバ乙
359朝まで名無しさん:2010/11/08(月) 12:56:52 ID:jRi5sKtV
マジで「西崎は人間の屑」だったなw・・・
麻薬の常習者で、バズーガ砲や重機関銃までもってやがった。

キャプテンハ―ロックが水中に引きずり込んでやったのさ。
西崎と同じ麻薬常習犯でホモの槇原敬之も海賊キャプテンハ―ロックには十分気をつける方がいいな。


西崎は地獄でおk
松本零士大先生がいなければ「宇宙戦艦ヤマト」という作品は存在しませんでした

360朝まで名無しさん:2010/11/08(月) 18:58:46 ID:3tLou0Yi
マルチきもいな
361朝まで名無しさん:2010/11/13(土) 17:36:21 ID:8PnYwWLb
>>359
その糞レスがお前の人生にはプラスなのか
362朝まで名無しさん:2010/12/09(木) 01:43:27 ID:ZrgntqcR
プラス プラサー プラセスト
363朝まで名無しさん:2010/12/09(木) 06:22:14 ID:PSRijYgV
 
364朝まで名無しさん:2010/12/09(木) 16:43:50 ID:neNvWEqR
大ヤマト
365朝まで名無しさん:2010/12/16(木) 16:14:41 ID:qL6jptGW
伝説が再び動き出す!!


動いたと思ったら終わったよ新ヤマト
366朝まで名無しさん:2010/12/25(土) 17:04:57 ID:/jqDmUcR
>>338
999だろ。
これって競合すると不正競争防止法も発動するが、末期ーが恐れるのは、あくまで麻取法
367朝まで名無しさん:2010/12/25(土) 18:44:54 ID:bLoxP3sn
フリーライダーはシネヨ
368朝まで名無しさん:2010/12/26(日) 06:19:43 ID:AKG3GfSM
零士に泣きついた遺族がいつ見ても面白い
どんだけ当てこんでるんだよ
369朝まで名無しさん:2011/01/26(水) 17:03:01 ID:bqwUCwqH
テスト
370朝まで名無しさん:2011/01/26(水) 17:03:46 ID:bqwUCwqH
74 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/26(水) 16:41:25 ID:5L4xTucV0
【民主党】公務員改革で特殊法人に出向給与は3割増の要求を受け入れ ★

  公務員特殊法人へ給与3割増で「現役身分」の大量出向を決める <2010/06/23>

 民主党が掲げる公務員削減として、特殊法人への出向させて各省庁の人員削減と
いうデタラメ公務員改革を決めた。中高年の公務員を退職させずに、『現役身分』を保
障して特殊独立行政法人や公益法人や民間に「出向」させる制度。現役給与の3割
増で「出向」させる公務員労組側の要求を受け入れた。
 これらの「出向者」人件費は全て税金負担で行う。非常勤の「出向」も同じ条件で可
能とした。つまり、定年後の天下り先となる特殊独立行政法人や利権企業に遊びで「
派遣」されて3割増給与がもらえることになる。しかも、現役で出向されることから役所
の利権誘導が丸出しの関係となる。また給与は全額国の税金で支払われる、自治労
公務員優遇政策を民主党は丸ごとこの要求を受けれた。民主党の最大の支援母体で
あるこの「自治労」の要求を全て受け入れた公務員改革になった。
?さらにもっと驚くべきは、三階級特進させて大量の事務次官役職を付けて出向させると
いうから驚く。当然出向に伴う特殊法人には一回出向する毎に、特殊法人の退職金相
当額も累積加算される、出向太りのカラクリまである。つまり定年退職したときは特殊法
人に出向した回数分が退職金として増額加算され定年退職時に支給される。これで民
主党の支持母体の労組自治労幹部の相当数が三階級特進で事務次官ランクの高額給
与で大量に出向者できる裏のカラクリがあった。本来事務次官は50人しかないポストだ
が、出向すると給与が事務次官クラスになり出向毎に退職金が毎回加算され更に給与
も3割増という「自治労」と馴れ合いのふざけたお手盛り公務員制度改革を決めた。
371朝まで名無しさん:2011/01/26(水) 21:03:13 ID:bqwUCwqH
名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/26(水) 20:22:17 ID:zBQW5DOq0
この手の宣伝は財務省マスコミのいつもの手だ。高橋洋一をはじめと
してまともな識者が指摘するようにバランスシート(国家の財務諸表)
を念頭に入れない最悪の恫喝宣伝である。
まず国家の資産がどれだけあるかを言わない。
日本が対外純資産が世界一の世界最大の債権国であることを言わない。
借金、借金というが日本は債務国ではない。世界最大の債権国である。
対外債権と対外債務の差が世界一大きい世界一の金持ち国家である
日本が破綻するとしたら世界経済など存在しえない。
個人の預貯金も1400兆円と圧倒的に世界一。日本国債は94%
日本人が購入しており外国に借金しているわけではない。
借金借金というがバランスシート上で政府と個人の間で金が移動している
にすぎない。国民一人当たり何百万円の借金というのは悪質きわまれる
恫喝である。
外国に借金の場合は対GDP比50%でも破綻するが日本の場合、何百%でも
破綻しえない。日本の「借金」はドル建てでもユーロ建てでも人民元建て
でもなく円建てであり、どんなハイパーインフレでも破産しえない。
ましてや今はデフレである。政府の財政出動にブレーキを掛けながら
景気回復というのはないものねだりで「子孫に借金を付け回す」とか
いうお決まりの借金恫喝論のウソに気づいてもらえば国民は日本人として
享受する資格のある生活を送ることができるようになる。
ただただ増税増税で生きている財務省DNA。だまされるな。

372朝まで名無しさん:2011/01/30(日) 06:06:05 ID:QsfkqXOG
マッハ原理の検証は非常に難しく、現代の物理学者も
証明はできないとさじを投げていますが、史上初めて、
このサイトが完全に証明している。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html

詳しくはこのスレを最初から最後までぜーんぶ読むこと。
貴方様の見解や批判等はこのスレで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1295758191/ 
373朝まで名無しさん:2011/01/31(月) 15:34:11 ID:jxEmXaT7
創作者やその家族、妻や子供程度までは、創作の恩恵に預かる権利はあると
思うが、創作時に生まれてもいない(創作に協力していない)子々孫々まで
恩恵を受ける権利はあるのかなあ・・・
374朝まで名無しさん:2011/01/31(月) 18:35:10 ID:N14pfSUG
池上彰 そうだったのか中国
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1294502364.jpg

池上彰 そうだったのか文革
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1294497230.jpg

]池上彰 そうだったのか尖閣問題
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1294498040.jpg

池上彰 そうだったのか竹島
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1294498825.jpg

池上彰 そうだったのか田中真紀子
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1294500384.jpg

池上彰 そうだったのか韓国整形
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1293001824.jpg

375朝まで名無しさん:2011/02/24(木) 11:39:38.87 ID:tps7QJ3s
松本零士「ナウシカとガンダムはわしが考えて企画書に書いたのをパクられた」

2011年02月15日 00時00分00秒addictoの投稿
松本零士インタビュー〈パート3〉
http://ameblo.jp/addicto/entry-10799336670.html

−−先生は、『風の谷のナウシカ』という題名を聞いて、どう思われましたか?

松本零士
 いや、実はナウシカというのは、『今、オレの家にはネコがいる』、
 今のネコ=ナウ、コーシカをもじったもので、命名者は私なんです。
 『ヤマト』の企画書にも、護衛艦としてコーシカ、ナウシカと書いてあります。
 それで企画書というのは、業界関係者の目に触れるから、しかたない。
 先に使った方が勝ちだから、それは(※ナウシカについて)とやかく言わない。

 ガンダムだって、『ダンガードA』(1978)の企画書に、宇宙空母の
 名前の候補で、ダムを最後につけてくれと言われて、バンダム、ジャスダム、
 ドンダムと並んで、ガンダムも提示したんです。

 私は自分で射撃もやってるから、ガンをつけてみたが、『ガンフロンティア』も
 先に書いていたし、収まりも悪いから、最終的にジャスダムになった。

 ところが名称案は渡しちゃって、活字になって出回ってしまう。
 目に触れれば誰か使いますよ。それはそれでいい。
 ガンダムもナウシカも、がんばってくれたでしょ。
376r4435067:2011/03/16(水) 13:40:56.73 ID:RugspMgl
999円の弁当を食って、空き箱を1,000円で出品する鬼畜r4435067

松本零士サイン付メーテルイラスト&銀河鉄道999無期限パスポート
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e108851448

九州新幹線全線開通記念で発売される弁当銀河鉄道999さくら
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201103060018.html
http://www.asahi.com/travel/rail/news/images/SEB201103060020.jpg
http://www.asahi.com/travel/rail/news/images/SEB201103060025.jpg

違反商品の申告
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e108851448
377朝まで名無しさん:2011/04/06(水) 06:33:50.59 ID:gEIp0qBj
378朝まで名無しさん:2011/04/06(水) 09:55:19.78 ID:+XgVhV2p
>>376
煽るなよw
追記にワロタ
379朝まで名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:50.98 ID:HpBzRSmd
俺が嫌いなのは松本ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの松本に託し、松本が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
380朝まで名無しさん:2011/05/14(土) 15:01:42.62 ID:L8qF+KQZ
最終行は置いとくとしてw
松本自身完全なる成功者とは言いがたいしな
こんな一連のごたごたでダーティーなイメージがついて
そういうのが逆に判官びいき的なコミュニティを作り上げてるのかもしれん
381朝まで名無しさん:2011/06/02(木) 16:06:12.76 ID:3tqR2LN5
15年後には突然変異で
180キロの剛速球投げる投手とか
出てくると思う。


382朝まで名無しさん:2011/06/07(火) 10:05:27.51 ID:+3KeD1t/
大抵の労働者は、「死後の給与」なんか入らないだろ。
遺族年金が企業から出ているなんて、かなりの規模の会社だ。
383朝まで名無しさん:2011/06/07(火) 14:43:45.58 ID:q//QXZ3i
じゃかなりの規模の会社ってことでいいです。
384朝まで名無しさん:2011/06/07(火) 16:17:23.11 ID:+3KeD1t/
そんな価値があるのかどうか。
385朝まで名無しさん:2011/07/15(金) 09:34:44.38 ID:WZktgiz2
386朝まで名無しさん:2011/09/05(月) 20:37:58.58 ID:+ZMpQ/3r
s
387朝まで名無しさん:2011/11/13(日) 18:37:32.18 ID:ZIGq6NR/
>>380
松本人志のコピペ
388可愛い奥様:2011/11/25(金) 19:40:13.67 ID:PjJfaXxe
2011.11.25 Friday 採用情報: CGIスタッフ / デザイナー・WEBクリエイター募集 採用情報を更新いたしました。
STUDIO4℃では中途採用の下記のスタッフを再募集いたします。

CGIスタッフ

デザイナー・WEBクリエイター

今回はすぐにでも勤務可能な方を対象とした募集とさせていただきます。
締切は2011年12月4日(日)24時必着です。
ただし応募の状況次第では早期に締め切る可能性がございます。
詳細につきましては、採用情報のページをご覧下さい。
389朝まで名無しさん:2011/12/05(月) 07:08:39.04 ID:ihAnDutK
てす
390朝まで名無しさん:2011/12/07(水) 12:21:15.62 ID:lIaDUUOF
遺族は作品を作ってない
391朝まで名無しさん:2011/12/07(水) 20:07:34.07 ID:WYhs88XU

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
392朝まで名無しさん:2012/01/05(木) 02:13:52.41 ID:hUjCMWmb
あげ
393 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/17(火) 22:23:22.64 ID:n5wDQDeK
さげ
394朝まで名無しさん:2012/03/25(日) 06:43:25.75 ID:qxCBVROh



人類が夢にまで見た超統一理論が遂に完成したそうです。凄過ぎる。


http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenominakan.html

395 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/11(金) 04:51:07.02 ID:yiK9158X
パクリで金儲けをして居る松本零士。
396朝まで名無しさん:2012/06/09(土) 02:21:37.24 ID:y6DPg7Nl
 言ったら悪いけど、松本零士って気が小さいよね。自分がパロディー的な引用を
平気でする割には、自分がされると怒るという点では‥‥。手塚治虫は結構自分の作品に
他からのパロディーを使いまくっていたが、ひょうたん駒のパロがアメリカで使われた
からって、それで怒ったとは聞いた事がない。

 そもそも漫画家やアニメ関係は、ちょっとしたパロディーぐらいじゃ、
怒っちゃいけないんだが。実際には制作者達はそれが好きだから軽い引用を
しているわけであって、その表敬に当たるものだから。

 槇原との問題だって、その程度で怒るか、というレヴェル(自分だったら、
逆に笑うが‥‥)。ちなみにあの大作曲家の作品の間だって、しばしば似たような
旋律が出てくる事はある。それにいちいち目くじらを立てたら、逆に何も出来なくなる。
397朝まで名無しさん:2012/06/16(土) 21:31:50.24 ID:IDAkY3LP
松本零士、「北九州市漫画ミュージアム」名誉館長に就任
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1339807740/
398 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 22:13:54.48 ID:gK7+xdQs
松本零士と槇原敬之と松本あゆ美と松本潤で漫才しろよ。
399朝まで名無しさん:2012/07/18(水) 12:18:53.03 ID:oZ89GfdY
キャプテンハーロックがガンダムSEEDを盗作

カガリキャラソン Precious Rose
作詞:進藤尚美
作曲:Little Voice
編曲:清水武仁
歌:カガリ・ユラ・アスハ(進藤尚美)
2003年4月23日発売
http://nicovideo.jp/watch/sm12523555?cp_in=watch_sc&cpw=pc_jump

ハーロック(2003年版)ED主題歌 ちぎれた翼
作詞:MIZUE
作曲:中野雄太
編曲:鈴木雅也
歌:20th Century
2003年10月7日より放送(2002年6月製作時は別なED主題歌が起用されていた)
http://nicovideo.jp/watch/sm2600770?cp_in=watch_sc&cpw=pc_jump
400朝まで名無しさん:2012/07/29(日) 13:21:07.17 ID:Zkf16+1O
クリエーターさんが生活苦しいのは
金を配分する側に立たないからだよ。
401朝まで名無しさん:2012/07/30(月) 21:14:27.88 ID:EPB6OdwN
_| ̄|○

     \ へ
         /○ |_
             _|
             ○
                  く
                \/
                ○

                   ○|_| ̄

                      ○/
                       \ へ

                          ○
                          | ̄
                           ̄|
                             ○
                            /\
                            >

                            _| ̄|○
ht★tp://takeshi3★017.chu.jp/
★を抜いてね
402 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 07:46:18.96 ID:DCFjfuqs
 
403マインド:2012/10/21(日) 23:36:39.82 ID:67NKrFVg
404朝まで名無しさん:2013/04/06(土) 17:53:40.49 ID:62ZJ0p7V
日本の著作権ゴロ一覧がさらされる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1365236555/
405朝まで名無しさん:2013/04/29(月) 11:41:35.77 ID:rqkxpEyB
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&amp;illust_id=35288736

ヤフオクIDも一緒に晒したが、こいつどうにかしろ
松本のサイン大量に出品している
406朝まで名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rZ/D6eCS
本人よりうまいんじゃねえ?w
ファンをないがしろにし、版権&印税で金金の金の亡者になってる人なんて何カッコイイこと言っても魅力なさすぎ
地位と名誉だけを頼りに人として見習うところも無い人ということはわかったわw
407朝まで名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9vMhI3EA
松本零士の事務所って偽物公認しているのかな・・・コイツもう100枚くらい松本零士のサイン書いているのだが

http://matome.naver.jp/odai/2136704779081805101

オークションID
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u52183461
408朝まで名無しさん:2013/10/21(月) 20:10:41.90 ID:oe7k7bS+
俺が嫌いなのは松本ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの松本に託し、松本が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
409朝まで名無しさん:2013/10/22(火) 21:00:50.42 ID:awA9vnMB
2chでしか戦えない時点で負け犬
410 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/30(土) 11:53:25.89 ID:Kj56yvwu
松本零士と松本人志がコラボレーションして欲しい
松本零士と松本人志がクロスオーバーして欲しい
松本零士と松本人志が共演して欲しい
松本零士と松本人志が協力して欲しい
411朝まで名無しさん:2014/03/11(火) 13:04:46.28 ID:Nsq+VrEe
佐村ゴッチぷろでゅーすGO!
412朝まで名無しさん:2014/03/18(火) 20:37:34.29 ID:5GlmVaYx
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\         誰かがいいこと言った。「物理なんて全部捏造と盗用なのに」
     /ノ / /       ヽ      いけないのかしらね〜、それで?
     |  /  | __ /| | |__  |      いやいや、決して開き直るわけでなく。
     |  |  LL/ |__L ハL | 
     \L/  癶   癶 V      学問にせよ芸術にせよ、ありとあらゆる人の英知は
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )    多くの古人先達の遺した人類共有の財産のうえに成り立つ、
     | 0|    __   ノ!     巨人の肩の上に乗って遠く海原を眺める、だったっけ?
     |  \   ヽ_ノ /ノ 
     ノ   /\__ノ 丶      いつのころからか個の権利意識が前面に押し出されるようになった時代から、
    ( ( /  | V Y V | i |      人類の進化は止まったのかもしれないね
     )ノ |  | ___| | |      このレス、理研の会見で息巻いてたBBAマキ向け。フフ
413朝まで名無しさん:2014/03/18(火) 20:41:27.55 ID:5GlmVaYx
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\       遺産は万人が相続する
  /ノ / /        ヽ     財産は何人も相続しない (=その人限りの物)
  | /  | __ /| | |__  |    
  | |   LL/ |__LハL |      相続で係争してる人達を戒める言葉として聞いた事がある。
  \L/ (・ヽ /・) V      あたしも古人先達の遺産を大いに相続したいし、これからもしていくよ。
  /(リ  ⌒  。。 ⌒ ) 
  | 0|     __   ノ     言うまでもないことだけど、錬金術はインチキだった。
  |   \   ヽ_ノ /ノ     けど、それを相続した後進が、現在のバケ学を為した。
  ノ   /\__ノ |        あたしのSTAPは…
 ((  / | V Y V| V      
  )ノ |  |___| |       学問とて元々は遊び、ましてやたかがポンチ絵じゃのことないの〜
414朝まで名無しさん:2014/03/18(火) 20:43:24.72 ID:5GlmVaYx
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\        今回のSTAP騒動は、広く学問の根底部分のあり方に対して、打ち鳴らした警鐘、
  /ノ / /        ヽ       と、言ってほしいね。
  | /  | __ /| | |__  |    
  | |   LL/ |__LハL |         某新聞と組んで、人の物云々とあたしを毒づいた、自称科学界の重鎮BBA〜
  \L/ (・ヽ /・) V         調べてみれば、ただの歯医者のおっかじゃないの〜
  /(リ  ⌒  ●●⌒ )        成程、儲け主義がDNAの底の底まで染み付いてるわけだ。
  | 0|     __   ノ  
  |   \   ヽ_ノ /ノ       学問芸術、ありとあらゆる人の英知は、人類共有の財産、
  ノ   /\__ノ |       決して(制度上の権利者である)あなただけのものじゃない、と教え込み必要があるね。
 ((  / | V Y V| V         小学生のうち、以前の、物心がついた頃から。
  )ノ |  |___| |   
415朝まで名無しさん:2014/03/18(火) 20:48:59.74 ID:5GlmVaYx
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ     昔、村井が、村井が
  | /  | __ /| | |__  |    今、小保方が、小保方が
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V     はいはい、すべてあたしが悪うござんした。  
  /(リ  ⌒  ●●⌒ )
  | 0|     __   ノ       地震津波も、原発事故も、
  |   \   ヽ_ノ /ノ       旅客機不明も、ウクライナ情勢も、 
  ノ   /\__ノi )     
( (γ /         ヽ     ぜーんぶ、あたしのせいですよーだ!
 )ノ /        \  ヽ、  
   /  ∧ ‡  0 │ (0   今回騒動の教訓をそこらに回帰させて、
  (  ヘ__/ /》人_ノ   せいぜい利殖に励んでね、りけん屋の版権業者さん
  \_____/ /     そして、とうに絶滅してしまった作X家を僭称する、スレテーマの著作権業者さん
      {' `   /  /     
     /,、    ./  /ヽ      人類が生んだ、最大にして究極のカルトである
     .i   ◆◆◆  \      拝金主義には、流石のオボコ様も勝てませーん〜♪
   .. ヽ . ◆◆◆  
416 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/01(火) 23:49:22.66 ID:ObMaX/S8
松本零士と槇原敬之がコラボレーションして欲しい
松本零士と槇原敬之がクロスオーバーして欲しい
松本零士と槇原敬之が共演して欲しい
松本零士と槇原敬之が協力して欲しい
417朝まで名無しさん:2014/04/06(日) 19:53:02.78 ID:l3N7d6lK
消費税増税の翌年1998年より自殺者が急増
pic.twitter.com/pmSHXirv20

日本の富豪50人の資産に50%課税するだけで消費税増税分はまかなえる
pic.twitter.com/RbzIukIVzI

どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画
https://twitter.com/chatran6/status/451118446781014016

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696
418朝まで名無しさん:2014/04/15(火) 22:27:35.27 ID:BUJvnxZ2
創作家という人種は絶滅した。著作権業者という新人種に置き換わった。
そして今また、科学者も絶滅の危機に瀕している。
ゆけ、ホラ吹きオボコ。くされきった巨大権威に鉄槌を下せ!

>一口に科学者といっても3通りの人種がいる。
>真の科学者といえるのは全体の5%にも満たないだろう。
>科学屋が1割内外、あとの残りは皆科学業者だ

>オボコ博士こそが真の科学者
>野依や山中は科学屋
>調子こいて今咆えまくってる客教准教や科学ライターあたりが、科学業者

科学の世界
419朝まで名無しさん:2014/07/30(水) 08:44:32.03 ID:egmYY0Qj
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
420朝まで名無しさん:2014/08/03(日) 19:15:54.74 ID:2myssBMj
60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/07/28(月) 07:49:23.82 ID:1lrWXIrs
■佐世保市高1女子同級生殺害事件(平成26年7月26日発生)

■加害者:徳勝 もなみ(とくかつ もなみ)
15歳、佐世保北高等学校1年生、スピードスケートで国体出場
http://web.archive.org/web/20140727040818/http://www.sasebo-kokutai.jp/blog/diary.cgi?no=371
http://web.archive.org/web/20140727042722/http://www.nagasaki-kokutai2014.jp/blog/2014/01/17/181049
http://web.archive.org/web/20140727035743/http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kanko-kyoiku-bunka/sports-recreation/kyogiryokusuisin/129687.html
http://megalodon.jp/2014-0727-1745-47/https://www.pref.nagasaki.jp:443/shared/uploads/2014/01/1389947502.jpg
■父:徳勝 仁(とくかつ ひろし)
昭和36年 長崎市生まれ
昭和60年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
平成2年4月 弁護士登録(佐世保市での業務を開始)
http://web.archive.org/web/20140628073433/http://tokukatsu.com/index.html
http://web.archive.org/web/20140625063233/http://tokukatsu.com/lawyers/index.html

61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/07/29(火) 10:47:25.22 ID:zf+thNoo
魚拓
http://megalodon.jp/2014-0727-1817-24/www.nagasaki-kokutai2014.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/01/P1180769.jpg
http://megalodon.jp/2014-0729-1040-53/archive.today/LuBKH/982cc30fa08cdd507acf984884d6cf3425e15755.jpg
http://megalodon.jp/2014-0728-1615-13/i.imgur.com/w3Sarcw.jpg
421朝まで名無しさん:2015/01/23(金) 23:47:45.86 ID:QoWJqgP5
ライター放置しパチンコの母親に有罪判決 兄弟死亡火災「火遊びをしていた状況を認識しながら注意義務怠った」 旭川地裁

 北海道旭川市で平成23年、幼い兄弟2人が死亡した住宅火災で、ライターを放置して
外出したとして、重過失致死と重過失失火の罪に問われた札幌市手稲区、母親の無職、
松岡薫被告(34)に、旭川地裁(二宮信吾裁判官)は20日、禁錮3年、執行猶予3年
(求刑禁錮3年)の判決を言い渡した。

 検察側は15日の論告で「子どもが火遊びをしていた状況を認識しながら注意義務を怠り、
重大な結果が生じた」と指摘。

 弁護側は被告が反省しているとして、執行猶予付き有罪判決を求めていた。

 判決によると、松岡被告は23年12月31日、室内にライターや可燃物を散乱させたまま、
長男、義士ちゃん=当時(4)=と次男、零士ちゃん=同(2)=を残してパチンコに出かけ、
火災で2人を死亡させた。

産経ニュース 2015.1.20 14:23更新
http://www.sankei.com/affairs/news/150120/afr1501200025-n1.html
422:2015/01/24(土) 02:12:45.34 ID:LW9bLIUd
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
423朝まで名無しさん
これの著作権は?

HN 大内 万里亜 - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCZqulIQ2L5v2duecJeVB_-A