【サブカル叩き報道被害】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏part48】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI
このスレでは奈良小1女児殺害事件等の性犯罪や少年犯罪を受けて発生した、
オタク趣味等のサブカルチャーへのバッシング報道と、報道に呼応して 一部の
言論人や政治家・団体が喧伝し、政策に影響を与えようとしている、 アニメや漫画
ゲーム、フィギュア等への有害論や規制論について議論します。

また、こうしたバッシングを批判している記事の発掘や、業界団体への働きかけ
等の、被害軽減策についても論じましょう。
※ここで「オタク」とは男女問わずサブカルチャーを深く愛好する人を指します。
※「オタク=キモイ男」という前提の議論は空論になってしまうので避ける事。
※「オタクは犯罪者扱いされても仕方がない」というのは差別主義者の理屈です。

前スレ  【サブカル叩き報道被害】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏part47】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1147610888/
※コメンテーターの無自覚な偏見発言など、ワイドショーやニュースに問題を
  見つけた場合は、BPOに連絡を。 局名、番組名も書きましょう。 直接抗議
  して、どの様な応対をされたのかを書くと効果的です。 http://www.bpo.gr.jp/
※「ゲーム脳の恐怖」「脳内汚染」の様な疑似科学については、 専門の学会で
  問題にしてもらいましょう。 日本神経科学学会  http://www.jnss.org/
※このスレのwikiはこちら(関連スレやサイトへのリンクなど各種情報あり)
  オタクやサブカル関係の記事、トンデモな社説等は、wikiの画像掲示板へ。
  新聞社への社説に対する反論や指摘等は、反映されやすい様です。
  http://doracken.com/pukiwiki.php?FrontPage

警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wiki
  http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
2ch葱板エロゲ規制問題スレ(その他表現規制反対系スレ)避難所
  http://jbbs.livedoor.jp/news/2554/
バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会
  http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
 何故、議事録で氏名を公表できないのか? NNNの報道はおかしいのでは?
 何故、業界の意見や悪影響論への反論が反映されないのか?
  http://ja.wikipedia.org/wiki/バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会
2朝まで名無しさん:2006/05/31(水) 22:47:39 ID:fZPQwnfy
主な規制反対派HP
GT
http://jbbs.livedoor.jp/news/410/
AMI
http://jbbs.livedoor.jp/news/648/
「有害」規制監視隊
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
捨てるには惜しいチラシの裏
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5308/
同人情報&表現規制反抗Web
http://sarch.dojin.com/quick/web/sfs4_diary/

情報元サイト
「北の系2005」
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20050422
「反ヲタク国会議員リスト雑記帳」
ttp://d.hatena.ne.jp/axgx/20050331
表現規制まとめwiki
ttp://sv1.kisei.sagasi.jp/
ウルトラアーシアン広場
http://jbbs.livedoor.jp/anime/1530/
オタクちゃんねる2
http://jbbs.shitaraba.com/news/535/
3朝まで名無しさん:2006/05/31(水) 22:48:45 ID:fZPQwnfy
マスコミ研究所・表現の自由は誰のモノ
http://doracken.com/pukiwiki.php?FrontPage
「フィギュア萌え族(仮)犯行説」問題まとめサイト (古鳥羽護)
http://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/
フィギュア萌え族犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う(古鳥羽護)
http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru
NGO-AMIオタクバッシング問題まとめサイト「報道被害」 (AMI「報道被害」管理人)
http://www.geocities.jp/houdou_higai/
性犯罪報道と『オタク叩き』検証 (17の138)
http://blog.goo.ne.jp/siebzehn138/
「有害」規制監視隊
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
オタクバッシングに反対する衆議院議員保坂展人氏のブログ「保坂展人のどこどこ日記」
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto
新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜
http://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/
kitanoのアレ
http://d.hatena.ne.jp/kitano/
奥村弁護士の見解
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/
弁護士山口貴士大いに語る
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/
「事件報道のリソースに「恣意的な映像」を加えていたマスコミ、それを黙認するマスコミ。」
http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html
4朝まで名無しさん:2006/05/31(水) 22:49:25 ID:fZPQwnfy
※有害指定は、正確には18禁ではありません。
条文上はそうなってますが、 実質的に発禁に追い込まれてしまいます。
東京都青少年問題協議会
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index9files/25ki/25tousin_honbun.pdf
東京都青少年問題協議会第三回専門部会
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index9files/25ki/25bk3giji.pdf
「有害」規制に関する用語集
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/terms/obigami.htm

1.上記サイトにあるように、不健全指定されるとただの18禁ではなく一般流通ルートに載らないために事実上発禁状態になる。
18禁のように見えますが、実態は公権力による検閲に匹敵することができる。
このようなゾーニングはゾーニングの範囲を越えている。
上記サイトより
>(5)東京都青少年健全育成審議会は、連続3回または年通算5回「不健全」指定を行うことで、
>その雑誌類を休刊に追い込むことが可能である。

2.1の結果、成人の知る権利も大きく制限される(不健全指定=事実上の発禁状態)。

3.ゾーニングのやりすぎ、濫用の問題。以前なら子供も読んでいた、たいしたことない表現まで
18禁などになった場合、子供の権利が不当に侵害されるだけでなく、制作側が18歳未満も購買層と考えてた場合、
制作側の利益も侵害することになるし、18歳未満を購買層と絶対考えないケース以外は
萎縮して自由に作れなくなる恐れ。
4.もともと悪影響に根拠がないために、客観的評価・分析ができないから
歯止めがかからず 政治的表現・歴史研究にまで拡大する恐れ(外国のケース「親日派のための弁明事件」)
5.これは本・雑誌類の場合だが、同じような手法を用いれば、ネット・ゲーム・テレビなどにも
応用できる可能性があり、憲法21条・表現の自由が事実上消滅する可能性が高い。
6.このような状況の中、過剰な自主規制が横行する恐れ。
7.1〜6による結果、萎縮効果で自由な表現ができなくなる恐れ。
5朝まで名無しさん:2006/05/31(水) 22:50:05 ID:fZPQwnfy
>>4の続き
そもそも議論の前提からしておかしい。少年犯罪は増加も凶悪化もしていないし、
悪影響論も科学的根拠がない。
少年犯罪増加凶悪化のウソ
http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html
http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html
http://wiki.livedoor.jp/kangaeru2001/c/821/
メディア悪影響論も根拠なし
暴力的ゲームの販売禁止は言論の自由に反する--米地裁がミシガン州法に違憲判決
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20100159,00.htm
>司法が(暴力的ビデオゲームの販売を禁じる法律に対して)懐疑的である1つの理由と>して、ビデオゲームの中の擬似的暴力と現実の暴力行為との関連性が学術研究で証明さ>れていない点が挙げられる

イリノイ州のゲーム販売規制法は違憲=米地裁
 【シリコンバレー3日時事】米連邦地裁判事は2日、イリノイ州が導入する
有害ゲームの未成年者向け販売規制について、「違憲で、販売を規制する
権限は州政府にない」との判決を下した。
 殺人や性的暴行シーンが多いゲームは子どもに有害との懸念は強く、
同州やカリフォルニア州など複数の州が未成年者向け販売やレンタルを
規制する州法を制定。しかしゲーム業界団体は「言論の自由に違反する」
と各州政府を提訴し、これまでのところゲーム業界側の訴えが次々と
認められている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000089-jij-int
----
「やれば出来る」というアメリカのゲーム業界の現状。
「やらないから出来ない」という日本のゲーム業界、しかし現在CERO奮闘中。
「有害だ。野放しだ。」等と出鱈目を言っている、評論家や為政者の欺瞞を暴け
6朝まで名無しさん:2006/05/31(水) 22:50:56 ID:fZPQwnfy
>>5関連
970 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 22:38:09 ID:XDBWb6cs
アメリカじゃ、こんなのも米連邦最高裁で、違憲の可能性有りと言う判断が出てます。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/30/news024.html

976 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 23:20:14 ID:XDBWb6cs
ttp://www.yfujita.jp/comp/anon_exp.html
アメリカの「ネットの匿名性」に関しては、こんなのもあるんだけど…。


特撮だって例外ではない「表現規制」の動き
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1144325716/
【警察庁】ゲームに対して表現規制の動き【危機】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1144501301/

注意:このスレで三次元の実写児童ポルノの是非について語るのはご遠慮ください。
もし語りたい人は以下のスレでお願いします(今後発生した場合も誘導お願いします)

【小児性愛】児童買春・児童ポルノ規制を語るスレ2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1144461673/l50

※実写児童ポルノが違法なのは、性的略取された被写体として被害者になる児童が
生じるからであって、このスレとしては、被害者が生じない形での写実的な性表現
もしくはヌード表現それ自体を忌避しているわけではありません。
(例:非常に写実的に表現されたビスクドールを、児童ポルノと言う事はできない。)
7朝まで名無しさん:2006/05/31(水) 22:51:40 ID:fZPQwnfy
児童ポルノ法問題
実写の児童ポルノ規制は同意できるが、実在しない創造物規制は表現弾圧以外の何者でもない。
規制されれば未来だけでなく過去の漫画アニメなども発禁になる恐れもある。
単純所持規制はすでに存在する表現物を焚書することであるから、表現物の焚書への道を開き、
所持してるだけで犯罪なので冤罪事件が起きる可能性もある。
実写の児童ポルノ規制はおこなわれており、これからの規制は架空の創造物の規制と
単純所持規制を意味すると思われる。
創造物規制+単純所持規制これができれば、どのようなことになるか理解できるでしょう。
またこちらもメディアと性犯罪の関係は証明されておらず、ロリコン犯罪の増加凶悪化も嘘である。
ロリコン犯罪増加もウソ
幼女レイプ被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm
http://wiki.livedoor.jp/kangaeru2001/c/821/
米判決/仮想児童ポルノ禁止は違憲
http://zirr.hp.infoseek.co.jp/020074.html
>バーチャル(仮想)の児童ポルノも禁止した法律の合憲性が争われた裁判で、
>米連邦最高裁は16日、表現の自由を保障した憲法修正第1条の趣旨に反するとして、違憲の判断を下した。
8朝まで名無しさん:2006/05/31(水) 22:53:38 ID:fZPQwnfy
9古鳥羽●復活 ◆1VqmHx3hiI :2006/05/31(水) 22:56:27 ID:DQf7Rqkl
※人権擁護法案問題については無根拠な陰謀論やスレ違いな話題をしないように注意する事。

67 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2005/12/04(日) 15:06:45 ID:DMAC4xTT
いろいろ紹介されてるが左派の反対の方がいいだろうから共産のページを貼ってみる。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-12/12_01faq.html
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-05/2005110512_01faq_0.html
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-05-05/05-05-fqa.html

20 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2005/12/04(日) 03:01:09 ID:HU3/UF1i
>>18
反対する連中の中に規制派いるという理由だけで、
明らかな表現規制法が反対できなくなるというのはおかしいと思う。
その理屈が通るなら、メディア規制をやりたければ、規制反対派の中に
別の理由では規制賛成なグループを入れてしまえば、
規制反対派は反対できないからメディア規制法が通せることになるが。

他にも規制問題はあるから人権擁護法案がスレ違いかどうかの話題は
無駄に力を浪費を使うだけだと思う。
スレタイが表現の自由は誰のモノなんだから、反対してる連中にどんなのがいても
やばそうな法案は議論対象にするべきだと思う。

人権擁護法案問題(表現規制に直接関わること以外はスレ違いです)
人権擁護法案Q&Aから
Q.漫画が消える、小説が消えるって本当?この法案の問題点まとめ
http://blog.livedoor.jp/monster_00/archives/cat_847822.html
>A.漫画や小説が消えることはないと思われます、何が差別と取られるか分からないので、
>当たり障りのないものしか作れなくなる。
>既に発売された物については作者や出版社が差別と取られる事を恐れて、販売を中止したりする事もありえます
>何が差別と取られるかわからない、使える表現が減る事によるアニメ、漫画、ゲーム、小説、映画、テレビ、
お笑い、音楽、ドラマの衰退(当たり障りのないものしか作れなくなる)

>>2-8乙でした!
10古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/05/31(水) 22:58:46 ID:DQf7Rqkl
あと、スレが途切れたりした時の避難所ですが、
重複していた大谷昭宏専用スレが終わってしまってます
ので、とりあえず、マスコミ板の大谷スレPart2を借りましょう。

===大谷昭宏、オタクを犯罪者扱い=== Part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1137274351/l50
11朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 00:18:08 ID:OD2f0jq2
【重要】
■脳機能科学の最高権威・久保田 競 氏が書いた書籍
『バカはなおせる―脳を鍛える習慣、悪くする習慣― 著:久保田競 出版:アスキー』
を立ち読みでいいから、良く読んでみよう。
 『ゲーム脳を否定している。研究会メンバーの岡田尊司が唱える脳内汚染はゲーム脳と同様な?トンデモ科学モノだからこれも否定出来る?』
 『謂わゆる巷で信じられている前頭葉神話の誤解も批評している。』
 著者はあの『脳を鍛える大人のDSトレーニングの川島隆太氏を指導育成した指導者』。
 書籍の広告が4月発売の月刊アスキー5月号に掲載。
■ゲーム脳・岡田尊司の脳内汚染の主な悪因として前頭葉の活動が著しく損なわれると、いう点が言われているが、『これは将棋・囲碁であろうと、ましてやスポーツであろうと何かにのめり込んで集中状態になった際に見られる影響である。』
【因みに、ゲーム・アニメで肩がこるというのは、『スポーツみたいにやる前・やった後に「準備体操・整理体操」をしていないから』】
 ビジネスや勉強でもゲームやアニメみたく肩がこる人はいるが、その時やるのは体操だろう。
12朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 00:25:38 ID:OD2f0jq2
■東京大学大学院・情報学環教授 馬場章氏インタビュー
(後編)
『ゲーム脳、言われているのは日本だけ〜羽生名人もゲーム脳?〜』 http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0506/01/news033.html
馬場:ゲーム脳は日本でしか言われていないことです。
 外国でゲーム脳なんて言ったら笑われてしまいますよ。
 ゲーム脳という言葉を使った森先生(※日本大学文理学部・森昭雄教授)を一部のマスコミが無批判に取り上げて、人々を、とくにお父さんやお母さんたちを何となく不安にしてしまっている。
 ゲーム脳に関する学説は2つの点で間違っているんです。
 ひとつは「脳波の測定方法」。森先生は簡易的な脳波測定機を作り、大学生や学園祭に遊びに来た小学生の脳波を測ったようですが、脳波はそんなに簡単に測れるものじゃない。
〜省略〜
 もうひとつの間違いとしては、森先生が測定したという「脳波の解釈」が間違っている。
ポイントは前頭前野に出てくるα波とβ波の測定で、α波とβ波の波形がだんだんと単純化していく、つまり脳が働かなくなる。
これが痴呆症(認知症)の高齢者の脳の波形に似ているから危険だと言っています。
しかし、これは嘘なんです。
 というのも、ゲームに慣れれば前頭前野の働きというのは不活性になる。つまり、ゲームに慣れてきたという証明にしかならない。慣れると前頭前野は働かなくなり、他の部分を使ってゲームをしていくようになるんです。
 将棋の羽生名人の脳波を、しっかりとした脳波測定機で測定したところ、羽生名人は将棋を指している時に前頭前野がほとんど働いていない。
多分、違うところを動かしているんだと思いますが、そこがどこかは分かりません。脳の働きというのはそれぐらい複雑で、人類が解明しているのは脳全体の働きの3分の1くらいですから。
ただ森先生の定義で言うと、羽生名人でさえゲーム脳になってしまうんでしょうね……。(前編)
『ボクらは「桃鉄」で日本地理を、「信長の野望」や「三国志」で歴史を学んだ〜ゲームで人格形成も可能〜』 http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0505/31/news003.html
13朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 00:31:33 ID:OD2f0jq2
 以下の事をやると良いと思う。
 味方に出来るのは、脳機能科学の学会と学者、弁護士、精神科の医者、有名なアキバ系Blog・CG系サイト、ライブドアPJぐらいしかないだろう。
●ケータイユーザーにも見てもらえるように、まとめwikiかBlog、に載せてもらい、情報を集約する。
●脳機能科学の学会→ゲーム脳、脳内汚染などの否定を。『特に久保田競氏、川島隆太氏に。』
●弁護士→表現規制反対の理由、法律は三次元の児童のみ対象、犯罪統計のカラクリなどの説明を。
●精神科の医者→表現規制は犯罪を減らさないなどの説明を。『特に斉藤環氏、作田明氏に。』
●アキバ系BlogやCG系サイト→web拍手やメールでこの事、特にまとめwikiを広める。
●以前、記事を書いた海外メディア→まとめwikiを紹介してもらう。
●ライブドアPJには今回の事を、PJ記事にして、シリーズ化取材をしてもらう。まとめwikiなど様々な情報を広めて、世の中の誤解・統計のカラクリ・マスコミの捏造などを知ってもらう。

 ライブドアPJは実名は出していないが、日本テレビの盗撮事件の問題点も記事にしている。
 他のメディアは、表現規制反対の記事は世間体で書けないだろうから。そもそも書く意思すらないと思う。


 ゲーム脳や脳内汚染を信じている人や議員や地元事務所に
書籍『バカはなおせる』
を広めると効果あるかも。
(まとめwikiのテンプレ 33番目を参考)
14朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 00:58:22 ID:1GdMGmmD
ttp://www.dai2ntv.jp/p/z/010z/index.html
衝撃家族「○○大好き!」
溺愛犬にお金をつぎ込む住職夫妻・全員コスプレで仲良く
夕食・心臓に悪い(?)珍獣喫茶経営。びっくり家族集合!

↑日テレ、「リアル特集・リアル目線」のネット公開版。
上にある窓に新作で表示されてます。
15朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 01:51:40 ID:zN5K2BQa
「ホットライン運用ガイドライン案」等に対する意見の募集結果について
http://www.iajapan.org/hotline/center/20060531public.html

>第3 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する違法情報の送信防止措置依頼
> 3 違法情報該当性の判断基準
> (2) 構成要件該当性を判断する上での判断基準
> A 児童ポルノ公然陳列
>について、
>本ガイドラインにおける「児童ポルノ」とは、児童ポルノ法第2条の定義と同じく、
>実在する児童の姿態を描写したものであり、「実在しない児童」を描写したものについては、
>児童ポルノには該当しない。
>という注釈を追加することといたしました(別添ガイドライン参照)。

「ホットラインセンター」より二次元無罪の言質が取れました。
意見送った方、お疲れさまでした。
1624-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/01(木) 06:25:07 ID:FIO7qnCd
>>古鳥羽さん
毎度スレ立て乙です。

>>15
> 捜査権を持たない民間のホットラインセンターでは、画像等に描写されている対象者の外見や、付随する情報
> (対象の年齢に関する情報等)、対象情報が掲載されているウェブサイト等に掲載されている他の情報(他の
> 画像等の内容等)から18歳未満か否かを判断することが妥当と考えています。

とある様に、あくまで“見た目絶対”で“ガイドラインの判断”により有害情報と決定することを宣言しています。

絵にモデルがあるかどうか、など、本来それを作者が宣言しない限り判るはずがありません。
しかし、上記のように“見た目絶対”の“ガイドラインによる判断”でそれを“有害情報”として決定するのですから、
『創作絵画も児童ポルノである』と主張する団体が「児童をモデルにした絵画」であるとして通報の山を築くのは確実です。

あげく、その判断をするのは、“児童ポルノの専門家”としてホットラインと協力関係にある“エクパット東京”および
統一など一部の特殊なキリスト教徒の癒着が指摘される“ガーディアンエンジェル”。
間違いなく、自分たちで通報し自分たちで有害情報として確定する、茶番劇になることになるでしょうね。

これで「二次元無罪」と判断するのはあまりにも早計、と言いますか、連中の思う壺ですね。
17朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 08:30:35 ID:OD2f0jq2
【問題点】
■今回は、3次元の児童ポルノだけでなく『「有害」の名の下に、恣意的判断で表現の自由の規制。有害の規定無い。『等』と趣旨にあり→ネット言論規制も可能。
 実際は、税金を民間に渡して、民間の団体が規制。』
■会議は税金を使うのに『公開義務無し秘密主義』。
 参加団体には、特定の宗教団体や日本以外も参加(国籍条項無し)。
 既に暴走し総務省が把握不可能。
18朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 09:15:03 ID:ZSanxXqD
>>16
少しでも素直になれないかな。
19朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 09:32:30 ID:SCRNBtlr
GT板より転載
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1144517991/129

>また、議員さん側からの情報によって、内閣府の某部署が青少年問題に関与する
>各国会議員に対して「少年犯罪が凶悪化しているという資料を作成しましょうか?」
>というお伺いを立てていることも判明。
20朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 09:57:10 ID:6OhbERET
>>16
とりあえず、その手のCG出すサイトは
「実在の人物とは一切関係ありません」表記をしておけば、
前もって宣言したことにはなりますね。


有効かどうかは分かりませんが。
21朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 10:10:57 ID:OD2f0jq2
>>17
少し訂正

【問題点】
■憲法31条「適正手続きの保障」に違反!
■今回は、3次元の児童ポルノだけでなく『「有害」の名の下に、恣意的判断で表現の自由の規制。有害の規定無い。『等』と趣旨にあり→ネット言論規制も可能。
 実際は、税金を民間に渡し、民間の団体がISPに勧告→ISPは世間体を気にし勧告に逆らえないだろう→実質、民間団体の勧告が規制を意味するのと同意?!』
■会議は税金を使うのに『公開義務無し秘密主義』。
 参加団体には、特定の宗教団体や日本以外も参加(国籍条項無し)。
 既に暴走し総務省が把握不可能?!

 『反民族的・反国家的なサイトを削除しても表現の自由には抵触せずと発言し、実際に韓国で表現規制している、韓国の団体「(社)サイバー監視団」』と、
『プロテスタント原理主義団体「キリスト教矯風会」が偽装したNPO団体「ECPAT東京(STOP子ども買春の会)」』、
『表現規制を唱える統一協会との関係が疑問視され、団体の実態が不明のガーディアン・エンジェルス』
が参加している。
■詳しくは http://d.hatena.ne.jp/nekooka/20060502
22朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 10:26:19 ID:SCRNBtlr
>>16
HPのインデックスにでもガイドラインの注釈部分(二次元合法)と、
「フィクションであり、実在の人物とは無関係」と表示しておけば、
プロバイダーに対する有効なけん制にはなります。
またこちらから表示する事で、プロバイダーに対する周知活動にもなります。

少なくともプロバイダーとは解釈論争をするリスク、ならびに誤用・拡大解釈から来る無用な約定改定(アダルト禁止など)
の危険は軽減できると考えます。
削除するのはあくまでプロバイダーですが、担当者全てがガイドラインに精通しているわけではないでしょうし。

規制派の狙いのひとつとしては
ガイドラインの拡大解釈→プロバイダーの誤解や法知識の無さからくる拡大解釈→エロ絵サイト軒並み潰し
というのがあったと推測しています。
それに対しガイドライン上も問題ない事を提示すれば、プロバイダー側の誤用に一定のストップをかける効果が望めます。 
23朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 10:37:06 ID:OD2f0jq2
【ナベツネ+電通・プロ野球を、出来るだけ早くつぶす策】
■それは、世間一般には全くと言っていい程知られていない
『プロ野球のみの税制優遇制度 職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について』 http://www.mochizuki-kaikei.com/weekly/diary0411.html
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
について、世間に広め世論を喚起し、廃止まで持っていく事。
●このプロ野球優遇税制さえなければ、プロ野球は存続など出来ないことは明らか。
 『Jリーグの選手より、よっぽど低い年俸でしか維持出来なくなるだろう。』
 プロ野球選手が、どんなに不景気な状況にあっても超高年俸を維持出来ていたのは、この不公平な税制の為。
■ナベツネ+電通・プロ野球が嫌いで、どうしても潰したい、害を与えたいと思っている貴方。
 この書き込みを広めて下さい。ナベツネ・プロ野球はすぐに潰えます。『そして世界基準、世界の常識のベースボールを早く根付かせましょう。』
 みんなで、『このプロ野球のみの優遇税制の廃止』を訴えましょう。
24朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 10:51:09 ID:Tynq3XZX
神奈川はCESAもCEROも大嫌いみたい。
その証拠にZ区分のみならずD区分まで規制しようとしてる。
あんた達が最初にゲームを規制したからこんなことになってんだろーが。
25朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 10:59:42 ID:OD2f0jq2
>>24
ソースか何か情報あると助かります
26朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 11:14:09 ID:OD2f0jq2
『ここにメールや電凸するのはどうでしょうか?』
 今、キー局が恐れているのはネットと『竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長:松原聡・東洋大教授)』だと思います。
 特に懇談会は今のメディアに批判的です。
 ここに視聴者から抗議されたら困るのでしょう。新聞はともかくTVはこの懇談会を話題にしません。
 マスゴミにとっては、BPOより怖い存在でしょう。

27朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 11:20:40 ID:SykWrBF+
>>24
神奈川県って、コーエーとかゲーム会社が本社を於いて、かなりの税金払ってる筈なのに、
なんでそう目の敵にするんだろ。
28朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 11:43:21 ID:mILbuhpp
>>24
なんかWikipediaで松沢の記事にこの関係の話書いたら速攻で消されるみたいなんだけど、
県青少年課あたりが必死で編集してるのか?
29朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 12:48:56 ID:ww1aV7or
>>24はマジ情報なのかな?
本当ならいい加減にしろよって言いたい。
30朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 13:01:07 ID:OD2f0jq2
>>24
 もしかして、神奈川県庁の中の人ですか?!
 これからこうなるという事ですか?2chよ対応しろという事ですか?


31朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 13:31:26 ID:rK4/kvFc
【日テレ】ネットと漫画・メディア規制について★14【偏向報道】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149134977/
32朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 13:33:57 ID:rK4/kvFc
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/06/01(木) 13:22:26.54 ID:DPRbqFIV0
◆ホットラインセンター問題点◆
http://www.iajapan.org/hotline/center/20060531public.html
イ 違法情報該当性の判断基準(ガイドライン案第3の3)についてて
(ア) わいせつ物公然陳列
<頂いた御意見>
過去の判例ではわいせつの基準はモザイクの有無ではなく、表現された性的描写と思想・芸術性のバランスで判断がなされているところであり、
性器が確認できるというだけでわいせつ物公然陳列の構成要件に該当する情報と判断するのは不適当である。
<準備会の考え方>
ホットラインセンターにおいて対象とする違法情報については、ガイドライン案第3の2に記載しているようにインターネット上における流通が
社会問題化している明らかな違法情報を対象としており、わいせつ物公然陳列について言えば、アダルトサイト等におけるわいせつ画像が
対象となるので、思想・芸術性とのバランスが問題となるようなことはないと考えております。

■マンガ、アニメ、ゲームなどの2次元がわいせつ罪で通報されるという問題が大きく残っている
■松文館事件では一般からの通報により警察上がりの平沢勝栄議員に送られ作家が逮捕されるという事件だった
■商業、同人を含めた2次元アダルトサイト全般に注意を呼びかけて削除要請があった場合、こちらに報告を頂き対策を考えましょう
33朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 13:44:39 ID:gTtIbWFN
>>15
これ、『描写』って言う表現だから問題が起こる。
『撮影』とすれば良いのに。

結局、絵を規制対象にしたいから、こんな表現になったんだろうな。
34朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 13:54:04 ID:eCscGyuv
>24
神奈川県児童福祉委員会社会環境部会の最新の審議会については、
まだ速報までしか出てない。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jihukusin/bunkazai/sokuhou/index18-5.html

Z区分のソフトを有害図書類として個別指定するだけでなく、
団体指定も視野に入れるだと。

D区分については文章上では会議録が出ないとわからない。
35朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 14:03:51 ID:OD2f0jq2
>>34
 『団体指定は県がその団体の表現区分が良いかどうか判断する=気にくわない表現区分はダメなのだから、結果的に県による自分達が気に入る表現規制と同意。』

36朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 14:05:56 ID:6OhbERET
諸方面から出された反対意見が全て〜
のあたり、ソースを引用した方がいいのかね。
どうせ粘着質に消しに来るだけだろうし、編集保護状態になればロクに読めない状態になるだけだけど。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%BE%E6%B2%A2%E6%88%90%E6%96%87&diff=5958809&oldid=5796423

5月30日の版
[[2005年]]に[[コンピュータゲーム]]「[[Grand Theft Auto|Grand Theft Auto 3]]」を
[[青少年保護育成条例]]に基づき[[有害図書]]指定したこと及び、
この指定に対して諸方面から出された反対意見が全て感情的な誹謗中傷であるかのように
主張していることに対しては批判が後を絶たない。

5月19日の版
[[2005年]]に[[コンピュータゲーム]]「[[Grand Theft Auto|Grand Theft Auto 3]]」を
[[青少年保護育成条例]]に基づき[[有害図書]]指定した。
37JC:2006/06/01(木) 14:15:11 ID:J431RSWd
>>33
未成年者のモデルがいれば絵でも児童ポルノになるので仕方ないと思われます。
38朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 14:20:10 ID:Zts7p2FY
小説ならOkなのね。
39朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 14:25:17 ID:ww1aV7or
TBSで乙女ロード
40朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 14:48:30 ID:gTtIbWFN
>>37
ピカソは未成年をモデルにヌード絵を描いてますけど。
取り締まりの対象ですか?
http://butsuzone.com/blog/archives/image118-thumb.jpg


この中の誰かが17歳くらいだった筈。

エゴン・シーレも未成年をモデルにデッサン描いてたかな?
愛人だったとか何かの本で読んだけど。
41朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 14:50:24 ID:z+w4dI+0
>24
遅れてすみません。ここがソースです。

有害指定監視隊
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
42こんな所でも小選挙区制が悪さを:2006/06/01(木) 14:56:53 ID:L7WHthyt

道路交通法が改定され放置自動車の所有者も取り締まれるようになった。
これは良いことだ。だが、同時に取締りを民間委託出来ることとなったが、
ドサクサ紛れに、時間的猶予を与えず駐車違反を即検挙する方針を警察庁は打ち出した。
以前ならそんなことをしたら警察は市民から憎まれ者になるので中々出来なかったが、
民間業者を憎まれ者にすることによって可能になった。
しかし、本来は委託と言うだけあって、警察官自身が直接時間的猶予無しに取り締まれるのだ。
自動車はただ走っているだけでは役には立たず、目的地に着いて
特別な場所を除いて、何処でも速やかに駐車出来てこそ便利なのだ。
今回の警察庁の方針は、この国民の便益を著しく損ねている。
警察権力の増大に他ならない。
駐車禁止場所は殆どが、5分以内の荷物の積み下ろしや人の乗り降りを除いて禁止の対象になっているが、
繁華街や交通量が激しい場所、道幅が狭い場所など5分以内でないと本当にいけない場所もあるが、
道幅も広く、交通量も少ない場所でも一律に駐車禁止となると、5分以内であることは余りに杓子定規過ぎる。
その場所のそれぞれの状況によって、もっと猶予時間を細かく定め標識に表示するべきだ。
例えば、「駐車禁止、20分以内を除く」等だ。その上で違反者は即検挙と言うなら分かる。
警察は自己裁量の拡大を欲して駐車可能時間の木目細かな指定作業を怠っている。職務怠慢である。
43朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 15:00:00 ID:eCscGyuv
>39
男装カフェとK-BOOKSコミック館が出てた。王様のブランチの
ときはアニメ館が出てたが、TBSの取材には店内撮影をOKして
いるのか?日テレとフジに対しては店内晒しは前にやったきり
だったが(リアルタイムでは外観のみ)。

というか、司会の安東が視聴率狙いだと発言してるし、完全に
アキバ特集で調子に乗ってるな。あのときは中井美穂がVTRを
見ながら物凄く嫌がる顔をしていたのを覚えてる。

BL漫画本の内容も晒していた。男性向とは違い『規制しろ』発言は
一切なく、さらに過激な内容もあるとレポーターが紹介していたorz
44朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 15:13:10 ID:Zts7p2FY
>>41
これはCESAのレーティングの努力を結局反故にしてしまう発言ですね。
会長さん知ったらがっかりすると思う。
45朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 15:13:23 ID:1GdMGmmD
実況 ◆ 日本テレビ 14358
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1149139025/

「超能力詐欺報道」に対してのコメントで、ザ・ワイドのコメント屋のじじいが

 「世の中には、本当に超能力を持つ人がいるから・・」と問題発言。。。


『ザ・ワイド』は、オカルトを肯定する番組になりました。
46JC:2006/06/01(木) 15:13:31 ID:J431RSWd
>>40
厳密に言えば該当するでしょう。実際に取り締まるかどうかは別でしょうけど。
取り締まったら海外からの猛抗議がありそうですねw
47朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 15:13:55 ID:SCRNBtlr
●日本テレビ「NEWSリアルタイム」にて、ゲーム規制についての報道(動画)

http://vegetarianism.o0o0.jp/pochi/upload.html
”8232.zip [パスtamiya]6.0MB”

また懲りずに偏向報道しましたよw
詳しい突っ込みはこちらを見ていただけるとわかると思われ
http://daigamer.hp.infoseek.co.jp/

抗議は以下へ。
参考サイト:電突のためのノウハウ
http://dentotsu.jp.land.to/knowhow.html

放送倫理・番組向上機構(BPO)/放送と青少年に関する委員会
メール送信フォーム
https://www.bpo.gr.jp/iken/youth/form2.html
TEL:(03)5212-7333 ※10:00〜12:00・13:00〜17:00
FAX:(03)5212-7330

日テレへの抗議
日本テレビ・視聴者センター部
メール送信フォーム
https://www1.ntv.co.jp/staff/form.html
TEL:03-6215-4444 ※8:30〜22:30
48大神ミカ@ミューラジオ:2006/06/01(木) 15:16:12 ID:kkjFk9Im
>>43
お久しぶりです。おたく文化特集にうまく乗ったら?
ただし正しくないことは反論しようぜ!
渋谷の女子高生文化がつまらないので、アキバ特集になったのでしょうか。
そういえば最近@homecafeに目立った動きがない。不気味だ!
49朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 15:26:30 ID:6OhbERET
>>40
「芸術性」で恣意的に取り締まらないだけだね。
50朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 15:41:34 ID:1GdMGmmD
ザ・ワイド
去年に比べて、警察官の不祥事が2割も増加したと、手短ながら伝える。

まぁ、隠蔽しない事は、良い事だな。うん。
51朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 17:19:14 ID:n9eO3hIN
何で表現規制やゲーム規制の話が次々出てくるかといえば、これを拡大させたら
表現の自由を骨抜きにできるからだろう。

それで問題なのが>>4の民間組織が行う検閲ね。
企業の自主規制も1企業の判断だけでなく、規模が大きくなって
特定表現を追放する状態になったのもこれに含めていいと思うが。

それで有害指定=事実上発禁とかネットだと削除できるとか
そういうことが国民にほとんど知られてないし、
問題にもされてないから、次々と規制論や規制法を出してきても
国民から批判されないし、真実に気づく政治家もいないんだよな。
有害指定されても事実上発禁にならなければ問題は少ないし、
絶対発禁にできなければこんなやり方で規制をわざわざ推進してこないと思う。
要するに表現を恣意的に権力が追放できるシステムを作るという目標があるんだと思う。

背景はアメリカの進める新自由主義構造改革・民営化でひどい目にあう国民の
国民運動を弾圧できるようにすることと、アメリカの利権戦争の植民地兵を供給する戦争国家化ね。
マスコミ大半は本当は権力の手先になってるし。
共謀罪や人権擁護法案と背景は同じ。
52朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 17:56:38 ID:krQJQnF1
神奈川県(横浜市)に本社のあるゲーム会社は、マジに神奈川から引き揚げたらどーだ?
莫大な地方法人税払って、いろいろいちゃもん付けられて〜、なんてやってられんだろ。
53朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 18:02:31 ID:Xnh0XHSu
任天堂クラスの超大型じゃないと効果は無いだろうな
そういや京都はゲーム規制をどう思っているだろう
54朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 18:02:57 ID:rK4/kvFc
ホットラインの運用を開始 違法、有害サイト情報集約

薬物売買や児童ポルノ、殺人請負などインターネット上の違法、有害情報に
ついて一般利用者からの通報を集約する「インターネット・ホットラインセンター」
(東京都港区)が1日、運用を開始し開所式が行われた。
センター運営は、警察庁が財団法人インターネット協会に業務委託。
一般利用者がセンターのウェブページにアクセスして通報し、5人のセンター員が
通報を処理。その後、3人の弁護士で構成する法律アドバイザーが違法情報と判断すれば警察へ連絡、有害情報ならプロバイダー(接続業者)に削除などの対応を依頼する。
開所式には、警察庁と総務省の担当者も出席した。
(共同通信) - 6月1日17時29分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000137-kyodo-soci
55朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 18:51:59 ID:kFYLxGHf
88 名無しさん@初回限定 2006/06/01(木) 01:53:25 ID:vWSnMH1x0
「ホットライン運用ガイドライン案」等に対する意見の募集結果について
http://www.iajapan.org/hotline/center/20060531public.html

>第3 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する違法情報の送信防止措置依頼
> 3 違法情報該当性の判断基準
> (2) 構成要件該当性を判断する上での判断基準
> A 児童ポルノ公然陳列
>について、
>本ガイドラインにおける「児童ポルノ」とは、児童ポルノ法第2条の定義と同じく、
>実在する児童の姿態を描写したものであり、「実在しない児童」を描写したものについては、
>児童ポルノには該当しない。
>という注釈を追加することといたしました(別添ガイドライン参照)。

「ホットラインセンター」より二次元無罪の言質が取れました。
意見送った方、お疲れさまでした。
56朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 18:57:17 ID:OD2f0jq2

【重要】
 『人権侵害』という言葉を、ホットラインが遂に表に出して積極的に使い始めました。
 始まった以上、もうポルノを前面に出して隠す必要無くなったからでしょう。
 何が本当の目的だったか、はっきりしました。
 また、『電話番号を削除しました。税金を使い国から委託を受けている民間団体なのに異常な対応』です。
 メールなんて「あー同じ内容ばっかウゼエな!カチッカチッ…削除削除w」ってなってしまいます…。
 やはりネット版・警察庁版・総務省版・人権擁護法案と同意の可能性が高いです…。


『ここにメールや電凸するのはどうでしょうか?』
 今、キー局が恐れているのはネットと『竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長:松原聡・東洋大教授)』だと思います。
 特に懇談会は今のメディアに批判的です。
 ここに視聴者から抗議されたら困るのでしょう。新聞はともかくTVはこの懇談会を話題にしません。
 マスゴミにとっては、BPOより怖い存在でしょう。

57朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 19:15:42 ID:wG99n7Y8
>>56
せめてリンクぐらいは貼れ

総務省の情報通信政策に関するポータルサイト
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/joho_tsusin.html

通信・放送の在り方に関する懇談会
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_hosou/index.html
58朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 19:47:42 ID:SCRNBtlr

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/01(木) 19:46:00.47 ID:QZAJybc50
日テレの黒歴史

608 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:10:36 ID:Szmk0Evz0
さすが生ダラの麻原のコーナーを歴史から抹消したテレビ局
611 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:14:57 ID:B6WLm+Hn0
>>608
なにそれ
616 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:17:58 ID:fGONgJjDO
>>608
マジで?初耳なんだが!?
636 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:55:34 ID:79l7ut0u0
>>611
>>616
拾ってきちゃった
麻原の人生相談
http://www.youtube.com/watch?v=77PKTFXe_k4
59朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 20:00:50 ID:XfUZtbAf
>>54
愚問。京都府警がどう言う体質で如何に
全国有数の反サブカル体質かは散々がいしゅつ。
60朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 20:13:00 ID:jeznvULM
>53
京都も昨年12月にGTAを有害指定しました。

残虐な場面を含むゲームソフトの「有害」指定にかかわる主な動き
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/data/kiseki/game.htm

例の如く審議会が言いたい放題です。どこも同じなんですかね。

「GTAを楽しいと思う人がいる現実が空恐ろしい」
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/gaiyou/seisyo-01/kekka/171031.htm
「こんな悪いものでなくもっと良いもので儲けろ」
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/gaiyou/seisyo-01/kekka/171212.html
61朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:19:29 ID:u528ut5g
栃木の女児殺害事件スレより

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news001.htm
女児殺害から半年 解決の糸口つかめず

【異常性向に注目 不審者割り出し急ぐ】

合同捜査本部は、犯人は「誰にも見つからずに犯行を遂行できる、一人暮らしなどの環境にあり、
猟奇的な要素がある美少女ゲームやフィギュアなどを好む人物」(捜査幹部)の可能性があると見て、
その異常な性向に注目している。

【遺棄は12月2日未明】

捜査本部はこれまで、司法解剖結果などから、2日朝に殺害されたと見ていた。
ところが、2日の日の出前後に遺棄現場付近を訪れていた人物がいたことが判明、
人も車も目撃しなかったと話したことから、それ以前に遺棄された可能性が高いと判断した。

【アパート付近で有希ちゃん目撃】

有希ちゃんが、学校から約700メートル離れた日光市木和田島の三差路で同級生と別れた後、
約120メートル先の丁字路角にあるアパート付近で、別の人物に目撃されていたことも分かった。
連れ去り場所は、そこから自宅までの間の通学路上と見られ、捜査本部は場所の特定を進めている。

一方、犯行に使われた車の色は、ほぼ白と判明したため、捜査本部は、
日光市や宇都宮市北部などで、白い車の購入者の割り出しを進めるとともに、
昨年12月以降に廃車にされた車約200台のリストを作り、不審な車がないか確認している。

またフィギュアやゲーム偏見ですよ。
これじゃ捕まらないわけだ。
62朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:28:13 ID:P7QAO4dL
>>56
よく意味がわからないんけど、もうちょっと詳しく書いてくれないか?

>『人権侵害』という言葉を、ホットラインが遂に表に出して積極的に使い始めました。

どこで?

>また、『電話番号を削除しました。税金を使い国から委託を受けている民間団体なのに異常な対応』です。
 メールなんて「あー同じ内容ばっかウゼエな!カチッカチッ…削除削除w」ってなってしまいます…。

どういうこと?
63朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:34:58 ID:Ed0fBjzU
>犯人は「誰にも見つからずに犯行を遂行できる、一人暮らしなどの環境にあり、
>猟奇的な要素がある美少女ゲームやフィギュアなどを
>好む人物」(捜査幹部)の可能性があると見て

こんなことを言ってる位なんですから少なくとも栃木県下のオタカルチャー関係商品を扱ってる店から顧客情報を
漏らさず提供させてるんでしょうね。恐ろしや恐ろしや。
64朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:39:14 ID:eCscGyuv
>61
栃木県警の担当者は真性大谷脳だったのかorz

冗談抜きで大谷の罪は重いぞ。秋田の事件でも勝手に現場の
捜索をスーパーJチャンネルでやってたし。


リアルタイム今日分の執事喫茶特集はエンタメコーナー扱い。

ホテル経営者の元谷芙美子氏が接客をチェックし、合格点を
出した。K-BOOKS店内映像は前回と同じくなし。

延期になったきょう出来、アド街が現在まで把握できている
この先の東池袋晒し番組ではあるが…。
65朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:44:50 ID:1GdMGmmD
>>61
なにこれ・・警察は、日本中の『特定』趣味者の中から犯人を炙り出すとか、そういう事か?

つか、いくら犯人像が見えないからって、警察までもが、ここまで『マスコミ的』な
思考に支配されていいものなのかね・・・。

これは、もう推理ではなくて、こういう犯人だといいなぁ・・という願望ではないだろうか?

なんかもう、この事件に関しては、警察の行き詰まり感や、視野狭窄感が、ひしひしと
伝わってきて、「解決出来ないなら、いっそ、適当な犯人像をでっち上げて、印象操作の
道具にしてしまえ!」という心理状態に警察が陥ってるのでは?という想像すらさせられる・・・。
66朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:47:43 ID:u528ut5g
脱線な話題になりますが、栃木・茨城あたりは中途半端に都心に近いので、
変な安心感などがあったり、オタカルチャーやサブカルチャー果てはネット関連疎い人多いです。
現に、そう言った業界人の割合が低いんですよ。
悪い意味での隣組気質なので、勤め人(普通のリーマン)や農家、商店など、
比較的近所の人間が理解できる職業に就く(就かされる)者が多いんで。

実際に私も漫画家目指すんだ!!と意気込んでそっち系の学校に行こうとしたら、
強く反対されましたね。それも親戚一同まで。
「ご近所の目が云々」言われました。
こう言う所ですから、偏見持ったTV情報を信じる傾向強いですよ。
下手すればいまだにゲーム脳すら信じてますからね。

脱線すみません。
67朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:55:53 ID:aa6k247p
>>61
折角刑訴法改正して公訴時効まで25年になっても
こんな事で時効になったら赤っ恥だよな。

ぶっちゃけアメリカみたいに時効無しでも
永遠に解決しなかったりしてな。
68朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:56:07 ID:1GdMGmmD
>>63
> 顧客情報を漏らさず提供させてるんでしょうね。

というか、もう、それでも犯人の特定が出来ないので、現在は、その名簿の中から
「適当に、誰を犯人として、でっち上げるかの選定」に入ってたりしてな。

いきなりオタを逮捕しても、あれなんで、一応予告みたいな感じで、分かり易い特徴を
言いふらしておいて、世間にその噂が定着した頃に、適当な奴を逮捕して、警察の威厳を
守りつつ、世論操作も同時に行うという・・・・・・、ちょっと怖すぎる想像・・。
69朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 21:57:21 ID:XfUZtbAf
>>66
黒磯の誘拐犯2人もそう言う風土で
周囲からの疎外感を味わってた可能性が高いってこと?
70朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:07:43 ID:htIUX+HU
>>52
前スレで九州の自治体が首都圏の電波知事会から脱出するゲームメーカーや
人材を誘致しようって取り組みがあるって話がありましたね。

>>61
既に家宅捜査礼状を申請されてるかもしれませんね。栃木方面の在住の方は冤罪
に備えましょう。家宅捜査時に遺体から剥ぎ取った衣服を持ち込んで「証拠が出
ました!」とか、やりかねません。
ここまで言うと陰謀論でしょうか?

竹花みたいな電波規制派が、警察官僚の重要ポストに居座ってる現状を考えますとね…。
71朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:11:53 ID:u528ut5g
>>69
その可能性もゼロじゃないですが、隠れオタ率が高いんですよねぇ。
宮崎事件で「おたく」って言葉が出た時も、その言葉で単に暗い人をいじめるのに使ってましたし、
オタカルチャー(特にアニメなど)に対してスゴイ偏見あるのは確かですよ。

まあ、今回の栃木・茨城両県警のアホ推測は、外れているでしょうね。
一人暮らしで車持ってて、両県に土地鑑あるなんて、彼らの推測するオタなら矛盾だらけですもの。
「オタ=一人暮らしで引きこもりで暗い」ってイメージをモロにTVから受けてますよ。
72朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:18:38 ID:+lYdxnna
>ここまで言うと陰謀論でしょうか?
心配することについては心配するな、栃木県警には足利事件という前例があるから。
73朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:22:12 ID:htIUX+HU
>>69

群馬のフィギュア萌族はそんな感じだったそうですよ。周囲にオタカミング
アウトして明るく振舞って理解を得ようとしたら、周囲ドン引き、児童殺人
鬼扱い、そして凹みまくって自暴自棄に、そして本当の児童殺人鬼に。

黒磯の馬鹿のダメオタコンビは。無職になって明日食うにも困る毎日に自暴
自棄になって暴走。誘拐したけど、騒ぎが大きくなり、怖気付いて我に返っ
たら、被害児童が可哀想になって逃してあげたそうです。

どちらかというと、黒磯のダメオタコンビの方がまだ人として救いがあり
ますね。
群馬のフィギュア萌族はもうさっさと死刑になってくれというのが個人的
感情です。公判で被害者遺族から人形捨てろと言われたら「あの子達を殺
さないで!」とテメエのやったこと棚上げして騒いだ上に、公判中に「チ
クショウ!」と暴言まで吐いたそうです。
74朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:25:16 ID:7chhHBbb
なんか話がどんどん嫌な方向に進んでいくな。
それで>>43の内容みたいに女性向けは擁護して男と女で分断したら本当に最悪だ。
なんか男性向け作品だけ規制するってなったら女性オタクの人達に手の平返されそうで怖い。
前に過激な少女漫画の規制を検討しているって話が出たとき喜んでいる人がいたし…
75朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:27:28 ID:1GdMGmmD
>>71
> 「オタ=一人暮らしで引きこもりで暗い」ってイメージをモロにTVから受けてますよ。

これは、どうやら、王子+小林 とか、勝手に脳内でミックスして作り上げてるんじゃ
ないかな? その、実に都合のよいキャラを。

>>72
そうなんだよね・・・。栃木県警だけに、いらぬ不安が増すんだよな・・・。

あの、栃木県警だけに・・・・。
76朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:28:06 ID:htIUX+HU
>>72

もし家宅捜査に来たら、家に入れる捜査員は1人、随時家人の監視の下でと
条件付けたいですね。

もし本当そんな事をやられたら、それこそ極悪ガンボやナニワ金融道の世界ですが…。
77朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:31:08 ID:rK4/kvFc
誰が歴史を作るのか
http://www.egawashoko.com/c003/000072.html
78朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:33:26 ID:IuorNKRi
>>62
ホットライン自体ネットにはびこる誹謗中傷をどうにかして押さえ込みたい
というのがあってポルノ規制云々は世論の同意を得るための餌に過ぎない。

つか、ネット上の誹謗中傷におびえる所がどういう所であるかは大体想像つくだろ?
79JC:2006/06/01(木) 22:35:16 ID:J431RSWd
>>61
この発言は明らかに読売側が「言わせた」ものだと思います。
オタクにマイナスイメージを持たせる事で警察との利害一致したのでしょうね。

ただ、読者もそこまで馬鹿ではありませんよ。
最近の子供が被害者になった事件を見ていれば「そんなんだから捕まらないんじゃないの?」と思うものです。
事実、治安悪化の印象操作にも限界が来ているわけで、特に同じグループの盗撮アナ隠蔽事件で読売系列は信用を失っていますから必死なのでしょうねw
80朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:42:14 ID:1GdMGmmD
>>73
うーん・・、病人に腹をたてても、しょうがない、そんな気もしますがね。自分は・・。
で、、その病気の原因が、今のこんなオタが孤立化しやすい風潮を作り出した
マスコミにあると考えると、俺は、やはりマスコミに対して怒りがわきますね。

>>74
> 前に過激な少女漫画の規制を検討しているって話が出たとき喜んでいる人がいたし…

そういう個人的な意見まで一々気にしてたら、切りがないと思うが・・。
まあ、オタクが本当にバカばかりなら、こういう詰らない事で、自滅してもやむなしですね。
個人意見と全体の利益を間違えるなんて、普通はしないと思うよ?
81朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:43:55 ID:IuorNKRi
>>79
栃木事件以降今まで子供犠牲になった、もしくは被害に遭った事件で
捕まった人は主婦だったり妻子持ちの会社員だったり土方の運転手
だったりであからさまに固定化されたイメージが受け手に通用しなく
なっているし、そもそもマスコミ自身も事件を煽りすぎたと考えてる
部分があるからね。

そういえば秋田の雑誌報道も女児の母親を中心とした
一種のスキャンダルに発展してるけど読売ウィークリーだけ
栃木以前の手法の報道で置いてけぼり同然に浮いてたな。
82朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:44:52 ID:eCscGyuv
>74
そういえば、BL・801読者はニートやフリーター、そうでなくても
少子化の原因だといわんばかりの報道は、昨年11月ごろだけだった。

あのスタ☆メンですら、中国に高校生腐女子がいるとわかるや、
取材態度が日本人相手のときと違っていた。

そもそも趣味自体が犯罪と直結して扱われるわけでもないしなあ。

過激な少女漫画は性の乱れの原因、BLは処女喪失できない原因と
扱うにしても実際は根拠は何もない。
83朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:51:24 ID:htIUX+HU
>>80
そうなんですけどねえ。愛娘を殺したキ○ガ○から目の前で毒電波吐かれた
親御さんの心情を思うと。

>>82

平野アナ「根拠〜〜?そんなモンはアタシ達マスコミ様が作るのよ!ケッケッケ!」

でしょうね。
84朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:54:53 ID:htIUX+HU
>>80

あ、肝心なことを。要するに趣味嗜好なんかでなくて、精神的に追い詰め
られている人ほど、ヤバイって気がしますね。
そして仰るとおり、追い詰めてるのは…。

ま、でも自分はコイツらを見てると、どんなにドン底に落ちてもマスゴミを
喜ばせるようなマネはしねえ!と、個人的正義感以上の信念にしてますが。
85朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 22:58:37 ID:htIUX+HU
>>79

同じ版の栃木事件スレ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1144045921/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1148908494/

マスゴミの商売に乗らない冷静な人が多くて……泣けてきます。
世の中まだまだ捨てたもんじゃありません。
86古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/01(木) 23:01:37 ID:KSaMcoL6
私が最近感じている可能性としては、「フィギュア萌え族」という説自体が、
大谷発ではなくて、奈良県警の捜査員からリークされたものではないか
という事です。

事件の直前のスーパーサタデーでは、森永卓郎氏のフィギュアコレク
ションハウスが紹介されていますし、大谷としても、何の確証もなく、
森永氏を敵に廻す行動には出ないのではないかと思うのですよ。

奈良県警の捜査一課に、大谷の大阪読売時代の知り合いが居たりは
しないのでしょうかね?
87朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 23:05:22 ID:eCscGyuv
>81
読売ウイークリーのブログで、編集長が秋田の事件に対して
誌面で出した専門家の意見をつけて書いていたけど、『昔は
皆が子供を守ったが、今はタブーが破られ子供が殺される』、
と個人の事情関係なくなく、社会全体がおかしいとしている。


日経系列誌との記事告示事件があったのち、デスクの一人が
他部署に異動してたがそれが担当デスクだったのかな?

代わりにコミケで少女漫画評論本を直言兄弟の勧めで出した
女性記者がデスクに昇格していた。

宮崎事件で部屋に一番乗りした木村デスクは相変わらず。
88朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 23:06:13 ID:aa6k247p
>>73
マスコミが植え付けた偏見は怖いな。発行部数、視聴率に目が眩んだ
軽はずみな行為は、張本人の釈明も効かない位根強い偏見を生んだ訳だが、
そうなってしまうと、事の真偽に関係なく、最早偏見ではなく社会常識。
そして世論に化けて遂には公権力や法律すら動かしてしまう。

泣いても喚いても世間一般の情報源はマスコミしかないからな。世論だって
マスコミ如何でいとも簡単に左右される。だからこそマスコミには責任を
厳しく追及しなきゃ駄目だな。
89朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 23:21:08 ID:htIUX+HU
>>88

ネットもまだまだ弱いですからね。
そしてネット叩きにやっきになるマスコミには笑えます。

そりゃあ…今まで垂流しですんでいた嘘が放送直後に突っ込まれまくり、
暴かれまくりの時代が来るなんて、マスゴミヤクザのナベツネが20代
の頃には想像もしなかったでしょう。

ニュース番組が全てブログのようになれば良いですね。
90朝まで名無しさん:2006/06/01(木) 23:35:50 ID:eCscGyuv
視聴率の話題が出たので少しスレ違いですがビデオリサーチから
関東の週間視聴率と巨人戦月間視聴率。
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/07giants.htm


ザ・サンデーがアキバ系アイドルコーナーを出すようになり、
一時期はサンデーモーニングに差を付けられていたのが回復
してはいます。

大谷センセイが少年少女の希望として掲げてた巨人のほうは、
平均視聴率も下がっており、日テレですら扱いが縮小中。

男女問わずオタク弄りに走るようになったのは、その影響も
あるかも。手軽にインパクトは取って視聴率は稼げるから。

それにしてもドラマはフジ強いな。
91JC:2006/06/01(木) 23:38:48 ID:J431RSWd
ニュー速+を見ても分かると思いますが、読売は保守系である2ちゃんウヨにすら見放されています。
読売巨人軍の横暴、日テレの隠蔽、読売本紙の捏造など、信用するに足りるグループではないのが明らかなのが原因でしょうね。
92朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 00:00:21 ID:5ZL4sc1Y
あちこちに【重要】なんて入れたコピペ貼り付けてるけどさあ、
あのコピペ読んだだけじゃ結局何が言いたいかさっぱり分からんわけよ。
メールが削除されるとかマスコミが懇談会を怖がってるだとか、
それだけじゃ「だから何?」という内容しか伝わってこない。

どうせコピペするなら一目でしっかり危機感が伝わるようなものにしなよ。
ちゃんと文章を練ってからにしろと言いたい。
あとすぐ落ちるVIPのスレとか張ってあっても意味ねえだろ。

以上初めてここに来た人間からの苦言
93朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 00:49:12 ID:x0f8waKa
>>91
大分前から思ってたが特定の新聞に対する感情論が過ぎるんじゃないかと
94朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 01:22:22 ID:5mxlNBdA
>>61では読売だけ叩かれてるようだけど地元の新聞も似たような記事を
出してるし警察発表を乗せただけと思われ。

下野新聞:■あす半年/白い乗用車 多数目撃/物証乏しく捜査難航
ttp://www.shimotsuke.co.jp/media/kodomo/kiji/jyoji/060531.html

> 捜査本部は栃木県警側二百三十人、茨城県警側八十人の計三百十人態勢で
>捜査を継続。これまで延べ五万人以上を動員し、同市木和田島、大沢、土沢の
>重点三地区を対象にしたローラー作戦や目撃情報の掘り起こし、性犯罪歴者や
>生活不審者の洗い出しを進めているが、犯人に結び付く有力な手掛かりはなく、
>遺留品も発見されていない。

> 捜査本部は警察庁科学警察研究所のプロファイリング(犯罪情報分析)に基づく
>犯人像なども参考にする一方、小児性愛者やアニメなどのフィギュア(人形)収集の
>マニアらも対象に不審者情報を入手。犯行当日に目撃された車種と同様の車両を
>使っている所有者や、廃車を扱う業者らの聞き込みも徹底させ、捜査の突破口を
>見いだす方針だ。
95朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 01:58:00 ID:/RHFW3Ht
>>61
何これ…、魔女狩りかよ!マジにウエストメンフィス事件のような冤罪が怖いわ…。
96朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 02:08:35 ID:J3n7e5x1
>>94
>捜査本部は警察庁科学警察研究所のプロファイリング(犯罪情報分析)に基づく
>犯人像なども参考にする一方、小児性愛者やアニメなどのフィギュア(人形)収集の
>マニアらも対象に不審者情報を入手。

「参考にする一方」って何だ。アニヲタはプロファイリングでもヒットしないって事じゃんか。
或いはプロファイリング結果からアニヲタだけを特に抽出したとか?何れにしても
こんなんじゃ待っているのは公訴時効への片道切符。被害者も遺族も報われない。
97朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 02:09:32 ID:Aml3G0U4
この記事から読み取れるのは捜査は完全に行き詰っていることだけだな。
次は記事の最後のほうにある霊媒師にでも頼むんじゃないのか

>霊能力者の紹介
98朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 02:10:46 ID:ldX4517T
つーかその頭悪すぎる捜査方針はまあ警察の仕事として結果さえだしてくれればいいんだけど、
それをマスコミに流す意味っていったい……。
99古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/02(金) 02:13:10 ID:wsa3Oofg
>>94
ええ、だから私も警察自体がオタクに魔女狩り的な目線を向けているのでは
ないかと思うのです。大谷の「フィギュア萌え族」のソースは奈良県警では
ないのかと…

東海地方の人が居たら聞きたいのですが、2004年11月13日よりも後に、
森永卓郎はスーパーサタデーに出ているでしょうか?

完全に大谷の脳内ソースならば、森永卓郎の様な趣味と少女殺害を結び
つけた事になる。当然、森永とスパサタの関係は最悪なものになる筈。

何よりも大谷は、オタクへの認識に関するAMIからの質問への回答や、
年始のフラッシュアップでの回答に、スパサタの事を一切述べていない。

自分の番組の出演者との関係を犠牲にしてでも、犯人予想を先走るって事は、
大谷の知り合いの捜査員からのリークでもなければ、まずやらないのでは?
100朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 02:37:05 ID:WobSdx/e
>>92
それはこのスレを潰そうとしている荒らしの仕業ではないかな?
101朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 03:02:42 ID:XNVw0+xp
>92
そのコピペのURLくらい張ってくれ。このスレでコピペ流布の
相談などはしていない。張った本人以外には何のことかわからん。
102JC:2006/06/02(金) 03:07:41 ID:aF1IFLRu
>>93
確かにお見苦しい箇所があり、失礼しました。
私は新聞というメディア自体総じて信用していませんが、特に読売に対しては嫌悪感すら持っているのは事実です。
何故かはこれまでの流れを見れば分かると思います。
103朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 03:11:18 ID:XNVw0+xp
単に日本の犯罪プロファイリング分野のレベルが低いだけだと思うがな。
陰謀史観で語るのは楽しいかもしれないが何も得られないぞ。
104朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 03:21:21 ID:gVruJqAk
陰謀論と言われればそれまでだけど
一連の報道での警察&検察関係者の紋切り型な発言etcを見てると
上で局長がコントロールしてるとしか思えないんだよな・・・
下手すると内閣府とかもっと上で政治家とか・・・
105朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 04:38:36 ID:Ff7+jghg
NHKでホットラインセンターのニュース。
106朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 06:15:15 ID:YhQAtbUM
>>98
そういう事だな。
こんなアホ情報、マスコミに流す意味が全く無い。

真犯人に対して、白旗ふってるようなモンだ。
107朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 06:22:20 ID:YhQAtbUM
>>99
宮崎事件の悪意の報道から、15年という月日が、警察内部の人間の捜査感をも
狂わせてると考えるべきかもな。

要は、現在の警察の大半の者は、マスコミによる洗脳被害者という事だ・・。
マスコミの捏造報道に警察内部が蝕まれてるなんて、もうこの国終わりだな・・・。
108朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 06:27:03 ID:7INiRlIN
事件解決が困難になった以上、警察としては犯人への憎悪が
自分たちへの批判に転換されるのは何よりも避けたいところ。
したがって「嫌われもの」を犯人像として仕立て上げる必要がある。
109朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 06:42:00 ID:L5KGCApx
大谷がらみでは、杉並の両親刺殺事件で自殺した犯人の元上司へ、
今日のスパモニが独占インタビューやりますね。

事件を消費しようという意志しか見えないし、非常に腹立たしい。

>107
オタクを扱うにも、取材相手に対して仕事や趣味に敬意を払い
取材することはテレビではまれで、昨日のTBS2時ピタッが本音
出してましたが、所詮視聴率ゲット目的。

2時ピタッ、若者叩き・高齢者犯罪隠蔽の朝ズバッの高視聴率に
あやかって、同系列スタッフにて昼枠ワイドショーを復活させた
番組に過ぎないので、秋葉原・東池袋を嗤いのネタとしか見ない。

大谷のレギュラー番組、きょう発でも執事喫茶に対し取材自体は
行っていても、放送取りやめた経緯もある(店舗のリストより)。


所詮、『10万人の宮崎勤』の頃と根本的な部分はテレビではそう
変わっていないのか。
110朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 06:49:05 ID:L5KGCApx
あと、情報ツウ終了で日テレ朝のワイドショーから撤退した
ヨネスケ、今日から夕方のリアルタイムで『隣の晩ごはん』復活。

この番組は報道ではなく、主婦・高齢者向けワイドショーだなと
改めて思った。視聴者層を下げようとしたスッキリが視聴率不調、
晩ごはん復活させたくても、元の時間には戻せずこうなるとは。
111大神ミカ@ミューラジオ:2006/06/02(金) 07:07:30 ID:abdlivXw
>>109
そりゃそうでしょう。テレビでおたくがでればここで実況し見てくれる。
おまえら相手の十中にはまり過ぎ。
もし私はおたくの代表で取材を受けるなら。
NHK、TBS、テレビ東京の取材は受けるが
日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日の取材は断ろうとも思う。
112朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 07:39:36 ID:yCjxOPPv
「警察も特定の趣味が犯罪に結びつくと認めています」
って論調での規制論が噴出するのね。

>>93
マスコミ板では産経新聞に批判的だと速攻で
朝日信者扱いされるシステムが実装済みです
113朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 08:07:18 ID:uYq1oUqH
朝日に批判的だと即効クソウヨ認定されるけどね。
114朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 08:09:43 ID:yCjxOPPv
その構造だとクソ「ウヨ」って言う広範なカテゴリに分類される朝日批判と
「朝日信者」って言う特定新聞信者扱いの産経批判の違いが不思議
115古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/02(金) 08:09:53 ID:PLgGwDGB
おはようございます。

>>103
私は陰謀論を語りたいのではなくて、大谷氏の言動を説明できると
すれば、奈良県警の捜査員がソースだったという仮説もありでは
ないかと思ったのです。

大谷は警察という組織への批判は行いますが、捜査員個人との
関係はネタ元として良好に保っている筈ですし、それ故に、
「取材源の秘匿」という黙秘権を使わざるを得なかったのでしょう。

何というか、2004年11月13日のスパサタで、森永卓郎のコレクション
ハウスを出しておいて、『「フィギュア」や「萌え」を知らなかった』は
通りませんし、それで、AMIには『取材源の秘匿』、『当方の著作〜』
と答え、事件解決後のフラッシュアップでは、『日本橋で売られている
エロフィギュア』、『インターネットでの酷いやりとり』と答えたのでは?

奈良県警捜査員の一人が初動の段階で、『フィギュアおたくの仕業』
という線でも見ていたのならば、大谷の自信たっぷりな論調には説明
が付きます。 もしも完全脳内ならば、『フィギュアおたく』である森永
卓郎を敵に廻すわけですから、いくら大谷でも迷いが生じるでしょう。

>>108
栃木事件の場合は、「捜査が行き詰ったから」という理由はあるで
しょうね。でも、初動の段階ではその説は、捜査員個人の異端説
だったのかもしれません。


何れにしても、奈良事件の場合、小林薫が携帯で画像の転送を
試みていなければ、奈良西警察署の管轄内のオタクが何人も
別件で引っ張られていたのかもしれません。
116朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 08:13:14 ID:uYq1oUqH
>>114
朝日批判は産経信者ってのも言われてますよ。あんた実態を知ってるのに
片方からしか物を言いませんね?
117古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/02(金) 08:13:51 ID:PLgGwDGB
ああ、スパモニで二次的著作物が叩かれている…
118朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 08:14:15 ID:8nFoqjPl
>>15
よくこんなんで納得できるな。
表現の幅が広がったわけでもないし、規制が止まったわけでもなく、
表現規制が進んだんだぞ。
心理学の話で、いきなり「百円ちょうだい」って言うと断られるけど、
最初に「千円ちょうだい」と言い、断られた後に百円を要求すると、
貰える確率が上がるという話を思い出す。
ここが表現の幅を広げることはないし、
なるべく文句を言われないように規制を進めていく方法を話し合うスレ、
に見える。


日本にも前スレ933ぐらいの主張はないのかな。
オランダに移住するべきか。
119古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/02(金) 08:18:13 ID:PLgGwDGB
>>116
まあ、オタクバッシングは、ウヨサヨは関係ないですし。


>>117
勿論、「二次著作物」とは、和田義彦の盗作疑惑の事ですがね。

大谷「日本のマネとかね」 寒う…

ああ、ワイドショーで、大谷の言動について、ああだこうだと
バッシングしている場面が見たいが、永遠の夢だろうね…
120朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 08:18:16 ID:yCjxOPPv
>>116
>>113で朝日批判に対しての反応の例示を「産経信者」以外でしたのは貴方ですよ?
ご存知ならどうしてそうなさらなかったので?

自分が相手から望ましい反応を得られない例示したのに
私に「片方」だのと責任を負わされても困りますね。

まぁ、私を朝日信者扱いすれば貴方の勝ちになるんじゃないですか?
どうぞ。さぁ、早く。
121古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/02(金) 08:22:36 ID:PLgGwDGB
>>116,120
どの新聞の信者にもならない事が正しいメディアリテラシーですし、
誰かをどれかの新聞の信者扱いしても、このスレ的には建設的な
事は何もないですから。やめましょうよ…

では、行って来ます。
122朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 08:30:50 ID:uYq1oUqH
あのう、あんたを朝日信者扱いなんてしてないんですけど。
JCって人の意見が特定新聞社叩きに過ぎるって書き込みがあって
それについては本人も行き過ぎ認めてるじゃないですか。
その上で読売に対しては悪感情抱いてると言うこととその由来も一応
説明してる訳だし。
何故「ニュース議論板」で「マスコミ板」の『朝日・産経』の構図を例に出すんです?

マス板では特定新聞社に対する批判は別新聞信者扱いされるのがデフォですってんなら
わかるけど。

>どうぞ。さぁ、早く。
これもなんでこんな喧嘩腰なの?
123朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 09:03:42 ID:YhQAtbUM
>>112
> 「警察も特定の趣味が犯罪に結びつくと認めています」
> って論調での規制論が噴出するのね。

当の警察の不祥事が、1年で2割増加ではねぇ・・・。
124JC:2006/06/02(金) 10:22:47 ID:aF1IFLRu
私の書き込みのせいで雰囲気が良くないですね、すみません。

今回の警察のコメントは完全な「見込み捜査」であり、今後逮捕されなければ「オタクを犯罪者扱いして捜査したから」と非難されるのは火を見るより明らかです。
どうもオタクのイメージを悪くする事だけを考えていて、自分達が世の中から信用されていない事を忘れているようで滑稽ですね。
125朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 10:57:25 ID:MrQ+kisZ
>>61の記事は関西版の昨日の朝夕、今日の朝では確認出来ず。
紙のをお持ちの方はスキャンをお願いいたします。
126朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 11:41:00 ID:BKYHT1TO
>>95
>魔女狩りかよ!マジにウエストメンフィス事件のような冤罪が怖いわ…。

「ウエスト・メンフィス3事件」ね。日本ではほとんど知られていないな。

これはアメリカのアーカンソー州ウエスト・メンフィスで起きた男児3人レイプ殺害容疑で
デスメタルとホラー小説好きのオタク少年3人が逮捕された事件のこと。

何も証拠が無いのにも関わらず、オタク趣味への偏見から警察・陪審員・マスゴミの
手によってこの3人は刑務所へ送られた(主犯格とされた少年は死刑、残り2人は無期懲役)

冤罪である証拠をいくつも付きつけたドキュメンタリー映画「パラダイスロスト」「パラダイスロスト2」
が製作され、ハリウッド俳優や人気メタルバンド達が釈放を訴えるなどいくつか動きがあったが
3人はまだ獄中にいる。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-40%2CGGLG%3Aja&q=%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B93%E4%BA%8B%E4%BB%B6&lr=
127朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 12:23:15 ID:hT1JMbqv
【日テレ】ネットと漫画・メディア規制について★15【偏向報道】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149217908/
128朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 14:56:42 ID:YhQAtbUM
>>126
奇跡体験!アンビリバボー 6
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1132354270/

↑ここに、フジでの再現ドラマ放送の記録があるんだが、どうやら日テレも同様の
特集を過去に放送してるようだね・・・。↓

>141 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2006/02/09(木) 16:46:58 ID:EJdITLxSO
>また仰天ニュースとカブるのか
129朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 16:12:13 ID:2m9uBOBW
>128
過去番組記録だと、昨年5月25日分までと、今年のスペシャル
しか出てこない。
ttp://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/050525/main.html
ttp://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/060111/main.html
ttp://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/index2.html

逆に次回予告で検索しても、4月26日の予告までしか出ない。
ttp://www.ntv.co.jp/gyoten/yokoku/index.html
ttp://www.ntv.co.jp/gyoten/yokoku/060419/main.html
130朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 19:23:45 ID:CUUmrIIc
>>126
漫画版デビルマンのラストの方でのシーン思い出しますな。
もしくはマーズのラスト。
本当の敵は一般の人間。

どっちにしても、冤罪でやられそうな人出てきそうですよ。
あの近隣住民&栃木・茨城両県の騙されっぷりによる不安煽ってますし。
131朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 20:26:45 ID:lEG0N4Rt
そういえば埼玉の大宮近辺で通りがかりに見た「子供を守れ」のポスター
あからさまに一人暮らしの男性が子供の敵であるような書き方だったな
132朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 20:43:27 ID:rqWLLulF
>>117
関係ねーだろ! 規制問題とは関係の無い話だ
133朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 20:50:39 ID:FZUxrMSu
>>126
(´;ω;`) ヒデーヨ
134朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 21:18:14 ID:ORoLk7lL
>>125
2006年06月01日付け 読売新聞 東京朝刊 栃木 33ぺージ

女児殺害から半年 解決の糸口つかめず

>旧今市市(現日光市)の市立大沢小1年吉田有希ちゃん(7)が殺害された事件は、
>1日で発生から半年となった。栃木、茨城両県警の合同捜査本部は、異常な性向を
>持ち、有希ちゃんが連れ去られた現場周辺に住む、20〜30歳代の男の犯行である
>可能性が高いと見て、不審者の割り出しを進めている。
>しかし、有力な物証や目撃情報は依然としてなく、解決の糸口はつかめていない。
>秋田県の小1男児殺害事件など、児童が犠牲となる事件が後を絶たない中、地元では、
>子供の安全を守る取り組みが地道に続けられている。

>【異常性向に注目 不審者割り出し急ぐ】

> 合同捜査本部は、犯人は「誰にも見つからずに犯行を遂行できる、一人暮らしなどの
環境にあり、猟奇的な要素がある美少女ゲームやフィギュアなどを好む人物」(捜査幹部)の
可能性があると見て、その異常な性向に注目している。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/bc/39b99039/bc/%bd%f7%bb%f9%bb%a6%b3%b2%a4%ab%a4%e9%c8%be%c7%af%a1%a1%b2%f2%b7%e8%a4%ce%bb%e5%b8%fd%a4%c4%a4%ab%a4%e1%a4%ba.htm?bczFDgEBwYtp17nq


135朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 21:59:12 ID:Bkk7HP43
>>126
どっかで聞いた話だな〜っと思ったら
ttp://sangre.blog1.fc2.com/blog-entry-121.html
ここで見たことあったんだがな
136朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 22:17:54 ID:Bkk7HP43
ttp://www.uploda.org/uporg406718.jpg

ネタも突き通せばマジになるっとw
137朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 23:10:22 ID:mBkUtg4Z
138古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/02(金) 23:20:50 ID:DSscK3vQ
>>126
http://en.wikipedia.org/wiki/West_Memphis_3

日本語版にはまだ出ていないね。これ。
139朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 23:35:45 ID:wMbwXfea
>>137
つくづく勘違いの産物しか作れないんだな…
それじゃ場末のやる気ねぇラーメン屋だ
140朝まで名無しさん:2006/06/02(金) 23:55:16 ID:YhQAtbUM
>>134
警察は、そもそも、なぜ、「小1くらいの女子が被害に会いやすいのか?」という事を完全に
忘れてるな。

先ず、犯人が「異常な性向を持たない、単純な、完全犯罪狙いの人物」だと仮定してみる。
この場合、『最も犯罪を成功出来る確率が高い標的が必要になる』訳だが、先ず、成人は
男女ともに除外されるのは当然で、次に、未成年の男性もどちらかというと除外対象になる
と思われる。次に、小学生の1〜2年以外も犯罪の成功率を下げる要因に当たるだろうから
除外され、また、幼稚園児以下の場合は、常に大人の監視下にある場合が殆どなので、
これも自動的に除外される。こうして、普通に『犯罪の成功率』だけを考えて、その対象を
絞り込むだけで、『実に自然な形で必然的に、最も狙いやすい弱者』として、『小1〜2年の
女子』という存在が浮き上がってくる訳です。
人によっては、未だ幼稚園児と変わらない程の弱者でありながらも、小学生という年齢だけ
で、地域によっては、人気の無い場所を一人で通学させられる弱者。それが単純に標的に
されたと考えた場合、「異常な性向」のみを強調する事は、あまり得策とは言えないでしょう。

↑ちなみにこれは、「異常な性向=ロリコン的な=アニメオタク=フィギュア好き」という思考
に対する反論です。警察側が、もっと単純に「異常な性向=フィギュア好き」と考えてる場合
は、もう理屈抜きに「はぁ?」って感じですね。

あと個人的に、「猟奇的な要素がある美少女ゲームやフィギュアなどを好む人物」という要素
は、犯人を決定付ける要素というよりも、「奈良の小林が唐揚げ好きだから、今回の犯人も、
きっと唐揚げ好きに違いない」という程度の要素に過ぎないと考えます。普通に考えて、「猟奇
的な作品を好むから、犯罪を犯す」という思考自体が完全な偏見意識だからです。
141朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 00:11:08 ID:5rwWU50P
さっき日テレで、タイトーの「インベーダー誕生物語」が放送されてたが、、NHKのプロX
みたいな感じで、、やっぱ、なんかあったのかな?日テレ内部で。それとも、ゲームと
いえども「古い物は、良い物」って感じなのかな・・。


>>139
ギャオで放送されてる「しょこたん」が出てる番組で、かなりマシなツンデレの説明が
されてる。というか、勘違いしてる「オタク」も、実際、相当数いると俺は、思いますよ?
エロゲやらないオタとか、特に。漠然とした印象のみで、知ったつもりになってるオタ
とか、普通に多いと思う。解釈の違いとかも結構多いしな、こういうのって。
142朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 00:12:00 ID:Ymt21xrI
偏見なのは承知の上で。その文章書いた人は「有能」です。
つまり
、猟奇的な要素がある美少女ゲームやフィギュアなどを好む人物
と書いてはありますが多分読者は
美少女ゲームやフィギュアなどには猟奇的な要素があるとの解釈をしがちです。
無論錯誤を狙って書いてるんであってそういう意味で「有能」なんだけど。
143朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 00:43:17 ID:5rwWU50P
現在は、18禁で一くくりにされてるジャンルのエロゲ関係ですが、これを一般のゲーム同様に
細分化して、例えば、猟奇的な表現がある場合は、そう表示して、さらに精神科通院歴のある
者や、前科者、性犯罪者は、それを購入出来ない制度が作られ、その制度の管理利権を狙った
流れが今回起きてると考えるのは、考えすぎかなぁ・・・。

普通のゲームで出来た事を応用しての流れと考えると、実に自然な流れにも感じるんだよな・・。
規制派の思考的にはね。
144朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 01:22:08 ID:5rwWU50P
>>143
あと、いきなりの「特定表現の規制」は、不可能でも、1度、ジャンルを細分化させて
しばらくその状態を続ける事で、購入者の意識も分断して、頃合を見計らって、次に
表現規制ではなく、「特定のジャンル規制」に持ち込む事で、規制への反発を上手く
押さえての事実上の「表現規制」が可能になってしまう気がするんだが、、だから、
1度でも細分化とか厳密にされると、ファンもそのジャンル別に住み分ける結果を招き
、次の規制に繋げ易くされるから、かなり危険な、表現規制の流れを作る為の準備的
制度と言えるかもしれない。
145朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 01:34:09 ID:/Fco5/SD
>>144
成年マークの単行本はそうやって本屋さんから
撤去されてきたからなぁ
分かり易い目印は攻撃する標的を探すのにも便利
ってことだからね
146朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 02:25:17 ID:A/c6JHWm
規制派の主な思考がどういうものか知らないが、「アニメ絵でエロ」そのものが
許せない連中は少なくないと思う。
彼らにとっては「本来は子供向けでなければならないアニメ絵」でエロを描くという
事そのものが冒涜行為なのではなかろうか。
147朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 02:54:26 ID:eaqCabLZ
>>146
それはやなせたかしとか宮崎駿とか、エロを敵視する一部の業界人の思考だな。
規制派の主流は、生身だろうが絵だろうがエロは許せないって連中だろ。
148朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 03:00:20 ID:5rwWU50P
>>147
写真や動画の実写エロが主流だった時間の方が、実は短いのにな。歴史的には。
149朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 03:07:20 ID:lYhKqr7W
>>915 名前: 朝まで名無しさん 2006/05/31(水) 08:22:34 ID:bO0Eyu33
>>896
CERO基準以前に、コンソールハードメーカーの基準がある。
現行コンソールのメーカーがZじゃない、いわゆる18禁ソフトに
ライセンスを出すように基準を変えるとは思えないな。
過去にはライセンスを出してたメーカーもあったのはご存知の通り。

これは要するに、CEROや行政の有害指定とは違う、
ゲームハードメーカーによる自主規制ということ?
つまり、あるハードで海外と同じ首チョンパ表現が可能なのに、
あるハードでは自主規制でダメということ?

間違ってたら訂正お願いします。
150朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 04:58:57 ID:9w/m+wwE
>>149
うん。
CERO基準以外にそれ以前からあるハードごとの規制もまだかかってる状態の筈。
151朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 04:59:37 ID:zUWUyONl
>>149
>ゲームハードメーカーによる自主規制
イエス。

>あるハードで〜
残虐表現の各社の基準について具体的な事は
解説できるほどは知らない。過去の例だと、別ハードへの移植タイトルが
エロ基準の差によって変更を受けているものはあった。
152朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 05:08:04 ID:zUWUyONl
>>140
殺人の動機はほとんど金、怨恨、快楽、なので子供が被害者の場合、
営利誘拐の失敗、間接怨恨、性的犯罪をまず疑うのでしょう。
前二者については警察(地方によるかもしれませんが)も十分に
ノウハウを持っていると思われます。問題は前二者がほぼ否定された場合。

捜査効率を考えると、市民全員を被疑者として絨毯爆撃するような
捜査はできない。誰を重点的に捜査するのか、そのノウハウがまだ
未熟なので藁にもすがる状態なのでは。

A.コンテンツの影響を受けて犯罪性向を獲得または強化
B.コンテンツとは無関係に犯罪性向を形成

仮に、犯罪者はすべてBでAは皆無である事が証明されているとする。
そうだとしても、特定ジャンルに強い興味を持つ人間に重点を置いて
捜査することには一定の有効性があります。なぜなら、Bタイプは
人間以外に創作物”にも”興味を持っている確率は高いから。
153朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 05:20:45 ID:0VMKiaCl
>>136
ネタじゃなかったんだ。
ローゼンって少女漫画?
154朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 05:26:42 ID:9w/m+wwE
カテゴリ的には少女漫画誌連載ではないなぁ。
155朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 05:28:11 ID:GuMpO4lT
正直言って、これまで起きた子供が犠牲になった事件の犯人の動機とか
家庭環境とか鑑みたら、寧ろヲタクが犯人と決めつける方が不自然だろ。
156朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 06:13:17 ID:9w/m+wwE
それ言ってもなかなか聞いてくれなくてねぇ。
かと言って言いすらしなければソレが証明された事実扱いになっちゃうし。

10万人の宮崎勤から今までずっとこの状態だよ…
これでもあの頃から見ればマシだってのが救いだけど、
あの頃と同じ論法で悪くなりつつあるようにも見えるのがどうにも…
157朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 06:44:08 ID:zUWUyONl
ヲタの内面と、犯罪者でたまたまヲタグッズを持っていた人間とで
内面の違いはものすごく大きい。多数派一般人と犯罪者の違いよりも
むしろ大きいかもしれない。

ただ、他人からはそれはわからない。マイナーなものに否定的で常識を
重視する人ほど外見や持ち物を重視する傾向は強い。
だから、なおさら見分けはつかない。
158朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 07:06:16 ID:qf1UBpkc
栃木・茨城の捜査本部にメル出すしかないかねぇ。
以前、DQN車目撃情報送ったけどスルーされたようだけど。
一応、事件日前後に怪しい動きしてた香具師の情報だったんだけど、
もしかしてメール読んでないのかなって思えるほどだったな。

ネット得意な警官いないのかな?

とりあえず俺じゃ馬鹿なんで、上で出てたようなきっちりした理屈と理由を挙げて、
メールしてくれる勇者求む。
159古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 07:37:22 ID:J1wLERGa
>>140
皮肉にも、高崎事件の野木受刑者自身が、この事を指摘しているんですよね。
「小学校1年生は、授業時間が短いために、早く帰るので狙いやすい」
「小学校1年生は、黄色い帽子を目印にできるので、狙いやすい」と。

野木受刑者がたまたま人形収集をしていたというだけで、フィギュアおたくの
受難が始まったわけだが、いみじくも、「なぜ小学校1年生が狙われるのか?」
を、的確に供述したのも、野木受刑者だったりするわけです。

野木受刑者については、事件そのものは隣の女の子を発作的に引き込んで
殺害したわけだが、普段からそういう衝動を持っていて、そういう戦略を考えて
はいたという事なのでしょう。

加害者を変にプロファイリングするよりは、被害者がどうして狙われやすいのか
を考えて対策を立てる方が実践的だし、公共広告機構でも、それを訴えている
わけですが、ワイドショーや週刊誌は、それではネタにつまるという事でしょうか?


奈良事件についても、誘拐されるリスクが高かった事は、それで説明できる訳で、
誘拐現場が奈良西警察署の目と鼻の先であった事が、警察の威信を傷つけた
という面はあったでしょう。

週刊現代によると、奈良事件の小林被告は、女児が風呂場で潜水ごっこを
した隙に、発作的に頭を抑えて殺害したと供述していて、死姦はその後に
思いついたが、死後硬直が始まっていて思うようにできなかったと供述して
いる。(歯が折られていたのはその為)

こうした一連の鬼畜の所業は、決して趣味とは陸続きの所にはないと思うのだが、
「趣味叩き」を「プロファイリング」と勘違いしている警察とマスコミによって、
牽強付会されてしまっている点が問題なのです。

もしかして、そうやってフィギュアおたくが自暴自棄になるのを待っているのか?
160朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 10:33:58 ID:szlO0EUF
>153-154
メカビ編集のインタビュー記事によると、表現規制問題には
一切触れずに麻生外相への取材を行ったとある。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/02/news057.html

本業はそれぞれブルーバックスとメチエの編集。基本的に男オタ
向けの内容だが、この直前にVoCEが盗撮までして、漫画専門店の
ある界隈に執事喫茶があることと客をバカにする記事を出した上、
謝罪しないまま放置しっぱなし。

オタクをバカにする以前の問題でもあって、部署は違うとはいえ、
講談社の本や漫画は新刊ではもう買わないと宣言してる人もいる。
161朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 10:49:52 ID:jiTzK+7m
>>160
>「この時期にインタビューするなら、政界のこと聞かなきゃいけないし、言論人としては、彼が最先端に立つ
>表現規制の問題を批判しなくちゃならないはずだが、そんなことは全くしていない」(井上さん)。

この編集者、麻生が規制推進派であると断定しているようだが・・・・・・・・
162朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 10:54:32 ID:jiTzK+7m
少なくとこのスレ住人が一番知りたかったのは、麻生議員が空港のロビーでローゼンを読んでいたか
どうかではなく(結局ローゼンを読んだことはあるらしい。だが空港の件の真偽は藪の中)、彼の規制問題
に対するスタンスなんだが。

森永卓郎にサブカル規制への批判を書かせてお茶を濁し、「そんなことは全くしていない」なんて言われてもなあ。

163朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 11:01:15 ID:SIzW1hfI
警察庁発表の少年非行等の概要(平成17年1〜12月)に、子供に対する
犯罪の推移が詳しく載っているが、去年はすべての年齢で減少している。
認知件数としては2000(平成12)年ぐらいの水準に戻っている。
犯罪全体の認知件数としても、平成15、16、17年と3年連続で減少して、
1997(平成9)年から1998(平成10)年ぐらいの水準に戻っている。
今年の犯罪統計資料(平成18年1〜4月)をみると、更に減少傾向だから、
今年はちょうど10年ぐらい前の犯罪水準に戻っていると思われる。
マスコミはバブル崩壊から口癖のように○○崩壊と言い続けてきたから、
いつから本格的に治安悪化が問題になったかも思い出せないが、
少なくとも、認知件数としては1990年代中頃の水準に戻りつつあるのは
まぎれもない事実だ。
ttp://www.npa.go.jp/toukei/index.htm
164朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 11:24:05 ID:szlO0EUF
>161-162
そりゃ表現規制に積極的な面々のいる自民党にはいるのだから、
外務省としては日本の漫画やアニメを海外に広めたいとしても、
規制をかけた上かそうでないのか見えない部分もある。

(本人が引き合いに出すポケモンにしても、海外版では殴る音を
消すなどして『暴力性』を減らす処置がされている)

メカビ自体は、オタクエリート2号でやるはずだった、養老孟司
インタビューも入っているあたり、その線狙ってるんだろう。

創刊号は鳩山表紙・特集、平沢にケロロ軍曹読ませたり、衆議院
全議員にサブカルに関するアンケートをとって、規制派議員の
意見も載せていた。

出版元だったビブロスは社長がBL部門があまり好きでなく、他の
分野に手を広げすぎて倒産したしなあ。結局BL部門だけ新会社に
移ったが、講談社はVoCEが夏コミ盗撮するかもしれないとすでに
関連スレで不審がられている始末。
165朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 13:13:44 ID:FUv+iUK+
>>160-162
麻生に関してはネット上で噂になっている「例の漫画は読んだのか?」が
最優先課題であり、雑誌の売りであるわけで表現規制関連は次のステップと
考えるのが普通じゃない?。

つーか、いきなり難しい問題を持ち込んでも「(゚Д゚)ハァ?」だろうし。
166朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 13:38:41 ID:wVTlcprk
>>134
ページを表示できません。
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。

--------------------------------------------------------------------------------

次のことを試してください:
167朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 14:00:01 ID:jiTzK+7m
>>165
いや売りは分かるけど、ならば

>言論人としては、彼が最先端に立つ表現規制の問題を批判しなくちゃならないはず

なんてカッコつけているんじゃねえよって言いたいね。
聞く気が無いなら自分を「言論人」だなんて称して酔うのはやめろってさ。
この辺が大手マスコミに属する人間の嫌味なところだよな。
それが単なる選民思想に過ぎないって気づけって。

>>166
ここに全文転載されてる
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1133966415/868
168朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 14:08:32 ID:5rwWU50P
>>159
個人的に思う「趣味と病的犯罪行動」の関係性ですが、、

「アニメ趣味=本物では無い偽物の摂取」=普通の人は、心の栄養不足を起す=危険
                            オタクは、満足出来てしまう=安全

というように、オタクでは無い者が、代理行為目的で偽物を摂取した場合においてのみ
結果、満足よりも「物足りなさ」が強化されるから、『偽物で満足出来る真性オタ』以外の
者の「アニメ(エロ関係)等の摂取」は、マジで禁じた方がいいと俺は、思ったりします。

世間・マスコミ・警察が、こういった者の見分けがつくのなら、そう大した問題では、あり
ませんが、現実的に「見分けがつかない人が多すぎる」ので、もういっその事、普通人
の2次元エロ摂取だけでも禁止にして欲しいですね。

実際には、そもそも「病人タイプには何を与えても異常行動の原因にされる」ので、病人
には、何も与えるなと言いたいくらいですが。少なくとも、前科者=病人と認定しての規制
くらいは、現実的に必要だと断言できますね。ペナルティ措置なら人権も関係ないでしょ。

本当は、「『エロだから』飛びつくだけの病人」と、「『アニメだから』飛びつくオタ」の区別を
皆が出来れば1番良いのですけどね。今の日本、今のマスコミでは、期待出来ない・・・。
169朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 14:15:46 ID:vLsTg3Jq
>>159

まるで狙われる被害者が悪いとでも言いたそうだな。

セクシーファッショッンの女性はレイプしても良いとか抜かすDQNと同じか?
埼玉ストーカー殺人で、キャバ嬢なんかやってる被害者が悪いとか言い出すDQN
を思い出すな。そういやココは本屋万引は万引きされる本屋が悪い、って電波の主
張が肯定されたこともあったってな。

フィギュア萌族は怖いね。
170古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 14:21:03 ID:J1wLERGa
>>169
犠牲者を非難する意図はありませんよ。

単に加害者像が多様である事を無視して、勝手に
加害者像のイメージを絞り込み、喧伝して、「対策」
を行おうとする姿勢には問題があると言っている
だけです。

煽り的レスにマジレスは野暮ですが、あなたこそ、
「オタクとDQNの二元論」に陥っていませんか?
171朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 14:39:28 ID:vLsTg3Jq
>>170
じゃあそんなそんなことをぬかすなよ。

子供は黄色い帽子をかぶっちゃいけません。
早く学校からかえっちゃいけません。

なんてのは余計だな。

>煽り的レス

はあ?DQNのフィギュア萌族くんを叱ってあげただけですが?何かあ?
172朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 14:55:34 ID:5rwWU50P
>>171
お前は、誰と話しているのか?

引用文は、どこからの引用なのか?

「被害者が狙われやすい状態である」事と、「その責任」が
現状では、まだ、別問題である認識が出来ないのか?

文章から何を言いたいのか、それを読み取れる能力が足りないのか?
それとも、適当に読み流して、結果、勘違いしてるだけなのか?
173古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 14:56:57 ID:J1wLERGa
>>168
あなたにも言わねばなりませんが、
「オタク=妄想で満足できるエリート」
「DQN=妄想に煽られて実行してしまう凡人」
という発想も、やっぱり
「オタクとDQNの二元論」に陥っていませんか?

性衝動に暴力的な側面があるという事を私は否定はしませんが、それを昇華
できるのが人間です。

「代償による満足」は、決して昇華とは言えず、それを過剰に求めてしまう事も
また、別の意味で「病人タイプ」になってしまうのではないかと、私は思います。

問題は、どういう表現を以って、「昇華された」と見做すのかと
いう意味での社会的な水準が、オタクにとって厳しい方向に
傾きつつある現状ではないでしょうか?

「フィギュア萌え」を
「思い通りになる理想の人間像を他人に要求してしまう衝動を昇華したもの」
と捉えずに、
「相手を思い通りにしないと気がすまない病的な気質が表現されたもの」
と捉える理屈こそ、大谷による牽強付会そのものなのです。

先週のスーパーサタデーについては、私は大谷や峰のコメントを見れません
でしたが、女性達がSDに「理想の自分像」を託しているとする取り上げ方は、
男性型のSDを映しているにも拘らず、強引な理屈だと思います。

「思い通りになる理想の人間像」と考えなければ男性差別でしょうに!
174古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 15:08:52 ID:J1wLERGa
>>171
あのですね。
残念ながら、何らかの変質的性向を持った人間は、社会にある程度の
割合で存在するわけで、それをオタクと評するかDQNと評するかの
視点の違いでしかないのです。

加害者像をどちらかに固定する事が「対策」だとするのはナンセンス。

小学一年生だけが、早い時間帯に下校している事は現実ですし、
本来は、交通事故などの防止の為に、目立つ黄色い帽子を
被せていたわけですが、それが、変質者にとっては恰好のタイミング
であり、目印になってしまう事もまた、現実でしょう。

問題は、そういうリスクを意識して、どう対策を立てるかって事です。
175朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 15:15:26 ID:5rwWU50P
>>173
「本当にやりたい女」以外とのセックスは、全て「代理セックス」ですよ。

そして、オタクにとっては、アニメは偽物ではなく「手に入る本物」です。

文中、「偽物で満足出来る」とだけ書いたのは、誤解を招きましたね。
すいません。

あと、オタク=安全な病人 と、理解できるなら、それでも問題ないかと。
まぁ、これも「自分の性癖以外の性癖は、全て異常」の理屈ですけどね。

普通人も、オタクも所詮どちらも人間ですから「性欲」は、健康なら皆人並みに
持ちえてる訳ですが、その「性欲」が、実在人間に向かおうと、アニメに向かおうと
その人の勝手だと思います。何をして本物と呼べるかの価値観なんて、他人に
決めて欲しくは、ありませんね。


つか、なんで「エリート、DQN」とかいった物がでてくるんだ?
単に安全かどうかを言ってるだけなのに。
「安全=エリート」とかも別に俺は言ってないし。
176朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 15:39:25 ID:5rwWU50P
現在、世の中に、膨大な量の「実写ポルノ」が溢れていて、しかもネットなら
無料で色々拾い放題でもあるのに、なぜ、『オタクは、アニメにこだわるのか?』

漫画的・アニメ的・CG的な表現に自然と引寄せられる性格の持ち主が、当たり前に
多く存在してる結果でしょう。普通人から見ればそれは、異常な行動になるのかも
しれず、また、偽物による代理行為に見えるのも事実だが、現実に「アニメだから」
それに価値を感じられる人には、それが自然で当たり前の行動に過ぎない訳だから
そもそも「犯罪者の行動」と同質・同じ意味に考える事自体が間違いですね。

世間的に「病気」と言いたければ、言えばいいけど。実際、何かしらの精神的な状態
では、ある訳だし。

しかし、安全性の高い病気なら、治療の必要も無い訳だし、危険視される道理もないよ。


あと、俺が危険視するタイプの病人は、「何が趣味か?」では無く、「犯罪でも実行して
しまう奴」です、ズバリ。因みに人を殺しても罪に問われない人が「殺人趣味」をもってても
それは、異常だとは言えません。異常なのは、「行うと罪に問われる行為を我慢出来ない
精神・性格」です。
177古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 16:16:02 ID:J1wLERGa
>>175
「エリート、DQN」については、あなたが「電波男」を真に受けすぎていると
深読みしてしまったせいです。すいません。

>>176
ちょっとだけ異議在りです。
「人を殺しても罪に問われない人」が、仮定の世界ではなく現実の世界の
事を言っているのならば、それは、軍人や警察官という事になりますが、
「殺人趣味を活かした職務」として殺人を行っているのならば、市民は
たまったもんじゃないです。

殺人を行う責務なり権限なりを、職務を意味づける倫理規範に照らし
合わせて適用できないのならば、例え、表面的には敵や凶悪犯を殺して
いるだけなのだとしても、やっぱり病的ではないでしょうか?

大谷が言うところの「趣味と犯罪の境界」を、「社会的に受容しうる境界」
という意味に読み替えれば、そこは是、しかし私は趣味と犯罪を陸続きに
は捉えていないので、そこは否なのです。

それ故、「昇華」という表現をしたわけですが、もしも、殺人的な程の
闘争本能を抑えられない人が、国防や正義の為に軍人や警察官に
なるのならば、そこに、職業倫理規範を持ち込めなければ、
「闘争本能が昇華された」とは言えないのです。
格闘家になるのだとしても、その競技のルールやフェアプレイを守れ
なければ、過剰な闘争本能は「病気」のままなのですから。


故に、フィギュアや創作人形が「性欲を芸術として昇華したもの」である為には、
単なるダッチワイフやダッチハズバンドになってはいけないのですよ。
問題は、どうすれば「単なる」と言われないか、どうすれば「昇華された」と言わ
れるか、という部分に、文化的な軋轢があるという事なのです。
178朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 17:36:45 ID:5rwWU50P
>>177
芸術性なんて全く考えずに生み出されたものが、後に他人から勝手に「素晴らしい芸術扱い」を
される場合も多くあると思うので、作り手に芸術性の探求みたいな意識は無用だと、俺は思い
ます。

現在では、ただのグロ作品でも、はるか未来では、どういう価値観で評価されるかも想像も
出来ない訳ですし。また、現在の芸術も、ある日突然ゴミ同然の価値になったりもしますし。

誰かにとって素晴らしく、必要であれば、それだけでそれは芸術だと言えるかもしれないという
そういう価値観もありますから、とにかく好きなように作って発表出来れば、後は見る人次第の
世界ですね。芸術の世界ってのは。ひとりよがりの芸術も、もしかしたら芸術かもしれませんし。

誰にも理解されない物は、芸術ではない。とするならば、作り手は常に世間の評価を意識しないと
いけなくなります。勿論、社会性にがんじがらめにされた芸術というのもアリでしょうけど、それが
全てになれば、芸術そのものの死です。常に自由である事が前提でないと次の物は、一切生まれ
様がないですから。

まあ、現実的には「発表するために仕方なく、発表できる状態に直した物」を世間の目に晒すしか
ないのでしょうけどね。もしかしたら、芸術ではない物の方が、もっと自由な良い物である可能性も
ありますよ?

大体オタクって、世間が群がる物に大して関心を持たないで、世間がゴミ扱いする物に過剰に
執着するじゃないですか。それをわざわざ『世間向けの芸術に見えるようにする』なんてナンセンス
としか言えませんよ。あと、商業媒体は、あれは商売が第1の目的だから、世間向けは、仕方なし
です。それと同時に芸術以前の代物です。当然、誰かが「これも芸術だ!」と豪語すれば、芸術に
なるかもしれませんが。

芸術的価値=多くの者が評価する状態 だとすると、所詮は数の理屈かと、実にバカらしくなり
ますね。自分の大好きな物が、そんな価値観で別物に作り変えられたりしたら正直たまりませんよ。
そういう意味での芸術性ならば、むしろ願い下げしたいです。
世間向け商業媒体の方が鍛えられて、より良くなる、というならば、別にそれでも良いですが。
あと、『評価人が老いてれば芸術に見える』という裏技も将来的にはアリかもです。w
179朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 17:38:45 ID:zUWUyONl
>>176
>なぜ、『オタクは、アニメにこだわるのか?』

人によって違うし、いくつも複合してるだろうけど、
エロシーン以外の部分にこだわる事も一因じゃないかな。

登場人物の中から演技もルックスも性格も満足のいく人を探そうとすると、
実写ポルノの範囲内で見つかる事はほとんど奇跡に近い気がする。
一般芸ノウ人まで広げれば見つかりやすくなるがそれじゃエロなしになる。

エロゲは既に膨大なバリエーションを誇る。エロゲ絵を
許容することさえできれば、実写とは比較にならない高効率で好みの
登場人物を見つけられる。
180古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 18:10:54 ID:J1wLERGa
>>178
ええ、その点が「文化的な軋轢」なのですよ。

何故、オタク現在、「サブカルチャー」に甘んじているのか?

という、命題そのものなのです。

先週のスパサタに関しては、ボークスのメディア対策の賜物だというのが、
私の感想なのですが、香山リカ(=リカちゃんw)まで持ち出してきて、
間違った解釈を与えてしまっている。

「フェミニンな恰好が似合わない女性が、代わりにフェミニンな衣装を
着せて楽しむ為の人形」
って説明だと、男性型SDの存在が説明できなくなるんです。

男性型でも矛盾がない形で、「もう一人の自分、理想形の自分を楽しむ」
って所まで、踏み込んで説明はされていますが、それじゃあ、野木受刑者を
「女性型SDのオーナー」に仕立てようとした「世間」の視線は、あからさまに
ダブスタであって、男性差別としか言い様がない。

しかし、これすらも、「男装の麗人」として宝塚歌劇団を挙げ、男性の女装は
風俗産業に押し込めて解釈してしまっているのが、「現在の社会」なのです。
確かに、フェミニズムの視点から、「歌舞伎の女形が男性である」事を、
「女性が俳優になれなかった時代の遺物」と見做す向きはあります。
されど、男性が異性装をするには、抗男性ホルモン剤や去勢などの
「性欲減退の措置」によって、風俗産業に身を落とさなければならないとする
のは、明らかに男性差別なのです。

当然、性嗜好に関しても、やおいを問題視しない事は、「女性の権利」ばかりに
配慮してしまう、現在の日本の偏向性の表れだと思います。

結局、「サブカル故に叩かれる」という、もとの命題に戻るんですけどね。
181古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 18:18:36 ID:J1wLERGa
>>179
確かにそれもありますし、エロゲーの場合、男性キャラが目立たないアングルで
Hシーンを描いたり、イリュージョンの3DCGゲームの様に、男性キャラを消去する
オプションがあったりもしますよね。

実写ポルノではそれができないわけで。

「男は誰もが実写ポルノや対人フーゾクで満たされる」と仮定してしまっている事も
また、文化的ファシズムですよね。
182朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 18:37:50 ID:2ZLHLpsa
>>150>>151
ここでもやはり問題は「民間による検閲か」
ハードメーカーって海外で認めてる表現を日本じゃ自主規制てどういうことだ?
どう考えてもおかしいよね?
規制すべき表現と考えるなら、日本以外でも同じ基準で規制しないと論理的おかしい。
日本だけというのは、やはり何か政治的なものでもあるのだろうかと考えてしまう。

でもこのようなおかしな自主規制が行われてることも、
不健全指定=発禁同様になかなか問題として認識されないな。
今の規制問題は早い話、公権力の部分もあるが結局「民間による検閲」に行き着くんだよな。
これが問題にされないから、規制論が止まることはないんだな。
183古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 18:38:27 ID:J1wLERGa
>>180
あと、「異性装を楽しむ人形」としてのSDは、必ずしも性同一性障害などを
ターゲットにしているわけではありません。

「男が女性の服飾を楽しみたかったら、オカマになって自分で楽しめ」って
言い分が、男性差別だと思うのです。

私は自分自身で女装をしたいわけではないですし。

「もう一人の自分、理想形の自分を楽しむ」説明だと、女性にとっての
アニムスだけじゃなくて、男性にとってのアニマも含めないと、
不公平ですからね。
184朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 18:43:55 ID:10sPt2QX
>>182
国によって法も宗教も違いますから国別の規制があっても不思議じゃないですよ。
学校によって校則が違うようなもんでしょう。

Z区分はいらないと思うけどなー。
185朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 18:51:41 ID:FUv+iUK+
そもそもドール趣味自体が人形遊びの延長上と言うか
「女の子の遊び」という世間の概念に囚われてる部分が
あると思うんだけどなあ。
186朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 19:04:53 ID:zUWUyONl
>>182
メーカーが設ける基準と業界ぐるみの自主規制はかなり性格が
違うと思うよ。例えばエロが一番許容されていないゲームハード会社は
京都の会社だけど、その会社の歴史的アイデンティティーが
先にあってそれに沿ってライセンスおろしてるだけだしね。

蕎麦屋が牛丼を扱い始めないとしても
規制のせいってわけではない。
187古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 19:07:23 ID:J1wLERGa
>>185
でも、GIジョーやミクロマンは明らかに男の子向けの遊びだし、
ガンプラなどのロボットも、広義の人形に該当するでしょう?

五月人形だってあるわけだし、「人形」そのものの文化的な
意義は、必ずしも女性向けではないです。

要は、男児には身体を強健にする為に「外での遊び」が
要求されてきて、その分、女児にはインドアの遊びの種類が
多く存在したという、社会的性別(ジェンダー)の問題だと
思うんですけどね。

そういう意味では、「女性の社会進出」が奨励されて、
「男性のインドア趣味」が叩かれているのは、逆差別
なんですよ。

「お宅」がインドア趣味を連想させるという面もあるのでしょうね。

つまり、女性の趣味は最初からインドアなものだから、
わざわざ女性を「オタク」として認識はしなかったという事で。


もう一つは、「人造人間を作ろうとするのはマッド・サイエンティスト」
という、イメージですかね?
18837スレ924:2006/06/03(土) 19:23:02 ID:S8+PxvJU
>>171
>はあ?DQNのフィギュア萌族くんを叱ってあげただけですが?何かあ?
 ~~~~~~~~                                  ~~~~~~~~~~
その言い方が煽りだというんですよ。
俺も人のことは言えないが、あなたはカァーッとなったら歯止めが効かないタイプでしょ。
人を批判したかったら、論理的にものを言いなさいね。あなたの言い分はただのヒステリー。
誰が責められるべきかと、犯罪の原因は何かと言うのは、あくまで別物なんですよ。
俺はあなたみたいに、正義を大義名分にすりゃ何をしても許されると思っているタイプが
一番好かんのですがね。
あなたがバカでないなら、論理的に反論できますよね?

こういうヒステリー野郎がいるんだ、規制論者があとを絶たんわけだ!

>>183
男性差別の話が出ましたので、いい機会だと思うので言っておきたいと思います。
ぶっちゃけ、オタク叩きは男叩きの延長線上のものだと思うんですよ。
要するに、女(一般人)の価値観が正しく、男はそれに従うのが正しい。
だから、女の価値観に従わないオタクは許せない…といった具合に。
「性犯罪云々」はあくまで後づけの「理由」だと思います。
勿論、それは1つの側面でしかないんですがね。
189朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 19:23:23 ID:FUv+iUK+
>>186
京都の会社の場合は海賊ソフトの横行による粗製濫造で
ゲーム業界そのものが衰退するのを防ぐと言うのがあって
それを今でも引きずっていると言うものがあるからね。

ソニーの場合は囲ってるソフトメーカーの以降というものが
大きそう、と言うかときメモが流行ってた頃はエロゲを
家庭用に移植したソフトへの弾圧は酷かったろ?。

>>187
単純に多様性というものを許容できないだけなのでは?
190朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 19:34:33 ID:szlO0EUF
女性のオタク趣味に関しては、乙女ロードの男装カフェの店員に
入れ込むのと、宝塚の男役に対するのと違って、蔑視的な報道は
日テレとこないだのTBSでされてる。宝塚は少女漫画原作作品が
複数あるが、男装カフェは店員と客共々BL好き
として、規制要求まで行かずも視聴者やスタジオ出演者に対する
見せ物程度の扱いをされた。

SDに関しては、多額の費用をかけて入れ込む面も強調されすぎて、
手軽に楽しめる安めのモデルが無視されているのも、人形板では
不評だった。
191朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 19:46:10 ID:szlO0EUF
>190
『男装カフェの店員に入れ込むのは』に訂正。実際に番組を見て、
これは少子化の原因だと決めつけた感想のブログもあったorz

『常識的な女性はまず接することがない世界』としても扱っても
いたのは、木村郁美アナが「番組を始めてからいろいろな世界を
知りました」と乙女ロード特集で発言したのは正直だともいえる。

>183
コスプレイベントによっては女装禁止のものも。
192朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 20:35:51 ID:HN6M4iOO
>>179
あと、実写ポルノとエロゲじゃストーリー性が比較にならないってのは有るな。
昔の日活ポルノなら兎も角、今のAVにエロゲ並にストーリー(恋愛ドラマ
やらSF・ファンタジー的なものも含めて)してるのって有る?
犯ってる部分を見せるだけってのが圧倒的に多い感じがするが。
まあ、AVの方はあまり詳しくないので。本当は有るのかもしれんが、聞いた事
がないんだよねぇ。
193朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 20:39:36 ID:OAQST6Ds
AVでそれをやると演技力の問題が出で話にならない
日活ポルノだって出ている人は結構上手い人たちだったから
ストーリー性や芸術性重視の映画を作れたんであって
194朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 21:15:59 ID:Qk8l8GKk
>>184
海外でOKな表現が日本でダメとするだけの合理的宗教的理由や法的理由は存在しないのに、
なぜか海外でいいものが日本ではダメとするのは明らかにおかしいと思われます。
メーカーは、一体どういう理由で海外でいいものを日本でダメとしてるのか?不当ではないか?
歴史的に見ても日本は表現には寛容だったし、
少し前まではエロ番組とかグロ表現のあるものも身近にあった。
それを規制規制となったのは、宗教的理由でも文化的理由でもない、単なる政治的なもの。
>>186
たしかに業界ぐるみの自主規制と個別のハードメーカーの規制は同じではないけど、
実態としては同じ結果になると思う。
ゲームハードなんてそんなに何社もないし。
いわゆる完全なエロゲーは自分とこのハードからは出さないという程度ならいいけど、
海外のゲームなどにあるグロ表現や、ちょっとしたエロ表現まで規制するのはやりすぎだと思う。

さらに問題なのは、行政による規制、業界による規制(CERO等)、ハードメーカーによる規制
の3種類があって、ゲームの場合、まず行政やCERO以前にハードメーカーの規制で
海外版と同じ表現が出せないんでしょう?
これはどう考えてもおかしいと思うし、行政がらみじゃなければおかしな規制も許されるのか?
ということなんだよね。
195朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 21:22:47 ID:riAh6tWy
葱板より

166 :名無しさん@初回限定 :2006/06/03(土) 11:02:20 ID:FMjVncPC0
>女児殺害から半年 解決の糸口つかめず 【2006年6月1日 読売新聞】
>旧今市市(現日光市)の市立大沢小1年吉田有希ちゃん(7)が殺害された事件は、
>1日で発生から半年となった。栃木、茨城両県警の合同捜査本部は、異常な性向を
>持ち、有希ちゃんが連れ去られた現場周辺に住む、20〜30歳代の男の犯行である
>可能性が高いと見て、不審者の割り出しを進めている。
>しかし、有力な物証や目撃情報は依然としてなく、解決の糸口はつかめていない。
>秋田県の小1男児殺害事件など、児童が犠牲となる事件が後を絶たない中、地元では、
>子供の安全を守る取り組みが地道に続けられている。

>【異常性向に注目 不審者割り出し急ぐ】
>合同捜査本部は、犯人は「誰にも見つからずに犯行を遂行できる、一人暮らしなどの
環境にあり、猟奇的な要素がある美少女ゲームやフィギュアなどを好む人物」(捜査幹部)の
可能性があると見て、その異常な性向に注目している。

------------------------------------------------------------------------------

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/06/03(土) 09:28:47.52 ID:iAooKBDM0
>合同捜査本部は、犯人は「誰にも見つからずに犯行を遂行できる、一人暮らしなどの環境にあり
>猟奇的な要素がある美少女ゲームやフィギュアなどを好む人物」(捜査幹部)の可能性があると
>見て、その異常な性向に注目している。

既にエロゲ屋などオタ系ショップに警察が聞き込みにきている。

そして、ここからは根も葉もない噂。
警察はもうオタク名簿を作成している「らしい」。
「一人暮らし」と幹部は発言しているけど、新潟女児監禁事件が親と同居だったという例も
あるので、ニートのオタクにも注目している「らしい」。
いずれにせよ、栃木のオタクは注意されたし。
196朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 21:26:01 ID:T6kfYIiV
>>176
>因みに人を殺しても罪に問われない人が「殺人趣味」をもってても
>それは、異常だとは言えません。

なんで人が作ったものがそこまで絶対的な価値を持ってるの?
あなたも私も殺される人も殺す人も人間なのになぜ?
ホロコーストも魔女狩りも、
行われた場所では正しかったということになるよ。
あなたは自分の子供に「どうして人を殺しちゃいけないの?」
と聞かれたらそう答えるの?
法が先に来ることはないんだよ。
暴力を振るわれたら痛い、親しい人が理不尽に殺されたら悲しい、
悔しい、殺された人はもう無念すら叫べない。
これは駄目だ、だから法が創られる。
あなたは人の感情、人権を一切無視しても法が許せばいいと言うのか。
本気で言ってるならあなたは機械と変わらない。
また、この発言に対して指摘の少ないこのスレにも疑問を感じる。
197朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 21:34:13 ID:MgzY4LKn
>>194のことだけど、事実かどうかわからないが、もしこういう制度ができたとしてもだよ、
ハードメーカーの異常自主規制があったら、いかなる適切なゾーニングも無意味になってしまう。
結局全ての規制は、『違憲にならない形である表現を締め出す』ということになってるのが最大の問題。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148994089/
546 :名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:45:46 ID:rxc/2vB50
いまCESAに在籍してる教授が区分を6つに分ける方法を提案してる。
現状だと
A:販売可能
B:18歳以上のみ販売可能
C:販売不可
となってC区分にされた場合販売すらできなくなる。
これを嘆いた教授はアメリカ式の6区分方式の導入を論文にまとめて提出していた。
A:キッズカテゴリー
B:ファミリーカテゴリー
C:一般向け
D:15歳以上のみ(暴力描写を含む)
E:18歳以上のみ(性描写を含む+D制限)
F:20歳以上のみ(犯罪的な性描写を含む+D,E制限)
実質A-Cは制限を設けるものじゃないので
(有害という言葉を排斥するためにあえて導入させたいと言っていた)
4区分になる可能性が高いが、それでもこの全ての商品が販売までこぎつけられるって状況に向かいつつあるのは事実だ。
198朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 21:51:21 ID:5rwWU50P
>>196
文章のほんの一『例え』から、えらく妄想が広がりんぐだな。。
199朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 22:09:47 ID:T6kfYIiV
>>198
>>176のどこに「例え」と書いてあるのですか?
200朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 22:19:01 ID:5rwWU50P
>>196
一応きちんと答えると、、(食後で上手く頭が回らんが、、)

独裁国家の独裁者が、その日の気分でポコポコ国民を処刑したところで罪には
問われないといった状況において、その独裁者の政権維持のために、大した根拠も
無く反独裁と思わしい連中を皆殺しにした所で、生物的に異常な行動だとは言えない
といった感じの意味にとって欲しいんだが。

当然、人の歴史として見た場合は、そういった独裁者が結果どういう悲惨な末路を
辿り得るかとか、国際的に誰もそういう事を支持しないってのは、言うまでも無い常識
であって、わざわざ俺に感情的なレスをぶつけるまでもないですよ。ええ。

あくまでも俺は、分かり易い例えとして、書いただけに過ぎませんので、まるで殺人
犯が主役のドラマの脚本家は、殺人マンセーに違いない!抗議する!!的なノリで
非難されても、困ってしまうま。
201朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 22:21:17 ID:5rwWU50P
>>199
そういうコマイ突込みを始めると切りが無いから、やめようね。
202朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 22:51:03 ID:T6kfYIiV
>>200
ズバリ、です、などとまで書いている>>176が例えと言うなら、
私は今後全てのレスに、「それは例えですか?」
と訊かなければ判別ができませんが、
おそらく私の読解力がないせいなのでしょう。
また、あなた個人に意見を述べただけであり、
>>196は普通のレスと認識しています。

>>200の前半に「例え」たとするならば、理解できなくもないです。
しかし、生物学的に間違えだから、正しいから、
というのは、私の個人的な考えとしては適切でないと思いますね。
文化や文明、
科学などを用いる人間は、あらゆる面で他の生物と異なりますから。
203朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 22:56:37 ID:T6kfYIiV
>>202
失礼、「生物学的」とは>>200には書いてありませんね。
後半はほぼ、ただの私の考えです。
204朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 22:58:27 ID:waaWr/Tb
ほとんど読んでない。
205古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 23:17:29 ID:J1wLERGa
>>188
まあ、それは本田透が「恋愛資本主義の搾取の構造」と表現した点ですね。

それ故に、先鋭的なフェミニストや、腐女子の一部は、本田透等を「萌えオタ」、
「ミソジニー豚」、「オタクが悪く言われる原因」などとして、アニメサロン板などで
糾弾しているわけですが、Wikipediaの「フィギュア萌え族」は、そういう人に
壊されました。

「女の価値観に従わないオタクは許せない…」と言いつつ、男性型SDを買って
いる人が居たら、それこそ、「男をフィギュア扱いして、思い通りにしたい」って
考えなのでしょう。勿論、そういう気持ちをお人形で昇華するのは構いませんが。

しかしですね。本田的な言い方をすれば、「オタクの価値観を認めない女は許せない…」
わけですね。
先鋭的フェミニスト殿は、それを、「ミソジニー」(女性嫌悪)や「ホモソーシャル」
(偶像的異性愛者同士の同性間友愛的社会)だとして、Wikipediaに広げようとなさった
わけですが、「ソースの不在」を理由に削除されました。

ただ、オタクの世界って、何時から「男と女が戦っている世界」になったのでしょう?
俺たちは、マクロスのゼントラーディーとメルトランディーじゃないのですけど。

現実には、両性ともに、うまくやっていると思うのですが。

つまり、先鋭的な本田透の様な主張に対して、先鋭的なフェミ系腐女子が、
「萌えオタどもには人権はない!」などと、不快感をしめしているだけってのが、
現実ではないでしょうか?

だから私は、斎藤環が森永卓郎に苦言を述べた様に、本田透の言う事を真に
受けすぎてはいけない。と、思うのですよ。
206朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 23:24:36 ID:10sPt2QX
>>203
並び替えたらこうなるんじゃない?

俺が危険視するタイプの病人は、ズバリ、「何が趣味か?」では無く、「犯罪でも実行してしまう奴」です。
−自分が考える危険な人を説明。
異常なのは、「行うと罪に問われる行為を我慢出来ない精神・性格」です。
−自分の考えた異常の定義を説明。
因みに、こう考えた場合、人を殺しても罪に問われない人が「殺人趣味」をもってても、それは異常だとは言いません。
−ついでとして一例をあげる。

>>194
企業がイメージなんかを考えて、国ごとに規制を変えるのはありだと思ってます。
文化的理由ってことにもなるでしょうし。
まあ今の日本で問題ないような表現を規制するならそれに反対するだけですな。
207朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 23:39:14 ID:WCI/Qlbm
47 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/12/26(月) 09:49:52
 時間がかかって申し訳ないのですが、警察内部でゲーム規制を画策していた人物の
特定が、ようやく出来るようになりました。この人物の名前は松坂規生といって、警察庁
生活安全局生活安全企画課の課長補佐というポジションにいます。

http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-adbe&p=%BE%BE%BA%E4%B5%AC%C0%B8

 この御仁は少年課にいた経歴もあり、防犯・児童買春問題にも関与していたことか
ら、今回のゲーム規制にも一枚噛んできたものと思われます。規制反対派にとって最重要
監視人物の1人として徹底的にマークすべき存在です。ぶっちゃけ、この人物を警察内部
で出世させない事が、規制反対派にとって重要な課題になる可能性すらあります。名前も
キセイだしね!
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1130823584/
208古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/03(土) 23:44:22 ID:J1wLERGa
>>191
だから私は女装をしたいわけではなくて、私の中のアニマを投影した人形達に、
フェミニンな恰好をさせたいだけなのですってば。w

>>196
「殺人衝動」でさえも、軍人や警察官、死刑執行人になる事で、もちろん、
こうした職務の意義を理解し、規範を守る事で、職業へと昇華する事は
可能です。

勿論、昇華された以上は、もはや「殺人衝動」であってはいけないのですよ。

よって、私自身、過去の歴史において、今から見れば決して正しくなんか
なかった数々の殺害行為を正当化はできません。

しかし、あくまでも「法律論」としては、法律が「人の内面の自由を裁く事」は
問題なので、仮に「殺人」が一定の条件の下で合法ならば、その条件を
満たした殺人を、法律的には罪に問う事はできないのです。

よって、「社会論」として考えれば、仮に、自分の判断で人を殺す権限を
もった警察官が、ナイフ一本しか持っていないコンビニ強盗の眉間を
問答無用で撃ち抜いたとします。それは実は、その警察官の殺人衝動を
満たす為の行為だったとしたら、市民はたまったものではありません。
例えそれが、その警察官の裁量の範囲内であって、合法だとしても、
市民はそんな社会に住みたがらないでしょう。

その警察官を信用できないからです。

よって、悪い種類の欲望が昇華によって、社会に受容され、貢献できる
状態になるという事は、当然、人の感情や人権にとってもプラスになる
事なのです。
209朝まで名無しさん:2006/06/03(土) 23:46:29 ID:MYUxJFkS
>>195
奈良の事件のときも奈良県内在住で同人誌を大量に買ってきた
男性を取り調べたなんて話も週刊誌で取り上げてたからなあ。
いくら黒磯の誘拐事件があったとはいえ無駄金使って終わりそうな悪寒。

>>197
>いまCESAに在籍してる教授が区分を6つに分ける方法を提案してる。

今CEROが行ってる方策はまさにそれだと思うんだけどね
つか、ハードメーカーによる規制に関しては外部の審査を
信用するか否か部分にもよると思うんだけどな。

そもそも、CESA自体任天堂の支配的な政策に嫌気がさして
ソニー寄りに傾いたソフトメーカーが寄り添った結果という
側面もあるしね。
(実際、任天堂がCESAに関わるのはかなり後)
210朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 00:15:18 ID:jK833NgJ
>>206
>>208
それに対して>>196で、
意見を述べたつもりです。
>>176は全ての殺人に対して言っているので、
>>208は少しニュアンスが違うと思います。
211朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 00:16:40 ID:atc0JXX7
■法 刑法39条 と病 PTSD の隙間に
逃避する犯罪者を許すな
宮崎哲弥(評論家)/岩波明(埼玉医科大学助教授)/久坂部羊(作家・医師)
「心神喪失」を口実に免罪を狙い、「PTSD」に甘える困った“詐病師”たちを一刀両断!
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm
またもや同業者と専門家に批判される哀れな岡田尊師。

それから微妙な本が・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087813525/qid=1149347653/br=1-1/ref=br_lf_b_0/249-1171462-1404339から微妙な本が・・・
「脳のちからこぶ」
一応二人はゲイム脳には批判的見解。
212朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 00:19:11 ID:8y7yJ99m
>>205
アニメサロンで暴れてるのは腐女子とかじゃなくタダの変な人だと思いたいですね。
単なる男叩きになってますから。

ミソジニーの反対はミサンドリーでしたっけ? こっちは日本じゃまず見かけない単語ですが。
213朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 00:20:19 ID:Lq6D8fWl
●集団ストーカーをご存知ですか?●

http://stalker.client.jp/

●集団ストーカーをご存知ですか?●

http://stalker.client.jp/

●集団ストーカーをご存知ですか?●

http://stalker.client.jp/
214朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 00:49:29 ID:vM0x1US7
>>195
結局、警察(この場合インチキプロファイルは警視庁か)も、
マスゴミの誘導通りに情報操作してる(されてる)んですね。
今まで山狩りなどで協力した事もありますが、情けなくなりました。

情報提供が減った原因がこのプロファイルだって言うのに。
(怪しい車とニート&オタクと言うのが結びつかなくなった為)
怪しい車目撃情報あるのですから、そちらの線で行けば情報提供腐るほどあったでしょうに。
私も目撃して、うろ覚えながらメールで情報送ったんですが無視したようですね。
まあ、電話での応答が原則だったようなので、メールは信用してないようで。
215朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 01:22:10 ID:/j+V8LL8
そう言えば松本サリン事件も警察とマスコミのコラボレーションで
世間を煽動して「彼奴が絶対に犯人だ」という世論を作り出し、
あわや冤罪事件に発展するところだったんだよな。警察もマスコミも
猿でも出来る「反省」が出来ないってのが厭になるね。
216朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 01:45:29 ID:UPqhXkOi
サブカル叩きの国策殺人なんだから犯人が捕まるわきゃねーだろ
217朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 03:19:39 ID:NkHlGHK6
>>216
たぶんそれは正解だろうが、社会は「憲法」「法律」といった
「建前」で動いている。「建前」は無力ではない。
「国策殺人」があったとすれば(実際あったと思うし、報道も
「国策報道」だと思うが)、それは違法行為だし違憲行為だ。
つまり権力グループ(たとえば警察官僚など)から権力を剥奪する
正当性になる。
「国策殺人」を完全に立証するのは困難だが、「国策報道」であることを
証明することはどうにかできるし、「国策報道」を警察が行なわせている
こともある程度証明可能だ。
我々はインターネットなどの「武器」が完全に「敵」の統制下にならないうちに、
「国策報道」を立証し、アナウンスし、警察官僚などの権力剥奪を
要求するべきだろう。
これは不可能なことではない。
218朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 03:20:20 ID:rFHbNWDh
官邸IT戦略本部「重点計画−2006(案)」へのパブコメ募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pc/060601comment.html

重点計画−2006(案)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pc/2006keikaku.pdf

68ページ上

(2) インターネット上の違法・有害情報の早期把握及び迅速な対処のための取組みの推
進(警察庁、総務省)
サイバーパトロールを効果的に実施するとともに、インターネット利用者からのインタ
ーネット上の違法・有害情報に関する通報を受け付け、警察への通報やプロバイダ等
への削除依頼等を行うインターネット上の「ホットライン」業務の運用を2006 年度から開
始し、総務省と共同してその適切な運用を推進するなど、官民連携したインターネット上
の違法・有害情報対策を実施する。

69ページ下

(4) インターネット上の違法・有害情報に対する対策の強化(警察庁)
インターネット上の違法・有害情報から子どもを守るため、学校等の関係機関と連携
し、非行防止教室を開催することなどを通じ、少年、保護者等に対して情報モラル、フィ
ルタリング機能等についての理解促進を図るとともに、意識啓発等の情報発信を推進
する。
また、有識者等から成る「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」
において、携帯電話と子どもの関係、子どものインターネット、ゲーム依存等について幅
広く議論を行い、本年夏を目途に論点の整理を行う。
219朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 04:52:52 ID:1t1PLzdU
282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/04(日) 00:48:46.24 ID:SUuYZW3c0
官邸のIT戦略本部の「重点計画−2006(案)」に対する
新しいパブコメ募集(フォームからでおk)来たぞ
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pc/060601comment.html

表現規制関連スレ全般に関わってきそうな雰囲気
主に目に付いたのは


2.3 世界一安心できるIT 社会
E 世界の模範となるインターネット利用環境の実現
インターネット上から違法情報を減少させるとともに、有害情報が青少年に届かない
社会を構築することなどにより、世界の模範となるインターネット利用環境を実現す
る。
(1) インターネット上の違法・有害情報への対策の検討(総務省)
 ※引用者超要約: 「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会」に関する内容
(2) インターネット上の違法・有害情報の早期把握及び迅速な対処のための取組みの推進(警察庁、総務省)
 ※引用者超要約: 「サイバーパトロール」&「インターネットホットライン」に関する内容
(3) 「安心・安全な情報経済社会の実現のための行動計画」の推進(経済産業省)
 ※引用者超要約: 「安心・安全な情報経済社会の実現のための行動計画」に関する内容
(6) インターネット上の違法・有害情報に関する個別事案への対応
 ※引用者超要約: 「IT 安心会議」に関する内容
220朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 04:54:06 ID:1t1PLzdU
283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/04(日) 00:49:23.27 ID:SUuYZW3c0
F 情報モラル教育の推進
国民がインターネット上の違法・有害情報などネットワークの不適正な利用に対し適切
に対処できるようにする。
(4) インターネット上の違法・有害情報に対する対策の強化(警察庁)
 ※引用者超要約: 「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」に関する内容
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pc/2006keikaku.pdf


ざっと見た感じ(重点計画自体には)当り障りの無い事しか書かれてない
パブコメにはホットラインの今後の運営体制や警察庁研究会に対する
注文でも書いとけば良いと思われ

と言っても、見落としや勘違いがあったら不味いから
他の人も多重チェックよろしく&一先ずここで論点整理しとこう
221朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 09:22:54 ID:g85rYoQ4
>>216
つーか出鱈目な理由で引っ張って調書を捏造する気なんじゃねーの?
「ヲタごときなら少し脅せば簡単に調書にサインしそうだwww」てな感じで
ホント麻日新聞と変わんねぇwwwwwwwwwwwwww
222朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 09:29:22 ID:TxYefV9Q
>>218
日本人には、メディアリテラシーは、全く必要ないと言い切ってるかのような内容に唖然・・・


まぁ、毎度のことですが。
223朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 09:53:34 ID:39lqryIj
秋田男児殺害事件における事情聴取報道に絡み、TBSのサンデーモーニングで
またオタ叩き発言があった模様?
俺も番組を見ていたが、10分ほど席をはずしていた為に該当発言は確認できず。
実況スレもdat落ちしていた。
発言主は岸井成格みたいだ。誰か情報知らぬか?

>>216
下らん煽りはやめれ。

>>221
何故ここでアカヒの例が出てくるのか分からん。
アカヒ憎しも度を過ぎると、単に頭が湧いてるだけのキチガイだと思われるぞ。
224朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 09:59:38 ID:TxYefV9Q
>>223
今回の容疑者?が、33歳の無職の女だから、何か適当に煽ったんでは?
225朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 10:03:15 ID:OcAytNgZ
近くの女性宅捜索=出頭求め事情聴取−小1男児殺害事件・秋田県警

ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060604085301X287&genre=soc

最初に疑われた事故死した子のお母さんは無実の罪でマスゴミにフクロにされて
たって事になりますね。この人が真犯人だと。

ど〜〜〜〜するんだ大谷?っていうか、マスゴミ各社?第二の松本事件だぞ…。
226朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 10:38:39 ID:j/cIBzIA
参考になりそうな資料発見

学術の動向 2005年10月号 日本学術会議第145回総会 / 犯罪を科学する
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2005-10.html
227朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 11:13:05 ID:WObLDhHZ
>>225
>最初に疑われた事故死した子のお母さんは無実の罪でマスゴミにフクロにされて
>たって事になりますね。この人が真犯人だと。

>ど〜〜〜〜するんだ大谷?っていうか、マスゴミ各社?第二の松本事件だぞ…。


?????????
色々な解釈が出来るんですね。
228朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 13:29:33 ID:4qHFtwKK
しかしなあ、これだけテレビ報道に踊らされて、且つテレビ報道
丸きり把握してない奴がいるんだからテレビ局も安泰だよな。
229朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 13:45:42 ID:2Srl+4Ps
>225
サンデースクランブル
黒鉄ヒロシの発言

 やっぱり犯罪を見てますとね、必ず犯人が自分の都合と感情で何かをしでかしますよね。
 ところがその情報がない我々から見ると、全体の物語を見た時にやっぱりこうイマジネー
 ションですけど繋がりますよね。
 この…この人じゃなかろうか、これはまあ僕らも司法ではないんで、ただその推察するに
 は物語を見て、で母親…というかその…この…誰かが何かをしてるって事を推測するに留
 まりますけれどもね。

母親っていう単語がぽろっと。
230朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 14:03:45 ID:T7yqgzVB
ここまで行くと和歌山カレー事件再びだな。

つか、「子供を守れ」を煽りたい側としては
非常に厳しい展開と言うかこのままでは
全ての人間を疑えってな展開になりかねない。
231朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 14:20:42 ID:LYwcx/Uq
>>230
それも、成功するなら向こう側には理想の一つなんじゃ…
疑う対象が増えれば、それだけ防犯業界等も潤うわけで
232朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 14:32:35 ID:TxYefV9Q
>>229
俺が、母親の側の人間なら、マスコミに一石投じる意味で、黒鉄訴えるね。

どんなに遠まわしに言っても、誰が誰を言ってるのか、ほぼ明確なら、しかも
全国ネットのテレビでそれを言うのは、警察からの情報である場合を除いては
禁じ手だと思いますからね。

テレビ側の人間なら、無責任に何でも言えると、そう思い込んでる連中があまりにも
多過ぎますからね。電凸見ててもそれは、実にあからさまで、全く責任の所在が
不明なのが、現在のテレビ局の実態ですよ。

もうここまで無責任なら、いっそ、全てCGで映像を作って合成音声で事件を好きなように
伝えれば?とも思いますね。実態不明と同じでしょ?現在のテレビとそれに出てる人達の
無責任ぶりを考えたら。

あと、サリン事件から何も学んでないというよりも、現場ばかりに居る人間は、知らず
知らずの内に感覚が麻痺して、越えてはならない部分をその時の勢いだけで、いとも
容易く越えてしまっているのではないだろうか、と思います。

スポンサーのために、視聴率のために、より面白い番組を作ろうとした結果、暴走した
内容で、結局、スポンサーを間接的に悪者にして傷つけてると考えると、本当にどう
しようもないバカ揃いの業界だなと思いますね、マスコミってのは。

ワイドショーの顔が局アナじゃないのも、初めから局の無責任を宣言してる様に見えますね
現在では・・。
233朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 15:15:09 ID:W4WLHB5u
>>230
>このままでは全ての人間を疑えってな展開になりかねない。

当然そうなる罠。
つか、子供が被害者になってる殺人事件の加害者で一番多いのが被害者の実母。
子供が被害者になってる強姦事件の加害者で一番多いのが被害者の実父。
赤の他人を疑う前に己を疑えよ、馬鹿親ども。
234朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 15:21:12 ID:fvcOw7GA
専門学校の宣伝にフリーター・ニート利用
フリーター問題は派遣会社をまずなんとかする必要があるだろ
ニートは失業問題、社会問題を個人の問題にスライドさせる典型の記事


http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060604k0000e040030000c.html
香川の高校:「ドラえもん」題材に授業 フリーター対策に
 香川県丸亀市の県立飯山高でこのほど、「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」があり、
総合学科の1年生160人が、進路や将来について考えを深めた。

 授業では船橋情報ビジネス専門学校(千葉県)の企画広報室長、鳥居徹也さんが講演。
フリーターと正社員では生涯賃金の差が約2億円になることや、健康保険に加入しないで病気に
なると膨大な医療費がかかることなど、具体例を挙げながらフリーター生活の実態を説明した。
生徒たちは「えー」と声を上げながら驚いた様子で興味深そうに聞き入っていた。

 鳥居さんは「フリーターにならないためには、自分の心の支えとなる『メンター』を見つけること
が大切。友人、先生のほか、アニメや映画の主人公でもいい。家族以外の精神的指導者を探し
て下さい」と力説。人気アニメ「ドラえもん」の映像を見せながら、主人公・のび太がメンターで
あるドラえもんとの別れを通して自立していく過程を解説した。

 生徒から「部活をしていない人がニートになりやすいのはなぜか」「25歳以上のフリーターは
どうして正社員になりにくいのか」などと質問が相次ぎ、鳥居さんが「ひきこもりの人はニートに
なる確立が高い」「会社は若い可能性を求めている」などと答えていた。【矢島弓枝】

毎日新聞 2006年6月4日 14時54分 (最終更新時間 6月4日 15時06分)
235朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 16:12:12 ID:DpjNHzGq
>>225ですら事情聴取でしかなくて、実際に何かがわかったわけじゃないじゃん
この程度の事でマスコミが大騒ぎするのが以上だと思うけどなぁ

>>230
常に警戒しろ,誰も信じるな,レーザーガンを手放すな
236古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/04(日) 16:54:49 ID:dRQScTCQ
>>223
サンデーモーニングの録画を通して見ましたがオタク叩き的コメントはなし。

強いて言えば、2つの両親殺害無理心中事件について、少子化問題と自殺者3万人
問題の後で、
「こういう事件にはこうした背景があるんでしょうかね?」
と、関口宏がコメントしたくらいで、関口にしてみれば社会の閉塞感を指摘したくらいの
つもりだと思います。
237朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 17:00:55 ID:TxYefV9Q
>>234
>「ひきこもりの人はニートになる確立が高い」

これって、「デブの人は、血圧が高い確立が高い」みたいな、関連性以前の
同質的状態の物を関係あると言ってるのと同じだな。
この場合は、家に居る時間が共に長い性質の物を、関連性のように言って
みせてるから、何か、アホっぽい感じがするね。

関連性が無くても似た状態、同じ結果になる場合もあるから、いわゆる精神的な
問題での引き篭もり状態=無職と、精神正常で仕事が無い人が家に居るのを
混同させる、また、混同を狙った物の言い方に思えますね。(悪意か天然か知らんが)

引き篭もりは、引き篭もりの問題、二ートは、二ートの問題と分けて考える方が
適切に思いますね。何でも同質扱い、同質化、一緒くたにして扱いたがるのは、
日本のマスコミというか、日本人の悪い癖でしょうかね。

あと、仕事が無くて、結果、引き篭もり状態化する事は、あるかも。また、引き篭もり扱い
される場合もあるかも。しかし、『引き篭もり』は、あくまでも、その人の『状態』であって
原因では無いから、同じ引き篭もり「状態」を扱うなら『原因別に分けて』扱わないとダメ
ですね。あと、精神状態でも回復型と悪化型があるでしょうから、これも分けるべきだと
思います。まぁ、根本的に心の病であれば、原因関係無く医者に診てもらうべきですが。

自己で回復しようとしてる人の、その為の時間を「引き篭もり扱い」でぶち壊すのは
バカのする事だと思いますし。最近これが、マスコミの影響で多いような気がしますが
マスコミが作った事件の原因は、マスコミは問題にしませんから、現に今朝も、報道は
すれど、ただ「最近は、こういう事件が多いですねぇ」の一言で終了という、完全な逃げ
姿勢です。卑怯です。いつもなら勝手に原因を捏造して大騒ぎの癖に!!です。
                              >>236原因を他所へ誘導かよ関口め。
>>235
うん。『とにかく騒ぎたい、マスコミの本音が丸出しの良い見本』ですね、今回のは。
「国民もそれを求めてる」なんて、言い訳にもなりません。あと、国民が求めるままに
冤罪まで起そうとしてる警察は、もっと最悪ですね。求めさせたのは、マスコミですが。
238朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 17:04:15 ID:fvcOw7GA
【日テレ】ネットと漫画・メディア規制について★16【偏向報道】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149406806/
239朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 17:05:59 ID:Tx6g1Iza
>>234
>生徒から「部活をしていない人がニートになりやすいのはなぜか」
この嘘っパチ統計が、もう常識化してるのが驚きだな。
240朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 17:11:27 ID:TxYefV9Q
>>239
現代日本人に今1番必要なのは、マスメディア・政治家らに騙されない為の
メディアリテラシー能力に間違いないなこりゃ。
241朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 17:32:09 ID:+ZeoNfxL
>237 部活してるのとニートになるのを結びつけるのもどうかのような気がするかな。まず入りたい部活が無い場合だってあるだろうし、遠方から学校に通ってる生徒で部活する時間のない人もいるし、勉強に専念するために部活に入らない人だっているわけなんだし。 
242朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 17:46:34 ID:NGTcOC0K
>237
外出すれば交通費をはじめとしてあらゆる行動がすぐに出費に
繋がる。無職だと外出が減るのは当たり前。

無職とメンタルな対人忌避とを安易に結びつける人は
何を根拠にしてるんだろうね

部活やると、上下の人間関係に慣れたり、納得いかなくても従う事に
慣れたりはする。それがいい事かどうかはともかく
離職のトリガーは引かれにくくなるかもしれない。
243朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 17:50:19 ID:8y7yJ99m
雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000001-san-pol
こんなニュースがあるなか、フリーターを個人の問題にされてもねぇ
244朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 17:54:41 ID:p5io0ItJ
age
245朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 18:34:51 ID:Tx6g1Iza
>>242

>部活やると、上下の人間関係に慣れたり、納得いかなくても従う事に
>慣れたりはする。それがいい事かどうかはともかく
>離職のトリガーは引かれにくくなるかもしれない。

と、言う推測が成り立つことと、
「部活していない人間は定職に就きにくい」事に
正確な統計的事実があるかとは全く違うしな。
246朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 19:51:57 ID:/j+V8LL8
俺なんか「ニートの約6割が帰宅部だった」という記事を見た時
正直「それがどうした?」と思ったがな。じゃぁフリータと
正社員の何割が帰宅部じゃなかったんだろうねぇ?普通は
「帰宅部だった人の何割がニートになっている」って言わなきゃ
全然意味がないんだけどな。
24724-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 20:02:07 ID:gNzfXQzD
ttp://blog.livedoor.jp/ota_24_589/archives/50840078.html

どうもあちこちのWebPageでCGや画像は規制範囲外といった誤解が生じているようですので、インターネット・
ホットラインセンターの規定について確認し、問題点をざっと洗い出しました。

長文になってしまいましたので、上記にまとめておきました。
皆さん適宜ご確認&任意に引用等ご利用ください。

なお、問題点や疑問点を指摘していただければ適宜修正いたします。
248朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 20:20:32 ID:NGTcOC0K
行政から有償で何か請け負う法人には、納税者に対して
情報開示する義務を追わせないとダメだなぁ
249朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 20:31:50 ID:jCXcZmdc
>>247
ぶっちゃけた話

・児童ポルノに関しては現状、児童ポルノ禁止法の
範囲内での運用にとどめる

・しかし、わいせつ罪で摘発される可能性は未だ高い
(松文館裁判はまさにそれだった)

・有害情報に関してはサーバー業者の裁量による所も大きい

・一応の言説は取れてるので極端にパニックになる必要も無いが
ホットラインの内情が内情ゆえに運用に対しては現状維持とはいえ
気を緩めず我々からも厳しく監視する必要がある。

で良いと思われ
250朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 20:44:30 ID:dUYNHoqI
>>247
そもそも有害情報の定義が
>『A 違法情報について、違法情報に該当することが明らかであると判断することは
>困難であるが、その疑いが相当程度認められる情報』
とあるように違法情報の疑いが濃い、というのだからなあ。
合法情報(この場合、二次元)が違法扱いされるというのとは違うと思うよ。

葱板でも同じ議論があったけどホットラインの不透明性が、ガイドラインを無視した
一部団体の恣意的運用の危険性を招いているわけで、むしろ運用状況が非開示という
点を指摘すべきだと思う。

絵やCGがやられると書いても、その抗議にはホットラインから「絵は児ポになりませんよ。F&Qに書いてますが?」
と返されて終了だよ。
抗議を促すなら「運用実態を公表する様に要求しよう」という風にした方がいいと思う。
251朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:00:50 ID:OcAytNgZ
>>234

Q
>「部活をしていない人がニートになりやすいのはなぜか」
A
>「ひきこもりの人はニートになる確立が高い」

答えになってませんよ!鳥居せんせー!

Q
>「25歳以上のフリーターはどうして正社員になりにくいのか
A
>「会社は若い可能性を求めている」

これも企業側の問題だと子供達に教えてくださいよ。何歳だろうが、やる気の
ある人間はとりあえず使ってみてくださいよ。
逆に言えば技術持ってて健康な定年退職者の方が、若いだけでヤンキーみたいな
コンジョーも意欲も0な、ロクでもないコゾーなんかよりは使えますしね。

あと、こういうの>>243を教えないから大人は卑怯だとか言われるんですよ。鳥居せんせー。

>>233
>赤の他人を疑う前に己を疑えよ、馬鹿親ども。

アナタ曰くの馬鹿親な皆さんは、自分の子供を虐待した挙句に殺害したり、強姦
したりしないマトモな親御さんたちですから、自身を疑う必要はありません。

問題なのは、そんな普通に我が子を護りたいだけのマトモな親御さん達
をカルトに誘う森や岡田、そして彼らの飼い主であるマスゴミと、マス
ゴミに何も考えず餌を与えるスポンサーです。
252朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:06:51 ID:dUYNHoqI
こう書くと
「全ての二次元エロCGにモデルがいると因縁つけて、児ポに仕立てるに違いない!」
ってきそうだけど、それこそが密室運用から発生した問題だろう。
合法情報を違法情報に仕立てるという冤罪運営なわけで、それはホットラインの
密室性がそもそもの原因。
だからこれからの課題は、運用情報の公開を求めていく事だと思う。
ユーザーのチェックにより、恣意的運用が出来なくなれば解決だろうと思う。
253朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:07:36 ID:OcAytNgZ
>>250
>絵は児ポになりませんよ。F&Qに書いてますが?

コレを錦の御旗に掲げて、ロリ絵狩りをするエクパットやGAがそれで
納得してくれるなら、話は簡単なんですけどね。
電波にゃ話が通じない、の例を彼らは散々みせてくれましたし。
25424-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 21:09:53 ID:gNzfXQzD
>>249
各々の単語の意味を理解されている方であれば、それで済むんですけどね。
どうも結構言葉の定義を理解されてない方が多いようですんで、一から説明する必要があるかと思い、説明
しています。


>>248
>>250
インターネット・ホットラインセンターの情報開示性の保証が皆無に近いことが、最大の問題であることは確か
です。
しかし、形式上は一介の財団法人の下部組織ですから(財務の健全性チェックはともかく)具体的な業務内容
についての開示は、たとえば監査を行う警察の資料をさらに開示請求する、といった物凄く迂遠な方法しかない
ことになります。

よって、CGや画像も対象となることを広めることが得策と判断しています。

特に、児童ポルノ法としてはモデルであることが自明なエロ画像であれば、どんなデフォルメ画像でも対象と
なってしまいます。
したがって>>247 にて掲示したとおり、通報者がモデルの存在を匂わせる程度であればともかく、モデルが
居る、と、明言した場合は自動的に審査対象となる訳です。

あとはCGを児童ポルノだと言い張る団体が中に居るのですから、>>250 氏の指摘どおり言わずもがなかと。
25524-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 21:10:52 ID:gNzfXQzD
>>254
済みません、ラストの一文アンカー間違えましたorz。
>>250 氏 → >>253 氏 ですね。
256朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:20:01 ID:dUYNHoqI
>>253
日本語読もうや
俺は
>その抗議にはホットラインから「絵は児ポになりませんよ。F&Qに書いてますが?」
>と返されて終了だよ。
と、書いてるだろ。
こっちの抗議に建前返されて終了って事。

>>254
>よって、CGや画像も対象となること
それは確定なのかい?
実際に削除されたHPがあったとか何か証拠でも掴んだのかい?
それを訴えるのはまず証拠を掴んでからのいいと思うぞ。

あたかも確定のごとくやれば、無用なパニックを招く上に、パブコメに応募してもムダという諦めが広がったらどうする?
そうなったら最後、今後いろんな呼びかけをしても「やっても無駄だろ」と、誰も規制反対活動に協力してくれなくなるぞ。
それこそ奴らの思う壺だ。

まとめwikiがやっているが、恣意的運用の危険を指摘して注意を呼びかけた方がいい。
257朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:21:45 ID:dUYNHoqI
つまりこういう事

158 :名無しさん@初回限定 :2006/06/03(土) 01:19:49 ID:jjuNl3NV0
運用結果が不透明なシステムになってるってには確かだね。
ただしその問題は二次元絵に限った話じゃない。
またガイドラインに載っている判断基準の妥当性とも別の話だ。
わけて議論すべき話だね。

ガイドラインの文面という観点では、二次元絵に関する注記を付けさせる事が
できて、児ポ法と同等の基準を明文化できたってのは取りうる最大の成果だろう。
よって、「文面として公開させることができた」ことを指して「言質が取れた」と言うので
あればそれはYesだ。
「言質が取れた」ということを「陰謀が無い証拠が取れた」という意味で使うならば
Noだがね。
その辺の意味合いが食い違ってるんじゃないか?
258朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:23:01 ID:jCXcZmdc
現状の児ポ法においては二次元創作物で
モデルを証明・提示する事自体が困難であると
思うけどね。

つか、トレス騒ぎみたいなのを懸念してるんだろうけど
現状では他人に見せた段階で通報した人自身が
児ポ法違反、検証サイトも難しい。

ただし、今のホットラインセンター内ではその密室性ゆえ
うやむやにされる危険性があるからそれを何とかして
透明性のある団体にする必要があるってことじゃないの?。

つか、変に危機感を煽ると言うのも非常に危険であると思うけどね。
259朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:29:46 ID:dUYNHoqI
>>258
そう。
だから絵やCGが規制確定、のような書き方はかえって煽りすぎで危険だと思うんだ。
再三書いてるけど、建前は二次元は児ポにならないと書いてあるが、ホットラインが密室なので
恣意的運用をされる危険がある、という注意の呼びかけにした方がいいと思ってるんだよ。

諦めや厭戦気分が広がるのが一番怖い。

260朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:31:54 ID:OcAytNgZ
>>256

いえ、ガイドラインになんと書かれようが、コチラがなんと抗議しようが、
事務局がなんと言おうが、エクパットやGAはオレ流解釈で狩るでしょ。

という意味です。なんたって向こうは狩猟許可書というか、葵の御紋でも
手に入れた気分でしょうから。
あくまで「気分」ですが、ドッコイ向こうにゃおかまいなし。

そりゃ考えすぎだろ?と思うでしょうけど……
イタい前例をいくつも見せられると……orz
261朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:33:56 ID:fvcOw7GA
>>260
だから対処する方法論として情報開示を要求するのが良いって話でしょ
262朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:35:09 ID:OcAytNgZ
>>258

ああ、肝心な所を抜かしてました!

>恣意的運用の危険

ズバリ!これが一番心配なんですよね…orz
エクパットやGAの暴走(いや、もう設立から暴走しっぱなしですけど…)
は警戒しておかないと…。
26324-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 21:37:28 ID:gNzfXQzD
簡単な話です。

二次元エロ絵が児童ポルノ扱いされるかどうかは、単にモデルとなった人物の人権を侵害するかどうかで決まり
ます。つまり、『モデルが存在するかどうか“だけ”が十分条件』となるのです。
ここで、

警察が取り締まる場合
→モデルの存在証明義務が警察にある。普通は写実的な絵でっよほど似ている場合でも、描いた本人が否定
すれば証明不可能なケースがほぼ100%であり、(検察が負ける裁判を嫌がるので)取り締まれない。

インターネット・ホットラインセンターが通報する場合
→行政組織ではなく、単に「児童ポルノの疑いがある画像がありますよ」と通報する“だけ”なので、モデルの存在
証明義務がない。
→通報段階で「モデルが存在する」と指摘されれば、その段階でそのエロ画像は児童ポルノの疑いがある画像と
なり、ホットラインが「児童ポルノではない」ことを証明できなければその画像は児童ポルノである疑いが晴れない。

∴「児童ポルノである(モデルが居る)」として通報されれば、ホットラインは基本的にISPへ通報“しなければならない”
仕組みとなっている。


以上です。
もちろん、児ポとして通報を受けた段階で、「いやそんなことは無いだろう」と思ってくれる担当官が居る可能性は
否定できませんが、事実上のお役所で自分のマイナスになる可能性を圧してまで実行する人はまず存在しない
でしょうね。
264朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:38:47 ID:dUYNHoqI
>>260
それを乗り越えるには今訴えるべきは、絵やCGが狩られます!と訴えるんじゃなくて、
ホットラインに「運用実態公開しろや!」と電凸、メル凸するよう訴えるべきじゃないかと思うわけ。
恣意的運用をどう食い止めるのか、考えた方がいいだろって話。

GAやエクパットのオレ流儀が確定なら「絵やCGがやられます」って訴えても避けようが無いだろ。
ならそのオレ流儀をどう食い止めるのか考えた方がいいんじゃない、て話。
265朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:41:13 ID:dUYNHoqI
>>263
>インターネット・ホットラインセンターが通報する場合
>→行政組織ではなく、単に「児童ポルノの疑いがある画像がありますよ」と通報する“だけ”なので、モデルの存在
>証明義務がない。
>→通報段階で「モデルが存在する」と指摘されれば、その段階でそのエロ画像は児童ポルノの疑いがある画像と
>なり、ホットラインが「児童ポルノではない」ことを証明できなければその画像は児童ポルノである疑いが晴れない。

それこそが恣意的運用そのものじゃん。警察と違うオレ基準で違法判定してるだろ?
なんでそれが判らんのかねえ…?
26624-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 21:44:57 ID:gNzfXQzD
>>265
一方、インターネット・ホットラインセンターはただの民間組織です。捜査権も証明義務もない以上、違法か否か
判定なぞできません。それは、FAQでもはっきりとそう謳っています。

そもそも警察とは 全 く 異 な る 判 定 基 準 で 動 い て い る 、全く別の団体なのです。
むしろ、警察の基準では“取り締まれないから”ホットラインを作ったのだ、という経緯を忘れてはいけません。
267朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:45:42 ID:jCXcZmdc
ぶちゃけ>>247

「ホットラインに意見を送ってくれてありがとう、
でも重箱の隅をつついてみたら君たちのやった事は
まったくの無駄でした」

と言ってるようなものだと思うんだけどな
26824-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 21:46:41 ID:gNzfXQzD
済みません、編集途中で送信してしまいました。
>>266 は一行目に、
警察は司法組織であり、当然法に沿って活動する必要があります。

を付け足して読んでください。
269朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:51:30 ID:g85rYoQ4
>>267
いやそもそもホットラインセンター自身がが意見を無視しますと言ったようなもんだし

【密告制度】来月から本格的ネット規制開始【意見公募全て無視】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1148898633/1

違法サイト通報便利に、6月にも一元窓口を設置

 電機メーカーやインターネット・プロバイダーなどでつくる財団法人インターネット協
会(東京都港区)は、6月にもインターネット上の違法・有害情報に関する通報をインタ
ーネット利用者から受け付ける「ホットラインセンター(仮称)」を設置する。
(略)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060514it04.htm

最近実施した意見公募に対する反応はこの一文だけ↓

>「ホットライン運用ガイドライン」等に対する意見の募集について
>受付を終了しました。多数の御意見ありがとうございました。
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20060404public.html

形式だけ意見公募、あとは完全無視して
来月から強行的にネット規制を開始する模様
270朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:54:13 ID:jCXcZmdc
>>269
>>32

せめて過去ログぐらいは読んで欲しい
271朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:55:53 ID:dUYNHoqI
>一般利用者が センターのウェブページにアクセスして通報し、5人のセンター員が通報を処理。
>その後、3人の弁護士で構成する法律アドバイザーが違法情報と判断すれば 警察へ連絡、
>有害情報ならプロバイダー(接続業者)に削除などの対応を依頼する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000137-kyodo-soci

>17
>担当者の判断に加え、責任者によるチェックを経た上で行う(ダブルチェック方式)。
>また、公序良俗に反する情報であるか否かの判断が難しい場合には、法律家等の専門家に相談した上で判断する。
ガイドライン本文より
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060505#1146787860

公式に法律の専門家(弁護士)が関わる以上、建前通りなら判断基準も警察のそれと同じになる。
だから二次元が狩られる危険性は恐ろしく低いわけ。
もし二次元を狩るとすれば、弁護士無視して恣意的運用をするしかないわけだよ。
そうなったらホットラインが法律無視の無法地帯になったも同然。
二次元どころか全ての言論が危ない事になる。

だからさっきから恣意的運用の危険性を訴えろといっている。
272朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:55:54 ID:jCXcZmdc
>>270

>>15も付け加えるべきだったね
再掲

「ホットライン運用ガイドライン案」等に対する意見の募集結果について
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20060531public.html

>第3 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する違法情報の送信防止措置依頼
> 3 違法情報該当性の判断基準
> (2) 構成要件該当性を判断する上での判断基準
> A 児童ポルノ公然陳列
>について、
>本ガイドラインにおける「児童ポルノ」とは、児童ポルノ法第2条の定義と同じく、
>実在する児童の姿態を描写したものであり、「実在しない児童」を描写したものについては、
>児童ポルノには該当しない。
>という注釈を追加することといたしました(別添ガイドライン参照)。
273朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:56:45 ID:NhdopKM0
>>247
みんなも言ってるけど
恣意的な運用の危険性や閉鎖性に対する批判を前面に出して
二次規制の可能性は一つの具体的可能性として
補足程度に触れとく方がいいと思う
274朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 21:57:21 ID:NhdopKM0
当然、恣意的な運用が為されると対象は二次元だけではすまない
27524-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 22:02:16 ID:gNzfXQzD
ttps://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html
案外、このスレでも見てない方がいらっしゃるのかな・・・。
インターネット・ホットラインセンターが受け付けるのは、ここに示された6項目だけです。

違法情報は恣意的な判定の余地がありません。
有害情報のうち、

> けん銃の譲渡、爆発物の製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫を直接的・明示的に請負・仲介・
> 誘引等する情報

> 人を自殺に勧誘・誘引する情報(集団自殺の呼びかけ等)

この二つに関しては(掲示板に自作自演で書き込むなど)恣意的な運用も可能ではありますが、IPなど証拠が
残るためさすがにそれはやらないでしょう。

つまり、恣意的な運用 = ほぼ確実に二次元規制問題となります。
276朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:03:23 ID:jCXcZmdc
ホットラインの恣意的な運用という点では何も絵だけの問題じゃない
と言うか犯行の手口を書き記した推理小説を掲載した所も危険性が
高いからなあ。
277朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:08:48 ID:ut8w9f73
警察は司法ではないですよ。
278朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:12:40 ID:dUYNHoqI
>>276
その通り
>恣意的な運用 = ほぼ確実に二次元規制問題
に限定するのはあまりに拙速。
推理小説だけじゃない。
アクション物だってやばいかも知れない。爆発物製造シーンの描写とかね。
他にも
>@ 情報自体から、違法行為((略)脅迫等)直接的かつ明示的に請負・仲介・誘引等する情報
とあるがこの脅迫を拡大解釈すれば、いろんな抗議サイトだって潰せる
恣意的運用をされたら全ての表現・言論が危ないんだよ
279朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:14:17 ID:jCXcZmdc
どっちにしてもホットラインが出来たのは仕方がない、
しかし、我々が意見を送ったことによりガイドラインの明文化は達成された
そして今度はきちんと運用されるように我々もホットラインを監視する。

で良いんじゃないか?

つか>>218のパブコメだってあるんだし、ここで変に士気を下げる行為は
かえって危険だし、ここまでがんばってきた人達に対して恩を仇で返すように
見えて非常にいただけない。
280朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:16:55 ID:et1XABCz
>>246
つか、逆に言えば4割は部活組だったって事だよな。この差にどのぐらい違いが有ると
言うのだ。
部活やってても、現在、現在職なしってヤツはいっぱいいるよ…。派遣・フリーターば
かりの就職難時代なんだから…。
28124-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 22:18:06 ID:gNzfXQzD
>>276 >>278 >>279
>>275 に記したとおりで、インターネット・ホットラインセンターは受理する項目が限られています。
まず、その点について確認したうえで、論旨を展開してもらえませんか?。
282朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:20:11 ID:jCXcZmdc
>>278
それに絵だけに固執するのはオタク文化を「絵」という一面でしか捉えていない
と言うかあまりにも範囲が狭すぎるし、そもそもオタク文化は文学や音楽も
内包している事は頭に入れた方が良いんじゃないか?。
28324-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 22:23:03 ID:gNzfXQzD
>>278 >>jCXcZmdc 氏
面白いですね。改めて問います。

>>275 に記したとおりで、インターネット・ホットラインセンターは受理する項目が限られています。
まず、その点について確認したうえで、論旨を展開してもらえませんか?。
284朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:27:01 ID:dUYNHoqI
>>281
今の論点は貴方が自分のサイトで書いてある

>結論から書けば、インターネット・ホットラインセンター(以下ホットラインと略)の
>運用規定をきちんと読み込むと二次元無罪どころか「二次元有罪」が原則可能となっています。
http://blog.livedoor.jp/ota_24_589/archives/50840078.html

という記述に関しての是非だと思うが。

俺はこれに関しては非の立場。
・恣意的運用の危険性の問題であって、その危険は二次元だけに限った問題じゃない。
・そもそも二次元が狩られた実証がなされたわけではない(可能性の問題)。
・意見投稿を呼びかけた当面の目的であった明文化は果たせた。
にも関わらず、確証も得ずに二次元が狩られるという断定は、パブコメを送った人々の士気を下げるだけでなく、無用のパニックを引き起こすだけ。
285朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:27:18 ID:jCXcZmdc
受理する項目にしてもパブコメで指摘の声が無ければ
今以上に密室性の高い基準であった事は想像に難くない。

そしてホットラインが恣意的な運用を行う事によって
どういう所が得をするかというのは大体想像つくと思うけどなあ。
28624-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 22:27:38 ID:gNzfXQzD
>>283>>282 宛ですね。
あとついでに書き込みますと、

>>267
> 「ホットラインに意見を送ってくれてありがとう、でも重箱の隅をつついて
> みたら君たちのやった事はまったくの無駄でした」

そんなことはありませんよ。ホットラインセンターから「恣意的運用を“します”」という言質がとれた訳
ですから、大変な前進です。役人や電波相手の主な情報取得は、こういった地味な言質の積み重ねからです。
287朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:30:52 ID:NhdopKM0
>>275
ガイドラインは改訂可能だってことを忘れてない?
だからなおさら危険なのは確かなんだけど
288朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:31:09 ID:dUYNHoqI
結局、まとめwikiが一番適切な書き方をしてると思うよ。
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/

>つまり公式回答をそのまま信じるなら、ガイドラインにおける有害情報の定義
>「違法性が相当度疑われるもの」
>という条項(第4条第2項)からも外れるので、二次元は一応安心というところでしょうか。
>しかし一方でまだ大きな問題点が残されています。
>ホットラインセンターの運用が非公開なのは変わりませんし、恣意的運用がされる可能性は
>依然残されたままです。

これなら二次元がやられる危険性に言及しつつも、無用のパニックは起きないし士気も下がらない。
恣意的運用の問題もちゃんと出してるしね。
289朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:33:54 ID:TxYefV9Q
>>280
> つか、逆に言えば4割は部活組だったって事だよな。

仕方なく部活動が出来なかった人が、内2割いれば、、、、数的に、差が消滅だな。w
290朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:34:17 ID:NGTcOC0K
もうひとつ気になる事があるな。どんな組織も出来てしまえば例外なく
組織自体を保持する傾向が生じる。ホットラインセンターではどう働くか?

維持に役立つのは何といっても実績。処理件数を増やそうという
”努力”が自然発生的に生じることになる。
291朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:35:05 ID:jCXcZmdc
>>288
まったくその通りだと思う

つか、二次元に関してはわいせつ物かどうかという
児童ポルノ以前の問題が未だくすぶってるからなあ
292朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:37:56 ID:fvcOw7GA
>>290
有害図書のように月3つ指定みたいなこともあり得るね
293朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:38:51 ID:NhdopKM0
あんまり煽り過ぎるのはどうかと思う
仮に煽るとしても
「未だに残る二次規制の可能性!」
この程度で止めといた方が良い
100%断言してしまうのはやっぱまずいよ

そしてなにより、現時点ではパブコメぐらいしか
有用な対抗策が無いんだから
それを推奨するような方向で文章を書くべき
29424-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 22:42:46 ID:gNzfXQzD
>>287
仰るとおりで、余計に問題ですが改訂後のことまでは現状で論じるのは無意味です。
どんな要件でも入れることが出来ますから。

>>288
> 「違法性が相当度疑われるもの」 という条項(第4条第2項)からも外れるので、二次元は一応安心

上述しましたとおりですが、加筆再掲します。

二次元エロ絵が児童ポルノ扱いされる十分条件 = モデルとなった人物の人権を侵害するかどうか“だけ”。
二次元エロ画像にモデルが居れば、どんなデフォルメ画像でも児ポであるし、否なければ写真そのものの
写実画像でも児ポではない。


インターネット・ホットラインセンターがISPへ通報する場合

→行政組織ではなく、単に「児童ポルノの疑いがある画像がありますよ」とISPへ通報する“だけ”なので、モデル
の存在証明義務がない。 捜査権も存在しない。
→通報者からの通報の段階で「モデルが存在する」と指摘されれば、その時点で指摘されたエロ画像は『児童
ポルノの疑いがある画像』となる。
この場合、ホットラインが『児童ポルノではない』ことを証明できなければ、その画像は児童ポルノである疑いの
ある画像であり続ける。

∴通報者から「児童ポルノである(モデルが居る)」として通報されれば、ホットラインは基本的にISPへ通報を
“しなければならない” 仕組みとなっている。それをやらなければ職務放棄になる。

よって、一安心などということは全く無い。
295朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:47:23 ID:dUYNHoqI
>>294
>>271を百回読むことを薦める
296朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:50:36 ID:dUYNHoqI
>>294
で、パブコメが無駄でしたって喧伝して、みんなに規制反対諦めろーってアピールしたいわけ?

なんかもうワロスワロスだなw
297朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:52:01 ID:jCXcZmdc
そもそも、恣意的な運用に関して絵に固執するのは

「絵は児童ポルノです」

と認めて言ってるようなものだとおもわんか?。
29824-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 22:53:08 ID:gNzfXQzD
次に、士気が落ちる云々は意味の無い指摘です。
それは耐震偽装マンションで、偽装を知らされなかったら安全に安心して住む事ができる、とでもいった指摘に
過ぎません。問題点を問題点として正確に洗いださなければ、対応策など打てません。

パブコメ対策にしても、ホットラインのこうした危険性の指摘が相当数集まれば、さすがに何らかの対策が
必要と認識する可能性もあります。

まして、ホットラインがエロ次元画像についてISPに対し、確実に有害情報として通報可能となっている以上、
それだけ『危険な組織である』ことを広く知らしめず、あたかも問題のない組織であるかのように偽装すること
こそ、最大の利敵行為でしょう。
299朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:55:34 ID:dUYNHoqI
>>294
>→行政組織ではなく、単に「児童ポルノの疑いがある画像がありますよ」とISPへ通報する“だけ”なので、モデル
>の存在証明義務がない。 捜査権も存在しない。
弁護士が介在してる段階でダウト

→通報者からの通報の段階で「モデルが存在する」と指摘されれば、その時点で指摘されたエロ画像は『児童
ポルノの疑いがある画像』となる。
やはり弁護士が介在してる段階でダウト

結果>>271での記述どおり
300朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 22:58:43 ID:jCXcZmdc
>>298
とにかく不安を並べ煽れば賛同者が増えると勘違いしてないか?
確かに問題点を洗い出す必要はあるけどそれだけでは人は動かないし
基本的に表現規制問題は長期戦であると言うのを頭に入れた方が
良いと思われ。
301朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:00:06 ID:vWSOtoLW
>>271
その弁護士の恣意的運用がありうるんじゃないか?
悪徳弁護士なんていくらでもいるし、その気になればなんだって言うし
何よりホットラインセンター自身ある意味「無責任の自由」が保障されてるんだから
おまいの「弁護士がいるからダウト」ってのがダウトだろ
302朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:00:25 ID:NhdopKM0
危険性を指摘してもっと情報開示を求めていくべきだって点では
みんな一致してるはずなんだけどなぁ・・・
30324-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:00:58 ID:gNzfXQzD
>>295 >>299
それこそ何度も書きましたが、違法情報と有害情報は全く別のカテゴリです。弁護士が問題にするのは違法
情報であって、有害情報は規定がないのですから無意味です。

>>296
無駄どころか、大変に有意義であることを>>286 に書いています。

>>297 >>299
絵は児童ポルノを構成できますよ。それも何度も書いています。


大変面白いですね。他に、インターネット・ホットラインセンターの危険性を訴えることがおかしいとする、根拠が
あれば是非お願いします。
304朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:03:15 ID:dUYNHoqI
>>301
だから二次元がOUTという点より、恣意的運用性の危険を強く訴えて
運用実態を公開するよう求める世論を盛り上げていくのが大事なんだ。

>>247のサイトの書き方じゃ「パブコメ無駄でした」「二次元もうだめぽ」
の二通りのメッセージしか打ち出していない。
これに何の意味があるのって事なんだ。
現状ではデメリットしかないんだよ。
305朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:03:23 ID:TxYefV9Q
>>301
オウムの弁護士がいたな、そういえばw

ありゃ最悪だわ。。。。
306JC:2006/06/04(日) 23:03:36 ID:9pv2gFVJ
>>299
その弁護士が橋下や住田、もしくはAPP研担当ような人間の可能性も十分に有り得るわけです。
弁護士といってもピンキリなわけですよ?
307朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:05:07 ID:jCXcZmdc
>>303
>インターネット・ホットラインセンターの危険性を訴えることがおかしいとする

ホットラインの危険性を訴える事自体に対して誰も可笑しいとは言ってない
ただ、ネット全体に影響しかねない状況なのにひたすら絵だけに固執するのと
今までのパブコメの努力を否定していたずらに不安を煽るような行為が
問題にされてるだけだと思われ。
308朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:07:41 ID:OcAytNgZ
>>301

担当弁護士が、行列の出来る〜〜の面々みたいな連中だったりした時とかですね。
309朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:11:34 ID:dUYNHoqI
>>303
>有害情報は規定がないのですから無意味です。
ダウト。
規定されている。

有害情報は「公序良俗に反する情報」の取り扱いになっている(第1 本ガイドラインの目的、第一項(1))
>これらの違法情報及び有害情報(「公序良俗に反する情報」をいう。以下同じ。)

規定が無いというのは単なる見落とし。

・公序良俗に反する情報の定義
>第4条 2 対象とする公序良俗に反する情報の範囲

>@ 情報自体から、違法行為(けん銃等の譲渡、爆発物の製造、児童ポルノの提供、
>公文書偽造、殺人、脅迫等)を直接的かつ明示的に請負・仲介・誘引等する情報

>A 第3の2に列挙する違法情報について、違法情報該当性が明らかであると判断することは
>困難であるが、その疑いが相当程度認められる情報

>B 人を自殺に勧誘・誘引する情報(集団自殺の呼びかけ等)
310朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:14:35 ID:Glz1D34/
463 :名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:59:33 ID:vFZ6Jdga0
世界平和連合(FWP)鳥取県連合会
ttp://www.h2.dion.ne.jp/%7Eheiwa/

本連合の文鮮明総裁は「真の愛による南北統一」を提唱している。その意味で現在、韓半
島で進行している南北対話の新しい事態を、第三の「愛の統一期」と位置づける事が出来
よう。これは西ドイツによる東の吸収で実現した東西統一とはまったく違った統一法案で21
世紀の紛争地域解決策の世界モデルとなり得るといえる。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/%7Eheiwa/w-move.htm

運動方針

一、 韓半島の平和的南北統一を支援し、東北アジアの平和と安全の為の
   諸活動を推進する。

二、 日韓姉妹支部交流、日韓トンネル,国際ハイウエイなど世界平和の為の
   プロジェクトを支援する。

三、 「家庭の価値」を重視した教育基本法の改正と青少年健全育成の為の
   法整備を促し、国と世界を担う青少年の育成をはかる。

四、 連合会及び支部組織の拡充を計り、国民運動を展開する組織基盤の
   確立をめざす。

五、 各種講演会、セミナー等の開催を通じ、世界平和の為の理念を啓蒙する。

六、 平和基金会員及び「世界思想」等の機関誌の拡大により活動基盤の
   拡大をはかる。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/%7Eheiwa/hei-undo.htm
311朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:14:40 ID:dUYNHoqI
>>307
>ホットラインの危険性を訴える事自体に対して誰も可笑しいとは言ってない
>ただ、ネット全体に影響しかねない状況なのにひたすら絵だけに固執するのと
>今までのパブコメの努力を否定していたずらに不安を煽るような行為が
>問題にされてるだけだと思われ。

そういう事だな。
弁護士の人選にしても公開するよう求めるしかないだろう。
しかしこれも恣意的運用の問題だ。
これを無視してひたすら絵に固執する理由の方がさっぱりワカランね。
312朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:15:22 ID:Glz1D34/
464 :名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:02:04 ID:vFZ6Jdga0
青少年健全育成基本法制定促進の趣旨
(略)
〔 要請事項 〕
一、 早急に、青少年健全育成法を制定すること
   (青少年健全育成法を制定するに際し、配慮すべき事項)

1、「家庭の価値」を重視した、青少年の健全育成に関する基本理念・方針を
   定める
2、家庭の責務、教育現場の責務、地域社会の責務を明確化する
3、有害図書類(雑誌・ビデオ・パソコンソフト・CD−ROM等)の販売、貸出は
   専門店のみで扱う
4、有害図書類、アルコール、タバコ類の自動販売機での販売禁止,広告の
  制限
5、テレビ番組のランク付けを義務化する「Vチップ制度」の導入等による有害
  番組の規制システムをつくる
6、インターネット、パソコン通信等のわいせつ性及び、暴力性の高い画像などを
  規制する
7、青少年を性犯罪から守る為、淫行処罰規定を強化する
ttp://www.h2.dion.ne.jp/%7Eheiwa/iku-shu.htm


465 :名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:04:22 ID:vFZ6Jdga0
境港と北朝鮮の関係といい
人権擁護法といい
鳥取でおかしな動きが多いのはなぜ?

【社会】 「ゲームは15分まで」「”ゲーム脳”に注意を」 森教授、子供らに特別授業…鳥取★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149076943/
313朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:19:03 ID:dUYNHoqI
>>303
>無駄どころか、大変に有意義であることを>>286 に書いています
あのね、>>286なんか皮肉か嫌味にしかならないよ
結局、努力は無駄でしたって言ってる事には何も変わらないわけだし

もっと人の気持ちってものを考えたらどう?

314朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:21:03 ID:vWSOtoLW
喧嘩イクナイ

24-589 ◆Yp/NehmCeI
→規制の骨組みができたことが確認された!そのうち牙を剥くはずだ!おまいらもっと警戒汁!

ID:dUYNHoqI
→確かに事実だけどそんなに後ろ向きにならなくたってイイじゃない&二次元だけってのはおかしいだろ?

ってことでおk?
24-589 ◆Yp/NehmCeI が言っていること事態は正しいだろ?

ただやはり今すべきことは現状をしっかりと捉える事と
おまいの言うとおりホットラインセンターの恣意的運用の封印だ罠
まあ恣意的運用が目的であるようにしか見えないがwwwwwwwww
31524-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:23:20 ID:gNzfXQzD
>>307
1. 通報できる項目のうち、現段階では二次元規制しか恣意的運用の余地がない。
2. 恣意的運用をされる可能性は、母体の評議員の面子を見ても極めて高いが、断定はできない。
3. 二次元に関しては、仕組み上確実に有害情報としてISPへ通報できる仕組みになっている。

以上の前提があり、2. は問題ではあるものの現状では指摘する以上の対応がとれません。
一方、3. は今現在、完全に存在し証明できている最大の問題です。
また、1. について改悪される可能性があるにしても、それを現段階で云々するのは無意味です。

現状のインターネット・ホットラインセンターの危険性のうち、サブカルに直接影響するのは3. のみです。
よって、既に確定している3. の危険性を訴えたることが最も肝要でしょう。

そのうえで、世論を盛り上げるのであれば、有害情報の通報対象から絵画や小説を除く、といった規定を
付け加えさせれば、どれほど恣意的な運用をホットラインが行ったとしても、オタ的には問題がありません。


>>309
何度も書いていますが、違法情報は法令と判例で確定しており、ゆらぎはほとんどありません。
有害情報はホットラインが任意に規定できるのですから、弁護士の意見など参考にしかなりません。

弁護士自体が偏向している場合の危険性については他の方からも指摘が入っていますね。
316朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:26:33 ID:jCXcZmdc
そもそも、ホットラインが出来たのは中高生がネット上で爆弾製造の知識を得たとか
自殺サイトとその掲示板上での交流の結果自殺が発生した事が社会問題になった事が
発端でその状況にネット上での誹謗中傷に苦しむ団体やら勢力やらが後押しした結果で
あり、児童ポルノはあくまで副次的なもしかない。

つか、児童ポルノ自体は今までもネット上で摘発は行われてたしな
31724-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:27:37 ID:gNzfXQzD
>>314
恣意的運用“を”目的としているようにしか見えないのは確かですね。
個人的見解としては、間違いなくやるだろうとしか思えません。

しかし、現時点では>>315 に書いたとおり、その可能性の指摘しかできない訳です。
318朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:27:39 ID:jCXcZmdc
フジのニュース速報で秋田の児嫌悪犯人逮捕の速報
319朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:27:59 ID:OcAytNgZ
>>310>>312

うわ〜〜〜…強烈ですね。こんなんが県議会に食い込んでれば、あの電波人権
条例が出てくるのも納得ですね。

>本連合の文鮮明総裁

なんで朝鮮が…orz。統一教会の臭いがする…。

320朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:30:12 ID:dUYNHoqI
>>314
ちょっと違うなあ
24-589 ◆Yp/NehmCeIに言いたいのは、ぶちゃけ>>247のサイトの書き方なんだよ。

(1)警告の仕方がアカン。>>247のサイトでは「バブコメ無駄」「二次元もうだめぽ」の二通りのメッセージしかない。
パブコメしか送れない大多数の人々にとっては、死刑宣告。
今後は反対運動をやっても無駄というメッセージになる。規制反対世論を潰したいたいのだろうか?

(2)二次元規制は可能性の問題。まだ証拠が出てきたわけではない。にも関わらず断定するのはいかがなものか?(1)で上げた影響を考えると
書き方を変えるべき。

(3)現状では公式回答を信じるなら二次元への影響は少ないだろう。しかし恣意的運用をされたらオシマイ。
ただしオシマイになるのは二次元だけではなく、全ての言論がダメポになる。
諸悪の根源は恣意的運用そのものであり、そこの問題点を最も強く訴えるべき。
にも関わらず>>247のサイトでは「バブコメ無駄」「二次元もうだめぽ」がメインになっている。

321朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:30:54 ID:atc0JXX7
狂気の偽装
岩波 明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104701025/qid=1149431204/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-9424755-4345133

レビュー見るとG脳に批判的記述もありそうだね、なだ読んでないけど。

「別冊宝島1306 殺人心理学入門 」
http://tkj.jp/book/book_20130601.html

オススメ。青少年の凶悪犯罪が激減している事実にも触れてるし、
テレビゲームの悪影響論に関しては逆にカタルシス効果の可能性について言及している。

322朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:33:07 ID:jCXcZmdc
秋田の事件の犯人が逮捕された事で明日のワイドショーは
大騒ぎなんだろうけど何かやりきれないなあ

>>317
個人的見解であるならば個人的見解で止めて置くべきだったと思うけどなあ
少なくとも回りに対して無理に賛同を求めるべきではなかったと思う
意識はしてなかったとしても。
323朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:33:08 ID:SwdGUmFz
>>318
母親逮捕されたね・・・

大谷の得意気な顔見ることになるのかな〜・・・
324朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:34:54 ID:dUYNHoqI
>>315
>有害情報はホットラインが任意に規定できるのですから、
ソース出してから書いてくれ
ガイドラインのどこに勝手に設定できるってあるんだよ
32524-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:38:37 ID:gNzfXQzD
>>320
>(1)
警察庁の規定方針に影響を与えられなかったという意味では“全くの無駄”でしょう。しかし、たかだかパブコメで
そこまでの影響力があると思うほうが間違いです。
むしろ、>>286 にも書いたとおり、上出来の成果が上がっています。

>(2)
証拠も何も、>>294 に示している通り、ホットライン側がオタのために尽力するといった、ありえない前提でない
限り、通報者が「児童ポルノの要件を満たしている」と通報すれば、ホットラインがISPに対して削除要請する
仕組みになっているのは確定しています。

>(3)
これも何度も書いている通り、公式回答は単に児童ポルノ法の条文を並べているだけの内容です。
信じるも信じないも当たり前の話であり、何の意味もありません。

恣意的運用の可能性は問題ですが、それは可能性に過ぎません。
32624-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:40:25 ID:gNzfXQzD
>>324
『有害情報』は『バーチャル社会』などと同様、規制派による造語です。
法的な規定がないのですから、その規定はその言葉を用いる団体が任意に定めるのは当然のことです。
327朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:41:48 ID:1X63Un1q
まあ、警察庁の研究会はもちろん二次規制にしろ恣意的な運用にしろ
現段階では官邸のパブコメで指摘していけばいいじゃない
間接的にでも釘をさせる有効な方法なんだから
32824-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:42:23 ID:gNzfXQzD
>>322
恣意的運用に関しては、私は危険性の指摘に留めていますよ。
やるとは思いますが、それ自体はどうしようもないでしょう。

私が指摘しているのは、二次元は規制対象ではない、といったデマを流すべきではないという
その一点です。
329朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:42:35 ID:dUYNHoqI
>>325
それは貴方の個人的見解だろ?
だったらサイトにも「あくまで個人的見解ですが」と書きなよ。

>しかし、たかだかパブコメで
>そこまでの影響力があると思うほうが間違いです。
じゃあ、そうサイトに大きく書けば?

>公式回答は単に児童ポルノ法の条文を並べているだけの内容です。
公式回答を出すという社会的意味分かる?
330朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:45:23 ID:dUYNHoqI
>>326
逃げるなよ。
貴方はホットラインが任意に「有害情報」を定義できるから、弁護士は意味が無いと言ったんだ。

>315 :24-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:23:20 ID:gNzfXQzD
>有害情報はホットラインが任意に規定できるのですから、弁護士の意見など参考にしかなりません。

だったらその根拠となるガイドラインの条文を出してくれよ
331朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:46:18 ID:vWSOtoLW
>>325

>(3)現状では公式回答を信じるなら二次元への影響は少ないだろう。しかし恣意的運用をされたらオシマイ。
>ただしオシマイになるのは二次元だけではなく、全ての言論がダメポになる。
>諸悪の根源は恣意的運用そのものであり、そこの問題点を最も強く訴えるべき。
>にも関わらず>>247のサイトでは「バブコメ無駄」「二次元もうだめぽ」がメインになっている。

いやだから児童ポルノの定義は実際に存在する人にのみ当てはまるって書いてる「だけ」で
いってみれば連中のやろうとしていることとは全く関係ないだろ
いわば「チラシの裏」見たいなモンだ(何がホットラインセンターだwwwwwwww)
つーか連中が正直に答えるわけ無いじゃない
「よくある質問」なんて言わば典型的なアホだましだろwww

インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/
332朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:48:02 ID:dUYNHoqI
>>331
だからこうした方がいいと思うわけなんだよ。

304 :朝まで名無しさん :2006/06/04(日) 23:03:15 ID:dUYNHoqI
>>301
だから二次元がOUTという点より、恣意的運用性の危険を強く訴えて
運用実態を公開するよう求める世論を盛り上げていくのが大事なんだ。

>>247のサイトの書き方じゃ「パブコメ無駄でした」「二次元もうだめぽ」
の二通りのメッセージしか打ち出していない。
これに何の意味があるのって事なんだ。
現状ではデメリットしかないんだよ。
333朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:49:06 ID:1X63Un1q
>>328
> 二次元は規制対象ではない、といったデマを流すべきではないという

100%安全な訳じゃないってのは確かにそうだな
おかしな団体がもっともらしい理由をつけて
手当たり次第二次絵を通報する事によって
おかしな流れが作られかねない事はある程度予想できる
334朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:50:39 ID:jCXcZmdc
思ったけど、今起きてる問題に対して受けて側にどう捉えてもらうかと
いうのはあると思われ>>247だと受け手を信用してないから敢えて
ケツをひっぱたくような事になるし>>271は受け手というものをある程度
把握してるが故にああいう記述になる。

どっちにせよ>>247はまったく賛同できないと言う事

>>328
>二次元は規制対象ではない、といったデマを流すべきではないという
現時点においては規制対象ではないでしょう
33537スレ924:2006/06/04(日) 23:51:49 ID:TgfSmpp0
>>247
強行手段が許されるなら、ホットライン準備会に内容証明を送りつけて、
2次元規制をプロバイダ・レンタルサーバー元にねじ込む気なのか、
そのつもりがないのかはっきりさせることもできるんですが、
問題は金がかかることと逆恨みされかねないことなんですよね。
(個人的に気になるのは、運用が本格化したときに、さくらインターネット
 辺りがどういう反応をするかなのだが…)

>>277
確かに警察は司法ではありませんが、検察や裁判所とは精神的な密着
(というと語弊があるが)がありますので、それは肝に命じておくべきかと。
たとえば、2004年の場合、1度起訴されると1審で無罪になる確率は
0.11%ほどであり、控訴・上告しても大半は棄却されますので。
http://www.courts.go.jp/search/jtsp0010(このうちの3・6・9)
まぁ、問題はむしろ「有害」情報なのですが…。

すっかり亀レスになってしまったな…。
336朝まで名無しさん:2006/06/04(日) 23:59:21 ID:JzDjzVrt
>>247 24-589氏
 乙。現時点で考えうる問題点と対処法を
「冒頭に箇条書き」にでもすると分かりやすいと思う。
閲覧者は長文の一番下なんて読まない
337朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:02:36 ID:NC8Fr1YP
>>319
統一教会の臭いがするじゃなくて、統一教会そのものだからw

世界平和何たらという団体は統一狂会のダミーだと判断してもいいぐらいだよっと。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-40,GGLG:ja&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%B3%E5%92%8C%E9%80%A3%E5%90%88

そーいや三家本礼の「巨乳ドラゴン」発売中止問題も鳥取県絡みだったな
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20041213
338朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:02:57 ID:dUYNHoqI
>>335
プロバイダに問い合わせて言質を取るのがいいと思う。
まとめwikiにはその辺も一応書いてる。
普通の人に出来るのは、これが精一杯だろうな(あとは隠しページにするとか)

http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
>もしホットラインセンターの公式回答が信用できな人は、どう対応すればいいのでしょうか?

>(1)
>・まずプロバイダーにどう対応するのか問い合わせて下さい。
>プロバイダー側もガイドラインを遵守し、万が一ホットラインがガイドラインを逸脱した
>依頼してきた場合、拒否するのかどうか確認してください。

>(2)
>・18禁CGサイトの場合…「このサイトで描写されているキャラはフィクションであり、
>実在の人物や団体とは一切関係ありません」等
>と但し書きして下さい。ホットラインセンターの公式回答も併記すれば、なおいいかと思います。

>・批評・論説など言論サイトの場合…「当サイトにおける記述はガイドラインの削除対象情報
>『わいせつ、売買春、薬物、殺人、爆発物、自殺勧誘など』には該当いたしません」等と
>但し書きして下さい。ホットラインセンターのガイドライン(第三条第二項、第四条第二項)も
>併記できれば、なおいいかと思います。

>この処置は依頼を受けたプロバイダー側の拡大解釈から来る削除や、
>マスコミに煽られた一般人の通報を避けるための、私たちができる対応のひとつです。
33924-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 00:03:59 ID:Dqeklzaq
>>329
> それは貴方の個人的見解だろ?
>>325 の内容は“論理的帰結”であって、“意見”とは意味が違います。
たとえば、「恣意的運用される」と断定する貴方の見解こそが意見です。

> じゃあ、そうサイトに大きく書けば?
当前すぎて書くほどのことでもないでしょう。ただし、前進があったこと自体は大きなことですから、そんな当前の
ことに衝撃を受けるほどナイーブな方がいるのであれば、前進については書いた方がのかもしれません。

> 公式回答を出すという社会的意味分かる?
公式回答も何も、日本に存在する団体が日本の法令を守ります、と宣言するのはそれこそ当然のことなんですが。


>>330
>貴方はホットラインが任意に「有害情報」を定義できるから、弁護士は意味が無いと言ったんだ。
その通りですよ?。
違法情報があり、違法かどうか疑わしい情報があり、疑わしい情報について有害情報とする、と規定されてますね。

疑わしいとする基準は法的な規定がない以上、法の専門家である弁護士の意見など参考にしかならないでしょう。
340朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:05:55 ID:wSmV4916
【スポーツ?】「ビデオゲーム」を五輪種目に…米企業が主張、中国政府も「高い関心」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149418340/
341朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:06:23 ID:Vg5/X7hM
>>339
なんで条文を出さないのかな?
不都合でもあるわけ?
あと話をずらすのは止めてくれ。

>315 :24-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:23:20 ID:gNzfXQzD
>有害情報はホットラインが任意に規定できるのですから、弁護士の意見など参考にしかなりません。

ホットラインが有害情報を任意に規定できるという根拠となる条文を示してくれって言ってるんだ
342朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:08:02 ID:/hRHTDyQ
>>325
>通報者が「児童ポルノの要件を満たしている」と通報すれば、ホットラインが
>ISPに対して削除要請する仕組みになっているのは確定しています。

ハァ?
「この画像にはモデルが存在する」って通報しただけじゃ相手にされないだろうよ。
そのモデルの具体例を提示できない限りはな。
モデルが存在することの証明義務は通報した側にある。
モデルが“いない”ことを証明するのは不可能だからな。
悪魔の証明くらい知ってんだろ。
343朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:09:07 ID:p4WWEPok
今重要なのはひたすら問題点を洗い出して
羅列して不安を与えるのではなく
今の所こういう問題が起きていて
それに対して我々は
今どういう行動を行うべきか?

を指し示すべきだと思うけどね

つか>>339がひたすら反論に反論重ねても
意味が無い様な気がするんだが。
344朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:11:16 ID:j8ZRZaKH
>>335
>0.11%

その数字は全員が誠実に努力していい仕事をした場合にも
下がる数字なわけで。組織間の悪しき影響はおそらくあるだろうけど、
その数字を指標として挙げるのはおかしい。
345朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:13:21 ID:Vg5/X7hM
ガイドラインでは「有害情報」とは「公序良俗に反する情報」と定義されている。

>これらの違法情報及び有害情報(「公序良俗に反する情報」をいう。以下同じ。)
(ソース:第1 本ガイドラインの目的 (1)ホットラインセンター設置の背景)

したがってガイドライン上では「有害情報」=「公序良俗に反する情報」という定義である。

公序良俗に反する情報の定義は
「第4 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する公序良俗に反する情報に関する対応依頼」の
「2 対象とする公序良俗に反する情報の範囲」にて定義されている。

どこにもホットラインが勝手に公序良俗に反する情報の定義や範囲を変えていいとの条文は無い。
したがって
>315 :24-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/04(日) 23:23:20 ID:gNzfXQzD
>有害情報はホットラインが任意に規定できるのですから、弁護士の意見など参考にしかなりません。

これは明らかに間違い。
346朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:14:11 ID:S5SGAhDH
2ちゃんの釣りって一本釣りだと思ってたけど
最近じゃ底引き網なんだな。
34724-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 00:15:41 ID:Dqeklzaq
>>336
ご意見ありがとうございます。
そうですね。論点のまとめは検討します。


>>338
wikiの記述では、プロバイダがガイドラインを逸脱した場合、となっているのが少し異なると思われます。
>>294 に書いたとおり、ガイドラインに沿ってホットラインが機能した場合でも、ほとんど全ての絵画を児童
ポルノとして通報できることになります。

よって、そういった通報があった場合の正式な対応方法の問い合わせが正解ではないかと。
さすがにガイドラインを逸脱した要請に対しては、対応できないと返答するでしょうから。


>>341
仮にも議論板なのですから、悪魔の証明を持ち出して勝利宣言はやめましょうね。
あまりにも大人気ないですから。

ttps://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html
> 有害情報(公序良俗に反する情報)

ttp://www.internethotline.jp/guideline/guide_morals.html
> インターネット・ホットラインセンターでは、インターネット利用者の皆さまから、公序良俗に反する情報のうち、
> 以下のような違法行為を引き起こすおそれがある情報について、通報を受け付けています。

見ての通り、有害情報 = 公序良俗に反する情報 ≒ 違法行為を引き起こすおそれがある情報 となっています。
何を持って“おそれがあるか?”など法に規定されていない以上、その線引きを行うのはホットライン自身である
のは当然のことです。

なぜ「そうではない」と断定されるのです?。ここまでしつこく指摘されたのですから、その根拠をお願いします。
34837スレ924:2006/06/05(月) 00:17:14 ID:ch1MOBjt
>>342
横レス失礼。

>モデルが存在することの証明義務は通報した側にある。
>モデルが“いない”ことを証明するのは不可能だからな。
>悪魔の証明くらい知ってんだろ。

それはプロバイダ(and/orレンタルサーバー元)に良識・良心・勇気が残っている場合ですね。
もし、CESA・CEROのように、お上にとことんまで卑屈な態度をとるような体質だと…。
お気を悪くしないでいただきたいのですが、あくまで油断は禁物です。

>>344
まぁ、あくまでも「いくらなんでもおかしいのではないか?」という意味合いで挙げた数字なので。
確かにあらゆる可能性があるわけですが。
34924-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 00:23:20 ID:Dqeklzaq
>>342
まず、有害情報の通報者には証明義務などありません。「誰某がモデルだ」とだけ通報すれば事足ります。
でなければ、匿名での受け付などできません。

次に、通報を受けたホットラインにも証明義務はありません。その為の権限がありませんから。

最後に、削除要請を受けたISPと、画像のあるWeb作者との間に関しては、契約内容によるでしょう。
ただし、最悪証明義務は作者に押し付けられることになります。

だから、問題であると何度も指摘しています。


貴方の指摘しているモデルは、違法情報の受付モデルです。

その場合には当然、通報者がまず証明義務を負い、実際に捜査する警察が最終的な証明義務を負うでしょう。
それは法治国家であれば当たり前のことです。
350朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:24:43 ID:aFzlkjK/
2次元エロは「児童ポルノ」法では対象にしないわけだが、
「わいせつ法」で対象にするのだろう。
351朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:25:01 ID:p4WWEPok
ぶっちゃけ24-589 ◆Yp/NehmCeI自身が

「パブコメを送った人の気を害したのはスマんかった」

と謝れば済む事なんじゃないかと思う
問題はそこなんだしさ
352朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:28:59 ID:f33mWNF/
森山真弓元法務大臣は、なぜ少女漫画やレディースコミックの性表現には寛容なのでしょうか?知っている人は教えてください

353朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:30:05 ID:gmJR/xVh
煽り云々は別にして

仮に、「実在しない児童を描写した絵」が
悪戯でモデルが存在するとして通報された場合
ホットラインの具体的な運用がどのようなものになるのか

これは確かに相当細かく問い質しといた方がいいと思う
354朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:30:40 ID:gmJR/xVh
>>352
女性の人権が侵害されてないから
355朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:31:40 ID:/hRHTDyQ
>>349
>次に、通報を受けたホットラインにも証明義務はありません。その為の権限がありませんから。

おいおい、無茶言うなよ。
通報を受け付けただけで事足れりとするならともかく、その通報を元にISPに
削除要請をする以上は証明義務があるだろ。
ISP側に「モデルが存在するという根拠は?」と問い返されたらどうすんだよ。
根拠などありませんがそういう通報がありましたから削除してください、じゃ通用しないよ。
356朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:34:13 ID:gmJR/xVh
ここの問い合わせ受付が開始されたら(今月中旬から)
みんなで>>353の質問もする事にすればいい
ttp://www.internethotline.jp/ssl/contact/contact.html
357JC:2006/06/05(月) 00:36:31 ID:sQ5l9P2u
>>352
簡単に言えば、「ポルノではないから」です。
少女漫画、レディースコミックにおける性表現はあくまでも「主たる目的」ではありませんから。

森山に限らず、そういう腐女子は相当数いるでしょうね。
358朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:41:06 ID:0EYwctL4
>>321
狂気の偽装はゲーム脳についてきちんと批判的な記述あるよ。
読みやすいしもっと多くの人に読んでもらいたい本っす!
35924-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 00:41:41 ID:Dqeklzaq
>>351
なるほど、パブコメへの意見送信が省庁の思惑を変えるほどの影響力を持っている、と思いたい人たちがいた
といった視点ですか。
それが理由で、ここまで空論を持ち出していたのであれば、さすがにそこまでナイーブな視点は想定していな
かったですね。

ご意見ありがとうございます。


>>355
>>294 に書いているとおりです。
「疑わしきは削除要請する」と宣言している組織なのですから、貴方も指摘しているとおり、『モデルが“居ない”と
証明する』ことが出来ない以上、「モデルが居る」として疑わしい情報が通報されれば、どうやってもISPまでは削除
要請が下りてくる仕組みになります。

何度も書いているとおり、だから、問題、なのです。
360朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:43:22 ID:aFzlkjK/
>>355
行政や天下り先が「無茶をしないはず」と思っている君は
ここで質問するより、警察庁や総務省に凸して聞いてみるほうがいいと思うよ。
361朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:49:01 ID:p4WWEPok
>>359
>パブコメへの意見送信が省庁の思惑を変えるほどの影響力を持っている、
>と思いたい人たちがいたといった視点ですか。
>それが理由で、ここまで空論を持ち出していたのであれば、
>さすがにそこまでナイーブな視点は想定していなかったですね。

つまりあなた自身の意見としてはパブコメは無駄であると言いたいわけですね?
362朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:49:21 ID:NC8Fr1YP
>>352
あのお婆さんが寛容だなんて初めて知った。
よろしければソースを教えてくれ。とてもじゃないけど信じられない。

つかもしかして君は「エロマンガよりも少女マンガを規制しろ!」っていう人?
363朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:56:26 ID:VbLrBnWu
ホットラインのHP見てみたら、一応対応はこうなってるのね。

>イ.ウェブサイトに公序良俗に反する情報が掲載されている場合
>ウェブサイトの管理者が特定できる場合 ⇒ ウェブサイトの管理者に対して依頼します。
http://www.internethotline.jp/guideline/guide_morals.html

ホットラインから「二次エロは児童ポルノだと通報があったザマス!」と言ってきても
web管理者はワロスワロスで済ませられるよ。
ホットラインの公式回答を盾にしてもいいし、「フィクションですが。モデルってどこの誰ですか?」と
突っ返してもいい。
しつこかったらメル公開、所轄官庁や直にホットラインにクレームだね。
だからあんまり影響ないんじゃないの?
それより二次有罪の情報が広まって、ビビッた絵師さんがHP閉じたりしないか心配だよ。
364朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 00:58:46 ID:/hRHTDyQ
>>359
>『モデルが“居ない”と証明する』ことが出来ない以上、「モデルが居る」として疑わしい情報が
>通報されれば、どうやってもISPまでは削除要請が下りてくる仕組みになります。

モデルがいるって主張しただけじゃ疑わしいレベルですらないだろ。
最低限、誰のどんなシーンなり写真なりがモデルになってるのか示せなければな。
今話題になってる絵の盗作にしたって、「あの絵は盗作だ」と主張しただけじゃ相手にされない。
どの画家のどの作品をパクったのかをきっちり示さなければ2chの中ですら電波扱いだ。
365朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:00:49 ID:dBW5kGwy
モデルと言うかあれだけ目がでかい人間が実際にいたら怖いよ
36624-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 01:01:03 ID:Dqeklzaq
>>361
官僚は原則として、行政府 ≒ 与党の思惑で動きます。
よって、パブリックコメントで影響力を及ぼすほどの影響力を及ぼそうとすれば、無視すれば選挙に影響を
及ぼす、と、与党政治家に恐怖を与えるほどの数が集まらなければありえません。

このスレでも都度話題になるBPOへの投稿ですら、通常は数十〜百前後の数字です。
今回はVIPPERが動いていましたから、上手くすれば千〜数千件程度のオーダーに達した可能性はありますが、
その数字で国政に影響が出てしまっては、むしろその方が別の意味で大問題でしょう。

むしろ何度も書いているとおり、パブコメによって相手の本音の反応を引き出せたのですから、それは何にも
増して重要な前進です。
367朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:04:23 ID:S5SGAhDH
まぁ現状でも
「誇張・過剰に粉飾した描写かもしれないが、だからと言ってやってない証拠はない」
という裁判行われてますしね。
368朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:08:12 ID:p4WWEPok
>>366
与党政治家の恐怖を与えるための頭数をそろえる為に不安と恐怖で
扇動する事自体が間違いと言うか規制派のそれと何ら変わらないし

下手すると何やっても無駄である、つまり規制反対運動そのものを
否定する事になりはしないでしょうか?
369朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:12:07 ID:aFzlkjK/
>>368
無駄だとは言ってないでしょ。
(官公庁に)過度な期待はすべきではない、と言っているわけで。

政治活動なんて「しないよりマシ」の積み重ねさ。
37024-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 01:19:22 ID:Dqeklzaq
>>368
危険なものを安全であると誤魔化しても何の意味もありません。危険は危険です。
危険性を認識したうえで、その危険度がどの程度であるのか、を把握するのが正しい対処法でしょう。

その意味において、>>363 氏の反応は正常です。
ただし、ホットラインの母体である(財)インターネット協会にずらりと並んだISP各社が、ホットラインの要請を
どこまで蹴れるか、あるいは逆に“ホットラインの要請を受ける為”に契約規定自体を変更する危険がないか?
といった懸念が発生するわけです。

だからこそ、ISPに対しその辺りの言質をとって公表する、といった方法が有効ではないかと提案しています。
ついでに申し上げれば、政治はつまるところパワーゲームです。数が集まらなければ話になりません。

別に扇動しているつもりはありませんが、安全だと嘘をつくことで多くの人が安心してしまい、この危険を
忘れてしまうよりも、危険性を認識した上で対処法を考えることでこそ、打破する方法が生まれると認識して
いるだけのことです。


>>369
残念なことに、全くもって仰るとおりです(苦笑。
371朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:21:56 ID:aKEC2Ugg
「無いものは証明できないのだから、無いものを証明させられることはありえない」なんて言ってる奴はよく見かけるが、
無いものの証明を求められる機会が普通にある事だから「悪魔の証明」なんて言葉ができるわけで。
372朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:24:50 ID:aKEC2Ugg
時には「しない方がマシ」なときもあるけどね。
政治じゃないが、のま猫騒動の時、反対運動を「ほら、こいつらキモいでしょ」
「あいつらのせいで販売中止に追い込まれました」と逆に利用されてしまう事もある。
373朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:25:16 ID:aFzlkjK/
「児童ポルノ法」の適用になんかみな過度にこだわっているけど、
「ホットラインセンター」は2次元は「わいせつ罪」で
警察に届ける予定だと私は読んだけどな。
警察にとっては同じことだからね。
374朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:26:05 ID:p4WWEPok
>>369
「無駄だ」と明言していなくとも今までの発言から
そう捉えられても仕方が無い部分はあると思います。

そして重要なのは半ばパニック的に動かすのではなく
今起きてる問題をきちんと受け手に認識してもらって
かつ、私たちに今できることを提示する事ではないでしょうか?

それをいくら個人的見解では疑問があるとはいえ、出鼻を挫く様な
行為は得策ではないと思います。
375朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:28:58 ID:VbLrBnWu
>>370
ほめてくれたのは嬉しいけど、>>363の事は>>247のトップにでも載せておいた
方がいいと思うよ。
危機を訴えるのも重要だけど、公式HPに載ってる情報まで無視して煽るのは
ちょっとまずいと思うし。

こっちの方が心配。
>二次有罪の情報が広まって、ビビッた絵師さんがHP閉じたりしないか心配だよ。
37637スレ924:2006/06/05(月) 01:31:31 ID:695LGScZ
ふと思ったのですが、ホットラインがプロバイダand/orレンタルサーバ元に「有害」情報
(違法情報ではなく)の削除やアカウント剥奪するのに法的根拠はあるのでしょうか?

もし、ないなら、ホットラインが2次元規制をねじ込んできたときに突っぱねることができ、
それでもしつこくねじ込んできたら逆に威力業務妨害で訴えることも出来るのでは?
プロバイダand/orレンタルサーバ元に問い合わせて言質を取るときはその辺も含めて
訊いていくべきだと思います(勿論、俺も含めて)。

もし、あったら? 考えたくもないですが、それに相当する法律の廃案または条項の
削除・改正をしてもらうことから始めなければいけないでしょうね…。荊の道だろうけど。
377朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:34:43 ID:NC8Fr1YP
>>363
>web管理者はワロスワロス

うーん、といってもプロバイダはクレームに弱いからなあ。

実際、執拗なクレームに屈したプロバイダからの要請で、CG削除あるいは引っ越すことになった絵師を少なからず見ている。
名前は伏せるけど、スパロボ物でそれなりに知られている某鬼畜絵師がペンネームを変えた原因もクレームを受けた
プロバイダとの話し合いによるものだったというし。

過度に不安を煽るのもちょっと・・・とは思うけど、影響が無いとする意見には「どうかしている」と言わざるを得ないな。
あの警察から業務委託されている民間団体が、ここにいるオタの希望通り動いてくれるとは到底考え難いw

しかし・・・・・本当にナイーブな意見が多いねw
378朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:36:35 ID:aFzlkjK/
>>372
「のまネコ」を煽っていたのは、裏に暴力団がいました。
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20051021#1129894648
http://blog.goo.ne.jp/kamayan13/d/20060527
「のまネコ」騒動は暴力団のシノギに2chが利用されたわけで、
「政治活動」ではない。
それに民間対民間はここでいう「政治活動」ではない。
「権力」は必ず暴走する性質を持つから、それを市民が統制するのが
ここで言う「政治活動」。

>>374
君はわりと最近参加した人なんだね。
擦り切れて絶望した後が、本当の意味で「政治活動」の始まりですよ。
37937スレ924:2006/06/05(月) 01:37:25 ID:695LGScZ
訂正です。ご迷惑をおかけします。
×アカウント剥奪するのに→○アカウント剥奪させるのに

>>363
なるほど…。そのつもりだったら、「18歳未満お断り」と明言することで
“猥褻物陳列”の範疇から外すよう要請する必要があるかも。
380377:2006/06/05(月) 01:37:51 ID:NC8Fr1YP
>>377
>プロバイダとの話し合いによるものだった
間違い。レンタルサーバ側だった。
38137スレ924:2006/06/05(月) 01:40:15 ID:695LGScZ
また訂正です。再度ご迷惑をおかけします。
>>379の「>>363」は「>>373」の間違いです。
382352:2006/06/05(月) 01:40:45 ID:f33mWNF/
私は、男性ですが、エロマンガももちろん好きですが、少女マンガにも凄く興味があり、規制しろ!とは、全然思っていません。
だだ、同じ表現の規制でも男性向けと女性向けで、考えの違う人が気になるんです。特に政治家や評論家などで。



383朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:41:50 ID:aKEC2Ugg
>>379
それがネットの場合簡単にもいかんからな。
リアル店頭の場合、隔離して陳列すればいいことだが、
ネットの場合、ページを別に設けても検索に引っかかるのだから、あまり意味が無い。
384朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:42:58 ID:VbLrBnWu
>>377
HP管理者が分かってる場合には、プロバイダは経由しないんじゃないかな。

>イ.ウェブサイトに公序良俗に反する情報が掲載されている場合
>ウェブサイトの管理者が特定できる場合 ⇒ ウェブサイトの管理者に対して依頼します。
http://www.internethotline.jp/guideline/guide_morals.html

ただこれを期にアダルト禁止とか規約変えるプロバイダやレンタルサーバーが出るかもね。
そっちの規約違反でやられる可能性はあるよ。
385朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:44:39 ID:p4WWEPok
>>378
つまり人間はパニック状態にならないと
動かないと言いたいわけですね?。

ただ冷静さを欠いた行動というのは
良い結果を生むとは思えないのですが。
38637スレ924:2006/06/05(月) 01:45:25 ID:695LGScZ
>>383
あまりよく覚えていないのですが、確かHTMLかCSSのコマンドで検索を
ブロックする命令があったような…。もし勘違いだったらすみません。
387朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:47:00 ID:aKEC2Ugg
>>384
それって、HP管理者がまともにHP運営してて、まともに連絡が取れる場合には、ってことじゃないかな。
もしそうだと、どうとでも解釈できるんだよな。管理者の対応が不満だと、
「管理者がまともに管理してませんから」って、結局サーバ運営会社に依頼が行ったりするんじゃないかと。

あと、連絡方法がメールとかBBSとかウェブ経由だとは限らない。
388朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:51:36 ID:NC8Fr1YP
>>382
そうか、変なことを尋ねてしまって悪かったね。

>だだ、同じ表現の規制でも男性向けと女性向けで、考えの違う人が気になるんです。特に政治家や評論家などで。
少なくとも少女マンガの性描写に寛容な政治家は俺の知る限りではいないなあ。
男性向けと比較して弾圧の強度に違いはあっても、ボーイズラブ雑誌が有害図書に指定されたりと女性向けに
対しても政治家は手を抜いていないと思うけど。

>>386
検索避けのこと?
http://www.juraihelm.com/NNR/
389朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:55:11 ID:VbLrBnWu
>>387
でもフツーはまともに運営してるでしょ?
でないと感想メールとか受け取れないし。
放置プレイなHPはどうしようもないんじゃないかな?
390朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:55:15 ID:p4WWEPok
>>387
レンタルサーバの場合、基本的にサーバ運営会社から
のお知らせメールという形で出て来ると思われ。
と言うか掲示板において荒らしの書き込みを行った場合
通報者からの以来で警告メールが来るのと一緒で。
391朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:56:47 ID:aFzlkjK/
>>375
>つまり人間はパニック状態にならないと
>動かないと言いたいわけですね?。

違う。3年くらい行政と繰り返しやりとりして擦り切れた後が
本当の「政治活動」の始まり。
あるいは「敵」は「規制活動」することで収入を得、
こちらは「対抗活動」して収入が擦り切れて絶望した後、
それでも踏ん張れるかどうかが一つの分水嶺。
全員にそんな高い閾値は求めないけど、何人かはこのスレにも
そういう人がいる。
392朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:58:17 ID:q9t3dZf1
>>337
>統一教会の臭いがするじゃなくて、統一教会そのものだからw

ウッギャー!!まさかと思ってましたがそうだったんですか…。
こんなんが県議会でブイブイ言わせて電波条例作って、今度は青健法に一枚
噛もうとしてて……鳥取県はもうダメです…orz

鳥取県民の皆さん、お願いですから目を覚まして!次回の選挙までに!!
でないとタイヘンな事になりますってば…orz
393朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 01:58:40 ID:NC8Fr1YP
>>384
>ウェブサイトの管理者が特定できる場合 ⇒ ウェブサイトの管理者に対して依頼します。
管理人が「うるせえバカヤロー氏ね」と無視していれば、サーバ/プロバイダに削除依頼する
可能性もあるでしょう。あくまでも民間団体なわけだから、その辺は悪い意味で柔軟に
対応すると思うよw
394朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:00:59 ID:VbLrBnWu
>>393
だからそうならないようにどう対応すればいいかを、ちゃんと知らせたほうがいいと思うんだよね。
危ない危ないって煽るより。
395朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:02:17 ID:p4WWEPok
>>393
あとジオシティーズの場合規約違反は問答無用で公開停止に出来た
というか無料HPスペースは有害情報の扱いには非常に厳しい筈
396朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:05:27 ID:j8ZRZaKH
センターの活動を詳細に公開する事だけは絶対実現しないと。

ISPや鯖屋が利用者への削除要求にまで至った場合でも、
必ずしもホットラインセンターからの通知によりそのデータの
存在を知った、と明かすとは限らない。

センターが公開しなかったら、どんなものが有害と判定されて
ISPに通知が行われたのか、実態が闇から闇になってしまう。

あと、できればセンター人事の過程の公開も
397朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:07:27 ID:aKEC2Ugg
>>389
管理者としては真面目に運営してるつもりでも、
自分の出したメールに対するリアクションが無いから「ここの管理者はメールを読まない」と決め付ける人っていますから。

>>390
それって強制力はあるので?

あと、
>あと、連絡方法がメールとかBBSとかウェブ経由だとは限らない。
って書いたのは、「ウェブサイトの管理者が特定できる場合」という表現が引っかかったから。
これって、管理者と連絡が可能な場合、という意味じゃなくて、リアル個人情報が特定できる場合、という意味なんじゃないかと思って。
そうだとしたら、どんな手で「連絡」してくるか判らんよ。
398朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:14:25 ID:NC8Fr1YP
>>394
対応といっても、連中を監視するぐらいしか手はないと思うけどね。あと下らない真似をした事実が判明したら徹底的に抗議するとか。

>>397
>リアル個人情報が特定できる場合、という意味なんじゃないかと思って。
さすがにそれは心配しすぎではw
管理人が特定できないあるいはシカトを決め込めば、フツーにサーバやプロバイダに削除要請するでしょ。
39937スレ924:2006/06/05(月) 02:18:24 ID:695LGScZ
>>388
見てきましたが、100%検索に引っかからないというわけではなさそうですね。
METAタグやrobots.txtでだめならCGIで表示させるというのもありかなと思います。
特定のページを経由しないと絵を表示しない仕組みにしておいて。
CGIだったら検索に引っかからない方法もあると思うのですが。
(あまり詳しくないので…すみません)

また、.htaccessも有効なようで。ただ、そこまで頑張れる管理人さん(絵師)がどこまでいるか。
「ただ絵を公開するだけでそんなに労力がいるんだったら、もういい。サイトなんかやめる!」
こんな風に思う絵師が出るのが何より怖い。ただ、CGIや.htaccessの検索阻止の詳細な方法を
広めることでギヴ・アップする絵師の出現を食い止められると思うのですが。
(俺ができればいいんですが…すぐには無理っぽいですorz)

>>391
>こちらは「対抗活動」して収入が擦り切れて絶望した後、
>それでも踏ん張れるかどうかが一つの分水嶺。
>全員にそんな高い閾値は求めないけど、何人かはこのスレにも
>そういう人がいる。

俺もそういう人間でありたいと思います。できることは小さいけれど。
400朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:18:34 ID:apbbR/HL
現状考えられる対応

>>218-220のパブコメ
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pc/060601comment.html
・ホットラインへの問い合わせ(6月中旬以降)
ttp://www.internethotline.jp/ssl/contact/contact.html
401朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:22:26 ID:p4WWEPok
>>399
現状だったらホットラインからの通報を突っぱねるサーバーに移るだけだと思うけどなあ
402朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:23:46 ID:apbbR/HL
ちょっと訂正


現状考えられる一般人が可能な対応

>>218-220の官邸IT戦略本部のパブコメ(6月中)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pc/060601comment.html
・ホットラインへの問い合わせ(6月中旬以降)
ttp://www.internethotline.jp/ssl/contact/contact.html
403朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:28:35 ID:VbLrBnWu
>>401
>>338に対応策がかいてあるお
404朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 02:28:40 ID:8S1CDM3X
>395
古鳥羽氏のサイトも大谷の出た番組動画を掲載したら(あの
スーパーサタデーが隠蔽しているエロゲ叩き特集をも含む)、
何の警告もなしにコンテンツ消されたことがあった。

問い合わせても単に規約違反だからとしか答えてもらえずに、
しばらくしてどうにか復帰はできたがキャプ画像引用だけに
とどめている。
40537スレ924:2006/06/05(月) 02:39:44 ID:695LGScZ
>>403
>>383で言われているように、検索に引っかかった場合に「公然」と見なされ、“猥褻物陳列”の
範疇に入れられてしまうのではないかということを問題にしているんですよ。
406朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 03:11:56 ID:y4VGJQUE
ttp://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/853
間違い・不正確・足りない・分かりにくい・文章がおかしい
等あれば添削して欲しい。お願いします。
407朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 03:22:18 ID:VbLrBnWu
>>406
>「児童に見えなくもない架空児童のアダルト画像は
> 違法でなくても有害情報として削除すべきだ!などと通報される
> (違法とは言わないのがミソ)」
>などなどの危険性が残っています

これはちょっと違うと思う
規制されるという意見は24-589 ◆Yp/NehmCeIさんも自身で認めるように個人的見解でしかないし。
しかも恣意的にやってという前提だから。
あと有害情報の定義は>>345にあるように「違法情報の疑いが濃い情報」なので、条例とかの有害情報とは違うよ。
合法情報を「青少年に有害だから規制」するというわけじゃないからね。

恣意的な運用がされた場合に二次元が規制される恐れがある、とした方がいい。
408朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 03:28:11 ID:VbLrBnWu
追加。
これからやる事は、ホットラインが恣意的に運用されないように監視していく事
というのを強く出した方がいいと思うよ。

恐怖感だけ煽るやり方はハッキリ言ってよくない。
409朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 03:49:48 ID:y4VGJQUE
thk!更新してみました

【ホットラインセンターが悪用・恣意的運用をされないか】
【これからも継続して監視することが大切です】

二次元等フィクション全般も
「(既存の法律で)違法なわいせつ物とされる」
「ホットラインが悪用・恣意的運用された場合には
 違法でない物が規制される恐れも」
などなどの危険性は残っています
410朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 04:18:31 ID:YiyJM7TS
今朝の中日新聞朝刊の投書欄には珍しく、ゲームに肯定的な意見が載ってたな。
41124-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 06:44:35 ID:Dqeklzaq
>>375
最終的にISPと作者との契約次第であることは記載してありますが、確かにもう少し箇条書きにした方が
無難かもしれませんね。

> 二次有罪の情報が広まって、ビビッた絵師さんがHP閉じたりしないか心配だよ。
何度も書いているとおり、危険性に目を瞑っても危険は危険です。
むしろ>>363 のような対応になる可能性も高いのですから、

1. ホットラインからISPに対しては、エロ画像はほぼ確実に削除要請可能であること
2. そのうえで、ISPがどう対処するのかは契約次第であること
3. 本来は刑法や児ポ法にひっかからない限り問題ないはずであるが、ISPの対応次第でどうとでも転ぶこと

以上のことを事前に知っておかないと、対応法すらとっさに出てこない可能性があります。

たとえば、何度も指摘していますように、1. はホットラインの仕組みとしては可能なのですから、安全だ安全だと
デマが広まってしまった場合、ISPから「ホットラインより削除要請がきた。話が聴きたい」といった具合の連絡が
入った途端、パニックになって閉鎖してしまう可能性すらあるわけです。

そういった危険を無視したほうが、よほど絵師さんにとっても問題ではないですか?ということですね。
41224-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 06:52:30 ID:Dqeklzaq
>>406-407
いえ、恣意的運用の可能性については、指摘に留めていますよ。

ホットラインセンターの仕組みについて、論理的帰結として「児童ポルノだ(モデルが居る)」と通報されれば、
『ホットラインセンターが絵描き側に立ってそれを否定する』というありえない前提でない限り、ISPまでは通報が
届かないとおかしい、という仕組みは>>294 で示したとおりです。


どんな絵が写実的でどんな絵がデフォルメで、どんな絵であればモデルと本人を分けることが出来るのか、
などといった官能的な部分については、どう転んでも明文化できるはずがありません。

つまり「モデルが居る」と通報されてしまえば、ホットラインの仕組みとしては「モデルの不存在」を誰かが証明
しない限り、その画像は“常に児ポの疑いが存在する画像”となってしまう訳です。

※警察への通報であれば、その証明義務が通報者に、さらに捜査を請け負った警察に存在することは上に
※示したとおりです。

あとは、ホットラインの方針として、疑いがあればISPへ削除要請する、と明文化していることはご存知の通り。


つまり、私たちの常識的な感覚での対応であれば、通常の二次元エロ画像を「モデルが居る」として通報された
場合は実際にその画像をみて、

『普通のCGじゃないか。馬鹿馬鹿しい』

で終了するケースでも、お役所の延長である人々の対応としては、

『似てるとは思えないけど、モデルがいないとは証明できない。勝手に「モデルはいません。問題ありません」と
 対応して責任問題になるのは嫌だから、ISPへの削除要請は行っておこう。問題があるならISPで対応してくれ』

となるのはごく自然な反応です。
41324-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 07:00:12 ID:Dqeklzaq
>>412 つづき

そのうえで、>>412 のような「最終対応はISP任せでよい」ことが可能となっているのですから、それをやらないと
する可能性の方が極めて低いのは当然のことです。
(以上は論理的帰結であり、少なくとも私が現状考える限り、ゆらぎはほぼありません。)


さらに、迷った場合の相談先、あるいは、そもそもの情報収集役がエクパット東京・ガーディアンエンジェルと
推測されるわけです。
(この部分は恣意的運用に関する推測の部分です。)


つまり、恣意的運用をされればさらに悪い、というだけで、何度も書きますがホットラインの仕組みとしては
ほとんどどんな画像でも、児童ポルノとして通報可能である、という結論になります。

もちろん、そこで実際にISPが削除するかどうか、といった部分は通報されたISP側の規約次第となります。
414朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 08:16:42 ID:tI7ZPMWy
新聞広告見る限りだけど、週刊ポストの養老孟司記事の煽りに
『ゲーム脳』などと出ている。



養老孟司「子供をバカの壁から救う<参勤交代教育>」
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20060605/71/


メカビでは漫画・アニメ・ゲームの規制は無意味だと批判しているのに、
やっぱり蝙蝠学者か。
415朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 08:44:30 ID:kzBCCrq2
>>411-413
>『似てるとは思えないけど、モデルがいないとは証明できない。勝手に「モデルはいません。
>問題ありません」と
> 対応して責任問題になるのは嫌だから、ISPへの削除要請は行っておこう。問題があるならISPで対応してくれ』

思い込みを事実のように書くのは止めたほうがいい。
確定している情報だけにしてくれ。
少なくとも判明している正誤。

誤:>1. ホットラインからISPに対しては、エロ画像はほぼ確実に削除要請可能であること
正:ホットラインからの削除依頼はまずHP管理者に通達される。管理者が不明な場合はISPへ。
対応するのはあくまでHP管理者。
http://www.internethotline.jp/guideline/guide_morals.html
ほとんど多くのHPでは管理者が判明し正常に管理されているから、全ての通報がISPに行くような解釈は間違い。

正:削除の判断はHP管理者の任意であり、応じなくても法的責任は発生しない。
http://www.iajapan.org/hotline/center/20060531guide.pdf
(ガイドライン第6 プロバイダや電子掲示板の管理者等による対応が任意であること)
ただし本当に違法な情報(例:実写児童ポルノなど)を載せていた場合、警察から立件される事はあるだろう。

正:ガイドラインでは「有害情報」とは「公序良俗に反する情報」と定義され、その内容は第4条で定義されている。これを勝手に変える権限は無い。
http://www.iajapan.org/hotline/center/20060531guide.pdf
(ガイドライン第4 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する公序良俗に反する情報に関する対応依頼)
(ガイドライン第5 本ガイドラインの見直し等)
416朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 08:51:22 ID:kzBCCrq2
訂正

正:ガイドラインでは「有害情報」とは「公序良俗に反する情報」と定義され、その内容は第4条で定義されている。これを勝手に変える権限は無い。
http://www.iajapan.org/hotline/center/20060531guide.pdf
(ガイドライン第1 本ガイドラインの目的)
(ガイドライン第4 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する公序良俗に反する情報に関する対応依頼)
(ガイドライン第5 本ガイドラインの見直し等)
417朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 08:52:10 ID:ufoWPqGR
いくら、ホットラインの裏にエクパット東京とかガーディアンエンジェルが
いたとしてもそういう連中におびえるよりもISPの規約とかを気にした方が
良いと思うんだけどなあ、削除される理由としては大体規約違反である
事が多いんだから。

と言うか、絵の場合児童ポルノ法以前にわいせつ物方面で
しょっ引かれる危険性のほうが高いと思われ。
そもそも、松文館裁判も児童ポルノ法関係では無く単純に
わいせつ物か否かで争われたと言うのは考えるべき。

しかし、秋田の事件って堰を切ったかの如きに
見世物ショーと化してるなあ
418朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 09:04:46 ID:kzBCCrq2
これも確定か。

>一般利用者が センターのウェブページにアクセスして通報し、5人のセンター員が通報を処理。
>その後、3人の弁護士で構成する法律アドバイザーが違法情報と判断すれば 警察へ連絡、
>有害情報ならプロバイダー(接続業者)に削除などの対応を依頼する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000137-kyodo-soci

>担当者の判断に加え、責任者によるチェックを経た上で行う(ダブルチェック方式)。
>また、公序良俗に反する情報であるか否かの判断が難しい場合には、法律家等の専門家に相談した上で
>判断する。
(ガイドライン第4 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する公序良俗に反する情報に関する対応依頼)
419朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 09:47:38 ID:de4/34n1
>>417
連携団体が通報してたら自作自演になりかねない。

ただあまりにも過敏になり過ぎている人がこのスレには多すぎる。
あくまでもガイドラインであって法律ではないのだから。
420朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 09:50:06 ID:8S1CDM3X
>414
週刊ポスト広告の煽りは、

『キレる』『引きこもり』『ゲーム脳』の3点セット。

日経ビジネスアソシエでの任天堂社長との対談記事で養老は
『ゲーム脳』を新技術についていけない人間の主張だと発言。
ポストで『ゲーム脳』肯定したらもうアウトだ。

>417
一般紙一面でも容疑者写真がデカい。『報道自粛要請しといて
結局自分が犯人なんだから構うまい』と楽しんでるのが明白で
マスゴミには反吐が出る。
421朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 10:26:58 ID:ufoWPqGR
>>419
『問題に対して過敏になりすぎる事に越した事はありません』
なんて反論も出て来そうだけど表現規制問題に対して広く
賛同を得てかつ世論を盛り上げるのであれば問題を持ち始めた
人に対して過敏になる事を押し付けるのはかえって逆効果
だと思うけどなあ。

あと、絵に関して児童ポルノ「だけ」に固執するのもどうかと思う
つか、前に述べたわいせつ物の定義問題や著作権問題も
深く関わると言うのに。
422朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 10:56:04 ID:ufoWPqGR
ホットライン問題に関してはこの記事も挙げておいた方が良いかも知れんね
つか、ポルノ視点での二次元規制はホットラインに対する賛同を得るための
ダシに過ぎないのはわかるはずなんだがなあ・・・。

ネット規制が始まった
ttp://www.policejapan.com/contents/syakai/20060601/index.html
423朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 10:57:48 ID:WOSOPSo8
>>323
大谷は、警察とズブズブだから、あそこまで出来る「だけ」ですよ。
424朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 12:33:15 ID:YiyJM7TS
【日テレ】ネットと漫画・メディア規制について★17【偏向報道】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149478114/
425朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 12:42:38 ID:iS5NA+nq
奈良の小1女児誘拐殺人 小林被告に死刑求刑
http://www.sankei.co.jp/news/060605/sha050.htm
 奈良市で平成16年11月、小学1年の女児=当時(7)=が誘拐、殺害された事件で殺人罪
などに問われた元新聞販売店員、小林薫被告(37)に対する論告求刑公判が5日、奈良地裁
(奥田哲也裁判長)で開かれ、検察側は死刑を求刑した。
 これまでの公判で小林被告は起訴事実を認め「死刑を言い渡してほしい」などと供述していた。

 論告で検察側は、捜査段階と公判での供述が変遷していることについて、「全面的に認めた
捜査段階の供述は、自分の体験も含め詳細に具体的に話しており信用性が高い」とした上で、
弁護側が「殺意はとっさに生じたもので、計画的ではない」などと主張した点について「(女児が)
風呂から上がろうとしただけで殺意を抱くのは不自然だ」と指摘。

 「幼い子供に性的関心を抱く根底には支配欲がある。殺害は女児をわがものにしたいという醜悪なものだった」との判断を示した。

 また、女児殺害後と約1カ月後の2回のメールで両親を絶望のどん底に陥れたとし、被告の非人間性を強調した。

 冒頭陳述などによると、小林被告はアダルトアニメのビデオに触発されて幼い女児に関心を
持つようになり、強制わいせつ事件などを起こした。

 今回の事件の約1週間前にいたずらを計画。1人で下校中の女児を車に乗せ、自宅でわいせつ
行為をした後、浴槽に沈めて殺害。奈良県平群町の農道脇に遺体を放置した。

 さらに遺体の写真を携帯電話のメールで母親に送信。約1カ月後に「次は妹だ」などと脅すメールを再び母親に送った。
426朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 12:53:13 ID:WQSzhqTr
>>425
藤里町事件犯人タイーホ&村上タイーホ間近のダブル祭りで小林どころじゃないな、今日のマスゴミは。
427朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 13:43:55 ID:WOSOPSo8
>>363
まさに、びびって自殺行為が、規制派の思う壺だわな。
428朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 13:55:15 ID:8S1CDM3X
>425
共同配信記事だが、産経新聞の社会部はその『アダルトアニメ』が
自社グループ企業で出していたものだと本当に知らないのか?

検察側冒頭陳述は精神鑑定の結果無視しているし。

>420
週刊ポストの養老インタビュー、『ゲーム脳』については記者の
質問に対し、ゲームのやり過ぎは親の管理の問題とだけ答えて
肯定はしていない。しかし、大人が子供から自然環境を奪った
責任を取るためにも、一定期間子供を田舎に住まわせることを
義務づけなければいけないとは言った。

もっと酷いのは、メールによる文字だけのコミュニケーションは
脳によくない、それが行きすぎると引きこもり、その一歩手前が
オタク、と言ったこと。

仮にポスト記者の捏造と差し引いても、たった3日前にオタク
雑誌でオタク擁護しておいてこれじゃあなあ。
429朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 14:02:33 ID:t3pEKtvo
>>419
法律じゃないから逆に厄介だと思うけど。行動に制限がないわけだから。

>自作自演
公の機関では無いので通報者の情報公開義務は無いし、また行われたとしても個人情報保護法によって
100l匿名になるはずなので自作自演かどうか外部の我々には分からないだろう。

過敏にならざるを得ないのは、結局のところ協力団体に二次元規制推進派の最右翼である「エクパット東京」の
名前があるからなんだよな。

あいつら、ロリゲーやロリマンガが無い(自分達にとって)「理想的な社会」にする為に行動している連中だぜ?
もう一回これ読んでくれよ。

<ECPAT東京共同代表・中原真澄インタビュー>
http://axgx.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_01.jpg
http://axgx.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_02.jpg
http://axgx.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_03.jpg

こんな人物が頭にいる団体が果たして大人しくすると思うか?
俺が中原の立場だったら、児童ポルノとして通報できないならわいせつ罪で一矢報いてやると考えるよ。
実際消しが薄いサイトは山ほどあるわけだしな。

つか同じ議論が延々とループしているんで、そんなに24-589 ◆Yp/NehmCeIの方法論に反対なら自分も
ブログで意思表示すれば?と言いたくなってくる。
430朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 14:35:26 ID:t3pEKtvo
>>425
>冒頭陳述などによると、小林被告はアダルトアニメのビデオに触発されて幼い女児に関心を
>持つようになり、強制わいせつ事件などを起こした。

アダルトアニメを見る以前から真性ペドとして補導されていただろうが>小林
本当に検察は捏造が好きだね。裏金作りで鍛えたペテンの腕は伊達じゃないね。

あと高校2年生の少年が4歳女児への強制猥褻で逮捕されたというニュースがテレビで流れてた。
また何かありそうなので要注意。
431朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 14:51:51 ID:8S1CDM3X
>430
その男子高校生の事件だが、男子トイレに誤って入ってしまった
女の子に対する犯行だという。
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060605-41847.html

現在のところニュース検索で見つかったのは日刊スポーツの
記事だけ。
432朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 15:11:50 ID:AsurKh8T
>>428
弁護士の方も、アニメのせいにして減刑を獲得しようとしてる、出来レース裁判だからな。
時系列的に非常に突っ込み所満載なのに、このことについて争われる事がないっつーのは、
ムカツク。
433朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 15:24:36 ID:WOSOPSo8
>>430
アニメは、犯罪を生む危険な物だ→規制しないと!→規制利権でウハウハ

というのが、見え見えだからなー。
その為の『世論作りの工作』としか思えないよなー。
434朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 15:26:02 ID:KXHR5fdP
マスコミの偏向報道と
裁判での判断を同列に論じるのは良くないのでは。
435朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 15:29:17 ID:WOSOPSo8
この後、ザ・ワイドで 小林の報道あり
436朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 16:51:33 ID:i6Auw5VQ
一人誘拐して殺人で死刑になるの?
量刑としてはかなり重く見えるんだけど…
437朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 16:56:58 ID:F7iPVEHz
438朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 16:57:37 ID:cxkBaAdR
>>436
あくまでも「求刑」だから。
439朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 17:10:43 ID:WOSOPSo8
>>436
アニメを犯罪の理由にする その卑劣さに対しての死刑 という事で、納得してみるテスト
440朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 17:15:54 ID:Rje2nwL0
>>428
>大人が子供から自然環境を奪った責任を取るためにも、一定期間子供を
>田舎に住まわせることを義務づけなければいけない

養老、おまえには失望した。
何で旧世代ってのはこうも己がいいと思うことを子供に押し付けたがるんだか。
てめえ自身が「バカの壁」じゃん。
441朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 17:36:39 ID:ONv5CNMO
バカの壁で思い出したんだが
俺は新潮新書の本ってどうも内容がパッとしないというか腑に落ちない印象がある
442朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 17:45:27 ID:leM1zObD
>>440
都会暮らし=悪、田舎暮らし=善と決め付けてるばかりか、全ての子供に
義務付け「なければならない」って、無茶苦茶な暴論だ罠。
教育関係者って一律全員に義務付けたがるのが好きだよなぁ。
みんな一律横並びで多様性を認めようとしない。
443朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 17:57:49 ID:bLxqWM3T
村上逮捕きましたよ。
今後数日の報道は秋田の一件とこれで持ちきりだろうな。
どさくさにまぎれて規制派が何かやらかさんとも限らないので、油断なきよう。
444朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 18:38:00 ID:f33mWNF/
規制派は、秋田の事件や村上さんを絡めてくる可能性高いからね。
445朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 18:39:30 ID:j8ZRZaKH
>>428
文字だけのコミュニケーションは脳によくないという言説は
暗黙の前提下の話だなぁ。

旧来のコミュニケーション手段しかない時代でも可能であったような、
そういう条件下の相手としか交際しない人にとっては、やりとりが
文字だけになる事は”欠落”でしかない。これは確かに
”良くない”可能性は高い。

しかし、今の手段に適応した人は、旧来の手段では不可能な
条件の相手とも交際できる。これはプラス。両方考慮に
入れるべき。”良くない”と断定するのは早計。
446朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 18:44:39 ID:q9t3dZf1
>>440
>てめえ自身が「バカの壁」じゃん。

このスレの人達と養老氏がTVで生討論!なんて企画があったら、話が通じない
バカの壁はどちらか、ハッキリするでしょうね。

そんな場所には絶対出てこないのが規制派、そして機会も与えないのがマスゴミ。
447朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 18:49:58 ID:i6Auw5VQ
>>442
ちなみに他方では
都市生活者=生活レベルの向上に熱心な「努力した人」
地方生活者=低い生活レベルに安住する「怠惰な人」
的な論調もありますよね・・・もう、どうすれば良いんですか?

あと、田舎にもネットが通り通販で買ったゲームソフトをプレイ出来る便利さが
広まる事こそが「発展」であり「平等」だと思ってたのですが、
いまだに「のどかな田園風景」とセットで「不便」を押し付ける輩が居るのは驚きですね
まさしく其処に定住してる人間の都合も考えないお客様感覚のエゴそのもので、
教育だのを騙るのは失笑すら出来ません。
448朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 19:06:51 ID:YiyJM7TS
【日テレ】ネットと漫画・メディア規制について★18【偏向報道】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149501715/
449朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 19:07:15 ID:Ls0BjG7R
>>247
ガーディアンエンジェルのリンクわらた
450朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 19:45:17 ID:8S1CDM3X
>440-442 >445-447
養老孟司は取材媒体によって言うことを変える(石原都知事と
対談すれば戸塚ヨットスクール支持するetc.)のは判ってたが、
今回のももうすでに週刊文春1月19日号や過去の著作で主張した
現代版疎開義務化と何ら変わらん。『パソコンを捨てて農作業』w
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun060119.htm
ttp://homepage3.nifty.com/such/book/yoro.html


一方で講談社のメカビではゲーム支持に回っているが、文中で
触れている任天堂岩田社長との対談は、日経ビジネスアソシエ
2005年12月20日号。
ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/mokuji/nba082.html
ttp://mekabi.weblogs.jp/blog/
ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/mechabi/
451朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 20:00:13 ID:LU9H8E/L
>>447
地方のオタとしては、東京中心の世の中で、田舎ほど、地方ほどパソコン・ネットの利
便さを痛感できるものは無いんだけどな。品揃えの悪い既存店に頼る事無く、モノを買
えるし、逆に産直でモノを売れる時代。
全国津々浦々まで通信が行き届き、ネット放送・配信の時代になれば、放送局が1〜
2局しかねーとか言われる田舎でも、東京と同じだけの番組が楽しめる「可能性」が
ある。まあ、それゆえ既存インフラにとっては脅威だろうけど。
452朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 20:06:22 ID:0xvJTWoI
つか、都会育ちの人間やテストエリートにとって田舎と言うのは
喧騒から離れられる一種の理想郷であり極楽なんだろう。
それ故に田舎暮らしにおける現実的な部分と言うのは
見えないか目をつぶりがちでもあるんだけどね。
453朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 20:14:22 ID:8S1CDM3X
養老に対して一番カチンときたのは、今回ついに週刊ポストで
『オタクは引きこもりの一歩手前の状態』とマスゴミデフォの
オタ=ヒキ論調に乗っかったこと。>428

証拠としてうpしたほうがいいから両方買わないとダメかな…、
両編集部にはできれば金落としたくないんだが。


メカビ編集部も『言論人として表現規制について問うべきだが、
あえてしなかった』と麻生取材に関しコメントしたことの他に、
会社の上司の娘について『腐女子なのでは…?』と直接本人に
言ったのもどうかと思う。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/02/news057.html
ttp://mekabi.weblogs.jp/blog/2006/06/post_d316.html

麻生の選挙区地元の祭りにローゼン原作者が来て、関係者から
宛名つきサイン色紙を頼まれたことは作者サイトからはっきり
しているが、祭り自体に麻生は出席しておらず、メカビ取材に
対して色紙を受け取ったかについては、はっきり答えていない。

この話題、原作者を置いてけぼりなのが気にかかる。
45437スレ924:2006/06/05(月) 20:43:00 ID:UL/HjkWQ
遅くなりましたが、ホットラインの問題点を簡単にまとめてみました。

1.あくまで「2次元は児ポ法違反として扱わない」ことが明らかになっただけであり、
 他の法律・条項に対する違反や「有害」情報として扱わないことまで保証されたわけではない

  1−1.18禁絵は「猥褻物陳列」として扱われる可能性がある
  1−2.「猥褻物陳列」として扱われなくても、「有害」情報として扱われる可能性がある
  1−3.そもそも版権絵の場合、1−1・2に加えて、著作権侵害として扱われる可能性がある

2.18禁絵を載せているページに行くには「18歳未満進入禁止」「このサイトのキャラは実在の
 人物や団体とは一切関係ない」と明言したページを経由しなければいけないようにしても、
 検索に引っかかった場合にやはり「猥褻物陳列」として扱われる可能性がある。
 検索阻止のための措置は以下の通り(「No Need Robot Club」を参考)

  2−1.HTMLのMETAタグ:強制力がなく、検索エンジンの良心次第
  2−2.robots.txt:強制力がない上、設定自体rootアカウントを持ったサーバー管理者以外不可
  2−3.Flash:効果は高いが、管理人は製作ソフトが、訪問者は再生Plug-inが必要
  2−4.Javaアプレット:効果は高い? 詳しくは不明
  2−5.CGI:やりようによっては検索に引っかからなくなる…と思う。しかし、Perlの知識が必要
  2−6..htaccess:実行できる環境が必要。ユーザーに許可しているサーバー元はかなり少ない

もし、漏れ・勘違いがあったら指摘お願いします。
455朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 20:56:23 ID:0xvJTWoI
>>454
2の項目に関してはそんなに神経質にならんでも良い
というか、ホットライン如きに屈しないレンタルサーバorHPスペースに
移転するだけだと思われ。

むしろHP運営者のモチベーションをどうにかした方が良い
45624-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/05(月) 21:09:09 ID:Dqeklzaq
>>454 >>37スレ924氏

私は何度も述べている通り、絵も児ポ法違犯の“疑いがある”として削除要請を受ける可能性を指摘しています
ので、1. 主文の内容は微妙だとは感じます(苦笑。

ただ、>>415 kzBCCrq2氏の指摘によりホットラインのビジネスモデル自体が当初の想定と大きく変わっている
事が判り、現在そのフローを考えています。

なぜかw >>kzBCCrq2 氏他、その後のレスでも話題になっていませんが、>>415 の後半部分で指摘されている
内容はこのホットライン問題の方向性を根底から変化させてしまう内容ですので、宜しければ問題点確認は
私のカキコみ後までお待ちいただいた方が無駄がないのではないか?と感じます。
457朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 21:22:21 ID:0xvJTWoI
>>456
>私は何度も述べている通り、絵も児ポ法違犯の“疑いがある”として
>削除要請を受ける可能性を指摘していますので、
>1. 主文の内容は微妙だとは感じます(苦笑。

憶測を押し付ける事自体が問題だとは思わんか?
458古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/05(月) 21:33:03 ID:+2Da5o5T
>>437
少なくとも「人形扱い」は警察ソースだったみたいですね。

秋田事件での女児の母親犯人説についても、警察ソースだから
自信満々に言ってたわけで。

要は警察・検察が公判を維持するためのストーリーならば、
「事実」として良いってのが大谷の考え方ですね。

「犯罪者の人権」なんてポーズで叫んでいるだけなのでは?

前も書いたけど、自分が取材した凶悪犯の死刑が決定した日には
大谷は祝杯を上げると、R30というテレビで言っていましたね。
459古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/05(月) 21:36:12 ID:+2Da5o5T
>>453
古本で買えば良いと思います。
460朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 21:39:24 ID:/xIj7Yaf
>>451
>地方のオタとしては、東京中心の世の中で、田舎ほど、
>地方ほどパソコン・ネットの利 便さを痛感できるものは無いんだけどな。
>品揃えの悪い既存店に頼る事無く、モノを買えるし、
>逆に産直でモノを売れる時代。

三浦展なんかは、
「田舎は不便だからこそ、都会に出て一旗あげようという向上心が出る。
便利になるとそれがなくなるから良くない。」
みたいなことを『下流社会』で言ってるな。
『ファスト風土化する日本』では、
田舎にジャスコが出来て何でも買えるようになると、
田舎が犯罪の温床になるから規制しろ、みたいなことも言ってる。

「田舎にとどまっている人は、向上心の無い人」とか、
田舎で一旗あげようと頑張っている人に対して極めて失礼な話だし、
田舎は永遠に不便なままでいろ、という暴論なんだけどな。
461朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 21:39:42 ID:0xvJTWoI
24-589 ◆Yp/NehmCeI が懸念してるのはおそらく2chで騒がれた盗作騒動のような
ケースだと思うんだ、つまり写真集内の写真と似たようなポーズと構図の絵を並べて
半ば盗作であるかのように騒ぎ立てるケースね。

ただ現行の児童買春・ポルノ禁止法だと似たようなポーズと思われる
児童ポルノ写真を他人に提示するだけでアウトだし、漫画と漫画、絵と絵の
ケースならまだしも「写真と絵」となると写実的に描かない限りは
判断は微妙だと思う。

あとは運営してる団体が裏で何かしてそうな団体だと言うのであれば
きちんと過程なりを明かすようなことを求めていく、つまり密室化
させないような仕組みを求めていくしかない様な気がするよ。
462朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 21:48:47 ID:y4VGJQUE
>>454の1-3
著作権侵害(の疑い)はホットラインセンターの仕事の範囲外。
 ホットラインとは直接関係ないけど
「サイト管理人さん向け諸注意」の一つとしてついでに紹介する感じで頼む。
463朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 21:52:00 ID:0xvJTWoI
>>459
週刊誌を古本で買おうとなるとターミナル駅近くの路上で
ホームレスが売ってるような所でないと厳しい様な気がする。
つか週刊誌を古本で売ってる古書店自体が極端に少ない。

あとは、図書館で1週間後を待つ(貸出可能になるのをまつ)位か。
464朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 22:07:25 ID:K+Hmz1Z5
>>454
これに補足って感じで。
> 1−2.「猥褻物陳列」として扱われなくても、「有害」情報として扱われる可能性がある

ホットラインのいう有害情報の意味は「違法情報と断定できないが、その疑いが濃厚なもの」とされている。
わいせつ物判断の条件は

@ わいせつ物公然陳列
次のすべてを満たす場合には、わいせつ物公然陳列の構成要件に該当する情報と判断することができる。
○ わいせつ性が認められる場合
・ 性器が確認できる画像又は映像(以下「画像等」という。)
・ 性器部分にマスク処理が施されているが、当該マスクを容易に除去できる画像等
○ 公然陳列に該当する場合
不特定又は多数の者が閲覧できる電子掲示板、ウェブサイト等に情報が掲載されている場合には、公然陳列されていると判断する。

なんだけどこの「 性器が確認できる画像又は映像」「 性器部分にマスク処理が施されているが、当該マスクを容易に除去できる画像等」が問題になると思う。特にその判定範囲が。

違法情報に判定されると考えられる画像は
・無修正画像、解除可能なマスク画像(解除コードが併記されたCPマスク)
辺りと考えられるので、そんなに無いけど、「疑いが濃厚」という条件を入れると一気に範囲が広くなる。

違法情報の疑いが濃い(=有害情報)と判定されると考えられる画像は
・性器の一部に黒ノリ処理をした画像
・モザイクのドッドが細かい画像
が出てくるわけで、こんなのはエロ漫画に限らず、結構ある。
しかも有害と判定されないモザイクの大きさも不明なので、ホットラインの裁量が相当大きい。
この辺は要注意と警告した方がいいかと。
465古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/05(月) 22:23:11 ID:+2Da5o5T
>>463
なるほど。確かに雑誌であれば、仕方ないですね。
私は入手できなかった分をオクで買ったりしましたが、
確実に出物があるとは言えませんので。

ちなみに、私は大谷昭宏の単行本は全て古書として
買っています。w
466朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 22:25:31 ID:tI7ZPMWy
>459 >463
メカビがブクオフに出るまで多少時間がかかるし、図書館は
だいたい月曜休刊だから明日以降閲覧のみ、来週火曜から
コピーと貸し出し可能。

週刊誌読むのに一番手っ取り早いのは病院かラーメン屋?


>437 >458
検察が『被告が被害者を人形扱い』したと陳述で述べたと
報じたのは読売新聞だけだな。東京版関西版両方ともに。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060605i305.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060605p102.htm

大谷のレギュラー日ではないが、ムーブ!で誌面を扱った
のも、ABCとしては『フィギュア萌え族』に関して反省は何も
していない、と判断していいのか?
ttp://www.asahi.co.jp/move/
ttp://www.asahi.co.jp/move/news/20060605.html
467朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 22:31:20 ID:tI7ZPMWy
読売新聞の検察求刑論告の記事。共同配信記事が強調する
『アダルトアニメ』の影響には触れていないことにも注目。

> 奈良女児殺害、小林被告に死刑求刑

>  奈良市の小1女児誘拐殺人事件で、殺人、わいせつ目的誘拐など
> 八つの罪に問われた毎日新聞販売所の元従業員小林薫被告(37)
> の論告求刑が5日、奈良地裁(奥田哲也裁判長)であった。

>  検察側は「人間として基本的な倫理観を欠き、動機に酌量の余地は
> ない」などとして、死刑を求刑した。26日の弁護側の最終弁論で結審し、
> 早ければ8月中にも判決が言い渡される見通し。

> 論告で検察側は、小林被告の犯行の悪質性、残虐性について、「人を
> 人形のように扱い、人間性のかけらもない」と厳しく指弾。過去に複数の
> 強制わいせつ事件などを起こしたことに触れ、「反省、謝罪の気持ちは
> 一片もない。今後の矯正は到底、不可能」と言及した。

(被害者名掲載につき中略)

>  小林被告は公判で「早く死刑になりたい」と供述。弁護側の請求で
> 行われた情状鑑定では、「反社会性人格障害、小児性愛」と診断されている。
468朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 22:38:45 ID:BSIEbgDK
>>450
>現代版疎開義務化と何ら変わらん。『パソコンを捨てて農作業』w

日本版「下放」政策ともいえますねw
469朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 22:47:41 ID:6wk4RIqZ
ところで例の監視団体について、恣意的運用と閉鎖性について
どこかにまとまってるでしょうか?

特に閉鎖性についても重要だと思われます。
公的団体が情報を十分に公開しないのは明らかにおかしいと思われますので。
470朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 23:11:07 ID:LU9H8E/L
>>460
こういう考えこそが「都会人の傲慢さ」なんだよな。
そう言う不便な田舎に、自分たちは「住もうともしない」のに。
マジにムカツクわ。
471朝まで名無しさん:2006/06/05(月) 23:19:06 ID:WOSOPSo8
>>460
何と言うか、、「憧れの東京維持法」ですな。(笑)

結局これも、昔マンセー思考か。。
472470:2006/06/05(月) 23:33:07 ID:LU9H8E/L
あと、都会に行くほど、彼らが「下流社会」と言って蔑む、ホームレス、無職者、
いわゆる「失業者」が大量に居る「現実」を見事に無視してるよな。
473朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 00:02:12 ID:K+Hmz1Z5
都会に住むな、田舎に行け。
本を読むヒマがあったら鍬を持て。

これってポルポトがやったのと同じなんだよw
47437スレ924:2006/06/06(火) 00:04:41 ID:jMIfxwzz
先程、テレビ大阪(WBS?)で「ネットの暴力を追放せよ」という番組をチラッと見た。
詳細は不明だが。以上で失礼。
47524-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 01:23:06 ID:iXG6Olhd
ttp://blog.livedoor.jp/ota_24_589/archives/50842702.html

ホットラインセンターの危険性に関する内容について、取り急ぎ結論部分のみまとめた部分をアップしました。
時間的問題で途中経過を省いていますが、

ttp://www.internethotline.jp/guideline/guide_morals.html

こちらの最下部の規定により、有害情報の削除要請はWebあるいは掲示板の管理者に対して行われるため、
拒否してしまえばそれまで、といった内容になります。
ただし要請自体は逆に(ただの要請だと開き直れるため)気軽に乱発される危険はあります。

一方、>>454 の1. にて>> 37スレ92 氏が指摘しているわいせつ罪に関する規定はあくまで“違法”情報に関する
内容であり、これは警察の管轄になります。

よって、これまで警察が取り締まることの出来た内容は通報によって削除されますし、そうでない情報は
ホットラインがいくら騒いでも警察は動けないことになります。


また、2. はゾーニングに関する内容であり、公然猥褻に対応する内容だと思われますが、同じく違法情報に
対応する内容ですので、原則的には今までと同様で問題ないと思われます。

ただし、ゾーニング自体は行っておいて損はありませんから、その意味では有効ではないでしょうか。
476古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/06(火) 01:29:40 ID:O7zA2TLq
>>474
今、ビデオを見返していますが、

IDとパスワードを人間がなかなか覚えられない問題から入り、
「思い出深い写真を選ぶ」などの、アナログ的情報による個人認証方法を紹介。

テロップが「ネット暴力を監視せよ」に変わる。

その後で、キーワードを使ったフィルタリングによるネット掲示板やブログの
書き込み監視と、書かれたデマの打ち消し、削除依頼を請け負う企業を紹介。

そして、ナレーション。
「様々な副作用を産みながら進化するインターネット…」
477朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 01:52:06 ID:C+hMlrHf
>>476
>書かれたデマの打ち消し、削除依頼

( ´,_ゝ`)プッ
「社員乙」「工作員乙」と言われて火に油を注ぐのがオチだ。
478朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 01:53:27 ID:R4BZWw0i
と言うか本当に社員で工作員ですね・・・
479朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 03:19:30 ID:b2NtA55N
>>467
普通に考えれば、論告求刑の記事でわざわざ1年以上前に行われた
冒頭陳述の特定部分だけを抜き出して強調する
共同の書き方の方がおかしいのは自明。あの書き方だと、
どうしても警察(奈良県警?)か弁護団から「冒頭陳述のこの部分を
強調して書け」と言うサジェスチョンが有ったんじゃないかと
疑わざるを得ない。
480朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 03:28:00 ID:bRa2fklz
それと、共同ソースの地方紙って毎日と同レベルの環境犯罪誘因説マンセーな
所が少なくないからな。特に東奥日報と徳島新聞。
48124-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 07:01:41 ID:iXG6Olhd
皆さんおはようございます。

>>415
> 思い込みを事実のように書くのは止めたほうがいい。

ホットラインの各種規定やFAQの内容、母体や設立に至る経緯などから、悪い意味での公務員的気質の強い
組織であると判断し、そのうえで「最低限の職務をこなし、自身と組織の責任を最大限回避する」パターンの
行動をシミュレートした結果です。
否定のための否定では論議になりません。対論をお願いします。

> ほとんど多くのHPでは管理者が判明し正常に管理されているから、全ての通報がISPに行くような解釈は間違い。
これは仰るとおりですね。見逃していました。

セキュリティ会議および警察庁の初期案では通報先は警察とISP、草案では警察とISPと掲示板管理者となって
おり、FAQなどでもそういった記載となっています。
最終的に警察・ISP・サーバ管理会社・掲示板管理者・WebPage管理者となった様ですね。

気づかなかったのか反響の大きさに沿って後だしじゃんけんの如く細かく出してきたのか不明ですが、通報先の
単位が小さくなればなるほどホットラインの影響力は低下することになります。
ご指摘ありがとうございます。

> 「公序良俗に反する情報」
公共の福祉を害するほどの公序良俗の判断は、最終的に司法でしか行えません。
あくまでホットラインが行えるのは、明らかに違法な場合の警察への通報と、自分たちの規定した公序良俗に
そった通報を有害と認定し、管理者に対し警告するだけです。


>>418
運営状態を示している内容ですが、それをもって何を示したいのか不明です。
482朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 07:18:33 ID:0IwE+n8b
>479
で、その『アダルトアニメ』の公式サイトできてるんですが。(18禁)
ttp://creamlemon.jp/

昨日本屋行ったら、ファミ通のすぐそばにムック第2弾が平積み
してあったよ。テレビアニメ版第1話DVD付で。


んで、リメイク版のOVAとテレビアニメのDVD出してるのが
エイベックス。(旧作ではポニーキャニオンがLD出した)


関わっている企業が企業だから作品名も出せずに全作品がまるで
裏ビデオ(無修正版は一応あったが)のように扱うのがいかにも。

作品名を出した新聞は奈良新聞だけ。あとは週刊現代の記事で
公判中に「間違えるな」と被告が作品名を叫んだという記事と、
佐木隆三が著書で傍聴メモから全部カタカナで書いたぐらいか。
ttp://www.nara-shimbun.com/n_soc/041119/special04.shtml
ttp://www.nara-shimbun.com/n_soc/041119/special.shtml
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4413041313/
483朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 07:25:38 ID:MGiTCt9i
明らかな違法(触法)情報であるならばともかく、有害情報レベルになると
管理人のモチベーションの方を心配した方が良いと思うんだけどな。
484朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 07:35:04 ID:MGiTCt9i
>>479 >>482
共同の記事を最初のWeb速報ではほぼそのまま載せた産経が
実際の紙面にはどう載せたかで違うと思うんだがね。
夕刊は関西版のみなので朝刊に載せるために改変が他誌より
激しい。

奈良の女児殺害求刑 小林被告に死刑 「矯正は不可能」
6月6日4時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000013-san-soci

奈良の女児殺害 小林被告に死刑求刑 地裁公判「矯正もはや不可能」
6月5日15時40分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000015-san-soci

※共に産経
485朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 07:52:54 ID:MGiTCt9i
>>481
自分で考察したシュミレーション結果と実際に確定してる事実は
きちんと分けて語らないと混乱をきたすだけだと思うよ。

あとは他人にお願いする際には自分の発言が他人にはどう聞こえるか?
という客観的な視点を持つ事も必要だと思う。
特にここ数ヶ月は内閣府の知財関連のパブコメやら捏造報道を行った
日テレへの抗議やらホットラインへのパブコメ提出やらで皆の疲れが
ピークに達してる、その状況下においては鞭だけでは人は動かんよ。
486朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 07:56:15 ID:H9qJhsDo
>>481

おそらく24-589 ◆Yp/NehmCeIさんは、例の「二次元除外」の話で楽観ムードが
出ているのでそれに警鐘を鳴らしたいというのは理解できます。

ただここ数日のやり取りを見てると
「パプコメを送っても無駄なのね。なら次からはやめようか」
って気持ちになってしまうのも事実。

ホットラインに関しては恣意的な運用の監視である程度の歯止めは聞くと思うけど
心配なのは他の人も上げてるように電波団体のラッシュで作者のモチベーションが
下がることや、余計なトラブルを避けたいプロバイダが禁止条項にしてしまうこと
あたりじゃないかと思う。
487朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 09:05:53 ID:ZwtzwBP2
>>481
>運営状態を示している内容ですが、それをもって何を示したいのか不明です。
一旦推測(シミュレーション含む)と確定情報を区別し、情報の整理を行う意図があったと思われる
488朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 10:06:21 ID:hA2jDmjf
物心ついて以来、常にテレビゲームともに成長してきた「ゲームっ子」が出現して、いじめは広まった。
しかも、それを期を一にして「おたく」が社会現象として定着したのも、決して偶然ではない。
夢とうつつを判然と区別できないような身体感覚の子供が育つと、
クラスメートが暴力の被害者にされても、当人の痛みを自己の内側に取り込むことができなくなる。
現実よりも、かたや架空(バーチャル)の世界の方への志向を強く持つのが、おたくの本質といえるだろう。
むろん、昔からそういう人間がいなかったわけではないが、夢想癖のある若者があとを絶つことはなかったし、
またそれは一種の本能でもあった。アインシュタインが、その典型だ。
彼が相対性理論のアイデアを思いついたのは、ギムナジウム(中等教育機関)の授業中にぼうっとしながら、
光の中を移動する自分を白昼夢として、体感した時とされている。
実のところ彼はヒマさえあれば、ひとり空想にふけることを楽しむ変な少年だった。
だがそれがゲームの流布によって、同類の数は飛躍的に増大した。
またそれにつれて、通俗化を遂げた。
物理を思索するかわりに、アニメのキャラクターの女の子を心に思い描くようになっていった。
そしてアニメからやがてコスプレが生まれることとなる。
世俗に受け入れられることは、必ずしも望ましいことではないようである。
長所が不明瞭になって、見苦しい側面がパターン化するばかりにさえ見える。
21世紀も5年が過ぎると、メードカフェが流行するしまつ。
こうなると、ほとんどセクシュアルハラスメントではないか。
しかも社会全体で容認しているのだから罪は重い。
そもそも「おたく」という表現自体が影をひそめ、代わりに「アキバ系」とか言われるようになった。
マイナーな位置から市民権を得るに至ったことを如実に反映した変化だけれど、
それは「箱根は絶対に越えない」と豪語していた上方落語の笑福亭鶴瓶が全国ブランドのお笑いタレントになって、
「あく」を薄めたのとよく似ている。
それは新たなる変革への志の喪失でもあるのだ。
489朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 10:13:00 ID:hA2jDmjf
スイマセン、リロードしたらいろいろミスったorz
>>488は産経新聞6/6朝刊22面(生活)に掲載された正高信男のメディア叩きコラム全文です
よくもまあこれだけ自分が思っただけのことを偉そうに垂れ流せるものだと感心すらしますね
「ゲームっ子」がいじめの原因? ゲーム好きだった私はいじめられる側の人間でしたが?
それに、ストーリー性の高いRPGやろうとしたら、キャラに感情移入できなきゃ面白くないんですけど、
「当人の痛みを自己の内側に取り込むことができなくなる」? ゲーム体験してから言え
子ども時代に空想するのがそんなに異常ですか?
見苦しいと思ってるの貴方個人の価値観でしょ? 押し付けないで下さい
メイドカフェは私もどうかと思うが、当人たちが納得して働いてるんだからセクハラとは明らかに違うって
思い付きを口にするのやめた方がいいですよ

色々ツッコミどころはあるけどこんなもんですかね
490朝まで名無しさん :2006/06/06(火) 10:27:31 ID:o+fK9BLT
団塊の世代というかGHQ占領下に少年時代を過ごした世代は、
アメリカの哲学者デューイの経験主義教育という、ちょうど今の
ゆとり教育みたいな方針の教育を受けてる。
子供の頃に受けた教育の影響は大きい。
491朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 10:32:12 ID:YKA5rqKO
【密告制度】ネット規制開始【意見公募全て無視】その3
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149550357/
492朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 11:43:00 ID:KW2tlTRn
今朝の産経新聞社会面を読んだけどアニメの記述がないと言うか
>>484の6/6 4時8分の記事とほぼ同様だった、村上氏逮捕の
影響で社会面そのものが圧縮されてしまったとみた方が良いかも
知れんね。

>>489
産経だと読者欄において70代男性から

「子供に内心の自由(゚听)イラネ」(要約)

という感じの教育基本法関連の投稿もあったね。

>>481
危機感を煽る目的があったとはいえ数多くの指摘によって
24-589 ◆Yp/NehmCeI氏の語ったことは結果的にデマになった
事は重く受け止めるべきだと思う。
493朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 12:25:14 ID:3HUCyJK0
>>492
>>475や>>481で24−589氏の主張を普通に読むと、今まではプロバ
イダ送りだったはずの警告が作者に直接届くよう変更されていた、という内容
でしょ。
二次元も通報される危険はそのままだし二次元無罪がデマだって24−589
氏の主張もそのまま有効だとおもうんだが、どう読めば24−589氏の主張
がデマって結論になるのかワカンネ。
危機感でサイト閉鎖するかもって話なら、二次元無罪を信じてたらいきなり警
告が届いた方がヤバくね?。
俺なんか読み違えてるかな。
494朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 12:32:17 ID:7jdwRo+g
俺は、奈良の小林も、秋田の母親も、共に双方とも人格的・精神的に病人の状態が
「そもそもあった」ように思うんだが、この二つの事件のテレビでの報道を比べた場合、

・奈良の場合=病人である者に影響を与えて、その病的行動・犯罪を起させた物を
 規制すべきという、本人の性質よりも、犯罪者に影響を与えたと想像できる物の
 報道が多く見られる。

・秋田の場合=病人である母親に影響を与えて、その病的行動・犯罪を起させた物、
 この場合それは、「子供が不可解な死をとげた場合、先ず他殺を疑うべき」といった
 風潮を過剰に後押ししてる、マスコミの作り出した「子供を守ろう・子供が狙われて
 る!」といった一連の世論誘導的な報道の数々を指すんだが、あと、警察の対応も
 1要素ではあるが、今回この病人の行動を明らかに後押ししたと考えられる社会の
 風潮「子供が狙われてる!」という要素を全く事件の原因として報道せずに、母親の
 病的な異常性・行動・言動のみをそればかりを報道してるように感じられる。

奈良の場合を正しい報道のあり方とするならば、秋田の場合も、その病的な者に影響を
与えたと思わしい要素を積極的に取り上げて報道すべきでは、ないのだろうかと思う。

マスコミは、身内の不都合には、本当に甘い体質であると、今回もまた、そう思わずには
いられないですね。
495朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 12:45:33 ID:tdrByDxU
まとめの人?はちょっと神経質になりすぎじゃないかな
自分で都合よく(悪く言えば閉じられた世界での都合のよい解釈)なるように
あるいはなってほしいから、みたいな感じが全面に出てる。
もう少し引いて全体を客観的に見ないと規制派が荒探ししているのと同列の精神性だよ。
496朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 12:46:21 ID:0IwE+n8b
>494
そりゃまあ、オタク全員が性犯罪予備軍と扱う放送局が実際に
性犯罪者を社内から出した場合、男性社員全員が犯罪予備軍だ!
とは決して言わないし、すでに社会的ペナルティは負ったから
名前は出さないとまで言う始末。

オタクには18年前の事件からずっと社会的ペナルティを永久に
負わせようとしているくせに。

話は変わるが、アキハバラ@DEEPドラマ版はTBSで19日深夜から
放送決定になった。公式サイトは放送未定と書いたままだけど。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/01/360.html
497朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 12:57:58 ID:ZwtzwBP2
>>493
>二次元も通報される危険はそのままだし二次元無罪がデマだって24−589
>氏の主張もそのまま有効だとおもうんだが、どう読めば24−589氏の主張
>がデマって結論になるのかワカンネ。

児ポ法で二次元が規制されるのが確定、のように書いたのが問題視された。
あくまで可能性の問題だし、むしろ冷静に考えればわいせつ物の方でやられる危険の方が
大きい。
確定した正確な情報を載せてその上で危機を訴えるならともかく、自分の推測を確定情報のように
されてもみんな困るだけ。
498朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 13:01:05 ID:ZwtzwBP2
>>493
>>>475や>>481で24−589氏の主張を普通に読むと、今まではプロバ
>イダ送りだったはずの警告が作者に直接届くよう変更されていた、という内容
>でしょ。
それは>>415氏に指摘されて修正したもの。
それまでは直にプロバイダに警告が行く、と主張していた。
499朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 13:08:28 ID:KW2tlTRn
>>493
二次元に関わらず有害情報の取り扱いに関してはISPやレンタルサーバの規約等で
既に規定されてたし、ホットラインが出来る以前から規約違反ということで削除要請や
警告メール、果ては削除を食らった事例はいくらでもあると言うのは頭に入れたほうが
良い。
実際とある人気CG系サイトが独自ドメインをとったは良いもののサーバーの規約で
アダルト画像禁止ということがわかりアダルト可能なサーバーを見つけるまで
移転前の重いサーバーを使わざるを得なかったことがある。

それを考えると

>二次元無罪を信じてたらいきなり警告が届いた方がヤバくね?。

の場合は規約をよく読んでなかったり、運用の実態をよく調べなかったり、
そして何より「有害とされる情報は削除されたり警告を食らう可能性が高い」
というのを踏まえないから何らかの警告が来たら混乱するんじゃないかと思う。

サイトを開設するならば多かれ少なかれ扱う情報に対するリスクを頭に入れれば
問題が起きてもそれなりに対処できる筈。
500朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 13:25:49 ID:tdrByDxU
プロバイダとかじゃなくて自分でサーバー立てられいのかな
それが出来たら削除するもしないも自分の権限になるんだけどなあ。
501朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 13:31:37 ID:zwjBmQtp
>>497
わいせつ罪で規制される可能性が高いということを言い出したのは俺だが、
「わいせつ罪で規制される可能性が高い」ことと
24−589氏の主張(官公庁を過度に期待してはならない)は
両立する、ていうかほぼ同趣旨。

君が24−589氏の主張(官公庁を過度に期待してはならない)を
「デマ」と評するのは、おかしい。
502朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 13:37:23 ID:ZwtzwBP2
>>501
俺が>>497で書いたのは、児ポ法でやられることが確定、と書いたのは問題だって話。
よく読んでからレスしてくれ。
503JC:2006/06/06(火) 15:50:00 ID:N8Md77Ei
私も猥褻罪を理由とした取締りがメインだと思います(とはいえ、修正の薄い同人サイトはあまり見た覚えはありませんが)。

猥褻罪を理由とするならば、松文館事件が今まで以上に注目されるでしょうね。
504朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 15:56:10 ID:+sLPjuzy
この前発売されたゲーム批評最新号で、例のバーチャル研究会と、日テレの偏向報道が取り上げられてました。
505朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 16:58:25 ID:R4BZWw0i
>>492
>「子供に内心の自由(゚听)イラネ」(要約)

これ、要約じゃなくて本当にタイトルほぼ同じなんだよな。
と言うか子供への教育論にとどまらない「思想統制」レベルの話してるんだけど。

夜までまってスキャン環境のある人がUPしてくれなかったら手コピペしようかな。
506朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 17:06:05 ID:7jdwRo+g
>>488
・ゲームが出てくる、ずっと前から、アニメオタク=アニメファンの強化型は、大勢普通に
存在してた。「おたく」という言葉なんて、後から出てきた、ただの「悪口用の言葉」に過ぎん。

・次に、メイドカフェが、ここまで大流行したのも、「おたく・オタク」が「アキバ系」などと
新しく呼ばれるようになったのも、これ全て、マスメディアが「受けそうな部分だけをチョイス
して、全国に広めた結果」だろうが。マスコミが秋葉原の風俗・言葉を散々CMしまくった事を
こいつは、全く認識出来ないというのか。

>>489
そもそも、「このバカがどう思うか」以前の問題だね。
事実関係とか、時系列とか、ほとんど出鱈目・無茶苦茶、勝手な「自己の想像・妄想に対して」の
文句タレにしか過ぎないよ、これは。

要は、電波強すぎ。ファンタジーコラムだよ、これ。
もしくは、テレビ脳。マスメディアに洗脳され過ぎですね。

全て知ってて書いてるなら、悪質この上なし。最低野郎だ。
実は、何も知らないで書いたなら、そもそも書かなくてよしだ。


とにかく、、本当にマスコミというのは、『自分達で広めておいて、自分達で叩く、しかも、自分達が
広めた事実を隠蔽したがる』所は、どのマスコミも実によく共通してるものだな。

日本のマスコミは、そのマッチポンプ体質が、実に悪い意味で良く完成されてる連中だよな。
本当に最低な連中だ。
507朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 17:18:32 ID:Rte63kvz
読売社説

>しかし、最近の事件を見ても、容疑者は、警戒を要するような、
>いわゆる不審人物ばかりとは限らない。
>滋賀県長浜市では、グループ送迎の通園中に、中国籍の母親が2人の園児を殺害する事件があった。
>川崎市のマンション15階から男児を投げ落とした男は、
>3人の子を持つ普通の家庭人だった。
508朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 17:26:43 ID:KW2tlTRn
>>507
産経社説(主張)は事件報道に突っ込んでる
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm

■【主張】小1男児殺害 不可解な点解明に全力を
(前略)
 ここで、今回の事件取材で課題や反省点があったことを指摘しておきたい。
畠山容疑者の自宅や実家には、連日、多くのマスメディアが詰めかけ、
メディアスクラム(集団的過熱取材)が問題となった。

 メディアスクラムについては、平成13年に日本新聞協会が、
(1)いやがる当事者や関係者を集団で強引に包囲した状態での取材は行うべきではない
(2)住宅街などにおける取材は静穏に心がける
−などの見解を発表し、各社の自主性に委ねている。

 今回の過熱取材は、畠山容疑者が逮捕前に、マスメディアに積極的に登場、
娘の捜査について警察を批判したり、不満を述べるなどの言動をとったことなども
拍車をかけた。

 だからといって、買い物に出かけるのを大勢で追いかけたり、
一部週刊誌のセンセーショナルな報道などは言語道断である。

 事件への真相に迫る取材は必要だ。
だが、自戒を込めて、人権に十分配慮した節度ある取材、
報道が求められていることを強調したい。

509朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 17:35:03 ID:R4BZWw0i
産経新聞は殆ど共同通信頼りだから、他人事のフリを出来る部分もありそうだ。
510朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 17:35:45 ID:KW2tlTRn
毎日は混乱っぷりが酷い
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060606k0000m070158000c.html

社説:秋田小1殺害事件 総力を挙げて子供を守ろう

(一部抜粋)
 一連の幼児殺害事件を通じて明らかになったのは、
子供を確実に守るための決め手はないということかもしれない。

 今こそ、子供を守ろうとの気概を新たに、社会の総力を挙げて子供の安全を確かなものに
する施策に意欲的に取り組まねばならない。親が子を愛したり、身をていして守って当たり前と考えていたら、大間違いだ。赤ちゃんを車に寝かせてパチンコに興じる夫婦もいる。
続発する幼児虐待事件の加害者の多くは親たちだ。経済的理由などから子殺しを
繰り返してきた暗い歴史も忘れてはならない。

 警察もまた、登下校時に学校周辺での重点的なパトロールを実施し、
不審者への職務質問を励行して犯罪の事前抑止に努めるべきだ。
子供をぜがひでも守るとの人々の意識と決意が、なによりの防犯対策となるはずだ。

朝日は何でも心の闇で済ますなと(ry
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

秋田小1殺害 悲劇の母がなぜ犯罪に

(後略)
 しかし、わが子は殺されたのだといくら思い詰めたとしても、ほかの子への犯行に
手を染めることには、すぐにはつながるまい。わが子を失った悲しみが、
なぜ、今回の犯行に向かったのか。娘は事故死であってほしくないとこだわったのは、
どんな理由からなのか。

 心の深層を探り、犯行に至る道筋を解きほぐす。
この事件では、そうした動機の解明がきわめて重要である。
511朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 17:45:01 ID:7jdwRo+g
>>505
マスコミが、現代社会は、犯罪増加だの、ある事ない事色々煽りまくった結果、
「国民を正しく洗脳しましょう」、という電波連中たちを『やる気にさせた』、『国民を
道徳的に洗脳しても許される風潮・流れが起きてると勘違いさせた』という事かも
しれないね。

本当に大怪我してるなら、効き目の強い薬とか必要かもしれないが、実際は、全て
マスコミが大袈裟に伝えてるだけの、『偽の大怪我状態=今の日本』だからな。

勘違い電波連中が、無傷の子供に「効き目の強い薬」を嬉々として投与しても許される
なんて、そんな事は決してあってはならない事だが、ゲーム脳の森氏なんかは、既に
実践しちまってるも同然なんだよな……。


マスコミの『国民を恐怖させる目的の煽り報道』で、炙り出されてノコノコと出てきて
好き勝手電波飛ばしてる連中ってのも、また、厄介な連中だよなぁ…、ホント。
512朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 17:57:41 ID:7jdwRo+g
>>510
>  一連の幼児殺害事件を通じて明らかになったのは、
> 子供を確実に守るための決め手はないということかもしれない。

散々、特定者・特定集団をマークするように仕向けた結果に対する、複雑な心境が
丸出しだね。


> なぜ、今回の犯行に向かったのか。娘は事故死であってほしくないとこだわったのは、
> どんな理由からなのか。

『子供は、変質者に大勢他殺されてるよ!』という、大嘘のキャンペーンをここ数年も
ぶっ続けてきた成果と見て間違いないでしょう。本当は、マスコミも同様の認識してる癖に
分からないフリしてさ、いやらしいな、もう。


そりゃ、1番の原因は、本人の性格・性質だけど。社会風潮をここまで作り上げた責任は
決して、ゼロでは、ないと思うぞ?

普通なら、『子供は、殺されたに違いない!』なんて、そんな脅迫的に思い込む親って、
そうそう居ないでしょ? それを作った、炙り出したのは、間違いなく マスメディア・マスコミ
でしょ? こういう事になる予測は、まぁ出来ずとも、「何か、おかしな事がおきるかも」程度は
思ってなかったのかね、全く…。
513朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 18:46:28 ID:7jdwRo+g
>>510
> 赤ちゃんを車に寝かせてパチンコに興じる夫婦もいる。

> 子供をぜがひでも守るとの人々の意識と決意が、なによりの防犯対策となるはずだ。

パチンコ屋の車の見回り点検は、もう義務化しないとダメだな。
これほど言うのなら。
514朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 19:08:59 ID:/J82OLrq
>  一連の幼児殺害事件を通じて明らかになったのは、
> 子供を確実に守るための決め手はないということかもしれない。

マスコミがこれを言ったってだけでも一応その勇気は賞賛すべきかも知れない。
要するに今のマスコミはこの当然の事を言う勇気がなくて、幻の敵を探し続けるフリをしなきゃいけない。
そのトバッチリをヲタやゲーム、サブカル、ネットが受けまくっているためにこのスレが存在してるわけだから。
515朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 19:29:22 ID:84qSYbri
>>488
1行目から大ウソじゃねーか…
516朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 19:31:44 ID:7jdwRo+g
>>514
というか、先ずは、とにかく統計的な「実態」を報道に載せろよと、俺は言いたい。

ウソ偽り誤魔化しの無い、世論を煽る目的の無い、素の統計をだ。悪解釈も無しだ。
先ずは、それからだ。

はっきり言って、

>  一連の幼児殺害事件を通じて明らかになったのは、
> 子供を確実に守るための決め手はないということかもしれない。

↑これだと逆に、自体の深刻性が増したとも解釈出来るからな。
子供の敵は、世界の全てに存在すると、煽ったも同然だよ。
517朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 19:33:07 ID:7jdwRo+g
>>516
自体の深刻性×
事態の深刻性○
51824-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 19:58:31 ID:iXG6Olhd
>>488
いじめが『ゲーム発』ですか・・・ひょっとして正高氏は荻窪物語も読んだことがないんでしょうか(苦笑。

たしか鸚鵡籠中記にもいじめを苦に身を投げた町人の記録がありますし、ケータイだ ゲームだのネットだの、
たかだか文明インフラ程度が100年1000年変わらない人間の精神的基盤に影響をおよぼすと思う方が変、
というか傲岸不遜としか表現しようがないですね・・・。

そういえば鸚鵡籠中記といえば、政局の安定により生活も安定したはずの当時、なぜか流行した“心中”の
様子を詳細に記したことで良く知られた文献ですが、死に憧れを抱きながら一人では死に切れない人々が、
仲間を求めて死に至るという現象が、ごく古くから存在していたことを示しています。

文明は時に爆発的に進歩しますが、文化≒人間の内面はそうそう変化できるはずもなく、自分が理解できない
文明インフラを勝手に恐れて、あたかも化け物のように感じているのでしょう。

彼らが勝手に恐れて自滅する分には自由ですが、それに巻き込まないでほしいものです・・・。
51924-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 20:09:26 ID:iXG6Olhd
>>492
すでに>>493 氏 501 氏他の方からツッコミが入っていますが、私の主張は全くゆらいでおらず、別にデマでも
何でもありませんよ。

>>498 でのご指摘にしても、それはホットラインの最終的な対応に関わる部分の話であり、そもそも>>415 氏が
指摘する以前は誰も最終対応方法自体には異論がなかったはずです。

※ついでに指摘すれば、その最終対応の変更自体、どうもホットライン内部で急に決まったと思われる様子が
※強く、他の表記との整合性がとれていないことも、誤認の理由となっています。

よって、あくまで二次元無罪はデマである、とする私の主張にはどこにも関与しない内容です。


>>501 >>503
私もわいせつの規定“でも”規制を受ける可能性は否定しません。しかし、いくつかの内容からそれはかなりの
レアケースとなるだろうと推測できます。その根拠としては、

1. ホットラインの生立ちとその規定から、運用しずらいこと
2. 一般のエロ二次元画像に対するわいせつ物陳列罪の運用が困難であること

以上の二点が指摘できます。
520朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 20:16:40 ID:gST/e7f5
無知は罪なり 無知で居続ける事もまた罪なり

なんでジャーナリスト(自称含む)でサブカル叩きやってる人って、
新しい知識を『調べる』事をせずに止まった知識で判断するんでしょうか?
『調べる』→『覚える』→『記憶する』→『調べる』(以下ループ)
これがなくなったら人間としても終わりだと思うんですけどね。
疑問に思った事を追求する事もジャーナリストとして最低の条件だと思うんですが。

ま、ジャーナリスト様はこのスレどころか、2ちゃんいやネットすらやらなくても、
情報入るんでしょうねぇw
52124-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 20:19:53 ID:iXG6Olhd
1. ホットラインの生立ちとその規定から、運用しずらいこと

まず、ホットラインのFAQにて

ttp://www.internethotline.jp/faq/faq_illegal.html#タイトル3

> ホットラインセンターにおいて対象とする違法情報については、ガイドライン案第3の2に記載しているように
> インターネット上における流通が社会問題化している明らかな違法情報を対象としており、

とあります。ここで、該当のガイドライン案3の2には、

> 裁判所によって「プロバイダや電子掲示板の管理者等が、ホットラインセンターの判断に基づき対象情報の
> 流通が違法であると信じたことは相当の理由があり、送信防止措置について責任を負わない」と判断される
> ことが期待できるような判断基準、手続により違法情報該当性を判断することが必要である。

として、ISPがホットラインの言うままに情報削除を行った場合に、顧客から訴えられても問題がないように、
“違法”情報に関してはそれなりの根拠が無い限り、削除要請を行わない、と、ISPに対して宣言している訳です。

ここで、ホットラインは警察庁主導により、公金と大手ISPからの資金供与によって設立する、と規定された団体
です。実際にISPからの資金供与があったのかどうかは現段階では判りませんが、ISPが大切なスポンサーで
あることは間違いないでしょう。

国民に対してはともかく、そういった金づるに対し真っ向から嘘をついて、違法情報を捏造、あるいは適当に違法
扱いして通報するとは到底想定できません。

また、もう一方のスポンサーである警察庁の都合もあります。
警察庁からすれば、捜査費用なしで有罪確定な情報が手に入れば万々歳でしょう。しかし、ただでさえ証明の
むずかしい絵画のわいせつ性について、あやふやな情報での有害通報があれば、それは迷惑以外の何者でも
ありません。

よって、有害ならばいざしらず、“違法”情報扱いであるわいせつ物陳列に関する違法情報は、ホットラインの
構成上、濫用が難しいことになります。
522朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 20:21:21 ID:N4EwRfTh
容疑者によるイメージ誘導。
http://cgi.2chan.net/n/src/1149571860287.jpg
523朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 20:30:17 ID:bJYFS6NM
24-589 ◆Yp/NehmCeI氏は「絵は児童ポルノである」として
どういうケースが想定されるかを団体等の背景は抜きにして
客観的な意見できちんと示して欲しい。

でなければ表現規制反対運動に水を指す事にもなりかねない。
52424-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 20:36:41 ID:iXG6Olhd
2. 一般のエロ二次元画像に対するわいせつ物陳列罪の運用が困難であること

絵画のわいせつ性については諸説あり、未だに多くの論争を抱えています。
しかし、最高裁判例によってある程度の基準は見えてきています。論点を大雑把にまとめれば、

『対象の絵画について思想の表現や芸術性と、わいせつ性のどちらが大きいのか、そして仮にわいせつ性が
より大きいと判断できる場合に、規制を要するほど極端なわいせつ性であるのか?。』

といった点がポイントになります。ここで一般的にに、The Internet上のエロ二次元画像は金銭を目的とせず
公開されています。これは、

『私はこういう絵が好きで描いたんだ。金なんかいらないから、みんな観てくれ』

といった類の感情の発露であると判ります。
それは即ち表現の自由が認めるところの、典型的な思想・信条の発露であり、芸術性の現れ以外の何者でも
ありません。よって、この表現の自由を妨げるほどのわいせつ性が証明できない限り、規制はできません。

ところが、絵画は写真よりもわいせつ性が低いとされており、上記の内容をくつがえすほどの内容はを証明する
のは相当に困難であると推測できます。

これが商売目的の画像であった場合には、より大量に販売するためにわいせつ性を高めて煽っている、と
いった類のエクスキューズを行う可能性もありますが、無償公開である以上それもできません。


以上から、一般に公開されているエロ二次元画像をわいせつ物陳列罪として“違法”とするほどの内容をもって
警察に通報することは、困難であると判断できます。
525朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 20:40:14 ID:bJYFS6NM
>>523の補足で
24-589 ◆Yp/NehmCeI氏自身としては表現規制運動に関しては
どういう行動をして欲しいのか?と言うのも指し示して欲しい。
確かに、今までの24-589 ◆Yp/NehmCeI氏自身の功績は評価するが
我々には出来る事と出来ない事が存在するし行動を起こすのであれば
出来る事の範囲内でやるしかないし参加する側のモチベーションの
問題もある(ついでに言うとここ最近の24-589 ◆Yp/NehmCeI氏の行動は
そのモチベーションを下げる傾向にあると感じる)。

そういう部分も含めてきちんと表明してくれないと要らぬ溝が出来かねないし
それは既に出来てるのかもしれない、それをどうにかするためにもお答え願いたい。
526朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 20:48:14 ID:7jdwRo+g
>>522
携帯電話に関する供述で上手く繋ぐと、錯覚起せるね。

つか、何が目的?
52724-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 20:51:37 ID:iXG6Olhd
>>523
ここまでにも何度も書いていますが、もう一度簡単に記載するとこうなります。


1. 絵画をもって“児ポ法違犯”として検挙することは、極端な事例を除き極めて困難である

2. しかし、1. の『疑いがある』と指摘することは容易である

3. 疑わしい情報を否定するには、疑いが“ない”ことを証明する必要があり、それは児ポの規定では不可能

4. ホットラインは有害情報に関し、実際にどう対応するかは通報された側が判断することであって、疑わしきは
送信防止措置を依頼する、と宣言している

∴ 疑わしい、として通報された場合、サボタージュか恣意的にオタよりの判断をしない限り、児ポ法の疑いに
  関する有害情報は、原則として送信防止措置依頼されることになる


以上です。
528朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 20:58:42 ID:r5u78VC9
大ダニが週刊大衆で秋田の事件では立会人が情報公開しないから過熱取材・報道被害が起こってもやむなし的ニュアンスでコメントしてるがこいつは本当に人間のくずだと思ったわ。
人間の尊厳を踏みにじってるのは他ならぬお前じゃないかと。
529朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 20:59:42 ID:bJYFS6NM
>>527
>2. しかし、1. の『疑いがある』と指摘することは容易である

その疑いをどうやって証明するかを聞きたい。
現行の児童買春・ポルノ禁止法では「実在しない」児童であるなら
児童ポルノではないとしている。
つまり、実在するもしくは明確なモデルがあるのであれば
絵でも児童ポルノとして取締りができる。

しかし、それを証明しようにも現行の児童買春・ポルノ禁止法では
他人に見せた段階で法律が適用される事を考えるとそれは非常に
困難をきたすのではないか?。

それでもなお疑いを証明できるのであればそれらのシュミレーションは
してるはずだその想定されるシュミレーションを答えていただきたい。
53024-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 21:14:37 ID:iXG6Olhd
>>525
今回の件に関して言えば、危険性があるものを安全だとデマを広めるのは勘弁してほしい、といったあたりが
個人的な希望です。

いわば、耐震偽装マンションへ『安全だから』と、自らにまで嘘をついて住み着くような行為であり、間違いなく
将来に禍根を残すことになります。

『いや、安全とは言いがたいでしょう。ちゃんと対応しないと危ない』と指摘することが、住民のモチベーションを
下げることになったとしても、いざ、という時の大惨事を思えば安いものです。


できること、できないことに関して言えば、当事者意識に欠如した書き込みがかなり続いており、それが最も
問題だろうとは思います。ここまでの情報でも、できることはいくらでもあります。

例えば「恣意的運用が問題だからそれをどうにかしよう」とだけ再三主張されている方が居ますが、であるならば
そのためにはどうすればいいのか、について考え、即行動すべきなのです。
いくらでも方法はあります。

運用ガイドライン検討メンバー一人一人に対し電凸メル凸し、問題点を訴える
ホットラインの母体であるインターネット協会、さらにその構成団体へ、問題を訴える
警察庁に対し、ホットラインの恣意的運用に対してどう監査し、どう対処するのか問い詰める

などなどなど

※ただし個人的にはホットラインが民間団体である以上、恣意的対応は防げないと見ており、有害情報の
※児ポ法規定に「絵画は含まない」と明記させる方向で運動すべきだとは思っています。


しかし、そういったことを強く訴えている人物こそが全く動いていない訳で、正直私自身の今後の活動も含め、
少し考え直さざるを得ないかな、とは強く感じています。

こんな感じで宜しいでしょうか?。
531朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 21:18:33 ID:7jdwRo+g
>>528
マスコミには、「自己抑制能力が欠如している」と大谷が認めたのか。

こいつは、めでたい。
532朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 21:20:55 ID:bJYFS6NM
>>529の補足として

>3. 疑わしい情報を否定するには、疑いが“ない”ことを証明する必要があり、それは児ポの規定>では不可能

>4. ホットラインは有害情報に関し、実際にどう対応するかは通報された側が判断することであって、疑わしきは
>送信防止措置を依頼する、と宣言している

>∴ 疑わしい、として通報された場合、サボタージュか恣意的にオタよりの判断をしない限り、児ポ法の疑いに
>  関する有害情報は、原則として送信防止措置依頼されることになる

以上に関して、絵において「実在する」「明確なモデルが存在する」事が証明できない以上は
いわゆる「わいせつ物に引っかかる可能性のある絵」として処理されるはずだ。
また、現行の児童買春・ポルノ禁止法内においては恣意的な判断で送信防止措置依頼を
行った者の無知を突っ込むべきではないか?
533朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 21:22:52 ID:Y8kmeZAX
>※ただし個人的にはホットラインが民間団体である以上、恣意的対応は防げないと見ており、有害情報の
>※児ポ法規定に「絵画は含まない」と明記させる方向で運動すべきだとは思っています。

確かにサイトにはジポ云々について書かれているが、規制対象である『画像等』に『二次元を含まない』と明記されていない以上
『それらを規制対象として扱う』とホットラインセンターが宣言したと見なすべきだわな
(連中による襲撃はきわめて悪辣且つ大規模な奇襲作戦になる可能性が高いのではないか?)

パブリックコメントの成果は連中が『法螺吹きのペテン師』であるという事を不完全ながら証明した事だろうな
53424-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/06(火) 21:25:31 ID:iXG6Olhd
>>529 >>532
その一切について、証明する必要がないのです。

犯罪であるとして検挙するのであれば、当然、検挙する側に証明義務が生じます。
しかし、ホットラインはただの民間団体である以上、証明に必要な捜査権も人員もおらず、証明する義務も
存在しません。

違法情報であれば、ホットラインから通報を受けた警察が“検挙できるほど疑いが強い”と判断すれば、捜査を
開始し証拠集めを行うことでしょう。

けれど有害情報の場合は、その情報の管理者へ“有害の疑いがありますので削除してください”と依頼する
だけの仕組みであり、依頼された側に削除する義務がない代わりに、ホットライン側も証明義務がないのです。

そして、“疑いがある”として通報した者に関しては匿名の壁があり、ホットラインが協力してくれない限り、その
仔細はわかりません。


よって、有害情報として認定されても現状のガイドライン規定では実害がないものの、認定されること自体は
防げない、となってしまうことになります。

では、ちょっと忙しいので一旦これにて失礼します(苦笑。
535朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 21:28:27 ID:84qSYbri
>>521 レス全体の主旨に対しては言及しないが
>ISPが大切なスポンサー

スポンサーとしての影響力を持つ事が出来るかどうかは
金を出しているかどうかじゃない。出す側が、自由に金額を
上下出来るような力関係を持っているかどうかだ。

ネット業者はセンタの存続や規模を左右できるような力を
持っているとは考え難い。影響力は一方通行でしかなく
スポンサー論はあたっていない
536朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 21:42:31 ID:bJYFS6NM
>>530
貴方自身の考えは良く判りました。

ただ問題点があるとすれば全員が全員貴方のような行動を取れるわけではない
事と貴方の考えが唯一の最善の手段であると固執してしまってるのではないか?
と言うことです。

子供を守るにはこれと言う最善の手段が無いことと一緒で表現規制運動もまた
パブリックコメント募集を通して意見を送る、Webやイベントを通して表現規制反対の
世論を盛り上げる、表現規制推進派の背後関係を精査する、政治家にロビイングを
仕掛ける等様々な手段がありそれが上手く絡まってこその表現規制運動だと思います。

それを考えると

「『いや、安全とは言いがたいでしょう。ちゃんと対応しないと危ない』と
指摘することが、住民のモチベーションを下げることになったとしても、いざ、
という時の大惨事を思えば安いものです。」

と言うのは一生懸命に活動してる人に対して一種の冒涜と私は考えます。

少なくとも自分がやってる事こそが偉いと捉えかつそれを他者に要求するのではなく
もう少し別のスタンスから表現規制運動を行う人達とコミュニケーションと連携を
取るべきではないでしょうか?。
537朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 21:57:30 ID:bJYFS6NM
>>534
>よって、有害情報として認定されても現状のガイドライン規定では
>実害がないものの、認定されること自体は防げない、
>となってしまうことになります。

そういう事態になったのであれば現段階においては
それらに対する対処法、つまり受け取った方々が
パニックを起こしたりモチベーションを下げないような
そして疑問があるなら送信した所に対する追求も含めた
対策をきちんと教えるのが適切かつ建設的である様な
気がします。
53837スレ924:2006/06/06(火) 22:15:02 ID:Hhjg4BOc
>>488-489
>現実よりも、かたや架空(バーチャル)の世界の方への志向を強く持つのが、おたくの本質といえるだろう。

…正高とこれを載せた産経は「ヴァーチャル」と「フィクション」の区別がついてねえんだろ。
「ヴァーチャル」は「フィクション」とは違うと思うんだけどな。
例えば、オンラインショップはスーパーやデパートのような物体としての店がそこにあるわけではないが、
ちゃんと買い物も予約も出来る。それに対し、漫画やアニメやゲームに出てくる店では勿論買い物はできない。
これが「ヴァーチャル」と「フィクション」の違い…だと思う。(よくわからないのだが)
正確にはここら辺に載っているみたい。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=virtual&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&ej.x=41&ej.y=13
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E7%8F%BE%E5%AE%9F
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

>>495
それは>>454のことですか?
確かに異論はあるとは思いますが、こう言うのは最悪のケースも想定しておかないと。
その上で、冷静に考えて危険のないものを除いていき、残ったものに対しして対策を考える。
勿論、管理人(絵師)たちの意欲の心配はしないといけないし、俺もそれを最も心配しているのですが。

皆さん、>>454にご意見ありがとうございます。
今後、またホットラインの問題点・安心していいところをまとめていきたいと思います。

あと、今更ながら>>454の補足を。.htaccessの効果は高く、「特定のサーバからのアクセスを許可するには
向いている」とのことですが、色々設定が面倒みたいなのが欠点かな。CGIと同じく、情報公開が対策になると思う。
539朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 23:30:03 ID:R4BZWw0i
産経新聞2006年6月6日 談話室(投書欄)

子供に内心の自由はいらぬ

無職 ○○ ○ 70
 「愛国心」なる言葉を最近、よく耳にする。与野党の一部議員は「内心
の自由は侵せない」といった物分りがいいことを強調するような、国民
に阿諛するような発言をしているが、これは間違っていると思う。
 鉄は熱いうちに打てという。子供への教育は、まっとうなことをを教え、
そして強制すべきだと私は信じえいる。そうでなければ、親の幼児へのし
つけは成り立たないし、学校教育もままならないであろう。
 テレビで、教師の卒業式妨害の状況を見た。国歌斉唱のとき、教師の
(起立しない旨の)支持で生徒が逡巡しながら、こそこそ着席していた。
国歌を歌わない、起立しないことを、内心の表現だと主張するのであろう
が、私は一部の人による指ソウ(引用者注:口へんに族)にほかならないと思っている。
 他人の感化や洗脳を受け入れる自由を内心の自由というのであれば、北
朝鮮国民の指導者崇拝もあてはまってしまう。これらを許容していては、
まっとうな人間を淘汰し、健全な社会を破壊していくのは必然である。
                         (神奈川県横須賀市)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・上記の通り、一つ見つからない漢字がありました。
・紙面での三行を一行として改行しています
・投稿者氏名はググってみましたが、特に他紙への投稿経歴などの
 「背後」の特定できる人ではないので今回は伏せておきます。

で、感想ですが、いかにも産経受けする序盤〜中盤での掴みから、
最後の段落の暴走ぶりが凄いですね。
この最後の段落からしてこの投稿者の気に入る状態にするなら
それこそ「北朝鮮的な施策」を執らないといけなくなるんですが、
その二律背反に気付いているんでしょうか。
540朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 23:41:00 ID:bJYFS6NM
ttp://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/857
↑こういうのをみていると「危険性があるものを安全だとデマを広めるのは勘弁してほしい」
からといって横槍入れてBlog管理者を困惑させるやり方はどうも賛同できないのですが・・・
541朝まで名無しさん:2006/06/06(火) 23:56:23 ID:K1oLpgYz
【プロレス】“ニート”よ、来たれ!〜新日本プロレス入門オーディションの概要が発表に
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1143553881/

三澤威士トレーナー「今回は、一言で言うと、『“ニート”よ、来たれ!』というテーマ。
社会にいっぱい溢れているニートの中には、才能を持った選手が埋もれていると思う。
目標を失ったニートの諸君には、夢を持って是非とも受けてほしい。
自分や山崎一夫コーチが、才能を見出して育てる。道場に入れば、食事もあるし、生活もできる。
恵まれた環境で練習できるのは、新日本プロレス以外にない。
プロレス界と日本社会の発展に役立つと思うので、格闘技経験者のみならず、
ニートの皆さん、どしどし応募して下さい。
スクワットや腕立て伏せの経験がなくて、できない場合は、事前にやり方をレクチャーします」

オーディションは年2回のペースで開催され、まずは今年の8月に開催。
次回は2007年2月開催)で行なわれる予定。
*オーディションは、厳しい審査が行なわれる事を前提にご応募下さい。
新日本プロレスリング
542朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 00:10:45 ID:awFLdR6P
>>541
今の新日はニートの手も借りたいほど人的に厳しいからねぇ
つーか、かえって先輩方のシゴキで壊れちゃうんじゃないか?
543朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 00:15:15 ID:gpQzyTR5
>>539 紙面スキャンお待たせ。画像なので名前は伏せなくていいよね?
ttp://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf002841.jpg
 ※しそう(指嗾)…指図してそそのかすこと。けしかけること。(goo辞書 大辞林)

>>488-489は当地の6日の産経には載ってないっぽい


ttp://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/818
ttp://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/853
を書いた者ですが
24-589氏から「二次元無罪はデマですよ」とメールを頂いたので
お返事をこちらに書きました。
ttp://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/857
 他の方からの横レス大歓迎。おかしい箇所があったら、ここか
ブログのサイドバーのメールフォームから教えて下さい。
544朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 00:32:07 ID:d8o0rET1
>>541
本気で受かるつもりなら事前にトレーニングが必要なんじゃないかな。
トレーニングを始めた時点でNEE「T」ではなくなるから、真NEETで
応募できるのは趣味で鍛えてる人に限られるのぅ
545朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 00:33:15 ID:DlBe1lnv
>>543
キャプありがとう。

>>488-489は関西の朝刊には6月6日に載ってました
546朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 01:08:09 ID:DlBe1lnv
児ポ法改正に賛成(二次元規制賛成)すべき
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1149555662/

こんなスレ出来てたのね。
煽りがあっちに集中するならそれはそれで。
547朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 01:13:47 ID:+2fJ04ut
>>546
売国がどうこうと余計なことを書いたせいで一気にグタグダなスレに
もっと普通なスレが欲しかったよ
548朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 01:23:06 ID:DlBe1lnv
議論板で、いきなり反対する人は売国奴ってレッテル貼りから始まってる上に、
>>1が児ポ法で絵を対象にしようって言ってる派閥が超党派であることを理解してないしなぁ。

あと、過去スレから拾ってきたけど、同一人物かな。
で、なんで二次元が規制されることが国益につながり、
それに賛成する事がなんで愛国心になるのかの説明は皆無なんだよな。

63:名無しさん必死だな :2006/04/12(水) 20:56:22 ID:o2BXQ4O6 [sage]
こえええww
エロゲーオタクは規制されるとなったら愛国心教育まで反対かよ
本当に腐ってるな。秋葉原オタクもチョンとかわらんな。

国が何をしてくれるかではなく
自分が国のために何をできるかを考えろよ。
アニメキャラでオナってて恥ずかしくないのか?

64:名無しさん必死だな :2006/04/12(水) 21:06:29 ID:o2BXQ4O6 [sage]
そもそも表現の自由なんてくだらない憲法なんて守ってんなよ
さっさと改正しろってのが真の愛国者のあり方だろ。
反日は滅ぼせよ。
549朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 01:28:34 ID:zXFVijFN
>>548
児童ポルノアニメ規制は、アニメ大国を名乗り続けるならば絶対にやらなくてはいけないこと。
世界にコンテンツを発信する以上は、世界に受け入れられるものを作るべき。
それがアニメ大国としての責務。
オタクが何を言おうが、アニメは本来子供が観るもの。
オタク文化があるからアニメが栄えたなんて勘違いしてる奴が多いんだけどそれは違う。
オタク向けアニメなんて海外じゃ受けてないから。
55024-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/07(水) 01:31:34 ID:TmNizXg6
>>536
> 一生懸命に活動してる人に対して一種の冒涜と私は考えます。

上記偽装マンションの例に改めて例えれば、私は別に、その場所に住むな、などとは全く主張していません。

例えば、安いから多少危険でもよい、であるとか、確率的に当分大地震はこないからこれで構わない、といった
具合に、リスクを承知でそれを選択すること自体は全く問題ないと考えます。

それはそれで、その人たちの考え方なのですから。


しかし、危険性を知らないひとに対し、「危険はない」として喧伝するのは、やはり問題でしょう。

この場所に危険はある。対処法もある。私はここに住むが、貴方がどこに住むのかはご自由に。こういった
スタンスこそ、真に相手を尊重する態度であると、私は認識しています。


>>543
とりあえず 3. の部分についてアップいたしました。ついでに6/6分の一部修正も行っています。

6/4分については、二次元無罪というデマが急速に出回ってしまった事への焦りからか、ご指摘の通りで言葉
足らずになってしまっている箇所が多々見受けられる様です。申し訳ありません。

自戒の意味も込めてそのまま置いてありますが、修正後の6/6 以降分について御照覧いただければ幸いです。
551朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 01:39:00 ID:DlBe1lnv
>>548
>児童ポルノアニメ規制は、アニメ大国を名乗り続けるならば絶対にやらなくてはいけないこと。
誰が名乗っているかわからない「アニメ大国」だのってのは、
憲法上の「表現の自由」に優越しません。
次にその誰の認識か分からない「アニメ大国」と
「絶対にやらなくてはいけない」の因果を。

>世界にコンテンツを発信する以上は、世界に受け入れられるものを作るべき。
>それがアニメ大国としての責務。
別に全てのアニメを「世界に受け入れさせる」=世界市場向けに作成する必要性はありません。

>オタクが何を言おうが、アニメは本来子供が観るもの。
>オタク文化があるからアニメが栄えたなんて勘違いしてる奴が多いんだけどそれは違う。
>オタク向けアニメなんて海外じゃ受けてないから。
まず「何らかの表現ジャンルは特定の年齢層の為だけに作られなくてはいけない」
等と言う法規制にはなんら合理性はありません。

そして、オタク向けアニメの最たるものである18禁アニメは
「HENTAI」をいわば和製外国語ではなく外国製和語とでも言う位置にまで広めています。
海賊版でも何でもなく、海外で日本で修正の入っていたエロアニメが
海外で無修正で正式に発売されているんですよ?

結局貴方の法律への認識不足と現状への不理解しかないレスでしたね。
ご苦労様です。
煽り以外の意図でそれを書けるのなら、ある種の才能すら感じますが。
552朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 01:43:24 ID:cLTeGBxB
>>550
茶化しちゃ悪いとは思うが…
>つまり、(あえて悪意的に表現すれば)削除要請を行う粘着アラシが増えた、
>といった程度のことで、基本的に今までと同様の対応が行われるといった
>認識で問題ないことになります。

これは笑えたし上手いなあと思った。確かにそうなんだよな。
ホットラインがしつこかったら、警告メール晒せばいいし、その上で堂々と反論してもいい。
そういうのが積み重なれば、ホットラインも警告乱発できなくなるだろうし。
55324-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/07(水) 01:43:44 ID:TmNizXg6
>>538
ついでに一言。
“バーチャル”は、私も面倒なので“仮想”と訳して説明することが多いですが、本来的には

「実物そのものではないが、その本質を取り出したものであり実物相当のもの」

とでも表現するのが正しい言葉です。


とある方から指摘され納得した日本語としては、

「見なし」

と訳すとかなり本質に近い意味になるかと思われます。
554JC:2006/06/07(水) 01:53:59 ID:YBsee4O0
とりあえずガイドライン案を読み直してみて気になった所がいくつか。

<頂いた御意見>
 違法情報ではなく、「公序良俗に反する」とされるものまで対象とするのは公権力の越権行為、表現の自由の侵害である。
 <準備会の考え方>
 対象となる情報は、公序良俗に反する情報全般ではなく、違法な行為・結果に結びつきうるものに限定されています。また、公序良俗に反する情報
については、ホットラインセンターよりプロバイダや電子掲示板の管理者等に対し、利用者との間の契約や利用に関する取決め等に基づく対応を依頼するものであり、依頼を受けたプロバイダや電子掲示板の管理者において、それぞれの判断に基づき対応を行うこととなります。


ここを見ると、財団法人インターネット協会が「公権力」であることを否定していないのが分かります。それに加えて

<頂いた御意見>
 利用者からの匿名での通報を認めることは、悪意ある通報による通報制度の乱用につながるのではないか。
 <準備会の考え方>
 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する送信防止措置依頼等は、ホットラインセンターにおける判断を経た上で行いますので、利用者からの虚偽の通報によってプロバイダや電子掲示板の管理者、情報発信者等が不利益を被ることはないものと考えています。

とあるので、いざというときには裁判で戦えるかもしれません。
55537スレ924:2006/06/07(水) 04:06:41 ID:NzgpEaIR
夜分大変失礼。

>>549
規制賛成スレからの刺客かい?
順序は前後するが、一番頭にきた箇所なのでまずこれ。

>オタクが何を言おうが、アニメは本来子供が観るもの。

テンプレ通りの煽り、ご苦労さん。
確かに昔はそうだったかも知れんが、今は大人向けの作品も多いぞ。
そもそも子供が観る物を大人が観ては何故いけないんだ?
それって、「“子供”的なものはすべて悪」という、いかにもヨーロッパ的な考え方だよな。
狩猟民族的・キリスト教的と言い換えてもいい。
あなたにとってはヨーロッパ的価値観は問答無用で正しいのだろうが、俺はそうは思わない。
あなたがどうしてもヨーロッパ的価値観が常に正しいというなら、論理的に説明してみろ。
55637スレ924@555の続き:2006/06/07(水) 04:32:47 ID:tkcEcTAC
>児童ポルノアニメ規制は、アニメ大国を名乗り続けるならば絶対にやらなくてはいけないこと。
>世界にコンテンツを発信する以上は、世界に受け入れられるものを作るべき。
>それがアニメ大国としての責務。

大上段に構えてるけど、「お行儀のよさ」と「その文化が持つパワー」は反比例するのがわからんか?
タブーを抱えてホントにいい作品が作れると思っているのか?
少なくとも、実在の人物に対する侮辱・誹謗中傷・差別・迷惑行為や加害の教唆の意図がなければ
どんな表現を使ってもいいと思っている俺は間違っているのか?
そもそも、コミックコードを敷いてるアメリカの漫画文化がイマイチなのは何故かわからんか?
あなたの理屈だと、アメリカは漫画大国になってるはずだよな?

>オタク文化があるからアニメが栄えたなんて勘違いしてる奴が多いんだけどそれは違う。
どう違うか説明してみろ。
アニメが子供のものに留まってるなら、娯楽としてここまで世界に通用してるとは思えないのだが?

あと、>>548で貼られてる書き込みにも一言。
>アニメキャラでオナってて恥ずかしくないのか?
価値観の違いを「恥」と決めつけることこそ恥ずべきだと思うが。
レッテル貼れば事足りると思ってるなら自分たちの「敵」である左翼と同じ。
557朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 05:05:44 ID:mc2i+CCU
子供向けじゃなくし、エロやバイオレンス等、毒のあるストーリーも描ける「自由」
が有るから、日本のアニメが受けてるんだろ。
お行儀の良いアニメは、今も昔もディズニーが独走ですよ、単純にかけてる金が
桁違いですから。
558朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 05:17:44 ID:mc2i+CCU
そうそう、アメリカじゃ、裁判起こしてまで規制圧力と戦ってる、非常に行儀の悪い
ゲーム業界は大変隆盛ですなw
559朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 07:38:49 ID:Vf0SQhPg
>552 >554
24-589・JC両氏の意見をまとめると、公権力であることを否定
しない民間団体が粘着してくる、と把握すればいいのか。

つい先日WBSで、企業からの工作依頼を受ける業者について
取り上げたばかりだが、これを税金で『公権力』がやるとは。
(>474 >476)


ところで、秋田の事件で前々から名前が出ていた容疑者及び、
エレベーター事故の次に映画版デスノ宣伝特集を、番組欄の
見出しに出すズームインって…
ttp://www.ontvjapan.com/genre/detail.php3?tikicd=0002&hsid=200606070004001

犯罪報道に関して現状のマスゴミと逆になる世界の話だけど。
(日テレ内部による犯罪は例外)
560朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 07:47:54 ID:IizMJ2n2
逆電車男(´,_ゝ`)プッ大沢中谷W主演「7月24日通りのクリスマス」11月公開?またおまえら
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149631342/

次はBL系乙女で稼がせてもらうぜ?
561朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 08:00:58 ID:Vf0SQhPg
>560
原作では単に地元長崎をリスボンになぞらえて妄想するだけで、
これで映画版では勝手にBLや801妄想好きと設定つけられたら、
どうなるか…。

(コスプレイヤーと女性同人作家とコミケが出る映画は別に
存在してはいるが)

映画版電車男の脚本家でフジ製作だからなあorz
562朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 08:29:51 ID:XYwisCdu
>>550
いくら自身の意見が広まらないからといってその焦り故に
強引に他者のBlogを攻撃したりなまじ不安を煽るような行動は
あまり得策ではなかったと考えるべきだと思います。

どうしたら自分の考えが広まるか?、理解されるか?と言う部分は
もう少し勉強する必要があるかもしれませんね。

あと二次元創作物の取り扱いに関しては今まで出てきている
情報からまとめるに

「基本的な扱いはホットライン開設以前と変わらない」

と考えるべきなのかもしれませんね。
563朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 09:09:21 ID:4P4AEepC
「絞首刑は恐怖、残虐」 宮崎死刑囚、編集長に手紙
http://www.usfl.com/Daily/News/06/06/0606_015.asp?id=48874
 幼女連続誘拐殺人事件の宮崎勤死刑囚(43)が2月の死刑確定後、月刊誌「創」の
篠田博之編集長あてに「絞首刑は恐怖で残虐。薬を使った執行でなければいけない」
と記した手紙を出していたことが6日、分かった。篠田編集長が明らかにした。
手紙の内容は7日発売の「創」7月号に掲載される。

 篠田編集長によると、手紙は死刑確定後から5月までに、宮崎死刑囚の母親を
経由するなどして5通届いた。

 死刑について宮崎死刑囚は「踏み板が外されて落下する最中は恐怖のどん底に
陥れられる。人権の軽視になる」「職員から『今日執行されます』と告げられてから
恐怖を抱くという残虐な目に遭う」「法律は残虐な刑罰を禁じている。薬で意識を
失わせ、心臓を停止させる方法にしなければいけない」と書いている。

 薬物使用の場合は「余裕があり、反省や謝罪の言葉を述べる確率も断然高い」とも記載している。
564朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 09:11:38 ID:4P4AEepC
 死刑確定前から文通を続けてきた篠田編集長は「これまで死刑について尋ねても
自分には関係ないという態度だった。実感しているかどうか分からないが、
死刑確定で置かれた状況を理解し始めたのではないか」とみている。(共同)
565朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 09:11:57 ID:dspzzohd
児ポ法は実在する児童を守るための法律なので、実在しない児童を表現した作品には適用され(るべきでは)ない
http://nazo23.sakura.ne.jp/monami/log/20060606.html
566朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 09:21:40 ID:+U/pidUI
漫画アニメは児童ポルノではないとガイドラインで決まったのだから
後は性器の部分に修正がしてあれば何ら問題は無いのではないでしょうか。
567JC:2006/06/07(水) 10:01:49 ID:GWgkkJlH
>>565-566
相手は「何がなんでも規制をする」と公言して憚らない連中ですから、疑いを持ち続けることは必要でしょう。
ただ、ガイドラインの意見募集結果でわざわざ二次元規制の反対意見をことごとく載せている点についてはちょっと理解できませんね。
何かしら意図があると思うのですが。
568朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 10:33:58 ID:wTkQxvJv
>>567

「こういう人達がいるから子供の安全は確保されないのです」という宣伝に使われる
・・・・・・と、一連の報道とかを見てると勘ぐりたくなります
569朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 10:42:05 ID:XYwisCdu
>>568
ここ最近の事件の影響で「子供を狙うのは小児性愛者の不審者」と言う
パターンが使えなくなってる事は考えるべき。
閉塞感ゆえの自暴自棄に陥る可能性も捨てきれないけどね。

子供の安全対策、保護者関与は予想外…秋田小1殺害
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060606i105.htm

 秋田県藤里町の町立藤里小1年米山豪憲(ごうけん)君(7)が殺害、遺棄された事件で、
同小に通う児童の母親だった畠山鈴香容疑者(33)が死体遺棄容疑で逮捕されたことは、
不審者から子供を守る活動に取り組んでいる関係者に衝撃を与えている。

 保護者が事件に関与するという予想外の事態は、取り組みの根底にある“信頼”を
崩しかねないからだ。
(中略)
 秋田市では事件を受け、ボランティアが見守っての集団登下校を始めた。
ある市立小の教頭は

「不審者に保護者を含めて対策を立てるのは無理。
教育関係者の誰しも、今回の事件はありえないケースと信じたいはず」

と話す。

570朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 11:08:40 ID:aejOFk3l
ちょっとスレ違いになるかもしれないけど、サブカル規制に血眼な統一教会の
合同結婚式に安倍官房長官が祝電を送ったそうだ・・・・orz


安倍晋三内閣官房長官 統一協会主催合同結婚式に祝電

http://www.segye.com/Service5/ShellView.asp?TreeID=1052&PCode=0007&DataID=200605141645000294
民間次元の世界平和運動をして来た天主平和連合(UPF)の「祖国郷土還元日本大会」が国際合同結婚行事
とともに 13日、日本福岡県マリーンメッセ福岡で開かれた。
日本天主平和連合(紐帯行会長) 主催で開かれたこの日の大会は日本全国で民間平和運動を広げる2000人
余りの平和せりふを含めて福岡地域リーダーと UPF 会員など 8000人余りが雲集した中に開かれた。

特に韓日間の民間交流主役になる両国の男女 2500カップルの合同結婚式も同時に開催された。

UPFはこの日福岡を始まりに24日まで日本内12都市を毎日一都市ずつ巡回する福岡大会には安倍晋三
内閣官房長官や元法務大臣を歴任した保岡興治衆院議員など国会議員 7人が祝電を送った。

宮島大典前衆院議員など福岡および熊本地域の有力人士,商工人団体代表 30人余りも参加してUPF
平和運動に支持と参加意思を送ったし地域有力人士 6人も平和せりふに新たに任命されて活動に出た。

文鮮明総裁と一緒に UPF 共同創設者である韓鶴子総裁は「天主平和王国時代宣布のお話」という題目の
特別講演を通じて「世界すべての国々が力量を総掛かりして大宇宙の株のなった神様が願う平和以上世界
王国創建にすべて邁進する時が来た」、「このメッセージは空がこの時代に下る警告です祝福だから心に
刻まなければならないこと」と言った。
571朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 11:42:25 ID:pDu+xLCR
>>569
マスコミが統計的現実を世間に教育しないから、今さらこういう事態に遭遇する事になり
現場が無駄に混乱もするんだな。

何が、今回の事件はありえないケースと信じたいだよ。子供殺しの年間第1位が一体
誰なのか、今まで調べもせずに、よく「子供を守る活動」なんて、やってこられたなぁ?

本気で子供の死亡数を減らしたければ、先ずは家庭からが常識になるのは、一体
何時になるやら、マスコミが改心するまでは、どうにも無理そうだけどな。

マスコミが間接的に子供の死を後押ししてると言っても間違いではないね、最早この
状況では。


子供の親=心が正常 だとは、限らないのが現実だって、早く理解して欲しいね。
「子供を守る活動」を頑張ってる方々には。

 マスコミが↑こういう方々にウソ報道で間違った認識を植え付ける行為は、間違い
なく、子供の死を増加させる要因に直結してると解釈するなら、マスコミは、取り返しの
付かない事を行ってきたという事になるな。一体どう責任をとるつもりなのか?

まぁ、これまで以上に、誤魔化しの報道をやるのがマスコミなんだろうけどな…。
身内の誤りは隠蔽するのがマスコミだから。


>>570
合同結婚式って、昔は、テレビで叩かれまくってたやつじゃん。。
572朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 12:38:27 ID:aejOFk3l
「えいようしっちょう。ひとくい人しゅ」小学校卒業文集に自分のあだ名…秋田小1男児殺害
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060607-OHT1T00005.htm

畠山容疑者は小学校の卒業文集で、自らのあだ名を「えいようしっちょう。ひとくい人しゅ」
などと書き残していた。なりたい職業に、看護婦さん、保母さんも挙げていたが、
「実は私…、しんれいなんですよ…」と奇妙な一文もあった。
高校時代の同容疑者について「友達がいなく、ゲームマニアだった」と、当時からの
知人。特に「かまいたちの夜」シリーズがお気に入りだったが、「クリアできないと思うと、
買った翌日でも、店に下取りを頼んで返しに行っていた」(同知人)という。
ここ数年は能代市の実家近くのコンビニに深夜1〜2時ごろ現れ、年下とみられる
男性と2人で仲良く買い物する同容疑者が度々、目撃されていた。近隣住民は
「少なくとも4人の男を見た。(畠山容疑者は)前の夫といる時より、ワントーン違う声で
『何買うの〜?』って。男に甘えてピッタリ寄り添っていた」。彩香ちゃんが行方不明に
なる3、4日前も若い男性と来店していたという。
知人によると、畠山容疑者の食事はカップラーメンばかりで、結婚直後には団地自宅の
ガスを自ら解約。「基本料金がもったいない」などと話していたが、後に自己破産したという。


>高校時代の同容疑者について「友達がいなく、ゲームマニアだった」と、当時からの
>知人。特に「かまいたちの夜」シリーズがお気に入りだったが、「クリアできないと思うと、
>買った翌日でも、店に下取りを頼んで返しに行っていた」(同知人)という。

スポーツ報知は読売グループだな。いつものことながら必死過ぎw
573朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 12:55:40 ID:UOr7d78m
>>570
他の5人には逢沢・山谷あたりも入ってそうだな。
そうそう、保岡は例の憲法草案で「青少年に有害な情報は表現の自由の
対象外」条項の発案者だからな。鹿児島1区選挙民は次の選挙でこそ
川内博史を当選させてやれよ。
574朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 13:23:17 ID:d8o0rET1
冷静に考えれば、
 子供を殺害しちゃうような人
 そんなことからは遠い人
両者を比べて、子供を持つ確率に差が出る理由は何もないんだよな。
もしかしたら前者の方が多い可能性すらある(予定外の妊娠が前者の
方が多くても不思議ではないから)。

マスコミも、家庭を持つ事を一人前の証とする風潮を相変らず
支持しつづけている。そのマスコミがもしも、前者が後者と同様に子供を
持つ事を意外だとか言い出すなら、相当な間抜だということになる。
575朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 13:31:19 ID:idZr7Djw
>前者が後者と同様に子供を持つ事を意外だとか言い出すなら、

さすがにソレを言うことは憚られるから、ゲームやオタをスケープゴートにするんだと思う。
572を見ると今回も早速ミスリード始めてるようだね。
576朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 14:04:44 ID:DhUTD5/W
今回はゲームネタ使ってこんだろうと思っていたけど
さすがですね。
その執念にはある意味感心しますよ。人間力ってやつですかね。
577朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 14:09:29 ID:idZr7Djw
しかもかまいたちの夜ってなぁ…。
本質的に小説やゲームブックと変わらないだろアレ。
ゲーム機を使うんなら、聖書やコーランや六法全書でも一括りにバッシングしそうな勢いだ。
578朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 14:14:46 ID:unnn0elD
>>577
いや、話の内容が暴力を助長するから有害だとか言うをだろ。
ひぐらしも同じ理由で叩かれそうだ。

って言うか我孫子武丸は何か声明出すべきじゃないか。
579朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 14:28:34 ID:hCJk9bQa
暴力を助長って、かまいたちの本編はありふれたサスペンスだよ。
あの程度の表現が咎められたら、それこそドラマなんか作れたものじゃない。
要は内容どうこうじゃなくて、超曖昧にゲームという行為だから悪って論調でしょ。
規制推進派は。
580朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 14:48:20 ID:XYwisCdu
>>579
ゲームばかりにはまって人とのコミュニケーション能力が欠如したから
平気で子供を殺すような親になった、と言いたいだけなんじゃない?

「えいようしっちょう。ひとくい人しゅ」に関しては容疑者の子供の頃って
アフリカの飢餓の様子をこれでもかとばかりにテレビで流してたから
その影響もあると思われ。
581朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 14:48:37 ID:/SYhWbhh
別に規制推進のネタになっているわけじゃないでしょ。
あくまでも記事なんだから。
582朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 14:54:59 ID:XYwisCdu
>>581
「報道被害」スレだから印象操作を狙った報道も対象に入ると思われ
583朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 14:55:20 ID:Eh5jcTmb
ゲームといえぼ、N速+でこんなの見つけた。
とりあえず口直しに明るいニュース。

【国際】 「ビデオゲームを、オリンピック種目に」…米企業が主張、中国政府も「高い関心」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149489383/

ただ、もし実現したとして(ルール統一など各種問題もあり、実現するかどうか微妙だが)、
日本選手が出場しようしても、練習する環境が劣悪なんジャマイカ?
まあ、ゲームやネトゲのインフラ環境は何とか整ってあるが、
日本国内の社会環境が、>>572で挙げたように、
・マスゴミによる卒業文集晒し→ゲーム好きという記述が見受けられたらここぞと言わんばかりのゲーム叩き
・容疑者が「ゲームに影響されてやった」という供述→上記と同様ゲーム叩き
・「ゲーム脳」などの似非科学に騙されている親御さん多数
・本格的にゲームの練習(特にMMORPGに代表されるような多人数オンラインゲームならなおさら)に集中するとなると、
 日常生活に支障をきたす恐れも
・・・etc
こんな状態じゃ出場を断念したり敬遠する人が多く、日本はゲーム大国と言われながら、
肝心のゲームプレイ技術では世界のプレイヤーに対して歯が立たない、という状態になる悪寒。
584朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 15:08:52 ID:63KyXfBP
これからどんどん知性の価値が下落していきます

ノリ・共感の価値が上昇していきます。論理・ロゴスなんてクソくらえ!
これからは感情の力が優勢になります。
言葉もどんどん消滅していきます。それにともなって概念も消滅していきます。

さぁノリ・共感の世界にようこそ!知性なんて負債です!負の遺産は捨ててしまえ!
585朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 15:11:51 ID:aejOFk3l
ていうか、

>「クリアできないと思うと、買った翌日でも、店に下取りを頼んで返しに行っていた」

こんなヘタレプレイヤーはゲームマニアとは言わないw

>友達がいなく、ゲームマニアだった
ここなんて規制派が大喜びだろうぜ。

ゲームマニア→友達が出来ない→子供の頃は学校、成人してからは地域で孤立→子供の首をギュッ

でいつもの調子で「犯人はゲーム脳!」と来るとw
友達がいないからゲームに耽溺したのでは?なんて指摘もスルーだろうぜ。

一体誰がゲーム叩きの口火を切るか楽しみだなw
586朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 15:36:42 ID:d8o0rET1
>>584
そして人類は人類自身のテクノロジーを遺跡からしか
入手できなくなるわけだな
587朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 15:42:06 ID:Z/2HXHBI
>>584
つ向精神薬

ところで久しぶりに書き込んだらギゴナビなのに「クッキーを食べろ」と
表示が出たんだが何で?
588朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 15:42:34 ID:J3YTyz80
つーか「かまいたちの夜シリーズ」ってナニ?
かま2の発売は03年4月なんだが。
「チュンのサウンドノベル」という意味だとしても
「弟切草」と「街」・・・・・
前者は最初こそホラーだが、シナリオが進むほど不条理モノ化していくし
後者はそもそもホラー要素ないしな。人死ぬけど。

無理やりすぎる。とにかくゲームとからめないと気がすまないのか?
そういや昔「容疑者は中学時クラス1バイオハザードが得意で・・・」なんて報道があったなあ・・・・


アホかぁぁぁ!当時はバイオ2なんて、「男子のたしなみ」の部類じゃあぁぁぁ!
589朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 15:54:01 ID:J3YTyz80
>>587
つ【http://gikonavi.sourceforge.jp/top.html

>2ちゃんねるの仕様に変更があり、バタ51以前のギコナビでは書き込みが できなくなりました。
>正式版のバタ52以降で対応しますが、リリースまで時間がかかりますので 待てない方は、
>ダウンロードページ から、"night build test release"の1.52.0.653以降のバージョンをご使用ください。
590朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 15:59:05 ID:Z/2HXHBI
>>589
ありがとう。


>>572
かまいたちの夜

1994年11月25日にスーパーファミコン用のサウンドノベルとして発売された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%9C

畠山鈴香容疑者(33)
http://www.daily.co.jp/gossip/2006/06/07/0000046062.shtml

2006(年)−33(歳)=1973(年生まれ)

高校卒業は18歳なので

1973(年)+18(歳)=1991(年)

--------------------------------------------------------
1994年発売のゲームを1991年以前にプレイしている事になる。
タイムパラドックス発生。

591朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 15:59:24 ID:DlBe1lnv
>>588
数十万本売れたソフトのユーザーの内一人殺人犯がいれば叩いてもOKらしいからね。
だったら聖書とコーランをさっさと発禁にしてくれれば良いんだが。
592朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:01:36 ID:gpQzyTR5
産経投書 「子供の登下校が危ない!報道」に必要以上に怖がる保護者の話
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up12975.jpg

既出だと思うけど「PTA調べ:小5の2割・中2の3割が有害図書に接触」
神奈川県や東京都の残虐ゲーム(仮)規制を絶賛する産経
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up12976.jpg


>>543です。更新しました、引き続き添削大歓迎。
ttp://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/857

>名無しさんへ メールありがとうございました。

>>550 24-589氏へ 私や他の方から指摘を受けて
言葉足らずになってしまっていると納得できた箇所は、
とりあえず取り消し線でも引いておくと吉。
 でないと不特定多数のブログ閲覧者に誤情報を与えるわ
(それは結果的にデマになってしまいます)
信用は失うわで面倒な事になるかと。
593朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:03:35 ID:DlBe1lnv
>>590
小林だの畠山だの、タイムパラドクスを起こすのが好きな人が多いな。
594朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:03:57 ID:TJHGcW4E
>>569
>教育関係者の誰しも、今回の事件はありえないケースと信じたいはず

おいおい、今年2月にあったばかりの長浜の幼稚園児殺害事件のことはもう忘れたのかよ。
あれも送迎グループの母親の中の一人が犯人だっただろうが。
想定外の事は「ありえないケースと信じたい」って、そんなことだから一向に有効な対策が
立てられないんだよ。
595朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:06:36 ID:XYwisCdu
>>590
弟切草と間違えたと思われ
596朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:07:10 ID:O75CjIf2
「知人」なんてのが実際にいると思っちゃいけないしな。
597朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:09:05 ID:unnn0elD
>>598
「あれは保護者と言っても外国人犯罪だから
今回のケースとは違う」とか言うんだろうな。
598朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:11:23 ID:XYwisCdu
>>594
「子供を狙うのはロリコンの不審者」と言うパターンを作る事よって
教育関係者は正義感の達成と言う快楽とファンタジーに酔っていたが
現実は捕まったのが子を持つ親だったが為にそれがもろくも崩れ去り
パニックに陥ったと考えるのが普通じゃない?
599朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:15:19 ID:DlBe1lnv
さて、栃木のアレがフィギュアマニアじゃなかったら一体どうするんだろうな。
更に言うなら、もしその内の一人がフィギュアマニアで犯人だったとして、
その他の人のデータは破棄するのかね。
犯罪でもない趣味を持っている人のデータリストの保持っていいのかなぁ。
600朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:15:53 ID:O6KsN2Q5
サウンド「ノベル」は、ゲーム機で読む小説みたいなものだが、なるほど「小説」は
「有害」って事ですか?>読売
601JC:2006/06/07(水) 16:17:36 ID:GWgkkJlH
容疑者の過去については部活とかに入っていたとしても報道したでしょうから、まあ仕方ないでしょう。
この事件の動機として結び付けたら論外ですが、「かまいたちの夜」を叩くということは推理小説批判と同義なので出来ないと思いますけどね。
602朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:26:07 ID:TJHGcW4E
>>598
川崎の小学生投げ落とし殺人事件の犯人も3人の子供を持つ父親だった。
子を持つ親が自分の子と同年代の子供を殺す事件は今年に入ってから少なくとも
2度起きてたわけだ。
にもかかわらず「関係者に衝撃を与えている」「予想外の事態」「ありえないケースと信じたい」って、
底なしの無能どもだな。>教育関係者
603朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:49:05 ID:Vf0SQhPg
>590 >595
弟切草でも1992年3月発売だから無理。チュンソフトとして
出したのはこれが初めてだから、それ以前の製作ソフトだと
ドラクエになってしまうが。

PSP版かまいたちの夜2のおまけでは、ゲーム版金八先生の
キャラも出てるそうだが。
ttp://www.sega.co.jp/psp/kama2/home.html
604朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 16:52:15 ID:N3hoi1mI
>>590
ほんとだ。ありえない事が起こってるぞ。
クリアできないでさっさと売っぱらうのがマニアってのもおかしいし
605朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 17:12:22 ID:J3YTyz80
あれ?かま1どころか弟切もアウト?
いや待て、72年生まれでも、まだ今年の誕生日が来ていないなら33歳なわけだから
弟切は高校生活ギリギリセーフだろう。
まあどちらにせよ、どうむりやり好意的に解釈しても、18歳スレスレないし満18歳の人間が
ゲームの影響でおかしくなったかのように書くとは・・・。
これはひどい印象操作ですね。
606朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 17:17:55 ID:mQofym7t
この際、ポートピア連続殺人事件ってことで
607朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 17:53:00 ID:EbLPcDQ6
これはひどいな

ゲーム全然関係ないじゃん
608朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 17:53:24 ID:97BXLa77
また日テレで、ひきこもり叩き特集。
ゲームと結び付けないか注意
609朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 17:53:44 ID:DlBe1lnv
ここで高校を「留年」「入学時に浪人」などで、年齢が合わない説。
610大神ミカ@ミューラジオ:2006/06/07(水) 17:57:31 ID:8ulaIpeq
秋田の事件の犯人は1972年2月生まれです。
ほりえモンと同年代です。
611朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:02:22 ID:Oqzs9BBs
これ本当にこのゲームなのか?
単に暴力ゲームを持ってきただけだったら大事だ。
612朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:02:36 ID:Z/2HXHBI
テロ朝 21:00 警視庁捜査一課9係

にてヲタが犯人のドラマが今日、放映されます。
予告によれば漫画の中のキャラが死んだ事を恨んだヲタが作者を殺す話の様です。

各所にて告知願います。
613朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:04:23 ID:UKgA6bMO
【史上最悪】最も子供達に有害な漫画は?【決定戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1145874903/l50

ひでぇ…
614朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:07:17 ID:Oqzs9BBs
615JC:2006/06/07(水) 18:13:57 ID:GWgkkJlH
今日発プラスでは即日売ったゲームはロープレと男性アナウンサーが言っていましたね。
かまいたちの夜というのは恐らくインタビューを受けた知人の記憶間違いだと思われます。
616朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:19:40 ID:CRt7opTL
>>609
時系列を追っていくとそれは無いっぽいよ。

ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060605fd
617朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:22:49 ID:DlBe1lnv
>高校卒業後は、栃木県の温泉ホテルに仲居として約2年間勤め、
>帰郷後の6年夏、21歳で能代市の男性と入籍。

あ、ホントだ・・・
だとすると、知人のコメントの事実確認をせずに報道した事になりますな。
618朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:23:12 ID:DB2+rMQg
>>612
報道を名乗る番組と違って明らかなフィクションですからなあ。
映画「ミザリー」とかと変わらん。
619朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:31:22 ID:ajj4x/JR
>>615
インタビューを受ける人は実名顔出しでお願いします。
モザイク&ボイスチェンジじゃ実際に存在してるかどうかすら解りません。

あと、こういう捏造に協力する劇団員の皆さん。良心が痛みませんか?
親が見たら泣きますよ?
620朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 18:42:50 ID:KM4gvdQZ
関係ないのに名前を出されたゲーム会社は訴えていいんじゃね?
621朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 19:11:15 ID:waA4P3EW
>>619
親も社会に貢献しているとしか思わないよ。
622朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 19:29:48 ID:54dIOXT4
日テレのリアルタイムで引きこもりを無理矢理パソコンとかつなげた特集やったようで。

これで何か起きたら日テレは責任取るのかな?
前はフジテレビの常連だったけど<長田
623朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 20:13:06 ID:gbfVwdqJ
農業マンセーのバカはこれを読みやがれw

2ch家庭板の「農家の恐ろしい実態」(現在タイトル「農家の暗部」)スレをまとめたブログ
農家の恐ろしい実態 まとめサイト
http://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai/c/c41bdac4f841d3b4bec859dc8b450ce4
624朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 20:33:34 ID:dspzzohd
我孫子武丸への道@@@@@@ part3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1120741594/l50
625朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 21:02:23 ID:d8o0rET1
>>623
ネタの疑いもあるが、マジなら何十年か跳躍した気分…
626朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 21:52:07 ID:Vf0SQhPg
>622
日テレは前々から長田の施設はよく扱うほうで、ここのところは
フジやテレ朝に移行していただけ。

妹の杉浦昌子のように施設で死者が出ない限りヨイショし続ける。
人が死んでからでは遅いんだが。生命に対する感覚が狂ってるの
マスゴミのほうだ。

>559
あと、デスノ宣伝はNANAアニメ版DVDのときと同じくズームイン
だけでしか扱っていない。スッキリ、ラジかるッ、ザ・ワイド、
リアルタイムは全部スルー。

でも、ザ・ワイドは昨日上映されたリメイク版オーメンは扱い、
基準がよくわかんない。
627朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 22:05:28 ID:FD+3E6FD
>>626
>デスノ宣伝はNANAアニメ版DVDのときと同じくズームインだけでしか扱っていない

対象年齢が30代までの若者とするならば宣伝は
ズームインでしか扱わないのはごく自然の流れなのでは?。
と言うかスッキリ、ラジかるッ、ザ・ワイド、リアルタイムはターゲット層が
ターゲット層であるならこの4番組は観ないし。
628朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 22:22:43 ID:UKgA6bMO
【レッテル】最も子供達に有害な漫画は?2【貼り】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1149670819/l50

ここで漫画規制すべきじゃない!と議論中の厨がいる
62937スレ924:2006/06/07(水) 22:51:19 ID:bvRt3P0u
>>628
そのスレ見てないので(ていうか見たくもない)断言はしないが、
「漫画規制すべきじゃない」っていうのはごく当たり前のような気が。
「厨」と非難するのはちょっと…。
630朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 23:35:24 ID:wa5qhDAS
だってここは批判されないように規制を進めるスレだろ
631朝まで名無しさん:2006/06/07(水) 23:44:15 ID:sDpQ9x9F
ざっと見てきたけど規制規制言ってるひとが釣ってるだけじゃないの?

規制は「犯罪が起きる可能性を抑制する行為」
規制緩和は「犯罪が起こる可能性を広げる行為」
「犯罪を起す可能性がある行為」が「犯罪を抑制する行為」に優先することはない。
だから規制すべきだ。

とか言ってるし。
632朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 00:00:16 ID:wa5qhDAS
どっちにしろ一年後、今より規制が進んでるのは確実だろ。
法を動かす力は向こうにあって、
ここはそれに対してぎゃーぎゃー喚くだけだもん。
633朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 00:28:43 ID:prPl0gp4
エロゲネタにも同じようなのがいたな
勝手に自分で規則作って現行法に対立させようとしてた
向こう側(規制派)が漫画、コミック、ゲームの悪い影響をなんとかして法で取り締まるために
あらゆる事件と関連付けたがる。
このスレの人は勝手に防壁を築いて理想を追い求めてるだけだ。
接点、妥協点を見出さずに、いつまでも平行線
マスコミ批判スレなんだから勝手な法解釈、自己安心を広めるための煽りレスは
どうみても学生レベル。もう少し大人になりなさい。
634朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 00:29:42 ID:XuJY7A0o
>>630 >>632のような何も知らないお子様はスルーの方向でよろ
635朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 00:36:49 ID:b1JHbq5J
「主にサブカルへの報道被害と監視のスレ」であって、別に「マスコミ批判スレ」じゃないぞ。
636古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/08(木) 00:38:46 ID:2/fNrOPN
>>570
一昔前にはワイドショーで叩かれまくっていた統一協会が、
今では、公然と、公人から祝電を貰うようになってしまった。

奴らのロビー活動は、この人の祖父の代からなんですけどね。

マスコミを押さえ込む何らかの活動があった事だけは
間違いない。

もしくは公安を味方につけたとか?

これほどの団体が、公安の監視下におかれない筈はないの
ですがね…
637朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 00:39:04 ID:XuJY7A0o
>>633
貴方の意見のほうが支離滅裂すぎて良く判りません。
638朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 00:41:53 ID:mIv5hW+N
読売朝刊13面 犯罪から子供たちを守れ

地域安全マップでは住民にインタビューをすることが必要だ
実際にやった子供たちはTVゲームより面白いと生き生きしている。
子供は自分たちを守る大人がいることを知る。

突然TVゲームを比較物に出せれて軽い違和感が
639朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 00:43:44 ID:DdN+Cfon
週刊ポストの老害・養老猛司のインタビューで最も阿呆らしかったのが
「キレる子供が増えてる」という風評レベルを真に受けている事。
信州大の寺沢宏次の赤ランプがどうのうこうで今の子供がキレやすくなってると断定
するバカバカしい偏向研究結果を鵜呑みにし前頭葉仮説で説明してるが、
おのれの子供時代のほうがキレる子供が大量発生していや事実はスルーかい
昭和30年代の少年たちはさぞかし前頭葉が未発達だったのでしょうねw
ゲイム脳 に関してもマトモな反論もできない老害は早急に引退してほしいね。
ttp://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/857
640朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 00:45:29 ID:E9NO0CJ/
>>633
>漫画、コミック、ゲームの悪い影響をなんとかして法で取り締まる

「悪い影響」があることを科学的に立証できたらまたおいで、規制派の工作員君。
立証できもしない悪影響とやらを根拠に表現の自由を侵す法規制など論外。
妥協の余地などない。
641朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:00:58 ID:wBTMFx1X
>>633
じゃ北朝鮮かイスラム原理主義国家にでも移住すれば?
642朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:05:05 ID:j4EvntB0
>>640
私が工作員に思えるようではまだまだですな。
私は規制反対派ですよ。
643朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:11:24 ID:MI4AaYK8
>>640
じゃ悪い影響が無いという科学的な証拠を出せよ
644朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:28:25 ID:b1JHbq5J
>>643
無いものを証明せよ!と言うのは「悪魔の証明」と言います。
有害性は、「有る」とイチャモン付けてる側に立証責任があります。

悪魔の証明(ウィキペディア)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
645朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:28:29 ID:fZXtL83X
>>633
各文の主語が不明確で実に分かりにくい文章です。
もう少し推敲をお願いします。

>>643
今更コレを出してくる人がいるとは思わなかったなぁ。

新規の規制をする為の証明義務は、規制を推進する側にあるのは当然。
何かが「ある」場合の証明は可能でも「ない」事の証明は難しいってのも、
「悪魔の証明」ってフレーズで散々言い尽くされてますが。
646朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:32:57 ID:fZXtL83X
>>630>>632
出版業界内で自主規制もありますし、
「批判されないように規制を進めるスレ」でもなんでもないです。
更に言うなら、
>>630
>だってここは批判されないように規制を進めるスレだろ
規制の推進にはこのスレで介入出来ると主張するこのレスと

>>632
>どっちにしろ一年後、今より規制が進んでるのは確実だろ。
>法を動かす力は向こうにあって、
>ここはそれに対してぎゃーぎゃー喚くだけだもん。
全く介入できないとするこのレスが明らかに矛盾します。

もう少し日本語勉強してください。
正しく貴方こそ喚いているだけでしかありませんから。
647朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:41:29 ID:j4EvntB0
>>645
要するに規制派の思考パターンと同じだということ
ベクトルが反対なだけです。
議論派もいれば強硬派もいるように向こう側も同じです。
648朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:48:51 ID:fZXtL83X
>>647
そんな単純なまとめで良いのですか?
>エロゲネタにも同じようなのがいたな
>勝手に自分で規則作って現行法に対立させようとしてた
まず例示されるのがこれで一派
「エロゲネタ板の自分で規制作って現行法に対立させようとしていた人」

>向こう側(規制派)が漫画、コミック、ゲームの悪い影響をなんとかして法で取り締まるために
>あらゆる事件と関連付けたがる。
「全てを漫画・コミック・ゲームに結びつける規制派」

>このスレの人は勝手に防壁を築いて理想を追い求めてるだけだ。
>接点、妥協点を見出さずに、いつまでも平行線
>マスコミ批判スレなんだから勝手な法解釈、自己安心を広めるための煽りレスは
>どうみても学生レベル。もう少し大人になりなさい。
まず「妥協すべき」と言うのが現実的というのは貴方の中で「真理」であっても、
所詮このスレの中では貴方と言う、他の人と同じく一名無しの一意見でしかありません。

「大人になりなさい」などと命令したいのならば、
法解釈云々が勝手だと知っているなら指摘したらどうですか?
間違っているとだけ言っておきながら、その点を指摘せず、
自分の妥協論だけが現実的だと主張して
自分だけが「大人」のフリをしても何の説得力も生ぜず、虚しいだけですよ
649朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:50:51 ID:fZXtL83X
つまり、貴方はエロゲネタ板で存在していた
>エロゲネタにも同じようなのがいたな
>勝手に自分で規則作って現行法に対立させようとしてた
と、正しく同レベルの思考回路ですね。
650朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 01:54:51 ID:j4EvntB0
まずは向こう側(規制派)の考えに立つことですね
何が望みなのかを。
651朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 02:18:22 ID:VP4WkYpP
>>650
カルト宗教信者=エロは悪!悪ったら悪!擁護する奴らは人間のクズ!!!
銭ゲバ役人=金も利権も天下り先も欲しいよぉ〜
マスゴミ・政治屋=批判の矛先が俺たちに向かう前に、叩きやすいオタクに責任押し付けとくかぁ。
           あいつらキモいし、世間も納得すんだろ。


話し合うに値する奴らじゃないな。
652朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 02:35:42 ID:j4EvntB0
>>651
それでは規制派の人もそっくりそのまま
私達と話し合う気はさらさら無いでしょう。
653朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 03:00:43 ID:VP4WkYpP
>>652
そもそも連中にこっちと話し合う気があるとでも思ってんのか?
おめでたいことだ。
65437スレ924:2006/06/08(木) 03:01:01 ID:QnOuwMyN
>>631
そもそも、「規制」という言葉が事の本質を隠しているような気がする。
「規制」と言わず、「 完 全 抹 殺 」と言えば、浅薄な道徳論で規制に
賛成している人たちも考え直してくれるのではないかな。

人や生き物ではないから語弊があると言われるかも知れないけど、
規制をするというのは、その作品を事実上 殺 す 、ということだ。
相手が何にせよ、殺す≠ゥらにはよっぽどの理由が必要だと思うんだけどな。
ましてや、根拠のほとんどない強力効果論を理由にで作品を殺す≠ネんざ
以ての外だと思うんだが?
655JC:2006/06/08(木) 03:11:58 ID:KFrbJRMR
>>652
「話し合えば丸く収まる」という発想自体がお子様というかお花畑ですね。
表現規制問題に於いて妥協して良い結果になった事などほとんど無いのがその証明です。
656朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 03:20:23 ID:9igd/AgM
残虐ゲーム:購入した子供に罰金 米業界が異議
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20060607org00m300112000c.html
 米ミネソタ州が、残虐ゲームなどを購入した子供に罰金を科すことを決めたのを受けて、業界団体のエンターテインメント・ソフトウェア協会
(ESA)が6日(現地時間)、施行の差し止めを求める訴訟を起こした。米国では販売した業者を罰する試みが相次いでいるが、買った側を処罰
するのは異例で、行方が注目される。

 同州は、17歳未満の子供が「AO」(成人向け)や「M」(17歳以上)指定のゲームを購入、レンタルすることを禁止、違反したら25ドルの罰金を
科す州法を5月末に制定した。いわゆる残虐ゲームの規制が狙いで、8月1日から実施する。これに対し、ESAが「表現の自由を保証した憲法
に違反する」として、連邦裁判所による中止命令を求めた。

 米国では昨年、カリフォルニア州など各州が、販売側を罰する州法を制定したが、ESAに訴えられて敗訴する事例が続いた。ESAによると、
同様の訴訟6件は、いずれも業界が勝訴している。このためミネソタ州は、子供を処罰するという苦肉の策を選んだが、裁判は苦しい戦いに
なりそうだ。【南 優人/Infostand】

ESA
http://www.theesa.com/
657朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 03:25:43 ID:04CvQ3O9
建前:交渉 実態:恫喝と取引と実力行使
家族会議から外交まで、切れるカードの多い方が勝つ
658朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 03:37:40 ID:04CvQ3O9
折衝は本来、利害の調整によって争いの泥沼(両者に害をなす)を
避けるためにある。表現規制問題においては、規制推進派が
取り除きたいと思っている害や望んでいる利自体が
幻想である可能性が高い。

しいていえば、少数の人間の達成感のみならあるかもしれないが。

偏向報道は、規制推進によって得られる利を大きなものだと
見せかけるために、折衝に先だって行われている戦略的下準備と
考える事が出来る。こんなに大きな利があると思い込ませる事が
できれば強いカードとして使える。
659朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 03:39:52 ID:04CvQ3O9
>685 ×望んでいる利  ○表に出している利
隠している利は色々ありそう
660朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 04:31:08 ID:I5uBkhcC
>>656
子どもから金を巻き上げる法律ですかね
661朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 05:57:37 ID:fZXtL83X
>>650
だから
>勝手な法解釈
を指摘していただけないですか?
こういう発言をして他人を批判できる以上、
貴方は高い法律知識を持っているはずなんですから。

更に言うなら、貴方の把握している
>向こう側(規制派)の考え
を例示してくれないですか?

曖昧な表現をして「現実を知っている」フリだけで
優越感に浸っている子供に見えるんですが。

議論に加わる人間として
もう少し「大人になりなさい」
662朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 08:20:25 ID:uyS6gxTE
と言うか話し合いが「成立」したと言うのは様々な議論の結果であって
最初から和解させるつもりで話し合いを持ち込もうとしても残念な結果に
終わるのがオチだと思われ。

まあ、>>661はあわよくば反対派を丸め込もうとしたんだろうけど
反対派の方が相手の腹を知っていたと考えるべき。
663大神ミカ@ミューラジオ:2006/06/08(木) 08:21:03 ID:aWWIvRZy
>>626
長田さんは、TBSのサンデージャポンに出ていて杉浦さんの事件について
語っていました。まあ怪しい人を出すのは今に始まったわけじゃないけどね
今日の毎日新聞にゲームと携帯電話についての投書が載っていました。
ゲームについての投書の中で、脳に対しての研究会を作れ
ということだけど、求めているけど日本のゲーム業界は
なかなか聞いてくれないというのが本当の所です。
664朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 08:36:31 ID:3rn84GHx
359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/07(水) 19:03:27.47 ID:X343ghTR0
日テレはまた長田で、ひきこもり=パソコンで繋げたね。
あれ、カウンセラーの仲間内じゃキ○ガイ扱いですよ。
更に言うと、暴力的なことでひきこもった子には逆効果。

実際、あの人の妹でしたっけ?その施設で死者でてましたよねぇ。
いやがっているのを監禁して死亡させたと言う。
どうやら日テレは、オタク=ひきこもりと言う印象操作をし続けるようで。
念のため、抗議メール出しますが、一通くらいだと無視されそうなので、
皆さんのご協力願えればありがたいです。

一応、カウンセラーの会合あるときにも問題提起してみます。

362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/07(水) 19:16:51.42 ID:V0t4rrpfO
>>359
kwsk
なんの特集についてのコメント内?

363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/07(水) 19:27:48.11 ID:X343ghTR0
>>362
日テレのリアルタイムの特集です。
教師が怖かったために小学校から11年間引きこもりになった青年を、
無理矢理親が暴力でけしかけるように仕向け寮へ。
(もちろん、これで高額な寮費もろもろを取ったのは間違いない)
更に言えば、少し前に逮捕された妹も日テレの報道でCMしたわけで。

364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/07(水) 19:31:58.86 ID:V0t4rrpfO
かわいそうに……。
ヒッキーになるからには、それ相応の理由があるはずなのに、それを無視して外に出しても逆効果だろうに……。
665古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI :2006/06/08(木) 08:57:14 ID:ypSZkSah
スパモニで、「娘を着せ替え人形扱い」発言がありましたね。

では、行って来ます。
666朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 08:59:08 ID:6VweS0bR
同じくスパモニで、北芝
「最近の子どもも親も、前頭前野の機能が弱い、と言われている。
 それは科学物質によるものか、文化・社会によるものかはわかりませんが。
 最近、こういう事件が多すぎる」
というような発言。
667朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 09:37:59 ID:lzZBuO2x
今流行の「前頭前野」ってニセ心理学で良く使われる「潜在意識」と同じだよな
ブラックボックスだから都合良くなんとでも言える
はっきり言って娯楽としての占いや(悪い意味での)宗教と何も変わらん
668朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 11:15:00 ID:/j9O+MPt
>>666
北芝健はいつも同じようなことを言ってる。
雑誌ではその主張は更にエスカレートしているけどな。
元警官に過ぎないくせに脳科学の専門家にでもなった気でいる。

ところで北芝がいる「日本社会病理学研究所」なんだが、よく分からん組織だな。

>日本社会病理学会は、社会病理現象や社会問題などを研究する日本の代表的な学会で、1985年(昭和60年)に
>設立されました。本学会は現在200名を越える会員がおり、大学・研究所・専門学校・企業等に所属する研究者、
>小・中・高校の教員、裁判所・刑務所・少年院・鑑別所・保護観察所等のスタッフ、病院のケースワーカー等広範な
>職種の人々によって構成されています。

日本社会病理学研究所ホームページ
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jasp/

HPを見ると淑徳大学内に事務局があるようだ。

検索していて知ったのだが、去年の総選挙で日本社会病理学研究所助教授という肩書きを持つ亀岡偉民
が自民党から出馬し、当選しているんだな。

この亀岡の主張。

>犯罪のない社会作りを!!
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/yoshitami/policy/hanzai.html

分かりやすいw
669朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 11:19:41 ID:/j9O+MPt
北芝についてはこんな話もある。

北芝健の経歴
http://www.kouenirai.com/profile/2112.htm

286 :名無しピーポ君:2006/06/06(火) 01:18:02
怪しいトコ・・・
@ 普通OBなら最終階級や役職で出ると思う。
『元捜査1課長』『元警部』
『元刑事』とは普通言わない。

A 捜査の場合、通常『刑事』とは巡査長以下のこと。
つまり調書巻けない下っ端。

B 『元刑事』レベルなら自分も含めて山ほどいる・・
特捜できれば地域から沢山吸上げるからね

C 部署として見た場合、警視庁では『刑事』とは言わず『捜査』と呼ぶのが普通。
自ら『刑事』と言う人はまずいない。

備考)
○警視庁の場合『本庁』って言います。
『本部』は県警か、本庁の捜査や警備の部署を指します。
○経歴が書いてあったけど、
『○○部長賞』『方面本部長賞』『署長賞』くらいは普通に仕事してればもらえます。
『総監賞』はシャブでも扱えば確実。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1136502485/
670大神ミカ@ミューラジオ:2006/06/08(木) 11:43:04 ID:aWWIvRZy
北芝健は「まるごし刑事」という劇画で原作を担当しています。
それで、ネットでいろいろ調べてみると元公安らしいです。
671大神ミカ@ミューラジオ:2006/06/08(木) 11:49:43 ID:aWWIvRZy
さらにネットで調べてみると「踊る大捜査線」の
青島刑事のモデルらしい。
672朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 12:47:07 ID:5k3Gj+DF
>>669
>では『刑事』とは言わず『捜査』と呼ぶのが普通。

『捜査』って・・・

『巡査』の間違いじゃないの?

他スレコピペするなら内容の吟味をした方が良いですよ。
673朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 13:39:03 ID:3rn84GHx
674661:2006/06/08(木) 17:25:45 ID:fZXtL83X
太田光の総理大臣がどうのこうのって番組で次回NEET叩きっぽいですね。

>>662
>まあ、>>661はあわよくば反対派を丸め込もうとしたんだろうけど
>反対派の方が相手の腹を知っていたと考えるべき。

何処の「反対派」を「私が」「丸め込もう」としたと?
もう、目的語も述語も曖昧で、全く意味が分からないんですが。

勝手に分析的な態度をとっているフリだけで
私の意図を代弁しないで欲しいですね。

私はID:j4EvntB0の主張の論拠を求めているだけですから。
675朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 17:54:50 ID:uA2vhLW0
>>663
レス内容と直接関係無くてすまんけど、そのHNって某漫画
(UHFアニメ化された)のキャラから?
676大神ミカ@ミューラジオ:2006/06/08(木) 18:00:03 ID:aWWIvRZy
そうですそのとおりです。アニメで性犯罪のトラウマをうまくえがいた
シーンだったのでNHにしました。これは私が性犯罪の問題にたいして
真剣に考えていくことを示すために付けました。
私は大神ミカをこのスレのキャラにしてもいいと思う。
677朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 18:42:29 ID:iCYlFgTx
もうやだこのスレ。
678朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 18:53:36 ID:mNvcNA3m
>>677
どうした?
679朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 18:59:54 ID:xDIXg0ux
アニメのキャラハンという存在が理知的な彼のチープな自尊心を著しく傷つけたんじゃないかな。
680朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 19:18:28 ID:uA2vhLW0
>>676
thx.
確かあのアニメの監督って女性でした罠。
原作にも一応、ベースと成るエピソードはあったけど
性犯罪と被害者のトラウマと言う視点はアニメ版の方が
良く描けていたと思う。
681朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 19:37:16 ID:7ceHWPV8
>>678
この所、変なのが居付いているので相手をしては駄目。
単なる孤独を癒したいレス乞食だから。
682朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 19:40:31 ID:QWFeIM8g
文春誌上でのDQN先生、研究会第二回報告は今週でしょうか?

生徒に手を出して妊娠退学させたペドが、ロリコンオタクを作る萌漫画
などを許してはならない!表現の自由よりも子供の人生を尊重せよ!
とか言い出したら、もうブラックジョークとしか思えませんが。
683朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 20:12:35 ID:uCu72HYh
エロゲネタでも同じ流れだったが
規制反対派の意見に少しでも異をとなえようものならすぐに攻撃的になる
特に>>681みたいなレスね。
自分でサイト立ち上げているならともかく2ちゃんねるの「掲示板」は誰でも来ますよ。
そして発言も自由。表現も自由。書き込みには責任を負う義務。
684朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 20:26:46 ID:qU+trya1
>682
まだ文春は新聞広告しか見てないが、女性セブン共々さすがに
いくらオタク嫌いで規制派仲間つっても、盗撮事件やらかした
日テレを叩いている状況ではどうなるんだろうね。

女性セブンは元女子アナによるブログでの擁護発言も叩いてる。
685朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 20:26:57 ID:Loa95739
>>683
>規制反対派の意見に少しでも異をとなえようものならすぐに攻撃的になる
>そして発言も自由。表現も自由。書き込みには責任を負う義務。

スレのやり取りを読んで発言しているんだよね?
いや、>>681の『変なのが居付いているので』『単なる孤独を癒したいレス乞食だから。』を自分の事と認識した訳か・・・
     ↓

677 名前: 朝まで名無しさん投稿日: 2006/06/08(木) 18:42:29 ID:iCYlFgTx
もうやだこのスレ。

678 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2006/06/08(木) 18:53:36 ID:mNvcNA3m
>>677
どうした?

681 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2006/06/08(木) 19:37:16 ID:7ceHWPV8
>>678
この所、変なのが居付いているので相手をしては駄目。
単なる孤独を癒したいレス乞食だから。
686朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 20:42:07 ID:04CvQ3O9
誰でも来るから、閉鎖的な人も来るし、そうでない人も来てる。
ただそれだけの事だと思うけど
687朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 21:00:10 ID:Loa95739
※変な子の見分け方。

IDが書き込みの度に変更されていますが、日本語の使用法が変なので
(助詞の使い方が変、主語が不明確等々)気をつけていれば
直ぐに判別が出来る様になります。
688朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 21:33:10 ID:uCu72HYh
変な子とはずいぶんな物言いですな。
689朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 21:57:16 ID:6WoxdmWu
変な意見もあるのが議論板。
まあ、ないに越した事はないけど。
しかしいい加減日テレも、あの馬鹿報道謝罪しないですかねぇ。
盗撮アナを匿う体質じゃ無理でしょうが。
690朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 22:32:26 ID:iCYlFgTx
>>688
まったくですな。
691朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 22:40:27 ID:rkhdpofr
謝罪するなら、新聞1面まるまる使ってやってもらいたいもんですな
再発防止のための検証も含めて

期待はしてないけど
692朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 22:41:59 ID:h5BwsqzM
統一に祝電送った人のリスト
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149578143/577-584n

埼玉県知事 上田清司
衆議院議員 平沢勝栄(自民、山崎派)
693朝まで名無しさん:2006/06/08(木) 23:03:57 ID:YrvCnHYI
カスパルの地元・大阪9区で補選ケテーイ

【おくやみ】大阪9区・西田猛代議士死去 50歳 清和会所属、財務政務官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149773132/l50

西田猛氏(にしだ・たけし=財務政務官、自民党衆院議員)8日午後8時8分、
胃がんのため東京都中央区の病院で死去、50歳。大阪市出身。
自宅は大阪府茨木市南春日丘2の6の5。葬儀・告別式や喪主は未定。

ハーバード大法科大学院修了。自治省(現総務省)に入り、国連出向などを経て
1996年の衆院選で当時の新進党から初当選、2003年の衆院選では自民党から出馬し当選した。
当選3回(大阪9区)。森派。

西田氏の死去に伴う大阪9区の補欠選挙は、神奈川16区とともに10月22日に行われる予定。
694朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 00:59:39 ID:dJOYsn58
http://www.d1.dion.ne.jp/~yu_ki_ko/gamenou.html

うわわわわ!!

戦慄の洗脳カルト教育・・・・・

それと囲碁・将棋でも痴呆ってホントか??
http://allabout.co.jp/family/care/closeup/CU20040911A/index.htm?FM=cukj&GS=care
695朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 07:33:41 ID:hdqyQv8D
読売朝刊に今週「AKIBAの力」という連載コラムが載ってるけど
4回目の今回がフィギュア関連
SD関連でボークス、フィギュア関連で海洋堂のコメントが登場したり
経済アナリストの森永氏が「オーディオやパソコンなどのアキバ発で広まった物と
一緒で最初は奇異に見られても10年後には広まる」というコメントを出したり
将来の介護ロボットにはSDの技術が使われるのでは?
と、今までを見てると不気味なくらいの持ちあげっぷり

ホントに読売は編集部で温度差がでかいな
696朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 09:15:13 ID:av9U/M5G
89 名前:鳥山仁 投稿日: 2006/06/09(金) 01:33:35
87さん
今回はいつもと違ってオープンミーティングで行きます。
時間は午後2時で、場所は豊島区の巣鴨です。
というのもですね、漫画の規制でかなりヤバイ事例が出てきてしまったからです。
現在箝口令が敷かれているのでネット上で詳細を語ることはできませんが、こちらの想定外の手段だった
  ので不意打ちを食らった格好になっています。
ぶっちゃけ、この手法が許されるのであれば、漫画の規制はやりたい放題になるでしょう。
  そう言う次第で、私としてはゲームだけに話題をしぼってオフ会を開きたかったんですが、内容を
  ある程度変更せざるを得ません。この点をご理解頂けると幸いです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1123383661/89

なんだろう……ヤバイ事例って…
何にせよ近いうちに一騒ぎありそうって事だ。
697朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 09:15:57 ID:WRjc5u5S
>>695
ぶっちゃけ、福田淳が昇進したとかそんな理由だったりして。
20年後ぐらいに(福)が論説委員やってたら180度ぐらい
論調変わりそう。
698朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 10:06:36 ID:0fFlXWGG
>>692
ものすごい数の自民党議員だな・・・・・
あーあ少ないとはいえ民主党もいるな
裁判で敗訴し続けている詐欺団体のイベントによく祝電送れるよなこいつら
氏ねばいいのに
699朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 10:13:49 ID:0fFlXWGG
>>695
別に持ち上げなくて良いから読売の偏向捏造報道を問いただせと言いたいね
こんなに温度差でか杉じゃ、バッシング記事とヨイショ記事を使い分けてオタクをネタに金儲けしている
だけだと非難されても仕方ない
700朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 14:43:48 ID:eh2sokkv
小林に続きヤギにも死刑求刑

ヤギの報道で殺害人数一人でいきなり死刑ってのは異例って言ってたな。
厳罰を望む遺族の感情に配慮だのって言ってたけど、それで良いのかねぇ。
オタ関係と結びつける報道もあるから、
更にオタ=死刑的な発想に結びつけるバカも出てくるだろうし。
701朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 15:51:44 ID:n5WiogtS
ヤギは母国でもなんかやってたんじゃないの?
702朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 15:54:18 ID:FFhbJ5Yb
「終末」の後も生き続ける 「いわゆるエヴァヲタっす」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/tenjin/yoursong/20060609/20060609_001.shtml
 西鉄天神大牟田線の特急に乗って約30分で天神に着く。恭輔(24)は中央出口の
階段を下り、天神コアの地下にある書店に入り、次いでジュンク堂の4階、北天神の
「まんだらけ」の順で巡回する。週に2、3回、いつも同じコース。

 「家にいると、親が世間体を気にするし。バス釣りに行くか、天神に行くかっすね。
でも、本屋はほとんど立ち読みっすよ。金ないし」

 カフェで恭輔と会った。「楽しい?」。聞くと、「楽しいとか、そんなことは意識しないっす」とつぶやいた。
   ◇   ◇
 自宅2階の恭輔の部屋にはマンガやアニメグッズがひしめいている。目立つのは
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のキャラクター。綾波レイのフィギュア、アスカのポスター…。
「いわゆるエヴァヲタっす」と自嘲(じちょう)気味に語る恭輔にとって、1995年は特別な意味を持つという。

 阪神大震災、地下鉄サリン事件、TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」放送。
「当時、中学生だったけど、3つの出来事はすべて終末的ですごいインパクトがあったっす。
自分的には、95年以降はおまけって感じ。現実感、薄いっす。
って、今の(自分の生き方の)いいわけっすかね」。独特の距離感が、「っす」という語尾にまとわりつく。
 専門学校を出た後、ソフト制作会社に就職したが、1カ月で退職。以来、いくつかアルバイトをした。「だから一応肩書はフリーターでお願いします(笑)。まあ、実質ニートですが」
   ◇   ◇
 「アニメって、うちらの世代にとって、現実じゃないけど、1つの世界ではあるって感じ」
 「特にエヴァには14歳とか、親子の関係とか、他者とかいろんなテーマがある。空前絶後のアニメっすよ」

 延々と続くアニメ、エヴァの話を打ち切るように、将来の展望を尋ねると、表情がゆがんだ。

 「就職はあまり考えたくないっすね。自分的には今のままってのが悪くないっす」

 エヴァから10年。”終末”後も時は流れる。
 =文中仮名(岩田)
703朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 15:56:18 ID:eh2sokkv
>>701
外国での犯歴って、日本の裁判で反映されるのかなぁ?
704朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 16:35:48 ID:HAXSxQ0h
>>700
判例として人一人殺した所で死刑判決が出るのか?
と言うのは疑問として出て来ると思われ。
過去に無いわけではないにせよ最近の同類事件の
死刑判決の殆どが複数の子供が犠牲になった事件で
ある事を考えると遺族感情を考慮してもそのまま通るかは
疑問。

と言うか子供一人殺した事件で死刑判決が乱発すると
閉塞感に囚われた人が死刑と言う形で行政による
自殺代行してもらうために子供を殺すと言う事件が
頻発しかねない。ましてや今の世の中、何かを
追い込む事が良しとされる時代だしな。

>>702
一人の若者にスポットを当てて「今」を伝える意図と共に
オタク叩き記事とは言いがたい。
705朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 17:08:24 ID:av9U/M5G
343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/09(金) 15:21:34.64 ID:T9yR4LTa0
ホットラインの通報であぼーん第一号(?)が出た

廃墟
http://haikyo.ddo.jp/

無臭性のコラサイト(画像掲示板)だったが、6/9午前中まで健在だったのに、同日午後突然「閉鎖します」だけ書き残して閉鎖。
放置されていたサイトではなく、書き込みなどもちゃんとあった。

ま、無臭性だから潰されてもしょうがないんだが問題は、外部からはホットラインが干渉したかどうか不明だって事だ。
これならエロに限らず、気に入らない言論サイトも潰しても誰にも判らない。
ホットラインの警告はサイト管理者に行くそうなので、何も知らない管理者がビビッて何も言わずに閉鎖という展開が続出しそうだ。
706朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 17:38:23 ID:TcOIHh47
さっきフジで、偶然起こった秋葉原での多重事故が、スクープされてた・・・

テロップも、「アキバで〜」と強調して。

以前も、ちょっとしたボヤ騒ぎでも報道されたし。

場所が秋葉原なら、何でも報道すんのかよって感じだ。
707朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 18:29:26 ID:TcOIHh47
>>705
削除・閉鎖までの経緯を公開する義務は、やはり必要だな・・。

無修正は、閉鎖しても仕方なしだけど。
いかなる場合においても、「なぜ、ダメなのか」という事が不明なのは
恐いものがある。

ある意味、「表現の暗殺」だからな。
708朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 18:38:03 ID:FFhbJ5Yb
>>705
既に検索結果にも閉鎖の旨が出てキャッシュも非表示になっている。
何時から通報閉鎖業務をやっているの?

http://www.google.com.tw/search?hl=ja&q=http%3A%2F%2Fhaikyo.ddo.jp%2F+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
709朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 18:38:44 ID:GkKocQX9
無修正なぁ。実写児童ポルノなら、「国際的に違法」ってコンセンサスがあるから分かるが、
無修正エロなんて、違法ではない先進国の方がはるかに多く、欧米海外のサイト逝けばゴマン
と見られるものを、わざわざ潰すと言うのが、まさに前時代的だよ…。
710朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 18:44:58 ID:0fFlXWGG
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20060609/index.html

ある人からこんなご意見をいただいた。
----------------------------------------
前々から思っている事があるんですが、東京都の石原知事はわいせつ系の取り締まりにご熱心のようですね。
コンビニも随分とエロ本の規制が厳しく、もはや風前の灯。ところでコミックマーケットってご存知ですか?
探偵ファイルさんもちょいと何らかの繋がりがあるようですが。
コミックマーケットは表向きは、漫画・アニメの交流会ですが、実際はエロ本とアダルトゲームの展示会。
年齢別に会場を区切っているわけでもなく、未成年者も自由に出入りできる。そんなところで○マンコ全開のマンガが堂々と売られている。
ここで、注目すべきは会場の東京ビックサイト。
実はここの筆頭株主は東京都でたしか出資比率は80%の大株主。
さらにコミックマーケットの幹部は児童ポルノの規制強化反対を唄っている弁護士。
しかーもこの弁護士の事務所、ヤフーで「オマンコ法律事務所」と検索するとヒットする。(なぜヒットするかはソースを見ると・・・呆れます)
コミックマーケットは会場費として年間数十億円をビックサイトに支払っているから、東京都も懐が暖かいでしょうな。
市中ではエロ物を規制して、大金を支払うところには堂々と場所を提供する東京都・・・
いつから東京都はマフィアになったんでしょうね。
------------------------------------
 みなさんはこれらの意見をどう思うだろうか?
711朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 18:57:05 ID:sE4kkbHY
ここは
オタクさえ助かればいいっていうところだから
712朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 19:25:05 ID:7h8hCBz/
>>710
コミケのような同人即売会イベントの場合基本的にサークルと一般参加者の
対面頒布(販売)なので頒布時に年齢確認が取れる事とイベント側で見本誌
チェックと言った事を行っている事から特別年齢別に会場は区切っていないし
上記に挙げた事に関しては関係各所とも話し合いで合意は得られている
みたいな事をコミケの米澤代表が何処かのシンポジウムで語ってたような。
713朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 19:34:42 ID:av9U/M5G
>>710
そこのサイトはデタラメだよ
探偵ファイルが素人集団で捜索できないとか、書いていたし
(ガルエージェンシーという探偵企業が母体なのに。もちろん探偵ファイルサイトでは何度も公言している)
裏取りしていないのが丸判り
714朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 19:46:08 ID:yf4Vsd8D
>>711
リアペド野郎はとっとと失せろ!
71524-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/09(金) 19:55:19 ID:voo9i6a+
すみません、火急ご報告まで。

ttp://www.internethotline.jp/guideline/guide_morals.html

> A 違法情報について、違法情報に該当することが明らかであると判断することは困難であるが、その疑いが
> 相当程度認められる情報

> (児童ポルノ公然陳列の例)

> ア. 児童(18歳未満)である可能性が高いこと
> イ. ポルノであること

となっており、個別指定されている他の有害情報規定のほか、特に児童ポルノに関して有害情報を受け付ける
もののだと認識していたのですが、一昨日辺りからDLできるようになった、正式なガイドラインにより全く異なる
運用であることが判明しました。
71624-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/09(金) 20:01:43 ID:voo9i6a+
これが、正式ガイドラインだとこのように記載されています。

ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20060531guide.pdf

P16
> 3 公序良俗に反する情報であるか否かの判断基準
>   公序良俗に反する情報としては、次のようなものが挙げられる。

> A 第3の2に列挙する違法情報について、違法情報該当性が明らかである
>   と判断することは困難であるが、その疑いが相当程度認められる情報

この“第3の2”ですが、即ち

P6
> 第3 プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する違法情報の送信防止措置依頼
> 2 対象とする違法情報の範囲

となっており、違法情報として受け付ける内容“全て”を指す内容です。つまり、

『 “違法情報全体について” 違 法 と は 認 め ら れ な い 情 報 も“有害情報”として受け付ける』
というとんでもない運用であることが確認できます。

当然、わいせつの規定も全て、それもかなりゆるい規定で適用されます。二次元がどう、など一切ありません。

しかも、>>715 で判るように児童ポルノの例では “ 公 然 に 陳 列 し な く て も ” 受け付けることに
なっています。

Web上の自主的なゾーニングの努力も一切無視する、という運用です。


私ももう少し読み込んでみますが、皆さんも確認お願いします。
717朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 20:11:21 ID:PprBLVx1
やっぱりか!そら見ろ!言わんこっちゃ無い!
問題ない派は規制派の工作員だ!
718朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 20:25:42 ID:av9U/M5G
>>716
既出。
つかもう>>464で指摘済み。
71924-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/09(金) 20:28:35 ID:voo9i6a+
>>717
まぁ、そこまで言うと、ちょっと煽りっぽくなっちゃいそうですが(苦笑。

実際にどういった運用になるかは様子見になっちゃいますけど、規定からすれば本当にどんなエロでもアウト
ですね。


ttp://www.internethotline.jp/guideline/guide_illegal.html

> T. わいせつ情報
> @ わいせつ物公然陳列(アかつイの場合)

> ア. わいせつ性が認められる場合
> ・ 性器が確認できる画像又は映像(以下「画像等」といいます)
> ・ 性器部分にマスク処理が施されているが、当該マスクを容易に除去できる画像等

> イ. 公然陳列に該当する場合 ・ 不特定又は多数の者が閲覧できる電子掲示板、ウェブサイト等に情報が
> 掲載されている場合

これが、わいせつ物公然陳列罪の場合の違法情報規定ですが、実際、“違法”情報としては、ア.の規定が
いい加減すぎて、二次元への適用はかなり疑問でした。

しかし、“有害”情報であれば警察の運用を無視して、ホットラインが『わいせつだと思えば』削除要請が出せる
わけですし、しかも>>716 に書いたとおり、ゾーニングは一切無視される規定に変わります。

一応、“要請”に過ぎない訳で対応は任意のはずなんですが、これだけ卑怯な後だしジャンケンを平気でやれる
団体だと、他にもまだ隠し玉を持ってそうですね・・・。


>>718
仰るとおりですが、正式運用ガイドラインの規定として明記されていることが問題となる訳です。
まさかここまで完全に、“違法”情報の内容全てを対象とする、とは認識していませんでしたので。
72024-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/09(金) 20:36:30 ID:voo9i6a+
一応、参考までに。

ttp://www.internethotline.jp/guideline/guide_form.html

ホットラインが、“違法”と認識すれば左の、“有害”と認識すれば右の書式が、それぞれデジタル署名付きの
メールで送信されてくる模様です。

右はあくまで“ただのお願い”ですので、削除を行う必要は一切ありません。

>>716 のP18 「第6」にも、“違法”情報での削除要請すら、削除義務はないと規定しています。

※ただし、この場合警察があとから対応してくる可能性はあります。


やはり、右の削除要請を受け取って、公的な機関からのものと勘違いして慌てて削除し、WebPage閉鎖、
といったパターンが予想される最も危険なパターンでしょうね・・・。
721朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 20:37:42 ID:av9U/M5G
>>719
頼むから冷静になろうよ。

>規定からすれば本当にどんなエロでもアウトですね。
これは煽りすぎだろ。
ソフ倫と同レベルのモザイクをやっていてもダメと言いたいのかい?
それじゃエロゲメーカーのオフィシャルサイトは軒並み全滅だろ。

安易な拡大解釈はパニックを呼んで、むしろ逆効果だって再三指摘されたじゃないか。
むしろ問題は次の段階に移っている。
すでにホットラインにやられたらしいサイトが出ているんだが、ホットラインから通告があったと表明されない事実だよ。
文字通り「表現の暗殺」が始まったわけで、これにどう対抗するかだよ。

722朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 20:46:53 ID:if7m6mIn
該当性判断手続きについて、ガイドラインに記録の保管は書いてあるが
公開については何も書かれてない。これは問題だろう
72337スレ924:2006/06/09(金) 20:47:38 ID:oeCyT4hk
現在起きている問題は
1.警察庁の「ヴァーチャル弊害」研究会問題
2.ホットラインセンター問題
3.>>696の漫画規制問題
か…。大変だけどまとめて解決しないとな…。
どうせ根拠はすべて強力効果論だけ(あとは道徳論くらいか)だろうし。
まったく、エロや「暴力」規制に精を出すくらいなら、掲示板spamをこそ規制してくれよ。

>>719
ふと思ったんですが、そんなことを言ったら実写アダルトサイトもアウトになってしまい、
それらのユーザーが黙っていないと思うんですが。そこはどうなるんでしょう。
上手くいったらそれらの人たちも味方につけられるのかな?
724朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 20:49:53 ID:if7m6mIn
ガイドライン検討協議会(仮称)の人事の記述も抽象的過ぎるな。

声の大きい少数による席捲を防止する方策は必要だよね
725朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 20:57:23 ID:RvA3Zhbu
初日見たやつは知っていると思うが、こういう趣旨だからね。

一日で削除された窓口。

ンターネット上の人権侵害情報の取次窓口
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal-human.html

>人権侵害情報の種別:(ラジオボタンを選択してください)
>
>○名誉毀損 
>○プライバシー侵害 
>○不当な差別的言動 
>○差別助長行為 
>○不当な差別的扱いをする意思の表示
>
>人権侵害ページのURL:(入力例:www.xxx.com/yyy/hibou.html)
>
>被害内容(任意の形式で記述してください)
726朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 20:58:28 ID:DJvEdqP9
「子供が狙われる事件が多発、学校では防犯ベルを、、、」

 滋賀2園児殺害=同級生の親に送迎されてる途中
 岐阜中1殺害=高1のセフレ
 仙台マンション=事故
 佐賀チャリ=交通事故
 畠山アヤカ=事故
 ゴウケン=近所の友達の親


ちなみにこれ、今年だけね
727朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 20:59:43 ID:DJvEdqP9
サブカルが直接原因の殺人事件を5件あげてみてよ、
もちろん最近起きた順に
728朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:02:42 ID:RvA3Zhbu

ところで学校で教える、過激な性教育は捕まらないの?
729朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:05:04 ID:sZhK4VFM
有害か有害じゃないかを決め付けるのはどっかの宗教とか西の国の人々なんでしょうね
730朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:05:11 ID:5kXJc63y
文藝春秋7月号
「愛国心大論争」
櫻井よしこ/平沼赳夫/鳩山由紀夫
保阪正康/池内 恵/寺脇 研
(1)教育基本法、三つの致命的欠陥
(2)悪いのは教師か、親か、日教組か
(3)徳を子供に教えられるのか
(4)戦前の日本は暗黒だったのか

立ち読みしたんだけど、しなきゃよかった…
(3)で「今の子供はゲームでおかしくなってすぐに人を殺す、昔は〜」な展開。
文章が目に入っただけで胸糞悪くなった。
しかしなんでこの手の雑誌は何の検証もせずに主観で決め付けるのかねぇ…
以前にも「トイレを素手で掃除すれば子供の心がきれいになる」なんてド腐れ記事があったし…
731朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:06:49 ID:DJvEdqP9
ここで問題、サブカルたたきは大半が

ゲーム>マンガ>アニメ
の順に行われるがなぜだとおもう?
732朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:18:46 ID:4OmMoCc5
>>731
金じゃない?
アニメはスポンサーから集めた金の90%近くが広告会社やテレビ局に持っていかれるって聞くし
733朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:19:22 ID:3X1SudrQ
「事故」も「事件」になってしまうクオリティw

>>731
ゲーム=中心会社は東証一部上場大手だが、放送業界・出版業界とつながりが比
    較的浅い。ゲーム雑誌に角川グループが居る程度。
漫 画=大手有名出版社がメジャー中心、特に漫画三大出版社の一角、講談社の
    音羽グループは放送業界とつながりが深い。
アニメ=TVアニメは放送局で放送してるし、バップ、ポニーキャニオン等、放送
    業界自体が深く深く関わってる。
734731:2006/06/09(金) 21:23:26 ID:DJvEdqP9
うん、そうとも言える
でもテレビに注目するんなら、もっと明確な

ゲーム>マンガ>アニメ

がある、なぜでしょう?
735朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:28:23 ID:WmvN3yM/
>>734
ゲームはテレビに繋ぐ=テレビの視聴率を下げるから。
漫画はテレビを点けっぱなしで読んでても全く問題ナシ、アニメは
視聴率に繋がる(ゴールデンは低視聴率だが、深夜帯で2〜5%も
取れるジャンルは他に無い)。
736朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:29:56 ID:RvA3Zhbu
>>734
半島がらみが薄い順?
737朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:31:50 ID:av9U/M5G
アニメ…TV局が大きく関係し、また国の基幹産業に指定されている。
マンガ…大手出版社との関係。また長年反対運動の抵抗が大きい。
ゲーム…TV局との縁も薄い。世間的にも目立つし、叩かれても抵抗しない。
738731:2006/06/09(金) 21:32:49 ID:DJvEdqP9
>>735
正解。「テレビの敵をたたいてるだけ」なんだよ。
ゲームはテレビ(受像器)をつかって番組を見てくれない
テレビ業界にとっては外出や他チャンネル見られるよりも敵

そしてマンガは中立

アニメは、、アニメはテレビ局がやってるからバッシングしても
自分らの事だからねぇw
だから、犯罪者がアニメヲタだったとしても「マンガの影響」
とアニメとマンガを都合良くまぜて報道しやがる、きたねえ
739朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:36:03 ID:3X1SudrQ
最近は、ネット>>>>>ゲーム>マンガ>アニメ だけどな。
何かと言うとネットの影響に繋げてくれるからなぁ。
まあ、ネットぐらい、テレビと利害関係無いところ無いからねぇ。
740731:2006/06/09(金) 21:37:47 ID:DJvEdqP9
>>739
そうだけどネット自体はサブカルじゃなく、ネットの一部がサブカルだからねぇ

2ちゃん>>>他
だったらそうかもw
741朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:45:54 ID:sE4kkbHY
>>714
はいはいオタク様
742朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:48:08 ID:RvA3Zhbu
>>738
なるほどねぇ。
だからインターネットも規制なんだ。
743朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:50:06 ID:fkXpLroM
しかし、ゲームと違って、攻撃までしてくるネットは最重要攻撃事項だろうな・・・
744731:2006/06/09(金) 21:53:32 ID:DJvEdqP9
双方向性、リアルタイム性、、、、
マスコミがいくらネット批判しても
もうネットがマスメディアになりつつあるからな、、
動画すら配信できるんだし
745朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:56:23 ID:WmvN3yM/
>>744
アメリカみたいに放送機能と番組製作機能が分離されてないから
余計に放送局が必死なんだな。分離は何度か検討されたけどその度に
潰されてるし。さらにどの民放も設立時点から新聞社とベッタリなのが
話を複雑にしている。
746朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:56:31 ID:EiIQnT95
ホットライン関連の場合単なる有害情報で違法性は無い(もしくは限りなく低い)
もので警告どまりであってもそれがきた段階でびびったりといった運営者側の
モチベーション低下によって閉鎖に追い込まれるケースが多発しそうな気がするよ。

可能性は低いとはいえ、2ちゃんねるも
「警告きたし、めんどくさいんでやめます」
とばかりに勝手に閉鎖する危険性が高いのだしね
747朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:56:53 ID:tW9eyGRQ
中国にもネットはあるよな、中国政府はどうやって言論統制してるの?
748朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 21:58:58 ID:WmvN3yM/
>>747
国全体を巨大なファイアウォールで覆っている状態。
政府が好ましくないと判断したサイトは片っ端からブロックされる。
749朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:01:54 ID:if7m6mIn
>>732
最近、アニメ番組のスポンサーにアニメ関連会社自身が
増えたなと思ってたが、持って行かれるのを防ぐためなのかな
750朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:11:59 ID:EiIQnT95
>>744
旧来のメディアが恐れるのは団塊の世代がリタイアすると共に
ネットを本格的に駆使し始めたらどうなるか?、と言う部分だと
思うけどなあ。下手すると一大勢力になりかねないと言うか。

業務でパソコンを使ってる人は多そうだし、ましてやブログなんて
ワープロが使えれば比較的簡単に開設できる。

実際、年配と思われる人で自分の考えをHPやブログ上で発してる人
って結構多いんだよ。

>>721
まったくその通りですな。
エロばかりに目が行く人は事の本質を見ていないと言うか。
751朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:12:19 ID:4OmMoCc5
>>749
あんまり関係ないと思う・・・
752朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:13:24 ID:RvA3Zhbu
>>746
ホットライン中止も言っておいたほうがいね。
いきなり閉鎖は難しい持久戦だろうけど。

753朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:13:35 ID:XZ5b0JcQ
>>745
>アメリカみたいに放送機能と番組製作機能
これは、テレビ局が番組(ニュースを含む)を、
放送するのみで、全く製作しないということですか?
754朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:24:25 ID:Qbh2tSJh

俺、韓国好きだぞ。
韓国の悪いところを探して書き込んでいるみたいだけど、日本人にも悪い奴は多い。
特に日本と変わらないが?

755朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:27:08 ID:fkXpLroM
いや、ここ別に嫌韓スレじゃないし
756朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:31:09 ID:EiIQnT95
ホットライン運用で喜ぶ連中は何処であるかを考えると
大体見当は付きそうだけどね。
757朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:34:59 ID:DJvEdqP9
ウヨサヨばなしになったらいやだけど

新聞もものすごく購読部数減ってるんでしょ?
隠しまくってるだろうけど
テレビでも全体的に視聴率下がってるのに
何一つネットに勝てない新聞が、、、
758朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 22:40:39 ID:spCEWlOP
今後、ホットラインから何か言われたサイトの管理者さんはどういった内容の
苦情があったのか公開してくれるとありがたいね。
「ワケの分からん組織と全面対決しろ」って言ってるみたいで悪い気もするけど。
759朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 23:17:38 ID:3BCvsQTP
>730
この櫻井よしこ/平沼赳夫/鳩山由紀夫
保阪正康/池内 恵/寺脇 研 にんのサブカルについての考えや思考を知っている人がいたら教えてください。

760朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 23:18:03 ID:x+staife
>>741
自己評価すら最底辺のリアペドよりマシですからw

一々絡んで来るなよ屑野朗。

『リアペド規制の時にポックンの好きなリアペド規制に反対してくんなかったから嫌がらせしてやるんだ〜!!』

コレがお前の意見だろ?
誰がお前の意見に賛同するんだよ。 よく考えろ。
お前自身の自己評価でもお前の評価は下の下だろ?

短い文章でもキモさをかもし出す事が出来るなんて実物は相当キモいんだろうな。
761朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 23:20:49 ID:WmvN3yM/
>>753
そう。番組はプロダクションが製作して放送局はそれを買い取って流す。
ところが、ネットで番組を配信すれば放送局を通さなくてもサイト上から発信可能だから
番組製作を局の影響下に置いておきたい日本の放送局からすれば重大な脅威。
762朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 23:26:25 ID:WmvN3yM/
>>759
平沼はガチ。鳩山兄は15年前(自民党時代)に有害コミック騒動で署名に賛同したと言う理由で
一部で激しく嫌われているが民主党代表やってた当時は青少年有害社会環境対策基本法に慎重な
意見も言ってたはずで、立ち位置がようわからん(15年前のこと「だけ」を理由にしつこく糾弾
し続けるのもどうかと個人的には思うが)。寺脇研は文部科学省でゆとり教育失敗の責任を取らされて
降格させられた人物。
763朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 23:36:27 ID:DJvEdqP9
>>761
癒着とかはないの?
どうやって競争してんの?すごいね
764朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 23:38:19 ID:EiIQnT95
>>758
どういう削除以来が行われたかを公表できるような場所を作るだけでも
効果は大きいと思われ。
>>762
自民党の有害コミック騒動の対応に関しては自民党全体では然程積極的では
なかったが押しかけてくる宗教団体や教育関係者があまりにもうるさいので
メディア規制をしたがる人で対応せざるを得なかった、と言う側面もあるからなあ。
765朝まで名無しさん:2006/06/09(金) 23:58:57 ID:XZ5b0JcQ
>>761
情報ありがとうございます。
なるほどある程度資金力をもったIT企業で
あるならそういったシステム構築もできますね。

テレビの絶対王政も終わりということですかね
766朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:04:51 ID:1PEGrNq9
>97 名前:鳥山仁 投稿日: 2006/06/09(金) 19:07:51
>95さん
>とりあえず、情報の一部がネットに流れ出し始めたので、下記サイトのお知らせのところをチェックしてみてください。
>ただし、サイトも作品も18歳未満禁止ですので、18歳未満の方はクリックしないように注意してください。
>後の情報に関しては、オフ会の時に流します。
>繰りかえしになりますが、現段階では状況が不透明ですので、原則としてネットに情報を流したくありません。
>申し訳なし。
>ttp://d9d9d9.hp.infoseek.co.jp/index.html

>3245/ 単行本『童楽園』、発売中止のお知らせ => 投稿者/ イヒ太郎 -(2006/06/09(Fri) 13:42:25) [引用]
>6/8に発売されることになった単行本『童楽園』ですが、発売中止が決定されました。
>6/8以前に、書店、ネット等で御予約されている方は、予約分は出荷されるとのことでしたので、
>御予約されていた方は、お手元に届くと思いますので、御安心下さい。
>御購入をこれから検討なされている方は、書店での入手が確実ですが
>近日中に回収される可能性が大きいため、来週中(6/15くらい?)までなら、
>まだ出荷分の在庫があるかもしれませんので、お早めに入手されることを希望します。
>ある意味、レア本ですよ〜(^□^;
>¥2300と高い本ではありますが、カラーページも多く、良い本になったと自負しております。
>こういう結果になったのは残念ですが、まあ、それだけインパクトがある本だったのかな〜…なんて(^□^;
767朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:06:12 ID:2H0+ySTQ
>>765
テレビの絶対王政はどのみち後5年で終わると思うw
768朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:16:41 ID:XYZYs017
>>767
新聞・出版モナー
769朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:21:00 ID:F03grTE7
>>768
特にコミックやサブカル部門に弱い新潮や文春はヤバイだろうな。
だから必死になってネット叩きをしてるわけだ。
焼け石に水もいいとこだが。www
770朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:23:37 ID:MbD/5MRB
新聞の部数って激減してんじゃないの?
771朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:27:55 ID:XYZYs017
>>770
このまま押し紙で公表部数の水増しが続いたら販売店あぼーんが続発、
生き残った店は複数紙を扱う合売店化が進んで宅配も外部の業者に委託で
低価格化とかに成るんじゃね?
772JC:2006/06/10(土) 00:32:26 ID:K7pMACS0
>>766
リンク先をいろいろと見てみましたが、ある程度はどういう問題かは想像がつきそうな感じですね。
それと同時に奇怪な事も出て来ますが・・・
773朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:33:31 ID:MbD/5MRB
PDFで売ってくれたら、違法ダウソせずに新聞買ってもいいだけどなー









月額50円で
774朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:36:45 ID:2H0+ySTQ
新聞もメディア共存を目指してさえいれば・・・

号外が無くなるのだけが心残りだw
775朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:50:21 ID:MbD/5MRB
>>774
号外だけ出せばいいんじゃね?
まさに号外だよ
正規号は止まってんだからw
776朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 00:50:38 ID:al/Iln+T
>>700
ヤギでなくヤケでは?ヤギというのは日系人を装うために名乗った偽名だったとか。

小林もヤケもオタクではありませんし、ヤケなんかロリモノは愚か、エロ漫画もエロゲ
ーもエロアニメも無い国出身です。しかもそんな国で連続児童強姦事件の容疑者として
裁判所から出頭命令が出ている最中に、偽造パスポートで日本へ逃げて来た逃亡犯です。
これでオタクを死刑にしろなんて短絡的なことを吠えていたら、それこそオタク以上の
危険人物のレッテルを貼られそうなモノですが…。
ああ、でもTVで堂々とオタクを強制収容所で去勢しろ!と叫んだ電波がなんのお咎めも
受けずに平気でまたTVに出演している狂ったマスメディアの現状を見ると、そんな不安
も解りますけどね。

ちなみに、広島事件で週刊文春のインタビューに答えていた被害者の祖父は、
ヤケのように凶悪な逃亡犯を入国させた外務省のザル審査を批難してましたね。

しかし、そのインタビュー記事の隣りに、 な ぜ か ロリコン漫画が事件
の原因とする電波記事を掲載する文芸春秋社クオリティーには呆れましたが。
777朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 01:03:42 ID:MbD/5MRB
小林04年に一人、ピサロ05年に一人

今年
 滋賀2園児殺害=同級生の親に送迎されてる途中
 岐阜中1殺害=高1のセフレ
 仙台マンション=事故
 佐賀チャリ=交通事故
 畠山アヤカ=事故
 ゴウケン=近所の友達の親
778朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 01:13:14 ID:d24F9r7i
>>777
外国での犯歴や未成年時の犯歴は「更正の見込みがない」
ってフレーズに反映されてるのかな。

しかし「オタ」は一人も関わっちゃいないなぁ。
ゴウケン君殺害や中一殺害は、TVと同じ感覚でゲーム機がある世代だから、
結びつけるのがムリがあるし・・・

いや、結び付けるんだけどさ。アレな人たちが。
779朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 01:17:46 ID:PaIwDbnC
>778
結びつけるのがムリでも、無理やり結びつけるんだろうけどね。
「マンガ」「アニメ」「ゲーム」「ネット」は、最低限ほとんどの人間は触れてるわけだし。大抵の人は、ドラえもんやザザエさん、ちびまる子ちゃん、アンパンマンや、ジブリ映画とかだって見るわけだし。


780朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 01:22:12 ID:MbD/5MRB
いや、じゃなくて、ヲタが問題とされてるのは何年前でもうるさく言われるのに
実害は関係ないもののほうがよっぽど多く
ヲタ規制とかやってる場合なのかなぁ、、、って事だよ。

珍走の殺し合いや、DQNの強盗殺人なんて毎日のように
起きてるのに、たまに起きる猟奇殺人を問題視すべきなんだろうか、、、
781朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 01:22:45 ID:al/Iln+T
>>777-778

では、日テレの平野記者に聞いてみましょう。

平野記者「関係が無いとは言い切れないでしょう」

日本テレビ社員で盗撮犯の炭谷容疑者が女性のスカートの中を盗撮したのは
日常的に盗撮行為を「表現の自由」「言論の自由」「報道の自由」と免罪符
を掲げて繰り返すマスコミ業界に居るうちに、盗撮行為に対する罪悪感や一
般常識などが麻痺してしまったためではないでしょうか?関係が無いとは言
い切れませんよね?

平野記者「……………」

沈黙の後、ガチャギリ。

こういう恥知らずな業界ですから、マスゴミは。
782朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 02:25:22 ID:XYZYs017
>>776
母方の祖父が日系一世で八木姓だったことは確認されてたはず。

ただ、論告求刑で気になった点が一つ。

> 「悪魔の命令」とした被告の供述は「罪責を軽減するための虚偽供述」と厳しく批判した。

ttp://www.asahi.com/national/update/0609/OSK200606090031.html

それを言うと奈良小林なんて自白の9割方が「虚偽供述」で断罪可能だと思うんですけど。
どうせしていないんだろうなあ。
783朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 02:35:17 ID:HI5Xp+Ow
http://www.kanekoshobo.co.jp/magazine.htm

ちと注意が必要だな今月号の「児童心理は」

少年犯罪凶悪化否定論者の河合幹雄や藤川洋子の論文があるのは幸いだが・・・
784朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 02:57:47 ID:loYQfBiY
>>770
ここ数日、朝日の押売りがしつこくて、うちの母親が半切れですw

うちは、知人の関係で、仕方なーく読売なんですよね。。。
785朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 03:39:21 ID:loYQfBiY
>>780
マスコミは、『珍しい事件』を優先的に大きく報じますね。

で、その話題性を持続させる為に、かなり強引に類似っぽい事件を
探してきて、「また!」とか「繰り返される!」とか「多発する!」とか
言って煽って番組を盛り上げて、視聴率稼ぎするのですよ。

まるで、落ち物パズルの連鎖フィーバー状態ですね・・・。

現在は、「子供繋がり」なら、何でも大きく報じるマスコミ病が、ずっと
止まらない状態ですね。とにかく「子供が死ねば、お祭りの開始」です。
それが事故でも、事件でも、騒げる限り騒ぐという・・・。

>>782
規制派好みのウソは、いくらついても「ウソには、ならない」法則が
裁判でも働いてるからなー・・・。

マスコミのウソで子供が多く死に、犯罪者のウソが規制派により肯定され
また、勘違い対策が横行して、子供が助からないと。で、子供が死ぬと
マスコミは、お祭り騒ぎでウハウハと・・・。この国もうダメだな。
786朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 04:38:49 ID:7n8HjU+D
インターネット協会ってもろエクパットやん・・・
http://www.iajapan.org/ecpat/20020327press.html
787695:2006/06/10(土) 06:40:16 ID:BWgU9V2d
昨日の読売の「AKIBAの力」サイトにも掲載されてるね。

AKIBAの力 (4)新代名詞フィギュア
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20060609nt03.htm
788朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 07:06:17 ID:XtluIT3q
692 :朝まで名無しさん :2006/06/08(木) 22:41:59 ID:h5BwsqzM
統一に祝電送った人のリスト
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149578143/577-584n

埼玉県知事 上田清司
衆議院議員 平沢勝栄(自民、山崎派)


707 :番組の途中ですが名無しです :2006/06/10(土) 05:34:17 ID:DGodC2Rl0
>氏(松沢成文神奈川県知事)は統一教会教祖の文鮮明が創始者である世界平和連合の
>神奈川連合会結成に駆けつけ、祝辞で持ち前の平和憲法否定論を披露し、
>さらにその後の集会にも祝電を打つなど、「集団結婚」「霊感商法」で
>知られるいかがわしいカルト集団とただならぬ関係にあることがうかがわれ、
>このような人物が神奈川県知事になることに、重大な危惧を感じざるを得ません。

http://www.kensyokurou.ne.jp/tijisen/03matuzawa.htm


あーあ・・・
789朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 07:06:50 ID:qEF9TdXh
モザイクの濃淡、和姦or犯罪モノ、キャラの頭身、絵柄でパターンわけした
ダミーの虹エロサイトをいくつか作って
自演でホットラインに通報したら何がおkで何がダメかわかるよ。

面倒だからやらないけど。
790朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 07:37:10 ID:TqJUdahJ
>>784
「うちの子が『朝日は嫌いだ』と言ってますので…」と言ってもらえば
あきらめてくれるのではないでしょうか。
我が家の場合、読売の勧誘員がその言葉で諦めたのですがw
791朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 07:57:43 ID:qEF9TdXh
http://www.youtube.com/watch?v=4Vp6o-abFWU

いやああああああああああ
792朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 08:34:42 ID:pBahPkLS
ゲストスピー カー
魚 住 絹 代

【第2回】 平成18年5月22日(月)
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
793朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 09:11:12 ID:loYQfBiY
>>791
普通にワロタ
794朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 09:13:38 ID:z7wbb9pq
>冷たくなった…小学校の男の教師が少年に脅迫メール

>山梨県で、小学校の教師が、元教え子に脅迫メールを執ように送りつけたとして
>逮捕されました。
>逮捕されたのは、甲府市の小学校教師・下條剛容疑者(44)です。以前から好意を
>持っていた少年(15)の態度が冷たくなったことに腹を立て、先月末から、少年の
>携帯電話に「お前のやっていることが暴力団絡みまで発展している。お前を捜し、
>痛い目に遭わせようとしている」などと十数回メールを送り、脅迫した疑いが
>持たれています。
>少年は下條容疑者の元教え子で、卒業後も親しい間柄でしたが、今年4月ごろ
>から下條容疑者を避けるようになったということです。下條容疑者は容疑を
>認めています。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060607/20060607-00000035-ann-soci.html

>「以前から好意を持つ少年が冷たくなったことに腹を立て」て脅迫した教師の顔写真
http://upld3.x0.com/src/upld7273.jpg



いや本当に携帯は犯罪の温床ですね!w

>官邸IT戦略本部「重点計画−2006(案)」69ページ
>有識者等から成る「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」
>において、携帯電話と子どもの関係、子どものインターネット、ゲーム依存等について幅
>広く議論を行い、本年夏を目途に論点の整理を行う。
795朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 09:34:58 ID:BAMz9nF6
>>792
2ちゃんねる座長に名指しで批判されてるなw
他にも、「警察に捕まっても駐車違反のお金を払わなくても
いい方法」(ひろゆきのやつか?)とか「絶望の世界」とか
まあ、一応表現の自由にも言及してあるけど
79624-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/10(土) 10:30:11 ID:Vu3KMUaT
おはようございます。

>>792
内容についての精査は丸っきりこれからなのですが、魚住をゲストスピーカーに呼んだというのは、規制反対派
からすると逆にありがたいですね。
この手の研究会でゲストスピーカーである、ということは、各々の分野で代表的な主張をしている人物である、
ということを、主催自らが認めている、ということです。

ここで、ご存知のように岡田のメディア規制論を魚住の調査が直接支えているわけですから、岡田が(内容の
トンデモはまた別問題として)この分野で“代表的な=偏った”主張の持ち主である、という証明になる訳です。

もちろん、委員選出の段階で意図的に代表的な意見を持つ人物を選出する、といった手法もありますが、ならば
(研究者としても権威としても“格”が違いすぎますが)川島隆太教授のような、今回の問題に肯定的な研究者が、
最低でも一人は入っていないと『広く意見を求め』ることにならない訳です。

実際の面子については皆さんご存知の通りです。
ちなみに、警察庁(生活安全局担当者)の主張としては、あの面子で『偏っていない』そうです(苦笑。
797朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 10:33:13 ID:VKHr2ega
>>770
新聞もさ、有名漫画家を使って、2面ぐらい使って漫画を連載!とかもやれば、
もう少し見る気になるけど、4コマ漫画ぐらいで、中身はサブカルへの敵意丸
見えの文面じゃ、見たくもなくなるって…。
いまや、漫画とかで育ってる世代の方がはるかに多いんですよ?
798朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 10:49:38 ID:bkFB1hfJ
>797
だいぶ昔のこと、『1000年女王』は産経新聞に連載した上で、
フジテレビでアニメ版を放送してたんだよ。
799朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 11:06:56 ID:loYQfBiY
テレ朝で放送の「あたしンち」は、読売の日曜版で連載してたな。
800JC:2006/06/10(土) 11:30:06 ID:tHooHUk9
>>796
おはようございます。
研究会についてはGTの方々が国会議員にロビー活動しているので、そちらに情報提供するのが良いでしょうね。
801朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 12:17:00 ID:iY/VN8G4
>>770
地方紙は「おくやみ情報」を得るために必須。
802朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 13:46:17 ID:jEfqCsWY
【日テレ】ネットと漫画・メディア規制について★19【偏向報道】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149913793/
803朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 13:52:03 ID:kh0NzmS+
>>797
>いまや、漫画とかで育ってる世代の方がはるかに多いんですよ?

ところが、この漫画ファンやゲームファンが規制反対の思想を持たぬように
権力とマスコミがうまく分断統治してるよ。
まず、1つがオタクというものを持ち出すことによって、オタク以外は無関係のように思わせること。
次に有害論を持ち出したり規制を行うときは、有名な人気作品は露骨に攻撃したり、規制したりしない。
そして政治的表現も有害認定される危険など微塵も感じさせないこと。

こうした結果、国民の多くに規制に対する警戒感や不信を抱かせないまま、
規制の範囲を拡大させてる。
もちろんこんなことをただの市民団体やマスコミだけで可能なはずはなく、
背後に新自由主義と利権戦争で儲ける連中が動かしているのだろう。
世界規模の権力の意思のもと、世界統治・統制のための1つがこの有害論による規制だよ。
有害論だけじゃない、共謀財や人権擁護法案も同じことだと思うよ。
804朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 13:52:52 ID:kh0NzmS+
>>803
>共謀財
じゃなくて
共謀罪ね
805朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 13:55:04 ID:K2THwLGB
>>802
分かりやすいテンプレだな。だけど長すぎるからテンプレサイト作ってこっちでも使うほうがいいんじゃね?
806朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 14:00:52 ID:pcrMqgiH
>>794
【社会】 「胸をさわりたいの?」「君はサドだね」 女性教諭、小6男児とわいせつメール…福岡・北九州★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146751450/l50

807JC:2006/06/10(土) 14:22:21 ID:tHooHUk9
>>794
アメリカの児ポ禁法違憲判決の判決文で「その物自体は合法であるにも関わらず違法な行為に利用される物はいくらでもある」と見事に論破してくれていますね。
エクパット東京の中原は「子供に児童ポルノコミックを見せて警戒感を無くさせている」という馬鹿丸だしの論を主張していましたがw
808朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 15:12:21 ID:0ec+aAh+
>>792
>【座長】そうですね。それから、あの2チャンネルは、刑法犯に触れるわけではないですけれども、非常に名誉毀損性の高いものとか、非常に重要なものが。
>(略)
>ネットの世界で、やっぱり国民の意識の中には、明らかにもう一歩取り締まってもいいんじゃないか。
>しかし、法律の壁があって踏み込めないと。
違法じゃねーのに取り締まれとはこれ如何に。
809朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 15:17:17 ID:pcrMqgiH
【社会】"25万円を賠償" 三重県警、児童ポルノ事件の証拠品紛失で…署員が持ち出した可能性も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149529839/l50
810福岡在住の名無しさん:2006/06/10(土) 15:22:13 ID:C7aCmfgb
 今週号の「週刊ポスト」(小学館)に掲載された養老氏のコメントがこのスレでも話題になりましたが、同じ号の三浦展氏(「下流社会」の著者)の記事もひどいですよ。
 気になった人は、今からでもコンビニあたりで読んでみたらいいかもしれません。
 記事の名前は「下流社会の住人はこんなに「心と体」を病んでいる!」。
 この記事自体は三浦氏御得意のww金太郎飴的な「下流社会」に関するものなのですが、この記事の中にはなぜか「下流の人間にはロリコンとマザコン」が多いっていう謎の記述が登場するんですよね。
 曰く、「アンケート調査の結果らしい」そうです。しかも、記事にはご丁寧にも紋切り型のオタが美少女フィギュアを愛でているイラストつき。
 三浦氏は以前にも、「正論」(産経新聞社)の”ニート”特集の中で「最近は、負け組になって美少女に萌えーって行ってるのが好きな若者が多い」ってな話をしていましたが。
 パルコ出身の三浦氏にとっては自分たちの根城であるパルコに金を流してくれないオタは嫌いなようです。そうですかww.
 
811福岡在住の名無しさん:2006/06/10(土) 15:40:37 ID:C7aCmfgb
 それと、最新号の「AERA」(朝日新聞社)に”鬱ゲー”に関する小さな記事がエンタメ欄に。
 内容は、昨今の美少女ゲームがエロ要素だけではなくストーリーやキャラの魅力で人気を博しているという内容。
 美少女ゲームに通じている人ならもうとっくの昔に知っているような代物ですが、一般週刊誌に載ったのは初めてでは?
 ただ、この記事に幾つかの人気美少女ゲームのカバーのカラー写真がついているのですが、なぜかその作品が一般には鬱ゲーに分類されないようなものばかりなんですよね。
 古鳥羽さんもお好きな「はにはに」を作った八月の「夜明け前より瑠璃色な」とか鍵の「AIR」とかなんですね。
 まあ、共に私が好きな作品ではあるのですが(←蛇足レスですいません)。
812朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 16:08:33 ID:In+/Yv8E
そんな糞ゲーに金払ったら鬱になるのも当然だが。
813朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 16:20:53 ID:SfKzbY5/
例えば 雫 '96、MOON. '97 とかだからなぁ

これが音楽とかなら、十年前から創作も消費も盛んなものを
記事になんてしないだろうにね
814朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 16:33:42 ID:SfKzbY5/
×記事になんてしないだろうにね
○取上げるなら記事の書き方は全然違うだろうな
815朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 16:50:09 ID:jEfqCsWY
第二回の議事録が出た。


http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
816朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 17:05:23 ID:FhTwg5Xw
VIPを指してるらしき記述があるな
817朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 17:10:33 ID:XsYQtTK9
>815
「バーチャル社会がもたらした弊害が指摘された事例」っていくつか例が出てるが
じゃぁその他の、「何の問題も犯していない」大多数の存在は?と。
一人のバカが出たら全部ダメか?じゃぁテレビも新聞も全ての娯楽も政治も宗教も規制しないとな。
まったく…
818朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 17:13:04 ID:meamYpOW
482 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/10(土) 17:04:36.45 ID:MYaGxirM0
実際の検閲に気づいたとき(きっかけ)
http://nvc.halsnet.com/jhattori/NoKenetsu/kikkake.htm

484 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/10(土) 17:08:06.20 ID:MYaGxirM0
「有害サイト」の制限
信濃毎日新聞2001年10月1日掲載記事
http://proxy.sainokuni.ne.jp/topics/20011001.html

>小倉 利丸(富山大学経済学部教授)
>非政府組織(NGO)「JCA−NET」の理事も務める。
819朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 18:36:58 ID:ZLwBI+WK
警察庁のバーチャル研究会、
参加者は純粋というか馬鹿と言うか
犯罪者の言いなり状態になっている事には
誰も突っ込まないのか?
820朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 18:58:18 ID:oAG2CyoF
イラク派兵の中止を求め宗教者ネットが署名提出
社会福音部 堤 英明 

「司牧者として」と前置きし、小林祥二神父(高幡・豊田教会主任司祭)は、内閣府大臣官房の担当官
に向かい淡々と語り始めた。「今の子供たちは、憲法も議会政治のルールも守らない政治家や大人たちの振
る舞いを見て育ちます。 彼らが大きくなったとき、一体どのような心になっているのでしょうか?」「最近
起こっている子供たちによる信じられないような事件の背景には、はたして何があるのでしょうか?」
 昨年12月から今回までに集まった署名は、1万4千605筆。 平和を祈り求める宗教者の地道な活動の
成果だ。
この活動を支え続けてきたのは「平和をつくり出す宗教者ネット」という団体。 いのちの尊厳を守り、平和
憲法を堅持することを目的に2002年4月に発足した宗派を超えた宗教者のネットワークである。
 6月16日、小泉総理に署名を提出するため、内閣府に入った要請メンバーは全部で9人。 仏教者3名、
プロテスタント4名、カトリックからは先の小林師と長澤正隆氏 (正義と平和協議会秘書代行) が参加し
た。
 普段は出席する出向の防衛庁・イラク専門官2人がこの日ばかりは欠席された。 首相の突然の多国籍軍へ
の参加表明は、当の防衛庁に困惑をもたらし、彼らはその対応に追われていた。
 平和をつくり出す宗教者にとって、今年の夏は熱い。    (教区ニュース215号に掲載)

【写真】
内閣府の担当官にメッセージを手渡す麻生和子氏
((財)日本キリスト教婦人矯風会・副会長)
ttp://www.tokyo.catholic.jp/text/shakaifukuin/report/shomei.htm


別に日本のカトリック全体を批判するつもりは無いけど
「正義と平和協議会」って確か北朝鮮、というか
総連との繋がりがあったような

矯風会はそういう人達ともつるんでるのか?
821朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 19:06:41 ID:aY4pChEv
>>810
>> パルコ出身の三浦氏にとっては自分たちの根城であるパルコに金を流してくれないオタは嫌いなようです。そうですかww.
パルコにはフィギュアショップがあったりするんですけどね・・・
822朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 19:34:25 ID:X0z6Qkq9
>>815

読んだぞwww
マスゴミベースのメディアリテラシー(P17あたり)のところで噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
823朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 20:30:25 ID:5PkeVU07
バーチャル社会のもたらす弊害 から子どもを守る研究会
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
【第2回】 平成18年5月22日(月)
第2回 議事要旨 36/55&37/55
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/2-gijiroku.pdf
【G委員】今のこととちょっと関連してのことなんですけれども、実は、私の生徒が携帯
電話の中に、以前、イラクで首を落とされた香田証生さんの殺害画像がダウンロードされていたんです。
それが非常に問題だと思いまして、「それをどこからとってきたのか」と言ったら、友達から
もらった、友達からもらったと言うのを仲間内で突き詰めていったら、実は、そのある子が
ダウンロードしたのは2チャンネルだったんです。2チャンネルの中にそれが添付されて
いたのを落として、それをパソコンから携帯にという形で回ったということまで突き止めたん
ですけれども、例えば、摘発で、もちろん2チャンネルという掲示板を運営している人間を
取り締まることはできないのかなと。張っている人間を取り締まる。でも、公然とそういうことが
平気で行われているああいうサイトに対して、何らかの手を加えることは可能なのか、不可能なのか
ということをちょっと教えていただきたいと思います。
824朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 20:33:00 ID:5PkeVU07
【座長】そうですね。それから、あの2チャンネルは、刑法犯に触れるわけではないです
けれども、非常に名誉毀損性の高いものとか、非常に重要なものが。タリウムをやった子どもの
名前を出してみたり。法的対応を全くしていないわけじゃないです。人権擁護局が抗議をしたり
何かしても、非常に無視するといいますか、だから、さっきのE委員のご質問にもある意味
つながるんですが、ネットの世界で、やっぱり国民の意識の中には、明らかにもう一歩
取り締まってもいいんじゃないか。しかし、法律の壁があって踏み込めないと。
それは先ほどNTTドコモの方がおっしゃったような。通信の秘密、憲法上の権益との
バランス、表現の自由。それはものすごく大事だと思うんですけども、さっちNTTドコモの
方が問題提起されておられたように、あそこでは、子どもの問題はそんな悠長なこと言って
いられないんじゃないかという問題提起であったわけですけども、子どもの問題でなくても、
大人の名誉毀損でも、やっぱり考え直さなきゃいけない側面はあり得るけれども、ただ、
片一方で、やっぱり非常に重要な利益として表現の自由というのはございますよね。
そこをどうやって扱っていくかということで、これからやっぱり私は動いていくと思っている
んですけどね。あまりにも一歩踏み込めないでいる歯がゆさがいろいろなところで
ふつふつと沸いていているという感じで、今回の議論すべてがそこにつながっている面が
あると思うんです。またその問題は全部つながってきますので、ほかにどなたかご発言があれば。
825朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 20:36:09 ID:ezNRztgF
まだちょっとしか読んで無いけどバーチャル社会研究会ひどいな・・
826朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 20:39:47 ID:dj1C1Z1V
G委員が自分はヤンキー先生だと言っちゃってるんだけど何のための匿名なんだ?
827朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 20:40:01 ID:8u2mgTf2
首切り動画なんて、そもそもネット上に公開してあるって
言い出したのはマスゴミじゃねーか
放送では首切る直前まで映像出しておいて、
後はネットで見てみろと言わんばかりだったろうが
828朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 20:53:51 ID:YOg7IY9d
>>827
マスコミは報道上どうしても必要な部分だけを出した、ネットは全部出してしまった。
どんな屁理屈を並べようと、この事実は覆らない。
829朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 20:55:16 ID:loYQfBiY
>>819
犯罪者の苦し紛れの言い訳を応援する研究会ですか?

規制反対派は、基本的に犯罪者のウソを、言い訳を許さないのにね・・。
830朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 21:19:41 ID:ezNRztgF
>>828
そもそもネットに公開された物をマスコミがTVで一部放送したんだろ
831朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 21:26:46 ID:loYQfBiY
>>824
ネットを丸ごと簡単に規制したい強い思いがあるから、「歯がゆい」のだろうね。

現実の社会と同じに考えれば、実に簡単。
1件1件、問題があれば、その都度対処すればよい。
民主的に、実に民主的に。ネットを独裁的に規制しようなんて、思うんじゃねーよ
です。

大体、技術的に解決できそうな問題を、また、人間教育の問題を、ネット規制で
解決しようという、その考えが、先ず規制ありきで、そんな大人を見てて、実に歯がゆい。
832朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 21:40:46 ID:TqJUdahJ
大塚英志

ぼきは少し前まで保守論壇で物を書いていた時期がありましたが、不思議だったのは
どんなことが起きても日教組の戦後教育と戦後憲法のせいにすればいかに粗雑な論議
でも成り立つことです。14歳の中学生が人を殺しても、ホリエモンのことでも、
すべて戦後教育か憲法のせいにすれば「論文」としてまかり通る。それを「諸君!」とか
「正論」の編集現場の連中なんか鼻で笑いながら掲載している。

週刊金曜日609号 P.11
-----

「日教組・戦後教育・戦後憲法」→「オタク・ゲームやアニメ・ネット」
こう置き換えても違和感がないところが素敵だ。
833朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:01:49 ID:j3Ro5sbp
>>832
ほんとに「ぼき」って書いたのかよw
834朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:12:53 ID:YOg7IY9d
>>830
テロリストが公開してる物を一般の日本人にも落としやすくしたのが2ちゃんの功罪。
835朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:14:15 ID:SfKzbY5/
>823-824
例えば図書館へ行けば、そのイラクの画像に匹敵するような
写真(例えば戦場写真とか)はいくらでも見ることが出来る。

ネット上の情報を見て驚く人は、ネットがなければ図書館等の
知識の集積場によりつきもしなかったり、どんな情報が
どこにあるか興味を持たなかったり、そういう人だけなんだがな。
836朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:18:53 ID:qEF9TdXh
アド街で腐女子特集。
そこまでしてグロ画像見たいのかね、一般人は。
ほっといてやれよ、かわいそうだから。
837朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:22:32 ID:YOg7IY9d
>>835
図書館とネットでは利便性、手軽さ、スピードが比較になりません。
夜間は利用できないような物とネットを比べること自体がナンセンスです。
838朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:23:53 ID:YrAAiQHh
>>834
毎日新聞記者が空港で爆弾を爆発させましたが、何が原因だと思いますか?
839朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:25:16 ID:yVjnMxN1
週刊金曜日ねえ・・・
840朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:27:20 ID:YOg7IY9d
>>838
地雷を作ること、落とすこと。
841朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:28:03 ID:YrAAiQHh
>>840
意味がわかりませんが?
842朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:29:31 ID:YrAAiQHh
>>837
ていうか、インターネット利用しなければ良いじゃん。
843朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:30:01 ID:osqraFEK
>>837
つまり便利なのが悪いんですね
844朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:36:58 ID:YOg7IY9d
>>843
便利になるほど、何か起きた時の被害や影響力が大きくなります。
845朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:38:12 ID:YrAAiQHh
>>844
支那のネット規制をどう思いますか?
846朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:51:02 ID:Q2YdbRx/
被害や影響、というのはこの場合首切断動画を児童が目にした、という意味ですか?
そしてネットは図書館と違って昼夜問わずに見れるのでより問題だ、と
首切断の動画を見る事を被害と定義するなら当然図書館にも抗議なさるんですよね?
それとも図書館の開館時間にそういった情報に触れることは問題ないが、
閉館してしまうような時間に触れると問題が発生するんですか?
理解できません。
847朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:55:27 ID:0iA+b6TH
ネットはパソコン買ったり携帯を契約したりしなきゃ見られないが、図書館はタダで利用できる。
どっちのハードルが高いかは一目瞭然ですね。
848朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 22:56:12 ID:loYQfBiY
>>835
昭和の戦争時代の写真でも、普通に「グロイ」ものは、沢山ありますからねー。

皮膚が爛れてるやつとか、蛆がわいてるのとか、溶けてる人とか・・・、よくNHKが
テレビで放送とかしてますわな・・・。

それに俺は、昔、小学校で戦争アニメ作品を見せられて、「ピカドン」てやつなんだが
大勢の人が原爆の光の中で、ドロドロに溶け朽ちていくという、とてもじゃないが
今のテレビでは、放送禁止な映像の山盛りを教育現場で有無を言わさず見せられた
訳だが・・・  (今見ると、そんなでもない映像かもしれんが)

方やネットは、見たい奴だけが見る世界だからな。昔の↑ショッキングな教育よりは、
マシかもね。

つか、日曜に暇潰しに教会行ってる子供とかも、何気にグロイ表現とかを目にしてたり
するんだよね。まあ、大昔の話だから、特に問題にされんのだろうが。

例えば、、全く同じ内容の事件でも、現代の物は、子供の目に毒で、昔のだと、むしろ
教育に活用までされるってのも変な話だわな・・・。

全く同内容なら、同量に毒でしょうにね。ホント不思議。
849朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:07:46 ID:BWgU9V2d
>>797
>新聞もさ、有名漫画家を使って、2面ぐらい使って漫画を連載!

それなんて赤旗日曜版?(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B6%E3%82%93%E8%B5%A4%E6%97%97
>なお、タブロイド版の日曜版(通常36面)も週刊発行されている。日刊紙より一般向け・こども向け・
>家庭向け(料理、暮らしなど)の内容となっており、日本共産党とは特に関係が無い芸能人など
>有名人も多く登場する。手塚治虫や矢口高雄、Moo.念平といった人気漫画家が漫画を連載して
>いたこともある。

今は他の作者の「ミラクルダイエッターMIYUKIという購読対象が不明の漫画が二面見開きで載ってるし
ttp://www.takaguchi.net/miyuki/index.html
850朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:10:24 ID:SfKzbY5/
>837
問題の本質は利便の度合いじゃないよ。能動の度合い。
彼の委員は意識してないと思うが。

2chで見つけたというルートになった生徒は一見能動的で
あるような印象を受けるが実はそうじゃない。多くの人の2chを
見る態度は、誰かが流してくれる刺激的なものを待ちうけるという
受身な人が過半を占める。TVをつけて事前調査なしに興味を引く
チャンネルを探す態度に近い。

受身な視聴者にとってはネットもTVも大差ない。
反省すべきは、図書館を利用するような能動性を育てず
受身な態度ばかりを育てつづけて来た事。

(目的意識のある能動的な若者は、刺激的な画像なんて
目にしてもスルーするかあっという間に卒業しちゃうよ)

もちろんTVも加担してきた。それを棚に上げて、ネットは
便利だから規制しなければ!と叫んでも意味がない。
それどころか規制は安易なやり方をすると
能動性を育むことにマイナスになる可能性が高い。
851朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:21:55 ID:tk5UMlnj
>>834
>2ちゃんの功罪。

変な子は『功罪』の意味を辞書で調べなさいよ。


病身リアペド。
 ↓
ID:YOg7IY9d
852朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:22:31 ID:YrAAiQHh
>>844
>便利になるほど、
だったら、あなたは原始生活でもしてれば良いのに。
853朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:30:53 ID:TqJUdahJ
>>833
当方のタイプミスです(汗
854朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:43:22 ID:YOg7IY9d
>>847
日本でのパソコンとネットの普及率を知らないとでも言うのですか?
ネットカフェの存在も忘れているでしょう?
855朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:47:11 ID:YOg7IY9d
>>852
リスクや問題点を出来る限り減らして、
便利で有効な部分だけをいかに生かすかという議論をするのは悪いことですか?
856朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:51:02 ID:YOg7IY9d
>>854
ついでにネット機能付きのケータイも追加してみましょう、普及率はさらに上がりますね。
857朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:52:31 ID:ZmFWp8ov
>>854
単純にネット環境と言うのであれば携帯電話のほうが大きいと思うぞ
858朝まで名無しさん:2006/06/10(土) 23:56:35 ID:ZmFWp8ov
ネットは情報を発するのも、発した情報にアクセスするのも
自身の端末の操作スキルと検索能力さえあれば非常に
敷居の低いメディアだからな。

敷居が低いと言う事はそれだけ影響力が大きい事にも
繋がるんだけど。
859朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 00:01:51 ID:VKHr2ega
ネットの特徴は双方向。情報の発信元は個人、それを規制するという事は、個人
の規制と同じ。
「国」が「悪影響論」を持ち出して、「個人の自由」に介入する。こんな異常な
事態があってたまるか。
860朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 00:10:25 ID:WbLwGTTe
そもそも、バーチャル研究会自体が2ちゃんねる潰しを目的としてる
事は考えた方が良いかも知れんね。
861朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 00:24:42 ID:Wa0Owqhd
>>859
そうそう、そもそも「悪影響論」そのものが憲法の人権保障の1つである
表現の自由潰しのための政治的兵器であることはもはや明白だろう。

しかし、最大の問題はいまだにそれに気づく人間が少ないことだ。
>>803のような分断戦術や外堀から騙して埋めていく戦術が効いてるな。

テレビ・漫画・ゲームの規制など国民の不満は漠然とはあるんだな。
ところが有害論のデタラメぶりや少年犯罪増加凶悪化の捏造などが
国民にあまり知られてないうえに、規制が政治的表現の規制や政治的利用がされる危険や
現在なぜ規制論と有害論が権力とマスコミによって盛んに宣伝・推進されてるのか?
についての認識が甘い。

もともと国民の多くは規制には不満を持ってるだろうから、
なにかのきっかけでデタラメと政治的悪用について国民が知れば流れは変わる可能性もあると思う。
862朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 00:29:43 ID:WbLwGTTe
>>861
主張はもうちょっと単純化できると思うけどなあ
あまり説明が長すぎると人は寄ってこないよ
863朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 00:42:16 ID:me93kaHP
【Winny】「ファイルの譲渡ない」 ウィニー使用の巡査長、著作権法違反での立件見送る…岡山県警
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149952546/l50
864朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 00:51:17 ID:YIxXfjRk
「日本の、これから」出演者のブログが炎上したらしいね、「反日プロ市民」だからって理由で。
犯行予告的なコメントもあったっぽい。
こんなことするから「2ちゃんねらー=ネット利用者=危険」なんて話が出てくるんだよな…
自分の首をしめてるってことに気が付かないんだろうか?
865朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 00:54:43 ID:khM3Txvj
>864
2ちゃんを潰したければ、ちゃねらのふりして横暴の限りを
尽くすのが最も有効な戦術
866朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:01:35 ID:Kic0tmfp
反抗予告系のコメなんてマイナスにしかならないのにね。ブログ主に被害者だっていう口実を与えるだけだ。

スレと関係ないんだけどさ、炎上というと嵐っぽい一行コメが多いイメージがあるんだけど、
例えば突撃した人が全員ブログを熟読した上で、それに合わせた長文をコメントした場合も炎上なのかな?
867朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:04:10 ID:YIxXfjRk
>例えば突撃した人が全員ブログを熟読した上で、それに合わせた長文をコメントした場合も炎上なのかな?
突撃するような奴はブログ読んだりしないからねぇ…
868朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:13:11 ID:vneXrKlH
神奈川県知事のとこはそれに近いな
869朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:23:40 ID:g1OSV3z5
>>864のような事例で作られたイメージから
>>866のようなフリをしたのが神奈川県知事だな

政治家がブログ作ってコメント解放してて
自分の政策に対しての反対意見の一つも来ないと思ってるあたり、
頭が悪すぎるが。
870朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:27:20 ID:dIswe4U4
>>823
真性ロリコンの人が委員にいるって何かの冗談でしょうか…
871朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:28:03 ID:me93kaHP
そのブログ、インターネットホットラインセンターに通報したら、どうなるかな?
872朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:28:58 ID:Ed1Y9nwz
>>848
昭和初期、実際に戦争をしていた当時は、決して戦争のグロ画像は
新聞紙面に出ませんでした。
だから、当時の人は戦地の写真を新聞で見ても、死体写真が
全部修正され消されていたから、戦地で死人が発生していることに
気づきませんでした。
以上、歴史学の講座で教わったこと。

なんで戦地の写真が修整されたかというと、「青少年に有害だから」だったそうだ。
「青少年に有害」なんて言葉は最初から、「統治権力に都合が悪い」
の言い換えに過ぎない。
873朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:32:15 ID:ZFLZ0jO6
>>864
そのブログ 
http://blog.goo.ne.jp/naha_2006/
これは炎上か?
874朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 01:34:10 ID:a7xFaMl2
>>873
とりあえずsageてくれないか。
875朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 02:24:16 ID:lShdxfkv
>>873
「はてな」みたいにコメントと本文が同じ画面に出ないのなら
「炎上」とは言えない様な気が。
ブログ主が無視してしまえばなんら問題はないわけだし。
「犯行予告」して実際に凶悪犯罪が発生した事例などないしねw
876朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 02:55:55 ID:g1OSV3z5
>>873
チベットを引き合いに出せば「サヨク」「プロ市民」は黙ると言う
頭の悪い思い込みだけでコメントを4桁連ねられるとはねぇ。
これを「ブログを熟読した上での全うな反対意見」と認識するのは難しそうだけど。
877朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 05:58:24 ID:oYXYB8I4
>>872
載せなかったとか修正された以前に当時は公権力の
検閲が当たり前だった事は考えなかったのか?
878朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 07:55:12 ID:7YIXg+0b
>>872
「青少年に有害」とは「統治権力に都合が悪い」ものを弾圧する制度を作るための
口実にすぎないということだろうね、既出だが、そこを国民は騙された。
国民の多数が規制問題の中身を具体的に知り、騙されていたことに気づかないとこの流れは止められないでしょう。
そんなわけで、オタクやロリコンの脅威や嫌悪感、そして分断統治をうまく利用しながら、
権力やマスコミは表現規制を進めた、各自が勝手に視聴率欲しさや面白半分でやったのではなく、
世界規模の権力の意向の元で、世界中で行われたということだったと思います。

>>877
共謀罪がらみで見つけたが、検閲はそんなに何でも勝手に発禁にできたわけではないらしい。
>>872の戦争のグロ画像規制の口実が「青少年に有害」というものだったかは私にはわからないけど。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-08/2006050804_02_0.html
細川嘉六さんというリベラリストが書いた文書が『共産主義の宣伝だ』とされた。
しかし検閲を通っているから弾圧できない。
(そこで戦前の警察は)温泉旅行の記念写真を『共産主義者の会合』にデッチあげた。
そして、治安維持法で逮捕され、獄死した人もいる」と述べました。
879朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 09:48:53 ID:UVVQ38jW
>>865
1件1件、地道に対応とかだと、まさに、その裏技が使えないから
全てまとめて規制したい、規制派なんだろうな。
880朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 10:42:55 ID:Tf+mRnRn
>「犯行予告」して実際に凶悪犯罪が発生した事例などないしねw
ネオ麦
881朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 13:37:02 ID:cC54ZXMr
【密告制度】ネット規制開始【意見公募全て無視】その4
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149998728/
882朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 14:26:48 ID:7GQlrSQf
>>881
違法なものを公開しておきながらネット規制もへったくれもありません、規制されて当然です。
883朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 14:32:24 ID:wOU3x2tj
なんかまた変なの沸いてるね
884朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 14:36:01 ID:7GQlrSQf
いくらでも湧きますが、何か?
カビのウジのようにゴキブリのように、永久にね。
885朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 15:19:22 ID:7BemiiyK
>>884
>カビのウジのようにゴキブリ

いくら自己評価が低いからって、そこまで低いのかよw
886朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 15:41:35 ID:7GQlrSQf
>>885
そういうものほど生命力や繁殖力が強いのをお忘れなく、原爆落とされても絶滅しないよ。

88724-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/06/11(日) 15:48:53 ID:kSRkfNnq
どこまでネタなのか不明ですが、放置してどこかで勝利宣言されるのも癪なんで、一応つっこんでおきますね。

>>882
違法なものが法に則って取り締まられるのは当たり前のことです。
少なくともこのスレでは、その事に異を唱えている書き込みは(煽り以外では)見かけません。


“特定の人々に都合の悪い”情報を、『有害であるから削除せよ』と通報するための組織が警察庁主導で、
しかし、“なぜか”民間団体として、策定されたこと。

実際に違法ではないが“自分たちに都合の悪い”情報を、『違法かどうかは関係なく取り締まれ』と主張し
続けている団体が、その団体の主催者に名を連ねていること。

民間であるが故に運営は極めて不透明であり、情報の詳細な判断基準も非公開となっていること。


以上が重なっているから、問題視されているのです。

付け加えれば、“違法かどうか”の判断ですら、専門家からその判断基準に疑問が呈されています。
888朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 15:52:24 ID:7BemiiyK
>>886
>そういうものほど生命力や繁殖力が強いのをお忘れなく、原爆落とされても絶滅しないよ。

お前は、このスレでちゃちゃ入れてレスを貰って議論している様な気になる前に
他人と話す時にきちんと相手の眼を見て話せる様になる事から始めろ。
889朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 16:37:37 ID:7GQlrSQf
>>887
有害に関しては消去せよと言われても法的義務はないでしょう、それでもプロバイダーなどが消すと?
それが嫌ならレンタルサーバなんぞ使わずにドメインを取得して自分でサーバーを立てればいいのです。
そして会員制にでもして下さい、可能ならば一般的なサーチエンジンには登録の拒否もした方がいいでしょう。
890朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 16:42:29 ID:lShdxfkv
>>他人と話す時にきちんと相手の眼を見て話せる様になる事から始めろ。

ていうか、助詞の使い方をもう少し…いや、いいです別に。>>884
891朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 16:49:34 ID:g1OSV3z5
>有害に関しては消去せよと言われても法的義務はないでしょう、それでもプロバイダーなどが消すと?
消すと?
と質問の形をとりながら、

>それが嫌ならレンタルサーバなんぞ使わずにドメインを取得して自分でサーバーを立てればいいのです。
消すことに次の行で既に確信を持っているようですね。

>そして会員制にでもして下さい、可能ならば一般的なサーチエンジンには登録の拒否もした方がいいでしょう。
「違法ではないにもかかわらずプロバイダの都合で消される事を忌避」
「自分でサーバーを立て」た上、この二点を要求する意味がないです。

いったい何が言いたいんですか?
892朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 17:23:13 ID:7GQlrSQf
>>891
そもそも企業等の他人の管理下に置かれたところで自由のな表現など元々ありえないのです。
ですから私は、今回の警察主導の民間団体なるものが「ネット規制だとは思っていません」

個人的には有害とみなされるような情報をネットに公開すること自体が好ましい行為とは思いませんが
ご自分の資金と責任でサーバーを立てて運営されるのであれば残念ながら当面は手出しができませんから
どうしても公開したい人は「見たくない人が迷い込まない配慮」を十分に施したうえでどうぞご自由に。
それも一時的な避難所にしかならないかもしれませんがw
893朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 17:41:26 ID:3t5M4ReL
今放送中のTBS報道特集で統一協会の特集をやる
エレベーター事故の報道の次に流れるみたいだ
この忌々しいキチガイカルトのサブカル規制運動に関する報道はしないだろうが、現在の活動を知る良い機会だと思うのでぜひ見てくれ

>日本などで布教を行う団体。
>その団体が、山中に巨大な施設を建設中だという。
>建設場所を探ると、ホワイトハウスそっくりの建物が!
>集金活動の実態は?
http://www.tbs.co.jp/houtoku/
894朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 18:05:25 ID:UVVQ38jW
>>893
TBS避難所 その2 6/11
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/endless/1150016073/

実況、落ちてるので、こちらです。。
895朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 18:30:04 ID:CgKxHCJI
>>893
見た。カルトの恐ろしさを再認識出来て良かった。
国政レベルは(中村敦夫を始め、霊感商法問題の追及に熱心だった議員が
相次いで落選してしまったので)まだ追求に時間がかかりそうだが
地方議会では合同結婚式に祝電打った知事や市長の追求をしっかりと
やって欲しいものだ。特に埼玉県議会。
896朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 18:51:14 ID:6Vk9fMX4
今朝の「あなたと日テレ」にBPOの人出てたけど、何だあれ?
あんな人が居たらマスゴミマンセー状態じゃん。
こりゃ苦情出してもほとんどスルーされるわけだ。
897893:2006/06/11(日) 19:02:23 ID:3t5M4ReL
見たw
キチガイチョンカルト氏ねよwwwwwwの一言に尽きるな。

箇条書きしてみる

・今、統一協会は韓国にあるあちこちの有名リゾート地を買い漁って大規模開発を繰り広げている

・ホワイトハウスを模した巨大屋敷も建設されていたw これは文鮮明の新居

・こうした大規模開発はポスト文鮮明に向けての動きに関係があるらしい

・さらなる資金を投入する為に、日本人信者には1家族あたり140万円のお布施を要求している

・閑古鳥が鳴いている冬ソナロケ地の有名ホテルが統一協会系企業に買収された(これは既出だな)

・2ちゃんでたまに見かける「韓国内における統一協会の影響力はかなり落ちている」という話は大嘘

・韓国内では統一協会の悪行はあまり知られていない(つまり報道されていない)。社会的には「大金持ちの団体」
として認識されている
898893:2006/06/11(日) 19:05:45 ID:3t5M4ReL
霊感商法に騙された日本人も多数出演。

・心臓病で子供を失った母親に近づき、「子供が霊界で苦しんでいる」「先祖が呪われているから
心臓病で子供が死んだ」としてお布施を強要し、計3000万円奪われた元信者が登場

・従軍慰安婦の霊が取りついているwと脅されて計1000万円持って行かれた元信者も登場

・子宮ガンやアトピーの原因は強制連行の犠牲者や従軍慰安婦の霊によって引き起こされた
というパンフレットまであるw

・30万円の数珠から480万円の聖書まで統一グッズが山ほど紹介されたw

・聖地とされる韓国の統一施設で「解怨」という儀式を行う日本人信者による団体ツアーが盛んに
行われている

・最近は統一協会という名前を伏せて、占いなどで近づいて信者獲得をしている

いやー面白かった。
899朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 19:15:24 ID:3t5M4ReL
>>898
1番目、日本語変だ。訂正。

・心臓病で子供を失った母親が「子供が霊界で苦しんでいる」「先祖が呪われているから
心臓病で子供が死んだ」と脅されて計3000万円奪われた(現在係争中)

しかしこんなインチキキチガイ団体のイベントによく祝電送ったり出来るよな>安倍幹事長や平沢勝栄とか
どうなってんのこの国。
こんなヤツらが健全育成とか言ってんじゃねぇよ。氏ねよマジで。
900朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 19:37:10 ID:2i7q2qYn
「子供の希望守り続けて」 「おやじ日本」が全国大会

子供たちの健全育成に取り組む地域の父親たちのネットワーク「おやじ日本」
(会長・竹花豊前東京都副知事)の全国大会が11日、横浜市内で開かれ
“ヤンキー先生”として知られる横浜市教育委員の義家弘介さんらが基調講演した。

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1150020906/
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006061101002328.html
901朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 20:20:54 ID:Nue5M2Qr
>>892
あなたは実在の児童の裸体を撮影した写真、或いは画像データ、動画等をどう思いますか?
902朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 21:02:50 ID:XLDjqQa+
先ほど、ウタワラという番組でちびっ子エロカワ選手権とやらに出演
してくれる小学生以下の女の子を募集していました。

少女が狙われるとロリコンの犯罪と罵りながらこんな企画を立案する
まさにマスゴミのダブルスタンダード。
903朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 21:20:40 ID:lgvUD191
>896 >900 >902
全部日テレがらみだね。ウタワラの女子小学生募集以前にも、
生ダラの女子小学生アイドルやメンバーからのヌード写真集
(児ポ法前)もあった。


竹花が会長の『おやじの会』は4月の報道特捜アキバ特集の
内容を急遽削るために取り上げていた。

義家はスッキリ木曜のレギュラーで出所後の戸塚にすっかり
生共演で丸め込まれていた。でも週刊文春の最新号の連載で、
人を死なせたことを重く受け止めてほしい、などと戸塚批判
していた。本人の前じゃできないのか。
904朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 22:28:58 ID:UVVQ38jW
>>902
まぁ、女が自ら発信する「エロ要素」は、良いエロ要素って意識が依然と強いのでしょう。


そういや、昨日も「日本テレビ」のダンス番組で、杉本彩が小学生相手にエロチシズムとか
ガンガン教育してたな。一応、ダンスの為の表現力の意味で、だけど。
あくまでもダンスの為だが、男女で密着させた際に、男子が異常に興奮してたのが笑えました。

杉本は、どうやら今回は、子供に大人の表現性を求める女というキャラで、とにかく子供に
エロい表現をさせようと割切った態度でガンガン責めるようですが、大丈夫なのかしら…?
(ノリ的には、SMの女王様の教室って感じですね。日テレだし。)
905朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 22:38:00 ID:UVVQ38jW
>>903
現在は、法的に未成年のヌード写真集は、本人が出したくてもNGですから
日テレも、『過去のネズミの悪夢の再現は無い』と割切ったのでしょう。多分。

一つでも多くの売れるコンテンツを死守したい現在のテレビ業界を考えれば
様々な抜け道で、若いアイドルを発掘する事は、致し方ないのでしょうね。

一応、建前だけしっかりしてれば問題ないといった意識が、現場には普通に
あるのでしょうし。
906朝まで名無しさん:2006/06/11(日) 23:31:57 ID:lgvUD191
>896
『あなたと日テレ』に出ていた尾木直樹は、確かに以前はBPOの
『放送と青少年に関する委員会』副委員長だったけど04年3月に
任期満了で退任している。
ttps://www.bpo.gr.jp/bpo/pdf/10.pdf
ttp://www.bpo.gr.jp/youth/f-iin.html

現在は日テレの番組審議委員だから自前で説明してるだけ。
先週は審議会でプロ野球中継を話題にしていたのを出したが、
これじゃあなあ。
ttp://www.ntv.co.jp/anata/20060604.html
907朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 00:03:01 ID:JIuEiUf1
おまいら「週刊実話」のニート記事読んでみ酷いぞ

子供の親殺しの事件とりあげてるんだが根拠もないのにこの親殺しが増加してるなんて
ほざく評論家の妄言も掲載しちまってるし・・・・・最後のほうではゲームの影響と
いわんばかりのオチになってる。そもそも加害者がゲーム愛好者だったかも判然としないのに。

ところで小沢一郎が「ニートに親は動物以下」という発言をして波紋を呼んでるという記事が
「週刊現代」に掲載されてたが(日にち変わって先週号)香山リカとかの批判的コメントを
載せる一方でヤンキー先生の電波コメントも掲載されてた。「小沢さんの発言は理想論ですが正論です。
ニーとは自分で人生の選択肢を狭めてる。職業は与えられるものではなく、勝ち取るものなんです。
もし自分の子供がニートになったら、僕は自分の仕事を辞めて子供のパソコンをぶっ壊します」だとさww


908朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 00:22:24 ID:0YZSz90h
まるでパソコン壊せばニートじゃなくなるみたいですなあ。
自分が仕事を辞める事に何の関係があるのかもわからんが。
909朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 00:26:49 ID:nPddMAri
仕事を得るのにプラスに働く面も多いけどな。
情報見たり、エクセル・ワードが条件の仕事なんて幾らでもある。

まぁ、義家の知能レベルじゃNEET=引きこもり=パソコンなんだろうけど。

で、なんで義家が仕事辞めるの?w
910朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 00:30:49 ID:BhejowV1
>ニーとは自分で人生の選択肢を狭めてる。職業は与えられるものではなく、勝ち取るものなんです。

分かってんじゃん。雇用とは労働者の団結と、たゆまぬ闘争により勝ち取られるものであるということをw
911朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 00:32:46 ID:JIuEiUf1
義家自身がニートになっちまうじゃんねーwww

まぁ傑作なんでマンガ喫茶とかじゃ先週号の「現代」置いてるとこ多いから読んでみー
912JC:2006/06/12(月) 00:38:50 ID:+rxBLkIU
>>904
杉本彩氏は以前、雑誌の恋の相談コーナーにて調教ゲーの擁護発言をしていましたね(彼氏はそういうプレイをしているだけで、現実と混同しているわけではないという内容)。
同時期にさとう珠緒が「オタキモい」発言をしていたので人間性の違いを見せつけていましたw
913朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 00:46:54 ID:Nmcm3dvd
>>907
今の世の中、逆に「パソコンが出来なきゃ仕事にあぶれる」時代なんですが…。
「パソコンが出来ないだけでリストラされる」時代なんですが…。
雇用現場をもっとよく見ろよ!って思いますな。マジに、どこまで時代錯誤なんだ。
914朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 00:49:18 ID:3e0LoqwH
突然お伺いしてすみません。
ここのスレ住民の
6Vk9fMX4 UVVQ38jW
が、【栃木-茨城】 吉田有希ちゃん殺人事件@議論板12
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1148908494/
にて荒らしまがいの持論展開(啓蒙活動のつもり?)をしてスレ住民は迷惑しています。
ここのスレでは関係ありそうなスレには、スレ住民を他スレに派遣しているのですか?
2、3レスのコピペ張りくらいならスルーできますが、
常駐して議論にならない自己主張をされたんでは、
もはや、スレ荒らしと言う他ありません。
どうか、同じ志を持つ方々より、たしなめていただけませんか?
私個人としては、感情論や批判主体のスレ進行は、不毛な議論だと思ってるので・・・
こちらのスレ自体は有意義で、必要な検証啓蒙活動のスレだと認識しています。
それだけに他スレへの啓蒙活動のガイドラインを作っていただきたいと思います。
啓蒙活動のつもりが多くのスレ住民から、反感を買っていたのでは本末転倒ではないでしょうか。
是非、早急に対応願います。
915913:2006/06/12(月) 00:56:45 ID:Nmcm3dvd
つか、逆に、ネットパソコンが出来なくて、職場で窓際に座ってるから、今のネット・
パソコン社会への憎悪を込めて、こんな事言ってるのか。と勘ぐりたくなるわ。
それほどまでに、今の世の中、パソコン・ネットが出来ないと仕事になりませんがな。
916朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 01:00:39 ID:nPddMAri
>ここのスレでは関係ありそうなスレには、スレ住民を他スレに派遣しているのですか?

全く意味不明な言いがかりで、返答のしようがありません。
そのスレへのリンクが貼られたのは>>914が初ですし、ここで誰かが其処に
「派遣」された事実がないことは一目瞭然だと思うのですが。
何か批判すべき点があるなら、貴方自身でなさって下さい。
917朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 01:07:48 ID:RaSb3sYp
>>872
>>なんで戦地の写真が修整されたかというと、「青少年に有害だから」だったそうだ。

これソースないかな?
あったら規制の危険と反対論を国民にアピールするいい証拠になると思うんだが。
どうも例の貧しい漫画が多すぎる社説といい、左派・リベラル系まで
規制推進・黙認に加わってるからね。
大手マスコミは所詮反体制のフリだけで、実態は権力の手先という説も有力なんだが
(だからマスコミは国民の資産が大型投資化に流れるだけの郵政や道路の民営化の応援をする)、
フリじゃないガチの反体制派に規制反対論を考えれもらうにはいい証拠だと思う。

それから>>725あたりみて推測できるのは人権擁護法案で対特定アジア強硬派に反対を唱えさせて、
リベラル系が反対に回らないような形にしたのは、罠というかフェイクだろうな。
反対してるのが右翼や差別主義者という構図を作れば、中道派やリベラル派は反対しづらくなるからね。
要するに「有害」だろうが「人権」だろうが、恣意的に特定表現を検閲弾圧できる仕組みを作るのが目的。
918朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 01:10:27 ID:rKk7LMai
>>915
>職場で窓際に座ってるから、今のネット・パソコン社会への憎悪を込めて、こんな事言ってるのか

そうだろうな。
オヤジ向け週刊誌なんぞは低能低学歴低収入の三低リストラオヤジが
憂さ晴らしに読む資源ゴミだからな。www
まあネットのせいで発行部数落ちた逆恨みもあるんだろうが。
919朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 01:20:58 ID:KwCTsx8m
>>907
ヤンキー先生は、親が感情的にPC破壊すると、子供がドラマチックに改心するみたいな
妄想に取り付かれてるんじゃないだろうか?

こういうのを漫画的発想しかできない人っていうのかもしれんな。

現実は、物を破壊しても解決しない、人の心の問題解決が優先されるべき世界であると
そろそろ理解して欲しいですね。

仮に、物の例えとして言ったとしても、原因が物であるという考えが強調されすぎです。
920朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 01:28:16 ID:KwCTsx8m
>>914
偶然性の高い個人の集まりに対して一方的に連帯性を求めるなよ、気持ち悪い・・・。
921朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 01:52:59 ID:u5X90AuC
>914
このスレのことを心配していただいている様でその事にはお礼申し上げます。

ただ、その人達の手綱をこのスレの誰かが持っているわけでは
ないので、どうにも対処のしようがありません。

派遣等の計画性がない事はこのスレを見ていただければ
おわかり頂ける事と思います。
922朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 02:46:10 ID:3e0LoqwH
>>921
丁寧なレスありがとうございます。
今このスレのすべてに目を通しました。
結論として、組織的な特定のスレへの派遣はないと断定しました。
一通りこちらのスレを拝見した感想は、根拠のない差別や偏見に対し、
真摯な啓蒙、是正活動を目指しているとの印象を受けました。
その反面、>>920や先に挙げた両者のように一部、人として最低限の偏見の排除や、
検証主義の欠如など疑問に感じる人々が実際に存在することが、すごく残念です。
是非、こちらのスレでも自分の主張と違う意見を消化する対応の仕方や、
あらゆるものに偏見を持たない人徳の成熟の仕方など、
世間一般の人々へのアプローチ方法を工夫してみて下さい。
長くなりましたが、こちらのスレの目標達成を心よりお祈り申し上げます。
923朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 03:20:09 ID:XOa+S+bA
あらぬ誤解が解けたことが何よりです、
一部の住人(と思われる人間)の行為に対する責任を、
匿名掲示板上であるにもかかわらずスレッド全体に求め、
禄に確かめもしないまま「派遣」などという
事実無根の罪状を高らかに謳い上げたかと思えば、
謝罪も全くないままあまつさえご鞭撻まで賜れるとは。
去来する思いに胸が一杯で感謝の言葉もありません。
死んじゃえ。
924朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 03:33:04 ID:u5X90AuC
一点忘れたので追加しておきます。
張られたスレの全容は把握していないので一般論になりますが、他スレに
話を持ち込む事は、沈静化には無力または逆効果になると思います。

今回はおそらく無力でおさまると思いますが、持ち込む先のスレ次第では
火に油です。この書き込みへ返事は求めませんので放置でお願いします。
925朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 04:16:18 ID:nPddMAri
で、改めてこのリンクは派遣依頼ととってもらっても構わんw

「オタク=保守=児童ポルノ法に賛成すべき」
と言う余りにも電波な主張で、正直相手仕切れん・・・

児ポ法改正に賛成(二次元規制賛成)すべき
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1149555662/104-107
926朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 06:40:39 ID:al1BdjHM
唐澤俊一だが、自分が今まで2chのネットウヨのコピペを鵜呑みにしてた単細胞だと馬脚を表したようですな。
今までAMIや規制反対派のことを2chのノリで勝手にサヨ扱いした放言を繰り返して至るところでバカにして
悪口を会う人ごとに吹き込んできたツケが回ってきたということだ。文化人ヅラしてたのもこれで終わりだなw
福島瑞穂さんへの言われなき中傷だから、法的手段に訴えれるかもよ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150000739/19

19 名無しさん@6周年 2006/06/11(日) 13:43:32 ID:SiJ9G9H60
比較的メディアリテラシーが高い唐沢(兄)もこの発言を引いている。
http://www.shakaihakun.com/data/vol052/main02.html

唐沢●とはいえ、最近の左翼系のバカっぷりはすさまじいものがあるからね。
福島みずほがブログで「国旗掲揚は反対」みたいなこと書いたら、すさまじい
クレームの書き込みがあったらしいんだけど、福島みずほってもともと、日本が
中立国を目指すべき理由を突っ込まれて「侵略するより侵略される方がいい」
って言ってたバカだから(笑)。警官の拳銃所持にも反対してて「たとえ凶器を
持った凶悪犯でも警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」って言って、田原総一郎に
「それで警察官が殺されたら?」って突っ込まれたら、「それは警察官の職務ですし、
犯人が激しく抵抗するんだったら無理して逮捕する必要はないと思うんです」とか、
政治家うんぬんより人間として言ってることがムチャクチャ。こんなのに党首
やらせてる社民党はホントに、地に堕ちたってことだよな。

92737スレ924:2006/06/12(月) 08:26:42 ID:IdPF30k1
>>926
ちなみに、唐沢俊一は同じ回でこんなことを根拠もなく言っている。

>いまの若い層は、領土問題なんて最初からどうでもいいと思ってんだろうけど、
>これ、中東戦争並みに話し合いで解決できる問題じゃないんだよ。

あと、個人的に呆れたのがこれ。
ttp://www.shakaihakun.com/data/vol052/main05.html

偶々マスコミ好みの事件が頻発したからと言って、すぐ「最近の若者は」とくるか…。
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/image/48/image/h006004004h.jpg
頼むからこの辺見てから物を言ってくれよ。
彼らが若い頃(1973〜1979年)の凶悪犯罪と現在とを見比べると、増えてるのは
強盗だけで、殺人はほぼ変わらず、強姦・放火はむしろ少ない。
その増えてる強盗も、警察の方針が変わったことを考えると、実質的に増えてるのか
疑問だしな。
(ただし、傷害は1972〜1979年は7000件前後だが、それ以降は9000〜
 11000件で推移している。もっとも、一応言っておくと、推移のし方と暴行が減る
 一方であることからしてゲームのせいとは言えないと思う)

「根拠のない自信」…このフレーズはよくバッシングの類で使われるが、
「自分の世代(1958〜1961年生まれ)は“最近の若者たち”より立派だ」と
いうのは根拠のない自信ではないのだろうか。
唐沢俊一はサブカル人・と学会員としては第一人者だと思ってたけど、これからも
こんなことを言い続けるのなら、いっそのこと隠居してしまったほうがいいかもね。
92837スレ924:2006/06/12(月) 08:40:04 ID:+cTIDdrh
少し訂正(ていうか言い忘れかな)。
傷害件数は1991〜1996・2003年は9000件を切っていました。
929朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 09:35:39 ID:L/IL1qby
>>925
・・・これは放置したほうがいいと思う・・・
930朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 09:49:36 ID:u5X90AuC
>929 うむ
931朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 09:55:53 ID:D7baPfz2
『TBS報道特集 再燃!統一教会による被害』より http://www.youtube.com/watch?v=bokPIArcFFA

すごいwwwwwwwww
932朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 09:58:59 ID:D7baPfz2
韓国から派遣された統一協会宣教師が信者に献金を迫る実態を記録したビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=bokPIArcFFA

「私の持っているこの所有が天のものであるか、サタンのものであるか、それをはっきり知らなければなりません」
「天のものとして分別しておかなければなりません。
「ですから所有権を転換しなければなりません」
「所有観念をはっきり!はっきり!はっきり悟らなければなりません」
「天の側に立つことができないならば、私の先祖のすべてを殺す立場になる」
「私の後孫たちをすべて殺してしまう立場になります」

「今日この時間この誓約書にすべてを書いて。自分の夫の名前、妻の名前、電話番号、所属、そいで自分の所有権の内容。
これは自分の名前で、名前である自動車から家、ビルディング、そして田んぼ、畑、もうすべてのものを全部書きなさい」
「分かりました?」
信者全員『ハイ』
「分かりました?」
信者全員『ハイ』
「大きく答えてください。分かりました?」
信者全員『ハイ!』
933朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 12:41:28 ID:RNacX0OY
【小児性愛】児童買春・児童ポルノ規制を語るスレ2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1144461673/l50
39 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/14(金) 20:16:59 ID:gDTIodKw
みんな早くリアルロリコンを殺せるようにして下さい、
その中に俺もいますから。
生まないで下さい。生まれないようにして下さい。

40 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/14(金) 20:29:59 ID:gDTIodKw
ロリコンでないかどうか判断できるようにすべき、遺伝子の治療が必要だ。
心いらない、ロリコンは心を消してもらった方が幸せ。
みんな忘れたい。家族いらない友達もいらないからみんなの記憶から俺を消して。
俺じゃなきゃ良かったのに。
犬みたいに飯食って汚い。
俺は家畜に生まれれば良かった。
もうみんな殺されよう。

41 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/14(金) 20:50:28 ID:gDTIodKw
教えるんだ、幼稚園から、俺みたいにならないように。

42 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/14(金) 21:51:49 ID:gDTIodKw
少女に殺されたい

122 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/29(土) 20:06:00 ID:u1cZOi90
CGも児童ポルノに巻き込まれて規制されればせいせいする。

俺たちの趣味だけ規制されてCGとかが規制されてない今の方が異常。
934朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 12:42:29 ID:RNacX0OY
126 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 09:37:33 ID:I3Le9Wlt
規制派の悪知恵にまっっまと乗って、美少女ヌード写真集という日本の誇るべき美の文化遺産を切り捨てて
低俗な内容が多くを占めるマンガだけしか守らなかった連中は許しておけない。

129 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 21:09:45 ID:J28m0v6M
実写の規制撤廃されるんだったら協力してやってもいい

170 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2006/05/23(火) 11:56:21 ID:3wEha2w9
いいえ、閲覧の自由を奪う方があり得ません
この世に見れない物が存在する事
その方が不自然だとなぜ分からないんですか?

935朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 13:49:08 ID:Ns7Rj4EM
釣りスレとか釣りレスなんてどうでもいいよ
936朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 14:10:56 ID:D7baPfz2
中2女子生徒にわいせつ、川越市立中の24歳教諭逮捕

埼玉県警少年捜査課などは12日、同県川越市立福原中学臨時教員小柴宏樹容疑者(24)(同県鶴ヶ島市上広谷)を
県青少年育成条例違反容疑で逮捕した。
調べによると、小柴容疑者は5月5日夜、同県坂戸市内のホテルで、別の中学2年の女子生徒(13)にみだらな行為を
した疑い。小柴容疑者は容疑を認めているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000405-yom-soci


さて、ほぼ毎週のように教師の猥褻事件が報じられているわけだが。
俺にとってはヴァーチャル文化による児童への抽象的被害(笑)よりも教師による児童に対する具体的被害の方が深刻と思えるのだが。
937朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 14:32:37 ID:QygZvuvR
>>936
どちらも深刻な問題、しかし教師の頭の中まで管理できません。
教師に限らず事件を起こしそうな前兆がなければ対処不能です。

その点、ヴァーチャル文化による抽象的被害は対処が簡単です。
直接被害を抑止する効果も期待できます。
938朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 14:51:06 ID:RAJNvr2h
直接被害にあってる人への具体的な対策は全くせず、全く関係のないメディアには「有害論」で
冤罪を被せる。酷いねぇ。
939朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 16:07:25 ID:TGutFGgv
第二回議事要旨の匿名の実名化はまだどこもてがけていないみたいですなぁ。
おかげさまでめちゃくちゃ読みづらいよ!!!
940朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 16:08:27 ID:87ri+Sy6
どちらも深刻な問題ねぇ・・・
941朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 17:05:49 ID:rGAVDvZz
日テレが小学生以下の幼女を性的対象として扱う企画の為に
参加者を募集しているぞ。
日テレは小学生以下の幼女を性的対象とする事を認めるという事ですね。
http://www.ntv.co.jp/utawara/erokawa/index.html
942朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 17:18:09 ID:fd71x4aU
>>941
エロかわいいって言葉を勘違いしてますな<日テレ&こうだ
やはり子供を持つ親をどんな手段を使ってでも確保しようって手でしょうな。
943朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 17:30:47 ID:eoEQ6+5I
二次元幼女趣味は分別ある大人の趣味の範疇なのに殺人鬼予備軍のように言っておいて、
自分たちはメディアの全国的影響力を使い、テレビへの憧れを悪用して大々的に祭りを起こし
幼女を視聴者の好奇の視線に晒すのか。
944朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 19:12:11 ID:KwCTsx8m
>>941
子供たちに HGの真似させて、腰振る様子をテレビで放送してた日テレですからなー。
945朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 19:20:41 ID:ZTsIgh+P
>>941-944

日テレを揶揄するネタにするまでは構いませんが、規制派と同じ穴に落ちないように
お気を付けを。
カスパルのダブルスタンダードを糾弾する時に、活動資金源のパチンコを持ち出す程
度に留めてください。ヘタを売ってジャニオタやモーオタを含むアイドルオタク勢を
の怒りを買うのはカンベンです。

あと、同企画に関係する女優、杉本彩氏が芸能界において唯一と言って良いほどの、
エロゲー擁護派である事もお忘れなく。
946朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 19:22:32 ID:ZTsIgh+P
>>945に追記。

TV局と一口に言っても、様々な人間の集合体であることをお忘れなく。
947朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 20:25:34 ID:qw2rZdL4
杉本彩は凄い人だよ。
実写版セラムンの悪役での役作りも半端じゃなかったし。
ああいう役者はどんどん出てきていいよ。
そういう人のコメントは説得力あるし。
漫画で売れなくなったから、金になる講演やコメンテーターやってる人達とは雲泥の差。
948朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 20:34:35 ID:+00OT9PE
埼玉県のFM局、FM NACK5(東京・千葉・北関東で聴取可能)の番組で
「NACK AFTER5」と言う番組が夕方に放映されているんだけど
明日のゲストにヤンキー先生の義家がでるそうだ。
もしかしたら「ネット氏ね」とか「エロゲ氏ね」なんて素敵な発言が飛び出すかも
(ちなみにソフマップ大宮店がアルシェビルのテナントに入っている)

ttp://after5.jp/pc/w_index.html

ちなみのこの番組、大宮駅前のアルシェビルのNACK5タウン内にある
スタジオアルシェ(地下にはソフマップのエロゲコーナーもある)で生放送
しているので生でヤンキー先生に会えるかもしれないね。

ちなみに聴取できない所でも以下のところでストリーミング配信を行ってる
ttp://www.nack5.co.jp/hithit.com/

メール先はこちら、内容によっては番組内で読まれるかも
ttp://after5.jp/form/w_form.php?formid=2
949朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 21:10:55 ID:xsU83R2f
ここのところ話題に上がらない「たかじんのそこまで言って委員会」
ですが、現在募集中のテーマがオタ叩き偏向報道に通じるものがあるので、一応お知らせします

>秋田県の小1男児殺害事件で、先週33歳の女性が逮捕されました。
今回、ワイドショーや週刊誌は女性の過去を暴き、事前に犯人と断定するような「吊るし上げ報道」を繰り返しました。
一方、村上ファンドの村上世彰氏が逮捕された事件では、「村上逮捕」との「吊るし上げ報道」が株価暴落を防ぎ、捜査を進展させたといえます。悪者を見つけ吊るし上げる「懲罰的報道」は世論の要望であり、必要悪との声もありますが・・・
ここで皆さんに質問です。
あなたは、メディアが懲罰機関化することに賛成ですか?反対ですか?
理由もお書きください。
ttp://www.takajin.tv/

話題に上がらないといえば、大谷が降板して(させられて?)二木に代わってからおはようコールABCが話題に上がりませんが偏向報道はなくなったのでしょうか?
関東在住のモンが言うのもナンですが・・・・
950朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 22:14:52 ID:nPddMAri
>>929-930
だよねw
スマン。

>>949
見たところ反対ばっかりですが、
この番組、都合の悪い結果の場合は番組では結果言いませんからねぇ…
951朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 22:54:41 ID:BhejowV1
>>949
松本サリンから何を学んだんだよ!お前らは!>マスゴミ
952朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 22:55:51 ID:V1UUbQFC
286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/06/12(月) 22:31:44.06 ID:6jBFk3g80
ttp://newmoon1.bblog.jp/entry/303402/

第二回メンバー解析
A=江川紹子(ジャーナリスト)

B=相原佳子(弁護士)

C=下田博次(群馬大学社会情報学部大学院教授 情報メディア論)

D=坂元章(お茶の水女子大学准教授・CERO理事)

E=藤川大祐(千葉大学教育学部助教授 教育方法学)

F=竹花豊(警察庁生活安全局局長・元東京都副知事)

G=義家弘介(横浜市教育委員・通称「ヤンキー先生」)

H=岡田尊司(京都医療少年院精神科医・『脳内汚染』著者)

I=藤岡淳子(大阪大学大学院人間科学研究科教授 非行臨床心理学)

J=姉崎昭義(PTA全国協議会環境対策委員会副委員長)
953朝まで名無しさん:2006/06/12(月) 23:22:52 ID:KwCTsx8m
ついさっきの放送内容。実況は落ちてるので無し。

日本テレビ 22:54 きょうの出来事 ▽カネミ油症孫にも“黒い肌”が…悲劇の連鎖

399 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[] 投稿日:2006/06/12(月) 23:18:23 ID:082QDv7I
日テレの かねみ油症 の特集で、CCさくらのコミックの山が
ドアップで放送されたwwww

被害者給付金だかで購入された物のようだが・・
954福岡在住の名無しさん:2006/06/12(月) 23:50:16 ID:Stp2QUCK
>>821
 それは知りませんでした。自分の不勉強を虚心に反省します。
 ただ、個人的には三浦氏のここ最近の言説(特に、私が挙げた「週刊ポスト」の記事など)に違和感を抱いているので、思わず不勉強にも拘わらずあらぬ批判をしてしまいました。
 ちなみに、三浦氏についてはネットで調べたら既にパルコから三菱総研を経て独立して、自ら調査会社を運営しているようです。
 最後に、スレの皆様私の不見識でスレを汚して(挙げ句に、亀レスをカキコして)すいませんでした。
955朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 00:14:41 ID:iC70Hazs
三浦氏は厚生労働省との関係が噂されている人物
こちらの味方にはならないと思うよ
956朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 00:28:35 ID:AgszBSoA
>>941
AKB48にだって小学生はいるだろう。
前はメイド喫茶叩いてるやつもいたし、
このスレがオタクの基準なのかよw
957朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 00:35:07 ID:jQvbqQXI
>>956
何を言ってるんですか?
958朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 01:18:52 ID:odoAgJOR
>>927

つうか、いちおー唐沢俊一は少年犯罪凶悪化否定論者だぞ
以前に「アサヒ芸能」の連載で犯罪白書の統計を示して凶悪犯罪が激減してることを
指摘していたからな。「政治家の皆さんが心配しなくても少年殺人は減少してますよー」
みたいな事語ってた。

>>936-937
なんかやたら教師に対するまなざしが厳しいね・・・・
お互い合意の行為だろレイプや強制猥褻とは違うんだから
実質的に被害者の存在しない事件まで持ち出して教師叩きに奔走するのはいかがなものかと。
959朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 01:47:23 ID:2YASR6U5
>>958
>いちおー唐沢俊一は少年犯罪凶悪化否定論者だぞ
しかし、きちんと行動を起こしてる人達に対して
「戦うな」と言い出すのはいかがなものかと。
960朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 02:15:13 ID:BNJ3RCdd
VIPの関連スレで、以前『一人暮らし板』にオタ叩きスレ建てた女の正体わかったようですね。

ま、何かストレス溜まってる人のようなので、あえてコメントしませんが。
スレ違いスマソ。
961朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 03:39:35 ID:jQvbqQXI
今BSでやってる外国ニュース(タイ)で、
ゲームは薬物依存と同じって言ってる・・・
96237スレ924:2006/06/13(火) 03:47:48 ID:agA4dME6
>>958
よく見たら、村崎百郎の発言と混同してましたね…。
いや、それならいいんですが、あそこの発言だけ見ると唐沢氏も同意している
みたいですし、てっきりマスコミに毒されているものと思ってしまいますよ。
「最近の若い者は」って何回か言ってましたし。
963朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 04:14:21 ID:S2rJOfVO
>>958
>なんかやたら教師に対するまなざしが厳しいね・・・・

医者や弁護士や警官や官僚や政治家でもボロクソに叩かれると思うが。
以前なら世間から敬意を持たれた職業のイメージが軒並み悪くなってるな。
964朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 04:19:27 ID:WFB3sVHE
>>961
日本の民度は、タイレベルですか・・・・・。

それとも国民性が似てるのか?
965朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 04:27:58 ID:jQvbqQXI
>>964
以下全部うろ覚え

内容としてはネトゲの悪影響への対策で
未成年が22時〜6時ネットカフェ使用禁止(破ると1週間営業停止)になったって話からの流れ。
専門家と称した人が出てきて、ゲーム中○○という麻薬と似た状況になるって
具体的な薬品名を出してコメントしてた。
で「社会で成功しない人が唯一得意なゲームで成功体験を」みたいな論調。

タイの報道に関しての体制とか自由度を知らんから、
対国民全体の民度の話になるのかどうかは分からない。
966朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 06:49:34 ID:WFB3sVHE
>>965
またあれか、、脳内麻薬が出ない方が病気なのを説明しない科学的トリックか?

ゲーム中毒なんて個人差ありすぎなのにね。
麻薬の効果なら、皆等しく中毒にならんと話にならんわ。
967朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 07:30:36 ID:ELtbDnA9
>>959
その行動の”やり方”が逆効果だから突っ込みいれてるだけだよ。

関係ないが日本もこういうのやって実在の児童をねらう鬼畜を
晒して欲しいね。
ロリコンをあぶり出す番組 米で大人気
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150133178/
968朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 08:15:20 ID:KF4Uixw2
随分遅れたけど返答

>>551
日本だけの話をしてるんじゃないんだが。世界に発信する以上は、世界基準で作るべきと言ってる。
日本のアニメは内容が過激すぎて、海外では修正無しでは殆ど放映できないという話を知ってる?
>まず「何らかの表現ジャンルは特定の年齢層の為だけに作られなくてはいけない」等と言う法規制にはなんら合理性はありません。
小学生レベルの屁理屈だな。あんたみたいなのがトイレにたむろして弁当食ったり頭髪規制に反発したりするんだな。
>「HENTAI」をいわば和製外国語ではなく外国製和語とでも言う位置にまで広めています。
それが問題だと判らないのか?自国の恥部を世界中にバラ撒いてるんだぞ。
>>555
>確かに昔はそうだったかも知れんが、今は大人向けの作品も多いぞ。
そちらこそテンプレ通りの回答乙。
「子供的なものは悪」なんて思ってませんが。
子供の世界に大人が踏み込んで好き勝手にするのが悪だと言ってる。

>>556
>「お行儀のよさ」と「その文化が持つパワー」は反比例するのがわからんか?
判るけど、だからこそある程度のところで歯止めが必要なわけでしょう。それは歴史が証明してる。
>タブーを抱えてホントにいい作品が作れると思っているのか?
超えてはいけないタブーだってある。うどんにラーメンの麺を入れたら最早うどんではないでしょう。
>アニメが子供のものに留まってるなら、娯楽としてここまで世界に通用してるとは思えないのだが?
その理屈だとディズニーはとっくに衰退してる。
現在世界に慕われているアニメは、アニメが子供のものであった時代の作品ばかり。
>>557
受ければいいというものではない。日本人はそういうところを世界から馬鹿にされる。
恥じるべき所を誇りと勘違いしてる。
外国人から「銃を撃ちたいからアメリカに移住しました」なんて言われたアメリカ人はどんな顔するかな。
それと同じこと。

969朝まで名無しさん:2006/06/13(火) 08:50:00 ID:mR7J2QWx
>>968
君、そろそろ次スレになろうというときになって、出てくるのずるいぞ。
970朝まで名無しさん
N極東の日本アニメ漫画が世界的に人気!スレからこんな記事を見つけた。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148364238/781
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2068440/detail

日本のマスコミさん、海外のジャーナリストから指摘されてますよ。


ていうか、この手の本質的な記事って、何故か載ってるところが一般の目になかなか留まらないメディア
(ネット上や専門誌、NHK[特に教育ch]BS・CS放送等地上波以外の放送など)にある場合が多いな。
マスコミに載せて報じると一般人を洗脳させるようなウソがバレてしまうからか?

TVでは、いつか、日本のオタク文化やオタクが海外にCool!などと賞賛されている番組を、
ゴールデンタイムの地上波の人気番組上で観てみたいものだ。