【掟破】女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
女人禁制が1300年間続く修験道の聖地、奈良県天川村の大峰山への登山を目指すと
公表していた性同一性障害を持つ人ら35人のグループが3日、現地を訪れた。
女性の立ち入りを禁じる結界門(けっかいもん)の手前で地元住民約100人と議論した結果、
改めて話し合いの場を設けることで合意して解散したが、その後にメンバーの女性ら3人が登山を強行した。

住民側が結界門前で待ち構える中、午前9時50分ごろにグループが到着。
地元・洞川(どろがわ)地区の桝谷源逸(げんいち)区長(59)は
「先人から受け継いだ伝統や生活がある。地元の心情を理解してほしい」と登山中止を求めた。
グループ側は今後も話し合いを続けてほしいと要望した。
しかし、午後0時半ごろ、3人が結界門をくぐって山に入った。その1人は「問題提起をしたかった」と説明した。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200511040017.html

前スレ
【掟破】女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131661931/l50

ニュー速で落ちたのでこちらでたてます
2署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 11:43:58 ID:vkqg0ddi
関連サイト
大峰山インターネット署名活動本部
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/index.html
署名一号◆10WeQ2YVKAのブログ
http://blog.livedoor.jp/ganbare_oomine/
まとめサイト( ◆tNlD879b8U 氏作成)
http://www.geocities.jp/oominesan_site/

>>1乙です
3署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 11:45:01 ID:vkqg0ddi
奈良県大峰山、問題提起関連スレッド

男性論女性論板
大峰山の女人禁制廃止を市民グループが署名活動
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1077624272/l50
!!!!大峰山でキチガイ女が結界破り!!!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1131183417/l50

登山キャンプ板
【吉野→】大峰山脈奥駈道を語ろう【←熊野】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1051861415/l50

神社仏閣板
大峯山の女人禁制を支持するスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075123803/l50


オカルト板
女人禁制の大峰山で女性ら3人、合意無視し登山強行
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1131100721/l50

ガイドライン板
問題提起のガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1131141462/l50
4署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 11:50:29 ID:BWrVvkJ1
>>1 乙!!

6 なのれす。ほんとわ。
5署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 11:53:18 ID:BWrVvkJ1
お母さんの揚げてくれた天ぷら:

「メアドがアレなんで」「どうも信用できねえ」というお声、もっともだと
思います。そこで、署名を頂戴する前に
[email protected]
宛に、「署名すっから属性晒せ」メルをくだされば、わし属性を書いた
メルを返信致します、てのでどうでせうか。
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/index.html
↑の立ち上げ時に、住所・氏名・職業を書いて貼り出したら、「おまいの
家族の安全を考えろ」と、皆さんに愛情のこもったお叱りを戴きまして、
削除した、という経緯がございますた。
6朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 12:13:31 ID:vLUFyttt
>>1
スレたて 感謝です
ありがとうございました
7署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 12:18:22 ID:BWrVvkJ1
奈良県大峰山、問題提起関連スレッドの続き

@痛いニュース板
【女人禁制1300年】 大峰山に女性ら3人が登山強行 【結界門突破】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131104394/l50
【女人禁制】説得応じ大峰登山中止 性同一性障害の男女ら
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131022762/l50

@同性愛板
女人禁制の大峰山で女性三人が強行登山@同性愛板
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1131476657/l50

待避所 ※sage保守厳守
私のニュース板
伝統破壊(・A・)イクナイ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1131451300/l50
8署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 12:19:00 ID:BWrVvkJ1
日本の未来が(・∀・)イイ!

【教育】"過激?学校ジェンダーフリー、蔓延" 男女同室での「着替え」「宿泊」…文科省、初の実態調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131647679/
【教育】"過激?学校ジェンダーフリー、蔓延" 男女同室での「着替え」「宿泊」…文科省、初の実態調査★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131715386/
【政治】猪口VS山谷、ジェンダー対決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131511197/
【社会】"男女共同参画、空振り" 「男の家事大賞」、応募2件だけ。0件の部門も…仙台
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131691585/
【社会】「自分でも信じられぬ」 女児数人に、全裸or下半身裸ランニングさせて写真撮影→監督に苦情…愛媛★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131724538/
【社会】小4含む少年9人補導。万引・空き巣・ひったくり。「欲しくなったから」〜愛知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131501001/
9署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 12:19:55 ID:BWrVvkJ1
問題提起したかった側の関連サイト

アルカ伊田氏本部。
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/akckd603/index.html
伊田広行氏インタビュー
ttp://www.cafeglobe.com/news/interview/018/
言わずもかな電波ゆんゆん。


「大峰山女人禁制」の開放を求める会
ttp://www.on-kaiho.com/index2.html
こちらは全くの別団体だそうで、本件とは関わり合いが無いらすぃ。
人権情報ネットワーク
ttp://www.jinken.ne.jp/gender/oomine/
ジェンダー思想側からの、大峰山・女人禁制の考察。

個人的に思うのは上の2つのサイトは、何故大峰山だけを
集中攻撃するのかが謎。
女性差別問題って、現代社会の問題でこんな地方には
関係ないような?

G−FRONT関西掲示板
ttp://8609.teacup.com/gfrontkansai/bbs
”G”は、ジェンダー(Gender)の略、決して13番目の男ではない。

Annex de BENLI
ttp://benli.typepad.com/annex_jp/2005/11/post_1.html
「伝統は差別を正当化しない」・・・
10署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 12:21:05 ID:BWrVvkJ1
続き


愛と平和
ttp://blog.livedoor.jp/karen1985/
皆さんご存知釣りサイト、正に金鉱脈w

スゴヴルテイチョウ
ttp://d.hatena.ne.jp/yuichi_f/
最新タイトルが「2ちゃんねるお断り」・・・コリャ釣りだろ?

Anno Job Log
ttp://d.hatena.ne.jp/annojo/20051103
登録制のジェンダーブログ。

OPEN−EYES
ttp://blog.livedoor.jp/open_eyes/
本人曰く、本件とは関係無いと言っていたが、賛同者リストに
名前が記載されていた所を突っ込まれ、ログ削除。
削除前がこちら。
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11312928190336/index.html

川崎市の教育を考える会(仮)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mizuhonet/diary/200511060000/
<こんなのが日本女性学会の幹事を務め、「男女共同参画」の
<旗を振っている現実を、全国民がはっきりと知るべきです。
11署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 12:22:36 ID:BWrVvkJ1
山口智美様(ミシガン大日本研究センター)によるジェンフリ概念斬り:
http://home.uchicago.edu/~tomomiy/articlesj/gfree1.htm

智美様属性:
http://home.uchicago.edu/%7Etomomiy/profilej/profilej.htm
12朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 12:30:11 ID:e6fTrxKl
ニュー速のスレ落ちたのね。
なんかニュースでもなんでもないスレの乱立でこういうスレが
落とされるのは納得いかんなぁ。

議論板への移動もしょうがないか・・・。
とりあえず乙です?1
13朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 14:25:14 ID:yjmaeVk8
>>12
ヒント・sage進行でかき込むから
14朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 14:35:56 ID:5I2ABAei
皆さん乙です。
ただ挨拶だけで済ますのも何なので、
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0407/read1.html
これって既出?(下段の投稿参照)
15朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 14:52:18 ID:xUGDEaw2
>>12
これも既にニュースではないけどな
16朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 14:55:20 ID:xUGDEaw2
>>14
ふむ、周りの人が批難してるだけか。
17朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 15:20:32 ID:V6FC/hYD
>>14
たしかに一般会社員の投稿とは思えないレベルですね。
こういった認識や、大峰山についての擁護的論調について
ジェンフリ側が理解して活動しているのか疑問です。

伊田氏は、女人禁制解禁側の論理について専門の本を読めなどと
提案されているようですが、いくら立場の異なる意見を前にしても、
中立的な立場から相手の主張を眺めないと、無意味にも思えてしまいます。
18朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 15:25:24 ID:V6FC/hYD
>>12
それにしても、ニュース議論は落ちにくい代わりに閲覧も少ないですね。
結局ニュー速+に比べて、ニュース性のクォリティが低いスレがどんどん
立つのがニュー速板なので、大原則をage進行にすべきでした。

こちらのスレを落ちたときの保険にして、基本はニュー速で議論を続ける
方が、新たな参加者も含めた多くの方の参加が見込めるでしょう。
ただ、たしかにニュース性が薄れてきてはいますし、ニュー速はあまりに
スレ保持数が少ないので、一概によいとはいえませんが。

地道に活動を続けて、マスコミや政治家が、今回の問題で新たな動きを
見せたりすれば、ニュー速+に戻りましょう。

あと、このスレが熱い議論の場であることを示すためにも、
過去ログのリンクは付けた方が良いかもしれません。
既に2万5千位の書き込みはあるわけですからね。
そういう意味では、スレタイの番号も多い方がよいですね。
本来、このスレも★4ではなくて、★6のはずなので。
19  :2005/11/12(土) 15:32:54 ID:epVnadR+
市ねバチ当たり
20朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 15:43:51 ID:IiPMucac
スレ立て乙です。ここもage進行でいくべきですかね。

>>14
ここと関係ないけど、おれ秋田在住だったりする。
21朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 16:21:35 ID:fP4+xuKf
全国の伊田くんもいい迷惑だなw
22朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 17:39:21 ID:97hb5WQ+
23朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 19:33:34 ID:vLUFyttt
age
24朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 19:52:07 ID:7AJZ4wrz
N速から来たんだが、今はここが本スレでおk!?
25署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 19:54:29 ID:vkqg0ddi
>>24 こんばんは、そうですよー
26朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 20:08:07 ID:5PG2Hmv0
背景思想は当事者ではないのでとやかく言うことではないが、
あの手段それ自体を賛美する人間がいることに愕然とする。
例えばここ↓。(既出?) 品位なく主張することに恥はないのかな。

http://roudousha.seesaa.net/article/8961921.html

山の上で、マスターベーションをするのはいいのですか?
女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行(朝日新聞)

 このグループ=「大峰山」に登ろう実行委員会が携えていった
質問書が伊田広行氏のホームページにアップされているが、
畳みかけるようなしつこさがいい。
わたしなんか淡白で控えめなキャラなもんだから、
どうしても完膚なきまでにテキを言い負かすことができず、
「今日はこのくらいにしといたろ」てな調子でテキトーなところで
矛を収めてしまうのよねえ。
このハングリー精神は見習わなければ。
2724:2005/11/12(土) 20:12:02 ID:7AJZ4wrz
おぉ、署名一号さん乙です!!
しかしN速はDAT落ちですか・・・。
意外と皆この事に興味持ってないのかなぁ・・・・・・
28署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 20:18:50 ID:vkqg0ddi
>>26 そうはいっても、やられた方はたまんないですねえ

>>27 朝まではあったんですけどね・・・
    違う話題が結構ありますからねえ
29朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 20:30:47 ID:vLUFyttt
>>27
伝統を守るという視点で
天皇系の男系継承のスレではずいぶん話題になってましてね
あっちももう収束傾向なんでしょうかねえ・・・
30署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 20:42:12 ID:vkqg0ddi
>>29 恐らくそうでしょうね
    ただ、私としては、広まる・広まらないって話になると、過剰なパフォーマンスになるし
    変なお祭り騒ぎになると、地元の方々にこっちが迷惑掛ける気もしてますし(こっちだって勝手に応援してるスタンスから始めてる)
    まあ、事実が解って、それを目に止まる所に出せれば良いかと。

 それにしてもカレンさんからメール来ないなあ・・・
31朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 20:52:05 ID:6Dh+LHLU
やっと見つけたー。二時間迷子だったよ。
まとめサイトお気に入りに入れとこう。

>>1スレ立て乙です。
32凸屋:2005/11/12(土) 20:58:22 ID:qVs0s9tc
そこが難しいところですね。
とは言っても相手は自分たちの主張を「正義」とし、それを通す為には
手段を選ばず、一般に「耳心地」の良い言葉を並べてパフォーマンスを
繰り広げますからねぇ。ほんと たちが悪い。
33朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 20:58:33 ID:SOQnW0LX
ルパンとかいう参加者の掲示板復活。大峰山のこと全部証拠隠滅しやがった。

http://bbs4.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/76707/
34署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 20:58:38 ID:BWrVvkJ1
>>31
おかえりやす〜。
_____----~~----

さあ、今宵も議論百出侃々諤々ぴーろぴろ。ループ上等。

現在署名数:143
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/index.html
愛羅武勇おk
35署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 21:09:16 ID:BWrVvkJ1
>>33

   癒 さ れ た い

そうですかそうですか。なかなか癒しいことですなっはっは。良いお天気で。
読みにくいページは、Ctrl+A してしまう漏れ。もう、目が悪くなっちゃってねえ。
36署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 21:15:43 ID:vkqg0ddi
>>33 あらまあ・・・
    なんで隠すんだろう、自分が信じているのなら、貫き通せば良いのに・・・
37署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 21:19:51 ID:vkqg0ddi
スコヴルテイチョウ・・・
38朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 21:30:44 ID:V6FC/hYD
これ今日の毎日新聞の記事です。

フランスの暴動についてのものですが、実は今回の事件とかなり関わりがありそうです。
社会における、フェミニズムやジェンダーフリー運動の存在自体が、
女人禁制の存在とバランスしているものだと読めるのではないでしょうか。

理論的な問題ではなく、現実に起きている社会的事件の背景についての分析なので、
非常に重要な示唆かと考えます。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20051112ddm007070047000c.html
39朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 21:41:02 ID:ShXul8M8
> 私はたとえ荒らしでも会話を重ねてゆけばいつか理解してくれるだろうと、
> 毎日誠意をもって、真摯な姿勢で彼らに説得を試みました。
> しかし、私が訴えれば訴えるほど、彼らは汚らしい言葉で私を罵り、
> それは日に日にエスカレートしてゆきました。彼らの言動に反応する事は、
> 彼らにとって思う壺だったのです。

ttp://blog.livedoor.jp/yuichi_fkd/

「真摯な姿勢で彼らに説得」というところに興味があります。
40朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 21:44:09 ID:vLUFyttt
>>30 おそレスごめん 飯食ってた
>まあ、事実が解って、それを目に止まる所に出せれば良いかと。
うんそうおもう
あとは目にした人がどう感じるか???
署名さんの気持ちとほんの少しでもいいから一致してほしいと思う・・・
41署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 21:47:20 ID:vkqg0ddi
>>40 そうですね、私達の意見に耳を傾けてくれて、建設的に意見交換して欲しいです、ハイ
42朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 22:07:43 ID:V6FC/hYD
>>30
実際の運動を継続できれば、議論の質を保つ意味でもスレが多少過疎ぎみ
の方がかえってよい可能性もあります。
「祭り」は広範な支持を集める上での、諸刃の剣ですから。
43署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 22:09:03 ID:vkqg0ddi
(チラシの表)
ホワイトバンド持ってると怒られちゃうのかな・・・
(チラシの裏)
44署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 22:13:02 ID:vkqg0ddi
>>42 暴走されて「また2ちゃんは」って論点すりかえられるのは、誰も得しませんからねえ
    のんびりやれるといいな、と。
45朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 22:30:53 ID:6qCmXFbi
もし植村直己が女なら、この山には登れなかったわけね。
46朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 22:34:16 ID:LmYsLnw8
かるめんまき も登ってはいけないのか?
47署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 22:34:18 ID:vkqg0ddi
>>45 もし植村直己が女なら、この山に登るかどうかも判りません
48朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 22:38:20 ID:jU49Ax8a
>>26
伊田氏はHPで質問状を
「是非とも聞きたかった」「思考の出発点にしたかった」
と言い張ってますけど、伊田賛同者から見てもあの質問状は、
「畳み掛けるようなしつこさ」で「完膚なきまでにテキを言い負かす」
為のものと読み取れるわけですよね。
げんなり。

ずーっと前のスレにも書いたけど、労働者Lのとこに
すこぶる丁重に質問コメント入れたけど、完膚なきまでに
無視された。
49署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 22:41:55 ID:vkqg0ddi
>>48 あらま、無視ですか・・それでいいのかなあ・・・
    

ちょっと私事。
    友達の家に行って「オナニーしていい?」って聞くと大体怒られますww
    
50署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 22:47:08 ID:BWrVvkJ1
ちょワールドワイド
おまいらワールドワイドウェブ

そろそろ帰って来いよ〜。
荒らしの襲撃なんて、ない。
51朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 22:49:40 ID:Vv6trfVf
>>45
単純に「ハイキング感覚でちょっと登ってみたい」とか
「登山技術の研修として」とかなら、断られていた、と思う。

真剣に「勤行したい」というなら、また話は違うと思うが、
まず、「他に女性を受け容れている御山もありますからそちらで」
ということになると思う。

「日本全国の女性がゆける行場はすべて巡りました。」
「それでもまだ迷いは断ち切れません。」
「ついては、こちらの御山で、ぜひとも勤行したい」

こういう女性が現れたとき、初めて「登りたい」という言葉が
説得力をもつんじゃないだろうか。

個人的には「日本全国すべて」が、「数か所」でも十分尊敬すべきと
思うが。
52朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 23:01:02 ID:jU49Ax8a
>>49
>差別で飯を食う地元住民たちよ、まっとうな稼業につきなさい。
あなたは女性差別を問題視しながら職業差別を行なうのですか?

>「自分たちは差別をしていない。男性であれば、たとえ(被差別)部落の人でも
>登ってもらっている」という発言が全てを物語っている。
その発言は単に質問状の13に対応してのことと思いますが、それでも差別発言と
解釈なさいますか?

↑こんな事を聞いてみますた。
なんでVIPPERっぽいカキコを載っけてこれ無視するのか基準が見えん・・・。
53署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/12(土) 23:03:26 ID:vkqg0ddi
>>52 まっとうな職業ってなんですかねえ?そこも聞いてみたいです。
    
54署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 23:05:02 ID:BWrVvkJ1
それより勉強しようぜ勉強。

役君小角伊豆島ニ流サル。初メ小角葛木山ニ住シ呪術ヲ以テ外ニ
称サル、従五位下韓国連廣足初メ師ト為ス、後其ノ能ヲ害イ、讒スル
ニ妖惑ヲ以テス。故ニ遠処ニ配ス、世ノ相伝ニ言ク、小角能ク鬼神ヲ
役使シ、水ヲ汲ミ薪ヲ採セ、若シ命ヲ用イザレバ即チ呪ヲ以テ之ヲ縛ス。

続日本紀

あないみじ。すさまじ。
55署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 23:06:54 ID:BWrVvkJ1
「それより」てのは、「荒らしの襲撃」がないことの証明より、
て意味です。ちょとタイミング悪かったね _o_
56署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 23:11:30 ID:BWrVvkJ1
さっきのは、699(文武3)の記事。

日本霊異記には、「大和国葛城上郡茅原村之人」と見られます。
茅原村という地名は、まだ残っているような希ガス
57署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 23:14:48 ID:BWrVvkJ1
わしもタグ使おう。

<チラシの裏>
智証大師円珍(814-891)
讃岐那珂郡の人。因支首(のち和気)宅成の子、母は佐伯氏の娘で空海の姪。
五代天台座主

熊野那智の滝に一千日篭居、熊野より大峰修行
</チラシの裏>
58署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 23:18:01 ID:BWrVvkJ1
<チラシの裏>
修験道の血脈相承たる深山灌頂系譜には、
役小角―義学―義玄―義真―寿元―芳元―助音―
黒珍―日代―日円―長円―智証大師
と伝灯せられており


山岳宗教史研究叢書 2
比叡山と天台仏教の研究
株 名著出版

智証大師及其門流と修験道
宮城信雅
</チラシの裏>
59朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 23:27:07 ID:V6FC/hYD
>>48
ここでいくつか挙がっているような「釣り」系のサイトに労力を注ぐよりも
このスレを充実させた方が良いと思います。

相手のデムパな反応には老婆心をかき立てられますが、彼らを本当に
説得し、納得させるのは、ネット上の議論では力不足のように思います。
実際に、自分の主張がおかしいということを実社会で自ら悟らないことには…

ただ、仲間内だけの社会で生きている人間が多いので、気づかなかったり、
社会からの迫害としか解釈できないケースも多いんですがね。
彼らの立場からは、今書いた何行かをそのままお返しします、ということだろうし。
60署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 23:27:28 ID:BWrVvkJ1
<チラシの裏>
増誉(1032-1116)
常光院7世
葛城山に若くして入り、山岳修行を行い、やがて大峰(吉野から
熊野一帯)で荒行をし、病を治す霊験を得、多くの皇族の病を治
す。

寛治4(1090)、白河上皇熊野御幸の際に先達を勤め、「聖体護持」
の銘を賜って常光院を「聖護院」とする。熊野三山検校。
</チラシの裏>
61朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 23:32:01 ID:jU49Ax8a
>>59
書き込んだのは前の日曜日でした。
その時は議論なり出来るかと思ったんですがねw
意味無いので以降やってませんよ。
62朝まで名無しさん:2005/11/12(土) 23:43:55 ID:5PG2Hmv0
結局、当該の参詣道は「公有地」か「私有地」か
どっちだったんでしょうか?
自分では「公園の66.2%が民有地」までが限界でした。
http://www.biodic.go.jp/jpark/np/yosino.html
63署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/12(土) 23:59:37 ID:BWrVvkJ1
<チラシの裏>
役行者のフルネームは、賀茂役君小角(かものえだちのきみおづぬ)
と言います。

「やたがらす」のフルネームは、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)
と言います。

~日本磐余彦天皇、(諡~武)、欲向中洲之時、山中嶮絶、跋渉失路、
於是~魂命孫、鴨建津身命、化如大烏、翔飛奉導、遂達中洲、時天皇
喜其有功、特厚褒賞、八咫烏之號、従此始也、
かむやまといわれびこのすめらみこと、なかつくににいでまさんとほっする
ときに、やまなかいとさがしくてまよひたまひき、ここにかみむすびのみこと
のみひこ、かもたけつのみのみこと、おほきなるからすになりて、とびかけり
みちびきまつりて、つひになかつくににいたりたまひき、そのときすめら
みことそのいさををめでたまひて、ことにあつくほめたまふ、やたからす
のなは、これよりはじまりき

神道大系 古典編六 新撰姓氏録
昭 56.2.27 発行
新撰姓氏録考証巻之十三(山城國~別)
</チラシの裏>
64火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 00:00:47 ID:IWEVNerl
>>62
世界遺産になると伝統文化は否定されなくちゃいけないものなんですかねぇ・・?
それなら、いったい何の為の世界遺産なのかわからなくなってしまう。
65火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 00:05:18 ID:IWEVNerl
>>63
天狗が鳥をモチーフにしているのも、
その辺のことが理由なんですかね?
大陸での天狗は流れ星だったり犬の形をした隕石だったりするのに対して、
日本ではいわゆる天狗だし。
66朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 00:10:02 ID:N48Txn6j
>>64
>>38の記事を読んでみてください。
日本でジェンダーフリー運動が一定の幅をきかせ、世界遺産制度を受け入れている
事実自体が、伝統文化を否定しているわけではないことを示しているように思います。
67朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 00:12:24 ID:L4iAa7pU
ニュー速板が落ちたのを知って、今北産業。
68署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 00:17:31 ID:yNenMGSd
>>65
まさに「言ったもん勝ち」みたいなもんで、古い書物の影響力てのは、
絶大ですなあ。

役行者が修行した 7c 末は、神武の頃(まあ、伝承通りとして)から
既に 1300 年を経ているわけです(なんか意味ありげ)。

紀記以前に、烏の話は口伝として既にあったはずですから、なん
つーか、図像の喚起力が、強烈だったんではないでせうか。

遠州の秋葉山付近の天狗は、烏というには、もっとずんぐりした図像
が用いられています。近所にある「山住神社」の狛犬は、通常の神社
でよく見るシーサーちゃんぽいものより、ずいぶんはっきりと、犬です。
69火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 00:21:14 ID:r27E5vqo
>>66
ジェンフリ運動で活動してる人全てかどうかはわからないけど、
伊田サンはWスタ。
どうとでも何とでも言ってしまえる御仁の言葉は信用性に欠けると思われ。
70火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 00:26:28 ID:r27E5vqo
>>68
>シーサーちゃんぽい
元々は獅子と狛犬で一対だったんだそうです。
更に大元のインドでは獅子で一対。
なんで狛犬が紛れ込んできたのかはわかりませんが、
獅子のいない日本では番犬は文字通り犬の方がわかりやすかったのかもしれない。
>遠州の秋葉山付近の天狗
可睡斎でしたっけ?
71署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 00:30:59 ID:yNenMGSd
>>70
寺の継承としては正式には可睡斎のようですが、今でも山の上に
「三尺坊」があります。秋葉神社上社から、旧参道をちょいと下った
ところです。良い山道ですよ。きついけどワールドワイドウェブ
72署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 00:32:40 ID:yNenMGSd
>>67
落ちた
立った
凸に出ただれもいない
73火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 00:34:33 ID:r27E5vqo
>>71
狐に乗ってるんでしたっけ?
修験道は立川流の流れも汲んでるのかな?
・・・というか、スレ違いだと思うんだけどいいんですか?
個人的にはこういう話大好きだけど、他の人のことを思うと・・・。
74朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 00:45:48 ID:cLfvbZfp
>>73
>個人的にはこういう話大好きだけど、他の人のことを思うと・・・

好きだよーこういう話
ちゃんと聞いてるからねー
75署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 00:46:12 ID:yNenMGSd
>>73
わしの持ってるお札に描かれているのは、なんつーか、ロシア人
のオッサンみたいな感じで、
http://gran4.s75.xrea.com/k-ruinero.htm
↑の、おでこを出したような顔です。そのお札には、「山住奥院」
「常光神」と書かれています。彼は狐には乗ってませんが、三尺坊
のとか、どうだったかなあ。

山住神社は、ここっす↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.55.3.1N35.7.53.4&ZM=5

脱線ご勘弁 _o_
76火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 00:46:58 ID:r27E5vqo
はい。
私が真・スレストッパーです。

オカ板住人の特徴としてスレの流れを止めてしまうという・・・・、
落ちるくらいなら雑談してた方がマシですね。

というわけで、上げてみる。
77火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 00:53:03 ID:r27E5vqo
>>74
それならいいんだけどね。
自分達だけで楽しんでいていいのかな〜って思って。
>>75
あれですね、山で○○坊って名前がついてるのは
天狗の名前なんですね。
78朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 00:56:49 ID:aP/cTHrl
>>65
天狗→天の犬
山伏→山の人犬
狼信仰と何か関わりあるのかなと思ってみたり。
でも天狗の起源は中国で、伝来後色々と合成〜融合してる様なので
これが真実だというものは無いでしょうね。

大峰山ゆかりの天狗様と言えば、大峰前鬼坊。
日本八天狗に挙げられる大天狗で、その名のとおり役行者様の
弟子の前鬼が役行者なきあと大峯護法の天狗として
峰入りしたそうです。
難所七十五靡を行者が懈怠なくその行を終える事が出来る様
見守って下さってるそうですが、例の三人の入山にあたっては
さぞ嘆いておられる事かと。

オカルト寄りすぎ失礼しました。
79署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 00:59:34 ID:yNenMGSd
>>77
愛宕山太郎坊、比良山次郎坊、飯綱三郎、鞍馬山僧正坊、大山伯坊、
彦山豊前坊、大峰山前鬼坊、白峰相模坊
http://www.takaosan.info/tenden.htm

ほら繋がった大峯。てか、繋がるように出来てるんで砂。
80署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 01:00:47 ID:yNenMGSd
>>78
ケコーン
81火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 01:14:52 ID:r27E5vqo
>>78
いや、個人的には涎ものですよ。
>>79
かつてほどの勢いは無いにせよ、信仰の場なんですよね。
だからこそ、泣かされた婆ちゃんが不憫でしょうがないんです。
82朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 01:33:41 ID:aP/cTHrl
>>80
わっ被りましたね。

ついでに無理やり繋げてしまうと、役行者の弟子、前鬼後鬼の
後鬼の子孫と言われてるのが、天川村洞川の人々でありました。

一方で前鬼後鬼の5人の子の子孫と伝えられているのが、
不動七重滝のある「前鬼」の人々で、他和歌山にも前鬼の子孫を
名乗る人々が居られるそうです。
前鬼後鬼が夫婦であったと言う伝承と合わせるとこんがらがって
しまいますw

まあ真実とか意味無いのですが、ようは1300年も前から
行場を守り修験者を助ける、という役行者の命を守り続けた
人々が居られる、そういう気の遠くなる歴史を一笑に付す連中って
言うのは、結局何物をも守れない、自分らの信条すら守って
行けないのではないかと思ったりします。
83火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 02:00:54 ID:r27E5vqo
さて、そろそろいい時間なので落ちるとします。
役優婆塞が召喚した最強の仏さまの真言を百回ほどあげて、
聖地と婆ちゃんたちが守られるのを願ってみる。(今から壱千回はキツイ)
願いが叶うかどうかと祈りたい気持ちはまた別物。

84朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 02:13:17 ID:6sxOhBvI
だいせんりゃくのたいけんばんにはまって
しこおのおりょくをつかいはたしたので
なにもかくことがおもいつきません
すれののびがていちょおなので
なんとかしたいとおもうけど
とにかくみんながんがれ

ついしん
あるじゃのんのおはかにはなをそなえてあげてください
85朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 02:19:02 ID:kVCquHuu
>>84
それなんてダニエル・キイス?
86朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 02:21:48 ID:aP/cTHrl
>>83
おやすみんす。手前もこれで落ちます。

>>84
あれ読んで泣きました。

>>54
署名屋さんスゴス。
原文余りに難しすぎです。
手元にある資料を元に余計な事してみます。

『役君小角は初め葛城山に住み、咒術をもって称えられたが、
 弟子の韓国連広足に「師は妖惑の術を用いている」と讒訴され
 伊豆島へ流された。
 さらに世間の伝えるところでは、小角はよく鬼神を使い、水を汲ませ、
 薪を取らせた。
 もし鬼神が命に従わない時は咒をもってこれを縛った。』

その他伝承では役君小角は大変な母思いで、伊豆に流された時も
母親がまず囚われたが為、自ら役人の元に赴いたと言われ、
また天に登るにあたって母親を伴って旅立ったとも言われます。

伝承の殆どは創作の域を出ないものとはいえ、その背景となる
思想を読み取る事で色々と推察も可能になってきますが、
少なくともそこに女性蔑視の思想は見えません。

くどいスレ違い陳謝。

87 :2005/11/13(日) 02:24:56 ID:5Zv07GcE
基本的な質問ですまんが、大峰山は誰の所有地なの?
公有地に女人禁制はありえないと思うので、私有地だよね?で、土地所有者は何て言ってるの?
88朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 02:26:56 ID:cLfvbZfp
日本サッカー協会のシンボルマークって
なんで八咫烏なんだろー
・・・夢見そーだなあ・・・みんなおやすみ!!!
89367@:2005/11/13(日) 02:34:00 ID:5X1s19IW
おはよう御座います。
伊田氏からの返答は未だ無しで。
90367@:2005/11/13(日) 02:38:11 ID:5X1s19IW
>>87
私有地と公有地が混在してます。
んで、公有地の場合の女人禁制はグレーゾーンです。
私有地の土地所有者の一部は事件発生後に知ったそうです。
特にコメントがあったという記憶は有りません。
91朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 02:41:10 ID:M+PVu5ZE
>>87
たぶん私有地。まだ登記簿までは出てないけど。しかし66.2%が民有とは。。

50 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2005/11/05(土) 04:41:36 ID:swIMmHVb0
前スレ1000もいただいたので、私もそろそろ寝ます。

国有林か民有林か、という頻出の話題は
http://www.kinki.kokuyurin.go.jp/nara/main.html
これと吉野熊野国立公園の地図を重ねれば
全体が国有林ではないことはすぐに分かると思います。

http://www.biodic.go.jp/jpark/np/yosino.html
ここによると、吉野熊野国立公園の66.2%の土地が民有地らしいですね。
92 :2005/11/13(日) 02:44:37 ID:5Zv07GcE
>>90 土地所有者が法的手段を取らないのなら、女人禁制は法的効力がないということでいいですね。
93朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 02:51:14 ID:S50cfIZC
>>92 そうでしょうね。その点は当事者同士の問題でしょ。
94367@:2005/11/13(日) 03:03:56 ID:5X1s19IW
>>92
勘違いなされないように、1、2点ほど。

土地所有者は、おそらく賛成していたかと思われます。
または、賛成でなくとも、女人禁制を容認しております。
そうなった場合、女人禁制は所有する土地の範囲においては有効です。

『法的手段』と『法的効力』を理論的に考えた場合、
女人禁制の実施そのものが『法的手段』であり『法的効力』となります。
よって既に『法的効力』は発生している事になります。
95朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 03:12:24 ID:8duI94J+
東京がかすんで見えるほどの中国の巨大ビル郡
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/cat_50009444.html
96朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 08:51:13 ID:6sxOhBvI
一晩寝たら考える力が戻って参りますた。

私見ですが、「女人禁制」を土地所有権に基づく法的権利と捉えて
「無断立ち入り」を咎めるのは筋違いのような気がします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%B0%E5%B1%B1
>山上ヶ岳へ通じる登山道には、宗教上の理由により女人禁制である旨を
伝える大きな看板があり、協力を依頼している。

要するに「女人禁制」には法的効力が無く、外部の女性がこれを守るか
どうかは最終的に「各人の判断」となることを、関係者は自覚している
ものと思います。

http://www.jinken.ne.jp/gender/oomine/oomine3.html
>「今まで登った女性はたくさんいる。だけど誰も『登った』とは言わない。
心にやましいものがあるからだ。それにその人たちは、その後どうなったか
分からない」

女性の入山者の存在を知りつつ、それを「裁く」のは法ではなく神仏、そして
その女性本人の「内心」であると、この信徒の方は述べてるのでは。

(同上)
>大峰山寺では「女は入ってはいけない。すぐに出なさい」と言われて
押し問答となったり、信徒から「罰が当たるぞ」との声が

たとえ法的根拠が無くとも、宗教組織を統括する立場から大峰山寺の
関係者が「出なさい」と言うのは理解できるし、信徒の方の、
「罰が当たるぞ」とゆーのもまあその何だ、脅迫とか言いっこ無しで。

要するに、この場合に不法侵入を第三者が言い立てるのは、信徒の方々の
信仰に対して却って失礼にあたるんじゃないかなあと。
97署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/13(日) 08:54:28 ID:4uUKrw07
更新しました。
特に凸はしてません、明日からまた調査再開します。
http://blog.livedoor.jp/ganbare_oomine/
98署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/13(日) 09:04:50 ID:4uUKrw07
>>96 おはようございます
    不法侵入に関しての件、拝見しました。
    私有地・公有地を持ち出した意味なんですが、今回の件での「モラル」と言う部分で考えています。
    杓子定規にどうこうではなく、お互いの信頼関係に対しての部分で、そこまでのものが出来上がっていないのに
    (地元の方は遠慮願っている)無理に行くのは、あまり良くないですよね。
    それを周囲からみたらどう思うでしょうか?って話です。
    仰る通り、訴訟権(でいいのかな?)は地元の方々・所有者さんにある訳だし、こちらが訴えるものでもないですね。
    こちらの言い方が悪かったようです、すみませんでした。

    何度も言いますが、私の意見として、
    ジェンダーフリーって運動自体は悪くないと思います。
    自分達の主義・主張をするのを止める権利は誰にもある訳では無いですから。
    ただ、今回のやり方に対して疑問を持っています。
99朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 09:11:24 ID:6TIN3v8e
ちょっと違うと思う。

所有者が所有する土地に対して
「女人禁制」とするのは、土地所有権に基づく『法的権利』です。

外部の女性がこれを守るかどうかは『知性と良識の判断』だと思います。
当事者である関係者は、寛容を持って受け止めてるのでしょうね。
100署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/13(日) 09:22:19 ID:4uUKrw07
>>99 法律関係にかんして、一意見氏が知り合いの回答待ち状態なんですが、法的権利に照らし合わせると
    今回の「女人禁制」ってOKなんですか?

    
101朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 09:23:59 ID:mQeuH7xc
女人禁制1300年の歴史は女性差別の歴史でなくて、区別じゃん。
女風呂に男が入ってはいけません。と同じ話。
歴史や文化の重さが理解できず、約束を無視してエゴイズムを押し通すなんて狂気の沙汰。「だから女はバカだというんだ」と言われても何も言えないだろ。
これは女性の地位を自ら落とそうとする愚行。正常な女性に謝れ。
102朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 09:42:19 ID:yUXRv9K4
>>101
>「だから女はバカだというんだ」
こういう行動とるのって女だけだよねw
103朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 09:49:32 ID:0NavLH02
>署名一号 ◆10WeQ2YVKA
(・∀・)ガンガレ女人禁制は当然だ。
汚らわしい不浄の生き物(女)を修験道の
聖地に入れないように規制するのは当然だ。
104署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/13(日) 09:54:01 ID:4uUKrw07
>>103 ありがとうございます、頑張ります・・・
105朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 10:03:20 ID:N48Txn6j
>>101
しばし考えてみたんですけど、正常な女性という言い方にはツッコミが入りそうな気がします。
トランスジェンダーの場合、男女どちらを基準とすべきかも不明ですし、
言葉の定義上どちらかを基準とすれば、異常であるとはいえるでしょうけど。
女人禁制という制度から考えて、ただ、女性と呼ぶか、トランスジェンダーに
着目するなら、少数者といった方がよいような。
「過激」な社会運動をしない女性を正常というなら、まあそうですが。

あと、法的な問題として、所有権を調べるのは無駄ではないと思います。
ある程度観光化してしまっていることもあり、いずれにせよ、法的に
女性の入山を拒めないとは思います。
ただ、私有地である場合と公有地である場合に、入山者に求めるモラルの
根拠のようなものにやや違いはあるようにも思いますので。
106署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 10:05:56 ID:yNenMGSd
みんなスゴス。

なんだかプロみてえだ。とか言うと物議をかもすので自粛。
107朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 10:09:18 ID:N48Txn6j
>>104
103みたいなカキコにどう反応するかが、運動の広がりを決定します。
コテハンもってるわけですから、自覚してください。
ただ感謝するのも良いですが、このスレの流れでは、「不浄」かどうかを
重視したものではなく、別の論拠があったはずです。

私なんかには、103-104の流れは、ある種の破壊工作に見えます。
108署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/13(日) 10:16:01 ID:4uUKrw07
>>107 そうですね、「がんばれ」と言うレスに対し、感謝の意は表しましたが
     >>104さんの、それ以外の事に関してはノーコメントとさせて頂きました。
     理由として、規制する・しないについては当事者間での話し合いが、両者納得のいく形であれば、
     良いと思っていますす。
     お気を悪くされたようでしたら、申し訳ありません。     
109367@:2005/11/13(日) 10:16:33 ID:5X1s19IW
>>96
昨日の>>92の人と同じかどうかは別として、
基本的なスタンスとしてはあまり言い立てぬ事になってるかと。
110朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 10:55:01 ID:a7GQpqS5
いつの間にかここに移動してたのね…
3日間探し回ってようやくたどりついた…
111朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 10:57:52 ID:N48Txn6j
>>110
まだ見つけられてない方も結構多いと思います。
お知らせする方法ないもんでしょうかね。
ニュー速+の関連スレにリンクはるとかでしょうか。
112署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 11:00:12 ID:yNenMGSd
>>110
おかえりやす〜。
_____----~~----

ちいとネタ掘りに行ってくるです。

現在署名数:145
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/index.html
下ノ畑ニ居リマス
113署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 11:02:37 ID:yNenMGSd
114朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 11:17:18 ID:Zpm6cf5f
今北産業なので亀だが、植村直己の件について、
昔登山にはまっていて、色々と本を読んだ時のうろ覚えだ。

ヒマラヤ登山でも、初めの頃は確か信心深い地元民の反対は多かったんじゃないかな。
でも地元民への説得や、信頼関係を築いて行くうちに協力者が得られるようになった。
エベレストにヒラリーと共に初登頂したテンジンも、一部からは反感を買ったように思う。
今では、登山隊受け入れは外貨獲得の重要な手段となっているし、大峰山の場合も
観光と宗教の両立という面から言えば、女人禁制は徐々に解除されてきたわけで、
解放は時間の問題だったとも、地元住人の最後の砦だったとも思う。
今回の件で、地元住人の意向を無視したために住民の態度が硬化し解放が遠のいたのは
確実な訳で、その点でも今回の主催者である伊田氏の責任は大きいと思う。

また、伊田氏個人の思想やHPのリンク先、支援団体の中には、資本主義を批判しているようだけど
それらの団体の持論では、観光のため=金のために解放を行ってきた地元の方針は批判されるべきもので
金儲け=観光を否定する一方で、女性も気軽に登山させろ=観光容認とは矛盾している。
この点でもダブルスタンダードは明らかじゃないかと思う。
115朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 11:38:49 ID:a7GQpqS5
>>111
そうでしょうね。私はN即にみつけたと思って安心してたのがしらないうちに落ちてたんで迷子になってしまったんですよ
たぶんそういう方が多いと思われるのでリンク貼っておけばきてくれる方いるのではないかと
>>112
だいぶ署名者数ふえましたね^^
がんばってください

何か新しい動きとかありましたでしょうか?伊田はあれから日記更新してないみたいですが…
どなたかメル凸した方で返信きた人はいるのかな?
116朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 12:09:25 ID:cLfvbZfp
おはよー

避難所は一応↓
伝統破壊(・A・)イクナイ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1131451300/l50

・・・なんだけど・・・みんなしってるかなあ???
まとめ屋さんのHPの掲示板にも誘導書き込み在るんだけど・・・
http://www.geocities.jp/oominesan_site/

意外に知らなくてうろついちゃうんだよねー

スレはどんどん移るから
避難所の徹底周知が必要かもね
あとはage進行推奨かな
117朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 15:17:53 ID:AgwvsSM2
やはり迷子さんがでてるようで・・どうやってここの知名度を上げるかも課題ですねw
息の長い活動になりそうですし。
118朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 16:02:36 ID:z6vFYngG
>>112
宮沢賢治かよ!
119署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/13(日) 16:22:24 ID:4uUKrw07
今トラックバックの削除してて気付いたんですが、ライブドアBlogってコメント管理のところにIP出るんですね。
知らなかった・・・
120くちべた:2005/11/13(日) 16:28:26 ID:igX3SaUi
それほどいうなら女子大など止めてしまえ、なぜそういわないんだ。
男子大があったら卒倒するんじゃないの。
ついでに、男にも子供が産めるようにすべきだ。
オリンピックも男女別にしないで、混合でやればいいわけだろ。
121一意見 ◆qqJmj36VNU :2005/11/13(日) 16:47:30 ID:ykkX0NeB
どうも、一意見でございます。
最近忙しくてあまり活動できてません、申し訳ない。
さて、一号さんが言ってくださってますが、法的な見解を知りたくて
知り合いのコネを使って法学部の方にコンタクトを取って見たのですが
11月13日現在、返信頂けておりません;
こちらからお願いしている形なので催促もできませんので、別ルートで
当たってみようかとも思っております。

もし、ここを見ている方で法律にお詳しい方いらっしゃいましたら
メール頂けないでしょうか。
質問したい内容は返信または登録して頂いて構いませんので、是非ともお願い致します。

[email protected]

よろしくお願い致します。
122一意見 ◆qqJmj36VNU :2005/11/13(日) 16:48:33 ID:ykkX0NeB
日本語がおかしいorz

質問したい内容は返信で、もしくは登録して頂けたらMSNの方でさせて頂きたいと
思っております。が正しいです。連投申し訳ない
123朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 17:19:21 ID:a7GQpqS5
実際地元の人たちは今回の事態にたいしてどう感じているのか
また、これからどうしていきたいと考えているのかっていうのをアピールしていく必要があると思いますが、何かいい方法ないですかねぇ

伊田たちフェミだけが言いたい放題自分の意見を言ってるのはよくないと思うのですが…
124朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 17:48:01 ID:6THWeWOK
>>123
言いたい放題の全てが電波だから別にいいってwww
静かに暮らしてる地元民に変な事求めないほうがよいと思うが
125朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 18:15:44 ID:oUvpoJT0
いろんなブログ回ってきた感想。
どうやら伊田氏らに共感を覚える人もいるようだ。特定の思想だからとかじゃなく。
それから、あの一連の祭りはこちらのイメージ悪化に一役かったようだ。
おれもあの祭りで今回の件を知ったから複雑だが、やっぱああいう伊田氏と変わらん傲慢さは抑えなきゃなと再確認。
126一意見 ◆qqJmj36VNU :2005/11/13(日) 18:23:28 ID:ykkX0NeB
>>125
やはりジェンフリという思想や他の団体も同じ目で見て叩くのは
ダメですね。当初から話されていることですが。

今回の行動そのものを批判するならまだしも、ジェンフリ全体を叩くのは
よろしくない。
また炎上しているブログのコメントも建設的な意見ももちろんありますが
誹謗中傷が目に余るのも事実ですしね。

自分も炎上しているブログに意見を書いているので、あまり強くは言えませんが。;
(煽ったり荒らしたりはしてませんよw)
127朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 18:28:05 ID:cLfvbZfp
>>123
天川村のHPのトップページ中段
空気を育む会のレポートに行ってごらん

これだけで十分村人の気持ちはわかると思うが・・・
気持ちが揺らがないよう署名で支えてやればいいのでは???
128朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 18:32:24 ID:cLfvbZfp
>>127>自己レス

天川村↓ここ
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/
129 ◆tNlD879b8U :2005/11/13(日) 18:35:37 ID:UtofebLV
納期が迫っているためなかなか暇がとれません。
大きな更新は火曜日以降になりそうです。
どうももうしわけなく・・・
130朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 18:45:45 ID:MQogVnoV

ここが本スレ?
131署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 18:52:44 ID:yNenMGSd
>>130
左様でげす。
132朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 19:19:20 ID:cLfvbZfp
避難所にKawaiOyajiさんからこんなのきてたよ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1131451300/l50
133朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 21:03:19 ID:L4iAa7pU
>>129
有志でやっているんだから、そんなに無理しなくていいって!

貴方を含め署名屋氏・署名1号氏の頑張りは皆見ていますよ(^^
134朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 21:35:30 ID:TBZk7lpL
伊田の舌は何枚あるんだ?
135朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 21:56:29 ID:lMdWrjkY
>>91
細かい地図を見つけたが、役に立つ?ファイルサイズ大きいのとPDFとあるが。
http://www.nanwa.or.jp/sekaiisan/other_pages/root/map.html
http://www.pref.nara.jp/shinrin/shizenkoen/np/kannaizu/yoshinokumano.htm

で、登山道はいろいろあって上級者〜初心者、ハイキングレベルまでいろいろある。
そこに行きたいという選択肢がないってのはどういうことなんだろうか。
「女人禁制結界」じゃなきゃ行きもしないくせに、パフォーマンスだけは好きだから…。

紀伊山地の霊場と参詣道「吉野大峯」
http://www.nanwa.or.jp/sekaiisan/index.html
136火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/13(日) 21:58:29 ID:GnqMLelt
>>126
>やはりジェンフリという思想や他の団体も同じ目で見て叩くのはダメですね。
やらかしたのはあくまで伊田サン周辺の人間であって、
関係ない人にまで責任を背負わすのはアンフェア。
ただ、一連の問題行動(質問状、登山強行等)を知っていて、
それでも伊田サン支持に回るというなら、やっぱり同レベルと思われても仕方ないと思われ。


137朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 22:44:29 ID:yjWr5wY+
138367@:2005/11/13(日) 23:29:31 ID:5X1s19IW
定期報告。伊田氏からの返答はまだ無し。
そろそろ1週間に近付いてきたけどねぇ…
139署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 23:29:49 ID:yNenMGSd


                                       亀。
140署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/13(日) 23:31:07 ID:yNenMGSd
うはしかも失敗。

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
141朝まで名無しさん:2005/11/13(日) 23:45:43 ID:PAWjTjqO
>>138
伊田は自分になびくヤツとしか話し合いをしないんだろ
多分返答は無いよ
142朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 00:14:00 ID:lInIanwD
何がこんなにムカムカするのか、ひとつひとつ考えてみた。
まず伊田自身が暗に認めているけれど、質問状の目的が”質問”では無い点。

つまり、『女人禁制は何の価値のない制度』と先に結論付けた上で、
あらゆる質問をぶつける事で、相手を圧倒して思考を解体してしまうのが目的。
だから質問の数もむやみに多いし、敢えて聞くような事でもない質問や、
品位の無い内容で相手を困惑させるような質問もある。

完全に相手を見下した、相手が冷静に反証出来ず返答に窮するのを
狙ったやり方で、話し合いを目的としていないのが明白なのに、
「話し合いたかった」
この言い草が、もうどうにも許せない。
143朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 00:20:00 ID:W1mV0mdO
>>142
「どう、なにか見えてきましたか?」
伊田がどれだけ高慢ぶってるかはこの一言に集約されている。
144朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 00:21:03 ID:5q3iHPb+
>>128
天川村の空気を育む会、会合レポート全部読みました。
こういったふるさとを見つめ直す機運が実際にあるわけですから、
伊田氏らも、真摯な態度で話し合いに臨めば実質的な話し合いに
入ることも可能だったように思います。

[残す]ということを[つくって]いるのだ

というフレーズが印象的でした。
伊田氏らのような存在に脅かされて、意固地に「伝統」を護り、そして、
抗しきれず、それを失ってゆくのではなく、地域独自のの価値を見据え、
自らに不利益となる選択も受け入れるという姿勢が大事なのでしょう。
145朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 00:32:52 ID:TAPydZW/
>>142
やはり最初に「答えありき」だからね
そして「対話」をする上でもっとも重要な差別か否かの問題をすっ飛ばしている
ここをすっ飛ばして女人禁制=差別として問題設定してしまっているから
質問の2〜9にあたる「セクシャルマイノリティを登山させないのはなぜか」という質問がでてくるんだよ
それにこういう例外を前面に押し出すやり方は議論の仕方としてはフェアじゃないんだ
女人禁制を議論したいならまずは女性だけでも成り立つものだとオレは思う
女性が登山できるようになったなら当然セクシャルマイノリティだって登山できることになるだろ?
こういう「マイノリティ」だとか「社会的弱者」をもってくるとどうしてもそっちの方が強くなるんだよ
オレはこういう結論ありきでフェアじゃない議論をする奴は学者だとは認めない
146朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 00:57:06 ID:JzV2pmZw
>>138
乙。
今一番ワクテカしているトピックですよ。
367@氏の質問状。
147朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 01:02:37 ID:G6cO2665
つーか誰かがスパイになって近づけばいいんでね?
伊田氏の本読んで勉強すれば、あっさり釣れそうな気はするんだが。
でもやっぱさすがにそんな腐れ外道なことは無理かorz
148朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 01:08:30 ID:lInIanwD
>>143
うわあ止めてくれ、動機が激しくなる。

>>145
全く同意、いわゆる「卑怯な論述」だよなあ。
どんなに正論、例えば「僕は殺人を犯しません」という意見だって、
あらゆる例外の質問を片っ端からぶつけられたら、誰だって答えに
窮するよ。
「北朝鮮が攻めてきました。貴方が自衛官なら敵前逃亡するのですか?」
「目の前で親が殺されました。貴方は黙って見ているのですね?」
「正当防衛という言葉を知ってますか?その意味は?」
・・・書いてて嫌になってきた。
149署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/14(月) 01:13:17 ID:wFtmLpEu
「敵襲を受ける意味が分からない」という字面を見て、わしなりに思ったこと
1)敵襲なんて無い
2)「意味分かんな〜い」は典型的な意思疎通拒否状態ないし嫌悪の表出
3)「敵襲」なんて古い言葉、よく知っとるなあ
4)publish という言葉の意味の理解のためには、やっぱし、ツールの UI は
  英語のままだった方がよかったんじゃないか
150朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 01:59:12 ID:lInIanwD
伊田がムカムカする理由。
皆に指摘されてるが、やはり「Wスタンダード」な点。

@前もって話し合いの場を設ける事もしなかったくせに
 →話し合いをしたい

A登山はお断りしますと言われて尚登山に赴く、”暴力的な行動”を起こしておいて、
 →戦いの姿勢で対応されてしまいました。それはまさしく暴力的でした

B自分たちが一方的に登山にやって来たくせに、
 →「人権人権と叫んで、相手の迷惑も考えないエゴイスト」などではないのですから
 →一方的にあの場を去っていかれたからこそ〜不満や不充足感でいっぱいでした。

うわあ駄目だどんどん出てくるキリが無い。
長文ゴメン。
151朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 03:14:23 ID:WrWIUL1U
宗教的な意味合いを持つ場所でそれを汚すのは、およそ文明人とい
えない下等生物の存在である。これ人類の常識。
 ここまで野蛮なのを日本人が野放しにするなら、日本異質論もまる
で根拠のない理論じゃないことを証明する出来事といえる。
 もし日本人以外の民族で日本異質論や日本人が異生物ではないか?
と考えている人がいたら、今後の日本人の対応を観察してからそれぞ
れ自分の考えに一つの結論をだしたらどうだろうか?
152朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 03:34:10 ID:kAXlK6Tl
>>145
> それにこういう例外を前面に押し出すやり方は議論の仕方としてはフェアじゃないんだ
同意。
男女に関する一般論を語っているときに、ごく少数の例外を持ち出して議論を混乱させようとするのは詭弁でしょう。
詭弁のガイドラインにもあったような。
> 女人禁制を議論したいならまずは女性だけでも成り立つものだとオレは思う
これも禿同。
153朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 06:14:22 ID:/5rg3T2g
おはよー
こんなの見つけた!

<自然を見くびるな>
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/kikaku/034/4.htm

>一九九四年から昨年九月までの大峰山系での山岳遭難件数は計五十件。
>うち救助されたのは五十四人。死者十一人。不明者三人となっている。

>妻は「無事下山したと聞くとほっとします。
>でも、家族のために隊長はおろか隊員も辞めてほしいのですが……」。
>家族の気苦労も尽きない。

どういうつもりで参加者募集してるんだか?
気持ちが軽すぎると思うんだが

154朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 08:53:13 ID:Ir/YdW8A
     \       , ,_ ,_             /
        \    (Д´(`  ) セクシャル  /
         \   ⊂  ⊂  ヽ     /
  ジェンフリマンセー \   ヽ∩ヽ _ つ   / 
         _, ,_ \ 〃〃 ∪    / 大失恋
       ( ´д`)  \∧∧∧∧/    _, ,_
       (    )  <       >   (´д` )
      ⊂_ ω ノ   < の 伊 >  0旦⊂ )
         ∪    < 予 田 >   (_ω(_つ
  ────────< 感  タ >────────── 
     ,_ エロティック  < !!!  ン >スピリチュアル _, _, ,
     (`  )     <       >     (  ´)`Д)   
 , ,_  ⊂  ヽ     /∨∨∨∨\     /   ⊃ つ
(Д´ )⌒ヽ _)_) ))  /   _, ,_    \ (( (_(_  ノ ノ
  ⊂ノ(_つ∪J  /    ( ´д` )     \  し∪ ∪
         /     (    9m      \
       /  どうよ? |   | >>1-1000 \
     /          し ω J          \
155朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 10:00:17 ID:3YRJKhn3
先生がむかつくところ。

結局、相手を知ろうとしていないところ。
さんざんガイシュツだけど、結論ありきってことだよね。

昨日本屋で女人禁制Q&Aを立ち読みしかけた。
んでもすごくわかりにくかった。いいたいことがよくわからん。
買おうかとも思ったけど、2200円は高いし。
またお金に余裕ができたら考えよう。
156朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 10:30:17 ID:lInIanwD
>>155
ああ又一つ増えた。
自分たちを理解してもらうことは当たり前、何も譲歩しないのに
他人にはあれこれ要求する点。

>「女人禁制」Q&A』(解放出版社)を読んでから言っていただきたいなと
>思う意見がたくさんあります

お前の行動は本一冊読破しないと理解も反論も出来ないのか?
じゃあお前らに来られた大峰の人らは、困惑して当然じゃないか!
157朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 11:27:01 ID:XYKiXcDZ
>>155
そんな高い本、買わんでいいと思う。
図書館蔵書検索でググってみました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-16%2CGGLD%3Aja&q=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E8%94%B5%E6%9B%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

全国の公共図書館等の蔵書検索
http://www.inh.co.jp/~yuichiro/opac.html
Webcat
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA73532536
国立国会図書館は関西館に蔵書あり。

近くの公立図書館で探して、もし無ければ、
あるところから取り寄せ頼めると思うよ。
158朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 11:49:18 ID:WJdHovou
高いな・・・質問書でも宣伝してたし、よっぽど買ってほしいのか。
とりあえず図書館で探してみるけど、最後まで読む気になるかはわからんな。
159朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 11:59:15 ID:YyNi6WkD
下等の左翼活動家か?

伝統を何でも壊す、左翼のイタ公運動家の真似事だな。
160署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/14(月) 12:12:29 ID:HWXEMcNv
こんにちは
伊田氏にコンタクト取る為にメール送ったのですが、メーラーダエモンさんから返信が・・・
なんでだろ?
161朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 12:17:09 ID:88Bg9dN7
>>159氏のコメントにとてもとても賛同します!
162朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 12:24:48 ID:XAdnploZ
伊田氏は自分とスピリチュアルな関係じゃない人との話し合いには
応じる気は無いそうです。
163朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 12:48:06 ID:TAPydZW/
>>160
アドレスあってる?
もしそれでも届かないとしたら…おそらく逃げた…
メルアド捨てたな
164署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/14(月) 13:03:00 ID:HWXEMcNv
>>163 伊田氏の日記にあるアドレスです。
     アドをコピペして貼ったし、ダエモンさんからも確認したら間違ってないんですけどねえ・・・
165浚渫:2005/11/14(月) 13:04:00 ID:3qX3h+it
今回の伊田氏の行動は絶対的にNGだと思うし、古い伝統は出来る限り大切にすべきだと思います。
それで、それに関して思ってたことなのですが、たとえば未開の島で食人の伝統があるとします。
野蛮なので即止めさせるべきなのでしょうか?それとも伝統は伝統なのでしょうか?
実際、アステカの生け贄もスペイン人に止めさせられたと言いますよね。
それはまぁ現代においては極論なんですが、常識に照らし合わせての線引きは難しいです。
自分はあちこち世界遺産を撮影に行っていたこともあって、未だに食人の風習の残る島。。。とか言われると、
なんだか行ってみたい気がします。
生け贄が虐待されているならいざ知らず、神と一体になる高揚感の中でその儀式に臨んでいるなら
誰も困る人はいないんですよね。。。
動物の生け贄なら、世界にはまだいくらでも儀式は残っています。
動物愛護の方々には苦々しい事なんでしょうか。。。
考え方の方向性をどなたかご教授いただければありがたいと思います。
166朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 13:20:16 ID:fTy+vH69
「食人」まで行っちゃうと、伝統への敬意よりも嫌悪感が先に立ってしまうんで少々アレなんですが。

「女人禁制」については、このしきたりが時代に合わなくなっていることは、
当のご本人たち(地元の方、お寺さんなど)も薄々は感じているはず。
「禁制維持か開放か」じゃなくて、
「いつ解放するか」で悩んでいるというのが正確なところなんじゃないでしょうか。

で、即時解放に踏み切れないのは、正に「伝統の重み」というものをひしひしと感じているからではないかな?
彼らにとって「女人禁制」という伝統の重みは、おそらくは余人が想像もできないほど重いと思う。

部外者にはいったい何ができるんでしょうねえ。
その「伝統の重み」を軽くできるような、何か代わりになるものが見つけられればいいんだと思いますが。

少なくとも伊田らがやらかしたような行為は断じてするべきではない。
あんなことされたんじゃ、解放しようにもできないよね。
167朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 13:27:06 ID:TAPydZW/
>>165
今回のことで問題となっているポイントが多少ずれているような気がしますが…
伝統とか文化というのは当然一朝一夕で作られるものではなく長い歴史の中で形づくられてきたものです
当然現在だって歴史の一部であって現在の考え方や行動様式と照らし合わせて変化が認められるものだと思います
必ずしも「伝統」という言葉に盲執して思考停止する必要はないと思います
また文化や伝統と同時に人権は尊重されねばならないものです
しかし、逆もまた然りです
今回は「女性に対する人権抑圧」の名の下に伝統を守ってきた住民の意向を無視して強行に自分たちの主張を通そうとした
したことに批判が集まっているものだと感じています
まず基本的な問題として強行登山した連中には大峰山に対して何の利害関係も発生していないということです
いくら食人の風習があるとはいっても地球の裏側からいきなり人権団体がやってきて
168朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 13:32:14 ID:/5rg3T2g
>>164
伊田宛のメルアドって
もう辻本再生プロジェクトしかないんじゃない???
でもさあれはあれで目的も賛同人も違うし・・・

なんか目的別で発起人やってるってのが
社会的責任逃れのような卑怯なやり方だよな
169朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 13:40:32 ID:TAPydZW/
ミスった…続きです
いくら食人の風習があるとはいっても地球の裏側からいきなり人権団体がやってきて
お前達の伝統はおかしいとして強制をせまるのはやり方とし間違っていると思います
いきなり文化・伝統の否定から入るのは彼らのアイデンティティを否定するのと同じだと思います
どの部分が間違っているのか(この言い方も御幣があるんですが…)を照らし合わせながら考え方を変えていくべきだと思います
その意味で「女人禁制」はたとえ権利侵害にあたるとしても「食人」と比べて緊急度の度合いはかなり低いと思いますし
また「女人禁制」は果たして差別かという問題ももう一度考えていかなければならないと思います
詳しいことは多くの方が言っていることなので割愛しますが…
女人禁制はやはり伝統を守ってきた住民側の自決権が最優先に尊重されるべきものだと思います
いきなり土足で上がりこんで自分達の意見を強制させるやり方は単なる「文化否定・伝統破壊」にしかならない
170朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 13:54:02 ID:WJdHovou
ちょっとスレと関係ないですが、食人について。

おそらくニューギニア方面のお話をされているのだと思います。
ああいった島々では動物性たんぱく質が極端に不足することがあるらしいです。
そこで、村長や勇者が自ら犠牲となり、部族全体にたんぱく質を分け与えるという儀式が生まれたのではないか、という話を聞いたことあります。
人を生贄とする人身御供の伝説は世界各地、他ならぬ日本にも多数あり、動物を生贄とする祭りも、本来は人間の代わりという意味もあるらしい。
しかし、社会が豊かになるにつれ、そういうことは行われなくなるのが大体の流れです。
これは当たり前で、よほど狂信的な人でない限り、誰だって人を殺すのは嫌だし、経済的にもよくない。
ニューギニアでもさつまいもが入り、食糧難が解決されるに至って、食人の風習は消えていったと聞きます。

伝統や文化はその時々の時代で変化したり、場合によって取捨選択されていくものです。
やたらに過去や伝統を賛美し、固執するのはあまりに偏狭です。
しかし、廃仏毀釈が暴挙と言われたように、暴力的手段をともなう押し付けはあってはならないと愚考します。
171朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 13:57:22 ID:w1vEnLp9
>>165 女人禁制と食人風習を同列に考えるのは暴論かと
172朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 14:00:06 ID:TAPydZW/
>>170
こういう風に書けばいいのか…orz
自分の文章力のなさが嫌になってくるな・・・
173朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 14:17:53 ID:lInIanwD
>>165
多分論争になったら近い事言い出すんじゃないですか?
伊田一派は。
伊田が言い出したと考えて、ちょっと反証してみます。

「伝統」と言う共通項でくくって、他の伝統を否定するのは
論理的とは言えません。
例えば、

「人食いの伝統は止めさせるべき」
「奴隷制の伝統は止めさせるべき」
「だから女人禁制の伝統は止めさせるべきだ!」

と言う訳ですか?
止めさせる必要がない伝統が世界に山のようにあるのに、
前提として持ち出してる伝統が、
「公理として”止めさせるべき”と広く認識されている伝統」
である点がおかしいのです。
女人禁制の是非自体の議論の最中なんですから、
その前提から結論は導けないでしょう。

174署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/14(月) 14:18:25 ID:wFtmLpEu
お話の最中、すみません。

署名活動をおっぴろげております。ぜひ、ご協力をお願い致しまする。
署名の趣旨、運用について、説明させてくださいまし。

【前文】

奈良県吉野郡天川村
洞川地区区長桝谷源逸殿

私ども有志は、2005 年 11 月 3 日、性同一性障害を持つ人らのグループ
のうち 3 名の方々が、ご当地の皆様による制止の要請があったにもかか
わらず、1300 年の歴史を持つ女人禁制を侵して結界に踏み入るという暴挙
に出られた事案につきまして、憂慮の念を抱き、遺憾の意を表するとともに、
ご当地の皆様に対して深い同情の意を禁じえないものであります。意を同じく
することの証として、ここに署名を行い、洞川地区の皆様にお届け致します。
なお、この署名は、電子メールを利用して取りまとめたものですが、署名人
本人の意思に基づき、署名人本人が行ったものです。

2005 年 11 月 x 日
2ちゃんねる「ニュース速報」有志
(スレッドタイトル:「【掟破】女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行」)
http://news19.2ch.net/news/

2ちゃんねる「ニュース速報+」有志
(スレッドタイトル:「【社会】「問題提起をしたかった」 女人禁制の大峰山で
女性ら3人、合意無視し登山強行」)
(スレッドタイトル:「【社会】「地元女性、なぜこんなに女人禁制を守るのか?」
不思議がる"大峰山登ろう実行委"メンバー」)
http://news19.2ch.net/newsplus/
175署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/14(月) 14:20:45 ID:wFtmLpEu
皆様、どうか、ご協力をお願いします。数がまとまったら、先方にお届けに
あがります。

【大峰負けるな署名宛先】
[email protected]

【署名欄】
-------------------------
氏名:
住所:
-------------------------
    ↑
これ書いて、お送りくださいまし。ほかに、ご職業等、お書き戴けるなら、
さらにパワー増大します。

折り返し、私、署名屋の氏名・住所を書き添えた(超簡素な)返信を差し
あげております。

【署名活動の趣旨】
このスレの >>174 をご覧ください。

【個人情報の取扱いについて】
[email protected] 宛に送信戴く個人情報は、本署名活動以外
の目的に使用されることはありません。本メールアドレス所有者は、受信した
個人情報を、厳重な管理のもとに保存致します。

詳しくは、下記ページをご覧ください:
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/index.html
現在署名数:146
176朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 14:41:26 ID:usNOHFiD
食人は死んでしまった人の魂を自分の中に取り込むという儀式であったと聞いたことがあるが、
違うのかな。殺人して食べてしまう場合も、殺すのは争いからで、食べるのはその人の魂を
取り込むためだと、ソースが無くてすまん。


177朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 14:46:57 ID:/5rg3T2g
>>175
乙です
徐々に増えてきましたね
喜ばしいことです

でも祭りも終わって2ちゃんだけだとちょっと閉塞感あり
どこかに広められたほうがいいかと・・・
署名さんはどうお考えでしょうか???
178朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 14:51:15 ID:lInIanwD
>>165
つづきです。

食人に関してですが、これは人類の三大タブー、殺人・近親婚に並ぶ
最大のタブーです。
何故タブーとなったのかは諸説ありますが、ともかくも殺人・近親婚が
比較的破られやすいタブーであるのに対して、これはなかなか
破られる事がありません。

伝統、宗教的理由としてとして食人を行なう理由は、敵への強烈な復讐、
逆に勇敢な敵への尊敬、身内との一体感を得る為等で、他にも
特権階級の連中の、非日常行為としての際立った物が挙げられます。

何にしても『強烈なタブーであるから非日常行為として破る価値がある』訳で、
女人禁制のタブーはそもそも公言しないとうっかり破ってしまう程度のタブー、
全く同列に論じる事は出来ません。

ちょっと長すぎでゴメン。
179黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/14(月) 14:53:47 ID:s0k7MUt0
基本を忘れてた
国会・県会議員へのメル及び電凸は完了してるか?
世界遺産を絡めると動きそうな気もしてくるな
未だ為されてなければ凸してくる

仕事の合間だから効率の悪いグダグダな凸になりそうだけどね
180黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/14(月) 15:00:49 ID:s0k7MUt0
181署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/14(月) 15:05:48 ID:wFtmLpEu
>>177
あっざーす。いたみいりやすダンナ。

ええと、わしというか署名本部 HP としては、祭の後も引き続き地味に
収集活動を続けて行きたいと考えております。すれ的には、緩急自在、
議論百出、脱線御勘弁、で良いのではないか、と、これは個人的な感想。

で、いまのところ、関連すれに時々お願いに上がるような薄暗い動きを
やらかしております。

告知という観点では、昨日、かなり人口密度の高いところにご協力戴き
まして、ホクホクしとるところです。ウェーッハッハッハ。

                                    ゲッペルス
182黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/14(月) 15:06:03 ID:s0k7MUt0
http://www.naraken.co.jp/nara.files/contents00.html

こんなものまで見つけたww
183GID:2005/11/14(月) 15:06:06 ID:y4EUePgD
フェミと行動をともにする自称GIDは迷惑
184朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 15:17:06 ID:BGfJ2pB8
>>183
禿げ同。
自分はGIDまで行かない軽度な性別違和を感じてるけど
こういう横暴が起こる度、この種の悩みを抱える人への誤解が広まるのが怖い。
最近は政党に利用されてる人も多いしね…。
性を武器にするフェミ団体の実態とは本来相入れない気もするんだけどなぁ。
185朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 15:28:23 ID:/5rg3T2g
>>179
してないんじゃないかなー
この問題取り上げてくれって、マスコミ電凸
どーゆーことか答えろよみたいな、関係者にメル凸・・・は見たけどね

自民のHPとか川崎の教育問題系のリンクもあったけど
凸したって書き込みは見てない気がする
186朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:15:24 ID:FiS9vnS4
>>181
<ゲッペルス

おまいはコレを一万回見るように。
宣伝省の悩み
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/monku.swf
187署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/14(月) 16:34:03 ID:wFtmLpEu
>>186

  口にケチャップついてるやん

                         ゲッペルス
188朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:54:47 ID:YzerVcuf
イダイダからメール帰ってきたホームページの宣伝だけだった…。
189朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:02:58 ID:TAPydZW/
>>188
前文UPしておくれ
190朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:10:44 ID:HNGP2pEX
こんなんきました
メール送った人全員に同じ内容で返ってきとるんじゃなかろうか……。


皆様へ。
まずはお返事が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
メール拝読させていただきました。
当実行委員会への貴重なご意見、ご質問ありがとうございます。
皆様から寄せられましたご意見、ご質問に対しての回答は、近々立ち上げる予定
の当実行委員会のHP上でお答えしていく予定です。
今回のアクションについては、報道された内容についていささか事実と乖離した
箇所も多く見られます。また、わたしたちのアクションの意図するところなど
も、正確に伝わっていないように思われます。
したがいまして、そのHP上ではそのような情報提供も行っていく予定にしてお
ります。

「大峰山」に登ろう実行委員会

191朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:24:28 ID:TAPydZW/
>>190
サンクス
ああ、明らかにコピペだろうね
>今回のアクションについては、報道された内容についていささか事実と乖離した
>箇所も多く見られます。また、わたしたちのアクションの意図するところなど
>も、正確に伝わっていないように思われます。
結局は自分たちは悪くない、悪いのは意図を理解しようとしないお前らだってことか…
192朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:25:49 ID:5q3iHPb+
>>190
伊田氏のHP上で告知したメルアドはあくまで
「大峰山」に登ろう実行委員会
のものであって、伊田氏個人のものではなかったと思う。

そのため、そこに宛てた質問には伊田氏の独断では返信できず、
委員会構成員の中で対応を検討中ということなのでは?
反響が大きい以上、行動の是非について議論百出となっていてほしいものだが…
でも上に書いてあったように、メルアドが無効になっているとすれば、
いかがなものかと思う。

また、「近々立ち上げる予定」とあるが、具体的な期限をだいたいでも
よいので示すべきだろう。
193朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:30:05 ID:brle38fi
非難、批判は超えなきゃいけない運動の障害で
浴びれば浴びるほど快感を感じて
熱くなっていくタイプ?
194朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:30:07 ID:lInIanwD
>>190
く〜〜〜っ(憤怒

嘘でも自省の言葉を入れるもんとちゃうか!
195朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:31:03 ID:TAPydZW/
>>192
>伊田氏の独断では返信できず
にしてもこの言い草って明らかに伊田の日記と同じだよねぇ…

196朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:34:27 ID:TAPydZW/
>>193
おそらくその通り

>非暴力闘争の「勝利」とはなんなのでしょうか。
>私は、敗北するのも必要なプロセスだと思っています。
>負けても、その志の高さを示していく。その中で、相手方に、何を伝えたいのかが伝わっていく。
>そうした「戦い方」が非暴力闘争なのです。政治的駆け引きで、相手が悔しがる勝利をすることが目標ではないのです。
>今度の例で言えば、「大峰山」開放を願う人々や性的マイノリティの人たちやフェミニストの、生き方や思いや志が伝わっていくことが狙いなのです。
こんな恥ずかしい無知な文章が書けちゃうくらいだから…
しかしお前ら自己反省くらいしろよ
「総括」はお前らの十八番だろ。死人が出るかもしれんが…
197朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:45:41 ID:lInIanwD
>>193
それにしたって、何故大峰の人らと対話が成立しなかったのかとか、
それくらいの反省するだろ普通。

闘争、敗北、勝利・・・って、対話と相互理解は何処に行ったんだ。
これ、近いうちに絶対同じ事やらかすぞ。
198朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:47:17 ID:YzerVcuf
まあ予想通りといえば予想通りだけど…。
時間かけたわりには煮えきらない、今までの内容を復唱するだけの、お粗末な返信だわな。
199朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:59:12 ID:XAdnploZ
>>192
あれだけ自分のホムペで言い訳と挑発をした挙句、
「文句が有るならここに出せ」と委員会のアドレスを出すとな〜(呆

伊田ってやろーはさいてーのチンカスだな
何がシングル単位論だ!ヴォケ!!
個人で好き勝手な事をやったり、書いたりして、最後は委員会という
体制に逃げ込むのかよ!伊田センセ、自説が泣いてますゼ(蔑
200署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/14(月) 18:02:36 ID:HWXEMcNv
今頃、コメント考えてるんでしょうね・・・
201朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 18:11:55 ID:hhr1TpGS
本当に
202朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 19:56:16 ID:/5rg3T2g
>わたしたちのアクションの意図するところなど
>も、正確に伝わっていないように思われます

本当の意図ってなんなんだよ・・・
203朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:00:09 ID:FiS9vnS4
>>202
ヒント

世界同時革命
204凸屋:2005/11/14(月) 20:22:32 ID:65+mn7ib
>>203
まさにそうでしょう。
意図するところは「市民運動」と称するプロ市民による左翼活動。
昨日の座間での運動もそうでしょ?
205朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:27:36 ID:YAw+adby
夜、口笛を吹くと。吹いた人に霊が憑依する。
仏教の世界は般若など誠に不思議な教えが沢山ある。

量子物理学(主に外国)では般若の教えに注目してる科学者もいるほど。。。

女人禁制は単に女人を差別してるのでは無く、理由があるのに。。。。
現代人らしいバカ女。。。。。

彼女たちの身に何もなければいいが。。。。。
たぶん手遅れだな。。。。
自業自得だね。
206daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/11/14(月) 20:30:27 ID:JszHSv5I
ウリナラマンセー!ウリ奈良マンセー!奈良は犯罪世界遺産!
奈良はウリ(我が)ナラ(国)ハンナラ(韓国)領土!韓国以上の危険地域!創価学会冬柴鉄三公明党幹事長大絶賛!
奈良に観光逝ったなら幼女が出てきてこんにちは!返事をすれば奈良県子どもを守る条例違反で性犯罪者!
部落が出てきてこんにちは!声かけ違法じゃ罰金払え借金してでも臓器売っても金作れ屠殺場で解体されて大阪腐民が喰い倒れ!
2ch専用PC家宅捜索エロ画像単純所持奈良県条例違反も発覚し奈良県警が捏造発表2chで晒され仇名はフィギュア萌え族大谷昭宏!
呆れた法律必要なほど奈良の治安は極悪化毎日全県戒厳令性犯罪者が県内徘徊毎晩ナンパ奈良駅前DQNカップルクルマ族撲滅!
奈良県三郷町勢野東1小林薫が毎日新聞配達しながら幼女を拉致して殺害撮影親に画像メール送信し刃傷抜歯死体遺棄!
うっかり奈良に引っ越せば近所の騒音ババア河原美代子が毎日毎日大音量で嫌がらせ!引越し!引越し!今すぐ奈良から引越し!しばくぞ!
中学生はデリヘル勤務高校教諭は覚醒剤奈良県警察素人集団ウェブサイロに醜いアイコン大仏商法ロリータホイホイ!
奈良県警は汚職政治家部落違反もみ消し天下り奈良佐川急便贈収賄も逮捕せずに書類送検中野英平警視の焼身自殺で事件解決!
石を投げれば部落に当たる治療費慰謝料3億ウォン!部落の領土は既に外国治外法権恐喝横領犯罪天国警察も部落民事は非介入!
部落解放同盟市町村から補助金受け取り職員着服中和消防職員は21/23が不正採用者特定不可につきコネ採用公務員で安堵感!
水平社宣言起草西光万吉奈良県出身草葉の陰で泣いている!食肉処理場産廃汚水生活廃水垂れ流し奈良の排水集めた大和川水質汚染度日本一!
奈良市長鍵田忠兵衛税金滞納不祥事相次ぎ不信任でも国会議員!助役不在に議会解散奈良に政治は有馬線!
奈良交通はみな鉄の脅迫無視してスルっとKANSAI導入拒絶し関西圏外鹿とウリ奈良人以外お断り!
奈良県民を見掛けたら声を掛けずに悪人断定絶対ロリコン異常性愛ペドフィリア極悪違法性犯罪者おまけに騒音超うるさい!
文句がある糞条例制定キチ害人奈良県人は阪神難波線に乗って伊丹市西野在住偏差値37奈良産業大学卒みな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!!!1
207朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:41:40 ID:Fctd+6S3
少し論点がそれるかもしれないが、なんで、女人禁制が出来たのか。
理由は大別すると2種類あると思う。

一つは、女性が来ると性的に都合が悪い。具体的には、
土俵(まわしの下のムスコが元気になるから)
霊山(性欲が湧き、修行が出来ない)
遠洋漁船(女性が回される、仲間割れの原因になる)
北極(女性が回される。一昨年頃行った女性は凄い事になっていたらしい)
出稼ぎ工事(女性が回される、仲間割れの原因になる)

もう一つは、女性を危険に曝したくないから
トンネル、炭鉱、漁船、など

そういった理由や男の優しさから、出来た女人禁制だと思えば、
普通の日本人女性なら理解できるはず。

理解出来ない女は、田島みたいなブサでなければ、回しちまえ。
208367@:2005/11/14(月) 21:00:17 ID:bRkwkYaq
皆様へ。
まずはお返事が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
メール拝読させていただきました。
当実行委員会への貴重なご意見、ご質問ありがとうございます。
皆様から寄せられましたご意見、ご質問に対しての回答は、近々立ち上げる予定
の当実行委員会のHP上でお答えしていく予定です。
今回のアクションについては、報道された内容についていささか事実と乖離した
箇所も多く見られます。また、わたしたちのアクションの意図するところなど
も、正確に伝わっていないように思われます。
したがいまして、そのHP上ではそのような情報提供も行っていく予定にしてお
ります。

「大峰山」に登ろう実行委員会
209朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:00:34 ID:YAw+adby
想像するに。。。。
大峰山には修行してる男性僧侶だけではない。
死んだ男性僧侶もいる。
無事仏になっていればいいがそうでない霊もいる。
悪霊もいるだろう。全て男男の世界の聖域。。。。。

そこに女人の体で入ったら。。。口笛吹かなくても。。。。
憑依は壮絶だな。。。。。

バカな3人だな。。。。
210朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:02:33 ID:P+wjlwHk
背後にジェンダー一派の影…か?
211367@:2005/11/14(月) 21:03:00 ID:bRkwkYaq
という事で上が返答めーる。



ウボァァァァァ
212朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:05:19 ID:YAw+adby
しかも。。。。
1300年間の。。。。男性たちの霊が満ちた大峰山。。。

そこに女人の体で入った。。。。。。。
こりゃーーすげーぞ。

仏教知らないくせして観光興味で入山するなよ。
平和ボケだね。これって。
213凸屋:2005/11/14(月) 21:06:48 ID:65+mn7ib
>>211
私にはメール返答来てないです。
それはそれで寂しかったりする。orz
214朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:09:09 ID:E/mQ134d
さて、流れも読まずに未だ性区別がはっきりしてるロンドンから帰ってきた
俺様が来ましたよ。

此奴ら、裏千家、表千家等男女差が所作にまで出る日本文化の代表的な所に抗議したか?
文化とか慣習とかご託並べてるだけで隠然たる日本文化に手を出してないなら
男女参画利権に群がるウジ虫認定しちゃうよ♪
此奴らは断罪される価値もない
自分たちがしでかした行為に公式に謝罪して消え失せればいい
利権に群がるウジ虫退治は俺達の仕事じゃない

関係ないが、ロンドンのパブは一度常連になると居心地が良いぞ
215朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:12:21 ID:5q3iHPb+
>>204
基地反対運動は、一般人の感覚として理解できる。
でも、福島瑞穂みたいな、大峰と同じバックがいたりするから、話がややこしくなる。
216朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:13:56 ID:7TnLPJRe
>>211
文面全部同じかw
質問には答えないって事だな
217朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:17:13 ID:TAPydZW/
>>215
オレも沖縄の歴史を考えると基地反対の運動は理解できるよ
やっぱり問題なのはこれを理由にしてプロ市民がどんどん流入してることだね
それが住民の意向を無視して運動してるようならオレはこの件に対してもやっぱり懐疑的にならざるを得ない
沖縄基地問題が本土の人間に同じ問題意識として共有されてない背景にはこういう理由もあるんじゃないかと思ってる
218朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:22:15 ID:78RYoJw3
おーい
沖縄とか、プロ市民はこの際置いておかないか?
先ず、目的は大峰山だと思うんだけどな...

>>214
茶道会に手を出したら
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
219朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:24:45 ID:TAPydZW/
>>218
いや、わかってるけど…
スマソ
220浚渫:2005/11/14(月) 21:24:55 ID:3qX3h+it
『食人の考察』をいただいた方々、大変ありがとうございました。
自分でもハナシが飛躍し過ぎかと思いましたが、そこまでスライドする可能性もあるのかもしれませんね。
しかし食人はそもそも、人間が生理的に受け付けないであろうあたりが、本件とは全く異質なのだと思います。
今回のあちこちの書き込みで最も感銘を受けた言葉は『伝統は信頼の集積物』(うろ覚えですがそのような意味あい)でした。
伝統とは一朝一夕で出来た物ではない。多くの取捨選択を繰り返しながら今に繋がっているコミュニティのアイデンティティそのものです。
やはり外的圧力で駆逐されるべきものではなく、内部から変化すべきが自然ないとなみのような気がします。
無くなるものは自然に淘汰され、残るものは誰の気にもとめられなくとも残っていく。そんなものなのでしょう。
ただ本件の論点は、伝統の正しさではなく、伊田氏の手法の是非であるのはいうまでもありません。
いましばらくみなさんのレスを咀嚼したいと思います。ありがとうございました。

221朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:25:43 ID:65+mn7ib
>>218
失礼!
奴らの後ろ盾になっているピース○ートなどを例にとって話しただけなんだけど
ここまで広がるとはおもわなかた。
ここの本題は大峰山の問題です。
222朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:31:36 ID:78RYoJw3
>>219,221
仕切るつもりは無いんだけど俺、頭がシンプルだから勘弁な

>>214
ロンドンの会員制のパブには歴代の政府関係者しか入れない場所があって
女人禁制
首相の肖像画が並べてあっても何故かサッチャー首相の肖像画はなくて
入店も拒否されたって問題になったアレのこと?
223朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:34:27 ID:G6cO2665
また祭りのオカン
主催者の弁解
「話し合いの後で解散したので、3人は自己責任で登山したのでしょう。
 解散後は自由行動なのでわれわれの責任ではない」
なんてなりそうだな。
ところでユネスコにはメル凸したの?
世界遺産に指定されてるからその土地の文化と歴史を守る義務があるのではないかとか言えば返事くれるんじゃね?
ユネスコを見方につければむこうも手を出せまい。
224署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/14(月) 21:40:54 ID:wFtmLpEu
11 世紀の中ごろ、熊野本宮を訪れた、ある坊さんが、数百人の山伏で
ごった返していた霊場の様子を、見事な筆致で活写しとるよ。ちょとすごい
よこれ。この坊さんの目は、写真機か。

それより三日といふに、御山(本宮)へつきぬ。ここかしこめぐりてみれば、
あんじち(庵室)ども二三百ばかり、おのが思ひ思ひにしたるさまもいと
をかし。(中略)さて鐘うてば、御堂(証誠殿)へまゐりぬ。頭ひきつゝみて
みの(蓑)うちきつゝ、ここかしこにかず(数)しらずまうで集りて、れいし
(例時作法)はててまかり出づるに、あるはそ上の御まへにとどまるもあり、
らい(礼)堂のなかのはしらもとに、蓑うちきつゝ忍びやかに顔引きいれつゝ
あるもあり、ぬかつき陀羅尼よむもあり。

いほぬし
増基法師

(証誠殿:しょうじょうでん:http://www.mikumano.net/meguri/hongu.html
225global204-169.aitai.ne.jp:2005/11/14(月) 21:41:45 ID:E/mQ134d
>>222
そう、あれ。
あの国は男女区別はもとより未だに階級差がはっきりしてるからね。
スレ違いになるからこの話題はここまで。

しかし、はっきり言えることは1300年の歴史なんてどこの国でも
簡単にまねできる事じゃないよ
それをあっさり踏みにじった行為はなんなんだろうね?
利権に群がるウジ虫どころの騒ぎじゃ無いと思うよ
正式な謝罪くらいは日本国民としてあって然るべきじゃないのかな?
226朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:42:50 ID:E/mQ134d
ありゃ?
意味もなく中の人がはみ出しちゃったw
何なんだろうねwww
227朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:43:18 ID:TAPydZW/
>>222
いや、スレ違いの話をしたオレが悪いんだ、スマソ
>>223
たしかユネスコには世界遺産の伝統を守らせる強制力はないはず
「世界遺産に登録されたものは人類の共通の財産だからみんなで守っていきましょうね」って程度のもの
といってもユネスコのお墨付きは超絶大だから世界各国が競って登録してもらおうとするんだけどね
でも基本的には世界遺産に対しての管理はそれを保有する国によって行われるんじゃないかなぁ
だからユネスコにメル凸するよりは文化庁とか自治体の方が効果あると思われるよ
間違ってたら訂正ヨロ
228367@:2005/11/14(月) 21:45:44 ID:bRkwkYaq
>>227
世界遺産委員会のスタンスは悪く言えば「勝手にしなさい」という事。
委員会の言う事をもう少し正確に言うと、
「現地の文化だから、我々が関知する問題では無い。
  登録において伝統文化に対する何かを言う事はしない」
229朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:55:30 ID:fr1oV+Qt
自分達の行動が批難、批判されれば何が悪かったのかと反省せず、
『批判する人は反ジェンダーフリー思想家』と脳内変換するあたりがイヤだ。
自分達の人権を訴えるあまり自分達の思想以外の人間を思いやると言う、人間としての優しさを
無くしてしまったのかとさえ思える。
この団体の中には押し付けの性で苦しんだ人も多いだろうに、
今では自分が押し付ける側に回ってしまったなんて・・・皮肉だね。

大峰山の信仰がどういうものかはわからないけど、
信者の人たちが山を宗教上の聖地であり大切な場所だと思っているのは判る。
なのに『山の上でセックスを・・』『山の上でマスターベーションを・・』などと
下品きわまりない質問をするなんて・・信者の方々を馬鹿にしすぎ。
それそれの宗教の『教会・寺院』と呼ばれる場所がその信者にとって『ただの家ではない』ように、
大峰山も信者にとっては『ただの山ではない』のだとは考えていないんだろうね。
修道院なども男女別だったんじゃない?
宗教関係に男女別の施設って割とあると思うけど、
そういう所にも『山の上』を『礼拝堂』に換えて同じ質問を是非とも送って欲しいよ。
それができず大峰山だけが対象だって言うなら、それこそ差別じゃないの?

ずっと言いたかったのをやっとここで言えてハァ〜〜・・スッキリ!! (・∀・)
長文スマソ。
230朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 22:04:32 ID:WJdHovou
>>228
そのスタンスが、逆に世界各国から信頼を得た理由でもあるんだろうね。
ヨーロッパの価値観であれこれ口出しされたんじゃ、誰もありがたがらなかったろうし。

上でも書いてた人いたけど、山は他界であって死後の世界なんだよな。
女性は月経とか妊娠とか、死後の世界に近づく力があると信じられてきたから、
山奥に足を踏み入れるのは危険だって考えられたんだと思う。
231シマケン:2005/11/14(月) 22:52:54 ID:6+PmeAYD
女人禁制についての異論。
なぜ、修験道の場が女人禁制になったのか?それを今一度分析しなおせば、
女性蔑視の思想からの女人禁制ではないことがわかるはずだ。
今回の大峰山でも、高野山においても、女人禁制の禁を破ろうとする女人が
何者なのかを調べれば、おのずと答えが出てくるはずだ。
弘法大師でも役小角にしても、女人禁制という建前によって排除されてきたのは母親である。
こんなことを書くと、弘法大師ファンや役小角ファンから敵視されるかもしれないが。
修行僧になろうという人間は、裕福な家庭に恵まれた、引き籠りのマザコンの社会不適豪奢です。
息子を溺愛する母親が、引き籠り・社会不適合化を更に深刻化にさせた。
自主的に、もしくは見るに見かねた親族が、修行僧達を、息子を溺愛する母親から引き離す為に女人禁制の修行場が必要だった。
彼らを破滅へと導く溺愛する母性から離脱するために、とても女性が独力で入れない険しい山を修行の場と選んだ。

溺愛され甘やかされたマザコン引き籠りの社会不適合者にとって、最後の社会復帰の場である修行僧生活の最大の敵は、
子離れできない母親だといえる。
「女人禁制の聖なる修行場なのだから、たとえ母親とはいえ女人の入山の手引きをするべからず。」
これを、便宜上地元民に言い渡しただけであり、深く意味を考えずに伝承されてきたのではないか。
これは、日本の女人禁制の山だけじゃなく、カトリックの修道院も、引き籠り・ニートの矯正施設
でも同じことではないだろうか。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=503493&log=20051109
232朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 23:20:34 ID:r+CIHpYl
>>208


>今回のアクションについては、報道された内容についていささか事実と乖離した
>箇所も多く見られます。

その「事実」ってのは「伊田一派に都合のいい事実」なんじゃねーだろうな?

>また、わたしたちのアクションの意図するところなど
>も、正確に伝わっていないように思われます。

はい、この時点で既にアウト。
つーか、質問状の意図なるものを後でグダグダ説明している時点でアウト。
アクションを起こした時点でそれがどういう印象を持たれたかというのが重要なわけで、
後でグダグダ説明したところで、それは言い訳にしかならない。

て言うか、まずは謝れよ、と。
誤解っつーんなら、誤解を生じせしめたことを謝れ。

>したがいまして、そのHP上ではそのような情報提供も行っていく予定にしてお
>ります。

とても楽しみですね。
その内容によっては火ダルマ必至。
233朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 00:39:14 ID:qpX/ViZz
<おらっちの脳内に咲く花>

>また、わたしたちのアクションの意図するところなど
>も、正確に伝わっていないように思われます。

女人禁制の理由が煩悩だとしたら・・・
女は無条件に×
女らしい男→女を連想させるから×
よって性同一障害者はいずれにしても×
だから性の概念で女人禁制は解けない
=フェミニズム論での解決は不可
性の概念自体がなければ女人禁制自体が必要なくなる
=ジェンフリ論なら解決可

・・・だから・・・
フェミの皆さん
性の概念を捨てようよ
一緒に政府にジェンフリ認めさせようよ!!!

こんな花が咲きはじめて眠れない・・・
だれか除草剤まいてちょ!
234朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 01:59:13 ID:N+W71eSd
>>224
熊野さんは、女性に寛容。平安時代に、
月経が来たってんて「お参りできない〜」と悲しんでた女性の
夢に出てきて「気にしないからいらっしゃい」とご託宣なさってたりする。

さても、神々は個性豊かなことよ。
ジェンフリの諸君とはえらい違いだ。
235朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 06:11:18 ID:mA5VOF74
「霊」が実在すると思っている馬鹿がいるとは……
236朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 07:20:48 ID:VdFCVBC8
「霊」がいないと思っている馬鹿がいるとは…
237朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 07:47:47 ID:genW0NHP
>>235
霊は信じてなくても自分ちのお墓は大事に守るし、仏壇にお供えもするよ。
そういう事でしょ。
238朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 09:17:16 ID:xpHQ8oE4
ご先祖さまへの敬意や人智の及ばないものへの畏敬。
古来人類はそういったものを「霊」や「精霊」、あるいは「神」と呼んで敬ってきた。
実在するかどうかなどたいした意味はない。
もし実在するとしたら、それは生きている人間の心の中に存在するのだろう。

オレは「霊」の存在なんか信じないけど、「霊」の存在を信じる人をバカになんかしないな。
239朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 11:32:27 ID:vLmkaJ2c
FtMGIDがジェンフリとグループで入山するというのは、自分が女だと認めることで、自爆ではないか。
240朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 12:28:14 ID:kAOOA7M8
>また、わたしたちのアクションの意図するところなど
>も、正確に伝わっていないように思われます。

奴らは単に嫌がらせして優越感に浸りたかっただけだと思っていたが、
これはオレの誤解なのか???
241朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 12:36:16 ID:TOuXgnMO
行き過ぎたジェンフリへの見せしめの為に、
伊田は社会的に抹殺する必要が有るな。
242署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/15(火) 12:45:24 ID:80/Tr4Gl
>>234
神社境内を清浄に保つべき、という心性は、いつ頃からあるんでせうね。
6c 半ばころの記事として、続日本紀(だったか)に、こんなのがありんす:
  四月の吉日を撰びて祀るに、馬は鈴を係け、人は猪の頭を蒙りて、
  駆馳せて、祭祀を為して
「猪の頭を蒙り」つまり、血を見ます。信州の古い祭でも、猪・鹿を屠って
います。また、神職名である「禰宜・祝」の「祝」は「ほうり」と読み、古くは
「はふり」と書いて、「ほふる」に極めて近い関係を持った言葉です。

「穢れ = キタナイ」が定着したのは、鎌倉期頃であるようです。「ケガレ」
は、もともとは「気枯れ」で、「ハレ・ケ」の「ケ」とも通じる心の状態が
失われたさま、また、失われるさまを指していたものと思われます。

現在署名数:148
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/index.html
まことに清々しいですな。よろしうございました。
243署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/15(火) 13:59:18 ID:80/Tr4Gl
<チラシの裏>
良い機会なので、わしが理解しているケガレの構図:
1)祭
猪屠る→血出る→野山の精気を吸ったパワーの源→
男A猪頭を頭に被る→男Aハレまくり→祭

2)ケガレ
女B月経→血出る→男A「女カワイソスわしの出生にも
関わる血であることよ豊穣の」→男A気枯れる→祭らず

つまり、女B月経でケガレるのは、女Bでなく男Aなのれす。
</チラシの裏>
244朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 14:31:36 ID:qpX/ViZz
>>242 >>243
縄文までさかのぼってみる???
・・・と思わず釣られてみる・・・

狩猟民族の命綱は獣
獣がいぱーいいる山は神そのもの
狩りすぎると獣が少なくなる→民族絶滅

獣狩り=気枯れ=穢れ
山の神は守屋の口を借り警告を与えた
過ぎるのはいかがなものかと・・・

            守屋の隣人>亀スマソ

245朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 14:55:05 ID:F3CmFBt+
署名1号のブログが更新されてる
電凸乙
質問状は事前に大峰山に送れて回答済みだったらしいんだな。
結局、伊田氏は何がしたかったんだろう
話し合いをしたければ、ちゃんと会合を開けば聞いてくれたであろうに…。
やっぱり常識が足りない過ぎるww
246朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 16:15:40 ID:gKafBrqa
また腹が立ってきた・・・・・・。

一発目の日記にある、
「性同一障害者が登ったらどうなるんだろう」
「登ってみよう」
これが全てなんだろうな。

別にイイでしょ?登っても。俺ら悪いと思ってないから。
文句があったらその場で聞くよ。
  ↑
こんな感じか。
247署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/15(火) 16:40:48 ID:80/Tr4Gl
区長どのとお話できましたお。豪胆にして朗らかなる語り口で、色々
ご説明くださいました。おまいらに「ありがとう、よろしくおながいします」
とのことです。

一号どののブログにもありますが、以下、わしの聞いた区長どのの
経緯説明(掲載許可済):
・突破登山中止のお願いは、地元住民 60 名ばかりで行った
・「話をしたら理解してもらえると思うので、地元住民は引き揚げて
 ください」と、区長さんから住民にお願い
・住民は、駐車場あたりに撤退
・代表4〜5人が残って応対、話をする
・団体、結界門あたりで写真撮影
・主催団体としては当日の登山の中止を決定
・後日改めて「話し合い」の場を設定してほしい旨、区長どのに対し
 て要請があった
・「その際は書面で申し込んでほしい」と、区長どの応対
・区長どのほか代表、大橋の茶店あたりまで引き揚げ
・区長どの、12:30-13:00 自宅にいたところ、新聞記者が来訪:
 「数人が登ろうとしている。私、記者からも、せっかく合意ができた
  のに、後日話し合いを経てからのほうがよいのではないか、と
  言った。団体としては、『区長の話は理解できる。しかし、あえて
  登ろうとする人達は、止めない』とのこと」
・区長どの、記者に応対:
 「もう、(登る人のことは)ほっといてください。お願いを聞き入れて
  もらえないのなら、どうしようもない」

わし、最初に「結界が破られたそうで」と切り出したところ、区長どの
のお言葉として、「いえ、破られてはおらんのです」と返ってきた。

大人です。
248朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 16:43:47 ID:q4uMn/z0
ほんとうにその山に登りたい理由は無いんでしょ?
ただの嫌がらせですな
249署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/15(火) 16:55:06 ID:80/Tr4Gl
さっきの話は、電話でお聞きしたものです悪しからズ。

それでですね、有志の皆様から頂戴したありがたいご署名の束を、
今月下旬にお届けさせて戴くということで、区長さんのお許しを戴き
ました ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ

もし万が一、「一緒に行ってやってもいいぞ」という奇特な方がいらっ
さいましたら、わしにメルくださいまし。申し訳ございませんが、ご署名
戴いた方に限らせて戴きます悪しからズ。
250朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 17:06:09 ID:CvQNG4rl
大峰山の戸明け式にいったことがある。
それはさておき、彼女たちはいったいなにがしたいのだろう?
大峰山は信仰の地。
山に登るのは修験道の信仰によるところが大きいはずだ。
その信仰スタイルである女人禁制を破って
何の信仰なのだろう?
女人禁制が誤りだというなら、修験道、大峰山への登山そのものの否定だ。
わざわざ登る必要もあるまい。

吊るされてもきっと紐が切れるぞ、そんなんじゃ。
251朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 17:32:04 ID:Pfxo+o2d
>彼女たちはいったいなにがしたいのだろう?

伊田が自ら言ってるように、単なるパフォーマンスでしょうな。
売名、助成金目当て、工作員、陽動、火病など理由はいろいろ推察できるが、
真剣に大峰山の女人解放を願った上での行動ではないという事だけは確実だ。
252朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 17:46:15 ID:GK/Aa8UG
署名屋さん乙です!

>わし、最初に「結界が破られたそうで」と切り出したところ、区長どの
>のお言葉として、「いえ、破られてはおらんのです」と返ってきた。

感動した!
この言葉は信仰する者にとってどれだけ救いになるか計り知れない。

例え女人禁制が解かれる日が来ようとも、
この地がある限り俺は応援し続ける。

253朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 18:04:13 ID:F/53bJTF
>>251
>真剣に大峰山の女人解放を願った上での行動ではない

いや、「真剣に願った」上ではあると思うんだよ。
けれどもそれは、あくまで、「自分たち」のためであって。

「大峰山をよりよくしよう」とか、「いかに伝統と思想との
一致点をはかるか」とか、「修験道の将来のために」
という、「共存」の思想がまったく見られないのが問題。

「性的少数派の立場を守れ」という人間たちがこれでは、
そりゃぁ、バッシングされますよ。
やってることは「性的少数派を阻害・差別する人たち」と
発想が同じなんだもん。
254朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 18:30:35 ID:gKafBrqa
>>254
いや、自分たちの為としてすら真剣な行動とは思えんかったよ。
るぱんっていう人のBBSや、、mixiの日記に書いてた人らの
書き込みを見る限りでは。

そんな個々人の日記で判断するな、とか言われるかも知れんけどね。
真摯な思いがあれば、何がしか伝わると思う。
どれもがお気楽な遠足感覚、地元衆を見下した言い草だった。
255朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 18:34:02 ID:gKafBrqa
あ、ゴメン>>253だ。
256朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 18:59:13 ID:F/53bJTF
>>254
今の「運動」ってやつは真剣にやると
人がついてこないのかも知れませんなぁ。
それで軽い「ノリ」でやると。

ハイキング気分で
「頑迷固陋暴虐の男女差別主義者に
男女平等の名のもと、正義の鉄槌を食らわす」
くらいのつもりだったんでしょうなぁ。

だから、>>247氏のご報告のように、片方で
「話し合いをしてほしい」といいながら、
片方では強行登山しちゃうっていう、
相手の顔を踏みにじるようなことができるんでしょうな。
257署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/15(火) 19:10:40 ID:KUFQqvRp
こんばんは、報告遅れてすみません。
>>245さんの通り、Blog更新しました。
http://blog.livedoor.jp/ganbare_oomine/
あと、議員さんに電話&メル凸しました。
258朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 19:19:33 ID:F/53bJTF
ぼくはきのう、ようちえんでとなりのたろうくんに
「あした、いっしょにあそぼうね」といいました。

たろうくんは「あそべないよ」といったけど、
ぼくはあそびたかったので、かまわず、きょう、
たろうくんのおうちにいきました。

たろうくんがでてきて、「おきゃくさんがきてるから
あそべないよ」といって、どあをしめちゃいました。
たろうくんはとってもしつれいだとおもいます。
259朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 19:20:37 ID:F/53bJTF
このままだとただの嵐やねw
要するに伊田氏のいってることって
>>258みたいなもんだわなってことがいいたかったんでつ。
スレ汚しごめんなさい。
260朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 19:21:42 ID:F/53bJTF
さらに忘れてた。

>>257
乙です。ロムながら応援しております。

一番失礼なのは俺だよ。orz
261朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 19:22:58 ID:8hciPfAv
>>256
破壊者ですらないってことかね。
まぁ、誤解だ陰謀だと足掻いてももう手遅れだけどさ。
やったことはテロだし、思考もテロリストそのもの。
ドン引きされてるって気付けないのは哀れだよ。
262朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 19:45:40 ID:nRl78lA5
確かにドン引きされてるよな
まあこれから先、伊田がどれだけ偉そうな事を言っても
何の説得力も無いってことだ

今日(だっけ?)大学祭で、どのツラ下げていけしゃあしゃあと講演したやら・・・
263署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/15(火) 20:28:30 ID:KUFQqvRp
あ、そうだ忘れてた。
伊田氏の所にメール届いてました。
ダエモンさん、俺馬鹿だから英語わからないんだよ・・・・
264朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 22:12:32 ID:N+W71eSd
え?
英語で返事のメールが帰ってきたの?
265朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 22:35:41 ID:U6a1h/TD
>>262
俺関西だから行ってみたよ
けっこう人いた。
内容は大体本に書いてあることのまとめみたいな感じ。
266 ◆tNlD879b8U :2005/11/15(火) 22:39:06 ID:N7af2KQV
納期に間に合いました。ぎりぎり。
これからまとめに勤しみますがその前に署名屋さんに

「datダウンロードしたんですが1と900あたり〜1001までしか収録されていないようです・・・」

とメッセージをば。
267署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/15(火) 22:55:03 ID:80/Tr4Gl
>>266
あひゃ。ちょと確認しますでお待ちくだせい。
ホットゾヌ〜。
268黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/15(火) 22:57:54 ID:sBU8Fy/G
作業に役立つのなら有益な情報あり
メッセに復帰されたし
269朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 23:00:13 ID:eKWNwXN1
>>264
「メーラーだえもんさんへの手紙」
http://daemon.m-i.jp/
270黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/15(火) 23:02:52 ID:sBU8Fy/G
昼間と夜間の話題がずれてないかな?
271朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 23:04:03 ID:i2OfoSvX
>>247
>・区長どの、12:30-13:00 自宅にいたところ、新聞記者が来訪:
>「数人が登ろうとしている。私、記者からも、せっかく合意ができた
>のに、後日話し合いを経てからのほうがよいのではないか、と
>言った。団体としては、『区長の話は理解できる。しかし、あえて
>登ろうとする人達は、止めない』とのこと」
新聞記者が諭してたのか。やっぱり今回に関しては朝日は信頼できるな
というか普通は何もしない新聞記者がそこまでしたのに強行登山しやがったのか…
それをもって新聞報道は事実と違うなんてよく言えたもんだな、馬鹿伊田は
272黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/15(火) 23:04:38 ID:sBU8Fy/G
昼間はイダを敵視する方が若干見受けられますが気のせいですかね?
273黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/15(火) 23:06:32 ID:sBU8Fy/G
”木を見て森を見ず”が、怖いと思いますよ
手近なカウンターパートはイダ氏ですけど、問題の本質は...
274黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/15(火) 23:10:12 ID:sBU8Fy/G
取り敢えず>249の同行者探さね?
署名を手渡してから次のステップに行こうよ
ネット上の有象無象が顔出しして大峰山の暴虐に反論するんだから
275朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 23:13:07 ID:i2OfoSvX
>>273
私は昼間の議論がどうとかはよくわからないけど
別に反フェミとしてフェミ全体を批判する必要はないんじゃないかな?
そんなことしたらキリがないし、目的を見失うんじゃないかな?
黒を纏う紫さんが何を言おうとしてるのかはよく理解できないけど、
今回非難されるべき相手は伊田であり登ったメンバーだと思います
だから叩く相手はその範囲でいいと思うけど?
276黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/15(火) 23:16:41 ID:sBU8Fy/G
思想を非難する程我々も偉くない
彼らの行為を非難するべきじゃない?
277朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 23:23:28 ID:i2OfoSvX
>>276
同意です
でも反フェミという大きなほうまで手を広げない方がいいという事を言いたかっただけなので
今回非難されるべき相手は誰かという事を忘れてはいけないと思いましたので、一応
お気を悪くしたら申し訳ない
そんなつもりではなかったのです
278黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/15(火) 23:29:48 ID:sBU8Fy/G
こちらこそ申し訳ないです。
今回の件は私の中では”誰がしでかしたか”じゃないんです
行為自体が許せなかったんです。
きちんと筋道立てた抗議なら許せます
筋道がたった威力行為も百歩譲れば許せるかもしれません

しかし今回はすべてが型紙破り
非礼がてんこ盛り
その方法論が許せないだけです。
279署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/15(火) 23:29:53 ID:80/Tr4Gl
>>266
症状確認しますた。これから対策します。ちょとお待ちを _o_
ご迷惑をおかけしておりましゅ _o_

            マヌケだ〜 >> わしとホットゾヌとの関係
280朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 00:02:13 ID:jo4NdeTk
>>271
> 新聞記者が諭してたのか。やっぱり今回に関しては朝日は信頼できるな

私は朝日は信頼していません。
煽ったは良いが、煽りすぎて収拾がつかなくなってビビったんじゃないか。
とさえ思っています。最近、捏造問題etcで叩かれまくっとるし。

新聞社にデントツした時に、雑談みたいになってから聞いた話だけど
学校や役場、市民(左右?)団体から、毎日山のような取材依頼が来るそうです。
けれど取材基準は特になく、ニュースバリューやこれまでの取材回数などを考慮して
去年はアソコだったから、今年はココみたいな感じだそうです。

朝日だけが強行登山を報道していることからも、朝日は今回の件に関して
強い関心を持っていた事は間違いなく、住民と団体が解散後も
何らかの行動を起こすことを察知していたのではないかと思っています。

署名活動が主目的となった今、スルーしようかと思ったけど、朝日の正当性を
強調しながらイダに攻撃の対象を向けるような書き込みが気になったので
あえて書き込ませてもらいました。下種の勘ぐりなら良いのですが・・・
281朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 00:09:57 ID:TC4j91Hq
>>280

>>271は普段は全く信用ならない朝日が珍しく、
今回については少しは信用出来るって
言いたかったんじゃないか?
282朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 00:15:52 ID:G0K4CO2t

                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (-@∀@)< 告げ口して騒ぎを大きくしたかったのサ
             _φ 朝⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 謝罪 賠償 |/
283朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 00:36:49 ID:8n/HbChI
>>280
別に朝日の正当性を強調する意図なんて全くありませんよ
私の意図は>>281氏が言うようなことなんですが…
ただ私は「朝日」だからとか「フェミ」だからとかいうレッテルを貼って決め付けてしまうのは嫌なんですよ
朝日の報道姿勢に問題が多いのは承知してますよ
私自身朝日は嫌いですし
また、今回伊田らが朝日に声をかけ、朝日もそれについていったって事については懐疑的ですしね
だから弁護する気は全くありません
だけど、私が朝日のソースを見た限りでは今回は非常に中立的、もっと言えば住民側に立った記事だなって思ったのが感想です
事実、他の新聞では登った事実については全く触れられてない新聞もありますしね
まぁその新聞ってのは産経なんですけどw詳しくはこちらへどーぞ↓
http://www.sankei.co.jp/news/051103/sha041.htm
また、区長さんによると朝日の記者が諭してたという事だってあったみたいですしね
今回の騒動において朝日を攻撃するのはやはり筋違いだと思いますよ
伊田が朝日に声をかけた意図は明らかに自分たちに賛同する記事を書くことを期待した節があると個人的には思うんでけど
その朝日記者でさえ、今回の事態を懐疑的にみてるんじゃないかとそういうことを言いたかっただけですよ
284窓際フリーター ◆PqKkajr6Ks :2005/11/16(水) 00:46:04 ID:31Cnbimy
(; ´Д`)3ちゃんから、コピペみてやってきましたよ。
署名屋さん、乙ですよ。

ざっと読んだだけなんで、まだあんまり内容把握してないんだけど、
とりあえず、ジェンダーフリーとかわけわかんないことぬかすなと。
なんでもまかり通ると思ったら大間違いだよねー
285367@:2005/11/16(水) 01:03:46 ID:UGcKVLzk
書名の手渡しか…
うーむ、近くに住んでれば迎えるのだけど。
流石にちょっと遠いしパスだわな。

>朝日
まぁ、あまりキニシナイ事かと。
286署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 01:16:14 ID:wCElZR6e
>>266
あふぅ。遅くなりました。できましたよ。お試しくださいまし _o_
氷は、ちょと待ってね。鯖の容量の関係で。いまちょと容量増を申請中れす。

<チラシの裏>
ホットゾヌで、過去ログ出してびろーーんと 1001 まで表示させて [スレッド]
めにうから [ログを外部出力する] で保存した dat だったんですぐあ、なぜ
かしら 1001 レス全部吐き出せてなかつた。ナゾ。

で、[ログを外部出力する] を使わず、スレタイのとこ右クリックしてプロパティ
取って、そこで表示されるログのありかへ行って、取ってきたら、今度は
ちゃんと全部出るみたひ。

ホットナゾ。
</チラシの裏>
287署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 01:17:24 ID:wCElZR6e
>>284
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
288朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 01:22:09 ID:1RN9O+Nl
私は、朝日新聞の記事に対してどうしても引っかかってることは、逆に

「朝日だけ」が、強行登山を記事にできた。ということなんです。

確か参加者のブログに、解散後は参加者も三々五々別れており、
参加者でさえ強行登山を知らなかったというコメントがありましたよね。
他社の記者もその時点で帰ったんじゃないのかと。
それなのに、記事にできたと言うことは、朝日記者だけは、その後も現場に
残っていたことは間違いなく、強行登山の予定を朝日の記者が事前にか
それとも主催者筋からのリークか何で察知していて、強行登山予定の人間に
張り付いていたんじゃないかと邪推しているわけです。

以上のことはあくまでも私の憶測ですが、何となくすっきりしないんです。
まあ、>>285氏の意見を受け入れて、ROMに戻ります。
署名屋さん、署名一号さん、その他有志の方々、急に冷え込みそうですので
あまり無理をしないで、お体に気をつけて頑張って下さい。
289署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 01:28:58 ID:wCElZR6e
>>266
とか言ってたら、容量増えてましたよ。氷置いときますね。

>>288
お気遣ひ、ありがとうごじゃいます _o_
290朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 01:30:30 ID:8n/HbChI
>>288
それは深読みしすぎじゃないかと思うんですよねぇ
ちなみに毎日の報道では登ったのは6人っていう報道でしたよ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/news/20051104ddn041040027000c.html
こっちのが朝日よりも詳しい報道してありますね
まぁ正直あれこれ考えるよりも当事者の証言から判断していくほうが合理的ではないかな、と

ってなんでオレ朝日の援護に回ってるんだ…

>>288氏ただでさえ過疎ってきてるんだからROMなんていわないでくださいよ
オレも思いついたこと、感じたことをできるだけ積極的に書き込むようにしてるんで
レスしてくれたほうがうれしいですよ
291火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/16(水) 02:23:59 ID:LyKAWSOK
基本的には地元住民に「気持ち」を伝えることが出来ればそれでいいと思ってる。
その目的も今月下旬には達成されそうだし、
まずは一安心といった所。
292 ◆tNlD879b8U :2005/11/16(水) 02:31:31 ID:IHom8Y2I
半スレッド分だけまとめました。

http://www.geocities.jp/oominesan_site/

もうちょっと意見を集約して作業効率を上げるか、レスをピックアップして解説を加えるか、
どちらかの方法に統一しようと思いますがどちらがいいでしょうか・・・
293署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 02:45:22 ID:wCElZR6e
>>291
おこんばんわ〜。いろいろご心配戴いて _o_
皆さんのおかげですわ。

>>292
おほスゲ〜。乙でございます _o_
あんま、無理せんといてくださいね。カダラ壊したら、いけませんし。
わしとしては、レス数膨大なんで、一覧性が高く、ざっと読み通せる
ほうが便利かと思うんですが、これは単なる一意見((c) 一意見どの)
294朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 07:56:56 ID:jxmMJjR/
>>293
おはよーございます
いよいよですね
ちょっと遠すぎてご一緒できませんが・・・
寒いので気をつけていってらしゃいいませー
何はともあれどうぞよろしくお願いします
295署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/16(水) 08:58:33 ID:j15M5dhm
おはようございます。
朝日記者さんについてですが、吉野地方が世界遺産に指定された時から取材を続けていて、
天川村にもその頃から取材で行かれているそうです。
当日の情報に関しても、団体側からのリーク等ではなく、他の報道機関の方もいらしていたそうです。
(毎日等)
お話を聞いた感じでは、公平な立場で物を見られている方のようですよ。
296朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 10:37:47 ID:CXx6qTdh
>>293
署名屋さんとは家が割と近いからご一緒したいんですが・・・。
今月末は予定が入ってしまってます orz
残念ですが今回は見送らせてくだされ。
皆様によろしくお伝えくださいまし。
297朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 11:13:54 ID:8Cz1tn+2
フェミに9兆円もの予算は必要なの?
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1073619624/l50
298署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 11:48:44 ID:wCElZR6e
皆の衆、署名手渡し同行の件は、あまり気にしないでくださいね〜。
こちとら J 業、金はないが時間はくさるほどあるのれす。

>>285
パス了解っす。

>>294
ごていねいに、おそれいり枡源。

>>296
お見送り、ありがとうございます(て、ちょとちがうか)。
299朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 13:35:54 ID:N8UYEL8p
魔女裁判みたいだよな。

男女平等主義者による異端裁判。
無知で野蛮な文化として自分たちの意思にそぐわないものを
徹底破壊。
300朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 15:23:34 ID:vbNSOhV3
>>237,238
言葉が足りなかったが、このスレで「悪霊」「 憑依」とか
「 彼女たちの身に何もなければいいが。。。。。」とか
書いている人のことだよ。
301署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 16:37:08 ID:wCElZR6e
302367@:2005/11/16(水) 16:54:15 ID:UGcKVLzk
伊田氏は正気か。
理論が致命的に破綻してる。
もう何処から批判すべきか検討も付かない。
怒りを通り越して呆れるしかないんだが。
303朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 16:58:26 ID:8n/HbChI
頭の悪い奴が文章書くなよ…頼むから
わざわざ在日だとか国旗国歌だとか持ち出してきてマイノリティをアピールする手法がばかげてる
問題をすりかえるな
問われているのは大峰山の強行登山というお前らの行為だ
304朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:11:55 ID:m9jJElH0
>>301 早速読んでみた。あぜんとしたが、少しつっこみ。
>「女人禁制」に反対だと意見表明して何が悪いでしょうか。
>話し合いに行って何が悪いでしょうか。

・・・誰も悪いなんていってませんがな。
言われてもいない、想像上の「非難」に対して反論されても・・・

>11月3日に話し合いを拒否したのは、「大峰山」側の人たちでした。

あんたら話し合いせずに登ったやん(爆笑)。

>なぜ話し合いがすすむのがいやなのですか。
>何にいきり立っているのですか。

・・・話し合いがすすむのは大歓迎。いきりたっているのは
「あなたたちが話し合いをせずに、暴力的に登ったこと」。
この点に言及しないかぎり、反論にならんのだがね。

>相手を罵倒するものたちは、
>自分の愚かさに気づきもしないほど愚かなのでしょう。

これにはただひとこと。
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
305朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:13:37 ID:8n/HbChI
こいつの議論てホント卑怯だな
自分自身にバイアスがかかってることを認めろよ
自分の感覚、行動がホントに正しいのか検証しろよ
自省しろよ
こいつの文章中に一つでも今回の「自分たちの」行動を検証したものってあるか?
あるのはすべて「本当の意図はこうでした」とか「自分たちの意図が十分に伝わってない、誤解されている」とかいう自己弁護ばっか
そうとう親に甘やかされて育ってきたんだろうなぁ
ああ、だめだ…腹たってきた
オレこういう思考停止の厚顔無恥な奴ってダメなんだ
議論しようにもはじめから「結論ありき」で自分の見たいものしかみようとしない奴は確かにいるんだよなぁ
この文章まともに読んだら血圧あがるからみんな気をつけてね

伊田に言いたい
もう一度、バイアスをかけずに現実を直視しろ、自分の行動をもう一度真摯に考えてみろ、なぜ批判されるのか考えてみろ
 自 分 の 頭 で な
306朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:18:28 ID:m9jJElH0
結局、強行登山しておいて、
相手を「話し合いに応じなかった」と非難したり、
自分達の手法を「非暴力」と称するとは。

厚顔無恥とはこのことか。
307朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:19:27 ID:CXx6qTdh
>>300
すげえな、全文章ツッコミ待ちかよ。

>私たちの社会運動が目指しているものは何なのでしょうか。
>私なりの一つの言い方は、それは、非暴力の思想とスタイル・
>方法が広がることだと思っています。

おいおい、大峰の皆様方の気持ちを踏みにじるのが非暴力ってか?w
それとも武力闘争に持ち込まれなくて感謝しろ、かぁ?
俺も障害者ボランティアやってるが、こいつの考えとは正反対だな。
まずは社会の理解を求める。それを地道にやんなきゃ無理無理。
欲の皮が突っ張ってると結果をすぐ欲しがるんだろうなw
308朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:22:27 ID:CXx6qTdh
あ、それと伊田さんよ。

「マイノリティは常に虐げられてるし、常に社会正義である」

↑このバイアス、外した方が理解は得やすいよ。
ここまで凝り固まってたら無理だろうけど。
309朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:22:55 ID:8n/HbChI
>>307
ちなみに「卵を投げつける」のも彼の中では「非暴力」ですw
これは笑ったな
310朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:24:08 ID:m9jJElH0
伊田氏は、きっぱりと、
「強行登山した人間は、個人の思想で登ったのであって、
私とは関係ない。むしろ彼女らは「非暴力」の思想という点で
私と相容れない存在であり、同じと思われると迷惑だ」
と登った人間たちを切り捨てるべきだな。

そうでないと、思想的な一貫性すら貫徹できんぞ。

「味方の暴力はOK、敵の暴力はNO」
ととられても仕方ないからな。
311367@:2005/11/16(水) 17:25:13 ID:UGcKVLzk
ちょっと待ってくれ。本当にもう解らない。
本当に、伊田氏は何を言ってるんだ。言葉が噛み合ってない。
文章を三回読んだ。読み返して相手の真意を探ろうと努力した。
もう、相手の言っている事に対して賛成か反対か以前の問題だ。
これが教師か? 運動家か? 本当に少数派の為に活動してるのか?
私、むしろ権利を保証してもらいたい立場の人間だ。
性別がどーのこーのと、その事で辛い思いをした事がある。
私事を持ち込むべきじゃないかもしれない。けどあえて持ち込んで言う。
本当に理解出来ない。私にとっても敵でしかない。こいつは。
もう、明確に異常と言うしか、表現の手段を知らない。

今まで私、意見が違えど、可能な限り理解に務めようと思って来た訳で。
誰に対しても、まずは相手の意見を尊重し、意見を交換すべきだと考えてた。
けど、それが前提の間違いだったのではないかと、心配になってきた。
私みたいに、相手の言葉を尊重しようという考えがむしろ、
こういった手合いを増長させ、のさばらせたんじゃないかと。
312朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:25:37 ID:0+yQ4hpN
先生の日記(?)結局。何がいいたいのかわからないです。頭悪いんでw

前にもこのスレで書いたんですけど、木ばっかり見ずに森をみてよ。っていう。
結局、どんな森にしたいのかがわからないんですよ。先生。
どういう社会をつくりたいのか、そしてそれが実現したとき、どうなるのか。
この部分で、具体的なビジョンをしめせないかぎり、先生の言う、多数の人々は納得しづらいと思う。
どこかでしめしているんですか? だったらごめんなさい。勉強不足です。

靖国や大峰山や、国歌・国旗、天皇制そういう一本一本の木はさておいて。
さておいたとしても、もちろん一つ一つ大切な問題で、もちろん、それぞれに異なる意見をもった
人がいることは当たり前で、それは尊重すべきだと思っています。俺。
頭ごなしに否定するのはよくないです。確かに。(言葉や行動の)暴力をふりかざすのもよくないです。当然だ。

結局、闘争し続ける社会を目指しているのかしら?

どなたかもおっしゃってますけど、先生自身バイアスかかってること気づかないんですかね?
俺、バカですけど、すごく直接議論してみたい方の一人です。先生お願いします!!
313朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:27:41 ID:m9jJElH0
>>308
うーん。伊田氏は「女人禁制はマジョリティ」という
誤った前提にたってるからああなってるんだろうな。

いまや「女人禁制」はマイノリティだよ。
社会的には「男性優先」はまだ残ってるがね。
314朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:36:51 ID:m9jJElH0
伊田氏は、今日の日記で、
>集会を開催する、デモをする、ストライキをする、団体交渉をする、
>ビラをまく、シュプレヒコールをあげる、ピケをはる、協力しない、
>署名活動をする、納税しない、座り込んで動かない、
>道路に座り込んで逮捕される、卵を投げつける、横断幕を掲げる、
>立ち続ける、ハンガーストライキ、ダイインなどの多様なパフォーマンス、

これらを「非暴力」と定義する。まぁ、それはそうだろう。

だが、11月7日の日記で、
>「私たちはお願いした。後はあなたたちが決めること」と
>言い放って、話し合いをせずにその場を去る
という地元住民の態度をして、

>それはまさしく暴力的でした
>(暴力とは物理的なものだけではありません)。

と評している。まさにダブルスタンダード。

あまつさえ、その後、強行登山を行っている、とはどういうことか。
(それも「個人の判断」という逃げ道をつくって、自己を免責しようという
姑息さ。「なんでも秘書のせいにする汚い政治家」とかわらない。)
315朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:43:17 ID:CXx6qTdh
>>311
伊田さんは正気じゃないと思う。イデオロギーに毒された典型だと思うよ。
こういうレッテル貼りはしたくないが、狂信者の論理だよ。

掲示板も設置せず、メールで話したいと言ってテンプレ対応。
でも、自分の言い分は、明らかに破綻してるのに垂れ流す。
実際かなり追い込まれた状況なんじゃないかな。

>>313
修験道場の女人結界は世界にここだけだもんな。
316朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:43:51 ID:0uu26qJ0
今日の日記を簡潔にまとめると、

僕は常に正義で悪くないんだもん。
何をしたってそれは正義なんだから問題ないもん。
正しい僕を責めるオマエラが悪党。
絶対的に正しい僕を認めないオマエラが最悪。

ってこですか。
317朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:47:59 ID:V6pgV9nf
相変わらず論点の定まらない日記であきれた。

>だから私は、11月3日の行動や質問書に対して、さまざまな意見があるのがいいと思っています。
>さまざまな意見があるということは、とてもまともです。
>問題は、自分が正しいと思って、相手を見切ったつもりになって批判することでしょう。
>よく知りもしないで、批判するのは軽率な行動だとおもいます。
>顔がつながって信頼関係があれば、軽率な批判もしないでしょう。

これはそっくりそのままアルカ伊田にお返しする。
自分が正しいと思って、相手を見切ったつもりになって批判してるのはおまいだろ。
軽率なのはおまいだろ。

信頼関係の構築もされないまま暴挙に及んだのはどこの誰かと(ry
318朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:50:33 ID:YJIXrTll
伊田は最高の釣り師じゃね? 良いタイミングで燃料を投下してくれるよww

フェミ、ジェンフリ運動の矛盾、傲慢、独善性をこれ程までに体現してる香具師も珍しいな
319署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 17:51:13 ID:wCElZR6e
夕方になると、もう、冷えますなあ。

これで暖まってくだせい:
http://www.geocities.jp/jb_motherlode/2002aomori/ida.html
ゆっくりしてね。

<チラシの裏>
まあね、日記というのは書き言葉なんで、ペダントの好きそう
な言い回しだと「一語一語、そのときに選択されなかった幾多
の語の呻く怨嗟の声を抑圧しながらする、選別作業の不自由
さ」を感じながら行うオナニーだから、多少は理性的になれる
側面があるけろも、上のリンク先は、まあ、人によると「なんだ
これ公開討論にも基調講演にも鼎談にすらなってねえじゃん」
と仰る向きもあるかもしらんが、横っちょに座ってる人の発言が
片耳から入りつつ、つまり生ぬるく煽られつつライブで喋った
記録なので、意外と本人の気付かないところで、書き物よりも
本音に近いものが出てる鴨名。
</チラシの裏>
320朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:53:26 ID:m9jJElH0
>>317
このスレの住人で、「伊田氏の思想を見切った」なんて
考えてるやつは一人もいないよな。

みんな「この人はなにを言ってるんだろう」って
真剣に疑問に思ってるんだからw

実際、思想云々じゃなくって、行動が批判されてるって
ことが分かってるんだろうか?
321朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:53:36 ID:0uu26qJ0
今日の日記って二つあるのね。

下の宗教について語ってる部分、
「宗教がまともであるための条件」とかさ
なんじゃこりゃ。
322朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:55:52 ID:0uu26qJ0
つーかこの人、
高野山大学の非常勤もやってるのかよ。
大峰とは深い縁があるはずの高野山。
いいのか高野山。
323朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:58:16 ID:m9jJElH0
>>322
ヒント:敵を知り、己を知れば百戦して危うからず。
324朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:01:10 ID:V6pgV9nf
>>317
>みんな「この人はなにを言ってるんだろう」って
>真剣に疑問に思ってるんだからw
ワロス。

行動が批判されてるってのはわかってるかもしれない。
恐らく他のフェミ連中からも叩かれてるはずだから。
逃げ場が無くなってきたので非暴力とか少数意見とか言い出してるんじゃないかな。


325朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:02:19 ID:8n/HbChI
>>321
これ日記じゃなくておそらくなんかに掲載されたやつの転載
でもこんな意味のわからん文章でよく載せてくれる雑誌あるよなぁ…
いまどき学部生だってもっとマシな文章書くよ
論立がしっかりとできてないし、修辞力がホントないよなぁ
わかりにくい文書けば頭よさそうに見えるって思ってるんだろ

と批判する学部生のオレw
326朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:04:46 ID:0uu26qJ0
>>324
こういう言い訳続けてると、
フェミ仲間たちはさらに呆れて切っていくかな?
孤立無援の状態が続けば、
少しは自省する可能性もあり?
それとも、あくまでも自分は虐げられた正義の子?
327朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:12:29 ID:V6pgV9nf
>>326
>少しは自省する可能性もあり?
う〜ん、この手は自省することはあり得ないでしょう。
完全に逃げ場が無くなったら今まで口にした言葉全て平気で捨てるでしょう。
自分を庇護してくれそうな流れの所へ行って腰巾着するような気がする。
そしてさも自分はこう言いたかったのだと、のうのうとした顔してのさばると思う。
328朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:15:18 ID:b+qYoEg+
みんなマジでスゴス。
日記UPされたリンク見て、その下のレス読む前に
まずは自分で読んで色々考えてみよう、
そう思ってチャレンジしたが・・・。

無理。
国旗国家の辺りで、いつ本題にと思ってスクロールして
余りの量に読むの止めた。

いやほんと、人と議論になる度この調子だったら、
相手は気力奪われてとても議論なんか出来ないよ。
俺だったら「ああ分かったよ、俺が悪かったよ、もう登れよ」
ってなっちまう
これがまさに奴の言う非暴力闘争なのかも知れん。
329朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:16:44 ID:m9jJElH0
それもあると思うけど、
彼にとっては、今回の騒ぎはみな、
「バックラッシャーによる、性的少数派へのバッシング」で
ある、と考えているわけで。

自分のミス、地元への非礼・暴力的な行動、
それらが非難されているのに、
「バックラッシャーがそこに付け込もうとしている」
としかみえないんじゃないか、と。

ほんと、「自分の正義を疑わない」やつとは話がでけんわ。
330朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:19:01 ID:t6FVyER+
日記読んだ。
ここまでツッコミどころが多い文章も珍しい。

とにかく、
在日、日の丸・君が代、さーや、天皇制、イラク、北朝鮮、中国外相のヒトラー発言・・・
と話し広げすぎ。
ちゅーか、論点ずらして逃げすぎ。

この不特定多数が気ままに書き込む2ちゃんのスレでさえ、
論点が、ヒダリ的な思想一般とかフェミニズム思想一般にずれていくと、
誰かが、「今回の伊田氏たちの行動にしぼって考えよう」って
論点ずらしたり、
伊田氏たち以外のフェミニズム思想を不当に非難したりしないようにしてるのにね。
331朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:26:55 ID:m9jJElH0
>>328
くりかえすけど、彼らは「非暴力闘争」などしてないよ。

強行登山したんだから、「非暴力」ではありえない。
「暴力そのもの」。
にもかかわらず、「自分達は話し合いで、非暴力で解決しようとしてます」
とウソをついてる。

だから、俺は非難してる。
332朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:37:30 ID:b+qYoEg+
>>331
わーかってるってw
最後の一行だけ読んで反応したろ?
333朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:40:27 ID:YJIXrTll
>>309
>ちなみに「卵を投げつける」のも彼の中では「非暴力」ですw

講演会とかで生卵を投げつけられたら、人一倍火病りそうだけどなw>伊田

今度講演会とかで東京の方に出て来たら卵投げつけようかな?
それも2ヶ月程放置して腐らせた最高に臭い卵をw
334朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:41:00 ID:t6FVyER+
>>313
彼らは、
「自分たちはマイノリティ→だから正義」
という思考回路にはまってるからね。
どうしても自分たちをマイノリティと定義したがる。

実際には、
ジェンダーフリーは、
大学や市の文化センターなどには講座があり、
共同参画社会のために莫大な予算もあり、
上記講座やマスコミなど意見を言う場もたくさん用意されている
「マジョリティ」。

大峰山の「女人禁制」の方が、
「人間全員に理解してもらおうとも思わんし、
いや、すでに時代遅れじゃが、
それを他人に強制もせんから
細々と女人禁制を守っていこう」
という「マイノリティ」。

今回の事件は、
マジョリティの伊田氏らが、マイノリティの大峰山まで
わざわざ出かけてイチャモンつける
もう、「いじめ」だよ。
335朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:41:44 ID:21BS9eXJ
伊田氏の日記が更新されてると聞いて
今北産業
336367@:2005/11/16(水) 18:43:37 ID:UGcKVLzk
>>335
伊田は
そろそろ
殺さねば
337朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:47:37 ID:SlV2UJAW
「僕が気持ちいい社会が正しい社会」とでも思ってるのかな
とんでもないファシストだな
338朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:48:13 ID:CXx6qTdh
>>336
それ言った時点でこっちの正当性が崩れる。
思うのは勝手だが書き込むな。
339朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:49:53 ID:egZB9dd9
>>336
物騒なことを言いなさんな。
「脅迫されますた!!」
「これは少数派への暴力的弾圧でし!!」
なんて街宣されるのがヲチだぞw
340朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:53:04 ID:t6FVyER+
>>336
これはやめておこう。
言葉として、正しくないし、

それに、
「正しいぼくは『殺す』って言われました〜。
やっぱり弱者です〜。
かわいそうです〜。」
と彼らの自己愛回路に燃料投入するだけだよ。
341朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:54:15 ID:b+qYoEg+
>>336
どうせやるならリングの上でやろうぜ、力石よ。
342朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 18:59:05 ID:JpNy6JeN
>>署名屋さん達へ
新しいコメント見ても、本人とのやりとりでは埒があかないのが明確なので、
日本女性学会や各種女性団体に今回の行動についての見解を問う方向
にも活動を広げませんか?
343署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 19:06:51 ID:wCElZR6e
>>342
いいれすね〜!!!

と言いたいところが、「お問い合わせの方々の行動は、当方の関知する
ところではございません。また、当方は、この件について特にコメントする
立場にもございません」とか、言われそうな悪寒。

一号どの、凸屋どのあたり、どのように思われるでせうかね。
344朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:10:10 ID:21BS9eXJ
ちょ・・・伊田氏の日記すごくね?
すまんが誰か日本語に訳してくれ。
俺の脳みそじゃ解読不可能
345朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:15:10 ID:egZB9dd9
さて、伊田の言い訳を読んでみました。
と言っても全文は読んでません。明らかに本論と無関係な部分は無視しました。

それにしても、こんな頭の悪い文章を書く奴を、よくも立命館は雇ってるなと思います。
なんで本論よりも、本論とは関係ない部分が多いんだよw
こいつ論文の書き方知らねーんじゃねーのか?
こんな奴、「研究者」として扱っていいのか?
立命館の見解を聞きたいですね。

で、内容ですが、どうして自分たちが批判されているのか理解していないとしか思えないですね。
ウソついてるし。

地元の方は話し合いを拒否したりしてないでしょ。
後日話し合うことを約束してくれたでしょ。
それをご破算にしたのはオマイラだろ。
被害者ヅラもたいがいにせーよと言いたい。

つーか、あの下品極まる質問状へのフォローはどうなった?
あんなもんを送り付けられたら、誰だって身構えるだろ。
「喜んで話し合いましょう」なんて誰が言うか。
地元の方の態度が頑なだったと一万歩譲って認めるとして、
彼らを頑なにさせたのはオマイラだろ。
それについてのフォローは一切なしかい?

私なりの結論。
伊田は頭も悪けりゃ性根も悪い。
346朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:19:33 ID:JpNy6JeN
>>343
伊田氏は日本女性学会の幹事です。

それから、質問の仕方として、今回の具体的な行動をどう思いますか、というのだと
かわされる恐れがあります。
ただ、ジェンダーフリー運動・女性運動というのはそもそもどういうものなのか
という観点で、今回の行動の矛盾を一般化させて聞けばよいと思います。
ツッコミどころは過去スレで出尽くしてます。
それに答えないようでは、学会とは呼べませんね。
347367@:2005/11/16(水) 19:20:02 ID:UGcKVLzk
すまん、ちょっと冷静を欠いてた。
腹立ちというより、マジで悲しくなってた。
348朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:22:59 ID:0+yQ4hpN
だんだん先生がかわいそうになってきたよ…。

人として大切なこと、学ぶ機会がなかったんだろうなあ。って。
またはその機会に気づけなかったんだろうなあ。って。

349署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 19:23:02 ID:wCElZR6e
>>346
あ、そかそか。忘れてますたっはっは。
有効ですなあ!!!

しかし、学会の幹事さんですか。学者さんなんれすね。
350朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:23:12 ID:19j3cxiQ
>>344
まあ、あれはプロ市民の営業指針演説だから、
普通の人は解読不可能だよ。

しいて日本語に訳すならば、
「マイノリティ(を標榜する事)は、おいしい!」
351朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:24:06 ID:7ENxFLl/
以下、チラシの裏。

信仰も平等運動も、理想形は「面白くも無い世を面白く」だと思う。

人生に「ただ食って出して寝るだけ」を超えた「面白さ(意義)」を
見出させるのが信仰。
「神仏にすがること」を条件に、才覚、器量、幸運に欠ける者にも
信仰は分け隔てなく「面白さ」を与える。

「ただ食って出して寝るだけ」の人生を強いる「枷」を、被差別者から
取り除くことが平等運動。
社会が平等になった上で、人生に「面白さ」を見出せるか否かについて
平等運動は何も保証しない。
きつい言い方をすれば、「面白さ」を見出せるか否かは、
「個々人の才覚と運」
で左右される「初期状態」に戻すだけの話である。

少なくとも言えることは、一部の信徒の人は結界破りの入山を止めるよう
涙を浮かべて懇願するほどの「面白さ(意義)」を信仰に見出してる。

これに対し、伊田氏らと「開放を求める会」は、女人禁制の廃止が
信仰と同等以上の「面白さ」を信徒たちの人生に提供すると
保証したことが一度でもあるかと問いたい。
つか、女人禁制の廃止が誰にどのような「面白さ」の道を開くのかと。
結局、この運動で「面白さ」を得るのはお前らだけちゃうんかと。

今回の「伊田氏の無礼なアプローチ」は、結局のところそういった
「能天気な平等運動のあり方」に端を発すると思ったのだがどうか。
352朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:26:36 ID:8n/HbChI
みんなで伊田に対して「非暴力闘争」しようぜ
一人ひとつ卵もってこいよ
賞味期限切れ一ヶ月以上な
だって伊田が認めてるからいーだろ
相手の土俵にのってやろうぜ
353331:2005/11/16(水) 19:38:26 ID:m9jJElH0
>>332
すまぬw

自分が熱くなってるのがわかったので、
時間をおいてみますた。

>>346
伊田氏HPより抜粋。
>こうしたセクシュアリティ、セックスに関わる問いは、
>フェミニズムやジェンダー研究をしているものには
>なんら抵抗はないのですが、今の日本では、
>こうした問い自体を不快に思われる方もいるようです。

この記述と、あの質問状の内容からは、
伊田氏は「セクシュアリティに関して自分と感覚が違う相手、
に対する想像力に乏しい」と感じられるし、実際に
この質問状において、
相手に対して「自分の感覚を押し付ける」
ことで、不快感を与えている。

このような方が、「ジェンダー・マイノリティ」にかかわる活動をしている点について
どう思われるか、という質問はいかがでやんしょ?
354朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:38:56 ID:egZB9dd9
>>352
いい考えだと思うが、一点だけ注意しないとな。
フツーの人は卵投げを「非暴力闘争」とは見なさないぞ。
常識人ならな。

非常識な伊田の感性につきあってると逆にエライ目に会うから、
それを衆人環視の中で実行するときはこういうステップを踏もう。

1、まず、「これから伊田に卵をぶつける」ということを、本人・周囲に宣言する。
2、これは伊田曰く「非暴力闘争」なのだから、卵をぶつけられても伊田は文句を言わないことを、
伊田自身の口から周囲に宣言させる。
3、思う存分卵をぶつける。
4、伊田ファビョる。
355朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:40:09 ID:m9jJElH0
>>354
IDがegg。

と思ったらegか、残念。
356朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:51:04 ID:JpNy6JeN
>>353
それも一つの論点ですね。
今、まとめページでちょっとずつ過去スレの内容をおこして、
内容のある部分をまとめてくださっているようなので、その作業を
通じて他の論点も明らかになるはずです。

>>354
伊田氏の意識ではなく、あくまで世の中の法律を守ってということですよね。
それにしても、1〜4をみると、プロレスが暴行や傷害罪に問われない
プロセスを見ているようです。

なにか、伊田氏も含め、壮大な劇場の中でお笑いでもやってるかのような
馬鹿馬鹿しさを感じてしまいますね。
プロレスやお笑いみたいに面白くはないですが、運動の先に実際に社会や
制度がゆがんだ方向に曲げられかねないところに怖さがあります。
357367@:2005/11/16(水) 19:56:23 ID:UGcKVLzk
>グリーンピースのように、法律に一部反するようなところに
>入って大きな横断幕を掲げるといった「過激」な
>パフォーマンを行うのも非暴力闘争の一つです。

伊田の肯定範囲は生卵どころではないぞ。
358朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 20:09:52 ID:8n/HbChI
>>357
いやー、世の中には真性のバカって奴がいるもんですねぇ
359朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 20:17:32 ID:Hu53iGJK
2ちゃんで祭り上げることや、ブログへの凸も
非暴力闘争の一つですが何か、伊田センセ?

これだけ「書き込み」という「生卵」を投げつけられたのに、
伊田センセは何も解って無いようですね。
360朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 20:21:57 ID:JpNy6JeN
>>357
つまり、伊田氏には常識や社会規範が通じないのは当たり前で、
辞書的意味における「日本語」が通じないのではないでしょうか。
これって、学者としてはかなり致命的だと思います。

彼に何かを問いかける意義を考えると、絶望感しか残りません。
361凸屋:2005/11/16(水) 20:27:36 ID:iMoPDh1W
>>357
んー。
こんな感覚の人とまともな話し合いが出来るのかと...
署名屋さんゴメンまだ署名してないや。
362朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 20:28:19 ID:21BS9eXJ
かるくヤバイ?
363凸屋:2005/11/16(水) 20:30:16 ID:iMoPDh1W
>>360
全くそうですね。
そこいらのわんこの方が意思の疎通がしやすそうだわ。
364朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 20:39:28 ID:m9jJElH0
伊田氏の日記より。

>多数派・マジョリティは、自分たちを標準化し、
>マイノリティの存在を無視したり忘却し、
>マイノリティが声を上げると嫌がったり、
>邪魔者扱いしたり、悪者扱い、変人扱いします。

うむ、伊田氏が大峰山に対してやってることだな。
365署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/16(水) 20:45:06 ID:wCElZR6e
>>361
沖に流さないでもといお気になさらないでくださいましな _o_
じっくりと吟味しておくんなさいましこのお白洲で。
366朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 20:49:47 ID:Hu53iGJK
>>359
>「卵を投げる」ということの民衆の抵抗の歴史を
>感じる力を失っているのは誰なのでしょう。

あはははははは…… もう虚脱感しか残りませんよ。
それにしても伊田氏の日記は第一級釣り堀ですな。
367朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 20:51:11 ID:Hu53iGJK
やべっ! 自己レスを書き忘れた
368朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 21:05:36 ID:JpNy6JeN
>>366
本論とは関係ないですが、日本人には八百万の神々が背景にあるのかは
知りませんが、食べ物を粗末にしないという美徳のようなものがありますね。

そのため、卵投げ・パイ投げ・トマト投げみたいな手段は抗議運動には
あまり使われませんよね。
それ自体が運動への支持を減らす要因になりうることもあって。

最近、国際的に「もったいない」という言葉もはやってるみたいですし。
何か、卵投げを肯定されると個人的には別の意味で引っかかります。
369朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 21:35:01 ID:t6FVyER+
最近、ネットがらみの犯罪が起きると、
「バーチャル」と「リアル」の境目が分からなくなってる、
って論評がよくあるけど、
伊田らがそれだよ。

普段、ジェンダーフリー学界みたいなバーチャルな世界しか見ていない。
だから、大峰山という「リアル」な世界と対峙しようというとき、
どうしたらいいか、まるでわかってないんだよ。
で、いきなり、あの質問状や強行突破。
「ジェンダーフリー」ゲーム内ではアリかもしらんが、
現実にはナシだよ。

日記を読むと、それがよくわかる。
もう、「ジェンダーフリー」ゲーム内だけの言葉が、
自己回転してるだけ。
現実の世界の人々にわかってもらおうなんて姿勢はゼロ。
370しゃぶりつくす:2005/11/16(水) 22:25:39 ID:IfucTQgN
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ  皆さん私の理路整然とした日記に
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /   ファビョっておられる様ですね。
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|   
       |. \.     └┴┘    ./ .|    どう、なにか見えてきましたか?
       \                 /  
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
371朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 22:34:46 ID:hikXbXpZ
すごい日記だった。
今回の件は、単純なことだと思うんだけどなあ。

1.話し合いを持ちかける相手に対して、礼節が欠けていた(無礼な質問状・押しかけ)
2.合意を一方的に反故にして信頼を踏みにじった(強行登山)

伊田一味が叩かれているのは基本的にこの2点なのではないか。
少なくとも、私個人が不快に感じるのはこれだけ。
ジェンダーフリーだってシングル云々だって好きにすればよいと思う。
個人の自由だし、多様性を尊重するのは大切なことだと思うから。

国旗・国歌だの中国外相のヒトラー発言や皇族の結婚なんて
まるっきり関係ない話なのに、論点ずらしに必死すぎる。
小学2年生の道徳の時間レベルのことも出来ないで
人様と話し合おうなんぞ十万年早いぞ、伊田!
372朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 22:39:50 ID:EKODSPzh
>1.話し合いを持ちかける相手に対して、礼節が欠けていた(無礼な質問状・押しかけ)
>2.合意を一方的に反故にして信頼を踏みにじった(強行登山)

正にそれだよな。
主張の是非を吟味するはるか以前の問題。

学会や他の女性団体へアンケートするって案が出てたけど、
これだけに論点を絞ったほうがいいと思うね。
373367@:2005/11/16(水) 22:46:52 ID:UGcKVLzk
>1.話し合いを持ちかける相手に対して、礼節が欠けていた(無礼な質問状・押しかけ)
まず伊田氏らは自分達が無礼と思っていない。
むしろ、これを無礼という事そのものを批判してる。

>2.合意を一方的に反故にして信頼を踏みにじった(強行登山)
あれらは個人の行動であって自分は関係ないと主張。
多分この主張、保身じゃなくてマジなんだろう。
個人単位の団体でしかなかったから、何しても責任とらん、と。

重要な問題点ですら、本人は脳内変換している。
374朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 22:48:18 ID:JpNy6JeN
>>372
論点はそれだけですが、伊田氏本人の日記の内容で、今回の行動を正当化
している部分について、一般的な女性学の立場に沿ったものなのかどうか
ということは、具体的矛盾点を挙げた上で聞いてもよいように思います。
もちろん、国旗国歌や外交・皇室といった論点は関係ないですが。
375朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 22:51:10 ID:hikXbXpZ
>>373
さてさて、奴の非常識は更生可能だと思いますか?
367@氏は既に匙を投げちゃいました?

本人に言い聞かせても無駄だったら、
外堀から埋め立てていくしかないかなあ。
376しゃぶりつくす:2005/11/16(水) 22:59:29 ID:IfucTQgN
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|   
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|   私は大峰山に何もお世話になって
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ  ないので礼節を尽くす必要は無い
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |  と考えます。これがスピシンです。
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ  そもそも礼節は上下関係を強いる
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /   ナショナリストの押しつけです。
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|   
       |. \.     └┴┘    ./ .|    どう、なにか見えてきましたか?
       \                 /  
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
377朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:01:20 ID:hikXbXpZ
>そもそも礼節は上下関係を強いる
>ナショナリストの押しつけです。

本当にこんなこと言いかねないよなあw
378朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:05:03 ID:EKODSPzh
>>373
今回の言い訳日記で、伊田はまともな感覚を持っていないことが分かったから、
伊田の意識や考えそのものを相手にする必要はないかもしれない。
つか、相手にしても無駄。絶対に話が噛み合わない。

それよりも、
「(あなた達は)伊田らの行動をどのように評価するのか?」
って感じで聞けばいいんじゃないかと。
つまりは外堀を埋めることで伊田を村八分状態に追い込む。
もし伊田の非常識な行動を容認する、あるいは無関係を装うようなところがあれば
そいつらも伊田の同類と見なせばよいってことで。

>一般的な女性学の立場に沿ったものなのかどうか
>ということは、具体的矛盾点を挙げた上で聞いてもよいように思います。

同意同意。特に学会の見解を是非とも聞きたい。
379朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:19:52 ID:kSIoIMiD
礼節が不要なら敬語なんかはいらないよ。敬称もいらない。
日常的に学長でも誰でも呼び捨てにすればいいし、
生徒にタメ口きかれればいい
380朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:21:19 ID:m9jJElH0
>>379
なんか、伊田氏は実行してそうな気がする。
381朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:27:39 ID:94iuU/hN
>>301
こいつなんで非難されてるのか全く理解してないのな


さすがにもうキチガイとしかいいようがないな
382朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:33:44 ID:8n/HbChI
で、何?日記によると伊田たちがしたかったことは
女性が大峰山に登ることそのものではなくて
>いろいろな思想・立場で異なる意見があるでしょうが、私は、抗議する権利、抗議する人がいて、それを行える自由があることが大事だと思っています。
という事を実践することが目的だったわけ?
大峰山や女人禁制、セクシャルマイノリティはそのために利用しただけであってホントは何でも良かったってことですか?
オレの頭では電波の文はそういう風にしか読めないんだけど…
383朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:36:22 ID:7Pm0rSu+
日記の中で矛盾してることに気がつかないんだろうなぁ・・・
何で自分の考えは絶対だと思えるんだろう?
384朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:36:46 ID:94iuU/hN
卵投げオフはいつですか?
385朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:38:39 ID:wEcPXmYc
馬鹿女死ね
386367@:2005/11/16(水) 23:44:11 ID:UGcKVLzk
>>375
無理かな、と。
概ね>>378と同意権かなぁ。
387朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 23:57:40 ID:iBGg5fwC
>>301
なんでだろうなあ。この人の文章を読むと理屈じゃなくむかむかする。
おれが若いのか、「偏狭な右翼」なのか・・・
まあ、田舎の人にこの態度で行ったら理解されない罠。
田舎の人は理屈じゃないよ。どれだけ「こちら側」かってことで人を見る。それがいいか悪いかは置いといてね。
最初から「おれはお前とは違う人間だよ」と前面に出していったら、友好的にならないのは当たり前。
それが「偏狭だ」と言いたいのだろうが、別に田舎の人達は学問を追及してるわけじゃないしな。

それから、何も知らない連中がピーチクパーチクうるせーよ、と言いたいらしいが、これも不快。
人間、その言動で大体が判断されてしまうものだろう。
誤解されたのなら、釈明は自分でしなきゃならないのが社会の常識。
そういうのをほとんどしないで、抽象論や一般論ばかり主張するってのは、いささか的外れじゃないか。
住民と伊田氏で当時の証言が食い違ってるのだから、伊田氏は伊田氏で自分の正しさを証明せねばならない。
388朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:05:39 ID:3nUWXdhg
しかしなあ、及川といい伊田といい
この年代はこんなの多いんだろうか?
(同年代の人、ごめんなさいね)
389朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:08:24 ID:K6fNEXCr
>>387
そもそも伊田は自分の理屈を自分にしか適用してないからな。女人禁制が時代に即して廃止とか言う事自体が、
標準化そのものであるのに、そんなことも解らない伊田の知能は酷いものだね。
390朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:21:17 ID:k2a0RrW/
シュミレーションしてみますた。
Q:何故大峰山に登ろうとしたんですか?

A:いや、女人禁制が正しいと思ってないから。別に登ってもいいでしょ?
 それに前もって質問状も送ったよ。

Q:回答が有って、登山断られたと聞きますが?

A:話し合いを拒絶されたからねえ。もう行くしかないよ。

Q:でも現地で話し合いになりますか?

A:では他にもっといい場所があったんですか?
  それに現地でも地元衆は一切聞く耳持ってくれなかったんだよ。

Q:それは強引に登山を強行したからでは・・・?

A:いや、だから登らなかったじゃん。強引に登る気は無いんだよ。

Q:じゃあ何しに行ったんだよ。噛み合わねえなあ。

A:これも僕らの戦いの手段のひとつなんだよ。君暴力的だねえ。

Q:・・・もういいです。



391朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:23:11 ID:ZNmcsTqw
>>390
何を相手に戦ってんだ、こいつ?
392朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:29:53 ID:3nUWXdhg
>>391
伊田の主張には明確なビジョンが語られていないって
上の方で誰かが書いていたけれど、
そもそもの始めからそんなもの無いのかも知れない。
戦うために戦ってるだけなのかも。
393朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:35:04 ID:RFiIGryW
目的のために戦うんじゃなく
戦いが目的化しちゃった例ですね
394朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:36:36 ID:TfLc0YlW
>>392
「日本人の感覚」>相手があるとしたら・・・

>>392
>戦うために戦ってるだけなのかも。
戦うのが趣味なのかもしれない・・・
395朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:43:47 ID:3nUWXdhg
どうも伊田の言い草からは、

  僕たちは賢くて正しいの。
  それが判らない君らがアホなの。
  僕たちはその間違いを正してあげてるんだから
  四の五の言わずに従いなさい。

という傲慢さを感じずには居られない。
このほうがよっぽどナチスの優勢思想っぽいよなあ。
396朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:53:08 ID:iTFwHG9C
あとは開放を求める会がどうでるかだな
いいわけするほどハマるから向こうも開き直ってくるんじゃね?
397朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 00:54:14 ID:bpb/UYeC
まださぁ、「何も言わずに強行登山!」っていう
ジェンフリ教員どもの方が理解できるんだよな。

どうしても理解できないのは、
「話し合いをしたいんです。登るのが目的じゃないんです」
と盛んにいいながら、陰で「個人の判断」を隠れみのに
強行登山しちゃってること。

話し合いに応じなかった地元の区長さんを「暴力的」と批判しながら、
仲間が「暴力的」に登っちゃうことは「悪いことと思わないんです」とか
「個人の思想だから」とか言って許容できちゃうその思考回路が

俺にはどうしても理解できない。
398朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 01:00:38 ID:3nUWXdhg
>>397
>俺にはどうしても理解できない。

伊田も理解は求めていないのかもしれないよ。
人に理解を求める言動じゃないもん、あれは。
399朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 01:00:58 ID:XEbVHnv/
自分が卑怯な事をしておいて相手には潔くないと
批難しようとする姿勢がまずよくない

個人が良くないのならその個人の姿勢を断罪なり正すなりせずに
自分の立場しか主張しないならそれは言論でも思想でもない
400KawaiOyaji ◆plRWGMatEA :2005/11/17(木) 01:05:02 ID:Y8WuDcba
大峰山の女人禁制開放運動は日本の女性運動の悲願といってもいい。
http://www.on-kaiho.com/info/info_history.html
ただ地方、地元も頑なに反対しているだけでなく、S33(1958)年には
稲村ヶ岳の「女人禁制」を解いたり、S39(1964)年には女性用の水
行場をつくっている。その後の運動は、運動のための運動だろうな。

伊勢熊野のユネスコ世界遺産登録にあたって女人禁制を撤廃させよう
と署名運動したのが最近の大きな動きだ。
女人禁制Q&Aを書いた源淳子はフェミ主導の運動の中心人物の一人。
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/1930.html
http://www.pure.ne.jp/~jinken/nyonin.htm
この署名は1万2000通も集まったのだとか。
そうした運動が既にあったので今回の登山のときの全国の
女性学の先生たちが多数賛同人に応じていた。

大峰山=性差別は日本の女性には既定の事実なので、

伊田氏の質問状を俎上に上げるなら、1つずつばらして、
賛同するか否か、地元の人に聞くことが適切か否か
というような問いを作ったほうがいいのかね?
401朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 01:10:52 ID:k2a0RrW/
>>397
伊田一派の行動の根源は虚栄心と反射だけなので
それに一貫した論理性を見出すのは無理。

多分自省したが最後、自分の存在基盤から
崩壊してしまうのでそれも無理。
402署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 01:13:15 ID:9eK1YssU
<チラシの裏>
わし、山が好きで、ヒマができると山行くんですよ。独りで登ります。
ザック担いで、ひーひーはーはー言って、心臓の音と葉摺れの音、
遠くの鳥の声、そんなのを聴きながら、登るんです。山の上で、スト
ーブ(と、山の人は言う、携帯コンロ)で湯を沸かし、お茶のむんです。
何も考えません。山を下りたら、人の顔を見るのが嬉しくなります。

山あいの、小さな集落、祭礼がなければ人気も少なく、水の音が
滔々と響く場所。そういう場所で、35 人と、60 人 + αが、対峙する。

わしの眼には、その光景は充分暴力的であるように映ります。
</チラシの裏>
403朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 01:26:44 ID:g0oxCi+B
こいつがこんなにマイノリティを強調する訳って要するに
自分が相手より優位な位置にいないと議論ができないんだろうね
一見マイノリティって弱者に思えるけど議論の場にそれを持ち出すとどうしても対等な関係ってのは作れなくなる
マイノリティを味方につけたほうが優位に立てるんだよね
もし論破されたって「マイノリティだからマジョリティに数の暴力で負けた」って言い訳できるしね
普通は学者って自ら名乗る人はそんなことしないよ
学会でどんなに少数派でもそれを武器にしてしまったら自分の負けを認めることになるから嫌でも対等な立場で議論をかわそうとする
伊田よ、対等な立場で議論すらできない人間が学者なんて名乗るな
恥を知れ
404KawaiOyaji ◆plRWGMatEA :2005/11/17(木) 01:27:17 ID:Y8WuDcba
>>400 自己レス
×大峰山=性差別は日本の女性には既定の事実なので
○大峰山=性差別は日本の女性運動家には既定の事実なので

>>378
女人禁制は断固認めないで FA だと思う
伊田の手続きは望ましくないとか言うか?3:7で言わないかもw。
405朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 01:30:23 ID:TfLc0YlW
>>402
>そういう場所で、35 人と、60 人 + αが、対峙する

明らかに実験だよね
薬品Aと薬品Bを混合したら発火するかどうか?
↓・・・日記より
>登りたいという女性、登りたいというトランスジェンダーのひとがいるとき、
>どう感じるのかを口に出して頂きたかったのです。
【観察している伊田がいる】

実験材料にされた人たちは怒りを感じないんだろうか???
406朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 01:33:30 ID:g0oxCi+B
>>400
個人的には女性運動家を相手にするならばまずは
「今回の伊田氏らの行動を女性運動家の立場から見てどう思うか」というところから攻めていったほうがいいと思いますよ
当然、賛同するという回答がでるならば理由を付帯してもらう
それをもとに十分議論はできるし、伊田らの行動について疑問視する向きがでれば尚よし
反対や問題視する声があるならそれはそれでよし、かと

実は立命のGSPに半ば強引だけどこういう方法でコメントをもらった
伊田に対する包囲網を徐々に作っていくことが重要かと思いますね
407一号 ◆6JQOSUsgX2 :2005/11/17(木) 01:34:52 ID:CaipTzIY
外出中につき、日記の内容が明日まで解りません、概要を教えて貰えると助かります。
408署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 01:39:19 ID:9eK1YssU
>>405

> FA

すべての人々を迎え入れ、すべての人々の平安と平和の世界を希求する
宗教のあり方にも背を向けている
http://www.on-kaiho.com/signature/youbousyo.html

もうなんつーか、問題設定からして間違ってますからね。
神は差別しますよ。神は妬みますよ。聖書読んだことないのかしら。
409署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 01:40:51 ID:9eK1YssU
>>405 は、
>>404 の間違いでした orz
410署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 01:53:29 ID:9eK1YssU
>>407 もうね、空疎だからね、気にしなくて良いぐらい。宇宙のファンタジー。

・朝鮮高級学校
・国旗・国歌法
・政治性の自覚
・「女人禁制」に反対だと意見表明して何が悪いでしょうか。
 話し合いに行って何が悪いでしょうか。
・嫌っているのは誰ですか。なぜ話し合いがすすむのがいやなのですか。
 何にいきり立っているのですか。相手を罵倒するものたちは、自分の
 愚かさに気づきもしないほど愚かなの
・非暴力闘争
・日本では、いま、反体制的な社会運動が減少し、上記のような非暴力
 活動のほとんどを、「迷惑な変な活動、過激な暴力行為、法律に違反
 する社会破壊的な人たちの行動」とみるような「雰囲気」があるようです。
 「卵を投げる」ということの民衆の抵抗の歴史を感じる力を失っているの
 は誰なのでしょう。
・さまざまな非暴力的行動をとる人が増える社会になればいいのにな
・「女人禁制」の場所に行くことは、そうした世界的な非暴力的活動の水準
 の観点から見れば、なんら過激でも非常識でもない穏当な活動ではないか
・質問書を提出し、それに基づいて話し合いましょうというパフォーマンス
・結界門という特殊な場で、「登る」という可能的行為を前にして、何を感じる
 のか、賛否両論を話し合ってみたかった
・昨日、さーやさん(現在、黒田清子さん)の結婚式
・みちこさんと黒田清子さん
・皇太子とまさこさん
・偏狭な国家主義者・右翼は、怒り心頭でしょう。
・「女人禁制」問題は、こうしたことに関わっていると思います。天皇制、戦争・
 改憲への態度、などと重なってきます。
411朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 01:55:23 ID:yr8p4pYz
>>408
伊田の宗教観も自分本位だからね

しかし酷い日記だ
412署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 01:58:46 ID:9eK1YssU
>>407
あと、「非宗教者による、宗教応援とそのための条件」と題して、
釈迦に説法。ヨハネに水。ヤハウェに律法。
413朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 02:01:12 ID:jREfayM7
>>410
まぁ伊田は馬脚を表したってことだな
414凸屋:2005/11/17(木) 02:06:21 ID:cLy4+XYt
この人(イダ氏)は文章をもう少し的確に分かり易く書く練習した方が良いのでは無いでしょうか。
読んでてこの人結局何を言いたかったんだろう...と。
で、やたらだらだらと長すぎて非常に不快な疲労感だけが残るのは私だけでしょうか?
415ま ◆tNlD879b8U :2005/11/17(木) 02:15:49 ID:MVtmpDsT
伊田さんの主張って、
・質問状を手渡しする目的での登坂(実際には事前に送付したらしい?)
・話し合いを拒否したのは住民側(事前に連絡はしていなかった?)
・登山強行したのは解散後の一部メンバー
ということなんですかね。

質問状は、普通は着後1〜2週間程度の回答期間を考慮して、2週間後くらいを目安にして
「○月×日までに回答をご返送していただきますようお願いします。
 なお、先の期日までに回答することはできないが、回答する意思はあるという場合は
 その旨通知していただければ対応いたします。」
こんな感じに書くものだと思っていたのですが、ちがうんですかねぇ。

あと、話し合いというのも普通は事前に
「○○○という目的で村長様、住民の皆様と話し合いの場を設けたいのですが・・・」
と連絡しますよね。
伊田さんは以前大学の助教授をやっていたらしいですが、会議や面会などの重要事項は
事前に連絡するのが社会人としての常識ではないかと思います。

最後のものは、伊田さん自身に責任はなくても、代表者として謝罪をするべきであると思います。
なにせ発起人なんですから。

> すべての人々を迎え入れ、すべての人々の平安と平和の世界を希求する
> 宗教のあり方にも背を向けている
これについては明確に否定できますね。私プロテスタントですから。
「神は自らを信ずるものを助く」
プロテスタントのみならず、キリスト教の常識です。
おそらく、どの宗教にも同じことが言えると思います。
416一号 ◆6JQOSUsgX2 :2005/11/17(木) 02:17:05 ID:CaipTzIY
>>410 ありがとうございます、いつもすみません。

その上で
伊田さんさぁ、「マイノリティ」ってのは、認めなきゃいけない部分もあると思うよ。
俺は一方的に決め付けるは嫌いだから。
だけど、ルール守らない奴はもっと嫌いだ。あんた達の一方的な時間設定がおかし過ぎるんだよ。

それに、今回の事以外の皇室だの何だのって、他の話持ち出してるんじゃ無ぇよ。

俺は頭悪いけど、自分のした事で、誰かが泣く様な事があるんだとしたら、反省はするよ、例え自分が「正しい」と思った事でも。

よく考えろ、人に物教える頭があるんだから。
417朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 02:18:46 ID:g0oxCi+B
>>410
アホくさいよなぁ
論点も的外れ、論拠とするものも全て自分の都合のいいもの、もしくは都合のいいように解釈してるし
実際論拠が「論拠」になってないからね
マイノリティや反体制を叫べばそれで自分は正しいと思ってるってのがバカ丸出し
グリーンピースの活動やムーアの映画、中国外相の発言だって露骨にバイアスがかかってるにそれは無視かよと思ったしなぁ
で、何?結局天皇制や憲法改正までかかわってくるの?
女人禁制反対ってのはそんなに大きな運動だった訳?
違うだろ、ごまかすなよ

>自分が正しい、反対するものこそおかしいという決めつけ。
伊田よ、とりあえず自分のこの言葉を1000回唱えてみたら何か見えてくるんじゃないのか?

>>414
最初からみんなそう言ってるよw
もう少し頭のいい奴なら難しい単語とか言い回しを使って読んでる人間を煙にまくって方法をとるんだけどねw
それすらできないみたい
文章力が無い、語彙力が無いってのは悲しいよねw
418朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 02:24:29 ID:g0oxCi+B
>>416
はっきり言ってもともと女人禁制の問題に「マイノリティ」は関係ない
あの場にセクシャルマイノリティを持ち出す必要は全く無くて対等な立場を築くことは可能だった
それを戦略的(?それほど考えてたわけでもないだろうけどね)に持ち出して優位に立とうとしたのは伊田だよ
そこは忘れちゃいけないと思う
「マイノリティ」ってのは自ら言い出したこと
ホントにやり方が卑怯なんだよなぁ
419一号 ◆6JQOSUsgX2 :2005/11/17(木) 02:25:54 ID:CaipTzIY
>>416 を伊田宛に原文のままで送ろうか考え中。
ここで言ってて「ネットで吠えてる」位の事言われてもかなわないので。
420朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 02:28:36 ID:g0oxCi+B
>>419
おそらく無駄
むしろ日記をいちいち添削して送ってやったほうがいいんじゃないの?
子供を相手にするときには直接的、具体的に間違いを指摘してやったほうが効果的だと思うよ
421署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 02:32:18 ID:9eK1YssU
>>419
今日、G-FRONT の掲示板に、下記のようなカキコがありました
ので、ご参考:
伊田氏にメールで 結果決まりを無視し 3人がの登ったことに
ついて 謝罪を求めより多くの人が 議論を交わすため メール
を送ったのに 返事が返ってこないので こちらに書きこまさせ
ていただきます
伊田氏プログで一方的に意見を言うより こういう掲示板で議論
する方が より活発な意見交換が出来ると思いませんか?
なんだかの 反応よろしくお願いします

↑まじかどうかは、わかりまてん。が、あっちの関係者に対して
総括を出してないんであれば、こっちにご返事戴けるわけナス。

と、これはわしの一意見((c) 一意見どの)
422朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 02:35:15 ID:TfLc0YlW
マイノリティーって都合のいい言葉だよな

自分の性を肯定できる人に対してトランスジェンダーはマイノリティーだけど
>>400にある1万2000通の署名を集めた女人禁制を撤廃派に対してなら
維持したい派(天川)は明らかにマイノリティーだよ

全体に対しての1部をマイノリティーっていうなら
なんだってマイノリティーになれる
それを渡り歩いて都合が悪くなると責任回避

マイノリティーの市民団体って井田にとっては都合のいい隠れ家だよな
隠れ家が追い出してくれるのが一番いいかも・・・
423一号 ◆6JQOSUsgX2 :2005/11/17(木) 02:52:48 ID:CaipTzIY
>>420さん署名屋さん、レス読みました。
何だろう、何か嫌なんですよ、こういうの。
俺、学歴も何にも無いから嫌な思いもしたよ。
学歴で面接落とされた事あるし。
でもね、それを誰かのせいにもしなかったし、誰かに自分の権利を無理に要求もしなかったし、これからもしないと思う。
自分が認めて貰える様になるには、我慢もしなきゃならないし、認めて貰えなくても、それは今の自分の実力不足だと思ってる。
だからすごく嫌、こういうの。

頭に来て書きました、反省(ry
424朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 02:56:30 ID:vgYPsFsl
>問題は、自分が正しいと思って、相手を見切ったつもりになって批判することでしょう。
>問題は、自分が正しいと思って、相手を見切ったつもりになって批判することでしょう。
>問題は、自分が正しいと思って、相手を見切ったつもりになって批判することでしょう。

ギャグですか?
425朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 03:01:22 ID:bpb/UYeC
伊田氏が自分を批判している連中、特に2ちゃねらを
「見切ったつもり」になっているとしたら、

それは学者としてのカンバンをおろすべきだな。
426署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 03:06:25 ID:9eK1YssU
>>423
その嫌、このすれのほぼ全員に共通してるとオモタ......
427一言で言うならば:2005/11/17(木) 03:13:49 ID:vgYPsFsl
           _,,,,---‐‐‐‐‐‐----,,,,_                 /
         ,/´      ,,,‐'     __,,ツ、            /
      _,,,,,/   .,/   //_,,,-‐''''"/'、 `'ヒ''''、       /
      i´ r/ ./i /:/ /:::::::::::::::::::::;/:::::::::'、  ヽi lヽ,     ./
      ,f、 .,' /:::'":;',/:::::::::::::::;;;-'"´\::::::::::::i ト, i-':::::ヽ,   /
   ,,'´:::::Y ./::::::::'"::::::::::_;;-''´      ヽ;::::::::!i::', i::::::::::::ヽ/        ノ┼
.  /:::::::::::l. ,':::::::::::::::;;-''´_,.    -、,_   ヽ:::::::::::l .l::::::::::::::`,     女兼.   ┼
  /::::::::::::::i. l:::::::::;-''''''''"´        `゙''''''' ';::::::::::l ,'::::::::::::::::::'、        ̄ ̄
. /:_;;-;:::::::::',;!-、,', ,,ィ。''''',、       ,,ィ。''''',、 'i:::::_;;!;:,-、::::::l`'‐-ゝ   つ   王里
''"´  l:::::::_i´   l  |::::::::|       |::::::::|  l/´  ',. ヽ、l
    レ'´ l.    l. ゙ー‐''        ゙ー‐'' /   ,'   i´       ┃   白勺
       '、   ',              ,'     /  .l        ・
        ゙'、,___>、     r──-,    ,/、,_,,-'´   l            レ こ
            `' 、  ヽ   .ノ  ./       <
              `''!、_   _,,-イ   _        l
          r‐-、 ,ノ   ̄   '、,-''´ ヽ       l
          /   `゙'''‐--,,  ,,-'"´    '、     l
.         く        /'、iヽ,        ,,>    '、
         /`\     ハ,イ.  ヽ    /`ヽ     `、
428一号 ◆6JQOSUsgX2 :2005/11/17(木) 03:15:12 ID:CaipTzIY
取りあえず、今日は寝ます。
明日一杯まで、凸&ブログの更新が出来ません、ごめんなさい。

敢えて言います

ルールを守らない人に負けないで「がんばれ、大峰山!」
429ま ◆tNlD879b8U :2005/11/17(木) 03:17:26 ID:MVtmpDsT
伊田さんの日記読んでいますが、これはまたなんとも・・・
最初の文からしてツッコミどころが満載ですね。

HPに日記に関して批評のせていいんですかね。
全文転載はやっぱり著作権法に違反しますかね・・・
430朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 03:17:46 ID:g0oxCi+B
>>423
オレも同じ
まだ学生だけど、それでも20数年も生きてたらどうしようもなく理不尽なことはあるし、
自分が誠意を持って伝えようとしたこと、行動が理解されないことってのは何度も経験してきた
むかついたことも当然あるけど、でもそういう事がある度に常に自省的に自分の行動を検証してきたし、相手を理解しようともしてきた
だって、「相手が悪い」って切り捨てるのは簡単だけどそこから先には何も進まないもの
そこから自分にとってプラスになることってないんだよね
学問だって同じ
自分の論を組み立てようとするときにはいろんな角度から検証しなくちゃならないし、批判から自分の穴を見つけることって次につなげるためにはすごく大事なこと
伊田は学者って自称してるけどそれが全くないんだよね
議論の仕方も常に自分を優位な位置においてからじゃないとできない卑怯な方法しかとらないし
だからオレはこんな奴は学者とは認めてない
自分の意見を頑迷に、無知蒙昧に相手に押し付けようとしてる厚顔無恥な所詮「タダの運動家」に過ぎないんだよね
431署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 03:20:38 ID:9eK1YssU
>>427
おじさん大ショックよ。おじょうちゃん、あめちゃんあげゆ。

>>428
まったくごめんくないれす。ちょと疲れてんだよ。ゆっくり寝てちょう o___,__
432朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 04:30:41 ID:JM+erPfi
>>415
>「神は自らを信ずるものを助く」
プロテスタントのみならず、キリスト教の常識です。
おそらく、どの宗教にも同じことが言えると思います。

チラシの裏だけど、日本の神様はかなりこういうのに厳しいんだよね。
昔話でも顕著だけど、信じる者(供物を供える者)にはご利益、ただご利益を期待する者には罰を与える。
どころか、毎年貢物を要求して、気に食わないことがあれば村ごと滅ぼしかねない。
で、情を交わした男にだけ神様がそれを教えてくれたりして・・・w
まあ、昔話読んだだけでも、神様が全人類の平和なんか望んでないのは明らかだね。
大体、神様って特別な力を気まぐれにふるうからこそ畏敬の対象なんじゃないのか。人畜無害な神様なんて誰が奉るんだろう。
ああ、そういやあ、世界人類の平和を追求する宗教があったな。え〜と、確か創k(ry
433朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 04:55:11 ID:RFiIGryW
思想がどうも左側の人って、
9.11とかイラクの混乱なんかを見て、
「宗教は平和のために存在するのに、なぜ!」
って言うんだよな。
434朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 05:19:54 ID:JFEAmg30
更新された伊田氏の日記を読んだけど、すごいね!
話がどんどん大きくなっていてテラワロスwwww

まさに反日の総合商社だな、何でも取り扱ってそう(笑)
435371:2005/11/17(木) 06:04:54 ID:3nUWXdhg
>>371の内容を伊田言い訳日記に載っていた宛先にメールしてみた
(もちろん、文章は書き直したけど。箇条書き部分は全く一緒)。

やっぱり、近いうちにHP上で云々っていうテンプレが返信されちゃうのかなあ?
436ま ◆tNlD879b8U :2005/11/17(木) 06:25:18 ID:MVtmpDsT
伊田氏の日記に触発されてこんなもの書いてみました。

http://www.geocities.jp/oominesan_site/ida051116.html

おかげでログ整理は全く進んでません。

↑のは私の知識からのコメントですが、何か問題、或いは追記要請などありましたらお気軽に〜
437朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 06:49:22 ID:69brJwUY
>>436
全部読みました。お疲れ様。
一つ一つに取り合うと、議論が拡散するような気はするけど、まあだいたい
常識的なコメントじゃないかと思います。
ログ整理もよろしくお願いします!
438ま ◆tNlD879b8U :2005/11/17(木) 06:55:30 ID:MVtmpDsT
あと、次に書かれていた宗教論ですが、正直眉唾です。
単にスピリチュアルであると言うなら、キリスト教も仏教も全部スピリチュアルです。

というか、スピリチュアルという言い方をやめて欲しい。

> スピリチュアルな感覚に親しみを持ち・・・
なら、精神的な感覚に親しみを持ち・・・と訳せるが、

> スピリチュアルに生きる人々
ってなんて訳せばいいのでしょう。精神的に生きる人々?

スピリチュアリティは「精神性」、スピリチュアルケアは「精神的治癒」という訳語があります。
カタカナが多いと読みにくいし、それを連続で出されるとはっきり言って混乱します。
本当に日本人なんですかねこの人。
439朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 06:56:35 ID:JM+erPfi
>>436
乙です。何が言いたいのか分からないってのはまさに同意。

>偏狭な国家主義者・右翼は、怒り心頭でしょう。「ヒトラーと陛下(天皇様)や『戦犯』とされた軍人さんたちを同列にするとは失礼だ」と。
自分は「偏狭な国家主義者」なので怒り心頭だね。
『戦犯』は、甘んじて汚名をかぶるべきだと思う。彼らの責任だろう。
しかし、先帝陛下を煽動家と一緒にする神経は限りなく不快。言いたくないけど、どっかのプロパガンダじゃないのかと。

まるきりチラシの裏になっちゃったけど、「天皇様」って誰か使うのか?
「社長様」とか「総理大臣さん」くらい不自然な用法だが・・・
440朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 08:27:14 ID:/o8wEre0
伊田氏の「論点ずらしまくり日記」の
論点には、
いちいち反応しない方がいいと思うよ。

例えば、天皇制の問題に反応して、
天皇制肯定した途端、それがどんな正当な肯定であれ、
「(暴力的な)右翼」「(偏狭な)国家主義者」と決めつけられちゃうのが落ち。

論点をずらして、
ちょっとでも攻めどころを見つけると
「お前は○○を肯定するのか」とかわけのわからん攻撃するのが、
彼らのやり方。
441371:2005/11/17(木) 08:28:15 ID:7vk1RvHK
>>489
>まるきりチラシの裏になっちゃったけど、「天皇様」って誰か使うのか?
>「社長様」とか「総理大臣さん」くらい不自然な用法だが・・・

敬語も満足に使えない非常識野郎ってことでしょww
「二重敬語」ってのは却って失礼な物言いなのにね。
442朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 08:42:53 ID:69brJwUY
>>441
そういう書き方する人は、失礼とわかってて書いている場合も多いね。
今回の質問書の内容と、奇妙な共通点を感じるのは私だけ?
443朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 08:59:35 ID:RFiIGryW
イダさんの場合、非礼失礼などわかってるはずないし、
計算して行動できるほどの知恵もなさそうだし、
ほんとに天然なんだろうなぁ。
444朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 09:24:12 ID:/o8wEre0
>>406
オレも「包囲網」作った方がいいと思う。
伊田氏は、どれだけ外部から批判されても、
「右翼の攻撃」「社会の無理解」としか思わんだろう。

今回の行動は、
「さすがにまずい」と思ってるフェミニズム関係の人も多いんじゃないかな。
ttp://seijotcp.hp.infoseek.co.jp/genderfreeQandA.html
もそうだし。


ちゅーか、本当は、
フェミニズム関係の団体等から今回の事件に関するコメント(賛成もあり)が
もっと出るべき何だけどね。
普段は、「問題提起」好きなくせに、
今回は、だんまりですか。
445371:2005/11/17(木) 09:38:38 ID:gRi3Csn5
なんか思い出すたびに腹が立ってくるよ、伊田君には。
訳わかんないこと喚いてるだけで埒が明かないというか、
それでいっぱしに学者面してるしなあ。
伊田君に比べたらエアロバキバキとか及川なんて
かわいい方だと思う。独りでいきがってるだけだったし。
こいつらは数で威圧してくるふしがあるから性質が悪い。
こやつらの所業をもっと世間に周知徹底できないものか。
446朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 09:39:46 ID:/o8wEre0
そもそも、
今回の行動の参加者や
伊田氏に近い人から、
今回の強行突破や質問状に対する批判は出てないのかね。

伊田氏の日記には全く触れられていないが、
さすがにいるでしょ。

ちゅーか、
異論がなかったらまずいよ。
「多様性」や「話し合い」や「少数者」が排除された
全体主義的な集団ということになってしまう。
(その可能性もありだけど。)
447朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 10:06:36 ID:V2wDHyJC
>>446
ジェンダー側(?)から批判が出てこないとなると
一括りに見られても仕方ないだろうね。
スレのカキコ見ても、やり方に批判集中なのだが。
それすらわかってないからなぁ…
448KawaiOyaji ◆plRWGMatEA :2005/11/17(木) 10:18:27 ID:v8KanU+g
>>446
呼びかけ人+参加者が11/5には人権セミナーのゲストに
お呼ばれされて(日程は事前に決まっていたんだろうけど)
私たちを理解してくださいとか言ってるような按配だし。
嵐が過ぎるのをじっと待つ作戦みたいだ。

>>406
>>446
日本のフェミニストにとって、長年大峰山が活動対象で
あったので、今回のイベントの賛同人だけじゃなくて、
広く聞くのもありなのかなと思う。
ノーコメントで通してきたら、伊田氏のやり方完全承認
と見なすってことでいいのかね。

伊田氏は、話を広げて、突っ込みを入れた人の自滅を待つ
作戦なんだろうか? 質問書のやりかたと同根だわな。
449朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 10:24:29 ID:atm5cuSi
>>446
ウチの親がバリバリの左翼で活動家すれすれなんだけどね、
そういう集まりに子供の頃、一緒に連れてかれたのよ。

 全 員 自 分 た ち の 主 張 に 酔 っ て た 。

ちょっと知恵の付いた頃に疑問出したら叩かれた叩かれたw
あげくに同居してたじいさん、ばあさんにまで
「あいつらが妙なことを吹き込んだんだ!」てな批判始めてね。
我が親ながらこいつらおかしいと思って引いたのよ。

以上、俺の経験した左の人のメンタリティ。
伊田も日記見てる限り、あんまり変わらないと思う。

あと「スピリチュアル」の内容を詳しくお願いできませんかね?>伊田センセ
本筋と関係ないけど、どこまで貴方が宗教的に未熟かを知りたい。
450朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 10:28:42 ID:69brJwUY
>>444
フェミ系の人でも批判すべき所はそのように見ている人がいるのを知ると
少しほっとしますね。

>>448
イベントの賛同人だけで、既に相当な広がりがありそうですが、
広く聞くのでよいと思います。
こちらも撹乱戦術にはまるほど愚かではないので、あくまで論点は絞って。
451朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 10:48:47 ID:69brJwUY
>>449
その環境で批判的精神をもてるようになってよかったですね。
学校でよい先生にでも巡り会えたんでしょうか。
洗脳されてしまうと、自らを受け容れてくれる「活動家社会」でしか
生きてゆけなくなって、ますます泥沼にはまっていきますよね。

最近は、共産党でさえテレビ討論に出てくるような人は酔ってるとまでは
いえない人になってきましたが、確かに昔は左翼=酔ってるだったかも。
もっとも、今回の問題とも深い関係がある、無投票再選になりそうな
某党の党首は相変わらず酔ってるようにしか見えませんが。
452朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 10:55:24 ID:bpb/UYeC
ジャンルは違うが、大学院生として、
伊田氏の一連の「バッシングに対する反論」についてひとこと。

結局、伊田氏にとって致命的なのは、例の内田樹による批判、
「性に関するあり方について多様性を認めよ、、マイノリティを尊重せよ、
と主張しておきながら、
性に関するマイノリティなあり方を保持する集団を攻撃し、
その「あり方」そのものを否定した」
という点なのだけれど、

過去、数回の更新で、その「批判に対する反批判」が皆無なんだよね。

学者の目で見れば、ここまでの伊田氏の反論は
「何も言っていない」に等しい。
昨日の「論点拡散しまくり」の反論なんて、見苦しいのひとこと。
文字数は多いんだけど、「一番致命的な批判に対する反批判」が
ないんだもの。
453朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 11:32:34 ID:3ijvZt7q
このスレ住人の皆さんおはようございます。そして、心から感服します。

一つは、見返りもないのに、身を削ってまで署名活動その他に頑張っておられること。

二つめは、伊田氏の日記を真面目に読んで、反論を試みようとしておられること。

です。
最初のうちこそ自分もキッチリ読んで、スレにカキコしたり、賛同していた
関連掲示板やブログに書き込みもしてみたけど、その後の反論?
本人はそう思っているらしいが、を読んでいるうちに
読みにくいわ、ムカつくわ、言い訳ばっかりで、はっきり言って
「ダメだこりゃ。」、何を言ってもダメ、みたいな感じに思ってしまった。
もうカルトだね。

こうやって、コッチの気持ちが萎えて来るのを待っているのかな。
鬱だorz
454朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 11:39:30 ID:YNO/22Qv
アッ、カキコした内容は、罵詈雑言や煽りじゃないですよw
賛同者としての見解や、伊田氏への連絡を要望する内容です。
455朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 11:52:12 ID:69brJwUY
>>452
私も研究に携わる者なのですが、完全に同意いたします。
これまでいかなる学会・研究会でもあのような支離滅裂な議論は
目にしたことがありません。かろうじて、学部生ゼミで不勉強な学生が
あのようなスタイルをとりますが。

署名屋さん達が賛同者(特に学者系)などに質問書を送る際には、
内田氏の主張を核にするのでよいかと思います。
456朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 12:08:12 ID:tG/Br6+a
>>455 IDは変わってると思いますが、452です。
>学部生ゼミで不勉強な学生が
>あのようなスタイルをとりますが。
確かに。そういうレベルの反論ですな。

改めて、昨日の伊田氏の反論を読むと、
今回の伊田氏個人の行動に対する非難を
国旗国家問題に対する世間の非難と結びつけて、
同じ心性に発するものだからそれと戦う、という論理を
構築したいようですが

それって彼の専門とする、性やら家族のあり方と無関係なんですよね。

結論をいうと、彼は「反批判の論理」としてもはや、自らの
基盤たる学問・思想ではなく、政治的活動の論理に頼ってるわけで。
もはや、学者・思想家としての評価は疑問ですね。
457朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 12:23:45 ID:g0oxCi+B
>>436
GJ!!
個人的にはこれを伊田に直接送りつけてやってもいいんじゃないかと思うよ

>>444
>>448
相手がこちらの意見に対して「無知」だとか「無理解」からくる反フェミとしてレッテルを貼ってる以上
いくら正当な批判をしても黙殺されるのがオチ
それはこれまでの日記をから火を見るより明らか
であるならばやり方として女性運動家の側から攻めていくしかないと思う
これなら他の大峰山の女人禁制にかかわってる運動家の意見もわかるしね
というよりそういう人から意見を引き出すことが重要だと思う
質問書を作って回答を何らかの形で公表、ノーコメントの場合は伊田の行動を完全承認したとみなすという風にもっていければいいと思う
458朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 12:43:10 ID:iTFwHG9C
人がだんだん増えてきた?
基本的にはage進行です
459署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 13:12:52 ID:9eK1YssU
>>435
乙です〜。ワクワクテカテカ。

>>436
激乙です〜。
 それを嫌っているのは誰ですか。なぜ話し合いがすすむのがいやなのですか。
 何にいきり立っているのですか。相手を罵倒するものたちは、自分の愚かさに
 気づきもしないほど愚かなのでしょう。
の部分ですけどね、「暴力的なのは地元の側だ」というイダー様のご認識は、
どうやら、「われわれは代表対代表ではなく、さまざまな人たちどうしで率直な
意見交換をしたかったのに、その声を聴かず、区長ひとりが『登ってくれるな』
の一点ばり、住民に対する区長の物言いも『撤退しよう』とか命令調、人々の
会話の機会を封殺する、区長の言動が暴力的なのだ」という趣旨であるようです。
念のため。
つまりこれ、「区長、おまいは己の愚かさを知らぬ愚か者だ」と書いたに等しい。

>>453
いたみいりやす _o_ 見返りはね、個人的には充分あるっすよっふっふっふ。
460署名屋 ◆pcRlcfP3FA :2005/11/17(木) 13:13:56 ID:9eK1YssU
>>452
>>455
先日、友人に内田教授の議論を紹介したら、「難しい。理解不能」と来たんです。
学問に関する論議で「理解不能」というのは:
・議論に値しない(たとえば教員が学生に対して)
・本当にわからない(たとえば学生間で)
・議論したくない(たとえば学者間で)
のいずれかの意味でしょうが、友人は、極めて聡明で、社会的地位もあり、
政治感覚にも優れた人物です。また、この件に関して特段の利害関係にない
人物です。そのような人が「わからん」と言うからには、本当にわからなかった
可能性を否定できません。したがって、イダー様も、本当にわからないかもしれ
ません。具合の良いことに、反論のスタイルについて、当の内田教授が書いて
おられますね。タイミング良いっすなあ:
http://blog.tatsuru.com/archives/001370.php
461朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 13:18:10 ID:6+5OCETS
いださんの日記読んできた
マジョリティはマイノリティの意見を認めるべき。
だが、マイノリティはマジョリティの言い分を認めても
認めずに改悛の対象として説教してもよしとする
なんとも自己中なご意見。

そして共生を唱えるカレの育った環境を知りたくなったわw
どんな子ども時代、少年時代を過ごしたのよ〜?w
462朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 13:30:16 ID:g0oxCi+B
>>461
甘やかされて育ったとしか考えられない
あそこまで自分の行動に対して無批判、無反省でいられるという事は普通の環境で育った人にはなかなか…
また、自分を中心にして周りをみようとしていることや立場や考えの違う者とのコミュニケーションがとれていない、極端な自己弁護
自分の言いたいことだけを長々と述べる、そして自分の都合のいいように強引に結論を導き出すなどのことから考えて
おそらく相当親に甘やかされて、社会生活の中で兄弟や他者との相対化がなされなかった一人っ子である可能性が高いと思うw
普通は成長の過程で自分の位置だとか考え方ってのを相対化することを学んでいくんだけどこの人の中にあるのは
マジョリティとマイノリティだけの二元論。そして伊田氏は常にマイノリティ
ホントはこんなことありえない
マジョリティとかマイノリティってのはすごい流動的で多面的なものなんだよね
同じ人がある面ではマイノリティであり、また別の面ではマジョリティである
これが普通の人間なんだけど…
男女の二元論を批判する前にまずお前のその偏った二元論をどうにかしろっつーの
463朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 13:31:32 ID:atm5cuSi
>>460
んー、そのご友人の文化人類学・民俗学的素養はどのようなもんでしょ?
それと宗教心(聖は保持されるべきであるとの立場)はいかがです?

内田氏の主張は「聖の保持」を前提とし、人類学用語で補強されてますから
「儀礼」や「禁忌」自体に存在価値を見いださない方には通じないかも。
ご友人を貶めるつもりじゃなく、前提条件に与しない方なのかも。

ところで、
>見返りはね、個人的には充分あるっすよっふっふっふ。

俺にもよこせw
464朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 13:33:14 ID:H219UcIw
読みにくいよ。
465朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 13:35:38 ID:dmBGsbw2
>>461
友人の前で彼女のことを「一生好きだー」と紙に書く。
彼女に振られた後に「一生好きだー」と書いた紙を破られ、捨てられていたのをゴミ箱で見つける。
破片を拾い集めて「一生なんて、信じるものか〜〜〜」と、現在の理論に繋がる悟りを開く。
(某インタビュー記事より)

まあ、産業でかくとこんな者です。
466朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 13:36:17 ID:+D3LbNgg
>>463

>内田氏の主張は「聖の保持」を前提とし、人類学用語で補強されてますから
>「儀礼」や「禁忌」自体に存在価値を見いださない方には通じないかも。
>ご友人を貶めるつもりじゃなく、前提条件に与しない方なのかも。

それなら、伊田氏にはなおさら理解不能だったんジャマイカ?w
467朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 13:39:32 ID:atm5cuSi
>>463の補足。ごめん、結論書き忘れた。
伊田センセは仮にもジェンダー論(人類学・社会学)とスピリチュアルケア論
(宗教学)の専門家なんだから理解できないって線はないでしょ。




           ・・・ホントに理解できてないのならどうしよう
468署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 13:43:20 ID:9eK1YssU
>>463
儀礼・禁忌に存在価値を見出さない、という点については、若干その
きらいがあるかもしれせん。が、「人の信仰に安易に土足で踏み込ん
ではいけない」と言ってます。

> 俺にもよこせw
後日、山分け致しませう(笑)

>>460 で酉が違っているのは、ヘタクシのコピペ間違いです。
ご勘弁くださいまし。
469466:2005/11/17(木) 13:44:13 ID:+D3LbNgg
>>467

>「儀礼」や「禁忌」自体に存在価値を見いださない方には通じないかも。
というかこの部分で理解不能なんじゃないかなと…。
いくら専門でも価値観見いだして無くて、ただ単に批判するためだけに知識を身につけた専門家ならあり得るのかなと…。
470KawaiOyaji ◆plRWGMatEA :2005/11/17(木) 13:58:34 ID:v8KanU+g
>>469
伊田は詳しいところは源淳子の本を読めって質問書に書いてたでしょ。
あんまり、深いこと考えてないんだと思うよ。
で、源淳子はこういうこと言ってる人だから.

ttp://www.pure.ne.jp/~jinken/houshin.htm
6)宗教部会
 宗教は、人生観や人間観に大きな影響を与え、家族や共同体の価値観や
慣習の土壌になっている場合が多く、人権感覚の育成や人権尊重のまち
づくりに果たす役割は大きいと言われています。今年は、第6回篠山市
同教宗教部会研修会を2005年2月15日(火)四季の森生涯学習センターに
おいて、市内宗教関係者、社寺総代の方々など268名の参加のもと開催し、
「宗教と女性」のテーマで源淳子さんに講演いただきました。
 源淳子さんは、「大峰山女人禁制」の開放をめざしての市民運動や、
「日本の女性問題と宗教」を専門領域とされている方で、篠山市同教は
度々お越しいただいています。
 お話の大要は、大峰山の組織、女人禁制の結界について、「女人禁制」
を守ろうとする考え方、開放運動から見えてくるもの、ヨーロッパでも
同じ問題が起こっていて「いかなる伝統・慣習も人権より優先するもの
であってはならない」という欧州会議の決議等々について具体的に
お話いただきました。特に、ケガレ観と排除の考え方の不当性について
分かりやすく講演いただき今後の取り組みの方向付けをいただきました。
 講演後に「斎場新設とケガレ意識の問題」「寺総代に女性の登用」
「大阪府知事と大相撲」「宗教は人を幸せにするか?」等々多くの
人から活発な意見や質問が出され、源淳子さんから懇切な応答があり
予定時間を30分ほど延長して終会としました。

まとめ : 源淳子が出ると 議論 が熱くなる
471朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 14:02:17 ID:atm5cuSi
>>468
> 「人の信仰に安易に土足で踏み込んではいけない」と言ってます。

ホントこれが全てだよな・・・。伊田センセにはわかんないかねぇ?

>>469
だとすると人としても学者としても終わってるな。
近代主義の弊害だよ、画一的な二元論とか、理解できないものへの傲慢さとか。
472朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 14:03:53 ID:joS0RLMn
>>460
>>463
自分も内田氏の文章は難しいと思いました。
その理由は、語句の難解さにあると思っていて、これは伊田氏の日記とも共通する部分だと思います。
私も非常にマイナーな分野の仕事をしていましたが、その仕事に関わっている人間にとっては当然の言葉でも、
他人に説明しようとすると、門外漢にとっては全くチンプンカンプンな言葉というのがよくありました。

また、哲学書や思想書等を読んだ時によく見られる独特の?言い回しや論理の展開の仕方が
素人にはわかりづらいように感じました。

そのような言葉や文脈が、内田氏の文章にも、伊田氏の文章にも見られるように思います。
ただ、内田氏の文章は、言葉や文脈の意味を理解しながら読み進めていくと
確かに時間は掛かると思いますが、言いたいことは理解出来るようになりますが、
伊田氏の文章は読み進めてても、と言うより、読めば読むほど何を言いたいのか
全くわからなくなり、こちらが混乱してくるという違いはあると思いますが・・・
473朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 14:06:10 ID:tG/Br6+a
いや、伊田氏がおかしいのは価値観じゃなくって
純粋に論理の問題ですよ。

伊田氏は「性に関する考え方について、多数派の意見を少数派に
押し付けるな」という主張をかねがね行っているのに、
大峰山の「女人禁制」という明らかな「性に関する少数派意見」に
たいし、自分たちの意見を「押し付け」たわけですから。

そして、この批判に対する反批判として、性的少数派と「女人禁制」に関して
議論することではなく、国旗国家問題と結びつけるなどの
「ポリティカル・コレクトネス」を主張することを選んでいる点が
学者として問題と思うのですよ。

これは想像にすぎませんが、>>460のご友人氏が
「わからない」という原因は、「女人禁制反対」の
「ポリティカル・コレクトネス」が影響しているのではないか、とも
思います。
474署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 14:16:04 ID:9eK1YssU
>>470
  特に、ケガレ観と排除の考え方の不当性について分かりやすく
  講演いただき
のところですが、源淳子様のケガレ観がどのようなものなのか、誰か
教えてエロい人。

ここは、>>473 氏ご指摘の「ポリティカル・コレクトネス」にも関わる部分
ですが、
  また、修験道の研究者からは、「女性であるがゆえに女性が一定の
  場所へ立ち入ることを禁止した女人禁制は、女性は不浄なもの、
  穢れ多きものと考える宗教的な不浄観から来たもので、その根底に
  は、部落差別とかかわる『ケガレ』の問題があります。女人禁制を許す
  ことは、宗教の差別体質を許すことになる。女人禁制は、表面的には
  女性の問題と受け止められがちだが、これを容認している宗教の側の
  問題として提起すべきだ」という意見も聞く。
  http://www.jinken.ne.jp/gender/oomine/oomine2.html
ということでよろしいのでせうか >> エロい人

とか、内田教授のご指導に背いてハマり行く漏れがいる orz
475朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 14:21:26 ID:/o8wEre0
内田氏の11/6の方のブログをはじめて読んだのだが、
ほとほと同意するよ。

ttp://blog.tatsuru.com/archives/001351.php

他のフェミニズム関係の人は、
おつきあいなのか、自分に累が及ぶことを恐れてるのか、
沈黙しているけど、
伊田氏らの行動はやはり批判しとかないと、
自分たちが築いてきたフェミニズムの成果まで
否定されちゃうよ。

フェミニズム関係の人、
声を上げてくけ〜〜。

(伊田氏らの行動に賛成なら、
それはそれでいいがね。)
476朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 14:30:03 ID:JM+erPfi
>>474
女性の「ケガレ」と部落差別の「ケガレ」って意味が違うんじゃないの?詳しくはないけどさ。
言葉の発音が同じだからって、そういうのに詳しくない人を意図的に誤解させようってにほひが・・・
というか、女人禁制と部落差別問題を同根問題として論じようって強引さはどうなのよ。
イジメ問題と少子化を同列に語るような無謀さを感じるが・・・
477ま ◆tNlD879b8U :2005/11/17(木) 14:45:22 ID:MVtmpDsT
>>署名屋さん
プロテスタントにも、そしてカトリックにも性的禁制はあります。ですから、

> 女人禁制を許すことは、宗教の差別体質を許すことになる。
という言い分は、山岳信仰だけを見て他の信仰の禁制を見ていない証拠だと思います。

> 女人禁制は、表面的には女性の問題と受け止められがちだが、これを容認している宗教の側の
> 問題として提起すべきだ」という意見も聞く。
そう思うならプロテスタントのグロリアチャペルやカトリックの教会、そしてイスラム教のモスクなどにも
正式に質問書を送り、問題を提起してください、と言いたいですね。

私が根本的に許せないのは、女人禁制を行っているもっと大きな宗教に対しては何も言わないのに、
山岳信仰という地域単位の小さい(というと失礼とは思いますが)宗教に対しては徹底的に非寛容に
なる彼らの態度です。
イジメの構図そのものじゃないですか。

>>474
部落差別の穢れは日常的に死に接していると言う「不殺戒」に反する穢れです。
女性の穢れは、赤子を生むということが、輪廻転生から言うと人の死にも通じることなので、生まれた
ときから死を内包しているという穢れではないかと思います。
ケガレの中身は死と出産で異なりますが、神道的にはどちらも同じケガレとしてくくられるものですね。

もっとも、部落差別問題は日本の(死穢を徹底的に嫌う)負の文化であり、女人禁制は信仰の文化で
あると言う明らかな違いがありますが。
478朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 14:49:28 ID:ogw4OeQb
個人的に非常にスピリチュアルという言葉に思い入れがあるのでぜひとも一言を。
あの言葉って、非常に実体のつかみづらいものです。私はネイティブアメリカンの
シャーマニズムが好きで色々調べてきましたが、スピリチュアルという言葉の
ニュアンスは何とか感じ取れても、説明なぞとても出来ません。

ですが、とても尊い意味として、翻訳しがたい「スピリチュアル」は確かに存在する
と思うのです。伊田氏はその言葉の意味を捻じ曲げて穢しているだけであり、
その言葉の意味自体をどうか嫌わないでいただけると嬉しいです。

(スピリットの意味がこの両者では違うと言われるかも知れませんが、ネイティブ・
シャーマニズムにおけるスピリットとは、「おそらく」ですが、言葉で表すとすれば
「本質」「定義の出来ない大いなるもの」であり、精神的と言い換えても必ずしも
間違っていないのではないかと思います)
479朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 15:14:47 ID:ogw4OeQb
>>476
ところがね、そのケガレの解釈にも諸説ありまして。「人が死に面すると、当然気分が落ち込んで「気枯れ」となり、
そんな状態のものを神様の清浄な気で満ちた場所に持ち込んでは行けない」だとか、
「ケガレもまた特異なものであるから畏れ敬うべきものであり、よってケガレに近いものである女性は霊力が強い」
などという解釈もあるのですよ。

まああくまで一説であり、しかも、実際のところ現代宗教ではしばしばケガレの
尊さの部分は忘れ去られてしまっているような気もしますが、必ずしも
本来のケガレは悪い意味ばかりではないと思います。

女性は陰とも言いますが、それにしたって、陰は静謐さや感受性の豊かさを司って
いるものなのですし。

長文失礼を。
480朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 15:18:57 ID:g0oxCi+B
>>478
おそらくね、これはオレの理解なんだけど
伊田のいう「スピリチュアル」ってのは「個」とか「個性」っていう言葉に置き換えたほうが理解しやすい
でも普通はそういうものはその人が帰属している集団や育ってきた環境、社会、経験とかいったものに根ざすもの
もちろん性だってその「個」を形づくるものの一部なんだけど伊田はそれらを一切否定してその人の「個」を説くために
うまい言葉をみつけられず仕方なく「スピリチュアル」って言葉を用いているんだろうね
こんなのは全く矛盾してるし、人間そのものへの理解を欠いてるんだけど…

対照的にシャーマニズムにおける「スピリチュアル」っていうのは「個」ではありえない
言葉ではうまく表現できないんだけど、遠い祖先から現在に至るまで人間の英知が積み重ねてきた経験や意識だとかいうものの総体
さらには人間そのものだけでなくて森羅万象全てのものの意識体を総体したものというようなものだと理解してます
おそらく細かい違いはあれど儒教でいう「理気」ってものと似たようなものなんだろうなぁと思う

ああ、だめだ
うまく言葉で表現することができない…orz
481ま ◆tNlD879b8U :2005/11/17(木) 15:25:02 ID:MVtmpDsT
>>480
> 対照的にシャーマニズムにおける「スピリチュアル」っていうのは「個」ではありえない
> 言葉ではうまく表現できないんだけど、遠い祖先から現在に至るまで人間の英知が積み重ねてきた経験や意識だとかいうものの総体
> さらには人間そのものだけでなくて森羅万象全てのものの意識体を総体したものというようなものだと理解してます

これを読んで、FF7のライフストリームを思い出しました・・・
482署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 15:51:16 ID:9eK1YssU
>>476
穢れによる差別の対象としての女性と被差別部落について、それぞれに
帰されている「穢れ」については、女性は血穢そのもの、被差別部落は
触穢の機会が多い、などとまとめられてるようです。

わしの見解は、これとは、ちょと異なります。

>>479 氏の述べられているように、「気枯れ」が原義、ということは、学会
でも優勢な見解であるようです。わしの見解は、>>243 に書きました。
気枯れは、「ああ気枯れた」と発話する本人の身に降りかかる問題です。
本人の見ている、触れている対象物が「汚い」かどうかには、本質的には
関係ありません。

このあたりのメカについては、例えば網野善彦「日本の歴史を読みなおす」
p.89 あたりに、良いまとめがあります。このまとめが、ネトにあるかどうか
ちょと調べたけど、めっかりませんのですんません。しかし、後世、民間
に流布した理解として、女そのものが汚い、という考えのあることも事実
です。どうも、平安末〜鎌倉期あたりで、民衆教化がイシューとなった
時点から、問題がややこしくなってるようです。「末法だー末法だー」と
触れ回ることが、実際に末法をもたらしてしまった(笑)

日本仏教的にはどうか、というと、こんなまとめがあります:
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/repo2001/koudate/youshi0122.htm

>>477
イジメの構図そのものというご指摘、もっともだ。はぁもっともだ。
483朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:06:22 ID:TfLc0YlW
>>482
同じページを見ながら、下のようなレス書いていました
とりあえずカキコ

>>474
なかなか彼女の文献はネット上にはないですね
こんなの拾いました↓
ttp://www.arsvi.com/b1990/9410it2.htm

その他の著作の目次から見る程度ですが
つまり部落問題や女性蔑視(穢れ)は
インド仏教のカーストにまつわる身分差別・棲み分けによる弊害で
その慣習や思想を受け継いだ仏教を国家宗教にしてきたことが問題で
それを是正するには仏教の差別的概念を排除する・・・
こんな感じじゃあないでしょうか??

普通に暮らしているとなかなか思いをはせることのない分野なので
正確に読み取るには力不足ですが・・・
ただひとつかけているものがあるとしたら
仏教伝来以前の男性の女性に対する見方ではないかと思います(古神道的見方)
484朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:12:48 ID:GUVIV47X
ケガレといえば、伊田の日記を見た後は
消毒の為キャッシュを全て消してる俺ガイル
485朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:13:50 ID:1i377JM4
>>474
http://www.jinken.ne.jp/gender/minamoto/index.html
源淳子様は文中で彼女も「穢れ」の意味はきちんと調べられているようですが、

>----「女人禁制」は、誰が何のためにつくったシステムなのでしょうか。
>権力のある者が自分たちの権力や権威を維持するために、
>ある特定のひとを支配するためにつくったシステムです。
>もっといえば、男性が女性を隷属させようとつくった制度ともいえるでしょう。

宗教的「穢れ」という概念を利用して過去の人たちが↑こういうシステムを築いたとのたまっておられる。

>>483
確かに中世〜近世においては利用した面も無きにしもあらずだが、神道・仏教より儒教的な要素の方が大ではないか?
儒教的要素を完全に欠落させて宗教だけを捉えていることに疑問が残る。

また、現代の大峰山における「女人禁制」が、男性が女性を隷属させるシステムが残っているとは思えない。
486朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:16:13 ID:1i377JM4
彼女はこう結論づけています。

>「伝統文化」は、普遍的な原理であるとはいえないのに、長い歳月を経過することにより、
>あたかも正当な文化であるといった主張が生まれたり、合理性があるかのような
>錯誤をもたらしてきたのです。

>「宗教的な理由」「伝統文化」は、(1)なくしていいもの、(2)新しく変えていった方がいいもの、
>(3)残していく方がいいものの3つのパターンを想定できると思います。
>「大峰山」などの「女人禁制」は、明らかに(1)だといえます。

つまり、1000年以上前に女人禁制が出来たときに、既にその考え方自体が間違っているのだから、
正当な伝統や文化ではないから必要ないと、のたまわっておられます。
この論が通るのなら世界中の伝統と文化が否定されると思うのだが。
文化というものをわかっていてわざとすり替えているように受け取れる。

このスレの主題からちょっとはずれましたね。脱線スマソ。
487朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:23:43 ID:XyJYuyB9
おめこの入った時点で霊峰は消え去ってしもうた…
488367@:2005/11/17(木) 16:31:20 ID:LBcwPd+s
五戒文の中にも淫を避けよ、とあるように異性との必要以上の接触を好みませんからね。
元々女性に対する穢れとうより、色に溺れて道を見失うのは愚かである、と。
インド仏教も、結果的にカースト制と融合したという話であって、
元から仏教がカースト的な要素を含んでいた訳でもなく、根本的な勘違いが多すぎ。

時々男色なら良いとか、男色は肯定してるとか言う人も居ますが…
元来「淫」を否定するものであって「性」を否定するものでもなく、
それを踏まえずして女性を差別し云々という言葉自体が勉強不足の証拠。

結局、現実に対する認識の問題なんですけどね、全部。
伊田に限らず差別してると主張する運動家は十中八九、
ちゃんと勉強してないとオモ…
489署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 16:34:12 ID:9eK1YssU
>>483
おおエロい人よ ハアハア

 仏教は一方で明らかな女性差別がみられる。しかし、仏教の中でもやっと
 女性の視点をとり入れていこうとする動きが出てきた。だからわれわれは
 今、仏教を見直そうというのである。

わしが内田教授の「理解できない」という見方を共有するのは、↑こういう
物言いに対してなんす。一方で「政教分離原則に反するから〜はダメ」と
言いつつ、他方では政治的信条に基づいて宗教を曲げようとする。

分裂してまてんか。


>>485
おおエロい人よ ハアハア

 女性には生理があり、また出産のときに出血するから穢れている存在である。

出ましたね。ソレダ。この人、わざとこう言ってるのか、それとも研究の結果
そう結論付けているのか、どっちだろ。

 「穢れ」の意味やその成り立ちを知ることなく、女人禁制を「伝統文化」「習慣」
 ととらえることには、問題を指摘せざるを得ません。

そっくりそのままお返ししたい気分満開。「正しい教えの白蓮」によるところの
「方便」なのかなあ。
490KawaiOyaji ◆plRWGMatEA :2005/11/17(木) 16:38:10 ID:v8KanU+g
>>474
深みに入らないでいいのにw。

私が言いたかったのは、非暴力な手段で、行政の予算を使って、
大峰山の女人禁制はなくすべき女性差別という考え方を、日々、
浸透させているんだっていう現状をおさえてほしいだけなんよ。
491朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:39:01 ID:g0oxCi+B
>>488
残念なことに伊田は五戒の「邪淫」に対して全く理解を欠いているのですな、これが…
>修行ということと、セックス或いは性的なことを考えるのは本当に矛盾するのかと聞きたかったのです。
>私あるいは私たちの中には、性的(セクシュアル)な面での解放は決して恥ずかしいことではなくすばらしいことだという考えがあります。
>ですから素直に、セックス (性交渉)をすることと、聖なる修業は矛盾しないのではないかと思ったのです。
>少なくとも私は、山の上で、夜、セックスやマスターベーションをするのはだめなことではないのではないかと思っています。
>そこで、その点を聞いてみました。
はっきり言って「性的(セクシュアル)な面での解放」ってのが何を指すのかわからないので誰か教えて欲しいんですけどね…
修行と性行為が矛盾しないというのはわざと言ってるのかな?
そうでなければ「私はバカです」って自分で言ってるようなものなのだが…
『「女人禁制」Q&A』をよんでから物言えって乱暴なこという人間の知識がこの程度ですからね
非常にお粗末としか言い様がありませんな
492朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:39:34 ID:EQAy0S85
こんなことで女性差別っていっているバカはどこか逝っていいよ!
女子便所に俺は女だからって入っていく男と同じ考えで、
伝統で女人禁止ってあるんだから、それはそれで伝統として1300年も守り
通したんだからいいではないの? 仮に男子禁制っていって入っていくのと
同じで、そのときは男は入らなければいいし、伝統は多少守ってもいいのではないか?
493朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:39:45 ID:ogw4OeQb
純粋に修行や願掛けなどを目的にした女性の通行が神様に黙認されたのは、
彼女らの心に悪心がなく、死に近い属性を持っていてもなお「気枯れを招いて」
いなかったからかも、とか考えると面白いですね。

今回のように明確に「穢してやろう」と考えて入って来る連中とは違ってね…orz


ただ、ひとつだけ救いがあります。穢されたものはいつだって清めることが出来るのです。(この場合の穢れは悪い意味ととって下されば)
信心ある方々、頑張ってー!
494KawaiOyaji ◆plRWGMatEA :2005/11/17(木) 16:43:15 ID:v8KanU+g
>>488
>伊田に限らず差別してると主張する運動家は十中八九、
>ちゃんと勉強してないとオモ…

女性学は研究者の思想にそって文献を積み上げるのがよくあること
なので、女性学としてはただしいと思うぞ。
495朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:45:11 ID:atm5cuSi
俺の理解してる仏教の流れの一つ

被支配層のドラヴィダ人でカースト2番目の身分(クシャトリア)の釈迦が開き、
四姓平等を説き、支配層アーリア人の作った、身分制を保障するバラモン教に対抗した。
ただ初期仏教集団及び小乗仏教では、女性は救われがたいものだとしていた。
(理由は不勉強にてわからず。スマソ)

大乗仏教の発生後は「勝鬘経」など女性に節理を語らしめる経文もあり、
また法華経では女人救済がテーマの一つとなっている。
日本ではごく初期から法華経は根本教典の一つとされ、最澄や横川の教学によって
大乗仏教の最高峰であるとされるようになる。

仏教は時代や場所によっての変遷が激しい宗教です。
ここらへんが色々混乱の元になってる。
「血盆経」なんてのは日本で言うと平安時代の産物だし、儒教の影響が大きい。
一つの経文をあげつらうなら「いつの」「どこの」が大事になってくるんだが、
この源センセはその辺がすっぽり落ちてらっしゃるようで。

(ところで日本で国をあげて仏教が広められたのは、女帝・推古天皇の時代なんだから
女人が救われない、なんてこと言えるわけねーだろが。
また最初の出家者が尼だったのは仏教弾圧の時代の政治的配慮だよ。
物部や三輪や中臣なんて武闘派神道系が、虎視眈々と仏教を排そうとしてたのに、
男を僧にしたら因縁つけられたあげく殺されるだろが。
そうでなくても尼(っても少女)を裸にしてむち打つようなことされてんだから。)
496署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 16:47:32 ID:9eK1YssU
>>485 リンク先記事で、密教の女人禁制について、このように:

 修行者にとって、女性が近くにいると迷い(煩悩)が生じ、修行のができない
 からと。端的にいうと女性はセックスの対象としてみられていたのでしょう。

おいおい。密教には理趣経という「これこそが核心」とも言われる教えがあって、
その中では「煩悩即菩提」、エチー含むエロエロと、悟りとの間の、建設的な
関係について解説されていると言います。それを知ってか知らずか、男側の
女蔑視としてあげつらう、と。

政治的です。

>>490
うん。これぐらいでやめる。って、エロい人のおかげで、わし的には結論出ちゃた。
497朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 16:54:07 ID:g0oxCi+B
>>495
>仏教は時代や場所によっての変遷が激しい宗教です。
これは本当にその通り
日本においては「神仏習合」という考え方の下で受容されている
お寺と神社が同じ敷地内にあることがあるのも神仏習合の影響なのです
そして時代によって神と仏についての理解のされ方が異なるんですね
他にも儒教的な観念が入り込んでいたりなど日本の仏教というものは非常に複雑なのです
女性に対する穢れや女人禁制に対していろんな説があるのもこの複雑さを象徴しているものだと思います
単純に「女性差別」として切り捨ててしまうことはできないんですけどね
498367@:2005/11/17(木) 17:07:11 ID:LBcwPd+s
>>495
>女性は救われがたいもの
これ、女性自身の問題だとしてるのですよ。
仏教にこういった問題があるから、女性は〜というのではなく。
要するに女性は嫉妬深いとか、そういった問題が幾つか積まれてる。
更に言えば、全てを捨て去って打ち込む、という事が難しい。
まぁ何というか、要するに女性は大変ですからね、と。

>推古天皇
その推古天皇がもう、熱心な熱心な信者さんですからね。
499朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 17:13:36 ID:JM+erPfi
ロムってるだけで勉強になるなあ。
議論板最高のエロいスレかもしれないな。
500朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 17:30:07 ID:1i377JM4
血盆経
>血の穢れ(出産や月経時の)によって血の池地獄に堕ちた女人の救済を説いた「血盆経」。
>血盆経は中国で作られた偽経(仏説の名をかりて作った経典)であり、
>日本には(伝来時期についてははっきりしません)室町時代の中期までに伝来したと考えられています。

ここにも特定アジアが・・・orz
501朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 17:42:58 ID:ogw4OeQb
ついでにひとつ私見を追加…
宗教を真面目に学んでみると判るのですが、本来の望ましい宗教者と言うのは、
かえって公平な視点を学ぶものだと思うんです。
だって、人間が一番偉いなんて思い込まなくて済みますからね。神様が上におられますもの。

…だからこそ、そんなことを考えないような偽宗教を流行らせたり、
宗教そのものを憎ませたりしようとするのかも知れませんね…どんな人が、とは
言いませんけど。

まあ、思考力と応用力を働かせないと、神の言葉や森羅万象の理の「人による不完全な翻訳」しか世には
伝わっていないことを忘れてしまって危険なことになったりもしますけど…。

あ、私は特定宗教の信徒じゃないですよ?むしろただのオカルティスト系列です。
宗派で贔屓をするつもりは可能な限りないです。
502署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/17(木) 17:46:28 ID:Zj/1AgpE
こんばんは、Blog更新しました。
http://blog.livedoor.jp/ganbare_oomine/
日記読んだけど、これはもうなんだか訳が判らんね。
503朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 17:51:31 ID:8VkRuly9

             _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',   パンおいしいねん!
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! 
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ 
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
504朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:10:44 ID:1i377JM4
>>496
源センセはフェミ(たぶん)で女性を性の対象としてみることに否定的?
彼女は「セックスの対象」という言葉のイメージを悪く印象づけることで意識操作してる?
この人もよくわかないですねぇ。
男性が女性を、女性が男性をセックスの対象として見ることは自然の摂理で問題ないのだが。

仏教は良い意味でのセックスの対象ならばむしろ肯定的に受け止めている。
悪い意味でのセックスの対象という概念を煩悩と置き換えて戒めるように教えているんですよね。
違っていたらスマソ。


ところで伊田の今日の日記更新しましたね。
>「伝統といえばOK,問題があるからと考えて新しいものに作り変えるなんて嫌い、
>だからジェンダーフリーもダイッキライ」というような人の存在とつながっている。
↑これと以下に延々と書かれた文章とどんなつながりがあるのか理解できなかった。
どこに伝統と文化があるのか・・・コイツホントに基地外?
505朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:10:56 ID:TfLc0YlW
伊田日記 更新>ガイシュツ???
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/akckd603/page5.html
11/17の日記
【この情況を保守派はどういいわけするのか】
話しをどんどこ拡大していてなんのこっちゃ???って感じだが
みんな惑わされぬように・・・
506朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:18:34 ID:i31KDkzM
子供のころ、「子供向けの仏教解説書」みたいなもんが家にあって、
それにはこんな風なことが書かれていたように記憶している。

仏教では、現世の何かに執着することが一番良くないと考える。
一切の執着を捨て去って解脱することが仏教の最終目標だから。

阿修羅王は帝釈天に奥さんだか娘だかをレイプされ、それに怒って帝釈天に戦争をしかけた。
戦いを始めた頃は、正義は阿修羅王にあったが、長く戦ううちに阿修羅王は戦い以外のことを考えられないようになってしまった。
つまり阿修羅王は戦いに執着するようになった。
それ故に、阿修羅王は修羅道に落とされた。
これほど執着とは罪深いものである。

女性は何かにつけ執着する業を生まれながらに持っている。
故に女性は、仏教では罪深いものとされる。

しかし仏教は、女性が仏教を信仰することを禁じてはいない。
「救われ難い」だけで、「救われない」わけでは決してない。
仏教は決して女性を差別していない。

だいたいこんな内容でした。
あまり参考にはならないかもしれませんが、チラシの裏ということで。
507朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:18:49 ID:UTqoH94V
>>505
もう支離滅裂な文章だね・・・
末期症状なんだなぁ・・・
508署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/17(木) 18:18:56 ID:Zj/1AgpE
「自民党に物申す」にメール送りました。
反省も後悔もしていない。
509367@:2005/11/17(木) 18:19:00 ID:LBcwPd+s
>伊田日記
もう、話広げすぎな希ガス…
510朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:22:27 ID:atm5cuSi
>>505
ダメだ、学者であることを放棄しちゃったよこの人w
ただの左の人の軽犯罪(でないのもある)を列挙してなにがどうだってんだw

伊田センセ、俺らが聞きたいのは、そんな的はずれの話で引きこもること
じゃなくて、あんたのやらかしたことに対する批判への再批判だよ?
511朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:27:17 ID:i31KDkzM
>>505
読んだ・・・・んだけど・・・

えーとですね。


ジェンダーフリーと丸っきり関係ないやん!!


明らかに平常心を失ってますなw
「心がぶっ壊れるのも時間の問題か?」
と、ちょっと本気で心配になってきますた。


つーかね。
とっとと謝ればいいんちゃうの?自分たちの無礼な振舞いをさ。
そんなに謝るのがイヤですか?
512朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:29:21 ID:69brJwUY
>>505
今回のタイトルは「大峰山プロジェクト」に関して、ということではないようですね。
とはいえ、最初の何行かあたりを読むと、大峰問題が下敷きにあることは明らかな一方、
それに対する説得力は相変わらずゼロです。

彼の一つ一つの問題提起については、私も問題意識を持ちますが。
513朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:30:13 ID:k2a0RrW/
>>505
あかん、壊れた。
まあこんな記事、いきなり列挙出来るわけ無いので、
普段から切り札(?)として溜めてるんだろうね。

で、議論が(彼の中で)極まったら、
「では君たちはこれをどういいわけするのか!」
って、ドーン。
したり顔の伊田氏がそこに居る。

ていうか、異なる意見を許さないような状況になんか
全然なってないじゃん。
大峰で袋叩きにあった訳でもあるまいに。
ホント日本はいい国だ。
514朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:34:12 ID:i31KDkzM
連続カキコスマソ。

今思ったんだけど、仏教がいう「執着は罪」っての、
今の伊田センセのような人を戒めるためにあるんじゃないだろうか?

伊田センセは自分の正しさに「執着」してるよね。どう見ても。
で、「執着」して下手な言い訳をくり返して、ドツボにはまってる。
正に救われない。

仏教スゴイネ。
515朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:39:23 ID:TfLc0YlW
505だが・・・
実は署名さん認定に認定されたエロ女じゃ・・・きれた!

結局ここに行き着くのよねー
女性差別って言うけどさ
全部を男と同じにされたら困るのは女
穢れも同じこと
そっと隠れておきたい恥じらいというものがあったはず
男だってそうでしょ?
自分の煩悩のすべてを晒したらそれはもう基地外!

仏教はよくできてると思う
煩悩を男の恥部として女に晒すことなく
男に自制させるということで間接的に女を守っている
ブッダは気の利いた男だと思うよ

ついでに穢れ
生理や出産にまつわる穢れは
女だって想像力が欠如してるやつはなんでー?って思うかもしれない
高分子吸収ポリマーの羽付きナプキン・医学に守られた安全第一出産・除菌基地外
・・・こんな世の中に生きてる人たちに生理や出産の穢れを差別の要因として
語ってほしくない・・・という女も見守るスレだよ、ここは

エロ女だからなんか質問あったら答えるよ
でもね、伊田のようなばかげた質問はしないでね
女の性で答えたいから・・・
516朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:44:40 ID:TfLc0YlW
>>515>自己レス(修正)

×実は署名さん認定に認定されたエロ女じゃ・
○実は署名屋さん認定に認定されたエロ女じゃ・
517朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:48:24 ID:+fUw2RgJ
                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   頭  伊
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   大  田
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   丈  セ
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |       ン
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫  セ
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
518朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:50:39 ID:V2wDHyJC
>>505
もう何というか…魔境に墜ちてるなw
519朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:56:38 ID:69brJwUY
>>513
ドーン、というので思い出しましたが、北朝鮮拉致問題におけるあちらの対応に似ているなと。

日本 「拉致被害者を返してください」
         ↓
北朝鮮「過去の歴史の未清算をどういいわけするのか!」

>>508
では、党首が「大峰山女人禁制の開放を求める会」の呼びかけ人である社民党にも。
520朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:59:36 ID:JM+erPfi
>>505
なんてゆーか・・・なんでこれが「保守派」のせいにされてるんだ・・・彼の脳内保守派ってゲシュタポ?
まあ、記事に関しては行き過ぎに思えるものも、妥当に思えるものもあるね。
国家権力による市民運動への過剰な弾圧は、大多数の国民の反発を呼び起こすだろう。
だからぜひ、伊田氏は「保守派」にやられたなんて妄想を捨てて、真面目にこの問題を追及してください。
保守派のおれからもお願いする。
521朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 18:59:45 ID:4RYqytpO
イダ先生。
目的のためには手段を選ばないが
手段のためにも目的を選ばない。
522署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/17(木) 19:00:19 ID:Zj/1AgpE
>>519 どこに送れば良いのかわかりません・・・
http://www5.sdp.or.jp/central/12mail.html
523朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 19:09:28 ID:4RYqytpO
ところで
>>エロ女さんへ
女人禁制そのものの話はこそっとしましょう。
個人的には大峰山の女人禁制は
女性の保護のためのものだと思っているし
女性の「穢れ」ってのも
大昔には衛生的な側面からだったと思っている。

でも、今回の件は
女人禁制そのものの是非よりも
人間の行為の是非が問題だと思っています。


524朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 19:10:03 ID:UTqoH94V
住居不法侵入を「あっちを見逃してるのにずるい」みたいな
反論は今時の小学生でもしません。
525朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 19:10:32 ID:/o8wEre0
伊田氏よ、
お元気ですか?

>「伝統といえばOK,
>問題があるからと考えて新しいものに作り変えるなんて嫌い、
>だからジェンダーフリーもダイッキライ」というような人

って、あなたの「脳内仮想敵」ね。
幻聴でも聞こえてるのでしょうか?

まあ、少なくともこのスレには、
そんな人はほぼいませんね。
みなさん「伝統」についていろいろ検証されてるし、
作り変えるの嫌いなんて言ってないし、
別にジェンダーフリーも全否定していない。
むしろ、伝統についてもジェンダーについても
あなたより、かなり柔軟なアタマの持ち主ばかりですよ。

「私・伊田は2ちゃんなんて低俗なものは見ていない」って?
こりゃまた失礼しました。
526朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 19:15:07 ID:/o8wEre0
>>521
俗に、青少年期の性欲旺盛な時期を、
「穴があったら何でも入れたい」などというが、

伊田氏は、
「女」「禁」とあれば、
なんでも突撃したい状態ね。
527朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 19:18:06 ID:iTFwHG9C
突撃した3人の情報はやっぱりないのかな。
528朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 19:18:26 ID:69brJwUY
>>522
一義的には、「平和・人権・環境問題に関する事項:平和市民委員会」でしょう。

ただ、各種宣言や選挙公約などで男女平等を謳っていることから、
ttp://www5.sdp.or.jp/central/062topics.html
その趣旨が今回の行動と符合するのかどうかを問う形で、より統括的な組織と思われる、
「声明・談話など公式文書について:総合企画室」
でもよいのではないでしょうか。

ちなみに、私は主観的にも客観的にも、いわゆる保守派ではないと思います。
529朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 19:21:45 ID:TfLc0YlW
>>523
人間の行為の是非が問題だと思っています

それは十分理解してます
だからこそ突っ込みどころが女人禁制と仏教ってのが許せないだけです
様々な小数異論をぶつける対象として
女人禁制は筋違いのような気がします
女人禁制と女性差別は分けて考えた方がいいと思うので・・・

>女人禁制そのものの話はこそっとしましょう
そうします
530署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/17(木) 19:29:46 ID:Zj/1AgpE
>>528 どうもです。
     今送信しました。
531朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 19:36:47 ID:a1QJ0teM
伊田氏の言動ってアスペルガー症候群の傾向がある気がするんだよねぇ…。
アプローチの仕方を変えない限りは意思疏通が不可能なんぢゃないかと。

アスペルガー症候群の人に対して、含むものがある訳じゃないですよ。念の為。
つか、自分がそうかもって気がしてるもんで。
532署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/17(木) 19:37:17 ID:9eK1YssU
>>523
>>529
スマソ(女人禁制を堂々と喋っちゃう漏れ)。

まーねー、イダーの言うことがわけわかんないので、理解しようと努力
してみたが、どうも埒開かないので、イダーの中の人のうち、ご本尊
と思しき人物の撒いていらっさる御教説がどんなものかを知ることで、
なんとなくイダー的言説が出来上がる仕組み、また、35 人の人々の
思考過程に迫ってみれないかなあ、と、妄想したわしのせいだよね。
わしは、いまだに、登った 6 人の言い分を聞いてみたいと、さらなる
妄想に取り憑かれてをります。

<こそ>
エロい人には、たいへん感謝してをるます。
</こそ>

>>530
乙!!!!!

ばんごjはんくうお。
533367@:2005/11/17(木) 19:44:27 ID:LBcwPd+s
伊田氏としては、同性愛者やら、異性になりたい人やら、
そういう相手からも反論が来てる事、どう思ってるんでしょーね。

>>529
多分、女人禁制そのものを話題にしたのだと、
そう思ったからの言葉なんじゃないでしょうか。
ある程度気をつけておいたら、大丈夫だと思いますよ。
話題を避けているのは、見解が個人ごとに差異があるから、ですし。
534367@:2005/11/17(木) 19:45:48 ID:LBcwPd+s
>>532
>登った 6 人の言い分
禿同。
聞かない事には話しが出来ないし。
535朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 20:24:34 ID:/o8wEre0
この問題で、
とりあえずググってみたけど、
フェミ陣営からの発言、
ねーじゃねーか?

なんじゃこりゃ?

普段は、発言大好きなくせに、
都合悪いことは、
だんまりか?

ってことは、
結局、フェミも、単なる「政治利権屋団体」か?
そうじゃないだろ?

言っとくけど、
おれはフェミ嫌いじゃないよ。
だから、発言を期待してる。

なのに、だんまりか?

(酔っぱらってて、ごめんな)
536ま ◆tNlD879b8U :2005/11/17(木) 20:57:47 ID:MVtmpDsT
>>526
「女性以外立入禁止」とかにも突っ込んでいきそうですな・・・

伊田氏に

1.貴方は奈良県大峰山寺の周辺にある伝統的な女人禁制に対して反対の立場を取っているが、
  例えば沖縄県久高島蒲葵御嶽にある伝統的な男子禁制に対しても反対の立場を取るのか。(1)
  肯定であるならば、(2)を飛ばして2番以降に進んでいただきたい。
  否定、もしくは肯定でも否定でもない場合、その理由はなにか。(2)

2.日本国内にあるキリスト教カトリックの有名な観想修道院に、函館のトラピスト修道院や
  トラピスチヌ修道院があるが、前者は女人禁制、後者は男子禁制であり、広い中庭などの造形美は
  性別が合わないならば写真で知るしかない。
  貴方はこれらの修道院の禁制も解くべきであるとお考えか。(3)
  また、そのように考える理由は何か。(4)

3.日本のトンネル工事では、採掘現場に女性を立ち入らせないことが暗黙の了解となっている。
  これは、現場の神が女性であることから、その嫉妬を恐れてのものであると言う見解がなされている。
  青函トンネルの採掘現場に、その伝統を破って女性を立ち入らせたところ、人身事故などが立て続けに
  発生したため、この伝統は結局さらに遵守されるようになった。
  貴方はこの伝統を撤廃するべきであるとお考えか。(5)
  また、そのように考える理由は何か。(6)

という質問状を送ってみたいですね。
1番目で女人禁制のみに反対するのかどうかが、2番目で他宗教の禁制も一様に解放すべきと考えているのか、
3番目で迷信に関して道思っているのかがそれぞれ分かると思いますから・・・
537朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 21:01:06 ID:6ucbTGER
すげく勉強になるなあ。このスレ。俺ももっと勉強しようっと。
先生の日記は……、またそのうち読もう…。

ぜんぜん関係ないけど、ギニアビサウって国だかに、
女性上位社会の部族がいるそうなんですけど(あいまいな知識です)、
そういう部族も、じぇんだふり−的には否定的な存在なのでしょうか?

538朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 23:14:47 ID:3nUWXdhg
>>505
伊田日記より >この情況を保守派はどういいわけするのか

   伊 田、 お ま え だ ろ う が !

これだけ叩かれている状況を伊田一派はどういいわけするのか

叩かれているのはキミ達の無礼な行為であって、
思想・信条の自由など誰も否定してはおらんのだよ。
とっととまともな言い訳返してみろよ

おまえ、ハネ満でもテンパってるんか?
目が泳いでねえか?大丈夫か?

539朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 23:26:05 ID:g0oxCi+B
国家権力による弾圧が強くなってきているというのなら
それは自分の意見を通すために法を軽視した、一般人のことを無視した過激な暴力的な活動を行ってきたお前らには責任はないのか?伊田よ
迷惑するのは普通に生きてる人たちだという事を忘れるなよ
540黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/17(木) 23:31:30 ID:NmhprcgI
熱くなってる申し訳ありません
スレタイ読んで下さい
伊田氏に拘泥すると問題の本質を見失なうと思うんですけど。
左巻きの連中の中には伊田氏の代わりなんて掃いて捨てるほどいますよ。
目標を見誤ると収拾がつかなくなると愚考いたします。
左巻きの連中の手法としては教科書通り
スケープゴート作って言葉尻捕まえて反論して被害者面して正当性を訴える
あいつらの常套手段ですね

大峰山の伝統を考えましょうよ
541黒を纏う紫 ◆R5TS4FYjfg :2005/11/17(木) 23:32:51 ID:NmhprcgI
熱くなってる申し訳ありません ×

熱くなっているところ申し訳ありません○

ボジョレイ飲み過ぎww
542朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 23:34:27 ID:g0oxCi+B
>>540
ス、スマヌ…
常に自分たちは被害者という優位の立場に立って偉そうにしているのをみたらつい…
大峰山から話をそらそうとする夷堕の術中にはまってしまっていたね
543朝まで名無しさん:2005/11/17(木) 23:44:22 ID:HlVSxjzC
まあ、書いていることを見れば、つるんでいる連中や思想も分かるので、
電波にあたりすぎず、まずは「大峰山を守る」といった感じでゆきませんか?
あやつらが『具体的に大峰にしたこと・しようとしていること』を
させないことが大事なんだとオモ。

大体、女人結界って見てみればあの国立公園のかなり一部だろうよ…。
544538:2005/11/18(金) 00:04:23 ID:3nUWXdhg
なんか、一気に沸騰してしまったよ orz
反省・・・

犬の躾ってさあ、何か悪さをしでかしたら
直ぐにその場で叱んないと駄目なんだって。
後からだと何で叱られてるのか判んないから。
545朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 00:28:17 ID:g5bexj98
まあ、今回の場合、今までどおり外堀を冷静に埋めて行って、彼の主張と、
そこに繋がる偽ジェンダーフリー団体をまっとうな活動団体から切り離してしまい、
そのまま山の下に埋もれていただけばOK…でよろしいのでしょうかね?

「こういった行為を行う行き過ぎたジェンダーフリー」に返答を求めて、
答えられなければそれは彼ら全体の打撃になるわけで、尻尾切りも出来ませんよね。
なにぶん、こちらが詰めた理を向こうが一度も論破していないわけですし。

…あー、学校で男女共同の着替えとか修学旅行とか思い出してまた気分が…考えが荒くなってたら
済みません、よろしければ冷水ぶっかけてやって下さい。
546朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 00:40:44 ID:7XlvUoWH
                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   頭  伊
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   大  田
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   丈  セ
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |       ン
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫  セ
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
547朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 04:53:06 ID:bHJy9gwk
アルカ井田の日記に根津公子という問題教師を擁護した内容があったが、
>「日の丸・君が代」の強制に屈することは自分の良心に反する、子どもたちにそんな姿勢を見せては、私の人生が否定される
って、自分のプライドだけで問題行動を起こすなよ。
そんなつまらない事に抗議出来るなら、猥褻教師や暴力教師と対決した方が
遙かに子供の教育として望ましい環境作りだと思う。
そういう事をしないで、つまらない思想信条にだけ必死になれるのは
所詮生徒の為に教師をしているのではなく、自己の思想流布の為に教師になったという事だ。
大体猥褻行為をした教師の約4割は懲戒免職にもならないで現場復帰になってるらしいじゃないか。
自分たち教師の不始末をもみ消したりしていて何が日の丸反対か!
548朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 04:55:49 ID:NkvqInPm

女性専用車両に抗議した男性達が、乗車するようなものかね。
549朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 08:04:51 ID:TNq42Skd
通勤電車からカキコ〜
゚д゚)φカキカキ
名無しの私がこの一週間、このスレ覗けなかったのは、就職が決定したから。

みなさん頑張れ!
応援してます。
(;´Д`)オレモ、ガムバルヨ〜
550朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 08:32:20 ID:B31aNMQY
>>549
おめでとー
551朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 09:10:25 ID:w3d3bQqO
私立でもまだ問題はあるが、経営者の方針しだいではあるので言い訳きくかも知れないが…
国公立の学校で国家拒否は職務怠慢言われても文句言えないって!
国公立の教師は「公務員」でしょ!どこから給料もらってるのさあんたら!


そして>>549
おめでとー!こちらも就職からそんなに経たないお仲間だ、がんばれー。


552朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 09:51:18 ID:vEgFjKcq
今朝、ズームインで男子禁制の宿やってたけど、これには突っ込まないのか?
553朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 10:04:06 ID:1XOSYApC
>>547
まあまあ。
気持ちは分かるがモチットモチツケ。
ここは根津某とかいう問題教師の是非を問う場所じゃない。
伊田の論点拡散戦法に上手く乗せられてはいけないよ。
554朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 10:12:14 ID:9UUcVoIo
>>552
よしわかった。俺が質問書持って行って来る。

冗談はおいとくとして、フェミの人、ジェンダーの人、
風化を待ってるのかも知れないけど、こういう事件はWeb上のソースとして
ネットがある限り事例として残りますよ。
俺もHDDが飛ばない限り、ログ残しとくし。

あなた方の思想なんて誰も奪おうと思ってませんってば。
でも思想ありきの行き過ぎた行動や提案は社会の中で淘汰されるでしょ?
今起こってるのはそういうことなんですよ。
真摯に社会と向き合うなら、今日明日の目先の事じゃなく、100年先の
孫やなんやが幸せに暮らせるよう、じっくり理解を深めていくべき。
思想のエリート養成と社会の理解を求めるのは全然違う仕事だってことを
いい加減、腹でわかるべきだと思いますよ。

あなた方のやり方はただのテロ。そうでないというならまともな方、
ちゃんと社会に向けて今回のことを検討してくださいね。逃げずに。

>>549
おめ。こっから先が本番だよ。
555朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 10:47:23 ID:vEgFjKcq
>>554
っていうか、ジェンフリの連中、ここにも突っ込まなかったら嘘だろと思って。
556朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 11:17:02 ID:VH49hI+K
>>555
うむ。
女性専用車両とか、レディースデーを擁護するフェミの反論のなかで、
「経営上の必要」とか「営業方針」による異性間の差別待遇だから、
合理的な差別の範囲内である、という論理が使われるけど、
それなのに、
「宗教上の必要」とか「伝統方針」による異性間の差別待遇は許されない、
というのは良くわからんしな。

あと、今回の大峰ツアー参加者(ノット登山者)のブログかなんかで、
「女人禁制はビジネスというかブランドとして、商売に使われてる」って
地元を非難しているのがあったと思うんだけど(もう消されたやつで)
だとすると、レディースデーと同じ論理で擁護されうるんだよな。

ほんと、フェミたちって「自分たちの論理矛盾」には
無限大に寛容なんだよね。
557朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 12:09:14 ID:pGtlgB5S
>>549
おめ! 幸多からんことを。
558朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 14:04:01 ID:6vYs+ElF
>>556
「経営上の必要」とか「営業方針」ってのはわかるけどね。
それやって、客が反発して利用しなくなればその民間会社は潰れるわけだし。
レディースデーを設ける店については、おおやけ性のある空間かどうかがポイントだと思う。
だから、フェミ側の理論を貫徹すれば、公共施設での女性優遇はおかしいということになるのでは。

(この点、女性専用車両は微妙だから賛成できないし、特に英語表記のWOMEN'S ONLY
っていうのを見ると、アメリカの黒人差別を扱った映画を連想してドキッとするし、
外国の人がこれ見たらどう思うのかと心配になる)

ブランドがどうのこうの言う議論はそれだけだと確かに整合性がないと思う。
ただ、やっぱりブランド化しているとしても、大峰山と一般の商店では、
おおやけ性の部分で隔たりがあるという意味で異なるとは思う。

とにかく、今回はイダさん達の具体的行為の態様が問題だね。
559朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 14:06:28 ID:hRbUSjFn
質問状に答えないのならイダの講演会に突入して直接質問するのはどうでしょうか?関東ならやりますが。
560朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 14:18:43 ID:CVnOGRTI
誰か伊田に詭弁のガイドライン送ってやれよ…
561朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 14:35:16 ID:U/2SoyFc
>セクシャリティーに関する議論に一石を投じることになれば
ttp://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200511/078.html

全然違うところが問題なっているわけだが・・・
伊田になんか言ってやれよ!!!
こんな風に見られて悔しくないのか???

・・・見るわけないよな こんなレス・・・亀亀亀
562朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 14:56:15 ID:6vYs+ElF
>>559
質疑応答の時間などあるようなら良いんじゃないでしょうか。
そうでなくとも、質問があるんですけど、といえば時間があれば普通断りませんし。

ググってみましたけど、講演予定これしか見つけられませんでした。
12月3日土曜日@大阪で、申し込み締め切りが今日です。
定員いっぱいでなければ、締め切り後も申し込めるそうです。
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/jek/kouza.htm

今回の場合一番良いのは、本人だけでなく客観的な目があるところで是非を
問うということなので、本当なら、女性学会の定期大会などで聞ければ
よいのでしょうが、今年度は6月に開催済みのようです。
563朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 15:02:08 ID:J1trUSOx
>>562
こりゃまた香ばしそうな集いじゃの
564朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 15:43:03 ID:MBHGLGkv
キチガイ女は殺せ
565朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 15:47:39 ID:9UUcVoIo
>>564 おいた言っちゃダメ
566朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 16:00:24 ID:9DqeQH0k
女は掟破りな者よ。女相撲さえあるくらいなのだから。
567367@:2005/11/18(金) 16:10:28 ID:dCMarzDe
>>584
そういえばその表記、下手すると外人からは
「女性を”隔離”して差別してるのでは?」
とか思いかねないね。
真意はともかく、勘違いの可能性はありそう。
568朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 16:18:06 ID:Omr0Kl48
すみません、ちょっと教えてください。
『香ばしい』って、何ですか?具具っても、2ch用語集で調べても
判りませんでした。
でも何度か使われているのを見たことがあります。
使用例;「〜奴だな」
569署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/18(金) 16:26:09 ID:VbhAGfeU
570568:2005/11/18(金) 17:01:12 ID:Omr0Kl48
ありがとうございます。
>実は知ってるな?

全然。
571朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 17:05:36 ID:hRbUSjFn
>>562 わかた。大阪は遠いから東京のじぇんふりイベントでやってみます
572朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 17:08:55 ID:hEKMlni2
まあ、確かに一般の感覚だと、香りのする奴 じゃ、通じない罠。
573朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 18:09:40 ID:a15/WcKq
>>568
多分発祥は西原理恵子。

それより私来たばっかなんだけど、ここ本スレでOKですか?
574署名一号 ◆10WeQ2YVKA :2005/11/18(金) 18:14:56 ID:8K0uLdYl
こんばんは。
>>573 そうですよ〜

今日はどこからもメールの返事は来てない・・・
電凸も出来ませんでした・・・
575朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 19:08:32 ID:JM3XrTR+
ちょっと出遅れましたが伊田日記(11/16)を読んだ感想。

相手の横っ面にビンタを食らわせておきながら
>お願いしたいと思います。話し合っていきましょう。
とは恐れ入りますwww

て言うかですね。この最後のフレーズ、
「お願いだからこれ以上叩かないで、祭らないで」
って言っているように読めるんですね。ボクには。

ま、やめませんけどねwボクは。
伊田が地元の方に謝るまでは。
576朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 19:08:47 ID:a15/WcKq
>>574
THX、>>1から読んできます。
577朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 19:24:58 ID:xb6m4HbJ
>>570
IDカコイイ! おまるOK!
578朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 19:44:26 ID:UtMFE4po
>>535
日本のフェミさんたちは、北京会議あたりからずっと
この問題やってたので、今更、批判側に立てるか〜って
妙なプライドがあるのではないかと思うのよ。
579朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 20:07:34 ID:xr4GhS/R
狂ってるんじゃなかろうか。

宗教に踏み込むとは殺されても文句は言えない。
580朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 20:16:42 ID:0hKTWe2Q
精神的童貞が無駄に知識を付け、単に歳を重ねるとこうなる
という典型的な見本ですな>伊田
581朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 21:41:34 ID:au+UxFhr
>>578
悲しいね。

こういうときに、

「私たちは、同じフェミニズムの側だけれど、
今回の伊田氏らの行動には、
○○の理由で賛成できない」

と毅然と声明を出すフェミニズム団体orフェミニストがいると、
その団体or人、大好きになっちゃうんだけどね。
最近、オレの中で評価下がりまくりのフェミニズムの好感度も、
ぐんともりかえす。
582朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 21:42:17 ID:au+UxFhr
自分のIDが出た瞬間
583朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 21:45:04 ID:au+UxFhr
自分のIDが>>581で出た瞬間、
IDa(イダ)に見えた。

あかん、おれ病気だ・・・。
助けてくれ・・・。


※582、途中で書き込んじゃったしよ・・・。ごめんよ。
584署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/18(金) 21:45:12 ID:VbhAGfeU
>>580 そんなわけないじゃない。ぼくの信条をちゃんと理解してよ。

 自分の生き方、精神のレベルはこの10年、20年、成長したかと考えること。
 ただ時間がすぎて、ただ生きてきて、精神のレベル、それの実践を考えずに
 生きてきたのではないか。死ぬときに、満足できる人生だったと思えるか。
 その日、その日を楽しく、充実して生きてこられたか。他の人のために何か
 貢献できたか。そういう「問い」をもって生きることが、「善く生きる」ためには
 必要だ。
 http://www.tcn.zaq.ne.jp/akckd603/page2.html

「他の人のために何か貢献できたか。」ってとこが、核心なんだよね。

 自分にとって快適かつ安全なヒエラルキーというか、上下優劣・階段秩序を
 見つけて、そこの適当な席にちょこんと座ってずり落ちないようにしがみつく
 ことがいいとおもわれている。そういう処世術からは距離をとりたいなという
 のが――つまり従来の秩序への従属を拒否する価値観・自由観を持ちたい
 ぜっていうロック・スピリットある生き方が――〈スピ・シン主義〉の精神である。
 んーん、かっこいい!
 http://www.tcn.zaq.ne.jp/akckd603/page2.html

かっこいいよね、ぼく!!
585朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 21:56:50 ID:CVnOGRTI
なんつーか、実証性も理論も何もない「タダの自分の理想を語ること」が学問として認められてるって恐ろしいな…
社会学ってやっぱり問題だ
オレのやってる歴史学からしたら考えられんわ
正直こんなんが学問として成り立ってるから文系は馬鹿にされるんだよな…orz
正直迷惑だよ
586朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:05:02 ID:oBWyT21A
>>584
ダメだ・・・もうイラつきもしない。笑えてくる。・・・先生!ボク病気です!

にしても、
>その日、その日を楽しく、充実して生きてこられたか。
これの主語は「私が」だと思うが、次の文でいきなり他人が云々って出てくるし。
それってただの自己満足・自己欺瞞じゃん。いや、自己満足大いに結構だけど、自己欺瞞は嫌だな。
でも、おれはおれのタメにやってるぜ!、と明言してるところは開き直っててよろしいw
587朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:08:41 ID:ddHEpRvE
>>584
ただの青臭いエエカッコしーじゃんよ
全然深みが無いんですけど

スピピチュアルシングルなんて御大層な事を言ってるわりには、
結局他人の目を気にする只の自己弁護なんだよね

こんなのが“女性”や“ジェンダー”を語ってるかと思うと
たまりませんな〜
588朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:11:58 ID:ddHEpRvE
書き間違ったが別にどーでもいいや
589朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:12:07 ID:U/2SoyFc
>>584
><スピ・シン主義〉の精神

めまいしてきた・・・
気体分子じゃあるまいし
ジェンダーフリーって秩序フリーってことだったのか・・・
590署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/18(金) 22:12:45 ID:VbhAGfeU
>>586
> 先生!ボク病気です!

君は今、「気付き」を経験してるんだよ。そこからが始まりなんだよね。
どう、なにか見えてきましたか?
591朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:13:03 ID:jmyKSOCm
尊敬も畏怖もなく、意思を理解する素振りもない
スピリチュアルを肯定してんのかこれで
また都合のいい精神主義だね
592署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/18(金) 22:17:55 ID:VbhAGfeU
この番組は、ご覧の学校が提供いたしました

  「〈スピ・シン主義〉的な個人の生き方を考える@−D」
  『大阪経大論集』53巻第6号―54巻4号、2003年
  〈スピ・シン主義〉的な個人の生き方を考える(1)
  http://www.tcn.zaq.ne.jp/akckd603/page2.html

「大阪経 大論集」の誤植だよなあ、きっと。
593朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:19:38 ID:ddHEpRvE
>「伝統といえばOK,問題があるからと考えて新しいものに
>作り変えるなんて嫌い、だからジェンダーフリーもダイッキライ」

まあ、これで批判者を「見切ったつもり」になってる人だからなぁ〜
594朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:21:49 ID:oBWyT21A
>>590
あ、見えてきた、先生ボクわかったよ!qwrftふじこぉ;p

>>592
あの日記頭痛するから全部読めないよ・・・ネタ掘り乙であります!
595朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:22:09 ID:U/2SoyFc
>>593
このスレで伊田を見切るジェンフリ団体はないんだろうか
596朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:22:51 ID:qpFNQSme
今思ったんだけど、伊田たちは今後話し合いの場を持つという合意に至った上で
当日の登山は止めにするということにしたんだよね。
にも関わらず強行登山に打って出たわけだから、この時点で議論の場を持つという
合意は破棄されたということになるまいか?
地元の人たちは今後の話し合いを

   お  断  り  だ  !

と言い張って、相手にしなければいいんじゃね?
子供っぽいかもしれないが、相手と同じレベルに立ってあげないと伊田どもには判らんだろう。

地元の人たちはどう考えているんだろうね?
597朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:24:37 ID:CVnOGRTI
>>593
自己批判や冷静な分析ができない奴は学者ではない
こいつは自分の理想に固執したタダの運動家
所詮そんなとこ
598朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:37:21 ID:g5bexj98
>>596
それはまずいと思う。ここぞとばかり、「ほら、そもそも話し合う意思を彼らは持っていないのです!」
と騒ぎ立てる。賭けてもいい。社会の目の中で逃げ場を与えちゃう。
淡々と冷静に、ロジックでじわじわと追い詰めて行くに限るかと。
599朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:47:59 ID:ddHEpRvE
しかし伊田のHPって宇宙をバックに“ソウル・サーチング”や“けがれなきたましい”
なんて字が躍ってるから、知らん人が見たらオカルトやヒーリング系のサイトと
勘違いしちゃうよなw

まさか中でブサヨな活動屋がアジビラ紛いの事を書いてるとは誰も思うまい
600朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:48:47 ID:VH49hI+K
>>596
それも一つの手ではあると思うけど、
どっちかというと、「女権論者」との話し合いが行われるたびごとに、
最初に、
「まず、この点について釈明なり、謝罪なり、総括なりをするべき」
と「一発かます」のに使うほうが良いと思う。

もちろん、相手が伊田氏でなくても、
「伊田氏の行動について、総括なり、感想なり、批判なり、賛同なり・・・」
と使えばいい。
あいつら、頭カタイから、絶対伊田氏批判やら総括なんかできないから。
「話し合いはする、されど話し合いはすすまず」という形に持ち込める。


601朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:49:08 ID:6vYs+ElF
>>598
政治家や官僚が使うちょっと気持ち悪い用語がある。
でも包囲網を狭めるという意味では、今回にぴったりだ。

「粛々と」
602朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:52:50 ID:VH49hI+K
>>597
>>585氏も言ってるけど、やっぱ社会学は特殊。
彼らは基本的に「帰納」でものをいうから、多分、批判とか
検証とかが、学問の内部で成立しないんじゃないかなぁ。

まぁ、おれが話したシャガクの人は修士課程で、
博士課程の人じゃないから、一流どころがどうかはわかんないけど。
603朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:54:04 ID:VH49hI+K
>>602
・・・って>>597氏と585氏同一人物じゃん・・・
失礼しますた。
604朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 22:54:22 ID:CVnOGRTI
>>602
それ二つともオレw
別に社会学全般を否定するわけではないんだけどね…でも・・・ね
605朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:01:17 ID:qpFNQSme
>>598
騒ぎ立てた時点で自分たちの恥を世間に晒すことになるような気がするんだけどな。
それはそれでおいしいんじゃなかろうか。

>>600
一応テーブルにはつくというやり方か〜。
形は与えておいて、実質門前払いだね。
>>598氏の言うように、初めから追っ払うと確かにうるさそうだからな〜。
606朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:03:17 ID:qpFNQSme
>>598
書き忘れた。
もちろん、話し合い拒否の理由(合意破棄の強行登山)を大上段に構えて
丁重に断れば、ということです。
607朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:05:50 ID:VH49hI+K
>>604
あの信頼できない「心理学」ですら「実験」をやってるのにねぇ。

まぁ、伊田氏はいままで、「マイノリティ」やらなんやらといった、
自らの「ポリティカル・コレクトネス」に守られて自らの論を展開してきたわけで。

ほんまもんの「つぶしあい」の論争をしてきてこなかったんでしょうよ。

だから、自分もやっといてなんですけど、社会学一般に論を広げるのは、
乱暴でしょうね。伊田氏は上記の理由で、かなりの特殊例ですわ。

608朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:13:05 ID:CVnOGRTI
>>607
心理学も眉唾の分類学だとオレは思うけどそれでも「フロイト」は一応のスタンダードになってるのにね
普通の学問は証拠やデータがないと相手にされないもの
だから何だっけ?「シングル単位社会」論?
あんな論といえない作文を学会に提出したって見向きもされず鼻で笑われるだけなのにそれが認められるんだから楽だと思う
ま、伊田「先生」のモットーは「多様性の尊重」のようだから批判でもしようものなら逆に総攻撃にあうんだろうね
馴れ合いでやってる学問が発展するかよ、アホくさ
609朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:14:13 ID:jmyKSOCm
とりあえず女性論と絡めておけば叩かれにくい
どんな形で反論があっても自分は正しいです!って言えるから

フェミを名乗る団体は女性運動がこういう使われ方されかねない
危うさを持ってるのはあまり考えに入れてない
こういうのを正していくのも主張の一環だと思うんだけどね
610朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:20:21 ID:6vYs+ElF
>>584>>592
>>585>>607
大学紀要に「んーん、かっこいい!」などという表現が載るのは
社会学の分野では普通なんだろうか。
私の分野(法学)では、本論部分として書くのはおよそあり得ないのだが。

社会学ではあの手の論文が紀要レベルに載ることはよくあるの?レフェリーがつかないのかな。
いや、別に学問を権威づけたいとかいう意味じゃなくて、単純に疑問なんですけど。
611朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:27:33 ID:CVnOGRTI
>>610
オレのやってる歴史学はすごい殺伐としてますw
個人的には文学にも興味があるのでそっち関係の論文もいくつか読んだことがありますが、これもまたよく砥いだナイフのようなものばかりですw
というかどんな学問だってまじめにやってる限りあんな表現が出てくることはまずありえません
はっきりいって「なめてる」としか思えないんだよなぁ…
社会学って文学部ってカテゴリーの中に分類されることが多いんだけどこいつら入れたくないんだよなぁ
レベル低くみられるし、こういう奴らにかぎって研究費たくさんもっていくし…
ああ、不遇だ…って愚痴になってしまいました、スマソ
612朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:27:41 ID:VH49hI+K
>>610
というか、「紀要レベル」なら、どんな学問でも
「え?なにこれ?」ってのが載っている気がするのでつが。
613署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/18(金) 23:35:54 ID:VbhAGfeU
>>612
あの論文では、
 んーん、(ぼくの説)かっこいい!
って言いたかったんだよね、ぼく。行間を読む、っていう周到な能力
もまた、スピリチュアルなんだよね。
614朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:37:01 ID:VH49hI+K
以下はあくまでも「印象」なので、社会学の方が「そうじゃない」と
おっしゃるなら、そういっていただきたいのだけど、
たとえば、伊田氏の文章で

>「人種差別や男女差別は私たちの熱意に関係なく続いていた。
>だから私たちはみんな現実と折り合って生活費を稼ぐことに専念しはじめた」
>というような、60,70年代の学生運動、公民権運動等の挫折経験者の
>「よくある諦め」から離脱したいと思う。

とあるのだけど、まず普通の学問なら、
この「よくある諦め」というのが、本当に「よくある」のか、そういう文章が
あったとして、それを書いたひとはそういう「挫折経験者」なのか、
という点から論証を開始するよね。

けど、伊田氏は、この「議論の前提」を「所与のもの」として論ずるわけ。
論文のHP収録にあたって、参考文献を略したのか、とも思ったけど、
ちゃんと、リストが文末にあるから、そうじゃないみたい。
(って自分の本ばっかりあげてるあたりも、なんか違和感あるねぇ)

こういう「議論の粗さ」がなんか社会学の論文に共通してるような気がする。

615朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:41:11 ID:VH49hI+K
>>613
やっぱ、ありゃ論文、というよりは、エッセーか、
もしくはPHP文庫とか、「知的生き方文庫」なんかのほうに
ふさわしいような気がしまつでつ。
616朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:47:01 ID:6vYs+ElF
>>611>>612
法学は、法律毎の分野によって学会もかなり細分化されている点が
他の分野と違って特徴的です。「日本法学会」というのはないわけです。
(他の分野ですと、その分野を横断的に統括する学会誌等の権威が高いように思います)

そのため、人にもよりますが、所属大学の紀要は自らの論文の中で、一番良いものを
出すケースが一般的ですし、研究者間の評価としては紀要が基準となります。

民間の専門誌である「ジュリスト」などは、一般の方の目に触れる機会は
遙かに多いとは思いますが、学術的な意味では紀要に次ぐ立場だと思います。
ですから、紀要にあのような文章を載せるということが信じられなくて。

…話がそれるとあれなので、この辺にしておきます。
617署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/18(金) 23:50:31 ID:VbhAGfeU
>>615
「論文」、「大学紀要」、「検証可能性」、「方法論」、「科学哲学」、といった
既存の価値体系を一度「創造的に破壊」し、常識・通念の「底が抜ける」
体験を経て初めて得られる、アートな言説なんだよね。実践の記録という
意味において、学問的に有効なんだよね。しなやかな戦略性っていうの
かな。これもまたスピリチュアリティの具象的あらわれなんだよね。

どう、何か見えてきましたか?
618朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:53:05 ID:oBWyT21A
>>614
参考文献に自分の著書や論文出すと笑い者だけどな。普通は
619朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:55:49 ID:oBWyT21A
>>617
署名屋さん、伊田氏のインスパイヤ完璧すぎてヤバスww
620朝まで名無しさん:2005/11/18(金) 23:58:10 ID:6vYs+ElF
>>617
伊田氏が大経大を辞めた理由として、自由がほしいという要素があったと
過去スレのどこかで見たような気がします。
常勤である以上、紀要の件も含め、既存の価値体系に縛られますから、
わかるような気はします。

もはや、学問といえるかは疑問ですが。
621朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:05:24 ID:Z22y+4MH
>伊田広行[1997a]『樹木の時間――もう鼻血もでねえ』啓文社
なんだこれ?ネタか?

>616
オレは自分の大学の紀要くらいしかまともに目を通したことはないし、学部生なので詳しいことはわかりませんが、
少なくとも載せられる論文の絶対数が決まっていて、しかも紙幅に制限がある以上、またこれからの自分の実績に関わってくる以上
普通は自分の最良のものを選択するはずですし、余分な表現をする余裕すらないはずです
というか載せてもらえるまでにまず高いハードルがあります
だからこんな「なめてる」紀要が存在することは信じられないんですよね
622署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 00:15:47 ID:ki6XBd0a
>>619
日常の中の「気付き」と「学び」を積み重ねて、シングルどうしが
共にわかりあえるスピリチュアルな世の中を、楽しく登ってみま
せんか?当日はメディアの方にもきていただく予定です。

>>620
仰せのとおりでございます。

>>621
「大阪経大の論集」なのか「大阪経の大論集」なのか。うーmm。
623朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:21:40 ID:Z22y+4MH
>活動家、学者、弁護士など、「がんばらない人生」「過労死しない社会」をつくろうといいながら、がんばって過労死しそうな人が多いじゃないか。忙しい忙しいといっている。それを皆が誉める。
>頑張っている人は「エライ」と思うけど、新しいモデルの追及という点では考えきっていない証拠だ。
>また一方で、自分の狭い生活―――結婚、子育て、仕事――に閉じこもっている人も多い。考えきっていない証拠だ。
>〈スピ・シン主義〉は、仕事を辞めるとか長期に休むことまで含めて、短く働く、働く以外の時間を大事にする、人生全体の時間配分ということをいつも視野に入れる。

ホントに一般人をなめてるのか?
>活動家、学者、弁護士など、「がんばらない人生」「過労死しない社会」をつくろうといいながら、がんばって過労死しそうな人が多いじゃないか。
これって伊田の文章が下手だからオレの読み間違いかもしれないんだけど
活動家、学者、弁護士など(が)「がんばらない人生」「過労死しない社会」をつくろうといいながら、がんばって過労死しそうな人が多いじゃないか。
って意味じゃないよね?
「がんばらない人生」「過労死しない社会」をつくろうといいながら、<活動家、学者、弁護士など、>がんばって過労死しそうな人が多いじゃないか。
って意味だよね?
つまり、活動家、学者、弁護士が忙しくて過労死しそうって言ってるんだよね?
で、その一方で結婚、子育て、仕事は「自分の狭い生活」に「閉じこもってる」っていってるんだよね?
なんだこの職業蔑視は?
624朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:22:10 ID:Z342yUgy
>>621
偏差値で大学のレベルを語ることは一概にできませんが、紀要のレベルは
その大学(学部)のレベルを如実に表します。
学会誌でも同じようなことがいえるでしょうね。

フェミニズムやジェンダーフリー系の学会誌に今度目を通してみましょうかね。
伊田氏以外の人はまともな議論をしているのかもしれないので。
625朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:30:31 ID:gQchqCJn
>>619
ハゲワラ


理系の人間だけど、アルカ伊田の論文(?)読んで文系はあんなに
緩い世界なのかと思ってた。でも社会学以外はそうでもないんですね。
安心しますた。
626署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 00:35:35 ID:ki6XBd0a
うう。まじめに実働してる人もいるのに、わしと来たらインスパイヤごっこ
ばっかしてた。でもまあそれもまたスピリチュアルなんだよね:

・今回の事件ではいわゆるバックラッシャーの人たちだけでなく、他の
 セクシャルマイノリティ当事者や支援者からも非難轟々だった
・マスコミまで使って、社会に向かって吠えたのだから、自ら撒いた種は
 自ら取りましょう
・伊田氏だけに任せないで(責任を押しつけないで)、実行委員一人一人
 が自分の口で、この事件が何であったのか語りましょう
http://8609.teacup.com/gfrontkansai/bbs

呼びかけ人は、えと、5 人でつか。するってーとー、あと 4 回は遊べるのか?
627朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:36:26 ID:Jb+uTU2X
>>625
さんざ社会学をけなしといてあれだけど、
伊田氏のみ、レベルが低い可能性もあるので。
628朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:40:38 ID:DaWXPz9g
難しいことはわからないが
論文てかまだ仮説の段階だろ
誰が幸福感つかむまであんな実践してるって言うんだよ
サンプル揚げてみろって感じ・・・
いろんなマイノリティー使ってワークショップして
その人たちが賛同して初めて論がせいりつするんじゃね?
おらっちのワークショップとよく似てる!
                       >芸系ワークショップ
629朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:49:29 ID:Z22y+4MH
>>628
彼の場合何かの実証に基づいて「理論」が構築されているわけではないのです
はじめに「こうなればいいな」っていう理想から「理論」を作り上げて、それを社会に無理矢理適合させようとしているので破綻がきているのですね
前提に現在の社会に対してのアンチがあって、ただそれに反発しているだけ
実は失敗した共産主義と全く同じ轍を踏んでいるんですね
ただし、マルクスは社会を歴史的に、経済学的に分析してそれに対して新しい社会のモデルを提案したわけですけど彼はそれすらできない
タダの阿房です
630朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:57:27 ID:yjMBR9UP
おれは、国文学科(近代文学)で学んだけど、
かなりひどかったぞ。

感想文みたいな講義や論文ばかりだった。
普通の学部生だったおれでも、
さすがに不審に思って、
「それはちゃんと証明されたことなんですか?」と聞いたら、

「私が感じたことですよ。
私が主体的に感じることが大事なんですよ。
証明などということは、
文学には不必要です」

みたいな感じで答えが返ってきた。

まあ、プレ・イダ状態ですね。
631朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 00:59:22 ID:DaWXPz9g
>>629
解説ありがd
実はこれ見たんだよ↓ガイシュツ???
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/11/04/02.html

>「何を基準に男女を分けるのか」
>「禁制維持をどうやって決めたのか」など疑問をぶつけたが議論は
>平行線をたどりry)

聞かれてるほうは議論・話し合いというより
男と見るか女と見るか試されてる・・・そんな感じがしたんだ・・・

ここにきてるだけでも毎日勉強になるよ
みんな おやすみ!
632朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 01:00:20 ID:Z22y+4MH
続けていうと彼の中の「理想郷」がなぜ破綻しているかというと、まさしく彼の言う「多様性」が排除されいてるからです
また、「人間性」も彼の「シングル単位社会」論の中では全く無視されていますね
いちいち反証するのは彼の論を引用する必要があるし、めんどくさいのでしませんけど(やれと言われたらしますけどねw)
一度シングル単位社会に関する作文を読んでみたらわかると思いますが、彼の「理想郷」の中に登場する人間は全て一様なんですよ
シングル単位社会になれば初めから人間が普通に接してたら生まれるはずの相互の矛盾が存在しないかのように人間が捉えられてる
こんな活き活きとして希望に満ち溢れた気持ち悪い社会がどうしたら成り立つのかオレには理解不能です
そういえばこれを読んだときに某国の将軍様を賛美する歌や絵を思い浮かべましたw
633朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 01:41:26 ID:2lF7NUB7
>>632
まあ共産思想だからな
634ま ◆tNlD879b8U :2005/11/19(土) 02:14:54 ID:3WnEnfkE
社会学の論文の中でも伊田氏のものは特殊です!!!
学士ならともかく、修士以上になると効率の論理性の考察が必要になります。
伊田氏のものであれば、そのシングル社会の持つ利点・欠点と社会的な管理効率の考察が必要になります。
伊田氏が特殊すぎるだけです。

なお、社会学の論文は、先に結論から考えて構築することもあります。
ただ、その後の理論の構築には膨大なデータと実証性が必要になります。マルクスのように。
そして、マルクス社会学が辿ったように、その理論が破綻することも珍しくありません。
そういう意味で、伊田氏の説は最初から破綻していた理論なのでしょう。

そもそも伊田氏の提案する社会は、現在の日本の法を適用すると引っかかる場所が結構多いです。
社会性を排除する社会ですからねぇ。
635367@:2005/11/19(土) 03:05:26 ID:LYnZW6Wy
文学ってのは、芸術とかと被る分野があるので若干は仕方ないと言っても…
しかしその芸術にも最低限「検証」「実験」や「証明」或いは「現物」というものがあるので、
社会学と言うならば、当然その程度は通過してるのは当然なので、
伊田氏のやってる事は極めて感性に依存する学問以下。
その上「社会性」や「常識」が欠如してるから、もう何が何やら。
636朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 03:28:18 ID:Z342yUgy
>>634
なるほど。社会学にもいろいろあるわけですね。

伊田氏の主張は、確かに現在の常識的社会性を排除していますから、
その実践としての今回の行動(とその後の説明)に至った思考過程は納得できますね。

ところで、日記に目を通す限りですが、伊田氏のスピ・シンには根本的な疑問を感じます。
万人がスピ・シンを実践すると、ほとんどの社会秩序は相対化されることになります。
このような状況が、スピ・シンの実践に適した環境かと問われると、そうは思えないのです。

私は「働きアリ理論」のように、常に社会の構成員の一定割合が、緩やかであっても
一定の秩序を形づくることで、初めてスピ・シンの自由の余地が生まれると考えます。
スピ・シンは他者の自由の犠牲の上で成り立つ自由でしかないように思うのです。
現在、伊田氏が「敵」と見なす秩序立った世界が、マジョリティとしてスピ・シン的自由への
侵害を控えているからこそ、スピ・シンは相対的マイノリティとして存在できるのです。
637朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 03:29:01 ID:Z342yUgy
(つづき)
注意すべきは、性同一性障害(GID)のような絶対的マイノリティ≒社会的弱者と見ることは
できますが、マジョリティが存在を保証したスピ・シンのような相対的マイノリティは
必ずしも弱者ではないということです。よって、後者に政策的保護を行う必要はないのです。
今回の登山にはGIDの参加者がいたため、その点が混同されがちですが、伊田思想の尊重と
GIDへの社会的配慮・理解の必要性との間には明確な差があります。
後者が前者をカムフラージュしている、もっといえば、伊田氏が自らの思想を実践する
ために、GIDの人々を利用したという構図が見落とされてはならないように思うのです。

自立した価値観の下にある自由は、多様性を認めるからこそ、常に他の同様の自由と衝突します。
衝突に際しては利害の調整が必要ですが、それは自由に対する抑圧そのものです。
ここに、伊田氏の言うスピ・シンの内在的限界があります。
人間はそうした調整の集積を学ぶことで、現実にはやがて習慣・常識や文化、さらには
社会規範や伝統と転化させてゆくのです。(何か法学基礎の初回講義みたいですが…)

伊田氏の描く理想世界を想定し、そこで必然的に起こることを演繹的に
推測してゆくと、そこにはスピ・シン社会はどうしても見えてきません。
「社会性を排除する社会」は継続的存在としてはあり得ないように思います。
638朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 03:38:35 ID:InSvlFMb
>社会性を排除する社会

その辺りの批判をかわす為の方便が「スピリチュアル」だと思う。
彼の紀要を斜め読みしたが、二言めには「スピリチュアル」だの
「スピ・シン」ばっかりで読んでて気持ち悪くなった。
639朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 03:52:19 ID:Jj+Sv2R3
>>636-638
いや〜、感動した。
オレの今までずっと疑問に感じながらも言葉に出来なかったわだかまりを
これほど上手く表現したあんたを心から尊敬する。>働きアリ理論

要するに奴らは「怠け者アリ」って事だな。
働きアリに生かされているって事も分からないで妄想を垂れ流しているだけのバカだ。
怠け者アリだけで社会が成立するなんてあり得ないのに、生かされていることも分からないで妄想を垂れ流している社会のガン。

有り難う。>Z342yUgy
640367@:2005/11/19(土) 04:03:14 ID:LYnZW6Wy
>>636-637
拍手!
解りやすくて良い批判だと思う。

結局は、彼らの理論が許され、暮らしていけるだけ、
日本という国は豊かで、平和なんだって事なんでしょうね。
ある程度折り合いを付けるという事を知らないんだろうか‥‥

まぁ‥‥そう言えば、話し合いを拒否するのは相手だ、
と言う事はまぁ、目に見えてはいますが‥‥
641朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 04:29:28 ID:yjMBR9UP
そんなにシングル単位にしたけりゃ、
体の部品部品も、シングル単位にしたらどうだ。

「手がケツを拭く」という
「不当に抑圧的な役割」も、なくなるぞ。
何しろ、どちらも「皮膚・肉・骨等」で組成された個別の存在なのだから、
「手ばかりがケツを拭く」のは、
文化的・後天的に不当に手に押しつけられた「ジェンダー」だ。

しかし、残念ながら、
ケツがケツを拭くのは不可能だ。
困った。そんなケツは存在しない。

もしかしたら、自らケツを拭けるケツは、
スピリチュアルなケツなのか?

いいんだよ、
手は別にケツを拭くのは嫌じゃない。
いつも拭かされるわけじゃないし、いい役割の時もある。
何より、手がケツを拭くことで、
人間全体として正常に機能し、
手もいろいろ活躍できるってものだ。

手がケツを拭くのを拒否して、
「シングル単位」になり、
自由を獲得する、・・・
そんなハリウッドのCG映画でも想像しながら、
寝るとするか・・・。

(スレ汚し、御免。チラシのウラの端。)
642朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 04:38:50 ID:yjMBR9UP
>>641

リロードせずに、お下品なこと書いたら、
なんかいい意見の後だった。

でも、言いたいことは同じだから、許してネ。
643朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 04:39:12 ID:BUv7A3xY
>>641
>何より、手がケツを拭くことで、
>人間全体として正常に機能し、
>手もいろいろ活躍できるってものだ。

どくだらない例え話の中ですごく良いこと言っているような気がするのは
私だけではないと思う。

オヤスミ
644朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 04:49:06 ID:Jj+Sv2R3
Z342yUgyがあまりにも良い例えをしたからオレからも一言言わせてくれ。
オレの人生で尊敬するマス大山が言った言葉だ。
「正義なき力は無能なり、力なき正義も無能なり」

アルカ井田よ、お前の理屈は「力なき正義」に過ぎん。
所詮弱者の遠吠えだ。
645朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 05:22:01 ID:iFS6Qvc8
調べてないのですが
「正義なき力は暴力なり、力なき正義は無力なり」
だったような気がする。
アルカ井田の場合は、「力なき偽善」に過ぎない。
646朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 05:24:55 ID:qZAypOET
偽善でもないな 
暴力の為の暴力に言葉や理屈は必要ない
647朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:15:14 ID:Z342yUgy
>>636-637のご感想ありがとうございます。

誤解があるかもしれませんので、書きますが、
「秩序立った世界が、マジョリティとしてスピ・シン的自由への侵害を控え」
とは、あくまで社会の構成員の合意である法律などの制度が、という意味であり、
実際に、社会の因習によってスピ・シン主義者がストレスを感じている可能性
までは否定していません。

今改めて、伊田氏の「論文」を読み直してみたのですが、気になるポイント
がいくつもありました。非常に長いので、全てに目を通す方も少ないでしょうから
語るに落ちた、あるいは、今回の行動と言行不一致と思われる点をそのまま抜粋します。

伊田広行「〈スピ・シン主義〉的な個人の生き方を考える1−5」
『大阪経大論集』53巻第6号―54巻4号、2003年
http://www.tcn.zaq.ne.jp/akckd603/page2.html より5カ所
648朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:15:58 ID:Z342yUgy
単純な抽象的概念を本質だとして大事にして、目の前の個別性具体性を
大事にしないということがよく行われている。起こっている問題とか
相手の悩みとかを、常に自分の思う問題の表れとみて、解決策を同じところに
流し込むということを多くの人はしている。そういう自分の認識の偏りへの
無自覚、自分が科学的で正しいという思い込みこそ見直し、多元的な世界
というようにみてこそ多様性概念を豊かに捉えられるというのが、
〈スピ・シン主義〉の発想だ。
649朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:16:25 ID:Z342yUgy
〈たましい〉で話し、〈たましい〉で聴く

テレビで、自分のやっている事を30歳ほどの女性に批判されたと思って、
大きな声で怒る50歳ぐらいのおじさんがいた。いきりまいていた。

それはコミュニケーションになっていない。ダサいし古い。ヤクザや男性上司に
同じことを言われても、あそこまで罵倒するように怒らないだろう。
ということは相手が若い女性だという無意識が働いている。力関係で下だから、
弱い相手だから言えている。力でねじ伏せようとしている。
だがそのこと自体に無自覚なのだ。それが一番の問題である。

それではあなたの言いたいこと(自分が怒っている理由や理解してほしいこと)
は相手には伝わらない。相手はあなたのことを本当には理解しないし、相手は
変わらない。結局、没コミュニケーションになるだけ。決裂だけ。
「わかってくれない、あいつはダメだ」と不満が双方に残るだけ。
650朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:16:49 ID:Z342yUgy
基本的には、要望は相手にお願いするのであり、相手はそれを拒否する権利が
あるということ。そういう身近な関係における非権力的なあり方が、
僕の提案する〈スピ・シン主義〉の一つの実践である。
651朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:17:08 ID:Z342yUgy
「人を批判する」ことが必要なことももちろんあるが、自分をふり返らない
「他者批判」は底が浅い。僕が他者に傷つけられても、「傷つけるその人の生き方」
はその人の人生で、そのいやな人をどうにかできない。できることは、
自分がどうなるか、どうとるか、どのような関わりをとるか、だけ。
相手に責任を転嫁したり、「相手のためを思って、相手に何かを言ってあげる」
ようなことをするのでなく、関係から見えてきた「問いかけ」を自分の問題として
受け止めること。
652朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:17:33 ID:Z342yUgy
僕は、これまで――とくに若いときほど――、日本的なあうんの呼吸、曖昧な関係
というものの非合理さを嫌い、外(他者)にむかって明確に言葉にし、論理を重視し、
白黒をはっきりさせることこそ大切だと思ってきた(今でも制度・政策論において
そうした点は重要と思っており、それが狭義シングル単位論の一つの特徴でもある)。
だが、人の複雑性と多様性を認め合うということは、そうした一元的で能力主義的な
考え方の危険性にも敏感にならなくてはならないということなのだ。そういうことが
言葉の表面以上のレベルで少しずつわかりかけてきた。男であるということや
男性原理をみなおすとは、深いレベルで自分の権威主義、近代主義、合理主義、
能力主義(優生主義)などを見直すことでもある。相手の〈孤独〉や沈黙や言葉に
ならない想いに、敏感になるしかない。目に見えないエネルギーに敏感になるしかない。
653朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:18:07 ID:Z342yUgy
以上、引用でした。

特に、〈たましい〉で話し、〈たましい〉で聴く、の章については、全体を読んで
いただければわかりますが、なぜこれほどコミュニケーション論やそのノウハウ
について熱く語っている人間が、質問書の内容の無神経さをはじめとして、
実際にはうまくそれを実践できないのかという疑問がわき上がってきます。
(ctrl+fで検索でもかけて読んでみてください)
654朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:23:34 ID:Z342yUgy
伊田氏のいうスピ・シンとは、個人のあり方への提言であり、社会運動論でも
あるわけです。彼はコミュニケーションをとる相手との関係性(土台)としては
「友情」を理想としています。しかし、「友情」は、自立した異なる個人の間で
一定の距離をもつ関係ではあるものの、完全に異質な個人の間には成り立たない
ものです。組織の内部的運動論としてはともかく、「たましい」に根ざした
対話ができない対象もあるのです。

伊田氏のアプローチは、コミュニケーションが成り立ちうるモデルを
前提としたものと思われるため、今回の大峰側の頑なな対応に対しては
それほど有効でなかったのではないでしょうか。

確かに、伊田氏としては、ポリシーに従い、話し合いでの決着を目指し、
決裂という結果を受けると引き下がりました。
しかし実際には、その後強行登山する者が現れたのです。

ここで、伊田氏のアプローチは異質な対大峰・同質な対内部メンバーと、
2つの面で破綻を来しました。
ところが、対大峰については暴力的と評価しつつ、対内部については個人の判断である
として尊重するというダブルスタンダードを用いたのです。
>>637で書いた自由の衝突の調整とは、一方当事者のみに有利なものであってはならないのに。
655朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:24:07 ID:Z342yUgy
(つづき)
このような矛盾は、スピ・シン主義について書いた同じ論文の中で、
場面場面で都合良く表現を変えている態度とも通じているのではないでしょうか。

「個別性・具体性重視ということは、無秩序、無理論、無方向ということではなく、
実は僕やあなたも含めて、大きな全体性の一部であることは間違いなく、
大きな〈たましい〉の表れという面と統一的に理解されなくてはならない。」
…と一定の社会性の存在を感じさせつつも、個人のあり方としては

「つまり、〈スピ・シン主義〉が示唆するのは、各人がアナーキストに
なることが重要だということである。」…とそれを否定します。

また、以下に至っては、個はどこまでも個であって、個の集合体が社会となり
そこに秩序が生まれることを見過ごしているとしか思えません。
国家による秩序と、それ以外によってつくられる秩序は、スピ・シン的自立
の観点からはいずれも有害なはずなのですが。

「全体主義は、個人を全体に従わせる。僕は、全体主義に反発する“個”が集まった
社会を望む。それは生き方全般に現れる。服装、話し方、考え方、セックス、
働き方、友人関係、つながり方、すべての面において、秩序(国家、政府)から
強制されないこと。強制されても抵抗すること、逃げること。そのためには、
孤立を恐れない主体=シングル単位人間となる。これが出発点。」
656朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 08:38:39 ID:dN/Zfnhg
イダってさ、教習本読んだだけで出来ると
思いこめる人じゃないか?
657チラシの裏:2005/11/19(土) 08:53:21 ID:szi+AtKP
Z342yUgy氏の考察には目から鱗です。
いやぁ〜、そんなトンデモ理論が失恋から生まれたなんて滑稽ですなw
(イヤ、失恋自体は滑稽でも何でも有りませんよ、俺も何度も経験したし、振った事も有る)

以下邪推プロファイル

うわ〜ん!6年も付き合った彼女と別れちゃったよー!
宣誓書まで破られちゃってボク生きていけないー!惨めだよ!!
  ↓
いや違う、ボクが惨めなのでは無く、恋愛して結婚して家庭を持つ事を
普遍なモノとしてる社会がボクに「惨め」という烙印を押してるだけだ!
ボクは断じて惨めでは無いし、彼女を束縛する権利も無い筈だ!
(チョット気が楽になった)
  ↓
そう考えると、みんな恋愛や結婚など下らない事に縛り付けられて生きてるなー
エリートやら受験やら流行やらファッションなど自分で惨めじゃ無いラインを
かってに引いて齷齪してるなんてヴァッカじゃねぇーの?
(んーん、かっこいい! 俺って超クール!)
  ↓
そんな何の根拠も無い束縛や枠組を超越して、もっと内面的な繋がりを重視する
社会になれば人間社会として成熟する筈だ。その為には家族、社会、国家への
下らない帰属意識は断ち切る必要が有る。そんなモノに拘ってるから独身、失恋、
離婚、シングルマザーなどが肩身の狭い思いをする。もっと様々な生き方が認め
られても良い筈だ!そう!時代はスピ・シン!!
(あははは、ザマーミロ!所詮結婚して家庭を守るなんて精神的に解脱してない
俗物がする事、もちろんアイツもな)
658チラシの裏:2005/11/19(土) 08:54:51 ID:szi+AtKP
(続き)

とまあ、かなり邪推モード全開で想像してみたが、彼が理論(?)を構築するにあたり、
今でも夢に見る様なトラウマを与えた彼女からの脱却を念頭に置いていたのはほぼ
間違いないだろう。敢えて言うが、彼の理論は自分を弁護して正当化する事から始め
ているので、人間性の考慮とかがズッポリ抜け落ちた空虚なモノとなっているのでは。
もっと言うと、彼は本気で女性の事を思って無いのではないかとも思える。

彼が自分の説に酔いしれ、意固地なまでに批判を受け付けないのは、自説の崩壊
は即ち自分への否定に繋がるからではないだろうか? スピリチュアルシングルを
標榜してる割には、彼の姿勢からは柔軟性を感じられない。
659朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 09:06:41 ID:CP8mWjMZ
昔風に言えばタタリでもあれば野次馬としてわ、
おもしろい展開になるんだがwそんな時代でもないし、、、、。
660朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 09:24:58 ID:AuxA05Ia
今現在、こうして化けの皮を剥がされてさらし者になりつつあることが
タタリの始まりかもしれないよ。
あくまでも、始まりに過ぎないけれど、ね♪
661署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 09:29:26 ID:ki6XBd0a
清々しい朝でございますよ。いまからまた、ちょとのろいますよ。それも
また、スピリチュアルなんだよね。              って、ごめん。

現在署名数:153
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/index.html

ばっくらっしゅって、なんですの? パトラッシュ?
http://8609.teacup.com/gfrontkansai/bbs
662ま ◆tNlD879b8U :2005/11/19(土) 09:54:51 ID:3WnEnfkE
>>Z342yUgy氏
素晴らしい考察だと思います。
私は大阪経大論集を見ていないので、さすがにそこまで深く考えることはできませんでした。

>>655の下で語っている伊田氏の文らしきものは、はっきり言って空想にすらならない駄文だと思います。
全体主義に反発する「個」が集まった社会。
しかし、全体がその「個」で構成されると、そこに全体社会と言う名の社会は存在しません。
すると、その「個」は互いに自分勝手に動くようになり、その社会はまさしく「無法社会」になるでしょう。
簡単に言えば、窃盗・殺人・脱税・不倫となんでもござれの世界です。
シングル社会になったときの治安や倫理の管理はどうするのでしょう。
論文にそのあたりのことも書いてあったのでしょうか。
論文を読まれた方は是非チェックしてくださるとちょっと嬉しいかもです。

>>署名屋さん
バックラッシュというのは思想的に言えば「反動主義」のことですね。
○○説という説があるとき、それに反発して○○説を否定するような主義のことです。

関係ないですけど、伊田氏の論文ってなんか「無条件降伏論」の論調に似ている気が・・・
663朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 10:02:20 ID:F9QhGk78
糞フェミ女が、一族郎党が神の天誅で未来永劫地獄のような苦しみにあう事を祈っています。
664朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 10:14:08 ID:Jbl+eMgs
>>662
>シングル社会になったときの治安や倫理の管理はどうするのでしょう。

論文は読んでないけど、多分そのために“スピリチュアル”シングルなんじゃないの?
お互いがお互いを〈たましい〉で認め合った素晴らしい世界では、そういう破廉恥な事は
起こらないと本気で考えてるのでは?

まだソ連が健在時に社会主義に走った知り合いが、ソ連には泥棒がいないと本気で
信じてた様に・・・
665自己レス:2005/11/19(土) 10:51:33 ID:Jbl+eMgs
>>664
んでもって署名屋さんに教えてもらった
http://www.geocities.jp/jb_motherlode/2002aomori/ida.html
での鼎談で伊田氏は

「個人単位、シングル単位の基本はこれからみんなが働く、なんです。そうすると男は妻の
分まで働いて妻の分まで給料を持ってこなくてはならないということではなくなるんですね。
短くなっても正社員なんです。短時間労働が基準で1時間あたり2000円〜3000円で何時間
働くかは選べることになります。だからパート差別がなくなって基本は短時間で1日7時間
の人もあるし、5時間の人がいても時間給は一緒。そして皆社会保険に入る。年金でいえ
ば月1万円の収入であろうが100万円の収入であろうが、社会保険料は収入に応じて一定
割合を払う。そうやって個人単位にすればいろんな問題は解決するのです。」

と宣ってる。まあ逆からいうとこれらの事が実現しない限り、夢のシングルライフは実現
出来ないと言う事かw。で、そうする事で「いろんな問題」が解決するので窃盗・殺人・脱税
等は起き得ないという事かなwww 不倫に関しては、スピリチュアルを認めた関係なら
何をしてもOKなので、問題にすらならない。そもそもスピ・シン世界では不倫という概念
は存在しないwww
666朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 11:12:42 ID:Jj+Sv2R3
>>665
ふむー
そのアルカ井田の考えには致命傷があるな。
その短時間労働を基本とした社会ってのは、「能力の差」ってのを全く考慮していない。
Aという人間が5時間働いて出せる結果と、Bという人間が同じく5時間働いて出せる結果はむしろ同じ事の方が少ない筈。
なのに、時間給は全く同じってのは既に破綻した旧ソビエト的な考え方そのものじゃないか。
それにこれでは1時間でこなせる仕事をわざとゆっくり5時間掛けてやる給料泥棒天国になりかねん。

アルカ井田の言っている事なんて新しい言説に見せかけた半世紀前に破綻した妄想でしかないな。
667朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 11:23:58 ID:Jj+Sv2R3
>>653
それは多くの偽善者によくある
実現出来てもいない事を勝手に実現できた事にして自分の立場を上に置き
他者を分かりにくい言葉でまくし立てて煙に巻き否定しまくる手法って事なんじゃないかな。

効能も無いキノコを万能薬と勝手に触れ回って大儲けする詐欺師も
震度5で崩壊するマンションを勝手に書類を偽造して耐震マンションと騙して売る詐欺師も
結局はアルカ井田と同じ人物って事なんだろう。
668朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 11:50:23 ID:Jbl+eMgs
>>666
そう、何度も指摘されてる様に伊田氏の空論には人間性がまったく反映されてない。
おそらく先に結論有りきで論を組み立てて行ったので、そのような破綻した効果、手段
を持って来るしかなかったのであろう。とにかく「スピリチュアル」を唱えてれば全てうまく
行くという、まさに宗教、学問では無い。
669署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 11:59:08 ID:ki6XBd0a
はい。のろいが完成しましたよ。これは強力ですよ。知りませんよ。
知ってるけど。

>>662
反動ねえ。動と言ってもらいたいのれすね。バックラッシュて、ラッシュ
を前提にするな、と。どうせカタカナで呼ぶなら、パトラッシャーとでも
呼んでほしいで砂。

われわれわ、既存の保革の争いを前提として吼えているのではないの
れす。そんな土俵は、知りまてん。われわれは、突破ちゃんたちに掘り
出されて、単にラッシュしとるだけなのれす。反動ではござらぬ。応答で
ござるよ。
670朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 12:09:42 ID:Zuc8FOvH
バックラッシュ・・・元ハチロク乗りの俺からしたら
ついデフのガタを思い出してしまう。
671署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 12:12:25 ID:ki6XBd0a
>>670
をを、あなたさまはもしや、と言いかけて口をつぐむわし。


                                    ささり峠?
672朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 12:46:44 ID:/ELZajlk
(独り言)
署名屋氏も親父ギャグが無ければいいんだけどなー

博識だし、行動力も有って尊敬に値する方だけど、
なんかはしゃぎ過ぎてるというか、人を小馬鹿にしたレスをたまにするというか…

きっとスレを盛り上げてくれるために身を粉にされてるのでしょう、
お気遣い乙であります。
       ○
  (´-`).。oO
673朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 12:50:38 ID:vlMAqDH7
>>672
おれは署名屋氏の地があれなんだと思ってるんだがな
674署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 13:02:54 ID:ki6XBd0a


  申し訳ございません。自重します。
675朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 13:09:59 ID:Zuc8FOvH
>>671
ささり峠ってガードレールに佐々里峠?
署名屋氏の地元ですか。あの辺は行ったこと無いっす。

大峰山に現女房と温泉旅行に出掛けたあの冬は何年来の豪雪。
まだ新川合トンネル(だったかな)も開通前。
カッチカチのアイスバーンの峠道をハチロクで、右へ左へ踊りながら
走り抜けて辿りついた洞川温泉は、まさに山あいの秘境だった。

漁師さん捕れたてと言われた牡丹鍋、ほんま美味かったよ。
宣伝しとこう、ニシギ旅館。
うわースレ違いゴメンね。
676署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 13:16:34 ID:ki6XBd0a
>>671
お返事いただいて、どうもありがとうございます。

私の思い違いでございました。友人で、佐々里峠を走るのが好きな人物
がいるもので、もしや、と思ってしまったのです。ご無礼を致しました。

                            牡丹鍋は、うまいですよね。
677署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 13:17:23 ID:ki6XBd0a
>>671

<<675
の間違いです。重ね重ね、申し訳ありません。
678署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/19(土) 13:18:59 ID:ki6XBd0a
<<675

>>675
の間違いです。ちょっと本式に反省します。済みません。
679朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 13:24:45 ID:Zuc8FOvH
>>677
キャラ変えんで下さい・・・オヤジギャク上等で。

天川村また行きたいなあ。
行ったことない方は是非。優美な観光地というには
程遠いですが、なにか山あいに気が満ちてました。
タプンと。
680625:2005/11/19(土) 14:12:16 ID:gQchqCJn
いやー非常に濃いいですな>最近のこのスレ。
勉強になります。

>>625は撤回します。
アルカ伊田(なぜか一発で変換される)さんだけ別格と。まあ当然ですよね。

ところでこのページは既出でしたっけ?
ttp://blog.rany.jp/?eid=190383

こういう声をきちんと受け止めてほしいですねぇ。
681朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 14:36:19 ID:vlMAqDH7
>>680
これが素直なところなんだろうな・・・
声のでかい一部のやつがテレビに出ると、真面目な活動をされてる方がいい迷惑。
こういう意見が広がって、一部の過激組織は鎮圧されるといいんだが。

気になったのはコメント欄のこれ。
>ま、今は伊田氏が矢面に立たされてるようだけど、実際は(政治好きな)森村さんたちが主宰していたというのが本当のところじゃないのかな。ま、懲りない人たちですね(^_^;)
682367@:2005/11/19(土) 15:40:10 ID:LYnZW6Wy
>>680
>性同一性障害に関する活動は、基本的には
>「こんなに困っているのだから、何とかして欲しい」
>とお願いをしていくというものです。

これだよ。そーなんだよ。これを忘れてる運動家が多すぎる。
性的マイノリティは、別に多くを望んでる訳じゃない。
実際に困ってる事だけを、何とかしてくれるだけで良い。
医療的な面とか、法律とか、実際に困る点を何とかして欲しいだけ。
683朝まで名無しさん :2005/11/19(土) 15:52:45 ID:1h671SEP
>>681
>気になったのはコメント欄のこれ
そのコメント主はセクマイ界では割とアタタカク見守られている人
なんで、あんまり取り上げないで上げてw。
684朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 15:57:04 ID:asfLEA6v
>>683
それは、tnさん? or 森村さん?
685朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 16:09:13 ID:1h671SEP
>>684
tnさんはいろんな人のブログに来て好きなこと言って消える人。
686朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 16:32:15 ID:asfLEA6v
>>685
トンクス 多分681氏は森村氏の事をいってるのでは・・・?
687朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 17:49:13 ID:Z22y+4MH
森村って何者?
今回の当事者の一人くらいしかわからないんだけど性同一障害(←この言葉なんか違和感あるんだよなぁ)の人たちの間じゃ結構な有名人?
688朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 18:53:13 ID:5ul5q24S
>>687
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575297224/qid=1132393811/sr=1-14/ref=sr_1_2_14/250-2737317-1080213
見たら載っているが、夏にレズビアンだとカミングアウトしてちょっと話題になった尾辻かな子大阪府議の公設秘書らしいよ。
それから、「G-FRONT関西」など、いくつかの当事者団体の代表や役員をやっている、当事者の中では結構なお偉いさんらしい。
689朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 19:05:36 ID:QygIoefk
本物のキチガイだな
690朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 21:42:13 ID:Z22y+4MH
>>688
マジですか?
国からお給料もらってる人の一人じゃないですか・・・
691朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 22:34:31 ID:lqVfYS4q
G-FRONTにちょっといっちゃってるジェンフリ信者(?)が降臨してる。
692朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 22:39:43 ID:Jj+Sv2R3
>>691
麻美って奴か?
誰か麻酔銃で撃て!
693朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 22:40:07 ID:Z22y+4MH
>>691
釣り師でしょ?
694朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 22:48:17 ID:Z342yUgy
>>658
伊田氏の説は、既に書いたように自説内で矛盾を抱えています。
修飾的表現があまりに多く、文章全体の骨格がつかみにくい悪文なので、
苦労はしますが、丁寧に「受験現代文」的な読み方をすれば、根本的な
論理構成の面で、皆さんいくつか見つけられると思います。

さらに実践可能性でも疑問があることが、大峰問題で明らかになりました。
彼に問えば解説は行うでしょうが、論文を見る限りでの事実としては、
彼の説は崩壊しているように思えます。
もっとも、スピリチュアルという概念の無限性・万能性を主張されると、
何ともいえませんが、そうなるとある種の宗教的主張にも思えます。
695朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 22:49:25 ID:Z342yUgy
>>662
伊田氏の想定するスピ・シン社会では、あるべき態度として、既存の秩序から
自由な「たましい」の結びつきが重視されます。ところが、他者がある程度異質な
存在で、そのレベルでの関係が築けないケースは現実には多々あるわけです。
そうした場合についての検証が不十分のように思います。

その意味で、>>664さんのご指摘のような、空想上の理想的状態を想定している
ようにも思えます。現在の常識的倫理に反する例としては、浮気などのケースを
許容する記述が見られますが不十分です。スピ・シンの追求は、論理的帰結
としては、662氏のように、殺人にまで至りうることを想起させますし、
スピ・シン社会であっても、そのような行為は社会存立そのものにとって、
より深刻な脅威であることは間違いないからです。

ただし、だからといって、殺人まで自由な無法社会を想定していると考えるのは
早計かと私は思います。伊田氏がスピ・シン社会を継続的存在として提示するなら、
根源的な共同体法としての自然法までは否定できないはずだからです。とはいえ、
自然法も結局は道徳や倫理へと拡張されるものであり、スピ・シン思想とは
いずれ衝突するでしょう。
ロックでもホッブスでも他の思想家でもいいのですが、歴史上の思想家は
自由の主張の裏に、いずれかの部分で何らかの権利放棄を想定しています。
しかし、スピ・シン的自由はホッブス的世界観を感じさせつつも、権利放棄の
側面についての描写が不十分であり、理論的欠陥といえるでしょう。

いずれにせよ、時間軸とそれに伴う自然な秩序形成という連続的状態が軽視され、
その場その場での断続的な関係構築の態度が前面に出ている記述には問題が多い
ように感じます。
696朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 23:00:14 ID:DaWXPz9g
>>680
性同一性障害特例法成立にむけて尽力した人だったと思う

>>690
議員は徐々に増えてきていると思うよ
ちなみに尾辻は世田谷区議の上川あやの支援者

GIDの人たちの訴えって
周囲の理解を求めようっていうソフトアプローチの印象があった
きんぱちとか埼玉医大の答申とかニュース枠の特集とか・・・
何か強い要求をしているというより、わかってよ!って色が濃かった
そういう働きをしている人たちにとっては本当に迷惑な話だよね
いつからこんな過激な動きに変わってきたんだろうか?

ついでに・・・
行き過ぎ性教育だって元をただせば本当に必要な子もいるわけで・・・
そういう子はかなりな特殊事情をかかえてるわけだが
それを一般化してすべての学校にそうさせようという
動きは一体どこから来ているのか不思議だ

なんだかなーという感じを叩く動きをバッシングとはいえないと思うんだが?
697朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 23:30:41 ID:Z342yUgy
>>682>>696
先述の伊田論文には「日常(生活)」という言葉が20回以上登場します。
このことからも、彼が日常性を重視していることが窺えます。
特に、初めの方の「日常生活の質で闘う〈スピ・シン主義〉へ」の章を
みると、生活の中で身近なところから変えてゆこうというソフトアプローチ
をとっているように思えます。
この点で、医療や法律の問題は、まさに日常生活上つきまとうため、
スピ・シン主義の観点からもGIDのための改善運動を行うことは妥当です。

一方、現状大峰は今回の行動の参加者にとっての日常生活のステージではありません。
そして、地元住民の日常生活に割って入る形で今回行動したわけです。ですから、
スピ・シン主義から考えても、地元側への配慮がもっとあって良かったのではと思います。
日常生活圏を概念的にかなり広くとらえている可能性は否定しませんし、
その圏外での活動を否定するわけでもありませんが。
698火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/19(土) 23:35:30 ID:yMS7nyJW
・・・・そもそも、女人禁制を解いた所で
女性の地位向上に繋がるとは思えないんだけど・・・・。
あの人たち、いったい何の為に大峰山くんだりまで行ったの?
699朝まで名無しさん:2005/11/19(土) 23:58:22 ID:e9hEBjBJ
ただ『女人禁制』って文字に反応してるだけなのかもなぁ
案外肩書きを『男子専用』に変えたら文句言わなくなったりしてw
700火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/20(日) 00:08:12 ID:1lBZodD1
>>699
言葉の響きに反応しちゃったんですかねぇ?
まぁ、そうでもないと、社会運動としてあんまり意味が無さそうなことに
首突っ込んだりしないだろうけど。

素人だからわからないけど、
本来の運動の主旨から外れてるような気がする。
あんなことして、いったい何が解決することやら・・・?

重箱の隅でも突かないといけないくらい、
女性の社会進出が進んでるのかもしれないけど。
701火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/20(日) 00:19:36 ID:1lBZodD1
責任の帰結先は個人なんだろうけど人間は社会的動物でもあるわけで、
集団としての最小単位は家族かと思われ。
あの人は家族をどう捉えているんでしょう?

と思ったけど、どうでもいいや。
あの人の文章は迷路みたい。
深く読んでも探っても一緒になって迷うのがオチな悪寒。

言いたいことはわからないけど、偽善者だってことはよくわかった。
702朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 00:30:57 ID:PR7kcPsd
>>698
まあ大峰山はこういう運動の象徴的存在でもあるからね(もちろんフェミニストの
一方的な言いがかりなんだけど)。
703火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/20(日) 00:42:44 ID:1lBZodD1
>>702
何の解決にもならないことが運動の象徴って・・・。
もう存在意義が無いのかもね。>フェミ運動
704火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/20(日) 00:46:03 ID:1lBZodD1
あくまでも、当事者たる伊田サン周辺のみが非難されるべきだとは思うけど、
行動目的を見失っているフェミ運動も潰えた方がいいわ。
と言っても、どうすることも出来ないけどね。
自浄能力に期待age。
705朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 00:47:52 ID:pi6cv9Zt

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウーマンリブ!ウーマンリブ!
 ⊂彡
706朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 02:07:57 ID:UeL5XFH9
伊田のスピシン読んだらとフェミとジェンフリの境界がわからなくなってきた

立場の違う2者が向き合った時
相手の立場を望むのがフェミ
(トランスも行ったり来たりだから必ずどちらかを選択している)
その状況で悩んだり困ったりということがないように
違う立場の論点をなくしてしまえというのがジェンダーフリー
スピシンはジェンフリ
どう、ここまであってる???
707朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 02:19:59 ID:UeL5XFH9
(つづき)
大峰における伊田の実験の場合MtFが登ろうとしたようだが(←あってる?)
本当はFtMが登ったほうが正しい実験になったのでは?
と考え込んでいるところ・・・
心が男な人はマジョリティーには男と認識してほしいわけで
名簿の性別欄には男と記載することに対して問題ないと
どこかのHPで見た>ソース思い出せなくてスマソ
その人たちの体が女であることを確認するわけではないので
それで差し止められなきゃマジョリティーも男として認識してるってことだよね
MtFだったら、女として認識されてるわけだから差し止められる
差し止められた時点ででMtFとしては自分の認識する性と
他人の認識する性の一致を見るわけだから幸福感を得られるはずだと思うのだが・・・
その上なぜ登ろうとしたんだろうか?
708朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 03:05:18 ID:HmLy4Rg6
自分たちが嘘をつかれて立ち入られたら
ある種の暴力だっていうくせに
709朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 03:36:03 ID:XgJOgZWR
ほんと、伊田氏の文章って、読む気にならない。
つまらない。
冗長。

いわゆる定型的な論文調の文じゃないのに、
定型的な論文調の文よりもつまらない。

意見を異にする人の文章でも、
面白い文章はたくさんあるのに。

きっと、皆さんが指摘してるように、
「結論ありき」だから、何の知的興奮もない。

それに、ただ「シングル」にバラして、
後は、それをごちゃごちゃ飾り付けているだけなので、
非常に平板。
710朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 03:52:39 ID:XgJOgZWR
>>709
つづき。

でも、
我慢して我慢して読んでみた。

伊田氏の言う「シングル単位」って、
おれには、
乳児期の「唯我独尊」(釈迦の言った意味じゃないよ)状態のような印象。

他者との相対性の葛藤などどこにもなく、
全知全能の「我」が、「幸福」にのぺっと横たわっている。

弱者である乳児は、
お腹がすいて泣けば、
すぐに食べ物が出てくる。

もちろん、それはそれとして、
人間の発達段階の中では必要な段階なのだが、
伊田氏の場合は、それが、いい大人になっても継続し、
さらに変に理屈づけられてタチが悪くなっているんじゃないか。

そう考えれば、
伊田氏の傲慢さは、
泣けば食べ物が出てくると思ってるような傲慢さ。

すでに指摘されている、現実社会上不可能な、
複雑で相対的な社会的葛藤を無邪気に忘れている平板な「シングル単位」説も、
他者との葛藤をもたない「唯我独尊」「全知全能」的な乳児の「我」。
711朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 05:42:09 ID:nHDPnTZ1
>>710
イダの「我」ってヤツを認めるなら、
イダも他者の「我」を認めにゃ不公平だろうに
そこんところは完全スルー。

結局、ヤツの論理も行動も破綻してるじゃん。
フェミ側がこんなアホ抱え込まなくちゃいけない理由って何だろうな?
二元的な見方だが、こんなの味方に居ても足引っ張るだけだろw
712朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 06:36:24 ID:74OoMIhp
>>711
伊田って実は反フェミのスパイだったりしてww
だとしたらいい仕事してると思うよ、ほんと。
713朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 07:39:01 ID:P8GJc229
《業務連絡》

伊田先生、そろそろ次の燃料を投下して下さい。
714朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 14:25:49 ID:SRVubokO
田嶋先生のダブスタすげーw
715朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 16:23:02 ID:30ycCVzZ
>>714
あれはダブスタとはいわん。
詭弁、というんだ。

田嶋もあれだね、いざとなると必ず「ポリティカル・コレクトネス」に頼るあたり、
伊田氏と変わらんね。
716朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 16:52:45 ID:bAS/X1DO
>>709
かあちゃん、まで読んだ。
717朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 17:04:32 ID:yHSQH027

けがれなき〈たましい〉を求めて・・・、まで読んで怖くなって逃げた。
718朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 17:29:56 ID:sBiG/Boi
>>717
確かにあれじゃインチキオカルト宗教の勧誘サイトだよな
719朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 18:41:56 ID:gcrvFHND
知らなかったのか?
左翼思想とは宗教そのものなんだよ。
720朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 18:58:58 ID:fHLbL/7Q
>インチキオカルト宗教の勧誘サイト

全然間違ってない
721朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 19:53:48 ID:BnJcWZh/
田嶋陽子は言ってる事がムチャクチャだし、聞いてて
腹立つ事しょっちゅうなんだけど、何故か憎みきれない。
思想は歪んでるけど、少なくとも「生真面目」だからかなあと
思ってる。

伊田、福島、辻元・・・奴等にはひどく邪悪なものを感じる。
思想を貫く為に倫理を曲げても構わない、みたいな。

スレ違い&印象意見スマソ。
722朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 22:22:27 ID:1GfqnQpt
りゅこさんがキターッ
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~eonw/sign/sign110.html
723朝まで名無しさん:2005/11/20(日) 22:56:21 ID:wfScBUBI
今回の朝日の報道が中立だったが、おかしいような気がするな
結局伊田氏達が叩かれる以外に何かあったんだろうか?
724朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 00:29:03 ID:JI/s901K
>>723
あの朝日新聞ですら中立的に報道せざるを得なかったのだと捕らえた
私は右に偏りすぎてますかそうですか。
725朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 00:48:53 ID:kQS/yDyN
【伝統芸能】世界無形文化遺産「歌舞伎」選定なるか
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1132501418/

ここにも突撃の会つくるんだろうか???
726朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:04:39 ID:dM9vNNbu
伊田日記、更新キタコレ

http://www.tcn.zaq.ne.jp/akckd603/page5.html
727朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:14:50 ID:tqUNuJK+
>>726
伊田って真性の釣り師じゃなかろか?
おれこんなうまい奴今までみたことないよ
ってことでage
728朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:22:03 ID:9Cm+owdk
>>726
>むしろ、強硬的態度は、大峰山の側だったのではないでしょうか。
>こちらの言い分や思いをまったく聞かないという態度を、
>非難する人はどう思っているのでしょうか。

自分らだって、「相手の言い分や思い」を無視して登ったわけでしょ?
つまり、「そっちがそうなら、こっちもこうだ」って態度なわけで。
味方の「暴力」は「個人の考えの違い」で許容して、
相手の態度だけ非難するなんて、
破廉恥なやつだよね〜。

あとさ〜、伊田氏のことを「見切った」やつなんていないよ。
本当になにを言ってるかわかんないんだから、彼の言うことは。
729朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:26:54 ID:kQS/yDyN
>あの質問書はふざけていません。真摯な質問です

???
単なるエロリズムにしか見えんのだが・・・

>異なる意見というものに慣れているかどうかに関係します。
天川の人たちは慣れているとでも思ってんのか?
思ってたとしたらそれこそが傲慢なんだが・・・
730朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:27:18 ID:tqUNuJK+
何度も言うがこいつは学者として致命的だな
もっと正しい表現をするなら「おわっとる」
これ以外にない

論理的に、学者としての姿勢も致命的なら言葉の使い方もなってない
「本質主義的」ってなんだよ。きいたことねーぞ
あとな、勝手に定義した言葉を「所与のもの」として使うな
論文書いたことねーのかよ
そんなの学部生でも常識だぞ
「再生産(ジェンダー化)」ってなんだ?ちゃんと意味を考えろよ
適切な言葉を使え、阿房が
731朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:28:48 ID:9Cm+owdk
>そしてまた、この問題をめぐって、インターネット上でしたり顔で
>論評する人の多くが、反フェミ、反開放(親・伝統、親「女人禁制」)です。
>そのことは何を物語っているのでしょうか。こういうときに、
>自分の立場をどこに置くかで、その人の思想性がすけてみえてきます。

はいはい、うそつきうそつき。
フェミの人やら、性同一性障害のひとたちのなかでも、
批判してる人はいるのに。

ほんっと、社会学者ってのはだめだなぁ。
自分の都合のいいことしか引用しないし、論証ってもんができない。
732朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:28:49 ID:QnWYGCUy
>>723
>>724
呼びかけ文と質問状は事前にwebで公開されていたのだし、伊田氏周辺
から当然マスコミにも渡されていたはず。そうしたら中立になるしかない
じゃろう。

>>726
反論するなら、最初にしなければならないことは、送られたメールの全文
添付だよな。
733朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:30:01 ID:kQS/yDyN
おい!
ここ覗いてるまっとうなフェミ・ジェンフリ諸君!!
こんな奴にリードされていいのかい???
ここきて話し合おうぜ!!!
734朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:30:39 ID:9Cm+owdk
>>732
>送られたメールの全文添付

それはそれで、送り主の了解をえなけりゃいかんでそ?
ぎゃくに「了解なしに前文うp」をやってくれたら、
また別の祭りになってただろに。
735朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:31:51 ID:nsWSwsLM
>10: 全体として、『「女人禁制」Q&A』をぜんぜん読んでいないレベルのご意見です。
>ちゃんと読んでから返事していただきたいとおもいます。

この本、よっぽど売れてないのかもね。
印税が欲しいから本買って!ってことなのかな。
相手に理解して欲しいなら、そしてそのための材料として読書が前提なのなら
相手に差し上げて読んで戴く、という位のことしなきゃ駄目なんじゃないの?

>それに、質問書は、「無礼かどうか」に対しては、(中略)とり方は多様ですから、
>前に書いたように誤解を一部受ける表現があったことは認めたいと思いますが、
>(中略)あの質問をいいものだととらえる人もいます。

あの質問を無礼極まりないと捉える人が沢山いるわけだよね。
そういう人たちにとっては、あんな糞を送りつけてくる阿呆どもとは
話し合いなんぞしたくもないと思うのは自然なことじゃね?
結局、自分たちの浅はかな行動で相手の心を閉ざしたわけであり、
いくら後付で言い訳したって後の祭りさね。
736朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:33:38 ID:tqUNuJK+
>5: 久保さんは、世界遺産登録は、「地元がその歴史と伝統を守り大自然を守り通してきたことへのご褒美」だと理解されているそうですが、
>だからといって、「女人禁制」を残してきたから世界遺産登録されたとはいえないのではないでしょうか。
誰か解説してくれ
オレの読解力ではムリだわ
「女人禁制」は歴史や伝統ではないの????
737朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:34:59 ID:QnWYGCUy
>>734
>それはそれで、送り主の了解をえなけりゃいかんでそ?

そりゃそうなんだが、メールをウェブで取り上げるときに何の断りも
ないんかね? ないか。だって伊田だもの。
738朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:35:25 ID:9Cm+owdk
>>726
>私は、反発や誤解、齟齬、反発もあるのも当然と見ています。
>それに対して、説明していき、そうか、人権意識を高める運動とは
>そういうことだったのか、と伝わっていくこと自体が社会運動の目標
>だと思っています。ですからこうした意見交換ができていく事が大事なのです。

あの質問状を見る限り、意見交換をしたいやつだとは思えんわな。
「反発や誤解、齟齬、反発」
(なんじゃこりゃ反発が何回でてるんだ)が当然って、
できるだけ、それがないようにしなきゃ、「意見交換」すらできんじゃないか。
739朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:36:03 ID:kQS/yDyN
>そしてそもそも、私の考える民主主義では・・・

どう考えても民主主義とは思えないんだが
気のせいか???
740朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:38:50 ID:9Cm+owdk
>>737
もちろん、本来は「送り主の了解を得て」「全文公開」して
反論するのがスジ。

「反論できるとこだけ反論してるな」って普通に思われるなんて、
「スピリチュアル」な伊田氏には思いもつかないんでしょうなw

>>739
安心したまい。

君は伊田氏と同じ考えではない、ということが判明したの
だから。
741朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:39:39 ID:nsWSwsLM
伊田って奴は謝るってことを知らねえのかな?
社会常識ってやつがとことん欠落してるんじゃねえか?
こんな奴の考える民主主義なんてイラネ
742朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:39:39 ID:tqUNuJK+
>「女性専用車両」は、まさに性暴力から守るために作られたもので、これと「女人禁制」とはまったく別物です。
>排除されているものの人権を考えているときに、この程度の形式論で語るところに、性差別、人の痛みへの無理解が出ているように思います。
>男子トイレに女性を入れろといっているのではないのです。人権侵害の痛みをわかってほしいといっているのです。

>「ご遠慮願っている」というなら、もっと理解してもらえるように説明する責任があるでしょうが、それがなされていません。
>納得しない人は入山してもいいはずですが、事実上は一方的に禁止(入山拒否)しています。

>7: 「ギリシャのアトス山も「女人禁制」ではないか」と書かれていますが、アトス山は、修行者のみが生活するところであり、訪問には厳密な条件があります。
>またそのアトス山でさえ、人権上問題だと指摘されています。それに対し、大峰山は、普通の登山家が登っているところで、アトス山とはまったく性質が異なっています。

とんだダブルスタンダードだわ
一方は良くて一方はだめ
その理由は非常に曖昧
「女性専用車両」だって見方を変えれば男性の「乗車する権利」を侵害していると思うがね
特に通勤時の電車なんて非常に乗れるだけ乗せるって感じでめちゃくちゃ混み合ってるのに女性だけ特別に車両をあてがわれているのはOKなのかい?
そのせいで男性が乗れなくなってもそれは「しかたない」のかい?
合理的な説明をしてくれよ
743朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:41:59 ID:QnWYGCUy
「女人禁制Q&A」から
多様なジェンダー・セクシュアリティを持つ人々が「大峰山」の女人結界門
に立つとき、「女人禁制」を守りたい関係者はどのように対応をするのか。
想像するだけでわくわくする光景だと思います。(森村さやか)
744朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:43:16 ID:9Cm+owdk
>人権侵害の痛みをわかってほしいといっているのです。

信教の自由を侵して、他人の宗教の聖地を犯すことも
十分、人権侵害だと思うのですが。
745朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:44:03 ID:9Cm+owdk
>>743
性同一性障害というのは、あれか。
「見世物」みたいなもんなのか。
この人にとっては。
746朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:45:40 ID:kQS/yDyN
>>744
つーか
天川の女人禁制がこいつらの何を侵害してるっての???
これは宗教者に対する人権侵害だ
747朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:48:35 ID:QnWYGCUy
>>745
つうか、相手を惑わせる・混乱させる・困らせるために登るのが
目的だったんじゃまいか。
748朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:49:00 ID:tqUNuJK+
>『「女人禁制」Q&A』は丸々1冊をかけて、現代においてはそれが差別であると述べています。
>執筆者各人は、自分にとっての「女人禁制」を語っています。しかし、久保さんのお手紙にはそれを読んだ形跡がありません。
>ですからまさにこの点をめぐって話し合いをしなくてはならないのです。
>「差別ではない」というだけでなく、『「女人禁制」Q&A』を読んでいただき、私たちと話し合うテーブルについてください。


>「伝統」を語る人は、『「伝統」とは何か』をせめて読んでください。そういう水準で話しあっていきたいと思います。

学者なら自分の言葉で語れ、ヴォケが
それができんなら学者を名乗るな、何もするな
誰かの意見に逃げ隠れするなよ
ホントにこいつって学問の徒としての資格、資質を疑う
オレはまだ学部生だぞ
それすら言葉で説得できんやつが偉そうに言うな
読んでる人の心に何も響かん作文書いて金もらえりゃいい商売だな
もう一度大学入って勉強しなおしてこい
749朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:52:55 ID:nsWSwsLM
>11月3日のパフォーマンスは、多くの人にこの問題に関心をもってもらい、
>こうした意見交流が始まり深まるきっかけとなりました。

なってねえよ、スカタン。

>それが、11月3日のパフォーマンスで動き始めたのです。
>そういう意義があったと思います。この運動はまだまだ続いていきます。

げー、まだやるんだってよ orz

結局、パフォーマンスなんだ、地元感情徹底無視の売名じゃん。

750朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 01:58:54 ID:kQS/yDyN
http://8609.teacup.com/gfrontkansai/bbs
↑とりあえずここの井田批判は森村にも波及している模様
751朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 02:01:39 ID:tqUNuJK+
>これまで話し合いをもとめる電話などに礼節を欠いた態度をとってきたのは一部大峰山側のひとだと聞いています。
自分たちの言うことは無批判ですか…
一方的に拒否しているという事を「聞いて」いるからそういう態度をとりましたって子供じゃねーか
まず自分の目や耳で確認しろよ、「聞いています」じゃねーんだよ
その上で尚冷たい態度をとられるならその理由を考えてみろよ
あいつ嫌な態度とってきたからオレも同じ態度とってもいーじゃんってのは子供だよ
大人だったらいわれなき理由で嫌な態度をとられても礼節は欠かさないものだと思うがね
ちなみに最近みた映画で「ノーマンズランド」ってのがあるんだけど
ボスニア兵とセルビア兵が戦争を始めたのはどっちかということで言い争いになるシーンがある
そのときのお互いの論理が伊田の論理と共通している

752朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 02:05:09 ID:tqUNuJK+
つーか伊田マジでこのスレに降臨してくれないかな
徹底的に論破してやる自信あるのに…
753朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 02:07:26 ID:nsWSwsLM
>>752
独りでは何も出来ない腰抜けだから
大峰山だって徒党を組んで押しかけたんじゃね?
754朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 02:11:33 ID:kQS/yDyN
伊田・森村の見解も聞きたいな

>連絡先:「大峰山」に登ろう実行委員会
>呼びかけ人 伊田広行 桂睦子 柴谷洋子 森なお 森村さやか
755朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 02:12:55 ID:kQS/yDyN
自己レス>>754

× 伊田・森村の見解
○ 伊田・森村以外の見解
756朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 02:17:36 ID:BxjFn5EO
>>748
>学者なら自分の言葉で語れ、ヴォケが
>それができんなら学者を名乗るな、何もするな
>誰かの意見に逃げ隠れするなよ

同意。
自分の能力のなさを他人の理解力・閉鎖性の所為にしている時点でダメダメだな。
757朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 04:32:20 ID:04tsUl2Z
自分たちの意見は聞き入れてもらって当然であるという
伊田の態度がむかつく。
話し合いを求める権利もあれば、拒絶する権利だってあるはずだ。
相も変わらず、「話し合いを拒絶された」としか喚いていない伊田は
なぜ拒絶されたかをよーく考えてみるべきだろう。

伊田の今回の行動とそれに続く弁明を支持している人って
どれくらいいるんかな?
758朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 05:44:29 ID:VdSgHaMv
今回の日記更新も、ここで問題とされている彼らの方法論への疑問点についての
回答になっているかということでいえば、ほとんど目新しい点はないですね。

皆さんの言うように、「久保さん」の手紙の引用が中途半端ですし、
このスレでの指摘に比べれば、伊田氏としてもかなり突っ込みやすい内容のようです。
「伝統とは何か」について述べた部分についてなどは、ほぼその通りと思いますし、
このスレでの多数意見とも変わらないでしょうが、「久保さん」への反論には
なっても、今回の実際の行動を正当化するものではありません。

これからも伊田氏らは大峰山を訪れるのでしょうから、「久保さん」を含む
地元の方々は一応『「女人禁制」Q&A』を読むべきではあるしょう。
ただ、バイアスがかかっていることは否めないので、批判的態度の専門家
と共に検討する方が賢明でしょう。

それから、tqUNuJK+さん、今回のような問題で、容易に相手を論破できるなどと
考えない方がよいですよ。ジェンダーフリー運動やフェミニズム運動が宗教ではなく、
一応、科学として存在し続けているのは、簡単には論破できるものではないからです。
このスレの代表的意見のように、個々の行動についてその是非を問いかけるならば、
社会の多数の支持を得る可能性はありますけれど。
ちなみに>>730の本質主義(Essentialism)とは、構成主義(Constructionalism)の
対義語のはずです。訳語や微妙な意味の相違のバリエーションはありますが。
759朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 05:57:42 ID:aTlK9kHL
横レスだが
>ジェンダーフリー運動やフェミニズム運動が宗教ではなく、
>一応、科学として存在し続けているのは、簡単には論破できるものではないからです。
いや、宗教だよ
ジェンダーフリーもフェミニズムも背後には左翼思想が源流にある。
そして左翼はグローバル化という言葉を使いながらも
現実は中華思想に毒された一宗教に過ぎない事からも明白だ
760朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 06:13:15 ID:VdSgHaMv
>>759
背後に左翼思想的なものがあることは否定しませんが、左翼の現実が
中華思想に毒された一宗教であることが明白とまではいえないんじゃないでしょうか。

フェミ運動などが明白に宗教的なものなら、行政が予算を付けて彼らの
講演料を出したりするのは最終的には政教分離違反の可能性がありますね。
現状そのような認識は一般的ではないように思います。
761朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 06:19:53 ID:aTlK9kHL
もっと詳しく書いておくと、
現在の左翼思想は戦後の中国の日本兵洗脳プログラムから始まったものだ。
戦後中国は捕虜である日本兵に対して中国人以上の厚遇を与え罪悪感を煽る作戦に出た
そして大量の反省文を作成させてから日本に帰国させている
そして中国人の優しさを宣伝させ、反対に戦前の日本のあり方を徹底的に批判させる作戦に出たのだ
これは後々の外交カードに使う為だ
それが戦後の左翼思想の原点になっている
その左翼思想から派生したものがジェンダーフリーやフェミニズム運動の正体だ
中国が日本を支配するために作った洗脳プログラムとして編み出された宗教が科学なんかでは絶対ない
洗脳過程は科学かもしれんがな
762朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 06:23:33 ID:aTlK9kHL
政教分離の鉄則は絵で描いた餅に過ぎん
宗教と政治が完全に分離した国など世界中探してもない
国家そのものが何らかの宗教観の上に成り立っている
763朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 06:34:39 ID:VdSgHaMv
>>761
別に2つの運動を擁護するつもりじゃないんですけどね。
フェミニズム運動は、日本に限定されたものではないので、日本における
それにとって、中国云々は一つの要素なのかもしれませんが、本質ではないと思います。

また、政教分離原則は確かに相対的ですが、男女共同参画担当の国務大臣まで
いるような現状において、バックボーンの一つであるフェミニズム運動のような
ものが、明白に宗教と認識されているとまではいえないでしょう。
764367@:2005/11/21(月) 06:49:17 ID:VZfxVqdC
あのさ、私さ、小さい頃からずーっと女になりたいと思ってたわけよ。
けど、世間の目もあるから周りには一言も言ってないし、精神科とか行く訳にもいかない。
だから正式な診断も受けてなくて、実際に同一かとか、精神障害かとかは解らない。
それでも私は、何事でも道理に適った事をすべきだと考えているから、
女性になりたいと願う事に、正当性があるのかどうか、それだけでも悩んできた。
正直、そういう願いは、人間本来の道筋から外れていると思ってる。
だけどそれでも、そう願ってしまう事を自分自身で自制出来るほど、私は大人じゃない。
結局は、普通なら経験しないで済んだ悩みや苦しみを、感じているわけで。
だから、賛成は出来なくても、ジェンフリ、フェミ運動を展開する人がいるのは解る。
私はあくまで反対だよ、反対だけど、運動を始めたって理由は、何となく理解できる。
あくまで、理解した上でそれでも尚自分の倫理観にのっとって反対してる。

だけど、伊田は違う。こいつ、絶対に何も解っちゃ居ない。
何で「少数派」を自称しておきながら、相手を思い遣る事が出来ない。
相手が多数派なら、無理を言わずに引き下がる。
相手が少数派なら、相手を思い遣って一歩譲る。
少数派だと自称するなら、何でそれくらいの優しさと度量が持てない。
こういう問題を起す度に世間から排斥されるんだって事を、何で理解出来ないんだ。
生まれた時から足の無い人や、目が見えない人が何故苦しいかって、
それは、足が無いから、目が見えないからであって、社会の責任じゃない。
ただ、社会が手助けをしてくれれば、少し楽になって生きやすくなる。
それと同じで、社会一般に及ぶ男女観があるから、苦しんでるんじゃない。
暮らしにくい社会なのは社会の責任じゃない。誰の責任でもない。
ましてやナショナリストや保守派、右派の責任なんて事は、断じてない。
765朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 06:50:50 ID:VdSgHaMv
>>758
自己レス、訂正。打ち間違えました。
Constructionalism→Constructionism
766朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 06:51:06 ID:aTlK9kHL
だから派生したものだと書いている>フェミニズム
現在のフェミニズムは最初から現在の思想が確立されていたのではない
もっと原始的なフェミニズムがあったのだ
それが洗脳プログラムと融合し現在のフェミニズム思想に成長したに過ぎん
更に言うとその洗脳プログラムはロシアから中国に入ってきたものを中華ナイズしただけで
元がロシアである以上、白人社会にも似たような洗脳プログラムが浸透しているのは当たり前だ
ロシアと中国に影響された国はこの地球上にごまんと存在しているのだから
最終的に世界に広まるのは当たり前という事
そしてその正体がフェミニズムという事だな
767367@:2005/11/21(月) 06:51:28 ID:VZfxVqdC
本当にどうにかしてほしいのは「学校のプールや身体測定」であって「大峰山」じゃない。
「選択の自由無く強制される苦痛」であって「回避可能な苦痛」なんかじゃない。
幸せになりたいとは言わない。けど、苦痛は与えないでくれ、それだけの事。
結局、自分が、自分が、自分が、だ。相手を思い遣る心なんてこれっぽっちも無い。
たかだか失恋如きでスピリチュアルなシングルか。笑かすな。
奴が、伊田が少数派の代弁者みたいな顔をする度に吐き気がする。
768367@:2005/11/21(月) 06:57:43 ID:VZfxVqdC
>>766
陰謀論乙
769朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 07:03:44 ID:j1atu9hV
個人の価値観や考えを尊重するのは大事だよね。
でも、個っていうのはそれこそ個なんだから多様性があるわけで、
性差別反対っていう人も要れば、中には性差別賛成っていう人だっていると思う
(どっちが正しいとかは今はおいておこう。問題は決して二元的に扱えるほど簡単ではないし)。

僕は、決して理解しあえない人だって世の中にはいると思うから、
そういう人たちとは距離を置いて交わらないようにしている。
無理やり突っかかっていったって、お互いに嫌な思いをするだけだから。
それでも、別段そういう人たちを頭ごなしに否定したりはしていないよ。人それぞれなんだから。

伊田たちは、何故に考えが違う人たちを組み伏せようとするのだろう?
皆が皆、自分たちと同じ考えじゃないと済まないのか?それこそ、全体主義ではないか。
770367@:2005/11/21(月) 07:10:03 ID:VZfxVqdC
つか、ゴメ。俺ムキになりすぎ。
茶飲んで頭冷やしてくる。
771朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 07:22:10 ID:VdSgHaMv
>>766
フェミニズムの通説的理解がそうなのかは疑問ですが、そのような意見が
あるということはわかりました。
私は、その分野が今の日本で一応科学として取り扱われているからこそ、
一定の正当性を主張できているという現状認識を示したまでです。

また、
>その左翼思想から派生したものがジェンダーフリーやフェミニズム運動の正体だ
>中国が日本を支配するために作った洗脳プログラムとして編み出された宗教が科学なんかでは絶対ない
とありますが、思想も人文or社会科学の一分野として扱われます。
宗教は、同じ土俵の上で他の科学から有効な反論や検証が不可能な場合もある分野だと
思いますが、ジェンダーフリー運動や、フェミニズム運動などは、反証可能な分野ですね。

>>764
GIDに対する社会的理解が深まると良いと思いますし、周囲に理解を求めること
自体は悪いことではありません。
適切なステップを踏んで、少しずつでも着実に変えてゆきたいものです。
772朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 07:32:54 ID:aTlK9kHL
陰謀論説と揶揄する者もいるようだが、
オレの父親は満州に行って実際に戦争捕虜になった人間だ
そして幼い頃その父から捕虜生活の事をよく聞いている
「中国人は日本人がこんなに酷い事をしたのに捕虜生活の間本当に寛容だった」と確かに言っていた
そして「でも、同じ中国人同士では拷問さながらの処刑も行われていたのが不思議だった」とも言っていた
幼い頃なにげなく聞いていた話が大人になってから「戦争論/小林よしのり著」に書かれていて
実は洗脳プログラムだったのだと知り驚いた
しかし、そんな本が出る前から父親の話は聞いていたし
この本が誇張でも嘘でもないのはよく分かる
暇だったら読んでくれ
アルカ井田のように強制もせんがw
773朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 07:44:29 ID:VdSgHaMv
>>772
中国の戦略としてあなたの言うようなことが行われた可能性は否定しませんよ。
何となく、ゴーマニズム宣言っぽい論法だと思って読んでいましたが。
彼はそれなりにエビデンスとしての一次資料をを出して論理展開しますが、
それなしにここでその出来事を書くと、陰謀論と思う人もいるでしょう。

中国の話はこのスレのテーマではないので、この辺にしませんか。
774367@:2005/11/21(月) 07:49:33 ID:VZfxVqdC
>>772
中国に洗脳のシステムがあった事は解る。
左翼の流れが洗脳云々の件に繋がっていく事も解る。
だから突き詰めていけば、ジェンフリ=左翼=中国式洗脳になる事も解る。
本も読んだ。小林氏に勘違いがあっても、嘘や誇張のつもりが無いのも解る。
だけど、全ての道がローマに何とかじゃないけど、こじつけすぎ。
どんな問題でも、何処までも何処までも突き詰めれば、一つに行き着く。
直接的な因果関係を示す証拠、或いは検証も無くそういう事を言うと、
さっきも言ったように、陰謀論乙にしかならない。
775朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 08:55:14 ID:VdSgHaMv
>>767
>>758で今回非難されていることに伊田氏は答えていないと書きましたが、
彼の認識の手がかりになる記述というか、ポイントが実は3カ所ほどあります。

一つめが、ちょうど367@さんが触れている以下に関係する部分です。
>本当にどうにかしてほしいのは「学校のプールや身体測定」であって「大峰山」じゃない。
>「選択の自由無く強制される苦痛」であって「回避可能な苦痛」なんかじゃない。

私も、367@さんと同様に、日常生活の中で発生する苦痛からの救済の方が、
日常生活と離れた社会における理不尽を是正することよりも、緊急性も高く、
重要だと思います。今回集まった30数名は普段大峰と離れた場所に住んでいるので、
大峰山の女人禁制に関わらずに生きることが可能な一方、女人禁制を解くことは、
大峰現地の住民にとって苦痛かもしれず、緊急性のバランスを欠くからです。
776朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 08:56:19 ID:VdSgHaMv
(つづき)
しかし、伊田氏は以下のように主張します。

「「外部のものが勝手に来た」というような、社会と「大峰山」を切断したようなとらえ方に、
私は違和感をもちます。つながっているのです。私たち一人ひとりは、この社会をよりよきもの
にしていくということにかかわっています。知らない、関係ない、では済まされないのです。
社会のあちこちで性の秩序が再生産(ジェンダー化)されている現実と、「大峰山」の
「女人禁制」はつながっています。「差別ではない」と強弁し、対話を拒否する姿勢そのものに、
ジェンダーに鈍感で、むしろジェンダー差別の再生産に加担していることが出ていると思うのです。
だからこそ、関係ないこととしてほうっておくことはできないのです。」

つまり、「ほっとけない世界のまずしさ(ホワイトバンド)」ではないですが、伊田氏は
世界中どこにでも性の秩序が再生産されている場には、出張するという思想であることがわかります。
運動論としては別に悪くありません。

しかし、「人間の五感のレベルでつながっている」ということと、「思想や制度の上で
つながっている」ということは、根本的に違います。
伊田氏らにとって、大峰の女人禁制は外部からの間接的な脅威でしかありませんが、
大峰山関係者にとっては、伊田氏らの訪問は外部からの直接の脅威です。
「ほっとけない」といっても、3秒に一つの命が失われるのとも深刻さが違います。
因果関係の程度が決定的に異なるのに、「つながっている」という言葉のあやを巧みに
使うことで、大峰側が対話の場に出てこないことの責任を一方的に問おうとしているのです。
777朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 09:10:20 ID:k1zmDgRQ
謝罪することを知らない男が、言い訳を繰り返し、他者を傷付け、孤独になっていく様子がありありと描かれる問題作
人はスピリチュアルに繋がっていると信じ続けた男の末路とは…?

こんな小説ありそうだなw
778朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 09:14:19 ID:G7QAgw70
「オレは悪くない、悪いのはあっち」
で凝り固まっている釣り師にいちいち反応するのはやめませんか?
周囲が何を言っても聞く耳持ちそうにないし。

それよりも他のジェンダー団体とかGID団体とかの意見を聞きたいなあ。
伊田のアレをどう思うか。
今後の活動をどうしたいのか。どうするのが良いと考えているのか。
779朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 09:18:25 ID:6pa3rAvR
>>758
>ジェンダーフリー運動やフェミニズム運動が宗教ではなく、一応、科学

伊田氏はフェミやジェンフリ論者じゃなく単なるスピ・シン論者。
フェミやジェンフリ(特に後者)は自論の証明、実現の為に利用してるだけ。
運動論では能弁な彼が「女人禁制」の是非を問われると「女人禁制Q&A」を
読めと言ってるのは、多分ボロを出さずに詳しく説明が出来ないからであろう。
これは「女人禁制」(フェミ)に付いては門外漢であると言ってるのに等しい。

その彼が唱えるスピ・シン論だが、理論の中心に「スピリチュアル」という
あやふやで実証が困難なものを据え、その実現の為に運動論を展開する
という姿勢は、もはや科学では無く立派な宗教である。

言葉を変えれば、「精神を修練し陶冶する事で、煩悩や俗世を断つ」と言ってる
ようなものだ。これを宗教と呼ばずに何であろうか?
780朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 09:26:12 ID:VdSgHaMv
>>779
ジェンダーフリー運動やフェミニズム運動が宗教ではなく、一応、科学、
と思っていますが、スピ・シン論は宗教に近いと思います。
781朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 09:34:31 ID:VdSgHaMv
(つづき)
ただし、スピ・シンを批判すると、(一応、科学である)フェミやジェンフリの
論理をあなたが言うように利用して伊田氏は反論するので、そうそう簡単に
論破できないでしょう、ということが言いたかったわけです。
782朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 09:51:05 ID:B6bTNvad
ま、伊田なんぞはあえて論破する必要もないでしょ。
放置しておけば勝手に潰れて行くと思いますよ。
少なくとも今のように言い訳三昧・無反省な態度を取り続けている限りは。
伊田の常識の無さをより広く周知させればいいんじゃね?
どんなにご立派な思想であろうと(伊田のがそうだとは到底いえないが)
まず第一に一般常識が伴ってなければ社会では潰されても仕方なし。
783朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 10:04:55 ID:em2EQzw+
分かりやすい伊田氏の言い分。
「仲間が問答無用で他人の聖域を侵す」
→個人の考えだから、仕方がない。

「相手が問答無用で、自分たちの意見を聞かない」
→暴力的だ。許されない。差別だ。
その根拠は(他人が書いた)この本に書いてある。

・・・・・・書いててとことんあほらしくなってきた。
784朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 10:16:14 ID:nikO4pam
>>742
(  ▽ )     ゜ ゜
…ここまでは意見の相対化を無理やりして対比することも出来たが、もういい加減不可能。私が無能だからなのか。正直脳がおかしくなりそうだ。
アトス山と大峰山、どうしたら別のものと定義できるんだ?「一般登山者にも登山可能な場所」以外は修行のための場所で、アトス山とまったく同じなのに?

あと、学者と名乗りたいなら「人権上問題だと指摘されています」が、どこで、どのくらいの割合で、なのかをきちんと示してちょうだいな…

ダメだ、どうやっても理解が不可能だ…
785朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 10:21:54 ID:VdSgHaMv
>>776 …に関連して
このブログはあまり議論が荒れていないのですが、ここで関口さんという方が
主張されている意見が、私と近いように思います。
(特に、バス・ボイコット事件のあたりなど)
伊田氏は、大峰側が話し合いに応じないことを非難しますが、関口さんの
いうように、話し合いの場をつくる主な責任は伊田氏側にあると思います。
>>784のアトス山の件も触れられています。
http://benli.typepad.com/annex_jp/2005/11/post_1.html
786朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 11:19:24 ID:vHtUqYYL
日記更新いらっしゃいませ
http://www.tcn.zaq.ne.jp/akckd603/page5.html

>なお、内田樹さんのブログ ttp://www.tatsuru.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1355
>で、「大峰山炎上」ということで、内田さんの無知と偏見ゆえの見解が載せられていました。
>2チャンネルレベルです。

いだってひとは あたまわるいってかわいそうだなぁ とぼくはおもいました。
ちゃんと反論できないって自分で公開してどうするw
787朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 11:24:46 ID:30u6vYiY
>「性・宗教・メディア・倫理」というサイトで、「大峰山プロジェクト」への意見――「大峰山「炎上」について」――が書いてありました。
>バランスが取れている冷静で理性的な、まともなご意見でした。
>私(たち)のいたらなさを反省もしました。ありがとうございました。このサイトを見られている方もぜひ見ていただきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これ一体どういう事。誰に謝ってるの?読み始めた途端に混乱してわからなくなってしまったよ。
788朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 11:27:21 ID:rsMxh94E
バチ当たりの糞女どもは殺せ
789朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 11:36:09 ID:5qRiM6QI
>2チャンネルレベルです。
>2チャンネルレベルです。
>2チャンネルレベルです。
>2チャンネルレベルです。

あ〜あ、やっちゃったね。
「2チャンネルだから無価値」って言ってるのと同じ。

自分は筋を通さず、意味の無いレッテル貼りに逃げるとは・・・
学者失格、もとい、人間失格ですなww
790朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 11:37:38 ID:vHtUqYYL
これか。こいつ寺・住人側の議論や行動を全然把握してないんじゃね?

『性・宗教・メディア・倫理』 大峰山「炎上」について
ttp://may13th.exblog.jp/2168534

>(3)対応
>寺院や信徒住民側の対応について。
>まず、寺院は(2)で妥当とした質問、さらに宗教者として質問24〜26には
>答えを出さなくてはならなかったはずです。
>宗教の内容も形式も、宗教の定義にいまだ争いがあることを考えれば、
>独自のものであることはなんら問題がないが、宗教法人としての公的性質や
>公道の通行を制約していることを考えれば、誠実な専門家としての対応をしなくてはなならなかった。
>現在、さまざまな地域の宗教の現場では、これに類した問題が生じていることは、
>少なくとも寺院の代表や公報担当は知っていなくてはならないし、
>それが決してふざけたものではないことも理解していなくてはならないはずです。

公道の通行なんて制限してないぞ?
問題の議論は内部で発生しているし、現在進行中。
それに寺は質問書の返事を返したと言っているが?↓
ttp://blog.livedoor.jp/ganbare_oomine/archives/50110306.html
791朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 11:43:01 ID:vHtUqYYL
連続ゴメ。上記ブログの追記より

>伊田さんのブログには“区長が、「私たちはとにかく登らないでほしいということは伝えました。
>後はあなたたちが登るのを実力でとめるようなことはしません」との旨の発言をして、
>「さえ、皆さん、引き上げましょう」といったようなことを言って、
>地元住民みながいっせいに帰り始めた”とあります。
>なぜ、信徒住民側が口頭要請だけ伝えて、実力を用いようとしなかったのか。
>邪推ですが、この対応は訴訟を可能にさせてしまわないためとも考えられます。
>つまり、女性に登山をさせないことを違法だとして訴訟を起そうとしても、
>登ろうと思えば登れる状態にしておかれると、裁判によって実現される利益が
>ないことになると考えられ、訴えても裁判所は判断をしないことが考えられます。

なるほどねぇ。このブログ主はそういう思考回路なんだ。
自分の思考を相手に投影してそれを「邪推」と言ってるわけだが、
こういう輩の手口ってのはこうなんだね。参考になった。
ついでに言うと住人にそんな知恵は無いと思うよ。
普通にお願いして、信用したら裏切られたってだけ。
よしんば邪推の通りであったとしても、わざわざはまった奴が馬鹿なだけ。
最初に提訴でもしてりゃ展開は違ったかもね。
792朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 11:47:54 ID:YlGPYTVW
3人とは

田島陽子 上野千鶴子 福島瑞穂
793朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 11:55:59 ID:NP8ft5Zq
>>786
>ぜひ私の『スピリチュアル・シングル宣言』(明石書店)を読んでいただきたいなとおもいます

またしても本の宣伝ですかい?wwwwwwww

>>787
結局、自分たちに有利なことしか聞く耳持たないってことだな。
でもって、反論には答えることも出来ずに「本を読んで、お願い」って言ってるだけ。
自分の考えを簡潔にまとめて説明も出来ないようなバカクズか立命館で教鞭とってるわけだ。

そもそも、人様に何かを理解してもらうということは大変なことであるわけで
そのためには判りやすく相手の興味を失わせないように簡潔に語るというのは
絶対に必要な技術であるはずなのに(私は理科系だったが、学会や論文ではこの点を厳しく鍛えられたものさ)
この伊田とか言ういかれポンチはグダグダとオナニーみたいなことばっかり言ってやがって。
おい、伊田よ、ここ見てんだろ。内田氏に反論してみろよ。
逃げてんじゃねえよ、カス!
794朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:11:13 ID:nikO4pam
>>793
まあまあ。私も内心はそういう気持ちでいっぱいだが、ここは一つ、罵り言葉は手控えて、
ただ論理のみを詰めてひたすらに崖から落ちるまで追い詰めて行ってやろうじゃないか。
奴がどう取ろうがこれっぽっちも知ったことじゃないけどさ、「奴以外の」人にも
見てもらわなきゃならないのだしね。
795朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:16:13 ID:tqUNuJK+
>>758
いや、申し訳ない
寝ようと思っていた矢先にこんな文を読んでしまったってつい頭に血が上ってしまったので…

>今回のような問題で、容易に相手を論破できるなどと
>考えない方がよいですよ。ジェンダーフリー運動やフェミニズム運動が宗教ではなく、
>一応、科学として存在し続けているのは、簡単には論破できるものではないからです。

ただ、誤解をときたいと思うのはオレが論破してやるって言ったのはあくまでも
伊田の日記について述べられている内容であり、つまりは今回の行動についてのことなんです
個人的には、ジェンダーフリーはともかくとしてフェミニズムについてはそれなりに共感するとまでは行きませんが
ある程度うなずくところはあると思っています
その運動全体の価値を否定しようとまでは考えていません
ただし、今回の行動についてはフェミの名前、セクシャルマイノリティの名前を利用したきわめて伊田の「政治的意図」が
強い、まさに理念なき運動であるというのが個人的な位置づけです
これはここのスレだけでなく、ジェンダーに関する様々なHPを見てまわってだしたものです
論破する云々と思いあがってしまったのはいくら理を尽くして語っても一向に理解されない歯がゆさからつい出てしまったせいであり
オレの浅学、思い上がりからきてしまったものであるので、そのあたりを酌んでやってください

>本質主義(Essentialism)とは、構成主義(Constructionalism)の対義語のはずです。
ご指摘ありがとうございました
あるんですね、こんな言葉。普段自分が読む論文や本ではみたことがない言葉でした
勉強しなおします
796朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:21:20 ID:NP8ft5Zq
>>794
まあね、あまりのバカさ加減につい突沸してしまったよ。

>まともな方たちと信頼関係を作っていきたいと思います。

これってさあ、要するに自分たちのお仲間同士で馴れ合っていくからねってことでしょ?
こんなことでどうやって対立する人の理解を求めていくつもりなんだろう。
大体、「まともな方たち」とは何事かっちゅう話だよね。
自分たちが理解できないものは「まともではない」って言ってるわけでしょ。
何様のつもりなんだか。こんな態度で人の理解が得られると本当に考えているとしたら
とんでもないことだよ。
伊田の振る舞いは見苦しいの一言に尽きる。
797朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:33:10 ID:wLmcI/7b
日記読みました。
本を読んでくれ!って、これは配布しているんですか? 売り本でしょ?
少なくとも質問書(?)に同封したんですよね? 
または、その本に書かれている内容をまとめた資料でもつけたんですか?
語句の説明なんてものではなく。でなければ、筋が通りませんよ。
そもそものスタンスが「対等な立場で話し合いをしようぜ!」になってない。

大峰山の女人禁制は是が否か、なんて、正直個人的にはどうでもいい。
当事者が未来の世代のことを考えつつ、現時点でのよりよい方向を向けばいいだけ。
結果、女人禁制を続けようが、開放しようが、個人的にはどっちでもいいよ。
ただ先生(たち)のやり方は間違っていると思う。
どういう思いを抱いていようが、先生(たち))の行動は、
「話し合いたい」<「力尽くで説き伏せたい」としかとれないです。
間違いでない。という意見もあるかもだけど、俺は違うと思う。
俺の思ってた民主主義ではありえない(つか民主主義っていっぱいあるの?)。

以下、チラシ裏
しかしこのスレは勉強になりますね。みなさんすげえです。
俺も勉強するぞ! というわけで日本のことをもっと知ろうと、
まず「古事記」を読み始めました。面白いね。古事記。
ってこのスレとは関係なくてすみません。
798朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:38:17 ID:nikO4pam
伊田さんと、スピリチュアルって言葉についてやり合ってみたいものです。

「個は全なり」を説く教えは、同時にいつも「全は個なり」を内包しているもの。
互いに互いを否定することなど出来はしません、双方は違っていても同一のものなのですから。
全体という集団はひとつの「個」ですし、全体を構成する個は全体の一部、すなわち「全」。
彼の論理が正しいとするなら、いずれは彼の論理が「全体」となり、全体を構成するようになったその意見を
今度は個である彼は否定しなければならないわけなのですが。
799朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:43:09 ID:LWcHS9Iv
>>797
チラ裏にハゲド
大峰山スレが続いてるのは、ココ・痛いニュース・男女板・オカ板くらいのもんだが、
ココはさすが総本山、カキコのレベルがマジタカス

やっぱ頭のいい奴のカキコって読んでて面白いわ〜と久しぶりに再認識。
800朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:46:45 ID:wh5p4sxS
>フェミを見切ったつもりになっている「あなた」の「傲慢さ」を
>問題としていきたいと私は思っています。

こういう文を見ると、伊田氏の「聞く耳を持たない」性質がよくわかるね。
内田氏のブログを「2チャンネルレベル」と言っている以上、
2ちゃんを見てると思われるが、
初期の大沸騰のとき以外は、
「フェミを見切ったつもりになっている」人なんて、
ほとんどいませんね。

伊田氏の文がわかりにくいから、
「見切ろうにも見切れん」という側面もあるが・・・、
フェミニズム自体にたいしては、
けっこう理解がある(理解しようとしている)、もしくは、
伊田氏の行動とフェミニズム一般を一緒にしないでおこうという人が多い。

まさしく「無知と偏見」による「傲慢」ですね。
批判者に「女人禁制Q&A」くらい読んでおいてほしい、
と言う前に、
「虚心に」このスレくらい読んでおいてほしいね。

伊田氏は、さかんに「話し合いたい」というが、
伊田氏もおそらく見ているであろう(また批判するなら見なければならない)このスレへの
「無知と偏見」を見る以上、
おれだったら現状の伊田氏とは「話し合い」する気にならん。

いや、仮に、「2ちゃん有志」として話し合いを申し込んだら、
「2ちゃんレベルとは話し合えない」と門前払いされるんじゃないか。
か、話し合いしても、「おまえら、2ちゃんレベル。だから無知」の繰り返しだろうね。
801朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:49:18 ID:FOAX4bu7
『性・宗教・メディア・倫理』 大峰山「炎上」について
ttp://may13th.exblog.jp/2168534

よく考察していると思う。
そしてここで言及されているように今回の件は

 (2)「大峰山に登ろうプロジェクト」の疑問点。

に挙げられていることが問題であると思う。
相手の立場や状況を顧みずに自分たちの主張を押し付けた(と取られても仕方ないやりかただ)点である。
伊田氏も最新の日記でしおらしいことを言ってはいるが
まずはこの点についてしっかりと謝罪をしない限りは叩かれ続ける筈であるし、またそうあるべきだと思う。
802朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 12:53:55 ID:5qRiM6QI
「女人禁制」は時代に合わない。性差別だと言われれば、その通りと言うしかない。

こんなことは地元の方もお寺さんも分かってると思う。
でもすぐには変えられない。
ご先祖さまから伝えられた伝統であり、数多の先達たちが守ってきた信仰上の掟だから。
彼らもある意味「女人禁制」に苦しめられている被害者かもしれない。

「女人禁制」はいつかは解かれるべき。それもなるべく早いうちに。
おそらくその方が、地元の方たちは「楽になれる」

だがそれは、当事者である地元の方やお寺さんたちが納得し、自主性に則った方法によって為されなければならないと思う。
断じて伊田らのような、外部からの「暴力的」な手法で解放させてはいけない。

きちんと話し合いをするべきだよね。
んで、その話し合いも、当事者の方々が「女人禁制解除」に踏み切れるような内容であることが望ましいと思う。
もちろんその過程で「やっぱり禁制は解かない」って結論になっちゃうかもしれないけど。

つか伊田センセイ様よ。
アンタみたいなことやってたら、相手が頑なになるだけだよ。
そんなことも分からないんですか?
803朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 13:03:30 ID:nikO4pam
>>797
日本の伝統について勉強するなら、入門書として、「もっけ」をお薦めしておきます。
なんだ漫画かと言われそうですが、「もっけ」は日本の「伝統」がどのような流れで作られて来たのか、
また伝統の中に先人がどれだけの智恵を込めて来てくれたのかを窺わせてくれます。
伝統は本来何かしら大事な意味を持つものですし、智恵の伝承のためのものでもあるのだと思います。

あと、同じ出版社の「蟲師」も超自然的なものへの畏敬及び日本の「棲み分け」の感覚を…

…議論の一端について理解しようとすることは必ずしもスレ違いではない…と思うので薦めてみました。
皆様どうかご勘弁w
804朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 13:07:38 ID:wh5p4sxS
>社会のあちこちで性の秩序が再生産(ジェンダー化)されている現実と、
>「大峰山」の「女人禁制」はつながっています。
>「差別ではない」と強弁し、対話を拒否する姿勢そのものに、
>ジェンダーに鈍感で、むしろジェンダー差別の再生産に加担していることが出ていると思うのです。
>だからこそ、関係ないこととしてほうっておくことはできないのです。

まあ、この「加担している」という表現は、
左翼伝統のもので、
学生運動の闘士が、ノンポリの人
「おまえたちのその無関心が、極悪なる資本主義の温存に加担しているのだ」
とつるしあげたものだ。

おれも、「根底では」、大峰山の女人禁制とジェンダーの再生産は「つながっている」と思うが、
「現実的な行動」を起こす場合は、
「つながっている」度合いを冷静に考えて行動しないと、
「関係ない罪のない人を攻撃している」になってしまい、
やはり人々の共感は得にくいと思うよ。

やはり、今回の行動が、
「現状の困った状況」を無くすための実践的な行動ならば、
人々の共感をきわめて得にくい、
という点で大失敗でしょう。
805朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 14:23:36 ID:kQS/yDyN
100歩譲って伝統が諸悪の根源だとする
としたら残すべき伝統なんてどこにもないだろうと思う
だって歴史というものはどこの国も食うか食われるかの繰り返しなんだから・・・
成り立ちに不条理であっても現在その不条理を踏襲して成立している伝統
なんて見当たらないと思うのは私が傲慢なんだろうか?
大峰だって過去を振り返れば不条理を抱えた時代もないとは言い切れないと
思うが、少なくとも今現在、女性蔑視という理由で女性の立ち入りを
制限しているわけではないと思う

>社会のあちこちで性の秩序が再生産(ジェンダー化)されている現実と、
>「大峰山」の「女人禁制」はつながっています。

今現在の大峰山の女人禁制は社会のどこに影響を与えているのか
頭の悪い私にはさっぱりわからない
<大峰山でもそうしているからこうすべきだ>なんて社会があるなら
教えてほしい
806朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 14:41:10 ID:LWcHS9Iv
女人禁制の裸祭りだって今じゃ別に女性蔑視という理由で行ってるわけじゃないしなあ。
http://homepage1.nifty.com/koshifumi/fdc-04.html
807797:2005/11/21(月) 14:44:47 ID:wLmcI/7b
>>802
俺の言いたいこともそんな感じす! 解かれるべきだとまでは思ってないんすけど。
選ぶのは当事者だからどっちでもいいや。ってね。

先生(たち)の言動からは、今のところ、
「お前らは時代遅れで間違っている。わたしたち近代人が正してやろう、この未開人め」
という思いがあるとしか思えない。そこに違和感がある。そんなつもりなかったとしてもね。
一気に変えようと思いすぎというか。今も大事だけど、未来も大事じゃん。みたいな。
一歩一歩進めていく方が近道だと思うんですけど。
大峰山運動できなくなるのが、いやなのかなあ。って勘ぐってしまいます。


何度もすみません。以下再び、チラシの裏です…。すみません。
>>799 ですよね。頭のいい人がうらやましす…。俺もがんばる!
>>803 ありがとうございます。もっけ。探してみます!

このスレを読んでいるうちに、興味がでてきたのが、
「女の人は穢れている」と言われてるけど、なぜ「穢れている」とされたのか。ということ。
直感では、「穢れている」ことにしておいて「守ろう」としてたんじゃないかな。と。

以前。夜景の撮影をしようと、夜の山にでかけたことがあります。
その時に感じたのが、「夜ってなんて暗いんだ!」ということ。っていうとアホみたいですけど。
電気に頼ってるから、夜の本当の暗さってわからなくなってたんだなって。
昔の人はその闇夜の危険ってのを今以上に感じていて、たとえば妖怪とかを生み出したんかな?
「女の人=穢れている」にも、昔の人が考えた、何かしらの理由が隠されているんじゃないんかな?
穢れの理由を勉強してきます!
808朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 14:51:34 ID:LWcHS9Iv
修行僧に関しては、穢れているということにして遠ざけないと、禁欲生活を送れないからじゃまいか?
下手な論理武装みたいな。

山やトンネルに女性を入れなかった理由は単純に「危険だから」だと思うが、
これもやはり「山の神の怒りに触れる」と論理武装?しておかないと、
コッソリ女性を入れてしまう不届き者を抑制することが難しくなってしまうからではなかろうか?
809朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 14:53:47 ID:LWcHS9Iv
論理武装ちゃうわ、禁忌だな。
810朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 15:00:57 ID:wh5p4sxS
>>805
伊田氏たちの思考回路の中では、

大峰山が女人禁制にしている(女人禁制という価値観がある)
→その価値観が、ごく微量でも、社会に流布される
→その価値観に影響されたヤツが女性差別を行う

ということだろ。

しかし、そんな可能性は、現実上、ごく低いし、
逆に、女性差別の価値観がゼロの無菌室のような社会などありえないだろう。

つまり、彼らは、
この現実社会を無菌室にするために、
ごくごく微量の菌も殺菌しようという狂信的な行動にでてるわけですね。

だから、外部が、いくら批判しようと、
「菌がある、菌がある!殺菌しなければ」と狂信的に叫ぶだけ。

811朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 15:01:44 ID:uwE4i65+
>>801
ほんとに,よく考察されていると思うのかね?
私は,疑問。
812朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 15:14:30 ID:kQS/yDyN
マジョリティーにはおよそ理解できない質問所の肯定について

伊田は性教協の会員だからああいう言葉に慣れているかもしれないが
マジョリティーは慣れていない
ましてや山間部の禁欲的な戒律を持つ宗教を支える村人にとって
慣れているはずもないと思う
それを解説つけたから理解しろよってのは次元が違うような・・・

これは行き過ぎジェンダー教育においても同じ
性的自立に支えを必要とする人たちにとって早期性教育は身近な問題
なのだから、あの手の言葉に慣れているとしても問題ない
ただ普通の小中学校に知るべき知識として持ち込んだから騒動になったと思う

なんでもかんでも制度として認めさせないなら特区にすればいいと思う
大峰の今現在が女性蔑視でなければ<禁制特区>
ジェンフリ教育が必要な人たちの生活の場は<ジェンフリ特区>
相互の行き来が不都合な部分は均質化するのでなく<特例法>でお互いを認める

大体マジョリティーの考えをマイノリティーの考えに変えさせるって
正攻法で説得したって無理があると思うのだが・・・
そんな私はファシストといわれるのだろうか???
813朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 15:24:59 ID:yaXbvd+e
>>807
「女の人=穢れ」は間違いです。
正確には血が穢れです。
現代人だって血はできれば触れたくないでしょ。

>>808
禁欲生活を送るために男女別の修行場が昔はあったわけで
穢れ観を持ち出して論理武装するほどのものではなく、
むしろ合理的なものだったと思う。

単に女子の方が出家する人が多くなかったことで
女子の修行場や尼寺が廃れて、今日のように女人禁制区だけが
残っているのでは?

「女が山に入ると山の神が怒る」っていうのも
単にそういう「実例」が多かったのではないかと。
山に入ると「狐つき」状態になって帰ってきたり、
「神隠し」にあったりとか、女子供は多かったはず。
814朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 15:29:11 ID:uPOSNZ84
>>812
例えば小中学校には男子も女子もいる。
その中でセックスの問題を取り上げるのも
分からんではない。

しかし大峰山はもともと女性がいない場所だぜ。
いくらイダ先生が言葉に慣れているって言ったって
女人を解禁したいんだけど
今セックスはどうしてますかっていう質問は
どう解説されても
全く理解できません。


815朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 15:29:39 ID:kQS/yDyN
>>810
ごめん レス気がつかなかった

>「菌がある、菌がある!殺菌しなければ」と狂信的に叫ぶだけ
はげどー
叫んでいるのが教員だからしまつがわるい
大人社会だけの議論ならまだしも、判断力のない子どもたちに
<教育>という形で流れ込むのはいかがなものかと・・・?

おや?大峰からそれてしまった   亀失礼!
816朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 15:33:06 ID:LWcHS9Iv
>>813
なるほどー
そっちの方が説得力があるわあ。
分かりやすい説明サンクス!
817朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 15:33:18 ID:kQS/yDyN
>>814
>セックスの問題を取り上げるのも
>分からんではない。

性教協は性差について教えるところから逸脱して
性行為をおしえるようになったんだよ>小学1年生からね
そりゃもう大騒ぎさ!
818807:2005/11/21(月) 15:53:38 ID:wLmcI/7b
>>813

>正確には血が穢れです。
なるほど。。ご指摘ありがとうございます!!ぐぐってみたら、
見事に俺がカンチガイしてました。
自分を正当化するわけではないけど、俺みたいな風に受け止めている人って
多いんじゃないかな?? そんなことないか…。えへへ、自省します。エヘヘ。

>>808氏じゃないけど。
大峰山って実は、知人が修行したんすよね。んでめっちゃ危険って言ってた。
高いところからつるされたり。して…。それ以前に。そもそも「山」って危険な場所だと思うんすけど、
けっこう今でも遭難するしさ〜。特に昔は今ほど、登山道が整備されてるとかもなかったろうし。
というわけで俺的には、穢れとか、そういう言い訳をつけて、
「危険だから女の人を遠ざけた」んじゃないか?と考えています。可能性の一つとして。
危険から特定の人を遠ざけるシステムのような気がしてたんす。
それを一気に広めるために、物語化したんじゃないかなあ。とか。万人に早く広げるための物語化。

個人的に。日本の歴史の中で、女の人が虐げられている。ってあまり感じてない。俺が男だからかな?
どっちかっていうと、大切にしてる文化だと思ってたんですけど、違うんすかね?

以上、俺の妄想でした。調べてみようと思います。ありがとうございます。
819朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:04:58 ID:Jrh2RBmU
伊田氏の反論、ついに「性同一性障害」の観点がすっぱり消えて、
フェミニズムと、ポリティカル・コレクトネスだけに頼るようになっちゃったね。
あるいみ、「社会学者」の独善の典型。

この祭りってある意味、
「社会学」という学問自体のもつ欠陥が良く分かる騒ぎだから、
個人的にはすごく勉強になるよ。
820朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:10:11 ID:BPOC9Q8u
結局、伊田と仲間たちには切実さが欠けてるんだよな。

たとえば、伊田と女子の誰かが修行したいと思った→伊田はいいけど女子はダメと言われた→納得いかない!
なんて経緯から始まったなら、まだ伊田の主張もわかる。
あるいは伊田が修行をしてみて、女人禁制に疑問を持ったとかね。

修行したいわけじゃないのに、女人禁制だけを問題視するってヘンでしょ。
地元の人々が話し合いに応じないのは当たり前じゃない。
だって、山に入りたいわけじゃなきゃ話し合う理由がないもん。

伊田は「話し合うべき」と思ってるのは自分らだけだってわかんないのかな?
ものすごい簡単なことでしょ?
821朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:11:05 ID:X59EYFYI
<チラシの裏>
ここ2〜3日は難しくてレスを読むのに必死な俺がいる。
そこでちょっと考えついた。

「大峰山をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
1300年の伝統を誇った 『女人禁制』 は本日をもちまして終了させていただきました。
長らくのご愛顧を感謝いたします。

尚、明日から大峰山は 『男性専用山』 として新しくOPENさせていただきます。
皆様のご協力とご理解を賜りますようお願いいたします。」

↑こういうふうにしたら無問題じゃないかと・・・。
</チラシの裏>
822朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:15:15 ID:Jrh2RBmU
>>821
そーそ、「男性の性暴力から女性を守るため」とかいってね。
823朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:17:33 ID:yaXbvd+e
>>818
「危険だから女の人を遠ざけた」
正解だと思いますよ。
しきたりや掟は長い年月のうちに理由が忘れ去られてしまいがちですが、
もともとは単純明快な理由だったはずなんです。

山そのものの危険さは言うに及ばす、
山に棲み襲ってくる獣は、山の神の化身ですから、
獣に襲われるということは山の神に祟られているということです。
ヤマトタケルノミコトも確か、山の神の怒りに触れ(獣に襲われた)
亡くなっています。
女性は男性ほど身を守りきれないでしょうし、危険なことこの上ないでしょう。

昔、祖母から聞いた話では、
「女は神さまが怒るから山に入ってはいかん。しかし男数人となら良い」
とのこと。
また山に茸取りに入って行方不明になり、一週間後ひょっこり帰ってきた
近所の女性は、完全に気がふれて奇声を出す人になってしまいました。
祖母や周辺の人曰く「一人で山に入ったから狐に憑かれた」
一週間も霊気漂う山の中を独りで歩き続け、暗闇の中を獣に怯えていれば
気が狂ってもおかしくありませんが、こういう例は古来よりたくさんあったと思います。
824朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:22:11 ID:nikO4pam
>>818

>>242 >>243  >>479 >>482〜486
あたりにも、穢れについての考察があるよ。「穢れ」の他に「気枯れ」でも検索してみるといい。

穢れについては偽フェミの主武装のひとつだから、ちゃんと理解しておかないと危険。




そもそも、いわゆるその、性行為を完全に否定する宗教はあまりないと思う。
嫌われるのは「邪淫」(仏教)や「場をわきまえない行為」(古神道他)であり、修行における男女の区別は、
人間が欲望に弱い動物であると言うことを斟酌して、修行を達成してそれに立ち向かえる強さがつくまでは
分けて「邪淫」を避けようという非常に合理的なもの。

なにせ、修行の「途中で」欲望に負けるのは、修行していない状態で同じことをするよりもはるかに
転落が激しくなるから。我慢してたぶんだけ。
実際、政府的には禁欲中の僧に民間人が襲われるのを防止するために女性立ち入り禁止にしたなんて
話も聞くくらいだから…
825朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:31:40 ID:Jrh2RBmU
結局ね、伊田氏は「インテリ」とか「活動家」相手に通ずる文法は
持ってても、「普通の人」とのコミュニケーションはできないんだな。

たとえば、「説明をつけたら読んでくれる」
「参考文献を挙げたら読んでくれる」
「自分の知識不足を指摘されるとひるむ」
そういう人種は実際のところ、現実には少数派だよ。
読んでくれない、読んでも理解してくれない相手に
「いかに読ませ、いかにわからせるか」が学者のウデの
見せ所なんだが。

社会学者、とくに「ポリティカル・コレクトネス」に守られた連中が、
そういう訓練ができていない、ということがよくわかった。

826朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:34:43 ID:kQS/yDyN
今気がついたんだけど
土曜日以来署名屋さん来てないね
署名もってったんだろうか???
827朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:39:03 ID:7K3XMy48
伊田センセがさ、「女人禁制Q&A」読んでから発言しろって言ってるでそ?
センセも大峯奥駆修行や千日回峰ぐらいしてから交渉に望んだら?
そうしないと主張が一貫しない奴と思われるぞw
828朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 16:56:37 ID:cDT1XYHv
>>824
阿修羅王と帝釈天なんか、娘を手篭めにされたとかなんとかで戦争やったからな。
女性を蔑視してたらこんな逸話が残るわけない。性行為がタブーならなおさら。
829朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 17:12:24 ID:nikO4pam
>>825
×
「説明をつけたら読んでくれる」
「参考文献を挙げたら読んでくれる」
「自分の知識不足を指摘されるとひるむ」


「そもそもつけた説明が説明になってない」
「参考文献が自分と自分の仲良しのものしかない」
「指摘出来てるのは自分の知識不足だけ」
830朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 17:15:23 ID:VdSgHaMv
>>800
このスレにたまに書き込んでますけど、伊田氏の「2チャンネルレベル」
発言には、正直ガックリきてしまいました。

もちろん、書き込みの中には間違っていたり、ミスリーディングだったり、
煽り・根拠のない誹謗中傷もあると思います。しかし不特定多数が書き込む
掲示板では仕方がないことです。

重要なのは、読み手がいかにうまくそうしたものを「スルー」したり、
適切に修正して理解するか、あるいは、たしなめ、自律する「スレッド自治」を
書き込みを通じて行うか、ということだと思っています。

参加者のリテラシーの程度によっては、それだけに依存しないという限りにおいて、
2chもかなり有用な媒体だと思っています。閲覧者の絶対数が多いですし、
多様なバックボーンを持った人が集う可能性もありますから。
2chをひとくくりにして悪い評価を下すのは安易な姿勢であり、残念です。
831朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 17:23:43 ID:pETm4NKz
伊田は、「話し合い」という呪文を繰り返しているが、
今回の「パフォーマンス」への参加呼び掛け文(G-FRONTのBBSのやつ)
見る限り、「話し合い」なんて出てこない。
そもそも「登るぞ!」 じゃないか。
この点どう説明するのかな。
説明して!伊田さん。
832807:2005/11/21(月) 17:27:18 ID:wLmcI/7b

>>823
山の神さまが女の人に対して怒る。っていうのは、女の人を守ろうとすることだったとしたら、
先生(たち)が言う、女性差別ってのは違うんじゃないか? と思うです。
確かに歴史の中のどこかで、女性を排除するために使用されたのかもしれないですけど。
個人的には。
近代史にも疎いのですが、社会的な意味での女性差別なんて、近代の思想のような気がします。
または乱暴ですけど、ざっくり言って西洋の考え方。スカートの歴史とかを調べてみてそう思いました。
もっと「日本らしさ」ってのを大事にしたいな。とかいうと「右翼」とか言われるのかな?

>>824
ありがとうございます。気枯れ。も調べてみます!
いやあ〜、偽フェミに騙されてたみたいw ←俺が無知だっただけだろ!
性行為を完全に否定する宗教は確かにほとんどなさそう。でないと子孫が残りませんもんね。
古事記。読み始めたばっかりですけど、子どもがどんどこ生まれますね。
ああ、古代の神様は相当子作りにおはげみになったのね。ウフフ。なんて。

俺はこの件に関してほんと無知だった。つか今でもそうだしそもそも部外者だ。
けどこのニュースを見たとき、本当に不快になった。この不快感がどこから来るのかを探してるですよ。

差別は減ればいいなとは思う。でも差別がない社会ってどんなの?って言われると、
具体的な姿が見えないし、結構やばいかもなんて、なんとなく不安にも思う。根拠はないけど。

ただいえることは、このスレが今の俺にはとてもためになるのです。
みなさんありがとう。こういうのが2ちゃんの有用な使い方なのかも。なんつってw
833朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 17:43:40 ID:cDT1XYHv
伊田氏の日記ざっと読んできた。今までの主張の繰り返しを長々と述べているだけで、目新しいことはなかったね。
気になったのはこの一文くらい。

>10: 全体として、『「女人禁制」Q&A』をぜんぜん読んでいないレベルのご意見です。ちゃんと読んでから返事していただきたいとおもいます。

この本が伊田氏の金科玉条のごとく扱われるけど、その根拠は何だろう。しかも実名で手紙をしたためてきた、学者でもない地元の方にこの言い草って・・
で、トランスジェンダーの方を集めた理由も、妙な噂のある森村氏と行動をともにした理由も説明されず。
いつになったら、自分の反論が「2チャンネルレベル」とずれていることに気付くのやら。
とりあえず、図書館に鈴木正崇という方の「女人禁制」という本があったので借りてきますた。今から読んでみる。

>>803
「蟲師」(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
834朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 18:20:33 ID:YCSvsmtO
>>831
伊田の、10月20日の日記での告知を見る限りでも、
大峰山に登りに行くとしか書かれてないね
一方には、登りに行こうと呼びかけ、
一方には、話し合いをするために来た、と言う

そりゃあ、そんな奴と話し合いなんかできるわけないだろw

835朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 18:23:57 ID:tqUNuJK+
>>833
理由は簡単
自分の言葉で説明できないから

以下個人的な感想なので(本来2chでこの言葉使う必要はないんだけどねw)間違ってたり、付けたしや異論・反論があればヨロシク
私は2chレベルだとかネット右翼だとかレッテルを貼ったり、相手を見切ったりはしないと思いますのでw
そもそもここのスレの大半の人は「大峰山を開放する」ことについて盲目的に反対はしていないと思う
女人禁制が差別化どうかは別として、時代とともに伝統は変わっていくものだし、女人禁制だって現在には合わないと思ってる人が多い
問題は
 「大峰山に対して全く利害関係を持たない人間が、現在の価値観だけで女人禁制=「女性差別」であるとして決め付け、
 自分たちの主張を通すために大挙して押しかけていき、挙句の果てに無理矢理地域の人たちが守ってきたものを一方的に破壊した」
という事にあるのではないかと思ってる
つまり
@「差別」ありきで議論を進めるやり方、レッテル貼り
A地元の意向を全く無視したという傲慢さ
ブログで地元にも女人禁制を疑問視している声があるということを指摘しているが、ならばなぜそういう人たちから声を上げさせる方法をとらなかったのか?
これについて合理的な説明がないよね
B運動自体についての不信感
この問題が2chにスレとして立った当初から見てきたオレとしては、伊田氏がいくら「真面目でした」と言ったところで
質問書の理由を後付で説明したところで、参加者や協賛団体がブログ上で今回の騒動を遊び半分で面白おかしく取り上げていたという事実があったことを知っている
そういう事実をまるでなかったことのようにして「自分たちは真面目でした」といっても信用できるわけがない
「ホントは大峰山なんてどうでもいいんだけど、女性差別っぽいから反対しとこうかな」って印象がぬぐえないんだよね
という点に集約されるのではないかと思う
個人的には、伊田の議論の仕方とか日記の内容についてまだまだ思うとこはあるけどそれは大峰山の騒動そのものから外れちゃう危険性があるからわざと割愛しました
そういったことが絡み合って今回のバッシングにつながっているのだと思うけど?
836朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 18:41:22 ID:wh5p4sxS
>>830
たしかに、「悪名高き2チャンネル」かもしれませんが、
それこそ、まさに、伊田氏が否定しているはずの「偏見」そのものです。

少なくともこのスレの議論レベルは、
ひいきめなしで伊田氏以上でしょう。

論点ずらしもしてませんし、
女人禁制反対を理解しようという方向性もちゃんとあります。

伊田氏は、「話し合い」なんて言っても、
大峰山の人を、
「村人レベル」と思ってるのかもしれもせん。
837朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 18:58:19 ID:kQS/yDyN
伊田日記より
>「性・宗教・メディア・倫理」というサイトで、「大峰山プロジェクト」
>への意見――「大峰山「炎上」について」――が書いてありました。
>バランスが取れている冷静で理性的な、まともなご意見でした

このサイトって↓これかな?
http://may13th.exblog.jp/
838朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 19:29:02 ID:9Cm+owdk
>>835
だいたい私とも近似値かな。
以下、付け加え。

「伝統だから、無条件に認められるべきではない」
「公道だから、法律上、宗教的禁忌の場所をつくることは許されない」
という運動側が良く使う論理に対してひとこと。

まず、「伝統だから、無条件に認められるべきではない」というのは確か。
しかし、軽視とか、無視されるべきではない。
無条件で「尊重」あるいは「尊敬」はされるべきじゃないだろうか。
尊重・尊敬されている伝統だからこそ、「破壊」する価値もあるというならわかる。

今回の祭りは、伊田氏以下の行動に、伝統への尊重・尊敬どころか、
軽侮・侮蔑が明らかだったからこそ、起こったもの、と考える。

で、「公道だから云々」これは「憲法に男女平等が認められている」にも通ずるのだけれど。
この「公」が現在の日本政府、あるいは日本国憲法だとするならば、たかだか60年。
大日本国憲法からみても、たかだか120年前の出来星の「公」。
もちろん、憲法を軽視するわけじゃないけど、大峰山の女人禁制が「公」であった期間は、
1000年を超えるわけで。
さらに、伊田氏の最後の拠り所(嘲笑)たる「ポリティカル・コレクトネス」については、
「公」だったことすらない。
廃仏毀釈といった、それなりの弾圧の歴史もくぐりぬけてきた、かつての「公」に対して、
あまりに失礼な態度はとるべきじゃないと思う。

(こう書くと「憲法軽視」とかいうバカが出てくるかもしれないけど、そうじゃないからね。
憲法より優先せよ、なんてひとこともいってないからね。ま、「2ちゃんレベル」(wの人なら
わかってくれるとは思うけど。伊田氏レベルなら、曲解されちゃうかな?)

839朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 19:55:54 ID:IiOj+IdP
うっ、恥の上塗り日記がまた更新されてるww
もうこの人の態度やスタンスは学者じゃなく活動家そのものだな。
反論や批判に対してレッテル貼りでしか応えられないのは、
思考を放棄して煽りに徹するその辺のホロン部そのもの。

ところで、仮に「話し合い」の結果「大峰山の女人禁制」が存続する事に
なったとしたら、伊田氏は素直に従うのだろうか?
840朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 19:59:49 ID:uPOSNZ84
俺はもちろん『女人禁制Q&A』を読んでないのだが
話し合いをしたいというのなら
「読んでから意見しろ」ではなく
「こういうことが書いてあります」を
説明しようというのがスジだと思うんだけどな。

で、読んでないまま聞くが
・女人禁制は女性が穢れているという発想によります
・女性が穢れているというのは女性に対する蔑視です
・宗教における女性蔑視は一般社会での女性蔑視につながります

これ以外のことが書いてあったら教えてくれ。
841ま ◆tNlD879b8U :2005/11/21(月) 21:20:36 ID:Y6A77FMS
様々に言われている「『女人禁制』Q&A」ですが、ふと地元の図書館の蔵書検索に
かけてみたら一発で見つかりました(2005・09の新書ですな、これ)。
通常開架で貸出可なので、暇があったら借りてみようかと思います。
しかし、つい最近出た本を「これを読んでいないから」と言う理由の根拠にするとは、
一体何を考えているんでしょう。

伊田氏の日記は2日分読みましたが、認識ではなく考え方と言うか、思考そのものに
私との違いがありそうです。
そもそも、どこに送ったと言う情報は8日だったかの日記で既に明らかになっては
いますが、いつ送ったのかというと「事前に送付した」としか記述されておりません。
にもかかわらず、「3本山5護持院に送付した」=「大峯山付近の住民全てにその内容が
行き渡っている」というあまりにも突飛な理論の飛躍がなされています。
住民全てに聞きたいのであれば、村長や町長といったその地区の代表者に、「広報に
載せて広く回答をいただきたい」などと書いた手紙を同封して、少なくとも1ヶ月以上前に
送付しておくのが筋でしょう。
然るに、この運動の呼びかけは10/20付になっており、11/3登山はあまりにも急すぎます。
急な行動を急に行ったが故の急な反発というわけで、現状は因果応報ではないかと・・・

>>この問題について考えたい方へ
「諸君!2005年12月号」に、「タバコ・フェミニスト・監視カメラ・人権擁護法案・・・」という題で
3人の教授・講師が対談を行っています。
前半部分で主にジェンダーフリーに関する対談を行っていますが、6ページ程度なので
立ち読みするなどして読んでおくといいかもしれません(ちなみに購入するなら700円くらいです)。

あと、男女の関係論としてはこんな文書もあるので参考までに。
ttp://iwao-otsuka.com/com/closedfem1.htm
842朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 21:37:03 ID:9Cm+owdk
>>841
その文書斜めよみだけど。

実証がひとつもされてないのな。
843朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 21:43:01 ID:cDT1XYHv
>>841
フィールドワークやったことないんだろうね、伊田センセイ。

地元の方の手紙には、「地元は変化を望んでないなんて誰に聞いたんだよ!」と難癖をつけてるのに、
ご自分は地元の声を吸い上げてもいない。
地元の意見を聞くために「話し合い」をするんだ!、と言うだろうが、学者だったらフィールドワークが基本。
地元や信者の方に聞き取り調査をし、有効回答から傾向やらを勘案し、最終的な結果を出す。
そして女人禁制に対する現場の姿勢を検討し、その上でどういう話し合いをすべきか企画検討する。
素案ができたら、相手の代表者と協議・調整・・・

と、おれの習った常識はおかしいのか?
844朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 21:44:37 ID:9Cm+owdk
>>843
伊田氏が特殊なの?

それとも社会学が特殊なの?
845朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 21:59:02 ID:Zo3VFbjL
>>840
これは伊田氏の活動とは直接関係ないのだが。

Q&Aの著者、源淳子氏はこんなこと言ってるがの。
ttp://www.jinken.ne.jp/gender/minamoto/index.html
この集会の参加者4はどうも強行登山した源淳子氏のお仲間のようだ。
ttp://www.pure.ne.jp/~jinken/keihatsu24.htm
この手の市民運動ならではの国際機関への直訴もやっているぞ。
ttp://www.on-kaiho.com/action/20040802.html
ttp://www.on-kaiho.com/action/20040828.html
846朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 22:08:00 ID:JI/s901K
こらこらw
見切りはいけませんよ。
常識的に考えて伊田みたいなのがデフォルトなわけないでしょ。







だよね?・・・ね?
847朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 22:11:41 ID:cDT1XYHv
>>844
社会学は結構まともな学問・・・のはず。おれは歴史系の専攻だからよく知らないけど。
848朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 22:12:30 ID:BvJ3pl83
伊田氏の日記だけど

>もちろんそれだけで十分とは思いませんが、きわめてマジメにこれに対処していることが少しは伝わるものであったかと思います。

結果として彼らの対応が不十分だったことは否めないわけで、
にもかかわらずあくまでも自分たちの行動を反省せずに肯定しているばかりだし

>2チャンネルレベルです。悲しいことですが、だからこそ、フェミへの正しい理解が広まることを願います。

レッテル貼りで何の反論も出来てないし。
これでは幾ら伊田氏が”話し合いましょう”と言っても無駄ではないかな。
とても話し合いが出来る相手とは思えないよ。
地元の人たちが不信感や警戒心で一杯になるのは容易に想像できる。
849朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 22:23:08 ID:n665IWRC
>>846
つか新しい思想って物は必要として出来る物が多い。
フェミニズムもその1つ。

だがそれを色んな団体や思想家が、政治的に私物化して
世間一般に広めているからタチが悪い。
ジェンダーフリーとやらも和製英語らしいジャマイカ。

裏に共産主義の香りがぷんぷんする。
850朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 22:31:26 ID:JI/s901K
今回の呼びかけ人をぐぐると○民党系ですな。
真っ赤っかなことには変わりませんがw
851朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 22:34:53 ID:wh5p4sxS
>>843さんは、研究をされてる方のようだけど、
おれの感じた印象も似たことなのかな。

(比喩的な言い方になるけど)
伊田氏の文からは、
まったく大峰山のにおいがしない。
するのは、ビラとかが貼られているだろう、伊田氏一派の巣窟の一室のにおいだけ。

おれは社会学はわからんが、
まともな社会学者が現地に行ったら、
自分の理念とは違うものであっても、
何かしらそこからインパクトを受けて、吸収して、
現地の土のにおいや人のにおいがすると思うんだよね。

伊田氏の文からは、そういうにおいがまったくしない。

社会学わからんので、
めちゃくちゃ印象的な書き方で、スマソ。
852朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 22:37:32 ID:g/rh7B8m
 おまいらウヨの引きもりは逝ってよし!
853367@:2005/11/21(月) 22:40:50 ID:VZfxVqdC
>(2005・09の新書ですな、これ)

普通に考えたって、新しすぎ…
地位も何も確立してない本じゃねぇか。
宣伝確定だね、これは。
854367@:2005/11/21(月) 22:52:47 ID:VZfxVqdC
>まともな方たちと信頼関係を作っていきたいと思います。
>当日の参加者の冷静な対応を見ていただければ、私たちが信頼関係を築きうる対象者であることが地元の人に少しは伝わったのではないかと思います。
本気?

>送付した質問書にあわせて、「トランスジェンダー」「性同一性障害」「同性愛」など2ページにわたる用語の解説もつけておきました。
そういう問題じゃない。

>3本山は、1997年に基本的に「女人禁制」の撤廃を決した「声明文」までだしました。
少数派は多数派に従え、と?

何だかもう、本当にばかばかしい。
本当に死んで欲しい。
855ま ◆tNlD879b8U :2005/11/21(月) 23:12:44 ID:Y6A77FMS
>>852
引きこもるほどの暇があれば、私も趣味の読書三昧の生活を満喫できるのですが。


社会学(Sociology)というのは、社会科学の分野のひとつです。
Sociologyは、Socius(ラテン語で社会)とlogos(ギリシャ語で絶対的な法則)をあわせた造語です
人間(個人から集団まで)の様々な関係、特に社会構造やその機能などが研究対象となります。
その創始者といわれるオーギュスト・コント(Auguste Comte)はナポレオン時代のフランスの人で、
彼は「三段階の法則」を以って社会学の行く末までを予見しています。

「三段階の法則」とは、人の精神が神学的段階・形而上学的段階・実証的段階の3つの段階を経て
進歩すると言う法則です。
神学的段階    自然現象を霊魂や神などにより説明(空想的世界観)
形而上学的段階 中間的段階で、「実体」や「究極因」などの観念により現象を説明
実証的段階    現象間にみられる規則性を用いて現象を説明しようとする科学的段階

現在の社会学は、既に実証的段階であるとされていて、いうなれば「予見するために観察する」という
ものです。
彼にとってそれは最終的な真理であり、その段階に至った科学は新たな知識を得ようとする活動では
なかったようです。
しかし、この点だけは彼の間違いで、実証的段階に入った科学はその実現性や可能性を広く模索し、
新たな知識として1行ずつ書き加えていくものになりました。


と、私の知る「社会学とは」について書いてみました。長文失礼。
856朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 23:58:19 ID:VdSgHaMv
午前中に書いた>>775で、11月20日付伊田日記の内容について3つポイントがあると
書きましたが、その後更新されたり、>>778さんの意見もあり、そのままにしておきました。
しかし2chレベルとの揶揄に怯むのも癪ですので(笑)、一応最後まで書くことにします。

2つめのポイントは、「無礼・一方的であったのか」という質問に答えた以下の箇所です。

「礼節はある程度必要ですが、主観と主観のぶつかり合いということもあります。
これまで話し合いをもとめる電話などに礼節を欠いた態度をとってきたのは
一部大峰山側のひとだと聞いています。今回のことだけが急にあるのではなく、
今までの経緯があるのです。過去、何度も「女人禁制」の見直し、話し合いが
求められてきたのです。扉を閉じてきたのは、「女人禁制」維持派のほうでした。」

つまり、これまで開放運動側は大峰側に対して数々のアプローチをしてきており、
いずれもコミュニケーションが失敗してきたという経緯を踏まえた上で、あの
質問状を出したということです。これまでの経験に学んだ結果が、伊田氏曰く、
あのような「真摯・ニュートラル」な内容の質問状になったと主張しているわけです。
内容が無礼・一方的かの評価は水掛け論になりそうなので、ジェンフリ・フェミ関係者を
含む社会の人々が判断すればよいことですが、過去の経緯からきちんと学んだ
のかどうかという部分は疑問です。
857朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 23:59:08 ID:VdSgHaMv
3つめのポイントは、伊田氏が世俗の法的概念と宗教的・伝統的概念を混同し、
「強行登山批判」に対する回答を、すり替えていることです。

このスレでも住民との約束を破ったという批判が散見されますが、伊田氏は
一応これに答えています。つまり、伊田氏らと、地元住民との個別的合意
(登らないという約束)があれば、守らないのは信義則違反となり、非難の対象となります。
しかし、伊田氏曰く、話し合いの場がなく地元側が一方的であったために
「合意」が成立していないならば、世俗的問題としての、約束違反という意味では
信義則違反ではないでしょう。このことを伊田氏は、

「強行突破、強行登山(約束違反の登山)などではありません。
「登らない合意」もなかったし、立ちふさがる人などもいなかったのです。」
…と表現しています。

しかし、伊田氏らの今回の行動の目的は、世俗的な、あるいは法的な意味での、
個別的合意形成だったのでしょうか。逆に言えば、大峰山側の区長や集まった住民が
話し合いに応じ、女人禁制解除という合意が得られれば済む話だったのでしょうか。
そうではないはずです。大峰寺・修行者など宗教関係者を含め「大峰は女人禁制である」
という、より広い意味での大峰を取り巻く社会的合意を変えることであったはずです。
例えば、洞川区長が仮に登山を認めようとも、大峰寺関係者や他の住民が納得しなければ
目標達成とはいえないのではないでしょうか。このことは、>>247で署名屋さんが
洞川区長に質問した回答として、
「最初に「結界が破られたそうで」と切り出したところ、区長どの
のお言葉として、「いえ、破られてはおらんのです」と返ってきた。」
とあることに、端的に表れています。
858朝まで名無しさん:2005/11/21(月) 23:59:42 ID:VdSgHaMv
つまり、世俗的意味において女性が登山をしても、社会的合意としての女人禁制を
崩したことにはならないのです。世俗的な個別的合意の有無に伊田氏がこだわり、
合意がなかったから「強行」登山ではない、というのは何も言っていないに等しいのです。
社会的合意としての女人禁制が存在する限り、「強行」といえるわけです。
にもかかわらず、強行登山の言い訳としては、突然、世俗的概念(大峰女人入山は
法律には違反しない)を以下のように持ち出すわけです。

「一方で、その登山道は公道であり、誰が入ってもいいところなのです。
そこに入っていく権利は誰にでもあります。入っていった方がたにも言い分や
思いはあるでしょう。入って登りたいというのも、また正当な感情・意見です。
登った方を非難できませんし、非難する必要もないと、私は思っています。」

問題の本質が、狭小な法的契約上の問題なのか、ジェンダーフリー運動の観点から
問題視しうる(部分)社会的合意の問題なのかを都合良くすり替え、言い訳をしているのです。
859朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 00:00:05 ID:Jg9yjwUH
ところで、今日21日付の日記で伊田氏は、「基本的に、宗教的教義で「女人禁制」を
しているのではないことは関係者の一部は認めているのです。」と記述しています。
しかし、そうであっても、地元関係者全体の合意としてそのことを受け容れていない
からこそ結果として女人禁制が解除されないのは伊田氏の書いているとおりです。

仮に、洞川地区住民の主張が、本来の宗教的教義とかけ離れた、迷信や経済的要素で
あって、社会的合意の「皮をかぶっている」だけならば、そのようなものとして
取り扱うべきです。それができないのは、問題が白か黒かと明確に分けられるもの
ではなく、まさに伊田氏が言うように、「伝統」は変遷するものであって多元的
価値を取捨選択しつつ存在するからなのです。純粋な迷信や、経済的要素とは
言い切れないのです。ですから、女人禁制を世俗的レベルに落とし込み、
約束違反(法律違反)でないとして、何名かの登山を正当化することは説得力に欠けます。
860朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 00:54:12 ID:U2/IpGE2
・なんで伊田の主張を地元の方がわざわざ読まなきゃいけないの?
・そもそも理解して欲しいのは伊田でしょ?
・回答をお願いする立場でしょ?
・2Chレベルだからやり直しって言える立場なの?

…世の中不思議がいっぱいですね。
861朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:00:36 ID:vb+6WQpI
>>860
>・そもそも理解して欲しいのは伊田でしょ?
>・回答をお願いする立場でしょ?

特にこれらだよな。
勝手に押しかけてきて威張り散らしている伊田の神経が判らん。
上から物を見る態度は何とかならんものか?
862朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:04:33 ID:4oj8DvgD
>問題の本質が、狭小な法的契約上の問題なのか、ジェンダーフリー運動の観点から
>問題視しうる(部分)社会的合意の問題なのかを都合良くすり替え、言い訳をしているのです。

この部分、伊田らを批判している側や女人禁制解除に反対している側もよく考えないといけない。

そもそも法律とは何なのか?
社会通念とか道徳とか倫理観とかモラルとか、言い方はいっぱいあると思うけど、
そういったものを下地に作られているのが「法」だと思う。
言い方を変えると、多数が「こうあるべき」と思っている事象にお墨つきを与え、
あるいは一定の拘束力を持たせるために文章にしたもの。
それが「法」だと思う。

例えば「男女同権」。
「憲法にそう記されているから男女同権だ」っつーのは、明らかに主客を取り違えている。
「男女は同権なんだ」と皆が理解し納得したからこそ、それを国家が保障するために憲法に記載した。
そう考えるのが筋だと思う。

公道だの私有地だの、不法侵入にあたるかどうかだの、女人禁制が違法かどうかだの、
そんな矮小なレベルの話ではないはずなんだよね。
つか、法律論なんか、議論のための小手先の技術に過ぎない。
そんな瑣末なことに拘泥してないで、もっとマトモなマジメな議論をしてよね。

と、伊田らのしょーもないパフォーマンスに心底あきれている僕はそう思います。
しょーもないパフォーマンスなんかやってるから、法律を持ち出して正当化するハメになる。
ホントに真っ当な活動なら、法律なんか持ち出さなくても正当性は主張できるはずなんだよな。
863朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:11:23 ID:vb+6WQpI
伊田氏のお仲間たちの意見ていうのは未だに出てきてないのかな?
少なくとも登山の呼びかけ人五人衆、人呼んでフェミレンジャーは
いい加減コメント出すべきだと思うけどな。
864朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:17:44 ID:Jg9yjwUH
伊田氏が21日の日記で「まともな意見」として挙げている、「性・宗教・メディア・倫理」
というサイトの内容についてですが、伊田氏の好意的評価を個人的には疑問に感じます。

というのは、サイトの筆者が全体の主張の要点を「公道を制限していること」に求めるからです。
その上で、結局筆者は、登山道全てが公道であることの判断は最終的には留保しており、
伊田氏も日記で登山道の「多く」が公道であると述べているにすぎません。
これでは、未だ机上の空論の部分を残したままであるといえます。

さらに、公道であることを重視した意見がまともなら、公道でなくなった
場合には女人禁制は運動対象としてどうでも良いのかという疑問がわきます。
仮に、地元や大峰寺が公有地を公共団体から買い上げ、管理も行う場合には
大峰山開放運動の根拠が相当薄くなるということを伊田氏は論理的帰結として
間接的に認めているわけです。

私は、女人禁制廃止運動とは、フェミニズム運動やジェンダーフリー運動
に連なる、もっと普遍的な運動だと理解していたのですが、伊田氏の示した
見解からは、矛盾しているように思います。

ちなみに「性・宗教・メディア・倫理」上の主張そのものは、法律を踏まえた
それなりにまともな意見だと私も思います。
(洞川区長を「公人」と表現している点は、やや引っかかりますが)
865チラシのウラ:2005/11/22(火) 01:22:26 ID:WjJd0VNx
女人禁制って、大峰山寺の見解は別として、地元衆にとっては
皮膚感覚と言うか、信仰・戒律というより迷信に近いのではと感じる。

だからこそ時折破られても大問題とまでならないし、
それで観光が成り立ってるという程とも思えないのに、
「私たちの生活を壊さないで」という言葉が出たりするのでは。

マイノリティと伊田氏が好んで口にしてるが、洞川地域という
『小さなコミュニティの中だけで通用する社会通念』なんだから、
むしろ洞川こそマイノリティだと思う。

迷信と馬鹿にするかも知れないが、人の箸を使いたくないのだって
もはや皮膚感覚になってしまった立派な迷信だ。
これを仮に法や差別問題で論理的に禁止されたら堪らない。

・・・何が言いたいかというと、小さなコミュニティの迷信(と敢えて言う)を、
周囲の論理的包囲網で破らせる行為こそ「強者の理論」なんじゃ無いかと。
どうしても女性が入山したいという動機や利害がからんでいないのであれば、
なおさら。
866朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:27:24 ID:smUnaTMO
>>845
ttp://www.on-kaiho.com/action/20040802.html ここに意見書いたんだがなんも反応ないのなwww
やる気なさそうだ
ただのポーズでサイト立ててるだけじゃないの?
867朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:36:46 ID:Q7j5skbf
すごーくアカデミックな議論になってきてるようだけど
頭悪くてついていけないが・・・
ひとつ教えてください>議論の腰砕いてごめん!

大峰側が伊田のフェミレンジャーの論を受け入れると
社会的にはどう変わるの?
例えば男女共同参画推進がジェンダーフリー推進に変わるとか
戸籍法が全面改正になるとか
なんかこの行動が目指すところがよくわかんねーんだが?
今回の行動の前に別団体が1万人以上の署名集めったって件には
福島瑞穂も協力してるよね?
政治家にとってメリットがあるから協力するわけでしょ?
これやって得することって何なの?
868朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:38:48 ID:Jg9yjwUH
>>862
同意です。憲法も全てが自明の存在ではなく、時代に応じた「伝統」的な要素があります。
社会通念とか道徳とか倫理観とかモラルなどの慣習が、法を補っているのです。

にもかかわらず、アメリカ型契約社会のような論理を持ち込む態度、すなわち、
村上ファンドやライブドアのように、法万能論というか、違法でなければ何をやっても良い
的な発想が垣間見えたとき、社会の抵抗を受けるのもやむを得ないように思います。

>>865
そうですね。ただ、信仰・戒律と、迷信を分けるのは、それがスピリチュアルな要素
であるだけに、なかなか難しいですね。
このスレの最初の方では大峰側もマイノリティであるということになっていたと思います。
途中で、大峰側をマジョリティとする意見もありましたが、おそらくそれは言葉足らずで、
マイノリティとしての大峰の価値を尊重する立場がマジョリティという理解だと思います。

>>864
自己レス。洞川区長の表現は「公人」ではなく「公職」でした。
869朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:53:08 ID:Jg9yjwUH
>>867
大峰が女人禁制を解くことで、直接あなたの言うような事態が起こるとは思えません。
このスレでも述べられているように、あくまで彼らはマイノリティであり、
社会的影響力が強いわけではないからです。

ただし、大峰がフェミニズム運動の象徴的存在であることは事実ですから、
彼らの運動の求心力を高めるのに一役買っていることは間違いありません。
ですから、運動を維持し、勢力を拡大することができれば、間接的にあなたの
おっしゃる政治的・制度上の変化へとつながる可能性はあります。

また、政治家にとってのメリットとしては、まず本人の自己実現があるでしょう。
政治家とは、自らの信念を具現化するのが本分ですから、そのための支持者拡大は不可欠です。
支持団体を維持・成長させることは、組織票や政治資金確保にもつながり、自らの存立の基礎です。

加えて、大峰登山のようなパフォーマンスを実績として残すことで、選挙の際に
女性票を掘り起こすことも可能です。もっとも、そうした浮動票は、この手の活動の
表面的意義しか理解せず投票されてしまうケースも多いでしょうが。
870朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 01:56:28 ID:eBP3TfU/
>>866
代表幹事の面々は関西の人権啓蒙セミナーの講師としてお呼ばれしている。
すべてのメールに目を通し返事をしてくれるかどうかは??だ。
源氏はジェンダー史学会にパネラーとして参加するそうだ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~genderhistory/congre22.html
「ジェンダーの視点から見る天皇制と宗教」なんかスゴそう。

>>867
・大峰側が伊田のフェミレンジャーの論を受け入れると
 社会的にはどう変わるの?
大峰山が女性にも開放されて自由にハイキングが楽しめたり、
山上のお寺さんにお参りできます。それだけ。

・政治家にとってメリットがあるから協力するわけでしょ?
これやって得することって何なの?

女性差別を1つ撤廃しましたという政治的成果が得られるわけだ。
国際女性の日(毎年 3/8)の演説で日本を褒めて頂戴とアピールできるとか?
871朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 02:02:22 ID:Q7j5skbf
>>869
返レス ありがとうございました
今回の目的は
>運動を維持し、勢力を拡大すること
とうけとるれるよね>だからパフォーマンスか・・・妙に納得!

浮動票のおいらは・・・
>表面的意義しか理解せず投票
・・・しないよう用心しなきゃあいけないな・・・
872朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 02:06:03 ID:Q7j5skbf
>>870
こちらの方もありがとう

結構最初からいるんだけど
伊田日記の内容がバラエティーに富んだ内容になってきて
ついつい本筋がぼやけてくるわけです
873朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 02:26:18 ID:IyytFpQ+
今、番組でレーサーの井原慶子が出てるんだけど
筋肉の作りが男女で違うことをきちんと認識した上で
人より2倍も3倍もトレーニングをしているって話をしてた。
ジェンダーフリー思想の連中って、彼女のように
全く性差を考慮されない世界で活躍している女性を
どんな風に考えているんだろう?
874朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 02:26:38 ID:Jg9yjwUH
>>871
実は私のウチも無党派で浮動票なんですが、家族がこの運動を支える某政党に
投票していたようなのです。
女性のための政治、などというと、聞こえが良いですからね。

今回の事件の報道を聞いて怒っていた彼女に、私が背景を説明したら、
騙された、もう投票しないとプンプンしていました。
…まあ、逆の意味で、一つの要素だけで投票行動を決めることは危険
だとは思いますが、もう少し政治とその背景に興味を持ってほしいものです。
875朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 02:48:30 ID:Q7j5skbf
>>874
もう投票できる政党なんてないなあと思う
小泉シスターズってジェンフリシスターズって言われてる
フェミとかジェンフリって子育てしやすい制度を整えるんだと思ってたけど
ここにずっといるとそれが違うということに気がついた
子どもを生み育てるということを誰かに任せる制度作りなんだって・・・

確かに1つの要素だけで(例えばこの件だけで)投票行動を決めるのは
危険だけど、出産・育児を誰かが担わなければ人類滅亡だよ
・・・とほほだね

<思いっきりチラ裏>
876朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 03:04:33 ID:vb+6WQpI
>>872
>伊田日記の内容がバラエティーに富んだ内容になってきて
>ついつい本筋がぼやけてくるわけです

でもそのおかげ(?)で徐々に化けの皮が剥がれてきているww
普段の人柄は置いておくとしても思想的な、あるいは学者としての姿がどんどん晒されてきている

うん、なにか見えてきましたよ、伊田君w
877朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 06:24:29 ID:gROZwjFF
>>810
>無菌室
オレもそう思う
アルカ井田たちの思惑は女性に不利になるであろう存在の完全抹殺を求めているとしか思えん
奴らはそのうち大峰山を陥落させたら、あの大峰山も方針転換したのだからとありとあらゆるものを否定するつもりだろう

オレとしては暴力団絡みの性風俗に向かっていって欲しいと思うw
大峰山なんかより遙かに女性の存在を侮辱した世界の筈だからな
虚弱体の井田が屈強なヤクザと果敢に戦う姿を是非見せてくれ
878朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 08:57:16 ID:oZuFXyDj
おーい、伊田君!

>虚弱体の井田が屈強なヤクザと果敢に戦う姿を是非見せてくれ

ついでにイスラム圏まで遠征してモスクで戦ってきてくれ!
同志である源レンジャーも

「人権という視点で考えた時も、日本の中で考えた時も、日本の中で通用すれば良いという場合ではない」
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2004/t20040505.html

と非常にグローバルな活動を目指しているようだしな。
そこまでやったら評価しないでもないぞwww

それともまた屁理屈こねて逃げちゃうのかい?

879朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 09:03:05 ID:dckCTVvL
このスレの神道・統一教会・日本会議関係者諸君!
君ら、天皇大好き信者は女系・女性天皇容認決定という、
対米戦に続いて2度目の敗戦を迎えたわけだが。
君らの宣伝が全くの無駄だったという、敗戦の弁を聞かせてくれよ。
880朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 10:09:00 ID:gROZwjFF
>>879
何か誤解していないか?
オレは右翼でも何でもないぞ
もちろん侵略戦争は反対だし、強制徴兵なんて望んでもいない
ただ、軍隊はいらないとか、全ての外交は話し合いのみで
解決できるというありえない妄想を垂れ流す馬鹿か嫌いなだけだ

女王制のイギリスにも軍隊はあるし、世界一の軍事力を持つアメリカも今は志願制
軍隊を持つ事を意味もなく否定する左翼はマジうぜぇ
その左翼思想を内包するフェミ団体・ジェンフリ団体もうぜぇ
ただそれだけだな
881朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 10:26:09 ID:crwGlyKG
>>879

まだ思考停止したままなんですか、伊田さん?このスレはそもそも、「あなた達の信
義に外れた行い」と「薄っぺらな動機による文化の破壊」「地元民への侮辱」
「学者を名乗りながらあまりに論理に欠けたその姿勢」を糾弾し、その背後にある
ジェンダーフリーとやらを論ずるために立てられたもの。

男女同権については全く議論されていませんし、女性を蔑視したり「本来のフェミニ
ズム」を否定するような言葉などどこかにあったでしょうか?スレ違い、というやつでし
ょう。

そもそも、天皇陛下のことについては、その政治的意義の大きさのために天皇家と
国民の総意との間の綱引きに任せるしかないことで、あなた達の身勝手な行いとは
性質を全く異にしているのですよ?燃料にしても粗悪すぎます。出直していらっしゃ
い。

…いや、ジョークかな?統一教会が天皇大好きってあなた…



ついでに、個人的なチラ裏ですが…女性の天皇陛下には緒論ありますけど、とにかく
「ジェンダーフリー」とやらの御輿にさせないようにしないといけませんね。
振り回される陛下がお気の毒ですから。ただでさえ激務ですのに。
882朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 10:29:49 ID:Qc7WXSUg
>>879
別スレできけ。
883朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 11:01:32 ID:mv23QN6l
>>879
申し訳ありませんが、
そのような書き込みは控えていただけたら、と。

このスレの方々は、
イダ氏のサイトのような論点ずらしもしませんし、
論点ずらしの挑発にものらないと思います。

挑発にのって、
天皇制を肯定したら、
せっかくの冷静な書き込み全体が
「天皇賛美の右翼勢力からの執拗な誹謗中傷を受けている」
にされかねませんから。

その結果、イダ氏のサイトに、
論点ずらした天皇制の議論がダラダラ書かれるのは、
今回の問題としては不毛だし、
第1、読むのが難儀です。
884朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 11:02:16 ID:IdMJ59rP
サヨク?
ってキチガイばっかりなのかね?
885朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 11:03:46 ID:5Tc8xfsm
つか、>>879みたいなアカラサマな釣り師に釣られんなよと。

あくまで冷静に本筋を見失わないようにいきましょう。
886朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 11:11:00 ID:mv23QN6l
>>884
大峰山突入や質問状に関しては、
それに近いかもしれないし、
大峰山の件は12000件の署名があると言うから、
それに近い人が多い、
というのは確率が高いですが、
「ばっかり」とは言えないかもね。

そんなこというと、
何でもかんでも「無知と偏見」「2ちゃんねるレベル」と
「一括り」にして「見切って」しまうイダと同じになっちゃうぞー。
「鏡に映ったイダ」になっちゃうぞー。
・・・こわいねぇ、それだけはいやだねぇ。
887朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 11:19:54 ID:Q7j5skbf
しょうがないかもね
今日の天皇スレはどこもお忙しそうだから
きっと迷子になっちゃったんでしょう
888朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 11:52:29 ID:ClaRUQKv
みんな、こんなヘタな釣り師に釣られてどうする…orz
スルーでいきましょう
相手したら負けですよ
889朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 12:03:45 ID:eTagif20
そうだね、このスレには
「女人禁制」→地元が了解するなら解放されてもいいんじゃね、
「女性天皇」→長子だから別にいいんじゃね、
という人も少なからず混じって議論を進めているから、
敗戦とか無駄とか書かれても、スレ違いだよとしか言いようがないですね。

初めて来た人には勘違いしてる人もいるかもしれないけど、
ここは「女人禁制を守るスレ」ではなくて、
大峰山・洞川地区の女人禁制問題は地元と宗教関係者が決めることだからね。

地元の人たちが伊田達のテロリズムに見舞われたから議論してるんだよ。
ここは「伊田と過激な仲間達の行動を糾弾し、伊田の行動をまねた第2第3の馬鹿が出てこないようにする」
スレだよね。
890889:2005/11/22(火) 12:21:42 ID:eTagif20
あうう、ちょっと日本語が変。orz

パフォーマンスと言うから売名かな?と思っていたら、自分の書いた本を読めと言ったり、
2005年9月に出されたばっかりの新刊を読めと言ったり。
やっぱりなあ〜という感がどうしても頭から離れませんよ、伊田センセ。

伊田の行動は、女性差別撤廃を純粋に考えてだけの行動とは俺的には思えない。
自分たちの書物の存在を世に知らしめたのだから、目的は半分ぐらい達成できたのかな?

こいつら本を出版するたびに大峰山へ行くつもりだろうか。
891朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 12:31:13 ID:IdMJ59rP
非常勤講師の職が今年度いっぱいまでとかで焦ってるんじゃないのかな?
食いぶち探しに
892朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 12:38:50 ID:gROZwjFF
天皇の話が出たから天皇スレも偵察に行ってみたら
あちこちに氾濫するコピペに

※一部抜粋
>皇室典範に関する有識者会議メンバーの真っ赤な素性
>皇室潰しの元凶です。

>岩男壽美子 武蔵工業大学教授
>・男女共同参画運動に関わっていた人間
>・ジェンダーフリー論者

というのがあった
どうやらこれに反応しているらしいな
893朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 12:43:24 ID:gROZwjFF
他のメンバーも左翼だらけ
いかにフェミ・ジェンフリが左翼が結びついているかの証拠だな

大峰山だけでも頭が痛いのに、よくまぁあちこちでテロに励んでいるもんだ
894朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 12:49:35 ID:yb3wusyf
しかしスレ降臨とはまた電波の王道にw
彼らの論法が論点ずらしを主とすることだっていう特徴が見えてくるね。

あ、これが「何か見えて」くることなのか?w

とにかくさ、伊田センセやら源センセやらその周辺の方々。
体張って研究にいそしんだエリアーデやレヴィ=ストロースみたいな
フィールドワークの先達の基本や礼儀を学んだ方がいいよ。
特に源センセは史料を年代ごとに分けて、政治と宗教、思想の関係を
きっちり時間軸で整理すること。
いいとこどりの孫引き主張じゃここの人間は騙されませんぜ。
895朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 13:04:42 ID:3pAJgEHd
伊田、おまえでも一応金玉付いてんだろ?
「話し合い」とかほざく前に大峰山で修行してこい
下らん質問考える暇があるなら西の覗きで吊るされろ
取り巻き侍らしたオナニー会議なんかより得るものは多い筈だ

他人に喧嘩売る前にもう少し世間を知れ
896朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 13:10:59 ID:ClaRUQKv
新しくきた奴はちゃんとfusianasanしとけよ
897朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 13:16:38 ID:gROZwjFF
>>895
おそらく井田は「男らしさ」を試される存在が憎いんだろ
女人禁制という意味合いよりも、大峰山の修行のイメージが怖いんだな
だから男子禁制には何も文句は付けない
性同一なんとかの賛同者にFTMが皆無でMTFばかりだったのも
今まで散々男らしさというものに嫌な思いした奴が多いからではないかね

意外と井田が性同一なんとかと連むのも、将来性転換でもしたいからなのかもなw
898朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 13:23:21 ID:gROZwjFF
>>896
釣り師ごくろうw
899朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 17:15:01 ID:Q7j5skbf
>>892
あのね
女系が取りざたされてた頃には
このスレのコピペは天皇スレにイパ^イあったの
でね
今どこでここと結びついてるかっていうと・・・たぶんここ↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/tosyo/sousyo3.html
何つながりかって言うとね
伊田が幹事やってる日本女性学会の動向
学術として女性学・ジェンダー学を認めてもらいたいんだとおもう
900朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 17:19:00 ID:Q7j5skbf
自己レス>>899
ちなみにそのURLの日本学術会議会長 吉川弘之ってのが
天皇スレのキーワードらしいんだが
この人ジェンダー推進なんだか反対なんだかよくわからん
901朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 17:32:21 ID:Q7j5skbf
ちょっと整理しとくね
大峰スレのキーパーソンは・・・

伊田の率いるフェミレンジャー
→「大峰山」に登ろう実行委員会
 呼びかけ人:伊田広行 桂睦子 柴谷洋子 森なお 森村さやか

伊田の同士の源レンジャー
→「大峰山女人禁制」の開放を求める会
 共同代表:大林美亀 木津譲 藤原智代 源淳子

みんな釣られないようにね!
ここは大峰スレですよー
902朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 18:04:51 ID:Ppgg39+f
未来予測しておく

「天皇だって女性がなれる時代なのに女人禁制はオカシイ。社会の敵は2ちゃんで反対している馬鹿たち。俺たちは正義」

要約すると1行で終わる日記が1千字以上の文字数で3日以内に書かれる。
903朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 18:18:20 ID:eTagif20
>>902
ワロスwwwwww
おもろすぎ。w
904朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 21:27:19 ID:s7bn9Soa
話を簡潔にまとめられない人は信用するなと私の祖母が言ってました。
そして本来簡単な事柄を回りくどい言い回しで難しく思わせるのは
詐欺師の常套手段なので惑わされるな、と父に教えられました。
チラシの裏でした。
905朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 21:51:06 ID:NbWKh0vf
先生へ。
営業マンの新規営業って、知ってます?
ワイら、まず先方に時間を作っていただくことからがんばるんですわ。
あの手この手で、なんとか時間を作っていただけるように。
つかそもそも「うちには必要ない」っていいはる人もおりますわな。
いや先方さんのこと考えて、「いやマジ必要でっせ」とか思っても。

もし時間を作っていただけたとしても、うちの商品についてはぜんぜんしらんのですよ。先方は。
そりゃああの手この手でセールストークですわな。知っていただくために。
先方さんの悩みやニーズを聞きだしつつ、自社商品をアッピールしつつ。
めちゃめちゃがんばっても、さくっと、商談成立!なんてうまくいかないですわな。
ましてや「ああ。カタログ有料なんすけど、細かい商品紹介されてるから、買って読んでおいてくださいよ」なんて言わないですわな。

学者先生の仕事って具体的にどんなもんか知りませんけど。
最低限のコミュニケーションしなければ成り立たないものなんでしょう? おそらく。
営業マン(もしかしてこの“マン”も差別的な表現なのかな?)の仕事なんて
学者先生様からみたら、大したことのない仕事なのかもしれませんけど。
会っていただいて、自社商品の紹介をさせていただくわけですよ。
たとえ、自社商品がすんばらしいものでも「すごいっしょ? 欲しけりゃ話しますけど? つかお前買うべきじゃね?」
なんていいませんよ。そりゃ言ってやりたい人もいますけどねw しかし、そんなんで、信頼されるわけがない。我慢ですわ。

で、先生は何をやってんすか? とりあえず。結果を見ると、散々ですよ。これ。
もう一度、きちんとプラン練り直したらいかがです? 先方さんのこと、どれだけ理解してますのん?
理解した上でとったであろう今回の行動が失敗したわけで、次どうしますのん?
自省しない人間に成長はないですわ。ワイ凡人やから反省ばっかり。でも、なかなかこれが成長しませんけどねw
先生、がんばりなはれ〜〜。長文ごめんなさいでした。
906朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 23:05:01 ID:QndjiwVl
署名1号のブログが更新されてんな
なんか直接対決キボンヌみたいな勢いなんだな
伊田氏の対応も見ものだなw
907朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 23:27:03 ID:mv23QN6l
署名1号氏のブログ見て思い出したのですが、・・・

伊田氏による内田氏のブログ否定の仕方は、
マジでまずいですよ。

伊田氏と見解は違うのだろうが、
内田氏はきちんと論理を尽くしている。
別に感情的な罵倒などしていない。

それを、
「2チャンネルレベルです。」
「無知で単純」
と言って終わりとは・・・。

絶句。
908朝まで名無しさん:2005/11/22(火) 23:33:43 ID:Jg9yjwUH
>>904
最近、書き込みが長くなり、反省してます。
2チャンネルレベルと言われないように意識してしまって…

>>905
非常にわかりやすいたとえですね。その通りです。

>>906
さて、伊田氏から反応があるでしょうか。
自分の庭だけで勝負するというのもありといえばありですが。
もう少しすると新スレを立てることも必要なので、署名1号さんや署名屋さん
には帰ってきてほしいですね。ちなみに、スレ番号が
1→2→3→4→3→4ときているので、次は★7ということで良いのでしょうか。
909朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 01:10:15 ID:hEh5kybw
署名1号さんや署名屋さん
天川に行ったのかな・・・
なんでこないんだろ さびしいね
910朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 08:07:55 ID:Mpw9RPHa
伊田広行(笑)
911 ◆doCRgRdDFc :2005/11/23(水) 08:15:16 ID:jxXNYY1I
おはようございます。
え〜と、ぶっちゃけ最近の議論レベルが高すぎてついていけないんです、ハイ。
私はどちらかと言えば、事実関係を鮮明にする方をやってます。
なので、あまりここで話の腰を折るのも悪いかなと思いROMってます。
912署名一号 ◆doCRgRdDFc :2005/11/23(水) 08:18:25 ID:jxXNYY1I
あ、追伸です。
酉変更しました
913朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 11:00:44 ID:9EgsPmfD
伊田という人は今までにこれほどあからさまなNOを突きつけられたことが無いのかもしれない。
特に大峰山の件ではネットを通して直接の面識がない人たちからも糾弾されている訳であり、
かなり面食らっているのではないだろうか。
彼がほぼ唯一の援護射撃として取り上げたblog http://may13th.exblog.jp/2168534でも彼らの採った手段については
否定的な見解を取っているし、それに対して伊田氏も一応は受け入れるような姿勢を示してはいるが、
すぐに「2ページにわたる用語の解説もつけておきました」、あるいは
「きわめてマジメにこれに対処していることが少しは伝わるものであったかと思います」などと自己弁護に走ってしまっている。
真摯に批判を受け入れることが出来ずに、なんとか攻め手になろうとして一杯一杯のようだ。





914朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 11:01:18 ID:9EgsPmfD
(続き)
もしかしたら、伊田氏にとって人生最大のNOが例のゆんゆんインタビュー http://www.cafeglobe.com/news/interview/018/
で触れている失恋(?)であるのかもしれない。
失恋で痛手を負ったら、その原因を求めて自分自身を省みた上で自己の成長に努力したり、
場合によっては相手をこき下ろして自分を納得させたり(すっぱい葡萄の理論っていうのかな)するのが普通だと思う。
ところが、この場面で伊田氏は「社会制度」というか、とにかく関係当事者ではなく社会に原因を転嫁してしまったのでは
ないだろうか。その結果が「シングル論」なるものなのかもしれない。
915朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 11:01:43 ID:9EgsPmfD
(続き)
今回の彼らに対する非難の多くは、やはり彼らの手続きの拙さに対するものがほとんどであり、
女人開放そのものを頭ごなしに否定している人はこのスレでも少ないと思う。
にも関わらず伊田氏の弁明は女人開放や男女平等を説くものが多く、問題を正しく認識できていないようだ。
伊田氏は頑なに閉じこもるのではなく、もっと心を開いてきちんと現実に向き合ってみてはどうか?
その上で、全てを一からやり直した方が良いと思うよ、特に大峰山に関してはね。
そうすれば問題点がはっきりするだろうし、きちんと反省の姿勢を示せば地元住民の皆さんだって
建設的な話し合いに応じてくれると思うけどな。今の姿勢を貫く限り、悪い方向にしか進まないよ、きっと。
916朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 11:03:29 ID:9EgsPmfD
えらい長文になってしまった。申し訳ない。
他スレだったら「どこを縦?」ってレスが絶対に付きそうだ。

でも伊田氏の日記よりはいいかなw
917朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 13:44:57 ID:2lG36157
心配すんな。 だれも読んでねーよ!
918朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 13:57:15 ID:S49dW9zT
署名屋さんからメールきたな。
やっぱり署名を届けに行ってたようで。ご苦労様です。
当方トーホグなんで、署名くらいしか支援できんのですが。
919朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 13:57:37 ID:6tLATu02

今さら大騒ぎするほどの事でもあるまい。
古来より東西を問わず
村の掟破りやタブー侵犯はつきものだし、
世界中の神話や民話の題材になっている。

今回、タブーを侵犯した「イタズラ三人娘」にも天罰が下るだろうし、
人々は、それを伝承として後世に伝えれば良いだけのこと。

920朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 14:04:50 ID:2lG36157
どうなるのか天罰に注目してまふ。情報よろ
921朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 14:09:54 ID:ITCVcec/
【日本国憲法 第20条】
信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

いかなる宗教団体 →フェミを世間一般に布教している、まさに宗教的思想団体。
国から特権を受け →憲法第14条における法の下の平等を歪曲した解釈で大義名分としている。
政治上の権力を行使 →土地の歴史や宗教文化を一方的に無視・破壊して、問題提起と称す政治的テロ行為の断行。
922朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 14:13:25 ID:XgChXXq3
ちなみに、平安時代の例でいうと、
神輿に無礼を働いた関白が
その5年後に急逝したのが、神罰である、とされている。

神とは、気の長いものであることよ。
923朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 14:19:01 ID:XgChXXq3
もし、大峰山の住人たちが「女人は穢れ」という宗教を布教しはじめ、
都会の真ん中の公有地に巨大な結界をはり、
大多数の国民の通常の生活のなかで、「女人禁制」を実行しようと
しているのならば、
もちろん、このスレの住民の多くは、伊田に声援を送っただろう。
そのあたりの機微が、伊田氏のような思考の人には永遠にわからんだろうね。
924朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 14:29:21 ID:hEh5kybw
署名一号さん
お帰りなさい!

署名屋さん
お帰りなさい!お疲れ様でした!
925朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 14:36:09 ID:S49dW9zT
>>922
東大寺を焼いた戦国武将・松永久秀は、それと同じ日に自害しただけで仏罰と言われたしw
926署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/23(水) 14:37:03 ID:5G7Ljfp7
一昨日まで、気枯れにて忌籠り(笑)しておりました、署名屋でございます。
昨日、皆様よりお預かりしたありがたいご署名の束を、区長どのにお届け
できました。関係各位であるところのおまいら全員に、この場をお借りして、
篤く御礼申しあげます。

ご署名を頂戴した方には、別途メルでご報告させていただいていますが、
アドレスのハテナなどでメイラー・ダエモンという外国の方からお叱りを戴く
ケースもございますので、ここにメルの写しを貼らせて戴きます。

(つづく)
927署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/23(水) 14:37:53 ID:5G7Ljfp7
(つづき)

subject:
ご署名を先方様にお届け致しました

body:
先日は、「大峯がんばれ」の署名活動に、ご理解とご支援を頂戴しまして、
まことにありがたく存じあげます。

お預かりさせて戴いておりました 154 名様分のご署名を、「洞川地区の
皆様を応援する署名」署名簿第一弾として、11月22日午後4時45分、
奈良県吉野郡天川村洞川地区長、桝谷源逸様にお届け致しましたので、
ご報告を申しあげます。

ご署名を頂戴しましたことにつきまして、桝谷様より、「本当に有難く思います。
私たち地区住民を支えていただき、こんなに嬉しいことはありません」との
メッセージをお預かりしました。

署名簿受渡当日の様子や、桝谷様からお聞きできたお話など詳細は、後日
改めて「署名活動本部」ホームページ
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/index.html
にてご報告致しますので、いましばらくお待ちくださいませ。また、現在
2ちゃんねるにおいて進行中のスレッドでも、適宜ご報告を進めて参ります。

以上、とり急ぎ用件のみにて、失礼を致します。

このたびはご支援を賜り、まことにありがとうございます。

署名屋
今井 博之 拝
928朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 14:49:17 ID:hEh5kybw
>>927
おーい!署名屋さん!!
コピーしすぎだよー
削除依頼出したほうが・・・
929朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 14:51:19 ID:E4w3OGd5
そんなにこだわるなら、そこの山に住めよ。
930署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/23(水) 15:00:46 ID:5G7Ljfp7
>>928
あ、いっすいっす。気にしないでくださいまし。
すいません、いつもご心配いただいて。
931一意見 ◆qqJmj36VNU :2005/11/23(水) 15:48:46 ID:LA9EkJZJ
ども。皆様ご無沙汰しております。
ちょっと!法に精通してる人いないわけ?!いや俺六法全書読む技量ないよ;
tu-ka判例とか調べる能力がないよ!と嘆いていたら実家が倒産しかけたり
風邪引いたりで顔出せずにおりました。申し訳ない。
現状これといって情報が集まっておりません。
どなたか法律等詳しい方orそういう方とコネクションお持ちの方ご連絡ください。
[email protected]

よろしくお願い致します(ヘコヘコ

>>928
おつかれさまっす!メールありがとうございました!
932朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 16:17:34 ID:uWPW7UAW
http://www.netlaputa.ne.jp/~eonw/sign/sign110.html

このサイトの考察はいい。
きっぱりと、大峰山「女人禁制」は人権侵害に非ず、と断言してる。
この人はトランジェスターみたいだ。スゴイ。
933朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 16:51:19 ID:YyQRj6SU
>>931
法律論で言うと>>932のは、大峰が純粋な私有地でないことから、ややミスリード
していると思います。主旨としてはなかなかしっかりしてるけど。

むしろ、伊田氏がまともな意見として挙げている、「性・宗教・メディア・倫理」の
サイトや、小倉弁護士の本件に関わるエントリ(およびコメント)の方が、今回の行動に
即したものだとと思います。あくまで法律論としては。

必要なら判例百選レベルでヒントになりうると思うので、調べても良いんですけど、
そういう問題じゃない気がしてるもので、いまいちモチベーションが上がりません。

感覚的に言うと、登山道が全て公道なら、女人禁制が憲法になじまないとはいえるでしょうね。
ただ、いつでも女性が登ろうと思えば登れるし、大峰山側が実力行使でそれを止めていない以上、
法的な意味で訴えの利益があるか、つまりそもそも訴訟が成り立つかどうかは疑問です。

法的には、女人禁制はあくまで事実上の風習としてしか評価できないんじゃないでしょうか。
裁判所があえて判断を避ける可能性もあります。たたりがあるかもしれませんが、
そういう性格のものは法廷では判断しかねますから。

>>927
お疲れ様でした。また体調崩さぬよう、ご自愛ください。
934朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 16:55:57 ID:ntLHspIy
第一幕は終わった
次の演目はどうなるかな?

>>署名屋さん
とにかく、お疲れ様
現地は噂に違わぬ風光明媚な所でしたか?
実際足を運ばれた方の観光情報も少し欲しいなw
935署名一号 ◆doCRgRdDFc :2005/11/23(水) 18:02:32 ID:q/5p+ZNv
こんばんは。
>>署名屋さま

  お疲れ様でした、地域の方々が喜んで頂けたのがなによりです。
Blog更新しました。
未だ、伊田氏は来ませんね。
http://blog.livedoor.jp/ganbare_oomine/
936367@:2005/11/23(水) 18:04:25 ID:3J6wa/Mk
>>932
別にトランスジェンダーだからすごい、って事は。
それは、びっこひいてるのにすごい、とかと近い話でして。
むしろ本当にその事を考えた事があるのなら、
伊田の論は敵対的立場に居る論ですから…

>署名屋さん
何も手伝えませんでしたが、
御疲れ様です。
937367@:2005/11/23(水) 18:11:36 ID:3J6wa/Mk
>>935
あ、そうだ。
伊田の言う『性的少数派』からも批判が寄せられている事、
良かったらブログ上で伝えておいてやって下さい。
奴は、保守派とか性的多数派からしか批判されてないと思ってるみたいだから。

私自身としては批判ていうより、もう敵だと認識してますが。
938署名一号 ◆doCRgRdDFc :2005/11/23(水) 18:20:40 ID:q/5p+ZNv
>>937 了解しました。
     なにか具体的な文面がおありでしたら、転載しますよ。
     [email protected]こちらまでメール頂けると助かります。
939朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 19:18:33 ID:BdHEZSCf
署名屋さん、
ほんとうに
おつかれさまです。
940朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 20:14:12 ID:XgChXXq3
署名屋氏乙です。
941朝まで名無しさん:2005/11/23(水) 23:50:03 ID:+lCBo7CY

( ´_ゝ`)
942火車 ◆LTYti4Nnrs :2005/11/24(木) 05:15:25 ID:MBSnQjTi
ご苦労さまでした。
943朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 05:20:00 ID:Tbhywe60
>>932
そこのトランスジェンダーの人は他の考察も鋭いのが多いよ。
つーかそもそも
「男(女)の体を持ち、社会的にも男(女)と育てられながら、
自分は女(男)であると感じ、女(男)らしく振る舞いたいと思う」
というトランスジェンダーの人たちっていうのは、
「男らしさ/女らしさは社会によって後天的に押しつけられたもの」とする
「ジェンダーフリー」の根本的な発想に
真っ向から対立する反例なんだよな。
本来手を組めるはずがない水と油の関係。
944朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 05:44:20 ID:s8fgm+PU
>>943
でも、〜らしく振る舞いたい、と思わざるを得ないという現実をとらえて、
社会が性の役割を押しつけているというところに原因を求めるんでしょうね。
〜らしさという意識自体がこの世からなくなれば、そもそも悩まなくていいということで。
そう思うようになるかが、水と油になるかどうかの分かれ目じゃないでしょうか。
945朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 06:00:03 ID:8ymcHB+4
>>944
まぁ思うのは勝手だが、その思想のために、法律や行政、宗教の教義まで
変えろっていう主張はそれこそ押し付け。
946朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 06:04:35 ID:s8fgm+PU
>>945
変えろって主張するところまではいいですけど、実力行使は押しつけだと思いますね。

結局、伊田氏らが振りかざす憲法の存在意義というのは、公権力への牽制という
本質とともに、マイノリティ保護にあるわけです。
民主主義だけでは常にマジョリティの意見や価値観が重視されがちです。
だからこそ憲法の、少数者の存在を尊重する機能は重要なわけです。

それを伊田氏らは、内々で理論武装する一方、相手の知識レベルとの間に
非対称性というか格差がある中で、それを利用しているように見えます。
相手もマイノリティなんですけどね。
947朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 06:08:18 ID:8ymcHB+4
>>946
ようは自分のわがままをゴリ押しするために憲法やらなんやら持ち出してるだけ。
わがままのために理論武装とかいう屁理屈問答をしてるだけ。
948朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 06:16:20 ID:8ymcHB+4
>>943
考えてみたらトランジェスタがそう主張するのも当たり前だな。
だいたい、社会的な性差がなけりゃ、ホストクラブも、キャバクラも、
それからカマバー、ナベバーも、単なる「バー」になっちまうじゃんかww
カマバーの面白さは、男が女以上に女らしく酒を振舞うあのギャップが楽しい
わけじゃんかw
949朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 06:26:41 ID:s8fgm+PU
>>947
日本の場合は法律の伝統的態度として、謙抑的(ひかえめ)な側面が
強くて、むやみやたらに現場に適用してゆく文化にはありません。
それは、個々の権利主張もまた、控えめで譲り合いながらやってきている
から成り立ってきたわけです。なんというか、性善説に基づく形で法体系も
存在しているため、それにつけ込む形で動く人々に対しては適切に対応できません。
最近大峰の件に限らず、そういった矛盾が多すぎて、ストレスがたまりますが。
まあ、活動家達が「性悪」とまではいいませんけどね。
950朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 06:33:47 ID:8ymcHB+4
>>949
たしかに性善説が多いな。手続法関係はそうでもないが、実態法では刑法だけが性悪説かな。
それにしても>>932のサイトのトランジェスタはすごいな。
普通、こういう人はサヨク系の主張になりがちだが、いい視点もってる。ぶれてない。
951朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 06:39:17 ID:8ymcHB+4
>>932の考察こういうところからしても幅は広い。

 もうひとつ、重要なことを指摘しておこう。池田はその当時、なんとNHKエンタープライズで
 この番組を企画制作した、張本人(プロデューサー)だったのである。
 つまり一方では「女性国際戦犯法廷」を開催した張本人(の一人)でありながら、その報道の担
 当者にもなったということだ。
 放送の公共性・公正中立を犯しているのは、明らかに池田自身ではないか。
 もしNHK側に批判されるべき点があるとすれば、このような人物に番組製作を任せたということに
 あるのではなかろうか。

 もちろん、この事件そのものは直接には大峰山とは関係ない。
 しかし、今回の大峰山の騒動を起こしたグループが、どのような者達の集まりであるかということを
 知る上では参考になるだろう。


こういうことはまったく報道されてないからな。
952朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 07:00:18 ID:s8fgm+PU
>>951
いくつか読みましたが、不思議な人だなという感じです。
学者的な専門家という風でもなければ、ただの素人でもなく、
おしなべて水準が高いです。ただ、たまに?という部分はあります。
とにかく、きっこのブログの人みたいな、"この人何者?"感がありますね。

951や、各活動家個々人のバックボーンをを知りつつ、この問題を中立的に評価する
のはかなり自律神経が発達している必要がありそうですが、私はどこまでもその
スタンスで行くつもりです。2chレベルとかいわれないためにも。
953朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 07:41:03 ID:yNa3j5wp
神名龍子=小松原留美だったと思う>違ってたらごめんね
東京出身で昭和の終わりあたりに急に名前が世の中に出回った
この世界の先駆者だっとと思う

初期の苦労を知っている人だから
おおもとを冷静に眺められるんじゃないかな
954朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 07:49:27 ID:yNa3j5wp
自己レス>>953
あの頃東京じゃあこの人たちを文化として認める側面があって
ある意味じゃあ女性にとってへたなディスコより安全地帯だった
・・・と思う>もう記憶が薄い
955朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 09:48:15 ID:EmxAUY+/
結論:
・「女権解放運動」は「性同一障害者の生活改善」にそぐわない。
・伊田氏は「2ちゃんレベル」では通用しない。
956朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 12:52:28 ID:NN19JILx
人権&支援バカは、ここには いないのヶ?
957367@:2005/11/24(木) 14:44:48 ID:ukluiNuk
>>938
また、今日明日中に遅らせてもらいます。

>>944
それはちと違う。
例えば、社会的には性差が完全に否定されたとする。
しかし生物学的(或いは精神的)な性差は歴然と存在する。
同一の問題はこの前者ではなく、後者によって発生するギャップ。
だから自分を異性として定義する方法が必要なんです。

ただ、一つ弁解と言うか、弁護するならば、
この状態で暮らすと、やっぱり少なからず精神的に疲れる。
だから、伊田の言う事を真に受ける奴はいるかもしれない。
958ま ◆tNlD879b8U :2005/11/24(木) 15:32:14 ID:xgJy6nbT
短い時間を利用してれっつまとめ作業 .. ... ...〆(。。

<チラシの裏>

>>948
ナベバーもなかなか面白いデスヨ。
以前身内の二次会で半ば強制的に付き合わされたことがありますが、彼女ら(彼ら?)の
(偽)ホストぶりは正直ついていけn・・・げふんげふん
なぜ男である自分や男友達にも全く同じ態度で接するのか、とても不思議でした。
ちなみに、彼女らは単に男装してホストの真似事をしているだけで、普段はOLだそうで。
いわゆるトランスヴェスタイトってやつですね。
959朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 16:21:11 ID:sOJxKkwi
>>958
素人の鍋バーの店なんてあるのか?
レズのパーティーか何かか??
960朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 16:37:38 ID:s8fgm+PU
>>957
>>944は伊田氏ならどういうのかなと想像して書いたものです。
認識違っていたらごめんなさい。
961朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 16:44:02 ID:4DVj6E7G
私の友人(女)にも性同一性障害だと主張している人がいます。
まぁ本人が主張するのならそうなんだろうと思いますし、
病院にも通っているそうですし、他人が詮索すべきでないので
普通に友人として接していますが、精神は男だと言われても
所々の場面で女性的な面もちらほら見え隠れするんですよ。
だから男性として扱って欲しいと言われても、第3者から見たら
どうすりゃいいんだかわからないというのが正直なところ。

今回の事件も、権利を主張するのが悪いとは言わないけど、
山に登ることが生きていくのに必須というわけでもないんだから、
無理矢理強行する傲慢さは批判されて叱るべきだと思う。
トランスジェンダーの印象を悪くしただけって感じだね。
962朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 16:53:42 ID:bvs6q9ma
幼稚園児にも分かる事「約束は破ってはいけない」

後からどんな理屈、言い訳を並べても無駄。見苦しいだけ。

男女平等を目指すのは良いけれど、そのためにはどんな手を使ってもいい
なんてワケがない。こいつらの論理の飛躍、コジツケを見ると殺人だって
容認しかねない。
963朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 17:25:36 ID:KHzKchV7
署名メール送りますタ
964ま ◆tNlD879b8U :2005/11/24(木) 21:41:00 ID:xgJy6nbT
>>959
一回しか行ったことがないので断定するのは難しいですが・・・
そもそも地方なので、鍋バーと呼ばれる店自体少なく比較のしようがないです。

・・・それに信仰上、カマ・ナベバーなどには入ってはいけないんですけどね。
本来は。

>>961
GIDであることを自認する前の教育やイメージングから、GIDであるとわかっても
無意識に今までの癖が出るのでしょう。
今までの行動が無意識に「強化」されているので、そのような癖はなかなか
なくならないです。
本人が主張しても社会が簡単についてこない原因のひとつですね。
965朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 22:12:26 ID:Yv1re9ZO
ときどきググってるのだが、
フェミ、ジェンフリ側からの発言ないねぇ。
はぁ・・・・・(長いため息)・・・・・。

まさか、大峰山事件を知らないフェミ団体、ジェンフリ団体はいないでしょ。
つまり、「だんまり」ってことだ。

まさしく、フェミやジェンフリの人がよく言うように、
「つながり」(連帯?)が大事なら、
賛成でも反対でも、どっちにしても、
何か発言すべきでしょ。

おれは、ときどき書いてるが、
けっこう、フェミやジェンフリには共感する部分、関心ある部分もあるから、
今回の事件で、
もしかして、
このスレの意見なんざガツンと完璧に否定できるような意見があったら尊敬するな(皮肉じゃなくでだよ)、
と思ってたし、
きっちり伊田氏たちを批判する意見があったら、
さすが主張がしっかりしてるな、やっぱ尊敬だよ、
と思ってたのだが、
・・・・・・
さっぱり、ない。

失望・・・・。

ほんとに「フェミ、ジェンフリ嫌い」になっちゃうぞー。
ぐれるぞー。


966署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/24(木) 22:20:39 ID:Es6N14R6
一昨日の「署名簿手渡しツアー」の様子、うpしますた↓
http://homepage2.nifty.com/ohmine_gambare/ohmine.html

どうぞごゆっくり、お楽しみくださいまし _o_
967署名一号 ◆doCRgRdDFc :2005/11/24(木) 22:23:42 ID:ggOM0zsj
こんばんは。BLOG更新しました。
って言っても何も報告は無し・・・すいましぇんorz
968朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 22:25:15 ID:QjNB3crR
>>966

ほんとにおまいはすごいよ
969署名一号 ◆doCRgRdDFc :2005/11/24(木) 22:26:48 ID:ggOM0zsj
>>966 拝見しました、お疲れ様でした。
     とても良い場所ですねえ場所
970朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 22:30:24 ID:EmxAUY+/
署名屋氏乙です。

一号氏も乙です。

区長さん、喜んではったらええんですけど。
971朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 22:30:58 ID:Yv1re9ZO
>>966
おつかれさまです。
ほんと、すごいですね。
972署名一号 ◆doCRgRdDFc :2005/11/24(木) 22:37:44 ID:ggOM0zsj
んで次スレどうします?
973朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 23:13:39 ID:rz6l9PRG
>>966
お疲れ様です。
洞川、懐かしゅうございます…。
974朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 23:28:25 ID:OyUdYuM6
>>972
ニュー速は人の目に付きやすいが、落ちやすいからなぁ。。。
後考えたのは、署名屋さんが今回署名簿の手渡しを記事風にして、
ニュー速+の記事としてスレ立てしてもらうってのはどうらろうか?
975朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 23:34:10 ID:jn7FWdRU
>>974
オレもできるだけ人目につくようなところがいいと思う
最近過疎気味だったしなによりあの奇形自称社会学者の開き直った厚顔無知っぷりが気に食わん
976署名一号 ◆doCRgRdDFc :2005/11/24(木) 23:36:32 ID:ggOM0zsj
署名屋さんの件(許可必要だと思うけど)で、何かニュースになればなあ・・・
977朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 23:38:03 ID:OyUdYuM6
>>975
ニュー速+板にするなら、今回の署名簿受け渡しの行為を
正確に事細やかに記載する必要があると思われ。
署名屋さんがしんどいとは思うが・・・

例えば署名簿を受け取ってくれた区長さんは今回の件について
何を言っていたか?
他に地元民の方や、大峰山の修験道を管理されてる方等の意見
はどの様な物か?

つかコレってまんま取材じゃんか・・・(;'A`)
978朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 23:39:53 ID:OyUdYuM6
>>976
ニュー速+のスレ立て事項には、ニュース・新聞社等の
社会的に影響力のあるサイトのみしか立てれないと言う
のは聞いたことは無い・・・

ってことは可能性はある訳で・・・
979署名一号 ◆doCRgRdDFc :2005/11/24(木) 23:41:24 ID:ggOM0zsj
俺のBlogに記事っぽく書いても・・・無理かorz
980朝まで名無しさん:2005/11/24(木) 23:45:41 ID:jn7FWdRU
>>978
あのzakzakでもスレ立てれるからいけるんじゃない?w
後は今回の騒動を事細かに記載していく必要はあると思うが…
981署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/25(金) 00:20:53 ID:qCnODqG6
【区長さんに聞く:ここ数年の動き】

○6-7 年前、神変大菩薩大遠忌に合わせて、三本山・五護持院が、
 地区には知らせずに、女人禁制廃止の記者発表を行おうとし、
 発表内容を決めて、会見を設定した。直前に地区が気付いて反対
 し、会見は取りやめになった。

○(1999 年)奈良県教組の「男女共生教育研究推進委員会」メンバー
 と家族とが強行登山に至ったが、区長さん、「若かった」ので、相手の
 胸ぐらをつかみ、殴りかけたところが、地区の仲間がかろうじて抑えて
 くれた。

「昔なら腰に斧を下げて、力づくで制止もできたのに、現在そんなこと
 をしたら大変なことになる。とにかく我慢するしかない。地区の人々や、
 応援してくれる仲間たちとの会話の中で、皆、何度も男泣きに泣いた」

○2-3 年前、それ以前から取材に来ており、区長とも面識のあった
  NHK の女性制作担当者が、大阪芸大の女子学生を焚き付けて、
 登山を計画させた。事前に発覚し、区長は NHK 制作担当者に対し、
 「いらんことすな」と言い、相手も納得した。「またいつでも遊びに
 おいで。取材ももちろん大丈夫」と言った。

○今回
982署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/25(金) 00:23:01 ID:qCnODqG6
【区長さんに聞く:今回の経緯】

・10 月、講演会の予定を知った、下の集落に住む知人のお嬢さんが
 情報を聞きつけ、講演会に参加。その席で、登山の計画を知り、
 チラシを持ち帰る。

・このチラシが護持院に渡り、そこから区長さんに報せが来た。

・この過程で地元警察とも相談。対応を協議。

・伊田氏から直接区長・地元に対して通知があったわけではないので、
 「放っておこうか」との考えもあった。しかし、計画を知ったうえで
 放置したとあっては、役講(やっこう ... 大阪・堺の信徒団体)から
 「地元は何をしていたのか」という突き上げが予想される。したがって、
 現地を預かる立場としては、やはり阻止したい。

・11/1、公会堂に住民を集め、事の次第を報告、対応を協議。

・伊田氏から区長および地元に対しては、「話し合いたい」という申し
 入れは、事前になかった。登山の通知も、寺に対してはあったが、
 区長・地元にはなかった。

・当日、地区の住民がもし集らなかったら、わし(区長さん)ひとりで
 でも、門のところで横たわろう、と思っていた。

・向うがもしバスに分乗して、200-300 人規模で来たときには、半鐘
 を鳴らすので、そのときには、住民全員出てきてほしい、と頼んだ。

・でも、結局 60 人もの住民が集ってくれたし、相手側も 35 人だった。
983署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/25(金) 00:26:23 ID:qCnODqG6
【区長さんに聞く:聖護院】

「聖護院は開放派」ということになっているが、あれは門跡の No.2
であるところの共産党系の人物が触れ回っている話。No.1 である
ところの管長猊下からは、「開放はしない」とのお言葉を戴いている。
984朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 01:04:30 ID:MEvh7VpM
>>983
署名屋氏マジ乙です
まぁ伊田氏は自分の都合のいい事例は1を10にも100にもすることは重々わかっていたから
おそらくそんなことだろうとは思っていたのでいまさら驚きませんw
事実確認ができてよかったですw

個人的には奇形社会学者の『「大峰山プロジェクト」に関して:その5:反論へのコメント』で晒されていた方のメールの全容が知りたいのですがこれはやっぱりムリですかねぇ
一般人の個人名を晒すとか全文を公開せずに一方的に反論するというあまりにも卑怯な議論を展開していたのですごくむかついていたので…
985KawaiOyaji ◆X8eGjXnnX. :2005/11/25(金) 01:04:59 ID:Q5bRiqiZ
お疲れさまでしたぁ。
>>981 NHK の女性制作担当者が、大阪芸大の女子学生を焚き付けて
これが気になる。池田恵理子(VAWW裁判)かその後輩なのかいな。
986朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 01:50:12 ID:LOYzWx9e
>>981-983
お疲れ様でした。私はここへの書き込みは、これまで伊田氏側の主張のみに依拠して
やってきました。彼らに有利と思われる彼ら自身の主張からだけでも、おかしい点が
たくさんあるということをいいたかったからです。

今回、反対側からの事情がわかったことで、より疑問点が増えました。
理解も深まりました。ありがとうございました。
987朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 01:51:51 ID:lB57IUok
区長さんかっこよすぎってば!
明らかに大峰山のほうがマイノリティだな
988朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 02:06:16 ID:hNRw3n8/
署名屋さんの情報だと伊田は嘘ばっかり言ってる事になるな



伊田は真性のキチガイなのだろうか?


とにかく署名屋さんお疲れさまです 情報サンクスです
989朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 02:09:01 ID:c1Bl1xVa
タタリは まだあぁ〜?
990朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 02:12:59 ID:MEvh7VpM
とりあえずはやいとこ次スレ決めないと
私また迷子になっちゅいますのでw
991朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 02:14:40 ID:hXTaZGIN
署名屋さん、お疲れ様でした
お留守の間に過疎ってきちゃって寂しかったです

さてさて次なる展開ですが・・・
本当にご苦労様なことで申し訳ないのですが
区長たちが自身もって主張できるよう署名の更なる展開を希望します

署名本部のHP
理解していただけそうなところにTBさせていただいたらどうでしょうか?
それから理解得られそうなところにみんなで誘導レスコピペするとか・・・

このスレもあとわずかです
とりあえず議論板に本スレをたてて
ニュー速は関連スレで平行させてもいいのではないかと思います

今後どういう方向に向かえばいいのか新スレたったらみんなで相談しましょう
992朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 02:21:28 ID:E5I97umP
署名屋さん、
おつかれです。

残り少ないレス数を食いつぶして申し訳ないけど、
書かずにはいられない。
993367@スレ立て中:2005/11/25(金) 05:27:15 ID:StrpFUY4
おはよ。テンプレ用意したけどホスト規制されたから、誰かスレ立てヨロ。
スレ確認したらテンプレだーっと貼り付けるから。


【掟破】女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行★7

女人禁制が1300年間続く修験道の聖地、奈良県天川村の大峰山への登山を目指すと
公表していた性同一性障害を持つ人ら35人のグループが3日、現地を訪れた。
女性の立ち入りを禁じる結界門(けっかいもん)の手前で地元住民約100人と議論した結果、
改めて話し合いの場を設けることで合意して解散したが、その後にメンバーの女性ら3人が登山を強行した。

住民側が結界門前で待ち構える中、午前9時50分ごろにグループが到着。
地元・洞川(どろがわ)地区の桝谷源逸(げんいち)区長(59)は
「先人から受け継いだ伝統や生活がある。地元の心情を理解してほしい」と登山中止を求めた。
グループ側は今後も話し合いを続けてほしいと要望した。
しかし、午後0時半ごろ、3人が結界門をくぐって山に入った。その1人は「問題提起をしたかった」と説明した。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200511040017.html

前スレ:【掟破】女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1131763296/l50

関連は >>2-10 辺り
994朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 05:44:31 ID:LrTm+SqI
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132865018/
【掟破】女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行★7
995朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 05:46:58 ID:LrTm+SqI
次スレ立てたので、後はヨロ>>993
996367@スレ立て中:2005/11/25(金) 05:52:38 ID:StrpFUY4
>>994
d、そして乙
てんぷら貼り付けておきました。
あとはニー速+試してきます。
997朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 05:53:40 ID:LrTm+SqI
>>993
テンプレ乙
998367@スレ立て中:2005/11/25(金) 05:58:00 ID:StrpFUY4
ゴメ、ニ速+は無理なの忘れてた

(;´Д`)ノシ て事で速+は誰かにパス
999ま ◆tNlD879b8U :2005/11/25(金) 06:59:15 ID:vDVbtQ9G
>>994
スレ立て乙です。
1000朝まで名無しさん:2005/11/25(金) 07:34:43 ID:Jk35iCcm
伊田一味の所業を曇り無き眼で見定める
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。