■■■■狂牛病信者増殖中・その3■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
狂牛病信者とは
1. 牛由来物質がごく微量でも体に入ったら狂牛病になると信じて疑わない
2. 狂牛病感染に関して、「何が何でも感染する」という情報はすべて無批判に信じるが
  逆の情報は無根拠にすべて否定する
3. 「牛肉を食った」と言う人間はすべて業者かDQNと決め付け、一切耳を貸さない
4. ”今現在”牛肉を食っていない信者は牛肉を食っている人間より偉いと思っている
5. しかし、当然のことながら、千葉で狂牛病の牛が発見されるまではガンガン牛肉食っていた
6. 今までは当然のこと、今後政府が何をやったとしても「前例があるから信用できない」の一言で済ませる
7. 牛肉以外の食い物も美味いことに今頃気付いて、それを恥ずかしげもなく主張する
  (「牛肉食った」と言う人間は牛肉以外口にしていないと思っているらしい)
8. 10年後、最後の審判が下り、牛肉等を食べるような不信心者は全て地獄に堕ちる(=狂牛病で死ぬ) と信じている。
9. 他のどんな死に方よりも、狂牛病(=vCJD)で死ぬことを恐れている。

ここはそういうバカを信者と定義し、その非常識を非難するスレだ。
誰も「肉を食え」なんて強制しない。

前スレ→http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1005383617
2狂牛病信者考察:01/11/18 03:26 ID:/2+Xds8O
アンチ信者が感じているのは「大いなる矛盾」。
信者の言う事を聞いていると「大いなる矛盾」、つまり
「そこまで するなら徹底的に安全で健康な物を追求しろよ」という感想を持ってしまう。
狂信的な反捕鯨論者に対して抱くものと同じものだと言っても差し支えない。
今まで培われた食文化/食料の生産/食料の流通/経済システムの恩恵を受けながら
それらを同時に否定していたりとかいう矛盾も感じるが。

自分達の認めた食べ物の範囲を中途半端な知識でどんどん狭くしていき、
自分達認めた物以外は全て「悪」と見なしている。
「ああいうもの食べたら死ぬのにね」と限定されたコミュニティで
お互いを確認し合っている程度なら害はないが、
非信者のような自分達と違った考えを持つ者を見つけると
自分達の 考えを喜々として「善意」として「救済」として説く、
同意しない者は愚か者と見なされる。

これはカルト信者の行動と同じ。
その対象が「食生活」という人間の生物としての基本的な行動について行っている
という重大さに気がついてないのなら、カルト以上に恐いものがある。
このスレで「狂牛病信者」と言われても仕方ないと思う。
3ニンジャ クロズキーン:01/11/18 03:41 ID:KiBTM0J0
全スレで誉められたので、駄文を訂正して書き込ませていただきます。

皆が信条の異なる者を攻撃する気分は、分からないでもない。
みんな不安だから。

a)狂牛病信者にとっては全てが不安。
既に感染しているという不安もある、また突き詰めていくと
ほとんど何も食べられなくなってしまう。
現実にはそんな事が出来ないので、自己の決定が不安になる。

b)狂牛病信者がおかしいと思う者にとっては、
社会の趨勢が(少なくとも2ch内は)狂牛病騒動で踊る方向に行ってしまい、
自己の決定が不安になってしまう。
また、信者に煽られると、量の多少はあれど、不安を感じる。

c)また、信者までには到達しないが、
牛肉を食べるのをやめる程度のぬるい対策をとっている人間は、
やはり自己の決定が正しいのかどうしても不安になってしまう。

不安な人間は、同じ信条の奴と馴れ合ったり、分かりやすい敵を攻撃したくなるんだろう。
a)c)はいい。農水省だの政治家だの、分かりやすい敵がいるから。
私見では、このスレッドはb)に該当する人間が、その「敵」を見定めるためのささやかな抵抗であると思う。
4ニンジャ クロズキーン:01/11/18 03:43 ID:KiBTM0J0
いきなりでスマンが、vCJD⇒nvCJDじゃないの???
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:53 ID:2xPNYyZt
遂に狂牛病テロを口走る奴まで出現!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003449329/398

金子清俊博士が出てる雑誌記事
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/341-345n

日本人が新変異型ヤコブ病にかかるのは9000億分の一の確率!?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/986587665/196

WHOの報告書
http://www.who.int/emc/diseases/bse/tse_9703.html

狂牛病とヤコブ病、関連ない−−英国で論文
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-5/1013-4.html

羊と牛の脳を取り違えて狂牛病研究5年間 英で大失態 http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102001002.html
BSEと新変異型CJDとの因果関係を示す根拠は希薄か http://www.bmj.com/cgi/content/full/323/7317/858
EUでは若い牛の発症例減る http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/cow/94.html
英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm
「狂牛病の患者」は数千人程度か 英グループ推定 http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102600071.html
狂牛病「人へ感染しにくい」・潜伏期間長く食生活と関連 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20011005dnni013505.html
病原体はプリオン・食肉には存在せず?http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010926eimi186626.html
狂牛病の正しい知識 http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:54 ID:2ESUxhyX
とりあえずこのスレ参加するなら>>1>>2はよく読んで、
どういう奴が信者扱いされてるのか、よく考えてから参加して欲しいと思う。

「家族のこと考えて肉食ってません。」ってのは信者でもなんでもない。
>>2で言われているような馬鹿を信者として非難するスレッドなので、
ただ「肉食ってません」って人は被害妄想でヒステリックにならんようお願いしたい。

前スレはそういう方が多数見られたので一応注意書きとして。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:58 ID:2xPNYyZt
ここにある、「信頼できる見解」の部分に注目してみましょう。
この部分は、プリオン研究している専門家の回答。ほかは素人の見解。
この部分を読めば、
・(日本では)多くて数頭ないし数十頭が感染しているかもしれないと言うのが現状
・脊髄等で汚染された肉(18万頭余の狂牛病罹患牛)が10年にわたり
市場に出回り、繰り返し繰り返し、直接人の口に入っていた英国の状況とはかなり違います。
・どんな少量でもいったん口にしたら蓄積されてしまって二度と体外へ排出されないと言うことではありません
・プリオン蛋白の配列から推察しますと、鳥への感染の危険は、天文学的なスケールで限りなくゼロに近いと考えます
・鳥に関しては、私は問題ないと思います
・精肉中の存在量の問題を考えた場合には、欧州委員会やWHOの見解と同じく、安全と考えて良いと思います
・魚介類そのものへの影響は天文学的なスケールでゼロに近いと考えられます

などがわかる。
明らかに、この金子さんという研究者は、危険性は極めて低いと判断し、国民の不安を
取り除こうとしている。
しかるに、このページの作成者は、(意図的かどうかは知らないが)金子さんの見解を
捻じ曲げ、不安を煽っている。
だいたい、このページの作成者は「肉骨粉を全面禁止、背割りを止めるなどの
、金子さんがおっしゃったことを実行するしかないのです」
と言っているが、よく読めば金子氏は肉骨紛を全面禁止せよなどとは
一言も言っていない。ページ作成者の捏造だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 04:00 ID:2xPNYyZt
金子氏を利用した虚構を暴こう。
彼はさほど他の専門家と大きく見解は違わない。
ただ、他の専門家よりも細かくリスクを説明してくれるわけだ。

そして、彼はこのようなことを言う。
情報を自分で得て、自分自身で判断せよ、と。
これは正論。というか当たり前のことで自分の食べるものは自分で決める
のは当然である。
ところが!これが信者によるとこのような意見に変質する。

「やはり、牛肉は危険!食うな!安全などと言う奴は・・・(以下自粛)」

なんでやねんとツッコミの一つも入れたいが(藁)言ってる本人大真面目。

彼の発言の一部を抜き出して危険を示すのは簡単。
だって、リスクがあるのは当然だからである。
本来、そのリスクをどのくらいと見積もるかが問題なのに・・・

彼は危険性ばかりを言ってるわけではない。
当然である。学者として中立的にリスクを誠実に説明しているのだから
信者に都合の良いことばかり言ってるわけではない。
例をいくつか挙げよう。

“消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない”
“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
が出るか出ないかといったところ”
“基本的には、牛と人には種の壁があるので、牛の異常プリオンが原因で人がヤコ
ブ病にかかる確率は極めて低いのです”
“人には異常プリオンを一定量までは排出する能力が備わっているということ。
『ちょっとでも異常プリオンを口にしてしまったらどんどんたまる一方』と思って
いる人が多いようですが、そうではないんです”

おそらく、信者の情報源であるページでも同じような発言はあるのではないかな?
彼らは一部だけ抜き出して大袈裟にする傾向があるので逆のことをやっておく。

今、文春と新潮が記事を巡って対立している。
実は金子氏は両方に専門家として出てきている。
金子氏はあくまでも中立、学者として誠実に取材を受けているのだろう。
しかし、彼に苦言を呈したい。
第三者が関われば意見は良い所取りされる恐れがある。
慎重に発言しないと消費者は逆に混乱しかねない。
おそらく、忙しくてそれどころではないのだろうが、金子氏自ら情報を発信した
方が良いのでは?
少なくとも発言を捻じ曲げる輩は、たくさんいるようなのだから。

金子氏は言う。
「消費者の方々が牛を食べないとか、牛乳を飲まないとかする必要はありません」
※道新Today11月号より
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 04:02 ID:2xPNYyZt
2015年ピーク50万人死亡説のネタ元の一つが「死の病原体プリオン」という本だが、
これに対しての疑問点を挙げておきたい。

まず、この本の著者は学者ではない。ジャーナリストだ。
確かに、ジャーナリストが書いたからおかしいとは言えないが、
例えば、ここの狂牛病信者たちがジャーナリストを名乗って本を
出したら?さほど内容の違わない本を作ることは可能だろう。
つまり、さほど取材力がなくても充分書ける本であると言えるかもしれない。

さらに、この本の巻末の解説に面白いことが書いてある。
プリオン仮説でノーベル賞を受賞したプルシナーの論文に次のような
一文があるというのだ。
“最終的に精製されたプリオン蛋白には感染性が無かった”
実験の失敗である。これでなぜ、この人がノーベル賞をとれたのだ
という気がしないでもない。
だが、このことは2つの事実を物語っている。
一つは研究の世界でも政治的な動きが影響すること。
もう一つはプリオン研究が混乱していたということである。
おそらく、研究者の中ででもパニックの影響を受けた者もいたのだろう。
そしてこの本は1997年出版。邦訳は1998年。
もっとも混乱している時期であるし、最新の研究とも言えない。
とにかく、研究結果の中にも間違いがあることも多いのかもしれない。

おそらく、下の記事はその最たるものなのだろう。

羊と牛の脳を取り違えて狂牛病研究5年間 英で大失態
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102001002.html

これまでに出ている学説も実験手法などチェックし直して、信憑性を
吟味する必要はあるかもしれない。

最近、こんな報道があった。

英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm
「狂牛病の患者」は数千人程度か 英グループ推定
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102600071.html
狂牛病と同じ病原体が起こすとされる変異型ヤコブ病の患者は、合計数千人になるとの
推計結果を、英国のグループが、米科学誌サイエンスの25日付オンライン版で発表した。
従来の推定値より少ない。ロンドン衛生熱帯医学校のピーター・スミス博士らが、統計モ
デルを使って計算した。
 変異型ヤコブ病は、潜伏期間や感染後の発病率などわからないことだらけ。2000年
までに82人が発病したとの数字をもとに、潜伏期間や発病率について複数のモデルを
作って推定した。
 英国では89年から狂牛病の牛の脳や内臓は食べないよう決めており、その時点から、
異常プリオンへの感染は急減していると仮定した。ただし、その効果は100%ではなく、
0〜90%と幅をもって推定した。
 こうした条件で患者数を推定すると、変異型ヤコブ病の患者は総計数千人程度との結果が
出た。2020年の新発病者は数人との予測も出た

政府の対策に100%の効果がないという仮定はさすがリアリズムの西洋人と
いう感じだが(苦笑)その分、信憑性もあるとも言える。

この計算が正しければ50万人死亡説は、否定することはないのかもしれないが
少なくとも、少しは疑ってかかるべきではないだろうか?

それに狂牛病が発生が確認されたのは1986年。
本当に2015年〜2030年くらいまでに死者が50万人に達するのなら、さすがに累計で
現時点で最低でも1000人はいなければ計算上おかしいのではないか?
累計107人、年間で30人を超えた年は、まだ無い。
10出た!市民団体!…:01/11/18 04:10 ID:fWsoj3aP
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-6/index.html

市民団体・日本子孫基金の小若順一事務局長は「発生まで何もせず、
発生後の対応でもミスが続いた行政の責任追及は不可欠だ。農水省
は明らかに加害者。被害者は生産者、流通業者、小売業者、肉骨粉
製造業者などだ」と指摘した。

http://www.google.com/search?q=%93%FA%96%7B%8Eq%91%B7%8A%EE%8B%E0&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 04:14 ID:2xPNYyZt
PTAの席上で、「牛は危ないわよ」と発言したお母さんがいた。
PTAの動きは、なぜか、「危険」とか「いけない」という方向に強いバイアスがかかる。
「あのTV番組はいけない」とか「あのゲームは危ない」とか。
で、給食から牛肉が消え去った。
隣の団地の井戸端会議で、「やっぱり牛は危ないわよね」と発言した主婦がいた。
主婦連は「やっぱり」という言葉に弱い。
「やっぱり×××なこと」を実行する自分はヴァカだと思われたくないせいか、
無意識に「やっぱり×××なこと」を避ける傾向にある。
結果的に、スーパーの牛肉売り場が縮小される羽目に陥った。
12やっぱり:01/11/18 06:01 ID:3gJHo/q+
やっぱり 牛肉は危ないー
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 06:57 ID:OyUg4txd
>前スレの949
>誰がどう読んでも皮肉発言から事実の提示らしき主張を読み取ることには無理があると思う。

誰が「事実の提示」なんて言った?
「信者がこういう主張をしている」と言ったんだよ。

>前スレの952
>インスタントラーメンにポテトチップスいっぱい食べてね!

食べてるよ。

>たぶん、あなたには安全でしょう。

そう、安全だよ。

>前スレの954
>「国産和牛を食べると、ヤコブ病にかかるかもしれない」
>「たべないと、その牛由来感染の可能性を0にできる」

これはですね、信者に言わせると事実無根なのです。
なぜなら、信者は「セメントに埋め込まれた肉骨紛からヤコブ病関連の
恐れがある」とか、「肉を扱う仕事をしていると、作業中に体に肉の
成分が付いて感染の恐れがある」とか言ってますから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 07:01 ID:OyUg4txd
>前スレの958
>「おまえの母ちゃんで・べ・そ!」
>という発言は、相手の母親の臍形態についての
>風評被害の法的責任を負うのだ、と本気で
>信じていますか?

法的責任だとか、かってにこっちが言ってないことを付け加えないでくれ。
前に挙げた発言は、ほんの一例だよ。信者がこういう主張をしていると
示すための。
ところが、あんたらはその挙げた一例に対して「その発言だけで」
風評被害の法的責任が問えるのか、などと言い出すわけか?
みごとな問題のすりかえだね。
いや、あまりにお粗末な問題のすりかえというべきか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 07:16 ID:OyUg4txd
おお、そうだ。これについてもう一つ言っておこう。

>前スレの958
>「おまえの母ちゃんで・べ・そ!」
>という発言は、相手の母親の臍形態についての
>風評被害の法的責任を負うのだ、と本気で
>信じていますか?

じゃあ聞きますが、もしAさんの周りの人間が結託して
みんなで「Aの母親は遺伝的欠陥がある」という噂を流しまくり、
その結果、Aの就職や結婚に大きな障害がでても、
その噂を流した人間が法的責任を負わされることは決してないと言える?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 07:32 ID:OyUg4txd
それじゃ、信者が流している「高確率でヤコブ病にかかる」という主張の
別の例をあげよう。
こいつはニュース速報板「ギョエー!セメントに肉骨粉がはいってるなんて! 」
スレからの引用だが、このコピペはあちこちにはられているから、見たことがあるだろう。
この主張の問題点は何かと言うとだ、この文を作った人は、
最近イギリスの大学の研究陣が、「患者は最大でも数千人」という
予測を発表したことをはっきりと知っていながら、下の文には
それだけをわざと載せていないことだ。
なぜ載せないのかという質問に対する答が、「数の少ない予測は
安全を主張する派が書き込め」と来たもんだ。
信者はこうやって危険を煽ってるんだよ。

220 :あげておく :01/10/28 11:48 ID:NeRadCI4
現時点での犠牲者予想(ソース明記)
●死者200万人説(英タイムズ紙)(「狂牛病ショック」竹書房2001年 石原洸一郎著P28)
『Sディーラー博士は下院農業保健委員会で狂牛病に侵された牛肉を食べたことによって狂牛病に
 感染し、200万人もの人が死亡する可能性もあるという最悪のシナリオを提示した』
●2016年毎年50万人説(英紙オブザーバー)
『2016年3月・・・いまやイギリスの国立安楽死施設は大盛況で、・・
 クロイツフェルト=ヤコブ病で毎年50万人もの人が死んでいくのである』
 (「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著259-260p)
●2015年年間20万人説(英元政府農業委員レイシー教授)(「死の病原体プリオン」草思社251p)
『ヒトの間での流行のピークは2015年あたりになるだろう。・・
 そうすると2015年には年間約20万人が罹病することになる』
●死者50万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病の死者は最大50万人に達する可能性も」
 http://courses.che.umn.edu/00fscn1102-1s/food_safety_news/food_safety_news_4.html
●死者25万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で15年から20年に25万人が死亡」
 http://www.purefood.org/madcow/nvcjd401.cfm
●死者14万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で最大14万人死亡も」
 http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1540000/1540716.stm
●死者10万人説
 ■要旨「王立大学での研究者たちによれば犠牲者は10万人に達する」
 http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1620000/1620289.stm
●死者8万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病により10年で多いと8万人が犠牲になる」
 http://www.agricta.org/Spore/spore94/spore94_feature.html
以下は「早く肉をやめないか?狂牛病と台所革命」船瀬俊介著三五館81-82p
○累計数十万、エイズと同規模の可能性(英政府の狂牛病対策委員会のJ・パティソン議長)
○2010年1000万人突破説(ある研究者)
『2010年には、全世界で患者数が1000万人を突破しているかもしれない』
17もみ消し法案:01/11/18 07:55 ID:zt40QEWG
「プロバイダー責任者法案」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003238812/

これが国会で提出されて承認されると
役人、政治家、大企業などなど      
権力のある連中にとって都合の悪い腐敗情報が公開された場合
クレーム1本でホームページが閉鎖に追い込まれる。
個人が裁判なんてわずらわしいことに対応できない。
総務省に抗議メールを送ろう
http://www.soumu.go.jp/[email protected]
首相官邸にも送れYO!洒落にならん
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
地元当選国会議員に抗議のメールを送ろう
18おねぇ?:01/11/18 10:21 ID:LOPONlnp
ねぇ教ではこうなるのかしら〜?
1. 牛由来物質が入っても狂牛病になる可能性はほとんどゼロと信じて疑わない
2. 狂牛病感染に関して、「感染する可能性がある」という情報はすべて無批判に
否定するが 逆の情報は無根拠にすべて肯定する
3. 「肉を食わない」と言う人間はすべて狂信者と決め付け、罵倒する
4. ”今現在”肉を食っている者は肉を食っていない信者より理性的で、
客観的で偉いと思っている
5. しかし、当然のことながら、危険部位は結構おそれて、内臓はたべないでいる。
6. 今も 今後政府が何をやったとしても「前例はあるけど信用する」の一言で
済ませる
7. 牛肉以外の食い物も美味いことに今頃気付いて、それを主張する人を罵倒する
(「牛肉食った」と言う人間は牛肉以外口にしていないと思っている馬鹿な信者がいる
 とおもっているらしいがそんなことに関心はないよ〜)
8. 10年後、最後の審判が下り、牛肉等を食べないようなやつらは患者がでず、
くやしがるとおもっている。
9. 他のどんな死に方でも狂牛病(=vCJD)で死んでもどっちでもいいと思っている。
19おねぇ?:01/11/18 10:24 ID:LOPONlnp
牛肉マンセー教信者の論理           信者の論理
@ なぜか牛肉推奨マスコミも敵。     @マスコミは大手食品企業に遠慮している。
  それは時々、狂牛病のニュースを     狂牛病についてだけ問題は風評=デマにあると
  流すから。               すりかえて、全然掘り下げないのは何故?

A 食品や、ガンだって交通事故だって、  A目に見えてからでは遅いと水際対策を
  他に死亡率の高い危険なものが      してきた外国はこの問題の解決が容易ではない事を
  一杯あるので狂牛病は気にするな。    認識している。対策に足りない所があると全て
                      水泡に帰す
B 信者達がヒステリックに騒ぐから    B政府がちゃんと対策を講じるまで
  肉が売れなくなる            油断できない 危機感がなさすぎる
                      その警鐘の為にも自衛としてボイコット
                      せざるをえない

C 肉骨粉は今までどおりリサイクルでいい C飼肥料を肉骨粉に頼る時代は終った
      
D 消費者が買いさえすれば問題はなくなる D消費者が買うことは問題解決を先送りする
                      だけの事になる

E狂牛病は日本にまだたった一頭だけ    E羊のスクレイピーも狂牛病も過去からの実態を
 こんな程度で騒ぐなんてお話にもならない  明かにして欲しい 国民を馬鹿にするのも
                      いいかげんにしろ。天下り先との癒着を解消すべきだ。
F将来V-CJD患者が出ても牛由来製品と   Fもし、子供や家族がV-CJDにかかっても
 関係あるという証拠は出せないから     国は非を認めないか、孤発性というだろうから
 狂牛病を撲滅出来なくてもかまわない。   出来る限り自衛するしかない
G牛肉こそ最高の栄養食品         G牛肉の摂取過多は健康に悪い
                      牛乳も不健康な過剰搾乳はやめてほしい
                      そうすれば肉骨粉などいらない
H豚鶏魚は感染しない           H豚鶏魚もいずれは感染する恐れがあることを
 環境は汚染しない             認識すべき 環境汚染は無視すべきではない
I狂牛病が騒がれると商売上      I狂牛病に関して、直接の個人的不利益 
 不利益になる。            は少ないが、将来余計な国の税金投入になることや  
                    日本の食肉産業や、失うと容易には取り戻せない
                    環境や、将来を担う若年層の健康の事等を心配している
20nameless:01/11/18 10:27 ID:oBwy3sF1
これやっぱり業界関係者スレ?
21おねぇ?:01/11/18 10:35 ID:LOPONlnp
>>20
(-。-) ボソッ 言ってはいけないことを…
ここで、いいように使われている金子清俊氏が気の毒なのであげておこう。

金子清俊氏の本意はここにあります。
記者が切り貼りしていない彼の生の発言です。
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
時事通信が「食生活変える必要ない」なんて勝手に報道しちゃったけれど
金子氏はここにその記事についてのコメントを出しているよ。

▼プリオン研究者・金子清俊氏の信頼できる見解シリーズ
▽いわゆる安全宣言と今の日本の牛製品の安全性について [2001年10月21日発表] NEW!!
▽「食生活変える必要ない」コメントの真意 [2001年10月16日発表] NEW!!
67 :金子氏の時事通信の記事について追加コメントその4 :01/11/16 09:40 ID:LP74Vjwa
質問「いままで通りの食生活」について(2001年10月16日)

金子さんの時事通信の記事です。「食生活変える必要ない」と専門家=人間への感染性低い狂牛病
(これはどなたかが、さっきUPしてくれてる内容なのでカット)

最近金子さんは、上記のような見解を述べられておりますが、過去の「信頼できる見解シリーズ」
とは少し主旨が異なるような気がいたしますので、ご質問させていただきます。
私が見た中では、誠に残念なことですが、現在加工品がこれほど流通した世の中で、子供のお昼に、
イタリアでは汚染が問題になり感染源と疑われている食品や、牛などのガラで取ったスープ食品や、
まだ安全性が未確認の牛エキス入りインスタント食品を食べさせ、夜は、やはり、加工品の、牛エ
キスなどのまぜものが多い食品を食べさせる、という食生活をさせているご両親もいないわけでは
ありません。

感受性が高いであろう子供には、特に、リスクを避ける生活をさせたいと考えており自衛している
親ももちろんいるはずですが、中には、上記のような生活もあります。
「普通」の概念は人によって異なりますので、難しいところでございますが、金子さんはどのよう
にお考えになりますでしょうか。(toya)

この質問に対しての金子氏の回答はその5に続く
68 :金子氏の時事通信の記事について追加コメントその5だ :01/11/16 09:43 ID:LP74Vjwa
 時事通信社の記事に対しての反応をいくつかいただきました。それに関する私の返事を下にお示しします。
はじめに、私がお話したニュアンスとやや異なったニュアンスでニュースにされてしまった点をまずお断り
します。私のところにファックスが送られてきましたのは、記事になってしまった後です。限られた時間内
ではどうしても完全な意思の疎通はできませんし、ましてや電話取材の場合はなおさらです。
 基本的には、灰色の部分、特に加工食品のところは、私は現時点では慎重に判断すべきと言いつづけてまいり
ました。ただ、その心配が昂じると、何も食べられなくなってしまう、何が危険か、何が安全か、判断できる
まで何も食べないわけにはいかないですね、という趣旨での発言とご理解ください。
 これも、私が言いつづけてまいりましたことですが、消費者の側の不安をやわらげるための発言と行政のとる
べき態度とは全く別です。行政は最悪のシナリオを想定し、疑わしきは罰すると言う立場、いわゆる「慎重の原則」
に立つべきです。この対応がなっていない点を、Natureは厳しく指摘しているわけで、私も全く同じ意見です。
 一人一人の消費者のパニックを避けなければならない、正確な情報開示と、私が正しいと信ずる現時点での判断と
を、極力正確な形で皆さんにお伝えするのが、我々研究者の義務と考えまして、基本的には取材はすべてお受けして
おりますが、いずれにしましても、今後、より確実に確認するように心がけます。ご指摘いただきまして、大変あり
がとうございました。
 また、繰り返しますが、私の発言が絶対的なものだというつもりは全くございません。その意味で、あくまでも
私見とさせていただきます。

金子清俊 拝
64 :金子氏の見解からその1〜その3 :01/11/16 09:30 ID:LP74Vjwa
引用 http://nikukoppun.tripod.co.jp/より抜粋  金子氏の見解から
その1
いわゆる安全宣言と今の日本の牛製品の安全性について

 さる10月18日、いわゆる安全宣言が出されました。その言葉が適当かどうかはさておき
、今の日本の牛製品に対する私の考えを述べさせていただきます。現在の検査は、処理
される牛すべてを対象とするいわゆる全頭検査です。それに用いる検査法はELISA法です
(検査に携わる方々が慣れるまでは若干の混乱があるでしょうが)。

 狂牛病に対する対応を考える場合、科学的な証拠に基づいて方針を決定していくことが
重要ですが、科学的に100%を追い求めていった場合には、実生活に即した形での対応は
まず不可能です。例えば、食肉の汚染の問題なども突き詰めていったらきりがありません。
終いには牛肉を食べないと言う結論しかあり得なくなってしまいます。では、どうしたらよ
いのか?私の答えは、「まず先達の経験に学ぶ」、というものです。狂牛病は日本では初めて
の経験ですが、英国、ヨーロッパでは過去16年間に及ぶ失敗の教訓を含めた戦いの歴史があります。
まず欧州の対応に即した形でのきまりを作り、そこからスタートすることが現在取り得る最善の方法
と考えます。その点から見て、今回の行政の対応はその資格を満たしています。全頭検査と言う点で
は欧州以上です。
つづく
65 :金子氏の見解から その2 :01/11/16 09:32 ID:LP74Vjwa

 背割りの問題につきましても、以前私は1995年以降英国では背割りが禁止されたと記載いたしまし
た。しかし、本当にそうかどうか、いろいろな方に伺っても定かでありません。この点につきまして、
深くお詫び申し上げます。少なくとも現時点では、英国を含めた欧州で背割りは行われています。
つまり背割りと言う観点からも、現時点で一応欧州並みとは言えます(しかし、近々、スペインと
フランスで背割りによらない方法が試験的に開始されるそうです。このことは、欧州も背割りにつ
いての懸念を持っている可能性を示唆します)。

 しかし、以上のように欧州並以上の体制が確保されたといっても、これによって最低限の安全は
確保されたと認識した方がよいと考えます。今の対策で本当に十分かどうか、あるいは逆に過剰
ではないか、これから継続的にモニターをしていく必要があります(場合によっては、昨日まで
正しいと言われていたことがくつがえる可能性すらあり得ます)。これらはあくまでも一里塚で
あって、これからもおそらく年余にわたって狂牛病問題と付き合っていく必要がある、という認識
が必要です。「安全宣言でもうすべて解決」ではなく、これからが始まりであるとの認識が必要と
考えます。

その3につづく
66 :金子氏の見解から その3 :01/11/16 09:34 ID:LP74Vjwa

 また、今の対策が適切かどうかのモニターは、行政と独立した中立の立場(第三者機関)による
客観的な評価が理想と考えます。行政が施した対策に対して自ら評価するのではなく、中立の立場
のものが安全かどうかを判断するのが理想的です。消費者の信頼回復のためにはこの点が一番重要
だと思います。行政側が行った対策を行政側が自ら評価して、「安全です」と宣伝するよりも、誰も
が納得する中立機関の安全評価の方がはるかに信頼されやすいと考えます。

 最後にもう一つ重要な点がございます。今回の検査体制によって、これから処理される牛製品に
関しては上記の見解が適応されますが、それは既に市場に出回っているものの安全性を保証しません。
既に市場に出回っている牛由来の製品の安全性は不明です。種の壁、経口摂取による減弱効果等により、
感染の危険は極めて低いとしても、どなたかが感染する可能性がある場合は、これは決して見逃せない
問題です。

 患者さんなどいるはずがないと考えていて、万が一患者さんが発生した場合の混乱は今の狂牛病騒動
の比ではありません。異型CJD発生の可能性を念頭に置いて、今から準備を進めるべきです。それが私
どもの仕事と考えています。

 金子清俊 拝
これでおしまい。
出典は下記ね〜 
69 :追加 金子氏の見解 :01/11/16 09:46 ID:LP74Vjwa
時事通信の記事についても、
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
から抜粋だから、そっちを見てね。
70 :でもってダチョウの件 :01/11/16 09:53 ID:LP74Vjwa
391 :まりあ@肉大好き”管理”人さんへ :01/10/31 09:04 ID:KH91a8my
こんにちは!最近お疲れかな。。

金子清俊氏から、ダチョウの感染についてのコメントをいただきましたので、
ぜひUPくださいますようお願いいたします。
========================

ダチョウの感染例に関してですが、私自身はダチョウのプリオン蛋白の配列を知りま
せんので、確実なことは言えません。ただし、鶏の配列を見る限りにおいては、とて
も容易に種の壁を超えるとは思えません。実際に、哺乳類同士でも、実験動物レベル
ではかなりプリオン蛋白の配列に依存します。

ただし、感染の可能性がゼロであるとは断言できませんし、実際に感染した例がある
のであれば、それは大変な問題だと思います。

金子清俊 拝

(このコメントは2001年10月30日に頂戴しました。toya)
=====================

最近更新が止まってしまってUPされてないんだけどこういうコメントももらってる。
鶏のともぐい、(鶏の肉骨粉と豚の血粉を鶏と豚に食わすの)はじまっちゃったけど
もうやめようよ。わかんないこと多いんだから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 11:27 ID:gzX8JtR9
---------------------------------------------------------------------
「食生活変える必要ない」と専門家=人間への感染性低い狂牛病(時事通信)
東京都の食肉卸売市場で狂牛病の疑いのある牛が発見され、消費者の不安が高まっ
ているが、国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊疾病研究第7部長は「狂
牛病の牛を人間が食べて、痴ほう症の一種であるクロイツフェルト・ヤコブ病にか
かる危険性は低い。厚生労働省など行政はこの危険をなくし、早く安全宣言を出せ
るよう最大限の努力をすべきだが、消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない」と話
す。
 ヤコブ病はもともと、狂牛病とは関係なく昔から存在し、この自然発生型のヤコ
ブ病の発症確率は世界共通で年間約100万人に1人。厚生労働省によると、国内
では1985年1月から2000年3月までの約15年間で、1029人(脳硬膜
移植による感染含む)の患者が確認されている。
 これに対し、国内で人間が狂牛病にかかった牛の脳などを食べてヤコブ病を発症
する確率は、金子部長が「あくまでも目安」として多めに試算した数字でも、
約1億7000万人に1人。年間で1人の患者が出るか出ないかといったところだ。
---------------------------------------------------------------------
この記事のどこが金子氏の言ってることと違うと感じるのか実に不思議だ。
少なくとも
>ただ、その心配が昂じると、何も食べられなくなってしまう、何が危険か、何が安全か、
>判断できるまで何も食べないわけにはいかないですね、という趣旨での発言とご理解くだ
>さい。
と、言うことはこの報道を全否定などしていないということだ。
“多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。”は否定しておらん。
他にも
>科学的に100%を追い求めていった場合には、実生活に即した形での対応は
>まず不可能です。
とか
>少なくとも現時点では、英国を含めた欧州で背割りは行われています。
と信者が言ってることに反することも言ってるね。

後は
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/341-345n

>>7-8 も参照。
31OIE 小澤義博氏:01/11/18 11:53 ID:r8nGaX1F
34 :尿と血液による感染の件 :01/11/09 18:07 ID:BfguaHLX
国際獣疫事務局小澤氏http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/bse/bse2.htmlより

5.3 過去の安全性テストの信憑性:過去に英国その他の国で行われたBSEの牛の体内における
分布の検査には次の二つの問題が含まれている.
第一は,検査は発症した牛の体内のBSEのプリオンの分布状態を調査した結果であり,
感染後間もなく或いは症状の出る以前のBSEプリオンの体内における分布はよくわかっていない.
従って,感染実験を繰り返して発病以前の牛の材料をもっと多くとり再検査する必要がある.
羊にBSEを感染させた実験によるとBSEプリオンの体内分布状態は,牛の場合とかなり異なっており,
血中にもBSEプリオンが発見されている(5).
一方,最近のイスラエルの研究(6)によるとBSEのプリオンもしくはその断片が,発症する以前にも,
尿中に排出されることがわかってきた.
これは牛の血液中にBSEのプリオンがある時期に出ることを意味しており,
その濃度(タイター)は低くてもプリオンの存在は否定できない.
従って今日までの牛の臓器の安全性についての検査結果は再検討する必要性が高い.
第二の問題は,今までの安全性のテストはほとんどがマウスに接種して行われてきたが,
マウスの感受性は牛の感受性に比べ約500分の1であることがわかっているので,
陰性でも絶対安全とは言えないものが多く含まれている.
しかしながら牛を使ってのBSEプリオンの濃度を調べることは,時間と費用がかかるので極めて難しい.
新しい検査方法の開発が必要である.

5.5 牛の尿中のプリオンの存在:BSEに感染した牛の尿中にBSEプリオンの排出が証明されたことは,
今後色々な問題が起こってくる可能性がある.
第一は,その尿中のプリオンの病原性の問題と消毒方法の問題.
第二は,尿中にプリオンが存在することは血液中にプリオンが存在することを意味するので,
感染牛の組織や体液(精液を含む)の安全性が問題となる.
第三の問題はBSEプリオン(あるいはその断片)が尿中に排出されるとなると,尿中のプリオンの
出現の時期について更なる研究が必要である.
32九州大学名誉教授 立石潤氏:01/11/18 11:54 ID:r8nGaX1F
33 :血液やっぱり危ない! :01/10/20 14:44 ID:HOVTUCa2
末梢血の白血球分画、リンパ球、凝血などで発病(マウス)
口蓋扁桃その他のリンパ組織にPrPscが証明(ヒト)
「プリオンとプリオン病」立石潤、共立出版P 77より原文ママ

『マウスの感染実験では、CJD患者の
 buffy coat(末梢血の白血球分画)、リンパ球、凝血などを
 マウスの脳内に接種すると発病することが知られている。
 したがって血液を介するCJD感染が起こらないとの保障が
 得られないため、血液や血液製剤の安全性が問題となる。
 さらに英国の新変異型CJDに関しては、
 口蓋扁桃その他のリンパ組織にPrPscが証明されたことから、
 末梢血リンパ球の汚染が他のCJD以上に危険視されている。』
33イタリア政府の見解:01/11/18 11:56 ID:r8nGaX1F
政府と食品や医薬品メーカー、そしてスーパーなどの販売店が100%安全
なんて言い切っている日本と比べ、このイタリアの対応はどうよ?
どう考えても安全性に国境はないと思うのだが。
いい参考になるから、蓄積スレ3からあげとくね。
週刊東洋経済だったかな?黄色い表紙の号に、どこの企業が100%
安全だよ、うちのは、って言ってるか、ずらずらと載ってるよ。
===========
http://member.nifty.ne.jp/bologna/ingannevole.html

イタリアのマクドナルドは、昨年暮れから新年にかけて週刊誌および新聞で、
自社のハンバーグについて狂牛病に対して絶対的に安全な肉を使用していると
いう広告をうった。
(Panorama alla fine del mese di dicembre 2000, Corriere della Sera del 15 gennaio 2001)。

この広告について消費者および消費者団体が、Agcmに欺瞞的広告であるとの申請を行い、
Agcmは、保健研究所 Istituto superiore della Sanita' の見解を援用しマクドナルドの広告に
ついて、現在の段階では誰も狂牛病に対して絶対的に安全ということはできない、イタリア・
マクドナルドが自社のハンバーガーに対し、狂牛病からの危険性について絶対の安全を
保障するという広告をうったことは欺瞞的広告に該当し法律に違反するとの結論を出した。

Agcmは、この判断に基づいてマクドナルドの広告メッセージを禁止した。
この措置に従わない場合には、3ヶ月未満の懲役、500万リラ未満の罰金により制裁を受ける。
34日本の農林水産省のHPから:01/11/18 11:59 ID:r8nGaX1F
レバーって大丈夫なの?循環器系なんだけれども。97年の記事だからその後の調査結果は出たのか?

牛の生産者と精肉業者は、解体処理前に牛を気絶させるために利用されている空気式スタニング処置に
よって、脳組織が頭蓋骨の外へ押し出され、胴体へ移動しているかどうかを見極める調査に共同で出資
する予定である。脳組織は「狂牛病」や人間の健康問題にも関係があるとされている。

 アメリカの精肉業者の代表であるアメリカ食肉協会(American Meet Institute-AMI)と全国牧畜業
者牛肉協会(National Cattlemen's Beef Association)の役員は、調査はまもなく開始される予定で、
来年の1月を迎える前には終了すると語った。

 1996年の夏、テキサス農業工業大学の研究者は、気絶させられた牛のうち5%の肺から脳組織が検出さ
れたと報告している。さらに最近ではカナダの研究者が、肝臓や食用になるその他の組織など、牛の肺
以外の器官からも脳細胞を検出している。これらの脳組織は、牛の額にボルトを送り込む空気銃によって
頭蓋骨の外に押し出されたもので、空気式スタニング処置によって脳組織の小片が牛の循環系を通って移動
したと思われる。

 この調査によって、空気式スタニング処置によって脳組織が死体の他の部分へ押し出される頻度、空気銃
の不適切な使用がこの問題の原因になっている可能性、代用できる効果的な方法の存在などが解るというこ
とである。空気式スタニング・システムはアメリカの精肉業界では10年以上前から使用されており、AMIの
研究担当副社長ジャネット・コリンズ博士によれば、アメリカでこのシステムを利用している精肉工場は約
20〜30%を占めている。他の国ではアメリカほど広く普及してはいない。さらにコリンズ博士は、アメリカ
の精肉業者が最低限のコストで別のシステムへ移行することも可能であると述べている。
http://www.maff.go.jp/soshiki/keizai/kokusai/kikaku/1997/19970815usa09c.htm
35帯広畜産大学 品川教授の発言:01/11/18 12:00 ID:r8nGaX1F
83 :品川先生の発言です。
http://www.hokkaido-np.co.jp/News/Stock/20011008/0024.200110075705.html
品川教授は、病原体の異常プリオンの検出限界値以下で脳やせき髄が汚染
している可能性を指摘、「食肉用の牛の解体法の見直しを」と求めた。
36東京大学 山内一也氏の見解:01/11/18 12:03 ID:r8nGaX1F
山内一也氏の見解
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010930eimi149030.html から抜粋

――牛同士の場合、汚染された肉骨粉をどれくらい食べると危険ですか。
「病気の牛の脳1グラムを子牛に食べさせると数年後に発病したという実験結果がある。
1グラムの脳は粉末にすると水分が飛んでわずか0.1グラム。牛用のエサに混ざる危険性
を考えて、ニワトリやブタ用といえども肉骨粉は使うべきではない」
37東京大学 小野寺節氏の本から:01/11/18 12:05 ID:r8nGaX1F
小野寺節氏の説
2001年9月15日発売 「脳とプリオン」小野寺節・佐伯圭一著より61ページを「原文のまま」抜粋

日本の北海道や東北地方においても、 いったんスクレイピーが発生すると、 その後の病気撲滅が困難である。
また、英国においてもヒツジ、ウシ内臓を飼料利用禁止後も依然としてBSEが発生している。
その原因は、ダニが病原体のベクター・中間宿主とすれば容易に理解できる。
59、60ページで、242を証明!
「ダニ乳化剤の沈さはマウスに腹くう内接種した。感染5ヶ月より、マウススクレイピーの症状を検査した。」
以下「71匹のマウスのうち10匹がスクレイピーを発病した」(原文のまま)

肥料に使用するとのことですが、小野寺説によると、畑で働くひとたちには大丈夫なんですかね?
日本女性の母乳に病原性プリオン報告を認めるも、
経口感染にただちにつながらぬと発表、
(↑母乳に異常プリオン蛋白は、出現したってことは認めてるわけね。で、感染するかどうかはわからん、と。)
厚生省(4月23日)
http://biotech.biztech.co.jp/POWERCONTENTS/BSE/BSE-0/KC96423.html

 厚生省は4月23日、記者会見を開き、同省の特定疾患調査研究班の89年の研究報告書に、
日本人女性の母乳から病原性プリオンを検出した論文が掲載されている事実を認めた。しかし、
この研究の結果から、「ただちに母乳による経口感染を証明するものではなく、牛乳や乳製品の
安全性に問題はないという世界保健機関の結論を覆すものではない」ことを表明した。
 今回の記者会見はドイツの放送局ZDFが16日に放送した内容を受けたもの。
 この論文が掲載された特定疾患「遅発性ウイルス感染」調査研究班平成2年度報告書
(126-132頁)によると、85年に北里大学病院で視覚障害が端緒となって、クロイツフェルト・
ヤコブ病(CJD)と診断された当時38歳の女性が妊娠中だった。妊娠30週目に帝王切開し、
男児を出産したが、3年後に死亡した。北里大学では、この患者の母乳をマウスの脳内に
注射したところ、10匹の内4匹がCJD様症状を示した。また、患者の脳、胎盤、さい帯血でも
脳内に注入するとCJ様症状をマウスに引き起こした。この報告書では、CJDが子宮内感染や
母乳による感染が起こる可能性を示唆している。
 しかし、この実験は直接、母乳を脳内に注入するという極端な感染条件で行った実験であり、
結果は慎重に解釈すべきだ。6歳まで出産した男児は観察されたが、CJD感染の兆候は現れていない(但し、観察期間は十分でない)。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 12:10 ID:MDjPgofB
>20-21

んなことない!
決め付けるんじゃない!
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 12:10 ID:iSMjWRGp
>>14
> 法的責任だとか、かってにこっちが言ってないことを付け加えないでくれ。

前スレで風評被害論争がおきた最初の方で、既に
「訴えられるかもよ」とか書いてあったよ。

最初から、法的責任の所在を巡る議論です。

406 :農水省の掲示板より :01/10/02 00:09

Mon Jan 15 2001 15:53:48
UK research to see if BSE is transmitted in milk

LONDON, Jan 15 (Reuters) - Britain's Food Standards Agency (FSA) said on Monday
it would carry out research to determine if mad cow disease can be transmitted through milk.
The investigation follows concern that previous research which appeared to show that
bovine spongiform encephalopathy (BSE) could not be passed on through milk was flawed.
(以下略)

イギリス、狂牛病の牛乳による感染を再調査
ロンドン発 --- イギリスの食糧基準局 (FSA) は、狂牛病が牛乳をつうじで
感染するかどうか確認するため、再検査を行うと月曜日に発表した。
先に「狂牛病は牛乳では感染しない」としていた研究に不備があると
懸念されることから、再調査が行われることになった。

http://www.btconnect.com/public/infocus-news/newuk/News3907item10.html
42EUと英国とポルトガルの危険部位:01/11/18 12:12 ID:r8nGaX1F
欧州連合(EU)は、生後12カ月以上の牛肉の場合、脳と眼球を含む牛の頭がい、
扁桃(へんとう)、せき髄、回腸の除去を義務づけている。

また発生数が非常に多い英国とポルトガルは、
6カ月以上の牛の頭部、胸せん、ひ臓、腸全体、せき髄なども
除去対象に加えている。

http://www.asahi.com/life/food/0913a.html

10月9日の国会討論で、農林水産省の武部氏は、上記4部位以外は100%!!安全です、
という宣言をされておられました。
背割り禁止や全頭プリオン検査は行われていない上の、厚生労働省の「国産牛肉は安心です」
宣言に続く第二弾。「4部位以外は、100%安全です!」宣言。
WHOやEUの見解はどこにいってしまったのでしょうか? すごいね。
43狂牛病信者万歳!:01/11/18 12:15 ID:iydkOvX2
おかげで松屋のビーフカレーがチキンカレーに変更!
おかげでカレーの味がおいしくなった。
つうか、松屋のビーフカレー最悪。
なのでチキンカレーままで逝ってほしいぞ。松屋。
44九州大学名誉教授 立石潤先生:01/11/18 12:18 ID:r8nGaX1F
九大名誉教授 立石潤 ← プリオン研究の第一人者
「脳、脊髄などは高度感染性があり、食べると運が悪ければ
2、3年で発症します。しかし、濃度は弱くても他の部分にも
すべて異常プリオンは存在する。潜伏期間は
長くなるけれども、発病するケースはあるのです」

週刊新潮 10月4日号
立石潤先生の話は、上記がソースです

親牛から、ずっと、肉骨粉を使っていない牛なら食べたいね。
サプリメントも授乳も含めてBSEの牛フリー。その岩手山の牛とかなら
高くても買うね。

大人やいい年した連中ならともかく、一番罹りやすいといわれている
子供に強制するのだけは許せない。
45風評被害論争のはじまり:01/11/18 12:18 ID:iSMjWRGp
891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/17 23:36 ID:IBVc0+nC
>>886
>例えば「チョコレートは結構脂肪分が多いので
>美容の大敵だと思っております。だから私は
>チョコレートはめったに食べません」と誰かが
>表明すると、その人はチョコレート不買傾向に
>繋がる風評被害の加害者ってことになるの?
自分のやってることを随分過小評価したもんだなぁ。
それを言うなら
「チョコレートにはすべて青酸カリが入っており
食べたら間違いなく死ぬものと思っております。
だから私は絶対にチョコレートは食べません。」
と言う主張を、もっともらしいトンデモ論文とか怪しげなソースとかを
一緒にサイト開いてあちこちに宣伝しまくってるようなもの、
ってのが正しい比喩だな。
裁判起こされたら負けるかも知れんぞ。
46牛若丸:01/11/18 14:03 ID:ByxI44eP
近くのスーパーに立ち寄ったとき牛肉売り場はどうなっているのかと
見に行った。安全などというシールが貼ってあったら、
イタリアのマクドナルドのこともあるので小1時間問いつめようと(w
思っていたが、シールには安心の文字が。
安全ではないのだ。これは絶妙な言葉のマジックだ。
1文字違いで商標登録などの訴えをかわす類似品の
ような狡猾なネーミングである(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 15:06 ID:/idtmSlf
どうでもいいが、前スレでチラッと「安全な岩手山牛」という話が出てから
信者一斉に「岩手山牛」使い始めたな。

信者の数が少ないのか信者の情報源が2chにしか無いことのいい証明になってる。
スーパーで牛肉が投げ売りされてると思い込んでる奴もいるし、
ひきこもってないでちったぁ外に出た方がいいぞ、信者諸君。
48狂牛病信者=TBS=テレ朝=共同通信=欧州過剰反応=カルト教団 :01/11/18 15:57 ID:q6+lkVhX
150 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/30 01:53 ID:jxPDW.Ng
久米宏が以前、「僕は”久米宏”を演じてるだけなんです」とか言ってた
けど、筑紫哲也も”筑紫哲也”を演じてるだけなのかな?
それにしては阪神大震災の時の「温泉」発言とか、天然ボケも目立つ。
久米宏の場合、大学時代に演劇にのめりこんでいた(田中真紀子と一緒)
っていう経歴が見逃せない。
151 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/30 01:56 ID:vZcOmRdo
筑紫は天然と言うより怨念入ってるよ
最近気味悪い 久米には
「じゃあもっと知的で日本の役に立つ”久米宏”に配役変更してくれ」
と言いたい
152 名前:   投稿日: 01/09/30 02:08 ID:ufkiU4q2
最近のTBSは宗教かと思うほど無気味な気配なんだよな。
153 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/30 02:23 ID:bP4f94r.
確かに「ニュース23」見てて、「草野満代って、いつからこんなに
なっちゃったの?」って思った。何かあの空間には、不気味な雰囲気
が漂ってる。誰が原因なの? それともTBSの体質なの?まさか草野
満代も社民党に行きたいの?
55 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/30 02:31 ID:GaS6VbRE
確かにニュース23は雰囲気がとてもニュース番組という感じが
しない。アジ番組だよ。
157 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/30 03:05 ID:bP4f94r.
ニュース23のあのマターリしたテーマ音楽、何とかして欲しい。
宗教団体の宣伝ビデオのBGMみたい。
まさか宗教じゃないだろうから、何か特別な思想にでもかぶれてるのかな。
160 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/30 20:10 ID:qUKzrtQY
>>157
Nステの始まりの音楽も環境っぽくて気味悪いよね。
なんだか、両番組とも根っこは一緒のような気がする。
49過去ログ倉庫番:01/11/18 15:58 ID:2EH6HMq/

▼過去ログ倉庫に牛肉安全教信者スレッドを追加!
http://bse.omosiro.com/

■■■■狂牛病信者増殖中・その2■■■■@ニュース議論板板(1001)
50狂牛病信者=TBS=テレ朝=共同通信=欧州過剰反応=カルト教団:01/11/18 15:59 ID:q6+lkVhX
Nステの始まりの音楽も環境っぽくて気味悪いよね。
なんだか、両番組とも根っこは一緒のような気がする。
----------------------------------------------------------
農水省の食堂の一店が牛肉使用を取りやめているってことに
「足元から信用してないようだ」 >>1
アホか。食堂はケータリング会社がやってるのが普通だろが。
-----------------------------------------------------------
国会議員が牛肉を食っているところを見て
「あれだけ嘘言っていたのに今更」
ってお前らにも当て嵌まるようなこというなよ!

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1002615116/
227 :  :01/11/11 21:54 ID:+r0oB7rC
共同通信は朝日と並ぶドキュソ反日
228 : :01/11/11 21:55 ID:AB1RV2Uo
>>227
共同通信をネタにしている中日=東京新聞、その他地方新聞も
そのまま反日DQN新聞になってしまうのでふ。
地方新聞の社説ネタは、その地方で特にネタがない場合、共同通信より
提供された情報を元に社説展開しているそうな。
で、この共同通信の元ネタを、各地方新聞がどのように料理しているかを
比較検討するのが目的。
ひょっとしたら共同通信が世論誘導を行っている可能性もあり、その辺りも
検証する。

51レボリューション21:01/11/18 16:06 ID:FIvn8PWI
君たちは強迫神経症・不安神経症の疑いがあります。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:09 ID:RP9MSzzd
>>51
それ、信者に言ってやってくれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:15 ID:AgS6gETW
今まで牛肉を食べていたひとー 今が一番安全ですよー
厨房以下のひとー  かわいそうに運次第だね
40過ぎのひとー  だいじょうぶ寿命より潜伏期間ながいから
ソースhp://idsc.nih.go.jp/kansen/k00-g15/k00_13/k00_13.html

牛肉を食べなくたってなる場合はあるんだし、
オゾン層破壊でガンの方がよっぽど心配だし、
環境汚染で新種の病気がどんどん出てくるし、
今のうちおいしい牛肉を食べた方が
悔いが残らなくていいよー
54日本マスコミ今日のオウンゴール!!1 :01/11/18 16:20 ID:q6+lkVhX
>>51 >>53
>>46 >>48 >>50 >>51-53
韓国のマスコミばかりが悪いわけじゃない!
日本を根拠無く捏造し世論を騙し被害妄想に
追い込むためなら、北も南も中国もかまわず
持ち上げる日本のマスコミを追求しよう。
大代表:http://www.asahi.com/home.html
まともな記事もどうぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/
http://www.sankei.co.jp/

日本マスコミ今日のオウンゴール!!1
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/992353720/
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:22 ID:3YsOkMZB
>>53
ガンや心臓疾患とかと違って脳の病気はめちゃくちゃ
タチが悪いよ。チキンと言われようが、信者と言われようが、
牛肉なんか食いたくなくなるって。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:22 ID:jIDql3D4
ここは情報蓄積スレか(藁
一人粘着質なのがいるなあ。
これだから信者は・・・
お得意のコピペ攻撃かい?
偏った情報を貼りまくるという手法自体が批判されてるのに
まだ、解ってないのかよ(藁
だーかーらー、君たちは専門家の話を都合よく抜き出すけど
その肝心の専門家は君たちと同じスタンスか?
むしろ逆のこと言ってるじゃん。
発言の一部じゃなくて、総体での話は「牛肉避けるべし」なんて人はいないよ。
君たちに難癖つけられた時事通信の金子氏の記事より酷い手法だ(藁
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:27 ID:opZdsqIK
てゆうか
ここで牛肉安全論にあまりたてついても無駄よ
業界関係者かその家族かなんかでしょ これだけムキになって
安全論をぶってるってことは。
彼もまた被害者なわけで、そっとしておいてあげよう
58狂牛病信者=責任転嫁しかないあの国の方々の同じ:01/11/18 16:32 ID:MGrCLZky
43 :1 :01/10/11 22:40 ID:jf.15ZFI
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1002723173/
韓国側の主張は、いやに被害者意識が強いですなあ。
日本側の主張には聞く耳持ってないって感じだし。
かと言って、日本は問題解決に武力は使いません、
と憲法で誓っているしねぇ…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
狂牛病信者側の主張は、いやに被害者意識が強いですなあ。
非狂牛病信者側の主張には聞く耳持ってないって感じだし。
かと言って、日本政府の厳重な防疫体制と全頭審査は問題
解決になりませんと誓っているしねぇ…。
5953:01/11/18 16:36 ID:AgS6gETW
>>55
ガンや心臓疾患は 地獄の苦しみを味わいます
脳の病気     病気であること自体に気付きません

感染した場合の保障の問題はどーなるのかね
あと10年経たないとわかんないけどね
とにかく小中学生には食べさせないことだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:39 ID:jIDql3D4
>>57
出ました、得意の業者発言(藁
本っ当にワンパターンやなあ(藁
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:57 ID:TTHN/VTg
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 17:25 ID:fWhYz6JR
つーか何の対策もされないときにはバクバク食ってたくせに
対策がなされてから危険と触れ回る感覚が理解できない。

8月以前より今の方が安全に決まってんじゃん。
63オラガ村:01/11/18 17:36 ID:ghEKTqcB
焼き肉チェーン店が2、3撤退するまで食う必要ないだろ。
街道沿いは肉屋ばかりでうっとーしいんだよ。駐車場にしろよ。
64ねぇ?:01/11/18 17:42 ID:QQkjTBLr
>>63
駐車場の方が車の出入りがあって、うっとーしいでしょうが。
信者はどういう思考回路をしているんだか分からない。
65ねぇ?:01/11/18 17:44 ID:QQkjTBLr
>>59
なんで信者は「子供に食べさせるな」と声高に言うのかね?
潜伏期間が10〜20年なら、20代〜50代だって危険じゃん。

それより、なんでvCJD患者は若者にしか見られないのかね?
中高年者の方が肉食の期間が長かったんだから、より高いリスクを負っているだろうに。
66:01/11/18 17:52 ID:ulR0syr3
>>65
それは 発症平均25歳だからだねー。大人には
半強制の食事ないからねー。
蓄積で発症する確証はないからリスクはどうか
わからないねー。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:25 ID:fbMA69iE
>>57
別に〜誰も牛肉が絶対安全だ食え!だなんて言っちゃいなと思うが。
まぁ、結果的にそう受け取られる発言やソースコピペもあるのは認めるが・・・

ここは牛が安全って啓蒙するスレじゃないの、ヒステリックで盲目的な
狂牛病信者はおかしいんじゃねぇのか? というのを「主に」議論するスレ。
エスカレートして>>63のように焼き肉屋潰して駐車場にしろなんて本来の
狂牛病騒動とは懸け離れたことを考える思考がマヒした奴まで出てくる始末だ。
これじゃ信者はバカだろ?と言われてもしょうがないじゃん。

だよね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:33 ID:Vt67Ok8+
63をまにうけて素で返答する奴の方がいたいYO!
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:39 ID:2Z6IGFnH
食肉関係者の皆様自分たちは食べられないものを
市場に出しているというのはhんとですか。
70やさい:01/11/18 19:21 ID:1ZmrE/gl
>>69
野菜なら良く聞く話だけど、
牛肉って自分達用ってできるの?
71でも:01/11/18 19:24 ID:1ZmrE/gl
>>67
でも誰一人として、狂牛病の脱マインドコントロールに
成功していない様ねえ。
だれかこのスレッドを読んで、泣きながら牛肉食べた人いる?
(泣きながらはよけいか)。

なんかよい方法はないかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 19:36 ID:Vt67Ok8+
牛肉の安全性が証明されればいいんだよ。
他の理屈はいらない
73めえ2号:01/11/18 19:39 ID:4BdAPBDl
>>65
> なんで信者は「子供に食べさせるな」と声高に言うのかね?
> 潜伏期間が10〜20年なら、20代〜50代だって危険じゃん。
> それより、なんでvCJD患者は若者にしか見られないのかね?

おいおい、矛盾してるよ。若者に患者が多いから、「子供に食べさせるな。」
って言ってんじゃないかな?

> 中高年者の方が肉食の期間が長かったんだから、より高いリスクを負って
>いるだろうに。

まあ異常プリオン単純な蓄積だけで、vCJDが発症するのではなく、未知の
メカニズムがあるかもしれないと言いたいのであれば、賛成。
7453:01/11/18 19:56 ID:eG9oE+WU
>>65
「子供にたべさせるな」
ようは異常プリオンは成長期と重なると発症率が高いという
イギリスのデータより発言しました。
人間だけでなく牛の場合も同じ現象だそうです。
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No142.htm
75牛の場合だけれど、:01/11/18 20:09 ID:hRerJ/YZ
中西準子さんのHPから、牛の話だけれど、感染率は、0.5歳〜1.5歳という
若年のときが罹りやすいらしい。人間に当てはまるかわからないけれどね。
未知の病気である以上、子供には特に気をつかったほうがいいと思う。

でも、最近は、70歳台の変異型ヤコブ患者がでてきているから、それも問題になっているとのこと。
クールーの潜伏期間は40年ある場合もあるそうだし。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回は、すでに発症した後とされているので、屍体は最高の感染力を持っている。
1頭の感染牛は、半数が感染する量のほぼ1000倍のプリオンを持っている(平均として500頭の感染力がある)。
図3の横軸は、発病までの年数である。2年は発病2年前の意味。
http://www.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/zak141_145.html#zakkan145
76>>7.8:01/11/18 20:17 ID:hRerJ/YZ
>>7 >>8
金子清俊氏の発言だけど、先日の福岡の講演会で、
肉骨粉は土壌と水を汚染するから、使用をやめるべきだっていってたよ?
77うふふ:01/11/18 20:43 ID:hRerJ/YZ
>>30、現代国語の成績、よくなかったでしょう。
論文を要約せよ、というのはものすごく不得意だったんじゃない?

これじゃ合格点はもらえないよ。もう一度よく原文を読んだほうがいいよ。(w
78 :01/11/18 20:59 ID:C3B+qOG8
79:01/11/18 21:01 ID:ulR0syr3
>>71
脱マインドコントロールって何?信者がマインドコントロール
しようとしていると?真実は一体どっちなんだ?

武部氏の「牛肉牛乳牛製品は100%安心です」という呪文のような繰り返し
ポスター・チラシ
にマインドコントロールされて、じわじわ効いてるよ
理屈じゃ嘘っぱちとわかってても
あれだけくりかえされるとね。
ねぇ?氏等にも狂信者と罵倒されつづけ、業者を追い詰める殺人犯
のように言われ、
もう心はボロボロだよ。これらこそがマインドコントロールだと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:03 ID:C3B+qOG8
>>76

ニクコップンは果物が美味しくなるんだ。貴様等基地害の
せいで少しでも美味しいものを安く安全に市場に出そうと
血のにじむ努力している農業関係者が大迷惑してるんだ。
頼むから2度と口をあけるな。永久に閉じてろ。ノイジー
マジョリテーが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:08 ID:C3B+qOG8
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:33 ID:HZU5+xbg
>>80

肉骨粉やめるべきだと講演会で言ったのは
金子氏なんだから、反論は76にではなく、
金子氏に言うべきでは?
83:01/11/18 21:33 ID:ulR0syr3
>>81
英国でも業者の大反対に遭って、なかなか断固たる
政策とれなかったんだよね。どこも身勝手なやつは
大口あけて主張ばかりするんだね 手前の非はみとめもせず。
>>80
牛肉反対は、一部がうるさいだけといいたいのなら
ノイジーマイノリティーと言わなくちゃ、

武部氏も言ってたね。背割り?一生懸命に仕事をしている
屠殺業者にむかって、飛び散るとかなんとかあなた
そんなことがよく言えますねと。
一生懸命に仕事をする事と安全性は関係ない
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:56 ID:uNutSgxE
なーんかくれいじーびーふが危ないってゆうてるけど外国から輸入した肉も
たいがいやばいんでないの、いろいろやばめの保存料とかいれられてそう。
今や外国産のほうが安全だといわれてるのがなんか滑稽だ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:05 ID:ac2FbBjw
>>84
冷凍して運搬すれば保存料は不要だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:28 ID:i8zViAWg
いかにも信者なスレ出現(藁

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006088773/
ここまでやるから批判されるんだっちゅーの。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:37 ID:fO3965fs
○とか、めぇ2号とか、このスレにいる信者側コテハンに聞きたいんだけど、
「お願いだから牛肉食って死んで」なんていうスレ立てる信者の行動については
どう考えてるわけ?

ここは本来>>6>>67にあるとおり、「信者の非常識な行動」を非難するスレなんだから
それについて見解示してくれないと本来の趣旨からかけ離れるばかりだ。

特に○には答えて欲しい。
88めえ2号:01/11/18 23:01 ID:H8sTBfcm
>>87
>○とか、めぇ2号とか、このスレにいる信者側コテハンに聞きたいんだけど、
> 「お願いだから牛肉食って死んで」なんていうスレ立てる信者の行動については
> どう考えてるわけ?

そのスレは読んでないから知らないよ。まあ、スレのタイトルだけで判断すると、
感心しませんね。もうちょっと言い方があるよね。まったく。これが感想ね。
それにさ、そのスレを立てたわけでもないし、常連でもないよ。ていうか、知らないよ。

> ここは本来>>6>>67にあるとおり、「信者の非常識な行動」を非難するスレなんだから
> それについて見解示してくれないと本来の趣旨からかけ離れるばかりだ。

かけ離れたレスをしたとすれば指摘してください。このスレの趣旨に合ってないんだったら、
2度とここには来ません。 俺は非常識だったかな?

> 特に○には答えて欲しい。
ちょっと、傷ついたな(わら
89本日の馬鹿スレッド:01/11/18 23:07 ID:HZjJzzBS
◆◆◆◆お願いだから牛肉食って死んで〜3◆◆◆◆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1006088773

【屈服】牛肉を食べてしまいました【美味】
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1006082092

牛肉食いて〜・・・
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1006086173
9087:01/11/18 23:08 ID:8C2LQXSs
>>88
>ちょっと、傷ついたな(わら
いや、○の方が信者度高そうだったから。
あなたはまだ常識人だ、とオレは思ってる。
91めえ2号:01/11/18 23:11 ID:H8sTBfcm
>>90
> いや、○の方が信者度高そうだったから。
> あなたはまだ常識人だ、とオレは思ってる。
別に弁解はしなくていいんだけね。
じゃあ、俺は「低級信者」ということで(わら
92kikitai:01/11/18 23:14 ID:6axjZHCh
>>80
80さんは、肉骨粉の肥料使用が、安全ってなんでいえるの?
異常プリオンは放射能的に言えば、何年、何十年で半減するのだか
わかっている科学者は誰一人として、いないそうであるよ。

たとえばその土地が転売、転売されたとして、そこで反芻動物が
ン十年後に飼われることにならないなんてこと、誰が言える?

いまの検査にひっかからない濃度の感染動物が肉骨粉になって、めぐったら
また再発だよ。英国は4000万頭の羊に感染疑惑があって、
これから処分するかもしれないんだよ。
93つづき:01/11/18 23:17 ID:6axjZHCh
上記について文献欲しければ、掲示板に連絡くださいね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:19 ID:8C2LQXSs
>>92
>たとえばその土地が転売、転売されたとして、そこで反芻動物が
>ン十年後に飼われることにならないなんてこと、誰が言える?
こんなこと言い出す時点で難癖のためだけの反論な気がする。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:21 ID:HZjJzzBS
96 :01/11/18 23:43 ID:RluYtom+
97  :01/11/18 23:44 ID:aEXNPYIe
>>94
羊の場合。スクレービーの発生した土地は

数年後に「まったく新しく」羊を持ってきて飼い始めると
すぐにまたスクレービーが発生するという現実がある。

これは異常プリオンの土壌汚染が原因と考えるのが順当。

よって、肥料に肉骨粉使用することは環境汚染そのもの。
98さあて、数年後に農水官僚タイ―ホということで。:01/11/18 23:51 ID:RluYtom+
神経症状があったのかなかったのかなんて、自己申告だろうからね。
そしてすべての政策は「うそつきがいる」コトを前提としていない。
やっぱり役人の意識改革が必要だと思う。どういう立場を何年やっ
たか、ではなく担当した仕事でどういう成果を挙げたか、を判断基
準にしなければ。んでぐうたらな連中にはクビもありうると。「大
過なく」というのを大前提にするな>役人政治家は次の選挙のことは
考えないこと(w
99おう:01/11/18 23:51 ID:vx8S1ztT

>>94
>たとえばその土地が転売、転売されたとして、そこで反芻動物が
>ン十年後に飼われることにならないなんてこと、誰が言える?
こんなこと言い出す時点で難癖のためだけの反論な気がする。

↑94さん、残念ながら、これね、私の見解じゃないのよ。
講演会でプリオン研究者の金子清俊氏が述べた内容よ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:53 ID:8C2LQXSs
>>97
それは異常プリオンが土から牧草を通じて羊に摂取された、と言う事か?
それなら「環境汚染がどうこう」というレベルの話では無いんだが。

とりあえずソースきぼん。
101>>98:01/11/18 23:54 ID:vx8S1ztT
>>98
米国のダウナー牛という狂牛病は、神経症状がないんだって。
米国から、すごい量の肉骨粉が日本に輸入されてるからその線も
考えたほうがいいかも。

日本の最初の牛も神経症状なかったでしょう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:55 ID:8C2LQXSs
>>99
自分の意見として言っといて突っ込まれたら
「自分が言ったんじゃありません」ってか。
面白いこと言うね。
103武部は刑務所から自伝書くのかね?:01/11/19 00:01 ID:46Wc5b3m
武部脳衰相はTV出演した際に「大臣を辞めたら本を書きたい」と言っ
てましたから、辞任後の著書がどんな内容になるのか期待しましょう。
それはそうと、脳衰省の遠藤副大臣(狂牛病問題対策本部長)が日経ビ
ジネス最新号の人気企画「敗軍の将、兵を語る」に登場しましたね。
千葉県で発生した狂牛病の牛が肉骨粉に加工されていたとの千葉県の報
告を何日も遅らせた件では、「千葉から来た連絡文書がメモ書きみたい
で重要な文書に見えなかった」とか、EUのリスク評価で日本の狂牛病リ
スクがレベル3と判定され農水省が公表を断ってしまった件では、「官
僚から報告が何もない」と責任回避に終始していました。脳衰省は腐っ
ているから、一度組織を解体して出直した方がいいのかな?に安全と言
うことはできない。イタリア・マクドナルド社が自社のハンバーガーに
対し、絶対の安全を保証するとうたったのは欺瞞広告に該当し、法律に
違反する。」との結論を出している。このイタリア政府の判断に比べる
と、日本の食品業者も行政も、安全という言葉を、安易に使いすぎては
いないだろうか。
−−−−−−−−−−

2ちゃねらーが執筆したのかと思ったYO
104すごいな:01/11/19 00:05 ID:if11Rzd1
>>102
個人が発言したら、盲信した信者がソースもなく、何を言う、といい、
権威ある学者が発言したら、捨てゼリフ。

ここも、レベルが低いよのう。
105土壌汚染:01/11/19 00:11 ID:PIPxAJwu
フランスが採った厳しい対策事例を農水省も見習え!

「安全な食と環境を考えるネットワーク」の伊庭みか子代表はこう言う。「イギリスやEUでは
肉骨粉を焼却した後の灰も国の倉庫に保管しています。核廃棄物並みの扱いです。しかし、日
本の扱いを見ていると、まるで、死の灰をトラックでばらまいているような感じです」
 農業情報研究所(WAPIC)の北林寿信所長は、
「日本はフランスが昨年11月14日に採った狂牛病の緊急対策事例を、今すぐに採用すべきだ」
と提言する。
「フランスでは向こう4ヵ月で廃棄されるべき肉骨粉が25万トン追加されるのに、焼却能力は
13万トンしかなかった。したがって日々発生する肉骨粉は、とりあえず倉庫に貯蔵するしかあ
りませんでした。そのために、直ちに新たな倉庫探しが始まりました。その最終的リストが昨
年の12月28日に公表され、肉骨粉を扱うに当たっての厳しい条件も定められました。日本も現
在、フランス同様の状況なわけですから、この緊急対策事例を参考にすべきなのです」
 フランスの対策の主な内容は、次のようなものである。肉骨粉が大気・土壌・水の汚染を引
き起こすことのないように、倉庫と肉骨粉の扱いに対して驚くほど細かく、そして厳しく条件
が定められているのである。
106土壌汚染:01/11/19 00:12 ID:PIPxAJwu
フランスが採った厳しい対策事例

◆倉庫が立つ土地は平坦でなければならない。内壁や屋根は、肉骨粉の湿度が15パーセント未
満に保たれるように、防水性を持たねばならない。
◆肉骨粉が雨水等の水に触れてはならない。空気の侵入や流通からも遮断されねばならない。
積み上げた肉骨粉の頂は、熱を吸収しないように平らにならされなければならない。湿度の異
なる肉骨粉は、温度上昇の危険を避けるために隔離貯蔵されねばならない。
◆閉鎖された、またはシートで覆われた車両で輸送する。荷降ろしは肉骨粉が空中に飛散しな
いように行う。貯蔵区域では火気禁止。肉骨粉の温度は、少なくとも毎週コントロール。肉骨
粉の山の上で作業する者は、適切な防具、特に防塵マスクを着用のこと。
◆温度上昇の際の介入においてはアンモニア発生のリスクを最小限にすること。最低1カ月ご
とに昆虫と、げっ歯動物の増殖防止措置を取ること。貯蔵建物には他の可燃物・支燃物・引火
性の物を含まないこと。

 ここに挙げたのは、ほんの一例だが、ここまで徹底した対策をとらなければ、国民の不安は
解消しないとフランス政府は考えたわけだ。農水省は、このことを肝に銘じるべきだろう。
107日本の狂牛病対策:01/11/19 00:17 ID:PIPxAJwu

1996/4 牛由来の飼料を牛に与えることの禁止通達。実は守られていなかった。
2000/12/13ヨーロッパからの動物性飼料全面禁止。実は実際には今年1月まで入っていた。
2001/2/4 ヨーロッパからの食肉と加工品の輸入禁止。実はヨーロッパで狂牛病が蔓延した後。
2001/8/6 狂牛病の疑いのある牛が持ち込まれる。実は東大の教授小野寺氏調査するも確定できず。
2001/9/10狂牛病発生正式発表。
2001/9/11一斉に狂牛病発生を伝える記事がでる。
2001/9/14狂牛病の疑いのある牛処分を撤回。ヨーロッパでは一緒に飼育した牛のすべてを処分した。なぜしない。
2001/9/18牛から造った配合飼料を牛に与えた生産農家に対する罰則を盛り込んだ規定を設けた。
2001/9/22狂牛病牛肉骨粉香川県で使用判明。
2001/9/23イギリスに検査させた結果の公表。狂牛病確定。なぜそれ以降急に日本でもできるようになったのか。これまで、へたれ牛は検査してきたのではなかったのか。
2001/9/25農水省肉骨粉使用続行。
2001/9/30農水省肉骨粉全面禁止。
2001/10/9全頭狂牛病テスト導入決定。
2001/10/18安全宣言 この間牛の不法投棄続く。
2001/11肉骨粉使用再開、牛以外は許可。
108おねがい:01/11/19 00:20 ID:if11Rzd1
↑この情報のソースおしえて〜
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:22 ID:WhotJ7dW
>>97
それは
・新しく買ってきた羊へ与えた飼料に汚染がなかったか?
・肥料に使われていた「肉骨粉」はどのような処理がされた代物か?
それが解らんと土壌汚染に関しては確実なことは言えんな。
ちなみに日本で主に肥料として使われるのは肉骨粉は肉骨粉でも蒸製骨粉
と呼ばれる物が多い。

蒸製骨粉 145℃ 5気圧 2時間加熱し、膠分と骨油分を分離したもの

※OIEが定める不活性化条件 133℃ 3気圧 20分
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:25 ID:WhotJ7dW
>ヨーロッパでは一緒に飼育した牛のすべてを処分した。なぜしない。

大嘘じゃねーかよ!処分はしたよ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:28 ID:L04UjgYW
>狂牛病信者? そんな人いないんじゃないかな。

>牛肉を平気で食べられる人が「安全神話」の信者なんじゃないの?

自分で安全宣言だしておいて
「証拠に孫に牛肉食わせろというのは非情です」だとぉ?

宣言した本人が「そういうつもりじゃなかった」だとぉ?

お前は消費者も、業者も、もて遊んどるだけとちゃうんか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:30 ID:7+5+qUXU
>>104
>個人が発言したら、盲信した信者がソースもなく、何を言う、
当然だろ。
「異常プリオンは土壌から牧草を通じても感染する」なんて
ソースも無く妄想で言われてたまるか。

>権威ある学者が発言したら、捨てゼリフ。
>>99
>↑94さん、残念ながら、これね、私の見解じゃないのよ。
>講演会でプリオン研究者の金子清俊氏が述べた内容よ。
に対して
>自分の意見として言っといて突っ込まれたら
>「自分が言ったんじゃありません」ってか。
と言ったら捨てゼリフ扱いか。

反論できなくなったら「レベルが低い」と捨てゼリフ吐いて逃げるわけか。
逃げるんじゃない、というならその高レベルな反論とやらでもしてみろ。
113日経ビジネス 2001年11月19日号:01/11/19 00:31 ID:PIPxAJwu
>>103
敗軍の将、兵を語る 遠藤武彦氏 農林水産副大臣、農水省狂牛病対策本部長
「狂牛病騒動、危機感足りなかった」

該当する箇所は以下の通り。

《千葉の狂牛病の牛が焼却処分されていなかったとの発表を遅らせた件について》

後で、私も送られてきたファクス用紙を見たんですが、何かメモ書きみたいな書類でした。
これが、食の安全に関わる重要な正式文書かと思いました。
そのため、受け取った農水省の担当者も、その重要性に気づくのが遅れたようです。

《EUの委員会のリスク評価の公表を農水省が断った件について》

むしろ問題なのは、基準がどう違うかということではなく、少なくともレベル3という
危険シグナルがあったのに、副大臣である私に報告が上がってこなかったことです。
114ソース:01/11/19 00:34 ID:PIPxAJwu
>>105-106
「週刊DIAS」 2001・11・26 肥料、飼料に使われて大丈夫なのか? 『危険な肉骨粉』の行方を追う!

>>107
最新の狂牛病ニュース http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:35 ID:WhotJ7dW
ほれ >>110 のソースだ。

千葉県、白井市の酪農家の乳牛など47頭処分
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-4/0929-7.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:51 ID:WhotJ7dW
現在、英国で感染者107人。
また、増加と言っても年単位では
3→3→10→10→18→15→28(単位:人 2000年まで)
もし、2001年の患者数が30人足らずで収まれば?

EUによる国別狂牛病汚染度
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001101900752.html

ちなみに日本はレベル3に認定されるところだったが評価を断っている。
(農水省のアホ!)

そして、国別発生数
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/count.html

レベル3の国の数字をいくつか抜き出すと・・・
ドイツ125、フランス344、イタリア33、オランダ19、ベルギー51(頭)
スロバキア ルクセンブルクでは現時点では1頭どまりです。

逆に言うと、適切な対策をとればイギリス並みにズンドコ感染牛が出てくること
は無いだろうと思われます。
117前発言をよく読んでから書き込め:01/11/19 00:55 ID:ArQCu9MG
>>112
>「異常プリオンは土壌から牧草を通じても感染する」なんて
>ソースも無く妄想で言われてたまるか。

狂牛病対策検討会の座長の小野寺節氏は、妄想ばかりしてる偏執狂っていいたいってか?
ダニで移る論、読んでから出直しておいで。
なんでも、前の発言読んでからコメントしなよ。このスレの最初のほうに投稿してあるよ。
疲れる人だね。
118>>119:01/11/19 01:01 ID:ArQCu9MG
>>119
■要旨「英国では肉骨粉は1200度で焼却された後、灰は厳重に管理されている」
http://technology.open.ac.uk/eeru/natta/rol30.html
■要旨「プリオン処理1500度でも狂牛病感染性あり」と英環境省
http://sparc.airtime.co.uk/bse/news9.htm
http://www.wadi.org.uk/article_15.htm
http://www.wooster.edu/biology/Ciliates/disease/Student%20Web%20pages/Hershoff,%20K.%20/Pages/hershoff_page6.html
■要旨「英政府は、1100度で処理した感染牛の灰に感染性ありとしている」
http://www.4burialinsurance.com/madcowdisease.html
http://www.madcowboy.com/mad_world.htm
http://www.mercola.com/2001/mar/14/mad_cow_disease2.htm
http://www.drday.com/madcow.htm
http://www.lifespirit.org/priondrbev.html
http://www.satyamag.com/jan01/lyman.html
■要旨「肉骨粉は1200度で焼却された後、灰は厳重に管理されている」
http://technology.open.ac.uk/eeru/natta/rol30.html
http://www.4burialinsurance.com/madcowdisease.html
     http://www.madcowboy.com/mad_world.htm
http://sparc.airtime.co.uk/bse/news9.htm
■フランス ゴミ焼却場、セメント工場、発電所、食肉処理場周辺の状況
http://www4.ocn.ne.jp/~ysato/vache.htmより一部略
■灰の感染力について
http://www.socialequality.org.uk/bse-2.shtml
■"摂氏1500度でもプリオンは無傷"(英文)
     http://www.socialequality.org.uk/bse-2.shtml
■駐日欧州委員会代表部ユールヨーゲンセン大使による講演より抜粋「欧州連合食品安全白書」
http://jpn.cec.eu.int/japanese/press-info/4-2-12.htm
http://jpn.cec.eu.int/japanese/press-info/4-1-1-80.htm
119>>119:01/11/19 01:04 ID:ArQCu9MG
なお、こんな説もあるようです。
■要旨「狂牛病1100℃耐性。母子感染、性感染あり。種の壁低い。破壊不可?」
ソース http://www.4burialinsurance.com/madcowdisease.html

英国では450万頭の牛を殺し、摂氏1100度の温度で焼却した。
その灰には依然として感染性があると考えられており、
それらは第2次世界大戦時の小型飛行船格納庫に収められている。
1992年ペンシルバニア州のLEHIGHバレーでは、狂牛病はチーズの摂食と関連付けられた。
狂牛病は子宮の中で母牛から胎児へ移り得る。
狂牛病は精液を通して雄牛から雌牛へ移り得る。
狂牛病は汚染された血液の輸血や感染性のある物質の摂食で、
ある生物種から別の生物種へいとも簡単に移り得る。
狂牛病は非常に高温に抵抗性で、放射線や研究用溶剤、漂白剤にも影響されない。
別の言葉で言えば、狂牛病因子は事実上破壊できないように思われるのだ。
1999,2000,2001年医学博士LORRAINE DAY

England has destroyed over 4.5 million cattle and incinerated them
at a temperature of 1100 degrees centigrade.
The ash is still considered infectious and is stored in WWII blimp hangers.
In Pennsylvania's Lehigh Valley in 1992, the disease was linked to cheese consumption.
Mad Cow disease can be passed from the mother to the fetus in the womb.
It can be passed from a bull to the cow through sperm.
It can be passed from one species to another quite freely by transfusion of
contaminated blood or consumption of infected material.
BSE is extremely resistant to high temperatures; it is unaffected by radiation,
laboratory solvents and bleaches.
In other words, it appears to be virtually indestructible.
1999, 2000, 2001 Lorraine Day, MD
■要旨「狂牛病1100℃耐性。母子感染、性感染あり。種の壁低い。破壊不可?」
ソース http://www.4burialinsurance.com/madcowdisease.html
同趣旨http://www.madcowboy.com/mad_world.htm
   http://www.mercola.com/2001/mar/14/mad_cow_disease2.htm
   http://www.drday.com/madcow.htm
   http://www.lifespirit.org/priondrbev.html
   http://www.satyamag.com/jan01/lyman.html

英国では450万頭の牛を殺し、摂氏1100度の温度で焼却した。
その灰には依然として感染性があると考えられており、
それらは第2次世界大戦時の小型飛行船格納庫に収められている。
1992年ペンシルバニア州のLEHIGHバレーでは、狂牛病はチーズの摂食と関連付けられた。
狂牛病は子宮の中で母牛から胎児へ移り得る。
狂牛病は精液を通して雄牛から雌牛へ移り得る。
狂牛病は汚染された血液の輸血や感染性のある物質の摂食で、
ある生物種から別の生物種へいとも簡単に移り得る。
狂牛病は非常に高温に抵抗性で、放射線や研究用溶剤、漂白剤にも影響されない。
別の言葉で言えば、狂牛病因子は事実上破壊できないように思われるのだ。
1999,2000,2001年医学博士LORRAINE DAY
England has destroyed over 4.5 million cattle and incinerated them
at a temperature of 1100 degrees centigrade.
The ash is still considered infectious and is stored in WWII blimp hangers.
In Pennsylvania's Lehigh Valley in 1992, the disease was linked to cheese consumption.
Mad Cow disease can be passed from the mother to the fetus in the womb.
It can be passed from a bull to the cow through sperm.
It can be passed from one species to another quite freely by transfusion of
contaminated blood or consumption of infected material.
BSE is extremely resistant to high temperatures; it is unaffected by radiation,
laboratory solvents and bleaches.
In other words, it appears to be virtually indestructible.
1999, 2000, 2001 Lorraine Day, MD
http://www.modernmanna.org/crusade/lday.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:22 ID:4lGU8mXC
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:58 ID:L04UjgYW
770@テニスサークルの合宿終了翌日焼肉食いましたが? :01/11/17 18:39 ID:ADyA5tev
>>816>上野の焼肉屋のご主人でしょ、ほんとは。
>>819>すき焼き屋「田能久」の跡継ぎ息子
>すげえウソくさい言い回し。焼肉屋さんなんでしょ。あるいは焼
>肉屋の息子さん?学生にしては、やけに肉料理屋に詳しいジャン。
>業界の名店を良く知っていることから、多分焼肉屋の息子なのでは?
>家のため、自分のために必死なんだよ、きっと。
>大学三年にして、いぶし銀(藁
どうしたら>>770 >>777私が「770さんのお店は和牛つかってるの?」とか、
「牛肉店経営者・多分焼肉屋の息子」という結論に達したのですか?いや、ネタ
じゃなくてマジで知りたい。脳内結論(妄想ですか?)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>822
豚のつらなんとかしてくれ(w。豚肉食うときにあのトンカチで潰したような
薄汚い面と窮屈な豚舎が脳裏に出てきて余り食べる気にならないんだよ。
>>816>この御時世に焼き肉の嵐。
誰が牛肉ばかりを偏食してるっった。アホか馬鹿か?
>>816は無農薬栽培が趣味の自称フリーライターさん(45歳)の典型的
良く考えず無い、ネットではありがちな脊髄反射的レスでした
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 02:25 ID:Et9sYIWQ
おいおい、半日明けて来てみりゃ執拗にコピペされてるじゃん。
ArQCu9MGは信者の見本だな。

誰か「ソースキボン」したのか、そんなこと信者に言うと一日中検索しまくっ
て、青筋立てながら編集、顔を真っ赤にして張り付けまくってそれを見て
恍惚とするんだから。連中にとってはオナーニと一緒なんだから良い子はそんな
こと言っちゃダメだよ(激藁

そもそも信者は自分達以外は知識もないし情報収集力がないと思い込んで
死に物狂いでやってるけど、それは『大きな間違い』、信者と一緒にしない
でくれタマエ。
しかも君等のスポンジ状になった脳みそに欠落している情報を分析/吟味する
能力があるから何でもかんでも盲目的に鵜呑みにしないのよ。
そこんとこヨロシク(矢沢調)。

オナーニは別スレでしてネ>信者君達
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 02:32 ID:ko11VySg
>>122
>誰か「ソースキボン」したのか、
スマン、オレだ。
あなたの言う通りだ。
まったくすまないことをしたと思って反省している。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 07:22 ID:2owhvqjg


  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____狂牛病狂牛病狂牛病狂牛||病狂牛
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|          狂牛病祭りだ
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)      狂牛病祭りだ
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

               狂牛病祭りだ
125 :01/11/19 09:04 ID:MflGsrmB
>>122
情報を分析/吟味した結果信頼に足ると判断したソース・情報をいくつか教えてください。
よろしくお願いいたします。既出、未出は問いませんので。
126お願い:01/11/19 10:19 ID:MWPLfAVX
884 名前:onegai :01/11/19 10:17
234 :おねがい :01/11/19 08:10 ID:2Vg4KJyz
B この学会の発表のソースをお教えください。
716 名前: 投稿日:01/10/03 00:42 ID:CI.IRbjI
>714
野菜はタンパク質のような大きい分子はとりこめない。
それよりも、野菜についている「泥」からダイレクトに料理に混入することを
心配したほうがよい。とにかく洗え。というのが、速報板でさんざん既出。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:01/10/03 00:49 ID:xzIO7GuQ
>>716
そうでも無いらしいぞ。最近の研究では有機たんぱくも直接取り込まれるという
ことが学会で報告され、しかも有機たんぱくなど摂取させたほうが
成長が良いらしい。
127お願い:01/11/19 10:19 ID:MWPLfAVX
下記のソースを探しております。どなたかお教えください。
@牛→ヒトに移ることについて論じられた文献

ネイチャーは牛→ヒトに感染する懸念が強まっている、ということを書いているけれど
文献が欲しいのです。完全に証明するには人体実験が必要なんでしょうけれども。

Aドイツ、フランスの給食に関するソース(下記の投稿のソース)

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:01/09/15 04:16 ID:3GrPx76Q
牛乳>>
数年前にドイツの農水相が
「危険性を否定できない」と云っている。
フランスでは給食を菜食に移行している。
牛乳はビーンズミルク(豆乳だな)、ライスミルクで代用。
128ニンジャ クロズキーン:01/11/19 11:40 ID:6JbqfRkp
必死にコピペして、このスレが潰れると思っているんだろうか…?
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 11:46 ID:Ct1cMa1E
「安全」を要求するのはいいが、信者の困った点は
「論理的に100%の安全」を要求する点だな。
そんなことは示せるわけがない。牛肉以外のどんな食品についてもだ。
「この食品を食べて絶対に安全な証拠を示せ。これまでに発見されてない
未知の病原体まで含めてだ」と言ったら、安全と言えるわけないだろ。

だから、「現時点で合理的な安全」が得られていればそれで十分とするしかない。
それは既に得られているのに、なにがなんでも「論理的に100%の安全」を
要求するのが信者。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 12:05 ID:EnyVdXy9
>>127
>数年前にドイツの農水相が
>「危険性を否定できない」と云っている。
農水相の発言に科学的根拠なんてあるのか?
ド素人の「なんとなくそう思う」レベルじゃないのか?
100%の安全なんて無いんだから農水相の立場から言ったら
当然「危険性を否定できない」と言わざるを得ないと思うんだが。
131ワハ:01/11/19 12:32 ID:D3dIO6LY
>>130
それタケベにいってやって!
132豚足:01/11/19 12:40 ID:LZLLjqZB
>>129
君が信者の愚行を指摘するからには
「現時点で合理的な安全」という合理的の意味を
科学的、論理的に説明する義務がある。
と考えるがいかが?
133:01/11/19 13:26 ID:VmKTjPyq
>>87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 22:37
>「お願いだから牛肉食って死んで」なんていうスレ立てる信者の行動についてはどう考えてるわけ?
・・・・ そのスレよく読んだら、食えというやつらをあげつらってんじゃん
 めちゃおもろい。。知らなかった。。
 そういうスレのレスも全部読んでないけどたぶん「わてら何もわかりまへんけど食いたいねん」とかのネタで溢れてそうだね これからみるよ。でも気色いねぇ?がいるんだなあ・・おえ==

それに対してここはパート2のスレ立て人がもろ【ねぇ?役人】だよ。
ま、ねぇ?が役人くさい根拠は氏ね!スレ63の550ぐらいを参照・・・
134 :01/11/19 13:40 ID:Ppy++1sD
>>129 が肉を食う基準てのはあるの?
135 :01/11/19 14:06 ID:BTnKL+da
>だから、「現時点で合理的な安全」が得られていればそれで十分とするしかない。
>それは既に得られているのに、なにがなんでも「論理的に100%の安全」を
>要求するのが信者。

ほんとに“それは既に得られている”のか?
136ニンジャ クロズキーン:01/11/19 14:37 ID:6JbqfRkp
放射線のリスク評価では、

>放射線に関係の無い職業でも様々なリスクがある。
>そのなかで、もっとも安全性が高いと評価されている職業では、
>職業上の危険による平均年死亡率は1万分の1を超さない。
>したがって、放射線作業でも、平均死亡率が1万分の1を超えなければ安全な職業だといえる。
>対公衆としては、作業員の10倍の安全性を確保する

とされる。
すなわち、直接的には関係のない(しかし間接的には関係のある)公衆でも、
大体10万分の1の死亡率なら許容されると考えられる。
ここでは一桁多めに見積もって、100万分の一と考えると、
国民全員に対し、年間100人程度の死亡率なら許容されている。
データはないけど、交通事故で、事故原因に直接関わっていない人の数がこれぐらいではないだろうか?
(たまたま歩いていた歩行者が巻き込まれた、とか)

翻って、狂牛病による死亡率を考える。
全頭検査以前について。感染牛は1頭。
イギリスでは約400万頭の感染牛に対して感染者約200名。
>>16を見て40万人が死亡すると見積もっても、10頭の牛に対して一人の死者。
たとえ全頭検査以前に100頭単位の感染牛が出荷されていても、
そしてそれがビーフエキス等として商品になっていても、
10人程度の死亡率なので、公衆には十分許容されると思われる。

全頭検査以降は検査の感度による。が、全頭検査以前以上の死亡率になるとは考えられないので、
やはり問題ないと思われる。長文スマソ。
137大いに問題あり:01/11/19 15:09 ID:h1ewpzIG
>>136
放射線も交通事故も野放しに許容されているのではなく、
被害者を減らす最大限の努力をして、その死亡者数なんです。

狂牛病の場合はvCJDを減らす努力がまだまだ足りないことが
責められているので、考え方の根底が変じゃないですか?

もっと被害者は減らせます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 15:23 ID:hbzNFspi
>>137
禿げ胴!

「英国の大失敗」という先例があるのに、
忠実に「大失敗をなぞろうとする」愚かさが許せない。

安全コールだけで世論が反応するはずないのにね。
139ニンジャ クロズキーン:01/11/19 16:48 ID:6JbqfRkp
>>137
>放射線も交通事故も野放しに許容されているのではなく、
>被害者を減らす最大限の努力をして、その死亡者数なんです。
何の根拠もない。

>>138
>「英国の大失敗」という先例があるのに、
>忠実に「大失敗をなぞろうとする」愚かさが許せない。
「英国の大失敗」は、狂牛病とnvCJDの相関を長年に渡って認めなかったこと。
今回の政府の対応とは無関係だと思う。

結局、狂牛病信者にリスク・ベネフィットの思想は理解できないと思う。
すなわちリスクを減らすためにどれだけの代償が必要か、が問題になる。
もうさんざん出たことだけど、一人死ぬか死なないかという問題で、
何千億円も経費をかけるというのはとても許容できない。

あるリスクが発生する確率が低くなれば低くなるほど、そのリスクを回避するためのコストはかさむ。
狂牛病のリスクは最悪を見積もってもppmオーダーだと思うが、
このぐらいの確率をさらに減らすためには、膨大な経費と社会的な負担がかかると思われる。
また、多少の対策をとったところで誤差の範囲内に収まってしまい、何の効果も現れない可能性も高い。
今以上に経費をかけるのなら、例えば道路整備などに費やした方が、
死亡者を減少させる効果が現れると思う。
必要経費を算定するとき、こういう試算を省庁で行っているんじゃないだろうか。
140 :01/11/19 16:54 ID:P9mCI460
畜産も酪農も1度リセットしてやり直した方がいいよ。
これから8年間陽性の牛が出なければ、食べてもいいかな?
141ドイツの狂牛病対策:01/11/19 16:57 ID:P9mCI460
2000/11/26 ドイツ最初の狂牛病にかかった牛が見つかる
2000/11/28 ドイツ宰相シュレーダー国会で動物性飼料の使用全面禁止法案を提案
2000/11/29 動物性飼料の使用全面禁止法案連邦衆議院可決 次の週からの狂牛病テストの導入。
欧州委員会も30ヶ月以上の牛のテストを導入と動物性飼料をさしあたり6ヶ月全面的に使用禁止を提案していた。
2000/11/30 同連邦参議院可決
2000/12/1 同発効
2000/12/2肉骨粉の全面禁止
2000/12/4 EU農業委員会で肉骨粉全面禁止
2000/12/530ヶ月牛の狂牛病テスト導入
2000/12/17バイエルン州で最初の狂牛病
2000/12/19アンドレア・フィッシャー保健相はドイツのソーセージは安全だと言った。この発言が命取りになる。
2000/12/22カールハインツ・フンケ州経済相(社会民主党)は狂牛病危機管理体制の過ちを認める
2000/12/29ドイツ宰相 工場型農業生産からの転換を要請
2001/1/4 28ヶ月の牛に狂牛病見つかる
2001/1/9アンドレア・フィッシャー保健相(90年連合・緑の党)とカールハインツ・フンケ州経済相(社会民主党)は引責辞任した。
アンドレア・フィッシャー保健相は、感染の危険があるソーセージの販売禁止措置が遅れたことで批判された。
カールハインツ・フンケ農業相は狂牛病の原因と考えられている動物性飼料をドイツには狂牛病が入っていないから「安全」と主張していた。
独政府は初の狂牛病感染が発覚する昨年十一月まで、「国産牛は狂牛病の心配はない」と繰り返し発言していた。
また狂牛病がドイツにも感染する危険性があるにも拘わらず何ら対策を講じなかったので、辞任に追い込まれたのである。
2001/1/10農業大臣が消費者保護・食料・農業省に名称が変更になる。
最初に消費者保護が来たのである。この初代大臣にRenate Kuenast緑の党。新保健大臣にはUlla Schmidt(SPD)が任命される。
2001/1/12ドイツ食肉産業はMRMを禁止
2001/1/23バイエルンの保健大臣Barbara Stamm退陣する。昨年11月7日にバイエルンはBSEに汚染されていないと主張したからである。
2001/1/29狂牛病のテスト24ヶ月にする。ザール州は20ヶ月でテスト。
2001/2/7 EU3月31日からTボーンステーキの販売禁止 MRMの販売禁止。
2001/2/8消費者・農水省・大臣キュナスト エコ農業への転換を宣言。
2001/2/13 90頭以上牛を飼育する農家の補助金を減らす。
2001/2/16新しい解体方法の決定。
2001/5/16 予防的消費者保護政策をドイツ社民党と緑の党が提案。
    1 消費者の健康保護と安全
   2 消費者の経済的利益の保護
   3 消費者と生産者の機会の平等を造り出す
   4 製品の高い安全と高品質
   5 市場の透明性改善および消費者への情報供与と教育
2001/5/7動物性飼料の全面禁止、ドイツ単独でも延長することを決定。ドイツ食肉の20パーセントをエコ生産に転換することも決定。
2001/6/7 遺伝子組み替えトーモロコシ禁止。
2001/6/8 エコ原則生産農家支援策3億3千マルク。
2001/6/22 2001年度は1ヘクタール当たり2頭だけを,また2002年度は1.9頭を,また2003年度は1.8頭だけを補助金の対象とすることにEUは決めるのだという。
2001/6 さしあたり半年の予定だったので、動物性蛋白質を家畜の餌に使用することの禁止が6月末でEUでは切れるが,この禁止を当分延長して、続行することになった。
永続的な禁止案に賛成したのは,ドイツ,オーストリア,フランス,スペインであった。
2001/9エコマーク導入。
2001/9/22 監視や教育を携わるTask Force設置。
2001/10消費者情報法提案。
142日本の狂牛病対策:01/11/19 16:58 ID:P9mCI460
1996/4 牛由来の飼料を牛に与えることの禁止通達。実は守られていなかった。
2000/12/13ヨーロッパからの動物性飼料全面禁止。実は実際には今年1月まで入っていた。
2001/2/4 ヨーロッパからの食肉と加工品の輸入禁止。実はヨーロッパで狂牛病が蔓延した後。
2001/8/6 狂牛病の疑いのある牛が持ち込まれる。実は東大の教授小野寺氏調査するも確定できず。
2001/9/10狂牛病発生正式発表。
2001/9/11一斉に狂牛病発生を伝える記事がでる。
2001/9/14狂牛病の疑いのある牛処分を撤回。ヨーロッパでは一緒に飼育した牛のすべてを処分した。なぜしない。
2001/9/18牛から造った配合飼料を牛に与えた生産農家に対する罰則を盛り込んだ規定を設けた。
2001/9/22狂牛病牛肉骨粉香川県で使用判明。
2001/9/23イギリスに検査させた結果の公表。狂牛病確定。なぜそれ以降急に日本でもできるようになったのか。
これまで、へたれ牛は検査してきたのではなかったのか。
2001/9/25農水省肉骨粉使用続行。
2001/9/30農水省肉骨粉全面禁止。
2001/10/9全頭狂牛病テスト導入決定。
2001/10/18安全宣言 この間牛の不法投棄続く。
2001/11肉骨粉使用再開、牛以外は許可。
143ニンジャ クロズキーン:01/11/19 17:01 ID:6JbqfRkp
>>140
むしろ全頭検査で陽性の牛が出た方が、安心できると思うが。
>>139で書いたように、現在のリスクをさらに減らすにはかなりのリスクが生じる。
恐らく国内での感染経路の特定が必須だろう。
そのためには、たった一つのサンプルではあまりにも心許ない。
イギリスで400万頭と100人の患者が発生しても、感染ルートが
未だ明確になっていないことを思い出して欲しい。

また、全頭検査の有効性も確認できるし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 17:14 ID:P9mCI460
>>143
脳衰省が病死牛の検査を意図的に拒んでいるので、「全頭検査」とは言えない!

16:24 全頭検査の早期実施は困難 農水次官、病死牛の対応で
共同通信社
145ニンジャ クロズキーン:01/11/19 17:27 ID:6JbqfRkp
>>144
「意図的に阻んでいる」は単なる想像でしょ?
確かに、最近の農水省の行動には意味不明な点もあるが…。
まあでも、病死牛が出荷されることはないから、現状でも全頭検査すれば、
食肉のリスクを押さえるという意味では、一応の効果はあるはず。
146そんなに隠したいのか?:01/11/19 17:35 ID:P9mCI460
>>145
全頭検査を拒む理由が見あたらないから、何か作為や特定の意図があると勘ぐられても仕方ない。
147さすがの脳酔症:01/11/19 17:36 ID:Arxd3vz8
病死牛の検査を意図的に拒んでいる ・・・ 100%黒だね。
つまり、脳酔としては口では言えんけどわかって下さいと。
これが精一杯の誠意ですと。
なるフォど。 筋書き通りの展開ですなあ。
148ニンジャ クロズキーン:01/11/19 18:34 ID:6JbqfRkp
スマンが、やはり「意図的に阻んでいる」ソースが見つからないが。

------------------
病死の牛なども全頭検査 農水の遠藤副大臣が方針 (共同)

 農水省の遠藤武彦副大臣は十六日、衆院の厚生労働・農水・経済産業の
三委員会連合審査会で、病気やけがのため食肉処理されずに死んだ牛につ
いて「全頭検査すべく、その体制を検討している」と述べ、食肉処理され
る牛と同じように、すべて狂牛病検査の対象とする方針を示した。鮫島宗
明氏(民主)への答弁。
 農水省はこれまで、生後二十四カ月以上で死んだ牛について、中枢神経
症状を示した牛以外に全国で年間四千五百頭を抽出し、狂牛病検査を実施
すると決めていた。しかし、同省の推計では食肉処理されずに死ぬ牛は年
間十五万六千頭にも上っており、消費者などから全頭を検査対象にすべき
だとの声が上がっていた。
 全頭検査の具体的方法や実施時期については、厚労省と共同で設置した
「BSE(狂牛病)対策検討会」などで検討するという。(了) 11/16
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011116-390.html
149ねぇ?:01/11/19 19:24 ID:RJFnAFyj
狂牛病信者の妄想は笑えるね。
どうしても、もう1頭の狂牛様の降臨を望んでいるのかねぇ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 19:37 ID:q6l9MK2/
>>148

どうでもいいが、「死んだ牛」を調べて何の解決になるんだ?
病死牛や不審な死牛をニクコップンにする必要は無いが。
151めえ2号:01/11/19 19:56 ID:BQ6Z3pQL
>>150
> どうでもいいが、「死んだ牛」を調べて何の解決になるんだ?
> 病死牛や不審な死牛をニクコップンにする必要は無いが。

病牛死から陽性牛が見つかれば、BSEの感染ルートの解明と
壊滅に役立つだろう。
152皆で食品会社にメールしてね。     :01/11/19 20:32 ID:q6l9MK2/
平成13年10月●日の発表の件ですが、これは非常に無責任な発言だと思います。
供給者より証明を受けているのであれば、その「供給者」からの証明書を添付してください。
また、貴社側も、供給者側も、責任者を、個人名で明記してください。
これは、企業秘密だとか、そういう問題ではありません。
BSE、v-CJDは、死病です。感染し、発病したら、必ず死ぬ、遅延性の毒物です。
証明書をもらったからだいじょうぶ、ということですむような問題ではありません!
すぐに、その証明書をUPください。
そうしたら、みなさんは貴社の製品を購入するでしょう。
企業利益をお考えかも知れませんが、国民の命を危険に晒しての企業利益ですか?
そんなもの、とんでもないです。国民どころか、あなた方の企業の社員や、その家族まで
危険にさらされるんですよ。個人的に避けていたって、どこのレストランや、給食などで
使用されるかわからないんですから。
なお、厚生省は、危険部位を4つのみと指定していますが、
このグローバルスタンダードの時代に、WHOの見解などをご覧にならないで
安全宣言をされるなんて、食品会社として失格です。
WHOの見解では、4つの危険部位だけを除いてあとは安全なんて言っていませんよ。
危険度大、危険度中、危険度低、危険なし、と4つのカテゴリーに分かれていて、
危険度中、危険度低、の二つをすっとばして考えてるんですよ。日本の見解は。
こんなんじゃ、海外の人は貴社の製品を誰も召し上がってくれませんよ。
一刻もはやく、正直にすべてを公開してください。ぜひとも、すぐにお願いいたします。
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
153消費者の根気で情報開示を:01/11/19 20:35 ID:nBEJAwYf
残念ながら、「義務表示」になるのは5品目でして、牛肉は「推奨表示」対象です。
したがって、推奨表示をしなくても罰則規定にはなりません。
もっとも、生協、大手流通など詳細な表示を求められる納品先と取引のある会社は、
取引上、推奨品目についても表示する可能性が高いですね。
流通、消費者団体経由で厚生労働省に圧力をかけて
牛由来品も特定品目(表示義務有)にできないものかなぁ。
今回の厚生労働省の対応は評価に値すると思いますし、やればできるじゃんって感じですね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 20:58 ID:N3jq6mZA
最後にもう一つ重要な点がございます。今回の検査体制によって、これから処理
される牛製品に関しては上記の見解が適応されますが、それは既に市場に出回って
いるものの安全性を保証しません。既に市場に出回っている牛由来の製品の安全性
は不明です。種の壁、経口摂取による減弱効果等により、感染の危険は極めて低い
としても、どなたかが感染する可能性がある場合は、これは決して見逃せない問題
です。患者さんなどいるはずがないと考えていて、万が一患者さんが発生した場合
の混乱は今の狂牛病騒動の比ではありません。異型CJD発生の可能性を念頭に置い
て、今から準備を進めるべきです。それが私どもの仕事と考えています。

 金子清俊 拝
155ねぇ?:01/11/19 21:06 ID:RJFnAFyj
このスレの >>152って、キティなの?
食品会社の発表の内容を吟味しないで、
一律に「無責任」って言い切っちゃうところが信者的だよね。
156信者ななしさん:01/11/19 21:18 ID:uhNESRRr
なぜ、信じない人がいるのか理解できません
正しい手順で信仰すれば現世利益が得られるというのに
しかも中にはダイエットに成功したり健康になったりした人も
いるというではないですか
信じるものは救われます、是非貴方も一度信じてみては如何でしょうか?
157めえ2号:01/11/19 21:19 ID:BQ6Z3pQL
>>151
> 病牛死から陽性牛が見つかれば、BSEの感染ルートの解明と
> 壊滅に役立つだろう。

「病牛死」だって、病死牛だろ、ヴォケ。>>151はバカだねえ。もっと、よく点検してから、
送信しなって。ちなみに自己レス(藁。
158ねぇ?:01/11/19 21:30 ID:RJFnAFyj
>>156
信仰のためには犠牲が必要だからじゃないですかねぇ。
狂牛病信仰の場合は、牛肉・牛由来製品によってもたらされた
豊かな食生活を捨てるという犠牲が必要。
狂牛病信仰でダイエットに成功したり健康になったと思っている人は、
それまでの食生活が悪すぎたんじゃないかと思うよ。
159めえ2号:01/11/19 21:35 ID:BQ6Z3pQL
>>158
> 狂牛病信仰でダイエットに成功したり健康になったと思っている人は、
> それまでの食生活が悪すぎたんじゃないかと思うよ。

うんうん。悪すぎたんでしょ。牛食は。
すぐに突っ込まれるようなことを書くなよな(わら
160ねぇ?:01/11/19 21:40 ID:RJFnAFyj
>>159
牛食派は、牛肉しか食べていないと誤解しているのかな?
161めえ2号:01/11/19 21:46 ID:BQ6Z3pQL
>>158
それにさ、「牛肉・牛由来製品によってもたらされた豊かな食生活」って何?
すごい認識だねえ。

確かに、「牛肉・牛製品」は「豊かな食生活」の一部ですよ。それは認めます。
しかし、一部でしょ。まるで、「牛肉・牛製品」がなくなると、日本の食卓が
一挙に貧しくなるような言い方はおかしいですよ。
162めえ2号:01/11/19 21:51 ID:BQ6Z3pQL
>>160
> 牛食派は、牛肉しか食べていないと誤解しているのかな?
そんなことはあり得ないし、不可能だってことは言っておくよ(わら

ほらぁ、そうやって話をすり替える。
>>158で、ねぇ?さんが言ったことは、
牛食をやめることで、ダイエットに成功したり、健康になったと考えている
「信者」がいるってことでしょ。あなたの論理では、悪い=牛食、になっち
ゃうよってことよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:10 ID:wi4FMS9p
>>142
>ヨーロッパでは一緒に飼育した牛のすべてを処分した。なぜしない。

してますが。。。

千葉県、白井市の酪農家の乳牛など47頭処分
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-4/0929-7.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:02 ID:TvMGeHWm
狂牛病信者が猛威を振るう日本の将来が心配アゲ
165ニンジャ クロズキーン:01/11/20 01:45 ID:OstCPhsl
>>161
「ビーフエキス」とか「養殖魚」とか言い出したら一気に貧しくなりそうだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 02:00 ID:7Z9xcXv0
ビーフエキス無しの食生活くらい、珍しくも何ともないと思うが…
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 02:08 ID:7Z9xcXv0
▽狂牛病警告の研究者に農水省職員が圧力?・1991年の講演後 (日経新聞)
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0

 狂牛病(BSE)が英国を中心に問題になっていた1991年、国内の研究者が狂牛病について
警告する講演をした翌日、農水省の横浜動物検疫所の所長が「狂牛病に関する話題は今後触れ
ないでほしい」などと研究者にくぎを刺していたことが19日、分かった。同日開いた農相と厚
労相の私的諮問機関「BSE問題に関する調査検討委員会」の初会合で明らかにされた。学者
らで構成する同委員会は、狂牛病をめぐる国の対応が適切だったかどうか今後検証していく。

 この話を初会合で明らかにしたのは、この日同委員会の委員長に就任した高橋正郎・日大教
授。高橋委員長は「官と民は協力して情報収集に当たらなくてはならない時期だったはず」と
行政側の対応の不備を厳しく問う構えだ。

 高橋委員長によると、農水省から“圧力”を受けた形になったのは同じ日大の畜産経済学を
専攻している研究者。講演では当時、米・シカゴ周辺で狂牛病の原因となったとされる羊の病
気「スクレイピー」の発症が増えていたため、シカゴ周辺から子牛を生体で輸入する危険性を
指摘した。食肉関係の業界団体が主催した研究会の場だった。

 講演の翌日、当時の横浜動物検疫所の所長から研究室に電話があり、「現時点で狂牛病の原
因物質は不明で治療や予防措置がない上、狂牛病の広がりが日本に及ぶかどうかは分からない」
と指摘。「狂牛病に関する話題は今後触れないでほしい」と話したという。

 検疫所の所長は農水省の本省では課長級に当たる幹部クラス。この話を初会合の席で明らか
にした高橋委員長は「今回のケースのように、研究者の持っている情報がうまく行政に伝わっ
ていないケースもあるようだ」と指摘している。

 これに対し農水省畜産部は「横浜動物検疫所長が研究者に狂牛病の話をしないように求めた
という話は聞いたことがない。事実関係を確認したい」としながら、「研究者に対して発言し
ないように求めることは通常ない」と話している。
168ニンジャ クロズキーン:01/11/20 02:18 ID:OstCPhsl
コピペはやめなされ。
このまま続けるのなら、アクセス制限を依頼するよ。

>>136訂正
イギリスでのBSE感染牛は確認されている分で約18万頭が正しい…と思う。
約400万頭は処分された頭数。
何れにしても、導き出される結果に大差はない。
169ニンジャ クロズキーン:01/11/20 02:22 ID:OstCPhsl
>>166
そうじゃない、という意見の方が、ニュース速報板スレ住人にも多いと思われるが…。
http://nikukoppun.tripod.co.jp/#0026
170よしのや:01/11/20 02:23 ID:pd+y3P3Z
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 02:31 ID:SQ55AWLd
誰もこれまでの農水省の対応に問題なしなどと思ってないが。
意味無えコピペは他でやれ。
ま、信者からすれば我らは「武部信者」にしか見えんか(藁
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 02:36 ID:FPWRCCdq
>>168
目を背けたい気持ちは理解できるが、現実を無視して議論しても無意味と思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 02:43 ID:shqpzPsJ
>>171
信者の価値観では世の中には狂牛病信者(他称。自称普通の市民)と
武部・農水信者しか居ないらしいからな。
174もな:01/11/20 02:55 ID:YrK6to9P
>>172
おまえもな
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 03:38 ID:goesSw67
>牛肉・牛由来製品によってもたらされた
>豊かな食生活を捨てるという犠牲が必要。

きれいな海の魚や厳選された有機栽培等の素材のほうが
豊かな食生活だと思うが.....。
176まう:01/11/20 04:27 ID:ltU0YM3K
>>175
意味がわからん。
魚や野菜の豊かさと牛肉の豊かさは共存できないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 04:36 ID:goesSw67
牛肉も厳選された安全なエサでそだてて、
欧米基準以上の厳重な検査を経て管理された
本当に安全な肉牛なら、
「豊かな食生活」とやらに相応しいと思う。

そこいらの薬と肉骨粉育ちのは、養殖魚と変わらんと思う。
178つーかさ:01/11/20 04:39 ID:pQz8huo4
牛肉ってココ数年の間に異常に宣伝されたよね?
脂身が少なくて身体にいいような宣伝文句が多かった

その結果 食卓に上がる頻度が増えたような・・

私は牛肉を食べられるようになったのは ココ数年のことだし
そんなに美味しいと思わないし、食べると必ず腹壊すし
安全なJビーフの宣伝に踊らされましたっす 田中邦衛にまんまとやられました

まぁ 状況に依っては食べてますが 不安は拭えないですね
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 05:07 ID:TvMGeHWm
>>167
随分片寄った書き方の記事、いや、これじゃ事実関係の裏付けもあいまいな
「脳衰 VS 研究者」という出来事についての単なる記者の感想文だよ。
「マキコ VS 外務省」みたいなゴシップなんてどうでもいいんだよ。
こんなダメ記者の偏見だけの感想文を鵜呑みにする信者は逝ってOK。

少し書き方変えたら脳衰を正義にして研究者を悪と受け取れるように、どうに
でも書けるじゃん・・・事実を忠実に報道することを忘れたダメ記者の書く
クソ記事の見本。

一番読者にとって大切な「米・シカゴ周辺で狂牛病の原因となったとされる
羊の病気「スクレイピー」の発症が増えていたため、シカゴ周辺から子牛を
生体で輸入する危険性を指摘」の『詳細データと真偽』、それと『どこの研
究者の発表か』を書いてない、USの牛肉の危険性というとんでもなく重大な
懸念を説いているのにそれに触れてないなんてダメダメだね、価値ゼロ。

オバカな記事を見つけてコピペしないように、もう飽きた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 05:14 ID:TvMGeHWm
>>175
何を「豊か」と感じるかは人各々ということで。
181__:01/11/20 05:19 ID:tFHkDQ6k
>>167
どんどん貼ってくれ。いちいちリンクへ飛ぶのめんどいし。
情報は多いほうがいい。判断するのは俺自身だから問題なし。
>>179
反論できるデータを君が示せよ。
シカゴ周辺から子牛を生体で輸入する事の安全性を
『詳細データと真偽』、それと『どこの研究者の発表か』
を添えてしめしてくれ。
解ってるとおもうが、武部が言ってるなんてのは、なしだぜ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 05:25 ID:vXgI5pjZ
>>181
ちゃんと読め、バカ。
誰も反論うんぬんの話してねぇだろが。
183抗議するなら、ここかな?:01/11/20 05:41 ID:7Z9xcXv0
>>167
ANIMAL QUARANTINE SVC.
動物検疫所
MINISTRY OF AGRICULTURE,FORESTRY & FISHERY,JAPANESE GOV'T
【農林水産省 畜産局】

Gohdoh Chohsha Daiichi-go-kan, Kasumigaseki 1-2-1,Chiyoda-ku,Tokyo 100-0013
〒100-0013東京都千代田区霞が関1-2-1 合同庁舎第一号館
TEL:(03)3591-7931(畜政課 広報係)
FAX:(03)3502-8246

YOKOHAMA OFFICE
横浜動物検疫所
Hara-machi 11-1,Isogo-ku,Yokohama 235-0008
〒235-0008横浜市磯子区原町11-1
TEL:(045)751-5921
184__:01/11/20 05:46 ID:tFHkDQ6k
>>182
だろ、いろいろ注文つけられるとめんどくさいし、ムカツクだろ?
だったら人にも言うなよ。自分ができるんだったら言え。
それから、イライラするのは
動物性タンパクと砂糖のとりすぎだぞ。
185179:01/11/20 05:53 ID:90fDIaEK
>>184
人を無頓着に牛肉食ってる連中と一緒にすんな。
179は牛肉を食う食わないに限らず重要な情報に気付かないバカどもに向けて書いたの。
186__:01/11/20 06:00 ID:tFHkDQ6k
>>185
あなたの言ってるこたは確かに正しい。
が言われっぱなしで嫌だからあえて言っておく。
>>185はバカ!逝ってよし!
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 08:35 ID:CpBSJjsx
>>171
> 誰もこれまでの農水省の対応に問題なしなどと思ってないが。

前スレでこれまでの農水省の対応に問題なしと
言ってる人がいたけど?
ついでに言えば、その人は、欧州での狂牛病
対策措置を指して、不要であるのみならず害悪
であると評価していたよ。
188こっちにもあげとく:01/11/20 09:31 ID:ZxOMLn7g
すばらしいことを発見したよ
今これだけ風評だのなんだの議論がおこるっていうのは、食品に異常プリオン蛋白質が入っているか
どうかがわからないってことでしょう。でも、科学の進歩で数年後には微量な異常プリオン蛋白にも反応する
テスターができるかも知れない。だから、そのときのために、いま安全だとして販売されている製品を
みんなで 捨てないで取っておこうよ。

そのときに、真実がわかるじゃん。いい加減なことやってるメーカーも政府も追及できるし。

これいい考えだと思う。みんなに教えてあげたい。

肉だって冷凍しておけばいいのよ。異常プリオンはなかなか分解しないんだから。
それを逆手に取るの。
189無駄骨:01/11/20 10:09 ID:Y7iZdBqD
武部がなにか話すたびに牛肉をやめる人が増えた。
ここでも、ねぇ?やニンジャがレスすればするほど
牛肉に対する反感が増えているように思う。
ありがた迷惑の農協のような存在だ。
いいかげんにしてほしい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 10:13 ID:mAGKopd/
>188
で、その結果とっておいたものが正常だと分かったらどうするの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 10:51 ID:7Z9xcXv0
▽狂牛病:行政の対応検証する検討委が初会合 2001.11.19
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/838517/8bb68b8d95a-0-1.html

 農水、厚生労働省の「BSE(牛海綿状脳症)問題に関する調査検討委員会」(委員長・高
橋正郎日大教授)の初会合が19日、開かれた。同委員会は狂牛病問題に対するこれまでの行
政対応を検証し、今後の畜産・食品行政の方針を示す農水相、厚労相の私的諮問機関で、2月
には報告書を取りまとめる予定だ。

 行政の対応については、英国で狂牛病が確認されて以降、日本で狂牛病が発生するまでの対
策などを洗い直す。肉骨粉使用禁止を行政指導にとどめた96年の措置や、両省の縦割り行政
の実態を調べる。

 この日の会合で委員長の高橋正郎・日本大教授は、別の研究者の体験談として、91年6月
に狂牛病の話題を講演会で取り上げたところ、翌日に当時の農水省横浜動物検疫所長から「今
後は触れないで欲しい」と求める電話があったというエピソードを明かした。

 この研究者が高橋教授に送った文書によると、当時、米国から子牛を生体輸入していたが、
購入先のシカゴ周辺では羊の海綿状脳症のスクレイピーの発症密度が高く、感染牛が輸入され
る危険性を感じて講演で触れたという。しかし、所長からは(1)狂牛病の原因物質は不明で、
治療や予防処置がない(2)日本でも狂牛病がまん延するか不明――との理由を挙げ、話題
に触れないよう要望があったという。

 狂牛病は86年に英国で初めて発生が確認され、日本でも90年7月に、英国から生体牛の
輸入を停止したほか、感染源とみられる肉骨粉の輸入条件を強化するなど、狂牛病の感染の遮
断のため対策を取っていた時期だった。

[毎日新聞11月19日] ( 2001-11-19-19:46 )
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 10:51 ID:uFwdh4V0
>>188
あのな、現在の検査基準で安全だと判断されたんなら、
それ以上の責任は追及されないよ。法的責任ってのは
ベストを尽くしたかどうかで判断されるから。

過去の薬害エイズなんかだって

「非加熱製剤の危険性が広く認識されたのはいつか」
「危険性が認識されてから、どのような対策を取ったか」

で責任を議論したんであって、危険性が認識される前の行為
なんか責任問われないよ。

で、いまの基準としては
脳髄・骨髄→危険  肉・牛乳→安全
なんだから。
しかも、メーカーも農水省もそれ以上の対策をすでに取っている。
責任問われる奴なんか誰もいないよ。

・・・語弊があるか。えーと、英国で狂牛病騒ぎがあって、EUで対策が
打ち出されてから、日本で狂牛病騒ぎがあって対策が打ち出されるまでの
数年間の責任を問われる奴はいても、農水省の抜本的対策が
打ち出されて以降の責任を問われる奴はいないって事。

もちろんこのあと研究が進んで、肉や牛乳が危険だということになれば
それに応じてまた対策を打ち出さないと、また責任問題が生じるのは
いうまでもない。
193質問:01/11/20 11:38 ID:7jHmunH0
>>192
農水省が4部位除いたら安全っていう前に生産された製品も
大手をふって売られているっていうのは、これは今現在訴える対象になるってこと?
194質問その2:01/11/20 11:42 ID:7jHmunH0
>>190それでよかったじゃん。
ぎゃくに、
異常プリオンが検出されちゃったらどうするの?
195ニンジャ クロズキーン:01/11/20 11:43 ID:vVECUk5e
>>172
今度、連続コピペをしたら申請するかも。

>>178
下らない妄想、笑える。

>>181
さすがに連続してコピペされたらタマラン。読みづらい。
読みづらくして、参加者を減らそうとしているようにも見えるし。

>>188
それで発見されなかったからって、風評被害をもたらした一般消費者とやらは
何の責任も負う必要がない。いい身分だね。
196名無し:01/11/20 11:44 ID:p73CppGH
MRMは野放しでいいのか?
197:01/11/20 12:22 ID:Hsoevu9X
ヤコブ病と狂牛病どうちがうの?
198やっぱり:01/11/20 13:45 ID:w+0bz20j
文献UPは必要だよ。無駄な議論を省くためには
ちゃんとした文献が必要。
>>195のいってるほうがおかしいと思う。
199やっぱり:01/11/20 13:51 ID:w+0bz20j
>>195ニンジャクロズキーンにいますぐ答えてほしい。

危険4部位を、他の部位を汚染することなしに、除去する方法。
それでもって、脾臓や扁桃腺を危険として除去しているEUの国の現実。

それをもって風評というのなら、あなたが逆の意味で安全だという風評を
作っていると思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 13:52 ID:m3EIVkZa
学校用に農水省の天下り団体がチラシを作成。税金で。
201ニンジャ クロズキーン:01/11/20 14:05 ID:vVECUk5e
>>198
情報蓄積スレは別にある。
既に何度も張られたようなコピペを連張りするのは邪魔だと思う。

>>199
悪いが195との関連が全く見えない。
そもそも俺は、(信者語で言うところの)「安全」とは言っていないし。
>>136 >>168を参照。

>>200
それが必要になったのは何故なのか考えて欲しい。
不必要に騒ぎ立てる国民やマスコミと、馬鹿なパフォーマンスをする政治家や官僚は
マッチポンプというか、お互い様というか、鏡のような関係にあると思う。
202いーや:01/11/20 14:22 ID:w+0bz20j
>>201 文献貼らないといつまでたってもアホな議論が
繰りかえされるだけだと思うよ。

>>195ではなくて、ニンジャクロズキーンさんにきいてるのよ。

>>200だれだって安全なものが食えるなら騒がないだろうね。
無気力な日本人がこれだけ立ち上がる事態だってことね。
203いーや:01/11/20 14:27 ID:w+0bz20j
ああ、追伸ね。ニンジャクロズキーンさん。nvCJDの潜伏期間は
クールーと照らし合わせて40年とも言われてる。
そのこと忘れないでね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 16:09 ID:SLY9rq7Y
>nvCJDの潜伏期間はクールーと照らし合わせて40年とも言われてる。

10年から20年とも言われてるね。その40年説は学会で有力な説なのかい?
それから、いつの学説だい?
ついでに、狂牛病自体は見つかって15年ほど経っていて、現在英国で既に
約100名の死者がいるのだが、その事実を考慮した際に、ちゃんと反駁でき
るのかい?

英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm
「狂牛病の患者」は数千人程度か 英グループ推定 http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102600071.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 16:23 ID:MI2YJgYP
>>202
情報貼りまくって議論がなくなるんなら、とっくの昔に狂牛病の騒ぎも沈静化してる。
コピペは↓にしろ。情報は1箇所に集中させて管理した方が見易い、
有用な情報を生かしたいなら普通はそうするだろ。
<<狂牛病関連情報蓄積スレ その4>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005281990/

>無気力な日本人がこれだけ立ち上がる事態だってことね。

立ち上がってないよ、みんな恐いから買い控えしてるだけだろ(俺もそうだ)。
エスカレートして「肉屋死ね焼肉屋死ねコンビニ弁当屋死ね」って言って
るような奴を「立ち上がって」る奴とでも思ってるのか?

「〜とも言われてる。」、そんな言い切りしか出来ないような情報は
情報とは呼べんだろ、何でもかんでも妄信して宣伝すんな。
>>202
>文献貼らないといつまでたってもアホな議論が
>繰りかえされるだけだと思うよ。

またヒドいコピペ連発をされたらアクセス制限を依頼するだけ。
後は管理人氏の判断に任せる(しかない)。

>>>195ではなくて、ニンジャクロズキーンさんにきいてるのよ。

専門家ならぬ俺の考えを知っても仕方無いと思うが…。>>4みたいなことも書いているし。
なぜ農水省がEUより緩い基準にしているのか、意図は分からない。
ただ、出荷前検査が行われている以上、ほとんど影響はないと思う。
vCJD発症率は最悪の予想で〜ppm、現状〜ppbぐらいの割合なので、
多少の対策を立てたところで誤算の範囲内に含まれ、全く無駄になる可能性が高い。
(直感的にはわかりにくいところだけど)
今ある情報を総合すると、あくまでも予想だけど、牛肉が原因となる発症者の割合は、
全体のせいぜい3割ぐらいじゃないだろうか?
さらに脾臓や扁桃腺と限定すれば、5%にも満たないだろう。
0.95ぐらいの率では、ppbオーダーの確率に対してほとんど意味がないと思う。
せめて一桁確率を下げるぐらいの対策をとらないと。
後は各々の対策に対するリスク・ベネフィット見積もりの問題。これに関しては>>139に書いた。

> それをもって風評というのなら、あなたが逆の意味で安全だという風評を
> 作っていると思う。

具体的に患者が出ていないし、通常よりも牛肉の消費量が落ち込んでいる現状では、
牛肉を消費する方向での風評被害は認められない。
このまま患者ゼロで被害が収まったら、風評被害の責任は誰がとるんだろう?
是非、「責任論」好きの「ニクコップン」サイト管理者に聞いてみたい。
↓笑える。特に理系云々のところ。
http://nikukoppun.tripod.co.jp/1020.html#1020
207ふざけるなよ:01/11/20 17:09 ID:ZJ5Iz588
今度の補正予算で狂牛病対策費200億円だってよ。
俺はもう牛肉食わないってのにふざけんな。
牛肉に税金かけて牛肉食う奴から徴収しろ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:14 ID:lNWx6U0y
>>207
極論野郎は信者の特徴。
ホント、こんなバカな奴ばっかり。
最近罵倒の嵐(笑
あ、最初からか(笑
211ねぇ?:01/11/20 17:27 ID:DtcuVJ8Y
最近の信者の流行は >>191だね。
10年前の話を持ち出してネチネチと追求する
信者の後ろ向きな姿勢にはホトホト困るねぇ。
前向きな対策案を提案できないのかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:35 ID:nhI6Ntz0
>206
>このまま患者ゼロで被害が収まったら、風評被害の責任は誰がとるんだろう?

信者は、そのような不安を起こさせるような政策を行った政府に責任があるとはっきり言ってます。
213ねぇ?:01/11/20 17:59 ID:RzzSb1QE
信者は無責任でいいねぇ。
日本に狂牛病が蔓延していようがいまいが、
すべての責任は政府に押しつければいいんだもんね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:06 ID:Mci64/V+
なるべくコピペは止めて欲しいですねぇ…。見づらくなりますし。
必要に応じて、個別にリンクを貼るという方向で頼みます。>>信者さん
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:17 ID:Rja+HxjQ
コピペ欲しいです 見たいのは情報で、
くだらんこやつらのウダ話などどーでもいいんですからにぇ、
信者にコピペ貼られると言い返せなくて困るやつらと思われ。
216ニンジャ クロズキーン:01/11/20 18:29 ID:vVECUk5e
>>212-213
信者はお気楽でいいね。
信者判定項目に、その無責任ぶりも付け加えて欲しい…。

>>215
是非是非、気にせずにどんどん張ってくれ。
できれば同じ内容を連続して張り付けてくれよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:41 ID:lNWx6U0y
>>215
情報は別スレで見れ。専用スレがある。
218まう:01/11/20 19:06 ID:tZJ3II8z
俺も、リンクがいい。
コピぺされると、読め!って強要されてるみたいでうんざり。
見づらいし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:18 ID:Rja+HxjQ
>>217
そこは新出情報のみ
ここで間違った安全情報を書きっぱなしにされると気持ち悪くてさ
しかも■■■で囲んであるし 誰に見せたいのか
そんなに買ってほしいのかい?
狂牛スレが邪魔ならみなけりゃいいんじゃないの?
 
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:24 ID:nhI6Ntz0
>219
>狂牛スレが邪魔ならみなけりゃいいんじゃないの?

ここは、危険と騒いでる連中を批判するスレ。
おまえこそ、いやならここを見ず別のスレに行け。
221217:01/11/20 19:43 ID:nFGizeRh
>>220
禿同、そういうことですな。
色んなスレがたくさんあるのにわざわざ不快なスレを見なくてもいいのに。
せっかく狂牛ヒスどもの生態についておもしろおかしく意見交換しようと
思ってるのに水をささないでくれ。>信者
ここに書き込む信者は自分が単に嘲笑のネタおよびサンプルとしてしか
存在を認められていないということにお気付きか?
分かりやすく言うと酒の肴みたいなもんだ。
読売新聞11月20日 3面より
10月中旬 厚生省はのこぎり刃の洗浄 脊髄片の回収を通達
しかし背割りについては枝肉の型崩れを理由に中止できないという。
223:01/11/20 20:33 ID:KiCWRfYf
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:05 ID:IpVpbrXN
ぶっちゃけた話、背割り止めるなら全頭検査は必要ないでしょ?
(EUはそーだよね。さらにまだ背割りはやってるよーだし。)
逆に全頭検査をやるんであれば背割りなんかどーだって良いんじゃねーの?
小さなことだよ、解体時の汚染なんて。
根本的にそんなに感染牛がいるとも思えんし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:10 ID:wFPK28nS
>>213
>すべての責任は政府に押しつければいいんだもんね。

こういう書き込みを読むに、ここでクダ巻いてるやつらから見たら、
農水省や食品メーカーの言い分を受け入れない連中は「サヨク予備軍」で
お上にたてつく連中はすべて「非国民」なんだよきっと。

そう思ってるやつらが「狂牛病信者」に怯える様は傑作だよな。
妄想の中の敵に向かって永遠にシャドウボクシングしてればええよ。
残念ながら、この狂牛病騒動は、「買ってはいけない」や、Nステ所沢ダイオキシン報道のような
レベルの低いアジテーションによって引き起こされたものではない。

こっちは自分で自分の身を守りたいだけなので、悪しからず。
 
226日本は北朝鮮と戦争させられるそうです:01/11/20 21:21 ID:KiCWRfYf
546 名前:名無し大佐 :01/11/20 21:12 ID:327goYyR
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1005831492/539
http://www.yomiuri.co.jp/05/20011120id04.htm(米軍がイラク総攻撃へ)
次スレ名は「第2次湾岸戦争 イラク軍VS米英仏特殊部隊の戦況は 」
としたらよいと思われ
北朝鮮はおそらく日本がなんとかしろというので
はないかな。w でも、てっきり1年に1カ国づつとばかり思っていた。
イラクの話がでるのは 来年の今頃だろうと。すごいスピードだね。目
的をアルカイダのみに絞り、 勝利者の立場も北部同盟に譲り、アフガ
ンの利権ももうやめて戦費節約に努める。
一見すごく消極的に見えるが、米国は日本の2倍ない国なのにこれだけ強い軍隊を
維持しているわけだ。一人の兵士、一発の爆弾も無駄にはしたくないに
決まっている。イラクは予定のうちだろうが、今度は戦法を変えると思うよ。
マスコミに流されず、大戦争になればなるほど強くなる国があることを知れ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1005831492/540
545 名前:名無し大佐 :01/11/20 20:34 ID:327goYyR
きわめて本質をつかんだ指摘だと思う。
日本のマスコミはどうしてこういうことを言わないのか。
みな、米国の戦争のしかたがわかっただろう。米国の作戦は、
1.戦果を最大にする。
2.時間を最短にする。
3.費用対効果を最大にする。
4.犠牲を最小にする。
のうち、4.の最小犠牲の方針をとることができることにある。
理由は、大国の利で六分四分の勝ちでもこつこつやれば敵は崩壊して
しまう。ハイリスク・ハイリターンの戦法をやらなくてよい。
しかし、他の国、ドイツ、日本、韓国などはそうとも限らないというわけだ。
227ねぇ?:01/11/20 21:27 ID:eBFZOSCk
>>225
>この狂牛病騒動は、「買ってはいけない」や、Nステ所沢ダイオキシン報道のような
>レベルの低いアジテーションによって引き起こされたものではない。
狂牛病騒動はレベルが高いと言いたげだが、
どこがどうちがうのか伺いたいねぇ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:41 ID:NHk3jwTe
>>227
英国人のパニックまでなぞってしまうところなんて、
大変おレベルが高いのですわよ(藁
229ねぇ?:01/11/20 21:43 ID:eBFZOSCk
>>228
なるほどぉ。納得しました。
230めえ2号:01/11/20 21:57 ID:B+PGAu4f
>>227
> 狂牛病騒動はレベルが高いと言いたげだが、
> どこがどうちがうのか伺いたいねぇ。

この騒動の発端は、「千葉一号」の発見(by農水省)とその後の農水省の
右往左往でしょう。発端は「とんでも本」や「Nステ」ではないでしょ。
231めえ2号:01/11/20 22:02 ID:B+PGAu4f
>>228
> 英国人のパニックまでなぞってしまうところなんて、
> 大変おレベルが高いのですわよ(藁

英国人(と英政府)のパニックまで、なぞらされてしまうなんて。
政府(日本)のレベルは相当に高いということなら、賛成。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:03 ID:ah209L99
>>230
発端はその通りだけど、結局トンデモ論文とかマスコミに踊らされている時点で
現在のレベルは大して変わってないと思う。

発端が無ければ良かったのは言うまでもないけれど、
発端がどうであれ、現在の状況は変わってなかったんじゃないかとも思う。
233めえ2号:01/11/20 22:08 ID:B+PGAu4f
>>232
>>>230
> 発端はその通りだけど、結局トンデモ論文とかマスコミに踊らされている時点で
> 現在のレベルは大して変わってないと思う。

「トンデモ論文とかマスコミ」意外にもう一つ要素を忘れてないかな?
「政府の発表」だよ。違うかな?

> 発端が無ければ良かったのは言うまでもないけれど、
> 発端がどうであれ、現在の状況は変わってなかったんじゃないかとも思う。

何が言いたいの?意味と理屈が分かりません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:18 ID:U+D5vMN4
踊らされているわけじゃないでしょう。
薬害エイズにみられるように、証拠隠滅や情報捏造ってのは、もはや日本政府の体質だから。
そういうことを理解している国民が、お上の言うことを盲信するのをやめただけ。
むしろ、国民が政府の大本営発表を鵜呑みにせず、広く情報を収集して判断しだした、その黎明期なのかもしれない。
ま、たしかに、政府を無条件に崇拝している一部の思想偏向者たちには、理解できないことだろうが。
前例があるから信用できない、ってのは、ある意味、過去のデータによる論理的判断だといえるのだよ?
前と違って今度の政府発表だけは確実に信用できると言うなら、逆に今回は違うと判断するにいたった情報ソースや思考プロセスを提示しなければならないだろう。
それに、すぐにニュースや書籍をひきあいにだすが、それらから情報をえることが、何か悪いことなのかね?
235ねぇ?:01/11/20 22:27 ID:eBFZOSCk
>>234
大本営発表を信じなかった反動で、トンデモ本やデムパメディアに
踊らされたわけでしょ。
あんたの説明はヘンだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:28 ID:hAwVEFha
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1005890545/601-700
>>228-234
【環境問題】
【ダイオキシン】
>この問題に触れられると困る企業が多いので積極的に
紙面に取り上げるようにしております。
おかげさまでこの不況下でも広告収入が毎年右肩上がりです。
朝日は別の配慮も同時に行っています。
検査機関を民間に移すことも論調で促していますよね。
民間会社が厳しい検査したら企業は敬遠します。
うしろめたい企業を泳がしながら環境問題を煽る。
新聞社って最高!
【詭弁】
1.人をあざむくため故意に行われる、虚偽の推論。
2.安易な批判をするための便利な論法。
*2の使用例としてわら人形論法を挙げる。例えば政府批判をとりあえ
ずしたいときに、弱いものいじめ、軍国主義など負のイメージを持っ
た語を用い、その負のイメージを政府の政策に貼り付け、その語のイ
メージを攻撃することにより、政府批判に大きな効果を得ることがで
きる。(もちろん中身はない。)
237 :01/11/20 22:32 ID:hAwVEFha
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1005890545/601-700
>>228-234
1.ノルトライン‐ヴェストファーレン・ザクセンなど一六の州から成る共和国。
 面積三六万平方キロメートル。人口七九八○万(1990)。首都ベルリン。
2.(古語)偉大なヒトラー総統に指導される朝日新聞の理想郷。
3.朝日を含め「戦争責任」という言葉に過剰反応する人間の理想郷。
  憲法には「国防は国民の神聖な義務である」と明記されており
  また世界有数の武器輸出国である。
  「戦後処理の理想像」として朝日信者には称えられるがナチス
  時代の軍人が「愛国者」として賞賛されていたり、東欧・中欧
  諸国から「戦争犯罪を補償していない」として非難されていながら
  ドイツ人が「戦後残してきた資産を返せ」と請求している事実は
  関知されない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:32 ID:U+D5vMN4
>235
そのトンデモ本やデムパメディアを具体的に述べてもらおうかな。
A日新聞、てだけじゃなくて、何月何日のどういう記事だ、とか。
どこ出版のOOという雑誌に載っていた狂牛病関連記事はウソだ、とか。
狂牛病関連においては、多くのメディアがあつかっているし、正確な情報を記載したものも多い。
トンデモだとかデムパだとか並べていればいいと思ったらオオマチガイだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:36 ID:hAwVEFha
>>228-231
【国際基準】 (グローバルスタンダード)
日本独自の制度や風習しきたりを叩くために使われる言葉。政治、経
済、スポーツなど日本が苦戦した時嬉しそうに紙面を飾る。ただし国
防や国民の義務、国際貢献、はたまた憲法と言った問題に使われるこ
とは稀である。
類=ふつうの国
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:38 ID:VJDwg3PW
>>233
>何が言いたいの?意味と理屈が分かりません。
狂牛病の感染経路が何であったか特定されていない現在、
自然発生の可能性もまだ捨てきれない(政府陰謀論はとりあえずほっといて)。
ので、どんな事前対策をしたところで狂牛病牛は出たものである、と仮定して。
信者の意見を伺うに、政府が何をしようとも
「薬害エイズの例があるから信用できない」わけだから、
どういう原因であろうとも騒ぎは現在ぐらいになっていたんではないかと思うわけよ。

だから
> 発端がどうであれ、現在の状況は変わってなかったんじゃないかとも思う。
241潜伏期40年:01/11/20 22:38 ID:Afap2Smj
>>224
ヒトプリオン病の潜伏期は、説ではありません。
事実です。
クールーは40年経っても発病しており、
「『最大』潜伏期間は、最短でも40年」なのです。
ヒトプリオン病のうち、vCJDに関しては
分かるわけありませんしね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:40 ID:nhI6Ntz0
>238
まず、信者が引き合いに出してる「死の病原体プリオン」てな本だな。

>●2016年毎年50万人説(英紙オブザーバー)
>『2016年3月・・・いまやイギリスの国立安楽死施設は大盛況で、・・
> クロイツフェルト=ヤコブ病で毎年50万人もの人が死んでいくのである』
> (「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著259-260p)

こういうトンデモが書いてあるそうだ。
243ねぇ?:01/11/20 22:44 ID:eBFZOSCk
デムパメディアといえば
●サンスポ
 http://www.sanspo.com/shakai/2001/11/1109/fr_53.html
●BNN
 http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011022058
●週刊文春
 最近の狂牛病関連の記事すべて

トンデモ本は「死の病原体プリオン」。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:48 ID:VJDwg3PW
とりあえずBNNのトンデモ記事を擁護できる信者は居るのかどうか聞きたい。
245めえ2号:01/11/20 22:48 ID:B+PGAu4f
>>243
> トンデモ本は「死の病原体プリオン」。
まあ、どっちでもいいけどさ。
じゃあ、信頼できる本を教えてちょ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:52 ID:VUUAQSJb
閑話休題。
ねぇ?さんは、ただ、黙っていればプリオン病対策が進むと思っているのか?
また、日本政府によるBSE、nvCJD対策はこれでよいと思われるか?
伺いたい。
247ねぇ?:01/11/20 23:10 ID:eBFZOSCk
>>245
自分で考えてちょ。
248ねぇ?:01/11/20 23:12 ID:eBFZOSCk
>>246
BSE対策はこれ以上必要ありません(税金かけないでできる対策があるならやってもいいけど)。
vCJD対策にマジメに取り組んでください。
――というスタンスです。
249信者くんへ:01/11/20 23:12 ID:nFGizeRh
>>234
今までだって日本人はお上の言うことなんか信じちゃいないよ。
そう書くくらいだからあんたは、今まで信じてたんだろうな。
てめぇと一緒にされちゃ迷惑だ。
250なんだ:01/11/20 23:14 ID:VUUAQSJb
流石にお疲れか、ねぇ?さん
251246:01/11/20 23:27 ID:VUUAQSJb
いや、ねぇ?さん失礼。
無策で良い等言うものでない事はわかりました。
私はBSE対策に関しては、と畜、解体は未だ改善すべきと考えます。
対策の手法が悪くて税金が無駄に使われているだけの話で効果(アナウンスを含め)
充分とは思えない。
nvCJD対策に真面目に取り組んで頂きたいのは同じですね。
252ねぇ?:01/11/20 23:30 ID:eBFZOSCk
ところで、>>243に対する反論がないので、
信者は、トンデモ本やデムパメディアに踊らされているという自覚はあるみたいだね。
少しは安心したので寝るよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:31 ID:bB4s/qEM
>>234
>それらから情報をえることが、何か悪いことなのかね?
情報の取捨選択ぐらいしような。
254 :01/11/21 00:05 ID:CvBCDT/A
信者の条件2によって、信者は情報の取捨選択ができないんだよ。
255だって:01/11/21 00:42 ID:5dKgmnyj
>>245
政府広報
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:14 ID:Fz5E3AmB
牛肉マンセー教信者はトンデモ官僚やテデムパ政治家に踊らされているという自覚はあるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:17 ID:52YuTLrA
>>256
ないよ、以上。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:20 ID:H21G0Hfb
>256
君等と違ってそんな奴等は最初から眼中にない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:21 ID:yZ6eJkkv
つーか牛肉マンセー教信者や武部信者なんて狂牛病信者の妄想の中にしかいないし。
誰が「武部のやることに間違いがあるはずねーだろ」とか
「牛肉以外の食い物食う奴は氏ね」なんて言ったよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:23 ID:o/asn4ph
>>245
武部教 アホ馬鹿経典
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:50 ID:yZ6eJkkv
>>260
政府広報も業者の圧力云々で捏造されてるってか。
妄想も程々にしとけよ。現実に戻れなくなるぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:08 ID:o/asn4ph
>>261
牛肉は100%安全です
牛乳も元々安全です。

君も武部教に入ろう!!
263???:01/11/21 02:11 ID:WMuM7wAd
週刊誌も未だに警告を発しているのもあるし、行政や業者の対応が
不信感を生んでいるのは間違いない。

きちんとしていれば、消費者は戻ってくる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 06:59 ID:9zsEcl84
不信だよ、不信。業者も政府も不信だよ。

信じられるのはオージービーフだけ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 07:07 ID:GcdrVy+a
フッ武部教・・・ぷぷっ
最後は捨てぜりふかコピペ。
それが信者・・・。

よーし、武部教に入信すっか♪
狂信者よりはいくらかはマシだろーから♪
266ねぇ? :01/11/21 07:18 ID:CvBCDT/A
このスレの >>264って、オージービーフ信者なの?
業界不信を感じているのだったら、オージービーフだって安心できないと思うんだけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 07:25 ID:C91hYqfr
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 08:03 ID:WjHcs/u6
>262
>牛肉は100%安全です
>牛乳も元々安全です。
>
>君も武部教に入ろう!!

牛肉と牛乳が安全と言うのは、別に武部が最初に言ったことじゃないぞ。
信者が大好きなEUでもそう言ってるじゃないか。
それを、安全と言う発表はなんとかして否定し、危険と言う説は
根拠が怪しげであろうと信じ込む。
まさに、>1の信者の条件の第2項にあてはまる。
269 :01/11/21 08:27 ID:N2urI4Mb
>>267
http://www.e-chikusan.com/sippei/200104.htm
>の4/13のトコ。
豪州は、1992年に欧州からの生体牛の持ち込みも禁止して、
それ以前に輸入した分についてもきちんと追跡調査を行ってる。

非常に真面目に対策を行っていることを示す記事にしかみえないが
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 09:03 ID:WjHcs/u6
>269
>豪州は、1992年に欧州からの生体牛の持ち込みも禁止して、
>それ以前に輸入した分についてもきちんと追跡調査を行ってる。

それ4/13じゃないぞ。
4/13の記事はこっち↓だろ。

>[1]オーストラリア: 狂牛病疑いウシの追跡調査。オーストラリアで狂牛病に
>感染している可能性のある20頭の輸入ウシが行方不明となってる。牛肉
271269:01/11/21 09:30 ID:N2urI4Mb
やっぱりよく見ても、悲観的な記事にはみえない。
1992年以前の全ての欧州輸入牛を追跡調査した。
1980年後半以降の牛に狂牛病牛が含まれていたかもしれない。
480頭は確認できたが、20頭は行方不明。
こうやってルートを探して叩いていくのって防疫のセオリーだよね。

20頭というのをどの程度重く見るかだけど、
肉骨粉にして、自国の牛に食わせてなければ、
流行の要因にはならないでしょ。(20頭なら肉骨粉換算なら数トン以下かな?)
10年前のことだからこの時点で侵入してればとっくに流行してるよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 09:44 ID:asLqUV3h
他国の事だと深く掘り下げもせずやけに寛容だな・・・

>10年前のことだからこの時点で侵入してればとっくに流行してるよ。
この件が日本だったら「隠してんじゃねぇの?」って疑うはずなのに。
信者の考えることはわからん。
273269:01/11/21 10:14 ID:N2urI4Mb
「隠してんじゃねぇの?」ってそんな風評を煽るようなこと言わなくても。
(ソースあったら蓄積スレとかにお願い)
おれは、どっち派に叩かれてるんだ?よくわからん。

豪州は検疫が厳しいのも有名だし、スクレイピーの侵入阻止、根絶にも実績があるし。
国際的にも豪州牛の信用度は高いと思うよ。(他スレで質問すればソースもでると思う)

欧州委員会の地域別BSEリスク評価だと、
レベル1 豪州、ニュージーランド  レベル2 アメリカ
レベル3 ドイツ、フランス   レベル4 イギリス、ポルトガル
欧州委員会すら「何か隠してる」なんて思ってないよ。
2742頭目!:01/11/21 10:45 ID:oQcrqOBE
◆◆◆ 10:31 ★狂牛病の牛2頭目 全頭検査で見つかる(共同通信)◆◆◆
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 10:48 ID:dBTJvlv/
>274
北海道で発見らしい。
276◇◇2頭目!◇◇:01/11/21 10:48 ID:oQcrqOBE
◆11/21 狂牛病2頭目の牛は北海道の食肉検査所の検査で発見
◆11/21 2頭目の狂牛病の牛が見つかった

http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/

詳細はこれから!!!!?
277◇◇2頭目ハケーン!◇◇:01/11/21 11:05 ID:oQcrqOBE
▼北海道で2頭目の狂牛病 厚労省の確認検査で陽性 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011121-402.html

 厚生労働省が実施している狂牛病の全頭検査で国内二頭目の狂牛病の牛が見つかったことが
二十一日分かった。厚労省は同日中にも専門家会議を開いて正式に確定診断する。

 厚労省によると、北海道内の食肉処理場に持ち込まれた牛で、一次検査で疑陽性になった後、
同省の確認検査で陽性の結果が出た。

 感染の広がりが懸念され、消費者の不安もさらに高まりそうだ。欧州で狂牛病が大きな社会
問題となる中、「日本は安全性が高い」と主張し十分な対策を怠ってきた農水、厚労両省に対
する責任追及の動きにも発展しそうだ。

 国内一頭目の感染ルートはいまだに判明していないが、国は十月十八日、牛肉の「安全宣言」
を出した。

 狂牛病は英国を中心に欧州などで相次いで見つかっているが、国内では九月に乳牛一頭への
初感染が確認された。(了) 11/21
278こっちにも大事だからあげとくよ:01/11/21 11:08 ID:mVx/CG5U
912 名前:こっちにもあげとく :01/11/21 11:06 ID:idLFEhN0
238 名前:なんかさあ :01/11/21 11:05 ID:idLFEhN0
NHKのニュースで、確定の牛のみ焼却処分ってあるんだけれど
一緒のチェインソで脊髄をカットされたりした、同じ日処分された
牛についても対策考えないと、また風評生むよ。

どう考えても同じ場所、同じ器具で処理された牛は汚染されてるだろ。

なんでこう、農水省って馬鹿なんだろう。ここで、そこのと畜場で
同じ日に処理された牛は全頭処分、工場をOIEだかWHOの基準で
消毒?不活性化した上で、新たにまたと畜を始めるってやれば、
みんな安心するのに。そんなに国民を馬鹿と思っているのか?
279北海道新聞:01/11/21 11:11 ID:oQcrqOBE
■速 報  (北海道新聞)
狂牛病の牛、道内で2頭目見つかる    2001/11/21 10:41
http://www.hokkaido-np.co.jp/

 狂牛病問題で厚生労働省の全頭検査で21日、国内2頭目の狂牛病の牛が
道内の食肉検査所で見つかった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:31 ID:WjHcs/u6
2頭目が出たか。
「2頭目が出た方が安心する」なんて言ってた信者は、これで安心したと
書き込むのかな?
んなわけねーよな。信者だもん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:33 ID:WjHcs/u6
まあ、だいたい日本にいる感染牛は1万頭に一頭以下ってとこだろ。
予想の範囲内だ。
騒ぐほどのことじゃない。
しかし、マスコミはわざと騒ぎまわっているようだな。
282マジレス:01/11/21 11:48 ID:at0qRDJW
>>281 自衛隊派遣・朝銀強制捜査を叩けないフラストレーションを狂牛病にぶつけてるんだな。あまりに政府の行為が正しいんでな
283269:01/11/21 12:06 ID:N2urI4Mb
速報板はお祭り状態。

この2頭目から今度こそ感染ルートが解明されることを望む、ってとこでいいんじゃないのか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 12:11 ID:dfoJ+i46
2頭目の「安全部位」も、流通させますよん。
みんなで食べるです。
狂牛病信者は、なんで騒ぐんでしょね?
安全なのに。。。
285こんどいつかな:01/11/21 12:26 ID:FnfoWnAT
3とうめの公表?
286マジレス:01/11/21 12:33 ID:PIjxWgLh
>>284 感染牛は全部焼却処分です。飼育されてた牧場の牛も含めて
287豚足:01/11/21 12:33 ID:fBWGLnX/
武部がなんというか知りたい。取材しろ。
288:01/11/21 12:38 ID:snIu6d0G
>>287 何年も前にニクコップンの使用停止を指導してたので政府には関係無い事です。業者の自己責任です。
289名無し:01/11/21 12:45 ID:gW1mtj4c
輸入牛肉が売れないのは風評被害だけど和牛や国産牛が売れないのは風評のせいじゃないよ。税金は輸入牛肉の宣伝に使うべきです!
290:01/11/21 12:56 ID:C+bWF1br
>>289 アホだ。日本が政治・経済・スポーツその他で苦戦するのがたまらなく嬉しい反日日本人発見!
291ニンジャ クロズキーン:01/11/21 13:11 ID:rO4aMBQ8
ここでコピペが叩かれたためか、速報板スレのコピペ量が、
普段の3倍ぐらいになっていて笑える。
アレじゃスレッドとして機能しないと思うが。

↓すごすぎる信者発言

58 名前:    投稿日:01/11/21 12:54 ID:miaJST1u
過去5年間に、1度でも2g以上の牛肉を食べたことのある人は
もう助からないよ。絶対に。数年後には歩けなくなる。
かなりの人数は、いまさら牛肉の安全性を考えても無駄ということだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:16 ID:WjHcs/u6
同じニュース速報版に、こんな信者発言もあったぞ。
すごい。

67 名前:確信犯? :01/11/21 13:05 ID:nybqCu98
この2頭目が発表になるのがわかってて
たけべえは「安全宣言撤回」してたんだね
293   :01/11/21 13:31 ID:Y9vFJEJ8
243名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 22:40 ID:nhI6Ntz0
>238
まず、信者が引き合いに出してる「死の病原体プリオン」てな本だな。

>●2016年毎年50万人説(英紙オブザーバー)
>『2016年3月・・・いまやイギリスの国立安楽死施設は大盛況で、・・
> クロイツフェルト=ヤコブ病で毎年50万人もの人が死んでいくのである』
> (「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著259-260p)

こういうトンデモが書いてあるそうだ。

↑w
よく読めよ。
英紙「オブザーバー」の引用だろ?
タイムズは200万人説だよ。
トンデモかどうかは40年経たないと
わかんねーじゃん。
たのむからちゃんと読め。
294 :01/11/21 13:40 ID:iOtcGpk5
コピペもいいじゃん。
それを元に議論も出来るしさ
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:43 ID:3qGGbS4S
>>294
要約書いて、リンク貼って、じゃ駄目なのか?
延々とコピペされると、読む気も失せるんだが。
296294:01/11/21 13:51 ID:iOtcGpk5
>>295

う、その通りだ…
確かにコピペが多いと読む気が失せる事も
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:22 ID:+j/QowKS
>>293
引用も何も一緒くたにしてトンデモ扱いしてる奴の方がよっぽどトンデモだよな。
読解力以前の問題。まあ業者が自分の懐都合で手前味噌な発言してるだけだけど。
元の書き込みをした奴はほんとクズだな。
2頭目が見つかったのは検査が機能したって傍証にはなるけど、
しかしそこまで、わずかな危険を冒してまで
しがみついて食うほどのもんかねえ、牛肉。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:50 ID:PaxFeXv4
確かに293のオリジナルのカキコをした人が
牛肉の流通にかかわってると思うと
食べる気は失せますね。
でも1はマトモな人みたいです
299これまさにそうね。:01/11/21 16:10 ID:6ek8h7r3
病死牛の大半を全頭検査の対象から意図的に外している上に、
処理場が高齢牛の出荷を拒んで若い牛ばかり検査されている現状で
日本は狂牛病に汚染されていないと言う主張には説得力がない。
300牛肉流通の疑問:01/11/21 16:56 ID:dkTZGd3q
牛肉を出荷する段階で「乳牛:肉牛がおよそ7:3」なのに
小売りされる段階では肉牛の比率の方が高くなるのは
どうして?
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 17:00 ID:tcjbIIDu
>294
>英紙「オブザーバー」の引用だろ?

は?引用してある時点でトンデモじゃん。
本の中で「トンデモの例として」引用してあるんならともかく。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 17:01 ID:tcjbIIDu
2頭目が出現したことによって、信者の言い分が逆に
苦しくなってきたのは面白いね。
303ニンジャ クロズキーン:01/11/21 17:35 ID:rO4aMBQ8
>>241
今さらだが…やはり根拠無いのかよ。面白いなぁ。
ソースもないし。最大潜伏期とか言って、そうなる患者の割合も分からないし。
あ、コピペはいらないからね。リンクだけで十分。

>>300
>牛肉を出荷する段階で「乳牛:肉牛がおよそ7:3」なのに
>小売りされる段階では肉牛の比率の方が高くなるのは
>どうして?
初めて知った。スマンがソースは?マジで知りたいので。

>>296
>>172 >>215辺りがコピペをする信者の本心(妄想)らしい。
304 :01/11/21 17:43 ID:7Dcr6Wwa
乳牛は生産性を上げるためにホルモン剤やら何やらで5年程度が寿命らしい。
だから、出荷に値しないほご体がボロボロの牛が多いんじゃないでしょか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:34 ID:uVTCCpl0
全国レベルでは9万頭近く検査してやっと1頭。
北海道レベルでは1万数千頭検査してやっと1頭。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:37 ID:+iIMFPrS
狂牛病に関する過剰報道に不快感!!

報道各社による狂牛病報道はまさに消費者に恐怖心を煽るだけで意味のないことだ!
現在、政府が行っているプリオン検査は狂牛病を市場に出さないための検査だ!
その検査のネットに引っ掛るということは日本で製造、発売されている「牛肉は安全」だということを明確に示している。
それなのに、2頭目の狂牛病発見ということばかりを強調しすぎており、これでは「安全」な
牛肉がいかにも安全ではないかのような錯覚を起こさせかねない。
そんなに、食肉関係者を泣かして嬉しいのかと思いたくなる。
なにも、検査に引っ掛った牛をイチイチ報道するだけの意味があるのか!
検査の意味をもう一度考えなおしてほしい。
307ねぇ? :01/11/21 18:41 ID:CvBCDT/A
速報板はお祭り騒ぎ――
要するに、狂牛病信者は2頭目の狂牛様の降臨を待っていたのね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:41 ID:FI8h+1aB
>>306
検査も順調に機能して、消費者の不安もだんだん無くなって来ている時期に、
ほんとうに配慮の欠ける報道だと思った。
検査で引っ掛るのはまさに「安全の証」でしょ。そこを強調すべきだ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:42 ID:9cvYixBc
2頭目が出たと言うことは、1頭2頭では済まないということだね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:44 ID:9cvYixBc
何より怖いのが2頭目の牧場の言い分では
「ニクコップンは使っていません!」だってことすね。
じゃあ、日本中の「使っていません宣言」って意味ないじゃん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:46 ID:sLB8fSy+
もともと、狂牛病なんて海外では大した関心事でもないことを日本は大げさに言っているだけでしょ。
全米のテロ、炭ソ菌、狂牛病、戦争は視聴率がいいからでしょ。
全米のテロもTVでは「全米で起きた、世界同時多発テロ」という感じで過剰表現といわざるを得ない表現を使っているし、
最近は全米のテロも炭ソ菌も戦争も終局に来ているから狂牛病で大きな話題がほしかったのでしょう。やらせ?
とにかく、食肉関連業者はいい迷惑でしょう。
312ねぇ? :01/11/21 18:48 ID:CvBCDT/A
狂牛病信者は2頭目が出ないときは「隠蔽だ」と言い、
2頭目が出た途端に「北海道の酪農家はダメだ」と言う。
信者が一番お気楽な身分だと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:49 ID:8OqL956+
>>299
病死牛や老牛などの牛は出荷さえさえないってことは逆に喜ぶべきだと
思うけどなぁ。検査にパスしやすい若牛ばかり出荷で日本全部の牛の検査
が出来ないと指摘されるかもしれないが。
少なくとも怪し気な牛は屠殺場までも行かないようになったのは良い傾向
だと思う。

出荷されない怪し気な牛の末路をはっきりすれば少なくとも299のような
懸念はなくなるのでは?
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:50 ID:s59P+cuS
>>312
報道関係者にも・・・?
検査で陽性がでたからといって、いちいち報道するな!
検査にもれた狂牛病の牛が見つかったら報道しろ!
315.:01/11/21 18:51 ID:H2ce38GR
2度あることは3度ある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:52 ID:9cvYixBc
陽性牛1頭目が偶然発見されるより前に何頭の狂牛が市場に出荷され、
何頭が肉骨粉に加工されたんだろう?
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:54 ID:9cvYixBc
2頭目が発見されるまで「1頭目は孤発性BSEかもしれない」なんて珍説を主張していた
牛肉マンセー教信者はなんてお気楽で脳天気なんだろう!
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:54 ID:s59P+cuS
>>316
想像でいいかげんなこと言うな!
日本では今回が2頭目だ!でもすべて水着はで食い止められている。
消費者の口には入っていない。
日本の畜産は本来安全だ!
319後の祭り:01/11/21 18:56 ID:9cvYixBc
ねぇ?は「祭り」という言葉が好き?
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:59 ID:iNoUuhEm
>>316
そうだよね。そっちが怖い。
どうしてマスコミはそのことを言わないのか。
政府が言わないのは解る。
票が欲しいから。
321ねぇ? :01/11/21 19:01 ID:CvBCDT/A
>>320
事実が分からないからでしょ。
いくらマスコミだって、憶測報道はできないでしょ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 19:04 ID:9cvYixBc
今まで狂牛病なんて知らないふりして出荷していた人たちは皆、加害者だね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 19:09 ID:iNoUuhEm
>>321
憶測だろうけれども、かなり説得力のある憶測だ、と思うよ。
当然の疑問デショ。
324このスレで信者扱いされてる側(怒):01/11/21 19:10 ID:8mww+Vut
>>306
禿げしく同意。
ちゃんと検査出来てるようで良かった、少し安心した。
牛肉マンセーになりそう、でもマンセー対象は肉だけ。
乳製品とエキス類はやっぱり恐い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 19:24 ID:cR4tB1Ii
マスコミも、会社によって態度が変わってきたように感じる。
読売の報道は、最近不安を煽るような態度は控え、比較的事実だけを
伝えるようになってきている。やはり、風評被害を起こしたことを
少しはまずかったと思っているのだろうか。
一方、朝日はあいかわらず不安を煽り、政府たたきに終始している
印象を受ける。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 19:27 ID:cR4tB1Ii
信者と呼ばれている人たちに聞きたいが、
・出荷する牛の全数検査
・牛への肉骨紛禁止
・特定部位の廃棄(焼却)

という、既に行われている対策を徹底することでよしとする気はないか?
俺も、この3つは絶対必要な対策と考える。その一方で、これらが
徹底されれば、それ以上の対策は無用だし、むしろ害になるだけと思っている。
327とはいうものの:01/11/21 19:29 ID:5dKgmnyj
>>324
他の国にくらべるとペース早くないかあ。
いっきにフランス並み?

http://europa.eu.int/comm/food/fs/bse/index_en.html
328しんじゃ:01/11/21 19:38 ID:5dKgmnyj
>>326
だからモー関係ないから、すきにすれば。

雪印買わない人もいれば、三菱自動車買わない人もいる。
牛買わない人がいたっていいじゃないの?
329ねぇ? :01/11/21 20:03 ID:CvBCDT/A
>>326
あたしも、それで十分だと思うよ。
残った金はvCJD対策に回して欲しいね。
330牛蒡:01/11/21 20:03 ID:5dKgmnyj
711の弁当の成分表に「牛蒡」が。
すわ牛由来成分かとたじろいたが、
よー調べると「ごぼう」ですな。

信仰を自覚するひととき。
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:04 ID:cR4tB1Ii
>328
好きにすれば、か。分かった。
ただ、あんたが牛肉食わないのは自由だが、他人の不安を煽らないでくれよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:05 ID:kdGWOOqf
>>328
>>1とか読み直してくれな。
「私は牛肉買いません」だけなら信者じゃないんだよ。
333めえ2号:01/11/21 20:09 ID:7VAVUqWy
>>326
> ・出荷する牛の全数検査

病死牛の検査も含めるべきだな。
感染ルートの解明と壊滅のためだ。

それと、牛の解体方法の改善。、
2次汚染の防止と、解体する人の安全のためだ。
334エライザ:01/11/21 20:11 ID:5dKgmnyj
>>331

>>328 の文章を読んで不安になるそうですが、
いつからそうなのか詳しく書いてみて下さい。
335現在の狂牛病騒動が騒ぎすぎということはない:01/11/21 20:12 ID:0RSIn31B
「3月26日付で英国産の牛肉及びその加工品については輸入を自粛するよう
検疫所を通じ輸入者の指導を行っています」と言っておきながら、
実際には徹底せず、イギリスから肉骨粉を輸入していた。これが問題。

他の問題を見ても、「官僚、政治家はウソをつくもの」と思っておくのが
良識ある賢明な市民の態度。現在の狂牛病騒動が騒ぎすぎということはない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:13 ID:iNoUuhEm
>>326
素人には専門的なことは解らない。
私は、政府と食肉業者が信用できないから、食べない。
何故信用できないのかは説明するまでもないでしょう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:16 ID:Ec8kAy72
政府を信用しない=信者ってヘリクツつけられるよ、このスレ。
そう考えると、なんかバカウヨが立てたスレっぽいね。
338信者ななしさん:01/11/21 20:25 ID:YUkL45G4
あの、ザル検査をくぐりぬけた彼女こそ
狂牛の中の狂牛、狂牛の女王なのです
もっと大切に扱ってあげないと祟られますよ
339うん:01/11/21 20:30 ID:5dKgmnyj
>>338
公開焼却でもして、周りで踊りましょうか。
340クソ農水・畜産は首を速やかに切って死ね:01/11/21 20:37 ID:0RSIn31B
擁護論者は必死だな。やはりこれは殺し合いだ。
とうに論破された主張を阿呆のように何度も繰り返す。
どうにかして消費者をたぶらかして異常プリオンを食べさせたいようだ。
安心しろ。お前らが納屋で首を括るまで弾圧はやめない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:43 ID:+b2BmtOS
>>330
ワラタヨ!
342信者ななしさん:01/11/21 20:45 ID:YUkL45G4
>>339
ちゃんと密閉したところで焼却しないと祟られます
お墓は核シェルター並にして特別な衣装を着て埋葬しないと祟られます
343信者ななしさん:01/11/21 20:47 ID:YUkL45G4
あ、シェルターじゃなくて保管庫だった
打つだし脳
344おねぇ?:01/11/21 20:50 ID:+b2BmtOS
化粧板に、こんなスレッドを立てたのも牛肉マンセー教信者か?

牛丼旨いね
http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=female&key=1005744493
345おねぇ?:01/11/21 20:52 ID:+b2BmtOS
                 ┌─┐
                 |も.|            
                 |う |               2トウメダヨ!!
                 │食│       ヽ(`Д´)ノ  ウワァァァァン!!
                 │わ│         (  )
                 │ね│      ___/__ヽ____∧∧ プンプン
                 │え .|     /   ノ ヽ (  ノ   `Д)
                 │よ .|    /|ヽ  (_ノ   ̄    /
      バカ    ゴルァ  │ !!.│   / |ノ  .)    (_)  ,イ
                 └─┤    |  /――、__  ./ /
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ  / /| ヽ__ノ   | / /
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─ | ( | ( ’’’    | ( i
〜 〜  ̄◎ ̄   ̄◎ ̄    ̄◎ ̄   |__ヽL_ヽ      Lヽ_ヽ
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:59 ID:I5RGPO9H
2001年10月18日からは,(屠殺して)市場に出す牛については,全例,屠殺時に
脳の一部を取り出して異常プリオンの有無を検査します.そして陰性を確認した後,
初めて市場に出します.”安全宣言”とは,市場に,異常プリオンを持った牛由来
の製品を出さないという水際作戦のことであって,日本からBSEがなくなったという
ことでは決してありません.安全宣言とは,従来なら見過ごしていたであろうBSEを
これからどんどん見つけますよとういことなのです.このところを誤解している人が
役人にも政治家にも,そして一般市民にもたくさんいます.
347ねぇ? :01/11/21 21:05 ID:CvBCDT/A
信者になると、どうして >>340みたいに被害妄想になっちゃうのかねぇ。
異常プリオンを流通させないための検査体制なのに。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:15 ID:dMFLDBSD
>>347
全頭検査前の在庫を全部捨ててから言わないと説得力なし!
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:20 ID:iNoUuhEm
政府と業者が結託しているから信用できない。
結果は数十年後に出るでしょう。
後は自己責任。
俺は食わない。
350ねぇ? :01/11/21 21:21 ID:CvBCDT/A
>>348
あんたも、この国で「殺し合い」が行われていると思っている信者なの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:25 ID:dMFLDBSD
>>350
あんたも牛肉の安全性なんかより、牛肉が高く売れることの方が重要な生産者?
352 :01/11/21 21:29 ID:DjVKfNgA
狂牛病信者は、自分達が信者と呼ばれるのが
不愉快だから、牛肉マンセー教信者という言葉を定着させようと
躍起になってるな。
あほか!!
そんな奴は最初からいないんだよ。
353ねぇ? :01/11/21 21:32 ID:CvBCDT/A
このスレの >>351は、狂牛病信者の条件3に該当!
354   :01/11/21 21:32 ID:DjVKfNgA
>>351
出〜たあーーーーーーーーー!
毎度お馴染み信者の特徴3、業者と勝手な決め付け野郎。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:33 ID:iNoUuhEm
>>350
国民の生命よりも業者の金儲けを大切にする政府の
言うことやることなんか信用できるか。
356めえ2号:01/11/21 21:34 ID:7VAVUqWy
>>353&>>354
ははあ、このスレは「信者」捕獲スレだったんだ(藁
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:35 ID:dMFLDBSD
牛肉イマドキ食う奴は頭スポンジ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=1002006492
358 :01/11/21 21:37 ID:JA0gaTfV
>>351
魚の焦げたうろこを一枚一枚はがして食べる野郎か。
ゼロリスクがこの世に存在するとでも?
359   :01/11/21 21:39 ID:z3suoTTg
>>357
ただの駄スレじゃん
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:40 ID:dMFLDBSD
牛肉マンセー教信者の論理           信者の論理
@ なぜか牛肉推奨マスコミも敵。     @マスコミは大手食品企業に遠慮している。
  それは時々、狂牛病のニュースを     狂牛病についてだけ問題は風評=デマにあると
  流すから。               すりかえて、全然掘り下げないのは何故?

A 食品や、ガンだって交通事故だって、  A目に見えてからでは遅いと水際対策を
  他に死亡率の高い危険なものが      してきた外国はこの問題の解決が容易ではない事を
  一杯あるので狂牛病は気にするな。    認識している。対策に足りない所があると全て
                      水泡に帰す
B 信者達がヒステリックに騒ぐから    B政府がちゃんと対策を講じるまで
  肉が売れなくなる            油断できない 危機感がなさすぎる
                      その警鐘の為にも自衛としてボイコット
                      せざるをえない

C 肉骨粉は今までどおりリサイクルでいい C飼肥料を肉骨粉に頼る時代は終った
     
D 消費者が買いさえすれば問題はなくなる D消費者が買うことは問題解決を先送りする
                      だけの事になる

E狂牛病は日本にまだたった一頭だけ    E羊のスクレイピーも狂牛病も過去からの実態を
 こんな程度で騒ぐなんてお話にもならない  明かにして欲しい 国民を馬鹿にするのも
                      いいかげんにしろ。天下り先との癒着を解消すべきだ。
F将来V-CJD患者が出ても牛由来製品と   Fもし、子供や家族がV-CJDにかかっても
 関係あるという証拠は出せないから     国は非を認めないか、孤発性というだろうから
 狂牛病を撲滅出来なくてもかまわない。   出来る限り自衛するしかない
G牛肉こそ最高の栄養食品         G牛肉の摂取過多は健康に悪い
                      牛乳も不健康な過剰搾乳はやめてほしい
                      そうすれば肉骨粉などいらない
H豚鶏魚は感染しない           H豚鶏魚もいずれは感染する恐れがあることを
 環境は汚染しない             認識すべき 環境汚染は無視すべきではない
I狂牛病が騒がれると商売上      I狂牛病に関して、直接の個人的不利益
 不利益になる。            は少ないが、将来余計な国の税金投入になることや 
                    日本の食肉産業や、失うと容易には取り戻せない
                    環境や、将来を担う若年層の健康の事等を心配している
361ねぇ? :01/11/21 21:45 ID:CvBCDT/A
>>360
コピペとしてもウザイけど、その前に機種依存文字を使うのは止めなよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:45 ID:dMFLDBSD
>>359
こっちの方が駄スレ

【信念】俺は牛肉を食べようとおもふ【空腹】
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1006310968
>>360
いい調子じゃん。このまま続けて、同じ奴を10回ぐらい張り付けてよ(w
364名無しさん@お腹いっぱい。    :01/11/21 22:00 ID:5lX3YCNQ
不安なら食うな。どうでも良いなら食べろ。
確信犯は、地獄行きだ。
信者だか不信者だかなんだか知らんが、どんどんやれ!!
365めえ2号:01/11/21 22:06 ID:7VAVUqWy
しかしさあ、
「北海道2号」も肉骨粉を食べてないんでしょ(今のところ)。
肉骨粉ルートがないんだったら、何から感染したのかな?
感染ルート解明&壊滅を、願う。
366   :01/11/21 22:06 ID:y00uacQo
>>360
本当に狂牛病信者って必死だね。
いつも思うけど、牛肉マンセー教信者の論理は
非常に無理がある。
特にGなんて、そんな事思っている奴なんていない。
まあ、そんな信者自体もいないけどね。
367おもう:01/11/21 22:13 ID:5dKgmnyj
一連の報道で、牛関係者から謝罪の弁を
聞いた事がないんだが、気のせいかな。
病気の牛売るなんて当たり前なのかしら。

「また牛がうれなくなる」は良く聞いた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:15 ID:1Q/gTvn2
>360

どうしたら左○8みたいなことが出てくるんだろ…
謎だ
369ねぇ? :01/11/21 22:16 ID:CvBCDT/A
>>365
子牛の段階で肉骨粉入りの飼料を与えていないというウラは取れていないんじゃないかな?
肉骨粉禁止の行政指導が出る前の話だと思うし。
その辺はマスコミが独自に取材を進めてほしいね。(政府が信用できないんでしょ)
狂牛病陽性だ、そりゃ報道だぁ――という煽りまがいの報道は止めてほしいな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:18 ID:5lX3YCNQ
>>366
Gについては、胴衣だ。
なんか鉄くずと肉骨紛を同類とみなしていたバチがあたったのでは?
と考えてしまう。
生き物を工業原料と同類に扱っていたのがそもそも・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:18 ID:52YuTLrA
>>360
狂牛病信者がいかに判断力がマヒしてるのかよくわかった。
ありがとう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:20 ID:dMFLDBSD
畜産関係の方は同じですか?
投稿者: d33p000 2001年11月21日 午後 4時33分
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835545&tid=685miba1a2ffckdcbeena6a1aaa1aa&sid=1835545&mid=317

メッセージ: 317 / 318
狂牛病騒動の際、肉骨粉の処理で「徳島」がクローズアップされました。
それを端緒として徳島畜産業界が荒れています。その詳細は今月の東洋経済に詳しく乗っています。
数十億の不正補助金疑惑が出て、あげくには、食肉処理センターで業者同士の白昼の殺人事件にまで及んでいます。
しかしながら、地元では周知ですが、徳島ではその業界は「アンタッチャブル」なのです。
(東洋経済はよく書いたものだと思います。)殺人なんてめったにないのに、地元の徳島新聞は、記事の扱いは
軽自動車の自損事故の報道より小さく、また殺人事件の加害者に〜さんづけ!!しているほどです。
以下、地方>徳島>全般からのトピにカキコミされていた内容をコピーしました。
*********

消費者に対する裏側
投稿者: cecil0107 2001年11月01日 午後11時05分メッセージ: 18 / 58

また先日ショッキングな話題が耳に入ってきました。
31日に某所にて11月11日(日)に行われる【畜産フェア】開催前の打ち合わせがありました。
この催し物はもう数十回と行われてるのでご存知な方もいらっしゃるでしょう。
そこで県酪連という牛の団体が説明していた時の事です。
そこの常任理事が、‘狂牛病の説明を書いた看板を出そう’という意見が出ました。
その事については賛成なんですが出す理由が、‘国から補助が貰える’からです。
まあそこまではよくある話しですがその後、
‘消費者にがたがた聞かれるとまずいからフェスティバル開始前に立てた看板を写真に撮っておけ!’との事。

一瞬唖然としました。
何をこのおっさんは言ってるのか?
もちろんその場には県の役員もいました。
それに先立って先月藍場浜公園で行われた【牛乳祭り】も同様に行われてました。
その証拠に、写真には写っていた看板は当日消費者が来る時間に見ていません。

生産者も可哀想だと思ってました。
しかし、国には助成金だせと言って自分達が消費者に聞かれるとまずい事は伏せておく。
もちろん、中にはきちんと簡単に分かりやすく消費者に説明しようという姿勢の畜産農家もいたのもまた事実です。

しかし悲しいかな、理事にははむかえずに全員一致という結果で看板作成に進みました。
さて皆さん、この事実どう思いますか?
*****
いいかげん、腹がたちましたので、ここにはらせていただきました。全国でもこんなことあるんでしょうか?
373マカー用:01/11/21 22:21 ID:5dKgmnyj
>>360
マカー用だと、字も違うし、タブもずれて読みにくい。
こいつは信者じゃないな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:22 ID:52YuTLrA
>>370
なんだ、それじゃぁアンタも同じバチあたりジャン(藁
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:23 ID:QWzXHrET
un
376めえ2号:01/11/21 22:26 ID:7VAVUqWy
>>369
> 子牛の段階で肉骨粉入りの飼料を与えていないというウラは取れていないんじゃないかな?
> 肉骨粉禁止の行政指導が出る前の話だと思うし。

なるほど、その通りですね。まだ、決めつけてはいけませんね。でも、肉骨粉を与えていないと
言う情報は、政府経由マスコミじゃないかな。ああ、決めつけてないですよ。

> その辺はマスコミが独自に取材を進めてほしいね。(政府が信用できないんでしょ)

いや、別に政府の発表でもいいけどさ。でも「千葉一号」は二ヶ月たつのに
感染ルート不明でしょ。政府が怠慢なのか?よっぽど難しいルートなのか?
どっちなんでしょうか?(皮肉じゃないよ)。

> 狂牛病陽性だ、そりゃ報道だぁ――という煽りまがいの報道は止めてほしいな。

意味ワカラン。
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:27 ID:52YuTLrA
>>372
自分で考えることも出来ずコピペ貼るしか能がない典型的信者(大爆笑)。
378コピペ野郎:01/11/21 22:32 ID:dMFLDBSD
武部脳衰相の掲示板
http://www.takebe.ne.jp/bbs

 農林水産分野に関する掲示板 http://www.takebe.ne.jp/bbs/nougyou.cgi
 政治政策に関する掲示板 http://www.takebe.ne.jp/bbs/seiji.cgi
 意見・要望・その他掲示板 http://www.takebe.ne.jp/bbs/keiji.cgi
379   :01/11/21 22:37 ID:zYdcgYSq
>>372=348=351=357=360=362
信者さんご苦労様です。
オレモナ〜(藁
380ねぇ? :01/11/21 22:39 ID:CvBCDT/A
>>376
>いや、別に政府の発表でもいいけどさ。でも「千葉一号」は二ヶ月たつのに
>感染ルート不明でしょ。政府が怠慢なのか?よっぽど難しいルートなのか?
>どっちなんでしょうか?(皮肉じゃないよ)。

政府は、絶対確証が取れない限り公表しないからね。待ってても時間が過ぎるだけだと思うよ。
その辺はマスコミが追求して、途中経過をドキュメント風に報道すればいいと思うんだけど。
デムパな記事より世の中のためになるはずだけど、なぜやらないのかねぇ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:45 ID:4EXY62X1
>>380
>なぜやらないのかねぇ。
いかにも手間のかかる(割に視聴率が取りにくい)公正なドキュメンタリーより
妄想をそれっぽく煽りで加工して垂れ流すワイドショーの方が
作りやすいし楽だからに決まってるじゃん。
382めえ2号:01/11/21 22:46 ID:7VAVUqWy
>>380
> 政府は、絶対確証が取れない限り公表しないからね。待ってても時間が過ぎるだけだと思うよ。

俺より、政府を信用してないんだ。ちょっと藁。

> その辺はマスコミが追求して、途中経過をドキュメント風に報道すればいいと思うんだけど。
> デムパな記事より世の中のためになるはずだけど、なぜやらないのかねぇ。

やってるかもしれないし、やるかもしれない。受け取る方の問題じゃないの?
だって、TBS報道特集はデムパと言ってなかったっけ?間違ってたらごめんね。
383ねぇ? :01/11/21 23:08 ID:CvBCDT/A
2号例は、中枢症状もなかったし、脳の空胞化も見られなかったというから、
感染の初期段階だったんだろうね。
にもかかわらず、エライザ法とウエスタンブロット法で捕まえられたんだから、
この検査体制はなかなか頼もしいと思うんだけど、信者の人はどう思うのかなぁ?
384奥様百科:01/11/21 23:11 ID:6VzQx545
CM流して国民に安全を訴えた方が効果的ぢゃないの

「肉骨粉でさえゴハンにかけて食べても人間は全然平気なのよ」

「やっぱり牛肉は安全なんだ、それにおいしいなァ」

「こんなにおいしいものを危険だなんて言う人はきっと
 頭がオカシイんだね!」

「安全!安全!安全!」
385めえ2号:01/11/21 23:14 ID:7VAVUqWy
>>383
>2号例は、中枢症状もなかったし、脳の空胞化も見られなかったというから、
> 感染の初期段階だったんだろうね。

感染じゃないよ。発症の前期段階だね。
何で、言葉を誤用するのかなあ?わざとじゃないよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:14 ID:YheFq/4s
>>384
信者必死だな。ちょっと哀れになってきた。
387めえ2号:01/11/21 23:15 ID:7VAVUqWy
だから、何とか捕まえたと言うのが、真相じゃないかな。
ちがうかな?
388めえ2号:01/11/21 23:17 ID:7VAVUqWy
>387は>>385の補足ね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:17 ID:JKdkeErv
532 名前:    :01/11/21 22:44 ID:miaJST1u
つーか、狂牛病がヒトに感染するというのは
イギリスの学者連中の売名行為なんだよ。
現実には感染確率ゼロ。
ひどいもんだ。
日本人も1984年に過酸化水素水(オキシドール)に
発がん性があるという虚偽の報告で大もうけしたけどね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:18 ID:YheFq/4s
単純に疑問なんだが、
「中枢症状もなかったし、脳の空胞化も見られなかった」
↑これ発症してるって言うの?感染中、発症前だと思うんだが。
391名無し:01/11/21 23:28 ID:h6TYhiLK
純粋に質問です。
発病前の牛から人間に絶対感染(うつる)しないのですか?

もし絶対でないのなら、政府が出した安全宣言は何だったのでしょうか?

どなたかお願いします。
392信者ななしさん:01/11/21 23:33 ID:YUkL45G4
せっかく狂牛女王がでたのに実験もせずに燃やしてしまうらしいです
もったいないです、猿でも使って実験するといいとおもいます
393牛さんの気持ち:01/11/21 23:34 ID:nKNbR9jY
    /     / ))))                    |  \\
   /    /_⊂ノ                | ヽヽ |\
  /   / /  A_A         i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \ ⊂ O OP   ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( Д )       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < てめー!今、何食わせた!
/       ノ( o 人 o )´> > \___________
        /    /   6三ノ
       /  /\ \   ` ̄
―    /  ん、 \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し'  / /
  人, ’ ’,  ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )    |
           \_つ
394めえ2号:01/11/21 23:38 ID:7VAVUqWy
ねぇ?さん
すぐに誤りを認めれば、俺は突っ込まないよ。
でも、無視すれば、根に持つからね。わら
395:01/11/21 23:38 ID:689Kbpir
実際、日本でCJD累計1000人以上という統計がある。
医師の間でも、CDJ自体この20年ほどで知られるようになった概念だから(15年前の私立医大卒だと、まず知らない)、
CJD1000人の中で、医原性CJDとかハッキリしているもの以外の症例の中で、例えvCDJだったとしても確定診断できているものは殆どないと思われる。
いちいち痴呆患者の剖検なんてしないしね。

今回の流れの中で、ニュースなどで何かというと「国民の不安を煽らないように」と理由をつける脳水省が腹立たしい。

389の言うように、感染の確立は限りなく0に近いとは(医療関係の立場から)思うが、毎度のように、国民の安全はどうでもいいと言っている、政治家、官僚たちのやり方がきに喰わない。

オレは、肉類をはじめとする、動物性タンパク質は極力摂らないようにしている。
9月11日以来、ラーディンを唯一無二の神として、イスラム教、ヒンズー教、仏教に一度に入信したから。

>390 発症前だろうが感染すれば一緒だよ。目に見えないから怖いんだよ。
目に見えれば、避ければ良いんだから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:42 ID:YVQu+0H4
>391
>もし絶対でないのなら、政府が出した安全宣言は何だったのでしょうか?

政府の安全宣言とは、「牛肉と牛乳は安全」というもので、
牛肉と牛乳には感染性がないという国際的な見解に基づいたものでしょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:42 ID:YheFq/4s
>>395
>発症前だろうが感染すれば一緒だよ。目に見えないから怖いんだよ。
>目に見えれば、避ければ良いんだから。
そういう意味ではなくて、>>383の意味。
発症前でも検査に引っかかるのであれば、
信者のいう「今の検査体制は信用できない」の根拠の根本的な否定になるんだが。
398 :01/11/21 23:44 ID:qNDSgbKc
歩いて外出するとき、歩道を使うか多少の危険は伴うが車道を歩くか、堂々と車道を歩くか。

こういうことですな。

オレは歩道を使います。
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:47 ID:YheFq/4s
>>398
見渡す限りどこにも車の居ない農道散歩するのに
ぎりぎりの端っこ歩く気は無いです。
400奥様百科:01/11/21 23:50 ID:c9YvDFmj

・・・・ATOMIC CAFEなスレッドだな
401 :01/11/21 23:51 ID:qNDSgbKc
それはそれ!

これはこれ!!(w
402脳衰氏ね:01/11/21 23:58 ID:o/asn4ph
>>386
信者は2頭目が見つかっても平気
予想していたことだから
むしろ安全神話狂信者が慌てているYO
存在もしない風評を抑えるのに必死
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:00 ID:HlM7YLFY
風評被害を訴えなければならないのは、日本で牛の消費量が減って困っている
オーストラリアの畜産家だよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:03 ID:C9FobuPa
>>402
4行すべてに根拠とつながりが無い。見事だ。
405脳衰氏ね:01/11/22 00:05 ID:XwQZ6eRd
>>403
これは肉屋が信用できないのでどうしようもないな
オージー直営の肉屋を作ったら買う人増えると思うよ
406牛蒡:01/11/22 00:11 ID:KU0eZiky
>>405
いいねえ。肉屋さん復活。
「おいさん、その肉2cmに切ったの4枚」って買うの。
407 :01/11/22 00:16 ID:58W7hdr2
408:01/11/22 00:19 ID:CAKGtKQA
>397
感染極初期の場合、感染した時点では、異常プリオンは、モウナイ系で増殖しているはず。
中枢神経系に進入する経路はまだ明らかにされてはいない(はず)。
このような状況で、第一の理由に「風評被害がコワイ」からと、安全宣言を出す政府は絶対信用してはいけない。
というか、今回のことは本当に腹がったった。

>397に対する答えになるかどうか分からないが、
大体絶的な検査なんて存在しないぞ。医療関係者のオレから見たら、
陰性のウシだって怪しい。

異常プリオン1個を検出できるとでも言うのか?
409焼き肉マンセー:01/11/22 00:26 ID:icn+oBnx
後小一年ばかし騒いでやりゃ牛肉の値段暴落だろうし、在日焼肉屋も潰れて
一石二鳥なんじゃないの?
日本人は牛食わないと食うモン無いって訳じゃないんだし。
日本の牛肉ごちそう神話みたいなものが崩れてくれた方が、焼き肉好きにとっ
ては嬉しいね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:33 ID:m9a9yMn1
無洗米のCMの子って結構カワイイ。最初は何とも思わんかったが。
山口もえだっけ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:35 ID:m9a9yMn1
すまん410は誤爆だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:37 ID:TPjhlxfj
新しい検査が導入されて、初めて狂牛病が発見されたが、これによって検査体制
が完全に機能していて、消費者への安全が確立されたと感じることでしょう。
たしかに、日本の牛肉は安心だったのですが、これでますます安心して消費できる
食肉となったわけですね。世界の他の国では未だ何の検査もせずに解体され食肉と
して市場に出されている牛肉がたくさんあります。それと比べると日本の牛肉は
ほんとうに安心だということになったわけですね。
413奥様百科:01/11/22 00:41 ID:Ih0b7SAa

安全!安全!安全!安全!
414名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:47 ID:C9FobuPa
>奥様百科
信者かどうか以前にハクチは去ってくれ。
415日本の安全基準要求は他国に比べて伝統的に高いョ :01/11/22 00:50 ID:58W7hdr2
【2:7】中国の炭鉱死亡事故、死者4500人以上
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/20 23:45 ID:gNw3pKlM
http://www.asahi.com/international/update/1120/014.html
中国の国家安全生産監督管理局は20日、今年1月から10月
までに約2300件の炭鉱死亡事故が起き、死者が4500人
以上に上ったことを明らかにした。
----------------------------------------------------------------------
6 名前:   :01/11/21 09:20 ID:ORv32gbs
まさに「万人坑」だな(慨嘆
日本統治時代の満州の方が安全基準は上だったんじゃないか?
>>412
事故予防、救助なんてするつもりなしのDQN放置国家と
世界最強クラスの防疫体制完備国家とをいっしょくたにす
ることなかれ。
例えばだけど…、日本では多少配慮のある外人だと道に唾とかはかな
いそうな。私の知人のアメリカ人が「それを否定する感じがある。」
と言っていた。その時は良く気がつくメリケンだと褒めてあげたが・・・。
つまり逆に、汚くしても良いような雰囲気がある場所ならば唾も吐け
ばゴミも投げ捨てるんじゃねーかとか思ったりした。

エゲレスのように脳味噌を肉に入れるDQN行為が出来たのは
汚くしても良いような雰囲気がある場所だったから(w
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:50 ID:K2WaUSKN
TVの報道はおかしいね。
「狂牛病の発生源が突き止められなければ、安心して牛肉を食べることができない」?
誰が決めたんだ!!今、検査によって世界で一番安全な牛肉は日本だぞ!
じゃ、TV関係者はフグ鍋食うのに「フグの毒の発生元が分からなければ、安心してフグを食べることができない!」
とでも言うのか?今、フグを食うより、牛肉の方が安全だ!フグや毒キノコの毒で人が死んでこんなに過剰にTV
報道するか?
なんか、報道各社が過剰に騒ぎすぎるんだよ。報道関係者は焼肉が好きだから、焼肉屋が値段を下げるのを
よろこんでいるんじゃないのか?
こんな報道に惑わされるな!
417__:01/11/22 00:57 ID:Ls9FnGuG
>>416
>今、検査によって世界で一番安全な牛肉は日本だぞ!

は?それこそ誰が決めたんだ?
418 :01/11/22 01:03 ID:DpEZ8smo
>>416
>今、検査によって世界で一番安全な牛肉は日本だぞ!

へぇ〜
それじゃ日本の牛肉関連を輸入禁止にしてる多数の国も
これで解除してくれるかな♪ やったねv(わら
419 :01/11/22 01:03 ID:eGf5ppB1
>>416
なんのための免許制度だと思ってるんだか......
420日本の安全基準要求は他国に比べて伝統的に高いョ:01/11/22 01:07 ID:58W7hdr2
>>417-419

輸入禁止してる国って白人国家と華僑系の嫌日国家が多いね・・
オーストラリア・シンガポール・アメリカなど。
421   :01/11/22 01:09 ID:ud53MkoX
>>416
禿同!
特にテレ朝、TBSの偏向報道には
毎度毎度、閉口させられちゃいます。
まあ本質を見極められない信者は
すぐに信用してしまうんだろうけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:10 ID:v1+F7PgF
>>420
たしかに。
そのうち2カ国はただ自分達の牛肉の輸入拡大と宣伝効果を狙っている
だけだね。味では日本の牛肉に絶対勝てないからね。
423お約束の突っ込み:01/11/22 01:13 ID:TZAqwdIv
>>420
オーストラリアは親日では?
424   :01/11/22 01:13 ID:ud53MkoX
>>420
それに元々日本の牛肉自体
需要が極めて少ない。
欧米人と日本人では、肉の嗜好が違うしな。
和牛の肉は、軟らかすぎて好まれない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:14 ID:v1+F7PgF
>>421
所沢のダイオキシン問題を皆さんは覚えているか?
過剰報道によって生産者はみんな苦労した。
それが今、食肉業界でも起こっているんだ。
バカな消費者はすぐ踊らされる。
所沢の野菜も問題は無かった。
今回の牛肉も検査は完全だ。「完全な検査」を報道すべきだ。
426 :01/11/22 01:15 ID:DpEZ8smo

▼日本産牛肉の輸入を禁止している国・地域 △

台湾・フィリピン・韓国・中国・アメリカ・香港・シンガポール
マレーシア・オーストラリアなど
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:16 ID:v1+F7PgF
>>424
いいかげんだ。
アメリカ人でも日本の牛肉の愛好者は多いぞ。
「KOBE BEEF」は最高だと。田舎のアメリカ人すら
言っていた。
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:18 ID:v1+F7PgF
>>426
なるほど、大東亜戦争の対戦国か。
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:21 ID:Vxan/YDw
>>425
消費者はおどらされているんだ。

過剰な狂牛病TV報道
    ↓
消費者不安が煽られる
    ↓
食肉関連業者が不況
    ↓
食肉関連業者の不況を大々的に報道
    ↓
狂牛病を想起させる
    ↓
食肉関連業者の倒産が多発
    ↓
プリオン検査陽性を大々的に報道(過剰)
    ↓
街頭インタビューで消費者不安をアピール
    ↓
消費者不安が増大。

それもこれも視聴率のため。
430__:01/11/22 01:22 ID:Ls9FnGuG
鶏もブタもニクコップンになって共食いされてるんだろ?
共食いがスポンジ脳の原因だと知った今、
牛肉ばかりが危険じゃねーだろって。
牛肉→食肉で議論求む!!
ダメか?
431日本の安全基準要求は他国に比べて伝統的に高いョ:01/11/22 01:22 ID:58W7hdr2
台湾の政府首脳陣には性悪の大陸人(本省人)が一定数
混じってることに注意。
432豪州人が親日派?:01/11/22 01:24 ID:Vxan/YDw
>>423
豪州人が親日派?
うわべだけ、日本人の観光客の金目当て。
豪州に少し長く滞在したことのある人の多くがよく言うことです。
433豪州人が親日派?:01/11/22 01:25 ID:Vxan/YDw
>>430
議論の必要なし。
ただ、あなたは報道各社に踊らされているだけ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:30 ID:t1bIYMVK
>>432
そうそう、レストランとかでオーダーを後回しにされたり小さなイジワルを結
構される。関係ないがアボリジニの居住エリアのスーパーで囲まれてタカられた(泣)。
435__:01/11/22 01:34 ID:Ls9FnGuG
消費者はおどらされているんだ。

肉マンセーのグルメ番組や食品CM
    ↓
消費者不安が薄れる
    ↓
食肉関連業者がほっと一息
    ↓
食肉関連業者の不況を大々的に報道
    ↓
消費者の同情を求める
    ↓
プリオン検査の確実性を大々的に報道(過剰)
    ↓
酪農家インタビューで安全性をアピール
    ↓
消費者の購買意欲が増大。

それもこれもスポンサーと自民党のため。
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:48 ID:C9FobuPa
>>435
>消費者の購買意欲が増大。
何がマズイの?良いことじゃん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:53 ID:GHGlQaey
>>435
おまえ達、何のメリットがあって消費者心理を煽るようなことするの?
おかしいんじゃないの。食べたくないなら、黙って喰うな。
おれは食う!!!! 美味しい、安全な日本の牛肉を毎日食べている。
明日も安心して食べるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:59 ID:C9FobuPa
>>437
>何のメリットがあって消費者心理を煽るようなことするの?
だから漁業関係者じゃないか?とか言われるわけだが、
本人らは「とにかく危険を煽るのが普通の消費者」だと思ってるらしい。
「自分は普通の一市民だが」とか言ってる職業活動家みたいだ。
439判定「シロ」は安全なのか?:01/11/22 02:35 ID:TZAqwdIv
http://www.excite.co.jp/News/weekly/19/forum.dcg?03

たしかに、陰性と判定されてもそれによって病原体がないという証明にはなりません。
今の科学では、病原体がかなりの量、脳に溜まらないと陽性反応は出ないのです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:55 ID:/H120roN
>>259
> 誰が「武部のやることに間違いがあるはずねーだろ」とか
> 「牛肉以外の食い物食う奴は氏ね」なんて言ったよ。

確かに「牛肉以外の食い物食う奴は氏ね」なんて
言った奴はいないかも知れんが、牛肉食べない奴
は食生活が貧しいとか、不健康で長生きできん、とか
罵った奴はいたよ。

前スレ参照してみてみそ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:14 ID:ywrmB8Ju
>>326

俺は自分では信者じゃないつもりだが(牛肉も食ってるし*1)、
このスレでは何度も信者呼ばわりさ
れたので、その質問に答えて見る。

> ・出荷する牛の全数検査
> ・牛への肉骨紛禁止
> ・特定部位の廃棄(焼却)

寧ろ、背割り禁止や、解体時の髄液吸引等を義務付ける
べきだろう。逆に、それさえすれば全頭検査実施と肉骨粉
禁止は不要だと思う。

*1
ミンチ牛肉使用の加工済食品や妙な調味料は4年前から
避け続けてるけど…。
442 :01/11/22 03:20 ID:koLiXoFq
政府が狂牛病の検査結果を発表するだけでも偉いと思った。
褒めてつかわす。
443バカ発見!:01/11/22 03:29 ID:TRMLWus6
信者の妄想もかなり苦しくなって参りました。

386 名前:考えすぎかも 投稿日:01/11/22 02:27 ID:8CNvrT1f
穿った見方をすればこういうことかも。

全頭検査までした
   ↓
しかし回復しない
   ↓
消費者は1頭しか出てないことに疑問を感じてるかも
   ↓
隠してたがもう1頭公表した方が信頼性につながる

なんてね。

389 名前:殺人10年計画 投稿日:01/11/22 02:31 ID:d4MWm6jS
>>386
ありえる
本当は、もっといるに違いない

390 名前:_ 投稿日:01/11/22 02:32 ID:Xv16YLhr
>386
実は俺もニュース聞いた瞬間そう思った。
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:40 ID:nmXd8Knt
>>384

それ、猿マンのネタでしょ。
誰も突っ込まないみたいだから
突っ込んであげる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:47 ID:KLLE7zia
>>442
そこまで信用されてないのか・・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:46 ID:GIGlZHfE
狂牛病かぁ、もうあと何ヶ月かすると忘れ去られているような気がする。
フグも旨いし牛肉も旨い、旨いものには毒があるってことでいいんじゃない?
447ねぇ? :01/11/22 07:11 ID:M0BbtYEi
牛肉食べている >>441が信者じゃないということは分かるけど、
全頭検査不要・肉骨粉OKというのは過激な意見だね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 07:32 ID:QAY5nhTb
>>384
・・・何も言わんよ、何も(藁

>>395
>日本でCJD累計1000人以上という統計がある。

そりゃ、年間100人出るんですから・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 08:52 ID:MbW1JncE
>>447
そうか?解体時の食肉部汚染を防止して
特定部位を廃棄すれば、問題無いんじゃないの?
450 :01/11/22 09:07 ID:mHGq9xw8
>>449
解体方法については、ここを読んでね。

牛の解体、安全か 汚染防止試行錯誤
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011120_01.htm
451どんどん:01/11/22 09:16 ID:ihTSSflv
くえよ、1。
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:04 ID:g6ti+vw4
>>451

  「ダイナマイトどんどん」

      --主演:菅原文太ほか

見た?
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:46 ID:Ux1NpJye
なにも分かっていない奴、考えない奴は、
平気で牛肉が食べられる。
少し事情が分かりかけた奴は、
牛肉を遠ざけている。
頭のレベルの違いで、
こんなにスタンスがはっきりしたことはない。
このモノサシを使って、
回りの人間を観察してみよう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:06 ID:fYIWYlT7
>>453
頭の違い、というよりも性格の違いでしょう。
Y2Kでもそうだった。
慎重で疑り深い俺はちゃんと食料や水を準備したが、俺の周りの
殆どは何もしなかった。
かといって頭脳のレベルに差異があるとは思えなかった。
455健康オタ:01/11/22 11:27 ID:T/uJEhuy
焼肉、インスタント・ラーメン、ハンバーグ、牛丼など。
嫌いじゃないけど、強いて食べなくても全然困らない。
むしろ、
騒動と関係なく、健康面だけを考えれば、なるべく食べない方がよいものばかり。
魚貝類、野菜、豆類、肉類をバランスよく食べよう。
456牛若丸:01/11/22 11:29 ID:aBMw3TuB
今はTVもそこそこ自制した報道をしているが
食品関係や化粧品、医療関係のスポンサーが
牛由来の原材料をやめるという対策を
立て、在庫の整理もついた後は
マスコミもスポンサーの呪縛から逃れて
牛関係を叩き放題になるだろう。

もともと欧米のように牛肉に対する依存度が
大きくない日本人の反応を考えると、
この狂牛病騒動の悲しい結末が予感できる。
牛に係わって、それを生業にしていた人たちは
見苦しくあがきながら消滅していくのでしょう。
哀れである。
457牛肉に対する依存度:01/11/22 11:51 ID:yqhjAoVu
牛肉に対する依存度は低いけれど、
ウシ由来の物質に対する依存度は強烈に高いよ。

肉エキス、ウシ由来蛋白加水分解物、アミノ酸系、乳糖、
豆腐の消泡剤のグリセリン脂肪酸エステルなど、牛脂、(石鹸系)
手術糸、薬品、カプセル、ゼラチン、カルシウム、などなどなど。

そっちのほうが副産物からできるんだから怖いよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:57 ID:i8k+9TYv
>453
>なにも分かっていない奴、考えない奴は、
>平気で牛肉が食べられる。
>少し事情が分かりかけた奴は、
>牛肉を遠ざけている。

もっとよく実情を理解している人間は、避けるほどのリスクはないことを理解している。

「少し事情がわかりかけた奴」ってのは、いわゆる半可通だね。
459結局・・・:01/11/22 13:35 ID:jj+00zFB

「牛=毒」という結論が出たから、もう議論はしなくてもいいじゃない。
牛も煙草のように「危険を承知で一部の人が摂取する嗜好品」の扱いでいいのでは?
460米国秩序崩壊後の大災厄。:01/11/22 14:13 ID:3s0u1joo
>>456->>455 >>459 やはり狂牛病信者は 一般社会にとって危険極まる破壊的なカルト的原始共産主義者集団だな。これから益々牛肉食が日本国民にとって必要になるのだ。9条妄信抵抗勢力と同じ邪魔者です。さっさと消えな!
461ラグ:01/11/22 14:26 ID:32qMaGNt
 別に信者じゃないけど、5年前から、ビーフエキスは避けてるよ。「低感染性がある」っ
ていわれてる牛骨から作ってるんでしょ?あれ。骨の99%が燐酸カルシウムだから、そ
れを除去したエキスって、けっこうやばいと思って。
 同居人は、去年手術したとき、「牛由来の手術糸は使わないで」って医者に言ったら変
な顔されたけど、今になって医者も正解って理解してくれた。フランス産の牛の腸から
作ってるのも日本で使用されてたんでしょ。回腸とか小腸遠位部も原料になっていたら
しいから、一番やばかった。
 でも牛肉は食ってたよ。特に、この間まで安かったときなんかは、週4で肉料理。こ
んなとき食わなきゃもったいないって思ってたから。

 されど、どんでん返し。
 やっぱ、牛肉は食べないほうがいい。別に狂牛病だけが怖いってわけじゃなく。

 しばらく前に、病気なんかで死んじゃう牛が、年間16万頭とか報道されてた。最初は
誤報だと思ってた。だって、そんなにいるはずないって。

 10年ほど、化製場で働いていた。最近じゃ、レンタリング業者っていうけど。いわゆ
る肉骨粉作ってるところ。正確には、肉骨粉じゃなくて、蒸製骨なんだけど。10年働
いていて、病死した牛を処理したことは、一度もないよ。同業者で肉骨粉作っていると
ころも、何度も行った。処分された競馬が丸ごと処理されるのを何度も見たけど、牛を処
分するのを見かけたのは、一度しかない。
   ・・・・ 続く  ・・・・
462ラグ:01/11/22 14:27 ID:32qMaGNt
・・・・ 上より   ・・・・・
 牛って高いから、病気で死なないものだと思ってた。病死する前に、生きたまま食肉セ
ンターに持ってきて、病畜として処分するものだと思ってた。そういうのだったら、月に
何頭かいたの知ってるから。まあ、病気って診断される前に、早めに持ってくるのもあ
るかなあって感じで受け止めていた。
 ところが、年間16万頭って話は、どうも本当らしいじゃないか。じゃあ、その16万
頭のほとんどは、どこで処分されてたんだ。
 どっかの焼却炉で焼かれた?
 それとも、土に埋められた?

 昨日、恐ろしいことに気づいた。
 俺の住んでる市が、市史を編纂してる。部落史もそこで編纂してるんだけど、そこに
俺の働いていた工場が書かれてる。そんなわけで、ゲラを持ってきてもらった。
 俺んちのことがかかれている少し前に、別の地区の斃獣処理場のことにも触れられて
た。写真もあったんだけど、それ見て驚いた。只の掘っ建て小屋だよ。
 その写真は、俺んちと同じ時期に撮影されたものだそうだ。俺んちは、300坪以上
の敷地に、200坪ぐらいの工場があった。プラントも1億以上かけたあった。それで
も、業界じゃ小さいほうだ。
 あんな掘っ建て小屋じゃ、牛は解体できても、処理は絶対できない。肉や、骨・内臓は
どこへ消えてしまったんだ。
 その斃獣処理の許可を持っていた業者は、食肉業もやっていた。そこから俺んちも牛
骨なんかを仕入れていたから、骨や油の処理には困らなかっただろう。そういえば、その
業者から出る骨の量は、食肉センターで仕入れるのよりもずっと多かった。まあ、他の
センターから仕入れることもできるから、それ自体は不思議じゃない。
 しかし、今考えると、病畜の扱いにもならない斃獣を処理して、食肉として売ってい
たかもしれないって思う。斃獣が年間16万頭も出るって話が本当なら、相当数が食肉
として流通している可能性を否定できない。
 全国の化製業者数が、およそ100。そのうち肉骨粉を製造して、牛一頭丸ごと処理で
きる業者が、その半分ぐらいかなあ?仮に100全部で処理できても、一社平均1600
頭処理する計算でしょ。そんなにしてるわけない。ほとんど持ち込まれていない。
 だいたい、蒸製骨も含め、肉骨粉は製造しても焼却されることになっている。どれほど
狂牛病の牛が出ようと、肉骨粉にしてしまうのであれば、ぜんぜん問題ないはず。それを
大騒ぎするのは、病死した牛を人間様に食わせてるってこと、関係者が知っていたから
じゃないの?
 だからこれは、狂牛病だけの問題じゃない。変な伝染病にかかった牛や、抗生物質な
んかを多量に使用された牛の肉が、食用として流通している可能性があるってことだ。
センターで処理される牛は、狂牛病に限らず基本的な検査をしているが、こっちの牛は
ぜんぜん検査をしていない。

 やはり当分、牛肉は食べないほうがよい。信頼できる肉屋の物しか食べないこととし
た。

 これは、ネタではない。
 必要とあれば、いくつかの根拠を示すデータを提示できる。先に触れた市史はまだ刊
行されていないが、ゲラは手元にある。問題の業者が俺んちに売った骨や油の数量を記
載した帳簿も残っている。他にもいくつかの資料もある。ここでは書けないことも含め
て。
 いつものと違って、メール欄にageとは入力していない。フリーメールだが、一応連絡
の取れるメルアドを入れておく。問い合わせには応じるので、連絡してほしい。
463病死牛肉:01/11/22 14:30 ID:KCyA0fR/
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s57/s570500.html

昭和57年警察白書
第5章 生活の安全の確保と環境の浄化
6 保健衛生事犯の取締り
(2) 薬事、食品衛生関係事犯
 昭和56年の薬事、食品衛生関係事犯の検挙件数は714件で、前年に比べ182件(34.2%)増加
した。これを法令別にみると、薬事法違反と食品衛生法違反がほとんどを占めている。
 これらの事犯の内容をみると、いわゆる健康食品を医薬品として販売していた事犯、薬局が
睡眠薬等の要指示医薬品を不法に販売していた事犯、食肉加工業者が食用にすることを禁止さ
れている病死牛肉を広域にわたって食用として市販していた事犯等がある。

=====
今でも病死牛肉の流通はあるの?
464ニンジャ クロズキーン:01/11/22 14:44 ID:RcfEINo7
>>456
お前、速報板の本スレぐらい読めよ。
いきなりこのスレに突撃してきて、玉砕してんじゃねーよ。

> 462 名前: 投稿日:01/11/22 08:35 ID:O1oIP/Cd
> 今日テレのワイドショーで「安全宣言崩壊」って見出しで狂牛病2頭目のニュースやってるが・・・
> それは違うだろ??今回の検査体制で狂牛病の牛が発見されても、絶対市場には出回らないから「安全」なんだろうが。
> 冷静に物事を判断できずに、国民に不安ばかり煽るバカマスコミは激しく逝ってよし。

それとも何だ?ワイドショーはスポンサーの呪縛から逃れた正しいメディアなのか?(w
465狂牛病信者:01/11/22 14:49 ID:phBVNNbi
気持ちの問題でしょう。こんな状況が続き、気持ちが悪いんですよ。
過去のように何も考えず牛肉を口にでいないんですよ。
従ってあまり美味しくは頂けないんで、牛肉を食べないんです。
狂牛病に感染する、しない以前の問題ですね。
466ラグさんへ:01/11/22 14:52 ID:2heGOlFz
ありがとう。
467ラグさんへ:01/11/22 14:59 ID:2heGOlFz
できれば、蓄積版のここに、
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005281990/l50
そのデータも載せてください。
載せられないのはのぞいて。。

書き込みありがとう。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:02 ID:wFPK/WoL
狂牛病とは関係なく、輸入牛肉が自由化され牛肉の消費量が増えたのと、
日本人のモラルや学力が下がり始めた時期はリンクしてる。

狂牛病疑惑は別して、なるべく食べないようにしよう。
469ねぇ? :01/11/22 17:12 ID:M0BbtYEi
>>468
発言の趣旨が分からないんだけど、
牛肉を食べると頭が悪くなると言いたいの?
470日本の安全基準要求は他国に比べて伝統的に高いョ:01/11/22 18:01 ID:A430la0v
>>1-1000例え少々極僅かリスクがあっても日本人は牛肉をバリバリ食べて人種改
良するしか日本人が今までのような裕福な状況で地球で生き延びる術はない!
戦争は武力を行わずに行う事ができる。武器・弾薬を使うのは戦争の一つの形態
に過ぎない。情報による扇動や脅迫も既に戦争なのだ。そして日本もその情報戦
の渦中に放り込まれている。国際社会では相手をなぎ倒し叩きのめし自分達の主
張を強大な軍事力・政治力で相手を塵殺しバックに喚き散らした者こそが勝者な
のだ。剥き出しの世界の現実を「戦争」以外で何で解決できようか?欧米系白人
が富を牛耳れるのは牛肉をバリバリ食い、強烈なスタミナをつけ怒りっぽくなり
一度怒れば相手を徹底的に叩き潰し、敗者を徹底的に見せしめ刑に処し相手が国
家や民族であればその社会を徹底的に破壊し隷属させてきた来たからだ。日本人
もバリバリ牛肉を食い精力をつけ、短気になり「主張すべきときは恥も外見も無
く自己主張し考えを実行」できる民族に脱皮しなければ、日本に未来は無い!!
そして、日本の周囲にある国家群も実際には欧米を取り巻くそれとかわらない
中国もロシアも北朝鮮もアメリカもインドも台湾もその他も様々なまったく異
なる民族によるまったく異なる国家の滅亡と戦乱の繰り返しで歴史に連続性が
まったく無い!そして国家が変わるたびに領土の範囲がまったく異なった。国
家が変わると前の文化を徹底的に破壊し尽くし数千万単位で人口が激減した。日
本以外の国の国家の変化は日本の「平安」「鎌倉」「室町」などとはまったく違
う同民族の政権交代とは無いのである。日本人はこのことを理解していない。そ
して彼らは自分達の正統性を強調したがる為、いとも簡単に外に敵を作り出す!
かっての湾岸戦争の巡航ミサイルやヒンポイント攻撃を見て貴様のように「これ
からの戦争はバーチャルだ肉弾戦なんかいらない」と言った者がいた先進国はも
う地上戦は出来ないと言ったやつも周囲にいた。ところが今回はナイフ一本によ
る都市絨毯爆撃テロの幕開けであり地上軍もバリバリ派遣され戦っている。近代
兵器がどこまでも進歩し核が敵を殲滅しようとも戦闘の主体はあくまで人間だっ
たのだ。いざ闘え人間達よ君達の戦争は「善」であり君達の争は「聖」である戦
争こそが人間の 本性であり戦争こ そが人間の性を問 い直す最大の装置 なのだ。
やはり思考停止装置な憲法9条こそが全ての根源 である。
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:06 ID:KGbIqCqr
>>468
風評の典型。

もしそれを全国ネットのニュースなんかで言ったらどうなるかね?
もう日本はバカばっかりだな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:16 ID:O8H/z5A8
つうか、この期に及んで牛を食うバカって・・・
理性的に物事考えられないのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:23 ID:qgSbBa0z
>>468 は間違ったことは言ってませんよ。 極めて正しい。

但し、そういったことが公表されると困る業界があり、場合によっては公表した側が危険にさらされるので控えてるだけです。要は多少のことなら金の方が大事であるということです。
474ねぇ? :01/11/22 18:23 ID:M0BbtYEi
>>472
マスコミに煽られて牛食を止める人よりは理性的ですが、何か?
475ねぇ? :01/11/22 18:24 ID:M0BbtYEi
>>473
はぁ?
じゃあ、あんたも牛肉を食べると頭が悪くなると思っているんだ。
476:01/11/22 18:27 ID:mKH+XsL7
>>475
質問したいんだけど
日本の牛肉が安全ならなぜ
アメリカや中国は輸入を禁止してるの?
逃げないで答えてね(はあと
477ねぇ? :01/11/22 18:29 ID:M0BbtYEi
はぁ?
あたしはアメリカ人でも中国人でもないから、理由は知らないよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:31 ID:FMQKmG4e
>476
以前散々答えたんだが。
実際は安全でも売れなくなる、それが風評被害ってもんだろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:33 ID:GIGlZHfE
>>476
都合が悪くなると別の質問で話を逸らすのは信者の悪いクセですよ。
480:01/11/22 18:34 ID:mKH+XsL7
>>477
やっぱり逃げた(爆笑
予想どうりだったな。
あのねえ、あなたが食べてる(普通の人は食べてないけど(わら
アメリカや中国ではゴミ同然なんだよ。
アメリカに友達がいるんだけど向こうの人は
日本の肉は危険だから食べないんだってさ。
これはどう解釈すればいいの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:37 ID:O8H/z5A8
しかし、今回の狂牛病問題をただの風評として片付けるとは・・・
真性のデムパですね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:39 ID:FMQKmG4e
>481
そういう主張の馬鹿さ加減がわからない?
「俺は正しい、俺が正しいと思わない奴は愚か」と言ってるのとおなじだよ。
483:01/11/22 18:40 ID:mKH+XsL7
>>481
なんでも風評被害だからな(わら
こういう人たちが風評被害を
作っているということに気づいていないのかな?
484:01/11/22 18:44 ID:mKH+XsL7
>>482
やっぱり真性デムパだな(わら
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:45 ID:Y0/YLL47
久しぶりの真性信者だ!
もう少し彼(彼女)の言い分を聞こうヨ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:46 ID:FMQKmG4e
>484
まあ、好きなだけ言ったら?
あんた自身の発言の信憑性を落とすだけだからね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:47 ID:Y0/YLL47
やっぱり0.1gでも牛肉食べると危ないんですかね?>@
488狂牛病2頭目発生!:01/11/22 18:48 ID:O8H/z5A8
http://www.asahi.com/national/feature/K2001112103287.html
北海道猿払村の乳牛が国内2頭目の狂牛病と診断された問題で、
厚生労働省は21日夕、専門家会議を開き、正式に狂牛病と確認
した。会議後、座長の品川森一・帯広畜産大教授は、この牛の検
査結果のパターンが英国などの感染牛と同じだったことを明らか
にし、輸入肉骨粉が感染源である可能性が高いと示唆した。国内
1頭目の牛も2頭目と同じ時期に北海道で生まれ育ち、検査で同
じパターンを示した。
489ねぇ? :01/11/22 18:54 ID:M0BbtYEi
>>480
それなら、アメリカに住んでいるあんたの友達を小一時間問い詰めれば済む話じゃん。
あたしが質問に答える必要はなし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:55 ID:XWHS3ec3
いまだに牛を食べてるバカっていたんだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:05 ID:7Sc2VvKV
狂牛病問題で現在バカ騒ぎをしているのは報道各社のみのようです。
消費者は結構冷静に判断をしているようです。牛肉の消費は以前のままです。
よくよく考えれば、もう日本の牛肉は「安全」なのです。
そのための検査なのですから。その点は一番消費者が分かっております。
牛肉の消費は以前と変わらないようです。TVの街頭インタビューは正当
性にかけます。一方的に不安を持った消費者の声を出しておりますが、それはある意味
報道の意図的な恐怖心の扇動にすぎないように思われます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:08 ID:bOcBBIvb
>>491
>消費者は結構冷静に判断をしているようです。

その割には、どこの焼肉屋もガラガラだが・・・
牛肉の卸値も下がる一方だぞ。
だいじょうぶか?現実を直視してるか?(失笑ワラ
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:09 ID:1LfeqRqO
▽不安の市場 2―3割下落も(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011122_06.htm

 北海道猿払(さるふつ)村で国内2頭目となる狂牛病の乳牛が確認され、一夜明けた22
日朝、各地の食肉市場では不安な中で牛肉の競りが行われた。一部の市場では相場が2―3割
下落するなど、影響が出始めている。
 大阪市食肉市場では午前10時半から207頭の牛が競りにかけられたが、1回目の競りで
半分以上が売れ残り、取引価格も2割から3割下がった。市場の職員は「検査体制がきちんと
機能していたからこそ見つかった2頭目。1頭目の時とは状況が違うのでは」と期待していた
だけに、「やはり影響が出てしまった」と肩を落とした。

 全国の相場の目安となる国内最大の東京都中央卸売市場食肉市場では、午前8時半から競り
が始まった。競りに出されたのは、同市場の処理場で前日に解体された290頭を含め、全国
の産地から集まった641頭。市場関係者は「やはり値は若干下がっているようだ」と、心配
そうに競りを見守っていた。

 同市場では狂牛病騒動以降、一般向けの「和牛去勢B3」で1キロ900円を割ったことも
あったが、今月は1100―1200円台まで回復していた。それでも昨年の同時期に比べ3
00円前後安いという。

 猿払村に隣接する豊富町のホクレン豊富地域家畜市場でも、昼前から乳牛の競りが始まった。
今年最後の競りということもあってか、通常よりも多い約400頭が出荷された。

 天塩町の酪農家、稲場留男さん(67)は「落ち着いてきた矢先に、またこんなことになっ
てしまった。おそらく値は下がるんじゃないか」とため息をついた。

 初めて同市場に買いに来た妹背牛(もせうし)町の酪農家、久保賢一さん(55)は「原因
が分からない以上、猿払の牛は買えない」と話していた。

(2001年11月22日)
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:11 ID:UdxUc/O5
年取った乳牛を食用にしてるって知ってた?
おいしくなさそうだね
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:12 ID:kQxxLF99
世界で一番安全だといわれている検査を日本人は信頼しないために、罪も無い牛512頭が焼却処分されます。
生の魚介類は食中毒の危険をはらんでおります。きのこには毒キノコがあり、食すると死に至るものも少なくありません。
フグは本来肝に猛毒を持っております。
しかし、みんな適切な方法で食用となっております。もちろん、全て信頼のある食材です。
食肉も最新の検査の結果、「安全」と太鼓版を押された信頼のあるもののみが市場で売買されます。
なぜ、報道各社は不安感を煽る報道を連日行うのでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:14 ID:2qAAN4Oa
>>493
所沢のダイオキシン問題を思い起こしてください。あれだけ関心を呼んだ問題も実際に
調べてみれば、報道の早とちりのようなものでした。それで、困ったのは所沢の農家
数十世帯、その家族数百人です。今回は食肉関連業者の番です。遅かれ早かれ報道陣の餌食となるでしょう。
そして、不況になった食肉関連業者をまた報道のネタにしようとしております。
要は、ネタなのです。彼らはネタがほしいだけなのです。不況になった食肉業者をネタにするため、過剰に
狂牛病をアピールしているのです。今や、報道もドラマです。ドラマチックな出来事を狙っています。
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:15 ID:CSvX6RVc
今日も狂牛病のニュースで恐怖心を扇動していた報道が頻繁にありました。
こういうのはいかがなものでしょう。
以前まで、報道各社はプリオン検査の機能を疑った報道を頻繁にしておりました。
今、プリオン検査が正常に機能しているとなると、狂牛病の不安感を煽る報道に切り替えてしまいました。
それによる、食肉関連業者の迷惑は考えずに。
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:20 ID:vSxxOMk2
つうか、食肉関連業者なんて、低学歴ばっかのドキュンがほとんどだろ。
どうでもいいよ。さっさと首つって死ねば?(ワラワラ
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:20 ID:8Nk+Hj2k
>>牛肉を食わない人々
オタクらは自分の頭で判断できないのですか?
TVや新聞の偏った報道ばかりを鵜呑みにして、なんのための検査だか
分かっていない。今回のことはプリオン検査が日本で完全に機能している
という証であり、日本の食肉は信頼に値する水準まで回復したこと意味するのです。
つまり、「安全」という証拠なのです。
報道に踊らされるのもいいかげんにしたほうがいい。
3時のワイドショーを見て、サッチー批判しているオバちゃんと変わらない
単純な頭になっている。
500名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:22 ID:1LfeqRqO
▽牛肉卸値、北海道産など安値目立つ・東京食肉市場(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20011122CCCI039222.html

 北海道で2頭目の狂牛病感染牛が発見されたことを受け、22日の牛肉取引は総じて安値の取
引が目立った。東京都中央卸売市場食肉市場(東京・港)では「感染牛が発見された北海道産
の牛枝肉(処理後の牛を二分割した状態)は他の産地より安く取引されている」という。
 全国の中央卸売市場での取扱量の約11%を占める東京市場では、この日午前8時半から取引
を開始。前日に同市場で処理された290頭分と、別の場所で処理された351頭分の枝肉が次々と
セリにかけられた。ステーキなどに使う和牛去勢A4規格は午前11時30分現在、1キログラム
2000-1300円の間で取引が成立している。2頭目感染の情報が伝わる前に終了した前日の平均価
格は1691円だった。10月18日の全頭検査開始後、検査作業を円滑に進めるため同市場で処理し
翌日セリにかける「生体」の上場頭数を1日260頭以下に抑えてきたが、先週末に制限を解除。
16日には359頭の生体が取引されるなど供給が増えており、「需要の一段の落ち込みが相場下
落に拍車をかけかねない」(大手食肉加工業者)と懸念する声が聞かれた。
501ねぇ? :01/11/22 19:23 ID:M0BbtYEi
>>498は社会を知らない厨房だね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:35 ID:su0HFNBB
むしろ、大手マスコミなんか、かなり業界に気を使った報道を
してるように思うが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:45 ID:XUaRF3n6
肉屋家業のドキュンが首つって死ぬ様は、創造しただけで笑える。
おまえ自身の肉でも売って、残された子供の役に立てよ(ワラワラ
504やはり:01/11/22 19:58 ID:KU0eZiky
>>493
やはり狂牛病をだした関係者からの謝罪は無しか。
この点、三菱自動車や雪印以下だな。
505そうぞう:01/11/22 19:59 ID:KU0eZiky
「創造しただけで笑える。」

笑える。
506農場チェック素通り:01/11/22 20:10 ID:1H2jVyem
感染原因の特定が不可欠

「農水省が水際でくい止めてくれないと、どうにもならない」。
厚生労働省の幹部は、9月に判明した国内初の狂牛病の
感染源をいまだに特定できない農水省に対し、
いらだちを隠さない。
厚労省による狂牛病の全頭検査では、生産業者側が
慎重に選んだ”健康牛”が対象になっている。
狂牛病が疑われる牛や、中枢神経症状がみられる
異常な牛については、農水省が農場検査でチェックし、
すべて焼却処分することになっているからだ。
東京都内の食肉業者は「そもそも、検査を通らないような牛を
市場に出したりはしない」とはなす。
また同省は、9月に実施した全国約460万頭を対象にした
狂牛病緊急調査の結果、「異常な牛は認められなかった」
と発表していた。(以下省略)
(2001.11.22 聖教新聞)
−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに、この新聞は知り合いに頼み込まれ
やむなく1月だけとったものである。
さらに付け加えると、そのまえは赤旗の日曜日版を
つきあいでとったことがある。
食い合わせが悪いような気がする。 
507  :01/11/22 20:16 ID:mKH+XsL7
>>501
ねぇ?はこのスレに逃げ込んだようだな(爆笑
やっぱり同類の仲間がいっしょのほうがいいよね(はあと
ねずみやゴキブリ以下の仲間のな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:29 ID:svA7x5iK
>>492
関西にある大手焼肉チェーン店の天壇では週末になると
車が駐車場に入りきれなくて行列を作ってるよ。
店にもよります。
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:36 ID:exzAdOFE
この際、食肉業者を自殺に追い込んで、クチ減らしってのは?
どうせ、国の援助がないと何もできない連中なんだから、
よけいな税金を使わずに済む。
どうせ、低学歴なんだから、いるだけ無駄。
さもなくば、どっかの工場で奴隷としてこき使ってやれよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:42 ID:MuZ2DXaM
>>509
稀に見る低レベル煽りのアホ発見!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:45 ID:29UZGGVm
>>509
それ、食肉業者の前で大声で言ってこい。
言えたらホメてやるよ(藁

509みたいなのに使う税金を「余計な税金」と言う。
512奥様百科:01/11/22 20:52 ID:LF9vZZEF
CM流して国民に安全を訴えた方が効果的ぢゃないの

「日本の蛋白質摂取量の牛肉、乳製品の占める割合はいつのまにか
 こ〜んなに高くなっています」
 
- 円グラフを説明する某博士 -

「日本の牛肉はクリーンで安全な高栄養食品です」

- 今日も牛肉の安全のためモクモクと検査をする白衣の人数名 -

「今日、牛肉についてみんなで考えてみませんか?」

- 白衣の人1名、さりげなくナゾの容器の
 ばいおはざーどまーく隠す -
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:58 ID:FMQKmG4e
>512
効果だけを考えるなら、CMの内容などどうでもいいから、政府が
テレビ局や新聞の大スポンサーになるのがいいだろう。
そうすれば、マスコミは牛は安全としか言わなくなるからな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:10 ID:yRkQZhZ5
>>511
それは無理。
ヤクザの前で、暴力団撲滅!って叫ぶようなもの。
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:20 ID:zTkR/a1B
なぜ、信者はここまで感情的になるのだ。
急に下品な言葉が飛び交い始めたんだが(藁

英国は18万頭(潜在的にはもっといた?)のに死者100名ほど。
しかも、大量に発症牛が出てからよーやく対策を取った。
日本は見つかったのは2頭。
しかも、1頭出た時点で全頭検査。

以上。
516めえ2号:01/11/22 21:35 ID:5D1o7b+w
>>515
> 英国は18万頭(潜在的にはもっといた?)のに死者100名ほど。
今のところね。潜伏期間中の人はもっといるかもしれない。

> しかも、大量に発症牛が出てからよーやく対策を取った。
確かに。

> 日本は見つかったのは2頭。
> しかも、1頭出た時点で全頭検査。
全頭検査は、「千葉一号」のあと、1ヶ月たってからだろ。

以上

>
> 以上。
>
517いくら肉屋がさわいでもこれが現実:01/11/22 21:36 ID:41GJy//X
>>508

東京都・日本橋のデパート三越地下の肉料理売り場
、客が全く居らず。


早く首吊れ!畜産と農水野朗ども
518いくら理屈こねてもこれが信者の本性:01/11/22 21:40 ID:FMQKmG4e
>517
>早く首吊れ!畜産と農水野朗ども
519奥様百科:01/11/22 21:41 ID:8n65brnv
>>513

NHKならきっとやってくれる(ワクワク)
また私を藁かしておくれ
520原爆落とされるまで戦争止めなかったアホ:01/11/22 21:44 ID:41GJy//X
「情報を軽視」
「小出しの対策」
「根拠の乏しい大本営発表」

ガダルカナルの昔から、政治家やら官僚は何にも変わっていないって事だ。
国民の頭上に火の粉が舞い降りた時には手の施しようがなくて
あとは神風特攻隊だ。人命や国民の安全よりも、組織が大事。。。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:52 ID:e0oFjOPg
>>517
今更そんな分かり切った事書いて
何がうれしいのかねえ、信者は。
それがどうしたんだYO!
522氏ねや、脳衰,農水:01/11/22 21:58 ID:41GJy//X
日本のシステムや業界の安全性優位性を示すために
他国、他業種の比較以上の発言をしてる人たちがいる。
また、過去に語られたログを読まず「危険だという論拠を示せ」と
要求している人たちがいる。
却って不信を買っていることに気づかないのだろうか?
そもそも「業界の不況」の最大の原因は「不信」だということに。
それとも牛肉の安全性を主張するフリをして、ここでの反感を
煽っているのだろうか?
当時のイギリスは狂牛病が世界で最初に発生した国だから
原因解明を含めた対処が遅れるのは当然。
あれよあれよと18万頭。

今の日本はまったく対策をとらなかった。
というか取ろうとしない、対応が遅い、当時のイギリスと全く同じ状況。
世界最大の狂牛病発生国になるかもね。

氏ねや、脳衰、荒逝
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:00 ID:FMQKmG4e
>522
こういうのは、末期的信者とでも呼ぶべきだろうかね。
524 :01/11/22 22:09 ID:XL2rekS/
>狂牛病問題で農水省は22日、これまでの調査で肉骨粉類を食べたことが判明し、
>現在も飼育されている全国の約5100頭の牛すべてを実質的に国が買い上げて
>焼却処分することを決めた。
>同日朝の自民党BSE対策本部に報告した。
>2頭目の感染牛が確認されたことを受けて、消費者の不安を解消する一策として
>打ち出した。]

こんな事をしたら、現在の検査で陰性な牛も潜在的に危険があると、
認めてるようなものだ。検査が完全ならこんな事は必要ない。
まったく農水省はなにをやっているんだ。
今は安全だと言いきる事が必要だろうが。
これでまた自殺者がでるぞ。焼却するなら食うから俺にくれ。
525それが大事♪:01/11/22 22:15 ID:xpkc9+lY
どうして病気等で食肉には回されない牛は狂牛検査しないのかな??
よほどやましいことがあるんだね。
526ねぇ? :01/11/22 22:18 ID:M0BbtYEi
一部の狂信的信者は、狂牛病を利用して行政不信を煽ろうとしているだけだよ。
それに乗じる一般市民はアフォ。
とばっちりを食らった食肉業者は、はた迷惑。
527まあ:01/11/22 22:23 ID:KU0eZiky
お互い極論を評価するのはバカ。
極論は道具であって結論じゃないやい。
528ねぇ? :01/11/22 22:28 ID:M0BbtYEi
>>525
病死牛も全頭検査する方向で検討を進めると言っているけど、
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011116-390.html
それでもやましいことがあると言いたいの?
529めえ2号:01/11/22 22:28 ID:5D1o7b+w
>>526
>一部の狂信的信者は、狂牛病を利用して行政不信を煽ろうとしているだけだよ。
ふううん。

> それに乗じる一般市民はアフォ。
ぁ、俺?

> とばっちりを食らった食肉業者は、はた迷惑。
出発点はどこからかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:29 ID:s0pSXApk
>全頭検査は、「千葉一号」のあと、1ヶ月たってからだろ。

では、もっと短い時間で全頭検査が稼動できた、と?
じゃあ、1ヶ月もの時間をたっぷり使った検査体制なのだから、ますます
万全なのだろうか。むしろ信者は拙速だと怒ってた気がするが。

>当時のイギリスは狂牛病が世界で最初に発生した国だから
>原因解明を含めた対処が遅れるのは当然。
>あれよあれよと18万頭。

そーかぁ?それにしたって18万頭は多すぎだぞ〜
つーかEUのあちこちに飛び火させてるじゃん。
これは“対処が遅れるのは当然”という次元か?
(日本もそのとばっちりを受けた可能性あり)
※英国で狂牛病が確認されたのは1986年。1986年。 1986年。

>今の日本はまったく対策をとらなかった。
>というか取ろうとしない、対応が遅い、当時のイギリスと全く同じ状況。

確かに肉骨粉規制は甘かった。
だが、見つかってからの対応は早いよ。
1頭出たところで全頭検査だからね。
英国はほとんど食肉場の検査はやってないらしい。
(その代わり高齢牛を食肉にするのを禁止してる:ソース日経新聞)

全頭検査をやらないなら「背割り」は禁止すべきだが(EU)
やってるんであれば禁止する必要ないだろう。
引っかかった牛は解体される前に焼却されるのだから。
何せ今回は神経中枢症状を示す前の牛をしっかり捉えたわけね。

(もっとも、EUでも背割り禁止が徹底されてるわけではないようだが。)

しかし、2頭出た時点で
>世界最大の狂牛病発生国になるかもね。
解りやっすいパニック症状だなあ(w
別に肉が危険でも構わんがヒスを起こすな。冷静になれって(w
531ねぇ? :01/11/22 22:31 ID:M0BbtYEi
>>529
出発点は農水省の不手際でしょ。
それを行政不信とない交ぜにして煽ったマスコミにも責任があると思うよ。
532頑張れ農水省:01/11/22 22:35 ID:KU0eZiky
表記がよりくわしくなりました。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0110/h1018-6.html

スクリーング陽性って、擬陽性でないの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:35 ID:s0pSXApk
>>524
ついでに買い上げた牛を検査するよ。
汚染度を調べるという意味もあるようだ。
危険がある、という風にとられかねないが、調査も必要。
これで、かなり感染率も掴めるか?
534めえ:01/11/22 22:38 ID:5D1o7b+w
>>531
> 出発点は農水省の不手際でしょ。
出発点は「千葉一号」でしょ。それによって、以前以後の不手際が明らかになった。
これが出発点じゃないかな。

> それを行政不信とない交ぜにして煽ったマスコミにも責任があると思うよ。
農水省の不手際を認めるなら、「マスコミが煽る」ことも、計算に入れなきゃね。
だって、これまでの「不手際」から、学んでないってことになるじゃん。

マスコミは煽るモンだって認識ができてないってことも、「不手際」じゃない?

ただし、マスコミが「煽った」か、「正しい報道をした」かは今後の経緯に判定
されることはもちろんです。その検証も必要だ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:48 ID:mtQKy0vT
よく、畜産業者に「氏ね!」とか「首吊れ!」と言ってる奴がいるが(単純というか下品というか・・・)
残された牛はどうするつもりなんだろうか。
野良ホルスタインか。素敵だ。
536奥様百科:01/11/22 22:51 ID:t3GAYguY
TVで放送して国民に安全を訴えた方が効果的ぢゃないの

「北◆道と千歯のホルスタイン種は危険部位にします!」

「これで安心 モウ大丈夫」

「さあ 安心して牛肉を食べましょう」
537ねぇ? :01/11/22 22:51 ID:M0BbtYEi
>>534
>農水省の不手際を認めるなら、「マスコミが煽る」ことも、計算に入れなきゃね。
>だって、これまでの「不手際」から、学んでないってことになるじゃん。

それは一般市民に対して言っていただきたい言葉だね。
行政が、マスコミの煽りを恐れて事実を開陳しなくなったら、それこそ地獄だもん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:57 ID:ihjbuDwj
11月22日日本農業新聞より

OIEアジア太平洋地域事務所・小澤義博顧問の話
-----------------------------------------------------------
BSE感染の源である汚染飼料の流通ルートが、これまで以上に追跡し
やすくなる。感染原因の白黒を、今こそはっきりさせるべきだ。今回、
初発牛と同様に北海道の牛で、月齢もほぼ同じ。しかも移動の経歴がな
い。汚染飼料のルートが共通している可能性もあり、飼料の出所を絞り
込みやすいはずだ。
今後もBSEが発生する可能性はあるが、食肉処理場の検査で肉の安全
性には問題ない。
5,6歳以上の牛が発症しやすいのは確かで、今後も廃用牛で発症する可
能性は他の肉牛以上に高い。廃用牛を食肉として利用し続けるためには、
EUのように発症牛を廃棄するだけで、全体の安全性を保証できる流通
システムの確立が肝心だ。
-----------------------------------------------------------
“食肉処理場の検査で肉の安全性には問題ない”だそうです。
・・・こんなこと書くと、またコピペ攻撃に晒されるのだろうか。鬱だ。
539_:01/11/22 22:58 ID:hcNQ4Lw6
>537
>それは一般市民に対して言っていただきたい言葉だね。
>行政が、マスコミの煽りを恐れて事実を開陳しなくなったら、それこそ地獄だもん。

これがもし行政の構造なら、これこそ諸悪の根源でしょ?
権力を行使できる立場が「めんどいこと言ってると全部パーだよ、いいの?」なんて理屈が
成り立つなら、それこそ地獄でしょ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:03 ID:FMQKmG4e
>539
>これがもし行政の構造なら、これこそ諸悪の根源でしょ?

そうか?
「下手なことを発表すると、マスコミに事実を歪めて伝えられ、かえって風評被害が
増える恐れがある」という前提が成り立つ場合には、内容によっては発表しないというのも
正しい選択と思うが。
そして、マスコミが事実を歪めて伝えたというのは、それこそたくさんの例がある。
541めえ2号:01/11/22 23:04 ID:5D1o7b+w
>>537
> それは一般市民に対して言っていただきたい言葉だね。
ああ、俺って「一般市民」なのかな?まあいいや。

> 行政が、マスコミの煽りを恐れて事実を開陳しなくなったら、それこそ地獄だもん。
その地獄を味わってるんじゃないのかな?農水省は?
これまでの対策が批判されてるわけでしょ。「地獄」の意味が、違うかもしれないけどね。
542539:01/11/22 23:15 ID:hcNQ4Lw6
>540
政府のそれは、この件だけでも複数あるでしょ?

だいいち
マスコミが悪いから国民には知らせない、ではもはや近代国家のていをなしてないよ。

それと
最低限、権力側が口をつぐむのならそれを発表しない理由を告げるべきだと思う。
543ねぇ? :01/11/22 23:33 ID:M0BbtYEi
>>541
まあね。たまには行政に地獄の煮え湯を飲ませるのもいいと思うけど、
一般市民はパニックに陥らないようにね。
544しょうき?:01/11/22 23:33 ID:KU0eZiky
>>540
正気の書き込みとは思えないなあ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:34 ID:FMQKmG4e
>544
さすがサヨクの言うこと。
546ほんき?:01/11/22 23:37 ID:KU0eZiky
>>545
なんで左翼がカタカナなの?
ちなみに本気の書き込みなの?
547めえ2号:01/11/22 23:38 ID:5D1o7b+w
>>543
> まあね。たまには行政に地獄の煮え湯を飲ませるのもいいと思うけど、
> 一般市民はパニックに陥らないようにね。

パニックにはなってないと思うけどね。
みなさん、冷静に判断してるんじゃない?
食べるにしても、食べないにしても。

そして、あなたも私も。
548さらし:01/11/22 23:42 ID:KU0eZiky
>「下手なことを発表すると、マスコミに事実を歪めて伝えられ、かえって風評被害が
>増える恐れがある」という前提が成り立つ場合には、内容によっては発表しないというのも
>正しい選択と思うが。

狂牛病関係無し、政府関係も、マスコミも
左翼だかサヨクだか、右翼だか全く関係なく、
今日日、それが正しい選択という事を書く人がいるとは!!

世の中ってひろいなあ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:44 ID:FMQKmG4e
>548
じゃあ何か?
マスコミに事実を歪めて伝えられた結果、不必要な被害が発生しても
公表するのが絶対に正しい判断だと?
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:44 ID:2iqc4Vh4
ここは人の不幸を笑うスレですか?
馬鹿げた内容が多すぎ。自分達が笑われているのが分からないのですか?
551正しい:01/11/22 23:47 ID:KU0eZiky
>>549
せめて、いたしかたない処置とでも言っておけよ。
正しい煽りおわりっと。
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:50 ID:FMQKmG4e
>551
なにが「いたしかたない処置」なの?分からない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:53 ID:FMQKmG4e
もう一言いっとこうか。
>548
「狂牛病関係なし」なわけね?
じゃあ、誘拐事件でまだ誘拐犯も人質も見つかってない状況で
下手に警察が犯人の情報を公表したために人質が殺される恐れがある場合でさえも、
「絶対に公表すべき」なわけね?

「内容によっては発表しないのも正しい選択」が間違いだと言ってるんだから
「絶対に公表すべき」と言ってるわけだものね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:55 ID:nYxl6CIk
猿払村って憲法の猿払事件の村ね、あんなところにあったんだ
555奥様百科:01/11/22 23:58 ID:+oUQmE6e
>>550

そのと〜りです。いままでダマされてきた国民全員が
自分の不幸を笑っているのです
556名無し:01/11/23 00:00 ID:rGvCQumX
牛肉はいらんわ。気持ち悪い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:10 ID:6OfURrUQ
今朝のワイドショーで、ハンバーガーのひき肉には、
3%脳みそが入れられてるって言ってた!
みんな、ハンバーガー食おうぜーー!!
558奥様百科:01/11/23 00:28 ID:Q/t4Nr2t

日本の牛肉はクリーンで安全な高栄養食品です!
559名無し@:01/11/23 00:36 ID:rGvCQumX
ここは馬鹿の集まりか
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:51 ID:DEasfKvb
おいおい、マジで牛食うわけ?
きも〜い。
561\:01/11/23 00:55 ID:IVSCs31h
肉骨粉だと分かって与えてた農家から牛を買い上げるなんて とんでも
ない。 営業停止にしなさい。 一家心中になっても自業自得です。 言
外に意味を含ませる、ということが分かってないのはある意味悲しい。
とても残念です(w 先達がどういう対策を行ったのか何の参考にもし
てないというのが痛いね。 陰性一発でパスさせて、陽性と判断するの
にあれだけの手間をかける。 「今は」少しでも疑いのある結果が出た
ら撥ねるべき。
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:23 ID:ir9hlKCK
しばらく、信者のお祭りだな。概して、馬鹿のほうが声がでかい物だが。
ほかにやる事無いんだろうし。
563 :01/11/23 01:27 ID:axOOk5zq
そりゃ お互い様だ。
564牛肉料理なんて誰も食ってないって(w:01/11/23 01:49 ID:IVSCs31h
>>562
リスクを避けるにはしばらくは牛肉は食わない、
完全に逃れられなくとも出来るだけ避ける、
業者が氏のうが首吊ろうがしったこっちゃない(
、確率を論じてなんか意味あるの?
病気にかかるリスクのある食べ物を口にしないのは、
何ら批判される理由は無く、全く合理的な行動だ。

知り合いのシェフの話では、お偉いさんたちが集まるパーティでの
最高の悩みはいかに「牛」を使わずに、料金に占める素材費を
とっていくかということだと。もちろん高級な食材は、いくらでも
あるが、「しめ」になる高級食材が足りないのだ気にする人もいる
し、気にしない人もいるわけだが、主催者のほとんどは「牛抜き
」にしてくれと頼む。集まる人を気遣うからこそ、「抜き」なのだ
565いくら安全宣言出されても誰も信じないョ。:01/11/23 01:52 ID:IVSCs31h
「新変異型ヤコブ病」の感染者は複数いるに違いない。
そんなことはどうでもよい。もう、手遅れだから。
いま、問題にしたいのは。現状を放置すれば
「患者が増えるばかりだ」ということだ。
薬害ヤコブで日本が「世界の笑いもの」になったのに続いて
牛害ヤコブでも患者数の世界新記録を樹立するつもりなのか?
さらに一歩踏み込む。

政府はなぜ、自分たちの首を締めるような行為を繰り返すのか、ということ。
こういう方針を打ち出すシステムはいったい何なのか、ということ。
下手をすると一生を棒に振るかも知れないことを承知の政官を突き動かす
力とはいったい何なのか、ということ。
国民が本当に知りたいのは、つまるところここで、だから不信がある。
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:59 ID:ir9hlKCK
ここ別に「牛肉食え」てスレじゃないよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 02:02 ID:rpKvT120
減点法だからでしょう
問題は次の担当者にかぶせる
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 02:04 ID:1v1vXp/s
>>565
少なくとも俺は信じている。
569___:01/11/23 02:05 ID:QcLUCkKN
>565

[ニュース速報]【狂牛2頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part65】での
409 名前:_ 投稿日:01/11/23 01:25 ID:7y3393Ofの発言者だ。

他人のレスを引っ張るのなら、元を明示してくれ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 02:24 ID:C0G+3t2b
>病気にかかるリスクのある食べ物を口にしないのは、
>何ら批判される理由は無く、全く合理的な行動だ。
これらの行動を批判してるわけじゃないのよ、このスレは。
危ないと思えば食べなきゃいいし、気にしなければ食べればいい。
ここの1〜3を読めばわかると思うが。

ここは妄信してヒステリックに騒いでいるヤツを吊るすためのスレ、
分かりやすく書くと>>509みたいなアフォを晒してバカにするスレなの。
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 02:48 ID:/5CCSiOi
素朴な疑問。
信者って牛肉食ったことないの??
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:02 ID:YxfQ1siG
牛肉マンセー教の信者の方がヒステリックだと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:11 ID:YxfQ1siG
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20011121_200.htm

◆夕食時なのに客数ゼロ

 《東京・渋谷》若者が集まる東京・渋谷でも驚きが広がった。センター街のある焼き肉店で
は、夕食時にもかかわらず客はゼロ。「狂牛病第1号が出た9月ごろから客足は遠のく一方。
以前は6時ごろから客が入っていたのに…」と肩を落とした。

 ショッピングをしていた女子学生(21)は「実際に狂牛病の牛肉を食べる確率は少ないと
思うが、もしものことを考えると怖い」と話した。「信頼できる店から買えば大丈夫」と言う
イタリア料理店コック(53)は「風評被害が問題。政府も含めて、日本の食に対する取り組
みが問われている」とまくし立てた。

 《大阪・鶴橋》「焼き肉の街」として知られる大阪・鶴橋かいわいもショックを隠せなかっ
た。焼き肉チェーン店「白雲台」の鶴橋駅前店店長・呉龍一さん(31)は政府の対応につい
て「情けない」とポツリ。「どうして1頭目が発見された時に一斉調査をしなかったのか。(
焼き肉を食べる)パフォーマンスをやっている暇があったら、焼き肉店に無利子無担保で融資
するなど対応を考えてほしい」と憤った。

 100店以上の焼き肉店が立ち並ぶ鶴橋。現在のところ狂牛病騒動で倒産したところはゼロ
だが、おでんや焼き鳥をメニューに加え、やりくりしている店が続出している。

 《北海道・北見》「狂牛病」の牛が見つかった北海道も衝撃を受けた。焼き肉店が約70店
ある北見市は、これまで「おいしい牛肉」をうたい文句に、明大ラグビー部などの合宿誘致に
も力を入れてきた。ところが、9月に近くの佐呂間産牛が千葉で狂牛病と確認され、焼き肉離
れに見舞われた。通常70人の来客がある市内の人気店も、10月は1日に5、6人という日
も。「10月は通常より3割の売り上げ減。11月に入り持ち直したと思ったところだっただ
けにショックが大きい」と店主(60)。市内では居酒屋へ転業する店も出始めている。
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:28 ID:l+CzzD3v
>>572
ここ100レスぐらい振り返ってみな。
その上でそう思うならあなたの知性をかなり疑う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:39 ID:MYAcjuf7
ここ100レスぐらい振り返ってみました。
牛肉マンセー教は、自分の利益しか考えていませんでした。
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 04:06 ID:l+CzzD3v
>>575
例えばどの辺がよ?
577_:01/11/23 04:25 ID:QcLUCkKN
>574
この文面は、相手への「誘導」行為であり、
なおかつ「知性を疑う」という悪意のあるものだ。
これを用いるのは議論として正当性を欠くと思われる。
578畜産業者はさっさと転職しる。:01/11/23 04:58 ID:IVSCs31h
「倒産→自殺」という発想があまりにも短絡的です。
「廃業→転職」でもいいじゃない。
日本の製造業は、需要のあるところ、コストの安いところへ
何処へでも進出する経営努力をしているのに対して、
日本の農業・畜産業に同じことができないのはどうして?
漏れも各方面それぞれである程度の死者を見込んでいるし。残念ながら。
ああ、あと、自殺者数とvCJD患者数を比較するのはやめましょうね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 05:41 ID:U64aRvfB
なんで、こういうスレをイチイチ作って、
食肉業者を必死に擁護してんだろ。
なんかキモいんだけど。
580ねぇ? :01/11/23 06:10 ID:OYGg9Foq
>>561
典型的な信者ハケーン。
あたかも自分が裁判官になったかのように酔いしれている奴。
581消モー戦:01/11/23 06:11 ID:NIicNbGG
厚労省による狂牛病の全頭検査では、生産業者側が
慎重に選んだ”健康牛”が対象になっている。
狂牛病が疑われる牛や、中枢神経症状がみられる
異常な牛については、農水省が農場検査でチェックし、
すべて焼却処分することになっているからだ。
−−−−−−−−
これって明らかに隠蔽工作ですよね。
熊澤事務次官は病死牛の検査も始める気がないようだし、
こんなことをしていては感染ルートを特定する事は
不可能だと思います。
今回、発見された狂牛病の牛は肉骨粉を食べさせていないと
いうことですけれど、もし母子感染なら日本の汚染状況は
ひどいことになりそうです。
交差汚染のほうが可能性が高いと思いますが。
飼料工場で混じる程度の量で感染したのなら
少量で感染するということなので
それも、こわいものがあります。
582ねぇ? :01/11/23 06:12 ID:OYGg9Foq
このスレの >>565って、狂牛病信者なの?
「行政不信」があるところまでは理解できるけど、そこで思考が止まるのはなぜ?
何かアクションを起こさないわけ?
しょせんは2chで管まいているヒッキーなの?
583ねぇ? :01/11/23 06:17 ID:OYGg9Foq
このスレの >>580って、信者の特徴3に該当!
どうしてこのスレが食肉業者を援護していると思うわけ?
584ねぇ? :01/11/23 06:27 ID:OYGg9Foq
>>583(自己レス)
>>580>>579の誤りです。
585奥様百科:01/11/23 07:22 ID:1+0ExnVX
>>581

隠蔽工作ではなく、当局もそこまでやるのが精一杯なのでしょう
当局も無限のマンパワーを持っているわけでなし・・・

感染ルートは現地の飼料メーカさんに問い詰めればすぐに
わかるはずなのですが・・・生産農家にもナイショで
牛骨粉しかも輸入品を飼料に仕込んじゃったんデショ

日本の牛肉はクリーンで安全な高栄養食品です!
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 07:31 ID:nmW6pe2O
英患者数は最高でも約200人?=狂牛病由来のヤコブ病−仏キュリー大など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011123-00000735-jij-int
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 07:37 ID:S2+T5Yda
>>585
あんたウザイ。
わざわざコテハンで煽りに来んな。出てけ。
588しゃちょう:01/11/23 07:52 ID:TZ8nKuf+
しかし牛肉関係者っていいなあ。
売れない我が社の製品も、
国が買いとってくれないかしらん。
589名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 09:15 ID:/yib1VDD
590ねぇ? :01/11/23 09:46 ID:OYGg9Foq
>>588
お宅の製品は「売れた」という実績がないからダメだね。
少なくとも今までは牛肉は「売れていた」のだから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 09:56 ID:t+Wx7wUZ
ところで。
牛肉そのものよりも、コンソメの素とかカレールーとか
疑わなくていいのかねぇ?あっちの方がくず肉部分とか骨髄とか
やばいところ使ってんじゃないの。
592のうしゅく:01/11/23 10:14 ID:TZ8nKuf+
>>591
http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Company/company/press/2001_10_17_top.html

に明記してあるように、

1。特定危険部位(脳・眼・脊髄・回腸遠位端)を含まないこと
2。狂牛病の発生の無い国からの輸入品であること

のいずれかをみたすそうです。

しんじゃとしては、
WHO想定範囲外の危険部位以外の部分の濃縮や、
狂牛病発生のない国の危険部位の濃縮などが、心配の種ですね。
593591:01/11/23 11:32 ID:i5fR4X9/
>592
回答ありがとうっす。
594ねぇ? :01/11/23 11:39 ID:w6YdArGJ
信者は悩みが多くて大変だね。
595名無しさん@お腹いっぱい:01/11/23 11:39 ID:2mS6P1eT
>592
味の素は満たしているとして、他の会社はどうだったんだろね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:08 ID:YxfQ1siG
>>595
味の素はダメだろう!

「BSE非発生国の特定危険部位」や「BSE発生国の中程度の危険度の部位」を
使っていますよとわざわざ公式サイトで認めているようなものなんだから。
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:12 ID:Qcg25hZK
本当に信者は心配の種のようだ(藁
598普通の消費者:01/11/23 12:30 ID:YxfQ1siG
>>597
 >>592のような文章を見たら>>596のように考えるのが、
 慎重で思慮深い普通の消費者の反応です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:11 ID:YwP/k0KX
>560 :無意味な「安全宣言」 :01/11/23 11:52 ID:vKp9FnRD
>>>276
>ここの記事読んだけど
>http://www.kahoku.co.jp/news_s/20011122KIIAKA01410.htm
>つまりこれは、農水省が肉骨粉類を食べた牛は、検査を行って「安全」だと判断
>されたとしても、焼却処分にしなければならないほど、危険なモノだと認めたって
>事だ。
>現行の検査では、異常プリオンが存在しない事を、証明出来ないのだから、これ
>は正しい判断だと思う。
>だが、それなら10月十八日の「安全宣言」は一体何だったのだ?この一ヶ月間に
>どれだけの「肉骨粉牛」が、市場に流通しただろうか?
>安全宣言を信じて、給食に牛肉を復活させた学校もあると言うのに・・・

↑ちゃんと記事読んでるのか??
--------------------------------------------------------------------------------------------
農水省は22日、狂牛病の感染源となり得る肉骨粉や血粉、蒸製骨粉をこれまでに与えたことがあり、
現在も全国15道県の農場で飼育されている5000頭余りの牛について、狂牛病に感染していないか
を検査した上ですべて焼却処分することを決めた。生産者らの同意を得た上で、国が実質的に買い上げ
る方針で、週明けにも高齢の牛から順次処分を開始する予定。対象となるのは、家畜保健衛生所が監視
している乳牛と肉牛計約5100頭。これらの牛が食肉として出回るのを防ぐことで、狂牛病に感染し
た国内2頭目の牛が確認されたことを受け、消費者の牛肉離れがさらに加速するのを防ぐ狙いがある。
--------------------------------------------------------------------------------------------

完全に「消費者(含信者)対策」じゃん。
検査(というか調査)して欲しくないのか?(つづく)
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:13 ID:YwP/k0KX
(つづき)大体、肉骨粉を給与された牛をわざわざ抜き出した後、それを検査後に食肉に回すことが
物理的に出来るのか?少なくとも、そんな無駄な労力を使う必要あるまい。
わざわざと畜場に持っていくわけじゃあるまいし。焼却以外の処理法があるの?
まさか、だぶついている肉骨粉にでもしろとでもいうのだろうか。
それに、肉を戻したら信者大喜びだろ(w
焼くのは消費者の心証を考えたら無理の無い判断。
これで感染率も推定できる。良い判断だ。
それに、監視下にいた牛は市場に流れないわけで、この記事から
>どれだけの「肉骨粉牛」が、市場に流通しただろうか?
と考えるのは、他にも給与されていたという「仮定」の上のもの。

それにEUで肉骨粉を給与された牛は食肉に全く流れてないとでも思ってんだろうか?
いや、それどころかEU以外の国でも肉骨粉は使ってる国もあるだろうに。
つーか、英国で焼いた牛は全部「危険だった」と言いたいわけやね。
450万頭もの汚染牛がいたのに死者は107人かあ(w
・・・って英国の牛の飼養数知ってんのかね?
あれだって消費者ヒスを抑える意味もあったことぐらい解らんのかね?
やっぱり否定して「全部危険だったからだよ!」と言うのか?

信者は必要以上の対策を取れ!と言ってるのに、いざ取れば「ほーら危険だ!」
「安全なら焼く必要はないだろう」
「焼くのだから危険なのだ」
どーにかしろよ、その単純脳を!
役所も業界もその単純脳に付き合わざるを得ないんだから(w
誰のための焼却処理だと思ってんだ、ったく。
601名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:52 ID:YxfQ1siG
肉骨粉を与えられた牛を焼却処分するだけでは安心できません。

5100頭というのは、あくまでも畜産家の自己申告の頭数です。

2頭目の陽性牛も、5100頭の中には含まれていませんでした。
602奥様百科:01/11/23 13:52 ID:Y27P550E

・・・消費者不在
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:58 ID:RzadU8HH
某HPの記述より

>異常プリオンは灰になってもまだ不活性化しないたんぱく質です。

定説じゃありませんね。“灰になっても”はトンデモ学説の可能性あり。
※OIEが定める不活性化条件 133℃ 3気圧 20分
少なくとも、かなり化学的に安定である物質であるのは確かだが、その分コンタミネーションの
可能性を排除出来なければ、学説を鵜呑みには出来ない。

>現在、イギリスでは100人程度の患者が発生、 潜伏期間の長い病気のため、まだ1万人〜?人の潜在
>的な患者がいると言われています。

これも“言われて”るだけ。“1万人〜”という書き方は恣意的ですね。
最近は最終的には200人程度では、という学説も出ましたね。

>日本人は、イギリス人よりも感染しやすいアミノ酸配基列だとも言われています。
>ヤコブ病の感染率は低いと言われていますが、そのパーセンテージ等は不明で、保証はありません。

“不明”だけど“高い”とも言えませんね。主流となっている説では“種の壁”があるから感染率
は低いと考えるのが多い様です。“保証がない”という意味では上記の説も“正しい保証はない”
604名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:58 ID:RzadU8HH
>安全安全と繰り返されていますが、肉は感染例があり、

誰か“肉の感染例”を教えて下さい(w

>牛エキス類もとてもプリオンを非活性化させられるような処理がされているとはとても思えません。
>他、ゼラチン類もEU発表の最新の処理に切りかえられているのかわかりません。

“思えません”主観。ゼラチンはOIEの基準は守ってます。
まして、原料は輸入牛のところの方が多い。

>肉骨粉は牛以外の動物に与えることは禁止されていません。牛の飼料に転用されるだけでなく、媒介
>にして口に入ることは考えられていないようです。

罰則規定が出来ました。監視体制も強化されています。

>なんと、英科学誌ネイチャーでは、 「日本政府が過去に国民の健康上の危機に対処してきたやり方か
>らみて、(人への感染について)適切な予防策が取られると信じる根拠はほとんどない」 と評価され
>ました。

英国は“適切な予防策”を取ってきたのでしょうか?
まして“なんと、英科学誌ネイチャー”は権威主義。
ネイチャーが必ず正しいとは言えないし、汚染肉骨粉を輸出していた責任を回避するための発言
でないと言えるのか?
“根拠はほとんどない”は主観。これまでの失敗を生かして適切な対応をとる可能性もあるでは
ないか。今までの国の対応は“判断材料”にはなるが“根拠”とするのは疑問。
主観が発表されるとは西洋的だが、それは科学的論評と言えないということにもなる。
さらに今の全頭検査態勢の評価をしているわけではない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:59 ID:Hp3xxcpi
業界擁護者が一生懸命かきこんでるね、ここ
606奥様百科:01/11/23 14:22 ID:K0GuNzM5

・・・科学不在
607名無し@:01/11/23 14:34 ID:ra3gQCv7
>>1
かなり思考の幅が狭い人ですね。
もっと多方面から物事を判断するという事を理解した方が良いですよ。
偏りすぎ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:49 ID:EmjWK1oz
>607
それは信者にも言える。というか、信者にはもっと言える。
609名無し@:01/11/23 14:51 ID:ra3gQCv7
>608
信者というのが1の並べてる条件に当てはまり人ならね。
でも、全て当てはまる人なんていないでしょう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:43 ID:r2FIQq3S
>>609
3つ4つ当てはまってるだけで十分アレだとおもうが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:44 ID:r2FIQq3S
>>605
他の狂牛病スレは野菜・漁業関係の業者の巣窟だからね。
612ねぇ? :01/11/23 16:07 ID:w6YdArGJ
このスレの >>605って、信者の条件3に該当!
613はい?:01/11/23 16:17 ID:iSPgD4k2
でも >>605 は8割方あたってるよ。
バブルは去ったんだから早く目を覚まして下さいな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 16:27 ID:Al0WtdNV
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     肉屋オナニースレッド認定証          |
│   /    \                               |
│    | ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第103号   |
│    | ( ゚Д゚)< 肉屋ちゃう? |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch狂牛スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成12年7月       2ch 狂牛スレ審査委員会       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
 ■ 肉屋スレ認定を受けたスレッドではsageで発言、
   あるいは放置してください。  、、、ひろゆき@管直人より
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 16:43 ID:Mh7j2DGP
つうか、ここのスレの人って、
なんでそんなに牛を食うことを勧めるの?
なんか、マジでキモいんだけど。
誰かからカネで雇われて、
書き込みまくってるのか?(失笑ワラ
616ねぇ? :01/11/23 16:46 ID:w6YdArGJ
>>615
ここ別に「牛肉食え」てスレじゃないよ。
617屠殺業者イッテヨシ:01/11/23 16:46 ID:NBuEdxTT

         ∠
      ∠ ̄                      ー_
    ∠ ̄                            ゝ
   ∠ ̄                             < ̄
  < ̄                    レ|/ノ)ヽミ    >
  ∠                 /NV        ヽ、)へゝ
  <         /⌒`ヽ, /             l
  ∠        ( /⌒ノ ^^                |
  ∠ ̄       | ヽ (              ヽ    |
\  <       ノ、ノ               ||   /
 \/ /|/|/|/~^^^                , ⌒`V, /   部落くせぇぇぇぇぇぇっ!!!!
   \     /  /             `\_(/´/
    \  /   /|                 彡、
      \    ||             __ (  __>
       |    ||          /   \>ゝ
       |     | \        /\  /
        |    \         \ ,>
        |     \        ,ゝ
         |  /´⌒ \_  _/
618基地害環境原理主義者は消えな:01/11/23 16:56 ID:uGjNmWBi

         ∠
      ∠ ̄                      ー_
    ∠ ̄                            ゝ
   ∠ ̄                             < ̄
  < ̄                    レ|/ノ)ヽミ    >
  ∠                 /NV        ヽ、)へゝ
  <         /⌒`ヽ, /             l
  ∠        ( /⌒ノ ^^                |
  ∠ ̄       | ヽ (              ヽ    |
\  <       ノ、ノ               ||   /
 \/ /|/|/|/~^^^                , ⌒`V, /   カルトくせぇぇぇぇぇぇっ!!!!
   \     /  /             `\_(/´/
    \  /   /|                 彡、
      \    ||             __ (  __>
       |    ||          /   \>ゝ
       |     | \        /\  /
        |    \         \ ,>
        |     \        ,ゝ
         |  /´⌒ \_  _/
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:08 ID:8rCK0lw6
いよいよ信者が荒らしにかかってるな。
所詮奴等のレベルはこんなもの。
620:01/11/23 17:13 ID:m7mcBFX3
2頭目の狂牛病の牛って乳牛だよね。
いままでこの牛から搾った牛乳を誰かが飲んでたわけだけど
本当に大丈夫なのかすごく心配だな。
誰か本当の事教えて!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:21 ID:AU8gIuM8
「牛乳からは感染しない」
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=5&i=2001091009647p2
 金子清俊国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第7部部長の話
 プリオンは牛乳にはまず含まれないので、牛乳による狂牛病感染の心
配はない。牛から牛に比べて、牛から人へは感染しにくいのも確かだ。
英国では80年代後半から約18万頭の牛が狂牛病に感染し、因果関係が強
く疑われる新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病患者も発生したが、
それと同列に考えるべきではない。ただ、患者が出た場合の対策は今か
ら準備しておくべきだ。


[2001/9/11 日本経済新聞]
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:24 ID:NBuEdxTT
>>621

電波少年で松村が現役だったら、
【凶牛から搾乳した牛乳を、金子清俊疾病研究第7部部長に飲ませてみたいぃいい!!】
って企画やりそうなネタだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:26 ID:mAh+tltg
↑10万やるから包茎手術してこい。
624あんぜん:01/11/23 18:13 ID:TZ8nKuf+
>>598
鰺の素は、安全とも危険とも書かないで、事実のみを告げている。
安全の判断は消費者それぞれが行えば良い。

情報公開して判断をゆだねる。これが正しいやりかた。
625名無し@:01/11/23 18:22 ID:84EEJQvs
朝と童はみんな牛肉食いまくれ!
ここの人達はほとんどそうか・・・。
626注目の新着スレッド:01/11/23 18:40 ID:YxfQ1siG

牛肉二度とくわねーゾ♪ @転職板
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=1006355365

狂牛病の責任 @社会・世評板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soc&key=1006415211
627名無し:01/11/23 18:44 ID:33ivoupa
>>621 「牛乳からは感染しない」
狂牛病にかかってヨロヨロしている乳牛から絞った牛乳を目の前に
おいて、牛乳からは感染しないから大丈夫だ飲めと言われても、
ハイと素直に不安なしに飲める者がいるのか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:02 ID:v9bd1M1P
 何度も言う。現在の狂牛病テストは精度が非常に低い。テストにパスしたこととは狂牛病に
罹っていないことを意味しない。意味するのは、狂牛病発病のせいぜい半年前以前の状態であ
るということだ。発病する可能性がどのみちゼロの若い牛だけを出荷させて、どのみち無駄な
検査をして、統計上、日本の狂牛病発生は、これまで調べた数値、8万頭検査して一頭しか見
つからなかった、汚染度は少ないですというのは、数字のまやかしだ。ヨーロッパではほとん
どの国が30ヶ月以上の牛しか検査しない。この8万頭から若い牛を差し引き、三〇月齢以上
の牛だけの発生率を言ってごらん。何度も言う。一年間に死亡する16万頭の病気の牛のテス
トをなぜ行わないのだ。怖いのだろう。正直に言ってごらん。ヨーロッパではこのような牛か
らは一五〇〇頭に一頭の狂牛病の牛が見つかっている。何度も言う、こうした闇から闇に葬ら
れる牛の狂牛病の可能性を考えると、日本全国的に狂牛病が蔓延していると考えて間違いない
。何度も言う。己の責任を明確にしないために、ヨーロッパから輸入した7万トンの肉骨粉の
使用を徹底的に解明しようとしない。何度も言う。配合飼料に混ぜられたら、生産農
薄だ。聞き取り調査で使ったどうかではなくて、配合飼料メーカー、肉骨粉業者、輸入業者な
どから徹底的に肉骨粉流通の経路を辿るべきだ。何度も言う、肉骨粉の使用を認めている狂牛
病発生国は日本だけだ。何度も言う、日本の危険部位の範囲は狭すぎる。何度も言う、危険部
位の骨髄からとった牛のスープの素をこれまでどれほど消費させ、今も消費させているのか。
何度も言う。テストで合格した牛が安全なのではない。安全なのは汚染された肉骨粉で飼育さ
れなかった牛のみが安全なのだ。なんですか、幾ら汚染されていても、仮に牛が狂牛病に罹っ
ていても、発病前なら、食わせても安全なんだ、国民の皆様、ご安心して食って下さいという
のが一〇月一八日の安全宣言の中身なんですか。何度も言う、農林水産省の課長以
上は責任を取れ。

http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
629名無しさん@お腹いっぱい:01/11/23 19:07 ID:b1ZSPwRE
ここで書いている反信者のやつら、一度オーストラリアへ行ってビーフ関連の施設を見学でもしてこい。
俺は三年前に仕事でオーストライアへ出張だったが。
オージービーフはオーストラリアの主力輸出商品の一つ。
その検査たるや徹底的なもの。
どの牛肉がどの牧場で育ち、どの業者を経由して市場に出回ったかなんてすぐわかるシステムがとられている。
まあ、あいかわらず肉骨粉をイギリスから輸入して使っているんだけど、もうイギリスの牛自体が厳重な検査をパスしているからね。日本みたいに病気の牛の骨をつぶして混ぜたりはしないよ。
見たことのないおまえらに言うのもなんだけど、日本の体制なんて幼稚。ザル。
630ねぇ? :01/11/23 19:20 ID:w6YdArGJ
このスレの >>628って、コピペ工作員なの?
信者の抵抗は、脳みそスカスカのそれだねぇ。
631わからん:01/11/23 19:25 ID:TZ8nKuf+
>>692
オーストラリアでは、
ニクコップンを牛の飼料につかってんの?
632工作員(笑):01/11/23 19:35 ID:YxfQ1siG
異常プリオンは連鎖的に正常プリオンを異常に変えるので事実上致死量というものがない。
摂取量は発症までの潜伏期間の長短になるだけらしい。
末梢神経すべてに微量でもプリオンは存在するので牛に安全な部位はない。
なにしろ、たった4分子で感染するという説もある。
ウエスタンブロッド法では感度が悪く濃縮された異常プリオンしか検出できない。
そのため検査をパスした潜伏期間の牛からも感染しnvCJDになる可能性はある。
解体の方法から見て仮に陽性の1体を出荷停止にしても
その日の同じチェンソーで屠畜された牛は全部汚染された可能性がある。
血液からプリオン検出されないので安全だと言っているが嘘である。
羊同士の輸血では感染が確認されている。
異常プリオンを運ぶのは白血球が関係しているらしい。
イギリスでは献血された血液から白血球をこしとって
除いている。ここ数年内に輸血を受けた人は危ないかもしれない。
ダウナーが狂牛病である可能性が指摘されている。
母子感染も疑われている。
日本でもすでにnvCJDの患者は存在していて孤発性として誤信されて死亡しているかもしれない。
孤発性CJDは1996年以降毎年、増加している。
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:46 ID:EmjWK1oz
もう、信者はひたすら妄想を垂れ流すか、罵倒を繰り返すかに
堕したようだな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 20:28 ID:/yib1VDD
>牛に安全な部位はない。
それEUに教えてやれば良いじゃん(w
>なにしろ、たった4分子で感染するという説もある。
分子数はどーやって調べたの?
>解体の方法から見て仮に陽性の1体を出荷停止にしても
陽性牛は解体されませんが?
>羊同士の輸血では感染が確認されている。
牛は?
>イギリスでは献血された血液から白血球をこしとって除いている。
イギリスですから。パニック♪パニック♪
>この8万頭から若い牛を差し引き、三〇月齢以上の牛だけの発生率を言ってごらん。
若い牛は6割ほどだそーだから残る4割・3万頭で1頭の発生率になりますが。
>病気の牛のテストをなぜ行わないのだ。
今度行いますが。ついでに病気の牛は食肉として流通させてはいけないことになってますが。
>配合飼料メーカー、肉骨粉業者、輸入業者などから徹底的に肉骨粉流通の経路を辿るべきだ。
その通り。
>安全なのは汚染された肉骨粉で飼育されなかった牛のみが安全なのだ。
その通り。「汚染された肉骨粉」でなければ安全ですね。
>あいかわらず肉骨粉をイギリスから輸入して使っているんだけど
1996年に輸出禁止してます。
>もうイギリスの牛自体が厳重な検査をパスしているからね。
英国は食用牛の検査をほとんどしてませんが。高齢牛はサンプリング検査してます。
ついでに狂牛病が発生したのは1986年。大パニックになったのは1996年です。
635奥様百科:01/11/23 21:00 ID:G2HR8q82

・・・御意見無用
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:04 ID:4D/mlQ9e
>>627
・・・・・・。

信者の特徴に
「本当は日本のすべての牛が狂牛病に感染していると思い込んでいる」
ってのも加えなければならんな。
637なやみ:01/11/23 21:21 ID:TZ8nKuf+
>>636
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
それが分からないのが、悩みの種さ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:23 ID:p/utYAh1
>>627
それは金子氏に言ってね(はあと
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:24 ID:EmjWK1oz
>634
それにしてもどうして、あのイギリスでさえ牛の全数検査はやってないのかね。
信者の人、だれか答えられる?
640それより:01/11/23 22:04 ID:Al0WtdNV
EUでやっている死亡牛の検査を、頑なに拒む事務次官を何とかしろよ!

▽全頭検査の早期実施は困難 農水次官、病死牛の対応で

 農水省の熊沢英昭事務次官は十九日の定例会見で、食肉処理され
ず、病気やけがで死んだ年間約十六万頭の牛の狂牛病検査について
「検査体制の強化を図っているが、直ちに十六万頭を検査するのは
実際には困難」と述べ、全頭検査を早期に実施するのは困難との見
方を示した。
 熊沢次官は「死亡牛は焼却処理するなどしており、飼料原料とし
て出回ることはない」と強調。その上で、「(全頭検査では)検討
すべき事項が多々あり、専門家や現場の担当者の意見を聞く必要が
ある」としている。
 病気やけがなどで死んだ牛については、食肉処理場のような解体
場所が全国に十分確保されておらず、「検体を採取する体制や検査
中の死亡牛の取り扱いをどうするかなど、実際の処理体制を検討し
なければならない」という。
 食肉処理されずに死んだ牛の検査については、同省の遠藤武彦副
大臣が「全頭検査すべく、体制を検討している」などと全頭検査の
方針を示していた。(了)[2001-11-19-18:28] (共同通信)
641コピペ海賊版:01/11/23 22:09 ID:kZkc5hPc
TMPさんが脅迫にも似た圧力に耐えて発した
ボンジャックさんの下記の言葉に胸を打たれた。

私が訴えられるって?
訴えられるべきなのは現在の状況を生み出した日本政府でしょう?

それで彼のスレの最後にオマージュとして過去ログの全ての
結集として送ったレスが今、コピペされ生き返るとは
あのころのあつい魂が継承され今の闘いに生き続けている。
私は感動している。
あれはニクコップン歴42年頃の勇敢な戦士たちの
話である。
642わかい:01/11/23 22:21 ID:TZ8nKuf+
>>639
わかい牛の異常プリオンは検出できないから、検査しても無駄!
てんじゃなかったかなあ。

異常プリオンが検出できない場合、
あると信じるのが「しんじゃ」で、ないと言い張るのが「はんしんじゃ」。
どっちもどっち。
643ねぇ? :01/11/23 22:33 ID:w6YdArGJ
>>642
異常プリオンが検出されないから「そこに存在しない」とは思ってないけど。
要は、vCJDに感染するか否かのリスクでしょ。
狂牛病信者は、vCJDで死ぬことを最も恐れているみたいだけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:52 ID:nmW6pe2O
>>640
「早期に実施するのは困難」と言ってます。
「頑なに拒」んでません。
今すぐ出来ると思うの?準備だって必用でしょ。
食肉全頭検査だってかなり無理して一ヶ月で間に合わせたんだから。
取りあえず、人が食べる牛を全頭検査するのが先決だったんだから。
それにドコのダレがやるの?やれるの?
その権限を考えりゃ本当は政治家がちゃんと法律作ってやる問題だと思うぞ。
まさか、牛に対しては農水省は無限に権限を持ってると思ってるんじゃ(汗
645めえ2号:01/11/23 23:07 ID:+8n3rPQJ
>>643
> 狂牛病信者は、vCJDで死ぬことを最も恐れているみたいだけど。
最後に意識を失うまで(死ぬまで)、自分の名前と家族の名前ぐらいは覚えていたいです。
それだけです。
646:01/11/23 23:19 ID:TZ8nKuf+
>>643
vCJDで死ぬ事「も」恐れてるよ。
エイズも、テロも、癌も、水銀も、残留農薬も恐れてるよ。
でも一番恐れている事は、恐怖を忘れる事さ。
647めえ2号:01/11/23 23:27 ID:+8n3rPQJ
>>644
> その権限を考えりゃ本当は政治家がちゃんと法律作ってやる問題だと思うぞ。
> まさか、牛に対しては農水省は無限に権限を持ってると思ってるんじゃ(汗

うん、無限ではないよね。でも有限の権限は持ってるよね(冷汗
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:42 ID:DNoeSfS2
しかし、なんでまた、
ここまで必死になって、「安全!安全!」って叫んでるの?
誰かからカネでももらって、書き込みしてんのか?(ワラワラ
マジでキモいな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:44 ID:LwoG5UuR
>648

信者を陥れたいのか?
迷惑、やめろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:47 ID:4gWUkdY3
英国で18万頭の狂牛病に対して、新型クロイツフェルトヤコブ病の感染者が100名
現在、日本で確認されている狂牛病の数2頭。すべて、検査によって市場には出ていない。
日本で新型クロイツフェルトヤコブ病にかかる可能性は道を歩いていて隕石に頭をぶつけるの
より低いのでは?
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:56 ID:STcancZ1
「危ない」って考えたら、どこも危ないよ。
今はどうか分からないが、以前までラーメンなんて、牛の脊髄、筋、拳骨
入れなきゃ味でなかったもんね。(豚の骨では癖が強いからね!)
料理の工程考えると、かえって、焼肉やとかステーキやの方が「安全」だよね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:57 ID:JL5EE4dF
>>648
しかし、なんでまた、
ここまで必死になって、「危険!危険!」って叫んでるの?
誰かからカネでももらって、書き込みしてんのか?(ワラワラ
マジでキモいな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:57 ID:mr/1GSPp
なんか、よく似た議論が昔あったなあと思ったら、
十数年前の「輸血によるエイズ感染」騒ぎだったな。
あの時も、厚生省もミドリ十字も「絶対安全です」とわめいてた。
でも、その数年後に・・・薬害エイズ被害者がゾロゾロ。
いやあ、認識が甘い馬鹿には困りますね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:05 ID:3m0jtR/f
薬害エイズ加害者が狂牛病になったら、お相子ってこですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:07 ID:4eUnFEjp
>>653
>なんか、よく似た議論が昔あったなあと思ったら、
どこでよ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:09 ID:4eUnFEjp
>>653
>>1すらろくに読まない人間が「認識が甘い」と言っても説得力ゼロ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:16 ID:osvGzwvT

>>1は馬鹿な肉屋って結論が出たから、続きはこちらで。

おら〜!牛肉喰いまくりじゃぁー!!!!牛肉!喰えゴラァ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=1006433844
658名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:18 ID:XZpadE65
655は説得力あるよ。
それがなんであれ、過去のデータを参照して判断するのが普通だろ。
どんな組織でもこれまでの実績を無視して評価はしないだろ?
現在や未来は過去の積み重ねによって形成されるんだよ。
そう考えると、隠蔽や詐欺は、すでに日本政府の体質ともいえるものだね。

おまえは過去のデータや情報ソースをまったく参照しないで、いきあたりばったりでモノ言ってるのか?>656
659ねぇ? :01/11/24 00:19 ID:6j1pLonR
>>653
>あの時も、厚生省もミドリ十字も「絶対安全です」とわめいてた。
いつよ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:22 ID:77J0Zu4M
>659
もののたとえだろ。
危険だと知りつつ輸入して、何の説明も無く危険性を隠匿して使いつづけた。
安全ですとは言わなかったかもしれないが、危険だとも言ってない。
すくなくとも、危険だと言うのが普通だったって事くらいはわかるよな?
枝葉末節の揚げ足とりは醜いな。
661めえ2号:01/11/24 00:23 ID:NODQOXNi
>.>645に誰も文句をつけないんだったらさ、
>>1
9. 他のどんな死に方よりも、狂牛病(=vCJD)で死ぬことを恐れている。

「信者でなくても、狂牛病(=vCJD)で死にたくない。」
に、
改めてくれないかな。

だってそうだろう?違うかな?

662名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:27 ID:4eUnFEjp
>>660
>>653をどう読んだら「もののたとえ」になるんだ?
薬害エイズと狂牛病とはかなり状況が違っているんだが、
その辺はどう認識している?
まさか狂牛病と薬害エイズとで状況がほぼ同じだとでも言う気か?
663名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:27 ID:77J0Zu4M
べつにいいじゃん。書き直さなくても。
1の文体からしてDQNだもん。
さらしとこうよ。
「偉いと思っている」「地獄へ堕ちろ」だの、小学生としか思えないよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:30 ID:77J0Zu4M
653が言いたいことはね、当時も今も変らない、政府の対応のまずさであり、隠蔽体質であり、どうして政府の公式発表が不信感をもたれているか、ということを過去の事例をもとにして説明しているんだよ。
読解力を養えよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:31 ID:4eUnFEjp
>>663
それ、1が書いたんじゃなくて、今までの信者のレスから抜き出したモノだよ。
いや、信者が小学生レベルと遠まわしに言いたいならその通りだけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:32 ID:4eUnFEjp
>>664
人に読解力を強制する前に、まず自分が人に解る文章書けるようにしろよ。
667めえ2号:01/11/24 00:34 ID:NODQOXNi
分かりやすい、日本語の議論は賛成。
668ねぇ? :01/11/24 00:34 ID:6j1pLonR
>>664
あんたも薬害エイズや狂牛病を道具に行政不信を煽りたいシンパだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:35 ID:77J0Zu4M
俺程度の文章がわかんないのか。
どうしようもないなw
どこがわかんにないんだ。説明してやるから書き出してみな。
670めえ2号:01/11/24 00:36 ID:NODQOXNi
まあ、次のスレの>>1に期待するよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:36 ID:77J0Zu4M
俺が煽らなくても、すでに不安になってるやつらは大勢いるよ。
672名無しさん:01/11/24 00:42 ID:hTPsa7G5
こんなところにも学歴オタがいるもんだな。ワラタ。
誰にでもわかりやすい文章書けよ。
673金子清俊氏の牛乳の見解:01/11/24 01:10 ID:kpvqtw50
金子氏は乳腺炎の牛についてのコメントを出してるよ。

乳腺炎等を起こした牛の問題についての議論がありますが、
それに関する詳細は存じません。通常の感覚では、そのような牛からは採乳されないと考えますが、
私は詳細は知りません。
674テメーらの長文コピペ棚に上げる鮮人並みの馬鹿狂牛妄信者!:01/11/24 01:17 ID:r6Cw0n/K
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1006420624/l50

841 :めえ :01/11/24 01:10 ID:poWw2eKd
>>840
長すぎる文章は読みません。
悪しからず。
842 :     :01/11/24 01:12 ID:/eDFgpl8
>>841

さんざん長文コピペしまくっといて、テメーの都合悪い
文章は「長すぎる文章は読みません。」だあ?ふざける
のもいい加減にしろ!
675金子清俊氏の牛乳の見解:01/11/24 01:17 ID:kpvqtw50
科学的に「牛乳」のみを見たら、安全だけれど、そういった現場サイドが絡むとわからないってことで
ないかい
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:24 ID:I0rGnG+r
>>650
日本の場合は、検査を開始して2頭であって、
検査をしていない時期は、判らないのが現状。

死にかけの牛は、即さばく・・・これ常識
677名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:28 ID:PzNhED5X
普通は乳房炎とかの病気の牛を搾乳しませんよ。
だって、普通でも乳成分に問題あるとペナルティあるもん。
わざわざ、ペナルティ受けるのが分かってるのに病気の牛を
搾乳する人いませんよ。
678age:01/11/24 01:34 ID:2qcVU0LY
>674
l50でリソクする厨房晒しage
679sage:01/11/24 01:40 ID:rctbaGgu
>>1
>ここはそういうバカを信者と定義し、その非常識を非難するスレだ。

漏れには煽ってるだけにしか見えないが(w
680:01/11/24 01:49 ID:r6Cw0n/K
681:01/11/24 02:14 ID:r6Cw0n/K
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 02:25 ID:xe8/RMf2
――牛同士の場合、汚染された肉骨粉をどれくらい食べると危険ですか。
「病気の牛の脳1グラムを子牛に食べさせると
数年後に発病したという実験結果がある。
1グラムの脳は粉末にすると水分が飛んでわずか0.1グラム。
牛用のエサに混ざる危険性を考えて、
ニワトリやブタ用といえども肉骨粉は使うべきではない」
http://www.zensho.com/BSE/news.html
683某国人:01/11/24 02:29 ID:7L8HtBmk
イギリスやフランスですら牛乳を飲まずに
豆乳やライスミルクを飲んでいる人が増えたのに
日本では相変わらずみんな飲んでるね。

そういえば数年前に世界中で狂牛病問題が大きくなった
ときも日本だけが牛肉の消費量増えていたっけ。
きっと日本人は鈍感なんだな
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 02:29 ID:307ONicw
だろうね。

狂牛病、スクレイピー、ヤコブ病のメカニズムがちゃんと解明
できるまで、ニクコップンは焼却処分を続けるってことで。
685 :01/11/24 02:31 ID:92fgb3vL
まあ何にしても売れてない(回転が悪い)牛肉を買うのはよしましょう
という結論ですね   
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 02:35 ID:xe8/RMf2
>>684-685
大衆は「なんだかよく判らない事態が起こった。どういうこと?だれか教えてよ!」
っていう欲求を持っているのに、その役目を仰せつかっている(それで金を貰っている)
情報機関である新聞が、「酪農家も、肉屋さんも、そういう欲求を持ってます。」と
町の人たちと同レベルの会話を紙面に載せている。
「誰か教えて欲しい」と不安になっている人に「不安だ、よく判らない」と書けば
不安感が増すのは当たり前。『新聞に載っている』発言者は自分達と同じレベルの
知識と情報なので不安になっている、と判断しないのは読者の責任?違うでしょう。
大衆の目線で報道することと、大衆と同レベルで騒ぎ立てるのは別物でしょ?
その辺を誤解した報道が多すぎるからネタにして叩いているの。
全くです。それと「マスコミは『食品の安全』について正確な情報
を流せ」って言ってるだけなのに、妙に過剰反応している人があち
こちにいますよね。何でだろ?危険なものにしたい人がいるんだろ
うか。
687ねぇ? :01/11/24 02:57 ID:6j1pLonR
vCJDは孤発性CJDの一種?

http://www.doh.gov.uk/cjd/stats/nov01.htm
これはイギリスのCJD患者数の統計だけど、ここ10年くらい、CJD総発症数は一定なんだ。
で、vCJDの患者が増えると、相対的に孤発性の患者数が減っている。
まるで、この両者で上手くバランスを取り合うかのように。

ひょっとして、vCJDってBSEとは全然関係なくて、孤発性CJDが若年層で発現した
だけじゃないの――と思う今日この頃。
688気持ち悪いよ〜(iДi) ウワアアン:01/11/24 03:01 ID:LI//SGb0
907 :  :01/11/24 02:39 ID:GDlKz2zB
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0110/h1018-6.html
生後24ヶ月齢以上の牛のうち、生体検査において運動障害、知覚障害、
反射又は意識障害等の神経症状が疑われたもの及び全身症状を呈する牛
→スクリーニング検査陽性0→510頭

これらは安全な肉として食卓にのぼってるんですね?
なんか食いたくない・・・

910 :ねぇ? :01/11/24 02:44 ID:5ovmpF8a
>>907
話題のダウナー牛なんじゃないの?
しかし、厚労省のそのページ、だんだん読みづらくなっているんだけど。

914 :  :01/11/24 02:52 ID:GDlKz2zB
そっか。
ダウナー牛、510頭が安全な肉として食卓にのぼってるのかもね
狂牛病じゃないし、いいじゃん♪ってことかぁ〜
なんだかね・・・
689牛肉食いのおかげで国際社会のボスからの吊るし上げ回避:01/11/24 03:23 ID:xe8/RMf2
>>1-1000
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1004890399/201-300
でも、明治時代の日本人が牛肉を食いはじめなかったら、以外と
某国人一部のように犬を食ってて、欧米含めて、「イヌを食うな
!」とか事あるごとに吊るし上げを食うハメになってただろう
>(犬食いは)徳川綱吉の時に消滅してしまった、、、その後も復
活の兆しはあった が、幕末・明治の牛肉解禁の激流に飲み込まれた
。最終的に、廃れ、少なくとも表面上は、伝統料理としては途絶し
伝統料理としては途絶した。そして「赤犬は旨い」 という言葉、食
糧難の思い出、および都市伝説の類が伝わるだけとなった。
―――――――――こういう馬鹿げたコソコソ行為―――――――――
243 :名無し :01/11/17 11:30 ID:/snQ5upX
>、嫌悪感をあたえる犬肉食堂を裏路地に移した
分かっているんじゃん。
犬食いが世界の嫌悪の対象だってことを(笑)
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:34 ID:aY5LpyVt
>687
まだ、変異ヤコブ病が狂牛病とは無関係であるという可能性もなくなってないからな。
だが、牛からの感染である方がまだ、原因が限定できるだけまし。
もし、牛からの感染ではないとなったら、変異ヤコブ病はまったく原因
不明の奇病になって、対策もとれないことになってしまう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 04:39 ID:T4UCiFHp
>>679
信者が煽ることしか知らないからね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 04:42 ID:qKm7tV/G
おい、信者ども!
すごい情報を仕入れて来てやったぞ!
これで狂牛病肉は安全だ、心して読め!

http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006080553/
693それは:01/11/24 05:38 ID:IVIOjC8x
>>687
孤立性に、狂牛由来がまざっていると考える事もできるよ。

全体の総数をみれば、
あるピークをもって減少している事がわかるでしょ。
孤立性は常に一定の数でるはずで、増減するのがそもそもおかしい。
(英国の人口分布にピークでもあったのかもしれないけど、そこまでしらべてない。)

孤立性の中に、狂牛由来の患者がいるというのは仮説だけど、
この仮説は、英国政府に都合がよいので、数年後採用されるかもしんない。
つまり統計的には危機は去ったってことだからね。

日本政府には恐怖とはおもうけど。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 08:00 ID:PzNhED5X
>>688
>神経症状が疑われたもの及び全身症状を呈する牛
は検査の後、問答無用で焼却となってますが、何か?
695これは聞き捨てならぬ:01/11/24 08:18 ID:6Lu0O74m
オーストラリアは狂牛病が発生した国からは根絶されてから7年たつまで
その国の動物性蛋白は一切輸入しないはずだよ(OIEの基準により)
英国から輸入しているっていうのはうそだろ?
=================
↓これのソースおしえて


629 :名無しさん@お腹いっぱい :01/11/23 19:07 ID:b1ZSPwRE
ここで書いている反信者のやつら、一度オーストラリアへ行ってビーフ関連の施設を見学でもしてこい。
俺は三年前に仕事でオーストライアへ出張だったが。
オージービーフはオーストラリアの主力輸出商品の一つ。
その検査たるや徹底的なもの。
どの牛肉がどの牧場で育ち、どの業者を経由して市場に出回ったかなんてすぐわかるシステムがとられている。
まあ、あいかわらず肉骨粉をイギリスから輸入して使っているんだけど、もうイギリスの牛自体が厳重な検査をパスしているからね。日本みたいに病気の牛の骨をつぶして混ぜたりはしないよ。
見たことのないおまえらに言うのもなんだけど、日本の体制なんて幼稚。ザル。
696名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 08:59 ID:PzNhED5X
信者は情報収集能力には長けている。(なぜそんなに暇か、不明)
しかし、理解力、記憶力、読解力は無い。
さらに、コピペ大好き。
これが何を意味するかっつーと、ところどころに事実誤認が混じって
流布される、ということだ。
これでは本人にそのつもりはなくても「デマ製造機」になりかねん。
自覚あるか、信者?
697ねぇ? :01/11/24 09:02 ID:6j1pLonR
>>692
育児板に住んでいるのはDQN親ばかりなの?
ちょっと行って殲滅させてやろーっと。
698 :01/11/24 09:03 ID:4R+PaNhR
「食え!」「食うな!」と言い合いしているうちは不安・・・
699乳腺炎の件なんだけどさ:01/11/24 09:12 ID:6Lu0O74m
牛乳の歴史の本に、超高温殺菌法について書いてあったのね。

牛乳の生産の96%がその方法で行っている(いつの統計かわからんですまん)
超高温(某メーカーは130度2秒殺菌)でやると、
滅菌状態に近いって書いてあった。

なんでそこまでする必要があるのかな、と思ったりもするよね。穿った見方をするとね。
長持ちさせる必要もあるんだろうけれど、

逝印の食中毒事件もあるでしょう。あれはなんで細菌が繁殖したのか?
あとから保管状態が悪くて細菌が繁殖したのではなくて、
もとのミルクに入っていたという可能性はないわけ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 09:15 ID:PzNhED5X
>>699
ない。つーか板違い。
701名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 09:34 ID:wKJMcGmv
可能性はあると思うよ。
安い雑菌豊富な原乳を使うか、管理された雑菌の少ない原乳か
の差で、前者の場合、130度2秒殺菌でタンパク質の変質
しまくったまずい牛乳。後者の場合、60度数分殺菌で味を
落とさない低温殺菌のうまい牛乳だ。
 乳腺炎の乳牛が混入する恐れがある場合、当然、高温殺菌でしょうし
プリオンが混入する恐れがあるとすれば、その牛乳だとおれは思うがね。
あくまでも推測だが。
702  :01/11/24 09:42 ID:7VStxfcw
信者超ウザ.
これと同義なのは,臨界信者,反核信者.
やつらは,英語はもちろん,日本語も読めない.科学的思考が出来ない.
暇にまかせて粘着質.

信者の中で,車に乗らず,タバコも吸わず,毎日心穏やかに晴耕雨読し,
もちろん有害電磁波のでる(藁)パソコン,携帯,テレビも見ないって
奴が主張するなら,聞く耳もってやるよ.
(もちろん,そんな奴が2chにくるわけ無いが)
703ねぇ? :01/11/24 09:43 ID:6j1pLonR
このスレの>>701って、狂牛病信者なの?
それともアフォ?
乳腺炎の乳牛から乳搾りするわけないでしょ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 09:52 ID:uDjQqPdQ

超高温殺菌乳は日本の市場にしか存在しない不思議な食品です。
海外の牛乳が「お刺身」なら、日本の牛乳は「蒲鉾」です。

なぜ、タンパク質が変質してしまうほどの異常な高温殺菌が必要なの?
705ねぇ? :01/11/24 10:06 ID:6j1pLonR
>>704
栄養学的にはタンパク質変性は問題にならないと書いてあるけど。
http://www.hirojo-u.ac.jp/~katsura/milk.htm

超高温殺菌は時間が短いから大量生産に向いてるんじゃないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 10:10 ID:waf06tCz
狂牛病予備軍入軍講座
http://members.tripod.co.jp/umi72/namako1/kyo.html

まず、牛乳。 WHOの見解では「牛乳には影響なし」という事でした。
「健康な牛の・・・」ならなまこもこの意見には賛成です。
しかし、世の中健康な牛ばかりではありません。 一般の農場にはMastitis(乳腺炎)に
かかっている牛が30%程いると言われています。
この乳腺炎にかかった牛は牛乳を出す際に乳頭から膿を出します。
もちろん、この膿には白血球が含まれている訳で、、、。
すると「牛乳」「ヨーグルト」「バター」「チーズ」それからこれらを使っている
「パン」や「ケーキ」も怪しいです。
この辺で入軍者がどっと増えたのではないかと思います。
なまこは牛乳大好き人間なのでもう駄目です(笑)。
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 10:17 ID:wKJMcGmv
>>703
だから混入の恐れと書いたんだよ。
乳腺炎と判った段階で、すでにこれまで原乳に混入していた可能性は
否定できまい。まあ、高温殺菌で良しと考えて居るんだろう。
ただ、リンパ液に変異プリオンが存在可能なら乳腺炎より牛乳への進入は
考えられるんじゃないかと思う。殺菌処理は意味無いしね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 10:20 ID:DnxX6Dp4
>この乳腺炎にかかった牛は牛乳を出す際に乳頭から膿を出します。

そんな牛から搾乳するか(呆)
んなことしたら牛がモーモーじゃなくビービー鳴くっつーの!
大体、体細胞ペナルティってのがあるの。
体細胞が入り過ぎてたら逆に損するの。
なんで、そんなリスクを背負ってわざわざ病気の牛から搾乳せにゃならんの。
アホか。
それに治療中の牛からも搾乳しません。
抗生物質なんかが出たらやばいからね。
709 :01/11/24 10:27 ID:ulWDnw1m
牛乳の品質が悪くてもペナルティがあるだけで、そのまま加工され出荷されるのでは?

http://www.h2.dion.ne.jp/~usigoya/nittsi/yukijirusi.htm
雪印の事件は、本当にひどいです。
皆さんが、牛乳を飲まなくなるんじゃないかって、心配しています。
でも、少し、酪農の実体をかいま見たような・・・
酪農家は、本当に深刻に受け止めているのでしょうか。
だって、乳業メーカーと、酪農家は、直接は繋がっていないんですもの。
酪農家と、乳業メーカーの間には、ホクレンという組織があります。
酪農家は、ホクレンに牛乳を売っているんです。
メーカーは、ホクレンから買う。
ホクレンも、元々は、生産者の負担を軽くするためのものですが、今や、巨大組織に発展しています。
そして、酪農家は、消費することを気にせずに牛乳を生産できるようになりました。
売ることを考えない生産とは、結局ぬるま湯に使っているようなもの。
今年はよく売れているから、沢山搾って良いよ。
今年は冷夏だからこれ以上は搾らないで下さい。
と、いう風に農協を通していわれます。
売ることを気にしなくてよい代わりに、牛乳のCMや、販売拡大のために、拠出金を出します。
そのほかに、牛乳に、ランクを付けて罰金を集めます。

ランク1 生菌数1万4千以下  体細胞数 30万9千以下
ランク2     1万5千〜20万9千以下  31万以上
ランク3     21万以上

という具合です。ランク1には、2円加算。ランク3には、3円罰金です。
1キロあたり、75円位なので、3円は大きいですね。
まあ、こんなに汚い牛乳を搾る人は、あまりいませんが・・・
とにかく、酪農家は、せっせと搾るだけ、後のことは気にぜずに・・・
そのことが、乳業メーカーと、酪農家の意識の違いを産むのかな?
と、思いました。方や、どれだけきれいな牛乳を搾るかを追求し、方や、どれだけ低コストで生産できるかを追求する。
お互いを見ずに、毎日搾られる牛乳。
消費者の声は、いったいどこに届くのでしょう。
710ねぇ? :01/11/24 10:31 ID:6j1pLonR
>>709
ホクレンっていったって、単なる農協だろうが。
いちいち長文をコピペしないでくれよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 10:32 ID:DnxX6Dp4
だから、普通でもペナルティがあるかもしれんのに、
あえて、病気の牛を使うか、と言っている。
712えっ!:01/11/24 10:39 ID:ulWDnw1m
>>711
生菌数21万以上は、普通の牛から搾った牛乳の話なのか?
713劇団北部同盟:01/11/24 10:40 ID:nlkTZaEa

撤収することを勧める
この戦いは間もなく終結するだろう
きみたちの活動は評価している
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 10:44 ID:wKJMcGmv
>>712
31万以上でしょう。話の流れから。
715名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:12 ID:tJuVhzql
なんか、何時の間にか牛乳の品質の話になってきてない?
農業板で聞くという手もあるんでは?
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:17 ID:YUcIX3Vg
>>715
農学板や農林水産業板で生産者に尋ねて本当の答えが返ってくる?
三菱自動車の人に「三菱の車は危ないの?」と聞くみたいなものじゃない?
717名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:29 ID:vOp/0GeN
「陽性反応が出なくても異常かも知れない」というように
グレーゾーンがどうしても残る現行の検査技術に頼るより
解体方法を観直した方が早いよ。

背割全面禁止して、脊髄の吸引装置使用を義務付け、
危険部位の出荷を禁止する。
この3点を守れば、たとえその牛が異常プリオン持ちでも
出荷された食肉部からの異常プリオン摂取の危険は無い
のだから。

肉コップン禁止や全頭検査は、あくまで解体方法刷新が
完了するまでの暫定措置であるべきだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:32 ID:tJuVhzql
既に解体見直しは検討されてますが?
719名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:35 ID:YuWilOAf
>>718
検討されているだけで、対策はまだこれからなんですね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:35 ID:tJuVhzql
あ、それから、解体見直ししても信者はどーせ安心しないよ。
まして、背割り止めて検査禁止したら消費は戻るか?
まず、100%戻らないでしょう。
まあ、解体方法刷新は賛成ですけど。
721まだ安心じゃない:01/11/24 11:45 ID:YuWilOAf

坂口厚生労働大臣が牛の脾臓と背骨を使用した食品の回収を記者会見で口走って、
その日のうちに撤回した事件はどうなった?

ドイツの消費者団体は危険部位として、肺と心臓を付け加えることを要求しているが、
日本は大丈夫なのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 12:23 ID:IdpGw4ai
ホクレンや農協などの大きな組織を維持するためには
酪農家にコストを負担させなければいけません。

コストがかかりすぎて借金がかさんでしまい
やめることさえもできなくなったところは
たくさん搾るしかないのです。
乳質を良くしてみてもその分借金が増えるうえに
乳量は減りますから収入も減ります。
その乳質を良くするためにかかった費用も酪農家が払います。

この現状で乳質を良くしないと飲まないぞ!といわれたら
日本に酪農家はいなくなるでしょうね。
723名無し:01/11/24 12:38 ID:D6hN1d12
ミネラルウォーターより安い牛乳の価格に問題があるのでは?
724 :01/11/24 13:20 ID:1OQyhAtN
ここは牛乳スレじゃないぞー。
牛乳飲みたくない信者は飲まなければいい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:17 ID:Ed40eX7V
>>694を見て思ったんだが、
狂牛病はもはやカルトQで優勝できそうな勢いでソース集まってんのに
なんでこういう当然の話はソースのカケラどころか常識が備わってない奴が
多いんだ?

やっぱ信者は反牛肉業界関係者か、ただただ狂牛病を祭りにして
煽って楽しんでる非常識野郎ってことか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:25 ID:HTyhkSha
>>692
バクショウ!!!
727 :01/11/24 15:50 ID:9iN0f2lg
>>725
こんなことを言って憚らない熊澤が未だに事務次官をやっているから。

▽全頭検査の早期実施は困難 農水次官、病死牛の対応で

 農水省の熊沢英昭事務次官は十九日の定例会見で、食肉処理され
ず、病気やけがで死んだ年間約十六万頭の牛の狂牛病検査について
「検査体制の強化を図っているが、直ちに十六万頭を検査するのは
実際には困難」と述べ、全頭検査を早期に実施するのは困難との見
方を示した。
 熊沢次官は「死亡牛は焼却処理するなどしており、飼料原料とし
て出回ることはない」と強調。その上で、「(全頭検査では)検討
すべき事項が多々あり、専門家や現場の担当者の意見を聞く必要が
ある」としている。
 病気やけがなどで死んだ牛については、食肉処理場のような解体
場所が全国に十分確保されておらず、「検体を採取する体制や検査
中の死亡牛の取り扱いをどうするかなど、実際の処理体制を検討し
なければならない」という。
 食肉処理されずに死んだ牛の検査については、同省の遠藤武彦副
大臣が「全頭検査すべく、体制を検討している」などと全頭検査の
方針を示していた。(了)[2001-11-19-18:28] (共同通信)
728名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:08 ID:AExIX7Nd
>>727
上の方でも軽く論破されてたが、何がまずいのかサッパリ解らない。
>全頭検査を早期に実施するのは困難
当たり前。16万頭の調査が明日にでもさっさとできると思っている
信者の方がおかしい。

以下の方でも何が信者がお気に召さないのかわからないんだが、
説明してくれんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:16 ID:AExIX7Nd
全頭検査を早期に実施するのは困難と言えば
「そんなはずは無い!明日にでもできるはずなのに
業者の圧力でごまかしているに違いない!肉屋は氏ね!」

明日にでも死んだ16万頭の調査を行った場合
「そんな急な調査で解るわけが無い!焼肉屋は氏ね!」

信者はクレーマーと同じ事やってることに気付いているのか?
そういや上の方でもスーパーの貼っているシールに
「安全」ではなく「安心」と書いてあることに難癖つけてるバカもいたな。
730 :01/11/24 17:22 ID:K1gunHPg
>>729
お肉屋さんですか
連休だと言うのにひまですね
731 :01/11/24 17:32 ID:KCvM8tKu
>>730
お魚屋さんですか
連休だと言うのにひまですね
732名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:37 ID:qjEzpLUd

この期に及んで死亡牛も含めた全頭検査の早期実施に反対する理由は何?
立場を考えれば「一日も早い実施を!」と言わなければならないんじゃないの?

なぜ死亡牛の全頭検査を実施するのに時間をかけてゆっくりと
専門家や現場の意見を聞いて検討をしなければならないの?
733ほくれん牛乳ぱわーどばいニクコップン:01/11/24 17:42 ID:o8NWRCGG
近所の焼肉屋つぶれてた。狂牛病のせいだね。
近所のケンタつぶれてた。平日半額のせいだろうね。
富の二極分化に続いてメンタリティの二極分化も始まったね。
生き残るのために必要な資質は金だけじゃないみたいだね。
焼肉屋を買い支えてる成金な皆さんと
マクドや吉牛に生活をささえられてるDQNがいなくなれば
日本の未来もきっと明るいだろうね(w
734名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:01 ID:g9X0mZMr
>>732
文盲か被害妄想かどっちかはしらんが、誰も反対なんかしてないだろ。
あなたの脳内辞書では「困難=反対」ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:09 ID:zlJhqAPC
官僚用語だったら困難=不実行だろうねぇ。
736鬼畜業界さんへ 廃業するか転業しなすぁい。:01/11/24 18:12 ID:vhq+5IvS
豆乳がブームらしい。消費者は牛肉をやめてもその金で何かの食材をもとめるわけ
なのでお寿司屋だったり、かに道楽だったりに人が流れるだけでなので経済に与え
る影響は微々たるものでしょう。それより、多額の税金を投入してまで畜産業界を
まもる必要があるのだろうか。米などより正当性がないように思う。俺的にはタイ
米は勘弁してほしいがオージービーフはOKです。一回、牛肉関係の畜産農家及び
国産牛肉が全滅して世代交代きぼ〜ん
疑似患畜300頭 :01/11/24 16:34 ID:HTOthWdq
北海道猿払村の牧場から出荷された牛が狂牛病と確認された問題で、
この牛と飼われた期間が重なり、同じえさを食べ、狂牛病にかかった
可能性のある「疑似患畜」となり得る牛が約300頭になることが
24日、道庁や地元の農協の調べでわかった。すでに、かなりの
牛が全国に出荷されたとみられ、農水省や道庁は追跡調査を急いでいる。
この牧場は乳牛を飼育して生乳を出荷するほか、子牛を育て、
乳牛として多い年には数十頭を全国の酪農家に売っていた。
家畜伝染病予防法では
(1)1歳になるまで感染牛と同じ牧場で飼われ、同じえさを
食べていた可能性がある
(2)感染牛の誕生日の前後1年間に生まれ、同じえさを
食べていた可能性がある
(3)感染牛が発病する前2年以内か発病後に生まれた牛を
「疑似患畜」としている。疑似患畜となると、
食肉処理や売買はできない。
猿払村の感染牛は96年4月に生まれていることから、
道庁などは95年4月までさかのぼって調べたところ、同じ牧場で
育った牛は計300頭を数えた。この中の一部が「疑似患畜」に当たる。
現在、牧場にいるのは77頭で、出荷された牛の行方を調べている。
(15:12)
>疑似患畜300頭
何を今更だけど、狂牛病の本領発揮だあね。
これらの牛がさらに国内産肉骨紛となり
既に他の牛(全国かな)が食ってた訳だ。
737名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 18:35 ID:f7698K1J
>>牛肉信者へ
これどう思う?
http://mesh.asahi.com/national/update/1124/011.html
738名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 18:39 ID:f7698K1J
どんどんボロが出てくるね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:40 ID:BcATBlW6
740名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:49 ID:66IK8HWO
医療関係者から聞いた話です:

・日本で狂牛病患者が始めて出たのは本当は4年前
・現在50人以上の患者が国内にいる
・但し、医者が狂牛病(vCJD)という診断を出すことは絶対に無いので公にならない
・日本で本当の検査体制や屠殺手順の徹底が確率されるには後5年はかかる
・北米牛は安全とされているが、実際はかなり汚染されている可能性が高い(北米牛由来の化粧品も厚生省の指導によって回収されている)
・緘口令下、国の方針で闇から闇に処理されようとしている(薬害エイズの時と同じで人権や国民の安全よりも官僚の保身のほうが大事)

以上
741 :01/11/24 18:49 ID:fyDKrZSj
>>736は日本語理解できないのか?
パッチワークじゃないんだぞ。
742 :01/11/24 18:51 ID:fyDKrZSj
>>740=厨房
ネタとしては最低の部類だな。顔洗って出直してこいや。
743名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 18:55 ID:f7698K1J
>>740
身近に医者がいるなら誰でも知ってるわな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 19:01 ID:wKJMcGmv
>>740
50人以上って、ほんと?
死んで脊髄検査しないと判らないんだろ?
似た症状があると言うことか?
745 :01/11/24 19:06 ID:uHxtzQ/x
牛食って狂牛病になるやつより、鯖食ってあたるやつの方が多い。
746 :01/11/24 19:07 ID:fyDKrZSj
>>744
>>740は単なる厨房だよ。つき合ってやらなくてよし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 19:09 ID:qjEzpLUd
>>744
どこの病院もCJD患者の検死解剖を嫌がります。
検査器具も専用のものがないと汚染されてしまいますから。

WHO伝播性海綿状脳症感染コントロールガイドラインの邦訳
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/1999WHO5.pdf

これを読むと、どれだけ大変なことか分かります。
748名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 19:10 ID:f7698K1J
>>746
無知とは怖いもんだな
749 :01/11/24 19:14 ID:fyDKrZSj
狂牛病騒動も 「神戸ビーフ」好調です。京都の専門店

国産牛の「安全宣言」から約一カ月。国内二頭目の狂牛病がみつかり、消費回復の動きがいまだ鈍い中、客足
の絶えない精肉店もある。その一つ、神戸ビーフ専門店「中勢以」(京都市)。ここ十年来、販売牛のエサや
飼育法など「生産者情報」を店頭に示す販売法を貫いてきた。一連の騒動の中でも「売り上げへの影響はほと
んどなかった」という。顧客との信頼関係をどう築くか。兵庫県はこのほど、生産者の“顔”が見える流通の
仕組みづくりを支援する狂牛病対策を打ち出した。関西のモデル店を訪ねた。(辻本一好)

中勢以は同市伏見区、JR六地蔵駅近くの商業地にある。神戸ビーフなど但馬牛をもとにした牛肉だけを販売
してきた。
経営者の加藤中謙さん(50)は、自分で安全を確かめた牛しか買い付けない。農家へ日参し、エサや育て方
を調べる。情報を集め、京都から神戸西部市場(神戸市長田区)まで出かけ、意中の枝肉を競り落とす。
狂牛病は一九八六年、濃厚飼料を主体とする欧州で発生した。「安全をどう消費者に示すことができるか。そ
こが食品販売の大切な要素になると痛感した」と加藤さんはいう。生産者の情報公開に踏み出したきっかけに
ついて「日本でも飼育の仕方が不透明になってきたから」と振り返る。
草食動物の牛は元来、稲わらをエサとしてきた。しかし、価格競争の激化や経済性を追求する中で、手間と経
費がかかる稲わら飼育が次第に遠ざけられた。業者から仕入れたタンパク系の濃厚飼料を、子牛から与える飼
育へシフトしたという。
成長に応じ使用も必要だが、加藤さんは「業者任せにしている点が問題」と指摘する。稲わらに加え、大豆か
すなどを素材とした濃厚飼料を自ら配合し、成分を説明できる農家こそ「安全な生産者」と言い切る。
篠山市の飼育農家木村善孝さん(54)は、その一人。十一月一日、神戸西部市場に出した牛は一キロ三千五
百四十五円と昨年の自己最高を更新した。味とともに安全性が評価される時代に入った。
「神戸ビーフの強みは信頼できる生産者が多いこと」と加藤さん。「生産から販売まで、流通を透明化し、消
費者に公開する仕組みをつくれば、ブランド力はさらに高まる」と提案する。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/011124ke30860.html
750 :01/11/24 19:19 ID:qjEzpLUd
>>749
飼料だけ確認しても信用できないですね。

・牛の育ちを良くする栄養剤のようなサプリメントを使っていて、それがBSEに汚染されていることもあり得る。
・子牛の頃に代用乳を与える場合があり、その代用乳に脂肪分を加える際に異常プリオンが混入する疑いもある。
751名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 19:24 ID:f7698K1J
>>750
2頭目の牛は肉骨粉を使われていなかったらしいですからね。
もう牛肉は食べないにこしたことはないでしょうね。
752 :01/11/24 19:26 ID:o8NWRCGG
>>751,>>750
千葉と北海道で豚の血漿タンパク入り代用乳が一致したらしいよ。
753はやくう〜〜ん。:01/11/24 19:26 ID:h1SSxsPz
>1
あんた誰?
まあ想像通りの正体なんだろうなあ。(w

もう(思考能力のある奴は)誰もたべないよ。むだむだ。
754 :01/11/24 19:29 ID:fyDKrZSj
>>750
「ああ言えばこう言う」信者たち(藁
755名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 19:30 ID:f7698K1J
狂牛病信者→×
牛肉信者→○
だろ。
日本の牛肉を食べないのが狂牛病信者なら
アメリカやオーストラリアの人は
みんな狂牛病信者なのかい?
馬鹿丸出しだな。
756おい!:01/11/24 19:33 ID:fcY4ARv0
なんじゃ!?この駄スレ???
牛肉関係の業者?
757 :01/11/24 19:34 ID:fyDKrZSj
>>755
>>1をよく読めや。
758名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 19:34 ID:f7698K1J
>>754
アメリカやオーストラリアの人も
みんな狂牛病信者なんですか?
なら狂牛病信者でいいや(藁
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 19:35 ID:uHxtzQ/x
牛肉食べないのは文系
760 :01/11/24 19:36 ID:o8NWRCGG
豚肉もだめだね。
ピートロ終わったね。
さよなら、牛角。
761劇団北部同盟:01/11/24 19:38 ID:ytECFtdj

再び撤収することを勧める
762 :01/11/24 19:43 ID:o8NWRCGG
猿払村の感染牛は96年4月に生まれていることから、道庁などは95年4月までさかのぼって調べたところ、同じ牧場で育った牛は計300頭を数えた。この中の一部が「疑似患畜」に当たる。現在、牧場にいるのは77頭で、出荷された牛の行方を調べている。(15:12)
ttp://mesh.asahi.com/national/update/1124/011.html
763名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 19:52 ID:f7698K1J
そろそろこのスレも終わりだな。
政府もボロが出てきたし(藁
世界中に馬鹿にされてまで
狂牛病の事実を隠す必要ないと思うが。
このスレはよく頑張った!感動した!
764名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:02 ID:wKJMcGmv
>>752
で、その時の豚の血漿タンパク入り代用乳に、変異性プリオンが入っていたのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:36 ID:PzNhED5X
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011124-423.html
うち一社の道内四工場では、二工場で今年八月まで、残る二工場で十月上旬まで
肉骨粉を使用して鶏、豚用の飼料も生産しており、牛用飼料の生産工程と一部
ラインが重複しているが、同社は「鶏、豚用飼料を生産した後はラインを洗浄
していた」としている。両農家で与えられていた飼料のうち二品目は、それぞ
れ同社の同一工場で生産された可能性が高いという。
別の一社の飼料は、生後三カ月以内に与える代用乳で、肉骨粉は使用されていない
が牛油脂は使用されていたという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
道は二頭に共通する飼料に何らかの形で肉骨粉などが混ざった可能性も否定できな
いとみて、両社の製品を含め、全飼料の分析を慎重に進める。
766ねぇ? :01/11/24 20:57 ID:4iQsZgPG
狂牛病信者は豚肉も食べちゃいけないの?
767NHK@今日夜9時より :01/11/24 21:07 ID:VS8HGCZK


若年性アルツハイマー=狂牛病=クロイツフエルト・ヤコブ病患者の
病状進行を松坂慶子主演でドラマ放送いたします。
768名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 21:14 ID:f7698K1J
>>766
牛肉やら豚肉やらでブクブク太った
あなたの姿が想像できます(藁
769:01/11/24 21:18 ID:fcY4ARv0
どうでも良いけど最近牛肉食べなくなったら他にどんなに美味しい
ものが世の中にあるのかに気づいた。
770ねぇ? :01/11/24 21:38 ID:4iQsZgPG
>>769
よほど食生活が貧困だったんだねぇ。
771これ:01/11/24 21:41 ID:CVxrOSdi
>>725 症状が疑われる牛でも今のスクリーニングでおっけーなら食うのよ。
:これ別の病気かもしれないという意味でも怖い :01/11/24 08:01 ID:6Lu0O74m
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0110/h1018-6.html
生後24ヶ月齢以上の牛のうち、生体検査において運動障害、知覚障害、
反射又は意識障害等の神経症状が疑われたもの及び全身症状を呈する牛
→スクリーニング検査陽性0→510頭

>>728 >>729
年間16万頭というのは、月13000頭くらいでしょう。
いま一ヶ月半で、9万頭の調査ができているわけ。
そんなできない問題か?
772名無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 21:44 ID:f7698K1J
>>770
牛肉を食べると頭によくないよ。
773これ:01/11/24 21:45 ID:CVxrOSdi
でもって、月13000頭を、各都道府県、ま、たとえば、
50の施設で検査するとなると月何体やればいいの?

260頭でしょ。月に増えても。
20日稼働だとして、一日何頭増えるわけ?
12〜13頭増えるわけ。

できないことか?
774ねぇ? :01/11/24 21:51 ID:4iQsZgPG
このスレの>>773って、おヴァカ?
いま検査しているのは、厚労省の命令で動いている各自治体の食肉検査所。
病死牛は農水省の管轄だから、お門違い。
行政の縦割りってどうしようもないねぇ。
775o:01/11/24 21:58 ID:CVxrOSdi
お!ねえさん教えてくれてありがとう。

でも私より役所のほうがヴァカでしょ。
役所ってのは、国民のために、国民の危険を排除したりするためにあるものなのに
まったく機能してないんだもん。
776ねぇ? :01/11/24 22:03 ID:4iQsZgPG
>>775
役人一人一人は、けっしておヴァカじゃないんだけどねぇ。とくにキャリアは優秀だから。
余計な提案をしないという行政システム自体がおヴァカなんだろうねぇ。
777こんなの発見:01/11/24 22:08 ID:CVxrOSdi
91 名前:狂牛乳投稿日:01/11/23 05:03 ID:N7SUtEi2
乳腺に化膿があれば危険と言えます
機械的な搾乳をしている殆どの乳牛乳腺になんらかの化膿が認められます
この場合どうお考えになるかは御自分の判断だと思います
人の手で搾乳した感染のないと判断された乳牛の乳に関してはその部分を客観的に見る時点では安全と言えると思います
778ねぇ? :01/11/24 22:12 ID:4iQsZgPG
>>777は何を言いたいの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 22:22 ID:NWH+aTYO
>>778
牛乳も狂牛の元が混じっている可能性あり、といってるのかな?
>>776
>とくにキャリアは優秀だから。
まだ、そんな寝言逝っているの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 22:23 ID:yf4kH+JH
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 22:29 ID:AZPuxe0h
>>779
いや、平均的には優秀なんでしょ。
一部ものすごいバカがいるみたいだけど。
政治家に専門知識がなくてうまくシステムが機能してないから
こんな事になる。
官僚に感情ぶちまけるのもどうかと思うよ。マスコミに流されすぎ。
782ねぇ? :01/11/24 22:29 ID:4iQsZgPG
このスレの>>779って、世間知らずなの?
あんたが持っている資格といったら運転免許証くらいのもんでしょ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:05 ID:BPmzmvCR
>763
>そろそろこのスレも終わりだな。
>政府もボロが出てきたし(藁
>世界中に馬鹿にされてまで
>狂牛病の事実を隠す必要ないと思うが。
>このスレはよく頑張った!感動した!

こういうことを言い出すのは、
通常、議論を打ち切りたくて焦っている側だ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:35 ID:H50X+pUU
何度同じネタをコピペすれば気がすむのだ(w

>神経症状が疑われたもの及び全身症状を呈する牛

は問答無用で検査後即焼却!
例え陰性でも焼却すると決まってるの!
785:01/11/25 00:45 ID:0Y0mLY9X
786名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:45 ID:H50X+pUU
死亡牛検査だが、信者はドコでダレがドノヨウニやればよいのか答えて欲しい。
まさか、と畜場で他の牛とともに検査するとは言わないよな?
最初から食肉にしない病気牛を健康牛と一緒に処理出来ると思ってないよな?
健康牛の解体でも汚染を気にするような連中が一緒に処理出来ると思ってなんか
いないよな?
新しい検査場を造って、死亡牛を運ぶコストをどーするか考えて、検査員を
確保して、その後焼却施設まで運ぶことになる。

ハイ、問題です。
早急に検査を始めることは可能ですか?
787:01/11/25 01:03 ID:PqcrBOZl
検体だけをどうやってとりだすかをかんがえなくちゃね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 01:10 ID:H50X+pUU
>>740

そーかあ、日本は50人か〜フランスより多いんだね。
きっと日本だけ「潜伏期間」が短いんだね♪
つーことで
>>740>>743>>744は自作自演でした〜♪
789ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/25 01:11 ID:6WxuqllC
>>786
信者にそんな高度な質問をしても返答は無いと思うよ。
790ちん浦:01/11/25 01:32 ID:7BBy/Qsm
ここにいる関係者に聞きたいのだが、
結局感染源は何だと思う?
2件とも直接肉骨粉を与えていたという証拠は得られていない
と思うんだけど。
791kocchidattakana?:01/11/25 01:37 ID:zgAkGKYA
388 名前:onegai :01/11/25 01:35 ID:dhb/cTR5
誰か過去に、デンマークは狂牛病の牛が1頭でも発見されたら
その日からウシ由来の製品すべての販売を停止することを決定した
っていう発言をしたんだけれど、それのソースを教えて
792名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:28 ID:sncXpRo/
このスレ、ここ2、3日であっという間につまらなくなったな。
信者の煽りばかりになって。

なんかやたらとこのスレを打ち切りにしたい信者が居るけど、
このスレ続くと何か都合が悪いの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:31 ID:4rp5meGb
>>792
つまらないなら来なければいいじゃん。
794 :01/11/25 02:35 ID:heCFnrlN
>>792
単に牛肉信者のスポンジ脳ぶりが露呈されたというか
病状が一気に進行してしまって痴呆なカキコしかできなくなっただけかと。
795名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:37 ID:sncXpRo/
↑「信者の煽りばかりになって。」の良い例。
信者のレスってこんなんばっか。
796時事通信:01/11/25 02:40 ID:TqDKpv1g
02:25狂牛病2頭目はイギリスから輸入の可能性
797名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:41 ID:heCFnrlN
>>795
痴呆が進んだ牛肉信者には
こんな煽りさえ勿体無いくらいだ(w
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:46 ID:sncXpRo/
煽りしかできない奴に「煽りが勿体無い」だのなんだの言われてもなぁ。
そういうことは煽り以外もできてはじめて言えるんだがな。
799名無しさん(新規):01/11/25 02:48 ID:htJUry4I
役所は出来の悪い子供と同じです.ヘマをやったといっては親に怒鳴られ,
萎縮してまたヘマをやらかす.このような場合,子供だけが悪いのではありません.
どこが間違っているのか指摘し,賢い方法を教えてやる,それが教育です.
納税者が役所を教育しなければならないのかって?その通り.なぜなら,
行政サービスを提供するのはそこしかないから.役所の場合,
この店は気に入らないから他の店に行くというわけにはいきません.
自分の子は,その子しかいないのです.
気に入らないから他の子を自分の子にするわけにはいかないのです.
特に役所は,独占企業である上に,利益も,仕事の効率も,危機管理も,全然考えていない.
子供のように未成熟な組織なのです.こういう組織に,テストの結果が悪いと怒鳴りつけ,
ただ”勉強しろ”と言っても無駄です.怒鳴りまくって,叩きまくって,
今度ヘマをやったら刑務所行きだと脅かした結果が,”全頭検査”です.
これでは教育になっていません.単に怯えさせ,よりリスクを高める過剰な
防衛反応を引き越しているだけです.
800     :01/11/25 03:01 ID:0Y0mLY9X
速報板の狂牛スレでカルトみたいな無添加食品料理だかを
布教してる「毎度」ウザイ!料理の心どうたらこうたら…
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 09:46 ID:kGc/AEe0
安全?な牛肉の布教はカルトじゃないのか?
802狂牛祭り開催中:01/11/25 09:59 ID:kGc/AEe0
▽狂牛病で低迷、全道の焼き肉店が参加し「牛肉祭り」(読売新聞)
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/news/news.htm#2news

 狂牛病の影響を受け低迷する道産牛の消費を拡大しようと二十四日、全道の焼き肉店
百七十五店が参加して「どっこい!元気だ。全道牛肉祭り」が開かれた。
 道牛肉消費拡大推進会議が行っている「安心はおいしさ、ガンバレ道産牛キャンペーン」の
一環。それぞれの店のメニューの中から「店長のお奨(すす)め品」として一品が半額で提供
される。子供連れのお客には、半額メニューがさらに一つ増える。

 このうち札幌市西区の「味覚園西野店」では、午後六時過ぎに家族連れなどで満員の状態。
香ばしい香りと、ジュウジュウという食欲をそそる音が店内にあふれていた。家族四人で来た
同区八軒三、会社員岡本至剛さん(48)は「市場に出ている肉は安全と聞いています。
おいしいですね」と笑顔を見せ、店長お奨めのサガリをほおばっていた。

 このイベントはきょう二十五日も行われる。

=======
道産牛の9割が乳牛で3割以上の牛にホクレンの飼料が与えられているけど、大丈夫なの?
佐呂間牛でも猿払ビーフでも、牛肉狂信者は美味しいから安全と思っているんだよね。
803 :01/11/25 11:27 ID:gtfY4Buw
age
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 11:30 ID:v+QQ9Y5Y
>牛肉狂信者

>>1も読まずに書き込む信者。
805これだれかおしえてー:01/11/25 11:30 ID:03wO7pyt
107 :デンマーク :01/11/25 11:22 ID:03wO7pyt
デンマークが狂牛病が発見されたら、すべてのウシ由来製品の販売を
即停止するって決めたっていう話をだれか投稿していたんだけれど、
これが本当なのであればソース希望。

日本ではスーパーで米国ほかに輸出拒否されてる肉エキス入り食品が
投げ売りされてるからね。
806  :01/11/25 11:31 ID:FzAfBIFa
>>802
バ〜カ!
「牛肉狂信者」なんていないんだよ。
信者は自分達が「狂牛病信者」と呼ばれるのが
腹が立つからって適当な名前をつけないように。
807名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 11:37 ID:v+QQ9Y5Y
わざわざ、コピペしてくるんじゃねえ!
ホント行動がワンパターンだな。
さっさと他の狂牛スレ行ってこいって。
きっと、また分けの分からん文献を探してコピペしてくれるって(w

大体、EUはパニック状態に陥ったわけだから比較しても意味ないと
思われ。
デンマークは「危険だから販売停止します!」と言ったのか?
消費者感情を慮っただけなら、ただのエピソードに過ぎんし、
全然参考にもならんと思うが。

ま、信者的には知りたいだろうから後は好きにしてくれ(w
つーか、自分で調べろ(w
808ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/25 11:47 ID:DgP7glS5
>>805
そんなことを知ってどうするの?
狂牛病信者は、狂牛病情報なら何でも欲しいのかね?
狂牛病ヲタと呼んでもいいかもしんない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 12:45 ID:Fp6z9wJG
危険部位を使った製品の自主回収の時、大企業がさ一社も無かったのは
やっぱおかしい気がする。製品一個あたりのコスト削減で莫大の利益をあげ
られるのは、大企業だしね。調査も自社調査じゃ話になりません。大企業が
危険部位を仕入れた相手会社があったとしても、大企業に、まじめに、報告
するか?将来の社運のために隠すにきまってるだろう。
810責任逃れクソ殺人官僚と業者は死ね!:01/11/25 13:25 ID:ojjLm+rx
まず前提を示す根拠が明示されていない。情報を伝えない場合は伝えない理由を述
べなければならない。政府にはその義務があり、国民には知る権利があるから当然
。デカデカと報道するのは、情報を待つ国民が望むものだから。そもそも政府が欧
州での狂牛病情報を積極的に告知しかった結果のこの騒ぎで、業者は、気づかなか
った、とか、政府は重要なことを積極的に知らせろ、って怒ってたのに。例の自殺
にしたって、キャンセルしたのは誰よ? いきなりマスコミ等のせいにできるか?
しかもあんたが叩いてるマスコミの情報にろくな反論もせずにとりあえずキャンセ
ルするような業界が他者を詰れる資格なんかないよ。
…政府任せで、自分たちでの十分な情報収集もしない業界に何言っても空しいが。
配合飼料を作られる段階で、そんなんだから、農家はわかりっこないよね。ほん
とうに知らないでホクレンやらを信じていた農家は気の毒ね。まあ、意識が低か
ったってことだけど。日本人は危機管理ができない人種のような気がする。阪神
の震災のときも思った。あとで訴訟になった時に「あの時は全体を把握するのは
不可能だった」って開き直られるのは凄く困る。また、そういう不安を抱えて、
いつ発症するかわからないままに何年も怯えて生きる人々も少なからずいるだろ
う。どうしてこう早い段階では灰色を白としてしまうんだろうか?もしくは情報
が認識できなかった(=なかった)ことにしてしまうんだろうか?
811死活問題:01/11/25 13:52 ID:jfAZXYZN
畜産業界は、もはや泥船。税金を投入しても、わずかに
延命されるだけのこと。
煮ても焼いても死活しない異常プリオンが相手では
勝ち目はない。そのうえ潜伏期間が長い。
もう誰も安心して牛肉を食べれる日は来ない。

フランスでは牛肉販売が昨年から40%減少、ポルトガルで50%、
イタリアでは70%減少した。
EU域内の食肉消費で牛肉が占める比率は約30%。消費急減により
畜産業界で操業停止が相次いでいる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:22 ID:5GaUJ82i
日曜だってのに今日も業者が頑張って煽ってるねぇ。

まぁせいぜい頑張ってくれ、生鮮・漁業関連業者さん達。
でもこんなところで煽ってても貧乏は変わらんけどな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 16:36 ID:i9mJRf/V
>>802
疑似患畜かも。
814名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 16:42 ID:j2a+InjW
養魚場で大量の肉骨粉を与えていたので
養殖の鰻とハマチも危ないかも。

このままでは菜食主義にならないとだめだなあ。
815 :01/11/25 16:57 ID:lemiDl41
地鶏と秋刀魚と鰹を食っていればよし。
816ねぇ?:01/11/25 17:04 ID:DAEtZFLz
>>815
地鶏も肉骨粉を食っているぞ。
817 :01/11/25 17:07 ID:lemiDl41
>>816
うちはミミズしかやってませんが、何か?
818名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:08 ID:e13551E2

死ぬときゃ死ぬさ。
気にするな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:09 ID:4hTPJ3TZ
>>817
日本人全員に自給自足を勧めるバカor業者
820名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:11 ID:4hTPJ3TZ
>>814
信者の言い分では異常プリオンは土壌から植物を通して
感染するらしいから野菜もダメ。

信者は全員自給自足しないと食うもん無いなぁ。
821ねぇ?:01/11/25 17:17 ID:DAEtZFLz
狂牛病信者村を作って、流通から隔離すればよろし。
822厨房:01/11/25 17:19 ID:aKke5p14

え・・やっぱり自給時速するしかないの(牛肉除く)
823名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:25 ID:lemiDl41
>>820
んなヤツぁいね〜よ(w
ソース出せソース、ブルドッグとオタフクとカゴメとカープ以外の。
824名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:25 ID:OqzkCeUr
>>821
牛肉安全信者だけを隔離する方が易しいと思われ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:27 ID:lemiDl41
畜産業と畜肉の経営を許可する地域を作って
未成年を立ち入り禁止にすべきだな。
その地域の呼び名は「畜線地帯」ってことでよろしいか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:30 ID:lemiDl41
でもって畜線地帯から畜肉関係者は出ちゃいけない。
末代まで異常プリオンキャリアとして隔離するんだよ。
設置場所は昔のB地区とかK部落で良かろう。
ここの出身者の遺体は高温による完全焼却義務付け。
827名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:31 ID:e13551E2
>>825-826
低脳、丸出しのカキコだな(アフォ
828:01/11/25 17:40 ID:OJOE4ZdM
>827
皮肉だろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:40 ID:fdxdQksE
>>825-826
信者の妄想はここまで進んでるのか・・・。
830名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:41 ID:lemiDl41
>>827
糞スレに糞レス(w
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:46 ID:fdxdQksE
>>823
↓ソース。
このスレの>>92>>97、あとその周辺。
832名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:48 ID:fdxdQksE
>>823
ところで
>ブルドッグとオタフクとカゴメと
までは解るんだが「カープ」て何?
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:50 ID:lemiDl41
>>831
意図的に誤読してないか?
根から吸収云々じゃなく牧草と一緒に食っちまう可能性の話だろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:57 ID:7vhDFOSV
>>833
周辺も読んでな。
>>100
>それは異常プリオンが土から牧草を通じて羊に摂取された、と言う事か?
との質問に対して、信者の答えは「金子氏が言ったんだから間違いない」の
一点張りだったんだから、誤読ではなかろ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:09 ID:lemiDl41
>>834
周辺を読んだが「根から吸収」なんて表現は見当たらない。
土壌が汚染されてれば牧草と一緒に経口摂取してしまう可能性は否定できん。
836死の商人:01/11/25 20:02 ID:vRvh/4Zs
畜産業界は税金の無駄遣い。これから、何年もかかって
消費者を取り戻すようなことをするより
牛肉はオーストラリアにまかせて、他の職業を
探すことをことキボンヌ。
日本では黒毛和牛を上野動物園でしかみれないような
貴重なものになってもさしつかえない。
パンダのとなりで飼育されていたら笑える。
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:27 ID:7JgYd3dl
>>836
世の中、和牛だけではないぞ。
乳牛はどうするんだよ。
牛肉としても出回っているぞ。
838コギト・エルゴ:01/11/25 20:41 ID:9qlTma+J
>>837
動物園にホルスタインを追加する。
839れお:01/11/25 21:04 ID:V8RIDGXg
代用乳が原因だったら事態は深刻だなぁー
乳用牛(主に国産牛で表示)とF1(ホルスと和牛のハーフ牛、主に黒牛で表示)の
牛肉は危ないってことだよね。
乳用牛が親ってことだから、牛乳しぼるためにすぐ生まれた子供離して代用乳で
育成するからなぁー
和牛も受精卵移植の牛は同じ理由であぶないのかー
また来週から牛肉消費冷え込むんだろうなぁー
へたすると乳製品と豚にもきそうだなぁー
840れお:01/11/25 21:08 ID:V8RIDGXg
もしかすると
放牧場での肉骨粉入りの
肥料を牛がなめてというのじゃないかな?
841ななし:01/11/25 21:38 ID:blrmIliV
>>840
君は何気に詳しいがなにもの?

放牧場に有機肥料を撒くリッチな農家はそういないだろ。
842れお:01/11/25 21:47 ID:V8RIDGXg
そうか
まいてスラリーだけかしら?
一応畜産関係者だよん
イギリスでそんな例があったような気がしたもので
どうなるのかな
飼料工場での混入か代用乳か
どっちかな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:13 ID:NqzRb1PN
あげ
844ななし:01/11/25 22:27 ID:ECn/yzKo
処理する必要が無ければ撒いてないと思う。<スラリー
北海道ではね。法改正で変わると思うが。

>飼料工場での混入か代用乳か
両方だったりして(w
845名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:41 ID:bk1Z60M5
狂牛病信者の特徴として
・国を訴えるために狂牛病関連情報を細大漏らさず集める
という1行を付け加えたらどうだ?
846責任逃れクソ殺人官僚と業者は死ね!:01/11/25 22:50 ID:4aRyU3GS
ニクコップンは使用禁止しろ
ニクコップンは使用禁止しろ
ニクコップンは使用禁止しろ
ニクコップンは使用禁止しろ
ニクコップンは使用禁止しろ
847れお:01/11/25 22:53 ID:V8RIDGXg
どっちなのだろうね
それ次第で話しのひろがり違うよね
代用乳なんて全国で使われてるでしょ
848ななし:01/11/25 23:17 ID:k8ipVZBn
どっちも怪しいとしか言えない。
関係者の尽力に頼むしかない。

>>それ次第で話しのひろがり違うよね
確かにね。
でも、2件目の検査結果によるが、
1件目では同時飼育されていた擬似患畜がすべて陰性だったから、
例え同じ飼育方法でも発症する牛は少ないと思いたい。

ま、無責任なことは言えないな。
自分で自分の首を絞めることになるからね。(w
849検査方法:01/11/25 23:32 ID:CPRbTxR2
>>848あの1件目のときの検査方法もすごかったね。メーカーから
かんぬき部を使えと推奨されてるのに、いーや!問題ねえ!ということで
動物衛生研究所独自の周辺部での検査をした上での陰性だろ。

プリオニクステストだったよね。たしか。
そのテストで日本で最初陰性が出て、病理検査で空泡が見つかったもんだから、
英国いったら陽性だったって方法よ。

うさんくさ。
850れお:01/11/25 23:51 ID:V8RIDGXg
そうだね
自分の首しめるね
業者のいうこと鵜呑みにして
安全宣言だすと
自己反省しちゃうよ
だまってたほうがよかったね
851名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:38 ID:PlO6v43W
おいおい 今ならまだしも、安全かどうか確認もされてない時期に
「安全だから食え」「国産は大丈夫」「テロのおかげで被害が減っ
てよかったぁ」 とか言ってる連中に同情の余地はない
のたれ死ね
852名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:42 ID:WzZKhOHh
といいつつ上げる奴↑
853名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:09 ID:4PcSuq6M
牛肉狂信者沙良氏上げ
854  :01/11/26 01:12 ID:YeI5FKbc
ま、被害者が出れば考えも変わるでしょ
855_:01/11/26 01:52 ID:SNyNvakJ
その前に調査の課程で3頭目があっさり見つかってしまうかも

2度あることは何度でもある(ボソ
856名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:54 ID:uvwVnETQ
肉骨粉を大いに食べる会をやってくれると安心するのに
857名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 02:05 ID:1S90nnyM
お前ら>>1を良く読んでから書け・・・待てよ?
見当外れのカキコをする信者のその馬鹿さ加減を晒すスレッドだから、結果的に間違ってないのか?
しかし、暇人ほど声が大きいんだねえ。信者って普段何してんだろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 02:07 ID:YOcDZoMd
>>857
布教活動。
859 :01/11/26 05:29 ID:qp4GJU++
狂牛病信者は友達いないんです
860_:01/11/26 06:06 ID:MV/kOict
>810
他人のレスを引っ張る場合は、情報元を明示しろ!
それと改行等を変更するな!
最低だぞ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 07:09 ID:ctgI9yWi
狂牛病信者は、友達と外食できないんです。
学校給食を食べられないんです。
自宅に引きこもって自炊するしかないんです。
862責任者を処罰しろ:01/11/26 07:57 ID:XqDJKWpD
今回の叫牛病事件は100%脳衰症の責任だろう。
肉骨粉を食べた牛5000頭の処理などに、投入される
凄まじい額の税金は一体誰が保証するのだ?

少なくとも肉骨粉の輸入や餌への転用を禁じる法律を
作り対策を講じなかった連中は全員首にするとかしな
ければ税金投入には誰も賛成しない。
863 :01/11/26 08:12 ID:YqN8N7Ad
韓国で「狂牛病」とおぼしき患者が発生
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/asia-pacific/newsid_1145000/1145838.stm

要訳
韓国の保健当局は、30歳の男性が「ヒト狂牛病」に罹患した疑いがある、と発表した。
この男性の病気が、目下問題になっているクロイツフェルト・ヤコブ病と
類縁関係があるあの“脳の消耗性疾患”だと判明すれば、欧州以外の場所で
の初の発症例ということになる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 09:28 ID:qYVNj+eF
>>861
牛肉安全教信者は「牛を食べよう」と誘うので、友人に嫌われて誰にも相手にされなくなりました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 10:30 ID:bsnUkMzB
韓国は犬喰ってるから「狂犬病」だろ。
866狂牛病専門家「ニクコップンは使用禁止にしてください   :01/11/26 12:20 ID:W6X2z0jO
おいこら、このスレッドでニクコップン使用継続言ってた奴晒し上げ>>530 >>634
おいこら、このスレッドでニクコップン使用継続言ってた奴晒し上げ>>530 >>634
おいこら、このスレッドでニクコップン使用継続言ってた奴晒し上げ>>530 >>634
おいこら、このスレッドでニクコップン使用継続言ってた奴晒し上げ>>530 >>634
おいこら、このスレッドでニクコップン使用継続言ってた奴晒し上げ>>530 >>634
おいこら、このスレッドでニクコップン使用継続言ってた奴晒し上げ>>530 >>634
おいこら、このスレッドでニクコップン使用継続言ってた奴晒し上げ>>530 >>634
867名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:30 ID:Fnc5dTcb
牛肉信者は牛肉しか食べるものがないのか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:47 ID:EDrmenYF
>867
出た。「信者の特徴」その7。
869名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:51 ID:Fnc5dTcb
>>868
俺はただの一般消費者なのだが。
牛肉狂信者の言う狂牛病信者とやらは
今、世界で何人くらいいるんだ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:52 ID:NP+2VyLu
>>863

今までイギリス人だけが牛を食べて発病すると思っていたのに、ショック。
日本人も牛食べて発病するってことか。
871 :01/11/26 13:11 ID:MZPtNgak
肉、肉、肉

焼肉屋には行かなくなったが自宅ではよく食う。
トータルすれば増えた感じかな・・・
ただ、生レバは食って無い。
これからはすき焼きの季節だ。うまー
872名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 13:23 ID:Fnc5dTcb
答えろよ牛肉狂信者よ。
お前ら牛肉狂信者の言う
狂牛病信者は世界に
どのくらいいるんだ?
873  :01/11/26 13:34 ID:MZPtNgak
>>872
何、興奮してんだ?
お前が信者かどうかは知らんが低脳だということは解かった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 13:38 ID:Fnc5dTcb
>>873
だって催促しないと
牛肉狂信者は質問に答えないで
逃げちゃうだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 13:39 ID:EDrmenYF
>874
ここに牛肉狂信者なんてものはいないから、
返事は返ってこないぞ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 13:43 ID:Fnc5dTcb
>>875
そうか、そういう逃げ道があったか
牛肉狂信者は言い訳が非常にうまいな(藁
結局逃げまわってばっかりの牛肉狂信者(藁
877  :01/11/26 13:52 ID:MZPtNgak
>牛肉信者は牛肉しか食べるものがないのか。

牛肉「しか」?
これが牛肉狂信者?
だったらいないだろう(w
878名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 13:57 ID:Fnc5dTcb
>>877
煽られてることぐらいわからないの?
さすが牛肉狂信者、凄まじい低脳ぶり(藁
879名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 13:59 ID:UmY5O+b5
>>876
お話になりませんな。
まずは、「牛肉狂信者」とやらの定義を明確にすべきでしょう。
880  :01/11/26 14:01 ID:MZPtNgak
>煽られてることぐらいわからないの?

この程度で煽り?
ハン板の連中が見たら笑うだろうな・・・
自分が苦しくなったからって「煽り」だって(プッ
881名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 14:10 ID:Fnc5dTcb
>>880
こいつ本当に馬鹿にされていることに
気づいてないのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 14:14 ID:ZcBMrRqX
1よ、耳かっぽじって良く聞け。
狂牛病の牛、食ったら異常プリオンが体に蓄積されて人も狂牛病と同じ
症状になるんだ。そういうこと。これはニュースでやってた。だいいち、
テレビとかで肉食ってるやつ見たらほとんど政治家。根拠なく安全性を
宣伝するために無理に食ってるの。収録終えたら直ぐに吐いてるよ。今
この状況で私は肉食ってますって言ってるやつって、おかしなやつらば
かりじゃん。冷静に状況を見て食い控えている人のほうが立派。まあ、
そういう俺とて、この騒動の前はよく牛肉食ってたけどね。いまは食っ
てない。政府のいうことないて信用できるはずないじゃん。エイズ問題
と同じ。それに肉って、牛以外にもうまい鶏や豚があるし、この時期に
牛肉に拘るなんて発狂してんじゃない。まあ、君らは10年後に脳みそ
スポンジになってから気づくってこったな。スポンジ状じゃ無理か。
とにかく俺は脳みそスポンジで死にたくない。
以上だ。わかったらこんな糞スレたてんな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 14:25 ID:jLgCZwDu
今日って休みか?
ガキガうろうろすんなや。
884  :01/11/26 14:26 ID:MZPtNgak
>>881
馬鹿! 必死だな。
885名前は捨てた:01/11/26 14:40 ID:rPwVBcYp
狂牛病信者増殖中というスレなので
私はこのスレで牛肉を食べる人をDQN扱いしたり
業界の人間を無能呼ばわりしたり、族議員や脳衰官僚の
責任を徹底的に追及したりして
このスレで思いっきり増殖したいと思います。
なにしろ私はなにげなくかきこんだら
ねぇ?とかいうイカレタ野郎に信者に認定されたうえに
ヴァッカ扱いを受け、たいへんうれしく思っている者です。
なんなら日本から牛が一頭もいなくなるまで
戦いつづけてもいいような気分です。
886ニンジャ クロズキーン:01/11/26 15:03 ID:q1jLrf5x
リアルキチガイかよ…
887名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 15:32 ID:Rkixuknf
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011126i104.htm

農水省のキャリア課長補佐が飛び降り自殺

26日午前9時半ごろ、東京都荒川区町屋7丁目のマンション11階から、このマンションに住む
農水省農村整備課の課長補佐(38)が飛び降りた。課長補佐はまもなく死亡、警視庁尾久署では
自殺とみて、調べている。
課長補佐は1985年4月入省のキャリア官僚で、農村振興総合整備事業の担当。数日前から帰宅
しておらず、26日朝7時ごろ、自宅に戻ったばかりだった。遺書はなかったが、最近、家族に「仕
事に疲れた。やめたい」と漏らしていたという。

(11月26日13:58)社会面一覧
888_:01/11/26 15:45 ID:MV/kOict
>887
口封じだろうか? 怖い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 15:45 ID:r3dJfn77
1はもう来ないな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:43 ID:ctgI9yWi
そこの狂牛病信者>>885よ、そんなに暇か?
ここで構ってもらいたいんなら、何度来てもいいぞ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:44 ID:6WhNzsya
>887
風評被害による新たな犠牲者と見るべきか、難しいところだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:44 ID:KKTS7Oyo
昨日どんきー逝って来たけど

つーか 肉より 牛乳やエキスの方が怖いから
牛乳やめて豆乳にしてるし、牛由来製品は避けてるyo

おいらも信者かいな?
893ねぇ?:01/11/26 18:48 ID:tothevfA
自殺した小谷康敬課長補佐は「ねぇ?」1号です。
894ニンジャ クロズキーン:01/11/26 19:02 ID:q1jLrf5x
マジカヨ!
895ねぇ?:01/11/26 19:10 ID:SCkUHU7Q
「ねぇ?」2号は、まだ頑張るぜ!
牛食えゴルァ!!
896g:01/11/26 19:34 ID:5rs13Xz5

>>871
>>398->>425後10年もしたら、誰も家で料理を作らなくなるんだろうね。今週号の
サンデー毎日に英国で加工食品や調理済み食品、First foodの普及で料理しな
くともいいんで誰もエプロンを買わなくなり、売れずにエプロンが殆ど店頭から
消えたそうだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:37 ID:XTAmvI1I
>>896はエプロンおばさんか?
898 :01/11/26 20:22 ID:eXUOV/1H
未だに>>1に対してどうのこうの言っている奴がいるのは痛い。
今更パート4に突入しようかというスレに対して
余りに愚問であり、呆れてしまうよ。

>>892
過剰な反応示していなければ信者ではないよ。
君のような人は、ごく一般的な考えの持ち主です。
899黒魔術:01/11/26 20:30 ID:4/Nhjs5u
>>898
牛とともに来て牛とともに滅びん
900切り捨て御免:01/11/26 20:40 ID:sN5VXNf7
どう、見苦しくあがいても
牛肉の消費は回復しないだろうな。

欧米と違ってもともと日本人は牛肉に対する依存度は
大きくないからね。リスクや価格をみても
牛肉が食卓に必ずしも必要なものではない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:04 ID:XTAmvI1I
>>900
見苦しくあがいているのは狂牛病信者だろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:19 ID:dNlXI8Ej
>>896
つーか、わざわざエプロンつけて料理する人ってどれくらい居るんだ?
エプロンの需要と自炊の減少は必ずしも相関関係のあるものでは無いと思うが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:20 ID:XTAmvI1I
狂牛病信者はエプロンつけて自炊しているんだよ。
はっきり言ってキモい。
904 :01/11/26 21:34 ID:kiwMG4kK
>>893
本当だったら大笑いだな。
その「仕事」ってのが2chへの書き込みだったりして。
905名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:34 ID:IYCrlAt0
>>880
ハン板初心者ですが、久しぶりに大笑いしました。

彼はネット歴一週間とかじゃないでしょうか。
906七誌:01/11/26 21:36 ID:J5saC5m2
全頭処分、農家の同意得るのに数年必要


狂牛病:
肉骨粉食べた牛5129頭を買い上げ焼却へ 農水省

 農水省は26日、狂牛病(牛海綿状脳症)の発生と関係が深い肉骨粉
が混入した餌を与えられていた5129頭の牛について、生産者の同意
を得て全頭を買い上げ、狂牛病研究のための検査を行った後に焼却処分
する方針を正式発表した。

 処分は検査を担当する各都道府県の獣医団体、家畜畜産物衛生指導協
に対する全額助成事業の形で行う。対象は9月に行った全頭調査で判明
した肉骨粉入りの餌を食べた全国5129頭の牛で、現在は出荷停止に
なっている。同省は出荷価格と同程度の価格で買い上げて検査・焼却処
分とし、一切食肉市場に出さない考え。ただ、農家の同意を前提にする
ため、全頭処分には数年かかるという。 【荒木功】

[毎日新聞11月26日] ( 2001-11-26-19:26 )
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011127k0000m010054001c.html
907名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:38 ID:/AQDbDWf
>>906はこのスレの趣旨を取り違えている信者だな。
908◇◇ 半減 ◇◇:01/11/26 21:40 ID:oXObRb1V
<外食売上>焼き肉ファミリーレストランは半減 狂牛病影響で

 日本フードサービス協会が26日発表した10月の外食チェーンの売上高は、狂牛病の影響
で客足が急減した焼き肉ファミリーレストランの既存店が前年同月比46・3%減とほぼ半減。
牛丼など和風ファストフードも同15・2%減となった。

 焼き肉ファミリーレストランの客数は前年同月比45・3%減少。吉野家など値下げで急伸
していた和風ファストフードの客数は前年同月比2・9%増で、かろうじて伸びを維持したも
のの、前月実績の51・1%増から急ブレーキがかかった。

 一方、和風や中華ファミリーレストランなど、一部には好調さを維持する業態もあり、既存
店ベース全体の売上高は前年同月比6・1%減だった。(毎日新聞)
909名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:40 ID:Qdwus+nI
しかしヨーロッパで狂牛病から感染した患者っているの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:46 ID:byVza1Uw
>>892
俺も似たようなもんです。
和牛の肉は気にせず食べてますが、エキスは減らしてます。

信者が「肉」だけを対象として発言しているのが不思議。
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:46 ID:6WhNzsya
>906
このニュースについて、「危険でないと言ってるのになんで処分するのか」
とほざいていた信者がいたな。
てめぇのような信者が危険と煽ったからだろうが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:59 ID:uc3nyUcp
>>909
いまさらなにを。。。
913ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/26 22:01 ID:LUuRkIOL
ウチは毎日牛肉食べているわけじゃないし、
使っている牛エキスを調べてみたら、味の素コンソメくらいだったし。
食生活変えるほど騒ぐ必要はないと、あらためて感じたのでした。
914    :01/11/26 22:11 ID:UB3Fyms4
>>908
和風フャ−スト店は、昨年よりも値下げしたことによって
売上が下がるは当然として
客数は、少しとはいえ増えていることは驚きだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:12 ID:gIIan1UD
速報板で「ごめん、勘違いしてた。」って言ってたのは『ねぇ?』
じゃなかったか?
10年後、入院した旦那と息子にも謝るが良い。
「ごめん、勘違いしてた。」
916ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/26 22:17 ID:LUuRkIOL
このスレの>>915って、消防なの?
構ってもらえて嬉しいかい?
917できすぎ:01/11/26 22:18 ID:RQmcJ0pG
10年前にに与えていた餌が
こんなに簡単に特定できるもんだろうか?

2匹の発見はシナリオかと思うしんじゃ。
918ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/26 22:57 ID:LUuRkIOL
>>917
信者って、つくづく疑り深いねぇ。
政府の発表は一切信じられないわけだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:14 ID:kMZp0MyV
>>915
そういうあおりは10年後にやろうな。

どうせお前ら信者だって10年後何も無かったとしても
今現在出ている自殺者にすまなかったとはカケラも思わないだろ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:19 ID:rYdnIl3e
思うわけねーだろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:25 ID:uj81oR+9
お前ら貧乏人は安い肉つまり
年取って死にそうな乳牛とか
食ってたから、やばいかもな
俺はもともと金持ちで食う肉は
肉牛のしか食ってないから少しは
安心だな、エキスは取ってるだろうけど・・
安い肉しか食えない奴はちょっと
用心した方がいいんじゃない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:29 ID:Ji6Pfyt5
>>921
んなこと言ってると農水官僚また死ぬよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:32 ID:D0CpkUAI
とりあえず牛肉愛好家は、
今以上に脳がスポンジになって死んどけ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:33 ID:kMZp0MyV
狂牛病では誰も死んでいないのに
風評で自殺者がガンガン出てる皮肉たっぷりの現状はスゴイよな。
925999:01/11/26 23:34 ID:RcZt/DXB
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
926名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:37 ID:D0CpkUAI

間が悪いんだよ。死んどけ。
927狂牛病検査 過半数の主婦「信頼できない」:01/11/27 00:10 ID:VOwD0kfi
▽ 狂牛病検査 信頼「できる」「できない」ともに48% (朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001112603304.html

 国内で2頭目の狂牛病発見を受けた本社全国世論調査によると、国が先月から始めた食肉用
の牛すべてを対象とする全頭検査について「信頼できる」「信頼できない」ともに48%だっ
た。

 全頭検査で危険な肉が食卓に上がるのを防いだのは評価できるという見方の一方で、この検
査で本当に牛肉の安全が確保できるのか、との不安も残り、評価が相半ばしたようだ。信頼派
は男性の50代以上で5割を超える。女性は50代、60代で不信派が多い。主婦層では52
%が「信頼できない」と答えた。

 狂牛病に対する不安を少しでも感じると答えた人は85%と高い。ただ「大いに」感じる人
は前回10月調査の46%から37%に減り、主婦層でも6割から5割弱になった。

 2頭目が見つかったことで牛肉を食べる回数や量を変えるかどうかも聞いた。24%の人が
「これまでも食べていない」と答え、33%が「減らす」、13%が「やめる」と答えた。不
安はやや減ったが、牛肉を控える動きはまだおさまっていない。

(11/26)
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:12 ID:VOwD0kfi
【狂牛病】 狂牛病響き焼き肉ファミレスの売上高46%減 (朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001112602940.html

 日本フードサービス協会が26日に発表した外食産業の10月の売上高によると、長引く狂
牛病騒動の影響で、ファミリーレストランのうち焼き肉店の売上高は前年同月比(既存店ベー
ス)で46%減に落ち込んだ。新規出店分を含む全店ベースでも、焼き肉店やステーキなどの
洋風店は大幅な前年割れだったが、中華は23%増、和食は10%増だった。

 ファストフード部門では、牛どんなどの和食は9月、低価格競争の効果で売上高を伸ばして
いたが、10月分は既存店ベースで約15%減に落ちた。協会は「ファミリー系の店では主婦
に牛肉への慎重な姿勢が目立つため、中華や和食へのシフトが進んでいる」と話す。

(11/26)
929ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/27 00:17 ID:zt0B85Uw
>>927-928
ここは蓄積スレじゃないんですが‥‥。
930_:01/11/27 00:31 ID:aeDRD5qu

ふふふ・・・あと70
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:25 ID:N0B+IUrj
932新スレで金子さんがつかわれたら:01/11/27 01:33 ID:aZr8GtrZ

これ投稿してあげてね。
======================
ここで、いいように使われている金子清俊氏が気の毒なのであげておこう。

金子清俊氏の本意はここにあります。
記者が切り貼りしていない彼の生の発言です。
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
時事通信が「食生活変える必要ない」なんて勝手に報道しちゃったけれど
金子氏はここにその記事についてのコメントを出しているよ。

▼プリオン研究者・金子清俊氏の信頼できる見解シリーズ
▽いわゆる安全宣言と今の日本の牛製品の安全性について [2001年10月21日発表] NEW!!
▽「食生活変える必要ない」コメントの真意 [2001年10月16日発表] NEW!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:40 ID:60xJmpTJ
>>932
ここで、というより信者の方がよほど金子氏の発言をいい様に使ってると思うが。

”金子氏の見解を受けて、質問者よりコメント”
などと言いつつ、氏の発言とまったく逆のことを質問者に言われて
締めとされる方がよっぽど気の毒に感じる。
934これもあげとくね。:01/11/27 01:40 ID:aZr8GtrZ
67 :金子氏の時事通信の記事について追加コメントその4 :01/11/16 09:40 ID:LP74Vjwa
質問「いままで通りの食生活」について(2001年10月16日)

金子さんの時事通信の記事です。「食生活変える必要ない」と専門家=人間への感染性低い狂牛病
(これはどなたかが、さっきUPしてくれてる内容なのでカット)

最近金子さんは、上記のような見解を述べられておりますが、過去の「信頼できる見解シリーズ」
とは少し主旨が異なるような気がいたしますので、ご質問させていただきます。
私が見た中では、誠に残念なことですが、現在加工品がこれほど流通した世の中で、子供のお昼に、
イタリアでは汚染が問題になり感染源と疑われている食品や、牛などのガラで取ったスープ食品や、
まだ安全性が未確認の牛エキス入りインスタント食品を食べさせ、夜は、やはり、加工品の、牛エ
キスなどのまぜものが多い食品を食べさせる、という食生活をさせているご両親もいないわけでは
ありません。

感受性が高いであろう子供には、特に、リスクを避ける生活をさせたいと考えており自衛している
親ももちろんいるはずですが、中には、上記のような生活もあります。
「普通」の概念は人によって異なりますので、難しいところでございますが、金子さんはどのよう
にお考えになりますでしょうか。(toya)

この質問に対しての金子氏の回答はその5に続く
935これもあげとくね。:01/11/27 01:42 ID:aZr8GtrZ
68 :金子氏の時事通信の記事について追加コメントその5だ :01/11/16 09:43 ID:LP74Vjwa
 時事通信社の記事に対しての反応をいくつかいただきました。それに関する私の返事を下にお示しします。
はじめに、私がお話したニュアンスとやや異なったニュアンスでニュースにされてしまった点をまずお断り
します。私のところにファックスが送られてきましたのは、記事になってしまった後です。限られた時間内
ではどうしても完全な意思の疎通はできませんし、ましてや電話取材の場合はなおさらです。
 基本的には、灰色の部分、特に加工食品のところは、私は現時点では慎重に判断すべきと言いつづけてまいり
ました。ただ、その心配が昂じると、何も食べられなくなってしまう、何が危険か、何が安全か、判断できる
まで何も食べないわけにはいかないですね、という趣旨での発言とご理解ください。
 これも、私が言いつづけてまいりましたことですが、消費者の側の不安をやわらげるための発言と行政のとる
べき態度とは全く別です。行政は最悪のシナリオを想定し、疑わしきは罰すると言う立場、いわゆる「慎重の原則」
に立つべきです。この対応がなっていない点を、Natureは厳しく指摘しているわけで、私も全く同じ意見です。
 一人一人の消費者のパニックを避けなければならない、正確な情報開示と、私が正しいと信ずる現時点での判断と
を、極力正確な形で皆さんにお伝えするのが、我々研究者の義務と考えまして、基本的には取材はすべてお受けして
おりますが、いずれにしましても、今後、より確実に確認するように心がけます。ご指摘いただきまして、大変あり
がとうございました。
 また、繰り返しますが、私の発言が絶対的なものだというつもりは全くございません。その意味で、あくまでも
私見とさせていただきます。

金子清俊 拝
936金子氏の見解からその1:01/11/27 01:45 ID:aZr8GtrZ
64 :金子氏の見解からその1〜その3 :01/11/16 09:30 ID:LP74Vjwa
引用 http://nikukoppun.tripod.co.jp/より抜粋  金子氏の見解から
その1
いわゆる安全宣言と今の日本の牛製品の安全性について

 さる10月18日、いわゆる安全宣言が出されました。その言葉が適当かどうかはさておき
、今の日本の牛製品に対する私の考えを述べさせていただきます。現在の検査は、処理
される牛すべてを対象とするいわゆる全頭検査です。それに用いる検査法はELISA法です
(検査に携わる方々が慣れるまでは若干の混乱があるでしょうが)。

 狂牛病に対する対応を考える場合、科学的な証拠に基づいて方針を決定していくことが
重要ですが、科学的に100%を追い求めていった場合には、実生活に即した形での対応は
まず不可能です。例えば、食肉の汚染の問題なども突き詰めていったらきりがありません。
終いには牛肉を食べないと言う結論しかあり得なくなってしまいます。では、どうしたらよ
いのか?私の答えは、「まず先達の経験に学ぶ」、というものです。狂牛病は日本では初めて
の経験ですが、英国、ヨーロッパでは過去16年間に及ぶ失敗の教訓を含めた戦いの歴史があります。
まず欧州の対応に即した形でのきまりを作り、そこからスタートすることが現在取り得る最善の方法
と考えます。その点から見て、今回の行政の対応はその資格を満たしています。全頭検査と言う点で
は欧州以上です。
つづく
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:45 ID:60xJmpTJ
つーか、質問者の質問の仕方がどう見ても誘導尋問に思えるのだが。
>>934みたいな質問されても常識的な回答に留めるあたりは
さすが金子氏は常識人だな、と。
938名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:46 ID:W0+/S21M
金子金子金子ってなんだー !!
うざい

チョンの同胞の仕事守るために書いてるだけだろがー
   ボケーうざい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:47 ID:60xJmpTJ
↑信者のレベルってのは所詮この程度。
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:47 ID:V7l+ZGgu
××× http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1006790571 (削除依頼済み)
××× http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1006790115 (削除依頼済み)




▼本スレッドpart67は、こちらです。

【狂牛】2頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part67
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1006790077
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:48 ID:moejJ8qs
>>940
ここにまで来てスレの宣伝するなよ>信者
942金子氏の見解からその1:01/11/27 01:54 ID:aZr8GtrZ
65 :金子氏の見解から その2 :01/11/16 09:32 ID:LP74Vjwa

 背割りの問題につきましても、以前私は1995年以降英国では背割りが禁止されたと記載いたしまし
た。しかし、本当にそうかどうか、いろいろな方に伺っても定かでありません。この点につきまして、
深くお詫び申し上げます。少なくとも現時点では、英国を含めた欧州で背割りは行われています。
つまり背割りと言う観点からも、現時点で一応欧州並みとは言えます(しかし、近々、スペインと
フランスで背割りによらない方法が試験的に開始されるそうです。このことは、欧州も背割りにつ
いての懸念を持っている可能性を示唆します)。

 しかし、以上のように欧州並以上の体制が確保されたといっても、これによって最低限の安全は
確保されたと認識した方がよいと考えます。今の対策で本当に十分かどうか、あるいは逆に過剰
ではないか、これから継続的にモニターをしていく必要があります(場合によっては、昨日まで
正しいと言われていたことがくつがえる可能性すらあり得ます)。これらはあくまでも一里塚で
あって、これからもおそらく年余にわたって狂牛病問題と付き合っていく必要がある、という認識
が必要です。「安全宣言でもうすべて解決」ではなく、これからが始まりであるとの認識が必要と
考えます。

その3につづく
943金子氏の見解からその1:01/11/27 01:57 ID:aZr8GtrZ
66 :金子氏の見解から その3 :01/11/16 09:34 ID:LP74Vjwa

 また、今の対策が適切かどうかのモニターは、行政と独立した中立の立場(第三者機関)による
客観的な評価が理想と考えます。行政が施した対策に対して自ら評価するのではなく、中立の立場
のものが安全かどうかを判断するのが理想的です。消費者の信頼回復のためにはこの点が一番重要
だと思います。行政側が行った対策を行政側が自ら評価して、「安全です」と宣伝するよりも、誰も
が納得する中立機関の安全評価の方がはるかに信頼されやすいと考えます。

 最後にもう一つ重要な点がございます。今回の検査体制によって、これから処理される牛製品に
関しては上記の見解が適応されますが、それは既に市場に出回っているものの安全性を保証しません。
既に市場に出回っている牛由来の製品の安全性は不明です。種の壁、経口摂取による減弱効果等により、
感染の危険は極めて低いとしても、どなたかが感染する可能性がある場合は、これは決して見逃せない
問題です。

 患者さんなどいるはずがないと考えていて、万が一患者さんが発生した場合の混乱は今の狂牛病騒動
の比ではありません。異型CJD発生の可能性を念頭に置いて、今から準備を進めるべきです。それが私
どもの仕事と考えています。

 金子清俊 拝
これでおしまい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:57 ID:8xppocVL
>>932
金子の本意なんてどうでもいいよ、

 お前はコピペするぐらいしか脳ないのか ?
自分の意見ぐらい考えろ、あっ溶け出してるのか? 脳
945名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:59 ID:60xJmpTJ
というか、何が言いたくてコピペしてんの?
このコピペで今までの信者の言い分が見事なほど否定されてるんだが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:59 ID:QgohumZ9
>>932
コピペしまくり
ほとんど荒らしと変わらんな

自分で考えて書けよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 02:00 ID:T33yy2gU
948次スレの1は:01/11/27 02:01 ID:T33yy2gU
■■■■狂牛病信者増殖中・その4■■■■

【狂牛病信者の特徴】
1. 牛由来物質がごく微量でも体に入ったら狂牛病になると信じて疑わない。
2. 狂牛病感染に関して、「何が何でも感染する」という情報はすべて無批判に信じるが、逆の情報は無根拠にすべて否定する。
3. 「牛肉を食った」と言う人間はすべて業者かDQNと決め付け、一切耳を貸さない。
4. ”今現在”牛肉を食っていない信者は牛肉を食っている人間より偉いと思っている。
5. しかし、当然のことながら、千葉で狂牛病の牛が発見されるまではガンガン牛肉食っていた。
6. 今までは当然のこと、今後政府が何をやったとしても「前例があるから信用できない」の一言で済ませる。
7. 牛肉以外の食い物も美味いことに今頃気付いて、それを恥ずかしげもなく主張する。
  (「牛肉食った」と言う人間は牛肉以外口にしていないと思っているらしい)
8. 10年後、最後の審判が下り、牛肉等を食べるような不信心者は全て地獄に堕ちる(=狂牛病で死ぬ) と信じている。
9. 他のどんな死に方よりも、狂牛病(=vCJD)で死ぬことを恐れている。
10. 国を訴えるために狂牛病に関する情報を細大漏らさす収集している。

ここはそういうバカを信者と定義し、その非常識を非難するスレだ。
誰も「肉を食え」なんて強制しない。

前スレ→http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006021290/
====================
こんな感じでどうでしょう?
949新スレたてた後に:01/11/27 02:04 ID:aZr8GtrZ
「金子氏の虚構を暴こう」というコピペがでたら、
さっきの見解を載せてね。 よろしくおねがいします。
950誰か次スレ立ててー:01/11/27 02:18 ID:CoTCwZYR
ERRORが出て立てられないYO
951:01/11/27 03:16 ID:Y0LqbteF
俺も立てれなかった、

本文に  金子氏のコピペ禁止 ってのも書いておいてくれ
うざすぎる。
952ケン死ロウ:01/11/27 05:17 ID:jPLznvDG
アタタタタター
牛関係者よ。おまえらは、もうすでに死んでいる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 10:05 ID:vZGBEiMe
>>948
2.「逆の〜」は「それを否定する〜」の方がよろしいかと。
954  :01/11/27 10:50 ID:FvsyEnIT
鹿児島黒牛焼肉用カルビ、グラム340円!!@オオゼキ

みんなこれ食っとけ!!
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 11:29 ID:6Z0Ozn92
>>904
良心の呵責に耐えかねたらしいよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 13:12 ID:sPzHaoV6
▽焼肉屋さかいが全従業員の賞与半額 (中日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011127-00000013-cnc-l21
957名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 17:59 ID:PYbCsDuw
>>935
>私がお話したニュアンスとやや異なったニュアンスで〜

見て分かるように報道内容を全否定していないのだが・・・
まして“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、約1億7000万人に1人”
は捏造なのか?
それにどんなにコピペしても>>8への反論にはなってない気が(w
つーか、その信者ページへの内容への反論が>>8じゃねーの?
ページの内容の一部をコピペしまくったら、逆に>>8の内容認めることになるんだが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:29 ID:S/aUzoZV
---------------------------------------------------------------------
「食生活変える必要ない」と専門家=人間への感染性低い狂牛病(時事通信)
東京都の食肉卸売市場で狂牛病の疑いのある牛が発見され、消費者の不安が高まっ
ているが、国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊疾病研究第7部長は「狂
牛病の牛を人間が食べて、痴ほう症の一種であるクロイツフェルト・ヤコブ病にか
かる危険性は低い。厚生労働省など行政はこの危険をなくし、早く安全宣言を出せ
るよう最大限の努力をすべきだが、消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない」と話
す。
 ヤコブ病はもともと、狂牛病とは関係なく昔から存在し、この自然発生型のヤコ
ブ病の発症確率は世界共通で年間約100万人に1人。厚生労働省によると、国内
では1985年1月から2000年3月までの約15年間で、1029人(脳硬膜
移植による感染含む)の患者が確認されている。
 これに対し、国内で人間が狂牛病にかかった牛の脳などを食べてヤコブ病を発症
する確率は、金子部長が「あくまでも目安」として多めに試算した数字でも、
約1億7000万人に1人。年間で1人の患者が出るか出ないかといったところだ。
---------------------------------------------------------------------
この記事のどこが金子氏の言ってることと違うと感じるのか実に不思議だ。
少なくとも
>ただ、その心配が昂じると、何も食べられなくなってしまう、何が危険か、何が安全か、
>判断できるまで何も食べないわけにはいかないですね、という趣旨での発言とご理解くだ
>さい。
と、言うことはこの報道を全否定などしていないということだ。
“多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。”は否定しておらん。
他にも
>科学的に100%を追い求めていった場合には、実生活に即した形での対応は
>まず不可能です。
とか
>少なくとも現時点では、英国を含めた欧州で背割りは行われています。
と信者が言ってることに反することも言ってるね。

後は
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/341-345n

>>7-8 も参照。
959名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:37 ID:b0bKrZN5
速報板のcRxn+ATy = 議論板のaZr8GtrZ = まりちゃん = marichan
金子氏の見解を自分のいいようにねじまげてる張本人。

蓄積スレとかぬかしては、2ちゃんねるの正しくない利用を
続けている(リスクを負わないという意味では完璧!)

ニクコップン管理人に逃げられて、最近はこのサヨ系メディアの
HPを拠り所にしている。
「国際ジャーナリズム・国際コミュニケーション」
http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
隠れ家。
http://www66.tcup.com/6605/forelle.html

素性の知れない政治屋・笹山氏のHPのURLを臆面もせずに貼り付ける人
でもある(良識ある人はそんなことはしない)
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:48 ID:i/gOSLjY
ここにある、「信頼できる見解」の部分に注目してみましょう。
この部分は、プリオン研究している専門家の回答。ほかは素人の見解。
この部分を読めば、
・(日本では)多くて数頭ないし数十頭が感染しているかもしれないと言うのが現状
・脊髄等で汚染された肉(18万頭余の狂牛病罹患牛)が10年にわたり
市場に出回り、繰り返し繰り返し、直接人の口に入っていた英国の状況とはかなり違います。
・どんな少量でもいったん口にしたら蓄積されてしまって二度と体外へ排出されないと言うことではありません
・プリオン蛋白の配列から推察しますと、鳥への感染の危険は、天文学的なスケールで限りなくゼロに近いと考えます
・鳥に関しては、私は問題ないと思います
・精肉中の存在量の問題を考えた場合には、欧州委員会やWHOの見解と同じく、安全と考えて良いと思います
・魚介類そのものへの影響は天文学的なスケールでゼロに近いと考えられます

などがわかる。
明らかに、この金子さんという研究者は、危険性は極めて低いと判断し、国民の不安を
取り除こうとしている。
しかるに、このページの作成者は、(意図的かどうかは知らないが)金子さんの見解を
捻じ曲げ、不安を煽っている。
961名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:49 ID:i/gOSLjY
彼はさほど他の専門家と大きく見解は違わない。
ただ、他の専門家よりも細かくリスクを説明してくれるわけだ。

そして、彼はこのようなことを言う。
情報を自分で得て、自分自身で判断せよ、と。
これは正論。というか当たり前のことで自分の食べるものは自分で決める
のは当然である。
ところが!これが信者によるとこのような意見に変質する。

「やはり、牛肉は危険!食うな!安全などと言う奴は・・・(以下自粛)」

なんでやねんとツッコミの一つも入れたいが(藁)言ってる本人大真面目。

彼の発言の一部を抜き出して危険を示すのは簡単。
だって、リスクがあるのは当然だからである。
本来、そのリスクをどのくらいと見積もるかが問題なのに・・・

彼は危険性ばかりを言ってるわけではない。
当然である。学者として中立的にリスクを誠実に説明しているのだから
信者に都合の良いことばかり言ってるわけではない。
例をいくつか挙げよう。

“消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない”
“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
が出るか出ないかといったところ”
“基本的には、牛と人には種の壁があるので、牛の異常プリオンが原因で人がヤコ
ブ病にかかる確率は極めて低いのです”
“人には異常プリオンを一定量までは排出する能力が備わっているということ。
『ちょっとでも異常プリオンを口にしてしまったらどんどんたまる一方』と思って
いる人が多いようですが、そうではないんです”

おそらく、信者の情報源であるページでも同じような発言はあるのではないかな?
彼らは一部だけ抜き出して大袈裟にする傾向があるので逆のことをやっておく。

今、文春と新潮が記事を巡って対立している。
実は金子氏は両方に専門家として出てきている。
金子氏はあくまでも中立、学者として誠実に取材を受けているのだろう。
しかし、彼に苦言を呈したい。
第三者が関われば意見は良い所取りされる恐れがある。
慎重に発言しないと消費者は逆に混乱しかねない。
おそらく、忙しくてそれどころではないのだろうが、金子氏自ら情報を発信した
方が良いのでは?
少なくとも発言を捻じ曲げる輩は、たくさんいるようなのだから。

金子氏は言う。
「消費者の方々が牛を食べないとか、牛乳を飲まないとかする必要はありません」
※道新Today11月号より
962名無しさん:01/11/27 21:24 ID:gRrBj2hw
狂牛病感染問題 危険部位のせき髄部分100%除去−−横浜市が新装置 /神奈川

 ◇横浜市が新装置開発−−あすから使用
 横浜市は26日、狂牛病(牛海綿状脳症)の危険部位に指定されている牛のせき髄部分を100%除去
できる「吸入除去装置」を開発したと発表した。市食肉市場と市食肉公社が共同で研究開発した。28日
から市場で使用する。
 牛のせき髄はこれまで、せき髄の先端にロート付きワイヤを引っかけ、背骨に沿って首のところからワ
イヤを引き抜く方法と、陰性確認後に背骨をたてに切ってせき髄を取り出す「背割り」と呼ばれる方法で
取り除いていた。
 市側は近く特許を申請するため、詳しい説明を避けたが、新装置は従来の空気を吸い出し、真空状態で
せき髄を取り出す真空ポンプ方式を改良し、せき髄に差し込むホース部分を弾力性のある物にするなど工
夫し、「仙骨」と呼ばれる尻近くの約50センチのせき髄まで除去できるようにしたという。完成品は「
ヨコハマセイフティー」と名付けられ、1台の値段は100万円という。
 牛のせき髄除去は、大阪府の松原食肉地方卸売市場が導入している圧縮空気を利用した方法のほか、欧
州では真空ポンプ方式が普及している。
 横浜市は「従来の方法は肉の品質が落ちたり、仙骨が取り切れないなど欠点があったが、いずれもクリ
アできる」と話している。【常陸佐矢佳】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011127-00000004-mai-l14

===============================
このように各地の市場では努力しているのに、どうして狂牛病信者は「背割り禁止、牛肉食うな」という
ネガティブな運動を続けているのでしょう?
203 :【アンチ向け】使ってね【再掲】 :01/11/27 10:12 ID:/KsD1sYV
*アンチのテンプレにお使いください
IDはその都度任意で。特徴ある文体ですぐわかるから…(藁

速報板のcRxn+ATy = 議論板のaZr8GtrZ = まりちゃん = marichan
http://nikukoppun.tripod.co.jp/ の金子氏のインタビュアー
金子氏の見解を自分のいいようにねじまげてる張本人。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006455270/
最近はここに出没し、蓄積スレとかぬかしては、2ちゃんねるの正しくない利用を
続けている(リスクを負わないという意味では完璧!)

ニクコップンまりあ@肉大好き管理人に逃げられて、最近はこのメディアの
HPを拠り所にしている。
「国際ジャーナリズム・国際コミュニケーション」
http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
隠れ家。
http://www66.tcup.com/6605/forelle.html

素性の知れない政治屋・笹山氏のHPのURLを臆面もせずに貼り付ける人
でもある(良識ある人はそんなことはしない)
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm
964名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 21:31 ID:tZ7lsIqN
馬はどうなのかな?
965あげ:01/11/27 21:40 ID:uuo7ooS3
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006863980/
新スレできたので、ageてあげたんだけど。
966 :01/11/27 21:47 ID:zCCCglpC
>>963
それは改竄されてるバージョン(「サヨ系」の一言が意図して省かれている)だね。
正しいのは以下。


223 :【アンチ向け】使ってね【再々々掲】 :01/11/27 11:07 ID:/KsD1sYV
↓恣意的な改竄がなされた箇所を戻しました

*アンチのテンプレにお使いください
IDはその都度任意で。特徴ある文体ですぐわかるから…(藁

速報板のcRxn+ATy = 議論板のaZr8GtrZ = まりちゃん = marichan
http://nikukoppun.tripod.co.jp/ の金子氏のインタビュアー
金子氏の見解を自分のいいようにねじまげてる張本人。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006455270/
最近はここに出没し、蓄積スレとかぬかしては、2ちゃんねるの正しくない利用を
続けている(リスクを負わないという意味では完璧!)

ニクコップンまりあ@肉大好き管理人に逃げられて、最近はこの
サヨ系メディアのHPを拠り所にしている。
「国際ジャーナリズム・国際コミュニケーション」
http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
隠れ家。
http://www66.tcup.com/6605/forelle.html

素性の知れない政治屋・笹山氏のHPのURLを臆面もせずに貼り付ける人
でもある(良識ある人はそんなことはしない)
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm
967966:01/11/27 21:50 ID:zCCCglpC
uuo7ooS3 は forelle に出入りする人物とおもわれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 02:15 ID:5CtINib2
968!!
969y:01/12/02 00:06 ID:z3cE0c/x
 何が風評被害だ。バカヤロー。
狂牛病感染の牛3頭目が発見された。
 今後どれだけ増えるかわからない。
970名無しさん@お腹いっぱい。
もう新スレあるんですけど。
おめーがバカだよ。