今年の高卒の就職率、10月末時点で75.2%に 一方大卒は59.9% あれ?何しに大学行ったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

来年3月卒業の高校新卒者の就職内定率75.2%
(2011/11/29放送)

 ハローワーク伊那は、来年3月卒業の高校新卒者の10月末現在の就職内定状況などを発表しました。

 就職内定率は、75.2%で前の年の同じ時期を上回っています。

 それによりますと、10月末現在の就職内定者数は258人で、前の年の同じ時期より22人多くなっています。

 内定率は75.2%で、前の年の同じ時期を1.7ポイント上回りました。

 一方、求人数は270人で前の年の同じ時期より7人減少しています。 

 求人倍率は0.79倍で前の年の同じ時期を0.07ポイント下回りました。

 ハローワーク伊那では、「求人数、求人倍率が前年同期を下回るなど就職環境が依然として厳しい状況にある。希望者全員が就職できるよう、求人開拓や個別支援などのきめ細かい支援を行なっていく」としています。


http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=201111291838070000045084
2名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/30(水) 15:36:00.49 ID:BZXHYQiC0
青春の謳歌だよ
言わせんなよ恥ずかしい
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 15:36:24.34 ID:mX3eTM3T0
アフィでも受けた
4名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 15:36:42.10 ID:mOHoOodO0
遊びに行ったんだよ
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 15:36:46.23 ID:RjrpOH5U0
社会「働け」
会社「働くな」
6名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 15:37:22.24 ID:cbqXBxLT0
僕はセックスをしに行ったんだ
7名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 15:37:24.55 ID:wFUydIpvP
高卒だけど無職だけど死にたい
8名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/30(水) 15:37:27.56 ID:lk32V1hf0
大卒フリーターで医学部目指してる
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 15:38:07.27 ID:9kqoXXlO0
大卒はホワイトカラーになりたがるからな。
オワコンなのに。
10名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 15:38:11.72 ID:32Zq3SPM0
モラトリアム
11名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 15:38:12.65 ID:kr/1YBT60
高校で就職できない奴をFラン専門に進学させてるだけ
故に高卒の方が就職できてるように見える
12名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 15:38:18.95 ID:7z71ytJN0
高卒がまた勝ったか
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/30(水) 15:38:57.69 ID:0Lk0PzeH0
大学行く奴はまだ学生で居たくて特にやりたいこともないけどなんとなくみんな進学するからなんとなく大学行った奴なんだろうから
たぶん惰性とかそんな感じのあれで大学生になったやつら
14名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/30(水) 15:39:49.34 ID:0Rty28j/0
目的持って大学行ってるやつなんて少数派ですし
15名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/30(水) 15:40:11.96 ID:7SNQoIZBP
高卒と大卒で生涯賃金が違うのは当然だが、働かなければゼロということに変わりはない。
16名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 15:40:45.50 ID:YhxpIaC70
上がったのは自分の心のハードル
17名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/11/30(水) 15:40:51.24 ID:v2Hpf723O
マジレスするとヤマザキパンの採用ページが全て
18名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 15:40:56.63 ID:6Ydf9sHI0
高卒でも無職になるような奴がFランに迂回してるだけだよな
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 15:41:05.75 ID:FR0mDd7D0

Fラン文系≦普通科高卒<商業・工業高校卒=専門卒

Fラン文系は死ぬしか無い
20名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 15:41:16.26 ID:Pc8Rkk8q0
暇つぶしに決まってるだろ  言わせるな タコ!!
21名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/30(水) 15:41:19.34 ID:m0opDd2g0
うんちぶりぶり
22名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/11/30(水) 15:42:03.49 ID:v2Hpf723O
>>15
大学で遊ぶだけで生涯賃金4億なのに、わざわざ高卒で1億未満の道を歩むともうね
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 15:42:06.77 ID:n5Txl8bM0
少子化が云々言ってるけど、
現状で子供が多かったら就職率が大変なことになってるよね
24名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 15:42:34.10 ID:tnTgH1u1O
むしろ就職出来ない奴が進学する時代。
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 15:42:47.92 ID:H7Y9D9WI0
低能大卒の負け惜しみが醜いな
大卒は日本にいらないから全員ぶち殺そうぜ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 15:42:53.28 ID:XvkM//Bq0
アフィしにいった
27名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 15:42:57.02 ID:g+YfWTSC0
大学大杉なんだよ
大学と名のつく所ならどこだっていいってのなら誰でも入れちゃうご時世なのに
それでも就活となると「せっかく大学まで進学したんだから」とアホな発想が芽生える
そりゃ就職内定率下がるに決まってるわ
企業も大卒ってだけで給料上がるのにそんなバカ取る余裕ねぇんだし
28名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 15:43:04.37 ID:XRLf4Yk60
高卒は家庭の事情とかあって稼がなきゃいけないから仕事を選ばない
大卒は有名企業に就職したがって結局どこにも就職できない人が多くなる
・・・んじゃないか?一概には言えないだろうけど
29名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 15:43:15.43 ID:Fu3bx1WS0
セックス
30名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 15:43:18.20 ID:iVX8PsKb0
高卒で就職したんだけど
数年後大学を出た高校のときの同級生が派遣で俺の部署に来た
使いづらいから替えてもらった
31名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/30(水) 15:43:34.65 ID:2yvdKv4e0
大学に行くってのはギャンブルだからな
そこを履きちがえてるやつらが多い
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 15:44:04.71 ID:Xe7PEDPB0
不景気になれば大卒の就職が厳しくなるのは当然の流れなのよ
本当にヤバイのは高卒の就職率が75%って点
賃金の安い高卒ですら雇えない企業がそれだけあるってこと…
33名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 15:44:13.47 ID:oRpBLCwXO
惰性で適当に近所の大学へ行くようなクズどもが職にあぶれる
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:45:21.25 ID:wMti53wQ0
大卒は量産したけど需要がないってだけだろ?
クソ大学に食い物にされたバカ乙w
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 15:45:27.08 ID:5fGKtnir0
合コンだろ

まじめに勉強したわけでもない、部活に打ち込んだわけでも無い、彼女や親友と言える人に出会うこともない奴は何のために大学行ったの?
36名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/30(水) 15:45:42.12 ID:9AKhXASN0
高卒なんて潰しの利かない使い捨て
代えはいくらでもきくから就職はできてもすぐ切り捨てられるよ
37名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 15:45:51.51 ID:2BzMbl9u0
クズ大学やろ。

東大、京大、慶應以外いらん。
(理系研究系は除く)
38名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/30(水) 15:46:14.13 ID:qnohg5wk0
遊びに行ったに決まってるだろ
言わせんなよ恥ずかしい
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 15:46:15.43 ID:pSnKgr3h0
昔は大学院いくことが「学歴ロンダ」って揶揄されてたけど

今や大学行くこと自体が「学歴ロンダ」だからなw
40名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/30(水) 15:46:21.64 ID:pspTFqFH0
大卒で就職できない奴ってどうせ名前も聞いたことのないようなFランなんだろ
41名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/30(水) 15:46:29.79 ID:rxD2tgDEO
人生の夏休み
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 15:46:31.61 ID:T3QggpOd0
モラトリアムだから
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 15:46:44.83 ID:wWS3Y1nB0
早く種明かししろよ
44名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/30(水) 15:47:07.52 ID:6DxbbCoo0
ハローワークが定義する「就職」って確か正社員ではないんだよな、派遣・契約社員でも
就職扱いにしてるはず。
ま、仮に全員が正社員だとしても低い数字だぞ…まともな年なら高卒の就職率なんて
限りなく100%に近いのだから。
45名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/30(水) 15:47:08.67 ID:bfEpXvTo0
Fランを大学として認めなけりゃいいのに
46名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 15:47:27.50 ID:0iN7wIjnP
遊ぶために大学行ったんだからその分下がるのは当たり前
何も不思議なことは起こってない
47名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 15:47:42.80 ID:FR0mDd7D0
>>33
行くなら目的意識持ってレベル高い大学行かないと大卒が専門卒よりも劣る(就職できない)のは明白
学士ブランドで就職できたのは単に大学行く人が少なかっただけ そんな時代はもう終った
48名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/30(水) 15:48:21.04 ID:P0Wh+a7PO
人数比考えろよ
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 15:48:41.58 ID:XQ3MbaiK0
大学行ったから選り好みするんじゃねーの
50名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 15:48:45.94 ID:thWgRvkoO
高卒はともかく専門なら
資格取って学校のコネで地元の中小ならいけるんじゃ無かろうか。
一番悲惨なのはF欄だろうな。
51名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 15:49:11.74 ID:tSRk9nOm0
高卒だと学校と地元とのコネで就職しやすかったりするからなあ、就活もほとんどせずに面接行くだけとか。
その代わり地元に縛られるんだけど、それが良い奴もいるだろうし
52名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 15:49:12.98 ID:byQxNTYy0
高卒で就職するやつって本人が望んで就職しないやつを除いて
基本的には全員就職できてると思ってたわ
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 15:49:14.23 ID:AbrkfFg80
看護の専門とFランってどっちがマシなんだよ?
54名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:49:24.08 ID:erG9EGXm0
元凶はFラン
Bランの俺に死角はない
55名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:49:52.96 ID:A4NEncQJ0
高卒はかなり学校と企業のつながりが強いから、真面目なやつは大抵就職できる。
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 15:49:55.60 ID:5317kzfU0
Fラン文系大学生の生活聞くと当り前だと思う。
遊んで酒飲んでセックスしてるだけじゃねーか。
57名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 15:50:12.90 ID:wmTMX3vc0
高卒の友達が大手工場で働いてて人生順風満帆
対して大卒の俺は就活失敗し現在フリーター・・・

人生は運だ
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 15:50:16.38 ID:KXIATLFq0
高3だけど大学に行く理由が見つからない・・・
高卒で働こうかな・・・
59名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 15:50:19.38 ID:2BzMbl9u0
>>53
余裕で看護。
クズ大卒なんて派遣でええし。
60名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 15:50:29.81 ID:VT4HftLlO
だからFランは大学に含めるなって言ってるだろうがあぁ
61名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 15:50:42.33 ID:edHFNADD0
>>53
看護
62名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 15:51:04.62 ID:1yw+Y74M0
2010卒でFランで留年した知人ですら就職決まったんだから
内定無い奴はどんだけヤバイって感じだわな
63名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 15:51:18.72 ID:tnTgH1u1O
>>53
看護が圧勝だろ。
64名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 15:51:35.10 ID:tSRk9nOm0
>>58
特にやりたい事がないなら地方公務員めざせ
65odins-1x-nat-suita-133001254033.odins.osaka-u.ac.jp(大阪都):2011/11/30(水) 15:51:53.50 ID:xD2kVBV30
>>37
(´; ω ;`)
66名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 15:52:01.42 ID:1Z9TrkH10
院いく俺には関係無かった
学会で発表しまくったとかってアピールになるの?
67名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 15:52:01.62 ID:3z5eSuwF0
この季節になると免許を一斉に取る大学生が大量発生して
教習車で渋滞が出来るんだよなー
68名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 15:52:12.71 ID:fAX2cZYd0
高卒消防士でいいじゃん
休みだらけで平日の昼から2ch出来るよ
69名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/30(水) 15:52:12.92 ID:DY+GhPc60
>>22
四億はいいすぎたろw
大企業で2億半ばは結構ある
70名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 15:52:19.13 ID:DIY/DIqO0
>>53
こんなゴミ溜めで進路を決めようとする己を見つめ直した方がいいぞまじで
71名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 15:52:30.20 ID:tGmAWXYi0
働くのが嫌で大学行ったんだから卒業しても就職しないのは普通だろ?
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:52:35.66 ID:+ohH1ESZ0
むしろ高卒のくせに就職してないやつってなんなの?
Fランもいけないようなバカなの?
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 15:52:37.75 ID:KXIATLFq0
>>64
地方公務員かぁ・・・あと4月に交番いって願書もらって
公務員試験やって落ちた
74名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 15:52:51.49 ID:2BzMbl9u0
>>65
この前の、商社、ドコモ、ソニーの阪大生か?
理系か医学じゃねーの?
75名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/30(水) 15:53:06.12 ID:+BhAMWS00
今の日本は自己責任が原則

自分のケツくらい自分で拭けよ
かーちゃんに拭かせるなよ
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 15:53:14.19 ID:TL51J2Yz0
>>58
地方公務員だな
大卒になって受けるより難易度低いぞ
77名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 15:53:30.95 ID:l9oMGTFs0
就職率と内定率の違いが分からないやつは、間違いなく高卒
78名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 15:53:44.21 ID:MBvH2TiC0
最終的には大卒は9割くらいいくだろ
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 15:53:51.68 ID:tc2+Oy4YO
長野の大学なんてksしかないから仕方がないよ
偏差値一覧見ろよ
80名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 15:54:09.46 ID:OG5A/sI7O
>>58
そもそもお前勉強してないし無理だろ
81名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:54:38.78 ID:ji26ibWji
この大卒や高卒の就職率って就職活動してる人数からだからな
それに派遣会社や土方、契約社員でも就職率にカウント

実際の数値は知らない方が良い
82odins-1x-nat-suita-133001254033.odins.osaka-u.ac.jp(大阪都):2011/11/30(水) 15:54:43.08 ID:xD2kVBV30
>>74
そう、単に今日も暇だったww
83名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:54:51.65 ID:Iqi8YFxE0
働きたくないから大学行こうと思ったけど
Fランしか行けなかったから美大行った
卒業してどうしよう
84名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/30(水) 15:54:51.84 ID:f0CuPDEs0
>>78
3月時点での内定率は分母となる「就職希望者」の数がごっそり減るからね
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 15:54:55.23 ID:5317kzfU0
>>68
その代わり一般人に比べると結構な高確率で死ぬ思いするだろ。
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 15:55:04.18 ID:bKg26EUL0
しかもこの大卒内定率59.9%って東大や慶応上智のような有名大学を中心にとった数字で、
大多数を占めるであろうF欄大の内定率ではないからな
恐ろしいわ
87名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 15:55:45.28 ID:EGdOEs9/0
旧帝一工神以外は大学じゃないから
88名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/30(水) 15:56:08.17 ID:6DxbbCoo0
>>62

Fランで留年するタイプはお勉強は出来ないけど、意外とバイト経験が豊富だったり
人間としては面白いタイプだったりする場合があって、就職の時に受けが良かったり
するからねえ…
微妙なランクの大学でガリ勉君タイプは覇気がないから無い内定になりやすいよ。
89名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 15:56:29.13 ID:1Z9TrkH10
>>87
変なのがまじってんぞ
90名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 15:56:42.95 ID:tc2+Oy4YO
長野には4年間遊びに行くための大学しか無いからね
91名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 15:56:54.55 ID:wmTMX3vc0
>>62
一回近く大学行ってみろ
池沼ギリギリの奴とかチラホラ居るから

俺もその一人だ
92名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:57:02.22 ID:9yCxyvIU0
この内定率はかなり盛ってるからな
大体マイナス10%ぐらいやは
93名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:57:28.38 ID:F76yfx930
大学なんて就職したくなくて
選択を4年先延ばしにするための場所だろ
94名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 15:57:46.72 ID:J9xSiBjh0
理系の大学逝ったのに気づいたらイラストレーターになってた(´・ω・`)
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 15:57:58.69 ID:pLZdZ00z0
そりゃ女を求めて
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 15:58:05.36 ID:kFPn2Wzt0
いいかげん内定率で大学はかるのやめろよ
大学は就職予備校じゃねぇんだよ、糞企業のせいでそんな空気だけど
97名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 15:58:17.21 ID:2BzMbl9u0
>>82
勉強しろよw
学部わからんけど、大阪の安定企業頑張れ。
98odins-1x-nat-suita-133001254033.odins.osaka-u.ac.jp(大阪都):2011/11/30(水) 15:58:18.12 ID:xD2kVBV30
Fランの奴が就職できないのは当たり前
悔しかったら一回単位掘ってみろやぼけ(´;ω;`)
99名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 15:58:18.48 ID:IUy5p5Lf0
高卒とか奴隷確定だろ
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 15:58:27.62 ID:KWhJoRMd0
大学とか甘え
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 15:58:53.88 ID:J+kaG1Vb0
>>5
これだわ
102名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 15:58:57.87 ID:8Jfdyrnd0
セックスのためにきまってんだろ
103名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/30(水) 15:59:17.78 ID:WAdsMyq00
1のハロワ伊那てwwww
そら、大学がまともなとこない場所なら低いだろw
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 15:59:22.28 ID:ogPHIi+T0
高卒のほうが就職率高くなったか
まあ、大学1年生から就活が当たり前になってるんだから
ぶっちゃけ高卒雇って企業で育てたほうがよくね?って思うよな
大体、日本なんてサービス業ばっかりなんだから大学まで卒業する意味ないっての
105名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:59:27.18 ID:ji26ibWji
>>83
うちの母ちゃんが美大卒
アパレル系の製作に就職→結婚→自宅で美術教室開いてたよ
いまは辞めて趣味仕事でパートのおばちゃんしてるわ

一方おれは……
106名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 15:59:33.48 ID:ZwC3woh00
高卒の就職希望者で就職できない奴っていないだろ
107名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:00:08.07 ID:OrzpNA2b0
工業系の高卒とか現代の奴隷だよね
108名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:00:58.61 ID:WjdtrggY0
>>104
ソース見た?
109名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/30(水) 16:01:13.42 ID:eGEh6w88O
大卒は底辺職に突きたがらないから無職が多い
110名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 16:01:41.20 ID:Cysg1ujb0
日大未満の大学を全て潰せよ・・・
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:01:42.08 ID:J+kaG1Vb0
高専って就職率高いらしいけど今もそうなの?
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:01:56.19 ID:fi1XZvGZ0
高卒だと短大卒の女にも引け目を感じそうなんだけど
と思って大卒になりました^^
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:02:28.58 ID:5317kzfU0
>>107
その辺はインフラ系に就職したりして結構勝ち組。
悲惨なのは理系Fラン卒、就職はあるがほぼ100%ブラックソルジャー。
114名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:02:52.65 ID:DFsK0yD+0
就職したら勝ちだからな
ボーナスも出るし
115名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 16:03:20.20 ID:BjzoPHnB0
遊び足りない まだ学生でいたい って理由で大学いく奴が大半
116名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:04:11.91 ID:RjrpOH5U0
>>113
そうでもない
機電は大手本社とか、中小ホワイトに結構行ってる

IT系は死んでる
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 16:04:12.69 ID:g1TpFrxd0
高卒だとどんな底辺職でも受け入れられるだろうが
大卒だと変にプライド高いから底辺職は受け入れられんだろうな
118名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:04:23.65 ID:s4kH6zLU0
大学とか国公立と早慶以上残せば良いからもう少し長いこと勉強させてくれ
ドクターまで行くと詰む現状はおかしい
119名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 16:04:46.88 ID:byQxNTYy0
>>86
50大学くらいだっけか
国立全部いれただけでほとんど枠は埋まるという
120名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/30(水) 16:05:08.54 ID:fin9Vjuy0
>>22
そんな夢を抱いて無職になった大卒って哀れな40.1%は59.9%と75.2%に憚れる

ちなみに高卒の24.8%はもっと酷な目に合うだろう












ところで俺は高校を1年休学してしまったんだが・・・このままじゃ高校中退になってしまう
121名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/30(水) 16:05:10.88 ID:3/KnTAwL0
高卒現業大手と大学受験の二股がかけられたらいいのにね
公務員試験とか二股ダメなんでしょ日程的に
122名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 16:05:27.23 ID:HG9Y/Pu30
冷静に考えて大卒がそんなに要るわけないからな 会社にとって
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:05:29.22 ID:uQxzvx/w0
marc既卒のイケメンが高卒枠の自衛隊試験受けててメシウマだわ
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:05:42.91 ID:wWS3Y1nB0
>>117
底辺職にしか就けないような奴は大学いけないから
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:05:46.96 ID:fi1XZvGZ0
高卒って高卒以下の嫁しか貰えなさそう
126名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:05:58.68 ID:WjdtrggY0
伊那ってどこなんだよ
127名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:06:16.42 ID:wmTMX3vc0
>>116
ITマジでやばいよな
Fランの情報系の学部出たけど
就職先無いってレベルじゃ無かった
128名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:06:46.74 ID:ycw7WSmp0
Fラン大学増えすぎだろ
減らせよそんなもん金の無駄
Fラン大学ってひと昔前なら中卒クラスノ人間が行くところでしょ?
129名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/30(水) 16:07:31.81 ID:9AKhXASN0
大卒を会社で育てるのは金がかかるので当然、大卒を選ぶのは慎重になる
しかし、大卒(Fラン)ばかりが多いので中小企業も大卒採用を躊躇する会社がでているから新卒でもあぶれるやつが多い
はい論破
130名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:07:45.07 ID:ecCT4LX80
看護師がココまで、勝ち職業になると10年前に誰が予想したか ロースクール(笑)
131名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/30(水) 16:07:58.79 ID:Go6bmAlL0
高卒就職したけど一ヶ月で辞めたわ
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:08:07.93 ID:DShxh+7F0
高卒の俺から言わせてもらえれば就職なんかより
大学での横のつながりのほうが大切だと思う
133名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:08:11.71 ID:WjdtrggY0
>>119
何の参考にもならねーなw
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:10:12.09 ID:V2l9Sq8T0
毎日定時に学校に来て授業に出る規則正しい生活の高校生と
学校に来たり来なかったりする遊び気分が抜けない大学性とじゃ
前者の方が採用する企業としてもいいだろ
人件費を安く抑えられるし
135                                                                                                                        (関西地方):2011/11/30(水) 16:10:32.89 ID:C5Scsi6O0
トンキン人は上海に出稼ぎに行こうずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 16:10:37.00 ID:ruDwAz3m0
俺大卒だけどマジで高卒して仕事すりゃよかったと後悔してる
何だかんだ高卒で地元の優良企業努めて家庭持ってる奴多いし
大学行った金を親に返しつつ生活してるから収入はバイト並しかねー
137名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:11:20.38 ID:r5Sx2Xhc0
大卒の就職率は大学のランク毎に分けて統計取れよ
138                                                                          (神奈川県):2011/11/30(水) 16:11:24.38 ID:wkGpWvVzP
高卒の就職先のほとんどはブルーカラーだから
139名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 16:11:36.18 ID:MzthXGlP0
そもそも目指す就職先が違うだろ
140名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:12:24.98 ID:LyPld4yp0
高卒で警察うけて落ちるって相当やばいぞ
大学の試験だってうからないそれ
141名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 16:13:18.77 ID:byQxNTYy0
>>136
結婚出産戸建購入まで全部20代で終わらすからな
142名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:13:53.62 ID:TL0DkPPs0
そのうち大卒ドカタとかでてきそうだなw
コンビニとかファーストフード、スーパー店員の仕事はもうシナ人東南アジア人で占拠されてるし
Fラン大卒日本人とかもう仕事無いよww
まだ高卒のが若いぶん可能性あるw
143名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/30(水) 16:14:05.97 ID:H6iIxquo0
↓例の山崎製パン
144名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:14:12.07 ID:LaLqPhwa0
少子化のはずなのに大学生はベビーブーム世代より10万人多いってんだから、こうなるのも当たり前
一方、中学受験の競争率は年々上がってる。先を見据えて努力して来た奴が報われて
なまけた奴らが淘汰されるのは昔も今もかわらん
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:15:02.16 ID:sr8424RE0
いや、俺の大学、就職率かなり良いぞ

クラス内ではみんな内定とってるし
146名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:15:16.86 ID:ecCT4LX80
>>138
ブルーカラーのが労働環境良いのだぜ
高校時代にカラダ鍛えてブルーカラーになった方が今日上だわ
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:15:56.31 ID:RjrpOH5U0
>>127
ITでも、通信建設業界なんかは大手に入ってる奴ちらほらいる
SEとかだと、聞いたこともないような超下流の会社ばかり
あと自販機の補充とか某家電店の店員とかもいる
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:16:21.77 ID:V2l9Sq8T0
10年前も就職氷河期と言われてたけど
この数字を見ると今の方が厳しそうだな
149名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:16:26.67 ID:TL0DkPPs0
会社やってて俺高卒社長だが
面接に来る大卒イジメ楽しすぎるwwwww
雇ってくださいとか土下座する大卒もいるしwwww
高卒に弄ばれてどんな気分?ww
150名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:16:33.52 ID:8zf25tD50
大卒の奴って過保護ボンボンばっかだからウザくて仕方がない
151名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 16:17:10.11 ID:gg1Ncmp00
>>146
でもまじでブルーカラーはしんでほしいと思う
浜松にくればわかる
152名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/30(水) 16:17:24.62 ID:zic7PoXQ0
高卒で就職してことあるごとに罵声が飛び交い犬猫のような扱いを
受けるような所で必死に働くのもまた人生
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:17:35.44 ID:fi1XZvGZ0
高卒だと短大卒の女にも引け目を感じそう
154名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:17:50.11 ID:ool66H580
大卒「あの職嫌、その職嫌、この職嫌」
155名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:18:12.02 ID:r5Sx2Xhc0
大学卒業して報告書の一つも書けないヤツがザラにいるもんな。
「報告書の書き方なんて習いませんでした」

アホかコイツ
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 16:18:28.12 ID:2BzMbl9u0
>>149
俺と似たような事してるのかwww
大卒?え?いりませんw
高卒のがコスパいいし、バイト、派遣でえーし。
慶應とかなら欲しいけど、そこまでデカくねーし。
157 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (WiMAX):2011/11/30(水) 16:19:12.98 ID:TdanNe0u0
現役の高校生なんだけど、高卒で就職して
大学行った人間が卒業するまでの4年間でどれぐらいの差をつけられるかな?
自分は商業系の学校通ってる。
158名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:19:58.12 ID:r5Sx2Xhc0
>>157
そんなのお前の努力次第だ
159名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:20:14.70 ID:BEaD6S8r0
高卒って工場以外にどこに就職してるの?
160名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:20:50.61 ID:8zf25tD50
大卒っていうだけで無駄に給料高く払わないといけないからな、そりゃあ高卒雇うのがコスパ最強だよ
161名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 16:21:01.92 ID:QiB810oT0
選ばなければ仕事なんていくらでもある
ゆとりは甘えすぎ
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 16:21:06.12 ID:9kqoXXlO0
家庭の事情で高卒ならいいけど、
誰でも大学行ける今の時代に高卒とか怖すぎる。
リアル池沼だろ。
163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:21:09.76 ID:UgeWl0bv0
高卒の場合途中から進学に切り替えるからこうなる
164名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:21:13.02 ID:FfKd11Op0
企業の選考基準に卒論も入れりゃ大学行く意味も変わってくるだろうよ
165名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/30(水) 16:21:24.79 ID:kW+HEwVL0
>>149
そんなくず会社受けるやつなんかクズだから勝手にやってろ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:21:38.75 ID:KOHlU1YY0
>>157
差をつけたところで、勝ってるのは大卒組が新卒〜2、3年目くらいまでで
またすぐ抜かれるんだけどな
167名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:21:45.34 ID:BEaD6S8r0
>>161
確かに選ばなきゃあるだろうけど、一ヶ月で辞める自信しかなくね
168名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 16:21:46.03 ID:lYvvYBVd0
大卒wそんなに大卒って言いたかったのか?w
大学名言った瞬間凍り付くようなFランって恥ずかしくないの?w
っていうか大学出たらスーツ着てスタバでipad見ながら打合せする
みたいなホワイトカラーになれると思ってたんじゃないだろうな?
それはいくら何でも無いわw早く作業服に着替えて窓ふけよww
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:21:50.71 ID:fDp6rknl0
やたらと就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でも7割くらいの就職率なんだよ。
なぜか5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
170名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:21:56.83 ID:wmTMX3vc0
>>157
差をつけられる×
差をつける○

今のご時世なら高卒でそれなりの所潜り込めれば
四年後遊び呆けた大卒無職・フリーターを笑えるよ
171名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:22:06.37 ID:VEVCPq0Z0
ラノベ書くなりチーム組んで起業したら良いじゃない。
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:22:20.09 ID:RjrpOH5U0
高卒で就職したやつは、空調関係の土方みたいなのとか、小さい設計会社とかだったな
173名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:22:40.21 ID:TL0DkPPs0
>>159
心配しなくても30歳でもうおまえの生涯年収以上余裕で稼いでるよw
174名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/30(水) 16:23:16.80 ID:f0CuPDEs0
>>164
専門職なら卒論の内容わかるやつが採用側にもいるだろうけど
それ以外の場合で卒論出されても読む側がチンプンカンプンになるだろ
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:23:26.00 ID:fi1XZvGZ0
流石に今時高卒は恥ずかしいべ
貧乏か馬鹿なのを証明してるようなもんやん
176名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:23:27.28 ID:WjdtrggY0
>>157
大学生の方が圧倒的に先に進んでるよ
177名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/30(水) 16:23:39.86 ID:6xzHsMap0
高卒電力会社社員なんだけど、負け組みに入るの?勝ち組にはいるの?
工業高校から大学行こうと思ってたのに、担任がススメテきたからしょうがなくなんだけど・・・
178名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 16:23:45.51 ID:VpaD163YO
高卒と池沼ってどっちが賢いの?
179名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:23:46.24 ID:HfaUBEeo0
ゴミみたいな大学がほとんどだしね

中国も昨年度は新卒が630万人いて
その内、卒後の七月までに未就職者が四分の一もいた(CNN April5,2011)

ゴミみたいな大学の存在はいまや世界各国で社会問題になってる
いまや知識人と呼べる大学生はほんの一部
180名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/30(水) 16:23:55.74 ID:jJHai2+kO
高卒就職組は就職先見つからなかったら進学組になるじゃん
181名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:23:59.03 ID:8zf25tD50
非正規で働くなら高卒の方が気楽だろうな、大卒で非正規だと周りから「あの人大卒なのに何でここで働いてんの?チョーうける」とか言われそう
182 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (WiMAX):2011/11/30(水) 16:24:03.33 ID:TdanNe0u0
>>158
一応、高校で情報、ビジネスの分野は学校トップ。(専門学校)
183名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/30(水) 16:24:06.39 ID:XlwroMxS0
昔とは違って
就職出来ない無能が仕方なく行く場所が大学になったんだな
184名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:24:35.93 ID:BEaD6S8r0
>>173
30までに3億稼ぐってすごいな高卒
年収3000万くらいか
185名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/30(水) 16:24:49.11 ID:zic7PoXQ0
ここに必死こいて書き込む高卒みたいに、収入で自分を正当化するような
一生モンの学歴コンプレックスに苛まれないでいいだけ
まともな大学でといてよかった
186名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 16:25:02.62 ID:9kqoXXlO0
>>157
高卒と大卒が同じレールの会社って想像付かない。
飛び込み営業とか?
187名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:25:06.05 ID:Q/aT45aN0
でお前ら履歴書書いたの?
188名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 16:25:09.85 ID:FPu7uK/h0
昔の高卒くらいの頭の奴らがほぼ全員大学卒業しちゃうんだから就職率が下がって当たり前。
全ての大学の定員を高校新卒者の半数って法律で定めちゃえば
大卒の就職率は100%近くになる。
そのくらいじゃなきゃだめだろ。
189 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (WiMAX):2011/11/30(水) 16:25:40.37 ID:TdanNe0u0
>>186
逆に高卒と大卒はどういうレールに分かれるのですか?
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:26:14.35 ID:V2l9Sq8T0
高校普通科出身者は就職しても即戦力にならないから進学したほうがいい
ただし現役でFラン行くと就職が最悪なので浪人してでもFラン以外に
進学したほうがいい
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:26:29.60 ID:kgxttdwx0
実際は「50%台前半」の声。就職内定率68.8%のウソとカラクリ

「文科省の調査は内定者÷就職希望者数で内定率を弾き出しますが、
そのサンプルになった大学は全国約800校中わずか62校。しかも、その顔ぶれは
東大、一橋、早慶、上智など有名校が中心。調査の母数がもともと小さいうえに、
抽出サンプルは就職に強い大学ばかりで……。『これじゃ、公表データはあてにならない』
と、当の文科省幹部がボヤいていたほどです」

http://wpb.shueisha.co.jp/2011/01/25/2239/


みんな知ってると思うけど貼っておくわ
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:26:35.68 ID:xvvpf6yy0
高校は県の教育委員会が必死こいて斡旋したりするよな
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:26:44.32 ID:HzEdeYye0
>>172
それは高校による
俺は理系高校だったけど、就職したやつの半分くらい上場ばっかだった
194名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 16:26:44.43 ID:9kqoXXlO0
>>177
世捨て組みだな。
195名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:27:07.01 ID:ol+fJXqV0
>>189
入る企業から違うくね?
196名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:27:09.81 ID:8zf25tD50
昔から芸人とかバンドマンに大卒がやたら多いのが腹立つ、あいつ等こそ何の為に大学行ってたんだよ
197名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:27:24.37 ID:wmTMX3vc0
>>147
通信建設はマジで止めた方がいいな
半年働いたけど地獄だったわ
新卒カード無駄にして今すごい後悔してる

建設業は終わってるよ
あの業界に耐えられるのは根っからのDQNか脳筋体育会系くらいだわ

二度と関わりたくない
198名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 16:27:53.12 ID:lPRji3AW0
高卒はどんな仕事でもするけど大卒は就職留年なりするからな
最終的な内定率はまた別
199名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/11/30(水) 16:28:17.33 ID:v9QyAVvnO
大学はある程度の学力がないと行けれないようにしろよ
講義サボリまくって、ただ遊びたいだけ、セックスしたいだけのやつ何人いるんだ
たいして努力もしてないのに、大手入れると勘違いして
就活のシステムがおかしい!ってデモ起こすんだろ
200名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 16:28:21.07 ID:JyX0wCqeO
大学みたいなモラトリアムで四年もダラダラしてたようなクズがいきなり就職活動しても受かるわけがないよ

大学という隠れ蓑でニート養成所になっている
201名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:28:24.09 ID:TL0DkPPs0
>>184
節税の関係で給与は年俸1000万以内に抑えてるけどなw
会社純資産としては7億あるよw
いつ会社潰しても全額俺のもんだわww
まあ、親父の会社継いだだけだがなwwwwwww
202名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 16:28:33.57 ID:yJTTwkHYO
内定取れないのはFラン
面接で落とされるのがFラン
マーチでも厳しいのになんでここに来たの?ってやつ多かったわ

正攻法で勝てないなら変化球で攻めるとかすればいいのに
大学やリクルートはそこまで親切じゃないか
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:28:43.40 ID:sr8424RE0
>>191

これの反論コピペもあるんだよね・・ 何が正しいんだか???・・・
まあ、大体はなんだかんだで9割方しっかり就職できてるよ
204名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:28:44.73 ID:DSnKxNMH0
>>190
そして多浪ニート名誉ν速民候補が完成するわけか
205名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:28:59.39 ID:YaZTd9EU0
Fラン卒だけどスロットばっか打ってたわ(´・ω・`)うん今ニートだよ
206 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (WiMAX):2011/11/30(水) 16:29:00.99 ID:TdanNe0u0
>>195
一応、学校に大手通信販売企業が毎年のように自分の高校の卒業生もって行くから
自分が卒業する後2年の間にトップを維持したい。
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:29:05.93 ID:FR0mDd7D0
>>190
底辺普通科の進路は専門学校になるんだよな
ここでFラン行くとアウト
208名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:29:17.53 ID:r5Sx2Xhc0
>>182
だから入社してからの努力次第だって言ってんだろ。
今がどうとか会社には関係ねーんだよ、そんなことだから
ゆとりって言われると自覚しろ。
209名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/30(水) 16:30:01.02 ID:BzINa4Im0
もしかして経済はこれから悪くなる一方なの?
210名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:30:06.89 ID:fDp6rknl0
文部科学省 学校基本調査

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594


新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々も使える。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
211名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:30:15.07 ID:gXnWnKwY0
大卒(笑)
高認八科目一発合格して国立医学部目指して宅浪中の俺からしたら雑魚すぎるんだが
212 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (WiMAX):2011/11/30(水) 16:30:26.41 ID:TdanNe0u0
>>208
分かってる。
213名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 16:30:28.91 ID:y+TFmZXz0
>>157
高卒で出来る仕事なんて、バイトでも出来るような仕事
だから差なんてつかない
214名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 16:30:33.85 ID:oSYWZE+0O
高専や大学校は無双だからな
215名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:30:35.82 ID:peTGyYOH0
遊びに行ったんだよ
言わせんな恥かしい
216名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:30:40.69 ID:8zf25tD50
男のくせにオフィスでパソコン打つ仕事してる奴等が理解出来ない、あんなもん女にも出来る仕事だろ
男なら工場とか土方で体使え
217名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 16:30:54.34 ID:lPRji3AW0
>>211
すっげー
大阪って都になったんだね
218名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/30(水) 16:31:12.63 ID:pyNAiDLf0
一方俺は明日から働き出すのであった
219名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:31:13.13 ID:DSnKxNMH0
>>211
お前今中卒だからな?
220名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:31:32.40 ID:bQa82EYR0
お前らの余裕の無さは異常。明日こそハロワ行けよな。
221名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 16:31:43.24 ID:1OG+VJvd0
遊ぶためではない「自分の時間」をつくるために
敢えてバイトを選ぶ大卒もいるから何ともいえんな
そういう奴の方が真面目に働いてくれる
222名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:31:49.15 ID:WjdtrggY0
>>191
常識だよな
223名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 16:32:04.60 ID:9kqoXXlO0
>>189
地方とか中小企業とかFランとかは高卒と同じ土俵なのかもしれんが、
そこら辺はよく知らん。
224名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:32:18.15 ID:SmS0AtBH0
もともと二流以下の大学にいく奴らは働きたく無い病が理由で進学してるからその病気が大学生活の四年間を持ってしても治らなかったってことだろ?

要するに働く気力が無いから大学に行ったまま四年経っても変わらない奴が一握りだけいると言う結果だよな?
225名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:32:23.37 ID:gXnWnKwY0
>>217
いつの話ですか?愛知(笑)
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:32:30.45 ID:fDp6rknl0
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
227名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/30(水) 16:32:37.49 ID:6xzHsMap0
>>189
大卒は知らんが、高校は企業が何人募集してますって求人をもってくる
工業だから大手のも多い、鉄鋼車電力とかな
で、大手とかでは昔から何人もとってくれてるから受ければ必ず採用
学校での順番争いがあるくらいかなー
228名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:32:52.97 ID:gXnWnKwY0
>>219
いえ、来年には医者の卵ですよ
229名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:32:54.27 ID:r5Sx2Xhc0
頑張れ>>212
230名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 16:33:10.43 ID:oSYWZE+0O
>>186
インフラとか総合職以外だと高卒高専専門卒大卒混じりまくってるぞ
JRのプロ職とかマーチ出て高専や高卒と同じ職とか死にたくならないのかな
231名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:33:14.70 ID:DSnKxNMH0
>>228
だから今中卒じゃんww
232名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:33:40.53 ID:TL0DkPPs0
中途半端な大卒雇うくらいなら高卒の可愛い子をお茶汲みに雇うってのw
233名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:34:13.65 ID:gXnWnKwY0
>>231
どうでもいいですよそんなこと
234名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:34:17.03 ID:fDp6rknl0
OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
日本の順位

2000年(ゆとり教育開始前)
数学的リテラシー 1位
読解力 8位
科学的リテラシー 2位

2003年(ゆとり教育開始後)
数学的リテラシー 6位
読解力 10位未満
科学的リテラシー 1位

2006年
数学的リテラシー 10位
読解力 10位未満
科学的リテラシー 5位

2009年
数学的リテラシー 9位
読解力 8位
科学的リテラシー 5位
235名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:34:25.30 ID:8zf25tD50
俺が前働いてた工場大卒のライン工何人かいたけど、今考えたらあいつ等なんだったのかな
高卒と全く同じ作業してたぞ
236名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:34:36.06 ID:BEaD6S8r0
勉強できない奴は高専→電力、最強じゃね
237名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:35:06.26 ID:oXO0ifaX0
地方国立工学部のコスパは異常
偏差値低い割に就職安定
ただし数学できない奴は死ぬ
238名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 16:35:18.83 ID:QSQJdx750
理系は機電へ行くべき
ニュー速で学んだことである
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:35:58.68 ID:8I2QOTf20
早慶以上狙えないなら高卒公務員目指せ、マジで
厨房共、本気で言ってるぞ
240名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:35:59.27 ID:r5Sx2Xhc0
まあ高卒の方が離職率は低いのは確か
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:36:41.00 ID:fDp6rknl0
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
242名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:36:42.29 ID:TL0DkPPs0
>>228
よくわかんないけど医者って大学の派閥の人脈が無けりゃ雇ってすらもらえないんじゃないの?
243名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:36:51.27 ID:8zf25tD50
建前→大学行ってスキルアップしたい
本音→働きたくない、遊びたいから大学行く
244名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/30(水) 16:37:09.22 ID:uz+czS1l0
むしろ高卒大卒でレール分けずに雇ってほしいわ
そんなプライド元からない
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:37:12.65 ID:V2l9Sq8T0
大学に高い授業料払ってんだから高校の時みたいに真面目に授業に出ればいいのに
俺は無名大学だったが就活時以外は授業皆勤だったぞ
そのおかげかどうかわからんが成績が良かったし、自分のスペック以上と思う大企業に
就職できた
そもそも大学の授業はサボって当たり前という風潮がおかしすぎる
そういう奴が多いから就職もできないのも当然だと思う
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 16:37:30.48 ID:9kqoXXlO0
>>230
総合職が前提の話かと思ってたわ。
247名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:38:04.66 ID:sr8424RE0
大学の文系で、実戦経験はなくとも何か資格はあるってのが少ないのかな??
248名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:38:06.01 ID:gXnWnKwY0
>>242
派閥なんて関係ないですよ
一匹狼ですので
249名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:39:25.18 ID:wkGpWvVzP
>>146
同じブルーワーカーでも、重機のオペレーターとかはかっこいいと思うけどな。

工場労働者みたいな使い捨て要員はダメだな。
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 16:39:40.84 ID:9kqoXXlO0
>>235
資格試験失敗組とかそんなのいくらでもいるわ。
251名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:39:54.19 ID:lbjRmLru0
\ ⊂[J( 'ー`)し
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
252名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:40:19.28 ID:TL0DkPPs0
>>236
現場作業員のエリートコースだなw
そこらの上場企業のホワイトカラー(笑)より勝ち組だわ
10代かコネしありしか無理だが
253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 16:40:45.66 ID:coCNztJZ0
俺が学生の時も内定率は異常に低かったから安心して就活しなかった
実際は申告してない内定者ばかりだった
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 16:40:56.13 ID:9kqoXXlO0
>>245
文系の場合は自分で本読む方が勉強になるけどな。
255名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 16:41:18.16 ID:O/ForWxz0
つかこれニートとかフリーターが大量に発生するワケ????
256名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:41:33.82 ID:wmTMX3vc0
>>239
高卒なんて失敗してもやり直しし放題だからな
公務員挑戦して失敗してもリスク無さすぎ

大卒には真似出来ない芸等なのは確か
257名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:42:02.87 ID:r5Sx2Xhc0
取りあえず電験取っとけ
258名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 16:42:05.78 ID:lPRji3AW0
>>254
これはあるあるやな
大学の講義中は講義を聞きながら自分で参考書読むのが一番効率的
259名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 16:42:23.47 ID:RNYSqJpp0
高卒最強
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:42:51.11 ID:fDp6rknl0
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【話題】 ゆとり世代社員 「私は納得しないと動きたくないんですよ」…自分の意見を聞かない会社という団体に不満★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276819357/
【話題】 ゆとり世代の社員「『同期のAに負けるな』?…意味がわかりません」…「競争は悪」教育で育った世代とは★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248675204/
【社会】 「謝罪文に顔文字」「書類整理を『私らしくない仕事』と拒否」…今年の新入社員は、ゆとり社会人★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270561627/
【就職】「ゆとり教育」&「少子化」&「学力低い人まで大学へ進学」→新卒採用担当者はタイヘン…男子学生の質低く、女子は積極的で優秀★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196779360/
【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194573191/
【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280150686/
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273881718/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
【教育】 “日本語で論理的に話せない学生、増える” 早稲田大学、新入生全員に「日本語の文章講座」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192847524/
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/
261名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:43:25.42 ID:KGmwcxS80
高卒公務員が最強か
262名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 16:43:57.51 ID:nfQUA2ygO
大学いって、アルファベット読める様になったねかなぁ!?
263名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:44:05.59 ID:SrICshlLO
公務員最強は揺るがない
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:44:18.29 ID:V2l9Sq8T0
>>254
文系だったが公務員が本命だったので専門学校にも通っていたよ
そのおかげで受けた企業の筆記試験はだいたい突破していた
公務員にはなれなかったが就職先には満足している
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:44:20.33 ID:QaycijnU0
必死に勉強してきて内定貰えない気分ってどうなの?
266名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:44:51.79 ID:TL0DkPPs0
>>245
確かにアホ学生は週3日くらいしか授業出てないだろ
あとはサークルで人脈作り(笑)っすか?w
267名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:45:10.82 ID:0LxRKp6I0
高卒?w
今は底辺給料で就職出来ても
20半ばでフリーター
30でニート
確定だろ
268名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 16:45:36.66 ID:e+am9ElU0
大学半分以下に減らせよ無駄だろ
269名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:45:37.38 ID:xKzMkxKR0
>>31
どういう意味?
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:45:39.72 ID:ZUtqi9e50
>>171
じゃあ間を取ってチーム組んでラノベ書くわ
271名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 16:46:38.57 ID:RNYSqJpp0
大卒無職w
272名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:46:54.80 ID:TL0DkPPs0
>>262
おまえはまず日本語勉強しろ
273名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:46:55.97 ID:w9p2RBty0
Fラン卒なんて下手したら高卒以下の評価だよな
274名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:47:07.60 ID:fDp6rknl0
【社会】ゆとりの就活、なんと親が走る時代? 説明会に親同行、親が代理でセミナー
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292820860/
【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292574275/
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…ゆとりで育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292544585/
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724075/
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/
【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278315724/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219756014/
【政治】“ゆとり教育からの路線転換を”教科書のページ数も倍増へ…教育再
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229179922/
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256305386/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
275名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:47:50.67 ID:SrICshlLO
公務員と看護師最強
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:48:01.58 ID:AbrkfFg80
高卒で働いて 学びたくなったら大学行くのもありだと思うんだけど、なんで日本だと高卒後 即大学ってなるの?
そこから外れたら 人生終わりみたいな風潮やめたほうがいいと思うんだけど

277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:48:48.66 ID:VaPyxUHR0
Fランとか大金出してまで入学する価値あると思ってるの?www
278名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:49:03.06 ID:8zf25tD50
でも大卒って事あるごとに「えっ君大卒なのにそんな事も知らないの」とか言われそうで面倒だよな
高卒の方がプレッシャーも何もないし気楽
279名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 16:49:05.84 ID:TL0DkPPs0
>>267
そうやって自分に言い聞かせて平常心を保ってるんですねw
うちの若いのは高卒のやつのほうが仕事も一生懸命で嫌な仕事でも文句言わずやるしよっぽど頑張ってるわ
280名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/30(水) 16:49:46.19 ID:bsvh9zSo0
高専最強伝説
281名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/11/30(水) 16:49:52.30 ID:v9QyAVvnO
飲食のバイト3ヶ月くらいで新しい所に移ってるけど
大学卒業までしたのに、飲食店で働いてるやつは馬鹿なの?
上目指すならまだしも…
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:50:47.97 ID:FR0mDd7D0
>>276
勉強なんて受験のために中学校・高校生の間だけするもんだろ?
学びたくなる人とか都市伝説www

っていう無教養バカしかいないから
283名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 16:50:52.05 ID:RNYSqJpp0
工業高校最強!!
284名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:50:55.65 ID:8zf25tD50
女子大生って何か鼻につくよな、「どう私可愛いでしょウフッ」みたいな奴等ばっかでウザイ
285名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/30(水) 16:51:15.66 ID:+1AFkZkhO
高卒 大卒 中卒だろうが、就職して頑張ってる奴は偉いよ。
どんな仕事でも 一生懸命な姿は美しい。

286名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 16:51:58.51 ID:HHNE6mce0
親に「就職できない?選ばなきゃあるだろ。介護とか」と言われた。
何のために大学行ったんだよワロタ
287名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/30(水) 16:52:07.08 ID:eGEh6w88O
>>267
経験主義だからすぐ別のとこに決まるだろ
288名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 16:52:24.15 ID:fDp6rknl0
実は、現在が就職氷河期ということ自体が事実無根のウソである。
「老人たちに正社員枠を独占されている」「低成長時代に入り、
年配層が定年になった人数分の雇用が生まれていない」という話は、
なるほど、理があるように聞こえる。しかしデータを見てみれば、
採用総人数も求人数も減っていないことは一目瞭然だ。

文部科学省の「学校基本調査」によると、
四年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、
1980年代後半のバブル時代に29万4000人だった。
それが2008年には約39万人にまで増えている。
リーマン・ショックの影響があった2009年でも約38万人、
次年も約30万人の就職が見込まれている。
リクルートワークス研究所による「大学新規卒業者求人数」からも、
同様の結果が見えてくる。バブル期の求人ピークは84万人だったのに対して、
2008年には94万人となった。同じように不況だった1994年と今年を比べても、
前者が39万人の求人に対して、後者は58万人。
ちゃんと景気の山と山、谷と谷を比べて長期トレンドを見れば、新卒雇用は増えているのだ。
 
付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
同世代の人口が三割減っているのなら、
採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
しかし、求人も、採用数も増えているわけだから、AO入試などのせいで誰でも進学できる昨今、
「今の新卒はかわいそう」どころか、「ゆとり世代の方が得をしている」と言うことさえできるのである。
これで現在が就職氷河期なら、比較対照に挙がる氷河期世代は「永久凍土世代」とか「エターナルブリザード世代」となる。
289名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:54:07.00 ID:8zf25tD50
大卒なら一生同じとこで働いた方が良いよ、もし辞めてフリーターにでもなるもんなら「こいつ大卒なのに何でここで働いてんの?きめぇ」とか言われるよ
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:54:07.78 ID:V2l9Sq8T0
>>285がいいことを言った
291名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:54:43.96 ID:YaZTd9EU0
大卒ってだけで就職できると思ってるやつなんなの?
新卒のがしたら就職なんてねーよさすが情弱速報だな
292名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 16:55:33.81 ID:QiB810oT0
>>285
ドカタも美しいの?www
293名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 16:55:37.68 ID:8zf25tD50
大卒って言うだけで周りが厳しくなるからな、高卒なら甘く見て貰える
294名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 16:55:38.50 ID:K5tiELWkO
嫁探し
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:56:10.43 ID:KOHlU1YY0
>>285
こんなところに書き込んでるような奴はダメってことか
296名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/30(水) 16:56:11.22 ID:ZV5r3iFo0
新卒逃す奴が情弱だろ
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:56:23.19 ID:Yrqp+ORo0
就職板みてきたぞ・・・殺伐としすぎワロタwwww
298名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/30(水) 16:56:30.82 ID:nCsm7Owg0
お前らが言ってるFランのライン教えて
299名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/30(水) 16:56:56.68 ID:gGwWe+vsO
>>289
もしくは営業ならコネ転職かな
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 16:57:03.62 ID:HaMiKEqz0
>>101
これだわ

じゃねーよ屑
自分が無能なのを社会のせいにするな
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 16:57:05.87 ID:9kqoXXlO0
板書、参考文献の該当箇所探し、プリント整理で勉強したつもりになってただけ。
肝心の授業の内容は覚えてない。

他人に教えるつもりで自分で勉強するのが一番知識が定着するな。
302名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 16:57:37.42 ID:UlQxSnZy0
大学はバカばっか
303名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 16:57:50.32 ID:Sfqd3RZ30
学閥で大企業を占領してきたところは
会社がすっかり死んで新規採用どころじゃないんだろな

どこでも就職したい高校の方が働く場があるのかも
304名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/30(水) 16:58:26.66 ID:sNzZWWzX0
選びすぎ一択
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 16:58:45.94 ID:KKE2cwej0
親が払った授業料ドブに捨てて無職になってりゃ世話ないな
306名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:58:47.40 ID:lCv/Geye0
高卒でインフラ系が最強
あんな事故起こした東電でさえ潰れない。
休みも多く取れるし待遇良いし準公務員って感じ。
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 16:59:23.05 ID:HHNE6mce0
「選ばなければ仕事はある」
何時の間にか職業選択の自由が無くなっててワロタ
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 16:59:30.26 ID:uyRD/sWk0
つうか大学とかもういらんだろwwwwwwwwwwwww
309名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 16:59:34.08 ID:WjdtrggY0
灘高卒が最強ってことか
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 17:00:05.61 ID:fDp6rknl0
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
311名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 17:00:52.75 ID:/14pe78T0
マーチって何ランクよ
312名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 17:01:16.11 ID:8+ZZ+jPL0
大卒正社員人件費高いからなあ
よっぽどじゃないと高卒と仕事の出来かわらんし
313名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 17:01:24.70 ID:QiB810oT0
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

ブラックばっかりwww
314名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 17:01:27.97 ID:k8OEtBm30
中卒無職でよかったわあ
315名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/30(水) 17:01:45.33 ID:sNzZWWzX0
一部の秀才除いては学業って就職する為のものだろ
それなら大学必要ないってことこじゃん
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:02:38.97 ID:KOHlU1YY0
>>313
信越化学はブラックじゃないだろ
317名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 17:03:19.68 ID:RNYSqJpp0
新卒逃したら詰み!
318名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 17:04:05.51 ID:Pieqb7dN0
とにかく高学歴になってまわり見返したいから東工大めざしてる
けど英語が進研で偏差値50レベルなんだよね

これだとさすがに東工大でもやばいよな
おいどうすりゃいいかおしえろ
319名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 17:05:05.74 ID:cGvCp2TG0
高専はどうなんだってばよ
320名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 17:06:02.04 ID:VvC+Hh470
>>319
大学編入しないとオワコン
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:07:13.10 ID:V2l9Sq8T0
>>318
推薦入試とかは?
322名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 17:07:16.30 ID:QiB810oT0
>>316
信越化学なんて聞いたこともないんだけどwww
323名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 17:07:21.29 ID:2reofNan0
>>319
なんで高専入ったの?
専門の上位だろ
給料も安いし、ご苦労様
324名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 17:07:37.01 ID:wmTMX3vc0
>>317
コネがあれば復帰可能

下手すりゃ新卒カードより使えるのが人間関係
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:08:35.93 ID:KOHlU1YY0
>>322
無知なのを自慢されても・・・
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 17:09:20.93 ID:+NOIJKiN0
4年の延命措置を受けるために大学に行くんだよ
327名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/30(水) 17:09:26.47 ID:9WQ3poli0
公務員受けろよ700時間程度の勉強で通るぞ
328ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る(dion軍):2011/11/30(水) 17:09:56.85 ID:fDp6rknl0
491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
329名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 17:11:46.10 ID:1Z9TrkH10
330名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/30(水) 17:12:00.41 ID:Jw6754A+0
F欄大に入る奴より高卒で就職した奴の方が頭いいな
331名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 17:12:17.58 ID:v8ASbvev0
いまだに学歴社会信じてる大学生たちは本当に無駄な時間とお金を費やしてるよね
332名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 17:14:21.26 ID:OMrRyRc00
しかもこの大卒就職率データは東大京大総計その他
就職に強い一流と言われる大学を上位たった60校くらいから得たものです^^
その他700校以上の結果は無視です
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:14:26.32 ID:V2l9Sq8T0
大学行って授業でない奴は、授業料を自分で払えよ
払えないんだったら退学しろ
親が汗水垂らして稼いだ金をなんだと思っているんだ
334名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 17:14:50.56 ID:oY6tEonJ0
>>330
技術大国といっても大した能力を必要としない仕事がほとんどだからな
それだったら高卒とったほうが給料安いしな
335 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/11/30(水) 17:15:12.95 ID:HR4+KRgf0
ウチ医学部だから就職率100%だよ。三流大学って哀れだね。
336ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る(dion軍):2011/11/30(水) 17:15:31.12 ID:fDp6rknl0
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
337名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/30(水) 17:16:48.68 ID:l7GtLqHQ0
中卒もデータだせよ
338名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 17:18:15.33 ID:v8ASbvev0
>>333
親が天文学的な金使って子供大学に行かせても当の本人はコンパで頭いっぱいだもんな
仮に就職できたとしてもそれは人生の始まりでしかないのにゴールだと思ってる学生も多そう
339名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 17:20:07.77 ID:M1IH0Y3FO
中卒フリーターでそれがコンプレックスだけどこういうの見ると安心するな
340名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/30(水) 17:21:46.45 ID:1WzGXGUs0
ウチの息子は工業高校3年で、もう就職内定したが
息子もクラスメイトも殆ど一部上場企業内定みたいだぞ
341名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 17:22:20.70 ID:hGFPVRXy0
高卒だけど、田舎から出てSC430とR1200GSADV乗ってるよ
342名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 17:23:36.81 ID:cGvCp2TG0
高専って世間ではどう思われてるの
就職率良いってのにホイホイつられてきたけど給料大卒より安いなら進学したいしでも就職率ががが
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:23:59.93 ID:V2l9Sq8T0
>>338
全入り時代の今や「大卒=勝ち組」ではないんだよな
それに気づいていないで遊んでばかりの学生が多すぎる
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:24:06.54 ID:VaPyxUHR0
>>340
父親がニュー速民とか自殺もんだよな
345名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 17:24:10.49 ID:fDp6rknl0
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
346名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 17:24:15.81 ID:FR0mDd7D0
>>340
長崎工業は地味にレベル高いらしいな
347名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 17:25:04.06 ID:hGFPVRXy0
あ、もちろん正社員だしボーナスもかなりでるよ
ただ、工業高校卒なんだけどね
348名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 17:25:33.13 ID:OMrRyRc00
>>342
就職率はすごいし、評判もいいよ
けど、就職後に学卒院卒と大きな差別があるみたいね
先に専門学んでて能力はむしろ大卒より上だと思うけど
大学編入がウマイんじゃないのかな
349名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 17:25:37.89 ID:p5s4C9500
>>70
100%動因
350名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 17:26:31.43 ID:v8ASbvev0
>>340
おめでとう
やっぱり自分が何をしたくて何ができるのかをしっかり考えてる人にはちゃんと職が見つかるよな
なんとなく4年間大学で勉強してるって人はもう少し人生見つめなおしたほうがいいと思う
351名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 17:26:47.35 ID:kr/1YBT60
>>341
さすが高卒w
352名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 17:27:18.00 ID:3Jhzx5yT0
ああ死にたい
353名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 17:28:10.74 ID:A4rnazJj0
高卒www大卒www
情強は高専一択
354名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 17:29:24.31 ID:QiB810oT0
>>340
息子は一生高卒の肩書きがついて回るな
可哀想に
355名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/30(水) 17:29:46.73 ID:KOR+DkX80
高卒鉄道員マジおいしい。
年休・特休(有給休暇)は早めに申請出せば確実に取れるし、誰にも嫌な顔されない。
それに、時間外(残業代)は1分単位で請求できる。
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:30:01.60 ID:qXBCM/iy0
ゆとりでカリキュラムが薄まっているので大学まで行かなきゃと行って見たものの
企業側にしてみれば従来と同じ基準で来る者を選抜しているので
大学全入のお蔭で進学した者に対する相対評価の全体競争の内における順位は変わらない為
元々存在しない求人に応募しているに過ぎず落とされているだけ
357名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:31:15.18 ID:WzjFgoFti
全入の時代だから大卒はダメって馬鹿か?底辺見てんじゃねぇよww底辺に勝ってるから高卒最強か?ww笑わせるなww
358名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 17:31:24.40 ID:BEaD6S8r0
高専と公務員最強ってことでいいじゃないか
はい終わり終わり
359名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 17:31:30.08 ID:GxNxgOe40
どうせFランが平均下げてんだろ
360名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 17:32:13.86 ID:WjdtrggY0
>>359
Fランは調査対象ですらないゴミ
361名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:32:16.39 ID:WzjFgoFti
一部上場www
362名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/30(水) 17:32:45.81 ID:+1AFkZkhO
>>292
現場作業員をバカにしてるのか?
心を改めろ。
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:32:54.72 ID:T45kiirJ0
高卒だけどとりあえずムダに必死に働かないとクビだから、スキル上げた後から緊張感の薄い大卒同い年が入ってくるとイラつきだす。
それが積もり積もって学歴コンプのキチガイになっちゃうんだな。
年下でもすぐに給料抜かされるし、絶対出世欲とか会社貢献とか考えない方がいい。
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:33:31.32 ID:V2l9Sq8T0
>>356
公務員や独法などはFランでも採用の場合もあるよ
民間と違って平等な目で学生を見定めている気がする
365名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 17:34:03.14 ID:AxBZA6HCO
高卒は進路選択が多いからNNTでも大学とか専門に逃げるんだよwだから内定率が高い
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 17:34:12.06 ID:OMrRyRc00
>>359
それだと、たぶん40%いってないとかだねw
この調査は日本を代表する一流大学に絞った結果。それでこれ。
今年の夏に発表された2011卒全体の最終就職率で61%だったんだよ?
367名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 17:34:17.42 ID:dEQGxESJ0

自民が大学行っても同じだし!!
368名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 17:34:18.46 ID:O/ForWxz0
マジでFラン大卒は役立たずのクソだろ
費用対効果最悪
金払う価値なし
マンション買う頭金にでもしたほうがよっぽどいいよ
369名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/30(水) 17:34:31.96 ID:tYX1XgZC0
今、工業高校3年で内定貰ったけど
内定先10年後に存在してるか不安です
370名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 17:35:14.01 ID:5OepCVux0
偏差値50以下でもマーチ入れるんだぜ?学力的には高卒と変わらんだろw
早慶上位学部もしくは旧帝以上の大学だけを対象にして統計取り直せよ。マーチ以下は大学じゃないから
371名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 17:35:22.32 ID:YfzEYiQAO
専門にしたって、大卒にしたって、高卒にしたって、真面目にやってたやつで、ある程度妥協できるやつはみんな就職してる
大抵は大学や専門いったのに1、2年で勉強はあんましせず、遊ぶことしかしなかったやつ、
プロになるわけでもないのに部活ばっかとか
そういうやつが就職できないんだよ
高卒だって、高校で真剣に学んでたら仕事ちゃんとついてるやつだっていっぱいいる


後は最初にいったとおり、妥協できないやつが多い
ここじゃなきゃ就職しないとかそんなんばっかだからそうなる
372名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 17:35:40.34 ID:Hsk3BcOD0
どこ伊那
373名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 17:36:31.36 ID:PiMIpP3o0
従兄弟に早稲田四年でまだ内定ないやつがいるけど飯旨すぎるw
親族が集まる度に比べられてうざかったわ
374名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/30(水) 17:36:32.57 ID:BUXmMB3dP
書類転がししか出来ない人間になっても意味ないわな
手に技術を付けられる職業にいけ
公務員が潰しきかないのは書類転がしてるだけだからだ
375名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/30(水) 17:37:11.65 ID:nf/RddGM0
負け犬育成所
犬学
376名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 17:37:43.92 ID:7R3Svmpl0
大卒はFランの馬鹿でも変なプライド持ってるから
就職しないんだよ
377名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/30(水) 17:38:55.92 ID:Wi7OQKt0P
>>300
※無能に限る

が、抜けてるなw
378名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 17:39:21.12 ID:uV/hJvLtO
>>370
お前間違いなく大卒じゃないだろ

マーチよりワンランク落ちるニッコマに入るための平均高校偏差値書いてみ
379名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 17:39:44.18 ID:sIlt7xB50
高卒は就職出来なかったら進学するので数字は高くでます
380名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/30(水) 17:39:56.11 ID:qhf/Pr1a0
大学の就職率はFラン含まないんじゃないの?
含んだらもっと悲惨な数値になるだろ。
381名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:41:21.64 ID:og9G+mwT0
>>369
それがネック
大学と高卒大きな違いだよ、入れなかったやつが大学叩いてるけど
将来の安定性はダンチ
382名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 17:42:23.54 ID:YfzEYiQAO
早稲田や慶應だって真面目にやらなきゃ就職できないし
どこいっても人間性含めて、真面目な人間が良い想いすんだよ
頭良いってのは偏差値じゃなくて、どれだけの言葉を知って、活用できてるかだし
383名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:42:49.51 ID:og9G+mwT0
>>310
コマツなんて昔から高学歴大好物だろ
384名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 17:43:25.11 ID:OMrRyRc00
>>370
ほぼそういう統計だよ。マーチも調査対象から外されてて中央だけ入ってるらしいw
この後、例年通り爆上げがきて最終的に90%いくよ。いつも通り
氷河期だろうが世界金融危機だろうが9割以上就職する結果になる
実態を反映しないそんな調査になんか意味あるのかは知らんけど
メディアはこのデータ使ってあたかも大卒全体の就職率であるかのように発表するんだ
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 17:43:49.94 ID:FR0mDd7D0
>>381
高校3年間と就職先で得た資格・スキルがあったら死ぬことはないぞ
超高収入ってわけじゃないけど
386名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 17:44:17.45 ID:b14xuNsjO
高卒は生涯賃金が安い
→就職できなければ生涯賃金はゼロ

高卒はすぐ切られる
→就職出来ない奴は切られることすらできない
387名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 17:44:24.32 ID:5OepCVux0
>>378
は?偏差値50以下でもマーチに入るやつがいるのは事実だろ
実際おれの知り合いはそれで中央法行ったし
388名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/30(水) 17:44:48.54 ID:qhf/Pr1a0
>>384
分母が減る不思議統計なww
ちゃんとしたやつもどっかにあるよな?
10卒が六割だったのは覚えてる。
389名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 17:45:01.42 ID:YfzEYiQAO
早稲田や慶應だって真面目にやらなきゃ就職できないし
どこいっても人間性含めて、真面目な人間が良い想いすんだよ
頭良いってのは偏差値じゃなくて、どれだけの言葉を知って、活用できてるかだし
390名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 17:45:24.84 ID:fqIgEKVK0
目的を持って高卒で職活するのと
無目的に大卒になった奴の違いだろ
391名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/30(水) 17:46:19.81 ID:qhf/Pr1a0
>>389
もし本当にまじめな奴が得する世の中なら俺は内定取れなかった気がするわ・・・・
しゃべりしか自信がない。
392名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:46:46.25 ID:og9G+mwT0
>>385
能力があっても、よほどじゃない限り学歴で給与の差がつけられる
まじ有能か、他にいない人材なら話は別だけども
普通の社員なら、大卒と同年代で何年か先輩だけど、給料すぐに抜かれるみたいな
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:47:12.35 ID:V2l9Sq8T0
高専出て国立大に3年次に編入する人が勝ち組のような気がする
技術と理論の両方を勉強できるわけだから
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:47:13.02 ID:HikjLfwS0
レジャーランドですから
395名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 17:48:10.29 ID:j0XFdxV60
工業系大学ならまた就職率変わってくるのかなぁ
396名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 17:48:14.36 ID:zHfP2M4d0
工業高校卒だけど雇ってくれる気がしない
学歴無いのに雇って意味あるの?
俺が雇う側なら高卒なんか雇わずに、就職難で余ってる大学生の方が少しでも上だから選ぶけど
397名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 17:48:42.20 ID:j0XFdxV60
>>211
お前昨日も居た土方か
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:49:33.00 ID:vkTQi6u40
大卒も最終的には90%超えるじゃん
それと同じこと
399名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:50:37.15 ID:og9G+mwT0
>>395
工学部だけど現実は厳しい
理系が就活楽なんて都市伝説

>>396
案外まじで言うけど人柄とか超大事だからな
ニュー速民からバカにされてるけど、面接官が選ぶポイントはそこ
仕事一緒にしたくないやつは採らないし
400名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 17:50:59.14 ID:QiB810oT0
>>396
一般的に頭脳労働=大卒、肉体労働=高卒だから上がる土俵からして違う
401名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 17:51:36.40 ID:C13RNj65O
>>318
見返したいなら早慶Marchにしとけ
一般人に対するネームバリューが無さすぎる
402名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 17:51:39.06 ID:sLN55VXB0
高卒就職で失敗しても大学へ行って回避できるけど
大卒就職で失敗したらもう先がないからな
403名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 17:52:08.55 ID:rg7XeWHz0
田舎の地元に就職なら商業、工業行けばいい
しかし就職念頭に大学行く奴らって大学進学数の何%ほどだろうな

「とりあえず」みたいなアバウトな考えだろどうせ
Fランとか特に
マジで毒にも薬にもならん施設だわな
404名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 17:52:13.64 ID:uV/hJvLtO
>>387
それはそいつがすごいだけだ。普通は偏差値50以下ならマーチのなかでは簡単な法政でも受かったら快挙だ。そしてニッコマでも十分すぎる。

405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 17:52:39.91 ID:j0XFdxV60

学歴スレになると爽快に現れ、自慢をする大阪

中卒ニュー速民あつまれー\(^o^)/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322560305/

408 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都) [sage] :2011/11/29(火) 19:42:17.15 ID:K2TLreYZ0
中卒(笑)高認八科目一発合格して現在国立医学部目指して宅浪中の俺からしたら1番関わりたくないわ(笑)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo_WeBQw.jpg
406名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 17:53:47.40 ID:HHNE6mce0
>>405
高認の合格書類を自慢気にアップロード(笑)
407名無しさん@涙目です。(東北地方):2011/11/30(水) 17:54:02.46 ID:I3VauI5S0
高卒はえり好みしないから就職率マシなんだろうな
408名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 17:54:16.66 ID:C13RNj65O
>>387
お前の知り合いの話なんてしらねーよ
それなら偏差値50程度の高校から東大受かる奴だっているだろ
409名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:54:19.12 ID:JuMoo69k0
>>402
ほんとに新卒至上主義大国だからな…
せっかく就職できても新卒カードをブラックやクソ会社に使うと俺みたいにどんどん下がり終わる
410名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:54:31.14 ID:og9G+mwT0
>>403
Fだが、工業大だから就職念頭に置いてるよ
面接でもハッキリ言ったし、学校全体がそんな空気
まあ腐っても産業界と繋がりはある世界だからなあ、工学部は
411名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/30(水) 17:54:38.07 ID:80gnFvL30
>>407
www
412名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/30(水) 17:54:40.41 ID:J40cSVuZO
ウチ文系だけど就職率9割超えてるぞ
一体どこ大が平均下げてんのさ
413名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 17:54:41.11 ID:b14xuNsjO
>>396
工業高校卒なら多分並の大学より就職いいだろ
単純に年齢低い方が色々覚えられる
414名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/30(水) 17:55:11.42 ID:BtREQ+Tt0
入試の前に統一試験をして、点数低い連中には受験資格を与えるな。
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:55:22.25 ID:cKsCAH3m0
>>300
無能さんがいるおかげで会社勤めできてるんだろ
416名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 17:55:50.15 ID:hdOjPNAN0
Fラン行く奴って金で遊ぶ時間買ってるようなもんだよな
417名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 17:56:34.49 ID:5OepCVux0
>>408
高校の偏差値じゃなくて、受かったそのときの偏差値なんだけど?きみ文盲?
第一おれの知り合いじゃなくてもそんな奴たくさんいるんじゃないの?
418名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/30(水) 17:56:44.42 ID:RBxwMRp70
Fラン行くなんてマイナスでしか無いのに、何でそんなに死に急いでいるの?
419名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/30(水) 17:57:03.02 ID:fSllh3TL0
国公立と私立わけろっつってんだろカス
420名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 17:57:24.03 ID:AbrkfFg80
国立医学部とか凄いのわかるんだけど、どのくらい頭良ければ受かるの?
東大レベル?
421名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 17:57:53.20 ID:og9G+mwT0
>>411
水産加工業とかザラだしな

>>413
真面目に高校も工業卒だけど、就職率の高さに驚いた
離職率もあるがね

みんな真面目に働いてんのに
俺だけ大学で授業サボりながらとかやってて合わせる顔がない
遅刻魔が社会に出て糞真面目のエリートになってたり、大学は腐るわ
422名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/30(水) 17:58:08.07 ID:Sd4bOKWv0
大学に行くってのはそれだけ就職の機会を失うってことだから
ある程度の実力がない奴は大学なんて行く意味ないのにね
423名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 17:58:25.98 ID:edHFNADD0
>>420
最底辺で東工大くらい
424名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 17:59:01.74 ID:P2q9zIXS0
現業内定の今となっては就職に強いとされる高校に行くのがコスパ最強だと思う
ただ、高校当時高卒で就職なんて考えられなかったし中学の頃進学校以外にいくのも考えられなかった
中3の時に大卒だけが全てじゃないと理解するのは難しかった
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 17:59:10.85 ID:V2l9Sq8T0
>>403
国立教育学部と公立経済学部に合格したが
教育学部は教員になれないとつぶしがきかないので
後者に進学した
大学のネームバリューだけなら前者が上だったので
親と意見が別れたが最後は自分の意思を通した
426名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/30(水) 17:59:29.70 ID:80gnFvL30
高卒でって18からずぅ〜〜〜と定年までか・・・
そらスゴイワ
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 17:59:36.10 ID:PEkViS+s0
以外と世界ランク上位だった俺
428名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 17:59:44.90 ID:YaZTd9EU0
てか公務員いれてないんだから少ないのは当然だろ
馬鹿速報民ども
429名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 18:00:13.39 ID:og9G+mwT0
お前ら公務員受ける?
この前警視庁落ちた
430名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 18:02:25.26 ID:fDp6rknl0
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:03:34.65 ID:bFjMVsnZ0
名ばかりの大学
432名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 18:04:16.22 ID:yI/WjLKcO
学生が無責任に2ちゃんねるに書き込んでるとそれになれてしまうんだよな
就職板なんかまさにそれ
433名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 18:06:28.24 ID:wmTMX3vc0
>>426
高卒で働いてる人って趣味にかける時間も金も持ってるから人生充実してるよ
ソースは俺の友達
434名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 18:07:46.20 ID:b14xuNsjO
会社の人間からすりゃ新卒を雇うなら若ければ若いほどいいというのが当たり前
頭脳もなく、大学4年を無為に過ごした奴が高校生より職がないのは当たり前
時は金なり
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 18:07:46.45 ID:8dJSyhJW0
>>193
理系高校ってなんだ
理数科とか○○科学技術高校みたいなとこ?
そんなとこ出ておいて大学行かずに就職とか考えられないんだが
まさか工業高校じゃないよな
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:08:26.59 ID:PvJo6x0C0
>>396
俺工業高校卒だけど、実業高校の特別推薦枠で国立大入ったよ
結構な大手に内定もらえたし、大学進学もおすすめ
437名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 18:10:03.15 ID:xHPB/Fp50
いろいろ緩和されてさ、医師も旧司法試験みたいな制度になんないかな。
438名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 18:10:59.82 ID:fDp6rknl0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←世界一の好景気時代

2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難 
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人 
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増 
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録 
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人 
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人 
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒) 
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気 
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人

http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
439名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 18:11:16.01 ID:og9G+mwT0
>>435
神奈川の鶴見だっかに
理系専門の高校できたよな
フラーレン作る実験で、ノーベル物理学賞受賞者がでてきたり
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:12:18.91 ID:V2l9Sq8T0
TBSでこの話題がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
441名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 18:12:27.91 ID:ERoZ1Kdh0
遊ぶために大学いくなら高卒のほうがマシ
442名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 18:13:58.10 ID:YfzEYiQAO
>>391
それは喋りをきわめたお前の才能だろ
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:14:58.50 ID:nHR8mET80
ゆとり+大学モラトリアムでバカになった世代と、若い脱ゆとり世代が戦えば結果は火を見るより明らか。
444名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 18:16:25.37 ID:ZP2vcAHR0
そうやって派遣に行き着いて派遣先で使えないって言われるんだろ
445名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 18:17:55.00 ID:0B7L5ajKi
賃金安いし4年間奴隷調教できるんだから高卒取るに決まってるだろ
高卒のが離職率低いし有名大ならともかく馬鹿大のクズなど相手にするかよww
446名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 18:17:55.73 ID:9AaxmX0k0
生涯賃金云々言ってる引き篭もりは現実を見ろアホ
447名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 18:24:43.82 ID:B/NC/Pt10
>>396
雇う側からすりゃ、遊んでただけの大学生とか賃金高いだけだし、新入りで既に22とか23とか
特に叩き上げを好む中小製造だとトシ取り過ぎ
448名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 18:24:53.82 ID:7EI+hdb20
ホテル勤めたいんだけど専門行くかFランでも大学行くかどっちがいいんだよ
449名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 18:27:42.63 ID:ToTz9tRx0
大手電機に08入社した高卒だけどラッキーだったんだなあ
成人式後の同窓会が不遇な奴ばかりで居た堪れなかった
450名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 18:28:11.33 ID:j0XFdxV60
>>448
高卒じゃダメなの?
451名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 18:29:39.78 ID:wmTMX3vc0
>>448
ホテルなんてリストラ組のおっさんですら働けるんだから

好きにしとけ
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:30:32.13 ID:KOHlU1YY0
>>448
ホテルで何をやるかによって違うだろ
フロントか?
453名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 18:30:35.69 ID:rGAvBnYp0
工業高校卒は結構大手には入れて安泰だけど他の科はどういうとこに就職するの?
454名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 18:31:03.90 ID:7EI+hdb20
>>452
できればフロント辺りで
455名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 18:31:32.57 ID:F+smHhP/0
大卒=親に余裕ある=ニートまっしぐら
が大きいだろうな
456名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 18:32:56.17 ID:oE5llYmsO
名ばかりの大学の癖に大手に行きたがる身の程知らずが多いんだろうな
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:33:00.86 ID:Jo65j6C00
工業大、就職余裕っすwww
458名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 18:33:33.83 ID:KdnTjjNG0
高卒で大企業就職のレスみてもちっとも羨ましくない不思議
459名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/30(水) 18:33:41.94 ID:TgrBCqeaO
親の老後の資金を食いつぶさない高卒は親孝行だと思うよ…
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:35:40.59 ID:KOHlU1YY0
>>454
あまり情報ないけど、新卒の募集はあるみたいだね
http://www.hotelkyujin.com/regular_contents/newgraduate.html
ここの一番上のアルカサバは面白い接客するよ
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:36:09.34 ID:fXvSfcSq0
院卒とか地雷が多すぎて笑う
地雷にもなってないのも多いけどww
462 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (新潟県):2011/11/30(水) 18:37:18.88 ID:3rArz/np0
大学多すぎ
マジで減らしたほうがいい
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:38:27.71 ID:V2l9Sq8T0
>>462
同意
Fランはなくなったほうが世の為
464名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/11/30(水) 18:38:33.69 ID:6AjsH3DPO
>>425
お前の選択は間違ってはいないと俺は思う
465名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 18:39:40.68 ID:ecCT4LX80
高卒高卒馬鹿にするけど4年早くキャリアが詰めるアドバンテージはかなりでかい
あと大学のぬるま湯に浸からず頭でっかちにならない点も有利
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 18:41:06.26 ID:V2l9Sq8T0
>>464
その後、無事に大手企業に就職できた
今となっては親も「経済学部に行って正解だった」と
手のひらを返すようなことを言っているよ
467名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 18:41:53.33 ID:F5KcgQHE0
4年間ニートするため
468名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 18:42:48.63 ID:8VHZSAqv0
決まったけど大学側に報告してない俺みたいなやついっぱいいるだろ
469名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/11/30(水) 18:42:58.36 ID:aY6KiAWUO
この統計…
「途中で就職を諦めた」いわゆるエスポワール号で言う別室行きの脱落者は、最終的な結果の分母に入れない仕組みになってるんだが
別室行きの連中も含めた統計を誰か引っ張り出して来てくれ

俺の記憶が正しければ、去年は六割も生き残りが居たかどうか怪しかった気がする
470名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 18:44:15.68 ID:wWS3Y1nB0
高卒は就職希望者が少ないのと浪人があるから高くなるんじゃねえの
471名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 18:44:19.64 ID:HhALWbDoO
大学の就職率は低い低い言ってても3月頃になると結局毎年90%近くまで行くからな
472名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 18:45:07.13 ID:CGWwYtcW0
>>453
商業科だけど地元のちっちゃな事務所で営業とか企画してるよ
田舎就職だと大卒のが選択肢少ないからなぁ…
473名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/30(水) 18:46:50.85 ID:lTMbyttn0
さすが高卒。
474 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (新潟県):2011/11/30(水) 18:46:54.92 ID:3rArz/np0
>>322
信越化学は化学系のトップメーカーだぞwwwww
475名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 18:47:45.61 ID:uIY3CQJJ0
現場の方がサビ残とか少ないからね
ホワイトカラーの過労死認定は厳しいけど
ちょっと重い怪我すると基準局すっとんでくるから

悪くないよ
平日休みあったりして出かけるには好都合だし

Fランからショボイ会社に就職したのと
工業高校卒で有名企業に就職したのとじゃ
生涯年収も高卒の方が上ちゃんとデータとして出てる
476名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 18:48:59.20 ID:28wwX8re0
>>457
東工大乙
477名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/11/30(水) 18:51:12.88 ID:aY6KiAWUO
>>471
それ嘘だよ。
実際には去年は六人に一人が就職難民
つまり…
478名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 18:51:53.38 ID:28wwX8re0
>>439
あれただの公立進学校
479名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 18:53:41.11 ID:SnOkxDKL0
有名大卒>高卒>Fラン>専門
480名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 18:54:08.94 ID:fn5d1nOi0
関関同立やマーチ、地底、市大あたり行った奴より、
高専や大学校行ってるやつの方が楽に就職できて稼いでる現状。
正直学費掛けて4大出てるなら、総合職や研究職ならないと意味ないのに
それどころか般職や現業ですらなれない奴が大量とか
惨め過ぎるなあ

高校普通科通ってて、自分で頭悪いって自覚してる奴は、F欄行くより
大学校系(防衛大無理でも海保や能開大あたり)目指すか公安職受けとけよ
中学生なら、地元の高専調べて、インフラ枠や国立理系推薦あるか調べて、受けるのも視野に入れとけ
つーか本来進路指導はこういうことも教えていくべきだろ
481名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 18:55:46.51 ID:CEcBplvr0
アホの人がアホ大学に進学するようになったからアホ大学の学生の多くが就職できなくて
相対的に就職率が下がってるとかとみたのですことよ
482名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 18:57:55.68 ID:ecCT4LX80
学力より若さと体力のが重要になってきているぞ 割とマジで この流れがわかって居たら大学なんて行かなかったのに( ; ; )
483名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 18:59:53.79 ID:CGWwYtcW0
高校生くらいだと親の意向もあるしなぁ
大学行かないのはあり得ないって感じの発想で大学受けさせようとする親とかいるしね
484名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 19:00:08.97 ID:28wwX8re0
>>480
自分のアホさを自覚して国立大とか大学校目指す奴はアホではない。
真のアホは目指す以前に上手く言いくるめられてFラン行く
485名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 19:02:56.08 ID:G+3Xe2rY0
現業でも高卒でJRやらJP、公務員等いったら超勝ち組だな
だって大卒それも有名私大ですらそういうとこの現業にいくんだし
486名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 19:03:03.26 ID:J0e7gmaCP
仮におまえらが社長だったとしてマーチ以下のFラン大学生を取りたいと思うか?
487名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 19:04:23.28 ID:J0e7gmaCP
>>480
そういう進路指導は差別だと言われる時代だよ。
偏差値なくなったあたりから当たり障りの無いことしか言えなくなったらしい。

そうか、じゃあ頑張れとしか言えないw
親が怒鳴り込んでくるからな
488名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 19:04:51.57 ID:28wwX8re0
>>486
最近はマーチ以上でも取りたいと思えるようなのがいないからな・・・
私文なんてセクロスしかしてないし
489名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 19:05:04.83 ID:fn5d1nOi0
>>485
というかJRプロ職とか大卒受けまくってる
高卒高専短大卒あたりと同じ扱いとか死にたくならんのかな
490名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 19:05:28.65 ID:WjdtrggY0
進学校だとセンター試験強制的に受けさせられるしなあ
就職の話なんて全く出てこない
491名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 19:06:27.19 ID:J0e7gmaCP
>>489
マーチ以下は高卒と変わらんよ。
微積なんて確実に出来ないw
492名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 19:07:05.92 ID:G+3Xe2rY0
>>489
なにしろ契約社員に行くやつもいるしな
高卒駅員に扱かれる可能性有るのにプライド無いのかね
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 19:07:28.02 ID:wTQ7sVt/0
高卒で就職する奴って全体の20%で、
他の80%は大学、専門への進学か無職だからな。
しかも、20才以下の労働者の70%が非正規雇用だから、
高卒で働いてる奴って派遣、フリーターだらけだよ。
494名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 19:07:55.30 ID:q8yAjV8D0
大学の下限は中堅国公立マーチKKDRまで。
495名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 19:08:44.08 ID:CEcBplvr0
>>490
そら進学校だからな
496名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 19:08:59.46 ID:fn5d1nOi0
>>491
現状マーチや駅弁あたりも受けてるがな
どうせ大学出て受けるなら、ポテ職だろうに
現業とか受けてどうするんだよ
497名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 19:09:27.72 ID:J0e7gmaCP
私学の教師やってるけど本当にバカ多い。
微積出来ないとか知的障害あるとしか思えんよ。
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 19:10:01.93 ID:Jo65j6C00
>>476
サーセンwww
499名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 19:10:12.60 ID:19XfU5u60
我が味噌大は就活厳しいらしいな
やっぱ東京いくべきだったか
500名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 19:11:47.43 ID:J0e7gmaCP
東工大って文系の先輩が居ないから出世し辛いらしいよ。
余程やりたいことがあるならともかく普通の宮廷行った方がいい
501名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/30(水) 19:12:55.91 ID:OT2rsY4O0
>>469
この統計の取り方が
>>全国の国公私立大62校の4770人を抽出し、就職希望者に占める
内定者の割合を調べた。

条件
上位校62校。
「任意に」4770人を抽出。
就職希望者に占める内定者の割合。 ←就職希望者以外はこれに含まれない。

だから、進学や就職を諦めた人はカウントされない。
全ての大学を見ると正社員になっている人は2割くらいじゃないかな。


502名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 19:15:12.95 ID:j0XFdxV60
>>490
進学するために行く学校でなんで就職の話が出て来るんだよ・・・
蕎麦屋行ったらナポリタンがメニューに無かったってくらいへんな話だな
503名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 19:20:23.49 ID:0B7L5ajKi
高卒で大手製造に就職した奴の年収が今41歳で800万だったぞ
ちなみに役職は係長な
大卒でもこんなに貰ってる奴なかなかいないだろ
俺は大卒だが挫折繰り返してるうちに年収が280万まで落ちたぞ
結局学歴関係ないじゃねーかwwwww
504エリート江戸川大学卒(SB-iPhone):2011/11/30(水) 19:23:19.30 ID:6wkQyH7u0
ゆとりw
ぷっ( ´ ▽ ` )ノ
505名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/30(水) 19:29:20.12 ID:Caq+nAj80
高卒は端から大企業に就職とか無理だからな
中小零細だけにいきゃ働き口なんていくらでもあるわ
506名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 19:30:53.71 ID:wWS3Y1nB0
>>471
みんな諦めて死ぬからだろうな
507名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 19:34:58.41 ID:ecCT4LX80
>>506
40人ぐらいしか自殺してないわ
508名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 19:39:33.86 ID:vHuhyidOP
F欄がホワイトカラーになろうとするからおかしいだけで
おとなしくブルーカラーになればいいだけじゃないの
509名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 19:46:13.81 ID:iFwYu54B0
>>506
実際は大学院に進学するって決める奴が増えるため
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 19:54:15.78 ID:VZWuZ8wD0
大学入学はアホみたいに楽にして
卒業は入学時の1割未満みたいにしちゃえばいいんだよ
511名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/30(水) 19:54:28.38 ID:HT/11rzTO
周りの工業高卒だと最初の仕事場は7割が3年以内に辞めてる
辞めてないのは電力とJRくらい
特に出来が悪いと県外に就職で、その場合さらに辞める率が高い
512名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 19:55:44.08 ID:5O3n09x/0
スレタイには二つ誤りがある
まず高卒の数字は伊那市の就職内定率であり
大卒の数字は全国の数字だから比較に値しない
第二に高卒の数字は10月末であり
大卒の数字は10月1日の数字であるから比較に値しない

つまり場所も時期も違う数字を持ち出して比較してるので話にならない

実際の高卒と大卒の最終的な就職内定率の差は
2010卒で大学生内定率91.8% 高校生は93.9%と
ほとんど変わらない

そして進学希望者の数は大卒のほうが圧倒的に多い上での同じ比率なのだから
高校三年生の若者が選択肢としてより就職の可能性が高い進学を選ぶのは全く合理的な判断
513名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 19:57:23.73 ID:KO+3R6tu0
工業高校で就活して工場の内定をもらった。
来年から社会人とか正直嫌だわ。
Fランでもいいから大学行きたかった・・・・・
514名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 19:57:36.64 ID:WjdtrggY0
>>512
さすがに皆わかってて書いてるはず
515名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 20:00:07.82 ID:sRkFWCH70
高卒は選ばない大卒は選ぶ
たったそれだけの差だろ
516名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 20:00:51.96 ID:2Nh6BVhj0
>>1
高卒で就職ってどうせ製造業か小売りの使い捨てだろ
517名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 20:05:43.05 ID:Kmc8k6ys0
高卒って給与すげえ低いんじゃないの?
518名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/30(水) 20:05:59.44 ID:ByeUv/Zs0
大卒が高卒の就職先に就職しようと思ったら100%だろ
519名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/30(水) 20:07:22.95 ID:lnbi9pyPP
>>511
その通りだ
だから企業も多めに取る。辞めるのわかってるから
隣の芝生はなんとやらだ
俺もその内の一人

>>516
でも アイシンとかデンソー、クボタ、トヨタ系列よりどりみどりだったよ
520名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/30(水) 20:09:33.79 ID:174ljrubO
学問しにいってんだよ。>>1が高卒なのがよくわかるな
521名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/30(水) 20:09:40.48 ID:kcu27K9b0
高卒のが若くて勘違いバカも少なく、大学の教員による汚染もされてなくて使えるからだろ

大学の教員は若い女子学生を単位をあげる為に性的行為を強要して妊娠させるからなw
会社としてはそんな女子学生不要だろう
522名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 20:11:50.86 ID:8wQOOX+xO
普通科の高校でも就職できるもんなの?
523名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 20:11:55.66 ID:3Ms3OKnb0
>>513
キャンパスライフが謳歌できないのは痛いよ
俺も高卒就職組みだが、3年持たずに辞めて、結局失うものが多い
524名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 20:12:50.21 ID:uw8ux7Gk0
今時高卒で就職って可哀想過ぎるだろ
就職できてない奴どうするの
525名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 20:17:17.60 ID:OMrRyRc00
>>524
派遣とかフリーター
すでに24才以下の非正規率は5割越えてますよ
526名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 20:20:08.60 ID:VZWuZ8wD0
>>524
そうか?今時適当な大学行っても高卒より明らかに上な仕事に将来ありつける可能性は
5割も無いでしょ
それに入れなかったら高卒レベルの仕事も無い
そういう時代だし先に就職して足元固めちゃおうってのが居ても良いでしょ
527名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/30(水) 20:21:29.85 ID:lnbi9pyPP
>>522
就職したけりゃ工業高校行け
それか銀行とつながりある商業
528名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 20:22:09.30 ID:/zJcm2Q50
大学行くより高卒で働きながら遊んだ方がいいだろ大抵の奴は
529名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 20:22:39.86 ID:Vt4RFrU/0
大学ってなんでこんなに増えたの?
530名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/30(水) 20:23:12.36 ID:U6yIOqDm0
>>525
非正規も就職率に入ってるだけなんだよな
高卒が高いわけがない
531名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 20:23:22.68 ID:/zJcm2Q50
国の方針
532名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 20:25:36.74 ID:WjdtrggY0
>>527
ってことは高校進学時でその後が決まるのか
中学受験なら更に早く決まっちゃうと…
533名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 20:29:49.92 ID:2Nh6BVhj0
つか2〜3年以内に殆どの奴が辞めてるだろこれ
そんな仕事で続く訳が無い
まあ結局、今のご時世金があれば誰でも行ける大学に行かせてくれない親を恨むしかないわな
534名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 20:37:42.09 ID:9FDi0bc70
よーは自分を客観的に見れるかが重要な時代だな
ブサでコミュ障で一寸頭が良いだけの奴が夢見て大学行っても詰むだけ
早い段階で自分を諦めれれば道は残ってるのに無駄な夢で絶望する
535名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 20:51:10.59 ID:WzjFgoFti
マーチは、偏差値50でも入れるから()とかうけるわww
そういうゴミもいるけど一部だからな〜それにそういう奴は相応の未来しか待ってないし、実際そう

536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 20:52:35.19 ID:kMeklA0T0
大体大学行ったって年のうち、30週しか授業ないし
授業ある週でも、高校換算で週3日分の授業しかない

大学生は勉強せずに遊んでるんだろ
537名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 20:52:53.41 ID:V2l9Sq8T0
三流大文系卒
サークル未加入
バイト経験なし
軽度の対人恐怖症
彼女なし

こんな俺でも大手企業に採用されますた
まあ10年以上前のことだけど
オワタ・詰んだというレスがあるが、なんとかなるもんよ
538名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 20:54:55.46 ID:VSiC3S0c0
ただ、高卒で就職できるところなんて、ほとんどロクなとこないけどな
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:02:42.78 ID:fi1XZvGZ0
高卒だと短大卒の女は口説けないよね;;
540名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/30(水) 21:05:14.68 ID:OT2rsY4O0
>>505
41歳って20年前だからな。
バブルだったから高卒でも入れたんだろ。
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:11:12.43 ID:y8mjDNl50
近所にFラン大学があるんだが、そこの学生は男は土方かチンピラ、女はキャバ嬢みたいな奴ばっかだ。
正直、こいつらは親の金で大卒って肩書きを買ってるだけだな。
「大卒の就職率が下がっている」とか言われてるが、こいつらを大卒に数えないでほしいわ。
こういう奴らは素直に高校出て就職しとけばいいのにな。
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:14:21.46 ID:V2l9Sq8T0
もう大学は国公立とマーチ以上の私立だけにして、
あとは潰れてしまってもいいんじゃないか
543名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 21:22:51.08 ID:ZP2vcAHR0
大学でて大手行っても管理職になれなかったら
高卒社員と同じ給料でワロタ
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:26:57.34 ID:V2l9Sq8T0
Fラン行って女と遊びまくってろくに勉強せず、ブラック企業に就職
1浪して地方底辺駅弁に行って勉強ばかりして女と遊ぶことなく、大手企業に就職

さてあなたはどっちを選ぶかな
ちなみに私は後者のほうでした
545名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 21:28:41.52 ID:p7hhOWaW0
ぐぬぬ・・・
546名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 21:29:26.74 ID:/14pe78T0
>>544
埼玉大と茨城大は底辺に入りますか
547名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 21:32:15.98 ID:ZP2vcAHR0
>>503
でも高卒が管理職になれるとしても定年前で大半がその年収で定年だぜ
大卒はバカでもない限りその歳でもう管理職で1千万いくぞ
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:32:25.72 ID:V2l9Sq8T0
>>546
イメージだと埼玉大>茨城大だな
なので茨城大は底辺でしょうね
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 21:34:46.20 ID:yaGy/pAw0
>>547
でも係長ごときでその年収行く会社の総合職は、狭き門だよ
大卒で中小よりも、高卒で大手現業のほうが圧倒的にコスパ良いと思う
550名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 21:37:13.24 ID:ZP2vcAHR0
>>549
国立機電行けばその係長ごときでその年収の企業なんて
学推でいくらでも選び放題だよ
551名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 21:39:47.78 ID:yaGy/pAw0
>>550
そうか、大卒が学推でそのクラスの企業をいくらでも選び放題なら、
大学に行ったほうがいいね
552名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 21:40:30.55 ID:OCwRlFGN0
一流企業を目指してるから
553名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/30(水) 21:40:32.43 ID:LbDaqpIa0
愛知岐阜の私立大は偏差値40台の高校からバンバン推薦で採りすぎ
馬鹿の多さが異常
554名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 21:46:59.20 ID:U09ad3ZY0
中卒、高卒、高専卒、専門卒、大卒、修士 どれが一番コスパいいんだろうな
555名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 21:49:00.12 ID:Aeyd9dI00
いな・・・
556名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 21:51:09.71 ID:2wpF+Nbf0
>>554
旧帝機電修士が一番コスパ良い
557名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 21:52:40.90 ID:dNprReyw0
ぶっちゃけ、最強のコスパを考えるならコネか親の力だよね・・・
こればっかり運命か天運ぐらいしかないよね・・・
558名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/30(水) 21:54:52.93 ID:4SqejOxmO
今まで高卒無職になるはずだったバカがFランにいってるだけだろ
559名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 21:55:34.52 ID:6FtLG06t0
@30歳〜34歳男性の未婚率は1975年は14・3%、2005年には47・1%へ上昇し、 これに伴う形で女性の未婚率は7・7%から32・0%へ上昇した。
A一方で既婚カップルがつくる子の数の平均は1977年は2・19人、2005年は2・09人と 実はほとんど変わっていない。合計特殊出生率には未婚もカウントされている。
直近の調査では既婚カップルで小無しか1人というのは僅か2割に留まっている。
B男性の有配偶率は雇用形態や年収の多寡にほぼ正比例する。女性のそれに偏った数値は見られない。(実は内閣府の調査で女性の所得と婚姻率は反比例するデータが公表されたこともある。)
C統計上この10年間で35歳時点での平均年収が、500万円台から300万円台へと、実に200万円以上も下がっている。
Dこの国の年齢階級別の完全失業者数は長きに亘り、25歳〜34歳がトップであり次が35歳〜44歳である。(総務省統計局労働力調査)
E非正規雇用者の割合は38・7%に達し、35歳以下の世代では実に半分以上が非正規。
正規の有効求人倍率はわすか0・42倍(厚労省 一般職業紹介状況 9月分平成23年10月28日)に過ぎない。8月分は0・39倍 7月分は0・37倍
しかし、非正規雇用者の年収は200万円以下が74%でありこの国の非正規の処遇では家族どころか自分の人生設計も出来ない。
F25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13万〜26万人も減少する。
(2005年:旧UFJ総合研究所の調査による)
G婚姻分岐点は年収300万ライン(内閣府調査)
しかし独身男性のうち年収400万円未満が74.9%、うち200万円未満が38・6%(2011年 2月)


560名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 21:56:59.43 ID:6FtLG06t0
@昔は指定校、教授のコネ、OBのコネでほとんど採用していた。
基本大学の求人から一社選んで終了。
採用は学校名順。顔合わせ程度の面接で採用。
かといって、地方私立は悲惨かといえばそうでもない。
今みたいにブラックがはびこってなく地方優良企業が沢山あったし、
まだ人気の無かった地方公務員にも楽々就職できた。
Aリクルートや学生援護会といった会社が就職をビジネスにし、
学生にも企業にも自由応募による就職活動という概念を植え付けた。

面接対策本などを売り出し、学生はリア充自慢合戦、
捏造合戦にあけくれるようになった。

その結果、文系においては真面目でアピール下手な高学歴が、
口達者なリア充底学歴に負けるという現象が起きるようになった。

B1990年頃〜男女雇用機会均等法が施行され、男子学生にとって総合職の座は
優秀な女子とも競わなくてはならなくなって厳しくなった。
最初の就職氷河期が到来し、指定校推薦を止める企業が続出した。
C2000年頃〜リクナビが台頭しクリック1つで応募できるようになったため
応募数が急増。またAO入試などで大学の偏差値も当てにならなくなったので、
面接回数を増やしコミュニケーション力(笑)を厳しくチェックするようになった。
成績優秀で真面目でも吃りや赤面症だったら終了。
WEBテストで替え玉を使い臆面もなく自己アピールができ、
罪悪感を全く感じる事無く捏造エピソードを
語ることができる人だけが採用されるような仕組みになった。


561名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 21:57:58.65 ID:Bu6MG6Zq0
私大は大学に含むなよ
国公立のみならもっと高い
562名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 21:58:36.70 ID:ZP2vcAHR0
>>557
小さくても親が会社経営者が最強すぎw
リーマンの息子は頑張ってもリーマン
563名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:00:22.15 ID:6FtLG06t0
>>548

マーチや帝京医学でどうのこうのなら
日本人の半数(高卒・中卒)はオツムがヤバいって事になるよな??

違うのか?w
564名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 22:01:18.09 ID:WjdtrggY0
>>561
公立の悲惨さは異常
565名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/30(水) 22:01:40.26 ID:lYvvYBVd0
大学4回だが高校卒業時と大して能力変わってないわ
566名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/30(水) 22:01:57.87 ID:8n97moE9O
長野じゃ高卒がベストってことか。
567名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 22:01:59.99 ID:SOkNmHAw0
>>544
コンプレックスの塊だな
568名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 22:03:24.22 ID:dNprReyw0
>>562
俺のパパの会社潰れちゃったんだよ
パラレルワールドだと俺が社長だったかもしれんな
今は立派にリーマン(予定)だし・・・
569名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:04:29.82 ID:6FtLG06t0
>>530

底辺高校なんか数カ月で職場ばっくれてるから
内定率なんかあてにならないよwww

もう日本のエリートは海外だろ、不謹慎だが。。
570名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:05:28.12 ID:6FtLG06t0
東北の高校名ヒエラルキーは異常
571名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 22:08:37.54 ID:POLT12/J0
そもそも直ぐ働きたく無い奴が行ってるし
572名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/30(水) 22:12:11.51 ID:8n97moE9O
長野の松本深志出身で東大出身の政治学の准教授が、学力的には行けるのに大学いかない同級生も多かったと言っていた。
まだ三十代なのに。
573名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:22:00.53 ID:6FtLG06t0
>>572

まぁ今は社会人入学枠もあるしね。

574名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:25:16.38 ID:6FtLG06t0
「何でこんな仕事を選んだんだ」「使えねぇ」「仕事も出来ないのに飯なんて食ってんな」勿論自殺
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/30(水) 20:56:12.52 ID:v/XqavSA0 ?PLT(12000) ポイント特典

 富士宮信用金庫(静岡県富士宮市元城町)の職員の男性(当時23歳)が自殺したのは、
上司による暴言や暴力、嫌がらせが原因だとして、男性の両親が同信金を相手取り、
逸失利益など計約1億1200万円の支払いを求める損害賠償請求訴訟を静岡地裁に起こしたことが29日、わかった。
 代理人の弁護士が明らかにした。提訴は28日。
 訴状によると、男性は大学卒業後の2010年4月、富士宮信用金庫に就職し、富士支店(富士市中島)に配属された。
 その後、上司の男性係長から「何でこんな仕事を選んだんだ。向いていない」「使えねぇ」などと暴言を吐かれ、
昼食を取ろうとした際も「仕事も出来ないのに飯なんて食ってんな」などと言われたという。
 足や尻を蹴られる暴行も度々受け、男性は精神的に追いつめられたと主張している。
 男性は11年5月、勤務時間中に富士市内のマンションから飛び降りて自殺した。
 原告側の弁護士は「信金側は家族の問い合わせにも、暴言や嫌がらせについて完全に否定し、
誠意ある対応をしなかった」と提訴の理由を説明している。
 同信金は「まだ訴状を受け取っていないのでコメントできない」としている。
(2011年11月30日07時52分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111130-OYT1T00048.htm


575名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 22:35:59.42 ID:yKDDdgRhP
勘違いのF蘭が混じってるからな
あいつらゴミ
576名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:38:22.15 ID:6FtLG06t0
:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 11:39:03.32 ID:JALqk5x80

★成人の2.1%が発達障害の一つ「ADHD」 浜松医大などが調査

・浜松医科大と浜松市は17日、発達障害の一つで成人期の注意欠陥多動性障害(ADHD)が
ある人の割合や傾向を共同調査し、協力した市民の2・1%がADHDにあたると結論づける
研究結果を発表した。

成人期のADHDは日本では現状把握や治療法が未確立で、調査は国内で初めて。
結果から、浜松市では約8000人が成人期のADHDと推測でき、浜松医科大の中村和彦
准教授は「全国的にも同様の割合や特徴があると見ていい」と見解を述べた。

調査は2010年2月から約1年間をかけて実施。無作為に抽出した市内の18〜49歳の
1万人に、日常生活の集中力や計画性などに関する診断表を配布し、3911人から
回答を得た。

その結果、ADHDの疑いがある陽性群は197人で、面接の結果、回答者全体の2・1%が
ADHDであると診断した。

また、陽性群と陰性群を比較した結果、陽性群は20代に多く40代後半に少ない傾向があり、
「男性」「未婚」「一人暮らしか親と同居」「無職」「世帯収入が200万円以下」「不健康」
「通院中」と答えた人に多くみられた。悩みやストレスは「よくあった」と回答した人が
圧倒的に多かった。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111118/CK2011111802000148.html
「ADHD」の特徴…「男性」「未婚」「無職」「収入200万円以下」お前らはどう?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321583943/

577名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 22:58:32.67 ID:OzDft4qH0
なんで六本木ヒルズに引越さないんだろうな。
あそこの住民の平均年収凄まじいぞ。
578名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 23:06:51.93 ID:VJn1R7KE0
みんな子供の頃から人生設計して、高卒で就職したり大学進学してるのね。すごい。
俺なんて中学の頃、理科の実験や植物育てるのが面白くて
働くより実験や栽培をしてみたくて農学部へ進学して、適当に勉強楽しんで
大学3年で初めて職を考えて農学部で学んだことの延長が面白そうだから
検査会社に就職して11年だよ。生まれてこの方5年先を考えたことがない。

変化の激しい時代なんだから先を見ても仕方ないと思うよ。
皆も何も考えずに生きてみたら。結構行けるよ。
579名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 23:12:05.84 ID:CgwCIVqj0
>>82
阪大の恥だからやめろ
学内からニュー速にアクセスって頭おかしいのか
580名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 23:12:47.77 ID:cyynZGRv0
オックスフォード大がちょっと通りますよ
581名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 23:13:14.65 ID:CgwCIVqj0
岡山では現時点での就職率が4割ほどらしい
582名無しさん@涙目です。(庭)
そりゃ仕事選ぶからでしょ大卒は。ただでさえ不景気で今年以降はもう完全に世界経済終了なんだから仕事選ばずに働けるだけありがたいと思わないと