週末オーディオスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
29 ハマダイ(愛知県):2010/07/10(土) 21:30:24.07 ID:WGlst56U
浮雲マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
30 マツカワ(アラバマ州):2010/07/10(土) 21:31:51.77 ID:Y1ulMBK/
>>28
むしろデジアンだったら6000円程度の中国製デジアンが良いんじゃない。
何かその手のデジアンって高級デジアンと音質的な絶対的差って値段の差ほど無いみたいだし。
余った金でスピーカーに金かけるべきだと思うよ。いずれにせよ、真っ先に、音の出口であるスピーカーに最も金をかけるべき。
以上、中華デジアンユーザの意見でした。
31 マツカワ(catv?):2010/07/10(土) 21:33:40.68 ID:dWPDpRWc
>>30
どこ探せばあるんだ6000円の中華デジアン
32 ムブナ(大阪府):2010/07/10(土) 21:34:27.89 ID:6pLNhxX2
ハードディスクつなげる据え置きのMP3プレーヤーってあるの?
33 マツカワ(アラバマ州):2010/07/10(土) 21:36:18.78 ID:Y1ulMBK/
>>31
主にヤフオク。toppingって奴。
34 モロコ(千葉県):2010/07/10(土) 21:36:56.09 ID:RwDjdSFv
>>4
九州と北海道は仲いいのうwww
35 マツカワ(長屋):2010/07/10(土) 21:38:56.33 ID:avdg0tji
TP30で逆位相の不良品が連発で来て懲りた
36 イシモチ(アラバマ州):2010/07/10(土) 21:39:12.59 ID:DqHZqpaE
こないだオーディオルーム用の空気をNYから圧縮して持ってきたんだけど、
やっぱ一回圧縮しちゃうとダメだね。全然キレがなくなっちゃう。
多少コストかかっても無圧縮で持ってきたほうが絶対にいいね。
37 マツカワ(catv?):2010/07/10(土) 21:40:07.64 ID:dWPDpRWc
>>33
おう、探してみる
38 アカグツ(神奈川県):2010/07/10(土) 21:41:12.93 ID:f+Jpl2ts
録音してから手をあまり加えていないCDはビックリするほど音が良い。
さらに言うと自分で録音したやつが最強。
特にきちんとしたマイクじゃなくても凄い高音質。
いかに一般的なCDが、わざわざ手を加えて糞音質に作り変えてるかが分かる。
39 キンチャクダイ(愛媛県):2010/07/10(土) 21:41:23.70 ID:SYfTHsI5
円高なのでDACFUN買おうと思う
使ってる奴居ないの?
40 アカグツ(神奈川県):2010/07/10(土) 21:42:56.04 ID:f+Jpl2ts
>>36
どうやって持ってくるの?
41 イシモチ(dion軍):2010/07/10(土) 21:51:11.88 ID:dFFM3w7l
>>20
ニュー速はイヤホンだろ、ピュアオーディオは金持ち向けでニュー速には合わない
42 ストライプドバス(北海道):2010/07/10(土) 21:52:49.11 ID:XUtf4cgM
>>39
持ってないけどギャングエラーがあるらしいので注意
43 ソウダガツオ(福島県):2010/07/10(土) 21:53:03.66 ID:a6W9Xxc2
【SCYTHE】 鎌ベイアンプ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271785859/
44 ヒメオコゼ(関西地方):2010/07/10(土) 21:54:33.03 ID:hqd5IGje
>>36
カルフォルニアの方が乾いてて良いって聞いたよ
45 タウナギ(埼玉県):2010/07/10(土) 21:58:06.72 ID:vGsYSPVq
1万円台のデジアンが数百万円のアナログアンプより良くて
高級家具ばりの高級天然木仕様よりMDFのスピーカーの方がマシ
さらに言うと塩ビ管の方が上の可能性すらあるってマジレスはここでは禁止?
46 イシモチ(dion軍):2010/07/10(土) 22:00:13.23 ID:dFFM3w7l
>>45
高級スピーカーもMDF使ってるじゃん、天然木使ってるのは珍しいし
47 ダイヤモンドテトラ(愛知県):2010/07/10(土) 22:01:56.61 ID:nKwcjZgO
>>45
さらにマジレスするとそんなの個人の好み
48 オヤビッチャ(栃木県):2010/07/10(土) 22:20:02.37 ID:sQutgeB4
塩ビ管は糞
共鳴してるのを素人が高音質だと勘違いしてるだけ
49 キュウセン(愛知県):2010/07/10(土) 22:26:12.63 ID:2JLy65GH
合板でいいでしょ?
長岡先生も合板使ってたし
50 ソラスズメダイ(愛知県):2010/07/10(土) 22:31:01.30 ID:hd8zsScC
波動スピーカー自作予定
51 ソラスズメダイ(愛知県):2010/07/10(土) 22:45:46.60 ID:hd8zsScC
今コイズミ無線に注文してやった
52 イエローパーチ(栃木県):2010/07/10(土) 23:37:54.62 ID:X4CPkrOU BE:4549781489-2BP(0)

最近往年の名機の出物が目立つようになったけど、やっぱり不況なのか。
53 ナベカ(東京都):2010/07/10(土) 23:39:46.03 ID:skvFbOyR
安物はやっぱり駄目
オーディオは金だよ金
54 モロコ(アラビア):2010/07/10(土) 23:42:31.37 ID:s86CGpQo
発電の種類にこだわるだけのヤツはニワカ
普通は発電所で使うウランや石炭の産地にもこだわる
55 ソラスズメダイ(愛知県):2010/07/10(土) 23:47:51.34 ID:hd8zsScC
>>54
ばっか。

それを含めての発電所選びだろ
56 ヒメオコゼ(関西地方):2010/07/10(土) 23:55:05.32 ID:hqd5IGje
通は部屋の空気にもこだわる
湿度によっても音が変わってくるからな
JAZZは湿度の低い乾いたカルフォルニアの空気、
女性ボーカルのウェットで艶のある声を活かすには少し湿度のあるNYの空気等
57 キュウリウオ(愛知県):2010/07/11(日) 00:23:22.20 ID:pCvOzHTU
NHK-FM ジャズ・トゥナイトを
ボーズのウェーブラジオ
で聴く土曜の夜
58 ドチザメ(関西地方):2010/07/11(日) 00:26:17.52 ID:2zIp/Jz7
長年使ってたミニコンポがそろそろ壊れそうだからオーディオデビューしたいけど、分からないことが多すぎる
CDプレーヤーだのアンプだの、それぞれ違うメーカーで揃えるとすると何か別のケーブル買わなきゃいけなかったりする?
59 ソウシハギ(catv?):2010/07/11(日) 00:27:20.27 ID:+uq3ZmqR
>>56
ああ、高級スピーカー買うより部屋の湿度管理した方がいいかもな
60 クラカケモンガラ(山形県):2010/07/11(日) 00:28:04.67 ID:qNp46l5E
>>56
俺は空気の個人輸入してるわ。
日本は輸入したあとも湿度管理が大変だよな
61 シャチブリ(千葉県):2010/07/11(日) 00:29:58.19 ID:6yI7HZjK
そろそろVH7PCから卒業したい
62 イェンツーユイ(栃木県):2010/07/11(日) 00:30:08.12 ID:w4d+PDMY BE:2527656858-2BP(0)

>>56
当たり前だな。パラゴンの初期ユニットを日本の湿度で使ったら半年でぼろぼろ。

>>58
ごく一部を除いてそんなことはない。
CDプレイヤーからアンプはラインケーブル、アンプからスピーカーはスピーカーケーブルで統一されてる。
63 ナイルアロワナ(岡山県):2010/07/11(日) 00:32:41.20 ID:ZL9LTncK
昔は缶詰で空気が買えたけど、最近は売ってないから困る
64 アカザ(神奈川県):2010/07/11(日) 00:37:35.94 ID:IZSYWcFx
>>56
ヨーロッパ製のスピーカーを日本で使うと
想定された湿度が違うから高音が死ぬ。
逆に日本製の日本国内向けのを持っていくと、キンキンでとても聞けたものじゃない。
欧州で日本スピーカーの評価が低いのはこれが原因の一つと言われている。
65 スギ(東京都):2010/07/11(日) 02:41:04.37 ID:wkpsEEWP
ここまでhayateきゅんなし。
66 マガレイ(中部地方):2010/07/11(日) 02:45:49.22 ID:Ki6DZyK1
YAMAHAセンモニ→B&W→FOSTEX

どうしてこうなった。
67 スズメダイ(愛知県):2010/07/11(日) 02:46:17.08 ID:LT4tuwOi
マジキチ
68 シマハギ(catv?):2010/07/11(日) 02:56:57.70 ID:rmIxzGj7
15年ぐらい前の20万前後の製品がヤフオクでだいたい5万ぐらいになってるから
それでアンプとスピーカー買って
CDPは新品のを5万で買えば15万でかなり満足出来る
69 カンディル(埼玉県):2010/07/11(日) 02:57:42.23 ID:1q99CF6w
ELACほしい
70 イェンツーユイ(栃木県):2010/07/11(日) 03:00:32.85 ID:w4d+PDMY BE:758297434-2BP(0)

>>66
鳴らしにくいスピーカーがお好きなようで。

>>68
定価価格で満足できるなら良いけど、15年前のスピーカーって言ったら鳴らしにくいったら
ありゃしないから、当時20万程度のアンプじゃなりやしない。ましてや整備を受けていない中古品なら余計。
それならCDP+ADAM A7Xでも買ったほうが良い。

別に定位や音場がぐちゃぐちゃで低域が出なくても当時の中域-高域がほしいっていうのであれば
それでいいかもしれないが。
71 ボウエンギョ(宮城県):2010/07/11(日) 03:07:09.09 ID:14zThI0q
LinnはSneaky DSがラインナップから消えてSekrit DS-IになってるけれどSneaky DSは廃番?
72 チチカカオレスティア(東京都):2010/07/11(日) 03:13:31.76 ID:egtNOWjU
junkにてc.e.cのアンプゲット、\15000-
エントリクラスのDENON(\36000-)がなんだったんだと

ビンボーなので今のところじゅうぶんです
73 ミツクリザメ(大阪府):2010/07/11(日) 09:29:30.44 ID:9cBPusuQ
アルテックの38センチウーファーとパイオニアリボントゥイーターを中心に組んだ
知り合いのおっちゃんの3ウェイ大型バスレフは絶品だった。
74 ウケクチウグイ(北海道):2010/07/11(日) 09:39:52.09 ID:QB+eCqR8
ALTECは確かエレボイに食われて消滅だったよなw
何年か前に当時の技術者集めてA7の復刻版出してたが
75 スギ(東京都):2010/07/11(日) 10:44:27.68 ID:wkpsEEWP
>>11
使用機器がおっさんホイホイで泣けた。
C2aにB4やB5を繋いで使ったりしていましたが、基本的にYAMAHAは線が細いというか、
力強い低音を好む人には向かないので、SONYのTA-F555系を狙うのは正解かも。
ただ、予算的に購入は難しそうな雰囲気。

ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esxii.html
実家にカタログあり。当時、後継機のESRで重量が減ってがっかりした記憶。
ということで、個人的にはESXII。定価\128,000で27.8kgとか、頭おかしい。
ESLからはセレクタ等がプッシュ式になり、定価も値上げという。
最終のESJですら1992年発売と既に18年が経過。
程度の良いものを探すのは結構苦労しそうです。
低音なら山水もオススメですが、予算\1萬だと厳しく・・・。

ヤフオクでTOPPING TP40(Tripath TA2024)辺りを狙うのも面白そう。
同じTripathのTA2041Aを使ったカマデンTA2041KIT改(抵抗/コンデンサ/SBD等総換装)は、
JBL L150やCelestion SL-12Siを力強く鳴らしていました。
76 スギ(東京都):2010/07/11(日) 13:38:40.28 ID:wkpsEEWP
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1277567998/l50
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275791307/l50
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/l50
おすすめのスピーカーは?総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/l50
77 カミソリウオ(埼玉県):2010/07/11(日) 13:44:14.96 ID:C/nbWkc6
PM0.4nにするかPM0.5mkII にするかで悩む
78 クロダイ(埼玉県)
BOSEすげーよ
昔広告で「こんなに小さいのにこんな音が…」ってのを見て馬鹿者ね-のと思ったけど、
最近それの意味を知った。
なんでこんなに小さいのにこんな音がするんだろうか