敷金はまだわかる…礼金って何だよ!更新料って何だよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アユカケ(catv?)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010062001000461.html
転居費用名目の生活保護費詐取事件で、大阪府警捜査2課などは20日
敷金礼金の掛からない“ゼロゼロ物件”なのに礼金を水増しして請求したとして
詐欺の疑いで自称「NPOあしたばの会」北大阪支部長畑勲容疑者(47)=大阪市北区
詐欺罪で起訴=を再逮捕、不動産仲介会社「ケイズホーム」社員藤田宣生容疑者(29)
=神戸市兵庫区駅南通=を新たに逮捕した。
捜査関係者によると、両容疑者とも容疑を認め、藤田容疑者は「畑容疑者に頼まれて
うその書類を作った」などと供述しているという。
 捜査2課は、畑容疑者が藤田容疑者に報酬を与えるかわりに物件や申請書類を
用意させていたとみて、ほかに同様の事案がないか捜査を進める。
 逮捕容疑は、2人は共謀して、大阪市の生活保護を受けていた40代男性を
敷金礼金のいらないマンションに引っ越させ、礼金などを詐取しようと計画。
昨年11月、大阪市西淀川区保健福祉センターに「礼金が20万円必要」などと
記載したうその書類を提出、引っ越し費用などを含めた転居費用計約30万円を
だまし取った疑い。
2 アマゴ(新潟・東北):2010/06/20(日) 18:59:07.95 ID:terxGihj
鋼の錬金術師スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
3 ドンコ(京都府):2010/06/20(日) 18:59:11.25 ID:vwtmxMwe
いやなら住むな
こちとら貸し手はお前だけじゃないんだし
4 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 18:59:53.88 ID:+jJ7O3vc
結局団地最強伝説か
5 デンキウナギ(埼玉県):2010/06/20(日) 19:00:41.96 ID:+vwt1yLO
保証人はもう不要だろ
敷金もとって保険にも入ってるだろ
6 ツマグロ(西日本):2010/06/20(日) 19:00:53.35 ID:ttcYl5VS
>>3
借り手だろ?
7 カラフトシシャモ(福島県):2010/06/20(日) 19:01:02.79 ID:XuNPwfo9
礼金は死んだときの葬式代の名残
8 ウマヅラハギ(東京都):2010/06/20(日) 19:02:20.84 ID:qo9Aw83G BE:115272285-2BP(3212)

>>7
住宅事情が悪い時の名残だと聞いたが。
しかも出て行く時にありがとうと大家に渡すものが
何故か制度化したもんだと。
9 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 19:03:01.02 ID:NciSsy5P
更新料の返還請求を認める判決でまくってるな。
利息の過払い返還請求の次のブームきそう。
10 セミホウボウ(岡山県):2010/06/20(日) 19:04:38.47 ID:lVlrHxLx
やっぱり法人相手に貸すのが美味しいんじゃねーかな
なんたってビジネスライクで支払いが安定して、なおかつ単価がデカイからね

貧乏底辺に絡まれたら追出屋さんを呼ぶしかなくなるわ
11 アブラハヤ(東京都):2010/06/20(日) 19:06:42.11 ID:pA3sKg5T
12 イトヒキアジ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 19:07:25.60 ID:wDSNjB+R
不動産屋の俺だけど、礼金と更新料を携帯で説明するのめんどい
13 サケ(沖縄県):2010/06/20(日) 19:07:32.20 ID:3nwuuelH
元々賄賂だったけな
14 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 19:09:04.26 ID:0kVNvswM
物がなく、サービスでもない内容に金が発生して
法的に問題ないの?
15 アブラハヤ(京都府):2010/06/20(日) 19:09:38.64 ID:iC3vIzSS
更新料は明らかにおかしいシステム
16 ハス(神奈川県):2010/06/20(日) 19:09:56.87 ID:OzcY/nPy
礼金:貸してやるんだから払うの当たり前だろ
更新料:住まわせてやってんだから払うの当たり前だろ
17 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 19:10:17.95 ID:oEqB5J4Q
初めて田舎から出てきた当時は更新料に憎悪したよ
騙されてると思った
18 マルアオメエソ(大阪府):2010/06/20(日) 19:11:34.43 ID:YQz2Tl/q
>>12
携帯で説明するなよ
19 アブラハヤ(京都府):2010/06/20(日) 19:11:48.00 ID:iC3vIzSS
>>16
だから家賃払ってんじゃん
20 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 19:13:24.51 ID:XiKpXthv
(;`д´) 「廃止しても月々の家賃が上がるだけ!」

( ^ν^) 「じゃあ上げろよ」
21 ソイ(千葉県):2010/06/20(日) 19:14:08.29 ID:QUDxCWyT
大家だけど礼金や更新料は不動産屋の契約書作成料みたいなモンだな
こないだ決まった物件は礼金ナシで募集かけたから不動産屋に自腹切ったわ
22 ギンメダイ(東京都):2010/06/20(日) 19:15:23.13 ID:DW+HzJRb
【笑わせるな】礼金のある部屋は借りない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1179378892/
【違法】更新料返還請求1兆円超か?【訴訟】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1267180961/
【返還】返せ!賃貸住宅の違法更新料★2【訴訟】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1254198564/
更新料って払わなければならないの?★7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1271228333/
【返還請求】賃貸住宅の礼金・更新料は違法です3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1272968807/
アパート更新料は無効=二審で初判断・大阪高裁
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1251353355/
【違法】礼金・更新料を要求されました【暴力的】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1253938978/
【みかじめ料】貴方は更新料を払っていませんか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1255606146/
23 ゴールデントラウト(神奈川県):2010/06/20(日) 19:16:55.88 ID:3ugsOqO5
ドコゾの馬の骨に家を貸すのは結構大変なんだよ。
特にコウイウコトに対してギャーギャー言うヤツは
必ずご近所トラブル引き起こしたり壁に穴開けたりしでかす。
24 イラ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 19:17:11.34 ID:99IqZ/wO
犬小屋みたいな狭い部屋に7万とか、冗談はよし子さん。
25 ネズミゴチ(愛媛県):2010/06/20(日) 19:18:47.29 ID:Zdi2YcE2
日本の商習慣(笑)
26 フロリダバス(岡山県):2010/06/20(日) 19:18:49.86 ID:6tFlMiVa
前に転居の時、更新料払ってるあるのに
その後の退去費用にもう一回更新料入れた糞ばばー大家がいたな。
蒲田に住んでた時。
あーいう大家、絶対許しちゃいけねー。
27 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 19:19:04.07 ID:0kVNvswM
>>23
礼金・更新料を払うことと、住人のマナーの因果関係がわからん
さらにいえば、壁の穴とか修繕するために敷金があるんだろ。
礼金・更新料は関係ねーよ
28 ヨツメウオ(catv?):2010/06/20(日) 19:19:04.98 ID:BWJY/DDT
普通の動産の賃貸契約と同じにして欲しいよね
不動産だって居住の権利さえありゃ、そんなに特殊事情はないだろ
29 ドワーフグラミー(大分県):2010/06/20(日) 19:21:38.86 ID:nkJieGGX
>>1
ハワイに行ったら(catv?)かよ。
30 ハコベラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 19:22:36.47 ID:QwxPk1js
礼金は知らんけど更新料は判例出てなかったっけ?
31 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/20(日) 19:23:07.84 ID:ZkjGX8Zr
不動産業界には不透明な慣例が多すぎるね

漫画なんかを規制してる暇があるならそっち規制すりゃいいのに
32 アブラヒガイ(岩手県):2010/06/20(日) 19:24:12.45 ID:fkJUbWgi
更新料って何だよ、2年間もきれいに使って住んでやってるんだから逆によこせよ
33 フロリダバス(岡山県):2010/06/20(日) 19:24:43.51 ID:6tFlMiVa
退去費用に床のフローリング、ドア交換、壁紙交換
とか全部入れやがった糞ばばーめ。
あーいうの、弱者である借り手側を保護する法律、ねーの?
全然機能してねーじゃん。
ひでー国だわ。
34 メチニス(空):2010/06/20(日) 19:24:54.03 ID:PEnRMYdh
>>3
これ関係の京都のクズっぷりは異常
35 ヨーロッパタナゴ(京都府):2010/06/20(日) 19:26:00.67 ID:0aEVw0tE
大家が急に更新料取らなくなった
今まで払ってきただけになんか腹立つ
36 ゴリ(神奈川県):2010/06/20(日) 19:26:45.13 ID:t+SHHwaR
ホントだよな。法的な根拠なんか全くない。
要は「説明した時にあんた異議を唱えなかったじゃん?支払い承諾したじゃん?」
で延々吸い上げられる。
不動産屋なんか紙切れ渡してハンコつがせて、手数料2万とか取るんだぜ?
押し売り以上のレベル、ツラの皮の厚さひどすぎだろ
37 ドワーフグラミー(大分県):2010/06/20(日) 19:27:00.01 ID:nkJieGGX
>>33
役所の無料法律相談とか行って
名刺と内容証明で金額を少なくできるんじゃね?
38 アラ(東京都):2010/06/20(日) 19:27:13.23 ID:FQvoqQT+
敷金礼金更新料、全部いなくしていいから1秒でも家賃遅れたら即刻追い出せるようにしろ
39 アオウオ:2010/06/20(日) 19:28:50.96 ID:oKhltPu7
>>36
不動産屋の手数料は勘弁してやれ。
奴らそれで飯食ってんだから。

礼金は住む層のハードル上げてくれるからよしとしよう。
だが更新料、てめえは許さねえ
40 イシナギ(熊本県):2010/06/20(日) 19:28:52.71 ID:sj2A6qV/
毎月の水道代2年くらい固定だったのに気づいたら固定じゃなくなってたのには驚いた。
固定だったから請求書見てなかったのに、この前見たら不足分とか書いてあったし。
41 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 19:29:52.72 ID:IAjRDmOj
>>33
払えません><少し待ってください!
みたいな人と
払う気ねぇし払わねぇし
みたいな人が簡単に出ていかされないための法律ならあったはず

どちらかというと、大家の都合で追い出されないための法律だった気がするけど
42 メナダ(埼玉県):2010/06/20(日) 19:30:53.47 ID:F6UbF5Sx
そういや民主党が連帯保証人制度を無くすって言ってたのどうなったんだろう…?
43 オニカマス(神奈川県):2010/06/20(日) 19:31:05.09 ID:2/Aev2nz
更新料は今時、更新料なんか払わねーよwって言ったらなくなったぞ
44 コクチバス(関西):2010/06/20(日) 19:31:05.83 ID:09zESY8b
分譲より賃貸とか言ってる奴ざまぁwww
どんどん更新料取られ続けろw
分譲快適すぐるわw
音なんかほとんどしないし管理組合しっかりしててマンションいつもきれいしw
45 スミレヤッコ(三重県):2010/06/20(日) 19:32:28.41 ID:3lcaYJCy
>>39
更新料は実質的に回転率を上げるためのマジックだよな。
でも、首都圏に住んでたら更新料くらい払えるだろ。
46 ニゴロブナ(埼玉県):2010/06/20(日) 19:32:34.45 ID:pzaAj5nd
>>33
ワラタw大家負担無いじゃんw
47 フロリダバス(岡山県):2010/06/20(日) 19:32:54.50 ID:6tFlMiVa
>>33
転勤で仙台に行かないと行けなくて・・・
後から封書送られて来て、内容こうだから払え!
って感じだったのよ・・・
相談っつうても仙台で大田区に住んでた時のを相談出来ないじゃん・・・
結局泣き寝入りにしかならんのよ・・・
更新料の二重取りだけは何とかしてくれ って頼んだら、だったら裁判でも起こしてくれ
とかいいやがるし・・・
酷すぎだわ。
48 コノハウオ(滋賀県):2010/06/20(日) 19:32:56.77 ID:XyybJ61E
>>33
破れたり穴があいてたりしないなら交換を拒否していいんだよ?
借地借家法で生活するにあたって使用に伴った自然な劣化は対象外ってなってる
49 ウグイ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 19:33:03.76 ID:oKhltPu7
とりあえず、契約ん時に更新料有る無しの確認は必要だな。
そっから無くして貰うように交渉。
恥ずかしいかもしれんが、そんなもん最初だけ。
50 シャチブリ(福井県):2010/06/20(日) 19:33:20.68 ID:EQbyARbI
>>42
そうチャッチャとは進められんだろう。
51 スミレヤッコ(三重県):2010/06/20(日) 19:33:21.46 ID:3lcaYJCy
>>42
そう、それが日本の賃貸最大のガンなんだよね。
ホームレスがなくならない理由でもある。
52 シャチブリ(東京都):2010/06/20(日) 19:33:36.52 ID:8Lep4P7C

法律のことなど知ったことじゃない・・・

興味があるのはお前ら店子の金・・・

お前ら店子からいくら搾り取れるか・・・

ただ、それだけだ!
53 ハス(コネチカット州):2010/06/20(日) 19:33:40.81 ID:ihJdetVv
今時更新料取ってるんなんて
京都と東京ぐらいじゃねーの?
54 ホンソメワケベラ(鹿児島県):2010/06/20(日) 19:35:01.56 ID:7waUhM1v
かぎ交換費用を出る時と入るとき取るのが気にいらねえ
55 ネムリブカ(東京都):2010/06/20(日) 19:36:15.58 ID:XhW1uU1W

賃貸の更新料は、平成13年4月1日の消費者契約法施行日まで遡って返還請求が可能である。


56 メナダ(埼玉県):2010/06/20(日) 19:36:46.89 ID:F6UbF5Sx
そもそも部屋借りるってヤツは負け組だからな。
・実家が当然首都圏(最低都心まで電車で1時間)
・有名大学に通う
・一流企業に入って、会社の寮に入る(寮と言ってもワンルーム)
・結婚を機に家購入

普通に生きてれば個人で家借りるなんて期間がない。
57 スミレヤッコ(三重県):2010/06/20(日) 19:37:11.18 ID:3lcaYJCy
>>53
京都も取るの?
俺が住んでたときは関東だと更新料あるよって感じで説明された。
58 オニカマス(神奈川県):2010/06/20(日) 19:37:34.44 ID:2/Aev2nz
最近は東京でも空き作りたくないのか文句言えば対応してくれるぞ
59 フロリダバス(岡山県):2010/06/20(日) 19:38:08.60 ID:6tFlMiVa
>>56
会社の寮が独身は二人部屋で、先輩と一緒なのが嫌で
アパート借りたんだけどね・・・
60 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 19:38:17.22 ID:2YkG8Z7K
>>3
日本語…
61 シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 19:39:23.70 ID:Ly58BlYO
>>57
京都の更新料は東京より高いよ
返還しろって判決が出てるのは京都の方らしい
62 ウグイ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 19:39:31.44 ID:oKhltPu7
>>56
くっさいたま
63 スミレヤッコ(三重県):2010/06/20(日) 19:39:57.57 ID:3lcaYJCy
>>61
へー、そうなのか。
京都にだけは住まないことにしよう。
64 ネコギギ(東京都):2010/06/20(日) 19:40:13.61 ID:plppWY7V
東京ルール(東京都条例)で礼金・更新料は禁止されています。
65 アジアアロワナ(兵庫県):2010/06/20(日) 19:40:18.12 ID:qm+ThGZH
賃貸よりも、マンション買う奴の方がよっぽど馬鹿。

マンション購入は金持ちの娯楽
66 ツボダイ(宮城県):2010/06/20(日) 19:43:48.83 ID:47ylDtC3
>>61
他んところは二年更新が多いのに
京都の更新は一年おきと聞いたことがある
毎年更新料請求されるからよくモメるとか

昔の話だから今は知らん
67 ハス(滋賀県):2010/06/20(日) 19:43:50.27 ID:h6zUXCwN
NPOってまともな事してるとこ無いんじゃねw
68 メゴチ(埼玉県):2010/06/20(日) 19:45:33.41 ID:vEkBz+0X
「更新料・事務手数料・○○手数料
 家賃の他に今月中に10万払ってね^^」

って平気で手紙来るからな
更新料マジでイラネ
69 [―{}@{}@{}-] ホワイトフィッシュ(アラビア):2010/06/20(日) 19:45:45.23 ID:DgH309p8
jyoujyakudamasi
70 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 19:46:20.37 ID:NciSsy5P
引越しのときは司法書士に相談だな
71 フロリダバス(岡山県):2010/06/20(日) 19:47:10.20 ID:6tFlMiVa
遠隔地に転勤だから文句言わねーだろう
って完全に足下見てるよな・・・
72 カワカマス(dion軍):2010/06/20(日) 19:47:22.24 ID:FWrYQ0iY BE:440798742-PLT(14337)

>>29
まだ行っていないが…
なんかPCの調子がおかしくてな
別に持っているPCでやってる
73 ゴリ(神奈川県):2010/06/20(日) 19:49:15.54 ID:t+SHHwaR
むしろ更新料は禁止すべき 家賃という形に支払いを一本化すべき
74 ハス(滋賀県):2010/06/20(日) 19:50:16.10 ID:h6zUXCwN
>>66
モメるのは実勢を逸脱してるとこだけだよ
判例出てるのは殆どが欲ボケ大家の決めた額や契約条件を仲介業者がまともに説明してないとかばっか

借りた側も不勉強な人多すぎる
75 ニッポンバラタナゴ(長野県):2010/06/20(日) 19:50:36.45 ID:Rz5sQ33p
駐車場でも敷金礼金取られるからな
76 ハリヨ(神奈川県):2010/06/20(日) 19:50:40.01 ID:VzSMUxdA
更新料取るってのは、長く住まれたら嫌なんじゃないの
77 ネムリブカ(東京都):2010/06/20(日) 19:50:54.17 ID:XhW1uU1W

大阪高等裁判所にて,更新料支払条項を消費者契約法10条により無効とする判決が出ました。
(平成22年5月27日 大阪高裁判決)
http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/100527osakakousai.pdf
78 シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 19:53:38.55 ID:Ly58BlYO
>>77
両方とも弁護士大杉だろ
79 マルアオメエソ(大阪府):2010/06/20(日) 19:54:22.55 ID:YQz2Tl/q
俺は不動産屋だから言うけど賃貸に入る奴はアホだと思ってる。
もっとアホなのはローン組んで身の丈に合わない家買っちゃう人。
80 パイク(東京都):2010/06/20(日) 19:54:44.06 ID:H2ZCpYJ0
>>56
で?
81 ゴリ(神奈川県):2010/06/20(日) 19:55:00.01 ID:t+SHHwaR
>>77
おぉ??じゃ「支払った分、返金して」で勝つる??
82 カンダイ(dion軍):2010/06/20(日) 19:55:25.24 ID:YbIoDg5g
>>42
その法案を成立させてくれるなら、未来永劫民主を支持しよう
家族と縁を切ったものが部屋を借りるのに、どれほどの屈辱を味あわねば
ならんことか
家賃なら二年分でも前払いすると言っているのに・・・・
83 ハス(滋賀県):2010/06/20(日) 19:55:27.70 ID:h6zUXCwN
契約時の説明責任の有無に触れずに「払わなくて良い」って判決じゃないんだけどね
84 プレコ(東京都):2010/06/20(日) 19:56:47.24 ID:2Zp2AYfL
>>79
じゃあ、どこに住むんだ?
85 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 19:57:21.00 ID:l09PDf6o
>>79
じゃあ誰が賢いんだよ
86 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 19:58:41.68 ID:tNMh2Sw0
>>76
喫茶チェーン店は、客の回転を早くするために、背もたれの
ない椅子(スツール)を使うことがあるという。
不動産方式を喫茶店が採用するならば、新規の注文がない場合、
1時間ごとに場所代を取るようなものだろう。

大家の立場からすると、長くいる店子は礼金を払わない分、
大家に損をさせてることになる。
だから更新料制度を廃止しても、皆が納得できる(店子が嫌な
顔をされない)ようにするには、礼金を禁止するしかない。
87 トウゴロウイワシ(東京都):2010/06/20(日) 19:59:08.44 ID:H31CgT9i
礼金はほんと返して欲しい
更新料みたいに違憲判決でないかなー
88 アオザメ:2010/06/20(日) 19:59:53.17 ID:rx6CW7Im

更新料 判決前 3人に返還

府内のマンションを借りた男女20人が家主側に支払い済みの
更新料総額約860万円の返還を求めた集団訴訟の案件。

借り手からの提訴を受け、家主はその後、
それぞれ受け取っていた全額の55万8000円と21万6000円を返還した。  

また、もう1人のケースは、契約の際、2年ごとに冷暖房などを使う対価として
「設備使用料」名目での更新料支払いが盛り込まれ、これまで計24万円を払った。
しかし、これについても提訴後、家主が全額を返した。

更新料 判決前 3人に返還 読売新聞
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/txt/100121-kousinryou-yomiuri.txt
89 ハス(滋賀県):2010/06/20(日) 20:00:26.50 ID:h6zUXCwN
>>82
DQNの巣窟であるナシナシ物件にどうぞw
保証人は法人や上司や友人でもおkなとこゴロゴロあるんだし

貸す側の心理を分かろうともしないで捻くれてるとか呆れる
90 トビハゼ(catv?):2010/06/20(日) 20:00:32.48 ID:j2ykHPEo
ν速って騙されて不動産賃借に手を染めた馬鹿多いよなw
しかもすげぇ必死で笑えるわ
91 ゴリ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:02:28.02 ID:t+SHHwaR
ナシナシが普通になればいいんだよ 貸す側の都合ばかり優先しすぎている
92 シラウオ(東京都):2010/06/20(日) 20:02:45.08 ID:gE2IMtAB
>>89
連帯保証なんて屑制度に頼らないと生きていけないなら、今のうちに対策しといたほうがいいぞ
あの制度は必ず近いうちにメスが入る
93 ソウダガツオ(長屋):2010/06/20(日) 20:02:47.59 ID:Q08HUTkJ
4年住んでたけど敷金7割くらい返ってきた
タバコ吸いまくってたのに
結構良心的な不動産屋だったのかな
94 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 20:02:52.39 ID:oAWUaMNU
アパート・マンション持ちの友達作っておけよ
捗るぞ
95 ネコギギ(東京都):2010/06/20(日) 20:03:19.36 ID:plppWY7V

返還請求訴訟は、すでに、サラ金→悪徳大家へ

【違法】更新料返還請求1兆円超か?【訴訟】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1267180961/
96 ハナオコゼ(京都府):2010/06/20(日) 20:08:52.28 ID:0jOMQ+lq
年一ヶ月分更新料とられてるけど、返還請求なんてそう簡単にできんだろうなぁ
うちんとこは大家変わってマンション名も番地も管理会社も変わって厄介だよ
不動産屋で契約したときも、京大生バイトの手違いで角部屋だったのがそうじゃなくなったり
初めての引っ越しで何でも許容したのがいけなかったかな・・・
97 ヒメダカ→メダカ(宮城県):2010/06/20(日) 20:09:45.60 ID:rVZPvBoh
敷引で一円も返ってこなかったな
98 マルアオメエソ(大阪府):2010/06/20(日) 20:10:42.22 ID:YQz2Tl/q
>>84
背伸びせず物件は選んだ方がいい。
ローンを組んだ場合はなるべく短期間の返済。
あまりに長くなると、リフォーム代も高くつくからね。
長期ローン返済組んでて完済した頃には家の中がボロボロ、カビが大繁殖
上下水道管が完全に詰んでたり、床や壁が腐食してたりと不便になるのよ。
その時のリフォーム代を考えておかないと住んでられなくなるよ。リアルに
99 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 20:14:24.97 ID:tNMh2Sw0
県立高校に、入学金未納の生徒が入学式への出席を拒否されたとか
いうニュースのとき、それについての街頭インタビューで
「日本は何かするときに取られるお金が大きすぎる」という外国人が
いて、例として借家契約のことを挙げてた。
アメリカの不動産スレを見ても、デポジット(敷金のことらしい)に
ついての問題ばかりで、礼金なんていう話は出てこない。
100 アブラボウズ(東京都):2010/06/20(日) 20:18:13.24 ID:bXPFYkuJ

10年前に支払った更新料は、1.5倍(慰謝料除く)にして取り戻せます。

101 アユカケ(関西地方):2010/06/20(日) 20:22:48.65 ID:Z4ArLx6/
美しい日本の文化すなぁ
102 ニッポンバラタナゴ(長野県):2010/06/20(日) 20:22:55.87 ID:Rz5sQ33p
敷金ってだいたい家賃二ヶ月分とかそんなもんだよね
なら二ヶ月家賃滞納して引越しちゃえばいいと思うんだ
103 ドチザメ(東京都):2010/06/20(日) 20:25:52.79 ID:4ystg8K3 BE:908453344-2BP(162)

家賃一元化しろよ
日本は姑息なシステム作るのが得意だよな
104 スミレヤッコ(三重県):2010/06/20(日) 20:28:48.05 ID:3lcaYJCy
>>97
現物復帰を完全にしたうえでも5割だったときの絶望感は異常
105 ゴリ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:33:51.78 ID:t+SHHwaR
>>102
そういう問題ではない、そもそも家賃の支払いは口座から引き落としだろう
106 ホワイトフィッシュ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:40:11.92 ID:D/A0U9eS
寮に住むのが最強
1万以下の家賃で光熱費電気代水道代NHKが全部無料
金あまりまくりワロタ
107 アメマス(千葉県):2010/06/20(日) 20:44:37.37 ID:5zB/opwH
半年住んだだけで
4万の敷金に加えて退去時13万請求された。
汚したつってもタバコで壁が黄色くなったのと床に少し灰落として小さい穴が開いたくらい。
17万はありえんだろ 勿論払わなかったが
108 ハリヨ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:45:45.80 ID:VzSMUxdA
ニコ厨にはまったく同情出来ない
払わないで逃げたのかよw
109 ダイヤモンドテトラ(石川県):2010/06/20(日) 20:47:06.01 ID:7o3k8e6l
訴訟するって言ったら全額返ってきたよ
110 シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:49:26.89 ID:Ly58BlYO
>>102
足りない分請求が来るw
111 アオウオ:2010/06/20(日) 20:51:51.06 ID:cfkk2YRK
更新料は事務手続き(役者関係とか)の大家含む管理者の労働に対する費用じゃね。
112 アメマス(千葉県):2010/06/20(日) 20:56:31.74 ID:5zB/opwH
請求来るけど裁判なんて起こされなかったぞ
数十万くらいまでなら裁判してもメリットあんまないから大丈夫なことが多いみたい。
不動産会社なんて糞なんだから可能な限り損害を与えるべき
113 アオウオ:2010/06/20(日) 20:58:19.97 ID:cfkk2YRK
金額によるわな
駐車場の更新料6000円は事務手続きとして納得できるレベル。
114 シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:02:06.28 ID:Ly58BlYO
>>112
元管理会社勤務だが保証人に連絡取ったり訴訟したりしてた
でも訴訟に行くと和解かんしされて互譲する必要があるから、
普通の払うより訴訟になった方が良いと思う
115 テンジクダイ(兵庫県):2010/06/20(日) 21:06:04.30 ID:BHoyfqho
経年劣化は払う必要ない。覚えとけ。
116 ハリヨ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:16:51.35 ID:VzSMUxdA
>>113
車庫証明?
ウチは1000円くらいで出してくれたよ
更新料も管理会社変わったら廃止された
117 ホワイトフィッシュ(関西地方):2010/06/20(日) 21:18:52.99 ID:5zhA5xKU
デフレスパイラルに陥ってる日本でも いまだに崩れない一角だよな不動産
もっと安くてもいいぐらいだわ
118 ゴマチョウチョウウオ(福岡県):2010/06/20(日) 21:24:16.00 ID:U9nxRMy7
福岡県の場合、礼金、更新料という慣習が存在しないので
よくわからん

車庫証明のお礼、(1ヶ月分5,000円程度)と不動産屋仲介手数料
1ヶ月はあるけど
119 エポーレットシャーク(福岡県):2010/06/20(日) 21:26:18.98 ID:wAicyjLs
>>118
いや、敷金・礼金はあるだろ
更新料もあるとこがある
120 キヌバリ(兵庫県):2010/06/20(日) 21:42:17.47 ID:IzG+Sz8Q
俺、ここの不動産屋の仲介で部屋借りてるわ・・・。
121 カエルウオ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:44:27.60 ID:vM6omekG
礼金は大家さんに住ませてくれてありがとうございますという言葉の代わりの納金です。
122 ヘビギンポ(茨城県):2010/06/20(日) 21:49:45.91 ID:H+qO9zzi
つーか田舎にも関わらず敷金礼金更新料のぼったくりが異常に高い
都内に家あるから普通に特急通勤認められれば遥かにコスパ良いんだけど
そろそろ上司説得するしかないと思い始めてる
123 レインボーテトラ(熊本県):2010/06/20(日) 21:49:46.58 ID:VTY+ht86
>>118
福岡って礼金すっげー高かったぞ
5年くらい前の話だけど
124 ハガツオ(dion軍):2010/06/20(日) 21:52:54.85 ID:iYR2dpnx
更新料が判らない・・・逆に積み立てシステムにして
出るときに引越し費用として返してくれるなら判るのだが・・・
125 シーバス(奈良県):2010/06/20(日) 21:54:42.93 ID:Ucc2yBU1
更新料って逆に大家からもらいたいな
こちらは客で継続して契約してやるんだから ってw
実際、空室が長く続くリスクもあるからな
126 オニカマス(神奈川県):2010/06/20(日) 21:58:57.33 ID:2/Aev2nz
前に住んでたとこ礼金3の敷金3払って
敷金は、ほとんど返ってきたけど礼金は何いっても無理だったな
127 アカタチ(茨城県):2010/06/20(日) 22:00:30.73 ID:PGO7Tj1H
俺も礼金払ったな
でも大家さんが農家だから米とか野菜くれるから助かってる
128 サバヒー(愛知県):2010/06/20(日) 22:02:57.26 ID:v/iMuLla
敷金は取り戻したぜ。原状回復義務なんてないんだよ。
不動産会社通すとのらりくらりと逃げられるから
さっさと大家に内容証明郵便でも送っとけ
129 ヤイトハタ(千葉県):2010/06/20(日) 22:14:48.76 ID:lZ7dvNk3
1年住んだら家賃還元は確かにいいシステムだなw
130 グローライトテトラ(香川県):2010/06/20(日) 22:33:50.79 ID:BYXoffBs
>>128
詳しく頼む
131 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 22:44:19.05 ID:QcqOc8OR
あと、強制的に入らされる火災・地震保険分の金額も取り返そう!
それから保証会社無理やり使わされたからその分も
132 トド(東京都):2010/06/20(日) 22:50:27.19 ID:J1bRl+0h
火災・地震保険?そんなもん大家負担。
保険業免許なければ、火災・地震保険法違反
強制されたら「強要罪」刑事で逮捕!!
133 サバヒー(愛知県):2010/06/20(日) 22:51:52.14 ID:v/iMuLla
>>130
「原状回復」でぐぐれば一発。基本的に敷金は全額返ってくる。
まあ、譲歩してクリーニング代だけ払うことになったけど
差額10マン超えたぞ。いろいろ調べたが時給に直すと結構いい金額。
134 アユカケ(福岡県):2010/06/20(日) 22:52:04.82 ID:H9JmpkvL
>>118
おいおい嘘をつくなよ。
福岡でも更新料や礼金ある物件はたくさんあるだろうが。
135 リーフフィッシュ(大阪府):2010/06/20(日) 22:53:50.84 ID:ha7/oj8O
敷金35万で33万も返ってきたけど何か嬉しくない
136 ツムギハゼ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:54:46.82 ID:ajJKWIp+
これからは礼金家主が払わないといけない時代かもね
137 リュウキュウアユ(京都府):2010/06/20(日) 22:57:19.08 ID:tPcY2SS8
車検とか賃貸の更新料とかふざけたシステムだよな
138 コノシロ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:58:17.82 ID:uez7IW8E
普通住んでくれてありがとうだろうにな
139 イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 23:00:42.75 ID:MTX/oWvw
どうせ不動産屋が持って行くだけだから更新料要らないって大家に言われて以来
大学の時から15年同じ所に住んでるわ
140 シマアジ(長崎県):2010/06/20(日) 23:01:01.57 ID:leZ5oeye
礼金はおかしいよな
江戸やら明治やら住む家の無い貧乏人がわんさか居た頃ならまだしも
今の時代、金払う消費者側が感謝されることはあっても金貰ってさらに感謝料まで貰うなんて
ちゃんちゃらおかしいぜ
141 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 23:01:08.96 ID:C0ad8FUP
部屋借りるとき鍵の交換費用とか取られたけど何でこっちが負担しなきゃいけないんだよ
142 コンゴテトラ(佐賀県):2010/06/20(日) 23:02:39.76 ID:UXrdUfg+
良く部屋借りてくれましたて家主がお礼の金払う
礼金
143 スマ(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:03:32.92 ID:kkC1DOP1
バカだな
更新手数料と仲介料を忘れてんぞw
144 アオメエソ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:03:51.91 ID:hUB9Xkh6
>>5
クレカ払いなら保証人いらないじゃん
145 カスザメ(千葉県):2010/06/20(日) 23:04:37.05 ID:EsQsOvT9
いやなら払うな。出てけ。次探すわ。
146 トビハゼ(catv?):2010/06/20(日) 23:04:57.97 ID:j2ykHPEo
>>145
必死だな
147 アオメエソ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:05:50.26 ID:hUB9Xkh6
>>33
関東だと東京ルールが浸透してるよ
石原GJ!
148 スマ(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:07:07.26 ID:kkC1DOP1
>>111
更新手数料は別口で払うぞw
149 スズキ(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:08:14.57 ID:cq56e27o
不動産探しは免許の数字ができるだけ多いところにしろ
どんなに良さそうな広告があっても
免許の数字が小さいところはオトリ物件だから
150 スマ(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:08:35.23 ID:kkC1DOP1
>>147
東京ルールは適用しなくてもオーケーなんだよw
151 アオメエソ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:08:52.01 ID:hUB9Xkh6
>>141
前の鍵のままでOKって言えば?
152 シロギス(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:14:08.67 ID:kkC1DOP1
>>40
プロパンガスなんて毎年ちょっとずつ上がるんだからなw
153 スマ(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:17:50.82 ID:kkC1DOP1
>>49
賃貸探すサイトに更新料なしの項目がないのは悪意だな
スーモとかさw
154 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 23:21:29.15 ID:hHxHx9Z3
URでいいじゃん、俺はURの2年間家賃が半額になる事故物件はしごしてるよ
クリーニングが行き届いてて綺麗だしなw
155 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/20(日) 23:27:26.56 ID:cNv5+/oJ
平成21年8月27日大阪高等裁判所第2民事部判決に対する声明
               (平成21年8月28日 貸主更新料弁護団)

本判決は、消費者保護に偏り、更新料を無効とした不当な判決である。
賃貸借契約の他方当事者である貸主の事情を考慮していない不公正な判決であり、
到底是認できない判決である。
建物更新料は、40年以上の歴史があり、現在も100万契約以上行われ、
国家予算においても更新料補助が認められている。
また、更新料は各契約において、借主に対し契約条件の一つとして説明され、
借主は更新料条件を承知のうえで物件を選択しているのであって、
消費者たる借主の保護に欠けるところはない。
他方、更新料の有効性の判断にあたっては、契約を信頼して借主に物件を引き渡し、
更新料を収入として受領している事業者たる貸主の事情も考慮されるべきである。
本判決による消費者契約法10条違反を理由とする更新料無効判断は、
契約の効力を不当に弱めるものであり、同条の不当拡大適用と言わざるを得ない。
本件は、上告して最高裁判所の判断を仰ぐ所存である。
http://www.koushinryou.net/
156 シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:28:08.32 ID:Ly58BlYO
あーあ、勿体ない
ここまでリードしてたのに
157 シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:28:21.52 ID:Ly58BlYO
うーんスレ違いだったw
158 チダイ(京都府):2010/06/20(日) 23:35:30.82 ID:tPXm1iVJ
月々の料金が高くならないよう低く抑えて、その差額を更新料として取ってますって感じだろ?

年末〜年度末の金の入用が激しいときにその月の家賃+10数万なんて取られたらもう大変過ぎる
159 ピグミーグラミー(佐賀県):2010/06/20(日) 23:40:26.53 ID:VOib9Wvn
礼金って戦後住宅事情が悪かったときに袖の下として渡して優先的に
住まわしてもらってたものの名残。今は不要でいいだろ。
敷金は破損、汚損、逃亡された場合の保証金みたいなもの。
更新料は意味不明。
160 メガロドン(東京都):2010/06/21(月) 01:29:06.46 ID:I9EbZ8dh
更新料を円満に取り戻します!
http://www.deposit-return.com/txt/news.php
161 トウゴロウイワシ(兵庫県)
敷金はいいだろ。名前変えて保証金とかにしろ。
礼金はいらんよな。チップみたいなもんか。