「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バールのようなもの(大阪府)

間違えて食べないように気をつけてくださいねー。
バンダイから、みんな大好きアポロチョコレートの入浴剤が発売されましたよ。
形状はまさにアポロチョコそのままですね。

ところで、このアポロチョコの形状ですが、実はアポロチョコ発売の1969年に月面着陸した
「アポロ11号」をイメージしてるって知ってました?
だから「アポロチョコ」って名前なんですね。

http://www.gizmodo.jp/2010/02/post_6745.html
2 ミキサー(大分県):2010/02/21(日) 21:38:05.15 ID:lYl9LMt2
老人だろ
3 オートクレーブ(徳島県):2010/02/21(日) 21:38:11.87 ID:gRmPaT98
月面着陸離れ
4 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 21:38:15.86 ID:COqMXarA
あの三角錐が着陸した訳じゃないよな
5 綴じ紐(埼玉県):2010/02/21(日) 21:38:19.75 ID:lC115v5g
何百万回目なの
6 便箋(京都府):2010/02/21(日) 21:38:28.05 ID:WG3aHlvW
よう、久しぶり
7 クレパス(関東・甲信越):2010/02/21(日) 21:38:45.71 ID:J463YY+G
ポルノグラフィティスレ
8 顕微鏡(東日本):2010/02/21(日) 21:39:11.64 ID:+GCeKbqs
あれ?もう10年も経ったっけ
9 万年筆(愛知県):2010/02/21(日) 21:39:21.35 ID:snlmoY3W
さすがにもう嘘とか思ってる奴はいないだろ
10 ムーラン(catv?):2010/02/21(日) 21:39:24.30 ID:yZKbHos/
何度目だこのスレ

ソ連も月から石を持ち帰ってるんだからさ
本物かどうか照合すればいいじゃん
11 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/02/21(日) 21:39:24.55 ID:6SEL5HDz
このスレ何千回目?
12 鉤(catv?):2010/02/21(日) 21:40:12.23 ID:EHPhmUF7
映像が嘘なんだろ
13 マスキングテープ(宮城県):2010/02/21(日) 21:40:16.44 ID:8j+JMErE
これはだいたい結論が出ている
アメリカはほんとのことを公表してはいない
ってことで
14 マントルヒーター(大阪府):2010/02/21(日) 21:41:08.07 ID:QACkvEoD
バンアレン帯は抜けられない
はい論破
15 画板(愛知県):2010/02/21(日) 21:42:02.23 ID:WsEtGuye
ヴァン・ヘイレン帯はjumpすれば大丈夫
16 サインペン(アラバマ州):2010/02/21(日) 21:42:08.71 ID:d5Kmiq5y
定期スレか
17 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/21(日) 21:42:26.88 ID:XkFYW12H
おまえら信じそうだな
18 クリップ(アラバマ州):2010/02/21(日) 21:42:45.13 ID:doketpK0
ロシアの人って月に行ってる?
ロシア人が月に行ってるなら、アポロが月に行ったのも、もしかしたら本当かもしれない
19 さつまあげ(アラバマ州):2010/02/21(日) 21:43:27.31 ID:ylfYhFdK
NASAと直接パイプを持つデビ夫人が嘘って言ってた

はい論破
20 お玉(山陽):2010/02/21(日) 21:43:33.14 ID:Q/Q77/UX
実は月ではなく雷王星に行っていたんだよ
21 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 21:43:55.25 ID:5BKXUGED
この手のスレっていつも捏造派がボコボコにされてあと釣り宣言して涙目敗走するよねw
22 冷却管(群馬県):2010/02/21(日) 21:44:33.08 ID:+lyEhZMo
リアルタイムでそれを見てない人間にはどっちとも言えない
23 ムーラン(catv?):2010/02/21(日) 21:44:51.44 ID:yZKbHos/
ヴァンアレン帯なんてロケットの速度だと一瞬だぜ
あれで死ぬ人間は、X線撮影でも死ぬな
24 クリップ(アラバマ州):2010/02/21(日) 21:46:10.35 ID:doketpK0
一番の疑問はさ
一応、火星地球環境化計画あるじゃん
で、スペースシャトルとかの技術も向上してる
火星のことを本気で考えてるならさ
それ以前に月面基地計画だってある

長距離航行のテストのために、ここ10年以内に月を何度か往復しててもいいはずなんだよね

何でしないのかな?
25 れんげ(北海道):2010/02/21(日) 21:46:25.44 ID:ab9dH6pL
なんとも言えないけど大人2人が乗った着陸船がよく真空の月面に軟着陸できたもんだ
26 紙(神奈川県):2010/02/21(日) 21:46:54.81 ID:e+fKr22i
競争時はかなりのリスクしょってたと思うからいったろうな
27 バールのようなもの(ネブラスカ州):2010/02/21(日) 21:47:31.48 ID:jyHdFMKJ
アポロチョコうめぇ
28 バールのようなもの(東京都):2010/02/21(日) 21:47:50.18 ID:nC33YUjJ
コンピューターがファミコン並みだったとかどうこう言う奴も居るよなw
宇宙に出てから何を頑張って計算すんだ
29 手枷(東京都):2010/02/21(日) 21:47:51.13 ID:EzlUNZJ8
ニュー即的には月に行ったことは事実で、あの映像のみ捏造で結論が出た
30 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 21:47:59.21 ID:5BKXUGED
>>25
なんで真空で大人ふたりが乗ってると軟着陸できないって思うんだ?
真空で月面だからできたことだろ
31 天秤ばかり(神奈川県):2010/02/21(日) 21:48:22.77 ID:O6117BPQ
定期スレ
32 マスキングテープ(中部地方):2010/02/21(日) 21:48:44.62 ID:Qg9JP3gH
スレ立て魔ってどこ行っちゃったんだろう
33 れんげ(北海道):2010/02/21(日) 21:49:52.66 ID:ab9dH6pL
>>30
真空だと大気摩擦で減速することが出来ないじゃん
結構エネルギー必要だと思うよ
34 ゆで卵(関西地方):2010/02/21(日) 21:50:06.99 ID:9MLs+zHD
だって今は月面着陸してないもん
冷戦時のハッタリじゃね
35 スクリーントーン(大阪府):2010/02/21(日) 21:50:24.85 ID:e5tZ4WkU
中国が今必死にやってることをイカサマの先進国二国が
何十年も前にやってただけでしょ。
36 クリップ(アラバマ州):2010/02/21(日) 21:50:34.76 ID:doketpK0
最近>1の母です、とか、オラわくわくしてきたぞ、とかまったく見なくなったのがさびしい
37 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 21:50:35.97 ID:5BKXUGED
>>33
重力1/6だぞ、空気抵抗がない方が不規則な運動もなく
計算通りに着陸できる
38 レーザーポインター(神奈川県):2010/02/21(日) 21:50:42.32 ID:PtDc/Xd0
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう
39 指サック(長野県):2010/02/21(日) 21:51:20.75 ID:rnsCAN61
魔ってあれだけ狂的にスレ立ててたのに今はもういないんだよな
不思議な感じ。永遠にν速に寄生しててもおかしくないようなノリだったのに
40 ムーラン(catv?):2010/02/21(日) 21:51:25.59 ID:yZKbHos/
>>24
テラフォーミング(笑)なんてSF作家の妄想で
現実的には相手にされてないから
そんな技術があるのなら、地球の環境を改善するほうがはるかにたやすい
月に何千億ドルも使って行くメリットないし
41 ばくだん(東京都):2010/02/21(日) 21:51:45.40 ID:6T4Z0qO8
このスレが初スレだと思ってる人は後2年ROMろう
42 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 21:51:59.46 ID:y8nrJOLh
人間がバンアレン帯を超えると放射線被曝して死ぬんだよ
無理なものは無理なんだ
43 串(三重県):2010/02/21(日) 21:52:13.44 ID:IfVGX6UJ
むしろあのショボイ機体が月の重力を振り切り飛び立つほうが奇跡。
44 お玉(埼玉県):2010/02/21(日) 21:52:26.55 ID:wDeFKSAg
>>38
親父とお袋はSEXしてたっていうのに〜
45 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 21:52:41.87 ID:5BKXUGED
バンアレン帯厨には残念だけど太陽の周期さえ予測すれば
放射線被曝の心配はないよ
46 フードプロセッサー(千葉県):2010/02/21(日) 21:52:51.78 ID:ezJ1cO2F
簡単に着陸できるならかぐやも着陸させたはず
47 バールのようなもの(関西地方):2010/02/21(日) 21:52:53.31 ID:eFUSlZ5F
高校の時熱弁してた奴いたな
「TVで言ってたから間違いない!」って
48 ホワイトボード(茨城県):2010/02/21(日) 21:52:57.43 ID:oldsd9vh
「南京大虐殺は嘘」 信じる若者たち
49 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 21:53:06.72 ID:32l1/od/
>>25
真空なら空気抵抗も風も無いんだから、かえって着陸は楽だろ
50 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 21:53:30.08 ID:5BKXUGED
>>46
かぐやの目的は月面図作成と重力分布計測等々、
着陸する意味がない
51 シャーレ(埼玉県):2010/02/21(日) 21:53:41.62 ID:kvP+h0fS
ロシアも観測してたんだから捏造の方が無理だろ。
52 レポート用紙(東京都):2010/02/21(日) 21:53:59.82 ID:tPYt41Xm
こんなもん+ぐらいしか信じてないだろ
53 バールのようなもの(神奈川県):2010/02/21(日) 21:54:00.65 ID:ffW0iEkS
月ではアナハイムエレクトロニクス社がMS開発してるんだぜ
54 指錠(大阪府):2010/02/21(日) 21:54:06.28 ID:0PzSb1NX
>>1
ソース見てワロタw
55 集魚灯(大阪府):2010/02/21(日) 21:54:36.28 ID:aZrAbkOk
いってないと信じる若者が増えたらどうなん。
アポロが月にいったことに関連するグッズが売れなくなるぐらいか。
NASAのキーホルダーとかDVDとか。
56 画板(愛知県):2010/02/21(日) 21:54:46.16 ID:WsEtGuye
>>52
あれみんなネタで書き込みしてるんじゃないのか
57 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 21:54:46.47 ID:y8nrJOLh
>>45
フレア出てなければ放射線ゼロとか言ってる奴は嘘吐きか池沼の二択
58 ペン(東京都):2010/02/21(日) 21:54:47.15 ID:KXl7E/hs
>>43
ちゃんと計算されてる。角度とか。
59 やっとこ(長屋):2010/02/21(日) 21:55:20.66 ID:j5YPNnBE
2年間で100人女性レイプ 5人組 「ほぼ毎日」 山中に捨てる


「2年間で100人以上の女性を監禁し、レイプした」−。

昨年9月から今年にかけ、強姦致傷や強盗容疑などで大阪府警捜査一課に逮捕された
男5人のグループが、こう供述していることが22日、分かった。
強姦容疑で再逮捕されたのは大阪市城東区の無職、浅津忠史容疑者(23)ら5人。

調べだと、中学の同級生だった5人は「強(ごう)やらへんか」などと仲間を集め、
平成11年夏から約2年間、大阪駅周辺の繁華街などで、
10〜20代の女性を「車で送ってあげる」とナンパ。5人は女性を車に乗せると、
“送り狼”に豹変し、「殺すぞ」と脅迫、大阪市内のマンションに監禁し、暴行を繰り返していたという。
犯行後、5人は女性を    奈良県山中   に置き去りにしていたほか、
女性のキャッシュカードで現金を引き出すなど悪の限りを尽くしていた。

調べに対し、5人は「車に乗せた段階で、成功したも同然だった。
ほぼ毎日、やっていたので数は覚えていない」とも供述している。

http://web.archive.org/web/20021002112010/http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002052213.html
60 朱肉(神奈川県):2010/02/21(日) 21:55:40.13 ID:zbjoO2pw
宇宙って実は真空じゃないんでしょ?
61 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 21:55:47.96 ID:32l1/od/
月へ行ってない論については、もうここにテンプレ化されてるんで、
http://www.geocities.jp/liniack245/faq.htm
「行ってない」って言う人は、ここに書いてあることを読んで理解した上で
それでもここがオカシイという所を主張してね。
62 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 21:55:48.47 ID:y8nrJOLh
>>49
そういうのは着陸ではなく墜落というのではないかなw
63 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 21:55:48.59 ID:5BKXUGED
>>57
放射線零なんて言ってねーよ、十分シールド可能だと言ってるんだ
64 泡立て器(栃木県):2010/02/21(日) 21:56:27.82 ID:pvrFBNI8
アポロ食いたい
たまに食うとあのイチゴんとこが旨い
65 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 21:56:40.84 ID:5BKXUGED
>>62
垂直離着陸の研究はアポロ計画が始まる6年前からやってるよ
66 クッキングヒーター(栃木県):2010/02/21(日) 21:57:05.88 ID:7o9XP8lD
あれは月に見せ掛けた巧妙なトリック
67 鍋(宮崎県):2010/02/21(日) 21:57:24.86 ID:LiKgpAN3
捏造だったらソビエトが黙ってないだろ
当時アメリカとソ連が宇宙開発で凌ぎ削ってたんだし捏造のしようが無い
68 ホワイトボード(茨城県):2010/02/21(日) 21:57:25.15 ID:uXh10K9S
このスレ定期的に立つね
69 漁網(愛知県):2010/02/21(日) 21:57:37.00 ID:C74R/Jdc
ν即民なら現地のアポロ観測オフにもちろん参加してるだろ
70 バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/21(日) 21:57:41.17 ID:KwVUDFN6
ねぇ、何回このスレ立てるの?
71 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 21:57:49.00 ID:32l1/od/
>>62
着陸船に姿勢制御スラスターあるんですけど?
72 指矩(長崎県):2010/02/21(日) 21:57:52.77 ID:zpAZ5MjA
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
73 バールのようなもの(静岡県):2010/02/21(日) 21:59:20.22 ID:Vh3eRZHr
しょうがないから俺がちょっくら月に行って確かめてくるか
74 ボールペン(関東・甲信越):2010/02/21(日) 21:59:47.65 ID:Km+zKbPc
アポロというのはお菓子のポポロンから取った
これ豆な
75 砂鉄(栃木県):2010/02/21(日) 22:00:03.13 ID:oMzWO8DC
実際は行ってないよ
こんなところで暴露するのもアレだと思うけど
行ってない俺が言うんだからガチ
76 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:00:12.22 ID:y8nrJOLh
>>63
ガンマ線の遮蔽には鉛、鉄、コンクリートなどが使われる。
遮蔽能力が最も高いのは鉛だが、それでも遮蔽には約10cmの厚さを要する。
ガンマ線は飛程が長い上、電荷を持たないので電磁気力を使って方向を変えられないため、
ガンマ線からの防護は他の放射線と比較して難しい。

厚さ10cmの鉛を貼ったらとてつもなく重そうだなぁ
っていうかアポロにそんなシールドないし
77 蛍光ペン(山陰地方):2010/02/21(日) 22:00:13.14 ID:8G0p/y1k
ミスバスターズで月着陸は捏造か否かって特集やってなかったっけか
ちょうど見逃したんだよなアレ
78 指錠(大阪府):2010/02/21(日) 22:00:35.79 ID:0PzSb1NX
>>61
嘘ばっかりでワロタww
79 レーザーポインター(神奈川県):2010/02/21(日) 22:01:04.72 ID:PtDc/Xd0
大統領の名前なんてさ覚えてなくてもね いいけれど
せめて自分の信じてた夢ぐらいはどうにか覚えていて
80 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:01:18.85 ID:y8nrJOLh
>>71
減速は?減速はどうすんの?
81 鋸(東京都):2010/02/21(日) 22:01:39.62 ID:4qbomhbk
アクエリオンスレかと思った
82 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:02:54.39 ID:32l1/od/
>>42
ヴァン・アレン帯の通過時間はごくわずかで、
且つ、宇宙船体、宇宙服で充分遮断できる。

そのの程度で死ぬなら、
上半身裸でレントゲン検査したら、人間は即死ですな。
83 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:03:20.98 ID:5BKXUGED
>>76
3行目からものすごく文系の香りがする・・・

まずお前は致命的な勘違いをしている、バンアレン帯はそういった放射線を遮蔽するものではない。
地球を取り巻く磁場に囚われた、太陽風の電子や陽子などだ。

だからバンアレン帯の外だから強い放射線がどうこうというのは、じつにあほらしい話だ
84 ペン(東京都):2010/02/21(日) 22:04:43.60 ID:DU6CVS5c
日本にバブル時代があったのは嘘
85 バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:05:00.29 ID:+zEtxKMr
若者のアポロ離れが止まらない
86 バールのようなもの(dion軍):2010/02/21(日) 22:05:31.84 ID:fr8v5Y8z
陰のうに取り付く亡霊? [J R Soc Med]
右の停留睾丸の検査のために超音波検査をした45歳男性において、左側の陰嚢に幽霊のような幻影が映っていた

http://adventure.on.coocan.jp/journal/modules/medical_science2/index.php?p=366#more-366
87 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:05:44.11 ID:5BKXUGED
>>80
エアロジンロケットエンジン
88 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:06:15.21 ID:32l1/od/
>>76
ガンマ線はね。
放射線と言っても、強い弱いあるの。
ヴァン・アレン帯の放射線は弱いから大丈夫なのね。
89 フラスコ(関西地方):2010/02/21(日) 22:06:24.65 ID:KyiWBGfK
LV0 液酸?低温酸化剤だろ?どうでもいいよ… :RD-1(硝酸+ケロシン)
LV1 ドイツは凄いな。液酸ってのは結構いいかも… :RD-101(液酸+アルコール)
LV2 液酸ケロシンって理想じゃね?理想の推進剤って感じ… :RD-107(液体酸素+ケロシン)
LV3 ヒドラジン別に良くないのに上段向きとかうぜぇ :RD-119(液体酸素+ヒドラジン)
LV4 ヒドラジン結婚してくれ! :RD-214(硝酸+ヒドラジン)
LV5 やべぇヒドラジン最高!ヒドラジンと四酸化二窒素があれば生きていける! :RD-251(四酸化二窒素+ヒドラジン)
LV6 ヒドラジンと結婚した!俺はヒドラジンと結婚したぞ! :RD-264(四酸化二窒素+ヒドラジン)
LV7 やっぱ液酸液水は最高だわ :RD-0120(液体酸素+液体水素)
MAX ケロシンとちゅっちゅしたいよぉ〜 :RD-180(液体酸素+ケロシン)
90 電子レンジ(関西地方):2010/02/21(日) 22:06:44.24 ID:KaDhKNOk
月の石って見た目はそこら辺の石と同じだろ
91 フードプロセッサー(千葉県):2010/02/21(日) 22:06:49.46 ID:ezJ1cO2F
月の着陸跡ぐらい見える望遠鏡すらまだ開発できないのか
92 黒板(愛知県):2010/02/21(日) 22:07:20.68 ID:CZ6nyLNe
このスレ定期的に立つね!
93 黒板(神奈川県):2010/02/21(日) 22:07:39.45 ID:oxg3FNsh
月に着陸した、までは信用してもいいけど
戻ってこれるもんなのか?
いくら6分の1の重力とはいえ
あんな機体で重力振りきれるとは思えないんだが
94 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:08:39.48 ID:5BKXUGED
>>89
誰が得するんだよこのコピペw

結局ロシアのロケットはRD-171からろくろく進化してないよね、
RD-180も190も分割しただけの予感w

液酸液水のRD-0120系統はどこへ行ったのか・・・
95 画板(愛知県):2010/02/21(日) 22:09:08.13 ID:WsEtGuye
96 ビュレット(愛知県):2010/02/21(日) 22:09:45.16 ID:IpufwnjS
>>90
風化しないからトゲトゲしてるらしいよ
97 鉤(愛知県):2010/02/21(日) 22:09:46.66 ID:JmGQ4NM7
そろそろ月旅行させろよ。ルックJTBで
98 スクリーントーン(神奈川県):2010/02/21(日) 22:10:00.54 ID:ZNrxn4ep
>>91
かぐやが残骸撮影してるだろ
99 アルバム(神奈川県):2010/02/21(日) 22:11:14.64 ID:8YzLpYME
月に行ったのを信じるほうがどうかしてる。
202〇年?ぐらいにまた行くって言ってたのを中止したじゃん(´・ω・`)
行けないんだろ。
100 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:11:59.01 ID:32l1/od/
>>93
月面から飛び立つ時の動画
http://www.youtube.com/watch?v=cOdzhQS_MMw
101 マントルヒーター(大阪府):2010/02/21(日) 22:12:04.64 ID:QACkvEoD
>>98
あんなの影かなんかだろ
102 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:12:43.16 ID:5BKXUGED
>>93
月の重力加速度1.6
上昇用のエンジン15.6kN
キャビンの重量4.67t

あとは高校物理で計算できるだろ
103 マスキングテープ(関西地方):2010/02/21(日) 22:13:01.63 ID:LE5OFPhI
月に着陸して飛び跳ねてた映像はいいとして

どうやって月から地球にもどってきたかが想像出来ない
104 カーボン紙(愛知県):2010/02/21(日) 22:13:32.74 ID:AkQy/clN
実際に行ったけど全世界がパニックになるようなものが記録されてしまったから
適当な映像でっち上げて誤魔化してるんだろ厨だっていることを忘れないで欲しい
本当はディアナ様いたんだろディアナ様。洗濯してる時の御御脚をぺろぺろしたい
105 漁網(愛知県):2010/02/21(日) 22:13:53.76 ID:C74R/Jdc
で結局のところロシアはいつまで鉛筆使ってたの?同士ガガーリンは使ってたようだが
106 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:14:05.81 ID:5BKXUGED
>>103
着陸専用の土台を放置して、身軽な入れ物だけ月軌道上まで打ち上げて
それと軌道上の月地球往復船をドッキングさせて帰ってきた
107 マスキングテープ(関西地方):2010/02/21(日) 22:14:16.02 ID:LE5OFPhI
>>100
はじめて見たww
うそくせ
108 石綿金網(愛知県):2010/02/21(日) 22:14:24.82 ID:38RIqDKg
宇宙人の解剖も嘘だったし
どうせアポロが月に行ったのも嘘だよ
109 鉛筆削り(長屋):2010/02/21(日) 22:14:41.00 ID:dCbT7rVS
1回しか行ってないんだよね?
もっかい行けばいいじゃん
110 黒板(神奈川県):2010/02/21(日) 22:14:52.16 ID:oxg3FNsh
>>100
月に一人おいてきたのか
恐ろしいなメリケンは
111 メスピペット(広島県):2010/02/21(日) 22:14:54.02 ID:vpNmYJaC
いくら金かけたと思ってんだよ
112 レポート用紙(東京都):2010/02/21(日) 22:15:10.96 ID:tPYt41Xm
>>109
何回も行ってる
113 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:15:18.10 ID:32l1/od/
>>103
着陸船を司令船が回収して、戻ってきたんだけど、
まさか、映像に写ってる着陸船で
そのまま地球まで戻ったとか思ってないよね?
114 ビュレット(愛知県):2010/02/21(日) 22:15:30.46 ID:IpufwnjS
行ってない派の人って金鎚と羽毛を同時に落とす実験をどう説明するんだろ
115 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 22:15:36.05 ID:COqMXarA
>>109
6回じゃなかったっけ
116 バールのようなもの(ネブラスカ州):2010/02/21(日) 22:15:46.90 ID:RjhMTUZ+
これは荒らしてもいいスレ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
117 黒板(神奈川県):2010/02/21(日) 22:16:52.06 ID:oxg3FNsh
>>102
なんでその数値を信用できるんだ?
向こうが出したものをそのまま信用するのは危険

118 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:17:52.78 ID:5BKXUGED
>>117
じゃあお前は信号の色も疑って生きろよw

言っておくがこのスペックは当時の技術でも決して難しいものじゃないからなw
119 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 22:18:03.50 ID:COqMXarA
>>110
地球からの遠隔操作でカメラはパンしてる
3秒くらい遅れるはずだから着陸船をきちんと捕らえるのは難しく
最初の何度かはぜんぜんマトモに追えなかったのは有名な話
120 石綿金網(愛知県):2010/02/21(日) 22:18:24.35 ID:38RIqDKg
妖精を写真に撮ったって言うくらい嘘だよ絶対
月に行けるわけないじゃん
121 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:18:39.99 ID:32l1/od/
>>117
アメリカだけじゃなく、ソ連(当時)も月まで調査船(無人だけど)行かせてるよ?
122 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:19:05.27 ID:y8nrJOLh
>>82
放射線帯は数百keVから数十MeV(γ線もある)
レントゲンは0.13mSvから1.5mSv(X線)
桁違い
123 はんぺん(静岡県):2010/02/21(日) 22:19:12.14 ID:bE2EDaWs
仮に月に行ったとして誰が月への第1歩の映像撮ってたよ?
124 手枷(大阪府):2010/02/21(日) 22:19:28.99 ID:0zSOIvLM
つかミラー設置してきて
月との正確な距離とかレーザーで測れるようになってる訳だが
行ってない派は、これどーすんの?w
125 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:19:36.32 ID:5BKXUGED
アメリカが嫌いで嫌いで仕方ないんだろうね、
純粋に宇宙や科学を楽しめない人ってかわいそう(´・ω・`)
126 画板(愛知県):2010/02/21(日) 22:19:45.54 ID:WsEtGuye
127 紙やすり(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:19:58.48 ID:7U27UOI3
月にいけないとか言ってるやつあほすぎ
望遠鏡でクレーターがはっきり見えるくらい月と地球は近いんだぞ
俺でもいけるわ
128 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:20:30.68 ID:5BKXUGED
>>124
前に俺が見たスレでは月軌道からミラーを落下させたとか言ってたw
アレはまじワロタ、今まで技術的問題がどうこうって言ってたのにねーわw
129 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:21:00.73 ID:32l1/od/
>>123
写真撮ったのは、アームストロング。
写真に写ってるのは、二人目のオルドリン。
130 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 22:21:40.55 ID:COqMXarA
>>125
アポロに的外れないちゃもんつけてを信じないとか言ってる連中と
オカルトを信じるビリーバーが綺麗に重なる傾向にあるのは興味深い
131 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:22:21.73 ID:y8nrJOLh
>>83
上の4行はWikipediaだぞw

γ線について,≧52KeV,≧115KeV,≧510Kevの高度分布を得た
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000196836
(東京大学宇宙航空研究所報告)
132 漁網(愛知県):2010/02/21(日) 22:22:26.41 ID:C74R/Jdc
しかし地球には何百と衛星が飛んで他惑星にはばかすか探査機打ち上げてる現状で
すぐそこの月だけ不可侵の超絶難易度扱いってどういう宗教なの?
133 石綿金網(愛知県):2010/02/21(日) 22:23:07.04 ID:38RIqDKg
アポロが月に行ったって信じている人はみんな外国人だろ
134 スクリーントーン(東京都):2010/02/21(日) 22:23:12.89 ID:IvVQkMgz
月からどうやって戻ってきたの?
135 絵具(関西・北陸):2010/02/21(日) 22:23:38.30 ID:PEwmS85L
バンアレン帯厨の頭の悪さは異常
136 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:24:05.68 ID:5BKXUGED
>>131
3行目にいちゃもんつけてるのはガンマ線に電荷がどうこうってのが面白かっただけだよw
137 マントルヒーター(大阪府):2010/02/21(日) 22:24:14.86 ID:QACkvEoD
アポロは水を発見出来てないんだよね
おかしいよね
138 千枚通し(神奈川県):2010/02/21(日) 22:24:23.72 ID:mHR59BBx
どっかで見たスレ
139 レポート用紙(東京都):2010/02/21(日) 22:24:34.77 ID:tPYt41Xm
>>131
ウィキペディアで話をするんだったら
そこのバンアレン帯のページに別に問題ないって書いてあるだろ
140 はんぺん(静岡県):2010/02/21(日) 22:24:45.59 ID:bE2EDaWs
>>129
そうだったのか
怪しい伝説でもそこに触れてなかったからなんだろうと思ってた
141 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:25:17.09 ID:32l1/od/
>>130
昔は同じ陰謀論でも、
「アメリカは月で宇宙人に会った!月面基地を見つけたがその事実を隠している!」という
そっちが主流だったのになぁ。

ちなみに、オカルト雑誌の「ムー」は上記のスタンスなので、
「ムー」ですら、「アポロは月へ行っていない論」を否定しています。
142 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:25:39.43 ID:y8nrJOLh
>>88
http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-5.htm
250mSv以上浴びると急性障害が出る

>>131
143 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:25:44.71 ID:5BKXUGED
>>132
静止軌道の10倍遠いんだから仕方ないだろ・・・
144 レポート用紙(東京都):2010/02/21(日) 22:26:09.05 ID:tPYt41Xm
>>142
バンアレン帯はガンマ線じゃなくてベータ線だろ
145 ミリペン(神奈川県):2010/02/21(日) 22:26:10.01 ID:2yPGAA4B
ほんとは火星まで行ったけどまだ発表出来ないようなものを見つけちゃったんで月までしか行ってないことにしたんだろ
146 プリズム(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:26:41.68 ID:OouuDoB3
単純に疑問なんだがどうやって帰ってきたんだ?
あのちっちゃい着陸船に月衛星軌道に入って地球に落ちてくるまでの機能が詰まってるのか?
147 ダーマトグラフ(東京都):2010/02/21(日) 22:26:54.64 ID:fXh4rATo
NE!
148 アルバム(神奈川県):2010/02/21(日) 22:27:09.31 ID:8YzLpYME
21世紀にもなってNASAの人ですら月に行けないんじゃ、
人類が火星行くのって23世紀ぐらいにならんと無理だな(´;ω;`)
地球人の科学力、低杉。。。
149 リール(catv?):2010/02/21(日) 22:27:47.05 ID:+aFta6iU
ポルノグラフィティのベースが脱退したのとアポロ11号の月面着陸の真偽は深い関係があるらしい。
あのFBIも裏で動いていたらしい
150 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:28:00.54 ID:5BKXUGED
>>146
月軌道と地球軌道を往復ためだけの機械船があって、
月着陸するためだけの土台があって、月から月軌道に戻るためだけのキャビンがある。
151 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:28:21.37 ID:32l1/od/
>>122
はい。
だから、弱い放射線帯の中でも
金属でできた宇宙船の中にいるから、殆ど遮ってくれるし、
通過するのも精々1時間程度の時間です。
152 鑢(東京都):2010/02/21(日) 22:28:36.99 ID:D07izSlg
なんで月にまた行かないのか!
それは地球から見える月は同じ半面しか見えてない!!
月の裏側は異性人が住んでいるから・・・
153 羽根ペン(北海道):2010/02/21(日) 22:28:39.65 ID:99QgnmKF
アポロ20号 月面にかく挫した他の惑星系からと思われる宇宙船はどうなった?
154 シュレッダー(東京都):2010/02/21(日) 22:28:41.89 ID:qRqPhioQ
月探査に関わったJAXAの人が、講演会に行くと毎回「アポロは月に行ったのか」と質問されるって。
俺が行った講演会でも、キチガイっぽいババアが同じ質問してた。
155 ガムテープ(愛媛県):2010/02/21(日) 22:29:04.22 ID:zmyEySQx
>>106
往復船とドッキングって軽く言ってるけど、よくできたな
マジで
156 リール(catv?):2010/02/21(日) 22:29:42.98 ID:+aFta6iU
>>148
あなたのように思わせることが彼らの作戦
彼らとは、人間の皮を被ったやつらのことだよ。
157 エバポレーター(東京都):2010/02/21(日) 22:30:11.38 ID:b4+1gJe1
>>83 からものすごく理系馬鹿の臭いがする
日本語理解できてる?
158 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 22:30:27.06 ID:COqMXarA
>>155
宇宙ステーションとかドッキングしまくってますが
159 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:30:46.10 ID:y8nrJOLh
>>132
無人なら余裕に決まってる
有人でもバンアレン帯の内側までなら平気
160 フラスコ(関西地方):2010/02/21(日) 22:31:04.79 ID:KyiWBGfK
とりあえずアポロ8号のフライトジャーナルでも読んで落ち着けよ。

http://history.nasa.gov/ap08fj/
161 ゆで卵(岐阜県):2010/02/21(日) 22:31:07.70 ID:GP7tSOSF
ぼっくらっがっ
162 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:31:12.63 ID:5BKXUGED
>>159
バンアレン帯厨涙拭けよ
163 メスピペット(広島県):2010/02/21(日) 22:31:39.83 ID:vpNmYJaC
>>155
すげー練習してる
164 レポート用紙(東京都):2010/02/21(日) 22:32:10.18 ID:tPYt41Xm
バンアレン帯が何かも理解してないのに
聞きかじった知識を振りかざして、多くの人の努力を
踏みにじってるんだからアホだよな
165 テンプレート(東京都):2010/02/21(日) 22:32:19.89 ID:1T6aiV9Y
>>132
近すぎて領土や資源の問題がリアルだからでは
166 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:32:23.49 ID:y8nrJOLh
>>144
α線、β線、γ線、χ線
のみならず中性子線まであるよ
167 さつまあげ(兵庫県):2010/02/21(日) 22:32:26.55 ID:J++9+rgn
海の底で物言わぬカイになりたい
168 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 22:32:42.31 ID:COqMXarA
つかISSのプログレスのドッキングコントロールってThinkPadの上で
Windows走ってて、それのアプリでカメラ画像とか計器だしてんだよな
ワロタわ
169 漁網(愛知県):2010/02/21(日) 22:32:49.10 ID:C74R/Jdc
>>158
宇宙ステーションですらドッキングしまくりだというのに・・・
170 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:33:13.99 ID:32l1/od/
>>132
人間が乗ってるからそれを生かして帰さなきゃならんからね。
ロケット花火打ち上げるのは簡単だけど、
それにネズミ乗っけてそれを生かしたまま、打ち上げた所と同じ所に戻そうと思ったら、簡単じゃないよね。
171 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:33:26.81 ID:5BKXUGED
>>169
おいばかやめろ
172 プリズム(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:33:42.58 ID:OouuDoB3
>>150
よく分からんがありがとう
173 レポート用紙(東京都):2010/02/21(日) 22:34:11.74 ID:tPYt41Xm
>>166
そりゃ地球上にすら色々降り注いでるだろ
その中の分量でガンマ線が少ないから平気なんだよ

ガンマ線は有害、ガンマ線が含まれてるから危険!だなんて
一度に100リットル摂取しないと死なない添加物を危険だと言ってるのと変わらん。
174 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:35:31.96 ID:5BKXUGED
>>172
役割分担してそれぞれ使い捨ててると思えばおk
175 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:36:00.73 ID:32l1/od/
>>172
ホワイトベースからガンダムで発進して、コアファイターでホワイトベースに帰ってきたようなモン。
176 漁網(神奈川県):2010/02/21(日) 22:36:05.48 ID:F46Oh6ld
真偽はどうでもいいがどうして今月に行かないの?
充分行ける技術力だと思うが
177 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:36:24.20 ID:y8nrJOLh
>>151
人の限界線量は1mSv/年
放射線帯は250mSv以上
即死やな
178 メスピペット(広島県):2010/02/21(日) 22:36:52.23 ID:vpNmYJaC
>>176
だから金が・・・
179 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:37:09.53 ID:32l1/od/
>>176
金がない
180 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:38:09.12 ID:5BKXUGED
>>176
技術はアポロ計画からろくろく進化してない、アレスVの2段目なんてサターンVの3段目そのままだし。

金が足りないのがまずい、国威発揚のためだけに毎年3000億$もかけられないわな
181 両面テープ(千葉県):2010/02/21(日) 22:39:45.78 ID:thVmMjtL
大人の超合金 アポロ11号 \52,500
http://www.noda-ya.com/goods/023/large/00388d.jpg
182 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:39:51.19 ID:y8nrJOLh
>>173
だから少なくないっての
地上みたいに磁気圏と大気圏の内側ならいいけどな
外出たら死ぬわ
183 絵具(関西・北陸):2010/02/21(日) 22:40:37.54 ID:PEwmS85L
バンアレン帯厨は放射線を触れただけで死に至る死の光線か何かと勘違いしてんの?
184 レポート用紙(東京都):2010/02/21(日) 22:41:16.24 ID:tPYt41Xm
>>177
だからその250mSvの大半はベータ線だろ・・・
185 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:41:18.49 ID:5BKXUGED
というかバンアレン帯は放射線を防いでくれる神の盾なの?
186 フードプロセッサー(神奈川県):2010/02/21(日) 22:41:34.43 ID:y8nrJOLh
>>183
放射線量が半端じゃないって話だよ
データありますから残念でしたw
187 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:42:01.64 ID:5BKXUGED
>>186
そのデータうp
188 ミリペン(長屋):2010/02/21(日) 22:42:30.89 ID:bDn5c1WD
>>44
僕らはこの股間がジャングルになった頃から〜
叶わない愛の形探してる〜
189 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:42:41.03 ID:32l1/od/
>>183
そんなSF映画が昔あったような
190 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 22:42:45.43 ID:COqMXarA
>>186
さあどうぞ
191 メスピペット(広島県):2010/02/21(日) 22:43:51.92 ID:vpNmYJaC
>>186
即死ってどういう風に死ぬの?
192 すり鉢(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:44:17.28 ID:9tXULK4l
もう二度と行かないんじゃ若者に取っちゃ行ってないに等しいだろ
実感ないくせに無条件に信じるほうがおかしい
193 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:44:55.71 ID:5BKXUGED
以前はヴァンアレン帯の磁場や陽子電子にともなった放射能が危ないって話しじゃなかったっけ。
なんでヴァンアレン帯の外は修羅の地みたいなことになってるの?
194 砂鉄(新潟県):2010/02/21(日) 22:45:08.62 ID:/vmG8Dsr
放射線てよくわからんけど宇宙船の殻で遮蔽できない分なら
どうせDNAにも影響及ぼさないんじゃないの?

物理詳しいヒト教えて
195 ゴボ天(中国地方):2010/02/21(日) 22:46:14.98 ID:3yonHqcA
>>176
今月はもう一週間しかないからな
196 ペンチ(大阪府):2010/02/21(日) 22:46:48.24 ID:wqPohdIP
本当に行ったならなぜその後一度も行ってないのか

本当は行ってないからでしょ?
197 アルバム(神奈川県):2010/02/21(日) 22:46:57.19 ID:8YzLpYME
>>194
シューティングゲームのレーザーみたいに貫通してくる
198 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 22:47:07.90 ID:5BKXUGED
>>196
199 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:48:24.00 ID:32l1/od/
>>192
歴史上の全ての出来事を否定できるな、それ。
200 砂鉄(栃木県):2010/02/21(日) 22:49:42.35 ID:oMzWO8DC
>>186
ググルときは "Van Allen Belts"だからな
頑張れ応援してるぞ!!!
201 漁網(愛知県):2010/02/21(日) 22:50:42.26 ID:C74R/Jdc
年間の限界線量のたった5倍を浴びて死ぬってことは
そのデータでは人間の寿命は5年と設定してあるんですね、どこのデータですか?
202 れんげ(北海道):2010/02/21(日) 22:51:55.46 ID:ab9dH6pL
国策とはいえ無駄な大金つぎ込んだもんだ
初めっからシャトルタイプの開発してれば今頃は映画2001年宇宙の旅に
出てきたような巨大ステーションが建造できてたかもしれん
203 砂鉄(新潟県):2010/02/21(日) 22:52:05.31 ID:/vmG8Dsr
>>197
いや貫通しても金属にすら当たらない奴ならDNAにも当たらないから問題なくね?ってこと
204 IH調理器(東京都):2010/02/21(日) 22:52:08.10 ID:KgnUZhGQ
若者のポルノグラフィティ離れですか?
205 ゴボ天(中国地方):2010/02/21(日) 22:52:43.05 ID:3yonHqcA
遮蔽しにくいγ線が主だとして、3000mSvを瞬間的に被曝しても
半分以上の人間が生きてるんだが
206 レポート用紙(東京都):2010/02/21(日) 22:53:26.18 ID:tPYt41Xm
ちなみに>>131は被爆量や濃度分布じゃなくて
方向強度の話で致死量と無関係だから頑張れよ神奈川
207 炊飯器(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:54:27.61 ID:lRSW/rgW
α線とβ線とγ線があってアクリル板で防げるのとアルミホイルで防げるのと鉛の板で防げるのがあったような気がするけどどれがどれかも解らない
208 上皿天秤(群馬県):2010/02/21(日) 22:54:32.13 ID:WphfI0qf
月の石が偽物なのは常識。
こんなインチキをするアメリカは、月になど行ってはいない。
209 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 22:54:36.26 ID:32l1/od/
>>191
ある日突然、ヴァン・アレン帯が炎上!
地球は土星の輪のように炎に取り囲まれてしまう!
気温は急上昇して気温50度を超え、北極と南極の氷は溶け、
世界各地で異常気象が発生!
ネルソン提督はヴァン・アレン帯を破壊するために
原子力潜水艦シービュー号で核ミサイルを発射!
210 バールのようなもの(dion軍):2010/02/21(日) 22:54:39.83 ID:LICwfa7y
211 輪ゴム(兵庫県):2010/02/21(日) 22:54:55.73 ID:G1pFrKlm
火星か金星に行けばこんな捏造論も雲散霧消するんだからさっさと行けよ
一回だけでいいから
212 プリズム(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:54:58.71 ID:rNzlPZv0
>>122で電子ボルトと被曝線量を同列に並べてるし、
単位の意味を分かってるのだろうか
213 バール(長野県):2010/02/21(日) 22:56:16.53 ID:UmBQrZfR
月面パンチじゃねーのかよ
214 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:58:39.78 ID:ZAJWws67
何でも盲信するよりは、取り敢えず疑問ぐらい持つ方が健全というものだ
215 炊飯器(アラバマ州):2010/02/21(日) 23:00:16.22 ID:lRSW/rgW
>>210
ジブリールは関係ないだろ
216 漁網(愛知県):2010/02/21(日) 23:00:20.45 ID:C74R/Jdc
レントゲンさんて自分がX線なんて物騒なもん見つけて犠牲者出しまくったくせに
自分はちゃっかり長生きしててずるいよね
一族そろってちゃんとガンで死んだキュリーさんはほんと偉いよ
217 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 23:01:23.61 ID:5BKXUGED
>>211
火星有人探査を目指してプラズマエンジンとか研究してるっぽい、胸熱
218 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 23:01:42.46 ID:COqMXarA
>>214
ID:y8nrJOLhを見てる限りでは、
とりあえず陰謀論の方が「盲信」と表現するに適当な印象受けるけど
219 インパクトドライバー(高知県):2010/02/21(日) 23:06:32.21 ID:jsw/eIL3
>>127
俺も行った。


ような気がする。
220 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 23:06:33.09 ID:32l1/od/
で、ID:y8nrJOLhさん、
データマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
221 額縁(catv?):2010/02/21(日) 23:08:46.98 ID:MlPIsi+B
>>214
疑問を呈することは決して悪いことじゃないよね
でもマトモに調べも考えも検証もせずに陰謀論を唱えることは悪いことだ
実際にアポロの月震計やLLRのデータに触れたことのある身としては、
陰謀論は滑稽の極みだ
222 輪ゴム(兵庫県):2010/02/21(日) 23:11:33.42 ID:G1pFrKlm
片道ならいいけど、帰ってくるのがまた困難だからな
火星や金星で自殺したいやつ募集するしかないか
223 てこ(関東・甲信越):2010/02/21(日) 23:14:16.25 ID:JX83oTz+
>>100
この映像、誰が撮ってんの?
224 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 23:15:16.07 ID:32l1/od/
>>214
妄信するより疑問を持って見る視点は大事。
でも、その疑問を解消する為に、安易な結論で妥協するのは間違いだろう。
史実やデータを一つ一つ調査、検証するのは手間だし時間もかかる。
だから、大抵の人はそれらのデータの出所が信頼できるかどうかだろう。
少なくとも、アメリカ政府やNASA、専門家の提供している画像やデータより、
バラエティ番組や、専門家でもない人の書いた本の方が信じられるって人は、どうかと思うよ。
225 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 23:15:28.47 ID:COqMXarA
>>223
リモコンカメラ
226 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 23:19:20.20 ID:32l1/od/
>>223
月面車に付いてるカメラをタイマーリモコンで動かしてる。
そのタイミングで撮れるようになるまで、失敗もしてる。

15号の時の映像
http://www.youtube.com/watch?v=BMBcLg0DkLA
>>100の動画は17号の時の映像
http://www.youtube.com/watch?v=cOdzhQS_MMw
227 サインペン(北海道):2010/02/21(日) 23:25:37.56 ID:lRMwj8vE
>>201
君は1年間で摂取する塩分を一度に摂っても平気なわけだ
228 錐(神奈川県):2010/02/21(日) 23:28:47.80 ID:COqMXarA
>>227
放射線は逐一代謝するものじゃないから食品添加物と一緒にする意味ないと思うよ
229 彫刻刀(愛知県):2010/02/21(日) 23:29:23.12 ID:HZEKNLBY
おまえら知らないの?
月なんてアポロ11号が着く前にナチスが到達してたんだよ
230 サインペン(北海道):2010/02/21(日) 23:33:46.74 ID:lRMwj8vE
>>228
ひょっとして一生蓄積され続けるものだとでも思ってる?
231 マントルヒーター(大阪府):2010/02/21(日) 23:34:17.49 ID:QACkvEoD
>>222
火星に到着して好き放題してから死にたいな
232 接着剤(福岡県):2010/02/21(日) 23:34:56.88 ID:5BKXUGED
>>229
ドイツ第四帝国に胸が熱くなるな・・・
233 昆布(福岡県):2010/02/21(日) 23:35:54.81 ID:oNxxgKYK
アポロが月に行ったなら今の科学水準では地球から金属探知できるハズ
それもやってないって変だよね
234 ゴボ天(中国地方):2010/02/21(日) 23:38:10.84 ID:3yonHqcA
>>228
線量率効果
235 がんもどき(兵庫県):2010/02/21(日) 23:39:11.73 ID:OG3+wU9M
金にならないって言ってるけど、今の時期月なんかに行ったら世界中から寄付が集まるんじゃないのか?
236 ドライバー(関西地方):2010/02/21(日) 23:40:34.60 ID:mqWAiopH
行ったという証拠も、行ってないという証拠もない
237 昆布(福岡県):2010/02/21(日) 23:43:15.09 ID:oNxxgKYK
日本が月に立てば世界中から日本の技術が本物だと証明されるのに
何で日本は月に行かないの、大金投入しても宣伝費にすれば安いもの
異性人の小倉優子が水先案内で彼女も連れて行け
238 テープ(東京都):2010/02/21(日) 23:44:34.40 ID:uGtX5bSY
「アポロは月に行ったけど、人間は乗ってなかった。」
が正解。
239 ビュレット(愛知県):2010/02/21(日) 23:45:24.20 ID:IpufwnjS
>>237
ロボットを立たせようとしてる
240 サインペン(北海道):2010/02/21(日) 23:47:23.87 ID:lRMwj8vE
日本は月とかいってる場合じゃないだろ識考
241 バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/21(日) 23:48:43.50 ID:FKxFYB+E
正直、まだ捏造だと信じているやつなんているのかな?
頭のちょっと弱い人ならともかく、まともな大人でそんな人がいるとは
信じがたい。現実に出会ったりしたら3時間ぐらいこんこんと説教してしまいそうだ。
つーか、もうアポロより、はやぶさの話しようぜ。 今年の6月に本当に帰ってこれるのか、
帰還カプセルに小惑星のかけらは入っているのか。宇宙のロマンだよ。ロマン
242 ばくだん(関東・甲信越):2010/02/21(日) 23:48:52.82 ID:J4AjMFrK
>>240
しきこう?
243 昆布(福岡県):2010/02/21(日) 23:49:38.54 ID:oNxxgKYK
月に人が降りて観測するには生命維持とか設備が簡単すぎるよね
もっと大掛かりな設備が要るはず
ISS見てても船外活動するだけで事前に減圧で数十時間要して
減圧室に飛行士は閉じこもるし
244 手枷(愛知県):2010/02/21(日) 23:49:40.53 ID:GMvWBsKH
540 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 11:39:11 ID:sR6pn5wf
流れ豚切って失礼

アメリカのBORDERって大手本屋のチェーン店へ行ったら、日本のお菓子コーナーがあった。
それだけでも「へー!」と感心したのに、レパートリーがアポロ、ラムネ(プラスチックの砂糖菓子のラムネ?)、普通の瓶に入ったビー玉付きのラムネ、
キャベツ次郎、うまい棒、サイコロキャラメル・・・などなどチョイスがどことなく駄菓子屋さんっぽい。
(NARUTOのキャラが描かれたお菓子とか、ブリーチのあのソウル・キャンデー?よく知らんけどペッツみたいなのとかアニメ系もあったけど、
基本的に駄菓子屋っぽい安いお菓子が集まってた)
異国の地で日本語を見ると結構ほっとするっていうか、なんか嬉しくなる。

こっからが本題なんだけど、アメリカ人のおばさんがやってきて話しかけてきた。
日本人?って聞かれてそこから、お菓子の名前を音読してたんだけど、
アポロの説明になった途端、おばさんの顔が驚く。って時が止まったww
日本のお菓子の名前の音に、時々サイダーとかキャラメルとかつくのは分かってもらえたんだろうけど、
アポロなんてお菓子とは関係ない音だから食いつかれたっぽい。
ア「アポロ?アポロっていうの?それも日本語なの?日本語の意味があるの?」
自「確かアポロ11号の月面着陸を記念して出たお菓子ですよ」
と教えてあげると「??」だった顔がいっきに輝く。
どうして日本はアメリカの偉業まで喜んでくれるのか、とか色々喜んでくれたので、
アポロチョコの形がアポロの宇宙船に似せてあるとか、イチゴ部分が機関船の形なんだとか
ウサギがデザインされているのは日本人は月にうさぎがいると信じてたからとか、
うさぎが餅をついているのはそういう風に月の影で見えるからだとか、
トリビア教えてあげたら喜んで大量に買ってったww
245 釣り竿(東京都):2010/02/21(日) 23:49:42.54 ID:57MdiGeU

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244192859 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち 123
2009/06/05 18:12:13

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250906857 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち 224
2009/08/22 11:21:01

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261827467 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち 1001
2009/12/26 20:39:16

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265291438 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち 49
2010/02/04 22:56:54

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266755857 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち 238
2010/02/21 21:43:52
246 ドライバー(東京都):2010/02/21(日) 23:49:52.90 ID:iNFDTcod
バンアレン帯はアルミホイル巻いてあるからぜんぜん当時の技術でも余裕で通貨できるだろ
247 メスピペット(広島県):2010/02/21(日) 23:49:55.11 ID:vpNmYJaC
>>237
その手のテストすらできない国なんだけど
248 錘(埼玉県):2010/02/21(日) 23:51:04.01 ID:Hx+WRbBd
月の裏には宇宙人の基地がある
そう思って月の裏を見るとダンゴムシがびっしりついてた
249 ドライバー(東京都):2010/02/21(日) 23:51:27.90 ID:iNFDTcod
アメリカの旗が本当に立っているかどうか望遠鏡で見れないの?
250 手枷(愛知県):2010/02/21(日) 23:51:36.01 ID:GMvWBsKH
>>237
http://www.sanspo.com/geino/news/100220/gnj1002200507010-n1.htm
、「自分の中では(不思議キャラの)こりん星は昨年の年末で終わっています。2010年は等身大の自分で頑張ります」
と“こりん星終結”宣言した。
251 バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/21(日) 23:51:45.02 ID:FKxFYB+E
>>237
ゆうこりんは昨年でこりん星はもう終わりと宣言した
252 落とし蓋(埼玉県):2010/02/21(日) 23:52:30.25 ID:QgDN6CYV
アポロ病ってのがはやった時期があったよね
お前ら知ってる?
253 マントルヒーター(大阪府):2010/02/21(日) 23:52:41.16 ID:QACkvEoD
こりん星も捏造なら月も捏造の可能性が高まったな
254 バールのようなもの(大阪府):2010/02/21(日) 23:53:04.46 ID:0OlMJ+VC
昔のほうが科学が進歩してたのだよ
255 鑿(愛知県):2010/02/21(日) 23:53:09.03 ID:32l1/od/
>>235
「んな金あるなら、貧困や福祉の為に使え!」という批判が起こるでしょう。
アポロ計画が途中で中止されたのも、そういった世論が大勢を占める様になったから。

>>237
アポロ計画ですら、国家予算の5%程もつぎ込まれてた。
当時の日本の国家予算よりも多い金額。
今行けたとしても、宣伝費程度じゃ全然元が取れない。
256 るつぼ(東海):2010/02/21(日) 23:53:19.62 ID:WNQDNZDK
>>248
アレはワラジムシだよ
257 綴じ紐(大阪府):2010/02/21(日) 23:53:39.22 ID:m0NX32mW
>>250
終われるのかよ
258 木炭(京都府):2010/02/21(日) 23:54:01.73 ID:/ZLuToM8
トヨタを陥れたアメリカだからな
きっと汚い事をやっているに違いない
259 昆布(福岡県):2010/02/21(日) 23:54:08.39 ID:oNxxgKYK
>>251
そんなことは通用しない、出身地は一生変えられない
260 ボウル(アラバマ州):2010/02/21(日) 23:54:32.75 ID:l3S1gxBp
月に行ったのが嘘って言う奴は、大抵いい奴だよ
一人しか知らないけど
261 額縁(catv?):2010/02/21(日) 23:54:37.54 ID:MlPIsi+B
>>237
何だその時代錯誤な発想は
科学的達成のための宇宙探査だろ
国力発揮のためとか何処の途上国だよ
262 バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/21(日) 23:55:48.51 ID:FKxFYB+E
>235
1億円寄付を募るだけで「死ぬ死ぬ詐欺」とか口汚くののしるやつらがいるのに
10兆円の寄付が集まるわけがないんだが。
263 落とし蓋(埼玉県):2010/02/21(日) 23:56:27.92 ID:QgDN6CYV
アメリカもソ連もナチスドイツの技術者をぶんどっただけだから
その後は宇宙科学がちっとも進歩してないよね
264 錘(茨城県):2010/02/21(日) 23:56:57.03 ID:LkToDdU6
今月なんて行く意味あんの?
アステロイドベルト目指した方がいいんじゃないの?
265 冷却管(石川県):2010/02/21(日) 23:57:11.17 ID:mB1HjRmk
なんで月いくだけで寄付が兆単位で入ってくるの?月いって何すんの?目的もあんまないでしょ
266 昆布(福岡県):2010/02/21(日) 23:58:06.32 ID:oNxxgKYK
>>255
だから国家プロジェクトやらないと不景気だろ、仕事つくりだよ
オリンピックや万博では、もはや時代遅れ
267 黒板(神奈川県):2010/02/21(日) 23:58:08.94 ID:JKws90Z+
>>1
ネットのソースで地球温暖化は嘘と信じる若者達
268 メスピペット(広島県):2010/02/21(日) 23:58:54.36 ID:vpNmYJaC
高額な寄付入るんなら三菱はもっと頑張ってるだろ
269 バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/21(日) 23:58:54.98 ID:FKxFYB+E
まあ、でも子供手当てみたいなくだらない政策に使うなら
そっくりそのまま宇宙開発に使うほうがいいな。
270 サインペン(北海道):2010/02/21(日) 23:59:30.06 ID:lRMwj8vE
>>262
個人の我が儘募金とは話が違いすぎる
本当に1億が「横入り代金」なのかはわからないが、もしそうなら大きな一軒家欲しいから皆金くれってのと同じレベル
271 黒板(神奈川県):2010/02/21(日) 23:59:31.51 ID:JKws90Z+
ポルノグラフィティ一番の名曲はギフト
異論は絶対に認めない
272 餌(埼玉県):2010/02/22(月) 00:00:01.05 ID:bPez1ypU
宇宙開発ってどれくらいでペイできんの?
273 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 00:00:06.17 ID:oNxxgKYK
>>265
エジプトでは数千年前の人が失対事業でピラミッド建設しただろ
何の異味もなくても今では立派な観光資源
274 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:00:10.17 ID:igHEdwGT
>>249
残念ながら見られない。
現在最も遠くまで見られる、ハッブル宇宙望遠鏡でも無理。
拡大して見ようとしても、直径90メートル以下の物は
ボヤけてしまって細部まで確認できないらしい。
275 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:01:44.03 ID:32l1/od/
>>266
確かに、宇宙船作ったり、発射台作ったり、仕事きできるよね
…で、その金は誰が出してくれるの?
276 硯箱(香川県):2010/02/22(月) 00:01:47.26 ID:kA2vun6m
旗が揺れてるのがおかしい
今頃になってマザーデープが消滅

白だな
277 ライトボックス(山梨県):2010/02/22(月) 00:02:13.69 ID:y3LzQNCF
アポロはウチの畑で撮ったってジッちゃんが言ってた。
278 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 00:03:22.97 ID:oNxxgKYK
>>274
偵察衛星は地球の大気を通しても地上のタバコの銘柄まで識別
できるそうなのに変だな
279 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 00:04:39.91 ID:oNxxgKYK
>>275
資本主義だろ、金はあらゆる方法で集める
280 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 00:08:23.39 ID:xVPoiq+o
>>278
偵察衛星の高度いくらよ?
281 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:08:30.32 ID:igHEdwGT
>>278
それ嘘らしいよ。
大体、地球から400キロぐらいの距離にある人工衛星と、
38万キロ離れた月とで、同じに見えるかっての。
282 モンドリ(栃木県):2010/02/22(月) 00:10:39.69 ID:0rwmhsLa
月に衛星ないの?
283 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:10:49.76 ID:igHEdwGT
>>279
現実的にありえるなら、もうそれしかないだろうなぁ。
企業から金集めて、全世界に放送する時に社名や商品名映すとか、
船体に企業ロゴ書くとかするとか。
284 めがねレンチ(dion軍):2010/02/22(月) 00:11:11.75 ID:I0IBUFQv
>>278
どんだけ距離に差があると思ってんだよ
285 インパクトレンチ(三重県):2010/02/22(月) 00:12:26.57 ID:Bi5+9hLU
俺たちのジャクサが不可能と暴露しちゃってるしな
286 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 00:13:25.69 ID:qZCnB+HE
オメガ+勘>>>>>>>>ファミコン
287 鉛筆削り(愛知県):2010/02/22(月) 00:14:05.63 ID:jf5jlLOr
で、なんで星条旗は風に靡いていたわけ?
288 モンキーレンチ(山形県):2010/02/22(月) 00:14:16.13 ID:8UCqX8KY
ID: oNxxgKYK
こいつはアポロスレに湧くレス乞食だから相手しても無駄だよ
289 ローラーボール(東京都):2010/02/22(月) 00:14:32.24 ID:LYcJmgRu
月着陸否定派ってベーシックインカム肯定派と同じ香りがするわw
290 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:15:16.62 ID:igHEdwGT
>>287
針金入れて、わざわざ皺作ってある。
291 足枷(神奈川県):2010/02/22(月) 00:15:28.94 ID:z2zHvTOT
月着陸否定派って民主信者だろw
292 墨(関西・北陸):2010/02/22(月) 00:15:48.72 ID:tqfXHZPH
>>287
風がなくても普通にたなびくから
293 おろし金(神奈川県):2010/02/22(月) 00:15:58.69 ID:fzyo09NG
294 マジックインキ(北海道):2010/02/22(月) 00:16:22.16 ID:Demfhx5r
>>287
重量が小さい月面では僅かな静電気も大きく影響する
月は気温的に静電気が元々発生しやすい上に、あの宇宙服が金属部分と接触すれば揺れないほうがおかしい
295 フラスコ(アラバマ州):2010/02/22(月) 00:17:04.14 ID:tfnqjQ8g
月に行くことが目的じゃない
困難に立ち向かうことがアメリカ国民にはウケる。
西部開拓の精神だね。原住民に酷いことしたけど
296 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:17:33.18 ID:s9z4HYA9
月には行ったかどうかは知らんが、
人工地震、911を捏造、月面の特撮捏造する国の言う事を鵜呑みにするのは馬鹿だろ。
こんなカスで屑でDQN国の言う事を鵜呑みにするのは馬鹿としか言いようがない。
297 餌(埼玉県):2010/02/22(月) 00:18:22.94 ID:bPez1ypU
>>296
ヤクザハリケーンはマジ
298 画板(catv?):2010/02/22(月) 00:19:24.26 ID:qtfZeTQi
>>285
技術的に不可能とは言ってないはず
ただ、期待される科学的達成が多額の予算や人道的な危険性に見合ってないだけ
というか何処のソースだよw
299 画鋲(山陰地方):2010/02/22(月) 00:19:39.20 ID:g7CuIknO
なんかマジで嘘だと思ってる奴多そうだな
300 マジックインキ(北海道):2010/02/22(月) 00:19:54.35 ID:Demfhx5r
まあ「行ってない」という前提で考えるべきだとは思う
自作自演で戦争はじめるような国だから、二度も
301 加速器(北海道):2010/02/22(月) 00:20:22.80 ID:+y31GfL5
ぼくらが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号が月に行ったてゆうのに
ぼくらが生まれた後はただの一度だって
人類は月に行ってなーいー!
302 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 00:20:32.10 ID:xVPoiq+o
気象衛星すらろくに揃えられないのに
303 おろし金(神奈川県):2010/02/22(月) 00:21:51.98 ID:fzyo09NG
中性子線はガンマ線よりもさらに透過力が高い件
http://snsi-j.jp/boards/mail/6.html

α線やβ線は紙や金属板のようなものでも遮蔽できるが、
中性子を遮蔽しようと思ったら鉛や鉄で高速中性子を減速し、水で熱中性子を遮蔽するか、 
金属だけで遮蔽するのであればボロンやカドミウムのような
中性子と反応しやすい鉄鋼材料を使うなどしなくてはいけないだろう。
アポロ宇宙船に使用されたせいぜい10mm程度のアルミ板では1%くらいの遮蔽しかできないようである。

 "厚さ10mmのVeto検出器による船内中性子の遮蔽効果は 1%程度であることがわかった。"
304 シュレッダー(鹿児島県):2010/02/22(月) 00:21:55.58 ID:TY7oh0jf
当時の技術でどーやって月に行ったんだよw
ファミコンレベルのPCしかなかったんだろ?
305 ニッパ(東京都):2010/02/22(月) 00:22:32.22 ID:eXF913fU
日本製の月周回衛星かぐやってのが月の周りまわってるみたいだからアレに
アメリカの着陸の痕跡撮影させればいいのに。
306 コンニャク(京都府):2010/02/22(月) 00:22:45.20 ID:laVnpM2F
何回同じスレ立てれば気がすむんだよ
307 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:23:44.16 ID:s9z4HYA9
行ったかどうかは知らんが、米が大嫌いだ。
いい加減アメリカンジョークがうざい。
全てジョークで騙せると思うなよあめこう!
308 おろし金(神奈川県):2010/02/22(月) 00:23:58.51 ID:fzyo09NG
>>218
陰謀論は事実を積み上げた上で
物理的に無理なものは無理と言ってるだけなので100%科学的

米国政府真理教の信者はアメリカが逝ったと言ってるんだから
逝ったと信じるとかその程度のレベル(宗教)
309 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:24:28.35 ID:s9z4HYA9
本当に恥ずかしい国だよね。世界で最もならず者国家の癖にさ
310 拘束衣(長崎県):2010/02/22(月) 00:24:56.07 ID:CD7n3LtJ
今日、トンカチと羽を同時に落とす重力実験映像を
みた。あれは行ってるわ。
311 スプリッター(アラバマ州):2010/02/22(月) 00:25:10.35 ID:GvrSfIVf
>304
数値を入力してその通り動かすだけであって
演算させて自立制御のためのコンピュータではないので
性能は関係ない
312 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:25:39.55 ID:igHEdwGT
>>296
でも、テレビ朝日のバラエティー番組は信じちゃうんだw
313 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:26:20.18 ID:s9z4HYA9
行ったかは知らんが、
単なる特撮技術が当時長けてただけじゃんwwwww
あんな映像を本物と信じてる馬鹿はまさかいないよな?www
314 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 00:26:33.88 ID:qZCnB+HE
>>304
オメガスピードマスターとフロンティアスピリッツだな。
315 画板(catv?):2010/02/22(月) 00:27:03.66 ID:qtfZeTQi
>>305
もう撮影してただろ
JAXAのページに行けば、どこかで見れたはず
というかもうかぐやは月に落っこちたぞ
一応子衛星がまだ周回してるが、もう電源落とされたし
316 がんもどき(関東・甲信越):2010/02/22(月) 00:27:39.13 ID:6RmLWgoP
>>305
アポロの着陸後、撮影して来ただろ
ニュース見てなかったのか?
317 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:27:52.84 ID:igHEdwGT
>>304
アポロ宇宙船にはね。
地球の宇宙センターにもコンピュータあるから。
で、通信でやりとりしてたから。
318 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 00:28:50.82 ID:xVPoiq+o
>>308
自分の脳味噌の範囲で勝手に決めるなよw
319 スプリッター(アラバマ州):2010/02/22(月) 00:28:53.09 ID:GvrSfIVf
宇宙センターでは日々、人間が手計算で
検算作業繰り広げているのです
320 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:29:16.07 ID:s9z4HYA9
あんな解像度足りない映像見せられて証拠跡とか言われてもね(笑
321 串(愛知県):2010/02/22(月) 00:29:37.86 ID:ofQo7HFj
まあ俺も10年以上シャアとクワトロが同一人物だと思っていたわけだが
322 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:30:28.70 ID:igHEdwGT
アメリカ嫌いは個人の主義主張で勝手だが、
それだけの理由で人類の科学の進歩まで否定するのはクズのやること。
323 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 00:30:41.39 ID:qZCnB+HE
>>319
ここだけのハナシだが、ソロバンを使っているんだよ。
324 スプリッター(アラバマ州):2010/02/22(月) 00:31:11.67 ID:GvrSfIVf
>320
解像度高すぎてごめんね
325 マジックインキ(北海道):2010/02/22(月) 00:31:50.37 ID:Demfhx5r
まあ理系の奴で行ったと信じてる奴はいないだろうな
326 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:32:54.63 ID:s9z4HYA9
>>322
誰もが納得いくまともな証拠提示してください。
特撮では話になりません。

>科学の進歩
もし行ってなかったら進歩もしてないことになるよねw
327 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 00:34:34.20 ID:pZrgwc9F
>>284
宇宙なら1億光年も1千万光年も望遠鏡で観るなら大差ないだろ
328 テープ(福岡県):2010/02/22(月) 00:35:19.01 ID:wU0sCgOl
>>326
お前勘違いしてないか、だれもが行ってると信じている社会の常識を否定してるのはお前だぞ

お前が証拠を突きつけるべき
329 フラスコ(アラバマ州):2010/02/22(月) 00:35:23.80 ID:tfnqjQ8g
計算尺で計算してた
330 マントルヒーター(京都府):2010/02/22(月) 00:35:31.04 ID:ixyakW71
大昔の事なのにトップをねらえ見た後だと
ひたすら感慨深い。
331 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 00:35:34.21 ID:xVPoiq+o
茨城が一生懸命煽ってるのに
無視されすぎてかわいそうになった
332 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:36:13.21 ID:igHEdwGT
>>326
>>61のテンプレ読んで、それでも質問がありましたら、どうぞ。
但し、具体的な質問を。
333 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:36:47.23 ID:s9z4HYA9
>>328
否定はしてないが証拠提示してください。
334 三角架(岡山県):2010/02/22(月) 00:37:06.76 ID:KOeNbght
【キーワード抽出】
対象スレ: 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
キーワード: 窪塚





抽出レス数:0
335 テープ(福岡県):2010/02/22(月) 00:37:33.07 ID:wU0sCgOl
336 テープ(福岡県):2010/02/22(月) 00:37:49.46 ID:wU0sCgOl
>>333
みすった、>>61
337 漁網(dion軍):2010/02/22(月) 00:37:58.78 ID:1xQKW078
>>326
バカにつける薬はないので
自分でお勉強してくださいね^^
338 鍋(関西地方):2010/02/22(月) 00:39:27.05 ID:ACgZLeRK
>>275
最初に月に基地作ったやつが資源独り占めだろ
十分元はとれる
339 お玉(神奈川県):2010/02/22(月) 00:40:49.49 ID:6zsqdMZJ
なんだかこのスレを見てるとさらに疑わしくなってくる。
行ってない論者は民主信者だのBI論者だの・・・なにそのキチガイみたいなレッテル張り。

「月に行ったにしては科学的におかしくね?」って言う行ってない論者に大してろくな反証が出てないのもまた然り。
340 テープ(福岡県):2010/02/22(月) 00:41:56.27 ID:wU0sCgOl
>>339
それはお前が都合のいいレスばかり抽出してるからだろ
341 スプリッター(アラバマ州):2010/02/22(月) 00:42:25.29 ID:GvrSfIVf
>339
どこが科学的におかしいのか教えてほしい
こっちは辻褄は合ってると思ってる
342 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 00:43:22.03 ID:qtFp2uk0
>>338
月の商業利用は禁止されております
343 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:43:33.68 ID:s9z4HYA9
>>61のテンプレだけでいい気になってるのは痛いw他人が書いたのだしな。
主張守るだけで、行った証拠持ってきたよ。
344 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 00:44:39.20 ID:qZCnB+HE
宗教みたいなもんだからねぇ…。

麻原の空中浮遊を証明出来るか?ってハナシだよ。
345 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 00:44:48.35 ID:xVPoiq+o
これ捏造って言ってたら今度帰ってくるはやぶさとかどうすんだよ
346 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:44:59.32 ID:s9z4HYA9
>こっちは辻褄は合ってると思ってる
特撮でかwwwwwwwww
347 やっとこ(福井県):2010/02/22(月) 00:45:08.46 ID:rOn9aYLE
旗や着陸船の写真でも撮ればいいのに
348 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:45:49.63 ID:igHEdwGT
>>339
民主信者って書いてあるの>>291だけだし、
BI論者なんて、出てきてねーぞ?

コピペ?

もし、これがコピペなら、
月陰謀論のスレは、かつてはそういうレッテル貼りが横行するほどのネタだったのに、
既に見向きもされないネタに成り下がったということなんだろうか?
349 漁網(dion軍):2010/02/22(月) 00:46:15.91 ID:1xQKW078
科学的におかしいんじゃなくて、見た目的におかしいだけだろ
それお前の中だけでw
350 和紙(埼玉県):2010/02/22(月) 00:46:18.07 ID:Ghp+lkjC
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
351 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:47:21.66 ID:igHEdwGT
>>343
まあ、そうやって見えない敵とずーっと戦ってればいいよ。
シャドーボクシング、頑張ってください。
352 テープ(福岡県):2010/02/22(月) 00:47:21.66 ID:wU0sCgOl
捏造論者が科学的な話を持ち出したことなんて一度もないぞ・・・
ID変わる前の勘違いヴァンアレン帯厨のようなかわいそうな子しかいないし
353 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:47:28.37 ID:s9z4HYA9
かぐや<宇宙飛行士が月面を引きづった跡です(笑
354 バカ:2010/02/22(月) 00:47:39.12 ID:1vrdo4lG
釣られ過ぎの情弱は
一回脳みそ掃除して貰えよ
多少まともになるだろ
355 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 00:47:53.10 ID:qZCnB+HE
フリーメイソン絡み?
356 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 00:48:02.10 ID:qtFp2uk0
アポロスレでID真っ赤になるまでレスする否定派のうち99%は釣り
ちなみに残る1%も釣りな
357 テープ(福岡県):2010/02/22(月) 00:48:32.27 ID:wU0sCgOl
>>353
なんでかぐやの撮影にこだわるの?NASAが用意した山のようなデータがあるじゃん。
それを捏造だと言ってしまえばもはやなにを提示しても証拠たりえない
358 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 00:49:34.43 ID:qZCnB+HE
悔しかったら月面に行って見て来いよ。
359 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 00:49:50.60 ID:xVPoiq+o
真空低重力状態を再現できる特撮技術がある方がすごいわw
360 夫婦茶碗(チリ):2010/02/22(月) 00:51:07.16 ID:rema2wv8
人間が月に行ったとか頭大丈夫?精神科行ってこいよw
361 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:51:28.71 ID:igHEdwGT
>>359
それと、広大な土地を照らせる光源もw
362 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:51:31.23 ID:s9z4HYA9
>>360
もう手遅れですw
363 天秤ばかり(東京都):2010/02/22(月) 00:52:38.13 ID:oBzJP3dX
月ってでかくて引力もそうとうやばいんじゃないの
パラシュートがありゃふわっと降りれそうだが
364 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:54:02.56 ID:s9z4HYA9
>357
今後に及んでも特撮を証拠とする化石人間いるんだw
ところで証拠まだ?w
365 ドライバー(大阪府):2010/02/22(月) 00:54:46.64 ID:wvpQHKAm
とりあえず信じてるやつが多いことにびっくりした
ニュー即終わってた
366 ノート(北海道):2010/02/22(月) 00:55:48.12 ID:wQhYGjJM BE:112208047-2BP(8679)

もう飽きたよこのスレ。アポロは捏造で決着付いてるだろ。
米国覇権が完全終了したら暴露されるから、黙って待ってろ。
367 画板(catv?):2010/02/22(月) 00:56:14.96 ID:qtfZeTQi
>>357
月面観測データやサンプルリターンの結果を知ってれば、
アポロの捏造説なんて起こるはずが無いんだけどね…
正直、必死に陰謀論を唱えている人が滑稽でならない
地球が丸いということも信じてなさそうだ
368 錐(愛知県):2010/02/22(月) 00:57:12.30 ID:igHEdwGT
1969年にあの特撮が撮影できるなら、そっちの方がよっぽどオカルトだけどな。
369 二又アダプター(香川県):2010/02/22(月) 00:57:44.94 ID:o51yBgYR
有人宇宙飛行でソ連に先越されたのに、アメリカがソ連より早く月に行けるわけないだろ
370 ローラーボール(四国):2010/02/22(月) 00:58:42.38 ID:x+Pd96X8
偉い人が誰も「もう一度、月に行こう!」とは言わないよね
なんかタブーになってない?
371 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:58:52.11 ID:s9z4HYA9
>>367
>月面観測データやサンプルリターンの結果
あっそ。

ところで、有人で月面まで往復した証拠をさっさと提示をしてください。
372 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 00:58:53.80 ID:qZCnB+HE
>>364
っ円谷プロ
373 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 00:58:56.92 ID:xVPoiq+o
特撮だと何でもできるってか
374 れんげ(東京都):2010/02/22(月) 00:59:05.11 ID:naF835ZI
星は手が届かないからきれいに輝くんだよ

はい論破
375 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 00:59:40.04 ID:s9z4HYA9
特撮だとまだ見抜けない馬鹿が本当にいるんだなwwwwwwwww
376 漁網(神奈川県):2010/02/22(月) 00:59:57.59 ID:m2oJf+sq
どうして月に行った無人衛星はアポロの到着地点を撮影しないのか・・・
377 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 01:00:37.51 ID:qtFp2uk0
当時の宇宙競争でソ連がリードしてたなんて思ってる奴は
ものの見事に宣伝に載せられた情弱
アメリカとソ連のロケット打ち上げ回数をちゃんと数えてみましょう
378 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 01:01:20.35 ID:s9z4HYA9
化石人間は馬鹿げらげらwwwwwww
379 ばんじゅう(関東):2010/02/22(月) 01:03:13.70 ID:Ml/gugxC
で、本当はどっちなの?
380 画板(catv?):2010/02/22(月) 01:03:20.29 ID:qtfZeTQi
>>371
ほれアポロのデータだ
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/lunar/apollo.html
これが紛れも無い証拠
381 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 01:04:38.88 ID:xVPoiq+o
あーあ茨城が寒い煽りしてるからみんなどっか行っちゃっただろ
382 やっとこ(福井県):2010/02/22(月) 01:04:43.44 ID:rOn9aYLE
>>380
NASAが出してる情報信じれるわけないじゃん
383 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 01:05:39.64 ID:s9z4HYA9
>>380
特撮wwwwwwwwwww
384 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 01:05:44.91 ID:qtFp2uk0
>>380
そんなの証拠にならない
はやく有人で月面まで往復した証拠をさっさと提示をしてください。

ID:s9z4HYA9の手間を省いてあげました
385 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:05:59.15 ID:qZCnB+HE
チワワが宇宙人である事を機密にしている国家だからな。
386 ドライバー(大阪府):2010/02/22(月) 01:09:27.09 ID:wvpQHKAm
>>380がどこまで馬鹿なのか興味津々
387 カッター(関西地方):2010/02/22(月) 01:13:22.95 ID:O7ekRgQi
・当時ベトナム戦争で120兆使って経済破綻寸前のアメリカ
・ソ連に負けることはアメリカの終わりを意味していた
・月面着陸に掛かった開発費は僅か10兆(現在価格)
・月面着陸してから40年以上、800兆円が投入されながら一度も到達できず
・月面着陸したとされる宇宙飛行士は大半が怪死
・当時のフィルムはすでに残されていない(NASAの発表)
388 鍋(関西地方):2010/02/22(月) 01:14:28.94 ID:ACgZLeRK
>>342
まじかよ
浮いてるただの岩じゃねーかwwwwww
389 錐(愛知県):2010/02/22(月) 01:15:28.59 ID:igHEdwGT
捏造論振りかざしてる人って、
「俺って他人が騙されてる真実に気付いてる頭良い人間なんだ」
と思ってるんだろうけど、
その実は、
世界史も、近代史も、世界情勢も、時代背景も、
科学技術史も、宇宙開発史も、航空宇宙学も、
物理学も、気象学も、地学も、
映像技術も、写真技術も、特撮技術も、
映画史も、テレビ史も、メディアリテラシーも、
それらの知識に疎く、勉強も、調査も、検証も、学習も、
しない、できない、信じない。

そう人間を、世間では、「愚か者」というんだよ。
390 クレパス(関西地方):2010/02/22(月) 01:15:39.91 ID:zFuuz1K7
どうでもいいことなのか知れないけど>>1のアポロチョコの由来間違えてないか
391 パイプレンチ(西日本):2010/02/22(月) 01:16:06.04 ID:fr12jfoi
全然ローンガンメンスレじゃなかった
392 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 01:18:27.13 ID:qtFp2uk0
>>388
でもぶっちゃけやっちゃったもん勝ちだよね
一緒に月リゾートでも立ち上げようぜ

訴えられたらまあ・・・リトマス試験紙一枚持って行って学術目的ですつってしらばっくれよう
393 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:18:52.48 ID:qZCnB+HE
名誉ある《ゲッベルス賞》を与えよう。
394 モンキーレンチ(山形県):2010/02/22(月) 01:19:58.48 ID:8UCqX8KY
>>387
勝手に殺すなよw
ニールだってバズだってまだ生きてるわ
395 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 01:20:40.06 ID:pZrgwc9F
どうみたって設備がおもちゃ杉、
地上の模擬訓練でも、もっと機材大量投入するだろ
月から生中継www
おもちゃみたいなカメラと傘みたいなパラボラ
テレビ局の地上間生中継でも大きな中継車で機材満載してる
最先端技術で小型軽量になってもこれ

月〜地球では、今の衛星放送より更にタイムラグがあるはずなのに
今の衛星放送よりタイムラグ早くない?会話聞いててもイライラしない
396 厚揚げ(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:20:54.58 ID:/W0c53iW
今更着陸するメリットが無いとかいうけど
地球人の99.9%以上が未達の地なんだから
たまには今の技術でHD映像撮って来るくらいしてもいいんじゃね
397 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:21:23.12 ID:qZCnB+HE
>>390
13号の月着陸船がモデルなんだっけ?
398 画板(catv?):2010/02/22(月) 01:22:28.62 ID:qtfZeTQi
>>384
そんなのって…ちゃんと見たんかい

アポロ計画で地上観測された結果と最近の衛星観測で得られら結果との
整合性が確かめられたら証拠になると思うんだが
例えば、かぐや搭載のマルチバンドイメージャーで調べた月表層の地質構造と
アポロの月面地質調査との結果はかなり整合的
あと、かぐやのレーダーサウンダーによる表層地下構造と、
アポロの月震データの波形インバージョンの結果も整合的
かぐやの4-way Dopplerによる重力探査で推定された潮汐ラブ数と、
アポロの月面反射鏡で得られた潮汐ラブ数も調和的
有名どころでこんな感じ
ここで適当な論文探してちゃんと読め
http://ads.nao.ac.jp/
399 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:23:54.65 ID:qZCnB+HE
そもそもかぐやも特撮とCGだろ。
400 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:24:33.75 ID:NmYY/lNu
明治製菓のQ&Aサイト

Q アポロチョコはいつ発売されたのですか?
A 1969(昭和44)年に発売されました。
アポロの形は、同じ年に月面に着陸した宇宙船「アポロ11号」帰還船の先端部分の形をイメージしています。

401 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:26:00.04 ID:qZCnB+HE
横填めイレブン
402 スプーン(関東・甲信越):2010/02/22(月) 01:27:05.83 ID:ZBqLUcN/
>389
真面目な奴ほどだましやすーい♪
403 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:27:09.43 ID:NmYY/lNu
捏造派に論文なんて読める能力ないから無理無理。
「人が行った証拠だせ」って壊れたテープレコーダみたいに繰り返してりゃ
有効だと思い込んでるバカだし。
404 鉤(広島県):2010/02/22(月) 01:27:34.16 ID:KYSOUM9t
月に反射鏡置いてるから誰でも観測できるんだが・・・
405 三角架(神奈川県):2010/02/22(月) 01:28:07.36 ID:2DL7ovJx
>>392
すでに月の土地を売るって商売があるぞw
406 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:28:34.67 ID:qZCnB+HE
カッパがグレイなのはガチ
407 ろうと台(静岡県):2010/02/22(月) 01:28:36.62 ID:gR9MIf2G
でも無風状態ではたが動いてたり
映像の矛盾点が疲れまくってなかったっけ?
あれを科学的に納得できるように説明できるなら信じてもいいけどね
408 ウィンナー巻き(東京都):2010/02/22(月) 01:28:58.45 ID:sVw6Qv0H
まだやってるのかよ・・

月に行ったかどうかはわからない
あの中継動画はフェイク

でν速的結論出てんだろ
409 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:31:29.17 ID:NmYY/lNu
>>407
モルダー あなた疲れまくってるのよ
410 ロープ(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:32:19.40 ID:rjMn2EbY
>>407
全部説明されてるよ
馬鹿が理解できないだけだ
無風だろうとなんだろうと動かせば旗は揺らめく
411 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 01:32:50.79 ID:pZrgwc9F
衛星放送のパラボラを自分で設置したした人ならわかる
赤道上36000キロの静止衛星にピンポイントで照準合わせるのに
ミリ単位だから下手すると何時間もかかる、衛星は見えないから勘
アポロの場合、月面パラボラ設置してどこに向けてるの?

月からだと電波微弱なんだからまじでピンポイントに合わせないと
しかし地球は自転してるから静止衛星みたいにはいかない
地球の方でアンテナ動かして追尾するんだろうけど、これだけでも
大変な作業だと思う
412 鉤(広島県):2010/02/22(月) 01:32:59.21 ID:KYSOUM9t
>>407
あれはあらかじめ見栄えよ良くするために旗に針金入れてんだよ
知らないの?
413 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:33:39.70 ID:qZCnB+HE
宇宙人解剖ビデオを見ろよ
414 さつまあげ(奈良県):2010/02/22(月) 01:34:08.00 ID:6x4/RBIr
>>411
> アポロの場合、月面パラボラ設置してどこに向けてるの?

 周回軌道上の司令船
415 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:34:38.46 ID:NmYY/lNu
>>411
衛星放送のパラボラ設定に何時間もかかるバカなんて>411ぐらいだな
普通数分で終わる
416 カッター(関西地方):2010/02/22(月) 01:35:19.82 ID:O7ekRgQi
NASAのエリア51ってあるだろ?
宇宙人の研究施設があるとか言われてた場所

あそこにもう何も残って無いだろうけど
当時は月の特撮スタジオがあったんだよ

共産主義との戦いに捏造で勝利したわけだ…
417 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:37:05.83 ID:qZCnB+HE
プロパガンダ万歳\(^O^)/
418 スプーン(関東・甲信越):2010/02/22(月) 01:39:32.31 ID:ZBqLUcN/
いや、俺が言いたいことはそんなことじゃないんだ。
アメリカ人なら、突き刺した旗を抜いて帰る様な真似はしないってことさ。
旧ソ連との開発競争の中、これ以上ないアピールになったはずなのに。

そう、それはまるでお前らの記念パピコの様なもの。自分の足跡をきざみたい、という当然の欲望のはずなのに・・・
419 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 01:40:58.35 ID:pZrgwc9F
>>415
俺は3本パラボラ立てているけど数分では絶対終わらない
電波検知する器具とか無いので、チューナーとテレビをアンテナの
横に持ち出して映像を見ながら電波を探る、半日がかり
420 偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:41:08.79 ID:UNGQqh2p
>>397
何故よりによって13号なんだw
421 便箋(鹿児島県):2010/02/22(月) 01:42:03.15 ID:vphKlJg5
>>369
確かに人工衛星・有人宇宙飛行・宇宙遊泳と
ソ連はリードしてきたが
打ち上げ回数で見るとアメリカが段違いに多い
ソ連が少ない予算で技術的に煮詰めてから打ち上げ、
ピンポイントで人類初を狙い達成させるのに対し、
アメリカは豊富な予算でジャンジャン、実機でテストを繰り返した
そしてソ連方式が限界に達し、アメリカ方式がソ連を追い抜き始めたのがジェミニの頃。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/beiso.html
422 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:42:51.85 ID:qZCnB+HE
>>420
本船が壊れて着陸船だけで帰還したからさ
423 駒込ピペット(東京都):2010/02/22(月) 01:43:16.80 ID:rwxEE9PX
>>412
後付けすぎワロタw
424 拘束衣(長崎県):2010/02/22(月) 01:43:42.27 ID:CD7n3LtJ
でも、ナポレオンズなら、ナポレオンズならあたかも真空重力を
やっているかのように見せられるかも。
425 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 01:44:24.05 ID:s9z4HYA9
>>403
>捏造派に論文なんて読める能力
ほーう。じゃあ論文を人が行った証拠として納得いくように説明して下さい。
426 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 01:45:27.72 ID:pZrgwc9F
>>414
それだと尚更使えない
短波放送じゃあるまいし
427 テープ(福岡県):2010/02/22(月) 01:45:36.22 ID:wU0sCgOl
>>423
空気のない月面に星条旗持ってくんだから当然じゃね、
ふったときに慣性で妙な動きをするのも当然
428 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 01:45:57.51 ID:s9z4HYA9
いまだアポロ信じてる奴いるんだwwwwwwww
実際米の宇宙技術は北のテポドンに毛が生えた程度だろ(プッ
429 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:47:38.71 ID:qZCnB+HE
テポ丼には偉大なる《ゲッベルス賞》はやらん
430 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:47:56.47 ID:NmYY/lNu
>>423
後付けって、当時の新聞にも針金の件は載ってたけど?
431 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 01:48:55.25 ID:s9z4HYA9
北朝鮮と同じDQN国家には月面着陸は極めて怪しい
特撮で世界を騙すなどや●ざレベルw
432 駒込ピペット(東京都):2010/02/22(月) 01:49:10.50 ID:rwxEE9PX
>>427
旗を棒にぐるぐる巻にした状態から旗を広げるシーンはあっても
それに針金を通すシーンなんてどこにも無かったがなw
タイムカウンター的にも。
433 ハンマー(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:49:23.60 ID:dC6gknSd
レス乞食がいるmな
434 ローラーボール(東京都):2010/02/22(月) 01:49:47.17 ID:LYcJmgRu
このスレを見るだけで否定派の低レベルさがよくわかるなw
435 偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:50:47.30 ID:UNGQqh2p
>>422
いやそういう意味だと着陸船のカタチをしたチョコじゃないとアレだろう
まぁ再突入は通常通りチョコ司令船だったんけど、何か縁起悪くないか?w
436 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 01:51:34.46 ID:pZrgwc9F
>否定派の低レベル
現在の最高水準のハイテクと比較してるだけ
それだと妄想じゃない
超高速のタイムラグ説明してみ?
437 ノート(北海道):2010/02/22(月) 01:51:56.26 ID:wQhYGjJM BE:252466597-2BP(8679)

だから、逆噴射の跡が無いと言ってるだろ。
438 墨壺(神奈川県):2010/02/22(月) 01:52:19.77 ID:6CURgExZ
ID:s9z4HYA9
コレは酷い
439 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 01:52:41.78 ID:xVPoiq+o
>>437
え?あるけど?
440 漁網(長屋):2010/02/22(月) 01:52:49.18 ID:BtE+7G+m
月行ったかどうかは別として
アポロには宇宙人の技術が使われている!
あの時代の技術ではあんなものとばせるわけがない!
って言ってる奴はフォンブラウンとコロリョフ舐めてんの?

まあサターンは今の技術でも作れないって聞いたけどね
フォンブラウンが宇宙人だって言うんなら話は別だけどさ
441 ローラーボール(東京都):2010/02/22(月) 01:53:46.05 ID:LYcJmgRu
>超高速のタイムラグ説明してみ?

どの映像か知らないけど
記録用に音声編集してんじゃないの?
生のままだって前提は確実なの?
442 テープ(東京都):2010/02/22(月) 01:54:48.55 ID:kfhrS/2B
定期的に立ちすぎだろ
アポロは月に行ってない
月に行ったと言ってる奴はジジイ
443 クッキングヒーター(catv?):2010/02/22(月) 01:55:06.87 ID:X/Yw9+W2
潰えたConstellation計画が食い物にされてると思って開いたら,
相変わらずの古いネタで話合ってて安心したよいつものニュー速
444 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 01:55:10.60 ID:pZrgwc9F
船室で宇宙服を脱着だけでも大変なんだよな
大掛かりな減圧室が必要、国際宇宙ステーションの動画で知った
445 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:56:41.83 ID:NmYY/lNu
>>432
あとから針金を通すわけじゃないぞ。元から仕込まれてる。
針金、っていうけど、正しくはtelescoping rodなので
伸縮できる差し棒みたいな奴のこと。
446 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 01:57:21.75 ID:xVPoiq+o
釣りのレベルが下がってるわ
逃げ腰だから面白く無いね
447 レーザー(愛知県):2010/02/22(月) 01:57:34.07 ID:pphs43nr
バンアレンタイ厨がおろし金になって戻ってきたのに
華麗にスルーされててワロタ
448 偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:58:02.43 ID:UNGQqh2p
>>444
アポロは酸素100%の1/3気圧だったんだわ、船内。宇宙服内と同じ環境なんで減圧とか不要。
ISSは地上とほぼ同じ大気組成で1気圧なんで減圧が要る。
449 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 01:58:16.32 ID:qtFp2uk0
>>421
そこがまた更新始めてたことを知れたのがこのスレ最大の収穫だわ
450 石綿金網(東海):2010/02/22(月) 01:58:29.96 ID:qZCnB+HE
逆噴射は片桐機長の十八番だ。
451 墨壺(神奈川県):2010/02/22(月) 01:58:33.69 ID:6CURgExZ
バンアレン帯中止のお知らせ
452 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 01:58:37.64 ID:s9z4HYA9
>6CURgExZ
証拠まだ?
453 ちくわ(関東・甲信越):2010/02/22(月) 02:02:44.56 ID:VgIfpkva
ノストラのおっさんが盛大にずっこけてUFOフィルムの捏造が明るみに出て以降
ムー読者みたいなのはもはや年末のTVタックルでしか見られなくなったと思ったら
なんか奇妙な方向性で復活してきたな
454 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:03:08.49 ID:s9z4HYA9
肯定厨はアメリカが言えば全て正しいと思い込んでる馬鹿だろ
455 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 02:03:43.78 ID:pZrgwc9F
>酸素100%の
地上訓練でそれで火災事故起こっただろ、飛行士全員丸焼け死亡
おまえの話は信用出来ない
456 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:04:06.81 ID:s9z4HYA9
歴史的事実(笑
歴史なんて嘘・捏造のべた塗りだろw
馬鹿?
457 輪ゴム(沖縄県):2010/02/22(月) 02:06:28.76 ID:j7ZLSacD
アポロ8-10,13号 月を回って帰ってきた
アポロ11,12,14-17号 月に着陸して帰ってきた

これだけたくさん月にいっているというのに、どうして11号ばかりが槍玉になるのかという疑問
458 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:08:01.62 ID:s9z4HYA9
何でナサは映像紛失しなければならなかったんですかね?(笑
459 スプリッター(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:08:28.98 ID:GvrSfIVf
>458
オーストラリアにあるよ
460 偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:08:31.94 ID:UNGQqh2p
>>455
おう知ってるじゃない。でもまぁあれは100%で1気圧を超えた環境でテストしてたからね。
結局材質とか一部設計、テスト方法は改善されたけど、アポロの最後まで船内の酸素分圧・気圧はそのままだったよ。
461 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:09:09.53 ID:s9z4HYA9
>>459
何でナサはあえて映像紛失しなければならなかったんですかね?(笑
462 レーザー(愛知県):2010/02/22(月) 02:10:27.81 ID:pphs43nr
香ばしすぎワロスwww
463 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 02:12:33.79 ID:qtFp2uk0
そういやアメリカって減圧についての研究が今一だな、飽和潜水の技術もねえし
464 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 02:14:51.64 ID:pZrgwc9F
酸素って危険なんだよ、酸素濃度高くなると酸化作用が一気に進んで
物が発熱して自然発火も起きる、衣服に油脂などが付着してると下手す
ると自然発火する、長期間高濃度酸素に晒されると体にも良くないよね
失明したりもある
465 鉤(広島県):2010/02/22(月) 02:19:21.37 ID:KYSOUM9t
俺は実際に月には行ってるが無編集の映像を見せられない理由が
別にあるとにらんでる
不自然な編集した映像をみせるよりはいっそ紛失したとしたほうがよい
との考えだろう
おそらくUFOとの接近遭遇があったものとみられる
466 偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:20:08.06 ID:UNGQqh2p
>>464
そうなのよ。だから1号の事故後、非常に危険なテストのやり方だったと批判を浴びた。
467 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:21:01.41 ID:s9z4HYA9
米は月面着陸から40年以上も経過してるのに
なぜ今後20年以内の月有人探査計画を正式中止したんですかね?
あれから計画も含めると四半世紀以上ですよ。
何で技術も金も40年前以下なんですか?

一方でパソコンは1.5年で2倍になってるのにね。
468 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 02:21:21.76 ID:qtFp2uk0
>>465
これは極秘情報で絶対漏らさないで欲しいんだが実は化粧中の女子アナが写ってNGになったらしい
469 ローラーボール(東京都):2010/02/22(月) 02:23:07.25 ID:LYcJmgRu
>今後20年以内の月有人探査計画を正式中止

っていう発表は信じるんだなw
ずいぶん都合のいい話だw
470 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:23:27.93 ID:s9z4HYA9
当時は特撮で今度は計画断念か
確かに進歩はしてる?なwwwwwwwwwwwww
471 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 02:24:15.55 ID:xVPoiq+o
>>466
あの事故って内側から開かないドアと無線の故障が原因だろ?
472 鉤(広島県):2010/02/22(月) 02:24:32.44 ID:KYSOUM9t
アームストロング船長だかが恐ろしくデカイ宇宙船がすでに月にいる!とか焦ってた
音声があったろ?
473 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:25:10.18 ID:NmYY/lNu
科学技術史に無知な人はすぐにパソコン(半導体)の進歩を
口にするけど、ほかにこんなに劇的に進んだものはないんだけど。
ロケットエンジンは劇的に進歩しましたか?いまだにヒドラジンを使ってるのは
なぜですか?
474 手錠(京都府):2010/02/22(月) 02:25:27.58 ID:DUrABXLD
擁護派が擁護する理由が無理のあるものばっかりだな
あの時期ソ連からのミサイルでホワイトハウスが破壊されたときのために
ハリウッドにホワイトハウスのセット組んでたんだよな
同じ時期の同じ発想で月面のセット組んでたって考えた方が自然
475 拘束衣(長崎県):2010/02/22(月) 02:25:37.44 ID:CD7n3LtJ
>>464 何?母なる酸素に喧嘩うってんの?あん?
476 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:27:25.80 ID:s9z4HYA9
>>473
質問の主旨何で分からないの。
計画含めてあれから60年だぞ。

そろそろこのボケ国家には世界中の国が怒った方がいいと思われ
477 エビ巻き(関東):2010/02/22(月) 02:27:57.24 ID:dT23QEgp
アポロオーノが、テレ朝で大野と表記されてたぞ。
478 彫刻刀(東京都):2010/02/22(月) 02:28:51.08 ID:wIrIXgdN
行った行かないではない
月に行ったのは本当だが映像は作られた偽物
なぜこれがわからないのか?
世の中アホばかり
479 釣り竿(愛知県):2010/02/22(月) 02:29:19.16 ID:qtFp2uk0
>>475
原子地球にあそばされた我らのご先祖様にとって酸素のやろうは超猛毒だぞ
むしろ積極的に2酸化炭素にして敵討ちをするべき
480 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 02:29:38.14 ID:0b8w77I4
宇宙空間は放射線であふれているので人間は生きられません
481 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:30:03.03 ID:NmYY/lNu
>>478
アホはあなた。
偽物の証拠もあげられないのに?
482 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 02:30:05.96 ID:pZrgwc9F
>>467
強烈無比の太陽フレアが起こったら太陽の放射線が襲ってくる
飛行士は隠れるところが無いから
国際宇宙ステーションでは避難場所があるんだろ
483 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:30:07.78 ID:s9z4HYA9
>>478
いや、それは池沼以外の人が気が付いてるけど
行った証拠ないじゃん
484 偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:30:56.37 ID:UNGQqh2p
>>471
まぁ発火の直接の原因はどこぞの電線皮膜の剥がれらしいけどね。
酸素100%1気圧の環境が急激な延焼をもたらした事もまた確か。
ドアは直接の原因ではないけど、素早く脱出出来るように改善されたね。
485 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 02:32:27.59 ID:fSH9q7Ox
>>453
ムーは月着陸を肯定してるよ
つまり、捏造派はムー読者以下
486 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 02:34:59.18 ID:fSH9q7Ox
>>467
技術は知らんが、金は40年前以下だろう
487 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:35:30.06 ID:s9z4HYA9
>>480
ヴァンアレン帯も無い月で9時間も歩行したのは嘘だと思う。
488 るつぼ(関東・甲信越):2010/02/22(月) 02:39:07.20 ID:FKNWTRTm
アポロ 画像 で検索したらソウルフルなアフロのボクサーがでた
489 厚揚げ(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:40:10.62 ID:/W0c53iW
>>488
間違ってない
490 砂鉄(関西地方):2010/02/22(月) 02:40:23.02 ID:Kt+t34Ud
491 餌(茨城県):2010/02/22(月) 02:43:22.43 ID:zPsXKa/h
アポロあたりの時代のロケット技術って、今のアメリカではそんなに継承されてないんじゃなかった?
なんか今でもそのアポロあたりの時代の技術者に今でも話を聞きに行くこともあるとか
492 スプーン(関東・甲信越):2010/02/22(月) 02:44:04.17 ID:ZBqLUcN/
ま、理由はなんにしろ今は行くことが出来ないんだろ?
昔出来た事が出来なくなったってことなのか、昔から出来なかったのか。
493 黒板(神奈川県):2010/02/22(月) 02:44:09.79 ID:IZQUyHMo
必要がなくなった・金かかりすぎる・問題が発生したとかで、昔はあったのに
今は失われた技術とかもあるんだから、ある分野では飛躍的に進んでても、
ある分野は停滞・後退してるとかありがちじゃないか
494 エリ(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:44:30.97 ID:oZm/DHA/
おめーら
いっつもいっつも飽きないなw
495 漁網(福岡県):2010/02/22(月) 02:45:37.15 ID:49tgLTKr
何回同じスレ立てれば気が済むの?
496 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 02:47:30.77 ID:fSH9q7Ox
特撮と言っている奴が説明できないこと

・月面車を乗り回せるぐらいの広い土地を照らす光源は何か
・羽根と鉄球が同時に落ちる真空状態をどう再現したのか
・月面車が砂を跳ねても、砂埃が舞わないのはどう撮影したのか

論破できたら、捏造派に転向してやんよ
497 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 02:51:54.20 ID:s9z4HYA9
アメリカ人は笑えるジョークと笑えないジョークを区別した方がいい。
498 鉤(広島県):2010/02/22(月) 02:52:06.79 ID:KYSOUM9t
むしろ当時そんな特撮技術はない
月に行くより大変だよ
499 便箋(鹿児島県):2010/02/22(月) 02:54:04.81 ID:vphKlJg5
>>467
技術は一度断絶すると復興するのはゼロから作るよりたいへんだったりする
アポロ計画で使われたサターンロケットのF-1エンジンは
おそらく今のアメリカには作れなくなってる
こないだオバマが中止を決定したコンステレーション計画では
今NASAが持ってる技術を最大限利用して月にいこうとしてたが
費用も足りず、安全性も足りず、プロジェクトが大炎上する寸前だった
それくらい月に行くってのは大変なこと
オバマは強力なロケットエンジンを作る技術を一から作ると宣言してる
それが完成した暁には有人小惑星探査とかやる気だ
500 エバポレーター(大阪府):2010/02/22(月) 02:54:28.78 ID:emxBtpbv
http://news-img.myspace.co.jp/images/image/0019714b8a443b3e0919d3f00dee151d.jpg

月着陸映像を作成中の監督を捉えた貴重な一枚
501 IH調理器(栃木県):2010/02/22(月) 02:59:44.14 ID:jxNQpm9P
そもそも月の入国審査を受けていない密入国ですので、
月法によりその関係者は全員歴史から消去されました
502 ロープ(アラバマ州):2010/02/22(月) 03:00:15.79 ID:rjMn2EbY
電卓の内部がブラックボックス化してるなんてのも有名な話だしな
503 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 03:02:53.22 ID:W5NO0G7w
星を継ぐものスレかと思ったのに…
504 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 03:03:50.04 ID:s9z4HYA9
>>499
なぜ元から0という考えは無いのですか?
505 漁網(アラバマ州):2010/02/22(月) 03:04:09.59 ID:NmYY/lNu
いつものことだが、えらそうな口を利いていた捏造派が反論できなくなって
また一人また一人フェードアウトしていくパタンだな。
506 試験管立て(三重県):2010/02/22(月) 03:05:48.50 ID:sTezBg1j
月に行く金ぐらいポンと出せないの?
507 包装紙(東京都):2010/02/22(月) 03:05:57.08 ID:/0g0enVf
40年前にできたことが、なぜか今はなかなかできない。中止だ延期だ言ってる。
もうその時点で有人月面着陸がウソとしか答えがないだろw

月に着陸後の貧弱な機材でどうやって月の重力圏を脱するの? どうやってさらに大気圏突破するの?
508 包装紙(東京都):2010/02/22(月) 03:07:54.07 ID:/0g0enVf
>>499
技術が蓄積されず、21世紀だというのにゼロからやり直しですかw
509 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 03:08:43.93 ID:s9z4HYA9
行ったとして、大切な技術をなぜ継承しなかったんだろうか
幼稚園児並のアフォ国家だという事は分かった。
こんなだらしない国は益々怪しいね。
510 製図ペン(関東・甲信越):2010/02/22(月) 03:09:24.32 ID:fGzg98oR
嘘でしたごめんなさい
が言えないアメリカ人
511 包装紙(東京都):2010/02/22(月) 03:10:27.90 ID:/0g0enVf
南京大虐殺の人骨がなぜ出ないのか? 発掘しようとしないのか?って問に
「中国人はめんどくさがり屋だから」って素で答えた肯定論者いたけど、それと同じレベルw
512 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 03:10:39.27 ID:xVPoiq+o
捏造派はもうちょっと具体的に頼むわ
釣りになってねーぞw
513 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:11:13.56 ID:0b8w77I4
かぐやが撮影した月面はどこもごつごつした岩の塊だらけで、
アポロが着陸した靜の海みたいなサラサラのまるでネヴァダ州の砂漠のような地はどこにも見あたらない。

514 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 03:12:10.75 ID:s9z4HYA9
40年は甘い。計画含めて60年だぞ。四捨五入して100年だ。
そろそろ皆アメリカンジョークに気付こう><
515_:2010/02/22(月) 03:12:26.50 ID:6xzmKcBm
何回も行ってるのが全部嘘っだって?
笑わせるなw
516 包装紙(東京都):2010/02/22(月) 03:12:35.69 ID:/0g0enVf
>>512
言葉がそっくりそのままお前に跳ね返ってるだろw
517 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 03:13:55.42 ID:xVPoiq+o
>>516
だから具体的にナニが跳ね返ってるの?
518 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:14:09.75 ID:0b8w77I4
月には大気がないのに、どうしたら岩が風化して出来たみたいな砂地ができるのか?
519 鉤(広島県):2010/02/22(月) 03:15:30.97 ID:KYSOUM9t
車じゃないけど宇宙船の安全基準ってのも40年前とは大違いだよ
それだけ安全に対するコストが大きくなる
それに無人探査が出来る今となってはねえ
520 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:15:39.42 ID:fSH9q7Ox
>>507
あんたが言ってるのは
「400年前には出来たのに、何故に大阪城を今に建てないのだろう?」
と言ってるのと同じだよ

あと、月面離脱の方法なんて、ちょっとネットで調べたらすぐわかるよ
…まさか、着陸船で地球まで帰ってきて、そのまま大気圏突入したと思ってた?
521 製図ペン(関東・甲信越):2010/02/22(月) 03:17:40.08 ID:fGzg98oR
Googleの創始者とか宇宙旅行に行きたがる富豪って多いじゃん
そいつらが一人あたり1兆円ぐらい出してNASAが必死になれば月面着陸ぐらいすぐできんじゃないの?
522 マジックインキ(北海道):2010/02/22(月) 03:18:12.66 ID:Demfhx5r
>>520
大阪城は建てる意義がないけど月は違うよね
523 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:19:05.65 ID:0b8w77I4
無人探査もしたことのない未知の場所に無事水平軟着陸が出来て、
またそこから発射台もないのに垂直方向にスルスルとまるで糸で引かれるみたいに上昇し
宇宙空間でドッキング。

当時のコンピューターの性能は?


また月へ行って来い。
524 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:19:16.94 ID:fSH9q7Ox
>>509
日本も、大和クラスの戦艦を作る技術は
失伝したらしいけどね
525 エバポレーター(大阪府):2010/02/22(月) 03:19:56.45 ID:emxBtpbv
>>515
何回も行ってるのに何で今は行けないんだよw
まだ1回のみの奇跡の成功!とかの方が信じられるわw
526 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:21:41.98 ID:fSH9q7Ox
>>523
>無人調査もしたことのない

>発射台もない


ちったぁ調べてから文句言おうな…
バカ丸出しだぞ
527 マジックインキ(北海道):2010/02/22(月) 03:22:44.62 ID:Demfhx5r
>>524
(熱)戦前、戦時中の話をだすなよ
さっきから例えが稚拙すぎだろ
528 墨壺(神奈川県):2010/02/22(月) 03:22:53.28 ID:6CURgExZ
>>524
大和の存在は嘘
529 鉤(広島県):2010/02/22(月) 03:24:06.98 ID:KYSOUM9t
車庫入れをコンピューターでやるやついるか?
ドッキングなんて実は手動で出来るもんなんだよ
やろうと思えばの話
530_:2010/02/22(月) 03:25:55.59 ID:6xzmKcBm
>>525
どこにそんな予算が?
アレスロケットも削減対象になったってのに
531 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 03:26:49.97 ID:s9z4HYA9
全てが 胡 散 臭 い
532 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:28:49.18 ID:fSH9q7Ox
>>527
大阪城の例えは
「昔に出来たことが今出来ないはずがない」
という部分に対する例えだよ
(40年前の技術より、遥か以前の技術ですら再現しないのは判りやすいだろ?)

大和の例えは
「大切な技術を継承しなかった」
という部分の例えだよ
(宇宙船より造船技術の方が実用的でしょ)
時代は関係ないでしょ
533 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:29:13.29 ID:0b8w77I4
>>526
ちっうっせーな

ヴァンアレン帯はどうやって通過したのか?
200字以上400字以内で答えなさーい。
534 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:30:41.45 ID:0b8w77I4
>>526
バカに告ぐ

月に大気がいのにどうして岩が地球の砂地みたく風化したのか?


200字以上400字以内で答えなさーい。
535_:2010/02/22(月) 03:31:45.44 ID:6xzmKcBm
>>533
アポロ計画の被爆コントロールについて
http://lsda.jsc.nasa.gov/books/apollo/S2ch3.htm
536 手錠(京都府):2010/02/22(月) 03:32:34.03 ID:DUrABXLD
あと捏造が囁かれるのは南京大虐殺、真珠湾、ユダヤ人虐殺、アンネの日記くらいか
なんか同じ国が主導してるような気がするけど
537 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:32:46.73 ID:fSH9q7Ox
>>533
普通に通過しましたが?
「放射線=致死」と単純に思ってる?
宇宙船の外装で防げるし、長時間滞在してたわけじゃないしね
538 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:32:59.64 ID:0b8w77I4
>>526
バカに告ぐ

いいからもう一回月へ行って来いよww
539 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:33:51.03 ID:0b8w77I4
>>526
普通に通過したのか
じゃまた行って来いよ
お前が逝けw
540 エバポレーター(大阪府):2010/02/22(月) 03:34:10.57 ID:emxBtpbv
>>532
日本の技術は全て敗戦で消えてっただろ
541 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:34:52.47 ID:fSH9q7Ox
>>534
風化なんかしてない
つか、するわけあるか!
月の砂は隕石が衝突した時の破片が積もった物だよ
542 ローラーボール(東海):2010/02/22(月) 03:34:54.90 ID:3sJLhnYD
ソ連に喧嘩売るための工作
543 砥石(東海):2010/02/22(月) 03:35:18.63 ID:0/czaNlI
俺がハロワに行ったのも嘘
544 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:35:40.73 ID:0b8w77I4
>>526
着陸するとき逆噴射で月面が相当えぐられるはずだが
普通の平地になってるのはどうしてだ?
545 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:37:58.51 ID:0b8w77I4
>>526
アポロ月面の刹得に使われたカメラは、
ハッセルブラッド社の普通の市販品に銀の塗装コーティングをしただけの代物らしいが
そんなんが温度±200℃の環境で正常に作動したのか?w
546 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:38:32.67 ID:fSH9q7Ox
>>538ー539
本当に行けたら行きたいものだね!
金出してくれよ!
12兆円ぐらいで行けるよ!
547 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:38:56.74 ID:0b8w77I4
>>526
同様にコダック社のフィルムは
温度±200℃の環境で正常に作動したのか?w
548 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:40:07.26 ID:0b8w77I4
>>526
カメラは宇宙服の胸に固定されてるが、良く手探りで操作できたねw
549 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:41:21.31 ID:0b8w77I4
>>526
月面のオルドリンに太陽光以外の光が当たっているが、光源は何だろう?
ああスタジオで撮影したから
550 漁網(福岡県):2010/02/22(月) 03:41:55.87 ID:49tgLTKr
ID:0b8w77I4

怖い
551_:2010/02/22(月) 03:42:20.21 ID:6xzmKcBm
かぐやはアポロ11,14〜17号の噴射跡を撮影したよねw
552 三角架(神奈川県):2010/02/22(月) 03:43:19.40 ID:SosyZcFa
うんこ
553 テープ(福岡県):2010/02/22(月) 03:44:32.38 ID:wU0sCgOl
アポロは月に言ってない教って恐ろしいカルトですね
554 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 03:46:12.62 ID:0b8w77I4
>>526
40年も経ってるのに、スペースシャトルって地上400q上空をぐるぐる回ってるだけなのはどうして?
月までは38万qもあるんだぜ?

もう一回行って来い!
また月面でゴルフやってこい。
石川僚君も連れて行け
555_:2010/02/22(月) 03:47:40.09 ID:6xzmKcBm
556 エバポレーター(大阪府):2010/02/22(月) 03:47:42.36 ID:emxBtpbv
557 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:48:02.62 ID:fSH9q7Ox
>>544
軟着陸したから
あと、月面って硬いらしいから、そんなにえぐられない

>>545
温度と言っても、それは月の表面温度のこと
地表1メートル辺りでカメラを構えてるので、地表の温度がそのまま伝わることはない
また、真空は理想的な断熱剤でもある
558 墨壺(神奈川県):2010/02/22(月) 03:49:35.47 ID:6CURgExZ
200度ってオーブンの中みたいな状態想像してんのかなw
559 チョーク(新潟・東北):2010/02/22(月) 03:53:07.36 ID:CpiUAOOf
事実なんてどうでも良くて、行ったらしいってのが史実だから行ったんだろ
行ってないらしいって言うなら証拠出さんとただのオカルト
560 セラミック金網(福岡県):2010/02/22(月) 03:53:55.12 ID:G61h2bJ4
つーか、月面にロボット送込んで芸でもさせて石拾わせて持って来させろよ。
はやぶさの件を考えたら1m四方くらいの探査機を着陸・離陸させるのは簡単だろ。
561 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:54:20.37 ID:fSH9q7Ox
>>547
これも>>557に書いた理由
あと、カメラを太陽に晒さないように動いた

>>548
月の写真を撮る訓練を何度もしたそうだよ
プロパガンダにも使えるわけだから、かなり重要な使命だったわけよ
562 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 03:54:21.79 ID:s9z4HYA9
>>559
行ったのもオカルト
船長がUFOだの基地だのほざいてる。
オカルト以外の何者でもない。
563 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 03:55:41.49 ID:s9z4HYA9
計画含めてあれから60年か・・・
米はどこまで世界をジョークで引っ張れるとおもってんだろうか・・・
564_:2010/02/22(月) 03:55:51.25 ID:6xzmKcBm
565 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 03:56:23.78 ID:fSH9q7Ox
>>549
月面からの反射がレフ板の役目をしているから
地球の地上でも、スキー場で雪焼けするでしょ
566 墨壺(神奈川県):2010/02/22(月) 03:56:38.70 ID:6CURgExZ
>船長がUFOだの基地だのほざいてる。
ソース
567 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 03:57:53.47 ID:s9z4HYA9
>>564
さっぱり分からん

なあ、もっと解像度高い奴撮ってきてもらえるかな
568 駒込ピペット(東京都):2010/02/22(月) 04:03:12.02 ID:rwxEE9PX
否定派を低脳だなんだ煽る割には
誰もまともに質問に答えられてないワロタw
569 筆箱(福岡県):2010/02/22(月) 04:08:14.74 ID:S6JKaKlh
それでアポロ捏造の証拠は見つかったの?
570 ハンマー(アラバマ州):2010/02/22(月) 04:08:56.30 ID:dC6gknSd
見つからないから釣りっぽいレスでごまかしてんだろw
571 チョーク(新潟・東北):2010/02/22(月) 04:09:18.72 ID:CpiUAOOf
>>568
お前らが否定派だとしたら他はどうでも良い派だからな
572 ロープ(アラバマ州):2010/02/22(月) 04:10:14.02 ID:rjMn2EbY
ところで、スペースシャトルからの下向きのカメラで、発射から宇宙に行くまでを地球向きにずっと撮ってる動画ない?
前に見た記憶があるんだけど動画探すのが難しすぎる
どういうキーワードでググればいいのか
573_:2010/02/22(月) 04:12:06.04 ID:6xzmKcBm
>>569
既出な質問して情強アピール
苦しくなると「何で今行かないの?」って意味不明な事言い出す
何で今無着陸世界一周飛行しないの?って言ってるのと同じ
574 シュレッダー(catv?):2010/02/22(月) 04:13:23.39 ID:YA7dQ1FU
かぐやで旗探そうず
575 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 04:16:57.84 ID:fSH9q7Ox
>>572
ようつべで
「スペースシャトル 下向き」で見られるのとは違う?
576 エバポレーター(大阪府):2010/02/22(月) 04:20:14.31 ID:emxBtpbv
577 マスキングテープ(東日本):2010/02/22(月) 04:21:34.11 ID:gBO5xEg1
アポロを知っている奴に若者はいない
578 厚揚げ(アラバマ州):2010/02/22(月) 04:23:54.11 ID:Pxl/AcS+
>>533
> ヴァンアレン帯はどうやって通過したのか?

もの凄いスピードで通過した。だから通過時間も短く被曝量も少ない。
579 ロープ(アラバマ州):2010/02/22(月) 04:24:01.86 ID:rjMn2EbY
>>575
>>576
サンクッス
580 ペンチ(岡山県):2010/02/22(月) 04:26:05.95 ID:ZDAG6M4W
と学会がまだ現存していたことに驚き
581 セラミック金網(福岡県):2010/02/22(月) 04:47:14.76 ID:G61h2bJ4
と学会の山本って、アポロと南京については実に冷静でマトモなんだけど、
911陰謀説については単純にアメリカ政府機関の広報みたいなことばかり言ってるっぽいね。
582 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 05:37:30.66 ID:pZrgwc9F
100%月に行ったという証拠はないけど、今の技術を持っても
無理じゃないの?って見解はあるよね、上でまだ月に行くには
これから計画に20年を要するみたいだし、アポロ計画して僅かな
期間で月へ行ったなんて大嘘だろ
583 筆箱(福岡県):2010/02/22(月) 05:44:17.13 ID:S6JKaKlh
>>582
10年かかるのはオリオン開発のせいだけどね、ロケットの技術はアポロから変わってないし。
それにアポロは10年で開発完了したわけじゃないよ、サターンシリーズはずっと研究してた。
584 ファイル(アラバマ州):2010/02/22(月) 05:50:06.96 ID:YS5PqFNx
>>210
これ知ってる
ハルヒとかいうアニメの大門てキャラでしょ
オタクってなんでもこういう風にしちゃうんだな・・・キモ・・・
585 ニッパ(大阪府):2010/02/22(月) 05:53:43.10 ID:YaMDawbB
ぼくらが生まれてくるずっとずっと前にはもう
586 綴じ紐(福島県):2010/02/22(月) 05:55:48.30 ID:o5p1d/Ek
>>582
馬鹿晒してるだけだからもう止めた方が良いんじゃない?
587 加速器(北海道):2010/02/22(月) 05:56:11.00 ID:+y31GfL5
>>585
でもぼくらが生まれてからは月に行ってないよ?
要するにアポロが月に行ったのは嘘
588 筆箱(福岡県):2010/02/22(月) 06:00:33.76 ID:S6JKaKlh
>>587
589 トレス台(大阪府):2010/02/22(月) 06:08:25.58 ID:VrmeQw/J
ってことは万博で展示された月の石も嘘だってのかよ
うぉおおおおおおおおおお
まだ生まれてないけどね^p^
590 万年筆(アラバマ州):2010/02/22(月) 06:13:09.55 ID:BvXRFJoL
金星
591 ばね(catv?):2010/02/22(月) 06:13:29.88 ID:WO61Et5X
>>1
こういうやつっているよな
911はアメリカの自演だの
ホロコーストはなかっただの
中川元財務大臣の会見は薬盛られただのCIAに消されただの
南京大虐殺はなかっただの
592 加速器(東京都):2010/02/22(月) 06:15:56.72 ID:EyI4HGKk
陰謀論の神奈川県が湧いてたか。
あいつナチススレにも湧いてたから来ると思ったら案の定。
593 厚揚げ(アラバマ州):2010/02/22(月) 06:21:19.94 ID:Pxl/AcS+
>>591
> 中川元財務大臣の会見は薬盛られただのCIAに消されただの

マジかよ
594 木炭(滋賀県):2010/02/22(月) 06:22:41.82 ID:eRRfxSuL
>>591 >中川元財務大臣の会見は薬盛られただのCIAに消されただの


そんなの初めて聞いたぞw 911はアメリカ=国家が自演したかは
知らんが、華氏911見るとブッシュは黒だとは思う。アレを当時
地上波で流さなかった辺りが、やっぱり国って信用出来ないよね


所詮他人の集まりだものw
595 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 06:25:41.91 ID:pZrgwc9F
ハリウッドも糞だな
アポロ13号の月へ行ってない映画なんてどうでもいいんだよ、
人類史上初のアポロ11号が命なんだよ、11号今からでもやれよ
596 加速器(北海道):2010/02/22(月) 06:29:00.24 ID:+y31GfL5
>>595
フィクションのフィクション作ってどうすんの?
597 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 06:31:25.74 ID:pZrgwc9F
911はテロだよ、普通に考えてテロだとわかる
ビル崩壊で事前に爆薬仕掛けてあったとかありえない
爆薬仕掛けていたら飛行機突入の火災で先に爆薬が燃えてしまう、
爆発じゃなく燃える、爆薬は起爆しないとただ燃えるだけ
あれは火災で鉄骨が支えきれなくなって崩壊した

>>596
真実が見えてくるだろ
598 シュレッダー(アラバマ州):2010/02/22(月) 07:22:03.40 ID:pzZzLEnh
若い人たちはまず アバターみたいに近いと良いのにね…まずはウキペ
デイア位置確認………

   月と地球って距離は数字でよく言われるけど 見た目だと
こんな 事になるのな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%
AB:Earth-Moon.jpg
     いつも傍にいる状態の画にされるから、イメージ間違っちゃ
やすいけどね。

http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A5%DD%A5%
ED&tnum=50&sort=res+desc
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/73-100
599 エリ(catv?):2010/02/22(月) 07:24:30.53 ID:PDB8ANAh
ソ連に負けないための捏造だろ。宇宙人を捕らえたってのもウソ
600 昆布(アラバマ州):2010/02/22(月) 07:29:22.92 ID:8olnXvQa
>>599
アポロより前のパワーズ事件で
アメリカのウソ(ホントはスパイ飛行だったが「気象観測してました」と発表)を
躊躇なく暴いたソ連がこの件に関しては沈黙しているのは何故。
601 漁網(大阪府):2010/02/22(月) 07:43:48.29 ID:no6KBsag
小林よしのりの歴史観信じるのと同じ思考回路だろ
602 ちくわ(岐阜県):2010/02/22(月) 07:49:28.73 ID:B+GWQ1PL
まともな思考してれば月に行ったを無条件で信じるほうがおかしい

映像がフェイクなら月には100%行ってないと考えて良いし
月の石がフェイクでも同じ
現在では技術が進歩して予算が大幅に縮減出来てるはずなのにいっていないことを考えても相当なもの

アメリカ真理教には何を行っても無駄
603 カッターナイフ(アラバマ州):2010/02/22(月) 07:59:25.42 ID:YklEA+3z
若い人たちはまず アバターみたいに近いと良いのにね…まずはウキペデイア位置確認………

   月と地球って距離は数字でよく言われるけど 見た目だとこんな 事になるのな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Earth-Moon.jpg
     いつも傍にいる状態の画にされるから、イメージ間違っちゃやすいけどね。

http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A5%DD%A5%ED&tnum=50&sort=res+desc
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/73-100
604 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 08:02:13.57 ID:pZrgwc9F
>現在では技術が進歩して予算が大幅に縮減出来てるはず

それはあるよね、カメラひとつとっても

サンヨー デジタルムービーカメラが2万円台で買える
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do
 ↓  ↓
ストリーミング ハイビジョン動画、ちょっと前まで数百万円以上の世界
http://www.japanet.co.jp/shopping/tv/asx/DMX-CG11-100129-m.asx
605 ニッパ(大阪府):2010/02/22(月) 08:03:09.94 ID:0HFgDnRR
テレビ番組が煽って1回嘘だと言っただけで簡単に信じるんだもんなぁ
まさに情弱
606 試験管挟み(愛媛県):2010/02/22(月) 08:03:20.18 ID:i1bnWFUU
行ったよ 農協すら行ったんだよ
607 ボールペン(東京都):2010/02/22(月) 08:04:43.25 ID:A2Ue5z96
アメリカやロシアは
月に行きたくても行けない理由があるんだよ
もう月には第四帝国(ダス・フィアテ・ラヒ)が・・・

By パパ ブッシュ
608 足枷(アラバマ州):2010/02/22(月) 08:06:37.94 ID:Y4IyPC4j
航空宇宙関係の技術はムーアの法則なみに進歩しない。
60年代から技術が大幅に向上したはずの21世紀になっても
サターン5型みたいな巨大ロケットやマッハ3で飛ぶ実用戦闘機や超音速旅客機は造られていない。
609 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 08:13:59.27 ID:pZrgwc9F
逆噴射で月に軟着陸するには。もっと膨大な燃料が要るんじゃないの?
新幹線の50倍くらいの速さのダンプカーの重さを軟着陸させるんだ
地球みたいにパラシュートは使えない、正味逆噴射の連続
610 釜(アラバマ州):2010/02/22(月) 08:22:20.30 ID:cFbwz0+g
F-1グランプリも捏造

・あんな小さい翼のダウンフォースだけで3〜4Gでカーブを回るなんて不可能
・普通クルマのエンジンは9000回転くらいまでしか回らないのに20000回転のエンジンなどありえない
・あんな小さい燃料タンクでサーキットを70〜80周するなんて不可能
611 偏光フィルター(茨城県):2010/02/22(月) 08:23:41.88 ID:4lgYqXAZ
>>152
月の裏側には少女の王国があるんだよ
612 焜炉(アラバマ州):2010/02/22(月) 08:23:57.86 ID:sK2qGqXq
613 dカチ(USA):2010/02/22(月) 08:27:13.61 ID:cc7rHmHE
無駄だよ。
アポロの着陸船がカメラに捉えられても、反射鏡が存在しようと
「あとからの捏造だろw」で全部片付けられる。

宗教と争うほど虚しいことはない。
614 イカ巻き(関東・甲信越):2010/02/22(月) 08:29:15.81 ID:6xuDvmCM
>>606
他の惑星にも農協があったとはな
615 梁(アラバマ州):2010/02/22(月) 08:29:56.63 ID:kNJ+Yu66
月の裏側にある”何か”を見てしまうと人生観変わるらしいからな
616 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 08:30:37.92 ID:pZrgwc9F
>>610
あれはエンターテイメントだから早い話田宮のラジコンカーでもいいんだよ
617 包装紙(アラバマ州):2010/02/22(月) 08:41:30.19 ID:VhRYs8Mx
野口さんは直接宇宙ステーションからパラシュート帰還にチャレンジ?
Soyuz TMA-15: Landing in Kazakhstan, Part I

http://www.youtube.com/watch?v=pGchhtWd8Ew&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=jgEbznltGhI&feature=related

北海道なら望遠鏡で宇宙ステーション観察も・・・

http://www.youtube.com/watch?v=Z32osbLHhyY&feature=relate
618 和紙(福井県):2010/02/22(月) 08:43:08.62 ID:YLLz/Idw
窪漬くんが一生懸命月に行ってないとか訴えてた
619 ちくわ(新潟県):2010/02/22(月) 08:43:48.26 ID:UxREjd7Y
20年後には有人飛行がすべて嘘になる
620 電卓(大阪府):2010/02/22(月) 08:48:46.82 ID:jAVPWGmb
アポロにつまれてたコンピューターてたしか初代ファミコン並みの性能なんだろ
そんなんで良く月にいけたよな
621 ボールペン(東京都):2010/02/22(月) 08:51:14.90 ID:A2Ue5z96
>>549
月面のオルドリンに太陽光以外の光が当たっているが、光源は何だろう?
ああスタジオで撮影したから

ほらよ
>>526
月面のオルドリンに太陽光以外の光が当たっているが、光源は何だろう?
ああスタジオで撮影したから

ほらよ 2:00あたり見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=n6yf0b5JrSo
622 製図ペン(関西・北陸):2010/02/22(月) 08:53:11.82 ID:WebAe8PI
>>620
パイオニアやボイジャーだってファミコン程度だが
木星や土星とかを回って太陽系外まで行ってるぞ
623 墨(長屋):2010/02/22(月) 08:54:36.40 ID:k/ILYhTk
なんかのテレビで観たけど、水中における空気の泡みたいなのが上がって行ったのは何なのか証明されたの?
624 手錠(埼玉県):2010/02/22(月) 08:54:42.52 ID:q3P2ekq9
>>620
そんだけファミコンがすげーって事だろ
625 ボールペン(東京都):2010/02/22(月) 08:58:15.88 ID:A2Ue5z96
>>624
じゃ俺、スーパーファミコンで火星行ってくる
ファミコンより凄いスーパーだぜ!
626 紙(アラバマ州):2010/02/22(月) 08:59:20.84 ID:E8wSiL2f
40年前には、もう大統領なんかは月面にまでお祝いの長電話もけてたん
だよ。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1255267492/023
   輝かしい未来の月の石   人類の退化と不調は……
http://www.youtube.com/watch?v=k-_9mMQd-I8&feature=related
    いまは懐かしき・・・ 岡本太郎 太陽の塔
http://www.youtube.com/watch?v=Yzt5Y4Irakc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=hx6ZfjbYzw0&feature=related

627 梁(アラバマ州):2010/02/22(月) 08:59:31.08 ID:kNJ+Yu66
ファミコンの起動の早さには今のマシンでもかなわないからな
628 三角架(東海):2010/02/22(月) 09:01:41.32 ID:fQy+JVGz
無人とは言え火星に探査機行けるんだから、大丈夫だろ
629 ちくわ(新潟県):2010/02/22(月) 09:04:44.74 ID:UxREjd7Y
コンピューターしょぼくても人間乗ってるからなー
アポロ13の映画で、最後の噴射はコンピュータ動かなくて手計算でやってたよね
630 ボールペン(アラバマ州):2010/02/22(月) 09:10:34.47 ID:f4/gFMGe
631 カンナ(中国・四国):2010/02/22(月) 09:16:07.44 ID:e61GOQnC
もう行った厨には飽きたよ
ガキじゃあるまいし
632 目打ち(福岡県):2010/02/22(月) 09:22:26.18 ID:l3YDBcnc
スレ立て魔懐かしいです。
633 万年筆(関西):2010/02/22(月) 09:28:08.52 ID:wg9dR7eC
コーラの瓶云々はどうなったの?
634 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 09:48:11.37 ID:s9z4HYA9
歴史的に人類が月に行ったかどうかは知らんが、
11号は完全なる特撮捏造。今頃になっていったと言ってるのは小学の夢見るおこちゃまw

アメリカと世界の関係を縮小したのが北朝鮮だよ。
911、人工地震、ハープも然り。もはや世界のや○ざ国はガチ。
635 ブンゼンバーナー(埼玉県):2010/02/22(月) 09:53:29.13 ID:S0fn4NrO
抽出 ID:s9z4HYA9 (38回)
マジキチ
636 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/02/22(月) 10:13:40.98 ID:39ECx4e4
このネタの「若者」
もうオッサンだろ
637 クリップ(福岡県):2010/02/22(月) 10:16:20.04 ID:y8g0nuTH
お前らアメリカの言う事鵜呑みにしてるのかワロスw
あの画像や映像は全部作り物だよ
本当は月には宇宙人の基地が建設されてたんだぜ?
存在を公表しない代わりに新技術を貰ったんだよ
638 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 10:28:18.96 ID:s9z4HYA9
アメリカって国は本当に凄いですね〜
微小重力や真空環境を特撮で再現できる技術持ってるんだから
世界中を騙すこの発想力に乾杯w
639 硯(九州・沖縄):2010/02/22(月) 11:13:57.72 ID:3E01K8XA
月に人を送り込むよりもあの映像を作る技術の開発のほうが金かかりそうだな
640 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 11:14:50.28 ID:yYwyv1oL
シャトルがあと30秒で帰還ブボボだよ(><
641 製図ペン(関西・北陸):2010/02/22(月) 11:18:20.61 ID:WebAe8PI
捏造論者は例え自分が月面旅行に行って
「ご覧ください、あれがアポロ11号の着陸跡です」って案内されても
「あれは自分がここに来る直前に設置された物だ。やっぱりアポロは月に行ってない」
とか言うよ
642 手錠(兵庫県):2010/02/22(月) 11:20:29.70 ID:ibyYQDk/
>>641
進化論の正当性を示すあらゆる証拠を、
それは神が人間の信仰心をためすために
そのようにしておかれたのだとか言っちゃう人もいるわけだしなぁ。
643 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 11:22:00.91 ID:yYwyv1oL
あと1時間くらいでスペースシャトルがスーファミ並のコンピュータ数台を駆使して帰ってくるよ(><
NASA TVで見れるよ
http://www.nasa.gov/ntv
644 音叉(東京都):2010/02/22(月) 11:56:55.29 ID:d8keEku1
645 裏漉し器(熊本県):2010/02/22(月) 12:07:58.78 ID:b9BK4dcz
月面から離脱して大気圏突入まではどうなってるの?
一回母船とドッキングするの?
それともそのまま地球に着陸するの?
646_:2010/02/22(月) 12:10:38.32 ID:6xzmKcBm
>>643
あと11分で着陸だな
647 錐(愛知県):2010/02/22(月) 12:15:33.72 ID:igHEdwGT
>>624
今の携帯の待受画面1枚に使われてる容量以下で
スーパーマリオもドラクエも動いてたからな
648 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 12:36:13.94 ID:yYwyv1oL
APUの炎がきれいに見えるよ(><
649 ノギス(関東):2010/02/22(月) 12:40:00.36 ID:o8BlAOI2
そういや、そろそろ「トヨタのリコール問題はアメリカの陰謀」
なんて話が出そうな予感だけど、言い出したジャーナリストとか
いるのか?
650 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 12:42:22.88 ID:0b8w77I4
>>606
筒井康隆かよ!
651 コンニャク(関東・甲信越):2010/02/22(月) 12:50:19.36 ID:JKKXx0u9
ナイナイ岡村がラジオで熱く語ってたな、そういえば
652 蒸し器(大阪府):2010/02/22(月) 13:00:05.50 ID:ojXc0u7U
653 錐(愛知県):2010/02/22(月) 13:13:41.53 ID:igHEdwGT
>>609
月着陸船の重量は1万5065kg
それに積載した推進燃料は8212kg

膨大ですね
654 マントルヒーター(山形県):2010/02/22(月) 13:44:27.09 ID:x7rschxd
655 げんのう(関西・北陸):2010/02/22(月) 13:46:20.97 ID:oVKipmM8
正直どうでもいいわ

月に行った
で?
656 漁網(catv?):2010/02/22(月) 14:32:49.04 ID:x50J7IAX
コロラド行けば月に行ったなんて誰も信じんてf^^;
657 ビーカー(福岡県):2010/02/22(月) 14:49:40.53 ID:dwDpqSW3
〜のような気がする、〜のようなもんだろ?

どこが科学的な反論なのか、捏造派って気分で生きてるから羨ましい
658 ちくわ(千葉県):2010/02/22(月) 14:58:12.16 ID:YnfNyTgr
行くのはともかく戻ってこれたとか信じらんねぇ
659 指サック(アラバマ州):2010/02/22(月) 15:32:41.00 ID:gmaNxbyZ
 池上彰 おとうさんなら 人類にとって善い答えが聞けそうな問題で
すね。

【テレビ】フジ「SMAP×SMAP」に元ソ連大統領のミハイ
ル・ゴルバチョフ氏が出演!
「ビストロSMAP」で天ぷらとうなぎを注文
1 :すてきな夜空φ ★:2010/02/18(木) 06:17:40 ID:???0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266441460/l50
フジテレビ「SMAP×SMAP」(月曜後10・00)の22日放送
分に、元ソ連大統領で
ノーベル平和賞受賞者のミハイル・ゴルバチョフ氏(78)が出演する。

メンバーが料理を振る舞う「ビストロSMAP」のコーナーに登場し天
ぷらとウナギを注文。
1989年のベルリンの壁崩壊を振り返り「崩壊の4カ月前は、壁が壊
れるのは21世紀に
入ってからだと思っていた」と語るなど、歴史的エピソードを披露した。
ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/
2010/02/18/11.html

しかし、40年前の西洋人てスゴすぎって怖いかも……
http://www.youtube.com/watch?v=q-M5r2OKPNk
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1247039116/l50
660 ジムロート冷却器(沖縄県):2010/02/22(月) 15:41:26.40 ID:U8phPusN
実はハリウッドは月にあるんだよ。
661 モンドリ(ネブラスカ州):2010/02/22(月) 16:01:06.63 ID:Jk/xmOhd
月に行ったけどあの映像は偽物
662 封筒(神奈川県):2010/02/22(月) 16:07:37.58 ID:oeq7/T4k
アポロチョコレートでどうやって月まで行くんだよ
信じるとかいう以前に常識の問題だろ
663 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 16:16:53.97 ID:fSH9q7Ox
「アポロは月へ行ってない」って盲信的に信じてる人って
「独島は韓国領」と言ってる韓国人とメンタルは一緒だよね

「竹島は国際的にも日本領だよ」と言われても、
「チョッパリの言う事は信じないニダ!」

「ほら、この古地図にも竹島は日本の領土となってるよ」と証拠を出されても
「そんなのは作り物ニダ!」

「じゃあ、韓国領という証拠出せよ」と言われても
「それはチョッパリが出すニダ」

救いようが無い
664 メスピペット(catv?):2010/02/22(月) 16:19:09.37 ID:XEg2Z150
アポロチョコはあのまま箱から出してボリボリ食べるのがベストなの?
なにかおいしい食べ方あるの?
665 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 16:24:19.17 ID:pZrgwc9F
>>621
これインチキじゃん、こういのは検証とはいえない

>>653
1秒に10s消費したとしても13分で空になるな
軟着陸だと1時間以上かかるだろ
666 モンドリ(ネブラスカ州):2010/02/22(月) 16:30:00.93 ID:Jk/xmOhd
>>663
捏造地図と捏造映像、変わらないだろw
667 漁網(石川県):2010/02/22(月) 16:31:12.59 ID:HuImAhhS
何度目だよこのスレ
668 釣り針(アラバマ州):2010/02/22(月) 16:33:44.57 ID:H/GLvJ1v
>>665
1分で10kgとか1時間も軟着陸のため噴射を続けるとか
どこから出てきた数字なの?
669 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 16:35:12.94 ID:dUaaxaVP
>>665
その燃料消費量はどこから出たデータなんだ?
670 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 16:37:09.40 ID:pZrgwc9F
国旗を立てるときに振動で旗がなびくのは当然だとして
旗立てが終了して誰も旗に触れてない状態で、旗の側を
飛行士が駆け抜けたら旗がなびいたよね、風圧を受けたのか
それとも別の力が加わった?床が揺れたとか
671 色鉛筆(福井県):2010/02/22(月) 16:38:27.26 ID:QNv/H58i
おまいら何処までが本気で言っているんだぜ?
672 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 16:41:37.71 ID:pZrgwc9F
昔そういうシュミレーションを行ったアーケードゲームからヒント
燃料消費が半端じゃない、安全にやってると燃料空になって墜落する
673 乾燥管(アラバマ州):2010/02/22(月) 16:41:46.28 ID:zZ8t0Rn2
恐らく本当に人間を月に送れるのは後300年は必要なんじゃないかね?
674 メスピペット(catv?):2010/02/22(月) 16:41:52.53 ID:XEg2Z150
おそらく飛行士による振動が月面を介して国旗に伝わったんじゃない?
地球上じゃ空気とかの抵抗があるけど,月面じゃ抵抗ないから振動が些細なものでも大きく揺れて見えたのだろう
675 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 16:53:34.15 ID:yYwyv1oL
福岡さんって前に宇宙服に皺があるから捏造って言ってた馬鹿と同じ人?
676 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 16:53:49.47 ID:0b8w77I4
アポロの何がマヌケかって、帰還する宇宙飛行士がパラシュートで降りてくるんだよな。海の上に。
どの辺の海に落ちてくるかは分からない。

宇宙飛行士が海にぷかぷか浮いてるところを「帰還した飛行士を発見しました!!」
てテレビ中継してたw
677 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 16:58:34.57 ID:yYwyv1oL
>>676
ソユーズもパラシュートで降ってくるだけだしアポロ以上に広範囲で探すの大変なんだよ?
降りる場所は海じゃなくて陸だけど
678 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 16:59:15.94 ID:dUaaxaVP
>>676
どのへんに落ちてくるかは予測できるよ、アメリカの空母艦隊も動員してるしね
679 メスピペット(catv?):2010/02/22(月) 17:02:26.52 ID:XEg2Z150
プールに落としたアポロチョコを探すようなもの.ただし発信機つき
680 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:08:36.70 ID:pZrgwc9F
月に送れても帰還出来ないと成功じゃない
帰還以前に軟着陸がムリ、無人の家具屋でさえ月面に激突させた、
軟着陸するには膨大な燃料が要るから、日本の技術だと500年くらいかかる
681 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:10:12.35 ID:dUaaxaVP
>>680
膨大な燃料なんて要らないよ、アポロ計画がはじまる6年前から
垂直離着陸の研究してて、その時地上でさえできたんだから
682 封筒(神奈川県):2010/02/22(月) 17:12:29.65 ID:oeq7/T4k
683 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:13:47.95 ID:pZrgwc9F
垂直離着陸のハリアーでもこのザマ 簡単には行かないってこと
http://www.youtube.com/watch?v=ax5w_4r7kCI&feature=related
684 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:14:34.75 ID:dUaaxaVP
>>682
おお、面白い映像を有難う。

でも俺が知ってるのはコレじゃなくてもっとショボイ水筒みたいなのw
685 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:15:24.48 ID:dUaaxaVP
>>683
大気圏内のSTOVL機とロケットを一緒にするってお前頭大丈夫か?
686 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 17:18:13.83 ID:yYwyv1oL
アポロの月面着陸でどれくらい燃料を使うか正確には知らないけど
シャトルが地上に帰ってくる時の噴射は2分半くらいだよ?
687 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:19:42.73 ID:pZrgwc9F
>>682
全体の背景がわかる引きのカットはないの?
688 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:22:03.18 ID:pZrgwc9F
>>685
地上でやってもこれだから月面では何が起こるか予測出来ない
そういう実験もできない、妄想仮想で人間を載せるのか
689 オーブン(三重県):2010/02/22(月) 17:24:09.77 ID:OBdvXzWG
>>522
今月に行くメリットが無い
690 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:25:15.54 ID:dUaaxaVP
>>688
大気がない分計算通りに動いて当然だろ、
温度変化に対する冗長性さえ確保できれば地上よりもよっぽど楽。

地上でジェットエンジンを回す場合空気の取り込みにも気を使わないといけない。
実際、ハリアーは制止した状態でエンジンを回すためにインテークを何度も設計し直した。

ロケットエンジンはその心配が要ら無い
691 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 17:25:36.63 ID:yYwyv1oL
じゃあ来月にしようぜ
692 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:28:10.96 ID:dUaaxaVP
かぐやが月着陸しなかったから無理だとか、ハリアーがどうだとか、
関係ない話を持ち出すのはやめろよ福岡の恥さらしめ
693 はんぺん(愛知県):2010/02/22(月) 17:29:04.46 ID:PxTtUs1W
アポロが月に行ったことは信じる信じないの問題ではなくて単なる事実なんだけどな・・・
なによりもソ連はじめ世界中の国々が月着陸の瞬間、月にアンテナ向けてその様子をずっと追跡してたんだが

「月着陸はアメリカの捏造だ!」っていうアホどもに言っておくが
お前らの言う捏造を実現させる為にはソ連などの当時敵対していた国々も
その捏造に加担しないと達成できないんだぞwそこら辺判ってるか?かぼちゃ頭どもwww
694 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:30:50.55 ID:pZrgwc9F
>>690
むしろ大気中が安定するんじゃないの
月面を地表の大気中と想定して、地球の水中を大気として考えると
水中の方がふらつかない安定してる

人口衛星が原因不明の回転運動始めると姿勢制御パニクる、
それだけ無重力の真空中はシビアーってこと
695 金槌(福井県):2010/02/22(月) 17:31:13.51 ID:wghI3zp3
捏造厨はレーザー反射板について何て言ってるの?
696 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 17:31:57.12 ID:yYwyv1oL
アポロの月着陸の噴射時間調べたけど12分くらいみたい
697 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:32:00.25 ID:dUaaxaVP
>>694
頭大丈夫か?空気の予測できない流れがあった方が難しいだろうが
大気が無いと高校物理レベルで計算できるんだぞ。

なんかおまえ、「なんとなく」で語ってるだろ
698 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:32:59.34 ID:dUaaxaVP
>>693
にもかかわらず何故か証拠を要求してくるのが捏造厨、
常識に挑んでる方が証拠持ってくるもんだろうにな
699 シュレッダー(大分県):2010/02/22(月) 17:37:26.35 ID:aT2CmhZk
重力に魂を引かれている福岡が居ると聞いてやってきますた。
700 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 17:37:30.66 ID:yYwyv1oL
>>694
微小重力下で姿勢を整える難しさにほとんど大気は関係ないんだけど
大気があるだけで大きく変わるなら宇宙ステーションで宇宙飛行士が頭からクーラントの固まりに突っ込んじゃったり
オレンジジュースの塊を食事中の宇宙飛行士にぶつけてお気に入りのパンツがオレンジジュースまみれになって怒られたりしないで済んだ
701 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:38:49.29 ID:pZrgwc9F
>>693
外国が口出ししないだろ内政干渉だし
研究しても方向が違ってるだろうし
自動車メーカーが他社メーカーの車の完成度を批判するか
おまえらだと韓国製を叩きまくるだろうけど
702 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:39:37.35 ID:dUaaxaVP
>>701
冷戦終結後に生まれた方ですか?
703 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:40:41.78 ID:dUaaxaVP
>>701
つい最近も北朝鮮が打ち上げた自称人工衛星を、
アメリカは軌道に乗らなかったと発表したよね。

北朝鮮はあくまで人工衛星は軌道に乗ったと発表したのに内政干渉だよねw
704 ジューサー(千葉県):2010/02/22(月) 17:41:50.77 ID:1FwKyHpR
そろそろ釣り宣言する頃合いだな・・・
705 シュレッダー(大分県):2010/02/22(月) 17:42:41.40 ID:aT2CmhZk
>>701
確かに彼は冷戦なんて大したことなかったと言っても信じそうだw
小・中学生でも冷戦のピリピリした空気は実感できたよな。
706 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 17:43:56.17 ID:yYwyv1oL
同じとだったとしたら宇宙に液体酸素タンクを持っていくと真空のせいで爆発するから宇宙には行けないって言い出すころかも
707 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:44:20.40 ID:pZrgwc9F
>>703
ロシアは?
アメリカは他国の空を自由に戦闘機飛ばす国、あの国は異常
708 メスピペット(愛知県):2010/02/22(月) 17:44:40.65 ID:0U8sizf7
行っても言ってなくてもまじでどうでもいいな
709 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:45:07.58 ID:dUaaxaVP
>>707
ロシアも当然そうだろう、あの状態でアメリカが小細工なんてすれば
そのデータを大々的に世界へ公表したはず
710 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 17:46:09.13 ID:yYwyv1oL
>>707
ロシアもそんなもの飛んでないって発表してたじゃん
711 シュレッダー(大分県):2010/02/22(月) 17:46:47.32 ID:aT2CmhZk
>>707
結果も考えずに安易にキューバに核ミサイルを置いてしまったソ連も異常だなw
あの時世界が滅んでなくて良かったよ。
712 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:46:57.39 ID:dUaaxaVP
>>707,710
ああ、北朝鮮の人工衛星ね。ロシアも軌道に乗ったのを否定したな
713 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:49:08.23 ID:pZrgwc9F
北朝鮮が成功したといえば成功なんじゃないの
おまえらはそういうスタンスなんだろ
714 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:49:54.65 ID:dUaaxaVP
>>713
お前が北朝鮮サイドなんだけどわかってる?
どっちがマイノリティなのか理解してるの?
君普段空気嫁なくて浮いてるでしょ?
715 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:50:44.71 ID:pZrgwc9F
アメリカのいうことは無条件で信じてるだろ
716 トレス台(大阪府):2010/02/22(月) 17:51:08.44 ID:x2XyU2A3
717 ローラーボール(関東・甲信越):2010/02/22(月) 17:51:36.17 ID:XtgMEvvD
月に行った奴は宇宙人とかUFO肯定してるし
アメリカにとっ
718 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:52:11.62 ID:dUaaxaVP
>>715
お前がアメリカのいうことを無条件で否定してるだけだろ?
アポロ計画は世界中で観測され、科学的に否定されたことはただの一度も無い
719 トレス台(大阪府):2010/02/22(月) 17:53:22.56 ID:x2XyU2A3
720 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 17:54:46.23 ID:pZrgwc9F
>>718
お前も見てただろ?生中継
生中継ではタイムラグは殆どなかったよな、変だよな
久米宏Nステではヨーロッパと衛星通信してもタイムラグありまくりで
会話聞いてて訳ワカメだった

721 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 17:55:01.81 ID:yYwyv1oL
記事残ってた
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/239981/

>>715
アメリカが言ったから信じてるんじゃなくて他からも観測されていたり
科学的に検証できる物証があるから信じてるだよ?

北朝鮮の人工衛星は他所の国に観測されてないし物証も無いよ?
722 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 17:55:51.63 ID:dUaaxaVP
>>720
それはあくまで「そんな気がする」だけだよ、さんざん既出。
723 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 17:56:10.18 ID:yYwyv1oL
>>720
何の生中継?
724 シュレッダー(大分県):2010/02/22(月) 17:57:46.56 ID:aT2CmhZk
まあ、普段当たり前のように乗っている飛行機も壁一枚外は死の世界なんだけどなw
技術の進歩こそあれ基本構造はコメット以来変わってないし。
725 インク(富山県):2010/02/22(月) 17:57:54.83 ID:eG+bGgg+
アポロって単語が出てくるたびにアポロは月に行ってないと主張してくる家の親父
726 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 17:59:55.52 ID:0b8w77I4
当時のふわふわの宇宙服は現在の物と大分異なるようだが。
地上から二万メートル以上では気圧が無くなるので血液が沸騰し、組織は膨張して、やがて破裂する。
これがごく普通に起きてしまう。
そうならないためには現在の宇宙服のように着るのに5、6時間(8時間?)
もかかるくらいピチピチに体にフィットしてる必要がある。
727 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 18:02:01.89 ID:dUaaxaVP
>>726
ヒント:予圧
728 オーブン(三重県):2010/02/22(月) 18:02:17.06 ID:OBdvXzWG
>気圧が無くなるので血液が沸騰し、組織は膨張して、やがて破裂する
しません
729 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 18:02:27.75 ID:yYwyv1oL
>>726
なんで現在の実際の宇宙服とロケットガールにも出てくるまだ実用化されてない宇宙服を混同してる上にさらに間違えてるの?
730 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 18:03:51.92 ID:pZrgwc9F
>>721
イラク戦争ではアメリカはイラクの指揮官を買収して兵士を待機させて
攻撃命令を出さないようにさせた、そうアメリカが公表して驚いた、
アメリカは凄いよ頭いい、何でも可能。しかしこれは手の内開けすぎ
731 マイクロピペット(catv?):2010/02/22(月) 18:06:05.83 ID:de+VNPB8
あった派は公表されていることを述べるだけでいいが
なかった派は反証材料を探さないとダメなのだから分が悪いすな
732 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 18:07:25.16 ID:pZrgwc9F
>>723
↓この生中継↓

40年前の1969(昭和44)年7月16日、米国のアポロ11号がケネディ
宇宙センターから打ち上げられた。20日(日本時間21日)には月着陸
船イーグルが月面に着陸。アームストロング船長とオルドリン飛行士が
人類として初めて月に降り立ち、生中継で刻々と送られる映像と音声
に日本を含め世界中がくぎ付けとなった。
733 オーブン(三重県):2010/02/22(月) 18:08:01.74 ID:OBdvXzWG
>>731
反証材料が無いのに、無かったと信じられるのが凄いな
734 ビュレット(アラバマ州):2010/02/22(月) 18:08:15.95 ID:uMmt0qox
サターンVの打ち上げを生で見たかった!
最大最強のロケット!史上最強馬力のF1エンジン!
40年も昔にあんなもんが宇宙へ行ってたんだぜ。
そりゃ信じられんよな。
735 漁網(東京都):2010/02/22(月) 18:09:06.42 ID:WWZYcANo
捏造派はまだNASAを論破して捏造を自白させることに成功してないんだね
736 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 18:09:57.75 ID:yYwyv1oL
>>732
なんでこっちから話しかけてるわけじゃないのにタイムラグがある/ないってわかるの?
シャトルの打ち上げでNASA TV見る時にもラグがどれだけあるかわから無くて
手元の時計を中継に合わせるのが大変なくらいなのに
737 画板(埼玉県):2010/02/22(月) 18:13:50.66 ID:0b8w77I4
>>727
予圧?
ならもっと宇宙服はパンパンに膨れていそうなもんだが
何故あんなフワフワで軽快で動きやすそうなんだ?
しかもゴルフまでしてるし。
また行って来いよ。石川僚君つれて。スポンサーはパナソニックだw
738 ビュレット(アラバマ州):2010/02/22(月) 18:14:43.61 ID:uMmt0qox
一時は嘘説を演じてスレを盛り上げるのが流行ったもんだが
今時流行らないぜ?w
捏造説を本当に信じてるのなら病院行けw
739 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 18:14:51.01 ID:fSH9q7Ox
>>731
「証拠出せ」
「だから、たくさん写真や映像が残ってるじゃん、あれが証拠」
「あんなモノは捏造だ特撮だCGだ」
「じゃあ、具体的にどの部分が作り物なのか指摘してみて」
「全部だ全部」
「そうじゃなくて、例えば『この映像の、ここの所が、どうあり得ない』のかを言ってみてよ」
「とにかく全部だ、お前らもアメリカの手先になって、騙そうとしているんだ、俺以外の奴等が皆嘘つきなんだ俺だけが真実に気付いてるんだだだだだだだだだ」

こんなんだもんな
740 スプリッター(アラバマ州):2010/02/22(月) 18:16:14.12 ID:lP7o+Zrd
これと南京とヒトラー生存説は無理があると思う
741 首輪(アラバマ州):2010/02/22(月) 18:16:15.61 ID:6GpZjxtz
315/331:くろそん(代行)[sage]
2010/02/16(火) 19:46:56 ID:58lsRvVg
皆さんお久しぶりです。
規制中で書き込みが出来ません(T_T)
センタクにアポロ計画についての投票所を作りましたので皆さんの意見をポチっとお願いします。

http://sentaku.org/m/science/1000017630/
742 マイクロピペット(catv?):2010/02/22(月) 18:16:24.83 ID:de+VNPB8
フワフワでもないし動きやすそうでもなかろ
むかし科学技術観で実物見れただろ
重力が小さいからそれなりに動けただけだべ
743 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 18:16:39.54 ID:dUaaxaVP
>>737
お前はよくがんばったよ、もうあきらめなって
744 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 18:16:48.68 ID:yYwyv1oL
745 泡立て器(九州):2010/02/22(月) 18:16:49.85 ID:/Lr3uitV
>>732のID抽出してみてフイタ
頑張るなオイw
746 メスピペット(catv?):2010/02/22(月) 18:18:15.18 ID:XEg2Z150
ふわふわ宇宙服モフモフしたい
747 蛍光ペン(東海):2010/02/22(月) 18:20:50.81 ID:fSH9q7Ox
>>737
フワフワで動きやすい!?

例えるなら、
重さ80キロぐらいあるゴジラの着ぐるみ着て、軽快に動くようなモンだけど
それ出来るのかーお前すごいなー
748 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 18:41:09.08 ID:pZrgwc9F
職人の手先の仕事など手袋してたら仕事にならんのに
宇宙服着て細かい作業してるよな、あれは感心する
749 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 18:45:39.89 ID:pZrgwc9F
>>745
ずっとロムったのかw
アメリカって色んな勉強になるよね
750 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 18:47:41.88 ID:yYwyv1oL
>>748
船外活動で使う工具とかつかんだりする物って大きめに作られてるみたいだから実はそれほどでもないのかも
751 ばね(愛知県):2010/02/22(月) 18:50:19.30 ID:VLsF3b4+
アメリカの若者は月面着陸を信じてるのか気になるな
752 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/02/22(月) 18:58:58.15 ID:aiY0YHMg
リアルタイム…ライブでご参加ください。
本家……天文・気象@2ch掲示板 H22.2.22.2ちゃんの日?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1253183671/l50

 久しぶりの「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1253183671/l50
お経?念仏の様な繰り返しごっこ?

2010年になったので人類を月に送りまショウw

案外、大人の…微妙な……しょうこたんの立ち位置は・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1264332611/l50

飛び出せ科学くん 宇宙飛行士検定ツアーズ#1 2/2
  忙し過ぎのアームストロングさん 脱出ショー
http://www.youtube.com/watch?v=yvvRKhuH6pI
753 ビュレット(アラバマ州):2010/02/22(月) 19:05:58.30 ID:uMmt0qox
今だっって10兆円かければ月へだって行けるんだぜ?
金がかかりすぎるからやらないだけで。
754 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 19:12:12.03 ID:yYwyv1oL
アポロ捏造派の人が言ってる頓珍漢な事って、今の有人宇宙開発も不可能って言ってるようなものだから
(宇宙服ふわふわとか液酸液水タンクが宇宙だと爆発とか放射線がどうとかコンピュータの性能がとか)
来年の今頃スペースシャトルも捏造だったって言ってそう
755 画板(福岡県):2010/02/22(月) 19:12:24.71 ID:DbW6knB6
>>103
これ誰が撮影したんだよ
756 顕微鏡(佐賀県):2010/02/22(月) 19:14:55.44 ID:uaoZvp9x
別に捏造派ではないが、偵察衛星では地上の煙草の
銘柄が認識できるほどの技術がすでにあるのに、月面の
星条旗をなぜかぐやが撮影していないのはなんでなんだぜ?


757 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 19:22:10.67 ID:pZrgwc9F
スペースシャトルの耐火タイルは日本の企業が開発したんだよ
まあそれが剥げ落ちて帰還時に機体が燃えて一機墜落したが
それって捏造する価値ないよね、よって→ >>754 は暴走
758 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 19:25:45.03 ID:yYwyv1oL
>>756
よくわかんないけどアメリカの偵察衛星って15トンくらいあるから3トンくらいしかないかぐやだとなんか違うのかも
759 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 19:29:06.75 ID:yYwyv1oL
>>757
シャトルのシリカタイルって日本で開発したものじゃないし
燃えて墜落した時に壊れてたのはタイルじゃなくてRCCパネルだよ?
760 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 19:31:26.54 ID:yYwyv1oL
どうして現役で資料もいっぱいあってアポロよりも簡単に調べられるシャトルでも思いっきり間違えるんだか不思議
761 はんぺん(愛知県):2010/02/22(月) 19:34:00.60 ID:PxTtUs1W
>>756
多分TVドラマとかから生じた誤解なんだろうけど
地上の煙草の銘柄の違いを認識できるような高性能のカメラを積んだ
人工衛星は存在しないよ ただそれだけの話
762 鉛筆削り(アラバマ州):2010/02/22(月) 19:36:08.77 ID:YWaQ0wkU
わたしも、東京〜名古屋間の上空大気圏内宇宙には往って帰ってきてる
と思うよ。
宇宙ステーションからなら、パラシュートでも地球に帰れるのか
な・・・。って

いつも見たいに宇宙から、野口さんも、ちょこちょこ御参戦?されてま
すか・・?
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/astronomy/12560309040006.jpg
763 ラベル(群馬県):2010/02/22(月) 19:37:31.94 ID:VlNjDqwg
かといって、信じる根拠は? と問われればNASAの記録と映像だけしかないから、
どっちもどっちなんだけどな。
764 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 19:43:12.85 ID:pZrgwc9F
>>753
アメリカは300兆円投入してイラク戦争でイラク人100万人殺したんだが
あとで大量破壊兵器は有りませんでした、勘違いでしたって釈明するく
らいなら、その金で月に行けば世界のヒーローだよな
しかし月に行けない何か致命的事情があるんだろ

>>759
何処のソースだよ、スペースシャトル開発段階のときに
NHK特集でやってた、一個の耐火煉瓦を実際にバーナーで熱して
直後にそれを素手で触ってた、熱くも何とも無い、
超軽量物質でこの性能は信じられない、日本の技術に仰天した
765 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 19:43:19.00 ID:dUaaxaVP
>>763
世界中の観測記録に矛盾が無い、疑う余地はない
766 画架(アラバマ州):2010/02/22(月) 19:46:10.59 ID:Fe5ae6P1
アメリカ人の、そうだな40歳以下は、どれだけの数がアポロはうそっぽいと思ってるんだろうな?
767 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 19:47:40.78 ID:yYwyv1oL
>>764
シャトル RCCパネルでぐぐって調べるくらいしたら?

この性能は信じられない→だから日本製だ!
なの?
768 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 19:49:29.10 ID:pZrgwc9F
>>767
問題はそういうことじゃなく、おまえのスペースシャトル捏造論なら
墜落まで故意にさせるかってこと、そっち先に片付けろ
769 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 19:51:55.12 ID:yYwyv1oL
>>768
失敗してたら捏造ではないという考え方?
アポロ1号と13号はどうなるの?
12号も打ち上げ時に馬鹿やったし
770 ばくだん(長屋):2010/02/22(月) 19:52:17.95 ID:D0/ZLCSJ
RCCパネルってなに?
素人の俺にも解りやすく説明してくれ、ぐぐっても何なのかが出てこない。
771 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 19:52:24.06 ID:dUaaxaVP
>>768
真剣にお前頭大丈夫か?
772 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 19:52:28.89 ID:pZrgwc9F
おれは上で911自作自演論には否定してるからな
いくらアメリカでもそこまでしない
773 カッター(アラバマ州):2010/02/22(月) 19:53:43.70 ID:/ZtLlPaj
月面ではうんちなんかしないと思ってる重力音痴の若者達。
http://kotonoha.cc/no/213543 ガンダムも・・・うんちなんかしませ
ん。

兵隊さんの言うことを信じて・・・ごくごくシンプルな神様までを疑う
人類…
軍の宇宙開発思想は、政治家の平和思想と違うところがあるのかもしれ
ません。
 http://homepage3.nifty.com/bunmao/0516.htm

300 :アポロ有人月面…… 唯一神とは?:2010/02/15(月)
01:45:50 ID:pkUlLByJ
唯一神 | 言葉ゴニョゴニョ
戦中には、戦意を揚げて国民を団結させるための手段として、
神道が欧米のキリスト教に対抗するイデオロギーとされ、天皇・天照大
神が聖書の
唯一神に対応する絶対神とされました。 月面唯一神……アポロ

774 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 19:54:23.97 ID:yYwyv1oL
>>770
シャトルの翼のふちの黒っぽい所
775 ばくだん(長屋):2010/02/22(月) 19:55:10.32 ID:D0/ZLCSJ
>>774
なんとなくわかった、ありがとう。
あれ単なる塗料じゃなかったのか。
776 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 19:56:07.95 ID:pZrgwc9F
>>771
お前だろ、俺の外車のAT車Nレンジで無知晒した福岡だろ
日本車と違って盗難防止になってたんだな俺も詳しくないのでググった
777 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 19:58:53.91 ID:pZrgwc9F
>>769
ロケット打ち上げが捏造とか言ったか?
おまえ変だね、人類が月に行った話だろ
778 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 20:03:42.61 ID:yYwyv1oL
>>775
塗装だと燃えちゃうから温度にあわせていろいろな素材でできててそれでも色が違う
シャトルじゃない普通の有人宇宙船は普通ちょっとずつ燃えながら(蒸発させる事で熱から守って)帰ってくるけど
シャトルは断熱材で守って全然燃えないで帰ってくるっていう無茶な事してる

そういう意味でもシャトルを捏造だって言う人が出てくるかもって
779 ざる(茨城県):2010/02/22(月) 20:13:26.40 ID:PsTsQo3A
そういやぁ〜かぐやを墜落させた意味が分からん
現代の技術なら余裕で着陸できたんじゃね?
780 加速器(群馬県):2010/02/22(月) 20:15:49.31 ID:YawFiaVG
月に行ったのはアブスターゴ社だって16号が言ってた
781 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 20:16:47.49 ID:yYwyv1oL
>>777
月に行くのはいろいろな理由で出来ないけど
脱出システムがまったく無い宇宙船に
無理やり連結して作った縦にして燃やした事が無い世界最大の打ち上げ花火をくっつけて
無人テストをしないでぶっつけ本番で有人で飛ばして
大気圏突入時にまったく燃えないで、一発で数十メートル精度で
宇宙飛行士が席にちゃんと座って無くても軟着陸できて
実験室ごと打ち上げたり、宇宙空間に巨大軍事衛星をそっと設置したり
宇宙空間で壊れた衛星を捕まえてその場で修理したり地上にもって帰ったり
って言う事が出来る宇宙船は信じるの?
782 顕微鏡(佐賀県):2010/02/22(月) 20:17:11.88 ID:uaoZvp9x
783 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 20:17:25.92 ID:s9z4HYA9
40年たってもつ月に着陸でもできなければ離陸浮上もできない
答えは元からそういう技術は皆無だから。

それを特撮するだけの技術はあったらしいがねw
784 マスキングテープ(千葉県):2010/02/22(月) 20:18:28.61 ID:0+ARwB6c
過去行ったかどうかはもうどうでもいいからもう一回行けよ
785 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 20:19:44.02 ID:s9z4HYA9
もう一回行けないのは元から技術が無かったから。
特撮の技術ばかりが発展したんだね
さすが、捏造大国w
786 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 20:20:30.34 ID:dUaaxaVP
>>779
おれには着陸させる意味がわからん、そんな装備は無駄だろ。
所定の観測はすべて行ったんだから。
787 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 20:22:04.25 ID:s9z4HYA9
いまだ月に有人で行ったとか信じてる人ってなんなの?w
788 トレス台(福岡県):2010/02/22(月) 20:22:16.29 ID:dUaaxaVP
>>776
誰だよそいつは、俺は車には興味ないぞ。
見えない敵と戦いすぎじゃね
789 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 20:25:45.83 ID:s9z4HYA9
何で特撮する必要あったんだろうかね。
行ったとしても、撮影不可能でいいじゃないか。

捏造映像は世界中から疑われて当然の報いだと思うね。
790 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 20:27:15.20 ID:pZrgwc9F
>>781
そういうのはリアルタイムで逐次ニュースなどで見て来てるだろ
現在のハイテク技術を持っても失敗も重ねた
それがあって40年前に遡って比較するわけだろ
一例でスペースシャトルのISSドッキングと比較しても40年前の技術で
アポロ母船とLM上部のドッキングの神業はありえない、それをやって
のけた、生命維持装置に矛盾が発生するからな、シナリオは天才的

>>788
文体が似たからね、悪い
791 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 20:28:01.32 ID:yYwyv1oL
>>786
今ちょっと調べたけど月面着陸させようとすると重すぎてH2A2022じゃ上がらないかも・・・
792 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 20:34:26.14 ID:pZrgwc9F
家具屋を月面着陸させてネットでライブカメラやれば
全世界に向けて日本の宣伝にる、日本の技術が信用される
軟着陸ぐらい朝飯前だろ、40年前でも1発で成功させてる
793 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 20:34:47.12 ID:yYwyv1oL
>>790
シャトルだって約30年前だよ?
794 顕微鏡(西日本):2010/02/22(月) 20:35:26.64 ID:RLXoISOS
>>789
おまえ、否定するならまず歴史の勉強しろよ・・・
795 三脚(山口県):2010/02/22(月) 20:36:17.69 ID:LZTk9Smx
そりゃ行った行った言うばっかりで今は誰も行ってないんだもん
796 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 20:37:33.98 ID:yYwyv1oL
>>792
自分で噴射時間うんたらって書いてるけど減速させる分の燃料を積まないといけないから重くなるだよ?
797 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 20:39:35.20 ID:s9z4HYA9
>>794
ではその捏造の歴史を語ってください。
798 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 20:40:26.57 ID:pZrgwc9F
>>793
そんななるのか、その当時ISSどうなってたの?
ぐぐってみた
>ISS)は1999年から軌道上での組立が開始され、
11年前じゃん
799 釜(埼玉県):2010/02/22(月) 20:42:31.61 ID:RAQ6WFeq
テレビでたっぷり時間をかけて討論番組をやってほしい
800 鉋(アラバマ州):2010/02/22(月) 20:42:48.52 ID:6bxv6Sps
ソ連よりも先に月に行ったことにしたくて、11号だけ捏造
801 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 20:46:29.58 ID:xVPoiq+o
まだやってんのか
802 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 20:46:51.30 ID:yYwyv1oL
>>798
その当時だとサリュートとスカイラブの時代だし
シャトルはスカイラブとくっつけるはずだったけどその前にスカイラブは落っこちたし
それ以前にアポロ・ソユーズのドッキングやってたし
ロシアもそれよりずっと前にソユーズをサリュートにくっつけてたし
その当時のドッキングシステムの規格を今でも使ってるし
803 はさみ(新潟県):2010/02/22(月) 20:47:04.88 ID:IcRgFVF2
>>799
意図的な人選にしないと捏造派がフルボッコにされてあっという間に終わるよ……
804 ろう石(埼玉県):2010/02/22(月) 20:54:55.54 ID:tX8EQah0
宇宙空間は放射線であふれてるので人間は生きてられません
805 ジューサー(千葉県):2010/02/22(月) 20:57:03.74 ID:1FwKyHpR
便乗釣り師は見苦しい・・・
806 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 20:57:12.23 ID:pZrgwc9F
ネットで生中継の実施のドッキングを見ててもドッキングに持っていく前に
ランデブーでも相当時間を要してるよね、徐々に接近しないといけないし
短時間では収まらない、しかしアポロ宇宙飛行士の生命維持装置は最低
限しか積んでない、そんな慎重に慎重に安全第一の余裕はない、
短時間でドッキングさせないと、驚く速さでドッキング完了!!
807 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 20:59:21.03 ID:xVPoiq+o
まあ捏造って思い込みたがってるのは世界中探しても
天動説信じてる人たちぐらいだからね
あと冗談真に受けてる日本人っぽい人が少しと・・・w
808 ろう石(兵庫県):2010/02/22(月) 20:59:32.22 ID:KhqP41JC
若者の地球離れ
809 メスピペット(catv?):2010/02/22(月) 21:00:42.66 ID:XEg2Z150
この手の話はLROの初期の成果で決着付いたもんだと思ってたヨ
810 モンドリ(兵庫県):2010/02/22(月) 21:02:36.93 ID:3n8ERjNh
ビーバップハイヒールで月に行ったのは嘘というのが嘘ってやってたね
811 裏漉し器(滋賀県):2010/02/22(月) 21:04:25.62 ID:45I9GBEF
アポロは月へ行ってない
911はアメリカの自演

ニュー速二大なぜか死ぬほど陰謀論厨と叩かれるスレ
812 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 21:04:25.62 ID:s9z4HYA9
行ってないでしょうね。
さっきエンデバー着陸成功したって
あんな大掛かりな滑走路とパラシュートつけ無きゃね。
813 おろし金(神奈川県):2010/02/22(月) 21:05:19.11 ID:fzyo09NG
ソ連のKGBはアポロが周回軌道グルグル回ってきただけなの知ってたらしいが
実はガガーリンもそうだったからアメリカとお互いに黙ってようぜ的な取引して
今に至るとか
814 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 21:06:48.89 ID:s9z4HYA9
>>813
俺もそうだと思ってた。
有人で八の字飛行して帰ってきたんだよ。ただそれだけ。
815 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 21:07:10.23 ID:yYwyv1oL
>>812
今度はソユーズも捏造ってことにするの?
816 振り子(北海道):2010/02/22(月) 21:07:42.73 ID:56Jh26c8
817 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 21:08:53.20 ID:s9z4HYA9
>>815
ロシアは月の土を300gを無人で持ち帰りました。
これは本当でしょうね。
818 モンドリ(兵庫県):2010/02/22(月) 21:09:42.73 ID:3n8ERjNh
819 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 21:09:42.79 ID:yYwyv1oL
>>817
滑走路無しで?
820 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 21:12:12.60 ID:s9z4HYA9
おまけに反射鏡は無人で月面に設置したんだよ。
特殊な鏡でどの方角から光があたっても、忠実に元の方向に反射する鏡だから
設置するための微調整は必要はない。
821 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 21:14:07.27 ID:s9z4HYA9
>>811
当時世界はイラク戦争支持してた国が多かったけど
全てが失敗に終わったよね。
アメリカの馬鹿さ加減はこんなもの。
それに追随するしかできないポチ国家らもなんと情け無いこと。

まあ日本はあめこに脅されてるから言いなりになるしかないんだけどね。
822 硯箱(東日本):2010/02/22(月) 21:16:28.06 ID:XJk9IfDQ
副島隆彦とか信じちゃう人ってまだいるのか?ちょっと古い気がするけど・・・

現在25歳だが、おれが大学受験した時代にはもう既に予備校講師としては
そんなに有名じゃなかった気がする、副島隆彦。
823 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/02/22(月) 21:16:44.78 ID:yYwyv1oL
シャトルなんていう滑走路にぴったり下ろす宇宙船なんて捏造だって言う人は出るかもって思ってたけど
逆に「滑走路が無いから捏造」なんて言う人が出るとは思ってなかった
824 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 21:16:52.52 ID:pZrgwc9F
「地球は青かった」のガガーリンが謎の死を遂げたときはショックだったな
wikiでは34で死んでる、一度は自殺しようとしたのか

 地球帰還後のガガーリン・突然の事故死
宇宙からの帰還後、一躍有名となったガガーリンはソビエトの宇宙計画
の広告塔として世界を旅した。ガガーリンは激変した自分の環境にもうま
く適応したかのようであったが、徐々に精神的に弱り、酒を飲むように
なった。1961年には自傷行為を起こしている。
825 吸引ビン(富山県):2010/02/22(月) 21:18:46.34 ID:0+BEe+uM
宇宙に行った人って、精神的におかしくなる人多いよね
826 モンドリ(千葉県):2010/02/22(月) 21:26:17.96 ID:yMZWZ6SV
宇宙飛行士は自殺したりキチガイになったり色々だな
たぶん昔の訓練法がやばかったんだろう
827 エバポレーター(大阪府):2010/02/22(月) 21:28:52.63 ID:emxBtpbv
月に着陸した人は謎の病原菌対策に即刻隔離されたんだってね
これは信憑性あるしリアルだけど、その回収された場に大統領が居た、っていうのはダメだわ
本当に危険なら万が一の事態に備えてホワイトハウスの地下にいないと
828 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 21:29:33.28 ID:pZrgwc9F
秋山さんのこと言ってるのか、田舎に引きこもって農業やったり
彼が宇宙船に乗り込んだ時の「むっとする異臭」を述べたのは
さすがジャーナリスト、体臭とか糞便のニオイとかめちゃ臭いのか
829 マイクロピペット(広島県):2010/02/22(月) 22:02:29.38 ID:xVPoiq+o
>>817
あれれ?
そんなこといっていいの?
アポロがもって帰った月の石も同じ成分だったんだけど
ソ連のよりかなりでかいし
どういう事かなぁww
830 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 22:14:35.98 ID:s9z4HYA9
300kgもどうやって掘削して持ち帰ったんだ
アポロのは地上で合成して作った捏造でしょ。
831 ビュレット(アラバマ州):2010/02/22(月) 22:19:59.35 ID:uMmt0qox
釣り師はいい加減つまんねーからやめろって。
ゆとりはマジで信じるやつまで出るしよ。
アボガドバナナ。
832 コンニャク(関東・甲信越):2010/02/22(月) 22:45:14.99 ID:YA4IG7rM
アポロの月面着陸は月面ロケして撮ったやらせだし月の石も地球から持って行った石を月で拾ったって言って持ち帰っただけだよ
833 じゃがいも(福岡県):2010/02/22(月) 22:47:52.51 ID:pZrgwc9F
アニメ「崖の上のポニョ」では月が地球に異常接近して半端じゃない
潮汐力で海面が崖の上の家の床面近くまで上昇するよな海面が15mは
上昇してる計算か

現実に月があの大きさまで接近したならロシュ限界を突破してるだろ
潮汐力によって月の核が砕けるわけだが

その実例
シューメーカー・レヴィ第9彗星は、1994年に木星に衝突したことで
有名な彗星である 1992年7月には木星にその直径の1.2倍まで接近し
ていたらしい。この木星への接近の際にロシュ限界を突破、潮汐力に
よって核が砕け、少なくとも21個の破片が連なっている。核が棒状に
見えたのはこのためであった。
http://page.freett.com/dateiwao/Shoemaker-Levy_9_on_1994-05-17.gif

ということは以下のシュミレーションもこうはならない?
直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A#t=0m26s
834 ノート(茨城県):2010/02/22(月) 23:43:50.30 ID:s9z4HYA9
あれから40年経っても、
今後20年計画でも(計60年)有人月面着陸は無理。
常識で考えて嘘に決まってるだろ、現実見ろ!現実を!

それを歴史上で行ったとこじ付けたのがアメリカ。
政治、権力に逆らう事ができない。
はいはい、行ったんですね〜そうですね〜。良かったでつね〜。
と言うのは学会、国家間の暗黙の了解。
無理やり世界中にこじつけて、恥ずかしい国だね、まったく。

いい年こいて、40年前から夢見るおこちゃまで恥ずかしくないの?
835 巾着(愛知県):2010/02/22(月) 23:59:27.35 ID:WCFP3zRc
絶対嘘だよね

行けるなら2度目3度目があるはずだし
836 乾燥管(アラバマ州):2010/02/23(火) 00:03:24.16 ID:Ph1MJZp0
宇宙人に「来るな」と言われてるかも知れない
837 手帳(茨城県):2010/02/23(火) 00:16:04.11 ID:hcg6WXlB
エンデバーはあんな大掛かりなパラシュートつけて減速して地球に着陸してんだろ。

月の第1宇宙速度は2000m/s近く。
どうやって減速したんだ。

何で40年たった最新技術でも
衛星を月に落下させる事しかできないんだ。

月から氷や水もってきてもおかしくないよな、常識で考えて。
838 指矩(神奈川県):2010/02/23(火) 00:17:32.72 ID:ObGk7PuE
>エンデバーはあんな大掛かりなパラシュートつけて減速して地球に着陸してんだろ。

は?
839 手帳(茨城県):2010/02/23(火) 00:18:18.75 ID:hcg6WXlB
アームの話は実に胡散臭くてオカルト
ぶっちゃけアポロ計画自体、オカルトなんだよ!

じゃあ、宇宙人をかぐやで人工衛星で観測してみなさいよ!
どこに基地あったんだか。
証拠出せよ。まったく、あふぉらし。グレイまで捏造する国だからね(プッ
840 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 00:19:36.74 ID:uVc+mUru
だから搭載してる燃料では軟着陸は不可能だと言ってるだろ
841 手帳(茨城県):2010/02/23(火) 00:21:06.50 ID:hcg6WXlB
特撮技術ばかり向上させたから40年経っても月に行けなかったんだね。
完璧な誤算か
842 ホッチキス(大分県):2010/02/23(火) 00:21:36.92 ID:ObHCL66O
>>837
航空機は速度を高度に変換できる。 推進力のないグライダーのようなシャトルなら尚更だな。
843 修正液(東京都):2010/02/23(火) 00:36:35.69 ID:cOtShOom
かぐや月に軟着陸できるならすればよかったじゃんって
今の日本のロケットだとたぶんそこまで積むと上がんないだろ
844 手帳(茨城県):2010/02/23(火) 00:38:51.48 ID:hcg6WXlB
>>834
日本はデビューだからまだいいとして、
極地の水・氷の有無調べたいんだろ?
さっさと持って来いよ。あめこう!
845 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 00:39:54.96 ID:uVc+mUru
>>843
燃料や機材を小分けして打ち上げて月の軌道でドッキング
そして軟着陸
846 豆腐(アラバマ州):2010/02/23(火) 00:40:44.61 ID:JostDENU
まーだやってんのかおまえら
847 すり鉢(千葉県):2010/02/23(火) 00:41:50.45 ID:OUzG3fV6
見え見えの釣りでしらける・・・つまんねー('A`)
848 オシロスコープ(千葉県):2010/02/23(火) 00:42:11.10 ID:L4motrWI
アクエリオンスレじゃねぇのよ
849 接着剤(東京都):2010/02/23(火) 00:42:40.23 ID:AARjTNpd
こういうスレって観測気球だよね。
2ch各板の例のカルト(非創価)に対する知識のあるなしの。
850 ゆで卵(関西地方):2010/02/23(火) 00:42:57.22 ID:PqoCWmki
否定してる奴ら・・・釣りなんだよな・・・?少しだけ不安になるわ
851 修正液(東京都):2010/02/23(火) 00:43:06.43 ID:cOtShOom
>>844
別に極地の水・氷の有無調べるのに着陸する必要無いじゃん
852 指矩(神奈川県):2010/02/23(火) 00:43:37.20 ID:ObGk7PuE
釣りにしても茨城はちょっと病的
心配になってくる
853 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 00:45:12.96 ID:uVc+mUru
学校では教えないけどネットで中途半端に知識を得てるからな
疑ってみることは大切、教科書でもまずは疑ってかかることが大切
マスゴミなど捏造だらけだから頭から信用してはいけない
854 釣り竿(東京都):2010/02/23(火) 00:49:24.42 ID:9LAMEy5C
「地球は人類にとってゆりかごだ。だがゆりかごで一生を過ごす人はいない」
これはツォルコフスキーのついた嘘
855 修正液(東京都):2010/02/23(火) 00:50:02.06 ID:cOtShOom
>>853
あんたすげえよ、1レスの中ですごい矛盾してる
何でも疑ってかかるのはある意味大切だけど
それに凝り固まって何でも間違ってると思うのは
それとは違うと思うのよね
856 手帳(茨城県):2010/02/23(火) 00:52:14.85 ID:hcg6WXlB
>>855
しかしね、アポロ計画見たいくおかしげな映像満載だと
疑って当然だろ!
全て鵜呑みにするのはカルト。
857 ビーカー(埼玉県):2010/02/23(火) 01:03:04.47 ID:JXt/IJHf
>>837
シャトルは着陸したあとに滑走距離を少なくするためだけにドラッグシュートを使う。初期は使ってなかった
アポロやソユーズはパラシュートで降りてくる

つまりアポロとソユーズは本物だけどシャトルは捏造という事だね
858 マントルヒーター(福岡県):2010/02/23(火) 01:05:16.97 ID:p+25ddbu
20年すれば「未だにカプセル型なのに羽つきはおかしい!スペースシャトルは捏造!」

って言い出すに決まってるよ、ISSもスペースシャトルも世界中で観測されてる。
アポロ計画の一部始終ももちろん観測されてる。

それでもごねるんだから間違いないわw
859 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 01:05:22.44 ID:uVc+mUru
>何でも間違ってると思うのは
疑ってかかるのは矛盾してないだろ
どれが真実に近いか検証するわけだ
例えばイラク戦争で日本人の人質事件が起きた
日本のマスゴミ動画と海外のマスゴミ動画をネットで比較できただろ?
それでどっちが情報操作してるか、判断するわけだ
日本のマスゴミは全て統制されてた、情報操作の報道がハッキリした
これは信用できない、そうなるだろ?矛盾してない
860 指矩(神奈川県):2010/02/23(火) 01:06:55.57 ID:ObGk7PuE
>>857
アポロやソユーズもパラシュート開くのは十分減速してからだが…
861 ビーカー(埼玉県):2010/02/23(火) 01:07:30.10 ID:JXt/IJHf
>>859
お前文句言ってるだけで何も検証して無いじゃん
862 ビーカー(埼玉県):2010/02/23(火) 01:10:54.63 ID:JXt/IJHf
>>860
シャトルはドラッグシュート無しで降りてたけど
アポロはパラシュート無いとばっしゃーんでぶくぶくだし
ソユーズはどっかーんじゃん
ていうかソユーズは一回実践しちゃってるじゃん
863 墨壺(愛知県):2010/02/23(火) 01:11:11.80 ID:u5wGifpe
>>856
でも、「おかしいおかしい」って叫んでるだけで
「じゃあどこがどうおかしいの?」って聞いても、そこは指摘できないんだろ?
864 墨壺(愛知県):2010/02/23(火) 01:12:58.06 ID:u5wGifpe
>>859
>日本のマスゴミは全て統制されてた、情報操作の報道がハッキリした
>これは信用できない、そうなるだろ?矛盾してない

で、あなたの場合は
NASAは信用できないけど、テレビ朝日は信用できる
って結論になったんですね
865 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 01:14:07.21 ID:uVc+mUru
>>861
歴史とか検証すると「これは諸説あって……」とかなるわけだ
戦争でもアメリカから見れば相手はテロリスト、一方から見れば聖戦
歴史教科書はどっちを選ぶかで違ってくる
866 ビーカー(埼玉県):2010/02/23(火) 01:17:36.83 ID:JXt/IJHf
>>865
諸説じゃなくてただ単に「燃料が足りない気がする」とかなんとなくそう思ったってだけじゃん
そこらの捏造説はこれこれこういう理由でこうだからおかしいって言ってるのに
「○○だと多分足りない。○○なら足りる”気がする”」とか説ですらないじゃん
867 指矩(神奈川県):2010/02/23(火) 01:19:00.54 ID:ObGk7PuE
検証(笑)
868 アリーン冷却器(大阪府):2010/02/23(火) 01:22:20.89 ID:J0PsyabU
むしろ、陰謀であって欲しい。
すごいロマンあるわ
869 ホッチキス(大分県):2010/02/23(火) 01:25:09.18 ID:ObHCL66O
>>868
ロマンというかサスペンスだが、この時代ならJFK暗殺とかキューバ危機とか色々あるだろw
870 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 01:26:10.86 ID:uVc+mUru
>これこれこういう理由でこうだからおかしいって言ってる
それに納得行く反論できてないだろ
ある組織の公表したデータを頭から信じてるだけ
そんな奴が偉そうにいっても納得しないだろ
おまえ追試してみたのか?
871 木炭(埼玉県):2010/02/23(火) 01:39:01.58 ID:4byC3Abb
>>853
最近じゃセンター試験でも地球温暖化の原因は(CO2)という問題が出てるな。
しかも2択なのw。試験の体をなさねーだろって。

人生で最も頭を瞬間に刷り込み。
872 墨壺(愛知県):2010/02/23(火) 01:39:09.81 ID:u5wGifpe
>>870
ある組織が公表したデータ納得しない側が
873 虫ピン(神奈川県):2010/02/23(火) 01:39:48.17 ID:zqJgVmoM
若者の月離れが止まらないな
874 墨壺(愛知県):2010/02/23(火) 01:41:42.14 ID:u5wGifpe
>>870
「ある組織が公表したデータ」に納得しないのなら、納得しない側が
そのデータの矛盾やおかしいと思った所を指摘、検証、反証する義務があるんだけど、
それをやらねーじゃん。
875 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 01:51:27.88 ID:uVc+mUru
>>874
たとえばこれ→ >>682
その実験動画でわかること
着地でリバウンドしてる、これでいくと月面なら更にリバウンドする
しかし11号はリバウンドの痕跡は見当たらない、11号は横滑りで着地してる
リバウンドが不自然なら、この動画が捏造されてるのかも知れない、
最大の理由は引きのカットが無い、引くと巨大クレーンが映る
人が乗ってるし、安全のためにクレーンで吊っていたのかも?
妄想じゃなく、そういう現象から判断するしか無いよね
876 漁網(岐阜県):2010/02/23(火) 01:54:52.74 ID:VflXXRZp
こんなことでマジになってるのは日本くらいだろうな
877 ゆで卵(愛知県):2010/02/23(火) 03:03:06.48 ID:UkwLpISC

人は「大きい嘘」ほど騙されるらしい。
878 足枷(熊本県):2010/02/23(火) 03:03:29.07 ID:YypVcfzY
>>611
とりあえずこの地図上のほど何処にあるのか教えてもらえませんか?

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqfEdDA.jpg
879 手枷(神奈川県):2010/02/23(火) 03:05:17.19 ID:n1xr/Nx/
アポロに行ってようが行ってまいが俺たちには関係ないだろ
880 真空ポンプ(大阪府):2010/02/23(火) 03:22:03.63 ID:wVTbt5fo
>>878
地下にあるんだろ
直接行かないと分からない
881 手帳(茨城県):2010/02/23(火) 03:22:31.28 ID:hcg6WXlB
アメリカと言う権威だから正しいと考えるのはなぜなんだろうか。
いまやIPCCでも捏造データばかり提供してるぞ。

何事も疑いを持つのは当然。
じゃ無ければ洗脳されるだけの馬鹿になっちまうぞ。
882 画板(長屋):2010/02/23(火) 03:41:51.21 ID:Ybnd7eL/
>>881
疑いをもつ姿勢は大事だね
じゃあアポロ捏造派が証拠としてあげてる事も疑ってみたら?


883 石綿金網(長野県):2010/02/23(火) 03:45:31.53 ID:+clzS9/m
NASAの情報は疑うけど、自分の直感は疑わない!
884 サインペン(アラバマ州):2010/02/23(火) 04:32:27.46 ID:stxeGxbd
日本人がちゃんと本気で頑張らないままで 今回の地球人類は・・・マイケル?

本気で、人類が神様にウソ吐いて月に往った・・・世界歴史のまま最期まで

21世紀人類の精神衛生の為にも…新技術で
 月面に 常時動いてる地球観察カメラロボットを・・・
※決して、月面の人類のもっとも偉大な無断放置遺産の探査などしないで・・・
 夢を大切に……団塊後期世代の社会鬱のもとならない程度に新たなチャレンジ

 中国の北海道観光ブーム富裕層の方と一緒に月周回観光企画を本気で可能に……


 ところで、月面に置き去りのこの人は今も・・・彷徨い続けてままなのかな・・・
 Someone else on the Moon? http://www.youtube.com/watch?
v=ifC6dqmsY1k
885 蛍光ペン(アラバマ州):2010/02/23(火) 04:58:56.89 ID:gDqd8wvT
 ところで、月面に置き去りのこの人は今も・・・彷徨い続けてままなのかな・・・
 Someone else on the Moon? 
http://www.youtube.com/watch?v=ifC6dqmsY1k
886 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 05:42:21.45 ID:uVc+mUru
NASA夢があるので好きだけどアメリカ政府はインチキ臭いから嫌い
887 紙(アラバマ州):2010/02/23(火) 06:33:36.98 ID:KDgv2m+r
釣り針丸出しの福岡や茨城はともかく、ID変えてコピペ貼り続けてるアラバマ君がマジキチ臭い
888 マジックインキ(アラバマ州):2010/02/23(火) 07:25:07.05 ID:EnKBgRkq
元祖アポロ月面イリュージョン関係アク菌王・・・の飢えるcomの貞女 マジキナ臭?

         スペースシャトルの消えちゃう日が・・・
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1252762467/14-44
http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A5%DD%A5%ED&tnum=50&sort=res+desc
889 錐(長屋):2010/02/23(火) 07:35:30.02 ID:R1ziOwZ7
地球には発射台があるが
発射台のない月からどうやってロケットを飛ばしたんだ?
重力が弱いとはいえ
890 浮子(catv?):2010/02/23(火) 07:39:50.51 ID:gi3o8H3w
あ?着陸船の土台が発射台だろうよ
891 原稿用紙(千葉県):2010/02/23(火) 08:04:17.53 ID:LfvcgecP
もう昔に行ったことあるなら
行くための研究や開発を何年もしなくても既に行ける技術持ってるんだし
物作るだけで国やばくなるほどお金かかるの?
サクっと作って行ってきて黙らせればいいのにw
892_:2010/02/23(火) 08:07:08.68 ID:aJsXhZJK
じゃあ、サクっと10兆円ほどください
893 げんのう(catv?):2010/02/23(火) 08:10:35.72 ID:/P9cMdcj
コレ(↓)で決着つくと思ってた

NASA -LRO Sees Apollo Landing Sites
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
894 時計皿(広島県):2010/02/23(火) 08:10:44.91 ID:hZJ4/5ip
愛知君必死すぎて怖い
895 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 08:28:35.09 ID:QsSul29v
Was The Apollo Moon Landing Fake?
http://www.apfn.org/apfn/moon.htm
896 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 08:32:08.05 ID:QsSul29v
The surface of the Moon is baldly exposed to cosmic rays and solar flares,
and some of that radiation is very hard to stop with shielding. Furthermore,
when cosmic rays hit the ground,
they produce a dangerous spray of secondary particles right at your feet.
All this radiation penetrating human flesh can damage DNA,
boosting the risk of cancer and other maladies.
http://www.ufos-aliens.co.uk/cosmicapollo.html
897 げんのう(catv?):2010/02/23(火) 08:53:12.54 ID:/P9cMdcj
「(キリッ」を忘れてるぞ
898 筆箱(西日本):2010/02/23(火) 08:58:59.38 ID:TsUKbk3Z
ていうかあれ以降月に到着したことはないの?
なんか聞かないよね月面有人着陸って
899 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 09:17:51.39 ID:uVc+mUru
>>898
軟着陸で降りる技術が無い、NASA自身できるわけがないのを証明
してるも同然、アポロ以外で軟着陸は一切ないわけで、ハイテクの今
でも軟着陸の技術は確立出来ない(キリッ
900 拘束衣(神奈川県):2010/02/23(火) 09:21:45.51 ID:uzctFjNn
>>533
この行事はそもそも昭和21年の今日、進駐軍のバレンタイン少佐が
子供たちにチョコレートを配ったという故事に由来しているのだ。
2月14日に「ぎぶみーちょこれーと」ととなえると、なぜかチョコレートが……
901 釣り竿(神奈川県):2010/02/23(火) 09:26:02.28 ID:lKBeGOc5
>>898
金が無い
902_:2010/02/23(火) 09:26:47.84 ID:aJsXhZJK
観測機器投下するだけでいいのに
何で逆噴射で着陸しないといけないの?
逆に知りたいわwアホすぎ
903 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 09:29:16.30 ID:uVc+mUru
大気のある天体ならNASAも様々な工夫で無人衛星を下ろしてる
機材回収にハンググライダーを開発したのもNASAだったな
とにかく軟着陸が容易なら地球でも1万メートル上空からでも
訓練してるわな、不可能だからやらない
904 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 09:34:36.13 ID:uVc+mUru
月面に長さ100q以上の鏡面滑走路があれば逆噴射じゃなく
もっと別な降下方法もあるかもね
905 ノート(東京都):2010/02/23(火) 09:48:06.63 ID:81mlWR6E
逆噴射の垂直離着陸なんて地球上ですらすでにやってるだろ
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/tech/flight/03.shtml
906 定規(静岡県):2010/02/23(火) 09:53:04.18 ID:f1u5LCH9
このスレpartいくつだよ
907 木炭(埼玉県):2010/02/23(火) 09:57:19.47 ID:4byC3Abb
宇宙空間は放射線であふれているので人間は生きられません
908 グラフ用紙(アラバマ州):2010/02/23(火) 09:57:45.43 ID:tq+udm9g
福岡ってル・マン24時間のドライバーみたいに交代で書き込みしてるんだろうか
909 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 10:01:09.50 ID:uVc+mUru
>>905
数十メートルじゃなく1万メートルの上空から軟着陸させてみないと信じられない
910 げんのう(catv?):2010/02/23(火) 10:08:34.73 ID:/P9cMdcj
福岡って何て名前の病気にかかってるの?
911 蒸発皿(香川県):2010/02/23(火) 10:11:20.91 ID:YCNkwX/H
『「アポロが月に行ったは嘘」 という嘘』信じる若者たち
912 ウィンナー巻き(catv?):2010/02/23(火) 10:11:26.58 ID:ShmHhJ0r
>>898
まあ行ってないからな
913 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 10:14:57.98 ID:uVc+mUru
行ったと信じてる奴はカルト宗教勧誘に簡単にかかる馬鹿
914 マイクロシリンジ(愛知県):2010/02/23(火) 10:18:09.80 ID:yd7dcaQH
ハンマーと羽の実験って月でやったとしか考えられないよな
915 はさみ(山口県):2010/02/23(火) 10:19:08.89 ID:f2AmypQd
またスレ立て魔か
916 木炭(埼玉県):2010/02/23(火) 10:19:44.90 ID:4byC3Abb
>>905
それは地上からせいぜい数百メートル〜数キロの所からだろ。

月に大気がないことが着陸を非常に難しい物にしている。パラシュートも使えない。
スペースシャトルが地球に帰還できるのだって大気があるからだろ。
大気圏を火だるまになって落っこちてくる。
これでかなり重力が熱エネルギーとして発散される。
んで、最終的に普通の飛行機みたいに滑走着陸できる。

空気抵抗がないって事は純粋に物理法則に則って月面に落下していくから
ものすごい加速度が付いて衝突しそうだ。これを逆噴射で制御するのは相当なエネルギーが要りそう。
917 滑車(アラバマ州):2010/02/23(火) 10:23:23.44 ID:MVg9xl4J
大気が無い方が制御は簡単なんじゃねえの。
物理の問題でよくある「空気抵抗などは一切無いものとする〜」そのままだしw
918 げんのう(catv?):2010/02/23(火) 10:24:56.55 ID:/P9cMdcj
うむ.運動方程式がそのまま計算できるな
919 石綿金網(長野県):2010/02/23(火) 10:25:26.51 ID:+clzS9/m
重力が少ないからできるんじゃねーの
920 木炭(埼玉県):2010/02/23(火) 10:26:53.49 ID:4byC3Abb
スペースシャトルの帰還
大気の抵抗
長い滑走路
パラシュート
タイヤゴムと滑走路の摩擦
マット+スポンジを幾重にも重ねた上に卵を落とすような感じ。
921 パステル(関西地方):2010/02/23(火) 10:29:09.04 ID:UP4C8edH
埼玉県、かじりついて3日目かぁ
病気すなあ
922 朱肉(アラバマ州):2010/02/23(火) 10:30:01.86 ID:cw8r3sHy
>>920
> パラシュート
ドラッグシュートて書けや
923 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 10:36:57.91 ID:uVc+mUru
おまえら個人詮索はやめて何か書けよ

>大気が無い方が制御は簡単なんじゃねえの。
逆だろ、無風状態では、大気に支えれるてその分安定する
脳内実験、10メートルの棒を立てて即倒れるのは真空中であって
大気中だと大気の抵抗で棒はゆっくり倒れる、その間に姿勢制御できる
924 パステル(関西地方):2010/02/23(火) 10:41:24.20 ID:UP4C8edH
>10メートルの棒を立てて即倒れるのは真空中であって
>大気中だと大気の抵抗で棒はゆっくり倒れる
925 綴じ紐(アラビア):2010/02/23(火) 10:42:41.13 ID:EwCFyqSG
>>923
重力とか運動エネルギーとかうんたらかんたら
926 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 10:48:23.10 ID:uVc+mUru
空気中より水中ならどーんと水圧がかかるから水中のクラゲなど
ふらふらしないで安定してる、潜水艦なども水中では安定してる
その逆で真空中は安定出来ない、正味噴射の姿勢制御にかかってる
927 集気ビン(catv?):2010/02/23(火) 10:49:46.79 ID:RQ3rP7oC
>>923
制御(コントロール)と制動(ブレーキ)とを混同してる?
わざとなわけ?
928 釜(福島県):2010/02/23(火) 10:50:21.69 ID:NGZVnao0
望遠鏡で米国旗見えないの?
十分証拠になるだろ
929 ろうと(東京都):2010/02/23(火) 10:51:09.00 ID:K9B6Clc7
ほんとに月に行ったなら何回も行けばいいのにどうして一回しか行ってないの?
930 豆腐(アラバマ州):2010/02/23(火) 10:51:40.94 ID:tq5z3tbU
>>929
いや何度も行ったけど……?
931 ろうと(東京都):2010/02/23(火) 10:55:46.34 ID:K9B6Clc7
風が吹かないはずの月面でどうして星条旗が揺らめいてるの?
932 豆腐(アラバマ州):2010/02/23(火) 10:56:34.64 ID:tq5z3tbU
>>931
慣性やら支持棒が揺れてるからだけど……?
933 釣り竿(福島県):2010/02/23(火) 10:58:11.83 ID:Zo/SSLbb
月て本当にあるの?
934 グラインダー(アラバマ州):2010/02/23(火) 10:58:26.38 ID:vy1FY+CB
>>932
旗から離れたらぴったっと止まってたよね。
935 クリップ(アラバマ州):2010/02/23(火) 10:59:19.27 ID:AumYc0zk
>>933
観測者が観測した時にのみ月は存在する
936 ろうと(東京都):2010/02/23(火) 11:00:31.24 ID:K9B6Clc7
どうして月面の石に「C」の文字らしきものが書かれているのが写っているの?
937 げんのう(catv?):2010/02/23(火) 11:02:50.01 ID:/P9cMdcj
現像するときにTN毛がはさまったとかかな?
938 石綿金網(長野県):2010/02/23(火) 11:04:23.60 ID:+clzS9/m
まさに陰毛論
939 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 11:06:43.72 ID:GqbV0dub
>>920
結局滑走路を使用しないロシアの有人宇宙船はすべて捏造ってことになったのか
940 木炭(埼玉県):2010/02/23(火) 11:11:50.43 ID:4byC3Abb
>>936
石の模様がCに見えただけだよw妄想乙w
941 ジューサー(埼玉県):2010/02/23(火) 11:14:55.46 ID:s9dJQWFe
月に行った事がウソだとしても
緻密な情報戦で全世界を騙したアメリカスゲー、って事になるし
行ったら行ったで月に行ったアメリカスゲーってなる
どっちに転んでもアメリカスゲーで終わるからいいじゃん
942 木炭(埼玉県):2010/02/23(火) 11:24:57.24 ID:4byC3Abb
飛行機が飛べるのは空気があるから
飛行機が着陸できるのも空気があるから
シャトルは飛行機のように滑走着陸。
逆噴射制御だけで、発射と同じ軌道を辿って帰って来い。
943 集気ビン(catv?):2010/02/23(火) 11:32:28.92 ID:RQ3rP7oC
厳密に計算で割り出せるロケットの挙動は
飛行機の姿勢制御よりもぜんぜん簡単
というお話
944 ドリルドライバー(関西地方):2010/02/23(火) 11:52:47.04 ID:uGw/EeCI
なんでもう一回月面行かないの?

これだけで、もう嘘って丸わかりなんですけど。
945 石綿金網(長野県):2010/02/23(火) 11:54:06.77 ID:+clzS9/m
>>944
なんで今更行かなきゃいけないの?
946 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 11:55:30.49 ID:GqbV0dub
>>944
6回行ったじゃん
947 試験管挟み(兵庫県):2010/02/23(火) 13:17:27.49 ID:7rO/7cTs
>>818で思い出したんだけど
たしか足跡は月の砂でしかつかない足跡の形だったとか
日本の「かぐや」の探査結果でアポロの画像が月の画像で間違いないとかやってた
948 マイクロピペット(山口県):2010/02/23(火) 13:31:16.11 ID:S9Uv/ICi
>>887
アラバマは明和水産から来た基地。向こうでは通称『ポエム』って呼ばれてる。
天文板のアポロスレも荒らしてる。
何を言いたいのか不明。
まあ否定派はこんなもんか。
949 トレス台(アラバマ州):2010/02/23(火) 14:09:15.52 ID:Jz3EAvdT
>>887
アラバマは明和水産から来た基地。向こうでは通称『ポエム』って呼ばれてる。
俗名???…過去には、陶酔親父・電波詩人…のアダナ有り……

もともとは天文板のアポロ特定スレ7年ぐらいも荒らし続けてたりする。
レベルの低い絶滅前の人類です。
レベルの高過ぎる方々には意味不な電波で何を言いたいのか全く不明で
軍事関係や権威主義者に嫌われる見たいです。否定派なんて…こんなもんか。

最初に月の砂踏んだのは海軍、空軍どっちでしょうか?     
 陸軍と従軍牧師とイスラエル人地質学者....
  黒人.有色人種、女性・・・大相撲の土俵よりも敷居の高い
  アラバマ砂漠の様な月のエリア55基地外・・・・
  http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1245188689/l50
950 額縁(アラバマ州):2010/02/23(火) 15:01:38.51 ID:TiRmaDAf
もともとは、宇宙SF大好きだったのに・・・ 
ハッピーマンヨカッタ探し屋さん・・・
平和・戦争…湾岸石油利権戦争…911ヤラセテロ? 
外交官2人…誤射で自衛隊派兵…等と
正義の戦争時の大本営発表報告・・・  
政治屋さんの足の引っ張り合い・・・で国破れて山河有り……
悪魔に魂売り渡しても・・・  人類に楽しい未来は・・・  
正直者は・・・悲しいけど……馬鹿な現実を見る。

生きて苦しむのが・・・罰・・・・・   
太陽の女・・・・・     ヨ〜〜〜イ    ドン!
951 蛸壺(ネブラスカ州):2010/02/23(火) 15:12:39.14 ID:tYkrpE1J
技術力が上なソ連が行けないのに劣ってるアメリカが行った、って時点で大嘘だよね
952 ビュレット(三重県):2010/02/23(火) 15:18:04.30 ID:VhkYeNlV
>>24
アホだお前wwwww
953 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 15:44:15.51 ID:GqbV0dub
>>951
ソ連は月に行けなかったんじゃなくて最初は行く気がなかったって考えた方がいいよ
ずっと火星を目指してたのがアメリカが火星に行こうとせずに手近な月で済ませちゃってから
遅れて「あれ?月にも有人で行かないと駄目なの?」ってなった感じだから
(実際に携わっていた人は月を目指してたけど)

ロシアは今でも本気で火星を目指してるっぽいし
だからこそ唯一単独で長期運用できる宇宙ステーションの技術を持てている

あと技術力も単純に比較できなくてソ連はソユーズまではなんとか順調で
逆にアメリカは最初の有人飛行まで爆発しまくりでぼろぼろだったけど
コロリョフが死んじゃってからは宇宙ステーションの技術と無人操縦技術以外はほぼ逆転しちゃった

それぐらいコロリョフは偉大な人だった
954 蛸壺(ネブラスカ州):2010/02/23(火) 17:04:23.24 ID:tYkrpE1J
>>953
なるほど、結構勉強になった
955 足枷(熊本県):2010/02/23(火) 17:23:07.05 ID:YypVcfzY
>>900

鳥坂先輩!仕事は大丈夫なんですか?
956 お玉(アラバマ州):2010/02/23(火) 17:32:11.54 ID:vrTcn4sV
重力あるのに、どうやって月から戻ってこれたんだ?
地球からあんなドデカイロケットで飛び出にゃならんのに
あんな小さな宇宙船で月の重力から離れられるのか?
957 釣り竿(大阪府):2010/02/23(火) 18:40:52.91 ID:nr8C05vT
火星のフェニックスの月Verは何故出来ないんだぜ?
そいつに調べて貰ったら一発じゃねーか
958 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 19:10:26.61 ID:uVc+mUru
肯定派も燃料に疑問持つだろうし、LMはこの燃料搭載で十分軟着陸
可能だと自分なりに納得行く計算やったのだろうね
よし否定派もLM燃料計算に取り掛かろう、グーグルの電卓機能に計算
させよう、つかグーグルの電卓機能って計算ミスあるようだな
959 るつぼ(福岡県):2010/02/23(火) 19:23:47.65 ID:mpizwhcJ
>>958
全く疑問はない、だって高校物理で計算できるもん
960 蛸壺(山梨県):2010/02/23(火) 19:39:15.26 ID:bf5BCcqm
↓ここのアポロ厨をフルボッコしてくれ!

アポロ計画スレ1号
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1253183671/
961 手帳(茨城県):2010/02/23(火) 19:39:37.12 ID:hcg6WXlB
>>946
11号が全て捏造の時点でその後も捏造の可能性が極めて高いのは馬鹿でも気が付く。
まるで万引きが辞められない厨房のようにねw
962 るつぼ(福岡県):2010/02/23(火) 20:20:27.27 ID:mpizwhcJ
>>956
月の重力定数は1.6、上昇用のキャビンは15.6KNの推力があって、重量は約8t。

なんども言うが高校物理で計算できる
963 アルコールランプ(福岡県):2010/02/23(火) 20:27:32.18 ID:Ifqg6Dtq
結局否定派は何一つ科学的な根拠を提示出来ずに、
世界が認める常識に対して敗北したのであった。

こんな糞文系が立証できるならとうの昔にソ連が立証してるわw
964 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 20:34:00.10 ID:uVc+mUru
使用してる燃料で推進力が変わるだろうし、
乳剤タンクとか詳細避けてるし数種類の燃料配合は非公開?
そうなると推力は辻褄合わせ、
不明の燃料配分でどれだけの推進力が得られるか計算できるのか
965 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 20:35:26.57 ID:GqbV0dub
にゅうざい・・・たんく?
966 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 20:39:21.49 ID:uVc+mUru
訂正:乳化剤タンク
燃料タンク・乳化剤タンク・ヘリウムタンク・ 液体酸素タンク・水タンク
967 アルコールランプ(福岡県):2010/02/23(火) 20:39:48.12 ID:Ifqg6Dtq
>>964
乳剤・・・?ちょっとなに言ってるかわかんない。

それに燃料はエアロジン50(ヒドラジンと非対称ジメチルヒドラジン1:1)に、
酸化剤は四酸化二窒素って公表されてるじゃん、何が不満なの?

ちなみにこの燃料はロケットができた最初期から使われていて、
非常に信頼性が高い燃料だよ、エンジンも同じ
968 アルコールランプ(福岡県):2010/02/23(火) 20:41:21.41 ID:Ifqg6Dtq
>>966
もう無理すんなよ、高校1年生でならう基礎化学もわかってないじゃんお前。
969 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 20:44:46.80 ID:uVc+mUru
どれだけ搭載すれば可能?
着陸地も探すし姿勢制御にも燃料使うし
安全はどれほど見てるの
970 はんぺん(福岡県):2010/02/23(火) 20:47:05.39 ID:uVc+mUru
LMが異常振動して頭から月に突っ込んだ時に
正常に回復させる燃料は?推力は?
限界を過ぎると回復不可能?

飯にする
971 メスシリンダー(アラバマ州):2010/02/23(火) 20:48:28.92 ID:TzFh1IlP
 アメリカの陪審員・・・・
 正義のアメリカンドリーム代表…アポロ月面いちゃもんに対しての
  トヨタタタキデ… GMを元気に  ホンダタタキ……ダットサンタタキ……

 問題のすり替え…論点ずらしは・・・トリック・マジックの原点。

    アポロ・ライアンゲーム・・・・
 聖書に手を置いて・・・良心【聖霊】魂【ソウル】に誓って………
 薬物幻覚での月面撮影・・・・なんかは・・・決して・・・日本の漫画界の苦悩。
972 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 20:54:10.03 ID:QsSul29v
>>963
肯定派は否定派が科学的な根拠を提示しても見えないのか読めないのかしらんが
スルーしてホルホル大勝利宣言してるだけだからな
まあ、肯定派はどうせどっかのカルト宗教に洗脳された朝鮮人なんだろうけど

東京大学宇宙航空研究所報告
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000196836
γ 線について,≧52KeV,≧115KeV,≧510Kevの高度分布を得た

放射線帯=数百keVから数十MeV(α線、 β線、γ線、χ線、中性子線)
レントゲン=人の限界線量0.13mSvから1.5mSv(X線)

http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-5.htm
250mSv 以上浴びると急性障害が出る

ガンマ線の遮蔽には鉛、鉄、コンクリートなどが使われる。
遮蔽能力が最も高いのは鉛だが、それでも遮蔽には約10cmの厚さを要する。
ガンマ線は飛程が長い上、電荷を持たないので電磁気力を使って方向を変えられないため、
ガンマ線からの防護は他の放射線と比較して難しい。
973 パステル(関西地方):2010/02/23(火) 20:58:08.45 ID:UP4C8edH
>>972
おまえはまず>>186の宿題終わらせような
974 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 20:58:41.61 ID:GqbV0dub
基礎化学がうんたらとか計算がどうの以前にロケットがどうして推力を生み出せるのかとか
基本的な部分を何も理解してないし下手すると小学生レベル?
もしかしたら小学生でも理科が得意科目です(><って言ってる人よりもひどいかもしれない・・・

>>970だけみても宇宙がどうのとか考えるずっと手前の落ちこぼれすぎてかわいそうなレベル
975 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 21:10:27.39 ID:QsSul29v
gamma-ray with energy 2.223 MeV
http://www.ingentaconnect.com/content/maik/10637729/2005/00000049/00000007/00000590

高度約 400 km、軌道傾斜角 51.6 度で飛行する宇宙ステーションでの被曝線量の内訳は、
SAA の下端を通過する際で、低 LET 放射線 ( γ線や高エネルギー陽子など )と、
高 LET 放射線( α線、重粒子線、中性子線など ) が半々である。
ステーションの内部では、地表の約 1000 倍に相当する約 1 mSv/day と概算されている。
一般に、約 1 mGy/min 以下は低線量率なので、宇宙は低線量率環境といえる。
低 LET 放射線の場合、生物は同じ放射線量を一度に受けるよりも低線量率で
長期に受けた方が生物影響の現れ方が低く、この現象を線量率効果という。
一方、高 LET 放射線の中性子線はむしろ低線量率被曝の方が、生物影響が大きく、
この現象を逆線量率効果という。実際高 LET 放射線 ・ 低線量率環境の宇宙ステーションに
長期滞在した宇宙飛行士のリンパ球には、高頻度の染色体異常が見出されている。
http://www.rikanenpyo.jp/FAQ/seibutsu/faq_sei_003.html

バンアレン帯の内帯は赤道上高度2000〜5000km、外帯は10000〜20000km
この内側が人間の限界なんだよ
976 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 21:11:18.50 ID:QsSul29v
977 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 21:15:31.07 ID:GqbV0dub
神奈川さんが単位がわからないくらい馬鹿だということはわかった
978 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 21:17:41.41 ID:QsSul29v
わかってないのはダサ痛マンなんだけどな
979 鏡(アラバマ州):2010/02/23(火) 21:18:31.22 ID:gv5Nx3m9
 あれ?此処って科学版でしたっけ?  

 特別地球外実験科学……大気圏外では死亡者ゼロ
 ジンルイニハ、マダ・・・新しい夢も見ることができます。
           やさしい人類さえまだ残っていれば・・・・。
張りつめてる…気もを・・・
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1261957734/l50
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1248391036/
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1262636397/l50

往ってなくっても・・・・▼
http://www.youtube.com/watch?v=GHPFnIJFjXg

http://tv.yahoo.co.jp/program/211764/?date=20100223&stime=2100&ch=8220
980 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 21:21:41.59 ID:GqbV0dub
>>978
ヒント1
KeVとmSv

ヒント2
>>972は後半は「遮蔽が大変だ!」って書いてる
前半では大変じゃないんじゃんってデータを持ってきてる
981 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 21:34:02.19 ID:QsSul29v
982 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 21:39:51.83 ID:QsSul29v
年間(全身)の最大許容被曝線量:50mSv(50000μSv)
(1Sv=1000mSv=1000000μSv)
http://shimonagaya.com/radiation.htm

γ線や中性子線は遮蔽困難らしいので
有人では無理だろうということ
983 スパナ(愛知県):2010/02/23(火) 21:49:42.64 ID:29wbktbt
関係ないけどさ
逆襲のシャアでクエスが普通の服装で宇宙に出てたけど
普通はどうなんの?
984 ボウル(アラバマ州):2010/02/23(火) 21:53:18.60 ID:mQ1nI5LA
21世紀の人類が月面から逃げたら・・・ 消えていくもの…去っていくもの…

  逃避してしまったら・・・
http://www.youtube.com/watch?v=dnwzZnvvDcc

人類の上司の正しい判断・・・・がなされないなら……
   シンプルな人類用の神様は・・・御見通し・・・ 応援してくれるよ。

ちゃんと、人類のこと、あなたのことを見てくれている・・・・
紙 様へ
985 げんのう(福島県):2010/02/23(火) 21:54:28.83 ID:qXH1R8OY
日本軍による南京虐殺やナチスによるユダヤ人虐殺が無かったとか、
731部隊による捕虜に対する非人道的な人体実験は嘘だったとか信じる層と
重なるんだろうな、アポロの月着陸が幻だったと信じる連中は
986 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 21:59:45.15 ID:GqbV0dub
>>982
遮蔽困難かどうかがどうして違うかはまず理解できてる?
987 ライトボックス(愛知県):2010/02/23(火) 22:01:48.69 ID:4VTvGhCe
>>983
ちょっとの間なら大丈夫らしいが。
血圧があるから血液も沸騰しないらしいし。
2001年宇宙の旅の終りの方でボウマン船長がディスカバリー号にアタマをムキ出しで戻るシーンで
息を吸って止めて真空中に…ということをやっていたが
実際は口を開けて自由に空気が出て行くようにしないと危ないとA・C・クラークが何かに書いていた。
988 ジューサー(神奈川県):2010/02/23(火) 22:05:32.79 ID:QsSul29v
>>986
宇宙放射線や太陽のγバーストをアポロが遮蔽できるかどうか考えてみろ
バンアレン帯だけではなく月面でも無事では済まないぞ
989 セロハンテープ(福岡県):2010/02/23(火) 22:14:18.88 ID:albS9zF4
そもそもバンアレン帯の内と外で宇宙放射線の量が劇的に変わることがあるのか?
太陽風の変動がバンアレン帯によって保護されるのは粒子をとらえるからじゃないの
990 ボールペン(埼玉県):2010/02/23(火) 22:16:52.35 ID:GqbV0dub
>>988
それ以前にどんなものが降ってるかのデータのようなものは持ってきてるけど
どれだけ振ってくるかの量のデータを持ってきてないからどう言っていいのかわかんない

雨がこの強さで、あるいはこの風の強さで雨が降ってきてる!
この速度では傘があまり使えない → だからびしょぬれになるはずだし違いなく溺れ死ぬ!
って言われても雨の量も降った時間もなしにそんな事言われてもみたいな

って説明すればヒントの意味わかった?
991 スパナ(愛知県):2010/02/23(火) 22:16:59.69 ID:29wbktbt
>>987
宇宙旅行に行って何かのトラブルで
宇宙空間に放り出される事になっても口は開けるようにするよ
992 真空ポンプ(大阪府):2010/02/23(火) 22:18:47.32 ID:wVTbt5fo
>>983
ソ連が1回真空で死者出してるけど確か窒息死だったはず
993 はんぺん(アラバマ州):2010/02/23(火) 22:21:21.03 ID:qdXAf1mG
>>ちょっとの間なら大丈夫らしいが。
大気圏のちょっと外側のコーティング外宇宙なら結構なんとかなる・・・・・

船外活動…画像…検索…
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1264670525/

キム・ヨナ欲しいのは「金」より自由 (夕刊フ
ジ) より 魂  景気悪化の真っただ中……
http://www.excite.co.jp/News/sports/20100223/Fuji_SP_zak20100223009.html
994 るつぼ(群馬県):2010/02/23(火) 22:30:04.64 ID:vzPbtsfH
>>642
進化論の証拠?
そんなモノはない。だからこそ今なおグダグダになっている。
995 バール(福岡県):2010/02/23(火) 22:32:11.79 ID:SH7BLzzA
ID:QsSul29vこいつがなにを言ってるのかわからん。エレクトロンボルトをシーベルトに校正するためには、
照射された物体、この場合人間の放射線荷重係数が必要だろ。

序盤からeVとSvを混同しまくってたのは全く解決してないけど、
いつになったら人体に照射した場合の校正値が出てくるんだよ
996 魚群探知機(大阪府):2010/02/23(火) 22:33:22.08 ID:RCl1oMis
ネタだよな。
997 バール(福岡県):2010/02/23(火) 22:43:26.47 ID:SH7BLzzA
結局自称科学派も、ただただ煙に巻きたいだけの阿呆だったし
月から帰れる訳ないとか言ってる奴は高校も卒業してないただの池沼らしいし、

今回も捏造派は妄想に生きてることが証明されたわけだな
998 真空ポンプ(大阪府):2010/02/23(火) 23:56:49.81 ID:wVTbt5fo
今日も勝利したか
999 てこ(東京都):2010/02/24(水) 00:11:46.49 ID:QaQupJe5
999
1000 ローラーボール(埼玉県):2010/02/24(水) 00:12:19.95 ID:6m9q+9ke
チョコレート
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/