2010年になったので人類を月に送りまショウw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN:2010/01/24(日) 20:30:11 ID:5dZcf+l3
お金がないからこの30年間人類は月にいかないそうです。だから安上がりなスペースシャトル
で宇宙にいくことにした。幼稚園児にスペースシャトルの写真と当時月にいったと
されるしょぼい月着陸船をみせてどちらが豪華で金がかかってみえるかきいたらスペースシャトルのほうだといいます。
スペースシャトルが安上がりであのしょぼい月着陸船がスペースシャトルの何倍もおかねが
かけられた船だwと主張するひとたち。論理が逆転してます。40年前より
いまのほうが宇宙技術力も進歩しているはずなのに。

※アポロの疑惑
その一
バンアレン帯の外側は太陽面から立ち昇る巨大なフレア(火炎)
などから発した死の放射能が満ちている。そのバンアレン帯を超
えて月まで24万マイルも飛んで行く間に、太陽では少なくとも
1,485回の彩層爆発によるフレアが生じたはずだ。この放射能を
防御するには厚さ2m以上のシールドが必要だが、そんなものは
月面着陸船にもついていなかった。
その二
フィルムに関して・・・月面での写真撮影に用いられたのはハッ
セルブラッド500というカメラ。NASAの写真を見る限りケースな
どでおおわれていない。月ではわずか2時間で摂氏130度からマ
イナス150度まで変化する。摂氏50度でフィルムの薬品が変化し
カメラ内で膨張しレンズを壊してしまいます。またマイナス50
度になればフィルムもレンズも凍りつきこなごなになるはずです。さらに放射線がフィルムの色を破壊します。月面ではケースなしに写真などとれないはずなのです。
2名無しSUN:2010/01/30(土) 00:17:44 ID:JwuhB0vA
はいはい、クマクマ。
3名無しSUN:2010/01/30(土) 07:31:23 ID:xYAlyylI
>>1
0点
4名無しSUN:2010/01/30(土) 10:10:45 ID:YvKLlRcz
>>1
放射能シールドは、厚さ60mm程度の鉛プレート
及び水分子を含んだスポンジでオケ


・・まあ最近は、JAXAもアポロを無視しているのですが
5名無しSUN:2010/01/31(日) 08:17:20 ID:qpNkRYCu
>>4
α線やβ線(バンアレン帯内での主な放射線)ならば、もっと薄い遮蔽で十分。
6名無しSUN:2010/01/31(日) 18:10:01 ID:FKXVv4aR

【ワシントン=山田哲朗】米国の有人宇宙探査計画を見直していたオバマ政権は、
1960〜70年代のアポロ計画以来となる月面探査計画を中止することを決めた。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/lunar_exploration/
7名無しSUN:2010/02/03(水) 00:46:34 ID:iuMbFrMs

◆ 宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。

一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星へ
の無人探査などの予算は増額されている。新型火星ローバーの「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」
やジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)などは、予定通りに打ち上げを実施する。
8名無しSUN:2010/02/03(水) 01:28:49 ID:ShtbzSJ6
アポロ計画陰謀論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96

ここからコピーして立てたのね。
答えは上に書いてある。
9名無しSUN:2010/02/06(土) 09:25:39 ID:lFYo+KHZ
NASAが5か年予算案を発表、歴史的な方針転換
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。

その中には、国際宇宙ステーション(ISS)の運用期間の延長や、予算の削減と雇用創出を
目指した民間との技術開発協力、学生を対象にした科学・技術・工学・数学分野の教育
プログラムの実施、将来の有人探査を見据えた太陽系の探査なども含まれている。
10米空軍、『PS3』利用で200万ドルのスパコンを開発中  :2010/02/06(土) 15:14:33 ID:HSr1Z1V3
1of5_Moon Machines - Lunar Rover
http://www.youtube.com/watch?v=fasMYnDW82U
11名無しSUN:2010/02/07(日) 10:07:18 ID:VF9V+veR

○太陽フレアによる宇宙放射線・・宇宙飛行士の致死量を超えることも
 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
致死量を超えることもある。


JAXAつばさのデータ
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/tsubasa_sac_020828_j.html
電子・陽子だけで累計約 500グレイの宇宙放射線量

ガンマ線・エックス線・中性子線は?
122of5_Moon Machines - Lunar Rover:2010/02/09(火) 10:28:29 ID:DwbSZ0c/
13軍事的な特殊レンズなんて・・・・:2010/02/10(水) 02:26:57 ID:O/eobOtU
アポロは月に行ったとほざく哀れな老人達10【消滅直前記念】
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1239076911/
14軍事的な特殊レンズなんて・・・・:2010/02/10(水) 07:22:29 ID:Mflowkea
人類が初めて
月に行けてしまった頃の 日本の平均的な家庭団らんのひととき
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1265644049/l
15軍事的な特殊レンズなんて・・・・:2010/02/10(水) 07:26:59 ID:KZ+MD8rO
人類が初めて
月に行けてしまった頃の 日本の平均的な家庭団らんのひととき
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1265644049/l
16名無しSUN:2010/02/11(木) 14:12:20 ID:4GSA4T75
17100回言えば真実に  なら・・・とっくに・・・:2010/02/12(金) 01:18:38 ID:WPTD41kn
1821世紀人類も最高じゃん!:2010/02/17(水) 09:21:53 ID:6mchg4vV
315 :くろそん(代行):2010/02/16(火) 19:46:56
皆さんお久しぶりです。
規制中で書き込みが出来ません(T_T)
センタクにアポロ計画についての投票所を作りましたので皆さんの意見をポチっとお願いします。

アポロ11号 月面着陸の疑惑 アンケート参加募集  http://sentaku.org/m/science/1000017630/

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1253183671/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1247999845/
http://www.unkar.org/read/love6.2ch.net/sf/1237549933
ユーザー設定が異常です!  巻き添えアク禁の場合はコテハン登録をすることで回避できます。

 トンでも現代人集団    http://www.ikioi2ch.net/search/アポロ  祝 韓国500スケート
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247925389/

【ならず者】嘘つき馬鹿ダメリカ人のアポロ計画捏造
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1255961563/l50
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1266029487/
19米ソ宇宙開発競争の手段でなくUFOの解明の目的:2010/02/26(金) 07:44:31 ID:CsZpdINE
アポロ11号 月面着陸の疑惑 アンケート参加募集 【中間発表 】  http://sentaku.org/m/science/1000017630/
2 11号の映像が捏造 ...13.9% 5票 -

   1 全部真実 ...69.4% 25票 4件                    
3 20号でエイリアンの宇宙船を発見! ...8.3% 3票 1件
4 全て捏造 ...8.3% 3票 -
5 10号までは真実 ...0% 0票 -
6 11号の全てが捏造 ...0% 0票 -
7 12号以降真実 ...0% 0票 -
8 13号だけ真実 ...0% 0票 -
9 13号以降真実 ...0% 0票 -
10 14号以降真実 ...0% 0票 -
11 15号以降真実 ...0% 0票
2010/02/22 18:17:38 反対派がなんとなくで語ってうざいんで キメネペオ
2010/02/20 11:19:05 東西冷戦が現実として存在した時代、捏造などした日にはソ連なり中共なりが黙ってなかったでしょうよ ケゼドッエ
2010/02/18 21:04:58 真実です。捏造派って馬鹿ばっかwww ゴヘザヒエ
2010/02/17 23:07:57 少なくとも現在に至るまで、アポロ計画を否定できるような証拠が提示されていませんね。 モセグキマ
20名無しSUN:2010/02/26(金) 07:48:43 ID:CsZpdINE
選択肢 グラフ 投票数 コメント
1 全部真実 ...            69.4% 25票 4件
2 11号の映像が捏造 ...       13.9% 5票 -
3 20号でエイリアンの宇宙船を発見! ...8.3% 3票 1件
4 全て捏造 .. .8.3% 3票 -
5 10号までは真実 ...0% 0票 -
6 11号の全てが捏造 ...0% 0票 -
7 12号以降真実 ...0% 0票 -
8 13号だけ真実 ...0% 0票 -
9 13号以降真実 ...0% 0票 -
10 14号以降真実 ...0% 0票 -
11 15号以降真実 ...0% 0票 -
計 36票 計 5件
   
このテーマ館を創った岡本太郎先生の凄さに、圧倒されました。
最 後の「人間はどこに行くのか」「人間性を取り戻せ」は今の人々に も通じるきもちですが、
それがこのときに、岡本先生が喝破してい たのには、驚きです。
生まれるのに遅く、実物が見れないのが残念ですが、その一端をみ れまして、
http://www.youtube.com/watch?v=Yzt5Y4Irakc&feature=related
ありがとうございます。改めて、岡本太郎は偉大です。 

http://www.youtube.com/watch?v=qA7Kmv8fS9s&feature=related
22名無しSUN:2010/02/26(金) 13:59:48 ID:XfOdBwat
>>20
そんなアンケートは無意味。
本心からアポロ計画に捏造があったと思ってる奴なんていないよ。
捏造だと主張する連中も必ずどこかで「捏造なら愉快なのに」みたいな言い方をする。
要するに、「捏造だったことにして欲しい」ってのが捏造派連中の本音。
それが証拠に捏造派の連中は宇宙探査の専門家の意見はまったく取材しない。
真相の究明をまったくしない。
23名無しSUN:2010/02/27(土) 23:22:51 ID:kvScOzhQ
「21世紀になって、今更なので本当であって欲しい」 
「シンプルな神様に人類の吐いたささやかな経済発展の為の楽しい夢の為の◎◎」 
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12552674920373.jpg
24月にホンダのアシモを送る。:2010/03/03(水) 08:55:38 ID:k5p6PD43

 宇宙は神が創ったのよ!   無理するな、言うその人が しょう荷物。 ……すべて重荷を………

 火星探査車スピリット、砂地にはまり動けない
 http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1267538273/l50

   月にだって,一台ぐらいは走らせて置きたい。…21世紀人類のいない社会って変じゃないんだ。
   http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1267535138/l50
   
25月にホンダのアシモを送る。:2010/03/03(水) 09:01:16 ID:k5p6PD43
人間は神が創ったのよ!

     月も地球も太陽も・・・・神が創ったのよ!
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1267243316/l50

     未来科学板    『 月 面 開 拓 を 考 え る 』  老若男女
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/
26キャタピラ〜:2010/03/06(土) 00:48:02 ID:H5T4KxFM
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1267734524/03

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1267535138/02

>>03 華麗なる人類の遺産   ランチの女王
   14:07〜 15:00〜15:57 のフジテレビ放送内容

★もっと厳しい経済時代もあったけど

工夫上手でやさしくって賢い日本人が懐かしいな・・・

 セルフイメージ不足の罪人が 罪の犠牲になった者を

    バッサリと事情もわからず平気で裁くご時世か…。

27名無しSUN:2010/03/08(月) 09:09:37 ID:SitHWWL0
282010宇宙の旅:2010/03/08(月) 09:30:56 ID:SitHWWL0
たちの悪い「キャシャーン」よりはね「スカイキャプテン」
http://plaza.rakuten.co.jp/gnr/?gid=1000

チャンドラー博士 2010宇宙の旅
http://seido-fuji.tea-nifty.com/blog/2009/05/post-22e6.html
29キャタピラ〜:2010/03/08(月) 16:10:20 ID:nmd1R7us
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1254323567/721

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1267987000/

 バイブルも 賛美かも ペーパーレス  参考資料、伴奏
も・・・動画も___

       食べ物の 美味しい〜〜香りも・・・・そのうち・・・


やったね!
ゴールデン・ラズベリー賞 - The Golden Raspberry (RAZZIE) Award.
その年度の最悪のハリウッド映画に(冗談半分で)おくられる映画賞。
通称ラジー賞。
  ◆{ トランスフォーマー リベンジ(Aka Trannies,
Too) }◆
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1268024817/
http://www.meiwasuisan.com/yt/bin/read/sougou/1244809745/
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1267535138/
30名無しSUN:2010/03/14(日) 09:06:24 ID:wbZObqi9
31名無しSUN:2010/03/15(月) 20:23:15 ID:OpQEPgka


◆ 宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。

一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星へ
の無人探査などの予算は増額されている。新型火星ローバーの「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」
やジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)などは、予定通りに打ち上げを実施する。
32【遅?】アポロの月面着陸は伝説?:2010/03/28(日) 09:31:39 ID:PVTSrvTM
33名無しSUN
なぜ
    月面有人着陸   銀メダル の 謎????
    http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1270079139/03-