自民党「反対署名が何百万人集まろうと医薬品のネット販売は禁止な」
1 :
リナリア アルピナ(福島県):
【楽天】自民党議連〜医薬品ネット販売は規制すべきとの見解表明(2009/04/10)
こんにちは。楽天市場です。
厚生労働省の検討会にようやく進展がありました!
次回検討会では当初より当社が求めていた「ユーザーの生の声を聞く」が実現することになりました。
大衆薬の通信販売継続を求める国民の声が非常に多かったことから、今回の検討会が開催されるに
至ったという背景を考えると、消費者からのヒアリングを行うことは当然の流れであると考えています。
さて、厚生労働省、検討会、自民党議員、規制改革会議、消費者…と様々な意見が飛びかっているところですが、
その内容は如何に!?
一部報道機関によると、3月26日に開催された自民党の「医薬品のネット販売に関する議員連盟」は、一般用医薬品のネット販売を
「第三類医薬品に限定すべき」であるとの見解を表明しました。
今後、最終的な意見書が作成され、舛添厚生労働大臣に提出される模様です。
この議員連盟は、医薬品のネット販売の在り方を検討するために自民党議員が集まったもので、
主要メンバーは以下のとおりです。
会長 : 尾辻秀久参議院議員(元厚生労働大臣)
事務局長 : とかしきなおみ衆議院議員(日本薬剤師会連盟が推薦する薬剤師の資格を有する議員)
通信販売規制は省令レベルではなく、議員立法化も視野に入れるべきとの意見から3月5日に設立され、3月18日には
日本オンラインドラッグ協会、慶應義塾大学の國領教授、伝統薬連絡協議会とともに、当社も会合に呼ばれてヒアリングが行われました。
しかし、当社から利用者の声や安全確保策について意見を提出したものの、残念ながら、これらの意見に耳を傾けてくれた議員はほとんどいませんでした。
このままでは医薬品の通信販売は第三類(ビタミン剤やうがい薬など)に限定され、約67%を占める第一類及び第二類医薬品の通信販売が禁止されてしまいます。
この見解には問題があるのではないか!という思う人は、コチラから国会議員に物申してください!
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/campaign/
2 :
ユリノキ(千葉県):2009/04/10(金) 19:46:11.25 ID:Ll21li21
それでいい
3 :
クヌギ(catv?):2009/04/10(金) 19:46:44.03 ID:7G15Mr5e
クソ厚労省解体しろマジで
これは自民のどこの票が絡んでるの?
5 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 19:46:50.35 ID:meM60Fum
数人のバカのために何百万が被害をこうむるのか
6 :
ナノハナ(宮城県):2009/04/10(金) 19:47:28.45 ID:0wz935x8
販売とか消費者の濫用はともかく
厚生労働省はバカ
これは一年に一回役所が行う善行
そんなに薬局守りたいの?
楽天から来る民主がらみのメールが鬱陶しいんだけど。
クリックするだけで署名扱いだもんな
11 :
シュッコン・バーベナ(catv?):2009/04/10(金) 19:50:10.72 ID:SC8HzLjM
無能薬剤師はさっさと淘汰されろ、市民の利便性を奪うな
ネット販売ダメとか
時代に逆行してるだろ
13 :
シナミズキ(西日本):2009/04/10(金) 19:52:04.05 ID:V5qxIR+r
どんどん窮屈になる
14 :
ダリア(埼玉県):2009/04/10(金) 19:52:36.32 ID:gQDoQo/h
これは正しい
いやぁこれは正解だろ
16 :
レウイシア(dion軍):2009/04/10(金) 19:55:19.48 ID:CttHeR4J
しても違法販売増えるだろうな
17 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 19:56:45.42 ID:meM60Fum
薬剤師なんて薬店いってもなんも仕事してないだろ。
あいつらに高いバイト料払ってる薬店とかバカみたいだぞ。
どっちもどっち
ガンガン規制かけるのは不適切だと思うが、楽天は駄目だ。
19 :
シャクナゲ(新潟・東北):2009/04/10(金) 19:57:49.95 ID:vtMd7WLk
なぜ薬だけ規制
外に出ると花粉症の症状が酷くなるのに
それでも、車やバスで郊外のドラッグストアに行けというのか?
それに薬局行っても欲しい薬が無かった場合
どうすりゃいいんだ?
お前らはあんまり買い物しないから他人事のように言ってるが
反対せず放っておいたら、いつか自分が困ることになるぞ
>>20 うん、放置して困る前にちゃんと規制しないとねw
ネットで買って訴訟とかするバカが絶対出るからな
23 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:00:03.82 ID:meM60Fum
>>20 2ちゃんは基本的にお上マンセーだからなぁ
24 :
ヒイラギナンテン(コネチカット州):2009/04/10(金) 20:00:09.31 ID:I8n7P/Q5
海外から個人で輸入するのはどうなるの?それしだいで変わるんだが
25 :
プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/04/10(金) 20:00:12.08 ID:5yu9ArAh
どうでもよすぎワロスww
26 :
セントウソウ(広島県):2009/04/10(金) 20:00:53.27 ID:VbS+HoBY
処方箋が電子署名されたPDFになって
薬局まで飛んでくれるんだったら許してやるよ
27 :
ナノハナ(宮城県):2009/04/10(金) 20:00:58.32 ID:0wz935x8
ちゃんとしたクスリ屋なら欲しいクスリと同じ成分のものを用意してくれる
訴訟はどんな理由にせよ絶対受け付けない
完全に自己責任でって事で売ればいいんじゃね
29 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:01:02.99 ID:meM60Fum
>>24 それも規制される。日本にいるってだけで海外の薬品買えないという有様www
30 :
ハハコグサ(広島県):2009/04/10(金) 20:01:36.99 ID:UAgkGdtc
つまり献金クレクレというわけか
花粉症の薬は春のシーズンにしか、薬局に置いてないから困る
俺は秋になると、イネの花粉でくしゃみが止まらくなるんだ
これが一里塚になって、
さあ、医薬品の次はコレだ!
とネット販売が禁止される商品の種類がどんどん増える。
楽天、Yahoo!などが本当に恐れているのはこのような事態。
まさかN速にジェネリックとかにしちゃう情弱いないよな?
34 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:02:37.16 ID:meM60Fum
アメリカの輸入代行だと同じ薬品やサプリでも三分の一くらいなんだよな。
いかに日本がぼったくってるかよくわかるぜ
36 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:03:47.76 ID:meM60Fum
>>32 ダウンロードも来年から規制だしね。
まぁ、規制大好き2ちゃんねらが望んだ結果だからしょうがないけど。
規制ってのはビジネスチャンスだな
ネットで依頼して代わりに買って送る仕事始めるか
38 :
水芭蕉(大阪府):2009/04/10(金) 20:04:54.11 ID:9QoAr4KW
薬九層倍
39 :
藤(大阪府):2009/04/10(金) 20:05:14.84 ID:To4z3jl7
ん?これは誰が誰に金をもらって規制することにしたの?
二行で教えてください。
ドラッグストアって品揃え悪い
買いたいものが確実にある保証無いし
>>23 大体、いつも規制される直前でもう手遅れって時に
2chで騒ぐんだよな
もっと早から反対すればいいのにね
42 :
クワガタソウ(大阪府):2009/04/10(金) 20:07:15.79 ID:a/lTM+zr
景気悪いときは何でも利権ですよ
次はニート利権ですよ
43 :
ツゲ(愛知県):2009/04/10(金) 20:08:53.94 ID:fNcvER3V
こうあからさまに利権が出張ってくると胸くそ悪いね
薬飲み過ぎて死ねばいいのに
置き薬も規制しろ
後払いなんだから対面販売じゃねーだろ
そもそも販売員は薬剤師なんか?
45 :
リナリア アルピナ(福島県):2009/04/10(金) 20:10:46.19 ID:01aWduMy BE:6742962-PLT(12101)
>41
小泉時代に作った法案のせいなんだよなw
ネットで100%安全性なんて確保できないのわかってるんだから
当時から動くべきだったんだけど、そんなのリアル店舗でも一緒だおwww
とか甘くみてたって事かな?
46 :
メギ(埼玉県):2009/04/10(金) 20:11:10.51 ID:Y76FC6kt
>>39 コンビニの薬販売→解禁
ネット上の薬販売→規制
47 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:12:35.41 ID:meM60Fum
>>45 訴訟起こすバカがいなくなるから素晴らしいとかなんとか
マンセーしてた。
48 :
シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/04/10(金) 20:13:22.94 ID:uCdMwjiE
いや、これは正しい
絶対馬鹿が拡大解釈してイケナイクスリを売る
しかも無認可、無許可で
50 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:14:48.52 ID:kQejR073
>>45 当時はみんな小泉マンセーで
その間に可決された法案なんかは軽く流されてたなw
52 :
イカリソウ(埼玉県):2009/04/10(金) 20:15:08.73 ID:23vJfeH7
薬剤師利権ねぇ…
薬剤師が必要ないとは思わないけどここまで露骨だとね
死んでいく情弱市場を保護し新しい市場を規制で一瞬で消滅
各国に死ぬほど遅れをとる
これが日本の政策です
54 :
サンシュ(大阪府):2009/04/10(金) 20:15:40.60 ID:GKreqSab
爽快ドラッグとかでネコ餌とか送料無料でお安く買わせてもらってるんだが
医薬品売れないと売り上げ激減でそっちにまで影響くると思うんで非常に困る
>>46 まだ制限はあるけど、コンビニが薬の宅配してくれればいいのか
56 :
水芭蕉(宮城県):2009/04/10(金) 20:16:13.00 ID:RevONJIg
いつも思うけど、「国民の声」って「自分たちに都合のいい国民の声」なんだな。
与党野党限らず。
信じるも信じないも自由だが、
ネット販売のとある店では卸されていないはずの薬が売られていた
販売じゃなくて購入代行てのはどうだ?
59 :
ヒイラギナンテン(コネチカット州):2009/04/10(金) 20:17:19.56 ID:OjN0iHmi
60 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:17:37.54 ID:meM60Fum
>>56 C型肝炎とか数十年ほったらかしだったのに、この件なんて
数例苦情が出たってだけで即規制だもんな。
まさにお上に都合のいい国民の声だよ。
61 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:17:38.51 ID:kQejR073
62 :
コハコベ(東京都):2009/04/10(金) 20:17:42.46 ID:yJmlmQf/
薬のネット販売におけるメリットとデメリットがイマイチわからん
63 :
ウグイスカグラ(神奈川県):2009/04/10(金) 20:17:42.36 ID:S7g7whc7
薬剤師なんて何にもしてないじゃんw
>>50 あのな
花粉症の薬って結構高いんだぞ
そんなに何個も買えないよ
堂々と公共の福利よりも私利私欲を優先している国賊は誰よ
67 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/04/10(金) 20:19:20.15 ID:5whWMnWm
ネット企業は蛆民党に賄賂献金ほとんど送ってないからね。
腐れ蛆民党からすれば、てめえんとこに賄賂献金送ってくる企業を優先、ってことだろ。
マジで蛆民党は腐りきってる。
>>46 コンビニの薬の品揃えなんか少ないと思う
せいぜい風邪薬ぐらいだな
69 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:19:54.51 ID:kQejR073
>>64なんで何個も要るんだよアホ
一個で良いだろ薬が切れる前に買い足せばいいだろ
70 :
藤(大阪府):2009/04/10(金) 20:20:18.56 ID:To4z3jl7
ネット販売って便利だからできるだけ規制はやめてほしい。
欲しい商品を探して一軒ずつ店を歩いて回るなんて時間と労力の無駄。
先日も外国製の製品を買おうとちょっと専門店を回ってみたけど
まったく置いてなくてネットで検索したら販売サイトがいっぱいあった。
もう時代はネット販売の時代。規制なんてしたら世界に遅れを取るだけw
71 :
リナリア アルピナ(福島県):2009/04/10(金) 20:21:03.50 ID:01aWduMy BE:4495924-PLT(12101)
>>60 数件→×
ゆとりが、対面販売で安全性が確保されてるはずのリアル店舗でも睡眠薬を買った上でネットで薬を購入して自殺未遂を図ったケースが一件だけ→○
72 :
雪割草ユキワリソウ(dion軍):2009/04/10(金) 20:21:03.96 ID:LGBcl0c0
こいつ球団でホリぇに勝って調子に乗ってるふしがねーか?
鍋つねだったけ?
汚沢と大連立やらよごれが暗躍してるだろ?
自殺用の睡眠薬が買えなくなるだろ
74 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:22:14.49 ID:meM60Fum
出版なんて日本の本屋がダダこねてる間にamazonに全て
シェア奪われてしまったしな。
日本の官僚の情弱っぷりは異常。これが日本の最高頭脳集団(笑)かよ
75 :
ユキヤナギ(関西):2009/04/10(金) 20:23:13.08 ID:LEY2UET4
薬剤師利権はどうでもいいが、これは賛成
ネットで薬販売なんてありえん
ニセ薬買って副作用で死人がでても
ネットなら責任の所在が明らかにならん場合もあるだろ
死に損なんて事には絶対なりたくねーな
このスレの何人ぐらいが楽天関係者なの?
77 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:24:19.08 ID:meM60Fum
>>75 それは自己責任だろ。そんな出所分からない薬買うほうがおかしい。
ハシの持ち方までお上に規制されないと生活できないんですか?
>>69 薬が無くなって
買い足す間の期間はどう乗り切ればいいんだ?
その間ずっと、くしゃみしなきゃいけないの?
79 :
シハイスミレ(関西地方):2009/04/10(金) 20:25:25.35 ID:iaD1OpwU
この規制に賛成してる奴って
棄民党のやる事ならなんでも賛成しそうだな
仮に棄民党に家族を殺されたとしても
政府愛で感謝すらするんだろうけど
80 :
キランソウ(関東・甲信越):2009/04/10(金) 20:25:30.65 ID:gfzbtSi1
面倒臭いなあ…。
どうせ近々日本は滅亡すんだから無意味だっつーの。
81 :
ヒイラギナンテン(コネチカット州):2009/04/10(金) 20:26:03.33 ID:OjN0iHmi
>>75 ネット解らないジジババがこう考えて賛成してるんだろ
82 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:26:32.62 ID:kQejR073
>>77お前は出所のわからない物を買ってないと言えるのか?
だいたいこの問題は自己責任の筈なのに訴訟起こすからだろ
83 :
ゲンカイツツジ(関東・甲信越):2009/04/10(金) 20:26:37.85 ID:j17h+OvK
>>75 自己責任だろ
大体今時大衆薬を対面販売なんてしないじゃん
レジに持っていくだけ
84 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:27:13.81 ID:meM60Fum
85 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:27:55.84 ID:kQejR073
>>78日本語読めよ
薬が切れる前にって書いてあるだろ?
つーか社会人なら余裕の額だろ
86 :
ねこやなぎ(千葉県):2009/04/10(金) 20:27:57.48 ID:bEgMOZiM
俺は薬剤師だから薬のことはわかってるし
ネットで買えるようにしてもらいたい
87 :
ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/04/10(金) 20:28:26.42 ID:7XSgabNd
インターネットの無限大の力ならこんな規制でも掻い潜れるだろう
88 :
キュウリグサ(関東・甲信越):2009/04/10(金) 20:28:38.08 ID:l7P7Vf8g
副作用が怖いとかいってる市民団体とか死ねよ
89 :
雪割草(関西地方):2009/04/10(金) 20:29:34.39 ID:sJ+boFym
8 : オダマキ(東海):2009/04/10(金) 17:49:56.26 ID:kQejR073
いきなりメルアド渡されたときはビビったな
満員電車で女性と密着したときの思い出(377)
地方の郊外の山奥に住んでるお年寄りは、どうすんの?
ちょっと切らした薬を買いに行くのに、わざわざ街まで出歩かないといけないわけ?
お年寄りに買いに行くのが体力があるかね?
91 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:29:49.12 ID:kQejR073
92 :
ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/04/10(金) 20:29:50.41 ID:HRUCwts0
早く選挙して自民党解体しろ!
ネットでワンデーアキュビューが買えなくなると少し困る。
94 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:31:06.61 ID:kQejR073
>>90そんなお年寄りがインターネットを使うのかい?
95 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:31:18.37 ID:meM60Fum
これからどんどん過疎化してネットの利便性が不可欠になるのに
時代にどんどん逆行する自民党www
96 :
カンガルーポー(大阪府):2009/04/10(金) 20:32:12.37 ID:uZhSInd8
ドラァッグストア利権ウゼー
>>85 これからは、薬が切れる前に
何回も薬局に行かなくちゃいけなくなるぞ
湿布も消毒薬も、風邪薬も胃薬も
欲しいと思っても、ネットで手軽に買えない
近くの店が閉まった時点で買えなくなる
【ネット医薬品通信販売禁止のニュースについて】
本年6月より日本国内において医薬品の通信販売が禁止となりましたが
海外からの輸入医薬品については対象外です。
よかったよかった
99 :
ハナワギク(三重県):2009/04/10(金) 20:35:49.20 ID:meM60Fum
>>98 あほだなぁ。そのうち規制するに決まってるじゃん。
はやく選挙しねえかな
101 :
オニタビラコ(宮城県):2009/04/10(金) 20:36:26.81 ID:DZaEnMKA
これは調剤薬局における医療用医薬品の規制緩和の前ふりなのでは?
医療用医薬品の薬剤師処方権が昔医師会の反対でお陀仏になったことがあったが。
長期投与でもリフィール処方を推進したいんだろうよ。
102 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:36:31.45 ID:kQejR073
>>97え?なに?通販だと即届くの?
違うだろアホ
緊急時にネットで届くの待つのかアホ
103 :
ハルジオン(アラバマ州):2009/04/10(金) 20:36:35.66 ID:RvReKcHb
風邪だとかなったら病院行くんだから別にいいだろ
それより個人輸入の薬品類なんとかしろよ
104 :
カンパニュラ・アーチェリー(北海道):2009/04/10(金) 20:36:40.15 ID:kE3KkAfN
105 :
オニタビラコ(宮城県):2009/04/10(金) 20:37:40.76 ID:DZaEnMKA
だから結論は出てるんだって
完全自己責任
絶対に訴訟すら受け付けない
これを決めてネット開放でいいだろ
何で赤いのが多いんだ
ID:hBdu9VN0
ID:hBdu9VN0
ID:hBdu9VN0
110 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:41:54.45 ID:kQejR073
>>106そんなん不可能なこと言うなよ
机上の空論じゃあ意味がないんだよ
>>94 パソコン使ってるお年寄りもいるよ
>>102 ネットの方が品揃え豊富だし
郊外のドラッグストアまで買いに行く労力考えたらネット方がいい
>>109 彼は花粉症ってことになってるけど
花粉症じゃないんだよ わかるよね
だからID抽出しちゃだめ
113 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:44:47.52 ID:kQejR073
>>111お前の選択肢には郊外のドラッグストアしかないのか
日本には病院が腐るほどあるだろうが
ついでにパソコンを使えない奴は今までどうしてたんだよ
114 :
ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/10(金) 20:49:15.05 ID:vjorkqug
ネット販売の弊害の例が見つからなかったのによくやるな
規制するための説得力皆無だ
115 :
イカリソウ(dion軍):2009/04/10(金) 20:51:13.48 ID:7yKqCXKb
金と利権と自民党
116 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 20:51:41.41 ID:kQejR073
>>114恨むなら自己責任を知らないアホどもを恨め
通販で買った薬の副作用は規制しない国のせいだ
って言ってんだぞ
>>113 わざわざ病院に行くほどの病院じゃねぇし
それに病院の順番待ちが酷い
市販薬で済ませられるなら、市販薬で治したいし
せっかく便利な世の中になったんだから
その恩恵にあずからないでどうする?
今はネットの時代なんだよ
118 :
スノーフレーク(北海道):2009/04/10(金) 20:52:25.10 ID:lKo7BVfd
119 :
ジギタリス(青森県):2009/04/10(金) 20:54:54.83 ID:OVAdel8Q
>>98 よかった
国内のなら近所のドラッグストアで十分だ
120 :
サンシュ(秋田県):2009/04/10(金) 20:55:41.48 ID:tc9GQ9mV
楽天はくだらねー署名を何百万集めるより
政治献金したほうが効果があるっていい加減学べよ
121 :
節分草(長屋):2009/04/10(金) 20:55:46.34 ID:knek3rAO
ハゲ薬3本まとめ買いとか店頭じゃきついよな。
>>118 つーか今のじじばばは薬屋さん来てくれるよな
なんつーんだっけあれ
献金たらねぇってことか
124 :
コバノランタナ(コネチカット州):2009/04/10(金) 20:57:34.96 ID:kfGbcJb2
市販薬で治る程度の病気なんぞ寝てれば治るだろ
125 :
ビオラ(コネチカット州):2009/04/10(金) 20:58:25.49 ID:A6Bny58x
これからいろんな薬が一般用になるんでしょ?
ある薬ひとつとってもジェネリック推進で商品は複数
ジェネリックの審査はザルとも聞くし、原材料が中国産のものもあるとも聞く
それを完全自己責任で飲めっていうのは恐いなあ
ネットで買って副作用が出るのと、薬局で買って副作用が出るのって
どう違うんだ?
なんでネットだけ規制なんだ?
どこで買っても副作用出る馬鹿がいるんだから
薬局での販売も禁止にしないとおかしいだろ
愚民のいうことをなんでも聞くのが政治じゃない。愚民を正しい方向に導くのが政治。
128 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:00:18.43 ID:kQejR073
>>117市販薬で済む軽い病気なら薬かってこれるだろ
だいたい病気になってから通販でかうのかよ
本物のバカだな
すざけんな
政治家はくさっとる!!!
130 :
ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/10(金) 21:01:47.09 ID:VPSFme/S
これネット販売だけじゃなくて電話・FAXすべての通販が禁止だったよな?
131 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:02:16.01 ID:kQejR073
>>126 副作用がある薬は薬剤師なり医師なりから説明があるだろ
通販でしっかりと説明を読む奴がいるのか?
通信販売でなくてはならない理由は対人じゃないから
つまり、薬事法に関わる薬を売っている薬局がある土地(はごく近隣)で無ければならない
地方民が地方都市に引っ越す
人が居なくなった選挙区は・・・・
後は言わなくても分かるよな
>>131 薬剤師がいちいち一人一人、しっかり説明してるの?
してないだろ
客1人が買うたびに薬剤師が説明してたら
レジは大行列だぞ
135 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:10:04.26 ID:kQejR073
>>133スマン、意味がわからん
人がいなくなったらもう薬局必要ないだろ、つーか選挙する人いねーし
あとその行間なんとかならんか?携帯野郎みたいで邪魔くさい
136 :
フクシア(長屋):2009/04/10(金) 21:10:38.95 ID:5gV1ZxJB
次の選挙で厚生族の自民党議員は、全力で引きずり降ろせばいい。
ネットは全力な。
137 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:11:29.80 ID:kQejR073
>>134全ての薬に説明が必要な程の副作用があるとでも?
屁理屈言うなやカス
138 :
プリムラ・フロンドーサ(静岡県):2009/04/10(金) 21:11:41.31 ID:oO1L5Xlk
正しい
ぶっちゃけ自民党への献金額で決まったんだろ。
薬剤師会>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>協会があるかどうかすらわからないネットショップ業界
140 :
ねこやなぎ(千葉県):2009/04/10(金) 21:13:41.47 ID:bEgMOZiM
>>139 薬剤師会はそんな力もってないぜ
ドラッグストア業界からの圧力がすごかったんだろ
141 :
ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/10(金) 21:15:00.38 ID:kfGbcJb2
難病を市販薬で治そうとする猛者がいてワロス
143 :
タツタソウ(東日本):2009/04/10(金) 21:16:18.77 ID:3xYjm166
HPに電話番号化FAX番号書いとけばいいんだろ。
申し込みフォームを置くなってことだ。
>>142 【医薬】「なんでネットだけいじめるのか」と楽天社長訴え 薬のネット販売めぐり厚労省検討会が初会合[2009/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235547997/ ■鳩山総務大臣の論法「民間人は政策過程に関わったら、その後の経済活動などに関わるな。関わっているならそれはデキレースだ!」=「民間人は一切関わるな、法案は全て官僚だけで作る」
この鳩山論法ならば、舛添厚生労働大臣も悪いね、黒い話があるということになるね。
あれれぇぇ?!鳩山総務大臣は、なぜ舛添厚生労働大臣にはポッポッとつっつかないの?スズメみたいにチュンチュン言わないの?
鳩山論法「民間人が政策過程にかかわったから、その後の経済活動などに関われない」。
この粗雑すぎる鳩山の論法が罷り通れば、民間人は議論に参加しただけでその時点で、彼らは二度とそれと関係する経済活動に関われなくなるという暴論である。
★『¥(銭)+Akunin(悪人)=Yakunin(役人)』
「天下り利権の凶弾に倒れた規制緩和と利便性。公務員と既存勢力の猛攻に晒される憂国の志士達。利権は、新たな利権を呼ぶ。日本の未来―《公務員の凱歌》―。それは、公務員による凄絶(せいぜつ)なる揺り戻し」
▼316:名刺は切らしておりまして2009/01/04(日) 05:05:06 ID:Lf5MXm2V
>>315 薬剤師ってゆうか、
http://www.zsr.or.jp/ こいつらのロビー活動がすごい。
http://www.zsr.or.jp/tayori/12/12_02.html パーティーにはもちろん、厚生労働省のトップが参加。
>>141 死なないクスリはクスリじゃないんだそうな。
>>137 もしもの話だけど
お前が物凄く美人と結婚して
バイアグラ買うとしたら、やっぱり薬局では恥ずかしく買えないよね
147 :
ピンクパンダ(dion軍):2009/04/10(金) 21:17:28.04 ID:paCp3g5R
どうあがいても厚生族の圧勝だろjk
>>144 ★《改正薬事法》…ビタミン剤・うがい薬を除く、風邪薬・胃腸薬・解熱鎮痛剤など「大衆薬のネット販売禁止」
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
●『参入障壁が高くなる』…新規参入者のネット業者の扱い品目が減らされ、既存のドラッグストアや薬局を利する
●『《既存勢力》にとって、一連の動きは連動』…今後、不足が懸念される薬剤師を既に抱え、その教育システムを持つ《既存勢力》にとって、一連の動きはすべて吉と出ている
◆ドラッグストア、薬局を利する規制強化の改正薬事法
http://diamond.jp/series/inside/10_11_001/ 厚生労働省が9月17日に公開した、来年6月に施行される改正薬事法・施行規則改正の省令案
改正薬事法では、専門家による適切な情報提供を行なうため、一般用医薬品(医師の処方箋がなくても、薬局などで自由に買える医薬品)を、「特にリスクの高い」第一類から「リスクが比較的低い」第三類までの三区分に分類する。
今回の発表で明らかになったのは、『第三類以外の医薬品の、インターネットでの販売・授与が認められないこと。対面での情報提供ができないというのがその理由だ。』
第三類にはビタミン剤やうがい薬が含まれるが、『風邪薬、胃腸薬や解熱鎮痛剤はいずれも第一類か第二類。現状購入できているルルやガスター10、バファリンなどが、ネット上で購入できなくなるということだ。』
情報提供の徹底は必要という“正論”により、今回の改正が行なわれる。
少子高齢化が進むなか、自身の健康に責任を持ち、軽度な不調は自分で治療しようという「セルフメディケーション」に注目が集まる。
それに呼応するようにして、国全体の医療費削減をメドに、一般用医薬品販売での競争が促進されるはずだった改正薬事法。
『しかし現状の流れでは、参入障壁が高くなり、新規参入者のネット業者の扱い品目が減らされ、既存のドラッグストアや薬局を利するものとなる。』
『今後、不足が懸念される薬剤師をすでに抱え、その教育システムを持つ既存勢力にとって、一連の動きはすべて吉と出ている。』
149 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:18:49.77 ID:kQejR073
>>146それはコンドームとかエロ本の場合でも同じよな?
必要だと感じたら恥ずかしくもなんともないよ
必要なんだから
>>135 スマナイ。一行目は自分自身でも意味わからんわ
一言で言うと、ネットでは説明できない=ネットだと間違った処方をする人がいる、っていう人が居るけど。。。
それって。。。。。って事だよ
152 :
ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/10(金) 21:19:39.67 ID:kfGbcJb2
薬剤師が悪いのではなくドラッグストアの登録販売者の資格を持った奴らのためだと思うけど
七万人もこの資格を持った奴らが誕生したしな
153 :
ビオラ(アラバマ州):2009/04/10(金) 21:19:47.74 ID:tVTKS2RA
この一件だけで自民党が民意を無視した独裁政党であることがわかるな
民主党はこれを好機に攻勢に出るべき
舛添も使えないヤツだな。
157 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:20:40.66 ID:kQejR073
>>150自己責任って事か?
それが通用しないから規制するんだろ
158 :
サンシュ(関東地方):2009/04/10(金) 21:21:15.13 ID:ecwIz41X
>>134 6月から一類医薬品は薬剤師の説明義務が必須になるよ
159 :
コバノランタナ(宮城県):2009/04/10(金) 21:21:32.77 ID:jViis5v4
160 :
シュロ(鳥取県):2009/04/10(金) 21:21:34.43 ID:1SQybYPA
死ね
これに関わってる議員の金の流れを調べてみればいいのにね
163 :
ミヤマアズマギク(東京都):2009/04/10(金) 21:23:01.10 ID:71ddpJC/
164 :
イベリス・ウンベラタ(山口県):2009/04/10(金) 21:23:21.07 ID:l5vbGgpL
ネットで買った方が全然安い
間の業者ボリすぎだろ
おまけに田舎じゃ品数少ないし
規制されて良い事なんてひとつも無い
市販薬のネット販売規制で日本の消費がどんどん落ち込むよ
景気対策のためにも販売するべき
166 :
コバノランタナ(宮城県):2009/04/10(金) 21:24:21.92 ID:jViis5v4
つーかコピペだらけで見づらい
何この+っぽさ
167 :
サンシュ(関東地方):2009/04/10(金) 21:24:44.19 ID:ecwIz41X
>>165 おいおい、じゃあネット販売が始まる前はどうなってたんだよ
薬のネット販売が流行ったのってつい最近だろ
>>158 マジかよ
ますます買いに行くのが面倒になるわ
169 :
カンパニュラ・アーチェリー(北海道):2009/04/10(金) 21:25:36.74 ID:kE3KkAfN
なんでも規制すればいいってもんじゃねーぞ!
>>162 ★日本のみ(欧米はまれ)で多発するインフルエンザ脳症の原因は、「かぜ薬・解熱剤・鼻水止め」?!
■インフルエンザ脳症、薬害の可能性[読売新聞 2004/01/20]
『インフルエンザに伴う急性脳症は、解熱剤など薬が原因である可能性がある』、と近藤誠・慶応大医学部講師が報告し、イギリスの医学専門誌「ランセット」に掲載された。
脳症の詳しい原因は不明とされるが、『欧米にはまれなのに日本で多発しており、薬を多用するわが国での「薬害」』との見方だ。
この脳症は、インフルエンザに感染した子供が急激に意識障害などを起こす病気で、死亡率が高く、重い後遺症を残す場合も多い。
近藤講師は、『厚生省研究班(当時)が1999年に「一部の解熱剤と、脳症による死亡に関連がある」』と報告したことや、
『風邪の子供が「解熱剤」や「抗生物質」、「鼻水止め」など数種類の薬を飲んだ後に脳症で死亡した例が複数ある』ことを指摘。
『この脳症が日本に多いのは、「風邪でも多くの医師が強力な解熱剤を処方したり複数の薬を出したりすることで、
体の免疫物質の働きが過剰になり、脳症を引き起こしているためではないか」としている。』
【医療】タミフルと風邪薬併用でネズミに異常行動 米大教授ら
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233476042/ タミフル類と他の風邪薬の併用は避けたほうがいい
カフェインは眠気防止のため市販の風邪薬やドリンク剤の多くに入る。
エフェドリンは生薬「麻黄」の主成分で、生薬系の風邪薬に入っている。
気付かぬうちに併用してしまう落とし穴に陥る可能性がある。
国立感染症研究所の岡部信彦感染症情報センター長は「インフルエンザは、病気自体が異常行動を起こすことがある。薬を飲む、飲まないにかかわらず、看病する人は患者の様子を注意して見守ってほしい」と話している。
★市販のかぜ薬を服用しても、かぜは治らないのに…。
日本だけ、やたらと市販のかぜ薬服用するのは。
やっぱり、CMのフレーズ「頭痛いの?熱あるの?それならこれ」と「かぜ薬という、あたかもかぜが治るかのような名前」が悪いね。
【詐欺】 風邪薬、実は全く効果なし
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192909153/
171 :
ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/10(金) 21:27:02.03 ID:yw89QMvE BE:2900750898-2BP(5001)
このあと楽天が自民党に多額の献金して
薬のネット販売おkってなったら
アウト?
ネットで薬を買うという習慣がないから実感がないなぁ
どういう人が困ることになるんだ?離島に住んでる人とか?
173 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:28:04.30 ID:kQejR073
>>165全く関係ないだろアホ
そもそも薬の場合は景気関係ないし
175 :
サンシュ(関東地方):2009/04/10(金) 21:28:46.10 ID:ecwIz41X
>>159 何か勘違いしているだろうが、ぶっちゃけてGCは大した対抗手段じゃない
GC待ちできるのはお互い様
根本問題として京は待てるし攻められるから強いのであって、
攻めたくなければ切れるまでじっくり待たれるだけの話だ罠
それに肘1ヒットから10割狙える相手にGCだけで対抗とか分が悪すぎる
すまん、誤爆した
>>167 じゃあ
メールとかは手紙で書けよ
メールができる前は手紙だったんだから
↑お前が言ってることはこれと同じだぞ
178 :
ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/10(金) 21:29:52.38 ID:kfGbcJb2
困る困るって何買ってんだよ?
>>174 ■経緯
もともとは、薬のネット販売規制の省令は、ネット通販で売り上げが減少していた小売店や薬剤師の既得権保護を求めて、関係団体が陳情攻勢してできたもの。
しかし、実際はヤブヘビに終わり、結局、得をしたのは厚労省官僚と大手(コンビニ、ドラッグストア、スーパー)のみ。
◆医薬品のネット販売禁止、フェアな議論の場で再考を[IT-PLUS 2009/01/20]
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT06000019012009 ●規制推進派の主導で持ち上がった省令案
そもそも2006年の薬事法改正は、薬店の出店攻勢に薬剤師の確保が追いつかずテレビ電話での問診など様々な販売形態が出てくるという状況のなかで論議されたものだった。
副作用の大きな薬については対面販売を徹底する一方で、副作用の小さな薬については薬剤師資格を持たない登録販売員やコンビニでの販売を認めることで薬剤師の逼迫を緩和することが目的である。
そもそもネット通販を規制するための法改正ではなかった。
ところが昨年7月に公表された「医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会報告書」では
「第一類医薬品については、書面を用いた販売時の情報提供が求められている事などから情報通信技術を活用した情報提供による販売は適当ではない」とされた。
これを受けて9月にパブリックコメントに付された「薬事法施行規則等の一部を改正する省令案」は、通信販売では第三類医薬品以外は販売できないとした。
この検討会には薬局・薬店や薬剤師、薬害被害者の団体が名を連ねる一方で、ネット業界やネット薬局の代表は誰ひとり名を連ねていない。
薬科大学・薬学部が雨後の竹の子のように増えており新設薬学部の卒業生が国家試験を通る2012年以降は一気に薬剤師過剰になるといわれており、
規制によって薬剤師の雇用を守ろうとしているのではないかとの指摘もある。
180 :
コバノランタナ(宮城県):2009/04/10(金) 21:30:22.03 ID:jViis5v4
181 :
ユキヤナギ(関西):2009/04/10(金) 21:30:23.10 ID:F9BQDT54
>>172 足の不自由な人や外出するのに何か支障がある人とかかなぁ
あとは、恥ずかしくて買いにくい者とか
>>179 ■鳩山総務大臣の論法「民間人は政策過程に関わったら、その後の経済活動などに関わるな。関わっているならそれはデキレースだ!」=「民間人は一切関わるな、法案は全て官僚だけで作る」
この鳩山論法ならば、舛添厚生労働大臣も悪いね、黒い話があるということになるね。
あれれぇぇ?!鳩山総務大臣は、なぜ舛添厚生労働大臣にはポッポッとつっつかないの?スズメみたいにチュンチュン言わないの?
鳩山論法「民間人が政策過程にかかわったから、その後の経済活動などに関われない」。
この粗雑すぎる鳩山の論法が罷り通れば、民間人は議論に参加しただけでその時点で、彼らは二度とそれと関係する経済活動に関われなくなるという暴論である。
★『¥(銭)+Akunin(悪人)=Yakunin(役人)』
「天下り利権の凶弾に倒れた規制緩和と利便性。公務員と既存勢力の猛攻に晒される憂国の志士達。利権は、新たな利権を呼ぶ。日本の未来―《公務員の凱歌》―。それは、公務員による凄絶(せいぜつ)なる揺り戻し」
▼316:名刺は切らしておりまして2009/01/04(日) 05:05:06 ID:Lf5MXm2V
>>315 薬剤師ってゆうか、
http://www.zsr.or.jp/ こいつらのロビー活動がすごい。
http://www.zsr.or.jp/tayori/12/12_02.html パーティーにはもちろん、厚生労働省のトップが参加。
184 :
イワザクラ(京都府):2009/04/10(金) 21:32:04.01 ID:x0P6X5IB
個人輸入できなくなるってだけで終わってる
クソが
185 :
ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/10(金) 21:33:29.15 ID:yw89QMvE BE:1410087375-2BP(5001)
186 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:33:35.17 ID:kQejR073
>>182 足が不自由な人には介護者がいるだろ
恥ずかしいものってなんだよ、具体的に
>>181-182 ああ。そうか足悪い人か・・・
ヒヨコのヒヨコッコはヒヨコのコってやつみたいなのはもうやってないのかな
>>177 経済効果の話をしてたんじゃないのか?
そもそもネット販売始まる前と後のどっちが薬全体の売り上げ高かったんだよ
そこを出さないと分からないだろうが
PC使えない年寄りってこれから使える年寄りだけになっていく時代だぞ
>>183 ★大物の天下りを受け入れなかったから、コムスンは人柱になった
■コムスン事件があのタイミングだったのは…
年金問題から目をそらすため、厚生労働省として、悪者を仕立て上げる必要があった。そのため、厚労省にパイプが少なく、悪役になりやすいコムスンが選ばれ、人柱になった。
■実際、例えば…(下記リンク先によると)
▼介護業界第2位のニチイ学館 →大株主の寺田明彦会長は、現在厚生労働省の外郭団体「日本医療教育財団」の理事長
いわゆる、厚生労働省の天下り先を確保してあげている状態。
▼介護大手のジャパンケア →厚生労働省と関係の深い社会福祉法人新生会理事長を経て、厚生労働省内の社会保障審議会福祉部会メンバーに名前を連ねる石原美智子氏を監査役に招聘
■このように、競合他社は当然のように厚生労働省にパイプを作っている。コムスンは、足元をすくわれてしまった。
(グッドウィルの役員は1〜2人生え抜きがいるかな?くらいで後は中途採用者。関係する業界から採用している模様。しかし元官僚は経歴を見る限りいませんね。。。)
■参考
【裁判】ライブドア事件、元社長の堀江貴文被告に懲役2年6月の実刑判決…東京高裁 [07/25]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216948550/ ▼680: 2008/07/25 11:31:04 pGiGdKnA0 [sage]
>>631 介護報酬不正請求と、
行政処分がなされる前に該当営業所を無くした。
この二つはかなりあくどいよ。
▼715: 2008/07/25 11:36:02 9KrotszU0
>>680 不正請求って何?
人員基準を満たしてない状態でのサービスはそもそもサービス自体が不正だから
満たしていない期間に請求された額はすべて「不正請求」とかいう
「超乱暴」な運用の事?
そういうテレビが流したもう デマ に近いような事で叩かれまくったのがコムスン事件だよ。
↓全面的に同意見ではないけど参考になるか読んでみ
http://daigan.dir.st/cs/blogs/blog/archive/2007/06/12/2473.aspx http://daigan.dir.st/cs/blogs/blog/archive/2007/06/17/2515.aspx
191 :
ボロニア・ピンナタ(新潟県):2009/04/10(金) 21:35:14.04 ID:N+kXRBc8
つまり置き薬最強ってことか?
192 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:35:23.71 ID:kQejR073
>>186 股間が痒くなる病気になった時
お前は薬局に行けますか?
思い出せた布亀だ
195 :
セキチク(大阪府):2009/04/10(金) 21:37:24.69 ID:YSB/ujbZ
いやこういうさ。誰かの利益になりそうな法案は可決されて施行されるっつうの。
倫理的な話じゃねぇしさ。利益を得るその人の為の法案なんだから。
アホみたいな書名は何の意味もねぇよ。やめぇやめぇ
薬剤師なんかよりおくすり110番のが説明判りやすい
198 :
ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/10(金) 21:38:36.04 ID:kfGbcJb2
>>193 そんな恐ろしい病気を自己判断で治そうというのか?普通病院行くだろ
>>197 ◆「(麻生)太郎が社長なら大変なことになっていた」 by 麻生太郎の父親 [週刊文春 2008/10/02号]
ええ…、お父様、あなたの言う通りです。日本が大変なことになっています。
★既得権益者のオールスター「安心社会実現会議」…6月前半に提言、「骨太の方針2009」に反映
「与謝野が首相、その後ろ盾がナベツネ」だとゲロってるのも同じ
■発案は…与謝野馨
◆麻生首相「安心社会実現会議」を設置 渡辺恒雄、日枝久、宮本顕治共産党議長の長男宮本太郎北大教授ら
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239083841/ ≫ 『会議を発案した与謝野馨財務・金融・経済財政担当相』
■高橋洋一は、安倍改造内閣で『麻生幹事長−与謝野官房長官が主導権を握った途端に』、首相補佐官をクビになり、退職期限まで決められて、ゴミだらけの資料室に左遷させられた。
■当然、メンバーは予想がつきますね
●財務省べったり
武藤敏郎・大和総研理事長(大蔵省「主計局」出身。大蔵事務次官、財務事務次官、日銀副総裁を歴任)
[報道ステーション 2009/03/31] 予算や関連法案は、与謝野―財務省主計局長―経済産業省OBの秘書官で決まった
●摘発線引き利権
但木敬一・弁護士(元検事総長)
◆但木敬一 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%86%E6%9C%A8%E6%95%AC%E4%B8%80 ≫『2006年から2008年まで検事総長』
原田明夫事務次官と共に政党行脚に出て、『犯罪捜査のための通信傍受に関する法律』の成立に尽力
日銀前副総裁の武藤敏郎とは高校の同期
●マスコミ印象操作
▽渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長 ▽成田豊・電通最高顧問 ▽日枝久・フジテレビ会長
●世間の印象をよくするため?
山口美智子・薬害肝炎全国原告団代表
◆首相、「麻生ビジョン」策定へ=有識者会議を設置−6月前半にも提言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040700705&j1 ≫ 会議での議論に基づき、国と地域との役割分担や各分野での政策目標などを「麻生ビジョン」として提示する。
6月前半にも提言を求め、「骨太の方針2009」に反映させる方針を明らかにした。
200 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:40:42.10 ID:kQejR073
201 :
ジュウニヒトエ(岩手県):2009/04/10(金) 21:41:12.51 ID:W3E2MTId
ケンコーコムオワタ?
>>199 ★「悲惨でも不快でもない選択肢」=「今日や昨日を求む選択肢」などはない。選べるのは「不快な選択肢」=「明日を求む選択肢」だけ。
◆「政治は可能性の芸術ではない。“悲惨なこと”と、“不快なこと”の、どちらを選ぶかという苦肉の選択である」 by 経済学者のガルブレイス
消費者団体や被害者団体は、どうして『悲惨でも不快でもない現実的選択肢』を示せなどと言うのでしょうか。
ガルブレイス氏の言うように、示せるのは「悲惨な選択肢」か「不快な選択肢」しか有り得ません。
日本にとって「悲惨な選択肢」とは、現状の医療や利便性を緩やかに崩壊させていく事、つまり規制強化です。
「不快な選択肢」とは、自己責任の部分を残して負担を受け入れる事です。
日本人は、どちらかを選ばなければなりません。『「悲惨でも不快でもない現実的選択肢」などという空想に浸っている事は、実は「悲惨な選択肢」を選んでいる事になるのです。』
203 :
スミレ(東京都):2009/04/10(金) 21:41:28.44 ID:hjginagm
さすがに薬は対面販売じゃないとダメだろ。
インキンの薬やマンコの痒みの薬とかぐらいなら通販でいいかもな。
クスリ関連は自民党の利権そのものだからwwwwww
医師会切ってまで自分のものにしたかったものだぞwwwwwwww
206 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:43:28.99 ID:kQejR073
>>193あとそんな時に勝手な自己判断で薬をえらんで
何かあったらどうするんだよ
207 :
ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/10(金) 21:43:46.60 ID:yw89QMvE BE:644611744-2BP(5001)
東海死ねよ
誰も読んでねえし
てめえ邪魔なんだよ
209 :
ねこやなぎ(千葉県):2009/04/10(金) 21:44:30.55 ID:bEgMOZiM
股間が痒くなるってインキンだろ・・
水虫の薬ぬっとけばおk
>>203 えーと
ネット販売で薬害が起きた事例は一つも把握していないと、厚生労働省が認めています
対面販売や医者からの薬が原因です
211 :
スミレ(東京都):2009/04/10(金) 21:45:49.13 ID:hjginagm
>>206 自己判断ならまだマシ。
医者でも薬剤師でもない人にネットで相談して薬勧めて貰って
即購入とかそういうアホもいるわけで…
2chの人の方が賢いというか分をわきまえてるから
マジレススレとか質問スレでは医療関連の回答は医者行けって言うのがほとんどだけど、
質問する方もバカなら答える方もバカな質問掲示板とか存在するからな。
212 :
ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/10(金) 21:46:19.67 ID:yw89QMvE BE:805764454-2BP(5001)
>>210 ネットの薬害が無いのはただ親告しなかっただけだろ
213 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:46:32.94 ID:kQejR073
214 :
ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/10(金) 21:47:30.38 ID:kfGbcJb2
ネット販売で購入した大量の薬を服用して死んだガキがいたろ
何でも自由ってのはダメだ
>>213 [プレジデント 2009/03/30号]
判断意見/「官僚は何様だ!」疑問だらけの薬ネット販売規制
大衆医薬品なんて対面じゃなくても十分だと思うんだけど
いままでまともに説明も、何もなく普通の商品ト同じように購入してたのにメンドクサイだろ
大体、大衆医薬品ごときで説明なんかされんでも、中に入ってる説明書で十分
>>195 誰かの不利益にもなるだろうに
自分で店舗もてるほどの資産もなく、
ネットで細々と薬品を売ってる薬剤師もいるかもしれないのに
地域の大型薬局店等に、追い出されて、経営がなりたたなくなった、薬剤師がネットに逃げてきてるとか想像しないのか?
217 :
コスミレ(東京都):2009/04/10(金) 21:52:04.95 ID:5DKxfxcN
>>214 そんなのネット販売じゃないほうで購入して死んだ奴のほう圧倒的に多いだろwwww
ネットだけの話じゃないし
218 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:52:24.32 ID:kQejR073
何回ループすれば気が済むんだ
219 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:54:12.86 ID:kQejR073
>>217まだ日が浅いからだろ
被害を未然に防ぐのも重要じゃないのか?
220 :
ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/10(金) 21:55:15.43 ID:yw89QMvE BE:322306324-2BP(5001)
>>219 先にコピペ貼って荒らした事謝れやカス
何勝手に議論に参加してんだよ
221 :
ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/10(金) 21:55:32.81 ID:kfGbcJb2
ざっと見ると反対派はアホだらけだな
クリック一つで署名(笑)
無知には規制が必要
まあ、折衷案としてはいったん禁止してから
ネット販売OKのガイドラインを作って、
その範囲内でOKな薬や医薬品だけを販売可能にすればいいよ。
医薬品自体元もと対面販売が前提で作られてるんだから、
ネット販売前提のガイドライン設けてそれようの医薬品作れば良いじゃない。
開発費とかかかりまくってコストパフォーマンス悪いだろうけどな。
224 :
ペラルゴニウム(dion軍):2009/04/10(金) 21:55:57.42 ID:6bIyTuig
ま〜た利権か
こんなの安全性がどうとか関係なく既得権益企業をかばうための悪法でしょ
226 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 21:56:45.00 ID:kQejR073
227 :
ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/10(金) 21:58:30.87 ID:yw89QMvE BE:322305942-2BP(5001)
228 :
ミツマタ(岩手県):2009/04/10(金) 22:02:28.26 ID:D0u/Bl7m
ネット販売自由化したら薬剤師どうするの?死ぬの?
これは規制していいと思う。
230 :
ラナンキュラス(アラバマ州):2009/04/10(金) 22:04:39.58 ID:6MrP9twq
231 :
オダマキ(東海):2009/04/10(金) 22:08:43.16 ID:kQejR073
232 :
コスミレ(東京都):2009/04/10(金) 22:09:31.49 ID:5DKxfxcN
風邪薬や便秘薬、漢方のお薬、痔の薬、水虫薬、妊娠検査薬あたりはネットで購入したい人多いと思うんだけどな
今度の薬事法改正で、ネット通販は規制強化、店頭販売は規制緩和されるから
安全性とかどっちにしろ怪しいと思うんだけどな
薬事法改正後は、アルバイト店員でもコンビニエンスストアで薬が販売できて
薬剤師は、インターネットや通販では販売できない
変な矛盾が生まれるような、ネット通販でトラブル起こしたところは厳しい行政処分追加して、ネット販売は現状維持
店頭販売は、規制緩和でいいと思うだけどな
>>232 コンビニも研修受けたりするのはいいけど、
同じ薬の大量購入に対してNOと言えるか心配だわ。
234 :
ミツマタ(岩手県):2009/04/10(金) 22:27:50.19 ID:D0u/Bl7m
結局病院に行って医者に診てもらわなきゃわからないんだったら、はっきり言って薬剤師っていらないよね。
薬剤師も医者クラスに狭き門にすれば世間的に少しはありがたがられるかもわからんけど。
>>234 アレルギーの質問とかそういうのがあるから。
最近そういうのうるさい人多いし。
236 :
ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/04/10(金) 22:34:04.49 ID:l7P7Vf8g
お薬手帳でジジババどもを寺の檀家制度のように囲って儲けたい薬剤師一派の仕業だろ
さっさと老人だけが患う奇病流行んないかな
237 :
キクザキイチゲ(愛知県):2009/04/10(金) 22:40:12.91 ID:QwD2oMsy
反対してるレスが禁煙スレのニコチン中毒患者となんかにてるな
人を通してだと買えないほど過剰摂取して依存症通り越して頭往かれてるんじゃないの?
238 :
メギ(千葉県):2009/04/10(金) 23:16:15.62 ID:1FywOJJg
規制は当然。発展途上国じゃないんだから。
239 :
カキツバタ(コネチカット州):2009/04/10(金) 23:27:29.79 ID:Zk/jZw75
池沼政治家「医療過疎地や僻地の方は死んでくださいね(はぁと)」
三木谷「自主的な対応で安全対策も・・・」
「じゃ、なんで今までやってないの?」
「今日からやれば?」
「明日か、明後日か、いつかできると言うなら誰でもできる」
これが民主主義国家(笑)
242 :
ウシハコベ(dion軍):2009/04/10(金) 23:33:26.37 ID:7sp6ZjPz
こういうのも想像力の無いアホが決めたことなんだろうな
>>203 じゃあ、直接口に入る食品もダメだろ
なんで医薬品だけ規制されるんだよ
244 :
キショウブ(熊本県):2009/04/10(金) 23:38:26.84 ID:WEQo9lxL
俺みたいに持病の薬が判ってんなら海外から買えば安いんだろうけどなぁ、
それも無理みたいだな、病院行ってどうせ診察してもすぐ終るんで最近は
薬だけクレって言ってるがそれでも早くても30分位待たせるし、やっと出る
処方箋持って薬局行けば高いと感じるし、なんとかなんないかね・・・
ブロンでラリってる人はどうするんだろう
246 :
水芭蕉(埼玉県):2009/04/10(金) 23:58:49.87 ID:JrxNrozq
つか、どの業界でもネット販売は全部免許制でいいよ
全部、国内の認可済管理団体に許可を貰わないと販売できないようにすればいい
規制緩和とかWEB2.0(笑)とかロングテール(笑)とかわけわかんない事ほざいて、
毛唐やら支那やらに国内の金を流す連中は全部締め出しでいいだろ
規制緩和とか自由経済とか言ったって、結局、小泉と竹中が懇意にしてた外資に金が流れただけじゃん
国内産業を守るためにも国はもっと規制をかけていい
なんだかんだ言っても日本企業が一番安全で品質高いしな
247 :
プリムラ・フロンドーサ(関西地方):2009/04/10(金) 23:59:16.09 ID:54rLEP4+
民主主義じゃないじゃん
余計なお節介だよな
何で他人の購入方法まで口出しされきゃいけないんだよ
249 :
ウシハコベ(愛知県):2009/04/11(土) 00:00:15.14 ID:V1bksQHL
これはヒドイ。
民主を応援しないと
250 :
水芭蕉(空):2009/04/11(土) 00:00:50.74 ID:eKp8oY2T
>>243 薬と食品を同列にするな
いくらなんでも恥ずかしい
自民党は最近
規制ばっかりの政策だな
252 :
ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/11(土) 00:02:23.73 ID:KIhEcs6I
自民党はアホか
254 :
チドリソウ(長屋):2009/04/11(土) 00:03:49.78 ID:VlhQKw5E
自民様が庶民の言うことなんか聞くわけ・・・
こんにゃくゼリーといい自民は糞みたいなクレーマーの言いなりかよ
マジつかえねーこいつ等
256 :
イワザクラ(岡山県):2009/04/11(土) 00:13:01.07 ID:kiBszPuC
対面販売でいいからコンビニにエフェドリン置け
どこにも売ってねえよ
257 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 00:13:24.67 ID:r+EdE0Lp
それでいいのだ
258 :
ネメシア(静岡県):2009/04/11(土) 00:14:01.15 ID:zIcMug7F
民主主義ですらなくなったな
自民も民主もいらない子
それよか薬物の個人輸入を禁止すべきだと思う。
261 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 00:17:07.39 ID:r+EdE0Lp
>>255 厚生省官僚が糞過ぎるんだよ
仕方ないだろ
今後ネットで薬買う奴は処方間違えて死ねばいいのにな
262 :
オウギカズラ(アラバマ州):2009/04/11(土) 00:17:40.57 ID:jgO3jO7D
お前らが選んだ政治家が決めてるんだから民主主義じゃん
263 :
ヒメオドリコソウ(大阪府):2009/04/11(土) 00:19:15.70 ID:6mcQm+Nx BE:644612328-2BP(5001)
264 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 00:19:47.43 ID:r+EdE0Lp
265 :
コスミレ(関東・甲信越):2009/04/11(土) 00:21:05.41 ID:2bxFrwUW
>>262 選挙なんて多数派のお祭りじゃねーか
たちの悪いおためごかしだぜ
こういう時だけ
離島での薬購入が
とかいう腐れも受け主義集団
じゃあ、離島だけ認可したら満足か?
どうせ送料ムダとか言って自分で辞めるクセに
267 :
ヒメオドリコソウ(大阪府):2009/04/11(土) 00:21:51.56 ID:6mcQm+Nx BE:1289223348-2BP(5001)
薬系なんてしょっちゅうほしがる門でもないから別に…
薬も買いに行けないような奴のほうが問題でしょww
自民党支持者は弱者には強いひきょう者成分で出来ているからな(笑)
271 :
ケンタウレア・モンタナ(関東):2009/04/11(土) 00:23:44.64 ID:hf3ZKdp7
牝か、ふざけるな、死ねッ
次の選挙で野党に入れればいい
273 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 00:25:41.47 ID:r+EdE0Lp
引きこもりが選挙にいけるわけ無いだろ
274 :
オオバクロモジ(東京都):2009/04/11(土) 00:26:34.84 ID:fn/AqepL
俺は楽天のプラチナ会員で、サプリ関係もよく買うけど。
本でも食品でも家電でも、なにを買っても、注文ボタンを押した後出てくる、あの三木谷の訴えが相当、ウザい。
別にネットじゃなくても、良いだろって思うだけ。
ドラッグストアは乱立してるんだし。
健康食品以上のレベルの薬品は、規制して当然だろう。
275 :
キンケイギク(関東・甲信越):2009/04/11(土) 00:27:08.63 ID:s16t3WrG
いま売る側に問題があるからな。
健康食品ですら効果効能をうたって販売してるし、薬事法お構いなしで書かれたメルマガも送ってくる。
厚労省も楽天も、そういう店を管理しきれてないんだよ
薬事法を気にして売ると本当に難しい
276 :
ビオラ(コネチカット州):2009/04/11(土) 00:27:33.63 ID:nRWu16nw
今の議員にまともな仕事が出来る奴はまったくいない。
利権団体からの突き上げ
↓
官僚に政策を丸投げ
↓
官僚は新たな天下り先を含めて立案
↓
そのまま法制化
ここ何十年もずっとこんな流れ
>>274 伝統薬やその地方でしか売ってない薬はどうするんだ?
ドラックストアーで必ず取扱う保証はないんだよ
278 :
ナズナ(大阪府):2009/04/11(土) 00:27:56.73 ID:jugzNN7N
279 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 00:28:09.19 ID:Bty8LqrC
民主主義って言ってる連中もよく分からないな
なんらかの署名が提出される度に法案見直しとかある訳ないじゃん
別にこれ国民投票の結果でもなんでもないんだし
280 :
ヒメオドリコソウ(大阪府):2009/04/11(土) 00:29:03.75 ID:6mcQm+Nx BE:1087782539-2BP(5001)
>>277 潰れたらいいんじゃね
規制で潰された人なんていっぱいいるだろ
281 :
オオジシバリ(大阪府):2009/04/11(土) 00:29:34.29 ID:oDlhviJY
価格競争の面でもネット販売はあったほうがいいしな
薬の選択肢も増えるし、少数の訴えで規制もなんだかな〜
282 :
ペチュニア(熊本県):2009/04/11(土) 00:30:36.71 ID:DnE+j+OU
>>1 本当は支持したいけど、三木谷嫌いだから支持しない。
ネットはなぜリバタリアン化するのか
284 :
クチベニシラン(関東・甲信越):2009/04/11(土) 00:30:57.09 ID:1hoW8tyn
なんかあった時に楽天が全部責任とれば良いんだよ
285 :
タチツボスミレ(アラバマ州):2009/04/11(土) 00:31:08.61 ID:s6Pa2AOY
主張の是非はともかく、ヤフーと楽天の会員数を盾にしたやり方はちょっとなとは思う
なんでヤフオクのトップにまで署名ページあるんだよ
元々オクでは薬扱えないし関係無いじゃん
287 :
オオバクロモジ(東京都):2009/04/11(土) 00:31:25.54 ID:fn/AqepL
>>277 なるほどな。
地方にしかない薬かあ。
そういうことこそ、メリットとデメリットがあるのは判るが。
どういう形でも、店舗で売るべきだろ。
ちゃんと対面販売で、必要なら説明を受けて。
288 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 00:31:48.28 ID:r+EdE0Lp
>>277 頭の悪い連中には簡単に薬が手に入りさえすりゃいいんだろ
薬事法無視するなら個人処方の責任を個人で負担する法律作ればいい
そうすりゃ問題なしだ
>>277 >伝統薬やその地方でしか売ってない薬はどうするんだ?
部外品や三類指定で逃げるんじゃねーの?
陀羅尼助とか百草丸あたりのことだろ。
>>287 ドラックストアーとて利益で動いているんだ
利益の出ない薬を店頭に出すなんて安直で甘過ぎる考えのやつらの思考
って一体と思う
市販薬は別にネットでもいいだろ
1人数量限定とかで販売すればいいだけの話
292 :
ヒメオドリコソウ(大阪府):2009/04/11(土) 00:33:59.51 ID:6mcQm+Nx BE:1933834368-2BP(5001)
>>286 まさにフェリーの人が潰されそう
潰されたらいいんだよ
293 :
オオバクロモジ(東京都):2009/04/11(土) 00:35:13.44 ID:fn/AqepL
>>290 意味わからんが。
どういう薬なのか知らんけど、効く薬なら売れるはずで、大量に仕入れればいいし、
大量に売れるなら利益は出るはずじゃないの。
294 :
リナリア アルピナ(東京都):2009/04/11(土) 00:35:20.98 ID:zWmFwEi9
この制度じゃ薬剤師に利益は回ってこねえよ。
薬局でも手軽に買えて医薬品が手に入るから
薬局を規制しろ
296 :
イヌガラシ(埼玉県):2009/04/11(土) 00:35:31.48 ID:ZjS58uyb
297 :
コバノランタナ(長屋):2009/04/11(土) 00:36:02.85 ID:gGNN6lMY
どう考えても薬剤師保護政策だろ
298 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 00:36:16.77 ID:Bty8LqrC
厳密に言えば店頭でもあまり説明を受けることは無いが、
注意喚起の可能性はゼロでは無いし聞こうと思えばすぐに聞ける
が、ネットはその機会すらない
ってな感じで言われると言い返せないんじゃないのかね
例え裁判にしてもそこで引っかかる可能性が大きい
299 :
ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/11(土) 00:37:00.33 ID:2aRAVghl
確か自殺目的でネットで大量の薬を買って自殺した
糞ガキの基地外オヤジが騒いだのが原因だよな
つーなネット販売したほうが薬剤師も儲かるだろ。
301 :
ハナカイドウ(関西・北陸):2009/04/11(土) 00:37:17.90 ID:k503bwOT
バファリンみたいなのは売ってもいいんだろ?
なら別にいいや
302 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 00:37:45.18 ID:r+EdE0Lp
>>298 だからこそ第三類医薬品までしか許可してない
第一類や二類まで許可したら問題起こす馬鹿が絶対いる
楽天が全責任負うならそれでも構わないけどなw
次は医薬品の次はオナホールの規制だから
304 :
キンケイギク(関東・甲信越):2009/04/11(土) 00:38:42.48 ID:s16t3WrG
楽天が売り方を管理出来ればいい。
ガンが消えたとか、飲んだら痩せたとか薬事法違反の売り方してる店が多い。
薬事法を知ってる人はそんなにいないから、そういう売り方しても訴えられたりしないし。
一般人を馬鹿にして金儲けしてる店は潰れて欲しい
>>299 自殺なんか薬以外にもいっぱいあるのにね
何で薬だけ目の敵にされるのかさっぱり分からん
電車も規制だな
306 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 00:39:23.35 ID:r+EdE0Lp
>>301 いやバファリンは現段階ではまだアウト
あれも副作用きついからね
307 :
ニョイスミレ(アラバマ州):2009/04/11(土) 00:39:29.32 ID:D8bXVPfA
>>294 >この制度じゃ薬剤師に利益は回ってこねえよ。
こいつら勘違いしているよな
今回の薬事法改正では逆に薬剤師が大量に首切りに遭うのを知らないと見える
>登録販売者の存在のおかげで
308 :
イカリソウ(catv?):2009/04/11(土) 00:39:55.72 ID:KX1TMSDk
禿薬だけネット販売許可して欲しい。
わかるだろ?この気持ち
309 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 00:41:12.68 ID:JSOgfiNi
署名云々の前に薬害でたら楽天責任取るの^?^
取らないよね^?^取る分けないよね^?^
310 :
シキミ(鳥取県):2009/04/11(土) 00:41:12.95 ID:3/4kuB+A
自殺未遂のガキは親ごと死んどけばよかったのに
311 :
ベニバナヤマボウシ(宮崎県):2009/04/11(土) 00:41:59.17 ID:fDGB0Cvm
民主党にはこのような医薬品のネット販売に反対する意見はありません!次の国政選挙では民主党に投票しましょう?
312 :
ハボタン(東京都):2009/04/11(土) 00:42:09.24 ID:ZBgCU7za
登録販売者までやってインターネットまでやられたら薬剤師としてはたまったもんじゃないからな
時給1200円くらいまで落ちるかもしれんよ
薬学部いかなくてよかった
313 :
クマガイソウ(東京都):2009/04/11(土) 00:42:14.70 ID:dwfJKJTQ
薬剤師利権粉砕!!
314 :
リナリア アルピナ(東京都):2009/04/11(土) 00:42:30.69 ID:zWmFwEi9
薬剤師は医療用医薬品を売るのが中心だ。
今回の一般医薬品規制で得するのは、ドラックストアやコンビニだ。
>>308 [AGA エージーエー]で検索。
本当に効く薬が欲しけりゃ医者へ行け。
byユニクロ東京本社と同じビルに入っている製薬会社
316 :
西洋オキナグサ(埼玉県):2009/04/11(土) 00:43:20.57 ID:Yv2/5V7R
リアル店舗でも薬剤師の名義貸しは多少はあるが、それでも監査もあるしそんなに酷いことにはならない
でも、ネット販売だとその業者がどんなに規模がデカくても最悪一人居ればOKって事になったりするしな
で、実態は質問メールが来れば多少は答える程度しか薬剤師は関与して無くて、裏では支那が右から左に
注文を流すだけだったりするわけで
ネット販売を許可するなら自主規制じゃなくて、国かその代替機関による徹底した監査が必要だと思うね
317 :
ビオラ(関西地方):2009/04/11(土) 00:43:29.94 ID:Qf7kmQdh BE:721533637-2BP(193)
薬位近くの薬局に買いに行けよ。
何でもネットに依存するのは良くない。
見苦しいぞハゲ
あとイボ痔とメンヘラ
薬は買い置きしてるからどうでもいいが
いかがわしい団体やドンキホーテ納得してるんかなw
ネット販売はなくなっていい
これからは登録販売者+コンビニでいいだろ
321 :
スイセン(埼玉県):2009/04/11(土) 00:45:38.85 ID:6+WfyJdA
政府は、医薬品の事故とか言ってるけど
結局は、ドラッグストアや薬剤師の利益を守りたいだけだろw
消費者の安全の為とか、笑わせんなよ。
>>317 だから余計なお節介なんだよ
お前が薬局で買えばいいだけで、何で俺まで薬局に限定されなきゃいけないんだ?
俺はムスッとした愛想の悪い薬局のババア見るのが嫌なんだよ
323 :
ケンタウレア・モンタナ(静岡県):2009/04/11(土) 00:46:49.58 ID:K7HgnsTE
個人輸入で海外から医薬品購入するのもアウトになっちゃうん?
324 :
ハボタン(東京都):2009/04/11(土) 00:46:52.81 ID:ZBgCU7za
>>322 かわいい女の子がいっぱいの調剤薬局いってこいよ
325 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 00:47:06.13 ID:JSOgfiNi
どっかの学生が精製したやっすい薬つかって中毒になってろよ^^
326 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 00:47:11.77 ID:Bty8LqrC
全ての医薬品を扱える薬局は現行のまま
ドラッグストアその他は人件費削減で薬剤師を片っ端から切り始める
どこらへんが薬剤師保護なのかむしろ聞きたいぐらいってのはある
6月からは薬剤師大幅粛正の間違いじゃないの?
以前と違って、新卒でもないのに再就職先なんかなかなか無いよ
ドブス高校生が母親にタリウム盛った事件では、普通に対面販売で買ってたよな。
329 :
ヒメオドリコソウ(大阪府):2009/04/11(土) 00:49:07.38 ID:6mcQm+Nx BE:402882825-2BP(5001)
>>328 ほらあのオレンジの看板のとこだよ
ダイコクドラッグ
330 :
ジシバリ(アラバマ州):2009/04/11(土) 00:49:08.88 ID:z/hzP8GY
薬剤師会が力持ってたら登録販売者資格なんて絶対通ってないだろうな
>>329 どんな娘かいるか
今度行って見てみるわ
333 :
コデマリ(東海):2009/04/11(土) 00:51:47.78 ID:inEQESq+
そういえば自転車の3人乗りが、くそばばあの抗議でおkになったよな。
334 :
キンケイギク(関東・甲信越):2009/04/11(土) 00:51:53.94 ID:s16t3WrG
問題があるなら管理体制を見直すのが普通。
問題があってもそれを直さず、署名を盾に販売を続けようとしてるのは如何なものか。
まずやる事をやってから、意見を言うのが当たり前だと思うがね。
やる事をやらないから廃止されるのが分かってない。
利用者が多いから今のまま続けようとかかなり悪質
335 :
オオバクロモジ(東京都):2009/04/11(土) 00:52:35.16 ID:fn/AqepL
ネットで買った場合、送料はかかんないのか。
たぶん、合計10000円なら送料無料とかでしょ。
それ以下で、送料上乗せじゃ随分高いモノになりそうだが。
最短でも翌日だろ。
だったら近所のドラッグストアか薬局で買った方が安いし、早いじゃん。
336 :
サンダーソニア(東京都):2009/04/11(土) 00:53:32.56 ID:UV4XU6qd
舛添って大臣らしいこと何もやってないな
337 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 00:54:06.35 ID:Bty8LqrC
>>330 一類なんて無ければ無いで別に困らないもんな
大した品目数無いから売り上げに劇的な影響なんてある訳がない
薬剤師を片っ端から減らして登録販売者を雇うか店員に
資格取らせるに決まってる
むしろこれから薬剤師冬の時代が始まるんだろうなー
>>335 実際は海外の不認可の薬を買いたいんじゃねーの?
339 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 00:54:29.07 ID:JSOgfiNi
昔どっかで学生が覚醒剤の欠陥品を作って捌いて中毒者出した事件があったな
340 :
トリアシスミレ(埼玉県):2009/04/11(土) 00:55:14.69 ID:5Hw229LQ
薬学部増えたせいだよな
どーすんだよ
田舎の人かわいそう
こうやってどんどん規制されていって
息苦しくて不便な社会になっていくんですね、分かります
342 :
アグロステンマ(静岡県):2009/04/11(土) 00:56:03.09 ID:hZWbL6FP
解熱鎮痛剤のネット販売は離島や僻地じゃ必須だぞ
命にかかわるんだからこれは許せよ
ビタミン剤はネットで買ったほうがかなり安い
近所の激安店より送料込みで安いな
お菓子は高い
344 :
オオバクロモジ(東京都):2009/04/11(土) 00:56:47.92 ID:fn/AqepL
>>338 ああ、なるほど。
ハゲとかインポとかの。
ああいうのも規制になるわけか。
それじゃ、署名が集まるわけだわ。
なるほど納得。
禁止は反対だけど、楽天のメールがうざすぎワロタ
346 :
フクシア(東京都):2009/04/11(土) 00:57:34.65 ID:i5I57SA5
>>335 大手のケンコーコムだと3990円以上で送料無料
爽快ドラッグは3150円以上で送料無料(ただし創価企業)
DSより割高だけど、楽天のポイント10倍セールで買うとそれなりにお得
また自民党は軽はずみな規制しようとしているな
本当に薬が必要な人が可愛そうだ
348 :
ハボタン(東京都):2009/04/11(土) 00:57:47.16 ID:ZBgCU7za
>>337 なのにりっちゃんとかいわきチャルメラとか新設薬学部増やしまくる不思議
オーバードクターの悲劇再び?
野田とか芝にある某私立薬入ったけど学費高いし行かなかったが
349 :
藤(神奈川県):2009/04/11(土) 00:58:09.60 ID:x6Ord/bZ
まじか
海外の花粉症の薬を買ったばっかりだわ
また毎月耳鼻科行かないと駄目なのか
350 :
ヒサカキ(コネチカット州):2009/04/11(土) 00:59:31.52 ID:LVAUxIh9
富士製薬があるから大丈夫
351 :
ギシギシ:2009/04/11(土) 00:59:39.05 ID:UtmTOgL0
お前達の幾らかが根本的に間違っているのは、まず薬局とネット販売は競合しない
競合しているのはドラッグストア
でもって、ドラッグストアからはこれから薬剤師がどんどん排除される
つまり今回の薬事法改正で一番涙目になってるのは実はドラッグストア勤務の薬剤師
352 :
ムラサキハナナ(独):2009/04/11(土) 01:01:20.26 ID:YEWYe4h8
自民オワタ…o...rz
354 :
キンケイギク(関東・甲信越):2009/04/11(土) 01:02:33.25 ID:s16t3WrG
そんなに薬が必要なら、富山の置き薬ぐらいおいとけ
>>353 三類どころか部外品、いや単なる健康食品の場合もあるだろ。
>>298 これから薬を買うときは
ダウンロードする時の同意書みたいな表示出せばいいだけの話だろ
何で販売そのものがダメになるんだ?
対人でも聞かなかったら意味ないし
規制賛成派の訴えてる薬害被害ってのは
対人販売で本当に防げるのか?これに尽きる。
実際には対人販売で防げなかった物ばかり
これではネット販売規制は完全に的外れ。反対されて当然
358 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 01:07:28.26 ID:Bty8LqrC
>>356 同意書ってのは正直意味無いかと……
対人でも聞かなかったり教えてくれなかったりというのは
普通にあることだけれども、可能性はあるし聞こうと思えば聞ける
ネットだと薬剤師なり登録販売者なりを電話オペレーターみたいに
いつでも対話できる状態にしねーと駄目なんじゃないかな
で、それはコスト掛かりすぎるからまずできないだろうと思う
359 :
サンダーソニア(東京都):2009/04/11(土) 01:07:30.92 ID:UV4XU6qd
>>357 それはあるな
賛成派の中枢にサリドマイド事件の被害者がいてマスコミにも頻繁に登場してるけど
お前のその薬害は対面販売で起きたものだろうと
360 :
コスミレ(関東・甲信越):2009/04/11(土) 01:07:45.49 ID:Lfk1zdjL
反対してるよ奴らは本当にアホばかりだな。
勝手な判断で市販薬を使って結局重症化してから病院に行くと
医療費が余計にかかるだろ。税金を浪費するような行為は規制して当然。
反対理由も結局買いに行くのが面倒ってだけだし…。
>>357 防げてるから問題にならずに済んでいるのでは?
また自民の癒着か
363 :
キンケイギク(関東・甲信越):2009/04/11(土) 01:10:30.07 ID:s16t3WrG
対人販売でも問題ある。
睡眠薬買って妹が自殺未遂したし。
簡単に売るもんだと思った。
ネットだとさらに簡単に買えてしまう。
ちょっとフジの実況行ってくる。
364 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:11:35.52 ID:JSOgfiNi
>>357 防げる訳がない
ただネットの方が薬害が簡単に起こるし起こせるってのは分かるだろ?
>>360 北海道で売っている薬を北海道まで行って買えとか言う奴がいるんだよね
366 :
ヒサカキ(コネチカット州):2009/04/11(土) 01:13:05.64 ID:AHYSPtxY
自民党と公明党だけは投票しない
367 :
ジシバリ(アラバマ州):2009/04/11(土) 01:13:48.66 ID:z/hzP8GY
薬剤師の擁護レスが増えてきたな
368 :
カンパニュラ・サキシフラガ(空):2009/04/11(土) 01:14:23.60 ID:vXR+vZ04
★劇物販売の薬局経営者 送検
・静岡県伊豆の国市の女子高校生が母親に劇物を摂取させて殺害しようとしたとされる
事件で、警察は、書類に書かれた年齢を見落としたまま女子高校生に劇物を販売した
として、薬局の経営者を毒劇物取締法違反の疑いで書類送検しました。
この事件は、静岡県伊豆の国市に住む16歳の女子高校生が、母親に劇物のタリウム
などを摂取させて殺害を図ったとされるもので、母親は依然、意識不明の状態が続いて
います。女子高校生は、ことし8月と9月の2回にわたって、自宅近くの薬局で、「学校での
実験に使う」などとうそを言って、タリウムあわせて50グラムを購入しましたが、これまでの
捜査によりますと、その際、女子高校生が薬局に出した書類には名前のほか年齢が
16歳と記入されていたということです。薬局などが18歳未満の客にタリウムを販売する
ことは法律で禁止されており、警察は、この薬局の経営者が書類に書かれた年齢を
見落としたまま販売したとして、毒劇物取締法違反の疑いで書類送検しました。
一方、この事件で逮捕された女子高校生は、精神状態などを詳しく調べるため医療設備の
整った施設に移され、専門家による鑑定を受けています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/15/k20051215000036.html
370 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 01:15:51.50 ID:Bty8LqrC
>>367 擁護っていうか、今回のコレは薬剤師には正直関係ない
むしろ不利になる改正
得をするのはドラッグのチェーンや製薬会社
薬局の対人販売でも防げないじゃん
薬局を規制するべき
痔の薬は薬局で買いたくない・・・
もへじとか普通の薬局じゃ売ってねぇし・・・
373 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:16:47.02 ID:JSOgfiNi
>>369 なんだ役にたってんじゃん
ネット販売が許可されりゃあこれすらないな
>>361 薬害被害者の会とかで訴えの中心になってるのは
対人販売どころか医師に処方された薬なんだよ。全然レベルが違う
>>364 そもそも簡単に問題がおきるような薬は一般販売許可されていない
ネット通販はいいかげんすぎ
店頭はこれから規制が入るのにネットだけ野放しじゃ意味ねえじゃん
ネットは○○だから〜
頭の固い連中の勝手なイメージで規制ですか、そうですか
楽天の低脳なワンクリック署名に何の意味があるんだよ
ばかじゃねw
伝統薬の通販業者も…
店員 「ハゲが育毛剤買いにきたwww」
>>74 あいつら本当はただの馬鹿集団なんじゃねーのw
381 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:23:53.40 ID:JSOgfiNi
>>374 その簡単に問題がおきるようなお薬を規制する法だろ?なんか不味いのか?
つか薬なんて大抵使い方次第で問題おきるような・・・
382 :
アメリカフウロ(空):2009/04/11(土) 01:24:19.06 ID:XAwxgFE7
ところで楽天とヤフーって同じ人間を弾くとかしてんのかな?
票数を稼ぐために時間空ければまた投票できるようにしてないよな?
なんか禿と三木谷ってそういう事平気でしそうで怖い
>>381 医師に処方された薬なのに
なぜか矛先はネットの市販薬の販売
385 :
ムラサキハナナ(神奈川県):2009/04/11(土) 01:26:18.27 ID:azowwQaS
久々に露骨な利権っぷりを見た
いい加減にしろ自民
ヤフーはまだ住所氏名自分で入力するからマシ
楽天は、ワンクリックでユーザーの住所氏名引いてくるワンクリック詐欺署名だからな
確認画面すら出ないんだぜ?
間違えて押しても署名ですww
薬害被害者の会のワガママで
国民は迷惑してます
388 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:28:27.85 ID:JSOgfiNi
>>383 え市販薬全規制だっけ?軽めのお薬は・・・って聞いてたけどそうなったのかよwww
お上は味噌も糞もが好きだなwwそりゃダメだわ・・・
>>388 「薬は全部ドラックストアか薬局で買え」っていうのが官僚の方針
390 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 01:31:34.37 ID:Bty8LqrC
ネット規制は一類と二類だろ
>>389 要するに金のない奴は長生きするなっつう官僚の方針なんだ
392 :
シャクヤク(関西地方):2009/04/11(土) 01:32:31.29 ID:ofku+fbI
>>1 当たり前だろアホか
自民党は何も間違ってない
393 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:33:02.45 ID:JSOgfiNi
せめてバファリンくらいから規制にしろよwwwwwwww
>>390 そんなことも知らないで、ネットで規制っていうと脊髄反射で
規制反対! っていう馬鹿がほとんどだからw
ネット=危険っていう脊髄反射ジジイと頭の構造は同じ
395 :
ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/11(土) 01:33:38.17 ID:snINo15L
全自動洗濯機という便利なものがあるのに、わざわざ川へ出向いて洗濯板を使い洗濯しなくてはならないくらい不便です。
396 :
シキミ(鳥取県):2009/04/11(土) 01:34:21.32 ID:3/4kuB+A
これが撤回されない限り民主に入れる
397 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:34:44.76 ID:JSOgfiNi
バルサンみたいな
殺虫剤も買えなくなるって
通販会社が言ってた
予想以上に不便になるよ、これ
399 :
シキミ(鳥取県):2009/04/11(土) 01:36:00.30 ID:3/4kuB+A
自分たちの利権のために国民に不便を強いるクズ薬剤師
↓をよく読みましょう
★《改正薬事法》…ビタミン剤・うがい薬を除く、風邪薬・胃腸薬・解熱鎮痛剤など「大衆薬のネット販売禁止」
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
●『参入障壁が高くなる』…新規参入者のネット業者の扱い品目が減らされ、既存のドラッグストアや薬局を利する
●『《既存勢力》にとって、一連の動きは連動』…今後、不足が懸念される薬剤師を既に抱え、その教育システムを持つ《既存勢力》にとって、一連の動きはすべて吉と出ている
◆ドラッグストア、薬局を利する規制強化の改正薬事法
http://diamond.jp/series/inside/10_11_001/ 厚生労働省が9月17日に公開した、来年6月に施行される改正薬事法・施行規則改正の省令案
改正薬事法では、専門家による適切な情報提供を行なうため、一般用医薬品(医師の処方箋がなくても、薬局などで自由に買える医薬品)を、「特にリスクの高い」第一類から「リスクが比較的低い」第三類までの三区分に分類する。
今回の発表で明らかになったのは、『第三類以外の医薬品の、インターネットでの販売・授与が認められないこと。対面での情報提供ができないというのがその理由だ。』
第三類にはビタミン剤やうがい薬が含まれるが、『風邪薬、胃腸薬や解熱鎮痛剤はいずれも第一類か第二類。現状購入できているルルやガスター10、バファリンなどが、ネット上で購入できなくなるということだ。』
情報提供の徹底は必要という“正論”により、今回の改正が行なわれる。
少子高齢化が進むなか、自身の健康に責任を持ち、軽度な不調は自分で治療しようという「セルフメディケーション」に注目が集まる。
それに呼応するようにして、国全体の医療費削減をメドに、一般用医薬品販売での競争が促進されるはずだった改正薬事法。
『しかし現状の流れでは、参入障壁が高くなり、新規参入者のネット業者の扱い品目が減らされ、既存のドラッグストアや薬局を利するものとなる。』
『今後、不足が懸念される薬剤師をすでに抱え、その教育システムを持つ既存勢力にとって、一連の動きはすべて吉と出ている。』
殺虫剤は関係ないだろ、ほんとに馬鹿だねおまえらは
殺虫剤のどこが医薬品なんだよこの低脳
政治家と官僚は、大手スーパー・コンビニ・DSからいくら賄賂もらったんだよwww
三木谷をもってしても、この利権闘争には敗北してしまうのか
404 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:38:14.86 ID:JSOgfiNi
>>400 なんも問題ないじゃんなんでこんなことで騒ぐんだよ
おまえらバカだろ・・・
405 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 01:38:17.85 ID:Bty8LqrC
>>397 要するに風邪薬ぐらいから規制
なんでかって言うと、風邪薬の個々の成分で重篤な副作用が起きる
ケースがあるから(禁忌)
ってのが厚生省の主張
406 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(北海道):2009/04/11(土) 01:38:33.48 ID:F+aRfqJz
自民と薬剤師利権か
そのための登録販売者
スーパー・コンビニ業界が様子を伺っています
408 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:40:27.82 ID:JSOgfiNi
>>405 まあドラッグストアでばあさんが大量に風邪薬買ってったら止めれるしなぁ・・・
コンビニとスーパーってえげつないなw
タスポでまず個人のタバコ屋さんと自販機を死亡させてるし
>>405 >要するに風邪薬ぐらいから規制
>要するに風邪薬ぐらいから規制
>要するに風邪薬ぐらいから規制
ネットで風邪薬買えなかったら不便になりますね
規制が強いのは俺も好きじゃないが、
楽天とヤフーが推進してる事には反対したくなるなw
412 :
シキミ(鳥取県):2009/04/11(土) 01:41:43.24 ID:3/4kuB+A
何でバカのために一般人が不便を強いられなきゃいけないの?
>>401 殺虫剤全般じゃねえよ
「くん煙剤」と書いてるだろ
てめえは文盲かよ、おいコラ、チンカス
どこに住んでんだよ?
今から車飛ばして、てめえの家に行ったるわ
どこに住んでんだよ、オラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>412 鳥取みたいなキチガイ県のために日本のイメージが低下するのと同じだよ
>>404 いやアンタの場合は風邪薬やら胃腸薬で
簡単に問題が起きるっていう
>>381の感覚が根本的にずれてるから
>>404 ハァ?
ビタミン剤・うがい薬ぐらいしかネット買えないんじゃないか
風邪薬・胃腸薬・解熱鎮痛剤みたいな肝心な物がネット買えなくなるとかアホか
417 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:44:02.33 ID:JSOgfiNi
418 :
シキミ(鳥取県):2009/04/11(土) 01:44:07.83 ID:3/4kuB+A
>>414 要するにその程度の理由でしかないってことだね
419 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 01:44:32.18 ID:Bty8LqrC
>>410 風邪薬をわざわざネットで買うか?
すぐ欲しいからドラッグ行くだろう
本気で治したかったら病院
緩和しか出来ない市販品をわざわざ取り寄せてから飲むなんて
手間を掛けるんだったら葛根湯でも飲んだ方がマシ
薬局に電話すればいいんじゃないの…って思ったら電話も駄目なのかよ!これは許可しとけよ!
イモガタバミ(アラバマ州) ID:ETesJN0/
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県)ID:JSOgfiNi
↑こいつらは規制推進派のバカだから、無視しろ
422 :
シキミ(鳥取県):2009/04/11(土) 01:45:58.48 ID:3/4kuB+A
>>419 わざわざ買う奴がいないなら規制する必要ないだろ
一般人からすればただ不便になるだけ
423 :
ケブカツルカコソウ(コネチカット州):2009/04/11(土) 01:46:29.45 ID:eTNxtfCY
424 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 01:46:53.88 ID:Bty8LqrC
>>415 簡単に起きるかどうかという話じゃなくて、可能性の問題だとオモ
何も起きなかったというのは結果論でしか無いもんな
重度の胃腸障害持ってる人に市販薬だから大丈夫だろと
イブプロフェンを好んで出す薬剤師はおらんだろ
>>416 胃腸薬もかよ…
電車乗って買いに行けってか?
426 :
斑入りカキドオシ(大分県):2009/04/11(土) 01:47:23.34 ID:ekrO5QRX
規制したほうがいいんでないの?
ちゃんとした薬剤師を介して購入すべきだろ本来。
427 :
ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/04/11(土) 01:47:47.83 ID:loR+E4pV
漢方薬は許してやれよ
化粧品の中身が薄くなるのは困る
禿だから病院行くなんて無理
毛生え薬はこっそり買いたい
429 :
ヒュウガミズキ(京都府):2009/04/11(土) 01:48:15.62 ID:IcgaPbwm
というかネットで風邪薬買うのか?
薬局や医者いって一番症状にあったの売ってもらうのが普通だと思ってたんだが
430 :
エビネ(dion軍):2009/04/11(土) 01:48:25.97 ID:xhe53gt8
薬買いに行くときくらい外に出ろよ
規制派だけで薬局やドラッグストアだけで薬を買えばいいだけの話
勝手に全国民に押し付けるな
432 :
オウレン(神奈川県):2009/04/11(土) 01:49:42.10 ID:71FfvLQ3
ビタミン剤ですらモノによってはダメだな。
俺愛用のリポビタンゴールドが通販で買えなくなる。
434 :
ビオラ(コネチカット州):2009/04/11(土) 01:50:08.80 ID:+q/+ryH2
買えないってのが予め分かってるんだから
風邪薬・胃腸薬くらい常備しとけよ
>>429 ちょっとした風邪でもわざわざ病院に行くのか?
市販薬で治るなら、市販薬で済ませいだろ
436 :
エビネ(dion軍):2009/04/11(土) 01:51:27.36 ID:xhe53gt8
>>433 おまえらふた言目には服がない服がないって、なんで服なんて着る必要あるんだよ
437 :
フクシア(東京都):2009/04/11(土) 01:53:07.79 ID:i5I57SA5
DSで買ったって同じことだろ
薬剤師なんているだけだよ
438 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:53:22.33 ID:JSOgfiNi
まあぶっちゃけどうでもいいっすけどね
風邪で病院とかいかねえし薬も葛根湯くらいのもんだし俺の生活にはあんまかかわりねえしぃ〜
署名は勝手に名前使われてそうだからあんまり意味ない気がする
だからコンビニでも売れるように登録販売者っての作ったんでしょ
俺さっきからこれしか言ってないけどさ
確実に売れるものなんだから小売業が黙って見てるわけがない
441 :
キンケイギク(関東・甲信越):2009/04/11(土) 01:55:09.83 ID:s16t3WrG
バイアグラ転売しようとするやつもいるからな。
薬の知識ないやつが売ろうとするからだろうな。
一切ダメってしとけば誰にでも分かりやすくなる。
国民が薬の知識ないから販売方法を規制するのは仕方ないと思う
>>436 その発想はなかったわ
お前天才じゃね?
443 :
ポピー(西日本):2009/04/11(土) 01:55:41.49 ID:3ZnKYkYc
俺はネットで買うのめんどうだからドラッグストアで買ってるけど、
今まで薬剤師からあれこれ細かい説明なんて受けたこと一度も無い
反対に処方箋の時は何らかの説明がある
これからは一般的な風邪薬を買うときも、処方箋と同じように
薬剤師が出てきて一々面倒な説明するようになるの?
444 :
節分草(千葉県):2009/04/11(土) 01:56:12.16 ID:Qtr4zyxl
薬剤師なんてほんといるだけだよなぁ
ドラッグで働いてたけどポツンとたってるだけだった
規制派・反対派の間を取って
薬のネット販売はドラッグストアの通販だけってことにしろよ
これで丸く収まる
楽天とかは、たとえば楽天内の複数の薬屋をはしごして
同じ睡眠薬を買い集めるみたいなことをある程度防ごうと思えばできるわけだろ
そういう安全対策はまったく手をつけずに提案もしないで
ワンクリ署名みたいなくだらない真似してるからむかつくんだよ
モラルのカケラもないだろあの署名の集め方
447 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 01:57:07.91 ID:JSOgfiNi
448 :
株価【4070】 ハボタン(関東・甲信越):2009/04/11(土) 01:57:21.32 ID:srEq1zXq BE:187593582-2BP(100) 株優プチ(model)
国籍法もだが民主主義を真っ向から否定してばかりだな
449 :
節分草(千葉県):2009/04/11(土) 01:57:34.66 ID:Qtr4zyxl
コンビニなんてどうせ少しの種類しかおけない
450 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 01:57:35.47 ID:Bty8LqrC
>>443 一類に関してはそう
二類からは説明は努力義務なので説明無いかもね
ただ、しばらくの間は保健所が相当強化して見回るらしいから
以前よりかは説明されるケースは増えるかもしれん
451 :
斑入りカキドオシ(大分県):2009/04/11(土) 01:58:50.64 ID:ekrO5QRX
452 :
ライラック(東京都):2009/04/11(土) 01:59:18.30 ID:sx34y2WV
そもそも、厚生労働省がマトモだった事なんてねえから
453 :
シロウマアサツキ(dion軍):2009/04/11(土) 01:59:35.07 ID:w8ObnxXC
国外サプリ買えなくなると死ぬ
これ通ったら米国製ドリエル買えなくなる???
455 :
ロウバイ(長屋):2009/04/11(土) 02:00:02.01 ID:XcYo5URU
____
/ \
/ _ _ ',
_| / ・ ヽ /・ ヽi
{ し―J し‐ J| 一類に関してはそう
>‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい 二類からは説明は
, -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____ } } 努力義務なので説明無いかもね
/ ̄ ̄\___ `ヽ /´ ハ \// ただ、しばらくの間は保健所が
/ `ヽ | |ニニニニ ′ 相当強化して見回るらしい
| y | |___j⌒ヽ
| | 7 |____/厶ノ
\ ヘ ∧_/
. ヽ ヽ l_/
ハ ', |`ヽ
(__}__レ ――┴ァ′
. Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
! ! | { ー}
. ヽ_ヽ_ヽ_〉‐
456 :
キンケイギク(関東・甲信越):2009/04/11(土) 02:00:28.56 ID:s16t3WrG
ネット通販がダメなら、テレホンショッピングでいいじゃない
457 :
サンダーソニア(神奈川県):2009/04/11(土) 02:01:11.33 ID:q7y9Seuc
楽天がただで配れば解決じゃん
458 :
ビオラ(コネチカット州):2009/04/11(土) 02:02:13.78 ID:eTNxtfCY
459 :
キンケイギク(愛知県):2009/04/11(土) 02:03:28.75 ID:yWdFP6q6
これが自民党政治
>>424 そういう要注意な持病を持ってる場合は
対面販売とか購入の段階以前に本人の自覚だろう。家族の買い置きの薬でもアウトだ
461 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 02:03:59.40 ID:JSOgfiNi
462 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 02:04:19.81 ID:Bty8LqrC
販売がダメならタダで配ればいいのか
その発想はなかったわwwおまえら天才だな
464 :
ポピー(西日本):2009/04/11(土) 02:05:57.94 ID:3ZnKYkYc
>450
なるほど。いつも買ってるのは二類だからそれほど面倒になるってことは無さそうだ
普通に誰でも飲んでるような風邪薬を購入するのに薬剤師を介するなら、
それで万が一何らかの問題が生じたら、説明した薬剤師に責任を問えるようになってしまうの?
これ以上モンスターが増えるのはどうかと思うんだが
465 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 02:06:19.65 ID:Bty8LqrC
>>460 だから可能性の問題だと思う
一つの成分でも禁忌の病状が複数あるケースが普通にあるから
自覚がある無いも、たまたま知ってるか知らないかって結果論に過ぎないしさ
ドラッグストアに薬剤師なんていらねー。
アレルギーがあるやつは、店頭で買えばいいし。
ネットで買いたい奴は、ネットで買えばいい。
467 :
節分草(千葉県):2009/04/11(土) 02:06:54.55 ID:Qtr4zyxl
468 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 02:08:17.90 ID:Bty8LqrC
>>464 問える
大量に増えた登録販売者もそうだが、例えばその薬を誰が飲むかとか
そういう基本的な事すら聞かないのは過失になるのでその売った
個人を対象に裁判を起こそうと思えば起こせる
あくまでも問題が起きた時だろうが
469 :
ローダンゼ(関西地方):2009/04/11(土) 02:08:47.79 ID:IlRnQ0dB
特定の薬に限ればいいじゃん
薬局で売ろうが悪用されるのは変わらないだろ
470 :
オオバクロモジ(沖縄県):2009/04/11(土) 02:11:17.39 ID:ydg2EM5y
規制推進してるのは大阪のとかしきなおみ。
薬剤師。
大阪のみなさん落選よろしく。
471 :
節分草(千葉県):2009/04/11(土) 02:11:46.39 ID:Qtr4zyxl
>>468 薬の説明がなかったから、流産したとかクレーム言って
金をもらおうとする詐欺が流行ってるらしいな
472 :
タニウズキ(アラバマ州):2009/04/11(土) 02:11:59.98 ID:uZSB/R9M
医薬品の輸入はできるから別にいいや
近くのドラッグストアの方が安いし
473 :
サンダーソニア(神奈川県):2009/04/11(土) 02:14:55.92 ID:q7y9Seuc
近所の薬屋じゃコンドロイチンZS錠が糞高いんだが
親に買ってあげてるんだけど、ネットだと半額の6000円ぐらいなんだよ
これも駄目になっちゃうの?
474 :
西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/04/11(土) 02:15:10.93 ID:+/xbFsz7
ネットも店舗持ちかつ薬剤師のみが売れるようにすればいいのにな
悪評ばかり目立つ既得利権てのも、そのほとんどは
国民の生活安定にあるもんだし
己の職以外だと消費意識しか無い国民性で、完全自由はどの分野でも危うい
475 :
ポピー(西日本):2009/04/11(土) 02:15:38.62 ID:3ZnKYkYc
これから薬剤師需要が増えそうだね
薬剤師がレジバイトより安く雇えるはずはないし
これはドラッグストアの負担になる気がするけど、
コストはどこで吸収すんのかな
薬含め商品の値段に跳ね返ったら困るなぁ
476 :
シラネアオイ(静岡県):2009/04/11(土) 02:15:40.23 ID:Q8v6R6MK
パブリックコメントだっけ?
あれも意味がないんだよな。
結局官僚とか政治家の思い通りに事は進むんだよな。
なんでもかんでもネット規制しようとする悪党自民マジで死ねよ;::本当に腹立つわ、死ね
売国民主は応援しねーけどな
マジで死んでくれねーかな、なんでもかんでも規制しようとする老害政治家共は
>>426 なんで規制しないといけないのさ、自宅に救急箱は置くべきでないと思う奇特な人?
自民党が嫌いになりました
480 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 02:20:51.19 ID:Bty8LqrC
>>475 薬剤師は逆に減るんだよこれが
今回登録販売者っていう二類以下の薬を売れる資格を
新設したんだけど(去年、第一回目の試験があったばかり)
この資格を作ったおかげで薬剤師が必要なくなったの
だからドラッグストアで片っ端から首切られるようになるよ
登録販売者の方が資格手当5000円〜って噂されてるから
鬼のように安く使えるし
その代わりドラッグストアで一類売れなくなるけど
>>465 本人に自覚がないと対面販売でも申告しないからね。こっちの方が問題
やっぱり販売方法にかかわらず不可避でしょ
>>469 だから特定の薬に限るんだろ
お前は何言ってるんだ?
育成した薬剤師引き抜かれまくって瀕死のドラッグチェーンあるよな
もうつぶれるかも
484 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 02:27:32.79 ID:Bty8LqrC
>>481 対面販売のメリットは会話からそういう情報が引き出せる事があるよって事
じゃないのかな?
正直、俺はネットでも販売して良いと思うけどだったらチャットでも
なんでもいいから店舗と同じく常時薬剤師なりなんなりと話せる状況を
用意しないといかんと思う
>>481 そもそも被害者の会が主張していたのは、医師の処方した薬だったのに
なんでネット販売が禁止になろうとしてるんだ
ネットで注文して薬屋に取り置きとか言うシステムも考えてる…ってなんかで聞いたけど
薬屋の意味ってなんなの?って事になんない?
>>484 日常会話から得るような不確定な申告を何にするんだよ
ドラッグストアみたいな対面販売だとプライバシーに深く関わる詰問について
恐らくネット販売より難しいだろ
488 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(山口県):2009/04/11(土) 02:34:58.59 ID:JSOgfiNi
/ ̄\
| ^o^ | < 近頃の体の具合はどうですか
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < プライバシーに深く関わるので言えません
\_/
_| |_
| |
489 :
サンダーソニア(関東地方):2009/04/11(土) 02:35:32.81 ID:Bty8LqrC
>>487 いや、普通の日常会話じゃなくてさ
どの薬が良いですか、どっちが効きますかって話の最中になんらかの
病気の情報が入る事はあるものな
こっちの方が効きますけども、〜の方は駄目ですねとか
ヤフーと楽天だったから自民の方を支持しておく
491 :
ヒヨクヒバ(アラバマ州):2009/04/11(土) 02:38:59.77 ID:dvSh6GV+
ネットで薬が売られなくなったら俺は自民党支持を辞めて民主党に投票するよ
これだけは許せない
492 :
エニシダ(北海道):2009/04/11(土) 02:39:13.71 ID:hW9eyNNg
覆すには反対派がいくら詰むかにかかってんだろ
署名(失笑)
愚民が何人集まろうが一銭の価値もねーんだよwww分かったら死ねwwwwwwwwwwwwwww
493 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/04/11(土) 02:39:45.14 ID:aesg8tSb
カメラつなげて応対すればいいんじゃないの
痔の人は恥ずかしさに耐えながら薬を買うことになってしまったな
全部禁止ってのは意味がわからない
副作用や危険性の強いものだけに限定して禁止でいいんじゃないのか?
496 :
フイリゲンジスミレ(山口県):2009/04/11(土) 02:57:01.80 ID:vKp6J6ls
ネットでコンタクト変えなくなるの?
おいおい
497 :
キブシ(アラバマ州):2009/04/11(土) 03:05:34.13 ID:OqZCMq5z
通販で薬が買えないんなら、医者に行けばいいじゃないか。
医者の薬の方が強力だし、保険の割引なしでも(薬の値段自体は)
市販薬よりも安い。
通販感覚で気軽に医者を利用して、健康保険制度を崩壊させよう!
・・・っていうのが自民党の狙いなんだけどね。
498 :
トベラ(東京都):2009/04/11(土) 03:05:53.42 ID:f1bXmBG4
販売登録の資格がどの程度のレベルなのかわからん
コンビニでも薬品が販売されるけど
店員って中国人いるよな
中国人に〜に効く薬品くださいって聞いて、違う薬品渡されて
何か問題が起こったときって、責任は誰にいくんだ?
499 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/04/11(土) 03:17:12.27 ID:aesg8tSb
映像と音声でリアルタイムに相対と同様のやりとりができればいいの?
これ、薬局とか薬剤師守るためだろ?
漢方系の普通のドラッグストアに売ってない塗り薬使ってる俺からすると
マジで迷惑以外のナニモノでもないよ
ドラッグストアチェーンの献金額はいくらなんだよ
自分で責任を取れないやつ、いざとなったら責任を押し付ける屑ほど自己責任を高らかに叫ぶ
甘美な表現に酔ってる馬鹿ばかりだなこのスレ
503 :
ゲンカイツツジ(コネチカット州):2009/04/11(土) 04:05:17.65 ID:snINo15L
医療費は高い、その上ネットで風邪薬すら買えないなんてありえません。こんな事をして得することが何かあるのでしょうか?
504 :
レブンコザクラ(長屋):2009/04/11(土) 05:31:32.63 ID:iGrbLc1+
さすがナチス自民w
505 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 05:52:02.73 ID:svf1H5Br
無制限の医薬品ネット販売解禁は、
ニーハオ薬の蔓延のもと。
506 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/11(土) 05:56:14.52 ID:svf1H5Br
>>496 >>ネットでコンタクト変えなくなるの?
新しくする時は、きちんと検査して買いなさい。
検査しないで良く買ってるね。メクラになるぞ。
507 :
シャクナゲ(九州):2009/04/11(土) 06:16:32.56 ID:QONVmJ3U
>>20 こういう人って外にでると花粉症がひどくなるからって
花粉症の時期になると仕事を休むの?
508 :
ドデカテオン メディア(東京都):2009/04/11(土) 06:16:56.03 ID:trXxDcCY
>>473 コンドロイチンZS錠は第3類医薬品だかから規制されないよ
てゆうかさ、
>このままでは医薬品の通信販売は第三類(ビタミン剤やうがい薬など)に限定され、
>約67%を占める第一類及び第二類医薬品の通信販売が禁止されてしまいます。
↑
これに騙されてる奴が多すぎね?
映像と音声で相対と同様のやりとりができればいいじゃねーのか?
禁止する理由がないよな?
510 :
マンネングサ(東京都):2009/04/11(土) 06:26:56.67 ID:OyJvGFCF
>>500 >これ、薬局とか薬剤師守るためだろ?
大手チェーン薬局のため。
薬剤師は、登録販売者に仕事奪われて滅ぼされようとしている。
511 :
タツナミソウ(宮城県):2009/04/11(土) 06:33:58.80 ID:3YR1lcbJ
>>34 10分の1だと思う
アメリカの吸収率の良い亜鉛サプリよく買ってるけど
サプリメントやビタミン剤は平気かな?
あとはちょっとしたことでも病院いくからいいや
ネット販売禁止になったのは、市販薬で自殺失敗してカタワになった奴らがいたせい
514 :
コブシ(関西・北陸):2009/04/11(土) 06:40:16.07 ID:Dt4LCL7a
何でお前らの商売に一般人が口添えしなアカンねん
515 :
キエビネ(長屋):2009/04/11(土) 06:43:05.92 ID:R1OA/6NC
ネットはどーでもいい
コンビニで買えるもんを増やせ
ついでに代引き禁止法も阻止してくれ
517 :
ライラック(関西):2009/04/11(土) 06:48:14.69 ID:KaioFNaL
ネットで医薬品かうやつの神経がわからん
518 :
デージー(福岡県):2009/04/11(土) 07:18:07.41 ID:bYQw2PWN
ネットじゃないと薬買えないってどんだけひきこもりなんだよ
519 :
タンポポ(関西地方):2009/04/11(土) 07:22:20.26 ID:hclgHMtU
ちゃんと大学で勉強して資格とった薬剤師は保護してあげれ。
520 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/04/11(土) 07:39:39.45 ID:aesg8tSb
短髪で擁護すんなよカスw
521 :
ウバメガシ(dion軍):2009/04/11(土) 07:52:10.83 ID:BqIuLfOz
じゃあ品揃え悪いのなんとかしてくれよ
ネットで買って届くまでのタイムラグ考えたら
ドラッグストア行った方がいいわ
523 :
クレマチス・モンタナ(dion軍):2009/04/11(土) 08:01:55.59 ID:nwJlmXnH
店頭で買った方が足つかないんだけど
ネット経由するからネットが悪いって馬鹿なの?
524 :
バラ(福岡県):2009/04/11(土) 08:05:12.87 ID:h7407XIb
ガソリン税でもあんだけのことやったんだし
今更何の利権を守ろうとしても驚かんよ
525 :
ジャーマンアイリス(東海):2009/04/11(土) 08:06:29.06 ID:j5YtFH37
楽天のワンクリ署名はどうなん?
526 :
ユキヤナギ(青森県):2009/04/11(土) 08:16:37.38 ID:0ZgcnlWA
内科にいかないと睡眠薬もらえないから
ネットで買えるならそうしてくれ
睡眠薬飲んだ時の浮遊感と頭が回らない感覚が好きなんだよ
睡眠障害は持ってないけどな
527 :
ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/11(土) 09:18:52.88 ID:ecL9eZHq
>>519 大学出て、ドラッグストアの商品整理、かわいそうです
529 :
キンギョソウ(埼玉県):2009/04/11(土) 09:21:45.83 ID:cgMfq2yN
これ規制する側より違法を犯す側を叩けよw
そんなことしたらドラッグストアー潰れるだろ
アマゾンや楽天だけ得するじゃん
ドンキホーテ、マツキヨとかの薬剤師は大抵くたびれてるおっさんが多いよね
532 :
コスミレ(九州):2009/04/11(土) 09:28:32.28 ID:hQQm3+8A
当たり前だろ
533 :
コバノランタナ(アラバマ州):2009/04/11(土) 09:36:35.41 ID:giUATd1W
薬くらい直接買いに行けよ
一応お前らの健康を守ろうって決まりなんだろ
534 :
スィートアリッサム(大阪府):2009/04/11(土) 09:39:41.91 ID:cWUMw69T
医薬品は危ないもんだと消費者が自覚しないといかんよ
いざというとき自分でどうにかなるもんじゃない
535 :
シバザクラ(大阪府):2009/04/11(土) 09:42:07.70 ID:rveHTryu
これ保湿クリームも駄目?
ヤフーや楽天が金儲けに必死だなw
ワンクリ署名をトップに貼ったりしてほとんど詐欺www
犯罪の温床になるから政府ガンガレ!
537 :
スミレ(愛知県):2009/04/11(土) 09:43:23.32 ID:vtXQkhfE
ふざけんなボケ
ドラッグストア厨必死m9(^Д^)
店に薬買いに言っても別に何もいわねーじゃん・・・
540 :
クチベニシラン(関東・甲信越):2009/04/11(土) 09:47:50.97 ID:K2So8aty
あー楽天でやってるあれね
541 :
コスミレ(コネチカット州):2009/04/11(土) 09:49:50.02 ID:n5j+9y5z
なんでも便利になればいいってもんじゃねえ
薬は常備しておくもんだ
542 :
キュウリグサ(catv?):2009/04/11(土) 09:51:52.78 ID:bcAMqNOu
ネットの方が安いし
恥ずかしい薬を薬局で買うとか嫌だな
543 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/04/11(土) 09:52:13.79 ID:Y2Y2ztxh
薬剤師が不在のときに薬を売ったら、その薬局も営業停止にすればいいと思うよ。
二回目は免許取り消しと懲役でいいと思う。
544 :
コスミレ(コネチカット州):2009/04/11(土) 09:52:58.91 ID:n5j+9y5z
恥ずかしい薬ってなに?痔とか?
意味がわかりません
545 :
ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/11(土) 10:06:29.93 ID:snINo15L
検索できない、レビューみれないとはかなり不便。
対面だといちいち細かい症状を恥ずかしくて言わなくなり逆に合わない薬出されそうで不安です。
便秘や下痢、イボ痔や性交関係などの悩みなどを、店頭なんかでは恥ずかしくて恥ずかしくて、とても言えないはずです。きっと薬剤師に列をなして並んでるでしょうし、後ろの人には丸聞こえなのでしょうね。
近所のドラッグストアでは、近所中に自分の体の情報が知れ渡りそうでイヤですね。
かといって、遠方までわざわざはるばる行くのは一苦労です。
諸悪の根源は硫化水素厨のような…
審議の途中にあんな事件やらかしまくれば審議会メンバーの心証悪くなるわ。
610ハップは医薬品。
ネットで医薬品売っている連中だって多くは経営者が薬剤師資格持っているはずだし。
なぜPC使えない世代の老人たちが・・・
548 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/04/11(土) 10:36:29.65 ID:ph1coDvW
地方に住んでると、店に置いてない薬って結構あるんだよ
マジでなんとかしてほしいな
>>548 そういう人たちは死ねというのが賛成派の意見です